◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart22 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1570206429/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
スレ立ての際、この行の上に↓をコピペすること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
大体10万円以上するユニバーサルイヤホンについて語るスレです。
該当しないものは基本的に他のスレでお願いします。
■前スレ
【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart18
http://2chb.net/r/av/1550120105/ 【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart19
http://2chb.net/r/av/1554047540/ 【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart21
http://2chb.net/r/av/1563943571/ 【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart20
http://2chb.net/r/av/1559776923/ -
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
ATH-IEX1ってどうなんだろ
最近のオーテクの傾向に低音がプラスされて中音が引っ込まなければ良さげなんだが
FW10000とIER-Z1Rのeイヤ価格がいつのまにか逆転
z1rはやっぱ市場の評価低いんだろうな
akを笑えない暴落ぶり
なんかみんなz1rのあの低音が嫌いみたいね
俺はあの低音がなきゃ買ってなかったんだけど
高域はFW10000のほうが綺麗だし10000の低音が少ない感は感じない
かなり力強い低音だからかな
どっちも好みじゃないな
ATH-IEX1になんか期待してる、対抗はRAI PENTA
モニター志向なんでIER-M9とUE Pro Reference Remasteredとか
何買おうかなあ
FW10000の低音は少ないと言うより存在感が薄い
よく聴くと割と出てる感じなんだが何故か印象に残らない
>>9 モニターならER4SRやT3-02も聴いてみる価値あり
FW10000の低音は個人的にはちょうどよくて、定評あるクラシックレーベルのDXDとかなると迫力十分だったりもする
たまにネットでも見かける生楽器に不自然な低音を求めているリスナーでもない限りね
>>11 ウェストンのPRO50をすでに持ってるから、穏やかなのはもう十分なんです
もっと高音が出てたり、しっかりしたのが良いかなと
ウォーキング用の安イヤホンが破損したので、
さっきお蔵入りのUE900(+Universe pro)を引っ張り出して使用したら
高音タイプで低音はほのかな厚み程度ですというイヤホンも悪くねえなと思ったわ
UE900以外はLegend XとUMpro50と、高音を楽しむタイプではないし
10万クラス高音キラキラタイプのも買ってみるかよ
>>12 えー生楽器って結構低音でない?
ピアノでもかなり響くローが出るけどな
fw10000持ってるが最低音は出てるけど800位のローミッドがかけてるからパンチがないのかと
前々から気になってたxelento買ってしまった
今n5005使ってるけど、皆はどっちがいいと思う??
>>16 音はN5005が好きだけど遮音性ないから買ってはないな
どっちもいい機種だよ
>>18 XELENTOの遮音性は目を見張るものがあるな
こう言う高級イヤホンのBAの修理っていくらくらいなんだろう
T9iE楽しみだな
HS1695は10万円超えてくるのかどうか
>>17 楽しみや
>>18 ですよね、イヤホンに遮音性は欲しい派です
xelentoのアップグレードでリケーブリ考えてるんだけど、オススメありますか?
価格帯が段違いだけど、MOONDROPのKXXSがVegaの後継になり得るかどうかが気になる。安いから試してみようかな。
>>32 傾向が全然違うかな
あそこまでどっしりとした低音はならない
高音はKXXSのほうが綺麗に出てる
>>33 教えてくれて有難う。傾向が違うのは、チューニングの仕方のせいかな。素直にVegaを大事に使います。
kxxsは作業のお供にどうですかって感じの大人しい音だった記憶がある
>>6 そうかね?良いと思うけどな FW10000は逆にスカスカだね IER-Z1Rを聴いた後だと
>>7 最初からそこまで悪いとは思えんけどな
俺はWM1Zで聴いてるけど暫くイヤホンはいらんと思う 他にもハイエンドイヤホン5個くらいあるけど
引き出しで眠ってるわ IERーZ1RとWM1Z組み合わせの良さは唯一無二じゃない?個々の良さでは他にも良いイヤホン有るけど
かつ丼とざるそばの相性の良さのよう お互いが引き立てあってる
開発者はエージング必要ないと言ってるけど150時間越えてきたらほんと良くなってきた
nobunaga labsの金色の3万位するケーブル買って、楽しみだわ
持ってる、試聴してみた人いる??
>>40 2pinのやつLegend Xにつこうとる
AKT9iEが来たってことは
Xelentoの後継も来るかねえ
>>15 ウッドベースやチェロ、ティンパニやキックドラムなど、バンドやオーケストラ生楽器の直接録音は、実際そこまで重低音は録音されない
>>37 俺のカスタムやハイエンドユニバも1Z+Z1Rのせいで防湿庫に閉じ込められっぱなしだわ
>>40 新宿ヨドバシの音フェスでRHAのCL2に繋いで試聴したよー
純正ケーブルより楽器の音が滑らかに広がる感じでよかったー
ボーカルはちょっと遠くなるからそこは好き嫌い別れるかなとー
z1rの評価がかなり分かれてるんだけど、どうなんかね?
major fw10000 z1r をよく比較してるけど。
FW10000は中高域の瑞々しさが特筆モノなだけに低域の力のなさかホント惜しい
自分はZ1R、FW10000で悩んでFW10000にしたからFW10000 sageがある度に凹む…
ただ…今度発売されるTechnicsのDDがFW10000を超えるか関心はあります…
>>15 Z1Rが気に入らないと書くと、1Zユーザーにからまれるぞ
Head-Fiとか海外でもFW10000は低音がーって言われてるからそういうことなんだろう
その1点だけが惜しい
低音がーって言ってるやつは耳おかしい
普段から過剰に盛られた音に慣れきってるだけ
>>55 です、みなさんありがとうございます。
自分的にはZ1Rも素晴らしいイヤホンだと思います。スマホで鳴らせればZ1Rにしていたかもしれませんから。
素朴な疑問ですが…
世の中には様々なイヤホンがあります。いつもFW10000とZ1Rが比較対象になるのでしょうか?どちらも日本の企業だから?価格が近いから?
>>64 Z1Rは買ったしFW10000は良いとは思うけどもう選定済みで落選したから再びいちいち候補に上がることはない
気が変わって買うことはあるかもしれない
>>63 今日試聴するつもりで行ったらeイヤが台風で休みだったわ
明日行くか
tiafourte使ってるんだがkpop聞くのにオススメある?
Z1Rの低音程度でどうこう言ってる人Legend X聴いたら死にそう
ak8tie mk2出たときって幾らくらいだった?
9tieが15万くらいらしいけど
xelentoの後継ならAK価格じゃないから少し下がるよな
>>70 2016年7月の発売で、eイヤ予約て買ったときのメールでは、商品合計(税込) : 118,280 円となってた。
t9ieもヨドバシだと15万くらいだけど10%ポイント付、eイヤとかフジヤだと13.5万くらいだな。
>>71 幼少期から低音皆無なテレビや安い車のオーディオで音楽聴いて育ってる奴が大半だから仕方ない
>>71 女も低い声の方が大人っぽくてカッコイイと言う文化と、アニメ声がカワイイと言う文化の違い
ピラミッドバランスになって喜ぶのはクラとロック中心の人じゃない?ジャンルを狭めないならフラットなバランスにするのが無難な選択だと思う。
>>67 そのk-popの人が使ってるイヤモニを調べてそれと同じカスタムを買うのです
だいたいue64jhらへんイヤモニで使ってる
IEX1評判良くないな
どんだけへんてこなのか聴くのが楽しみだ
IEX1試聴してきた
Dドライバが売りみたいだけど特徴的なのはむしろ高域の方だな
なんつーか妙に響くというか朗々と鳴るというかちょっと他では聴いたことない鳴り方
確かにある意味歪と言えるかもしれないが自分は嫌いじゃなかった
低域はそれ程押し出しは強くなくむしろ抑え気味で真面目な描写
クセが強いけど一聴の価値はあると思う
あと試聴ブースに純正の4.4mmがあった
あれを付属にすればいいのに
>>78 CKR10が好きだったのですが、やはりその延長上と言う感じですね。あれも、当時は自分の中では高級機だったのですが、今、手元に残してあるのを聴くとやや歪を感じます。
t9ieとxelentoを比較した意見が聞きたいな
IEX1あれで14万はないだろう
優れた点がわからん
Sony Victor と名機を出してそれに続きたかったろうに、、、
他どこか日本メーカーあったっけ?
>>81 ガツンとした低音ならxelento
ボーカル中心に聴きたいならt9ie
全体的に洗練されたように思えたけどケーブルがゴツくて使いづらいのが難点
>>86 オーテクが不発ならTechnics EAH-TZ700に期待してる。
>>86 高級機出してるとこならfinalとか
あとちっちゃいとこなら音茶楽とか色々
RAI PENTAはマジで良いわ
嫁に黙って買ってしまったが一つくらい増えてもバレへんやろ
VegaからのステップアップでZX300のバランス接続の低音維持で中高音の解像度をあげるには
ValkyrieかLegend X かIER-Z1Rだとどれがいいですか?
視聴出来ないから悩む
>>92 低音の締まり
Valkyrie>Z1R>Legend X
高音の解像度
Z1R>Valkyrie>Legend X
>>91 あれ低音が締まりすぎてモニター過ぎやしないか?
ちなみにempireもCAもFAも苦手。好きなのはqdcとかUM
>>93 ありがとうございます
なるほど…
Valkyrieの入荷待っていってみます
>>92 VEGAとZ1Rは持ってる
valkyrieはまだ聴いてないけどレビュー見ただけでVEGAの低域とは別物だと思う
で、手持ちのZ1Rとじっくり試聴したLegend xの比較だと後者の方がVEGAの低域に近い、というか結構似てると思ったよ
VEGAから解像感の向上はあまり感じなかったけどそこに広く立体的な中高域って感じで良いイヤホンだなぁって印象で1Z+Z1Rの組み合わせに出会ってなかったら買ってたと思う
>>97 おー!参考になります
ありがとうございます
流石に1Zも買う予算はないので…
バランスケーブル買うのも考えるとやっぱValkyrieになっちゃいそうです
RAI PENTAは俺が探していたコントラバスの音だったんだよな
se846に飽きてきた頃にRAI PENTAが目に入ってずっと気になってるけど試聴できる環境じゃないんだよなあ
試聴無しで買う勇気が出ない
>>101 視聴は必須
何かの折に1番近いヨドバシに行くしかないね
Rai PentaとT9iEどっちもボーカルが強みだけどさすがにT9iEのほうがより自然で上品だった
>>100 >>103 迷ってしまう…
視聴出来れば一番なんですがね
悩ましい
>>106 RAI PENTAは良い音なんだけど優等生過ぎて飽きるんだよねー
俺はそれで売ってしまった
>>107 優等生も悩みものと…
イーイヤでシークレットセール中ですね
>>108 zx300も変えるとなると予算が…
うーんやっぱりAndromedaいいよなあ買っちゃおうかなあ
xelentoのイヤピでダースベイダー以外のやつ教えて
>>113 ワイはコンプライ使ってる
他にbit soundというメーカーからカスタムイヤピ出てた気がする
評判良かった気がする
>>113 ソニーのペラペラなシリコンの奴耳痛くならなくていいぞ
T8iEmk2を自作のカスタムイヤピ、20芯のバランスケーブルを作って聴いてるけど、DDのイヤホンはマジでカスタムイヤピをおすすめしたい
全体的に解像度が上がる感じで低音の質がより良くなる
自作するなら内径を可変することで低音の量を調節出来る
fourteとfourte noir聴いたことある人比較とか教えてほしいです。
>>118 主に違うのは音色の色味だった
どっちが良いかは個人の好みだけどノワールじゃない普通のフォルテのほうが珍しい色だと思う
rai penta 欲しいけど、塗装剥げてる中古品をよく見るのが心配。。。剥げやすいのかな?
禿げたっていいじゃないか
音が変わらなければ
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)
彡⌒ ミ
(´・ω・彡⌒ ミ
彡⌒ ミつ(´・ω・`) ))ハゲで何が悪い!!
(( (´・ω・`) ( つ )
( つ ヽ とノ
〉 とノ )^(_)
(__ノ⌒(_)
まあ高いイヤホン買えるだけの財力と引き換えに髪を失ったんやろ
ビジネスにストレスはつきもんやで
まあワイは財力も髪もあるけどな
HAHAHAHAHA
90分30,000円くらいの風俗店に良く行くんだが
4~5回我慢すりゃいいイヤホン買えるのか
でもイヤホンなんて揉んでも舐めても
しょうがないしな困ったもんだ
なんか、バブルが弾けたように寂れたね。
自分も、何十も買ってきてPhantomで止まってしまった。ValkyrieもWraithもときめかない。Phantomでいいやと思う。唯一、Phantomより良いと思うのはU18 Tzarくらい。
DAPも色々買った。Cayin N8とCOWON P2で止まった。COWON機もPS、P2 Mk2とか買ったけど、素のP2が合う。買い直して落ち着いた。
惰性で時々手を出したり試聴しに行ったりするけど、N8の真空管モードとP2のJet Effect 7があれば好みの音になるし、Phantomならどのように調整しても素直に合わせてくれるし。
皆もそんな感じで落ち着いちゃったのかな?
>>132 ここ一年でイヤホンがこれ以上の改善はあまり見込めないのでは?と思うくらいのレベルになったと思う
ようやくイヤホン沼を自然と抜け出せるようになったというか
満足できるゴールのイヤホンに出会えるようになった
据え置きにお金流れてしまってポータブルはN8とZeusで一旦
>>134 個人的な話やけどワイもヘッドホンにはまるようになってイヤホンは抑えるようにしはじめた
>>136 一年に一本くらいはそりゃ買うさ
年末にも一本買いそうなイヤホンがある
ただ今年の春までは狂ったように買ってたからそれと比べたら
そうそう、これからは年に一つか二つですね。
U18 Tzar以外にもう一つ試聴で気にいってるのがある。半年前なら買ってたけど、Phantomあれば、ま、良いかなと思うレベル。
Layla一筋だったけど売り払い TrynityとValkyrieとWraithを購入したよ
>>139 全部ハイブリッドだし3つでほぼ100万かー
是非TrinityとValkyrieの低音の比較を教えて欲しい
>>140 低音はValkyrieがスピードやアタック感ある Trynityはそれよりも緩いがより深い所まで出てる
試聴で低域の分離に惚れたValkyrieだが所有して長期間使ってるとWraithとTrynityの方が好きになりました
Wraithは気になるけど、名前が中途半端だから次かその次のシリーズに期待してる。
予算的の問題もあるけど、イヤホンの進化速度で毎世代買い換える気にはならないなあ。
>>141 ありがとう
LXとValkyrieの中間くらいなのかな
Valkyrieはサブベースの領域がこれでもかと底まで出てるけどあれ以上深い所まで出るのはちょっと信じ難いな
Valkyrieよりミッドベース・ローミッドが出ていて厚みがあるとかなら理解できるけど
機会があったら意識して聴いてみるよ
>>142 Valkyrieと来たからOdinとか出そうね
>>143 所有してるTrynityはシンガポールで購入したステンレスノズルなので日本で購入できるブラスノズルとは音に違いがあります
>>142 Valkyrieと来たからOdinとか出そうね
>>143 所有してるTrynityはシンガポールで購入したステンレスノズルなので日本で購入できるブラスノズルとは音に違いがあります
>>142 Valkyrieと来たからOdinとか出そうね
>>143 所有してるTrynityはシンガポールで購入したステンレスノズルなので日本で購入できるブラスノズルとは音に違いがあります
IEX1買いました。曲を激しく選ぶイヤホンですね。
高音の伸びが凄く気持ちいい解像度も高い。ハイハットはうるさい。
低音はちょっとボヤついてて量普通。
中音は引っ込んでる。
PC→TA-ZH1ES→IEX1のバランス接続だと低音の量が増えて、なんとか聞ける。曲によっては気持ちいい。
筐体は小さい、軽い、丈夫で最近のオーテクらしさを感じる。
感度高いんでiphone直刺しでOKなとこも凄く良い。
自分は音楽鑑賞用途じゃないんで凄く使えそうですね。
スレチですまんが、800st→fx1100→ie800→w60→w80とユニバイヤホン沼にハマり、結局手元には800stしか残らなくてしばらく新イヤホンはチェックしてなかったんだが、最近買ったie40proがもう気に入りすぎた
このスレに出てくるようなイヤホンでモニターライクな物ってなんかある?
それとももう安耳を認めざるを得ないのか
>>150 xelentoは?
モニターって言われると違うけど
>>150 成り行きから無難にSE846がいい気がします。
>>150 俺もそういう遍歴辿ったら800stが残ると思うしie40が好きになると思う
高いイヤホン=絶対に良い
ではないと思う
アキバのeイヤホンさんでIEX1試聴しましたが好みの音ではありませんでした…自分にはドンシャリに聴こえて…残念。
次のテクニクスに期待かな。
しかし…Z1Rの価格が下がって
いて価格の乱高下が嫌…
IEX1、FW10000、Z1Rと一緒に並べるとFW10000がかわいそう…自分の手持ちイヤホンでもありますが見た目で不利かな…
>>150 この価格帯じゃないイヤホンだけどこの価格帯のモニターイヤホンのどれよりも好きなイヤホンがある
tago t3-02とer4sr
俺は前者のほうがさらに好き
>>151 xelentoは前から気になってたんだよね
でもクソ田舎だから視聴も出来ないし、かと言って簡単に手が出せる価格でもなく、結局今に至る
>>152、153
846含めて多ドラやハイブリは色々試したんだけど、結局どれも自分には合わなかったんだよね。勧めてくれたのに申し訳ない
>>156 前者は聞いたことないな、ちょっと調べてみる
当たり前だけど、結局視聴しないとダメだね。都会行く時にeイヤ寄ったらここに挙がったの視聴してみるよ。みんなありがとう
モニター系ならUE18+Proと KSE1200も目新しく無いけど試聴おススメかも
IEX1駄目っぽいか
今iPadPro - ER4SRって環境なんだけど
ゲーム用途で低音も鳴らせるから欲しかったんだけどね
>>158 ie40proが気に入ったらIE 400 PROにすればいい
500のほうは傾向が違うらしい
イヤモニの神が作るアニソン専用のロクサーヌがくるぞ
なにその手抜きデザイン
100円ガチャ回して出てくるおもちゃかな
>>163 下衆な商売だと思うけど、このクラスのイヤホンを聞いて高音質に目覚める人が増えたら嬉しいね。
4ピンということはダイアナやミッチェルのような下位モデルとは違うということか
パフォーマンスや試練シリーズ並みのスペックなんだろうな
>>150 モニター系といえばあまり名前上がらないけどunique melodyのmavenおすすめだよ
フラットでクリアだけど低音も十分感じられるバランスの良い機種
846は上流によっては音場が狭すぎて窮屈に感じる可能性がある
>>163 ロクサーヌベースなら低音がしっかり出てそうだから気になる
今からでも遅くないからやめておかないと今後まじで一般層にJH売れなくなるぞ
このクラスのイヤホン買う奴は、既に一般層から完全に掛け離れてるからへーきへーき
legend xにビートオーディオのケーブルのヘイダルつけて解像度アップ&低音を抑え、コンプライのイヤピで遮音性アップと低音補強してあげたらいい感じになりました
少なくともいーいやでリケできない状態の視聴機どれよりも解像度は高いと思う 正直legendxを買って失敗したと感じる人にこそおすすめ
わざわざケーブルで抑えた低音をコンプライで補うのか
コンプライよりもCrystaltipsのほうがと思うがそこは好みの差なのかね
メリットとしてはコンプライ使っても低音がこもらずコンプライ使えるから音漏れ気にせずカフェや電車で使えて音の解像度上がるところかな
デメリットはlegendx としての低音の良さを失うところ 低音を少し犠牲にして他をそれなりに底上げするイメージ バランスがかなりよくなる
それlegendxでやらなくてもいいよね?と言われるかもしれないがlegendx気に入らずに腐らせているなら試してみると楽しいとは思う
>>182 腐らせるくらいなら売ってしまうし、そもそも最初から買わないよね…
>>182 長い
コンプライ使ったら、低音がお察しの通り、籠もったけど満足です。
って当たり前じゃんか
別に自分が買ったもんなんだしぶっ壊してる訳じゃないし、どう使おうが購入者の勝手だろ
ワイのlegendxはノブナガの金のやつ+symbioにしとるけど低音足りんくらいや
厨房が好きそうなロックしか聴かんし、もっとズンドコしててもええくらいや
アンドロメダノーマルもSもブラックゴールドも買ったけど一番Sがバランスよくていい音出してるな
見た目で損してるけど
初心者だけど東京スカパラみたいなのが一番よくなるのどれ
>>197 既出ですが予算が許せばLegend X、難しいならN5005。
このクラスは個性が強いから試聴は必須です。
10万超えは増えた来たな
最高級は20万超えの時代かもね
N5005とかメダ使ってるけど高級機を使ってるイメージは無いな。20万超からが高価格帯?
女性ボーカルはアンドロメダがいいんだろうけど、男性ボーカルならこれってある?
10万のイヤホンなんて普通に高価格帯だわ
10万より20万がいいかっていったら微妙なことも多いし
>>203 じゃあどれがいいんだ?
15万以内でお願い
お前ら聴く音楽で10万以上のイヤホンを使い分けてるのか?
今月取り寄せたRhapsodioのイヤホンがようやく買えました😭
>>208 べつにそんなに聴いてる音楽の幅が広くないし
A12tとMASON2しか無いし
ここの連中って何聴いてんの?
>>207 須山さんの334,335等は如何でしょうか?
ボーカルホンとは違うかもしれませんが…
334はまだしも335は低音が上の帯域に被ってくるからなあ
30万円越えって持ってる人いるの?そしてどんなイメージがある?(妬みとかはなるべくなしで
>>216 試聴すると案外大したことないのが多いなと思った
tia fourteユーザーによるプレーヤーマウント合戦はじまりはじまり〜
彼氏からRhapsodio Infinity貰った勢です
昔はK3003でひぇぇぇとか言ってたのにな
あれが高価格帯のスタンダードになったとも言える
その後のロクサーヌユニバーサルの登場でカスタムのユニ版ブーム到来でカスタム価格と同じでも当然みたいな流れになった
その後JH+AKのフルモテルシリーズで素材をプラスした高価格帯の誕生
その後は多ドラの道を捨てて独自ドライバーで高価格を維持する路線に市場が流れた
新しいイヤホン出たんだ!?
10万円台前半?
買いやすいね!
↑
今これ
10万円代前半が安いとか普通の人から見たら感覚おかしいわな
彼氏からRhapsodio Infinity貰った勢です
彼氏からRhapsodio Infinity貰った勢です
>>231 先日の飲み会で
同期A:ソニーのワイヤレスイヤホン買うたんや
同期B:ナンボや
同期A:3万円や
同期B:うせやろ。イヤホンに3万円は頭おかしいで。
ワイ:せやな(震え声)
こいつらに俺のイヤホンが(Legend X)25万円って言ったらキチガイ認定されるのかな
ウォーキング用にどうなってもええイヤホン(UE900)ですら4万円だし
>>235 finalがe1000出したのも一般人だとe2000すら高くてエントリーモデルじゃないって意見聞いたからじゃなかったっけ
実際自分の家族だとイヤホン3000円?結構するな...って返ってくるし
ワイヤレスはairpodsがある分多少は認識変わってるとは思うが
ワイヤレスイヤホンのおかげで一人あたりのイヤホン購入単価がかなり上がったというニュースを今年に読んだ
イヤホン市場は年々右肩上がりだと
>>231 趣味なんてそんなもんじゃないの?クルマや時計に比べたら
物の良さを感じやすいと思うけどな イヤホンは特に 出張多いから特にそう思う
>>231 人の価値観次第だろ。
スポーツ好きな人はスポーツ観戦とかグッズとか集めたりするのに金かけるし、車好きなら改造したり、、、
みんなそれぞれ好きなもんに金かけるのは普通じゃないか?
そのために仕事してるわけだろ。
車や腕時計と違ってイヤホンに金かけるのは理解を得難い趣味だと思う
だから本当に親しい奴にしか高いイヤホン、ヘッドホン買ってること言ってないわ
基本機能の質が向上しない腕時計こそ理解を得難い趣味だと思うが
>>242 んな事言ったって1日は24時間しかないんだぜ…ムーブメントと素材くらいしか値段に反映される要素がないべ…
世に高級とされるイヤホンもそうだろ…ドライバーと筐体やケーブルの素材が値段に反映されてるワケで
>>243 イヤホンこそ人の五感の聴覚に直接作用するわけで
ここ10年程で急激にすべての環境(上流:DAPやDACやアンプの機械装置と音源である高度なPCMやDSDのソフトの普及)の汎用化が進み、いよいよその音の最終変換装置である
イヤホン・ヘッドホン・スピーカは人の手が直接加わり、その進化した高度な音源を損なうことなく再生するべく調律されていく、まさに楽器で言う何憶何千万もするストラトバリウスに比較しうるものなのだ
>>241 >>24時計はアクセサリ(しかも社会人男性がつけられるほぼ唯一に)なんだが
指輪やネックレスに金を使うのと同様、イヤホンよりは世間に理解されてるんじゃないの
いかにも性能に金出す自分らは賢いみたいな口ぶりだけど
ロレックスなんて新品で買って数年使って中古で売っても
片やイヤホンなんて基本他人が耳に突っ込んだ家電なんて中古で二束三文だし、2,3年もすりゃメーカーが宣伝文句ベタベタの最新機種を出して陳腐化
趣味の世界としてもスピーカーのハイエンドには音でもとても敵わない
賢いつもりで宣伝文句・物欲に踊らされて無駄遣いしてるのはどっちかと言われれば決して誇れるもんではないし、不用意に他の趣味を見下さないほうがいいと思うがな
>>245 自己レス
色々と誤字あった
ロレックスのところは中古で売っても却って値上がりしてるって話ね
高級イヤホンに手を出す奴は時計、車はそれなりのステータスのものを持ってるだろ
ヘッドホン写真出してる人とかヴィンテージ含めてロレックス数十本持ってるやん
他の毎回DAPやイヤホンを次々買い替えるような人も独身で金に余裕のある人たちばかりだろ
妻子ありで注ぎ込んでるのは絶倫
車持ってないし時計にも金かけてないけど旅行とイヤホンと自転車には金かけてるわ
趣味なんてそんなもん
そら車持ってない時計も持ってないっていうのは社会人として底辺に位置するし
そういう趣味なのはそうだろうなとしか
アニメのグッズばっかり集めてライブに通ってるようなアニオタと似たようなもんだよ
会議や打ち合わせに出るようなちゃんとした社会人なら最低限時計はしているはず
IT関係の仕事だとアナログ時計はしない人が多いが
マウント取り合うしょうもない流れになるからその辺に
時計持ってないなんて言ってないがスレチだからやめとく
>>258 税金払いたくないので無職です
おまえらの払った税金で遊んでます
今後ともよろしくっ!!
ここぞとばかりにマウント取るマンが湧くのを見るとどういう層がイヤホンを購入しているのか察してしまう
いやあ、車も時計もイヤホン・アンプも持ってて妻子あるのは絶倫、には大笑いしてしまった
>>255 時計なんて無駄なものに金をかけるIT技術者なんてそんなにいない
同じ会社でも営業は見た目を気にするからいないこともない
この手の話題になるとうじゃうじゃ湧いてくる時計叩きマンは何者なんだ?
不便で不正確で機能も少ない、重くて高いだけの機械時計を自慢してるのが馬鹿みたいだから
時計にも俺が知らない魅力があるから高級時計が存続しているのだろう
高級イヤホンの魅力を知らない人達がいるように
時計を安易に馬鹿にするのは俺達イヤホンマニアにとってブーメランだと思う
だからイヤホンは音が良くなるが
高級時計は眺めたり見せびらかすだけのの趣味で性質が違う
マジでアホなのw
クルマは性能が上がる
イヤホンは音が良くなる
機械時計むしろ不便になる
ひとつ仲間外れがあるだろ
ブランドや見た目に価値を感じる人もいるだろ
未だに2.5mmのak買ってる人がいるのと同じこと
機能性求めてるなら毎日ジャージとスニーカーで通勤な
10万超のイヤホン使ってる癖に
しょーもない事を議論してて萎えるわ
そんなん好きなもん買って好きに楽しんでればええんや
高い服もいらなくなるよな。ユニクロより安い服着てるのか?
>>279 今日の昼カロリーメイトですが悪いかよ。
時計もイヤホンもある程度の金額超えれば趣味の領域
興味ない人には理解できないよ
いちいちマウント取るアホがでるからアカン
>>280 お前は死ぬまで全食カロリーメイトなのか?
>>275 走る時には専用の服があるし、競技によって色々なユニフォームが
>>278 高い服にも着心地や機能が優れてるのが当然ある
>>279 外食のほうが旨いに決まってるし、バランスが良い食事もある
>>281 高いスマホのほうが高機能
反論にもなってないアホレスだらけで呆れるわ
論点も分かってないしおまえら本当に馬鹿なんだな
ブランドの重みに対価を払うということに価値を見いだせるか否かってだけだよね?
見いだせないからといって、その価値観を押し付けるのは人間として程度が知れてるよね
>>274 未だに2.5mmの新作出してくるものね
せっかく性能はいいのに購入意欲が失せてしまう
>>286 だから時計の場合はむしろ高いほうが機能が低いと何回言えば分かるんだ
高い金払って物凄く不便な物を買っている
つーかもう根本的に時計の知識が無いだろ
だから話が伝わらないかと
車やイヤホンみたいに、基本的な構造が同じなのに高級品の性能が糞なら叩きがいがあるけど、
機械式とクォーツで構造が違うのに性能を比較するのはナンセンスだよね。
腕時計は機械式という希少価値とか、歴史に金払うようなもんだから、
買う方も不便なのを承知で買ってんだろうから、好きにさせとけばええんや。
そんなことより最近ので良い機種あった?
今度eイヤホン行くからおせーて
>>289 だから趣味で好きにすればいいのは分かってるの、今はなんで叩かれるのって話だろ
何十万も出して重いゼンマイ時計買って、時間が狂うから直して
定期的にオバーホールして、ほっとくと止まるからゼンマイ巻く機械買って
これがブランドだとか下取りがとか、多少バカにされても仕方ないだろ
>>291 先ずはValkyrie、AK T9iEを試聴して欲しいです。
それと…時間がありましたらZ1R、FW10000に囲まれて不遇を囲っているATH-IEX1も…
>>291 せっかく行くなら片っ端から聴きまくれよ
好みなんて人次第だから
>>291 アコースチューンの限定二個とfaudioのマイナー
荒れてるじゃねえか
なんでワッチョイ付けなかったんだ無脳
>>1 自分が理解できない趣味を全否定とか心にゆとりのない貧乏人は辛いな
高級イヤホン全否定されたらすごい早口でブツブツ反論しそうw
最上級の高級イヤホンスレなのに、ワッチョイなしで好き放題なんて胸アツ
>>302 おまえみたいなブーメラン遅レス妄想バカには、呆れ顔で説教する感じだろ
>>285 バランスが良い食事wwwお前の理論だと旨いなんて必要無いだろwww
車もメンテナンス代かかるしレンタカーやシェアカーで良いじゃん
まぁ自分の好きで好きで仕方ない狭い世界で生きてなよ(笑)
>>291 Valkyrie、DREAM XLS聴いてみてほしい
10万以上のイヤホンなんて高級腕時計よりも狭い世界だろ
貧乏で頭悪いとか救いようねえなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
無理して貴族の趣味に入ってこなくていいよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>305 食事の味は大事に決まってるし、借りるまでが大変ですぐ乗れないレンタカーとか意味が分からんし
もうおまえは知的障害だろ
コストに見合うだけの性能・機能の向上が得られるかという話
どうやっても理解なんてできないか
Valkyrieは前に聞いてその日聴いたそれまでのイヤホンの印象を全部かっさらっていった
Acoustuneの金ピカはコスパ良さそうだね
Dream XLSは試聴機もう出てるの?
>>299 Made in JapanだからどこかのOEMでは?
Dream XLSとHS1695Tiは予約したぜ
最近だとLayla Aion、Valkyrieも買ってるから散財しまくってる
>>313 設計、チューニングはdita自身でやってる可能性はないの?
>>314 持ってるイヤホンは全部そこそこ使ってる?それとも大半はお蔵入り?
自分の場合は気分で3つくらいを使い分けてるけど、これが5つ以上になったら使い分けられる気がしない。
Dreamはどうせまた筐体精度が糞で個体差酷いんだろうな
>>318 ある程度増えると売ってる
3つくらいが俺には適正な数
イヤホンを曲で使い分けてはいない
今日は何となくこのイヤホンで聴きたい気分だという感じで使ってる
イヤホンだと、手軽にスピーカーより良い音が楽しめて良いね
手軽ではあるがスピーカーより良いということもない
安いスピーカーよりは上だけど
高級スピーカーはクソ高いしそれを楽しめる環境にある人は限られてるからな
ゴールドムンドって潰れたんだっけ?
ハイエンドオーディオ市場が世界的に縮小してるから大人しくするって記事見たけど
世界的にそうなんだからスピーカーは敷居が高い
アメリカのミレニアル世代は小さい家でもいいから都会に住みたいという人が多いらしいから余計ポタオデが流行る
かなり前にゴールドムンドって140万?の機械の中身が2万のパイオニアとほぼ同じとか騒がれてたよな。
その件もあってか機器の中身を見せるのがオーディオ誌の常識になったね
xelentoのリケーブルって何がいいかな?
ALO〜とかbeat〜とか一通り試聴して
音場が広くてノリも悪くないと感じた
luminox 85を気に入ったんだけど、針金付きだし
もっと合うやつがあるんじゃないかと決めかねてる
>>334 xelentは純正ケーブル優秀だと思うけどなぁ。
バカ高いケーブル嫌いなので個人的なオススメ
linum super bax
ALO pure silver litswire
ALOは聴いてるかもしれないが。
結局XELENTOは純正ケーブルをバランス化するのが一番コスパ良いのかね
pure silver litz硬化するけど取り回し良いから好き
ルミナクスは4万位のやつ買ったけど取り回し悪くて手放した
XELENTの純正ケーブルはバランス化してもあまり音が変わらない、とどっかで言われたぞ。それで俺は改造を止めた。
長く使っていればそれなりに硬化するのは仕方ないのでは?
耳アブラマシマシの人は特にな
pure silver litz買ったばかりのフニャフニャ取り回しはマジで癖になるよ
音もそこそこ良いというかxelentoならバランスいい方向に化けると思うし
このスレ的にはmeze raipentaてどんな評価なん?
遮音性低いと噂があり購入できないでいる口です。。。
>>342 ボーカル中心にのんびり聴くには○
高音の伸びや低音のキレとかは求めてはいけないタイプ
純正はバランス改造済みだけど
もっと解像度や音場を向上させたくてね。
pure silverは聴いたか覚えてないけど
linumと一緒に試聴してみます。
>>342 遮音性は高くもないが低いこともない(Crystal tip使用)
クラシック中心に聴いてるが俺は低音も悪くないと思った
ボヤっとしてない
>>342 高音とか低音を過度に強調せず、ボーカルを引き立たせるように鳴らす感じで聴き疲れが余りない
筐体は耳にフィットして着け心地はかなりいいよ
良くも悪くも優等生タイプなので人によっては飽きるかも
遮音性はそこそこで良くも悪くもない
>>342 DD型やDDを含んだハイブリッドは圧ぬき穴が有るので、そこを通した音漏れとか遮音性は要注意。
だけど、RAIPENTAは試聴だけだけど問題無い思った。(やかましいメタル音源でも)
あとは、筐体を通じてとイヤピ経由。筐体も金属のしっかりした造りだし問題なし。
イヤピは個人責任。
>>336 遮音性は高くはないよ
そこまで低くもないけど
今更ながらatlas聴いてきたけどかなり良いな
あそこまで芯のある低音出せるイヤホン他にないわ
>>352 あるよ
XBA-Z5
価格が安いせいでこのスレでは話題にならないけどXBA-Z5がなぜあんなに安いのか意味不明
10万円の価値は余裕である
dream xlsとhs1695tiが届いたら聴いてるが、どっちも素晴らしいな
dream xlsはダイナミックながら高音が伸びて細やかで低音もしっかり出ていてびっくりした
hs1695tiはdream xlsよりも温かみがあって普通に良い感じ
優等生的なところはRai Pentaみたい
>>352 アトラスは解像度も高くていいと思う。
自分的には、低音は少し柔らかめが好みだから、ベガの方が好みだけど
アトラスは装着感いいけど、空気抜けるまで時間かかるね。
ダイナミックはcampufireaudio完成された感あるね。
HS1695TI気に入ったんだけど、ここのメーカーは限定商法?で、マイナーチェンジしたやつとか小出しにして発売するタイプ?
>>358 今まではないかと
HS1700シリーズは2年後くらいには出そう
クソ耳のわたしはメーカー物でもフラッグシップしか愛せない男。
何故なら、これよりもっと上があると思うと、わざわざランクの低いもの買わんでもとか思ってしまうので。。。
各社のフラッグシップで比較した最高のイヤホン及びイヤホンメーカーが知りたいものです。。。
UM Maverick Ti
Comming Soon !!!
UMはハイブリッドで深い低音が出る機種出してくれないか
Next to ”The Black ” is “The Blue”
Comming Soon!!!
DREAM XLS良いんだけど正直値段ほどの価値があるかと言うと微妙
HS1695は普通に良いけど限定でもう買えないのが残念だよな
マベtiは気になるな
まあ、どうせぼったくり価格でくるから買うとしても値下がり待つだろうけど
>>358 代理店があそこになったから限定連打してくると思う
5595自体が5070のマイチェン限定商法だから
これが始まりになるかもしれんね
>>367 中低域増してマイルドになった
キレキレの無印とどっちが好きかは好みによると思う
>>371 ノーマルは低音物足りなかったから増えたのは嬉しいけどベースの分離が犠牲になってそうか
>>369 同じく、そう思った。限定商法でぼって売り抜ける。
ちょっとDD1発の癖に高すぎるわ
27万出すならもうちょっと出してくれたWG12かyao買うわ
eイヤホンの店頭で買えば、その場でポイントが値引きになって25万で買えるから...(震え声)
airpods proを耳栓代わりに買ってみたんだけど、あれ音ひどな
音に興味ない層ってあれで満足してるんだな
メインディッシュはmajorと決まってる
発売されたらT3-02をデザートにしたい
IER-Z1RとDream XLSのどっちを買うか悩む。背中押とクレみんな!
悩んでるならDream XLSにしようぜ!
迷ってる時は値段の高い方を買うと後悔が少ないって爺ちゃんが言ってた!!
何だかんだでraipenta 評価そんなに高くない??
俺はrai penta 気に入ってるけど
人次第じゃね
テクニクスのやつ聴いてきたよ 解像度は良いよ
音の分離感があって 音量あげても刺さらない
音の伸びもあって 長時間 聴ける
ただ きらびやかさがなくて ノれない
日本の大手のイヤホンは、万人受けするように作らされるから無個性になりがち
その2つは傾向が違うし、どうせ他方が気になって最終的に両方買うだろうから、順序の問題でしかないさ
>>397 ちょうど話題になっているDream XLS等々とは比べられませんが、ここにいらっしゃる多くの人が通ったイヤホンで手放さない人も多いからです。
無難中の無難なイヤホンだから最高だと思うのです。
>>398 ちょうど話題に出ているライペンタなどいかがでしょう?
スピーカーでイヤホンヘッドホンの音に勝つことってできるんかね
>>405 試聴なら大阪でもできる
多分名古屋でも
イヤホンとサブウーファーの組合せってどうだろうか
低音の振動は身体でも感じたい
>>407 すまん
ライペンタの試聴というより様々なイヤホンを試聴できる環境にあるか知りたかったんだ
>>408 それだと近所に低周波音による迷惑がかかるからイヤホンのメリットなくなるんで...
>>408 違和感を無くすためには音の到達タイミングを合わせるための技術が必要なはずで、ディレイやクロストーク、位相の調整が凄く難しそうだね。
>>411 うまく調整するの難しそう…
イヤホンがてがるでええや
>>414 Twitterでも具体的な感想が少ない
ワイは当分試聴できなさそうやから気になるで
>>413 わざわざサブウーハー用意するくらいなんやから家やろ?
ヘッドホンならイヤホンよりは低音を楽しむのに向いてる傾向にあるで?
TH909とか選択肢は色々とある
1695昨日までビッグにあったのに無くなった。悲しい。限定嫌い。
tiafourteつかってて冬ボで新しいイヤホン買おうかとおもってる。
1ddあたりが気になってるんだが、major fw10000 dream xls z1r の違いとか教えてほしい。
ちなみにkpop、アニソン聴く。
dapがplenue1使ってるからそっちを買い換えるのもありかと思ってたり、、、
>>421 tia fourteの好きなところと物足りないところは?
>>421 Kpop?
エレコムの一番安いので十分だろ
>>421 dream xlsは聴いたことないしめっちゃ長文になって面倒だからあなたの音の好みや嫌いを言ってちょうだい
あと新しいイヤホンに望む点とか
そしたらdreamを除いた一番近そうなのを教える
fourteに不満という不満は無いんだけど、毎日同じ音だからたまには違う音で聴きたいという感じ。
fourteと違う傾向のイヤホンがほしいってかんじかな、、、
分かりにくくてすまん、、、
>>427 dreamは知らんけどどれもフォルテとは違うと思う
>>245 なんでロレみたいな三流のリセールが高いかって言うとね
価格の半分以上がブランドバリューだからなんだよね
時計はカンバンのおまけ
ああ、モノとしてはカシオより下だよ
>>427 だったら、
Legend X、Khan、AUDEZE LCDi4 in-ears with premium cable
どれも特徴有っておもしろい
>>431 Twitter見てると賛否両論できっぱりと評価が別れてるな
価格帯違うけど気になるのはわかる
>>431 FW10000好きがなびくかどうかはわからないが特徴が違うから両方所有してもよさそうね
>>431 昔のウッドシリーズが好きならいける
FW10000が好きなら絶対無理
dream xlsきいてきたよ 力強い引き締まった低音
艶のある声域 存在感のある高音 どの曲聴いても楽しい
ライブ感とかキラキラはない 不満がない音つくり
後ボーカルは刺さらない
aionきいてきたよ 製品の完成度は低いかな
モノラル音源だと片方しか聴こえない
ベイヤーie9もあれだけど いまいち
カスタムレイラが最高だわ
>>430 lcdi4はなんとなく気になって前見たらかなり高かったけど、今調べたらかなり値下がりしてるのな。
でも、plenue1で鳴らせるのかっていう問題が、、、
khanきいてきたよ legendXとはりあうサウンドステージ
イコライザいじらず余裕をもって聴ける
クラシック ジャズ インスト系ロックが好きならきいてみてほしい
acoutune1655 1695が派手な音だったな バランスケーブルも瞬殺だろう
勉強になったのは4.4mmが8芯か16芯じゃないとまともに機能しない
沼だな ホント
色々聴いてみてATH-IEX1が個人的に良かった
あとLCD-i3は発売したらすぐ買う
最近出た須山ToGo335がすっごい気になる。
中低音が強めに耳に情報を流し込んでくる。
ヴォーカルやセンター楽器をいい意味で目立たせに来る。
ジャズ等の少人数体制のバンドとかで本領発揮出来るかも。
>>442 須山の低音に締りがないのはお家芸でしょ。
lcdi4の音質とか、装着感、遮音性とか音漏れとかの感想聞かせてほしい。
>>444 詳しくはめんどいから書かないけどすんごく好き嫌い分かれると思うから試聴必須
>>444 あと返信がないのは感想書くのめんどいからだと思う
バランスケーブル付属させて高くするのはやめてほしいわ
>>421 自分は64AUDIO tia Fourteと比較できる技量ないからFW10000、Z1Rを。
参考にならなかったら、ごめんなさい。
FW10000は透き通った高音と中音、音場は狭いです、低音は期待しないで欲しいです。Z1Rとは真逆な感じがします。
家電量販店で店員さんに聞いた限りではFW10000よりZ1Rの方が売れるらしいです…ブランド差かな…FW10000持ちとしては悲しい
64AUDIO tia Fourteって約40万のイヤホンだよね…
Z1RとFW10000の両方が買えるって…自分からするとうらやましい…
失礼いたしました。
>>451 忘れてました。
できればオーテクのIEXとテクニクスから発売される1DDは聴いて欲しいです。
dream xls、hs1695tiに続き、TAGO T3-02も届いた
TAGO T3-02があまりにも良過ぎてびっくりしたよ
>>453 それぞれ主観全開で満足度の点数つけてくれよw
>>454 dream xlsは高音にandromeda的なキラキラ感があってダイナミックらしい締まった低音もあって今まで聴いたことない感じ。BAが入っているんじゃないかというぐらい繊細な音も出てる。唯一無二で点数はつけられないかも。
hs1695tiやt3-02は万人受けする音作りだから試聴などでは評価高いと思う。
hs1695tiとt3-02は不思議なぐらい音の傾向が似てる。t3-02の方が見通しは良くクリアだと思う。
hs1695tiはt3-02と比べて平面的な音だが、聴いていて楽しいと感じる音づくり。
俺も最初はdream xlsは失敗したかと思ったぐらい。
ちょいちょいtago出す奴いるけどステマかよ
スレチなんだよ、あんなクソ会社のイヤホンなんて買わないからうせろカス
>>456 ありがとうやで
dreamはやく聴いてみたいねぇ
その感じだとDITAらしい音に思える
1695は楽しいの同意
T3-02は刺さらないしkhanみたいな高域過剰じゃないけどシャープな音やからクリアやね
TechnicsのEAH-TZ700店頭のみの販売って田舎もんはどうすれば
>>459 欲しけりゃ出向くしかあるまい…
ビックなりヨドなりエディオンにヤマダでも取り寄せてくれるだろう
tagoは音はいいけど売りにしてる遮音性が全く無くてどうだかなぁって感じ
Technicsに期待してるが、ヘッドホンが微妙なので心配ではある
tagoって引退した高崎の田吾作が内職で造ってんだろ?
DREAM XLS、見た目は良いんだけど正直、音はHS1695tiの方が良いよな・・・
金色の高いほうのHS1695tiがもう売り切れなのか
なんか中国に転売するのに中国人が買ってそう
EAH-TZ700って耳掛け式じゃないからタッチノイズ酷いと思うわ
HS1655CUも良い出来だと思う
1695に負ける点は音場くらいであとは好みの差のように思った
>>466 耳掛け式嫌いな人けっこういるんだよね
その需要に応えたんやろな
ふにゃふにゃのケーブル使ってる人はタッチノイズ気になるんだろうけど
ちゃんとしたケーブルだと胸元一カ所留めれば服から離れたままになるからね
柔らかいケーブルでもスライダーの位置調整するか一箇所止めればタッチノイズなんてないぞ
>>463 音が良いの定義がわからんが、解像度やクリアさはhs1695tiが圧倒底に負けてる
>>471 エアプかよ
どう聴いてもxlsの方が篭ってるぞ
無印と比べて響きが増えてちょっと篭ってるわけじゃないけどちょっとボヤッとした音だよな
音場は広いけど、解像度やクリアさはスパッと歯切れの良いHS1695に分があるわ
1695ti持ってる。エージングもほぼ終わったと思うので言わせてもらう。
dream xlsは凄かった。導入部分が静かな曲なんかで無音状態からのシンバルの音とか鳥肌立ったよ。
1695tiも一般的なイヤホンのレベルで言えば相当良いんだけど、 xlsはもう何か次元が違うと思う。ちなみにcayin n6Aの4.4のバランスで聴いた。
なので1695tiのバランスケーブル届いたらもう一度ちゃんと比べてみるよ。
まあでも好みの問題だからあんまり荒れないでください。
高いもの買ったから良いものだと思いたい気持ちはまぁ分かるけど…と思ったらバランスとアンバランスで比較してたのかよ、そりゃあかんわ
XLSはぶっちゃけ価格相応の価値ないよ、値段に音が釣り合ってない
>>475 xlsとhs1695を値段隠して比較させたら大抵の人間が後者の方がいいって言うと思うわ
ぶっちゃけチタンの削り出しに何時間とか自己満足だからな
まあでもぶっちゃけdream xls高過ぎだよな
デザインもカッコいいし、音もいいけどあの値段は出せない
>>475 いや、1695tiは買ったけど xlsはヘッドホン祭で試聴しただけだよ。
店舗にも試聴機あるようになので再度じっくり聴いてみるつもりだけどね。
今度はどちらもシングルエンドで聴き比べてみるよ。
それにしても xlsの音が大した事ないなんて事は無いと思うよ?アレは凄いイヤホン。
>>479 値段なりの音なら出してもいいけど27万の価値は無いと思う
>>480 大したことないなんて誰も言ってないぞ
値段に釣り合ってないと言ってるだけだ
DITAってanswerの頃から異常な過大評価する変な信者みたいなのいるよな
あれ?
ID:Ays+VRUd0 = ID:UihvK5l/0だよな?
句読点や改行が独特だから他人はないんだが最初XLS買ったって話しはやっぱエアーだったのか?
>>481 まあ高すぎるとは思う。でも代用品の無い商品だとも思うわ。
少し値段がこなれてきたら購入したいと思ってるけどね。
中古のバイク買えるし
そこそこ良いロードバイクも買えちゃう
それでも欲しい奴は買うよ。
>>483 はい?
xls買った人とは別人だが。
句読点とか改行くらいで同一人物ってのは乱暴な話だね。
苦しい言い訳だなぁ
そんな特徴的な句読点が過疎スレで二人は有り得ないし話しの流れからしても同一人物バレバレだよ
エアプお疲れさん
>>486 別にそう思いたきゃ思ってたらいいわ。
1695と xlsの話題だから参加してんのにめんどくせえ。
チタン削りだしのMaven位やってあの価格ならわかるがDD一発で27万はやり過ぎだろ
後7万出してペコちゃんセールのtia fourte買ったほうがまだましで有意義
>>489 俺は xls買ったなんて一言も書いてないから。
>>488 エアプバレたからって逆ギレとかないわー
自演するならもう少し上手くやらないと興ざめだよ
>>490 それ聴いたことあるけど全然良くなかったわ。
誰から構わず噛みつき出したなw
ステマに来たのにこれでは逆効果だぞ
傍からみてると急に現れてイヤホンの話せずにid透視人格攻撃しだすID:Dgts/vIo0は空気読めって感じ
急にあらわれても何も俺は>463で当事者なんだけど、空気読めてないのキミじゃない?w
AME全く話に出てきてないけど祭で聞いた人おらんの?
1DD1BA4EST構成のやつがなかなか良かった
まったり系好きな人には選択肢として有りかと
>>463 1695持ってるけど xlsのほうが圧倒的に解放感あるぞ?
プレイヤー何使ってんだろ?
エージング済みと思われる試聴機XLSのバランス接続とまだ100時間も鳴らしてない1695tiのアンバランスで比較されても
はいそうですかって感想しかない
JHがエイプリフールネタでやったのを商品化する所が出るとは…
>>500 片側2ソケット8ピンで既に正気の沙汰じゃないなw
イヤーループ部分が太すぎて装着感が最悪の予感
プラグも4.4バランス標準、XLR端子接続とかになりそうだなw
>>500 んあにこれw
スピーカーでいうバイアンプみたいなやつけ?
>>472 エラプ扱いされたが両方持ってるぞ
dream xlsとhs1695tiだと残念ながらdream xlsの方がクリアで余り言いたくないなら誤魔化して書いてたが、hs1695tiは篭ってる
>>474 dream xlsの方が次元が違うよな
hs1695tiも良いけど解像度は…
大げさなんだよ
あれで篭ってるとかほとんどのイヤホンアウトだよ
DDは一昔前のBAにも解像度では勝ててないからな
だから人々は解像度を求めてハイブリッドもしくはマルチBAに走る
XLSの方が解像度高いはないわ
金額によるプラセボきつすぎ、どう聴いてもXLSの方が一段落ちる
そもそも解像度で聴かせる音作りじゃないからな
またDITA信者がイキってんのかw
DREAMの頃と同じで草生えるわwww
Acoustune機の評判が良くて3年前にHS1004 Black、2年前にHS1551 CUを買ったが全く合わなかったな。
なので、見限ってたのだが、その後良くなったの?Aiutoが代理店になってインフレしただけと思ってた。
>>509 第4世代になってかなりコスパ高い
とは言え相変わらずリスニング寄りなんでモニター好きには合わないだろうな
>>507 ムキになるなよ
お前が音作りを決めたのか?
どうせ騒がしいところで試聴だけなんだろ
>>510 リスニングとしていいよな
Rai Pentaみたいに良い音というのがすぐに聴いてわかるイヤホンだよ
いや、あれはモニター過ぎてつまらんわ
音を聴くにはいいけど音楽を聴くもんじゃない
アンチdream xlsはD型に27万出せないただの貧乏性。
金額関係なく音が気に入れば欲しい奴は買うよ。
XLSは低中高全て好みだったら買うわ
そんなイヤホン存在しないんだけどな
世に出てるレビューすべてに言える事だが、使った曲と環境書いてくれ
各々が印象で語るから収拾つかんよ
同一人物の可能性があるというなら分かるけど同一人物だと何故断定までできるのか分からなくて草
疑わしきは罰せず
1695やライペンタはひとつの道を極めた完成形みたいな印象
もうこれ以上そんなに良くできないでしょ?と思う
だから好みの差でしょ?
xlsはまだ聴いてない
あれだけ注目株だったxlsの在庫が潤沢なうえにTwitterであまり感想が上がってない(悪い感想ならそもそも書かないからね)とかが気になるけど
>>521 うん。俺もそう思って1695買ったし、満足してる。
でも xls聴いたらやっつけられた。騙されたと思って聴いてみてほしい。
ちなみにJHが作った元ネタはこれ
勿論あのおじさんはこんなの売れるか!と分かってるようなので非売品
>>526 N5005をXLR4pinでHPAに繋げて聴いてたけど更に上を行く片側2pinx2構成か
バイアンプみたいな感じで駆動力凄そう
>>528 これはネタ作品だけど実際に音聴けて64個もBA積んでるのでとにかく出力がいる
個人的には、xlsは悪くはないが27万出してまで他人に勧めるものかと言われたら断じて否。
それなら10万のイヤホンと、アンプ買って、差分で嫁とうまいもの食いにいけというわな。
まぁカスタムイヤピが確定したらバーゲンに冬ナスと夏ナス突っ込むつもりだから説得力はないな。
価値があるかないかなんて人それぞれとしか言いようがないのにね
1日がかりという新しい加工のチタンボディに間違いなく数万掛かってるから、実際は20万ちょいレベル
ditaはxlsのフェイスプレートにサファイアガラスを使ってるだとかアピールしてたけどさ
そんなことよりも音質に注力しろよと思った
とにかく販売価格を釣り上げて売りたいんだろうな
>>534 それは思う。
筐体は仕方ないにしてもあのマークにサファイアガラスは流石にやりすぎ。
見た目も大事だがやり方あっただろうに、、、
あれなければいくらか安くなっただろ
悩む理由が値段なら買えとかいう言葉がある国だし、高くても売れると判断したんじゃないかな
Dreamの時点で売れ行き微妙だったからな
皆値下がり待ちだった
突然の終売でレアモノ好きと値下がり待ちが飛びついただけだし
あれより値段上じゃなあ
XLSに28万はねーわ
精々10万前後の音だよ
あれを28万で買って有り難がってるやつは大して耳出来て無いくせに値段とセールストークで勝手にバイアスかけてくれる「いいお客様」だってこと自覚した方がいいよ
XLSのハードルめっちゃ上がってるから試聴するの楽しみだわ
私もxls試聴したけど普通に良かったよ。
28万かどうかは置いといて。
DAPはwm1aだけどバランス、アンバランスでは印象が全然違った。アンバランスではこもりを感じた。
iPhoneで鳴らして絶賛してる奴もいるしDITA信者のクオリティ高すぎて笑った
みんな意見割れすぎだろwww
結局自分で聴くことでしか判断できないか。
>>539 俺はむちゃくちゃ楽しみしてxls聞きに行ってがっかりしたくちだわ
期待値が高過ぎたのかもしれん
じゃあ逆に聞くけど
Dream XLSとIER-Z1Rだったら相対的に聴いてどちらが高音質だと思う?
>>544 俺はdream xlsが好きだ
ier-1zも唯一無二の音作りだから好みの問題だと思う
そもそもジャンルにもよるだろ。
得意不得意、合う合わないとかあるだろうし。
唯一無二な音なのはどのイヤホンなの?
ヨドバシに1695あるね
音漏れどうなんだろうか?
持ってる人お教えください
音漏れとか遮音性は優れている訳じゃないが酷い訳でもない普通のd型だよ
ティアフォルテに40万出せるならドリームに28も出せるわ
そんな感じ
>>552 確かに
俺はtiaforteには40万出せないし、xlsに27万は出せないわ
legend x 、khanは値段分の価値は感じた
特にkhanはよかった
khan/ kɑ́n / (米国英語)
最近30万前後のIEMが増えてきたから静電ツイーター積んでるのに18万ちょいのValkyrieが安く見えてヤバい
legendXは買えないからいつかはValkyrie…
>>559 低音ぼわつかないヴァルキリーのほうが好きだわ
ヴァルキリーは聴いたら欲しくなりそうだから試聴してない
下のスレからきますた
Kaiser10が泥で安いですが、話題のこれらの機種と隔世の感がある感じでしょうか
64audioU10と同等と44物置も言ってますが
>>563 U10よりはKaiserの方が低音が出る。今年の製品との差は知らない。低音の量感を求めないならZeusも捨てがたい。
いずれの機種でも鱒泥のあれらの復刻品はコストパフォーマンスが抜群に良い。
ヴァルキリーは結構良かったけどレイスはなんじゃこらって感じだったな
>>563 ba同士で比べるならまだ闘えてるんじゃないかな
熱い音という特殊能力で救われてる
昨今のハイブリッドやDDと比べると低域の量が少ない傾向にあるのは否めないけど特に気になることはこの低域のことしかないだろう
vegaが壊れたんだけど代わりかステップアップになるようなイヤホンありますか?
アトラスは装着感が駄目だった
dream XLSとIER-Z1R聞いてきた。独断と偏見による相対評価になります。
dream XLSは横に広くて浅い。IER-Z1Rは横に狭くて深い。そんなふうに感じた。まあ本当に僅かの差ですけどね。
ボーカルはdream XLSが好きだなぁ。でもジャズはdream XLSの方が好きかも。dapは1Zね。
もちろん異論はok
>>567 ハイブリッドだけどLegend XかValkyrie聴いてみては
>>567 IER-Z1R
Major
とりあえず低音が凄いの挙げた
じゃなかったじゃなかった。あとが1zrです。度々すまん
>>553 レジェンドXは値段分を感じないイヤホン筆頭だなあ XLSなんてポタフェスで聴いて
値段聞いた時びっくりしたな ハイエンドイヤホンバブル期だな今は
anole VXの現物が届いたんだけどこれかなりキンキンじゃね?
試聴のときは最高だと思ってオーダーしたんだけどなあ
qdcは高域結構出てるからなあ
8CLが一番バランス取れてる
>>567 major fw10000 dreamxls
とか聴いてみたら?
Radiosoが発売したらValkyrieの良いライバル機種になりそう
値段も同じかちょい下みたいだし
Radioso、知らないのでググったが変態的な構成だね
1ダイナミック+1BA;4 静電ドライバ
fourte noir て通常fourteから買い換える価値ある?
>>583 祭りで聴いた感想
静電4でレイスを思い出してゲテモノかと思ったけど好バランスの音
低音は割と出てるけど中域はハッキリしてるし距離も近すぎず遠すぎず、高温が静電らしい良い味出してて面白い
スピード感を求めるとちょっと違うマッタリ系
ここは好みか
3種ドライバの繋ぎ方がホントに絶妙な機種だと思った
15万くらいって言ってたのでハイエンドデビューマンに聴いてみて欲しいな
>>593 世界的にあるというのはどういう根拠からなんですか?
つまらない流れを断ち切ってすみません。
予算10万で中古含めて最高の選択は何ですかね?このスレの住人的には。
>>595 T3-02
中古は相場把握してないから抜きで
このスレ的にはスレ違いだろ
音はいいけど、価格帯が違う
何度浮気しても結局atlasに戻る
耳掛け式じゃないのも良い
個人的に中古アリで予算10万ならT9iE
フルレンジ好きなら堪らないイヤホン
まあ中古の値段が10万以下になるかは分からんが
>>596 出来れば多ドラ系かハイブリッドが良いです
人に聞いて買うならバランスの良いRAI PENTA買っとけ
ちなみに現在はER4Sで、ローを厚めに、解像度と遮音性はそのままに、のイメージ。。。
1DDはハイブリッドやマルチBAには敵わない欠陥だらけのゴミカスだから無視しとけ
>>603 鉄板のSE846でいいんじゃない
条件にもあってる
IER-M9、qdc 5SHあたりもいいかもね
イヤホンならではの音というとマルチBAだな
ハイスピードで高解像度
分かる人にはIER-M9が最高
>>601 それならraipentaかな
中古ならギリ10万になりそうだから
>>603 raipentaだと遮音性はそれと比べるとガタ落ち
素直にカスタムに行けば良いだけじゃね
ユニバーサルでER-4S並の遮音性を求めるならね
10万厳守じゃないなら少し古いけど鱒泥のKaiser10とかも悪くないかも。
あるけどER4S使いは自分から求めておいて何勧めてもER4Sしか認めない奴ばかりでなあ
ER4S好きなら普通にER4SRかER4XRで良いと思うが。
>>614 ER4Sの完全上位互換なんてのは確かに難しいな
イヤホンはたくさん売ってても完全にドンピシャな理想のイヤホンなんてのはなかなかない
質問者さんもひょっとしたら存在するかも程度の淡い希望をもって質問してる人は多いんだろうけれど
>>595 中古ありならU10
んでRef8あたりにリケーブル
そうだよなー
SE846が完全上位互換とは言えないと思うけれど彼の理想に近いと思う
しかしいまだにおすすめとして挙がることが少なくないSE846って凄いね
ポイントは高い遮音性だよなー
>>603 遮音性を無視できるならN5005とかはどうでしょうか。
1DDはそんなに嫌かな?
AK T9iE、XELENTO、Major、FW10000…多ドラ、ハイブリッドに負けないぐらい素晴らしいイヤホンですが…
耳穴レイプと同等の遮音性ってwestoneのカスタムくらいしか無いやん
皆さんありがとうございます。
オススメ頂いたライペンタやらSE846やら視聴してきました。
結果、何も買わずに帰ってきてしまいました。。。
いかんせんイヤピが悪すぎて全然まともに聞こえなくて。。。
ただ、手持ちのスピンフィットに変えたところ、ライペンタはまだマシになって、ローの出方も芳醇でかなりの完成度と感じました。
ただ、中音の押し出しが強いのか、音数が多い曲だとグチャッとなる印象があったため、一旦保留です。。。
まだまだイヤホン探求は続きそうです。
DDシングルドライバーもIE800を聞きました。
確かにいい音でした。ただ、遮音性ゼロだし、リケーブル不可なので購買対象にはなりませんですが。。。
ER4Sと同等の遮音性を求めるならカスタムしかないんじゃないかな
個人的な感想ではrai penta にはスピンフィットよりクリスタルチップス がオススメ
>>625 eイヤ通えるなら片っ端から試聴してみるといいよ
>>625 これな
俺と同じ評価だわRai Penta
音は良いけど中音が前に出過ぎなんだよ
>>625 RAIPENTA中音が潰れるかあ?DAPが悪いんじゃねーの?
>>630 おっしゃる通り、悪名高きiPhone直挿しでございます。
本当は良いプレーヤーが欲しいのですが、これ以上ガジェットを持ち歩くのが怠くて。。。
コンパクトで高音質なものがあれば良いんですけどね。。
パイレンタルは抜けるから籠もるとか潰れるっていう感覚はないな
気持ち良く抜ける
>>632 少しはアルファベットの読み方から学んだ方がいいんじゃないか?
>>631 高級イヤホンもそれじゃ意味ないと思うわ
>>631 一体どんだけガジェット持ち歩いてるんだよwww
そのへんの価格帯に手を出すなら、高い奴じゃなくても、エントリーくらいのは使わないと、、、
>>631 ウォークマンAシリーズとか安くてちっちゃいやつでもいいから試聴してきなよ
>>631 iPhoneは知らないけど俺のスマホ(galaxy)で直挿しだとかなりこもったように聞こえるよ
10万のイヤホンに俺のスマホ=5000円未満のイヤホンにウォークマンAシリーズ
な印象
上流に拘らなかったらイヤホンだけ拘っても片手落ち
小さめがいいならActivoとかならそこそこ音も良いし安いし小さいから試してみれば?
>>631 スマホ直ならアンプ付きのBTレシーバーで無線化したほうがマシ
ボチボチ、xlsのエージング終わった人の感想とか教えてもらって良いでしょうか。
iphone直の同士がまさかこのスレにいたとは...
みんなが言う通り大抵の高級イヤホンは当然高級DAP所持者を想定して音造りがされているだろうから、iphoneでは相性が悪いものが多い
まだマシなのは魔法少女12、DREAMの旧作、Majorあたり
特に魔法少女はiphoneでも感動できるレベルで聴かせてくれる
iphoneについて書いたついでに聞きたいんだけど、fw10000の低音の量感に不足を感じなくなるDAPってありますか?
iphoneだとスカスカすぎて悲しくなる
>>644 WM1AでDCフェーズリニアライザーを効かせてみたら?
一年後にはモデルチェンジしそうなのが悩ましいけど
>>645 WM1Aですか、ありがとうございます
試してみます
昨日丁度FW10000を改めて試聴してみたけどあれの低音は多いとか少ないとかじゃないな
一言で言うなら「響かない」
低音の振動の収まりが他のイヤホンより異様に早い
感覚的には他が「ドォン!」ならFW10000は「ダンッ!」とすぐに終息する
質感もやたらと乾いた印象で中高域の爽やかさとヌケの良さに適度なウェット感を兼ね備えた雰囲気とは対照的
ホントに1DDかよって思うくらい低域と中高域で趣が違う
低域の量自体は普通に出ているのにイマイチ印象が薄いのはこの辺に理由があるんだと思うわ
上流で無理矢理低域を増やしても所謂「豊かな低域の響き」というのを求めるのは無理じゃないかな
fw10000だけ聴くと低音にも不満ないしこういう音作りも良いな〜ってなるけどその後にMajorやAtlas聴くと「あ、やっぱこっちのほうが全然楽しいや」ってなる
>>648 そのFW10000の方が良くない?
響きは収録時に逃さず拾って音源に含めてもらえばよいし
イヤホンが響くのってどうなの
>>650 どうなのと言われても機器固有の振動特性を否定したら音響再生機そのものを否定することになるけど
そもそも良し悪しは語ってないよ
ここで散々FW10000が低域弱い弱い言われてる理由を推測してるだけで
>>648 買う気失せた
買いたいイヤホンリストから除外したわ
ワイは響くのも味付けの一つやと思う
その味付けが好きか嫌いだけや
10万以上も出すんだから試聴して自分の耳に合うやつ買えばええんじゃね
他人の意見なんかクソ
>>654 試聴がなかなかできない地方民は他人のレビューがかなり信頼性があると思っとるで
営業妨害、ステマに気をつけよう
最後は自分の経験値と好み
最高級イヤホン買ってて気付いた。。。
どんなに目新しい技術が出てきてもヘッドホンの方が全体的な音質は上だな。
結局はどんなシチュエーションに重きを置くかで選択するべきだった。
俺はまったり聴き派だからHFに比重を傾けるべきだったと少し後悔している。。。
もちろん賛否両論だとは思うが。
ヘッドホン、それも高級なのは基本的に重量級でホントに首がやばくなる
俺はもうこりごり
>>657 ヘッドホンならHFじゃなくてHPだぞw
まあ室内で使うならヘッドホンの方が圧倒的に有利だよ
>>659 予測変換で誤字った。。。
やっぱりそうだよね…
まるでHPを超えるIEMがあるような意見の人が過去にいたが、他人の意見より自分の経験を大事にするべきだと悟った。
>>660 圧倒的な音場感で一時期ハマッたが、リスニング寄りなD8000の方が好みかな。
adx5000なら軽くてけっこう快適だぞ(支払った額を記憶から消去しつつ)
迫力が欲しいときはダイナミックヘッドホン
イヤホンはスピードと解像度のマルチBA
これが自分の結論
低音と音場による迫力はヘッドホンが上だと思う
ただイヤホンでしか経験したことのない独特な音色はあるし解像度なら最近のイヤホンは相当なやつが存在する
おまいら教えてください
現時点でジャズの低音に最強なイヤホンはどれですか?
>>668 Rai Pentaに1票
50hz以下の超低域とタイトさが要求されるロックやメタルのようなベースには合わないけどRai Pentaは低域の上/中域の下のほうがよく出ているからボンボンと比較的高い音で鳴るジャズのベースは音色も良くてかなり合う
クソ重いヘッドホンもあるからそれの話ならわからんでもないがHD800だのの300グラム台ヘッドホンで痛くなるのは貧弱すぎるな
俺は室内でもヘッドホンイヤホン両方使うからみんな違ってみんないいって気持ち
無音時に電車のモーター音や社内アナウンスが聞こえるのは、遮音性が悪いと言えますか?
FW10000持ちですが、低音の感想は
>>648 さんと同じで物足りなさは残りますが、物欲は何時でも100%を充たすことはないから…ねぇ
FW10000は中高音の心地よさがポイントだと思うよ…
>>671 モーター音というかゴーッとした音はSE846でもだいぶ聴こえる
低周波音減らしたいならノイキャンイヤホンがいいよ
手持ちのイヤホンをノイズキャンセルにできるアイテムがあれば
とアイデアだけはあるが作る能力が無い
>>674 654じゃないけど自分の感覚で選ぶべきだと思う
地方住みなら仕方ないけど
他人の感想と自分の感想が俺の場合は50%くらいしか合わない
ヘッドホンはまりたてのころに評判で買ったけど「これが良い音なんだ!」と自分に言い聞かせるような気持ちになってしまった
自分とみんな各々個人との好みの剥離がかなり大きいんだよ
自分が最高と思っててもあの人は良いと思ってなかったりあの人が最高と思うものを自分は大したことないと思ったりすることなんてしょっちゅうだ
早めに明確な好みを持っておくってのは大事だな
いろいろ聴いていかないとわかってこないことではあるが
イヤホンしてその上からノイキャンヘッドホンてのはどうなんだろ
やってる人いそうだが
フルシリコンのカスタムしてその上にノイキャンヘッドホンしてようやく50〜60dBくらい遮音できる
fw10000は静かな環境で聞くと低域が特別少ないとは思わない
外で使うと遮音性の低さも相まって低域が聞こえなくなってしまう
>>679 その方法なら遮音性低いイヤホンも楽しめるやん!
>>683 ・イヤホンと耳を覆わなければならないので大型のアラウンドイヤー型必須
・それに伴い荷物も増える
・ハウジングが小さい、薄いタイプを使わないとイヤホンがバッフル面に当たり結局ガチガチとか騒音がしたり、耳に押し付けられたりして圧迫感が増す
・ケーブルによってイヤーパッドの密着性も落ちるのでヘッドホン自体の遮音性も悪くなる
他にもありそうだけど、問題点が多すぎて成功例がないのでブログ記事や動画とかにならないんだと思う
xlsって音の立ち上がりとキレは前作越えてる?
中低域のチューニング違い程度なら見送る
遮音性の高いヘッドホンじゃなくて4桁程度で買えるイヤーマフ付ければいいじゃん
>>685 キレは無印の方が上
XLSはDREAMと全く別物
>>690 Dream XLSでもキレキレだけど、無印はこれ以上なのか?
XLSでもKatana以上に切れ味良いぞ
>>669 レスありがとう、特にベースが好きなので試聴してみる
FW10000の低音はSP1000AMPを使い始めてから良い感じ
さらなる高音質を目指して耳の改造を考えている人いますか?
つまらない流れを断ち切ってすみません。
低音の量感はそこそこに、圧の強い音が出る(スーパーローが出る)上に、高域のキラキラ感や解像度の高いイヤホンと言ったら何をイメージしますか?
ハイブリッドか多ドラか超DDか。。。
>>695 DX220(AMP9)で聴くHA-FW10000も結構低音出てて良さげ
10万超えのイヤホン全部がマイルスデイビスの低音を悉く越えてなくてクソワロタ
この数年何してたんだよ…
>>706 両方持ってるがValkyrieよりDream XLSかな。
>>717 HS1695Tiも持ってるがそれはない。ValkyrieとDream XLSと比べると高音域は全然出てない。HS1695Tiはもっと自然で聴きやすい良いイヤホンだよ。
mavenみたいな鏡面体だな
20万超えるようであれば買わないわ
UMは最近筐体やべぇよな
あんなもんオッサンに着けろと申すか
>>706 アンドロメダ・ブルー
アンドロメダ・ブラック
音の匂いを感じるイヤホンはないでしょうか?
晴れやかな音には晴れやかな匂い、みたいな。
お待ちしてます?
Kalafina のベスト
アニメ好きなボクちゃんから歴史スキーなお爺さんまで満足できる
高級ケーブルに油入があるが、イヤホン本体を漬けたら音が良くなるのだろうか
マキシマム ザ ホルモンのWhat’s Up, People?!はアニソンになるの?
あとそうだ
バッハ作曲新日本フィルハーモニー演奏のエヴァンゲリオンで使われたクラシックもアニソンか気になるところ
スレチすまんかった
アニメで使ってるしアニソンになるな
スレが伸びてると思ったらアニオタがハッスルしてて草
アニソンって言っても白い目で見られるのは声優が歌ってる曲だろ?
xlsは15万なら考えてもいいかも…いや無いなって感じだったな
それにこれからの時期あんな金属つめてーよ
んん!?10万なら売れたってことか
10万出してでも欲しいってなら良い音ってことか
Dream XLSは選ばれたものしか持てない高級イヤホンだからな
無印買えなかった奴が必死に持ち上げてるけどXLSは正直微妙よね
バーンインはケーブルもやってますか?
プロに聞いたらケーブルも必要で、より大きな電流を流すと沢山の電子が
周りのゴム、コリコリしたところに練り込まれるから
音が良くなるということです。
どれくらいやってますか?
みなさんたまにはproject71のことも思い出してあげてください
ケーブルのバーンインの効果は接点部分(各プラグのin側 out側)での
使用開始による何らかの変化じゃないかと俺は解釈している
ケーブル自体にエージングは無いってプロケーブルの人が言ってた
耳に馴染んできて感覚が変わっただけでしょ
同じ道具毎日使ってると最初は使いづらくても慣れて馴染んでくるけど道具のエージング進んだなとは言わない
最初はこんなの乗れっかと思った自転車に乗れるようになっても自転車のエージング進んだとはいわない
オーディオも慣れで自分の感覚が変わることを考慮すべきだと思う
普段ドンシャリを聴いてるとフラットなイヤホンが味薄く感じるようになる
>>756 使ってるけどメンテ怠るとすぐ緑青湧くんだよな
galaxy聴いてみたけどボワンボワンのゴミでクソワロタ
これがdita片耳分の値段とかぼった過ぎやろ
>>761 おお、持ってるならレビューキボンヌ
実はまだ買えるのよね
>>763 761です。
音の感じはギュンギュンとしているがマッタリともしていてコクがある。
味付けはマヨネーズに似た感じ。
一度聞いて見たらいい
「HiViベストバイ2019夏」で、project71はFW10000に次いで2位だったからね
>>760 おっ、そうだな
Legend Xで耳穴レイプされてるからホントそう思うわ
中学生御用達のポップなロケンロールには、お上品なフラットな音より荒々しいドンシャリな音が一番だぜ
HAHAHAHAHAHA
ケーブルなんか1万も出しゃ十分とか思ってたけど最近EFFECT AUDIOにハマってしまった
銀線好きだからクレオパトラ欲しいが8万もケーブルに出すのを躊躇する良心がまだ俺には残っている
>>759 ほんとそれな
なんでもかんでも、エージング、エージング、言ってるのも、趣味としては楽しいのは分かるけどな
オカルト要素あってこそのオーディオって誰か言ってたなw
IER-Z1Rみたいなフラットなバランスが丁度いいわ
普段は七三のアンバランスなんですが五五のバランス化したら髪質アップしますか!?
髪質は良くならないけど、(頭皮との)分離は良くなるかもね
髪の話はやめたまえ
〓〓〓CAUTION!〓〓〓
彡⌒ミ
ヽ(´・ω・`)ノ
(( ノ( )ヽ ))
< >
〓〓〓CAUTION!〓〓〓
savantショックみたいな刺激はあれ以来ないのか?
あらやだ今日ってEAH-TZ700の発売日じゃない?
試聴したら欲しくなりそうで怖いけど試聴するだろうな
見るからにXLSと違って筐体に金掛けてないし、ケーブルもonsoだしな
まぁインフレしまくった所為で15万以下は安いなって思うようになったわ
パナソニックレベルだと利益とかあまり関係無いだろう
赤字にならないくらいでイメージアップになれば良いくらい
>>793 パナも言うほど余裕ないぞ
ここ数年の経営不振見てると数年後は破綻する勢い
technicsとか何でやってんのか分からん赤々&赤字やぞ
決算見たけど1400億円の営業利益出てるじゃないか
高級ブランドもやってますみたいな宣伝も兼ねてるでしょ
DITAとかイヤホンの利益だけの小さい会社とは目的が違うのは当たり前
車のレースと同じ
企業の権威と格式、イメージアップの宣伝のためにしのぎを削る
>>797 そんな甘いもんでは無いよ フリーターか学生かな?大きい会社ほどコストは五月蠅いよ DITAみたいな小さい会社だからこそチタン採用できたんじゃない?大企業なら止められてるよ
そんな大企業の中でコストはどうにでもなるからと ぶっ飛んだ商品のゴーサインを出してきたのがソニーの平井社長 WM1Zも凄く喜んで直ぐに商品化したそうだ
EAH-TZ700もコストかけてないけど音は良さそうでパナらしいと思うけど
だからテクニクスはずっと赤字でしょ、なんでそんなんでやってるかくらい分かるだろ
小さい会社ならとっくに倒産してるわ
君のほうが世間を知らないだけ
DITAこそこれはサファイアガラスですよ、ボディに一日掛かるんですよなんて意味の無いことをして
25万も取ってるわけ
そもそもTZ700もチタンとマグネシウムで金が掛かってるし
もうアホかと
中のパーツひとつチタンのそれとじゃかなり値が変わるのは当然と思うが
外装が意味ないと思ってるならプラのイヤホン買えばいいのに
松下に比べりゃ販路もマーケティング投資も桁が違うだろうし、例え同じ商品作ってもditaが値段高いのは仕方ないのでは…
今ヨドバシでEAH-TZ700試聴させてもろたが
ええんかこれええんよな?
テクニクスのやつバランスケーブル付いてくるのはいいけど今更2.5mmはいらないわ
ハイエンドマニアに金出させるなら4.4mm採用一択では?
試聴と言ってもケースから出すんで店員ずっとおるし
ケーブルはアンバランス
イヤピースも耳垢付きデカいやつ
ようわからんが買ったわ死にそう
XLS試聴してきたが、優等生なイヤホンでした
テストで全科目80点取ってる感じで特徴に欠ける
あれならt9ieでも遜色ない
あの価格帯なら個性出してほしいな
特別感を持たせてほしい
テクニクスのやつも試聴したけど10秒で聴くのやめた
高音がシャリった時点で却下
というか日本製って本当シャリつくイヤホンが多いわ
5chでネガ工作してるSamsung Galaxy工作員
サムスンが米ハーマン買収したので、Samsung隠して販売する
JBLやAKG、Mark Levinsonは不買しましょう!
ハーマン傘下にはharman/kardonをはじめJBL、AKG、Mark Levinson、Infinityといった錚々たるブランドが名を連ねる
サムスン、JBLやAKG抱えるハーマンを80億ドル(約8635億円)で買収。スマホの次はコネクテッドカー市場に照準
2016年11月15日
https://japanese.engadget.com/2016/11/15/jbl-akg-80-8635/ >>811 そこなんだよな
あれに30万出すなら他に良いイヤホン沢山あるのでわざわざ選ばないよな
>>813 やっぱ高域汚いよな
癖がないとか完璧とか言ってる奴の耳は高域聴こえてないのかな・・・
高音のシャリつきはマジで聴こえん奴おるからレビューは怖い
低音もズンドコしすぎたパリピ難聴だとすぐ物足りないとか言いだすから怖い
ハゲも怖い
>>800 今はそんな時代じゃないよ あほは君 確実に利益取れるもんしか出さんよ 大企業は 底辺乙
>>813 ああ、そういう系ね
俺も色んなイヤホン買ったり試聴しまくってるから大体分かった
>>817 メーカーは万人が効く可能性が高いシングルエンドで完成度をまず高めてくるからな
JVCなんかははっきりそう言ってるし
Dream XLSは付属のOSLOケーブルが合わないな
高音域が強過ぎてAndromeda聴いてるみたいに苦痛だ
Orb Clear Force等の銅線ケーブルに換えると高音域の不快さがなくなってとても良い感じになった
Dream XLSを良く感じなかった人は銅線ケーブルに換えてみて欲しい
OSLOも銅線だがいろいろ添加されててダメだな
XLS買ってリケーブルするくらいなら最初から別の買うわ
SONY WM1ZとSP1000の両方持っている奴って、どのくらいいる?
特価とは‥
イーイヤ秋葉店で3時間くらい試聴しまくってきた
普段のポタ環境(本日の試聴はスマホP30 pro(USB接続)+Q5s+AM3D)
Maverick U カスタム+Mars or Atlas+スマホP30 pro+Q5s+AM3D
ハイエンドDAPは軒並みヌメっとした音で良いのは分かるが好みに合わなかった
AM3Dはホワイトノイズはあるもののバリっとした音質と音場の広さは他では得られない。
音源
Eric Dolphy - Out To Lunch - Hat and Beard - オリジナルMONO盤を
カートリッジ Platanus 3.5+トーンアームFidelix 0 SideForce+
ターンテーブルSolid classic Wood Midi+NuWave Phono Converterで
192KHz 24BitのFlacファイルにリッピングしたもの。多少のスクラッチノイズはあるものの
市販されてる192KHz 24Bitのハイレゾ音源よりもダイナミックレンジが広く、聴いていて気持ちいい
ModernやFree Jazzが好きで音の好みは明るくて音圧が強く、音場が広く、抜けが良いイヤホンです。
2年使ったMaverick Uは大好きなのですが、ポタ環境で上を目指したくて試聴してきました。
以下このスレによく出てくる有名どころの簡単なレビューです。
U18 Tzar
カスタムで新調するならこれしかないのかな
他のすべてを圧倒する抜けの良さ、音場の広さがあった
音の明るさだけMaverick Uに分がある
Forte Noir
抜けの良さで18に一歩劣るものの40万オーバーでも納得いく音
総合力でナンバー1
Samba U
20万のラインでは一番良かった
明るく、音場広く、聴いてて気持ちいいけど抜けの良さで18に一歩劣る
Infinity
流石の高級機種
全ての面で優等生だけど特筆すべき個性が希薄なように感じた
Wraith
音量取れないけど繊細で音場広くてなかなかよい
カスタム不可なので購入は見合わせ
Valkyrie
ここでは好評だけど何が良いのかわからなかった
抜けた音が好きな向きにはくぐもった音
ついでにLegend X
ボワボワで聴くに堪えなかった
自分の好みの正反対にある機種だが売れているということで自分はマイノリティなのだと痛感した
XLS
筐体の工作精度も高く所有欲は満たされるが、音は普通の優等生
所有しているAltasの方が楽しいが、15万くらいだったら買うと思う
Z1R
これも優等生の高級機という印象
先日の祭で試聴したJust Earの機種群よりはよかった
Just Earブースの人はZ1Rと同じ音にするのは無理だと言っていた
FW10000
音色は好きなのだが、スケール感と迫力が希薄
ATH-IEX1
これも普通の優等生
悪くないが個性がなかった
EAH-TZ700
祭でも聴いたが普通の良い音
ちょっとIE800に似ていると思った
3万くらいなら買うけれど、高級機というカテゴライズは難しいように思う
Khan
音量取り辛いがフラットで悪くはないものの、ここでの評判程良いとは思えなかった
Rai Penta
こじんまりした音だが繊細でバランスも良く聴いていて心地よかった
もう少しスケール感があってカスタムがあるなら買いたい
Major
DD機としてはAtlasに次ぐ良機種だと思う
明るくて抜けも良くてキンピカの色以外に欠点はない
UE Live
高級機だというのは辛うじてわかるが、全てに無難な音がスケール感だけあるという感じ
特筆すべき個性はないように思う
Fitear DC
静電型系は音場が狭いと思う
美音というがまだまだ過渡期なのではないか
これを25万で買う気にはなれなかった
Trinity
静電型ドライバは性に合わないと思い至る
音量が取りにくいのはしょうがないが、音の広さを感じることができない
据え置きHPAに繋ぐの前提ではIEMとして本末転倒なのでは?
他にも色々聴いてきましたが、長文・駄文が過ぎるのでこの辺で
ポタ環境に求める趣味・趣向が似ている方の参考に少しでもなれば幸いです。
👆自分の印象とかなり一致してます。
DDでは確かにMajorが良かったです。
multi BA好きなのでInfinityとWG12を使ってます。
Legend Xから買い替え
タイトル通りです。カスタムからの買い替えなので、オクでの売却価格は86,000円(涙)。
でもそれほどまでして本機の音にはやられました。Legend Xの多すぎる低音と広すぎる音場はまさにイヤホン離れしていましたが、私には合いませんでした。
ケーブルを高音よりに変えたら、中高音の解像度とかレベルは価格程満足行く物ではありませんでした。
ここで、本機の購入です。自分はやっぱりBA他ドラの音が好きだと再認識しました。
低音はLegend Xと比較すると、量、質、解像度ともかないませんが、全ての帯域で素晴らしものがあります。思い切って良かったです。ちなみに、ケーブルはcrystal cable next(中古)に変えています。
>>835 魔女っ子12は中古にもなかったのです
でも実はAromaのAnthonyさんに祭で話を聞いたらYaoのカスタムをオーダーできるというので
先週香港にインプレ送ってます
Aceは先日FBで4500ドルと発表されたので目を瞑りました
今でもBAイヤホンの頂き!
プレイヤーはLP6、ケーブルはtitanを使っています。
発売日は2017年ですが、二年経っても最高のイヤホン。ドライバー18個の力で、音場は言うまでもなく広い、更に物凄く多い情報量を加え、臨場感爆発!ヴォーカルは少々弱めですが、ケーブル交換で見事に改善でき、バランス良く音楽を楽しめます。
ハイエンドを楽しみたい、でもエルケニッヒは高すぎ?聞く音楽のジャンルが多くて、なかなか似合うイヤホン見つからない?こちらがあれば万事解決です!
AROMAはThunderが気になりますね。
10BA+1DD(breakthrough)ですっけ。
WG12を超えますか?
>>834 こじんまりした音とかスケール感が少ないとは具体的にどういう意味か?
ドンシャリではなく平坦な鳴り方と思えばいいか?
>>840 Yaoカスタムの件でAnthonyさんとメールのやり取りしてますがThunderも
かなりのお値段になるようです
祭で聴いたThunderはハイブリ感を感じさせない超高級機って感じでした
WG12は聴いたことないけれど、Yaoを少し柔らかくした音なんですよね
Aromaはあまり推されてないけど良いメーカーだと思います
>>841 語彙力がなくてすみません
例えばFW10000なんかはイヤピースを手で押し付けて聴いても
頭が覆われるように音が聴こえるという感覚にはならなかったです
>>801 サファイアガラスって音に影響があるの?
>>821 だからテクニクスは赤字だと書いたでしょ
日本語が理解できないなら話にならんわ
確実に利益取れるものならずっと赤字なわけないだろ
>>843 ハイエンドDAPだと普通になるから構成か音源の問題では?
>>834 Canary聴かなかったのか
ハイブリの割に音場に閉塞感があるが値段の割に奮闘してると思うよ
しかし色んな趣味があるもんだな
10ドライバー以上とか全然良いとは思わんわ
むしろタイトで音が近いくらいがイヤホンらしい
個人的には現状の静電型ハイブリならPercivaliJPが一番だわ
発売直後にオーダーして文句なしに気に入ってたマベカス2が何故かうるさく感じるようになってしまった
最近はATLASの低音が心地良くてたまらない
>>831 自分もマベ2とATLASを常用してるから参考になりました
kse1500,1200も聴くだけ聴いたら良かったのに
純静電は聞いておくべき、アンプは邪魔だけど
atlasいいね
重厚で広大な低音の中にキラキラ鳴る高音がたまらない
闇夜に光る星、宇宙みたいなイヤホン
TechnicsのEAH-TZ700視聴したら気に入った
冬ボで買おうかな
>>856 音質だけならWM1Aのほうが良いと思う
>>831 静電型だけどoriolus percivaliも試してほしい
それぞれのイヤホンには高音域が得意なもの、低音域が得意なものがあり
曲ごとに変えていると思いますが、一曲の中でも高音域と低音域があります。
ということは、曲の中でも変える必要があるのではないかと思うのですが
この俺が気に入ったイヤホン以外はすべて凡庸だよ
気分によってお気に入りは変わるけどね、悪しからず
ユニバーサルのフィット感がイマイチなので、初めてカスタムに突入してみようかと。それもいきなりTzarを。安く買えるタイミングとかある?
もう無い。以前はブラックフライデーに安く買えたがもう駄目。直で売ってくれないから諦めろ
xelent remoteに対する
>>834の評価を聞いてみたい
すいません、沼に軽く浸かった初心者で、店頭視聴など怖くてまだ難しいのですが、
それだけいっぺんに視聴して、何も買わなかったら、塩撒かれないのですか?
>>873 ヨドバシとかでガラスケースから試聴機出して店員さんが試聴中に張り付くようなところで長時間の試聴はやめような
大量試聴が許されるのはeイヤホンだけ
家電量販店でやったら塩投げられる
スレ違いにもかかわらず、皆さんお答えありがとうございました。eに凸ってきます。
住が兵庫の西の方、職場が尼なので平日は梅田、休日は日本橋まで行けそうです。
eイヤで試聴してネットでeイヤ以外のサイトで買うんやで
酷いw
eイヤみたいな店頭は無くなるとマジ困るから、他でも買えるようなモノでも出来るものはeイヤで買ってるわ
eイヤ高いからな
ATLASは16万だけどヨドで10万で買えたし
高いのもあるし安いのもある
自分は15万円分買ったな
有料でじっくり試聴できる場所作ってくれたら利用するで
イーイヤで試聴して退いたら店員がすぐ拭き取りアンド状態チェックに来られるのも感じ悪いし試聴ブースで狭い机に座ってメーカー営業の前で聴くのも嫌なんや…
>>887 マンガ喫茶みたいな感じで個室ソファー飲み放題なら一時間500円払ってもいいな
そう何度も行く訳でもないし
時間帯によっては客が他に誰もいなくて実質店員つきっきりになりそうだ
>>888 個室は無理やろ
まあイーイヤなら中古の試聴コーナーは自由でいい感じだと思うけど
>>887 メーカー試聴会における正しい試聴時間ってどれくらい?
いつも悩むところw
あと大須店のイベントだと関取みたいな人が
いつも長々と席取りしていて全然聴けないw
>>882 俺も名古屋のeイヤホンなくなったら試聴に困るし売上で試聴機の充実度が決まるようだからeイヤホンで買ってる
UE 11proと同じ傾向の音で上位にあたるイヤホンってありますか?
私は気になるイヤホンあったらとりあえず買っちゃう。だから家にイヤホンあふれてる。高いのから安いのまで気にせず全部買っちゃうなぁ
雑誌とかのレビューは立体感に溢れてるとか、空気感の表現に優れているとか分け分からんから視聴したよなあ。
知りたいのはサ行が刺さらないか低音がドコドコすぎて疲れないかとかなのに。
イーイヤてポイントみたいなのある?
ヨドバシとかで買うと10パーポイントついてそのポイントとかでdap買うのに使ったりできるからな。
素の価格もイーイヤよりやすいし。
一応ポイントあるけど微々たるものだからセール時に店頭で掘り出し物を見つけた時くらいしか利用しないわ
茶なんて出さんでもええから、有料コーナーほしいな
買えもしないような高額イヤホンコーナーに群がる
貧乏くさい底辺の近くで視聴するとかマジで無理
そういう生ゴミと隔離してもらえるだけでもええわ
>>900 スピーカーオーディオの評価の仕方でイヤホンヘッドホンの評価をしている感じでなんか分かりにくいね
>>901 店頭だとポイントのかわりにその場で値引きになる
>>900 クラシックとか聴いてると、ホール録音の再現力とか、まさにそのへんの空間表現能力が気になる
eイヤの梅田には定期的に10%ほどポイントがつく日があるからまだ買う気になるかな
ONZOみたいなヘッドホン/イヤホン、サブスクをeイヤでも始めないかな
ONZOはオーバーヘッド、ワイヤレスが主で有線イヤホンはFWシリーズとか数えるぐらいしかないし
ヘッドホンサブスクつっても、キズだらけ、ボロボロになって返却されたり、有線は断線してたり、最悪サブスク料金だけでパクられたりするようなリスクがあるので、なかなか起業する側は覚悟はいるだろうけどね
>>884 atlas10万てまじで?欲しいんだが。
>>910 レスありがとう。
長年使っていたのですが、壊れてしまい新しいものを探してました
今日一通り気になるイヤホンを試聴しましたが、11proの音が一番好みでしたので直でセールしていたのでオーダーしました
>>912 そりゃよかった
BAであの低音はなかなかないよね
>>904 eイヤ自体がダイナや逸品館に入れない奴らの隔離場みたいなもんなのになに言ってんだ
>>904 底辺だろうがなんだろうがポータブルの
業界を支えている貴重なオタクの皆さんに
なんてこと言うんだ!
皆徐々に耳が肥えてやがては
高級機を購入していくようになっていくのに
テクニクスの新作はあれすごいね
低音の量感と切れ味はメジャーといい勝負
ケーブルが相変わらず安っぽい仕上がりだけど
とにかくあの低音に感心してしまった
DAPはWM1Aで試聴
>>917 低域ならnobleのtux5を聴いてみ
>>917 低音、派手音好きにはあれは良いかもね
宣伝通り広帯域っぽい音だけど、空間表現の平凡さと高音の粗がどうしてもね
半額なら適正だと思ったよ
試聴したけどEAH-TZ700いいじゃん
あの軽さも良いし欲しいわ
どうしてEAH-TZ700は通販なし店頭販売のみ
ポイントも1%なの? カッコつけてんの?
>>921 テクニクスブランド製品をわけわからん店のネット通販安売り合戦に参加させずにきちんとした店で買ってもらいたいんじゃね?
テクニクスって高級ブランドだから
technicsに価値感じるのなんて棺桶に耳まで浸かったジジイやろw
当然高域も聞こえんからあんなシャカシャリを良いと感じる
確かに若干乾いた高域だったけど総合的には悪くないと思った
音の好みや聴くジャンルでも変わるだろうにジジイ呼ばわりしてdisんなよ
でもあれならHS1695TI Goldの方が好きかなあ個人的には
もう買えないけど
>>911 2週間前は11万+10%ポイントだった
さすがに即決した
>>838 YAO カスタムに興味あります。うらやましい!どうしたらオーダー出来るのですか?お値段はおいくら?教えてください。
羽生結弦のアイテムってどんなの?
俺もクルクル回れるようになるかなぁ?
もう買うイヤホンがねぇ
何試聴しても欲しいと思えない
>>932 YaoカスタムはFBから連絡入れれば受け付けてくれるんじゃないかな?
自分もまだ香港に耳型が到着したばかりだけれど、シェルの色とフェイスプレートを
サンプルから決めて、オーダー用のリンクを送ってもらう形になるみたいです
値段は日本代理店の手前ここでは伏せておきます
決済が終わったら2-3週間で送ってもらえるそうです
届いたらレビューしてみます
>>847 Canaryは聴いたんだけどあまり印象に残らなかった
今度また聴いてみます
>>858 Oriolus Percivali聴いた
64Audioの横にあった木目調のフェイスプレートのやつね
丁寧な音って感じで凄く良かったんだけど、横にあった18tが衝撃的であまり長い時間聴きませんでした
>>869 xelento系は音以前に装着感が悪くて苦手なんだよね
耳に押し当てて聴けば味付けのない美音で嫌いじゃないんだけど、Bitsoundのカスタムイヤピースとかないと厳しいかな
DD機はMajorが良かった
>>937 同じく
技術革新なんてそんな短期間に頻発するわけないんだから少し待ってもいいかもね
新素材とか、全く新しい熱処理とか、根本的な変化が起きるかも
好みの音を鳴らしてくれるイヤホンがそもそもない
まだまだ各社頑張ってくれ
>>941 ちょっと考えてるけどハードル高いわやっぱ
DDはATLASで頂点見た感じかな
BAは元々好きじゃないから除外としてハイブリッド型ならまだ楽しめる余地はある
ATLASが頂点はないと思うが、だとしたらEquinoxの方がいいんじゃないか?
>>948 俺にはSignature PROがあるから…これで良いんだ
IER-Z1Rって、Layla2並みに重いんだよなぁ。もう少し軽かったら言うことないんだが
>>954 CAダサいとかありえないでしょ
イヤホンメーカーの中で唯一まともにデザインしてるじゃん
期待してたXLS聴いてきた
平均値高いけどこう突き抜けたとこがないな
HS1695の低音を少し強化した程度でコスパ悪いと思った
どのイヤホンにも言えることなんだけど
ずっと使ってると飽きてしまうのか大した音に感じなくなるんだよなあ
そうこうするうちに複数イヤホン持ちになる
>>938 ありがとう!AROMAのFBチャレンジしてみます。英検3級だから自信ないけど。
このスレでよく「優等生」て出てくるけどイマイチ意味がわからん
あまり良い捉え方されてないように読めるんだが
優等生、モニターみたいなもんじゃないかな?
各帯域キチンと音を出してるんだけど、取り分けて人が好む音域を強調してないから、何となく物足りなく感じるみたいな
>>962 弱点は少ない
凄く良い!という部分もない
だから面白味に欠ける
(帯域バランスがフラットなのも特徴がないともいえるから人によってはつまらないと判断されるかもしれない要素になりうる。しかしフラットでも面白味があるイヤホンはあるから フラット=つまらない では必ずしもないと思う)
あらゆる要素が「フツーに良いね」レベルにとどまっているとか
こんな感じの意味じゃないかなぁと
ジム通いに最適なイヤホンとポタアンを探しています。
主にランニングマシンを使うつもりです。
他スレで相談したところ、オススメはDPM-Z1とIER-Z1一択とのことでした。
ちょっと高いので他あったらよろしくお願いします。
優等生とはドリームシアターがメタリカカバーしたようなイメージだよ!
>>967 ジムでそのセットはさすがにどうかしてる
高いもの買っても汗で壊れるよ
ケーブル邪魔になるしTWSでいいのでは
>>962 ちゃんと出来てる良い製品という事でしょ
それぞれ会社がちゃんと作れば似るのは当たり前
ただこんなとこに居る人は普通のはもう持ってるだろうし、音楽というよりイヤホンの個性を聞いてたり
イヤホン同士を比べて何か違うのが欲しい人も多いから、何か個性が無いと評価が低くなる
>>964 俺も今ジム通ってるけど、走ってると心臓の音とか機械の音とか邪魔してとても高価なものを使う利点がない。汗もかくし走っててコードが引っ張られる可能性もゼロではない。
1万程度の有線のスポーツ用イヤホン使ってるけど、それでもオーバーと感じてるくらい。
TWSのスポーツ用で十分な気がする。
まぁTWSの音は俺はまだ使い物にならないと感じるくらい酷いけど(笑)
>>956 Dream XLSとHS1695Tiの両方持ってるが、長く使ってるとDream XLSの良さがわかってくる。
全てをそつなくこなしてくれて不満を感じるところがない。
HS1695Tiは最初の印象は良かったが、今はすべての点でDream XLSを超えられないからすぐに聴くのを辞めてしまうようになってしまった。
>>972 解像度は1695tiの方が高いしリスニングよりで楽しいのも1695tiだわ
またこの件始めるのw
XLSは上品で余裕のある音だからクラシックとかバラードには良く合うし
1695tiはキンキンに尖った音だから激しめの音楽に合うんじゃない
尖った音だから解像度が高いというのは短絡的な意見だよ
自分はXLSの方が高級機で間違いないと思うが、値付けはおかしいと思う
>>967 ウォーキングでUE900使ってるけど、MMCX端子が汗で腐食しまくってて接触悪すぎるわ
これがZ1Rクラスでも起きると考えたらチンチン萎えちゃうな
だからDream XLSは、チタン削るのに1日掛かるんですよ
高級時計と一緒のサファイアガラスが綺麗でしょ
なんて音と関係ないことで物語性を出して、10万くらい上乗せしてるだけ
コイツ相当ひねくれとるな
音と関係ないと何故言い切れる?
>>979 そういうのに価値を求めない人は15万くらいで売って欲しいと思うよね
でも10万高くても意匠を凝らしたXLSだからこそ買うという人もいると思う
自分は円形部分は最高にかっこいいと思ってるけど、突起部分が大きすぎるし
ケーブルのコネクタ挿したら益々出っ張るしでもったいないと思ってる
円形部分に直でコネクタ挿せるなら税込み30万でも悩むな
>>980 同じチタンでも最近出たオーテクみたいに鍛造+切削ならそんなに掛からないかと
物凄い強度が求められる部品ならともかく、たかがイヤホンのボディごときで削り出しとか無駄なだけ
上でも書いたが高級イヤホンはとにかく数十万の為に何か理由が欲しいわけだよ
沢山BA並べたり、新しいドライバーだの
DITAはawesomeプラグも売りのひとつだからな…
鮫オイルのケーブルは…まあどうでもいいことだろう
>>977 HS1695tiは伸びはいいけど尖ってねーわ、刺さりとは無縁
尖ってるのはHS1670SSでこっちはブッ刺さる
>>986 HS1695Tiは刺さりと無縁だね。Dream XLSの方が刺さるね。
>>967 そもそもランニングしながらきくのにポタアンいらないだろ。
みんな身軽にしたくてワイヤレス探してるのに。
>>987,988
だよな
価格で判断してる糞耳が適当言い過ぎだわ
XLSは正直微妙だわ
xls一聴して素晴らしかったけど無印持ってればいらんなって感じ
デザインも微妙、黒一色とかにしてほしかった
-curl
lud20250203085607ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1570206429/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart22 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart28
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart29
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart8
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart19
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart37
・【50,000〜】高級イヤホン専用スレPart12
・【150k~】最高級イヤホン専用スレPart41
・【50,000〜】高級イヤホン専用スレPart21
・【秋田】ホリデイスポーツクラブ秋田店part24【agoだらけ!カメレオン専用?】
・【ガイジ専用🙄】覇権本スレ シノアリス part631🐇💩【セルラン総合🙆】
・【ビッグマッガー専用👦】プリンセスコネクトRE:Dive 本スレ シノアリステリヤキサーガ🍗 part631🐇【セルラン総合】
・【税金】#安倍ら、首里城火災で沖縄の人達が悲しんでいるなか政府専用機でタイに。同国の最高級「5つ星」ホテルに宿泊★2
・【呪】キャラ&信者アンチスレ専用絡みスレ Part.12
・【競馬】高松宮記念(3/25・中京芝1200m・G1)枠順確定 昨年の最優秀短距離馬レッドファルクス3枠6番、昨年の覇者セイウンコウセイ1枠1番
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part26929【$】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part27215【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part27085【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part27216【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part28853【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part27478【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part27131【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part28181【$】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part28140【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part28886【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part28212【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part28237【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part28793【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part28733【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part28707【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part28077【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part28469【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part29128【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part28915【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part28197【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part29982【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part28330【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part28719【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part28429【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part28178【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part27290【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part29272【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part28053【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part29939【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part28199【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part29023【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part28914【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part28027【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part28279【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part29697【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part29126【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part29062【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part27939【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part28181【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part27974【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part28905【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part29698【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part29127【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part28844【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part28734【$\】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part28706【$\】
18:56:11 up 20 days, 19:59, 2 users, load average: 9.99, 9.80, 9.42
in 6.0200271606445 sec
@4.475919008255@0b7 on 020308
|