◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
Sony BRAVIA ブラビア Part268 YouTube動画>2本 ->画像>21枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1589258133/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ用先頭に2行書いてください、1行分はスレ立て時に消えます。
先頭でないとワッチョイが付きません。
BRAVIA公式サイト
http://www.sony.jp/bravia/ 前スレ
Sony BRAVIA ブラビア Part267
http://2chb.net/r/av/1587772946/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
4kテレビ欲しすぎて49X8500Fポチった。
もう少し待ってGかHのが良かったかな?
>>5 8500Gか8000Hでよかったんじゃね
倍速いるなら8500Hだけど
>>1 乙です!
65X9500H
ソニーストアで当初6/6出荷予定だったのが
5/30出荷予定に早まってる。
(発売予定は元から5/30)
>>5 オメ!
もし4Kチューナー内蔵がよければ49X8000Hお勧め。
Android TVのサクサク操作にも対応です。
いまのがキャンセルできるのならね。
4Kチューナー内蔵のBDレコーダー持ってるか買う予定なら、今の選択でいいんじゃない?
>>5 比べながら使うわけじゃないし良いんじゃないの
最新型だって気になる点は出てくるし
androidサクサク操作って、そんなに変わるものなの?
秒数でいうとどのくらい変わる?
4Kチューナーいらんし、今まで使ってたのがモッサリだから、慣れてるしいいかなと思ってFにしたお、、、
>>10 めちゃくちゃ違う
もっさり動作によるストレスが大幅に低減される
新しく出たサウンドバー
HT-G700
もっと楽しもうキャンペーンの1万円キャッシュバックの対象になったぞ!
>>12 定価6万円とか高いなー 実売価格にCB入れて4万円とか?
まあYAS-209と同じようなもんか
>>13 YAS-209
サウンドバー部 左右それぞれフルレンジx2, ツイーターx1の計6スピーカー
+別体のSW
DTS Vertual :X対応
Dolby Atmos, DTS:X非対応
ロスレスコーデック非対応
Alexa、音楽ストリーミングサービス対応
ARC
HT-G700
サウンドバー部 フルレンジ 左右、中央の計3スピーカー
+別体のSW
Dolby Atmos, DTS:X対応
ロスレスコーデック対応
Dolby Digital Plus等の7.1chストリーム信号を受けられる
ARC/eARC
けっこう差がある
スレチすまん
>>14 いいね わかりやすい
立体音響規格も乱立してるけど、こう見るとちゃんと差がわかる
SONY的にはプレミアムレベル(2万より↑、拡張性あり、上位規格対応)のものを売りたいって感じか
実際、テレビと一緒にサウンドバー買った人どのくらいいるんだろ
さっきケーズで75X8000H見てきたけどでかくていいな。映画館の気分味わえるわ。ただ地上波はデカいのもあって荒い。映画よく見るなら75だろうな。それ見たあと65インチ見ると小さすぎて物足りない。
前スレとか読んでるとps5購入するつもりなら今は買う時期じゃないんですかね
スポーツ、ゲーム、映画をよくTVで観るんですが、それだと8000より倍速が付いてる8550の方が良いんですよね?
>>16 映画だったら75か
迫力ありそうですね
今はプラズマの50なんですが、65x8550hを購入予定でしたが75x8000hも悩むなあ
>>16 まじか75液晶と65有機買う予定だが65液晶にしとこうかな
>>12 43型に合うコンパクトで高性能なのがほしい
いかんせ43型には長すぎる
>>16 その大きさで嫌いなタレントのアップとか見てしまうとか拷問かな
>>21 マツコとか話してる内容の好き嫌い以前に
大画面テレビで見たくないのによくみんな我慢できるな
まあほとんど地上波見ないんですけどね
>>18 今プラズマなら有機ELの方が良いんじゃない?
>>18 65X9500H買おうと思って見に行ったんだけどHの現物は75X8000しかなくて比較は出来なかったけど75の大きさのインパクトがありすぎて迷いました。しかも75の方が7,8万安いし。
>>21 確かに。それに最低でも2.5m以上離れないと目がおかしくなりそうだった。
9500GってFire stick TVを別途つながなくてもAmazonプライムビデオ見れますか?
>>26 見れる これら以外にdアニメストアとかも対応してるけどAndroidTVは何が見れるか調べるといいかも
https://s.kakaku.com/item/K0001152457/#tab02 >>26 見られるけど、ときどきプチフリする問題はある
前スレ995です。
もう少し待った方がいいって事ですね...。
Hが市場に出始めたらGの値段は一気に下がりますか?
>>30 ソニーストアやヨドバシ、ビック、ヤマダの通販では
65X9500Gが販売終了〜
展示品があるのなら決断はお早めに。
>>23 プラズマ持ちだったんで確かに有機ELも興味あるんですが、今回の予算は25万位なんです
前回は独身だったんで50万出せたけど、結婚したら自分用のTVはコレが精一杯っす
>>24 たしかに75はインパクト凄そうですね
外寸の横幅が約170もありますもんね
65だと約145、今の50プラズマが約125
しかもこんなに大きいベゼル
時代を感じます
>>33 オレも10年使用プラズマ50からの乗り換えだけど、リビングだから液晶で全然良いわ
65の9500G買ったけど、液晶だと同じ予算でワンサイズ上のが買えるからね
コロナ前に買えて満足してる
Android TVはなんだかんだいってめちゃ便利よ
>>31 >>32 なるほど!そう言われればそうですね。
難しい判断ですが、今週中には買おうとおもいます。
店舗だとヤマダ電機、エディオン、ケーズデンキ、ビックカメラなど有りますが、ヤマダ電機で買おうと思います。
6年間保証プラスポイント10%貰えるみたいです。
10年近く前の50型プラズマから55型の9500gに変えたけど画質面では後悔してないかな
サイズ感でいえばもっと大きいのにすりゃよかったとは思ってる
65X9500Hの音質が楽しみ。
いまはSTR-DN1080でアトモス環境組んでるけど
単にYouTube見るだけみたいな時だと
AVアンプ立ち上げるのやめようと思ってる。
プラズマから9500Gに乗り換えたって人意外に多いのかな?
勝手なイメージだけどプラズマ持ちはA9Gに乗り換えると思ってた。
65インチプラズマ持ちだけど、次は液晶だよ。焼付きは嫌だし、
ワンサイズ上のサイズで、半額以下で買える9500G(H)は一番候補。
>>34 Android TVってiPhoneの自分には関係ないのかと思ってたんですが、ググってみたらミラーリングとかできるんですね
今はApple TV起動させてやってたから TVだけで色々できて便利ですねー
明日にでも電器屋で現品見てポチりたい
8550と8000で悩むわ
倍速がどれくらい違うのか電器屋で見比べてみます
でも8550はまだ店頭にないのかな
>>41 倍速は見比べたらはっきりわかっちゃうレベル
Gが売り切れることが、引っ込めたアップデートの再開の必要条件かと思われるのではよ売り切れて欲しい。
>>44 放送アップデートの順番待ちに合わせてダウンロードデータも引っ込められたという情報有り
BRAVIA 77型有機ELについて質問です。
ソニーストアUSAでは4999ドルなのに対して
日本では99万円と約5000ドルも高いのですが
なぜこんなにぼったくりで販売しているんでしょうか?
ソニーて日本企業じゃあなかったんですか?
PS4が299ドルならば日本では29800円なのに
TVだけ値段が下がらないような国内の仕組みを構築しているのでしょうか?
>>46 ソニーストアで88万円ですね。
日本ではブランドで売れます。いまのところはですが。
アメリカではソニーのブランド神話は特にないので、激しい競争にさらされているのでしょう。
失礼しました。
88万円でしたか。
日本でも49万円まで下げるべきですよね。
世間一般のテレビメーカーは、日本人は小さいテレビが人気と言ってますが
高い値段にしてるから売れないのではないかと思ってしまいます。
倍速とフレーム補間は別物だよね
東芝の廉価モデルMシリーズは倍速液晶じゃないけどフレー補間機能はついてる
ソニーの廉価モデルもモーションフローを付ければいいのに
ソニーなぜ4倍速度削ったの?
ソニーと言えば4倍速対応だったのに。
たのむx9500GアプデでHDMI2.1にしてくれ
>>48 米国製品を購入すれば?
同じ物だと思ってるんでしょ
HDMIってver2.0のプレミアハイにしとくべき?
ハイスピでも問題なし?
用途は4kブルーレイレコーダー接続と、PS4くらい
>>41 GとHはAirPlay2に対応してるので、iPhone、iPad、Macの画面、音声のミラーリングできて便利ですよね。
>>55 当然2.0以上で
4KBDレコーダーあっても1.4以下じゃ4K30Hzしか出ないじゃん?
PS4proだとケーブルはそのままでOK(HDR設定可能)
旧型だとケーブル買い換えればHDR対応、新型(スリム)はそのままのケーブルでHDRいけるかどうかわからん
>>41 今はApple TV無くていいのか実家にあげるか
皆さんに質問です。
今リビングで
https://www.sony.jp/bravia/products/KDL-55W900A/ FHDの頂点と言わしめたこちら使ってます
一軒家に越したので大画面欲しいなと
考えていますが上記の機種より高画質の
機種は有りますか?
8000Hの75とか論外ですよね?(汗)
>>61 8000は画質どうこうより倍速ないってとこで外れるかと
>>61 4Kであるという一点において75X8000Hは買いだと思います。
4Kチューナー、Dolby Atmos、Android TV サクサク操作、AirPlay2ついてきます。
ただ75X8550G(継続モデル)、75X9500Hと上位モデルに行くに従って、画質も向上するので、
お値段の差には意味があるかと。
わたしはNetflix、YouTubeメインなので迷わず75X8000H選びます。
Youtubeはモーションフローで60fps化しないと、もはや見たくもないな
元から60fpsのも増えてはいるが依然30fps動画がほとんどを占めてる
>>60 HT-X9000Fの後継で、センタースピーカー追加して
Dolby Atmos, DTS:X対応を果たしたモデル。
大画面対応を謳っており、85, 75インチでもスケール感で聴き劣りすることはなさそう。
Z9Fのようなハイレゾ対応ではないです。
但しDolby Digital Plusのような高音質コーデックの7.1chストリーム信号はそのまま受けることができます。
画面下方に設置するサウンドバーでありながら、セリフがちゃんと画面中央から聞こえてくるように、
音像をリフトアップする機構が入っている模様。
なおかつイマーシブオーディオ対応で、2.0chソースでも高さ方向の音像を生成するのが
HT-X9000Fとの違い。
75X8000Hはフルレンジのみの2スピーカー
75X8550Gはツイーター追加の4スピーカー
75X8000Hにサウンドバー追加すること考えているのなら
75X8550Gとさほど値段変わらなくなるかも
因みに55,65,75インチのX9500HはX9500Gと同じ4スピーカーながら、
それぞれにアンプを搭載するバイアンプ構成なので、
より音質は向上している模様。
フルレンジもX-Balanced Speakerで音質向上。
とはいえSONYはサウンドバーを売りたいので、他社ほどは音質に力を入れておらず、
サウンドバー要らずというほどでもない。
>>41 量販店の倍速比較コーナーってひたすら高速スクロールする字幕やら水しぶきの水滴を追うようなデモ映像だから
あれ見せられると本当はそこまで求めていなくても倍速を選んじゃう
大画面をとるか画質を取るかだとこんな比較も。
ソニーストア価格で比較。
(割引後価格、5年保証、設置費込)
KJ-75X8000H → 225,000円+税 (247,500円)
KJ-65X8550H → 225,000円+税 (247,500円)
KJ-55X9500H → 207,000円+税 (227,700円)
()内は税込価格
このスレみてると倍速、倍速って気になるかもしれないけど
実際にうちにX8000Hがきてドラマや映画楽しんで
5ちゃんねるも見ないようにすれば
1カ月もしないうちに倍速のことは忘れてる予感w
>>64 迷うなー!!
メルカリとかで10万キャッシュバック
3万で買ってやふしょで
ヤフショで5の日に買えば
実質15万くらいで買える…。
でも直下型じゃないと暗い、ゴミ
ってディスってくるんでしょ…
10年に一度だからエエやつ
買うたほうがええかも
X-Balanced SperkerってX8550Hには付いてないのね。
X8000H/ X8550H/ X9500H
o/ x/ o X-Balanced Sperker
x/ o/ oアコースティック マルチ オーディオ
x/ x/ o バイアンプ駆動
※49, 43インチのX8000Hはバスレフ型スピーカー
※49X9500Hはアコースティック マルチ オーディオなしのバスレフ型スピーカー
>>41 なんも知らんので、X8000HとAppleTV4Kを同時購入したけどAppleTV4Kは開封せずにそのまま返品したよ
今時のTV凄いねぇ
けどLANダビング出来ないのはマイナスだわ
約10年頑張ってくれたKDL40V5が故障、55X8000Hを購入しました
Android TVってブラビア専用にアカウント作ってますか?制限かけて家族それぞれでログインでしょうか?
AppleTV 4KのYouTubeは4Kじゃないから詐欺みたいな商品やね
俺も買ってから気づいて凹んだ
>>82 そうなのか。
AppleとGoogleの関係性かね。
>>82 それだけはテレビのアプリで見ればいいと思う
4KだしHDRにも対応してるし
Apple TV 4Kでしかできないのは
Apple TV+の4Kアトモス、Dolby Vision視聴と
音楽系配信アプリの有線接続くらいか
あとはAirPlay2で解決できるね
x9500G、映像キレイだけど、白っぽくてなんか色が薄い。
>>76 2,3年に買い換えてるおれは8000Hでいい?
よく見たら9年前のKDL-46EX700にも倍速駆動120ついてたわ。
X8550Hだと4倍速のモーションフローXR240、
X9500Hだと倍速駆動120+X-Motion Clarityなのか。
うーむ。
一時期、SONYって960まで到達してたと思うけど
その発展形がX-Motion Clarity ?
>>86 superHIVIcastで調整したらカラー65くらいだったな
無論他の項目により変動する
>>92 パネル自体が16倍速できると思ってる?
バックライト制御含めての(相当)だよ
>>80
【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part22
http://2chb.net/r/av/1587543114/
459 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[]
投稿日:2020/05/10(日) 22:06:45.29 ID:13i23YhH0 [1/2]
>>447
A9Fだけどいきなり無音の症状でソニーの人呼んだ
5月のアップデートがあったらしく、それ当ててもらったら今のところ症状がおさまってる
ソニーの人に聞いたらまだネットワークアップデートには載ってないやつらしい
どうやら放送アップデートの順番待ちみたいのがあるみたいで、
その順番がきたらダウンロードができるようになるって
464 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[]
投稿日:2020/05/10(日) 22:39:32.29 ID:13i23YhH0 [2/2]
>>461
PKG6.3626.****JPAってなってる テレビはマレーシアなどの製造拠点の稼働を停止したため、供給不足で販売台数が減少した。
https://this.kiji.is/633202216514585697 やっぱりモデルチェンジで投売りするほど旧型は残らないっぽいね
PKG6.3626.****JPAは引っ込められたのとは違うけどね
>>92 高画質に振ったXモーションクラリティはゴミだよ
フレーム補間として本来の役割を全うしてるモーションフローXR240の方が滑らか
>>97 引っ込めたものはH用であってG用ではないという建前がSony側にあるのであれば
数字に違いがあることに矛盾はない
4/14に出ているHシリーズ向け(PKG6.4762.****JPA)は
それよりも数字が大きいから、仮に
>>95のまま出てくると
H化したGには入れられない可能性がある
ひっこめた時と同じ数字で出てくればH化した人たちにもハッピーエンドだけどね
55の9500g をこの前買ったんだけどバージョンが6.255で最新と出るがネット見るとどうやら最新じゃないみたい。airplayとか使えない。なんで??
>>100 現在はPCでアップデータをダウンロードしてUSBメモリを通してインストールする方法のみ有効
https://www.sony.jp/bravia/update/index.html?nccharset=80A9B9EB&searchWord=x9500g
ちなみに俺は6.255から6.3598へ上げたらAVアンプを通した音声が音飛びするようになった
AVアンプやサウンドバーをつないでいるなら次のアップデータが出るまで待った方がいいかも
アップデートで対応した9500Gのdolby atomsを確認したくて
amazon primeビデオの対応コンテンツを再生してもイマイチ違いがわかりませんでした
何か設定が悪いのでしょうか
>>100 USBメモリからアップデートすればいいんじゃないの
>>102 ちゃんと対応スピーカー繋いで、そっちでAtmos表示されてるの?
65x9500gか大きさを取って75x8000hか悩んで後者を購入して来た。55hx850からの買い替え
デレビのスピーカーでアトモスが効果的に聴こえるとはとても思えないけど。
そんなこといったらiPhoneだってiPadだって
アトモス対応なのだが。
昔のサラウンドと同じくらいの意味しか
持たなくなるかも。
>>102 現在のプライムには音源がatmosな作品はひとつも無い
>>102 Netflixにアトモス番組あるけど、次々2000円のプランにしないと観れないんだよな。
Apple TV+だと月々600円で殆どの番組がアトモス。
>>94 パネルそのものは倍速駆動(120)で、
後処理で補完して240-960にしてるってことね。
このスレで過去、散々語られてきた倍速駆動のこと、
ほぼ理解できずにROMってたw
今年モデルで一番安いKJ-43X8000Hって
ソニーストア割引価格89,100円なのね。
ロトで最低1万円当たるから79,100円で買える。
この価格で4Kチューナー、Android TV(サクサク操作)、Dolby Atmos、AirPlay2が付いてくるんだから、
プライベート空間のモニターとしては安い。
55x8000Hを買え
メルカリで3万で10万キャッシュバック
買えば12万−7万で買えるぞ
いよいよ給付金の支給日の通知が来たんで早速ブラビア買いに行くぜ
55X9500G買うのは決めてるけどテレビ台をどうしようかが決めかねてる
スペース取らなそうな壁寄せTVスタンドを使ってる人の感想が聞きたいな。
4KBDレコーダーも設置するならやっぱりローボードのテレビ台に耐震器具の取り付けが無難だろうか?
>>122 仕事続いてる人は続いてるわけで
お金使わなきゃ!
>>121 hamilexのTV-DJ55を2段組まずに1段だけで使ってる。6畳で55インチ置いてこんな感じ。
>>127 すまん。こどおじなんだ。
カビは生えてない。
>>125 そういう使い方もできるんだね
センタースピーカーが置けるローボードが欲しいわ
>>124 ブラビアなら国産だしね
給付金で日本の経済回したいから俺はブラビアにしたよ
>>122 正しい使い方。
当面、お金に困っていない人は消費して少しでも経済回す。
それが回り回って自分に返ってくる。
誰かのコロナ自殺を防ぐことにもつながる。
俺も給付金でBRAVIAとは厳密には言えないけど
65X9500Hポチったよ。
他にも色々買ったので…
>>125 段抜きも出来るのか
耐震ジェルとかで固定してる感じ?
>>133 特別な事は何もしてなくて、
単に1段だけ組んで天板つけただけだよ。
(当然組まなかったパーツは余るけど)
>>134 低くなったらより安定性は高まるだろうね。
是非、耐震ベルト等を使って、万が一のときに
下敷きにならぬようw
ワイはセンターSPやレコード用HDDを沢山並べるので風通しの良い
NR-603
一択だった
アプデ来てるけど古い機種
セキュリティーアップしてくれるのは良いことやね
>>136 低くていいね。
NR-1710みたいな薄めのAVアンプだったら入るね。
ゲーム機、HDDとかのランプが気になる派だから
AS-GD1600L買おうと思ってる
風通しは悪いけど前面黒ガラスだしBD収納できて良さそう
75x8000hと65x8550hで悩んでた者です
先ずはプラズマ50pz800を買ったヤマダ電機へ
75x8000hと75x8550gが並んであったので見比べることができました
確かに倍速がないと動きがある映像はブレが目立つのがハッキリと分かりましたが、8550gも残像は多少感じましたね
スポーツみたいに動きがある映像なら違いがもっと分かりやすかったのかも知れません
そして前回プラズマを買った担当の方がまだ在籍していたので色々と話を聞いてると、その予算なら間違いなくSHARPの4t-c70bn1を強く勧めると言われました
次は友人が務める電器屋へ
同じ話を彼にもすると、お前は7.1chも組んでるし今がプラズマ持ちだから、自分なら頑張って7万円出してPanasonicのth-65gz1000を勧めると言われました
結果、2択が4択になっただけでした
ちなみに8000hも8550gも映像は綺麗で75の大画面に圧倒されました
こういう時に優柔不断の貧乏人はダメですね
NR-1710は他のアンプより高さが低くて一見コンパクトだけど
例えばDENONの同価格帯のより奥行きが長いので
ローボードの中に収める時は要注意だよ
俺はカタログ寸法だけ見て大丈夫かと思ったら
背面ケーブルの出っ張りを含めたクリアランスが3mmくらいしかなくてぎりぎりだった
>>139 >>141 将来65インチも乗っかるようにこの幅にした!
今は55インチの横に音楽鑑賞用のNX-N500が丁度収まってる
>>147 光入力あるからテレビと繋ごうとしてもOKだね。
>>150 こりゃ9500GとかA9Gは6/14かな?
ブラビア2台買って、ロトクーポン、メルカリで買えば2台分キャッシュバック受けられる?
>>149 光出力にはAVアンプとサラウンドヘッドホン繋いでます
NX-N500はAmazon Music HDなどで音楽用として切り分けてる
一軒家では無いのでデッカイ音出せないから
小〜中音量で5.1chのサブウーハー ズンドンで楽しんでます
ロトの詳細に
電話番号と紐付けされるって書いてるのに、
メルカリとかヤフオクで買うやつは、
馬鹿だろって思うわ。
>>144 65と75実際見ると全然大きさ違うよね。75が欲しい気持ちは強いけどでかすぎないか心配でいまだに迷ってる。たぶんすぐ慣れるとおもうけど。
>>154 でも電話番号入力するところないんじゃない?
>>150 このアプデのFWバージョンの法則を見る限り
A9G/X9500G/X8550G/X8500G/A9F/Z9Fシリーズ に
Z9H/A9S/A8H/X9500H/X8550H/X8500H/X8000H シリーズ
入れた後にアプデ来ても大丈夫そうだね
Q.第三者から譲渡されたブラビア・ロトコードでキャッシュバックキャンペーンに参加可能ですか?
A.できません。当選コードはブラビア購入者様本人のみ有効です。
お客様の電話番号に当選結果が紐づくため、譲渡・換金はできません。
※ アンケート取得のため、エントリーされた番号に電話をする場合があります。
まぁ、後でなにかあっても自信を持って言い訳出来る人じゃないならやめた方がいいだろうね
ロトで10万当たったから結構出るのかと思ったけど本当にレアルだったんだね
8000hの65型を7月くらいまで待って買うわ
使えるかわかんないコードに
3万弱とかリスク高すぎ
1000円位のなら試しにやってみても良いけど
MysonyIDに電話番号入力するのに
電話番号要らないとか
転売ヤーが必死すぎるな
今日きたアプデのセキュリティパッチ今年の1月1日なんだな
4月1日だと思ってたよ
さっさとアップすればいいのに
ブラビアロト5万当たったから8000hの55型買おうかと思案中
税込で7万4千ならお得よね!
My SonyIDキャンペーンで10万当たることを夢見て6月中旬まで待つかな…
>>163 75はそんなに大きく感じないけど、85になると一気に大きく感じる
正直4Kだと75でギリ、85だと映像が甘くなりすぎると思う
プレステ5で動かすUnreal Engine 5の最新動画ニュースみた?
リアル過ぎる。
これがブラビアで動くとなると、世界遺産の生放送でもみてるかのように錯覚するんじゃない?
PS4もすごいタイトルはあったけど、
それらが霞むぐらいのディティールが動かせる、見ることができるってすごいね
映画用のアセットもそのまま使えるとかいよいよ次世代から完全に映画になるじゃんw
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000161339 このページの下の方にある
A9G、9500G、8550GのUSBアップデート方法うんぬんのリンクから飛んだページのアプデのバージョンは
まだH用の4762だね。
ここだけまだリンク差し戻し忘れてるのか
>>169 つーかバージョンを引っ込める前に
何も知らずに9500GをHにアプデした俺みたいなやつもいるから
さすがにそういうユーザーのためにサポートしてくれないと困る
85と75迷いに迷って75にした。
テレビからソファーまで250cmなんだよね。
実際に85見たらちょっと2kで荒さと視点移動が気になった。ゲームは無理なレベル。
75ならジャスト。85が置ける豪邸に住めるように頑張ろ。
放送ダウンロードが実質7月からってのがな
現状でネットワークアップデートするユーザーは完全にベータテスター扱いでしょ
9500@買って3か月、バージョン8.0のままつかってるなぁ。
普通にテレビ単体で使ってる分には問題なし。
Bluetoothイヤホン接続するとプチプチ音がする問題だけがきになる。アプデでなおるなら直したいが、聞けないレベルじゃないからアップデートのリスク考えると気軽にアプデでできん
結局75と85はどちらがベストバイ?
18畳のリビングだけど…。
高い買い物だから公開したくない。。
まあどっちがいいかと言われたら大きい方答えるよね普通は
帰ってくる答えわかってるのに聞いちゃいけない
TV と椅子の場所で距離違うから 18畳って言われても分からんわ。
画面と同じ大きさの紙とか段ボール置いて確認してみたら。
横 22cm 縦 12cm 違うから見る距離が近いとかなり変わる。
>>177 因みにですが、85のX9500Hは存在しておらず
85X9500G継続販売です。
Hにある以下のものは非採用。
・X-Balanced Sperker
・ツイーターのバイアンプ駆動
・自動音響調整
・2パターン可変の脚の幅
75X9500Hは発売中。
75X9500Gは多くの店で売り切れ。
>>180 うち16畳だけど6畳くらいはダイニングテーブルのスペースになってて、純粋なリビング部は10畳くらい。
65インチにしました。
>>187 65で大きさどうなの?75の方がよかったとかある?
65X9500Hは家電量販店で今だと価格どれくらいか予約した人いる?
>>188 本当は75にしたかったんですが、テレビ台が横幅1mなので、
狭い方の脚にすれば収まる65X9500H一択でした。
あとは65A9Gも置けます。
65A8H、65X8550H、65X8000Hはどれも1m越えなので不可。
75インチ以上はいわずもがな。
単純に幅広のテレビ台に買い替えれば済む話だったのですが、高さのあるAVアンプを下に収納しているので、
なかなか条件に合うラックが探しきれなくて。
>>189 家電量販店も同水準だけど、ポイント換算で297,000円で一律横並び。
(33万円の10%ポイント)
ソニーストアは同条件で設置費用無料、5年保証付だったのでポチりました。
5/30出荷予定。
多分、5/30過ぎれば段々下がってくるはずなので、6月に入って値動き見てから注文でもいいと思います。
>>191 参考になりました。ありがとうございます!
>>95 これと同じVerが米で5/14に配信されたから
日本でも配信されそうな感じがするね
https://www.sony.com/electronics/support/oled-tvs-android-a9g_ag9-series/xbr-65a9g/downloads/00016725 ・Fixes an issue where Apple AirPlay doesn't work because the app fails to pair correctly
・Improves general performance of the TV
画面の大きさを相談する人が多いけど部屋の広さと視聴距離による影響が大きい
大画面に越したことは無いが視聴距離が取れない場合は視線移動が大きくなってしまう
>>155 たしかに65と75じゃ大きさ全然違いますよね
店内のあの広い空間で、しかも大きいサイズ見過ぎて65や50が小さく見えてしまう
店内の明るさも自分の部屋とは違うし、感覚がかなり違ってくるでしょうね
テレビ本体は未だに迷ってるけど、TV台だけは早々と決まって、今の場所を取っちゃうTV台とはやっとお別れできる
今になってみると家を建てる時に壁掛けにしてしまわなくて良かった
>>198 テレビは家具に置かなくてはならないと誰が決めたわけでもないからね。
ブラウン管の時代は奥行きがある家具が必要だったけど、薄型テレビは壁掛けとの親和性が高く、
それが無理な環境でも壁寄せスタンドがあるしね。
イコールズの壁寄せスタンド使ってるけど台座に置いてるときより浮いてる分しっかりと音が聞こえるし、画面が大きくなった気がした
壁掛けに拘ってたけどこれも有りだなと思ったわ
よく宝くじや懸賞をよく当てるから、ダメもとで親に頼んでみたらロト10万当ててくれた
ほんとよく当てる人っているよね
>>200 音が聞きやすいってのもあるのか
やっぱり壁寄せスタンドも魅力だな、ガッチリ固定できるし。
あんまり寄ってないけど、壁寄せ。
>>198 俺も一枚目の欲しいからググってみたけど案外安いんだね
バスキアと使徒もいいねw
おしゃれさんだな
壁寄せいいな カッコイイ
9500hの75買おうと思うんだけど壁寄せスタンドがいいの見つからない オススメとかありませんか?
>>198 画面位置高そうに見えるね
ソファーに座っても目線は上げる感じ?
>>203 テレビ位置高いよね
視聴距離どのくらい?
49X9000F、アップデート待ち
自分でやるほうが早いかな
ソニーは90年くらいまで?カタログの記載から卸値がわかったんだよな
知ってる人ほとんどいないと思うけどw
>>209 >>210 視聴距離は2.5m
けど、3.5〜4m位が見やすい。
スタンドは、[SU-FL62]
X5000シリーズのソニー専用スタンド。
KDL-46X5000で使ってたけど、TV壊れたので、65X9000Eにした。
そのままでは取りつかないので、取り付け部分の簡単な加工が必要だった。
最新型のBRAVIAってAndroidのバージョンいくつになってるの?
9500Gなんですが、回線速度が遅いです。
同条件でノートPCで測定すると600Mbps程出るのに対し、9500Gは100Mbps程度しか出ません。
こんなもんですか?
>>216 ちなみに有線環境です。
無線環境ですとPC、9500G共に200Mbps程度です。
>>216 機器によってバラツキあるからアテにならない
そうですか。
無線より有線の方が遅く、NETFLIX等にて動画視聴中に瞬停が頻発するので....
こんなもんと思って諦めるしかないのでしょうか
苦労して有線環境にしたのになぁ
65X9500Eアップデートした
全体的に安定性増した感じ
FBT4000とのHDMI連携スムーズになったな
機器が接続されてませんみたいなメッセージが
出なくなった
>>217 仕様ぐらい確認しようよ
LAN端子(100BASE-TX/10BASE-T)
>>219 それは通信のせいではなく、ストリーミング動画を再生するとときどき映像だけプチフリする9500Gの不具合
>>221 すみません。
今確認して初めて知りました
今時ギガビット非対応なんですね
諦めてFiretv買います
>>223 今どきギガビットLANなんてたいしたコストでもないのにSONYは何でケチるのかね
>>224 本当ですね。
確認するまでもなく当然対応してると思っていました。
アプデ等で改善してくれればいいんですけどね。
がっかりです。
>>225 アプデでプチフリは直っても有線LANチップはハードの話だから1G対応は無理だろ
テレビに限ればギガビットLAN対応の方が探すの難しいと思うんだ。
国内大手メーカーはこぞって最大100baseじゃないかい?
1000baseはピクセラみたいなPC関連機器メーカーが出してるテレビぐらいな気がするんだけど、一般に名前の通ってるテレビメーカーでギガビットLAN積んでるのって他にどこがあるんだっけ?
>>217 9500Gの無線で常時スループット200Mbpsなんて出る?
どうやって計測した?
そもそも4K動画って実効スループットが常時20〜25Mbpsあればいいと言われてるので、
有線でもそのぐらいの速度が常時出てれば問題ないはずなんだが。
>>230 NETFLIXのネットワーク確認?かなんかで測定した。
YouTubeアプリで広告が出るようになったんだけど気のせい?
9000Fっす
>>214 3.5〜4m位が見やすいならちょっと高めかな
>>230 仕様的に有線より無線の方が早いってこと?
有線繋いでParaviで渡鬼観てるんだが、しょっちゅう止まってストレスだわ
一斉にアクセスしてたり、アプリ側の問題もありそうなのは解るけど
これは知らんかったわ。
有線より無線のが早いってことか。
有線のが安定すると思って壁掛け用の有線LANポート作っちまったよ(笑)
>>237 有線は100BASE-TX/10BASE-Tで規格上は理論100Mbpsが最大値、
無線は802.11acにも対応してるので、規格上は理論6.9Gbpsが最大値。
無線をどの規格でつないでるかにもよる。
有線でつないでるなら、PCとかで速度計測して数十Mbps出ているなら
Paraviがしょっちゅう止まるというのは速度云々の問題じゃないだろうな。<プチフリ問題かと。
YouTubeで動画再生中に「統計情報」が見られるんだが、ここでどの程度出てるかみてみ。
>>238 瞬間的な最大速度は無線のほうが速いかもしれんが、安定性っていう意味では有線のほうがいい。
ただ、無線も5GHzでつなぐなら5GHzってそんなに混信するもんじゃないからね。
いま有線でつないでて速度不足で動画が止まってしまうようなことがなければそのまま有線でいいんでないの?
プライムビデオで映画を見てると暗い場所にノイズが入るんだけど画質の設定で改善できないかな?
タブレットで見てる時は問題ないんだけど
一応シネマホームモードにして設定はデフォルト
機種はkj-55x9350d
有線で繋いでるから通信速度は問題ないと思う
暗所のグラデーションがガタガタになったりブロック状にノイズが入ったりとかなり気になる画質
>>243 そういうのは黒伸長とガンマ補正をイジるといい
ガンマ補正を小さくしていくとノイズが消える
>>241 こっちはX9500GだけどシネマモードのHDRリマスターって暗部を持ち上げる方向でリマスターする感じ
コントラストのキツい海外映画なんかをほどよく見やすくするためなんだろうけど、
ネット動画では暗部のノイズがモロに見えてくるから、シネマ以外の画質モードのほうがいいと思う
こんな感じで暗部にノイズが入っちゃう
>>243 それは通速度が確保されていない時では?
特に再生開始時は遅くて段々と速度が確保されると画質が上がる
無表示、HD、HD1080pの様に表示される
まあ暗部のブロックノイズはタブレットだと画面の小ささとパネルの特性で分かりにくいだけかもしれないが
>>247 HD 1080pとはちゃんと表示されてるるんだけどね画質が良いようには見えない
もう仕方ないとして受け入れて見るしかないか
>>233 今までは動画の冒頭だけに広告だったのが
いつの間にか動画の途中に挟む様になっててうざい
>>246 Fire TV Stickだと色深度の設定が8bitだとそうなるけどandroid用アプリでは設定できないのかな
Google Play ストアにあるやん
INTERNET SPEED TEST FIBER TEST
analiti
など
>>246 バンディングだからキャリブレーションして駄目な場合はTVの実力だから無理
32インチから43インチに買い換えたらプレステの字幕とか大きくなるの?近眼で眼鏡かけないとゲーム出来ないんだが
>254
解像度が同じであれば大きくなる。
例えばフルHD の 32 からフルHD の 43 に変えたら大きくなる。
フルHD の 32 から 4K の 43 に変えたら文字は小さくなる。
>>248 うちも55の9350dだけどプライムビデオでこんなノイズ出ないなぁメモリ不足とか処理落ちかね
SoCがショボいからいらない常駐アプリ停めてアプリ自動更新止めてまともに動くバージョンで不具合出るまで使い続けてる
ひどいバージョンは音量上下するたびにプチフリとかあったしね
プライムの最新バージョンは5.2.6だけど使ってるのは5.0.31だからうちのはだいぶ古いと思う
設定からアプリの項目入ってアプデのアンインストールとか試してみた?
>>246 ノイズリダクション系の設定を変えてみたら
強めるとかえって悪くなることもあるから、色々試してね
>>256 それはPCとか表示したらフォントサイズによってはそうなるんだろうけど、
ブルーレイソフトとか再生した場合は画面に準ずる大きさになるでしょう
高解像度ほど字幕が小さくなる映画ソフトなんて見た事ないんだけど
内部ストレージのデモ用4k動画って削除してもいいよね
1GBも容量食ってるし
>>260 ワイのにはそんなの無いけど
展示品買ったの?
>>261 いや普通にソニーストアで買ったけどデータ残ってたのかな
あとサンプルミュージックも入ってた
ソニーストアの9500Gとエディオンの8500G両方にデモ動画入ってたから元から入ってるっぽい
デバイス設定->ストレージで写真と動画に1.0GBって書いてるはず
ファイルマネージャくらいでしか消せないのにこんなデカイデータ入れないでくれ・・・
8500Fさっき届いたんだけど、地デジが2kテレビで見てとより糞汚い
ブルーレイも2Kで見てたより凄い汚くてあらい
解像度上がってるから仕方ないのかな?
設定でどうにか変わる?
ケーブルはプレミアハイに変えてる
9500Gだけど、画面にめちゃくちゃ近づいて地デジ見ると粗が目立つけど、少し離れるとキレイに見える
8000Hで地上波見てるけどアプコン効いてるからCMは4K並みに綺麗だよ
番組だと配信側が低画質とかで荒くなるものもあるけどそれ以外は程々に映る
>>270 ちなみにファイルマネージャーはどのアプリ使ってます?
>>271 X9500H納入待ちです。
この動画みたらBRAVIA本体だけでストレージ容量アップできるみたいなんだけど、
USBメモリ挿してみようかと。
9500h購入希望なんだけど賃貸で狭いから搬入出来るかが心配 家電量販店なんかでシミレーションとかしてくれるかな?
>>273 シングルのマットレスすら搬入できないぐらい狭いところに住んでるなら無理かもね
9500Hの49は秋以降とかなってるけど発売した頃には55との価格逆転が起きてそうな気がする
それとも49は機能的なオミットが多いから初出し価格は相当安くなるのかな?
>>276 そのときの55よりは安くしてくると思うよ。
49だけ発表が遅れてるのはなぜだろう?
49はGと筐体流用してるみたいだし、スピーカーにも変更ないし、
普通にGの在庫がはけないからか?
49X9500G→49X9500H
変更点はわずか。
・自動音場補正
・スタンドが若干小型化されシルバーからブラックに(基本形状は同じ)
・リモコンの配置変更
今日、家電量販店で有機ELのA9G見たけどガチでいいな。
かなり欲しくなったけど、PS5の為に買うのだからHDMI2.1対応の次期シリーズまでグッと我慢する。。
>>279 じゃ有機ELはやめて液晶にするってこと?
>>262 A9Gには入ってなかったから
なんだか羨ましい
9350dのパネル不具合、修理部品在庫切れのため9500gとサウンドバーx8500と無償交換になりました。
見た目のインパクトは弱くなったけど新品と交換になってよかった。
9000Fやけどアップデートできんけどなんで?
ソフトウェア最新ってなる。旧バージョンなのに
外付けメモリに入ったmp4動画とか見れるってあるけどサムネイルとか表示されますか?あと早送りとかして止めた瞬間に動画タイトルの帯みたいなの一瞬表示されてしまう感じ?女体に被ると見辛いので。
ブラビアロト5万を妹が引いたんだけど使えますかね?
BRAVIAコードで詐欺られたっぽいわ
みんな買う時は自己責任で。
>>279 僕もA9G見てきたけどやっぱりキレイだよねぇ。
安い49X9500Gにするか48A9Sを待つかで迷ってる。
>>290 もう使われたコードまたは電話番号が虚偽とか?
>>290 お前も他人のコードでソニーを詐欺ろうとしたじゃん
>>291 一番キレイと思ったならA9Gにした方が良いと思うよ。
後でやっぱり…って公開する可能性大。
55x8500g買ったんだけどスピーカー繋いでるんだけどテレビの音声だけ小さくない?
hdmi出力のときと音声の差があって不便なんだけど
8500と8550で迷ってるんだけど
倍速液晶ってそんなに違うもん?
65インチ9500Gを3月末に購入したけど未だに納品の連絡ないわ。9500H生産できるならはよGシリーズ生産してほしい
有機elの焼付きが超絶気になる
これどうやって回避出来るの?
そろそろワイの戦友のブラビアX1が電源がいきなり切れ出して死にそうなんやが
今はなにがオススメなんや?
8000Hてやつがええんか?
シャープから買い替えなんだけどアクオスは四隅まで綺麗に映ってた
四隅が暗いのはソニーだけ?
>>305 >>四隅が暗い
9500G 60分割=9000Fも同じか?
Z810X 96分割 四隅が暗くない。
今のソニー液晶はサムスン製らしいのは本当か?
騙されたよ
>>305 メーカー関係なく直下型の仕様。
エッジ型は中心が暗くなるから気になるなら有機ELしかない。
>>309 10年前のアクオスは直下型じゃないの?
四方済みまで明るい
>>297 外部スピーカー繋いでるのにテレビのスピーカーも使ってるの?
>>312 程度の差、個体差はあっても構造上例外はないよ。
後、人の目は結構適当だから同じもの見ても人によっては一緒に見える人もいれば違って見える人もいるしね。
9500Eの例で言うと9000Eより四隅が暗く感じるって人もいるぐらいだから。
自分はどっちも見たことがないから判断できないけど。
KJ-49X9500買って半年
最近ずっとリモコンが暴走して音量止まらなくなったり
チャンネルが永遠と切り替わる現象があったんだよ
すげームカついてぶっ壊したくなった
んで本当に壊れたのか障害物があるのかとか探ってたんだが
ある条件下で起こってたんだよ
それが電気消してヘッドホンしてNetflix見てる時
「電気真っ暗だから何かしら干渉してるのか!」
と思ってたらなんと
BOSEのワイヤレスヘッドホンだった
こいつが悪さしてたわ
Bluetooth切ったらポルターガイスト起きなくなった
という事でいいテレビです
お買い求めください
以上です
失礼しました
>>313 説明足らずだった
地上波とかBSのテレビ見るときだけ音量が小さい気がする
>>310 型番分かるの君だけなんだから自分で調べなよ。
>>317 設定ー音声出力ーデジタル音声出力をオート2にするとか
入力別にクイック設定ー音質設定ー音量レベル調整で調節するとか
過去スレに書いてあったよ
ロトで5万か10万出たら買い換えようと15回線引いたら全部1万だったわ(´Д`)
こりゃBRAVIAに縁が無かったって事だなw
>>280 いや、有機EL含め検討中だけど、HDMI2.1対応は液晶だけとか?
俺の8000Hはエッジ型だから4隅暗いけど、上位機種の直下型でも4隅暗いってマ?
直下型が4隅暗いのが仕様なのにエッジ型も暗いんだ。有機しかないじゃん。
4隅が暗いのは個体差だから、買う時のガチャって聞いたけど。。
俺のBRAVIA枠は鈍いシルバーだから四隅が暗いのが目立つのかな
ソニーさん
御回答願います
欠陥品?
昔からソニーの大ファンでした
ずっとソニーが欲しくて
ミーハー馬鹿の嫁がパナソニック シャープ 東芝を推してもソニーを信じてました
テレビは珍しく僕がソニーを推し通しました
四隅が暗いと毎日私に猛攻クレームです
私が悪かったですか?
大好きなソニーでした!
>>326-327 エッジ型はバックライトにムラがあるから4隅は暗いのはただの思い込みか・・・
液晶はドット抜けが無ければ満足だし隅っこなんて視界に入らないからいいけどw
安かったのでKJ-55A8Gを購入しました。ソニーのテレビは初めてです
現在はPS4のみを接続していますが、HDMIからの信号がなくなれば自動的に電源オフの設定は可能でしょうか?
オプション「無操作電源オフ」で時間を設定しますと、ゲームをプレイ中でもオフになってしまいます
ググってみたら、四隅の暗さはやはり個体差みたいだぞ。メーカーに関わらず。
ウチのx9500gは輝度最大にして真っ白映像を表示して画面に近づいてガン見すれば、微妙に四隅が暗いのは見えるけど…って感じだな
通常の使い方でも露骨に四隅が暗いのならば、製造時にバックライトを仕込む時の組み立て精度が良くない個体とかあるのかもね
>>330 ・嫁が普通の人間では分からない精密な目を持っているか
・誰でも分かるぐらいあからさまに暗い不良品を引いたか
・ソニーの大ファンと騙ってソニーを叩きたいか
のどれかやな。
>>330 四隅が暗いのは直下型パネルの仕様なので諦めろ。
実物見ずに買ったのか?
嫁をミーハーと馬鹿にしてるが、おまえは盲目的信者やないか。
A9Gと液晶L997とHD2452Wの比較でも書くか
このすば二期を視聴しての感想ね
【A9G】
欠点・・・黒潰れ、コントラストが悪く中間の明るさが黒潰れで見えない、発色が悪く特にイエロー(ダクネス)が薄く見える、ダイナミックにすれば発色はマシになるがそれでも薄い
液晶より電力消費量が多い、、自発光パネル故にブラウン管同様に画面が焼き付く
総評・・・コントラストが悪い、黒潰れ、イエローの発色が薄い
【液晶PCモニタL997、HD2452W】
欠点・・・暗い画面での白浮き、言うほど気にはならない
総評・・・発色が良い、コントラスト解像度共に良い
>>336 テレビに映しているコンテンツに魅力を感じる人なら四隅なんて気にならないはずなんだけどな。
どんな映像を映していても言われるなら、テレビは情報機器ではなくインテリアという感覚なのかもしれない。
そういう人にとってはどこのメーカーのロゴが付いていてどのランクの製品であるかが大事だろうし。
テレビじゃなくモニターとの比較を書かれても
はいそうですかとしか言いようがない
そろそろW920A調子悪くなってきたんだが4Kまともなのでた?
気になったので家の65x9500gをダイナミックで白画面にしたら
確かに四隅が少し暗かったけど範囲も隅の周辺ではなく隅のみ
普段視聴してる設定で映像を流してもわからんかったので神経質な
人でなければ心配しなくても大丈夫
>>330 話が本当だとして
嫁が希望したテレビを購入しなかったからケチをつけて粘着してるだけじゃん
液晶は東芝の810が最高峰なのかね?
見たことないけど評価高いからさ
四隅がくらいのって真っ白な画面映したときくらいしか気にならなくない?
嫁に文句言われてるとか作文だろ
>>260が気になったんだが内部ストレージに4Kデモ動画なんて入ってるの?
確かにうちの8500Gも写真と動画に1GB使われてるみたいだけど
再生する方法がわからない。メディアプレーヤーでは開けないし
知っている人いたら教えて
>>347 REGZA 810とBRAVIA 9500Gを所有して両方見てるけど
810のPCモードが遅延一番低いからゲームでは最適 絵作りが上手いが厚化粧
9500Gbヘソースに対しbト忠実でありのbワまの画像だかb迪ヨ張はしない粕哩サ粧
ソャjーのエンジニャAが訪問して見bケたがBRAVIAの試l隅の暗さ仕様bト一応は上に報麹垂ヘするって苦緒ホいして帰った
>>350 素朴な疑問
どうしてソースにありのまま忠実だとわかるんですか?
放送局や映像ソフトコンテンツ会社等で働いてて加工されてないオリジナルの映像を見てらっしゃるとか?
>>351 キャリブレーションし公正して比較してるから ソニーのエンジニアもまさか
一般ユーザーがキャリブレーションしてると思ってなかったから暫く技術の話しに花が咲いた
>>352 おお、それは素晴らしいひとときでしたね
>>339 9350dと同等スペックの物と交換になりますと言われて出てきたのが9500gと8500xでした
>>349 ウチは9500Gだが以下の操作で再生できる。
1. 「設定」→「デバイス設定」→「店頭設置設定」→「デモモード」をONにする
2. 「設定」→「アプリ」→「すべてのアプリ」→「デモアプリ」を開く
3. なんかストレージとかの許可設定が出てくるがすべて「許可」を選択
するとこの「デモアプリ」上で以下の4つのメニューが選択可能。
・電子POP
・4K動画 (←1GB使われてるのはたぶんこれ。時間は2分)
・X1 Ultimate (←現在見ているTVchが左右分割され、効果の差を実感できる)
・トリルミナスディスプレイ (←同上)
>>355 あ、ひとつ書くの忘れた。
デモアプリ終えたら店頭設置設定OFFに戻すのと、OFFにしても映像設定が最大(ダイナミック&明るさ最大)
のままになってしまうので、そのままだと電気バカ食いしちゃうから画面設定も元の設定に戻して。
>>355 見れました。丁寧な説明ありがとう
一度店頭モードにしちゃうと戻すのが大変ね
9500gとサウンドバーを接続し、ネットフリックスのatmos音声を再生したい場合は
サウンドバーがeARCに対応している必要があるのでしょうか?
ジョーシンで安くなっているハイセンスのHS512というモデルがARCまでなので気になります
>>359 Arcはdolby digital plusまで、earcはdolby true hdまで出力できます
netflixはdigital plusのatmosだからarcで大丈夫の様です
>>356 全員入力ダイナミックになるだけでなく
設定全体がお買い上げ状態になってしまう
直すのが大変だったよ
>>362 俺もデモがどんなのか気になって見てみたけど、設定リセットされてもとに戻すのに時間かかった
気になる人は是非見て欲しいわ
ここでロト知ってやったら5万出た。これはブラビア買わねば。軽く8000Hにしとこうかな
>>350 おお!
どっちも所有してる貴重な方の意見聞けて良かった
地デジだけだと810の方が綺麗?
>>364 俺もそう思ってたけどお店で9500gみたら
画質の差がありすぎて後者にしたよ
>>365 地デジは810が客観的に見ると派手だから綺麗で見えるが明らかに絵作りをしてる
9500Gはソースに対して忠実に再現してるから物足りない様に感じるけど質感と立体感が相当高い
ゲームはREGZA 映画はBRAVIAと使い分けをしてる
REGZAも四隅暗いのになんでBRAVIAスレで暴れてるの?
キャッシュバックのせいで、久しぶりに買うつもりでラインナップと価格見てるけど、どうせならってだんだん高くなっていくw 今がX5000という骨董品なので8000Hでいいやと思ってたけど、8550から9500まで含めて悩むわ
>>368 810は暗くない暗いのは700シリーズ
>>370 基本的にはHはGのマイチェンではあるが、改良幅が大きいのはX8000Hだと思う。
(画像エンジンHDR X1採用、4Kチューナー搭載、Dolby Atmos & Vision , Airplay2採用。
Android TVのサクサク操作等)
またX9500Gでも56, 65はXワイドアングルやX-Balanced Speaker採用、バイアンプ駆動など改良点が多い。
逆に49X9500Hは筐体もGと共通だしスピーカーも同じだし小変更に留まる。
X8550HはX9500Hと違ってX-Balanced Speakerやバイアンプ駆動非採用なのでGの小変更に留まる。
と考えると今期の目玉は
55X9500H, 65X9500H
X8000H全サイズ、特に初登場の75
だと思った。
あと、画面サイズ欲張らなければ48A9Sもいい選択かと。
液晶と同じ予算で有機ELが買える。
8500でオススメの画質設定ありますか?
この設定だけは、これにしといた方がいい!とか
モーションフローが種類ありすぎて何にするのが一番かよーわからんわ
アドバンスト自動音量は使えないね
一定に保つどころか、同じ番組内でも声だけの時になるとかなり音量小さくなっちゃってダメだこりゃ
65X9500Gと65X8000Hで悩んだ結果65X9500Gにした。10万くらい違うけど価格に見合う差があると漠然と判断、ほぼ同等の65X9500Hより今なら安いし
9500gと9500hでsocも変わってるな
hはえー
soc変わってるのにh用のアプデをgに使えちゃうのはやばくねえか?
少なくとも海外の950HのSoCはMT5893で950Gと変わって無いよ
画像出てた
>>381 オメ!
ぎりちょんセーフだったね。
65X9500Gのタマはなくなりつつある。
>>284 同じ。
1回も自動更新された事がない
呆れて手動でやってる
ブラビアロト1万しかあたんねーー
5万以上当たったら買うのに!
65の9500H検討してるが、足台内側にしたとき幅何cmくらいか出てるとこない?
今、42型置いてるテレビ台に乗るかどうか?
>>390 おお、ありがとう
家帰ったら寸法比較してみる
サウンドバーって結構値段するけど同価格帯のスピーカーと比べるとどんなもんです?
そりゃ単品スピーカーとは比べようもない
テレビ装着のに比べればマシって位
>>395 スピーカーを置く場所と根気があるならAVアンプ+スピーカーの方がよい。
誰かがケーブル引っ掛けそうとかなら、サウンドバーにしといたほうが無難。
俺もブックシェルフのスピーカー.B&Wのやつ中古で8万くらいで買ったんだけど
ホームシアター欲しいなとネットで製品色々見てたけど、スピーカーあるならそれで事足りるんよね?
3D音声とかゆうの興味あるけど、映画とかしか対応してないんだっけ?
>>396 >>397 そこそこの音質とスタイリッシュさって感じですかね
インテリアとして拘るか音に拘るか
壁掛けなんでインテリアとしてバーにしようかなぁ
俺もセット買いキャッシュバックやってるの知って一瞬迷ったけどレビュー見てる内に持ってる2chコンポで十分だと思った
バーチャルもアンプが対応してれば映画だけじゃなくて音楽でもテレビ放送でも使えるよ
でもあくまでもバーチャルだからコードさえ引ければ5.1や7.1のが良いね
スレチなんでこの辺で(^^;)
5とか7チャンって床に這わしてるんです?
壁の中通すのが格好いいけど新築時点じゃないと厳しいですよね
ちょっと見栄え悪いけどだとモールで配線って感じか
サウンドバーにしてもAVアンプ+単品スピーカーにしても導入すればもうテレビのスピーカー使おうと思わなくなるからオススメ
>>400 確かにAVアンプってやたら筐体ばっかりデカいからスタイリッシュなセット目指すなら向いてないかも
見た目も含めるならお好みで。
安物の5.1chセットとか買うぐらいならまともな2chの方がいいと思うけどなあ
>>404 賃貸なので細めのスピーカーコードをコードクリップで留めてる。
5.1chのホームシアター置く場所なくなってサウンドバー3台位買ったけど満足出来るものはひとつもなかった。7,8万の5.1chが100点だとすると7,8万のサウンドバーはいいとこ40点だな。
しょせん疑似だからなぁ
('・ω・')
サラウンド効果が分かりやすいのはやっぱプライベートライアンなのかね?
他にオススメあったら教えてほしい
壁寄せスタンドSU-FL75に55W900Aを組み合わせて使っていたのですが、W900Aが6年の稼働を経てお亡くなりになってしまいました…。FL75は当然?まだ使えるのですが、ディスコンなので適合機種のリストが更新されていません。
最近の機種とFL75とを組み合わせてご利用の方っていますか?9500GやHで使えるといいなーって思ってます。
>>410 マランツNR1200みたいなHDMI付プリメインアンプは?
適当なブックシェルフ組み合わせて。
あと、マランツNR1710は最大5.1.2chの薄型AVアンプだけど
フロント2chだけでアトモス対応してるよ。
>>417 bluetoothがSBCしか対応してないのシュールだけど(普通wifi経由なのかな)
こんなハイスペックなのあるのかー
AV機器まで凝りだすと余裕で予算オーバーになるからやばいな
>>417 サンクス
マランツにはどこのスピーカーがいいですかね?
リーズナブルで評価の高いブックシェルフのエントリーモデルで良いんじゃないかな
DALI、KEF、B&Wこの辺りから選べばいい
>>414 55W900Aと55X9500Gの背面のネジ取り付け位置の間隔は同じ30cmみたいよ
Aのポッチがクリア出来ればいけるんじゃ?
>>421 ありがとう
>>422 ありがとう
知らないメーカーばかりで新鮮ですw
この辺から好みを探したいと思います
>>419 BluetoothがSBCだけ対応なのはむしろ今時の割り切り方だな。
SBC=音が悪いというのはbitpool値(ビットレート)を抑えてた時代の評価だし、
今時の機器ではAACやaptXとの差なんて無いよ。
>>424 マランツ1710+フロントB&W607+リアM1がコンパクトでオススメ
>>423 なんて親切なんだ!ありがとうございます!確認してみます!
>>426 ありがとう
今まさにそれを見ていましたw
マランツ?B&W?('・ω・')
無知でONKYOで揃えた俺は失敗したのか
マランツNR1200とか1710買えば5.1ch楽しめるの?
ヤマハのサウンドバー買おうか迷ってたんだが。
スピーカーはB&W持っててオンキョーのコンポに繋いで音出してる。
B&W鳴らすにはちょっとパワー足りなくてもう少しパワーのあるアンプを探してた。
NR1606という古いので鳴らしにくいDYNAUDIOのスピーカーだがそれなりに満足してる。最新のアンプとB&Wならコスパ良さげ。
>>430 NR1710は7.1ch
NR1200は2.1ch
映画向けか音楽向けて感じだね
気になるならサウンドバースレかAVアンプスレで詳しく聞いたらいいよ
やっぱお金に余裕あるなら5.1ch揃えたいよね SONYの客層ってそういう客層だと思うし
自分はSONYの数万くらいのセットだから大したものじゃないけどサウンドバーとは比較にならない良い音出るし
いずれちゃんとしたアンプ買いたい
俺新築でスピーカー天井埋め込みする予定だけど
オーディオマニアさんからすると邪道みたいだね
すっきりしてていいとおもうんだけどさあ
9500GとHで悩んでいますが、皆さんどっちがいいと思いますか?Gは安くなったけど音の不具合聞くし、Hは音良くなってもWIDE ANGLEの縦縞不具合か改善されたかわからないしスタンドの形がイマイチかな。新しい分Hの方が優勢かな。
俺は9500g を勧める
とは言え9500hとの価格差での判断かな
どちらかっても後悔しないと思うけど
>>435 Gの65, 75はほぼ売り切れてるから急いだほうがいい。
49, 55はまだ在庫あるみたい。
85は継続生産。
(85X9500Hは存在しません)
>>429 ナカーマ。もうONKYOは駄目だろうな……。
AVアンプだけでも、DENONにしようかずっと悩んでますー。
>>438 ONKYOってもう駄目なのか('・ω・')
6年前にTX-NR626と109シリーズで揃えたから
次は309か509でと思ってたのに
>>377 何度も言うけど液晶は『液』だからね
四隅から蒸発していく
今は安いAVアンプでもちょっと前の高級機並みの音場補正あるから、ヘタな素人のポン置き5.1chでもやたらと良い音出るからな
>>439 509は、フロントとサラウンドのスピーカーはまだ有るみたいだけれど
センターは新品では見かけなくなった。
そのせいなのか、新品にプレミアが付いて高騰してるのも見かけるし。
ONKYOのサイトに行っても、アンプもスピーカーも新品の在庫はなく
この頃じゃマスクとかの販売を始めてたし。
309はまだ在庫あるかも。
デカいし高いけどHT-ST5000はのサラウンドは素晴らしいぞ。家電売場みたいな天井の高い所では体感し難いけど、自宅リビングの様な平坦で適度な高さな天井環境下で聴くと『なんで?』って感じで驚く。
ソニーはこの商品のレンタル試用のキャンペーンでもやれば良いのに。爆発的に売れるはず。
>>437 どうも貴重な意見ありがとうございます。
>>442 在庫処分品しかないのかぁ
新品出る予定ないのかね('・ω・')
309はSXとか違うのが出てるのは知ってるが中身変わらなそう
>>429 サラウンド(特にサラウンド&バック)はスピーカー揃えた方がいいからなんも失敗してない
好みの問題
>>434 仰る通り据え置き>吊り下げ>埋め込み
だけど見た目(スッキリさ)はその逆だからその辺も好みの問題で
オーヲタはスピーカー見せたがるからw
最初、サウンドバー買おうとしてたけど、いろいろ調べたら買うならAVアンプ買っておけと言われ
結局、RX-A1080とスピーカーはしょぼいけどNS-F210とNS-B210の組み合わせにしました。
結構、満足してます。
>>445 スピーカーもアンプも、新品はあまり見かけない。
ヘッドフォンとかは、売ってるみたい。
こんな状態だと、メンテナンスを考えると
特にアンプとかは、ONKYOの購入は考えてしまう。
309、好きなスピーカーです。
購入希望なら、急いだ方が良いかも。
9500Eを使っているんだけど
4K UHDBDの映画ソフトを観るのにお勧め画質モードは何ですか?
今あるのは、ボヘミアンラプソディーです
普段、映画はシネマホームを使ってる
シネマプロやシネマホームでもHDR対応なのかな?
それどHDRソフトはダイナミックにするべき?
ダイナミックとかスタンダードとかは色がおかしすぎる
大変失礼しました。
以後気をつけます!
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合28
http://2chb.net/r/av/1588987018/ 9500Hってゲームモードはないのね。
9500Gではあったけど。
ダイナミックを家庭内で使う奴の気がしれない
直射日光が入るような状況で視聴しているのなら理解できるが
>>460 無いのか......
遅延どれぐらいなんだろう
Netflixとか観てる最中に画質メニュー呼び出してゲームモードが無い!って勘違いしてるパターン
価格.comのスペック見てて、ゲームモードに○ついてなかったからだけど、記載ミスなのかどうかまではわからん。
ヤマダ電機で8000Hの65型を17万で買ったけど来るのが5週間待ちって言われたわ
>>466 俺も65X9500H、1ヶ月くらい待つよ。
(5月頭にポチって6月頭くらいに配送予定)
給付金も出たし購入しようと思って、8000Hを見てきたけど、なんかボケボケでこんなに画質悪いのか
これ10年前のプラズマより酷くないか
>>439 俺はTX-NR656と309やぞ。
次はヤマハのつもりや。
>>468 45型4kアクオスと42型パイオニアの2kプラズマと40型2kレグザ持ってるけど65型8000Hは店頭で見ても画質悪いと思わなかったけどなぁ
元々待ってるテレビが上位機種なら悪く感じるのかな?
>>469 良いなぁ('・ω・')
当時の財布事情が最安選んでしまった。
ONKYOの次はDENONかヤマハなのかな
てかスレ違いやな
電器屋の展示品の地デジ放送ってめっちゃ汚く見える
9500G買うときちょっと不安になったけど、家で少し離れて見たらキレイだった
今日75の8000Hと85の9500G並んでたから見比べたけど正直違いがわからんかった。若干8000Hが暗いかなってのと横から見たら全然見えないってくらい。欲しいのは9500Hなんだけど8000Hだと後々後悔するのかな?
>>474 現物見てどっちも変わらんと思ったなら どっち買っても変わらん
>>475 そんなこと言わないで後悔しそうなポイント教えて。
>>474 スポーツ番組観なかったり
ゲームやらないんなら
8000Hでいいんじゃない?
今わからないということは
うちにきて比較対象がないと
ずっとわからないままという。
少しでも後悔したくないのなら8500以上がいいと思うけど、
8000Hを安く買っておいて
有機ELが安くなったら数年後買い替えてもいいやん。
85X9500Gの海外仕様を夫婦だけで設置した人の動画。
アメリカでは約3,000ドル(33万円)で買えたって出てくるけど
日本の実売価格は約58万円だな。
>>460 8000H使ってるけど、画質の設定でシネマやダイナミックの他にゲームがあるけどこれはまた別の物なのかな?
A9G買ったんやがプライムビデオで音声検索ってできへんの?
>>482 それで合ってる。
Hシリーズに「ゲームモードがない」っていう情報がそもそも間違い。<価格.comかなんか?
>>484 465で書いたけど、9500Hの価格.comのスペックのゲームモード項目に○がなかったんよ。9500Gだと普通に○があったから、9500Hではなくなったのかなーと思っただけ。
>>474 こんなもんは人それぞれだから、自分の目を信じて好きなの買うのがいいよ
上で誰かも言ってるけど、自宅の明るさや距離でまた違った印象になるしね
自分の場合は8000hだとスポーツなんかは見れたもんじゃなかったな
気になるならまた行って、動きある映像見るといいよ
選ぶ時間もまた楽しみの一つだ
>>483 できないよ
やりたいならFireTV Stick買わないと
9500GでYouTube動画見てると音が途切れる、、、
再起動してもなおらない
なんなのいったい
エレクトロニクスが「ソニー株式会社」を名乗って
統括会社は「ソニー・グループ株式会社」なのか。
>>488 ストリーミング動画の映像だけときどきプチフリする9500Gの不具合
プライムビデオやNETFLIXでもなる
みんななるのに、ソニーは見て見ぬフリ
8000h買ってサウンドバーもht-z9f買ったからテレビ届くの楽しみだぞワイワ
>>494 9000Fと9500G使ってるけど気になるような現象起きてないな
9500Gでプライムビデオ見てて音量操作したとき一瞬カクつくことはたまにあるけど、プチフリてどんな現象?
9500Gのプチフリは9500Hのファームで直るって話だけど、実際どうなん?
>>480 「夫婦で」って、最初の準備は奥さんだけじゃん
ウチなんて文句しか言わないからうらやましいよ
パナのプラズマから10年ぶりに65の9500Gに買い換えた
在庫なくて展示品だったがえらく安く上がった
人生いつ終わるかわからんし、ランク落として後悔するよりも、
その時の最高ランクで満足できればいい
今のところ不具合もなく、自宅アイマックス状態でゲームの西部時代を駆け巡る
すげえ没入感
サラウンドはZ9Fプラス別売りリアスピーカー
リアもウーハーもコードレスでスッキリ
自粛中だからこその贅沢、
申し訳ないが気分がいい
>>495 >>497 みなさん共通の現象じゃないのか?
うちは9300Dパネル不具合からの9500Gへ交換。
2月上旬の納品で、設置時に1月のアップデート適用済みだった。
ストリーミング系のプチフリ、AVアンプ経由での無音、音声遅延などなど
このスレで報告のある現象はほぼ全て設置当初からアリアリの状態だった。
9300Dも安定するまでアップデート繰り返し1年以上かかったので、
その経験から少しは我慢したが、はっきり言って新規購入なら
返品レベルのクソTV。
自粛GWに耐えられず9500Hのアップデート入れたけど、不具合は全て解消。
UI変わったりして万事OKじゃないけど、少なくとも不良品ではなくなった。
念のため、アプデは自己責任でどぞ。
JリーグをDAZで毎試合観戦するオレだと75の8000Hじゃ厳しいでしょうか?
店頭へ実機を見に行っても、今はスポーツ中継とかやってないしデモ画面はスローの映像ばっかだし
俺もX9500Gで不具合アリアリ組w
近年のソニーはカメラとかウォークマンとか数年かけてアップデートで不具合潰してくれるから、まーいつか直るだろうと我慢し続けて使ってたが、
これが初BRAVIAな人は最低評価で即返品しても許されると思うわ
>>487 やっぱりできへんのね
結構手間かかるからたいおうしてくれるかな
ありがとう
>>503 1月アプデ適用するとAVアンプ、サウンドバー経由でチャンネル切換数秒後に一瞬だけ音声が途切れる不具合は聞くけど、無音や音声遅延はそれと関係ないんじゃないかな?
ストリーミング系は1月アップデート前から結構報告あったけどアプデ後はプチフリが改善または解消されたって人も居たし、元々発生してないって人もいたから無音、プチフリは個体差の気がする。
遅延は…単純に無線接続機器の規格上遅延してるだけだったりしないかい?
Bluetoothでもバージョン5未満のそもそも遅延が酷いものとか?
遅延の酷い無線で外部スピーカー等を接続してないなら個体差?
自分は元々プチフリ無音ありからの1月アプデで音声途切れも発生したからサポートに連絡したら1月アプデ前のものに交換してもらえた。
そしたら何の問題も無くなったから、あなたの言うみなさんからは外れた事になるよ。
>>504 75X8550Gにしとけば?
実売297,000円
65X8550H 229,000円
75X8000H 237,000円
ひとつサイズ下げたらおなじくらいの値段で
8550買える。
音だけ流れて映像が一瞬固まったあと音声にあう位置まで映像がジャンプするやつなら家のA9Gで1月アップ後から発生してるよ
prime videoでよくなるけど、youtubeだとレア、Abemaでは起きてない
nhk 4kでは一回起きた
プライムや局側の問題なのかなーと
次のファームでバッファリング時間かえてくれれば解説するのかも
>>511 うちは8500Cでは発生せず9500Gでは発生するよ
>>504 最低倍速液晶。予算がない人向けにハイセンスU8Fがある。
ソニーにこだわるなら頑張ろう。
>>514 8000Hは75追加されたのがいいよね。
65,55も安くて魅力的。
サウンドバー1万円キャッシュバックもあるから、
8550との差額でサウンドバー買うのもあり。
安い機種に倍速なくてもモーションフローさえ付いててくれたらなぁ
9500GとA9Gが欠陥というわけでなく、ARC接続してる環境は1月アプデが害悪。
うちも1月アプデ後に音声関係の不具合続出でサポート後にアプデ前の同機種交換対応で治ったというか、アプデ前は不具合無かったのでそれに戻った。
はやく対策されたアプデ出してくれ。
>>508 503です。
2月の設置時にアプデ適用されちゃってるから
1月アプデ以前の状態って知らんのよ。
それと書き方悪かったが、無音や音声遅延は放送波の話ね。
アプデは発症または解消のトリガーであって
根本原因は個体にあるってこと?
個体差で不具合って。。。不良品てことだよね?
508は本体ごと交換してもらったの?
9500H系のアプデで対策されたわけじゃないのかな?
今のところ俺も含めて治ったとういう書込みしか見ない気がするが。
>>511 Kodiで宅内サーバー内の動画再生でも現象あった。
Kodiのバッファサイズ変えてみたけど治らなかったよ。
それも9500H系のアプデで解消された。
倍速無いと動きの激しいシーンより画面がスクロールするような時がしんどい
サッカーとかアニメは疲れそう
スポーツは倍速か有機
コマ補完は無くても何とかなる
>>519 なるほど。自分は8000Hでもいいかなと思ったけど子供がアニメばっかり見てるから9500の方がいいのかな?
>>521 最高のものがよければ9500がいいよ。
ただ、上を見ればキリがないので
コスパ優先で8000Hでもいいと思う。
一番いいのは自分の好きなソースを持って
販売店で視聴させてもらうこと。
動きの速いソースで8000Hで満足できなければ
8500, 8550以上。
液晶パネルそのものの残像とかは9500でも8000でもそう変わらないっぽいから、単純にモーションフローによるヌルヌル効果欲しいかどうかで決めればいいと思う
海外で続々と6.3626のアプデ出てるのでそろそろ日本も来ると思うよ
出張サポートで入れてもらった人もこのVerみたいだし
>>521 子供向けアニメみたいにベタ塗りな感じの止め絵がスクロールするのが一番倍速有る無しでスムーズさは違うから、重視するなら9500が良いかもね
でも自分も8000のコスパは魅力的だと思う
リビングに置く場合、斜め45度でかなり白くなるから9500がいい。
>>524 仮に日本版のバージョン番号がそれなら、H用アプデ入れちゃった人はどういう扱いになるんだろうか
過去スレとかサポートの文言見ると、入れたら正式バージョンが入れられなくなるかもしれない
もし入れられなくてもサポート対象外って事だから、有償サポートになるんだろうな。
>>518 無音の時点で不良品認定となって新品交換してもらった。
自分の無音はサウンドバー経由も内蔵スピーカーも突然発生して電源オンオフでは解消されず、再起動で一時的に解消するレベルだった。
確か2月には入ってなかったと思う。
だから交換品はまだ1月アプデ前のものだった。
Hのアプデで解消されたって聞くプチフリはあくまで想像だけど、Hのアプデでは各挙動に対するメモリの割当量や解放タイミング等を調整したと予想。
自分の発生してたプチフリが裏で色々アプリを起動してると頻度が高くなる印象だったから。
PCのメモリだって同じ型番のものでも性能が全く同じではないでしょ?
当たりメモリもあれば普通のメモリ、外れメモリもあるわけで。
だからアプデである程度の外れメモリでも動作するように調整したんじゃないかと勝手に思ってる。
>>527 不具合もなく新UIとか対応してるHのVerから
今度出るGのVerを入れる意味が無いから
とりあえずは何もする必要が無いと思う
>>528 一時的にA9G等も含まれていたからそれは無いな
G用のアップデートサイトからUSB更新用ファイルをDLするサイトを
H用に新規でURLを用意しなきゃ駄目なのにG用に使ってたとこ更新しちゃったみたい
G用のサイトからUSBで更新しようとファイルDLしたらH用をDLしちゃう状態
初ブラビア(9500G)だが、プチフリ、You Tube再生できない不具合でいい加減イライラする。
1万しないタブレットでもこんな事ならんぞ。
これってサポートに電話したらどういう対応されるの?
>>525 アンパンマンやサザエさん見るのに倍速必要か?
アニメなんて元から30fps程度なのにw
最上位モデルを買えば悩まなくて済むけど、現行9500Gの縞々は懸念箇所
75, 65, 55同士の比較だと
X8000H
X-Balanced Speaker
X8550H(75はG)
ツイーター付4スピーカー
(X-Balanced Speakerは非装備)
いずれにしてもイコライザー入っているので
音がモコモコではないだろうが
8550の方が音がいいってことは言えるな。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000161339 今でもこのページの下のほうにある
A9G、9500G、8550GのUSBを使った更新の方法ってとこクリックすると
いわゆるH用?のPKG6.4762のバージョンに飛ぶぞ
4月14日から4月16日までの間と、今このページはA9G、9500Gって公式に明記されてるし
DLして更新した人はさすがに有償サポートとかにならんでしょ。
fpsとか動画ソースとか何の関係もない
液晶の構造上何観ても残像でるから、それを誤魔化して軽減させるのが倍速
テレビなんて動画みる為に買うんだから倍速付いてないとか何のために買うのかわからんレベル
昨夜、サッカー観るのに75 8000Hで動画尋ねたモノです。
色んな意見ありがとうございます。
75のBRAVIAが20万ちょいで買えるなら!
という事でもうちょい値下がるのを期待しながら検討中なんですが、厳しいのかなぁ
せっかくだからサイズは下げたくないし予算は出来ればもう少し下げたいしで…
贅沢言っているのは重々承知しているのですが肯定的な意見があればより前向きに購入を考えたいと思っていたものですから…
ちなみに現在は46W5000なんですよね
この前買ったばかりと思っていたのにもう10年以上経ってた
>>535 一応、調べますとは返答くるけど
あとは、お決まりのこれやった?あれやった?FAQみた?攻撃
いやいや、そんなのもうやったからと言ったら、もう少し現象詳しく教えろとくる
それまでくるのに一週間ぐらいかかる
おまえら、現象つかんでるのにふざけてるだろって思うわ
そこらへんはアホなやつに基準置いてるだろうから仕方ないんでね
>>544 検索する度に引っかかってイライラする
カタログスペックだけ書き写したしょーもないサイト。
>>541 自分がコレだと思うものを買うのが一番だよ
8000Hで満足してる人もスレには沢山いるじゃん
そんなもんだって
購入したらしたで大満足するって
それに店内で見たなら地上波は見たんだろ?
もちろん個人差あるけど、別にスポーツじゃなくても酷い画質じゃん
てか8000Hの超低価格すらまだ安く買うつもりなら、ハイセンスにしときなさいよ
ちなみに友達の家のTVのメーカー名なんて誰も見てないし、見ても誰も覚えてないよ
9500G買ったけど、iphoneとbluetooth接続しようと何回もやってみるも、スマホがテレビを検知せず。
こーゆー不具合でてるかな?
49X8500G買いました。アプリでしばらくYouTube見ていて音量ボタンを操作した時に、映像が1コマくらい進むんですが、同じ事象が出ている方いらっしゃいますか?
おまえら、G買っちゃったの?w
不具合だらけで、ねぇどんな気持ち?w
レビュー読んでるとgは不具合結構ありそうだけどhは改善されてるのかな?
Androidの問題だろうから変わらないかな
>>550 それでも史上最悪産廃9000Fにはかなわないからなぁ
>>547 ブラビアのBluetoothって外部スピーカー繋ぐぐらいしか対応していないんじゃなかったっけ?
X8000Hの画質を想像するために
うちの9年前のEX700のモーションフローをオフにして
YouTubeのサッカー名場面集みてるんだけど
違いが全然わからないw
>>547 Bluetoothは送信のみだから対応ヘッドホンやスピーカーを繋ぐため。
iPhoneの音をBRAVIAから鳴らしたい場合はAirPlay2(無線LANネットワーク)を使う方法があるよ。
>>546 このスレ見てるような俺は人んちのメーカー名見るなあw
ドンキとかマックスゼンとかハイセンスとか
ジェネリック家電の激安テレビあるしな。
それからするとX8000Hは天下のソニー
4Kチューナー内蔵
HDR X1搭載
Android TV搭載
と、価格と内容のバランスがいい。
これがスタンダードモデル
8500, 8550はミドルクラス
9500はプレミアムクラス
更にA8H, A9G, A9Sと上を見たらキリがない
X8000HはBRAVIAの最低限の構成要素が詰まっているという点で
お買い得なモデルだと思う。
しかも前身モデルのX8000Gからの改良点が多いしね。
>>554 え、俺9000Fなんだけど何があかんの?教えてくれるか?
9000FのろのろUIとショボいスピーカーとゲーム遅延くらいでテレビ見るくらいなら不満無いもんな
bluetoothヘッドフォンとなぐとテレビとヘッドフォン両方から音がでるんだが・・
KJ-65X9500G PKG6.3598.****JPA
色々不具合あるのでH用のファーム本気で迷う。もう少し待つべきか
>>563 テレビの音量下げたらどう?ヘッドホンの音量と連動してる?
>>563 アップデートは木曜日配信が多くて
順番的に今日アップデート出る気がする
出なかったらごめん
>>563 俺がSonyサポチャットに聞いた限りだと他機種のファームは入れないでくれって強く言われたぞ
入れないのが無難
>>563 これは下手すると家族との関係にも影響する不具合だな。
SONYさん頼むから早急に対応してくれ
ヘッドフォンとテレビの音量は連動しない。4Kなどに入力切り替えすると
テレビから音消える。完全に不具合の挙動のような気がする。
サービス手配したので、明後日来る予定。
ファーム更新されたらされたで次の不具合が待っている
としか思えなくなってきた
昔の買ったらそれで終わりのテレビからホントに変わったもんだ。
9500Gと9500Hでは殆ど仕様変更無さそうだから9500Gを買う予定
そういえば結局延々と引き延ばされてたApple Home kit対応って行われた?
ボリュームはテレビ本体のスピーカーボリュームとは別々に設定ができる(音質・音声設定の音声同時出力設定で有効にできます)ので、テレビ本体のボリュームをゼロにして、ヘッドホンだけ音声を出すこともできるし、別々に調整することもできます。
https://tecstaff.jp/2018-07-13_bravia-bluetooth_info.html 設定いろいろ試して駄目だったならわかるけど、マニュアルちゃんと読まずにサポート呼んだならかわいそうだな
A9G/X9500G/X8550G/X8500G シリーズ、A9F/Z9Fシリーズでは、Bluetoothヘッドホン接続時に、ヘッドホンとテレビの音声を同時に出力することはできません。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000158091 なので、このGシリーズでは設定項目すらありません。
仕様で出来ないと言ってるのに、出来てしまうことが問題。
ちなみに工場出荷時に初期化すると治るが、しばらくすると現象再発。
>>572 自動アップデート切ったら今も昔も変わらんぞ
9500Gはソフトの不具合あるけど買う予定の人は承知の上なのかな・・・
>>367 810はかなり明るいパネルだからってのもあるんじゃない?
同じ有機同士だとソニーの方が派手
まぁ今からなら液晶は9500Hがベストだなー
視野角の点だけでも優位
ネットフリックスのアプリ使うと音声不具合が出やすくなる
負荷が高いのかな
Bluetoothじゃないけど
ワイは光出力でMDR-HW700DSに繋いでるから音を同時に出せる
>>577 なぜ同時出力できないようしてるんだろう?
ユーザー側で切り替えられるようにしたほうが便利だと思うんだけどな
9500Gで、スイッチ入れたら画面真っ黒で音声のみって、故障かな。スイッチ入れ直したら直ったけど。まだ購入して2週間
PCもスマホもbluetoothとの排他だよね
同時に音出たらイヤホンする意味ないし
イヤホンの違いで音質がかなり違うけど
遅延も全く気にならないのと、遅いのや
電波切れしやすいのがある
>>580 9500Hは縦縞が出るのかが気になるなぁ。
まぁ、出たとしても光源が画面に映らない場所に設置すれば良いんだろうけど。
あれ、1回気づいちゃうとどうしてもそこに目が行っちゃう。
9000E、最近音割れがひどいんですが、故障?
再起動しても直らない
最近9500G考えてたけど、A8Hもいいかなと思ってる。55インチなら28万くらいだったかな?
安くなってたんで55X9500Gポチっちゃった。
13年前に買った東芝32C2000からの買い換え。というか買い増し。
スピーカーがショボイってよく聞くけど、ヘッドホン出力からアンプ内蔵スピーカーにつないだらダメですか?
光デジタルでアンプにつないだらボリューム連動しないよね。
>>574 いいな。おれには全然違うものに見えるわ。
>>589 それでも音は出るけど何と言うかボヤけた感じの音になるよ
x9500g買ったけど処理遅いからNetflixとかyoutubeとかfire tvで見てるわ
9500Gでもまだ遅いか。内臓アプリはオマケ程度で考えておいたほうがいいんかな。
x1UltimateはGPUでCPU(Soc)に該当する箇所はまた別だっけ。
2020年モデルは多少速度上がってるのだろうか。A9GよりもA8Hのが早いというレポもあったが・・
8500C使ってた俺からしたらサクサクで快適ですじゃ
>>598 画質もそうだけど、操作性で感動できるのでは?
予想外れたか…
次は28日だけど海外のほとんどに来てるのに
すぐ来ない時はそのVer飛ばされるパターンかもしれない
>>592 ネットフリックスの処理速度は9500gのほうが良い
ユーチューブはスマホからテレビに飛ばしてる
>>597 9350d使ってた自分も9500gはサクサクで快適
Fire TVスレにあったやつをブラビアでも使えたんで転載
TVerのPRの消し方
設定→ネットワーク
IPアドレス、デフォルトゲートウェイはそれぞれの環境に合わせて入力
DNS欄にadguardDNSを入れる
DNS1:176.103.130.130
DNS2:176.103.130.131
確定して、FireTVを再起動する
既出?
9500G届いたけど綺麗だわ
有機ELよりも発色はいいんじゃないかな
スピーカーとしてSONYのBluetoothスピーカーをテレビの光音声端子をトランスミッターにつないで使用してますが、音量調節がスマホアプリかスピーカー本体でしかできないのがややストレス。
サウンドバーとかならリモコンで音量調整できますよね?
>>608 ありがとう8000Hと迷ったけどホンマ発色が鮮やかだし動きにもいいわ。
>>594 >>603 画質が高画質に切り替わるまで長くない?
KJ-43X8500Gなんですけど音飛びが気になります。直し方あります?
>>609 HDMIでスピーカー繋いでるけどテレビ側のリモコンで音量変えられるから不自由しないよ
連動して電源もつくしね あまり予算かけない(数万)ならサウンドバー、15万?以上かけられるなら5.1chもありかと
ロト5万当たって55の8000H買うつもりがA8H予約でポチってしまった。金額倍になった、、、
今ならブラビアロト最低1万円と
サウンドバー同時購入1万円で
計2万円は返ってくるしね。
>>612 背面の基板があるあたりを斜め45度からえぐるようにたたく
>>612 TVそんなに見ないからか気にならないけど。
テレビ単体で使ってて音飛びするの?
いつからどのくらいの頻度で?
>>622 40年前のブラウン管テレビはこれで垂直同期の乱れがピタッと止まったw
有機ELテレビ ブラビア 「A8Hシリーズ」発売日延期についてのお知らせ
https://www.sony.jp/bravia/info2/20200522.html 生産計画に遅れが出て6/6→6/27に延期
>>625 65A8Hだと6/27頃お届け予定になってるね。
ビック有楽町、75X8000Hと75X9500Hが隣同士、90度で展示してある。
並べては見られない。
SONYのデモ映像見る限り、X8000Hで充分きれい。
倍速うんぬんを目を凝らして見てみたが明らかな残像感はなかったな。
梅と松が同時に見られるから見比べる価値あり。
9500にした決め手はFF7のデモ映像だったな
素人目にも差は歴然だった
9500Gと8500Gを比べて見た事あるが一目でわかるくらい明確に差があったな
8000Hはなんかテコ入れでもしてるのかね?
今の時代テレビに50万なんてだせないし、75インチで最上位クラスの液晶が
30万円代で買えるなてん、いい時代だ。
A8H後一ヶ月以上か〜
今更ながら発売してるのにしたらよかったかな
諦めて待つしかないか
HX850の46インチからX9500G55インチへの買い増し。
You TubeをPS3立ち上げなくても観られるだけで便利になった。
モーションフローのヌルヌル感は9500Gの方が上のような気がする。
ファームは最新にUSBで上げた。
特に不具合なし。
HX850はどんなに調整しても赤みがかった色だったが、9500Gだと標準でそういう変な偏りはなかったので良かった。
解像感は、パネル解像度が違うので比較する意味がないが、フルHDで比較すると当たり前だが?HX850の方が精細感がある。
当たり前だが4Kソースなら9500Gの圧勝。
なんの意味もない書き込みでした。
FF7はやりたいんだけど吉本芸人は見たくないんだよなぁ
それで買うの躊躇してる...
BRAVIAなら30fpsのFF7も60fpsでプレイ出来る
X9500Hをソニーストアの壁掛け工事とセットで注文したんだが、お届け日未定で1週間連絡がない
>>636 5月頭に同じところで65X9500Hポチったけど、一切連絡ないよ。
ステイタスは納品日未定。
多分、5/30あたりに出荷だからその前後に電話で打ち合わせの連絡が来るとみてる。
>>631 10年間使うとしたら1ヶ月なんか誤差。
>>595 早いのってどれのこといってんの?
ってか量販店のテレビ担当だからなんでも触ったことあるけどw
>>637 まじか!そんなに連絡来なかったら
オレなら4回は鬼電してるわ
平日工事にしちゃったから
さっさと日程決めて
テレワーク推奨中に工事したいよー
>>644 こっわw
こういうこと言う人の顔が見てみたいわw
>>627 何度も何度も言いますが、
店頭デモ映像を店頭デモ画質設定で1時間見ようが2時間見ようが3時間見ようがそれは店頭デモの画質なんだよなぁ〜
現在9000fを使っています。
他社のレコーダーではテレビの番組表から録画予約できませんか?
>>628 FF7RはHDRの効果が派手で分かりやすいね
9500の輝度の高さが存分に活かされる
>>651 個人的な予想なんだけど、今年のクリスマス商戦にPS5がデビューするとすると、
そのPS5完全対応BRAVIAとしてHDMI2.1対応X9000Hシリーズが11月くらいにデビューするんじゃなかろうか。
やっぱりHDMI2.1フル対応って初物だから(これまではeARCとALLMまで対応が殆ど)
フル対応チップの生産能力とか歩留りの確保とかの問題があるんだろうし。
因みにヤマハの新型AVアンプ(CECで発表)はHDMI2.1完全対応を謳っているから、
来年2021年はフル対応機器の発表ラッシュだと思う。
ここで散々言われてるHDMI2.1が搭載されても売上変わんないだろうな。今は一部のマニア向けじゃん。
HDMI2.1によってALLMが使われるようになると勝手にゲームモードになるのはゴメンだな
次世代機でも結局30fpsのゲームが多くなりそうだしモーションフローが使えなくなるのはダメだ
ALLMオフに出来るならいいけど
もともとSONYだってマニアが立ち上げた会社なんだから今年モデルに付いてないほうがガッカリだぜ!
ハイエンドゲーミングPCですら4K120Hz出せないのにPS5が4K120Hz対応って夢見すぎだわ
PS5が4k120Hzに対応しているかもしれないからhdmi2がほしいという話ではないのでは?
hdmi2.1という最新規格に対応していれば将来的に活用できるからじゃないの
PS5やらない人には関係ないかと。
8K信号伝送できるといってもZ9Hは8Kチューナー内蔵なので関係ない。
4Kテレビなら8K伝送は関係ないしね。
>>659 現行の15万円するグラボですらスペック不足だから今年出るPS5ではコスト的にも無理って話
数年後に出るPS5Proなら話は別だが
内部FHDでアプコン処理なんやろ…
それでも4k60fpsには少し足らんと思うけどね
>>663 なぜ日本でゲームをする人ってりあえずネガティブに言うんだろ?
まさに日本人の悪いところを濃縮した感じ
>>662 PS5なんてどうでも良い
将来のことも考えて最新機能を搭載していたら嬉しいだけ
2週間前に購入した9500g
ほぼ毎日ネットワークアップデートをチェックしてるのにatmos対応アップデートがこない
そりゃ4k60fps出しますって言ってSONY言ってるけどどうやっても公表スペックじゃ達成できないからね!
ネガティブってか普通に予測できる事だろ…信者かよ
>>664 VRRとかALLMとか普通に4K番組みてたり
Netflix見てる限りいらん機能よ
>>667 数年したら8kコンテンツも増えませんかね?
>>666 ゲームしてるだけで十分なのに信者なんていう痛いオタク用語使わないでよ
>>667 8kは全然関係ないですね
変な書き込みしてました
そのvrrとかallmとかいうのはゲーム専用機能かなにかですか?
2.1はゲームにしか関係しないものなんですかね
規格的に対応してなきゃ軽いゲームでも制限されるしな
重いゲームでネイティブ4K120fpsとかだれも期待してないでしょ
>>46 あなたたちがサムスンテレビを買い支えなかったから今の状況があるんですよ
あふぃ大変そうですね
コロナで無職になっちゃったのかな?
ソースは?って言われたのにURL貼ったらアフィとか無職とか言われる始末
やっとれんわ!
だったら自分で探せよ!
ゲームグラフィックスは
XBOX ONE Xレベルのグラで十分だからそれを4K 60fps絶対に下回らないように仕上げてくれれば何も問題ない
>>680 一昨年の秋頃だかに総務省が地デジに4k流す技術の募集やってた記憶がある。
音沙汰ないけど、頓挫したわけではないのか。
個人的には4k以前にきっちりBDぐらいのfhd出るようにするだけで大違いだと思うんだがね…
>>680 どんまい。
個人的な意見。
4Kが地デジに広がるとしても、今後数十年の技術びゃないかな?
大半の人は5G経由で様々なプログラムを見ることになるので、電波経由の人口は極端に減る。
その分、電波利権持ってる人たちの抵抗が予想されるけどね。
>>570 サービス来たが、PKG6.3598の不具合だった。先行ファームを適用してもらったが改善なし。
先行ファームはUS版で出ている6.3626だった。
正式な不具合修正内容は不明だが、そろそろアップされるのは
間違いない様子。
>>680 時期未定と書いた個人の妄想ブログがソース?すげぇな
ようやく65X9500H納品の電話きた。
6月頭。
スタッフの体温測定します。
お客様の体温測定にもご協力お願いします。
ソニーストアはちゃんとしてるから安心。
>>689は工事付き?
オレも同じ物を
先週金曜に壁掛け工事付きでポチったけど連絡ないよ
>>691 俺は単にスタンド付きでテレビ台に置いてもらう。
ポチったのが5月頭だったから順番早かったみたい。
もし来てみてマンションの都合で入らなかったら
後日別料金でコンパクトな包装で出直してくるって。
(ダンボールから出してくる?)
>>685 バージョン番号がそれだと、H用アプデ入れた人はアカンのかな
逆にH用アプデ入れた人は、今後のH用アプデも適用できるようになったりするんだろうか?
65X9500Gが近くの家電屋で259800(税込)で交渉次第で安くできるらしいんだが交渉の仕方がわからん
Gユーザーの中にはH用のアプデを引っ込める前にインストールしてしまった人もいるはずなので
SONY側が救済策を対応しないとマズイだろうな
>>673 展示品
28万税込5年保証ポイントなしで買いました
参考までに
>>694 希望の金額伝えてその金額なら今日買う、でいいんでは?
>>694 その情報はどこで見たり聞いたりしたの?
>>665 USBじゃないとすぐに更新できないよ
確実にやるならUSB
>>698 どこでというか値札に値引き交渉でもっとお安く!とか書いてあった
>>697 それでいってみる
現金で払うとも付け加えてみるよ
24万で買えたらいいなあ
>>503 あまりにも状況がそっくりだったので記念カキコ
うちも9300D→9500Gに3月に交換
その後に9500Hのアップデート運用だわ。
応答性良くなったし満足(無償交換だし)
ちなみにうちとちょっと違うのは、
交換された9500Gが3日ほどでパネル不具合で、1週間経たずに新品入れ替えになった事かな。
常にAVアンプで音声出力するなら9500H待たずに底値のGで良い気がしてきた
>>705 自分がいいならいいんじゃない?最新な物しか欲しくない人もいるし底値狙ってる人もたくさんいるよね。
>>627 ヤマダ電機で展示されている8000HでNHK地デジを見たが、常時表示されているコロナの外出自粛テロップのスクロールの残像がひどい。倍速効果は大きいんだなと実感。
>>687 地デジBSCSは残したまま帯域削って旧式放送、サイマルで2K HDR h.265の新式放送として流すのが一番良いよ
この際に新式をベースとして、HLG 29.97p 10bitで納品させる。このご時世いい加減ファイルベースで。
新式放送はこれをst2084 29.97p 10bitに局側で変換して送出。
旧式放送向けにはHLG映像をSDRとして入力してh.262 59.94i 8bitに変換して送出。
※HLGはそのままSDRとしてみてもそれなりに見える。PQや他のログだとコントラストがかなり落ちる。(その代わりHLGよりダイナミックレンジが広い)
新式向けに5Mbps、旧式向けに7〜10Mbps程度枠取れば良い。
どうせ地上波の画質なんて誰も期待してないし、そもそも大半の視聴者は画質がゴミなことに気づいてすらいないからな。
>>701 20万は切れると思うぞ。
2月に21万で買った。参考までに。
価格交渉の為に他の店で見積もり貰ってそれを交渉ネタに使おうと思ったら
その店で65X9500H買わされてしまった…
270000万税込だからまあ悪くないかな
>>711 買わされて、なんて言わないでw
俺は普通にソニーストア定価で297,000円だったよ。
5年保証、設置費、古いテレビの移動費込。
>>705 ユーザーがそれに気付いて買い控えすると考えたので
中身のUIに差をつけたのだが
先日うっかりGもHと同じUIになるアプデを公開してしまったので
後日あわててアプデを引っ込めたということがありまして...
型落ちしたら8500G買おうと思ったけど不具合多いのかよ
>>714 できるよ。
自己責任で
その後のアプデが適用できなくなるか、H用のアプデを適用し続けるか?
アプデ後不満がなければ、自動更新OFFの方がいいかかもね。
ちなみにHとGのUIの違いは「設定」が顕著で
Hは画質音質の細かい設定が可能になる
たとえばGは「明るさ」を5、10、20というように固定値でしか決められないが
Hでは1、2、3・・・と細かい調整ができるので
自分好みにセッティングできる
(もちろん明るさ以外全て細かい調整ができる)
>>710 ポイントの実質値引きをどう捉えるかの考え方はあるにせよ25%も安く出来るなら表示価格も下げてるはず
市場価格が2月から2割程度値上がりしてるのになんで2月より安くなると思ってるのか分からない
最近9500g買ったんですがアップデートした方がいいんですか?
>>717 Hでも普通に全部できます
G用アップデートで変わったのはメニューの構造だけで、設定できる項目は何も変わってない
BRAVIAの音声操作ってOK Googleなのね。
(Googleアシスタント内蔵)
今更だけど。
で、AlexaやSiriは対応機器との組み合わせで動作すると。
9500Hの55型値下げを気長に待とうと思ってたらいつの間にか発売日伸びててワロタ
仕組みがよく分からないんだが今後kj-48w700cで携帯画面が見れるようになる事ってないの?
>>730 今後アプデで見れるようになることはないでしょ(=chromecast built inになるとか、Airplay2対応とか Android入ってるBRAVIAなら可能)
chromecastとかAppleTVとかAndroid4Kチューナーを継ぎ足すか既存機能使うしかないんじゃない?
既存機能なら、MHL対応か最新のAndroidならスマホとHDMIケーブルで繋げばいけるけど、ちゃんと見れるのかAndroid側を調べないとわからん
XPERIAならスクリーンミラーリングで映せるってところ
俺はほぼPS5専用で使うから、HDMI2.1対応の9500I待ち。
とりあえずHDMI2.1でなくても映像見る分には変わらないってことで良いのかな?4KHDR444は出来ないけど、それで記録されてる映像は無さそうだし(自分の目で見極められる自信も無いし)。
PCのディスプレイ代わりにするなら444が必須だろうけど
>>734 気になる人はNHKのL字テロップのスクロールですら残像が気になるらしいぞw
今使ってるテレビが倍速なら倍速の方が違和感少なくて良いかもね
>>734 ALLMとVRRは接続側機器が対応してないと意味ないのよ。
だから通常の(UHD)ブルーレイレコーダー(プレイヤー)や各種セットアップボックス(FireTVやApple TV)は関係なし。
(UHD)ブルーレイレコーダー(プレイヤー)で関係あるのはeARC
>>726 2回目で当たってしまった。びっくらこいて昨日買っちゃったよ。
>>736 AppleTVは半分ゲーム機のような物だから次の世代のハードでは対応しそうだと思う
>>738 そうかもね。
年内に新型出るって噂だし。
>>726 俺も仕事用のスマホで当たったよ。
でもこれってヤフオクで4万以上で売れるんだな。
超久しぶりにこの時間帯でYouTube 4Kがまともに観られるようになったな
ステイホームの影響でネットワークの逼迫が半端なかったが漸く解消された
55X9500Gを164285円の5%還元ありで、
キャッシュバック10000円あるから140000円代になるなら、安いですかね?
ブラビアロト10万当たったから55x8000hが実質3000円くらいで買えた
今ここ見てやってみたら5万当たった!
10年以上前の32型から43型の8500Gに買い替える予定だったんだけどどうしようか…
当たったの嬉しいけど家のサイズ的に55型はやっぱでかすぎる気がするからめちゃくちゃ悩む
ブラビアロトってキャッシュバック口座登録しましたメールから何も来ないんだが
何か間違ったのか?('・ω・')
メールのリンクから各画像は送ったんだが
>>747 私はまだ口座登録も来てないわ
振り込みまで2、3か月だよね?
>>746 デカイのはすぐ慣れるよ
予算が許せば入れられる範囲で大きいのにしな
>>748 2、3か月かかるのか
もし画像送信に失敗してたら時間切れか
('・ω・')
>>749 今試しに壁にテープ貼って測ってみたけどやっぱでかいw
1週間ぐらいこのまま貼っといて感覚慣らしてみるわ
フィッシングサイトだと思ってやらずに戻って買った
まあ43だから対象外なんだけど
安全な物とわかって後から引いたら1万だった
>>747,748
買ってから抽選でハズレ1000円のならもう4月3日に1000円振り込まれてるよ
振込 ソニ−マ−ケテイング(カ(GTS
>>747さん
それ応募完了の自動返信メールだよね
恐らく画像が不鮮明とかで無効になった可能性が・・・
俺はスキャナで取り込んだから死角なかったけどw
>>748さん
口座登録してないと応募完了すらしてないから迷惑メールとかに紛れてたんじゃね?
無効なら何かしらアクションしてくれんとわからんやん( ´Д`)=3
また送ったら二重になって無効になったりしないよ
>>755 何度もやってるっぽいから?俺のとちゃうかもよ
URLがNGワードになってるらしく貼れないw
キャンペーン期間(購入期間)
2019年11月15日(金) ? 2019年12月23日(月)
ってやつ
ロトやってみたけど1万円だった。これではテレビ買えない。前に引いたロトも千円だったしハズレしか出んわ。
X9500G買ったらHT-X8500は必須ですか?
FUNAIの有機新型ってジェネリックソニーなのかな?
なんかちょこちょこと似てるところある
eo光、月額1,680円〜のサブスクTV「定額4Kテレビ」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1254423.html チューナーなしのソニー製液晶テレビを5年リース。
チューナーは別体で用意。
>>757 10万当たった人の事考えると馬鹿馬鹿しくて買えんよな。キャンペーンが逆効果に。
SONYと他メーカーで迷ってて、ロト高額当選によりSONYを選ぶ人も多いだろうけど、ロトハズレ(1万円)にイラッときて他メーカーを選ぶ人も結構いそうw
ソニーストア覗いてる段階ではメーカー選び終わってるんじない?
高額当たればソニーストアで買って、そうじゃなければ価格コム最安付近で買うとか。
>>763 ロトはソニーストアで買う必要はないんでそ?
皆さんに幸あれ!
>>758 いいえ、付けるならまともなスピーカーの方がいいし。
>>299 それ両方倍速やん?
倍速ギミックあると楽しいよ。
>>762 その程度で他メーカーにする人は
そもそもソニーにする必要がない人。
ソニーはチューナー数も少ないしスピーカーショボいし、
俺みたいなソニオタじゃないとなかなか手を出しにくい。
10万円プレゼントキャンペーンきたね。
もっさり動作の9000F持ってるから買わないけど1万円当たった
A9GをUSB経由でアプデしたんだが
反応がもっさりになった気がする
あと、オーケーグーグルテレビを付けてが
前は
「わかりましたテレビを起動します。」
だったのが「わかりましたテレビを」
で切れて起動するようになった。
地味に気になる( ´Д`)=3
>>779 ひとつ前のアプデ(1/16付け)は不具合てんこ盛りだったから
今日のを待ち望んでいた
>>777 このアップデート入れる時は、1月のやつは最初に入れないとダメなんですか?
>>780 まじ?
なら帰ったら新しいの入れ直すか
ネットワークからはアップデート出来なかったので、USBでアプデ終了。
とりあえずテレビの無音になるのは、治ったぽい。
アプリは今のトコ、大丈夫かも。
バージョン番号からすると
H用アプデ適用したやつらは見捨てられたのかな?
>>784 そもそもH用だからな
これでG用上書きできなかったら悲惨だぞ
>>784 そもそも不具合無いからVer低いG用入れる必要がないよ
G用にしかない機能でも出たらサポートに連絡するかもしれんけど
逆はあっても無いだろうな
>>784 H用のは公式によってG用になってた数日間があるから
入れた奴がそれでおしまいになる様な事はしないぞ
まあH用入れた時点で不具合全部直ってるから、今G用入れようとも思わないけどなw
今回のG用のはH用と同じ見た目になるアプデ含まれてる?
致命的な問題が隠れているとも限らんので、
できれば本来のG系に早めに戻したいところ。
さすがに今回のアプデは無理だとしても、
バージョン番号が上がれば適用できるでしょ。
ようやく不具合満載X9500Gがまともに動くようになるのか
胸熱
なゆだか"まれに"って表現が一流メーカーらしくなくて不安だなw
【アップデート内容】
・まれにリモコンの電源ボタン以外が効かなくなる事象を改善しました
・まれにYouTubeコンテンツが再生できなくなる事象を改善しました
・メンテナンス機能の一部変更をおこないました
・その他、軽微な不具合を改善しました
値段下がってきたから49x9500G買ってきた。
近所のヤマダでウェブコム価格適用してくれたから、満足。
あとはこれからしばらく価格コムを見ないようにすることが大事だな。
こういうときに「公式に来てるぞ!」の人来たらいいのにw
製品登録してるから今メール来たわ
プチフリ問題直ってるといいなぁ
パナ新機種も全機種HDMI2.1未対応っぽいね
なんというか多分だけど各メーカーとも歳取ったお偉いさんがその辺り理解してないんだろうなあ
HDMI2.1って8Kにあればいい機能なんでしょ?4Knihaコスト上がるだけだから要らないよ。みたいな
現場の開発はその辺り歯痒い思いしてそう
他のアプデと同じく「メンテナンス機能の一部変更を行いました」があるから
内部構成は結構変えられてると思うよ
75x9500h
一気に36万か
65待つのやめて75にしときゃよかったかな。
でも重さが10kg差はデカいしな
>>789 見た目は、Gのままだと思う。明るさが1刻みになるんだっけ?>H用
相変わらず5刻みだよ、他も変わったトコない。
それよかNetflixで、切り替えた時に無音になる症状再現したのだが…。
プチフリも少し…。両方とも一回きりだが、ちょっと心配になってきた。
つかandroidカーネルの仕様上、H用にG用が入れられるからって
メーカーがG用にチューニングしていない物入れるとか信じられんな
実際サポチャットでも強くGにH用は入れるな言われたしな
みんな!ついにアップデート9500Gきたぞ!!
abemaアプリで画質設定が反映されないのはアップデートで改善するのかな
Netflixは残念ながら画面フリーズ直ってないな・・・
何気に過去機種もアプデ来てんのね
まあ不具合全くないから自動ダウンロード来るまではしないけど
>>799 >>804 フリーズ治ってない報告が2件もある時点で終わりやね
プチフリ直ってないんかい
アプデどうでもよくなったわ
気休め程度だけど、アプデト後は
コンセント抜いて数分間放電してから再起動してみてください
Abemaボタン押したら「再生を再開します OK」って出たまま止まるの治った?
今回のG用アプデ適用してもこないだのH用アプデが適用できるなら、とりあえずアップデートするんだが……
そこ塞がれてそうで嫌だわ
>>812 同じ考え。 今回のG用で、もし音切れと無音治らなかったら
最後の砦でH用を上書きアプデできたらいいな。
たぶん3626にアプデでしたらH用は塞がれるんだろうなあ。
9500HとA8Hで悩むわ
55型買おうと思ってるんだけど5万の差を感じれるほど画質とか違ってくるのだろうか
うちは9500Gで1月のアプデで皆さんの言うような音切れ等、不具合オンパレードになり
ソニーの訪問サポートから1月以前の新品交換してもらった。
その後H用で全て治ったという報告多数で入れようかどうしようか悩んだけどG用を待つことに。
今回やっとG用アプデ来たけど、治ってない報告があり結局H用かG用かどっち入れたらいいのか途方にくれてる。
わいはプチフリに関しては大人しくfiretv買った
よく数十マンの機器で人柱になろうと思えるな
みんな金持ちね
>>814,816
取り下げたときの理由しだい
いわゆるH用アップデータの対象機種にGが含まれていたのが誤りだったから取り下げたのか
Gを対象に含んでいたこと自体は正式なものだが別な事情があって取り下げたのか
問題になるのは前者の場合で
H用アップデートを入れたことでハードとの不整合による未知の不具合が潜在している可能性と
今後のGシリーズ向けアップデートに対して互換性を失う可能性が出てくる
どうしてもH用アップデータを入れるならそのリスクを承知の上でということになる
今回のG用アップデータも複数の報告を待ってしばらく様子見するのも一つかもしれないね
当たり前だが、H用アプデを適用した9500Gに今回のG用アプデを適用しようとしてみたら
「お使いのソフトウェアは最新です。USBメモリを抜いてください。」と表示され適用できんかった。
6月に55型買うなら9500Gと9500Hどっちがいいと思いますか?
がっかりアプデか('・ω・')
USBに移すために解凍したらファイル名に2018ってあったけど古いやつじゃないよな
49X9500GにG用新アプデ入れたけど、Kodiでプチフリ出るわ
どう贔屓目に見てもゴミアップデートだわ
49X9500GでPKG6.2550だけどネットワークアップデート来てないな
今のところ問題ないし、アップデートして不具合多発するならやめとこう
x-wide angle って目に見えてかなり変わるもんですか?
G用の新アプデ適用済みの49X9500Gに、H用アプデのzipファイル入れたUSBメモリ挿したら、普通にアプデ始まったわ
びびって途中で止めたから最終的にどうなるかはわからんけど、H用アプデ自体はいける
パナの新製品は9500シリーズよりも性能がいいんですか?
パナの方が音はかなりよさそう。もっと早くから出してくれたらパナ買ってたな。
音飛びは帰ってきてから色々見て試してるけど今のとこないな
Netflixのプチフリ?はあるけど
eARCがおかしいと思う
AVアンプがおかしいのかと疑ったりして疑心暗鬼だわ
AVアンプに二本以上HDMI付けたら切り替えで画面真っ暗なままだったり
イライラが止まらない
PS4の特定のゲーム中にいきなり無音になるのが謎すぎる
>>834 パナの上級機種はイネーブルド・スピーカーを積んでるからな。
下位機種はBRAVIA同様、フルレンジのみでアトモス実現。(バーチャル方式)
>>836 うちはARCの接続だが、NetflixのAtmosの動画再生したら
いきなりサラウンドスピーカーからノイズが出てビックリした。
今日のアップデート当ててからおかしくなっった。
価格コムのカキコで、SONYのサービスマンから今回のアップデートをして貰ったら
eARCの接続だと動作がおかしくなって、eARCを切ってARCで接続したら
ちゃんと動いた、みたいな情報があったよ。
アップデート内容にある
・まれにリモコンの電源ボタン以外が効かなくなる事象があり、これを改善しました。
・まれにYouTubeコンテンツが再生できなくなる事象があり、これを改善しました。
・メンテナンス機能の一部変更を行いました。
これらはこのスレでも、他のネット情報でも聞いたことない。(少なくとも俺は)
だとすればこのスレ(他のネット情報でも)でいわれているAVアンプ経由での無音、音声遅延、ストリーミングアプリのプチフリは
・その他、軽微な不具合を改善しました。
に含まれると思われるが、今回のアプデでは今のところ改善されないとの報告が多い。
これらを考慮すると、ユーザーが改善を求める事象とメーカーがー不具合と認識している事象に隔たりがあるように思える。
どうなっているんだ?ソニー?
ユーザーアンケートなどははったりで、ユーザーの要望は全て無視か?
認識している不具合は「認識しています、」「いつまでに対応します。」とアナウンスしろ。
KODIだけじゃなくプライムビデオも映像止まるわ……まじゴミアプデだわ……
49X9500GとHT-X8500の組み合わせだと、プライムビデオ内でステレオ作品(NCIS)→サラウンド作品(ボッシュ4K)で切り替えるとそれだけで音が出ないのな……
海外のBRAVIAユーザーはどの動画アプリでも映像が度々止まるのに文句言ってないんだろうか
直さないの意味わからん
>>843 うちはテレビがSONYのA1、レコーダーとプレイヤーがパナのDMR4とUb9000だけど、
DMR4とUB9000は特定のライブ動画で絶対に音飛びするのが未だに直ってないのに不満がある。
無論同じライブ動画をA1でみても止まらない。
こいうのなんなんだろうな?諸事情あって対応難しいのか?
redditの同じトラブルの報告でも、最新ファームでも改善しなかったとオーストラリアの人も言ってるし、世界中から文句言われてるのにこれなら、まじでソニーはプチフリ治す気ねえんじゃえねの?
https://www.reddit.com/r/bravia/comments/ffu33x/video_freezesstutters_on_internal_apps_x9500gx950g/?utm_source=amp&utm_medium=&utm_content=post_body
フナイまでもがドルビーアトモス イネーブルドスピーカー搭載機を発売したのか
しかもHDD搭載で安い
ソニーの下位機種との選択肢に入るなぁ
うちのアマプラのプチフリ症状の特徴
例えば海外ドラマの一話につきたぶん一回限り
オープニングから5分以内のあいだによく起こる
音声は普通に流れてるのに映像だけが1秒ほど止まる
これと関連あるかわからないけど
アマプラから戻るとテレビの音声が明らかに遅延している
電源入れ直したり違うチャンネルに回したりしているうちに治る
うちは1時間以上のYouTube映像だとプチフリする
パナは将来性が怪しくて
LGは映像エンジンあたりで戸惑って
ソニーは不具合が怖い
みたいな感じで迷ってる人は多そう
>>820 >当たり前だが、H用アプデを適用した9500Gに今回のG用アプデを適用しようとしてみたら「お使いのソフトウェアは最新です。USBメモリを抜いてください。」と表示され適用できんかった。
一度GにH用入れてしまったら、その後のG用アプデはもう入れられないみたいだな。
そこで気になるのはH化したGは今後出るH用アプデを少なくともUSBでのマニュアル操作では入れられるのかどうか。
前回のH用止まりで一切アプデできないなんて事になるのかな?
>>831 正面からしか見ないなら不要
リビングみたいに斜め視聴多いなら超有効
ちなみに75X9500G使ってます
>>831 それこそ家電屋で見てくればいいんじゃね
アプデ完了
ようやく音声途切れ問題解決してる
ネットフリックスも快調だわ
アプリがんがん切り替えても問題ない
>>850 >>その後のG用アプデはもう入れられないみたいだな
今回のは入れられなくても、今後のがもう入れられないかは全く分からないよ
最新となる扱いが、最新H>最新Gだけど、次回G>最新Hかもしれないし
H用のをGに入れるのは元々公式がさせた事なので、それ入れただけで今後何もできなくなるって事はないと思う。
でも今の最新Hである程度完成されてるから、G用が今後不具合対策のみで特別に機能搭載しないなら、今のH用がずっと最新かもね。
>>839 リモコンの不具合はpart266の
>>947で報告してるよ
>>856 なんだコロナ苦か?まあ良いテレビでも買って幸せにな
75x9500gは不具合だらけで
やめた方がいい?
9500Hと5万も違うから迷ってます。。
75x9500h
一気に36万か
65待つのやめて75にしときゃよかったかな。
でも重さが10kg差はデカいしな
>>850 855の言うとおり今後のことはまだわからない。
今回はH用アプデのバージョンの方が新しかったからはじかれただけだと思う。
H用アプデのバージョン 6.4762.
G用アプデのバージョン 6.3626.
Gが不具合あるって話はよく出るけどHは解消したの?
>>866 9500gは直さずにa9gだけ直すとかソニーさあ……
9500Gに適用したけどAVアンプ通してのHDMIの音切れも治ってないね
55X9300Dの電源が入らないトラブルがちょいちょいあるんだけど、
これってたまにここで見かける9500Gへの交換案件にならないかな?
パネルは今のところ無事なんだけど、代替品交換のほうが今後も安心でありがたい
>>871 そりゃ新しいものに交換してもらえるならみんなしたいと思うわ。
>>874 うちもヤマハ
ネットフリックス見てテレビに変えたとき一瞬ラグがあったのも直ってた
A9G アップデートしたけど
サウンドバー環境でNetflixが無音になる
不具合はまだ継続
本体サウンドで起動してサウンドバーに
変更すると音は出る
>>874 ウチも1070だけど9500Gとで割と不具合は多かった印象
リンク切れとかタイマー起動で音出ないとか
給付金入ったから週末にでもケーズに9500G買いに行くわ。底値な気がするけどまだ早いかなかぁ…
>>876 Huluとかプライムビデオでもそれなるわ
次はBRAVIAにしようかと思って色々見てるけど
致命傷ではないけど細かな不具合がてんこ盛りだねぇ
やっぱアンドロイドによる弊害なんだろうか
エンジニアは必死に修正してるんだろうけども
一つ一つバグ潰してもまた新しいの出てきたり
分かってても完全には潰せなかったり色々ありそうだ
>>875 >>877 うちは1080だけど相性なのかな、タイムラグも大きい
一番困るのはビデオとかみた後にテレビに戻ると、無音になったり最悪なのはブラックアウトする
>>879 自分はNetflixとTverがダメだったけど
今のところNetflixだけ
>>851 リビングだと斜めから見ることが多いって何で決めつけるわけ?
うちはリビングに設置で斜めから見ることはほとんどないけど、斜めから見ても色の変化は少なくて見やすい。
fireTVですらちゃんと出来るのになんでそんなんなんだろ。
もうNETFLIX等々は大人しく外部機器で見るわ。
>>883 リビングだと家族が色んな方向から見る可能性があるからだろ。一般的な話やん。
斜めから見たときのコントラスト低下を防ぐんだろうけど、その副作用で縦縞が写るらしいから、GとHどっちにしようか悩む
xwide付いて無い機種を30度くらいの角度で見てるけど全然気にならないけどなぁ
日中テレビつけっぱなしの使い方だと有機ELの寿命やばいですか?
液晶と有機ELの寿命差どれくらいでしょうか?
>>890 一般的には液晶6万時間、有機EL3万時間くらい。この時間は購入時の明るさを100として50になるまでの時間ね。
一日中つけっぱタイプなら、焼き付き面と電気代面から液晶の方が良いかと思います。
ただ、有機ELも余程同じ画面を写し続けない限りは焼き付き大丈夫かと。NHKのL字テロップやゲームの同じウィンドウをずっとみたいな使い方だとヤバいかも。
>>889 気になるか気にならないかは人それぞれだけど、今まで使ってたテレビやモニターによっても意見が分かれるんじゃないかな?
IPSを使ってた人は気にするだろうけど、TNやVAを使ってた人は気にしなさそう。
X9000Hレビュー
https://post.smzdm.com/p/ag875ded/
新SoCのMT5895搭載が判明
MT5893の他のHシリーズとの比較だと
1.5→1.8GHz、メモリ2.5→3GB
やっぱり変えてきたね
>>890 考慮不用
寿命の前に買い替えるか、パネル以外の故障(電源回路など)で廃棄。
修理するより、大画面化や8kなど新しいのが欲しくなる
>>888 うちのリビングは直射日光が射すわけではなく、明るくないから縦縞は気にならない。
真っ黒な画面で天井のダウンライトが写ると横縞が出る方が気になる。
画面サイズが大きいので、正面でも距離が近いと、画面の左右は斜めから見ていることになり色合いが変わるはずで、知らず知らずのうちに真正面からの視聴でもxワイドアングルの恩恵を受けているのかもしれない。
>>893 なにこれ日本でもでるの?
85インチもラインナップされてるのかな?
8500GだけどAmazonプライムビデオでまだプチフリする
言葉で言うと難しいんだが前とは違った感じのプチフリ
>>893 予想はしてたけどやっぱりか
秋に出すなら分かるけど同時に出すのに900だけ変えるってのが解せないなぁ
SoCの変更ってソフト更新の対応具合にも関わってくるから今年の全部にして欲しかった
プチフリは苦情もいってるだろうしソニーも認識してると思うんだが
H用のアプデで直るのになんでG用はいつまで経っても直せないんだろ・・・
マジで意味がわからない
機械翻訳だから良くわからんけど
以前までは別プロセッサーだったX1の機能が
MT5895のみで実行されていて機能が向上してるとか
入力遅延9500Hは22ms、9000Hは17msとか
書いてある気がする
9500g買いました。TVerでdoctors見てるけど、無料でしかも画質が良いので大満足です。3まであるので、まだまだ自粛できそうです。
>>894 そだね
家電屋で比較した結果x9550になった
9300cを使っている者ですが、9500hに変えたら満足感は得られるでしょうか?経験者の方いらっしゃったら教えて下さい
9500h75届いたけどアンプから音でなくなる
earc不具合有るな
>>889 正面から動いてもいきなり1が0になるような変化じゃないから
変化が分かりにくいんだよね
2台置いて片方は正面からで比べると違ってるのは分かるんだけども
それに正面が100%の見栄えで30度位で80%位の見栄えだったとしても
80%程度なら違和感ないし十分綺麗ってなる 一番綺麗に見えるのは正面ってだけ
75インチ値下がりしたなー
でも置き場所に困るしなー
>>843 アメリカなら訴訟ぶち上げてる人たちがいそうなのに
実際の映像を見たことがないから
日本に生息しているソニーアンチの妄想かしら思い始めている
何でsharpばっかり売れてんのよ
ランキングすげーことになってる
9500gとhで5万も払う価値あるのか教えてください
>>913 Gでいいよ。
Xバランスドスピーカー、バイアンプ駆動、自動音場補正、要らないでしょ?
>>910 >>845で紹介したredditにはプチフリしてる画面を撮影した動画があるよ
Gって不具合が多いって聞くのでそれが気になってるんですが大丈夫なんでしょうか?
後買うとしたらどこが一番安いのでしょうか。分割払いで
>>919 知るかよぼけ。
実店舗ならうちはヤマダ1択かな。
ネットならヤフショの5の付く日。
メルカリかヤフオクで
10万キャッシュバックコード4万弱するけど適用すれば更に安く買える。
キャッシュバックのやつって電話番号とスマホを紐づけてるから本人じゃないとだめなんじゃないの?
>>897 たぶん出ないと思うけど
秋モデルとして追加の可能性はあるかもしれない
来年モデルは漏れなくこれでHDMI2.1って事になりそう
>>913 不具合多発してるGよりHのほうがいいでしょ?
Hが不具合ないかは知らんけど、アップデートの事を考えるならHがいいよ
Gを買うメリットて価格だけじゃん
>>910 BRAVIA持ってないの?
実際一時間に一回くらいの割合で症状出るよ
最近だとアプデじゃ直せない
CPUの性能の問題だと思い始めてる
>>923 その上昇価格に見合った価値があるかという話だろ
55型のx9500gを買って日曜に届くのを
ウキウキで待ってるんだけど、youtubeやプライムビデオの
プチフリーズは症状が出る人が声あげてるので、
症状出てない人も多くいるんだよね?
サウンドバー無しの9500Gで、GWにネットフリックスを1日7時間くらい見てたが、ぜんぜん分からなかった。
>>929 他機種よりは不具合で声上げる人が多い感じ。
でも9500Gは良い機種だと思うし楽しんでね。
>>930 まじ?
じゃあ個体差あるのか
7時間も見てたら10回は止まるぞ
くそったれ
>>931 ありがとう!
ブラビアロトで10万当たったから
個体差ガチャにも良いのが当たるように願ってるわ。
>>423 ご親切にありがとうございました!
紆余曲折あり 55x8550g を導入することになりましたが、無事 SU-FL75に取り付けることが出来ました!
x9500 だと、寸法図を見る限りAの突起問題があり、g ならFL75に設置できるでしょうが h だと本体側に切り欠きがないため、設置できなさそうです。
x8550なら、gもhも切り欠きがあるため、問題なさそうです。
プチフリーズくらいでガタガタ言ってんじゃねーよ。それくらい我慢しろ。
ずっとレグザの40V買おうか迷ってて
ハイセンスの43もいいかなと揺れ始めた挙げ句
存在を知って1時間もせずポチった8000Hが
明日届く予定だけどそんな不具合だらけなの?
それは別の機種?
>>919 俺はエディオンのカード作ってたから
それ使って買うと60回まで金利手数料無しになるからそれで買ったわ(´・ω・`)
>>912 シャープはずっと台数シェア1位だよ
AV版に居るような人達にはあんまし人気ないけど
そんなに拘りのない一般の人には良く売れてる
ソニーは高付加価値路線で高い上級機が売れてる
有機ELはソニーが台数トップだし
全体でも金額ベースだとシャープより上
自分はソニオタじゃないから何処のメーカーが上位でもいいんだけど
どのメーカーもいい商品を開発してどんどん全体のレベルが上がっていってほしいと思う
シャープもオリンピック需要が無くなってやばいんじゃないかね
今1番値崩れしてるのAQUOSじゃないかな
YSP-108を9500Gに繋いでるんだけど結構な頻度で謎のミュートになるのとGoogle音声認識が誤反応するのが微妙にストレス
なんとかならないものかなー
>>903 doctor Xじゃなくてdoctors?
>>933 ロトで10万当たったって本当?
>>891 液晶で一日5時間くらいだと年に1825時間
6万時間だと32年以上も使えるのかよ・・・
全然見ない日もあるから実態はそれ以上だな
8年前に買った32インチが壊れたら買い換えようと思ってるのに全然壊れないのはそういう事か
>>944 あくまで理論値だから実際はそこに他の部品の寿命とかも絡んでくるからね。
明るさの設定や切り替えの頻度、表示する画面の性質によっても変わるだろうから参考程度で。
LGは現在の有機ELのパネル寿命は10万時間って言ってたりしますが、皆さん昔の3万時間って言う時間で話してますよね。
LGが言ってるってことで懐疑的に見てるってのもあると思いますが、まあそれ言ったら液晶の10万時間も元データの出所メーカー発表じゃないのかと思ったりしますが、どうなんでしょう?
G以前なんて何ひとつ不具合ないのにGのユーザーかわいそう
旧世代は多少画質は劣るかも知れんがストレスなく使用できるって幸せだ
うちの9500gは稀にgoogleアシスタントが誤作動する以外
ここで言われる不具合にあった事ないな
ルーターが最新のやつだとレスにある不具合ほとんど皆無w
9500Gネットワークアップデートまだできないわ〜。
プチフリ直るならUSBでやるけど、直らないってレスもあるし、やる気出ねぇや
9500gの不具合なし(少し)の人もいて頼もしい。
>>942 当たったのは本当だよ。
予算少ないからドンキかハイセンスの安い4kを買おうと思ってたけど
ロト10万当たったからブラビア購入に変えたのよ。
>>956 いちいちカーソルポチポチして検索とかしなくなる
>>956 アレクサあるけどブラビアでは使ってないな
リモコンの細かい設定はBluetoothだし
使い道がない
>>942 doctors 最強の名医です。doctor x ならprime video で見れますよ。
>>956 アレクサでテレビの電源オンオフしてる
アレクサ、おやすみでテレビと照明消えるようにしてるから便利
バージョンアップしても元に戻せるなら良いのだけどアップしてトラブった時に困る
元に戻せる手段を用意して欲しいよ
>>961 アップデートしたけど普通に使えてるけど
>>961 大体、電源切ってつなぎ直したりすると直る
アップデートしたら音量が大きくなって音声もクリアになったよ
あと数時間で配送来る予定なんだけど
外付けハードディスクって初めてなんだよね
容量はまあ自分で考えられるけど利便性や信頼性で
これ買っとけっていう定番みたいなのあるの?
>>967 バッファローのこれ買った。
BRAVIAはSeeQVaultに対応してないので、こっちでOK
3Gと4Gで迷ったが3G売り切れでしかも2Gと1,000円くらいしか変わらなかったので4Gにしといた。
https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-le4u3-ba.html 販売チャネルによっては別デザイン、別型番のものもあるみたい。
BRAVIAはGモデルに関しては動作確認済。
>>591 遅くなったけどありがとう。
55X9500G、届いた。いや、これなら別にすぐにスピーカーなくてもいいわ。もっと酷いかと思ってた。
十数年ぶりの新しいテレビ、凄すぎて浦島太郎状態。
ピークの輝度が高すぎてまぶしい。ぼちぼち好みの状態に調整してきます。
9500GアプデしてもeARCだとまだX8500の音が途切れるな。ARCにすると治るけど
一度配線外して電源落として立ち上げ治してみてわ
同じ構成で音飛びないで
>>968 ありがとう
1万程度ならいいなと思ってたのでちょうど良さそう
今はドラマも止まっちゃって録りたいものもないけど
さっき来て一通り設定終わり4Kなんて大差ないだろ
とずっと思ってたけど部屋で見比べるとやっぱキレイだな
google homeにNature Remo連携させてブラビア操作してるけど、
たまにgoogle homeとAndroidTVの連携の方が優先されてややこしい
echoでテレビのオンオフしてる
ベッドに入ってて寝落ちしかけてても消せるのが楽で良い
ディズニープラスってBRAVIAでも観れるのかな?
来月スタート見たいだからどうなんだろう
>>977 仕様が惜しいから4K配信開始したら見るかなw
スペック(画質・音質・多言語など)は米国のディズニープラスと同じですか?
基本的には音声/字幕ともに英語/日本語(作品によって異なる)となります。 画質はFull HD (1920x1080)で音声は2chです。
将来的には米国同様4K, HDR画質、5.1ch音声も検討しております。
>>979 ありがとう
来月BRAVIA届くからやって見るよ
49X9500Gの価格、大手の値段が123,750から165,000へと一気に上がったな
東芝やパナの新しいテレビ見るとスピーカーどんどん進化しそうだな。もはやHのスピーカー物足りないな。
>>982 9500Hが供給されはじめて9500Gの在庫が枯渇しはじめたんじゃない?
55x9500gクソ悩んだがポチった
不具合多いといえどfireTVあったらなんら問題ないんでそ?
>>981 49X9500Hの発売が秋に延びたから、まだモデル末期じゃなくなったってことなんだね。
しかも49に関してはGとHの差がわずかだから、型落ちモデルの人気が再燃?!
>>981 49X9000F末期の9万円台にはもう届かないかな
9000Gがないけど一応格上?だし
それでも10万円台には来てほしかった
>>974 これ使ってるけど電源連動しなくない?
ずっと電源入ったままだわ
>>987 へぇ〜やっぱ入れちゃおうかな
色々あってまだ試せないが
次スレ立てました
Sony BRAVIA ブラビア Part269
http://2chb.net/r/av/1590650914/ 今日65X8000頼んできたけど5週間待ち
久々のSONY液晶楽しみ。75欲しかったけど嫁の反対を押しきれなかった。
>>985 困ったことにHDMI入力でも音の問題があって不定期に音が一瞬ノイズっぽくなることがある
G用のアプデあてた人の格闘記もあった。
http://kaitakuroku.cocolog-nifty.com/blog/2020/05/post-8a6eb0.html おろらくここでも情報量くれる方だとおもうけど。
これと
>>987のH用入れた人と見ると、やっぱりH用入れたほうが良いように思えた。
>>985 騒いで神経質なのホント一握りだと思うよ
オレ含めその他大勢は気にせず満足して使ってる
と思う…。
-curl
lud20250208212840ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1589258133/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Sony BRAVIA ブラビア Part268 YouTube動画>2本 ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
・【スクスタ】ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ALL STARS ☆69
・【野球】DeNA、日本シリーズのパブリックビューイングを中止「雨天によるグラウンドコンディション不良のため」
・【アクティブ高齢者】静岡在住のおじいちゃん、三連休中に上野公園で花見したらコロナ感染
・【グラビア】辰巳シーナ 5年ぶりのグラビア復帰作でセクシーシーン連発
・【SANKYO】Pフィーバーアイドルマスターミリオンライブ! 42日目公演
・【スクフェス】ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル Rank.1323
・【吉報】STUメンバーの水着グラビア撮影キタ━━━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━━━!!!!!
・【アビラ】Avira Antivirus ver.40
・【京アニ】犠牲者の池田晶子さん「涼宮ハルヒ」「響け!ユーフォ」キャラデザ担当 2児の母親、気さくな性格 仕事には人一倍厳しく
・【グラビア】“日本一いろっぽい女子大生”忍野さら、豊満バストが溢れそうなSEXYショット
・【Netflix】クイーンズ・ギャンビット/Queen’s Gambit【アニャ・テイラージョイ】
・全ての総括をする、学歴は創価学会の割合増えてきてるしブラックVIPコテ雑号
・【公式ブログボッコボコで】FINAL FANTASY XV -FF15- No.1054【つれぇわ】
・【グラビア】鶴巻星奈 “10代最後”がつまった新作は恋人気分に浸れる!? 大人っぽい変形競泳水着姿も[11/26] ©bbspink.com
・アイドルマスターシンデレラガールズは2023年3月30日をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました😿
・【画像】AI、完全に実写と区別がつかなくなりグラビアアイドル終了wwwwwwwww
・ブラタモリ「仙台“杜”と“都”〜アンコール〜」★2
・【イケメン】マップメイト Vol.22【男性グラビア】
・ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルinラブライブ板 Rank.737
・アマプラビデオの唯一のデメリットって新着で追加されたやつクソ分かりにくい事よな
・【計画停電の甲斐なし!】カリフォルニアで山火事 ライブ動画 11日
・山中知恵のグラビア復帰作は210分DVD2枚組の大長編!!サンプルも公開
・【㊗プリコネ8位】〜ブルアカ引退記念会場〜 3713🍐【💩糞運営💩】
・【テニラビ】新テニスの王子様 RisingBeat★73球目【テニプリ】
・うるさい音楽聞くの疲れたからポストクラシカルやアンビエントでも聞くぜ お勧めあんのか?
・【テレビ】本郷奏多 主演ドラマ現場でハブられる現状を告白 櫻井、井戸田も同情「これはつらい」
・ビブリア古書堂作者「日テレのセクシー田中さん報告書読んで当時を思い出して手足が冷たくなった」これって剛力彩芽のこと?
・【プリコネ】fgo1位 ウマ娘43位 ブルアカ90位【💩糞運営💩】
・【悲報】ストライクザブラッドのアプリ、いやらしすぎて修正させられる
・アイドルマスターミリオンライブシアターデイズミリマスグリマスミリシタスレ
・【テレビ】ブラマヨ吉田 年越しそば食べ、2年連続で大みそかに緊急搬送された過去 ワクチン接種も不安で… [爆笑ゴリラ★]
・【近隣大迷惑アカギ】やさぐれメタルVSリバーズエコ&メタルハンターZERO★28
・【ミリシタ】アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ Part695
・BOBBY BROWN〜ボビー・ブラウン
・【競馬/日本ダービー】『ウマ娘』トウカイテイオー役のMachicoさんがラジオNIKKEI中継にゲスト出演 [Anonymous★]
・【無能マン】SnowManアンチ★1025【原作クラッシャー】
・【マスコミ】朝日、毎日、東京の報道はかなり偏っている ワイドショーはそれを増幅 問われるメディア・リテラシー
・ † ロザリオとバンパイアのコスプレ †
・【ミリシタ】アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ Part3840
・動画アップコンバートソフト総合4 【TVAI etc】
・【=LOVE】佐竹のん乃 応援スレ【イコラブ】★4
・任豚「進撃2ブヒッチ版勝利!アマラン死亡wwwww」→結果★2
・マクドナルドのビーフ100%がアピールになる国ってジャップくらいらしいな、世界的には鶏肉や小麦粉混ぜるジャップが異常
・【訃報】トランペッターの近藤等則さん急死 71歳 IMAバンドで一世を風靡 「29歳のクリスマス」出演も #kondotoshinori [湛然★]
・アールビーズ主催のトライアルマラソンで歩行者の高齢者重傷事故
・【iOS/Android/PC】●ウマ娘 プリティーダービー サークル募集スレ ★8
・全てを過去にするAmazonブラックフライデー開催中★8 【?の日】
・【8/8 11:00~17:00】コイキング コミュニティデイ【アクアテール】
・【サンジャポ】 西川史子&デーブ・スペクター ローラ「辺野古埋め立て中止の署名発言」をバッサリ斬る
・【漫画】 ハーレムダークファンタジー「終末のハーレム ファンタジア」第9巻。セミカラー版も [朝一から閉店までφ★]
・アマゾンプライムビデオでみられる洋画40
・【S15】湾岸マキシ3 シルビア系愛好会【180SX】
・【陸上】サニブラウンがマスコミに送りつけた前代未聞の「取材規制」メール ★2
・【ブラシ・パフ】メイクツール総合スレ【ビューラー・つけま】
・新宿伊勢丹のコロナ発生、70名近く出るもクラスター未認定の謎
・【ウクライナvsロシア】道徳最小★1391
・Amazonプライムビデオで見られる海外番組15
・【近所迷惑】臭い 加熱式煙草 iqos アイコス【悪臭・刺激臭】
・★ISETAN MiRRORとコラボ 高橋愛Part3831★
・【独自】斎藤知事の『パワハラを認定へ』兵庫県の百条委員会 業務時間外の多数チャット、公用車から降ろされ叱責など ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ4448【GENERIC from OTOGI RESURRECTION応援スレ】
・ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 総合スレ 活動125日目
・【PSO2NGS】ファンタシースターオンライン2ニュージェネシス Part467
・【朗報】アニメ歴9年のワイが選ぶ神アニメランキング10選がついに公開される
・【テラハ】制作会社が“炎上編集”主導 トラブル、仲たがい強調…出演者からも疑問の声 [鉄チーズ烏★]
・【悲報】つばきファクトリー武道館公演のチケットダダ余り刀剣不可避の一方でBEYOOOOONDSのFC限定ライブイベは落選祭りの末刀剣無し
07:28:40 up 26 days, 8:32, 0 users, load average: 12.89, 20.14, 23.54
in 1.8738839626312 sec
@0.13496589660645@0b7 on 020821
|