◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【4Kブルーレイ】Ultra HD Blu-ray総合35【UHD BD】 YouTube動画>5本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1602648735/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」が3行になるようコピペして下さい。
◆Ultra HD Blu-ray◆
容量: 50GB(2層) 66GB(2層) 100GB(3層)
解像度: 4K(3840x2160) FHD(1920x1080) *DCI4Kは非対応
最大転送レート: 82Mbps(50GBディスク) 108Mbps〜128Mbps(66GB,100GBディスク)
映像圧縮: HEVC(H.265) *最大ビデオビットレートは100Mbps程度
フレームレート: 23.976p 24p 25p 50p 59.94p 60p *48pと120pは非対応
色深度: 10bit 12bit
色解像度: 4:2:0
色空間: BT.2020 BT.709(SDR)
輝度レンジ: HDR(HDR10 DolbyVision) SDR *HDRの最大輝度は10000nit程度
3D映像: 非対応
音声: LPCM Atmos TrueHD D-Digital DTS:X HDMA HDHR DTS… *BDと同じ
リージョン規定: 無し
ロゴ:
メニュー/インタラクティブ/ゲーム機能: BDと同じ
HDDVD9/BD9のようにDVD/BDにUHDBDコンテンツを入れる規格: 無し
前スレ
【4Kブルーレイ】Ultra HD Blu-ray総合34【UHD BD】
http://2chb.net/r/av/1600579135/ Ultra HD Blu-rayに関係しない配信などの話はスレ違いです
基本スルーしてください
配信含む4K動画全般は下記にどうぞ
【4K】4K総合スレ 46【UHD】
http://2chb.net/r/av/1601990028/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
18 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bd7d-Yxd2 [210.153.145.82]) [sage] :2020/09/20(日) 16:29:58.94 ID:JDvg+vrv0 AV機器板全体での推奨NGねーむ NGName:オイコラミネオ 誰もが辟易するキングオブ荒らし NGName:-b0 通称HDR君やたらウンチクを述べたがるけど実は情弱な嘘八百 NGName:-f1 普段から嫌みばかりで何かスイッチが入ると汚い言葉を並べるネット喧嘩バンチョ あとアウアウウーとか酷いのいるけど普通の人もいるんでNG入りは微妙かな
被ってしまったので先に立ったこのスレをひとまず本スレにしましょうか
>>2 荒らしてる、オイコラミネオとアウアウウーって同一人物じゃね。
4Kバック・トゥ・ザ・フューチャーの冒頭から数分だけ観たけど街のセット感がすごい。
もう発売してたっけ?海外版? 自分は吹き替えも見たいから日本のやつ買うけど
尼プライムから10本UHD届いた これでまだ見てないUHD50本になった 映画の面白さより安く買えたことに満足 今月は車検の請求もくるし来月はXbox Series Xが届くから出費が凄い 自分はPS5は抽選で外れたけどここでよくPS5でUHDが普及するとかいう人いるけど 今回の尼プライムセールではPS5買うやつはもちろん10枚以上UHD買ったんだよな?
トランスフォーマーの5枚組復活してるやん。買ってしまったわ。 昨日どうしようか迷ってる間に売り切れちまったんだよなー このシリーズはBDしか持ってなかったからありがてぇ。
>>9 UK版持ってるけどATMOSリミックスのせいかヤケクソみたいに音が動き回るんだよね〜w
>>10 マジかw
まぁうちはアトモス整備前かつマンションでウーファー置けない5ch仕様だから適当に楽しむわ
>>7 公式からYouTubeに冒頭10分くらいが
アップされてる
まだまだ欲しいのセールにならんな ちょっと前のジョーシン祭りのほうが色々買ったな
>>9 情報ありがとうございます。間に合いました。
アンダーウォーター 結構よくできていました。新開物のエイリアンズバリその通りの作品です。 エイリアンが好きな人は好むでしょうし、そうじゃない人は好まないと思いますが。
円盤化求む
【映画】高倉健さん『鉄道員(ぽっぽや)』4Kデジタルリマスター版が製作 1週間限定上映 [鉄チーズ烏★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1602667717/ 4Kの中でも特に高精細なディスク アトモスの中でも特に立体音響全開なディスク HDRの中でもうおっまぶしってなるディスク をそれぞれ知りたい
精細感とヌルヌル具合はジェミニマンがすごいかな あとはノーラン作品のIMAXカメラのシーン アトモス立体音響全開という点だけでいうとピクセル 普通にアトモスいいなと思うのは ゴジラキングオブモンスター、ターミネーター新起動ジェニシス、ブレードランナー2049 まだまだたくさんあると思うけど
>>20 >4Kの中でも特に高精細なディスク
→マリアンヌ
>アトモスの中でも特に立体音響全開なディスク
→ブラックホークダウン
>HDRの中でもうおっまぶしってなるディスク
→インターステラー
異論は認める
HDRでいえばマッドマックス怒りのデスロードはピーク10000nitsまで入ってるクレイジーなタイトル アトモスのオブジェクトをフルに使ってるのは一番最初に制作されたトランスフォーマー/ロストエイジ 高精細では映画じゃ無いけど宮古島はビコム作品の中でも4K/HDRのポテンシャルを一番感じる
嘘つけ 10000nitsあるソフトなんてまだ出てねーよ
ゲームになるけどGTSportsは10000nitまで入れてるらしいな。 まぁ現状のテレビではほぼ意味ないけど。
やはりHDRで眩しいと感じるにはハイエンド液晶で見ないと駄目だな 「バットマンVSスーパーマン」をハイエンド液晶で見た時は眩しさに驚いたが、 ピーク輝度の低い有機ELに変えてからはそうでもないなと感じてる
眩しいのがいいとは限らない 液晶はハイエンドだろうと黒の沈み込みが有機に比べて甘いので黒がグレーになってしまう 映画のような暗いシーンが多い映像の場合、暗い部屋で見るなら有機以外の選択肢は考えられない
それ単にダイナミックモードとシネマモードの違いだったりして
液晶の場合HDRの明るいシーンは画面全体が光って眩しく感じる 明るい部屋ではさほど気にならないが部屋を暗くして見る人は液晶だと眩し過ぎる
ハイエンド液晶はパナ史上最高画質といわれたDX-950だから、 黒の沈み込みも十分あったし、ピーク輝度が高い分コントラストが高く、 画に立体感・現実感があったという事だよ。 水面の反射光のリアルさなどを見てると、これは有機ELではとても真似ができないと思った。 ただ、べつに眩しいのがいいとは言ってない。上で眩しさの話が出てたから書いてみただけ。 ちなみに俺が液晶で納得がいかなかったのはハローと視野角の狭さ。 これが嫌で有機ELに替えたが、それがなければ替える気はなかったよ。
>>30 買い替えてみてどうだった?
次は液晶に戻ろうと思わなかった?
>>31 ハローと視野角問題が解決したのが大きかったから、
画質はともかくとして、液晶には戻りたくないねw
液晶なんて時代遅れだろ 俺は液晶の眩しいのが嫌で有機に変えたのに奇特な奴もいるもんだな
>>34 それ居着いてる荒らしだから触らん方が良いよ
>>36 おまえはワキガで気持ち悪い病気持ちだっけ?
>>38 ワキガ臭いよおまえ
書き込むなよ臭いから
今度はジジイ連呼始まるから見とけコイツいつもそのパターンだから
大体こんな感じで居着いてる
顔真っ赤にしてヒステリーおこしやがったw カルト爺さん乙w
だからさ
下らないことで消費してないで
>>20 に答えてあげようよ
いろんな意見あるだろうし、みんな参考になるし
「豚小屋」「メクラ」という単語を使う世代は70代ですか?
攻殻機動隊の北米版届いたので大雑把に国内版との比較 映像はHDR感(明暗)が強くなった感じAKIRAと一緒で古い映画なので場面によってはボケ感はあり 音声はアトモス用にキチンと作り直してる感じで国内版より圧倒的にいい エンディングの曲が差し替えになってるのはびっくりしたわ
>>48 君に発信してないから興味ないならスルーすればいいよ
たしかに興味ないならスルーすればいいだけだな アニメ以外の洋画しか駄目というルールもないし
>>47 日本盤も勿論持ってるけど音が良くなってるなら買うしかないなー
レビューサンキュー
HiVi の巻末で毎月やってる BDチェック 今月は UHD が無いんだけど・・( ;∀;) まじか・・
新作が出てないから仕方ないよね 出てないものを評価なんて出来ないわ
>>55 マジかUHDレビュー対象ないのってヤバいよな
普通は前に出たメディアがなくなっていくものなのに
単純に国内版に吹き替えと字幕つけただけじゃないんだな イノセンスはまだ無いようだが、そっちも出たら 期間限定販売だった国内版は一体ってなるな…
今年はコロナで軒並み新作が来年以降に延期になってるから仕方ない 結果的にコロナのせいでもともとニッチなUHDの市場規模がさらに縮小して、巣篭もりで配信需要が一気に優ってしまい優劣を決定づける年になってしまったな
>>61 国内版にない謎の映像特典外国人達が攻殻機動隊を語るみたいなのも入ってるし(字幕なし)結構本気で作ってると思う
ちなみにパッケージも格好いい海外でも売上見込める作品だからだろうね
>>62 理屈が合わないぞ。
コロナのせいで新作が来年以降と言うのならそこは配信も同じ。
しかし配信では新作、大作が出続けている。
>>64 はぁ?なにが同じなわけ?
コロナのせいで劇場で公開できないから配信に新作が流れてんだろ?
頭悪そう
>>65 その理屈なら、
劇場で公開出来ないなら円盤に流れる商流もあり得るよね。頭悪いねキミ
どうも配信信者は「配信でしか作品が提供されないと、円盤ユーザーはその作品が鑑賞できない」とでも思い込んでいるようだが、 大半は普通に配信サービスも利用してるし、そこでしか見られないものを配信で視聴するのに何の抵抗も無いだろう。 大半のユーザーにとっては、宗教戦争でも何でもなく、ただ選択肢が増えてるだけの話で、配信が広がる利便性も、それはそれでウェルカムだと思うのだが。
>>69 全くだよなUHD再生の環境整えてる層は配信の環境も余裕で全て整ってるつうの
>>67 バカなのおはおまえの方だろ
音楽でも映画でも配信という流通を使うからすぐに配信できるんだよ
円盤にしたらコストも時間もかかりすぎんだろボケナス
配信のサーバー維持費より円盤のほうがコストかからんと思うけど
>>72 ど素人丸出しだね
1作品を新たに円盤にするコストと元々数千万の楽曲やコンテンツがあるサーバにコンテンツを入れて共有するのとどっちが新規にコストがかかるかわからないの?
未知との遭遇のUHD観たけどブルーレイより更に高画質だね。HDRの効果がハンパない。暗いシーンのコントラストが良く夜空の星が1つ1つハッキリ見える。各UFOの光も眩しいくらい綺麗だ!マザーシップも迫力満点だよ。ただフィルムグレインがかなり目立つけど40年以上前の作品だから仕方ないね。これで音声がアトモスだったら最高だったのに、それだけが残念!
>>73 素人とか言い出すのならそれぞれコストがいくらかかるのかソースを出してもらおうか
>>73 なるほど、
コロナの理由ではなく今度はコストだと言うのでですね
>>75 出せるわけねーだろバカなの?
おまえは一曲外に持ち出すためにわざわばCD焼いて持ってくのか?
既にあるウォークマンやiPodの容量余ってるならそっちに入れる方が手間もコストもかからないよな?
そのぐらい素人でもわかんだろボケ
>>77 まったく意味不明な例え
出せないのならあなたも素人でしょ
このスレって進んでいるかと思えば おっさんとおじいちゃんが罵倒しあってるだけだよね 頭の固まった人たちでお互いプライド高いマニアで譲れないから仕方ないのもわかるが
>>78 揚げ足とったつもり?
お前よりはマシだよ
>>71 なるほど
であれば、貴方は今後今のペースで円盤マーケットはシュリンクして行くという理解なのですね
なんか犬派猫派とかと同じくらいどうでもいいよね配信派か物理メディア派とか
>>82 そんなもん売れ行き次第だろ知るかボケ
ちなみに俺は円盤派だからな?
勘違いするなよ?
UHDはざっと30本ぐらいは買ってるわ
>>79 本当に好きな作品は
配信で見て
さらに円盤を買ったりするしね
しかし昨日のNHKの4kで放送してた
ジョーズはキレイだったなぁ
画質がクリア過ぎて
ジョーズの張りぼて感が丸見えだったけど
CGには出せない質感に満足した
ニューヨーク1997の4kもキレイだったし
ウルトラセブンを4kで録画するために
先月、4kチューナー内蔵DIGAを追加で購入して正解だったよ
>>85 >>65 でコロナのせいで新作が配信に流れるあると
>>71 で貴方はコストのせいだボケナスと言いました
>>85 で貴方は売れ行き次第だボケと言いました
で、主張が二転三転していますが円盤派の貴方はこの先円盤がどうなると思っていますか?
貴方の主張ではコストのせいで流通が減じているのでしょうか?
>>84 犬も猫も買ってる人には
犬派猫派論争はどうでもいいということだな。
本当いつも揉めてるスレだな シャーロックホームズシリーズとビートルジュースが届いた
どの映画のUHDが画質音質良いか知りたいだけなんだけどな
UHDの衰退がだれの目にも明らかになってきたから荒れてるんだろ
WOWOWの4k 放送が始まったらそれで満足してしまいそう 音が悪いのが欠点だけど
また配信ネタで荒らしに来てる人がいるのねUHDの衰退とかいったうえでWOWOWなどの始まってもいないのを持ち出して雰囲気悪くするのは何時もの手口なのでみんなスルーしてね スレ違いなので"配信"、”WOWOW”、"Netflix"などはここみるときはNGワードしてもいいかもしれんね あと彼が好んで使う"円盤"もかな
ここにいる奴はスルーできないしNG登録もできないんだよな、これがwww
ざーーーっとスレを眺めると、
>>98 アンタも配信バカと同レベルの荒らしだと思うけどな
>>98 はロクにテレビやUHD BDの知識もないのに自分の考えを押し付けるにわかの小僧。
相手にしない方がいい。
>>97 音楽業界を救済する目的で、wowowとNTTが協業していて、一般参加の実証実験もやったのだから、wowowハイレゾ動画配信が商業化されるのはそう遠くないだろ。
>>101 そうかもしれんけどスレ違いだね
いい加減スレ違いを続けるのは止めよう
>>102 グーニーズ ホームアローンの話をしましょか
荒らしに荒らしが絡むいつもの光景 この荒らしホントしつこいよな 粘着気質
>>104 ごめん、その通りだね
ID:CzSJfbJqa
をNGにしておく
>>107 それも居着いてる荒らしだから触るとまた暴れ出すよ
見ててみ
グーニーズは35年前の映画ですよ。 つまらんですよ。
Hiviからuhd blu-ray の記事が消えてwowowハイレゾ動画配信の記事が掲載される
このスレのNG登録宣言や あぼーん宣言ほど当てにならないものはないw
グレイハウンド 面白いぞ
VIDEO ソニーピクチャーズが手塩にかけて製作
UHD blu-ray 化せずにAppleに売却。
AppleTV+の配信独占コンテンツになるとは、SONYもPS5でUHD blu-ray のマーケットを活性化するつもりはもう無いようだ
グレイハウンドがUHD化されたら謝罪しろよ、ミネオ君。
>>117 本当はNGしないくせにw
ツンデレなんだからw
「アベンジャーズ」監督の新映画「チェリー」、Apple TV+で公開へ
Appleはこの映画の公開権を4,000万ドル(約42億円)で手に入れた
https://iphone-mania.jp/news-315798/ Apple TVアプリがPlayStation/Xboxコンソールに登場へ。Apple TV+の作品をゲームハードで視聴可能
https://corriente.top/appletvapp-coming-xboxconsole/ SONYはUHD blu-ray を救済する気が失せた
ミネオ君にとっては 円盤だけじゃなく劇場も敵なのか。
>>124 映画館がダメでも円盤独占販売で回収出来んのか
MGM、AppleやNetflixに会社売却を検討か。
https://corriente.top/apple-netflix-mgm-acquisition/ オマイらが潰れる無くなると騒いどるAppleはどうもそうなら無いで、オマイらの映画会社を買収しそうな勢いだぞ
円盤でも配信でももうどうでもいいよ 最近は見たい映画がなくなってきた
>>133 言葉使い悪いよ
旧作を見たらどうでしょうか
くらいに言えないのか?
>>135 それもミネオと一緒で触ると荒らし始めるぞ
確かに新作やらないから映画館で見る映画はなくなってきたね テネットなんて本来流行るものではないものを煽って流行らせるくらいネタ切れだよな
>>137 各社テネットを様子見でそれが赤字だから、ビジネスモデル変えるだろ
>>137 うん
おまえには難し過ぎてテネットは理解できないよな
パラマウント が blu-ray に寝返ってHD DVDが終了した。 MGM、ソニーピクチャーズいずれかががGAFAに買われたら円盤終了しそう
新聞社や出版社が100%デジタルになるかといえばならない 日本でキャッシュレスが進まないのと同じ
そうだね ディズニー FOX ソニピク MGM ゼロね。
昨日Joshinから「バック・トゥ・ザ・フューチャーUHD」の発送メールが来た。 今日、の夕方に届く。次の日曜日は嫁さん実家へ帰省して居ないし一気観でもするかな。
今日もせっせと配信基地外が書き込むな 所有感や特典もない配信なんてなんの魅力も感じない
そして本人が亡くなった後、膨大なゴミを見て遺族は呆然w
『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』の公開が来年4月に延期ってあるけど 欧米のコロナが再拡大してるからかな UHD先に出せばいいのに
メジャー作品でディスクを先に出して、後から劇場公開なんて聞いたことないが… 昔、角川が劇場公開とビデオ発売を同時にやったことはあったが
>>151 アホなのおまえ?
むしろパッケージメディアを売るために劇場で公開して宣伝してるんだよ
かもね でも普通はそんなリスクは冒さない それなら低リスク低コストの配信の方に流れる方が今の時代
Panasonic DP-UB45をようやく手に入れたのですが 特定のディスクだと音が途切れます(映像は問題なし) 音声(DTS-HD/DolbyDigital/DTS3 2ch)切り替えても途切れます 接続は シャープのFullHDテレビ−(HDMI)−Pioneer HTP-CS1−(HDMI)−DP-UB45 HDMIケーブルはホーリックHDMIケーブルHA15-146GDです 各機器の電源オンオフ、HDMI-CECを切っても症状が変わりません ディスクに原因があるのかどうかは不明です どなたか原因わかる方いらっしゃいますか?
ディスクの可能性なら同じ箇所で音が途切れるはず デジタル接続の場合は原因特定は難しいと思った方がいい ケーブル変えたり、アンプかプレーヤーか 一つ一つ切り分けるしかないね
>>158 サウンドバーの電源を消すとテレビから直接音声が出力されました
この時音の途切れが無かったため、ディスクに原因があるというわけではなさそうです
また、ケーブル問題、接点汚れなども問題があるとは思えません
従って、サウンドバー本体の問題なのかと思い、初期化や設定を弄りましたが変化はありませんでした
PCM2.0chのBDだと途切れないようので、dts周りの音声のデコードあたりに問題があるような気がします
高速伝送モードに変えてみましたが変わりません
どうしようもないので諦めることにします…
あとはもっといいケーブルにするくらい
>>160 ケーブル変える前にHDMI端子が複数あるならテレビ側とサウンドバー側の別の端子に変えてみたらどうですか?
ケーブルは評価もそこそこ高いしケーブル問題ではなさそうだけど
テレビ側とサウンドバー側のケーブルを一回抜いてちゃんと奥まで差し直すとかぐらいかな
あとディスクはUHDですか?
UHDならテレビとアンプ側で18Gbpsに対応するためHDMI端子をそれぞれ拡張モードに変更する必要あります
Blu-rayで音切れないならその可能性はあるかな
>>147 「配信サービスを最優先し、劇場やテレビ、配信用のコンテンツを製作・発信する」との文言がある。
すでにローブ氏は、いずれコロナ禍が落ち着いたのちも、エンターテイメント業界における映画館の重要性は落ちる
>>161 サウンドバーの別の端子につないでも症状は変わりませんでした
UB45の出力をビットストリームからPCMにしたら症状が出なくなりました
つまりサウンドバーの故障と断定して良いかと思います
スレ違い失礼しました
>>163 原因が特定出来たようで良かったです
早めに交換してもらってよきUHDライフを
届いてたけど普通のブルーレイとか持ってないから違いは分からんな
別にBlu-ray飛び越してUHD買ってもいいんじゃない まあ違いがわからんくらいの感想だと画質的なアドバンテージは余りないんだろうね
BTTFをUHDで初体験する世代が現れたこか…年取った筈だ。
俺も先ほどバック・トゥ・ザ・フューチャーUHD届いたよ。まだ観てないからブルーレイより、どれほど画質が向上してるかよく分からん。週末にゆっくり観るわ。因みに音声はアトモスでドルビービジョン収録だよ。
待ちに待ったBTTF届いた〜! とりあえず1作目の感想。 環境は YAMAHAのCX-A5100で11.2chのアトモスとSONYの255での4Kのプロジェクター。 音源はかなりよくなってるのでアトモス環境あれば、買い換える価値はある! 画質は100インチでは4Kとブルーレイの大きな差は感じなかったが、HDRの恩恵はあるなぁ〜って感じ。 今日は3まで見て、土曜日にボーナスデスクかな。
ゴッドファーザー(最終章)ってBDしかでないん?最初から激安価格だし、どうしたいんだろう。 再編集してオリジナルより短くなってんのね。
>>154 それは違う、ディスクメディアを販売する事が主たる目的で有れば、メインの広告がそうなるべきだが、実際は違う。
バック・トゥー・ザ・フューチャーとソニックのUHDが到着 週末に見るわ。
>>178 100インチ越えのプロジェクターはいいぞ!
>>180 超有名作かつUHDを観るような画質音質に拘るようなやつなら当然Blu-rayで見てるだろってこともわかんないの?
ちなみにスターウォーズのボックスも買ったけど初見だぞ テーマ曲くらいは知ってるけど いろいろ買ってるけどブルーレイも持ってて買ったのはマトリックスくらいかな JVCのV7に120インチ完全暗室防音室アトモスで組んでます
プロジェクターは黒浮きとHDR効果が弱そうなのでテレビに転向したが、 画質だけでなくテレビは手間がかからないから、面倒なプロジェクターには戻れなくなるな
>>185 お前は呼んでない
大人しく配信見てろや
よほど好きな映画じゃないとLD、VHS、DVD、BD、UHD揃えたりしないわ 前の世代持ってるから買い換えなくていいかなってのはわかる
>>186 逆に一度プロジェクター使うとテレビには小さすぎて戻れなくなる
プロジェクターなんて設置さえきちんとすれば電源入れるだけだから面倒なんてないぞ
>>188 自分は最近コレクションし始めただけでそもそも持ってないだけです
ブルーレイはたくさんあるけどほとんどアニメか音楽のライブのコンサートブルーレイとかだし
>>186 >>189 どっちも一長一短あるんだから争っちゃダメ
>>191 V7のFAHで観てるけど全然泣かされないぞ。
デロリアンの突入シーンとかかなり眩しい。
音質大分良くなってるなコレ。
画質もおっ!と思う箇所もあるけど、流石に最近の映画には及ばないね。
BTTF1の夜の雷シーン。
VIDEO Frame Adapt HDRなら見れるのかもね。
200nitsで正規化してちょうどいいぐらい。
なんでAVオタとかガジェットオタはどの国でもダサくて不細工でその割には顔出し時間長い動画あげるんかね
>>195 そらゃ自分では「俺って結構イケてね?」と思ってるからだろ
バック・トゥ・ザ・フューチャーUHD 日本語字幕入りの海外盤は、ないのかな?
HiViからUHDBDの評価がなくなったのは、時代を象徴していてショッキングだった
>>198 単に新作が出なくなってるからだろ?
新作と言えばamazonに「透明人間」がアップされてるが、これヒットしたのか??
>>197 英国盤はあるんじゃないの?
でも送料込みで1万円くらいかかるからなぁ
本体価格は50£で7千円だけど
送料が高くて20£3千円もする
素直に日本版買えばいいだけ いまは輸送料が高いから輸入盤のメリットはそれほどない
>>201 透明人間って製作費700万ドル
日本円で7億4千万円だから
かなりの低予算なんだよな
それで世界興収が1億3000万ドルの大ヒット
円で137億円くらい
コロナで劇場公開が途中で中止になっての数字だから
凄いよね
2020年の興行成績
ちなみに1位は中国映画で
数字はほぼ中国国内のみの成績
最終的に鬼滅の刃もベスト10に入るのは確実かな
1 The Eight Hundred $460,699,653
2 Bad Boys for Life $426,505,244
3 Tenet $334,000,000
4 Sonic the Hedgehog $308,439,401
5 Dolittle $245,229,088
6 Birds of Prey: And the Fantabulous Emancipation of One Harley Quinn $201,858,461
7 Legend of Deification $163,553,577
8 Onward $141,165,194
9 The Invisible Man $130,759,644
10 The Call of the Wild $107,604,626
昨日初めてクリストファーノーランのプレステージ観たんだけど、面白くてUHD BD欲しくなった。けど、国内版はないんだね。。。輸入版は日本語字幕入りとかあるのかな?
>>206 プレステージって、あれオチがオカシクない?
19世紀のサスペンス風の展開から急に未来的なSFチックになる非現実的なラストが「え?」と思った
スレチでスマンw
ノーランの映画は段々こじつけ感が強くなってるからああいうものと思って諦めるしかない プレステージ海外版って日本語ないと思ったけど入ってる奴もあるのか
バックトゥーザフューチャー見たけど 4Kって感じの精細感はないね十分きれいだけど HDRは良くきいてるアトモスの音声も良かった この辺に価値を見いだせる人は買いかな
マニアなら現行最高画質音質という時点で文句なしに買いだろ
IIJ、キングレコード、コルグの3社は今回の実証実験の結果を受けて、今後、4K映像とハイレゾ・オーディオを組み合わせたインターネットライブ配信のビジネス展開を検討していく。 ハイレゾ音声4K動画配信の実用化来るよ。 特に音楽物のuhd blu-ray は皆無だったから 便利で安く感染リスクが無いと言う事から普及するでしょう
また配信ガイジの登場だな さっそくNG登録しよっと
コロナ禍で音楽産業救済の為ハイレゾ・ロスレス音声動画配信のニーズが一気に高まったが、コレは世界中同じ。 プラットフォームやセットトップボックスのアプリはすぐにできるだろうから、Appleを含め一気に始まるだろう ついでに映画産業救済の為に映画にも対応して来る
>>211 ならいいや Blu-ray発売当時に購入して2〜3作目見ていないのでね
バックトゥーザフューチャー ドルビーアトモスの音質は 100点満点といえる 素晴らしいよ 今までのBlu-rayの音質とは別次元
>>206 です。
詳しく調べたけど、日本語字幕はないみたいだね。残念。。。
テスラに拘って何したいのって思いながら観ていたらまさかの展開でした。UHDBD観た先輩いらしたら画質はいかがでしたでしょうか?
バック・トゥ・ザ・フューチャー4Kは音質良くなったみたいですが、体が吹っ飛んだりしますか?
>>226 1.21ジゴワットの電気が流れれば吹っ飛ぶ。
>>223 あ〜HDRもドルビーアトモス環境もあるけど Blu-rayもろくに見ていないのでええわ
音が良くなってるならバック・トゥ・ザ・フューチャー買ってもいいかな これも海外版は日本語ないんだっけ
たぶんあるけど今のところ日本のとたいして金額変わらないから日本の買っとけって話
バック・トゥ・ザ・フューチャーUHDについてるBDは4K素材を基に 新たにリマスターを実地し宮川一朗太による新テレビ吹き替え(BSジャパン版)を UHDとブルーレイに追加収録されてるね 1作目の最初のシーンで時計の音をアトモス音声で聴くと音が何層も重ねた音がいいね
>>223 逆にその環境が無いような奴はUHDなんて買わないと思うけど
それでも買うのはUHDマニア、作品マニア、ただの無知のどれかだと思う
>>223 UHD BDを買うからには4Kテレビは持ってるだろうから、
アトモス環境はなくてもHDR環境はあるだろ
今はどんな安物4KテレビでもHDRには対応してるはず
2Kテレビで見れなくもないが、それは例外中の例外だ
4Kテレビ持ってないUHDマニアってなんだ? まだ故障しないから2Kテレビだけど将来のためにとりあえず買っておくかみたいな?
2014年〜2015年ごろの初期の4KテレビはHDR対応してない奴もあったから買い替えてない奴も意外といるだろ
2KモニターでUHDレビューしてるバカみたいなブログがあったな
2KモニタでもソースがUHDの方が綺麗とかいうレビューもあったな
>>239 まぁ見栄で買ったやつはさておき、UHD見るような奴なら流石に買い替えてるだろうけど
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1284329.html 3月中旬以降では50作品以上の現場撮影が完了。2020年末までに計150作以上の撮影が完了する予定とのこと。
バック・トゥ・ザ・フューチャーUHD USA盤 特典のBlu-rayにのみ日本語収録、本編はBD、UHDになしだと 今回は国内版買うしかないのかな、もう少し情報が欲しい。
>>246 そんなに値段変わらないって、何を根拠に言ってるんだ
アマゾンでもUSAは送料込みで5600円ちょい、片や日本は13000円ちょいと結構違うけど。
バイオbox予約してるけど最速便で1万切るからな〜
バック・トゥ・ザ・フューチャーUSA版 特典Blu-rayのみ日本語ならUSA版でもいいかな スチブじゃなくて通常版にも日本語あればだけど
BTTFの字幕はネイティブ・アメリカンのままかな?
>>247 それ居着いてる荒らしだから触らない方がいいよ
BTTF UHD 輸入盤 日本語字幕情報ありましたらお願いします。 国内盤は高いので、なるべく買いたくないw
>>257 前から言われていたのはAppleがソニー本体の買収だよ
逆シャア発送された 一緒に頼んだ1stのほうはまだみたい
>>260 大変興味深い話ですが
ここはそういう趣旨を語る場所ではありません
UHD関連の話だけに留めてください
>>262 米アマで日本語入りの表記はあるけどどういう仕様か(UHDのみとかその逆とか)までは残念ながら。
他で4と6以外入ってるという情報もあるけど
鬼滅の刃の映画がヒットしてるみたいだけど君の名はのUHD売り上げと比べてどうなるかね PS5&4KTVの普及でこれからの作品は有利か
鬼滅の刃は大ヒットしてるからUHD化される可能性は高いと思うよ。これを機にアニメのUHD発売に弾みがつけば良いけどな。
アニメはまずHDRを前提とした制作をしてないんで、ソフト化のさいにそれをする気があるかどうかだな>鬼滅 制作自体2Kだろうし。
鬼滅の刃は君の名は。と比べてファン層が低年齢や腐女子でDVDで満足って感じだからUHDは出ないと思う
毎度毎度同じ話になってしまうが一般人はUHDとか要らないしね 4K OLEDテレビ親類が買ったけど、見てるのは地上波にDVDだもんなぁーw
>>262 https://www.blu-ray.com/ こちらで検索すると
4と6以外は日本語字幕入ってる
ちなみに4と6は既にUHDは日本で発売されてる
気になるのは
6作目は日本版ではなく
オリジナル本編を採用
というところかな
4は既存マスターの流用のため日本語字幕無し
他は世界共通マスターで日本語字幕入り?
それなら6も同様の仕様かと思ったけど
微妙に違うみたい
バイオは一作目は傑作だったが、後のは全部ただのゾンビ映画からなあ ただ一作目はBDの最初期に出たものだったから、それが4Kでどれくらい変わったのか興味がある 単品が出たら買ってみたい
>>279 今度出るのは
それとは別マスター
UHDの音声はドルビーアトモスになってる
配信4kはドルビーデジタル5.1
ドルビーアトモス聴きたくて4Kレコーダー買ったのですがおすすめソフトってありますか?Queenとアナ雪2は持ってます。
>>278 逆じゃない?
1作目が最もゾンビ映画らしくて、2以降はただのアクション映画って感じだけど
>>281 アトモス感はそれほどでもないかもだけど、グレイテスト・ショーマンとかアリー/スター誕生とかどう?
>>281 アトモスだと頭上の降下だとブレード・ランナーとブレードランナー 2049かな
アリーとラ・ラ・ランドも音楽としては良かった
4Kじゃなくて人選ぶ内容だけどマザー!も良かった変な物音しまくる感じ
>>281 映画の内容はおいといて、トランスフォーマーシリーズがええよ
後はプライベートライアンとアキラ
あと、ピクセル、アクアマン、ジェニシス辺りがおすすめです
BOX届いたからトランスフォーマー観てるけど確かにヤケクソ気味にサラウンドするな。 赤ん坊が寝た後に観るのを躊躇する…。 あと一作目の時点でかなりリマスター頑張ってる印象。中々画質もいい。
トランスフォーマーの画質と音はほんといいよね ただ、最近は内容が破綻しすぎw
トランスフォーマーは内容が糞だから二度見直すのは拷問レベル。特に2は無駄に長い
Apple TV、PlayStation 5に入ってる!
ソニーとApple(アップル)の熱いタッグが実現します。
https://www.gizmodo.jp/2020/10/apple-tv-ps5.html 以前sonyとappleの時価総額が比較にならんとか言って sonyをけなしておいて、夢のタッグですか。
シリーズものって続けば続くほど質が落ちてくからBOXは買いたくない ほとんどのシリーズは1〜2作だけあれば十分って感じだからな 007のダニエル・クレイグBOXは唯一の例外
スペクター面白くないやん これだけ映画館でみて失敗したって思った 昔のバカみたいな007だった
007は前時代的なセックス女が出てくるからついてけない
>>293 比較にならんよ、比較してみな
SonyがAppleに夢を恵んでもらった
>>299 大変興味深い話ですが
ここはそういう趣旨を語る場所ではありません
UHD BD関連の話だけに留めてください
トランスフォーマーの映画で面白いのはスピンオフのバンブルビーかな UHDのアトモス効果も抜群おすすめいたします。
色々ありがとうございます トランスフォーマーBDで持ってるけど4K版買って聴き比べしてみます
>>300 それ誰にも相手にされないガイジだからほっとけよ
>>304 ここのスレは円盤ガイジばかりだけど
おまえは配信ガイジだからお呼びでないんだけど
円盤ガイジ VS 配信ガイジ Don't miss it
そういう話題は↓で。
【画質】配信と光ディスクの未来を語る 1【音質】
http://2chb.net/r/av/1570453537/ スレチなのは分かるがなぜ終わるのか詳しく説明をお願いしたい そのシステムのままだとパソコンにDACが必要でハードルが高いし円盤のほうが楽 あとうちのインターネットの速度じゃ足りないな あとそれだけのデータ量が必要ならサーバーにかなりの負荷がかかるから 赤字にならないか?すぐにサービスが終わりそう
>>310 AV1とエッジコンピューティングを知らない爺さん
UHD blu-ray の進化は今後一切なされない。 一方でAppleTVなどはハード、ソフト共にアップデートし、wifi6や5Gなど帯域も拡大する。今回はその実証実験。実験レベルのサウンドでUHD blu-ray を超えた。 まあ爺さんは死ぬまで進歩しない旧作UHD blu-ray を買ってください
>>311 AV1は映像だろ?
音声の話をしてるんだが
エッジなんちゃらしたらよけいコストがかかると思うが
どう考えても円盤のほうが低コスト
>>314 圧縮して帯域を音声にまわせる。
円盤のコスパが良いのなら売れるはずでしょ
>>314 ハイレゾのUHD blu-ray の予定があるのかい?
>>314 >エッジなんちゃらしたらよけいコストがかかると思うが
>どう考えても円盤のほうが低コスト
要するにバカだな
配信のネタを書き込む人は ここの住人がイライラするのを楽しんでる それだけ 議論したいわけじゃない
>>315 その配信は円盤より売れると思うか?
>>316 エッジはどうでもいいから円盤が終わった理由を解説してくれ
進化といってもその配信は192kHz/24bitだからブルーレイと同等だし
映像が円盤より良くなる目処はついたのか?
進化を語るのなら円盤をこえてから来てくれ
>>317 普通のブルーレイでも音楽系のやつはハイレゾ収録されてるやつたくさんあるよ
その辺は円盤も配信も関係ない
>>318 バカみたいなのでこれも詳しく解説を頼みます
そのエッジにいくら必要だと思ってるの?
円盤の原価がめっちゃ安いことは知ってる?
>>320 配信のスペックが円盤に並んだら、その時点で円盤の終わりの始まり。
てか既にただいま現在円盤は現在進行形で終了中
UHD blu-ray が10年続くって言ったバカ出てこい
並んだらやっと同じスタートラインに立っただけだろ 普通の配信よりかなりコストかかるんだからもとをとるには高めになるし わざわざ高いほうを買うか? 円盤はコレクション目的の人もいるけど配信はさらに売れないだろ 10年続くかは自分は知らないけど8Kの映画とか出てこない限りはこれ以上のスペックはいらんな
自分は
>>309 の配信がなぜ円盤終わることになるのかの説明を求めてるの
この程度なら円盤のほうがメリットが多い
>>323 この辺はスレチ興味ない
>>325 それはレンタルのかわりだろ
円盤のスタートラインにも立ててないねw
円盤の勝ち
>>327 でその勝ち組のUHD blu-ray は何処の店頭で売っていますか?
アマゾンで買ってるけど 都合が悪くなったら別の話題ですか? 負け認めてるようなものじゃん
なんだって、グーニーズ ホームアローン ブルースリーを販売ってそれで勝てるの
だから質問に答えてくれよ 答えられないのならもういいや 自分は円盤を選ぶだけ
>>329 勝ち負けについて
1、販売
2、新作
3、パフォーマンス
1、2は既に配信の勝ち
3は今のところUHD blu-ray の勝ち
ただし3、について配信が並んだ時点で円盤の強みは無し
物をコレクションするのが勝ちってのなら、
それゴミを貯める病気だから不治の病
自分は円盤同等の画質と音質なら配信でいいよ 映像はAppleTVの4Kレベルでもいいけど音が悪すぎるんだよ 勝ち負けの話をするならまず音が良くなってから 現状じゃ円盤を買うしかない
なんかレス番飛びまくってるけど、 UHDBDと配信片方しか使えない呪いでも存在すんのか…? 手軽な配信とガッツリコア向けの円盤で双方使い分けせーや。
>>337 そのクオリティで配信してくれるのならありがたいけど
問題点多すぎて円盤が終わる理由にはならない
>>338 で?
このスレにいるひとは最高画質、最高音質を求めてるんだよ
最高音質求めるなら、ピュアオーディオ用のDACが必要 ここの住民はその準備がある?
スレがやたら伸びてると思ったらまたまた配信ガイジが発狂してんのか コイツの相手しなくていいぞ 素直にNG登録しとけや
これも荒らしだから触らん方が良いぞ 配信基地にいつも餌やって荒らしてる
配信は配信で楽しむよ。 で、気に入った作品が円盤で出てたらそちらも買う。 今までと何一つ変わらない消費スタイルを継続するだけだ。
画質が音質がと言われてもuhd blu-ray の作品出ないので画質音質0点ですよ
ノーランの4KUHD BOXは買って良かったが、画面のサイズがころころ変わるのが玉に瑕
IMAXカメラで撮ってるところとそうじゃないところとで 画面サイズが変わってるんだけどIMAXカメラで観たいと思うシーンは たいていIMAXカメラで撮られてるので自分的には気にならないけどね 画面サイズを調整して観たい人は嫌なんだろうけど
007慰めの報酬をUHDで見たけどすごくきれい あとからBDで見直したけどかなり違う UHDってテレビの生放送画面のような印象 BDはざらざらしたスクリーンの映像って感じ
フィルム的じゃなくビデオ的と読める。 ほめ言葉では無いような…
鬼滅の海賊版DVDとか簡単に複製できるDVD止めちゃえば良いのに
>>351 生放送とVTRの画質が違うって懐かしいな
>>351 UHD BDは古いBDと比較すると相当の画質の改善が見られるが、
最近の新作だとBDと比較してもHDR以外はそんなに大きな違いはない
>>355 基本同意。
UB9000でBDアプコンしてると高品質のBDは精細感だけ見ればUHDとそんな変わらん印象。
でも、HDRの有無は天と地の差あると思うんだけどな。
なんちゃってHDRも無いわけじゃないけど…
誰も劇場版ガンダムについて語ってねえw モノラル音声をどうサラウンドにするのか 劇場版Z、UCと5.1chを謳っておきながら、サラウンド感に乏しい作品連発していたから 心配だったが、やっぱり微妙だった。 上記2作品と同じで空間音、爆発音が周りから聴こえるだけで 戦闘時のサーベル、銃声音が動きに合わせて聞こえたりは全くしない
別SEでとりなおした0083や08小隊は SEの違和感にさえ目を瞑ればすごい良かったんだけどな 上記作品の人に音響監督やってほしかったよ
ブルーレイは今回の同梱版買うまで見たことなくて 同梱されたのも比べるの面倒だから比較せんけど ジャギー感全く無いし、発色良い場面も多々あるから、 HDRは要所要所ですげー効いていると思うよ
ガンダム飛ばしながら斜め見した視聴環境は110インチ4kプロジェクター7.2.4ch 1より2、3の方がアトモス感があるが3.1chみたいな感じがしてかなり地味 ただBGMの音質は低音も出てかなりいい 画質は大画面に耐えられるレベルだけど昔の作品だからそれなり 素材からしてもうこれ以上綺麗にはならないと思う HDR感は余りないというか有用な場面が少ないかな明るい場面くらい 話題はそれるけど2、3の最初に今までの粗筋みたいなのあったっけ?余り記憶になかった
>>364 あらすじは前からあったと思うけど
アトモスはあんまりギンギンに効いてても逆に違和感出ると思うからいいんじゃない
HDRも3のニュータイプ云々の件くらいしか使うとこ思いつかん
>>365 粗筋あったか忘れてた
基本的には前からしか音が出てないからアトモス期待すると微妙だけど昔の5.1ch改変よりはいいね
HDRは爆発のシーンで程々に感じられる
試し見してるけどやっぱり面白いのでついつい見てしまう
ガンダムってBD廉価版発売後に4KUHD版発表して非難轟々だったな
有機ELで観てるけどまともな環境で観てればUHDの映像に慣れてしまうとBlu-rayの映像は新作であろうと安っぽく見えてしまい戻れなくなるわ
>>359 0083の5.1はホント良かったよね。
ビームライフル等軒並み音自体を変えたのでマニア層からは大分叩かれたけど、俺もあの音好き。
ただ、あれは5.1用に取り直したヤツだから今回のと比べてやるのは可哀そうな気がするけど。
F91とか見る気しないから1stと逆シャアしか買わんかったけど付いてきた初回の収納BOXみたらいらないんだけどF91も欲しくなるなこれ 卑怯だわw
一番人気のないF91が一番4k高画質を堪能できる皮肉w F91はお勧めですよ!
F91は小説読んでから見ると見方が変わるよ ワンクール企画を二時間に収めたからあれだけじゃあダイジェスト感強い
逆シャアのUHD見たけど凄くなったって印象はまるでないな
BDより少しは解像度上がってるんだろうけど昔BD版をプラズマで見た時のような衝撃は感じられなかった
つーか直後に昔のBD見返しても特に遜色ないと言うか。色合いとかは変わってたけど
HDRも効いてるのかどうか良く分からん。アクシズのノズルは結構眩しいなと思ったけどBDで見てもそんなに変わってなかった
音声は元がああなんだろうけどもっと派手にして良かったんじゃないかな。サラウンド感無いし爆発音も迫力が足りない
>>368 逆シャアは額縁直ってたし色合いも変わってたから別モンだと思う
流れ的に聞きたくなったんだが、ジャズガンダムのUHDは誰か見た人おらんか? 感想聞きたいわ
>>376 サンダーボルトなら画質、音質ともに良好だよ
ガンダムNTよりは落ちるけどアニメではかなりいい部類
>>377 マジか、NTってそんな良かったのか
サンキュ、買い漁りが捗る!
NTはプレミアムバンダイ限定で14,080円もするのがな〜
>>379 一番あたらしい?ガンダムなのでCG感はやや強いけど映像は綺麗だよ
内容はスレチだけどユニコーン見てても何これって感じ
いい加減、アニメスレでやれよ 俺は早くテネットを自宅で見てみたいわ
セルアニメのHDRなんて期待するだけムダだよ セルアニメは透過光っていう部分しか発光表現施してないから 攻殻機動隊のレストア記事にも「透過光以外の部分は基本的にSDRと同じ見え方をするのが理想」と書いてある そりゃそうだよな、手描きアニメは元々光なんて無くて「昼っぽく見える」または「夜っぽく見える」ように色塗ってるだけなんだから 実際に太陽光や照明のもとで撮影してる実写とは文字通りモノが違う せいぜい色の階調表現が丁寧になるくらいだよ手描きアニメのUHDってのは
>>381 4KUHDスチブ瞬殺しそうだから毎朝チェックしとるよ
12月中には予約開始みたい
年齢層が重なってるんだよ。 円盤コレクター世代とファースト〜逆シャア世代とが。 だからスターウォーズとかも一緒。
LOTRとホビット、北米Amazonは予約始まってるけど、国内盤の情報はまだ無いですかね。
いくらUHDといえどアニメは特殊で人を選ぶから延々と聞かされるとイラついてくるよな
配信は嫌、円盤限定。 円盤限定でもアニメは嫌。 実写映画、音楽、紀行モノならOK。 ですか。
延々と、って一人で語ってるのならまだしも不特定多数の人間でレス消化してるなら興味ある人間がそれだけいるってことだろ。 スレ違いならまだしも、自分に興味のない話題なら大人しくスルーしとけよ。
そのスレでUHDとアトモス環境揃っているのが何人いるのかって話にもなるわな それにスレタイ的にはここで話題にしたり情報収集しても何も間違っていないだろ
こんなスレに書き込んでる時点で50歩100歩なのにね
>>394 スルーするにしても限度ってモンがあんだろ
アニオタ共が勝手にガンダム話で盛り上がるのは結構だが、それ以上に興味なくて不快に思う住人もたくさんいるってことがわからないのか?
じゃあ自分は洋画に興味ないからしないでくれっていったら邦画の話題しかだめになるだろ 興味ないのならスルー この程度で不快ってさすがにどうかと
>>403 ガキかおまえは?
意味わかんない例え話すんなアホ
すげーな お行儀良く音質と画質の話だけでストーリーの話なんて誰もしてないのに、アニメってだけでボロクソに言われるんだな
アニメなんてそんなもんだろ 常識ある成人男性なら鉄道やアニメなんてガキの趣味って思ってる
ここはUHDのスレなんだから、 アニメだろうが何だろうが UHDである限りは、このスレで話せばいい。 もし将来的にアニメUHDの話題が 1000スレ中500以上とかになるんだったら スレ分ければいい。 そんな未来は絶対来ないが。 アニメの書き込みが続くのがイヤな理由が 「オレがアニメ嫌いだから」って、もうムチャクチャ。 ミネオ君並みの自己中。
アニメオタクも配信厨も聞く耳が持ってなく邪魔なんだから同じようなもんw
ムーンライト、海外だとUHDあるのね 定価23ドルって安すぎひん? 日本が高すぎるだけなのか
配信→スレ違い アニメ→UHDBlu-rayであればスレあってる こんだけなのに趣味あわないからやめろとかアニオタキモイとか暴言吐くのは支持されないね 雰囲気悪くする人の方がいなくなってほしいとしか思うだけ
>>418 悪いけどスレチではないのは否定しないが、だからといってアニメは一般層には興味ない人が多いのとアニメの話題ばかりだと不快に思う人が多いのは事実なんだがな
ルール上は問題ないんだから
アニメ話がウザくてスルーもできないんなら、自分で適当なワードNGするとか
新しい話題振ればいいだけだろう。それで誰も話題に参加しなかったら
そんだけ話す事もないってこと
>>358 -
>>381 の短い期間で文句言うくらいなら
キモオタのワッチョイやガンダムNGした方が、今後も書き込みスッキリして精神的にも楽だろ
NGは言われなくてもするだろ 問題なのはその短い期間でアニオタが群がったように書き込みしまくってたことが気持ち悪いと思った人が多いってこと
俺の書き込みが見られるってことはNGしてないってことなんだよなあ 結局NGが面倒、やり方わからないだけでしょ 自演で多数決も取れないようなところで、 気持ち悪いと思っている人が多いから止めろは無理があるよ。
ガンダム出たときちっとくらい話題にしたっていいじゃん イヤなんだったら他の話題に持っていくなりなんなりすればいいのに まあ他の話題なんてないんだけどな
自演をいうならアニメオタクも一緒だよね
>>394 が仲間がたくさんいると思ってることなんてまさに愚の骨頂だしね
アニメオタクの気持ち悪さはこの空気の読めないとこなんだよな
年寄りによくいるよな洋画と昔の邦画しか認めんって人 UHDBlu-rayの話題ならスレチじゃないからいいだろ
ガンダムのUHD出て二日目で話題するなって言ったらここで書き込むことなんて無くなるぞ 人によっては80年代とかの大昔の映画なんて興味ないって人もいるんだし みんなジジイしかいないんだから仲良くしろ
>>422 > 気持ち悪いと思った人が多いってこと
「多い」って…
何人だよ。
何割だよ。
>>431 よくいる俺がルールだって人だからスルーした方がいいよ
こんな過疎おっさんスレで気持ち悪いも多いもないと思うけどね
話題が出たら群がるとか何の話題でも同じだしね 自分から喧嘩売っといて反発したら「アニオタは群がる気持ち悪い」って そもそも日本でアニメの話しないでどこでするんだっていう 新メディアが出たらどのジャンルにも注目して語れるのがマニアでしょ ガンダムだけじゃなくてイノセンスとかも新メディアが出たらすぐ発売される注目ソフトだし 自分が興味ないものを気持ち悪いとか言って排斥しようとする奴はソイツ自身がキモいと言われるだけ
>>431 小学生みたいな突っ込み入れる爺さんって小学生から知能止まってんじゃね?
そのうち地球が何回回ったときとかわけわかんないことほざき始めるんだろ
爺さんがガンダムガーとかマジで気持ち悪い 頭が幼稚のまんま進歩してない証拠
まあ今ヤケクソに鬼滅の刃が流行ってるのにアニメはキモオタ向けだって言ってるのは滑稽だけどね この過疎スレではイキれる典型的な老害だなー
>>435 ガンダムの映画行ってみオッサンしかいないから
あれはオッサン向けのみコンテンツなんだよ
ここでちょっと前にAKIRAが話題になったけどあれもガンダム程じゃないけどそう
金持ってるオッサンから金をむしり取るためにバンダイさんは日々頑張ってる
そんなこと言ったらスターウォーズだってスパイダーマンだっておっさんしか見ねーだろーが
>>436 それこそ若者向けのアニメだろ
まさか40過ぎのオッサンが見に行ってないよな?w
UHDの現状を考える上でも重要なんだけどなアニメのUHDって。 アニメビジネスでも円盤が売れなくなってるのは何年も前から問題になってる 最近は女性向け作品のほうがよく売れ、しかも連中はDVDで満足する生き物 鬼滅の円盤がどうなるかってのも国内需要を計るうえで重要だし ガンダムばかり出てるのもずばりオッサンしか買ってないという証左でもある プロメアやこの世界の片隅に等の新作でもUHDは出ない。 まあ今の新作アニメは2Kマスターなんでやる意味もあまりないけど 昔の35mmフィルムのセルアニメのほうがリマスターする意義がある だから、かつ購買層が金持ってるガンダムが多く出てるわけ
理屈はわかったから熱く語るのはやめてくれ そういうところが一般人からしたら気持ち悪いって思われるところなんだが 間違ってもオンナにそんな話したらすぐに帰りたくなるだろうな
なんでガンダムが発売されてるかとかどうでもいいし 映画のDVDの話してるのに延々とAVの話してるくらい気持ち悪いわ
未だにアニメに嫌悪感抱く人なんているんだな 老人ホームだねここは
40代だけどガンダムは全然興味ないな そりゃ子供の頃はテレビで見たことあるけど、アニメなんて普通は大人になると興味なくなるのが普通 爺さんになってもアニメを熱く語られるのは気持ち悪い以外ないわ
普通? 30代40代でアニメ見てる人はかなりいるよ ただの偏見
>>446 かなり?
アンケートでも取ったのおまえは?
>>449 調査会社とかが調べてるよ
例えば今人気の鬼滅の刃は一番見てるのは40代女性
>>450 そういう調査ってほとんど当てにならないし情報操作されてることが多いんだけど知らないの?
100歩譲って暇潰しにアニメ見てる30代40代がいたとして、わざわざガンダムのUHD買ってここの掲示板に書き込むような奇特な輩はほとんどいないけどな
どうでもいいからUHDの話しろよ アニメオタク気持ち悪いスレじゃないんですけど
そもそもUHDの情報書き込む場なのに俺はアニメが嫌いだー いい年してアニメがーってスレチだろ
そうやって場の空気を感じ取れないで主張ばかりするアニメオタクって本当に気持ち悪い
ニククエW 8701-gKHK [126.168.158.207] これ居ついてる荒らしだから触らない方が良いよ ニククエW 867c-gKHK [113.32.80.53] この二つのID使い回しながら毎度荒らしてる 少し上や前スレ見るとよく分かる
>>456 配信云々言って荒らしてる奴と同一人物?
こんな場末のスレ荒らして何が楽しいんだろうねぇ
黙ってりゃ流れていくのにアニメガーと蒸し返すのが悪い
>>456 おまえは爺さん言われて発狂した老人だったな
類は友を呼ぶ、キモオタの周りはキモオタだらけだから自分の世界では皆んなアニメ見てるって本気で思い込んでるんだよねw
>>462 おまえみたいな変人が言っても説得力ないからやめとけキモオタ
オレはいい歳こいた大人がアニメってどうかと思う。 普通の大人は自ら望んでアニメ見はないよ。 子供の付き合いでやむ終えず無理して見る程度 ウルトラシリーズもどうかと思う
前に会社の飲み会で50のオッサンが最新の仮面ライダー面白くて見てるって熱く語ってたけど気持ち悪かったな
>>458 ワッチョイ見るにブラウザは一緒だからもしかしたら同じ人物かもね
配信荒らしがレスすると即レス返してるし
このハッスル具合はどう見てもいつもの荒らしだろう このスレが正常にUHDの話で進行するのを憎むキチガイ
平成ガメラ3部作 UHD1月29日発売 各7800円
>>466 ということはいつもID2つ使って自演荒らししてるのが確定ってことか
現れたら言い争ってる2つをNGすれば平和なスレってこと
「配信」という話題だけに限定しとけばいいものを、「アニメ」なんて条件狭めるからバレる
アホだなぁ
ニククエW 867c-gKHK ID:L54x9j1K0NIKU IPアドレス 113.32.80.53 ホスト名 113x32x80x53.ap113.ftth.ucom.ne.jp 国 Japan 地域 郵便番号 緯度、経度 35.69,139.69 ニククエW 8701-gKHK ID:4bED+U2D0NIKU IPアドレス 126.168.158.207 ホスト名 softbank126168158207.bbtec.net 国 Japan 地域 郵便番号 緯度、経度 35.69,139.69 IPアドレスもホストも違うのに緯度経度同じ。 同一人物ですね
調べてみると
>>340 と
>>341 も自演。同じ「35.69,139.69」という緯度経度が出る
「円盤派」で相手役してるID:un1r2ewmdも非常に近い位置情報が出るから怪しい
IPアドレスの位置情報検索は基本少しズレるから
とりあえずやたら煽りや言い争いする奴いたらIPアドレスで位置情報検索したら自演かわかる
>>299 にレスしてる300、303、304、305も全部同じ
ついでに
>>308 も
これもぜーんぶ「35.69,139.69」で同一人物
延々一人で会話して荒らしてるねコイツ
ID:un1r2ewmdは自分だけど自演はしてないぞ
>>474 そりゃスマン。でもカラクリわかったんだからもう相手しないようにしてくださいね。
「配信ガイジ」も、それにレスしてる奴も「配信ガイジ現れたなNG」も全部同一人物です
怪しいと思ったらIP検索
AV機器の中にも、スレタイはUHDじゃないけどBlu-rayアニメスレあるんだから、そっちの方が話し盛り上がるんじゃないの?
ちなみに「よさんか!」の奴も同じだね 何度も同じようなこと言ってる奴は大抵コイツっぽい
スレの頭からIDやワッチョイが違っても臭いと思った奴を調べると見事に「35.69,139.69」
そしてスレの趣旨に沿ったこと書いてる人は同じ位置情報なんか出ない
>>2 ではワッチョイ指定で警鐘鳴らしてるけどコロコロ変わるから意味がない
ただ位置情報までは誤魔化せない奴みたいだね。悪質な奴はこれまで変えるから。
とにかくず〜〜〜っと同じ奴が自演で荒らしてるということを踏まえること
>>478 位置情報はそこまでアテにしない方が良いよ
ユニバーサルにヒッチコック4KUHD Blu-rayBOXについて問い合わせた結果、サイコのみテレビ放映時の 吹き替え音源収録予定らしいです 裏窓、めまい、鳥についてもテレビ放映時の吹替音源収録される ようにユニバーサルに要望しましょう
最新の映画でUHD化が楽しみなのは、テネット、ナイル川、007、トップガンマーベリックぐらいか
>>482 俺的にはトップガンマーベリックより「マーベリック」の方がUHD化して欲しいわ
「コンタクト」もそうだが、ジョディ・フォスターの旧作は全くUHD化されてないよな
トップガン マーベリックは 空撮が8K撮影なんだろう? UHDじゃ足りない
>>478 一人でファビョってる老人乙
おまえは40年前に見たハイビジョンで大興奮した老人だったなw
よっぽど悔しいんだねw
トップガンの空撮はソニーVENICEだからフルサイズ6Kセンサー
>>485 お〜
やはりあるじゃないか
劇場公開より配信先行が
製作費の早めの回収なんだろうが
>>490 これも
35.69,139.69
だね
こんな過疎なところに執着してるねぇ
>>491 場所調べたら都庁じゃん。
せいぜいプロバイダから割り当てられたIPが東京のサーバーだってことくらいで同一人物とかグルとか思うのは思い違いじゃね?
>>488 荒らしっぽいのでそうだろなろなと思ったけどこれも
35.69,139.69
だね
これだけ多いと正直気持ち悪い
旧作ガメラのチープ感溢れる感じが好きなんだけど平成ガメラ見ても楽しめるかな ちなみにシン・ゴジラは面白かった
トップガンマーベリックはyoutubeの予告が高画質なので期待
>>498 日本の民事訴訟法でも、損害が発生していなければ損害賠償請求出来ないよ
常識
逆に損害が発生すれば請求したら良い
>>492 もしそうなら普通に話してる人やスレの趣旨に沿った人も居ないとおかしいんだよねぇ
臭い書き込みが全部同じ所在地って現象がどうやったら起こるのか教えてくれ
そしてアンタも35.69,139.69というね
>>501 俺は札幌から書き込んでるよ
ほかの連中も知らん
ガメラ、ドルビーシネマ上映するってことは円盤もドルビービジョンになるのかね あっ、でも劇場版ガンダムはHDR10だけ?(蒸し返す)
平成ガメラ 4Kデジタル修復 Ultra HD Blu-ray【HDR版】 (4K Ultra HD Blu-ray+Blu-ray 2枚組) 2021/1/29(金)発売 各¥7,800+税 『ガメラ 大怪獣空中決戦』 『ガメラ2 レギオン襲来』 『ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒』 ガメラ55 周年記念「平成ガメラ3部作」4K HDR版、2015年に作られた4Kデジタル修復版も4Kスキャン→4K修復のいわゆるピュア4Kでしたが、劇場公開時の画を再現するためSDRでした。 しかし、今回は木所寛・村川聡撮影監督のグレーディングの下、まさに「誰も観たことのない」HDR版の登場です。
平成ガメラUHDは、4K修復版を作ったときのRAWデータをHDRでグレーディングしたマスターで、Dolby Visionとのこと。
>>502 あなたは例の数字は出ない
所在地はどうでもいい。とにかく疑わしきは罰するだけ
元々荒れる書き込みしかしない上に例の数字が出たらNGすればいいだけの話
本当に自演かどうかも問題じゃない
>>疑わしきは罰するだけ 何様のつもりだw キモオタ特有の思い込みの激しさと気持ち悪さを感じるw
北米版のビートルジュース 画質は昔の映画にしては頑張ってる感じHDR感は薄め音楽はいい 日本語吹き替えが入ってるんだけど西川のりおバージョンだったw これしかないんかい!
>>507 キミは
>>388 だろ?
ワッチョイとIDとIPが変わっても位置情報でしっかり分かりますよ「大阪」君
全部調べたから臭い奴は挙げとくよ
こんな風にワッチョイ、ID、IPが変わってても位置情報だけは変わってない場合が多い 実際の所在地と違おうが『スレ内でどの書き込みをした奴か』を特定出来るだけで十分
,. -───-: 、 /::::::::::::::::::::::::::::::::\ / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::! i::|:::i::/l/ i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i |::i/レ'-i'' 'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l |::ハ -‐- -─- i::::::::::::::l また大阪や・・・ |::::::l| | | | |::::::::::::::! |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::| !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ! '!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
大阪さん懐かしすぎる
>>511 の情報出てから胡散臭い書き込みめっきり減ったな
GJ。
角川は大映の版権を持ってるんだから、くだらない子供向けの怪獣映画なんかより、 昔の市川雷蔵や若尾文子の名作をもっとUHD化できないもんかね 前に出した「復活の日」や「里見八犬伝」があまり売れなかったんでUHDはヤル気をなくしたのか?
シン・ゴジラのUHDがBDとほとんど変わらなかったからガメラも同じくらいだろう
>>516 シンゴジラはアプコンだからなぁ
平成ガメラのUHDはフィルムスキャンだから
全然違うと思うぞ
シンゴジラUHDの発売時のインタビュー
エンコード素材用に、4Kにアップコンする段階で3回程データを作り直しています。
シン・ゴジラでは、(邦画の)普通の作品と比較してテロップが多用されていますが、単純にアップコンすると、
ジャギーが出て文字の滑らかなカーブがギザギザになってしまいます。
今回はジャギーを出さず解像感も落とさないよう作業しています。
Ultra HD Blu-rayで販売される邦画の実写作品としては初めての作品なので、
色々な方が見られるというプレッシャーを感じながら作業しました。
アメリカの裁判で争われた 配信ソフトの権利問題 アマゾン側が勝訴したね 配信ソフトの購入は 一定期間見るだけの権利のみ 途中で消えて見れなくなる可能性もあるが 保証はしなくていいとの判決 やっぱり円盤を購入して いつでも見れる方がいいや Amazonは消費者がプライム・ビデオを通じて購入したコンテンツにアクセスできなくなる可能性があることを隠しておらず、 利用規約で明確に記している Amazonプライム・ビデオの利用規約 「購入コンテンツは、原則として、お客様による本サービスからの提供形態に従ったダウンロードやストリーミング再生が継続的に可能です。 但し、コンテンツ提供者による使用許諾制限やその他の理由により、 これらの再生ができなくなる場合があります。 購入コンテンツのダウンロードや ストリーミング再生ができなくなったとしても、 アマゾンはお客様に対して責任を負わないものとします。」
>>515 確かに言いたいことはわかるけど、雷蔵のuhdなんてくたばりかけのジジイしか買わないので、売れない物苦労して作るわけがない
道楽じゃないんだから
>>515 その辺りのメイン視聴者層は亡くなったか自分でBlu-ray再生できないような世代だから無理だよ商売にならない
>>518 じゃあコレから世の中円盤マンセーになるね。
にもかかわらず円盤は死にかけているし新作すら滞る始末。プロダクトポートフォリオはもう負け犬。
テレビドラマも1〜2年で配信コンテンツになるから、
HDDに録画して再生するのもその間の一時だけ。
HDDにせよディスク、プレーヤーにせよいずれ破壊する。
LD買ってまだ見ているやつ何人いる。
オレはプレーヤーが終わって数百枚全部処分したよ。
ほとんど70歳以上の世代はDVDとBlu-rayの区別がついてないぞ レンタルの時にBlu-rayですがよろしいですか?って聞かれるマニュアルがあるのはそのため
大映作品なんかUHDどころかBDもロクに出てないやん
大映作品のHD以上のソースは、スカパーの日本映画専門チャンネルに頼るしかない。
今の70歳なんて50代の時にBD出とるんやから流石に見分けつくやろ
>>527 こいつも晒しといたほうがよさそうだね
34.6663,135.4954(大阪)
>>528 聞かれた>答えたら>晒す
って方が頭おかしい
「35.69,139.69」は安く買える擬装用プロパイダの可能性アリ この数字で検索するとこの所在地による荒らし行為報告が複数出てくるため。 この「大阪」が本垢の可能性もありうる 自演バレしてから35.69,139.69は出さずコイツだけレスし続けてるし
>>529 少し上の流れ見てね。
こいつが「配信ガイジ(自分で言ってる名前だから別称付けたいとこだけど)」の本垢の可能性アリなんで。
>>526 甘いなー
世の中にはどんだけバカばかりかわかってない
客商売やればバカかキチガイ多すぎってのがわかるよ
アニメオタクはしつこいな だから嫌われるって気づいてないから始末に置けない
ここ見てるとミイラ取りがミイラになるって言葉わかるわ 嵐指摘してる奴がいつの間にかスレチの嵐になってるw
そうやって扇動しようとするのが結構わかりやすいんだよな
もはや誰彼なしに噛み付くんだなw 流石キモオタ恐るべしwww
ショーン・コネリーが亡くなってしまった。 追悼にコネリー版ボンドのUltraHD BDのボックス出して欲しい。
ロックとかフェイスオフとかあの辺のUHD出してくれんかね
コネリーならインディ・ジョーンズをUHDで出してほしいわ あれ続編ってどうなったんだっけ?
007のショーンコネリーセットほしいね。 インディ5はたしかコロナで撮影延期のはず スピルバーグは監督降りた
メガエッグ中国地方で死んでて固定回線使えねぇw 年に一回あるかないかだけと、オフラインで解決する良さはあるね。 配信大いにアリ派だけど、なんかタイムリーな状況で良さを再確認したから書いとくわ。 …嫁とアマプラレンタル見ようとしたんだがね( ´Д`)
ip晒すのもほどほどにね。 何か見失ってないですか?
>>543 荒らし駆除は大賛成だから好きにしておくれ。
それよかメガエッグ明日の昼までにはなんとかせーよ…
夕方かずっとなんだよ。
裏切りのサーカス、パルプフィクション、トゥルーロマンス、ディアボロス、コンスタンチン、フェイク等、UHD化すれば即買うのに。 あと、海外ではレオン、エンゼルハートは発売されてるけど国内ではしないのかな?
荒らしチェック「するな」も「してくれ」もどちらも不要です。触れずに普通にスレ進行して下さい 今は念のためチェックしてるだけで「35.69,139.69」が全て同一人物という意味ではないので。 「メガエッグ」という回線にトラブルが起きてるというのも確認しました。
>>506 あのさ、俺は>492,>502だぞ、もうすでに指摘が矛盾してるじゃん。
俺も配信荒らし自体は消えてほしいんだけど東京の代表地点の位置情報で同一人物特定しようってのは無理があるわ。
>>551 あなたの場合ワッチョイは変動せずIPだけ変わり所在地も変わってるパターンですね
ワッチョイかIPが変わらない人は問題ないんですよ。
「35.69,139.69」を全て同一人物視するのは無理があるというのは既に分かってるので今後もパターンだけ集計していきます
所在地が変わると言っても全く見覚えのない所在地がポンポン出てくるわけではないようなので。
今の所東京の「35.69,139.69」と大阪市周辺の所在地で荒らし発言をしてる人物が居るのは確認出来ています。
位置情報が全て一致するわけじゃないとしても、頻出する所在地と荒らし発言の一致が複数回確認出来れば今後の荒らし特定も楽になるんじゃないでしょうか。
荒らし発言をする人間は元々相手する必要はなく
プラス「怪しい所在地」の人間をマークすればいいだけの話なので
>>546 ディアボロスのBDはDVDのような酷い画質だったからUHD化したら必見だな
それにシャリーズ・セロンのアレも見えるしW
>>554 アビスとトゥルーライズは
Blu-ray化に向けて作業してたけど
これからはUHDだからと
4k作業に切り替えてるw
以前は3D版も作ろうとしてたもんな
キャメロン監督はアバター続編が
完了したら過去作を出すんじゃないかい?
アバター2は2022年12月に公開予定だから
その直前には出ると思う
>>556 ちなみに
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17270928 予定だと昨年にはアビスのUHDが
発売されるはずだった
アビス以外は順調に発売されてるのに
拘りのキャメロン監督がOK出さない
たぶんCGを全面的に作り直してるんじゃないかな
アバター2はどんだけ延期すれば気が済むんだよ いずれ立ち消えになりそうな気もするw
一応、アバター2の撮影は9月に終わり これから仕上げ作業 これに取り掛かったら しばらくは過去作の4k作業は封印だろうから まだまだ発売は遠いかなぁ キャメロン監督 「『アバター2』を納品したら、すぐに『アバター3』の仕上げに取りかからなくてはいけないからね」 現在、ニュージーランドでの実写撮影に関して 「『アバター2』は100%完了、『アバター3』は95%終了している」
アバター2は最初は裸眼3Dでやるという話もあったが、そっちは駄目だったんだろうな 結局その辺りでモタモタしたのが遅れた原因か?
>>548 >>541 も私だからその時点で指摘すればよかったのに否定したら指摘するの?
荒しがいない方がいいけど何かこのスレは常に落ち着かないな。
まあ言われるとおり気にしないようにします。
>>541 ありがとスピルバーグが監督降りたんじゃますます既存作品だけでもuhd化してほしいな
そもそもハリソン・フォードがかなりの高齢になってるから大丈夫なのかな
アバターは知らん内に5まで作る事になってて2028年12月22日公開予定だからそれからUHDBDの作業なんてやるかな? それまでハードもソフトも続いてくれてればいいが
ジェームズ・キャメロン監督って時間がかかる作品抱えてるくせに 色々他に首を突っ込んでるからぜんぜん終わらないんだよね アバターがあるのにアリータバトル・エンジェルとか関わってるし
ターミネーターも関わったな ヒットメーカーの売れっ子監督だから仕方ない
アリータもターミネーターも話がやっつけ感あって中途半端だったから 最初からアバターに専念して欲しいと思ってたらコロナなっちゃったんだよね
ジェームズキャメロンも、もう66歳。 製作を急がないと寿命が来ちまうぞw
そもそもアバターなんて3Dじゃなかったら話題になるような映画だったか? 2なんて作ってもこけるだろ
まあいいたい事は分からんでもないが ちょっと前まで世界興行収入一位だったし、2Dもやってたし、お前の話は的外れだな
>>568 キャメロンはエイリアンもターミネーターも続編をヒットさせてきたからアバター2もヒットするに決まってんだろ
アバター5なんて実現しないだろうな スターウォーズみたいにいろんなキャラがあるわけでもなく、同じような青い怪物の話をシリーズ化しても途中で飽きられて打ち切りだろう
ハリウッドも続編やリメイクだらけで、もうコンテンツの枯渇が深刻的だな。
まあスポンサーというか金が出ないんだろうな あとジェンダーや有色人種や中国やら色んな所に気を使いすぎてキャスティングがめちゃくちゃになってるし 昔みたいに白人ヒーローヒロインでいいのにハリウッドなんて
>>572 https://s.cinemacafe.net/article/2017/09/28/52831.amp.html 2017年の発表だけど
アバターは4作同時撮影なんだよ
既に2と3はほぼ撮影終了
4と5も撮影に入ってる
ちなみに続編の4作品はいずれも独立した作品で
一つ一つが完結しており
続き物ではないとのこと
そうなんだ あの展開からどう続編に持っていくんだろうと思った 期待しておこう
>>572 同時撮影だから万一コケても公開されるし円盤も出るんだよ
残念だったな
>>575 2と3が3年前にほぼ撮影終了してるのに未だに公開しないのは、
何か特殊な事情があると考えるのが自然じゃないのか?
そんなに前じゃあいくら何でもコロナは関係なさそうだし
>>578 2の実写部分の撮影が終了したの
今年の9月だよ
3の撮影もほぼ完了して
残り5%とのこと
実写が終了した後はCGの作業があるんだろ それは短期間で終わるものなの?
何回も公開延期してるんだからまた延期も考えられるな アビスはもう少しで作業終了らしいがずっとアバターに取り掛かってるとの記事は前に みた
>>582 書き込むところを間違えていませんか?
ここはUHD BDスレですよ。
582は 35.69,139.69 です 察してください
iPhone 12「HDRビデオ」の効用と扱い方。実は静止画にもHDR情報?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1286935.html この記事に
>配信やパッケージで使われるDolby Visionでは、
>SDR映像とHDRの差分データをデュアルストリームで記録し、
>HDRは12bitのPQカーブ。
と書いてあるんだけど、
配信のDolbyVisionもデュアルストリーム採用例あるんだっけ?
デュアルで12bit化できるのは今のところUltra HD Blu-rayだけで、
配信はシングル10bitなんでHDR10+とほぼ同じだと思っていたんだけど。
最近は違うのかな。
BTTF BD(35th 4Kリマスター) UB9000で見ると55インチの小さな有機ELだと しっかり見ないとUHDとの差がわかりにくいね。 HDRの差は確かに感じるけどね、 日本盤は高いけど好きだから購入したが何か微妙な気持ちw
>>585 そろそろ発売される新型Apple TVがAV1 12bitでしょ
43歳のわいが来ますたよ〜 ところでおまいら何歳?
>>585 >>592 は35.6882,139.7532で同じ位置
ドコモとソフバン2台で自演してるのかな
585だけど、ド田舎から書き込んでる。 つか、UHDの話してて荒らしじゃないんで、特定は勘弁してほしい。
>>594 Ultra HD Blu-rayのスレでスレ違いのUHD配信の話をしてるからいつも荒らしと思われるのは仕方ないかと
円盤と配信のDolbyVisionの仕様の違いという純粋な技術論を話しているのであって、 単純な配信ageの話をしているつもりはなかった。 紛らわしかったのならスマン。 DolbyAtmosもDolbyVisionも 名前が同じでも中身に優劣があって、ややこしい。
ティネットはアメリカでは12月UHD発売だと日本は1月なのか?
そういや来年の正月は コロナの影響で初売りもしないし 大型店舗も3日まで休業して 営業は4日から ショッピングモールやスーパーも そんな感じで長期間休むとのことで ソフトの発売も年末年始は避けるみたい
Appleティム・クックCEO、年内に複数の「エキサイティングな」新製品を予告
https://iphone-mania.jp/news-325880/ >>600 大変興味深い話ですが
ここはそういう趣旨を語る場所ではありません
UHD BD関連の話だけに留めてください
米国盤『Tenet』4K UHD(44.95ドル)、BD(35.99ドル)、DVD(28.98ドル) 4K UHDコンボパックとBDには1時間のメイキング映像 「Looking at the World in a New Way: The Making of Tenet」収録
>>603 グラシネにスカイウォーカーの夜明け見に行った時に見たテネットプロローグが強烈だった
あのオペラハウステロのシーンを、ホームシアターで思う存分に味わえる日が来る事を、どんなに待ちわびたことか
>>604 つまりアナタは「テネット」本編を映画館で見ていないのか
そりゃお気の毒に
>>605 グラシネで2回見たけど
見ないわけないだろ
なんでそうなる?
そういえばちょっと前までは大抵の劇場は2K上映だったらしいけど今はどうなんだろ 映画館はちゃんと公式サイトに設備情報掲載してほしいよ 非公開とかしてるとこもあるもんな 家の4Kモニターにも劣ってるかもしれんとかやってられん
>>607 横からすまんが
>>604 は予告でみた話しかしてないからね
テネット日本ではUHD来年との噂もあるが年内に発売してほしいなあ
お願いしますよ。
・映画館で予告を見た ・ホームシアターで本編観るの楽しみ ここから、 ・映画館で本編観てない とは読めんだろ。
とは読めんだろ。だと @とは読み取れないだろ。 Aとは読み取れるだろ。 のどちらの意味にも解釈できてしまわない?
いやいやいやいやwww ・映画館で予告を見た ・ホームシアターで本編観るの楽しみ 映画館では予告しか見ていないから、本編はホームシアターで観るの楽しみ こっちのほうが自然な解釈じゃないか?
普通ならね。 ・映画館で予告を見た。 ・ホームシアターで本編観るのが楽しみ。 の2つの情報だけでは、確実に映画館で本編を観ていない。とは言い切れない。 と言いたい可能性も有るかと思って。 歪んで読みすぎか。
まあ観たとも書いてないからね。
>>604 はあえて書いてるのかと思ったが違ったか
後、都民だがグラシネグラシネうるさいとは思ったw
>>604 は間違いで
>>605 はあえて書いたのかと思ったでした
>>608 劇場での上映規格の仕様は
確かに2K(2048×1080)で
仕様だけ見るとBlu-rayと同じだけど
画像圧縮の方式の違いと
色の諧調再現度の違いなどから
上映用DCPの方が画質が良いよ
理由はDCPはフィルムのように動画を
1フレームごとに分解して
JPEG2000の静止画にして
スクリーンに投影してるから
だから上映方式でわざわざ
DCP形式やBlu-ray上映などと表記されてる
本編を映画館で観たとも観てないとも書いてない以上、 両方の可能性があるわけで、 観てないと断定するのはおかしいだろ。 もちろん、観たと断定するのもおかしい。
Blu-rayと2K上映は微妙に違うけど ほぼ同じって意味ね 詳細はこんな感じ ブルーレイ 1920×1080 2K 上映 2048×1080 4K 上映 4096×2160 テレビ4K放送とUHDソフト 3840x2160
もうやめましょう 私が言葉足らずだったみたいですね すみませんでした
>>623 縦の解像度が同じという事はドットが正方形ではないのかそれともソフトはトリミングされてるという事?
>>625 知らんけど映画館のスクリーンって横長じゃん
>>625 テレビと劇場じゃ
画面アスペクトが微妙に違うから
ノーランの拘りはあるんだろうけどいい加減アトモスかDTSX対応してほしいわ
正確には2048×1080でちょっと解像度が多いだけでなく12bitカラーでYUV444のロスレス圧縮データなので、 2kマスターであってもUHDBDのHDRを使ってようやくほぼマスターのクオリティが収録できるようになった
>>631 内容も好きだわ。これとマリアンヌは定期的にみちゃう。
夜のマラソンシーンはベンチマークにも使える。
>>631 俺も前から言ってるが、ハドソン川の奇跡がUHD BDでは断トツの高画質だと思ってる
以下、マリアンヌ、レヴェナントあたりがそれに続くかな…
ララランドみたけど、どこらへんでアトモスの良さが出るのか分からなかった。
正直アトモスはドルビーのデモコンテンツ見てるのが一番凄さを感じる 映画は限定的だったり、小音量だったりで見ててもあまり驚く事がないっていう
>>634 マリアンヌも持ってるけど内容がつまらなくて一回しか見てない
もともとベンチマーク用に買ったけど内容が面白くないとやはり無意味だな
昔、中学や高校で平安時代の古文とか読むと難解でよくわからなかったが、 このスレも1000年後に誰かが読むとよくわからないだろうな。 アトモスとかベンチマークとか。
このスレの会話の半分くらいが外来語のように思う。 AIとかが解説してくれるのかな1000年後は。
>>639 レヴェナントもつまらない
画質のいい映画は、肝心の内容が伴っていないな
>>636 アメリカは古い映画をドルビーアトモス化する時に
効果音を付け足ししてるんだよな
>>648 そりゃミックスし直すんだから
当然だろ
ステレオ音源を擬似サラウンドにするんなら加えないが
5.1ch化する際のミキシングでダーティーハリーの銃声を一発多くしちゃって 勘定が合わなくなったなんて話もあったような気が。
円谷のウルトラシリーズの5.1ch化も、爆発音に一律ガラスの割れるような破裂音を重ねちゃって 全体に平板なスケール感のない印象になってたりして、再ミキシングは良し悪しだね。
5を買った知人は微妙に隙間出来てるらしく、4a5Gを買った自分をうらやましいとか言ってる こっちははなから5買う気なんかなかったし今のところ満足感高いから 何か得した気分w
PS5、ドルビーアトモスやドルビービジョンには対応しないのか? DolbyがDolby Atmos対応となるゲーム機は Xbox Series XとXbox Series Sになる事をホームページで発表。 「XboxシリーズXとXboxシリーズSは、 Dolby VisionとDolby Atmosの両方でゲームを楽しめる初めてのゲーム機となります。」 PS5公式サイトでは HDR10規格に対応 対応オーディオフォーマットは以下の通り ・Dolby Digital (max 5.1ch) ・Dolby Digital Plus (max 7.1ch) ・Dolby TrueHD (max 7.1ch) ・DTS (max 5.1ch) ・DTS-HD High Resolution Audio (max 7.1ch) ・DTS-HD Master Audio (max 7.1ch) ・AAC (max 5.1ch) ・Linear PCM (max 7.1ch)
テネット 英国盤UHDは12Aバージョンで 調べたら戦闘描写に数ヵ所カットあるみたいね 米国盤と日本盤はノーカット
PS5は3DBD非対応確定か 需要考えると今後のアップデートも希薄だし X700が手放せなくなっちゃった
>>658 情報ありがとう
ちなみに、アメリカ盤は日本語字幕ありそうですか?
>>657 ドルビービジョンはともかくアトモスに対応してないと折角のUHD対応も微妙だな
PS4の時もなんちゃって4Kだったし所詮ゲーム機なんだな
円盤のアトモスってドルビーTrueHDにおまけが付いたものだから ドルビーTrueHDに対応したプレイヤーなら強制的にアトモスも対応だと思っていたが違うのか? PS5のゲームはアトモスで出力はしないみたいだけど
WindowsPCやXboxのアトモスと混同してるようだが AV機器のアトモスはビットストリーム出力が可能な機種ならレガシー機種でも対応 出来ないとすれば2006年頃の各社BDプレーヤー初号機や初期型PS3
>>665 PS4でもディスクのアトモスは再生出来てたね
アップコンバートとかクロマ関係の処理が優秀なら一般ユーザーには十分なプレイヤーになるんでなかろうか
ゲームの音声でAtomos非対応ってのはAVアンプ持ちとしては非常に残念だけどね
あぁゲームが非対応ってことなのね ゲームで対応してたのsteamのアヌビスくらいしか思い付かないんだけど他にあったっけ?
ギアーズオブウォー4以降 サイバーパンク2077 F1 2020 イナーシャルドリフト イモータルズ フェニクス ライジング Ori シャドウオブザトゥームレイダー スターウォーズバトルフロント バトルフィールド1以降 アサクリオリジンズ フォルツァホライゾン4 バイオRE2 メトロエクソダス ディビジョン2 FF15 FORHONOR
>>668 ありがとう結構あんね
FF15持ってるけど気付かなかった
4K/ハイレゾ対応インターネット動画配信システム「Live Extreme」を使用した、アーティスト・TENDREの配信ライブが11月14日18時より開催される
https://mag.digle.tokyo/news/100286 >>664 ドルビーアトモスの音声トラックって
5.1.2ch、5.1.4ch、7.1.2ch、7.1.4ch
PS5の対応トラックは
Dolby TrueHD (max 7.1ch)と公開されてるか
ら
どうなんだろうね?
通常はBit Streamを選べは
ドルビーアトモスで再生されると思うけど
もしかしてBit Stream出力が出来ないとか? まぁそんなことはないか
アトモスはベッドが7.1.2ch、オブジェクトが118chの計128ch 最終的にアンプやサウンドバーやテレビでミキシングされる
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202011/10/51501.html 記事によると
SIEに問い合わせたところ
HDRについてはドルビービジョン、HDR10+、HLGの再生・出力に非対応
オーディオフォーマットについてもドルビーアトモス、DTS:Xなどの再生・出力にはいずれも非対応との回答を得たとのこと
Ultra HD Blu-rayなどの光ディスクや
ストリーミングサービスの
ドルビービジョンやHDR10+
ドルビーアトモスやDTS:Xの再生・出力が行えないんだと
>>674 自分もその記事みて不安になった
再生アプリでビットストリーム設定出来るか次第だと思うのだけど明確に否定されるとなぁ
せっかくのUHD Blu-rayの裾野を広げる機会なのでだめなら残念
ちなみに人のブログだがPS4ではこんな感じでビットストリームでDTS:Xとかいける
※前半のPS4設定のサラウンドとスクリーンより音声出力設定は再生アプリの設定でビットストリームにしたら関係なさそうだけど今手元にPS4無いのでわからない
https://www.gadget-underwood.com/entry/2017/01/22/121333 担当の人が理解してないだけだろ アトモスはドルビーTrueHDの中に組み込まれるから ビットストリームで出力すればPS5はドルビーTrueHDとして出力するけど アンプはアトモスとして入力する 配信とかは対応してないと無理 ドルビービジョンも対応してないと無理だね
PS5自体独自の3Dサウンドを売りにしてるから ゲームに限ってはライセンス払ってまでアトモスなんぞいらねえ!という姿勢なのかも
>>677 ドルビーとライセンス契約を結んでないので
ハード的に封印してるとか?
Netflixもドルビーアトモス再生に対応してるの一部の機器だけだし
というか単にプレイヤーとしての機能重視してないんだけだろ。 ps4の時も同じ。PS3は違ってたが。
そもそもPS5のUHDやBlu-ray再生って 内蔵ソフトウェアでの対応だよね 基本がゲーム機だし 今回は3DのBlu-rayも再生出来ないんだよな PS4では対応してたのに
>>680 意外とPS4proのアプコンも優秀だよ
PS3の時のように話題になってないのが不思議
初期ファームでイマイチだったのとproが普及してないのが理由かな
PS5のアプコンも期待してる
http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/archives/52190963.html >>679 円盤のアトモスはドルビーTrueHDに隠してあるので
PS5はドルビーTrueHDと思って出力していても実はアトモスでした
みたいなものでビットストリーム出力さえできれば関係ない
配信は対応してないと無理
これはアップデートでも対応できると思う
3Dもアップデートでいけるはず
PS5ゴミ過ぎ これじゃUHDBD再生機として最下層の廉価品 予約抽選外れて助かったわ
ゲーム機のおまけじゃなくて UHD再生機はUB9000買っとけば幸せになれる
自分もPS5は抽選で外れた 数年買わなくてもいいかなって思った Xbox series xは昨日届いた 思ったより小さくて静かでオートHDR機能も素晴らしい UHD再生中は流石にディスクがBlu-rayより高速回転するから多少は煩いけど そう言えばXbox series xもPS5も本体裏にあった光デジタル端子はなくなったんだよな…
プレステ機はアプデで諸々の機能対応するかもね PS4の時も最初は3D未対応だったりしたし 現状のままならこのスレに来るような人間には無用の長物だわな
おや、誰も話題にしていないけど「ムーラン」 UHD 日本のamazonにも出てますがな 意外に早くて今月22日 って、もうすぐじゃん
Xboxにしたってでかいし電気食うからいらないけどね
>>686 オートHDRってそんな効果あるの?
BDもONEXより綺麗?
ゲーム機にUHDプレイヤーとしての機能求めてる方がカス
まあちゃんとしたの見たいならゲーム機で見るなって事だろうな ps5もxboxもローンチでそんなに欲しいのないから見送りかなぁ ある程度のPCあればオンリータイトル以外はそんなに遜色ないだろうし
PS5のソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)と ソニー本体は連携出来てないよなぁ ソニーはドルビービジョン推進派だったのにPS5は対応しないとか ありえんよね 音楽配信サービスもSpotifyだけじゃなくて ソニー・ミュージックの “ハイレゾストリーミングサービス” 「mora qualitas」に 対応させないと
moraquolitasは無料でちょっと使ってみたけど、ふざけてるの?ってくらい曲数が無くて1日で解約した
PS5に興味はないけど、ソニー本体との連携?がうまくないよね もっとうまくビジネス出来んのかな。
どうやらPS5 UHDなどのソフトは ビットストリームでドルビーアトモスは対応出来るみたいね ただし公式では対応してないと明言してるから あくまでも裏技ということ これドルビーとライセンス契約結んでないんだろうな NetflixやAmazonプライムなどの配信サービスではドルビーアトモス不可は変わらない 3D立体視出力はやはりダメか
>>699 ライセンスするのはソフトのほう
PS5はデータをそのまま送るだけ
裏技でもなくてアトモスの仕組上すべてのプレイヤーはそうなる
ゲームでアトモス出力するのならライセンスいるのかもしれないけど
ソニーはatmosのデータを読み込んで直接鳴らす機器しかatmos対応しているって言いたくないんでしょう。 PS5は読み取るけど鳴らすのは繋がってる先のテレビとかスピーカーとかオーディオシステムとかの機器だし 下手に対応しているというとどの機器なら正常に聴けるかの相性データの検証しないといけないし 問い合わせ対応も増えるからそういうのやりたくないのだと思う
>>702 公式に対応というか
しかたなく認めた感じだw
>>702 結局XBOX、PSどっちもUHD BDのドルビービジョンには非対応
対応プレイヤーかレコ買えって事だな
>>705 Xbox Series XとSはドルビービジョン、アトモスに対応してる
DOLBY公式サイトで紹介してる
https://www.dolby.com/gaming PS5は残念だけど非対応
プレイヤー売りたいし逆ざやだしってんで、最初からは対応させないだけでしょ
PS5でUHDは結局Dolby Atmosいけるの?
まーPS4の時なんかはPS3に怨みでもあるのか?ってくらいにAV機能は大抹殺だったんで、そこからすればいくらかPS5はマシなほう PS4はアップデートでAV機能改善したし、PS5もいくつかの不足してる部分はアップデートあるでしょ
>>714 問題ないみたいよ
ただライセンス問題で
PS5はアトモスなんて知らないよってスタンス
ps5 とubpx800 画質比べた人いる? 買ってきたけど開封は日曜日になりそうだ。 比べるにも同時に再生出来ないから感覚になりそう。
>>717 ライセンスは関係ないだろ
最初に答えた人が円盤のアトモスはドルビーTrueHDってことを知らなかっただけだろ
というか門外漢かよって内容の記事を上げたPhilewebが酷い お前ら専門だろうが
初プレーヤーでUBK80を1万で買ったんですが、UHDの画質凄いですね UBP-X800m2などの上位機種に買い替えた場合、画質や音質に素人に分かるレベルの差があるんでしょうか?
UHDBDプレーヤーとしてのPS5はやはり今後のアップデート次第かな ゲームじゃなくプレーヤー目的で考えてる人はもう少し静観して良さそう
ps4も発売当初はプレイヤーとしてはps3 以下だったしな
アップデートでDolbyVisionやらHDR10+やらへの対応ってできるんだろうか
>>725 4年前にPS4プロが発売された時に
公式でのQ&Aで
Q: Dolby Visionの HDRフォーマット に対応しますか?
PS4Pro発売時においては予定がありませんが、様々な可能性を検討しています。
とあったが、その後PS4プロは
Dolby Vision に対応した?
バージョンアップしてないと思うんだけど
数年後にPS5プロが発売されて
そっちでDolby Vision に対応したら笑える
あの金額出すなら専用のプレーヤー買った方がいいと思うわ 多分ps2やps3の時みたいな価格的なアドバンテージもないと思うし
いしょうHDR10+は知らんが、Dolby visionはハードそのものにDolbyの専用チップ乗せてないと無理なんじゃなかった? UB9000の記事でそんなんみた覚えが。 その仕様が続いてるならアプデ対応は無理筋になるな。
いしょう…? 冒頭になんか変な字が入った、無視してくれ。
少し前に貼ったヤツだけど ニククエW 8701-gKHK [126.168.158.207] これ居ついてる荒らしだから触らない方が良いよ ニククエW 867c-gKHK [113.32.80.53] この二つのID使い回しながら毎度荒らしてる 少し上や前スレ見るとよく分かる
どうでもいいけど、このスレはゲーム機でUHDを見る人が多いの?
UHD対応のゲーム機が出たから話題になってるんでしょ PS5しかりXboxの新しいのしかり これまではXboxだけじゃなかったっけ
ホームシアター組んでるけど専用のプレーヤー買った事無いわ 全部ゲーム機
UBP-X800m2たまにフリーズするんだよね しっかりした後継機を出して欲しいな。
PS5はアトモス音声に対応しない箱であった ゲームをやらないひとは買わないほうがいい ちゃんとした再生機を買いましょう
自分は今まで家で映画見ることなかったがXbox One s買って試しに宮古島のUHD見たらあまりの綺麗さに驚いてそれをきっかけに映画のUHDを見るようになった その後Xbox One xも買って今までUHDはゲーム機だが100本くらいは再生した とりあえず専用プレイヤー買ってまで見たいとは思わない レコーダーもまだUHD対応じゃないし
PS5購入層の大半はUHDやブルーレイに興味ないんじゃないの? アマプラやDVDで十分とか思ってそうなんだけど
>>740 そもそもゲームに夢中になったら
映画やドラマも見なくなる
ゲームの話なんてしてないやん どの部分がカスなの?
いきなりxboxやps5の話を持ち出した
>>734 が原因
な ニククエW 8701-gKHK [126.168.158.207] ニククエW 867c-gKHK [113.32.80.53] この二つだろ
>>746 上のほう読むと本当に酷いね そのip
2個使いまわして自演もしてるし凄い害悪だな
配信荒らしと同一なんでしょ?
>>747 自演すんなよ爺さんw
早く40年前のハイビジョンの話を聞かせろよ
バックトゥザヒューチャーをPS5で再生してるけど DOLBY Atmosと表示されず、 DOLBY TrueHDの7.1chで表示される。 アンプも7.1chで認識されちゃってる 普通のプレイヤーならAtmosで、ハイトスピーカーの信号来るか教えて頂きたい。 オートデコードでドルビーの信号は来てるんだけど
JJのスタートレックってHDRでピカピカ目を眩ませるのが売りの映画だと思うんだけどBS4Kで見たら減光処理されててガッカリしたな UHD買った方がいいのかね
>>749 もしDENON/Maranthのアンプだったらデコードモードをカーソルキーで色々変えてみて
ソース毎にデコードモードを記憶するようになってるから
>>750 ピカチュウのアレがあったから放送モノはどうしてもそうなる
>751,753 ヤマハのA1070で、7.1と5.1.2を切り替えられるけど、ストレートデコードや、 ピュアダイレクトだと7.1の信号しか来てないんだよね。 再生時の画面に表示されるのもTrueHDで7.1だし、 PS5でビットストリーム(DOLBY)にしても、PCMにしても同じという サラウンドデコードにすれば5.1.2でアンプが再生するけど、オブジェクト読み込めているか微妙 TVのアプリから配信のAtmosはeARCで5.1.2の信号は来てる
>>749 ディスク再生の音声設定は別にある
VIDEO ;t=293
>>755 そのPS4の意味不明な仕様、PS5にも引き継いでるのか
>755 ありがとうございます! 無事にAtmosの信号が届きました。
Atmosを認識するのはAVアンプやサウンドバーやTVであって プレーヤー側ではあくまでDolbyTrueHD7.1chとしか認識しない Atmosは完璧なバックワードコンパチビリティーを持っているから
ps5とubpx800 比べたら何となくps5の方が 画質ちょい良い気がする。 ど素人の感覚だから何ともだけど。。
あ、こっちが本スレか もう一個のスレに投下したけど尼限定のスチブアナ雪2uhdがクソ安くなってるぞ。毎日値下のチキンレース中だけど俺は今さっき買った。とりあえず7割引程度にはなってる
>>759 X800は画質悪いんで君の感覚は正しい
朝倉礼司がTwitterでPS5のUHDBD画質について個性的とか言ってるな。 ポジショントークおじいちゃんのこの発言は ダメ画質への忖度コメントとも額面通りの意味とも取れてなんとも言えんが…
>>765 え…画質の話でないならなんて取ればええの…?
そんなUi周りの話とは思えんでしょう。
PS5のUHDBD再生はディスプレイ泣かせ。 Max CLL、Max FALL、トーンマップのないの映像をディスプレイに送っている。 レビューする人がいないのはこのプレーヤーをレビューしてしまうと 実質ディスプレイをレビューしていることになるから。 PCモニターレベルではどうしようもない。
>>762 7割引きって、大量に仕入れたはいいが全然売れてないってことかw
55HZ2000激安で買えた。ヤフショpaypay祭りありがたや! プラズマ持ちなんで、ポイント、キャッシュバック込みで実質20万弱。
何これ、ターミネーターニューフェイト見たらBDのようだった・・・ アウトロー、ジャックリーチャー買いたいんだけど UHDの恩恵ありますか?
ニューフェイトのUHDは画質よりアトモス音声が凄い
>>766 オーディオAVヲタって抽象的な言葉使いすぎてワケワカラン事になる
音の解像感はまだわからんでもないが
フレーズのあちこちでおしゃれな輝きとか何イッテンダコイツ状態
>>772 確かに音はすごかった、それで割り切ればいいのかな
>>771 ターミネーター新作の
DIマスターは2Kだから
UHDはアプコンだね
ただ画質、音質は総じて良いと思うけど
Blu-rayとUHDの画質差はあまりないかも
Jack Reacherシリーズは
35ミリフィルム撮影だけど
同じくDIマスターは2kだから
UHDはアプコン
Blu-rayは明るい色調に調整してるから
UHDだと暗く感じる
>>776 グレーテストショーマンは4kマスターのせいか、かなりの高画質版だったな
最近の新作は制作費の関係かアプコンが多くなってるが、以前は4kネイティブ版も結構あった
>>776 音、画質ともにまあまあいいよ70から80点くらいの感じ
内容はスレチだけど俺は合わなかった
>>777 >>778 グレーテストショーマン情報ありがとう
>>760 なかったような…でも古い情報かも
っていうか日本版も出るよね?トムクルだし
監督のこだわりが上手く反映されてれば結構凄そう
確かコラテラルはなかった気がする 同じくらいに出たトップガン、デイズ・オブ・サンダー、宇宙戦争と一緒に輸入しようとして諦めた
コラレテルの日本盤UHD 発売中止になってなかった? なんか権利関係で問題あったのかなぁ
コラテラルはたしか本国でも発売延期になって年末にでるんじゃなかったっけ?
来月発売のインクレディブル・ハルク、ターミネーター4、フルメタルジャケットの4KUHDはどうなんですかね? 買うつもりだけどレビューが全く無いんでチト不安だな
北米バイオboxは今まで4と6以外に日本語ありという情報だったけど Fantasiumでは6作全部にあるとのこと。真相は週末に
北米 Resident Evil: The Complete Collection 4K Blu-ray
https://www.blu-ray.com/movies/Resident-Evil-The-Complete-Collection-4K-Blu-ray/274254/ UHD全作に日本語字幕 吹替あり
ブルーレイには無し
米国アマゾンで予約済み
送料込みで約8000円だった
早く発送してほしい
今は売り切れみたいだけど
英国版も同じマスターみたいで
パッケージの裏にちゃんと日本語字幕の表記が載ってる
ビートルズの
ハード・デイズ・ナイト
UHDボックスが出るんだけど
高いな 12000円か
https://popscene.jp/news/048083 バイオは6作目だけUHDで持ってるが、 全部同じような内容なので全作UHDを揃える必要性を感じないw
>>793 それ居着いてる荒らしだから触らん方がいいよ
>>789 俺はフルメタルジャケットだけ買うよ。
あとはブルーレイで発売されるローマの休日も買う予定だけど、これ来年にはUHDで発売されそうな感じだから買うか迷ってる。
>>793 めくらはお前
「同じ内容」とは書いてない
お前、日本語読めるの?w
>>797 盲目くんは黙ってろw
同じも同じようなも同じだ馬鹿w
そんな事よりテネットはいい加減今週解禁になるんだろうか 一応1/8らしいが
>>801 いつも新作の情報をツィートしてる方が
なんかテネットの円盤
凄く高くなりそうと書いてた
コロナの赤字を回収するために
値上げしてくるのかなぁ
US amazonだとUHD $29.99(現在sold out中) 日本語字幕入っているかな?
レターボックス的な感じでオリジナルIMAX画角で収録したボーナスディスクとかあるなら一万円してもかまわないぞ
インターステラーのUHDはシーンによってフルサイズになったりレターボックスサイズになったりしてたね
ビートルズの A HARD DAY'S NIGHT UHD 海外でも話題になってるけど 日本独自での発売なのか? 値段が12000円ということで 海外勢がビビってる 熱狂的マニアは日本盤を輸入して買うみたいね
これをUHDで出して欲しい
【音楽】竹内まりや「達郎がずいぶん映っているので心配だったんです」 キャリア42年で初めて映像作品リリースに至った理由 [湛然★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1605710209/ >>803 >>804 と同じツイッターの人がどこかのフライイングしたサイトの画像をアップしてた
そこに2021/01/08発売とあった
>>804 コロナ対策なのかわからないけどスチールブック並みとか書いてあったね
そういえばワーナーはレディプレイヤー1ははじめ特典付きで高かった
Chernobyl、北米尼でポチった。 国内BDは尼限定扱いだったけど、UHD出してくれるかなぁ。
UHDソフトを最近買うようになって楽しみにしていたんだけど 4KアプコンされたBDよりもUHDの方が少し薄暗いんだけど これは普通なの? デッドプール1はUHDの方がきれいだったけど デッドプール2とターミネーター2は両方ともUHDの方が暗かった 俺の環境が悪いのかこういうものなのかどっちだろ
>>814 UHDは暗部が暗くなるのは普通だから問題ないよ
UHDはライト部を明るくしてるから暗部を暗くしないとコントラストのバランスが取れなくなる
AVアンプとモニタを更新したので11.2スピーカーセットを仮置き中。 スピーカー配置のテストしつつ堪能出来そうな音響が良い作品をいくつか教えてもらえたら嬉しい。 ひとまずスレに出てきてたブラックホークダウンと、UHDじゃないけどピクセルは買う。 新旧問わず、雑食なのでどんなジャンルでも良い。音響凝ったサメ映画なんてないものかねえ。
>815 それって光など明るいところは明るく、暗いところは暗くって感じでメリハリが効いてて HDRってそういうものだと思っていたんだけど 俺が見た感じだと全体が薄暗くてテレビのモードのシネマホーム、シネマプロって感じなんだよね 全体が薄暗くてもこれが正常って事でOKなの?
「全体が薄暗くてテレビのモードのシネマホーム、シネマプロって感じなんだよね」 という事は、シネマ系じゃないモードで観て比較してるって事ね。 テレビの機種名とモードを記載すると良いと思う。
>>817 たぶんブラビアだと思うけど、シネマプロがほぼ完全に画像処理オフのモニター画質モード
シネマホームはブラビア独自の画像処理を色々と使う画質モード
ただ4kHDR信号入覧ヘ時はわりと画荘恟�揩ヘ控えめbノなるっぽいのbナ、
シネャ}ホームでもダャCナミックモーャhのようなギラャMラ画質にはなb轤ネい…はず
>>818 >>819 遅れてごめん、X800M2とブラビアのスタンダードで見てる
文字化けして読めないんだけど、UHDはソフトにもよるけど薄暗いのが普通って事?
テレビのモードをダイナミックに変えれば割と明るくなるんだけど
いちいちモードを変更して見ないとダメって事なのかな
11/20 ムーラン 11/27 グリンチ、ブルース・リーBOX 12/2 アイアンマン、ハルク、キングスマン、300、ターミネーター4、ビートルジュース、∨フォー・ヴェンデッタ、フルメタル・ジャケット、ホーム・アローン、ランボー
「薄暗い」ってののニュアンスがよくわからんなぁ ウチはパナの有機だけど、UHDのほうが薄暗いと感じたことはない。 むしろブルーレイのほうが色がくすんでたり薄かったりといった印象がある。 明暗差の表現ができるのがUHDの強みなので、その場合確かにブルーレイより「暗い」場面はあるけど 「薄暗い」というと画面全体が暗いって感じなんでしょ? シーんによってはそう言っていいものもあるけど…個人的にはブルーレイの暗部表現のほうが「薄暗い」という表現にふさわしい デジカメで無理やり明るさ上げた、みたいな画面だからね、ブルーレイの暗部は
>>821 これらがBDと比べてどれくらい画質アップしてるのか知りたい
そう、全体的に薄暗く感じるのはBDの方だな。 UHDはメリハリがあるから、むしろ全体的には明るく感じる。 ただBDはメリハリがない分、暗部も明るく作ってあるので見やすいことは確かだけど。
>>822 >>824 そうそう、全体的に薄暗くて明暗差の表現ができていない感じ
光が全然まぶしくない、光も薄暗くなって見える
もっと明暗のメリハリがあると思ったけど全体的に薄暗い
まだUHDデビューしたばかりだからソフトそろえたら印象が変わるかもだけど
とりあえずありがとう
>>825 ちゃんとHDRで表示できてないのかな?って気もする。
TV側の入力信号にHDRって出てる?
ケーブルが古いバージョンのだとSDRになっちゃうことがあるよ。
>>821 アイアンマン
米国盤UHDはドルビーアトモスなのに
ソニーの日本盤は
【4KUHD】
ドルビーTrueHD 5.1ch
なんだよなぁ
違うマスターなのか?
>>827 TV側の入力信号はちゃんとHDRって出てるし
ケーブルもSONYのプレミアムハイスピードで問題ないと思う
アマプラの4K動画見たらキレイだったんで
テレビの故障ではないと思う
>>820 そういや俺のブラビアも初期値が驚くほど暗かったなぁ
最新のブラビアもそうなんだろうか
最初に好みの明るさに調整した記憶がある
それじゃだめなの?
家族用のパナは最初から明るかった
色合いが好きじゃないけど
>>821 キングスマンBlu-rayもってるけど買い直すか迷うな
あれBlu-rayでも結構綺麗だったけど続編よりこっちの方が全然面白いんだよな
アリータバトルエンジェル買ったままほったらかしにしてたから観たけど、これ凄いな 4KUHD化が上手くいった映画。 ツルツルヌルヌルテカテカが観てて気持ちいい
北米版バイオbox到着。情報通りUHDは全作日本語あり。まだ2までしか観てないけど 画質は上々、音もATMOS効果がよく効いてる。PS5のCMウゼぇw
ブラックマンデー前だからなのかまたアマゾンが安くなってきた
米尼では今年出たUHDが10ドル切ってる奴もあるから送料よりも安いってことか もう既に持ってるソフトだから敢えて買わないけど
フルメタル・ジャケットとかは11月頭のが安いな 今だとトップガン、シャーロック・ホームズ辺りがお買い得
ブレイドとレクイエムフォードリーム日本でも出しちくり
レクイエムフォードリームはDVDしか持ってないわ 北米盤日本語無いけど買ってみるかな
>>837 ディスク販売は
ワーナーとユニバーサルの合併事業になったから
世界共通マスターで
海外盤も日本語字幕入るかも
ワーナー作品
日本だとユニバーサルから発売なんだよな
>>840 売れなかったら下がるだろうけどしばらくは無理そうやね
アナ雪2、マレフィセント2、SWep9辺りは最近発売の割に値崩れ早かった(北米版)
ブレイドのスティーヴンドーフってえらい若かったんだな 俺ん中でケビンベーコンと同じ枠だったから少しビックリ
途中送信してしまった。画質はいいけど色がけばけばしい。
ムーラン4KUHD綺麗だったわ もう少しアクション多かったら良かった
スターウォーズ33,000円か。前回のほうが安い?
ざっと見たけど、ノーラン映画、スパイダーマンシリーズ、シンドラーのリスト辺りがお買い得かな ? とりあえずオデッセイとブレランポチった
>>852 あーそんな安いときあったんだ。
買っちゃったけどまあいいか。
テネット米国版でいいから年内に手に入れたい 1月8日まで待ちきれないわ
テネットスチブまだあるな 本当に尼限定盤だから瞬殺と思ったが まだ予約開始知らない人もかなりいそうね
テネットか ロバート・パティンソンが主人公の代わりに撃たれて死ぬのが分かっているのに逆行するのが泣けるよな
テネットUHD 英国除く欧米 初回プレスは世界共通仕様マスターで セカンドプレスからは各国オリジナルマスター? イタリア盤 初回プレスはイタリア吹替音声はDolby Digital 5.1 セカンドプレスからは イタリア吹替音声はDTS-HD Master Audio 5.1ch になるとのこと ちなみに英国盤は残酷シーン一部カット版で最初から別マスター 日本盤 英語音声はDTS-HD Master Audio 5.1chで 日本語音声はDolby Digital 5.1ch なんだが セカンドプレスで 日本語もDTS-HD Master Audio 5.1ch になったりして
ダウニー版ドクタードリトル、メリーポピンズリターンズの4KUHD買った人、画質音質の感想please
尼のタイムセール、uhdだけ絞り込みって出来ないのかね?64ページとかダル過ぎる…
来週の米国版ロードオブザリングはネイティブ4Kやから楽しみやな
>>863 タイムセールはよう分からんけど 検索タブにBlack Fridayってあるから
それでultra HDを検索すればいいのでは
>>865 横からですが
昼休みにそのやり方で出て来ました
>>865 ,866
おお、ありがとうございます!!
ロードは夏にもう一度出すらしいよね 配信で来てくれないかな そしたら字幕は夏まで待つから
>>852 細かいようだが約3万2千だよ。過去の履歴見ても新品でこれ以下のときはない
ファースト・マンも過去最安かな 地獄の黙示録はもう一声だな
BDで持ってるのも含めてたくさん買ったがとりあえずフォードフェラーリが楽しみだ
米アマも安くなってますね。 バックドラフト、007ダニエルBOX、300、SWEP1、のUHDをオーダー。
ps5のUHDの、画質はどう? 安いけど新型だからやっぱり結構良いのかな。
>>874 あれ?
そうでしたか 記憶おかしいのかな
すいませんでした
反省します
フォード迷うな ブルーレイは持ってるんだけど、UHDはアトモスなんだよね? どうすっかな
プライムセールの時に結構かったから今回はあまり惹かれるのがないな
X-MEN:フューチャー&パスト Blu-rayと画質音質比べても あまり違いが分からないとのレビューもあり 買い替えは止めた ドルビーアトモスになってたら買ったんだが かわりに画質音質の評判が高い PAN 〜ネバーランド、夢のはじまり〜 こちらを購入 しかしクリストファー・ノーラン監督作品は バーゲンの常連だよな テネットも来年末だと半額になるでしょ
>>882 ゲーム機に期待してるおまえってバカだね
>>888 フューチャー&パストはHDRが効いてて、個人的に画質に関しては納得してるけど
まあ解像感的にはBDと大きくは違わないかな
ミッション:インポッシブル 5 ムービー・コレクションどうだった? 安いから迷ってるんだけど
>>892 1と2は画質がBDとは雲泥の差。そもそもBDが酷すぎたんだが。
ジェイソン・ボーン・シリーズ/アルティメット・コレクションって、クオリティーどうですか?
そんなこと言ったらここで推薦されてる映画だって内容は二の次だろ
>>896 グレートウォーいいよね。
CGの生々しさ一級品だわ。
新しい猿の惑星シリーズの猿はカッコいいぞ。 シーザーの勇姿や細やかな表情演技は、割と4Kで見る意味があると思う。
エイリアンコヴェナント4Kか感動ものだった これに匹敵する宇宙もの、侵略者ものてありますか?
え?そうなん? プロメテウスがガッカリだったからコヴェナント敬遠してた みようかな
>>891 まあアプコンだから仕方ないね
最近は買う前にblu-ray.comで4Kマスターかどうかと軽くレビューを見るようにしてる
欲しいのジュラシックくらいしかないな どうせ買うなら6作入ったのが出てからだが
>>902 プロメテウスががっかりならコヴェナントはさらにがっかりだぞ
アリータとシェイプオブウォーター買ったら、今だに初回限定盤だったよ。 売れてないんだなぁ。みんなもっと買おうよ。
>>907 シェイプはアカデミーとって当時の彼女と映画館で見てなんでこれがって思ったから(映画館出るときも何人かが半魚人に恋すると無理あるとか言ってた)みんなソフトは買ってないんじゃないかな
そういう層は映画の感想以前にUHDもってなさそうだな
「プロメテウス」で提示した壮大なテーマを数秒の描写で無かったことにした「コヴェナント」ですかw
スターウォーズのBOX買ってまず4だけ見てみたがなんか画面が全体に暗くて音も小さくて微妙だったな 音はまあアンプの音量上げるとしてスターウォーズ用にテレビを明るくセッティングしたとしても今度は字幕がもっと眩しくなるし
>>911 字幕が眩しいってレビューは読んだことある
でプレーヤーのHDR設定を変えると良いらしい
ドルビーアトモス効果の高いトランスフォーマー5作UHD-BOXをポチリました。
blu-ray レコーダーが続けて2台、HDDもディスクドライブも壊れてしまった。 地デジ化以降なので10年使っていないが短命。
環境や使い方にもよるんだろうけど、5年過ぎたらレコは故障の可能性は上がるよね HDDは所詮消耗品だし。
>>911 パナソニックの再生機器は
字幕の輝度や位置を調整できるから
スター・ウォーズは
字幕の輝度を薄くしてる
EP4,5,6あたりは字幕無くても良いくらい見てはいるけどな。
みんなジェミニマンは見てないのかな あんまり話題にならないよね すごい画質なんだけど
>>921 何かぬるぬる度が凄いらしいけど、どうなん
そりゃジェミニマンはフルスペックで上映出来る映画館がほぼ存在しないというバカみたいな作品だからね 内容がクソすぎて見る気が起きないけど
内容がクソって言い始めると最近の映画は割とそうだから何とも言えん
>>923 撮影スペックは120fps
UHDには60fpsで収録されてる
すごい精細でヌルヌルだよ
>>926 サンクス
近年のウィルスミスの映画って微妙なのばっかだけど映像目当てで買ってみるか
>>928 UHDは内容云々より、HDR映像やアトモス目的がほとんどだな
映画としての内容の為ならブルーレイで不満あんまりないよおれは
ノーラン作品のIMAX撮影シーンで度肝抜かれたけど、ジェミニマンも半端ないよ
これはブルーレイでも持ってて度肝抜かれて更にUHD買ったパターン
ジェミニマンは確かに高精細だったが、映画的な動きじゃないから違和感アリアリ 何か撮影風景を撮ったドキュメンタリー番組を見てるような感じだったな これはビリー・リンについても同じだが、画質はビリ・ーリンの方が上だったような
ジェミニマンのスペック問題についてはこの動画がオススメ
映画とハイフレームレートの相性、『ジェミニマン』は失敗だったのか:第114回 銀幕にポップコーン
VIDEO >>930 同意です
内容はさておき宮古島UHD以来の美しさを感じましたね
ジェミニマンは3Dの120fpsで見ないと真価がわからないね あれは普通の映画とは別次元の世界
>>933 見たかったですね
関東だとMOVIさいたまで上映だったんですよね
リバイバルして欲しいけど無理だろうなぁ
リバイバルならインターステラーのIMAXGTの方がいいし
今ジェミニマン見返してるけど、やっぱりなんか60fpsは映画じゃないみたいだ 確かにドキュメンタリーというかテレビっぽい 24が染み付いちゃってるんだろうね 普段は意識しないけど、フレームレート高ければいいもんじゃないのかな 24じゃないと映画っぽくないのは確かだわ
>>936 宮古島はハイレゾだしね
対応環境なら堪らない
ドキュメンタリーと言うより、スタジオセットのコントに見える。
24なのはフィルムの節約のためでしょ 昔から24で見てるから脳が映画はこういうものって感じてるだけで 子供の頃から60で映画見てれば24はカクカクだなとしか感じないよ 同じくデジタル撮影なのにわざとグレインノイズ入れて映画っぽく見せる手法もあるけど 若い人にはノイズにしか見えない
ジェミニマンは買ってすぐヌルヌルだけ確認してまだちゃんとみてなかった
>>940 それはわかってるさ
フレームレートを意識する面でも映像体験としてジェミニマンUHDはまだ見てない人には見て欲しい
ビリーリンも60フレーム混在だっけ あれもなんか映画というより凄い綺麗なテレビ見てる感じだった
>>944 じゃあ何なのさ
ぎりぎりまで少なくしたのは節約のためでしょ
それこそ白黒の無声映画時代なんて16コマ で音声つけようとなった時に16コマのフィルム速度では音声の記録が難しくて、まともな音質で記録できるとこまでフィルム速度上げたら24コマになった まーこの時代以降24コマ以上に上がらなかったのはフィルムが勿体ないというコスト的な理由あったのかなと思うし、 カメラや映写機も24コマ以上を記録再生できるものに設備更新するのが面倒…つまるとこコスト的な理由と言えなくも無い
勿論節約のためもあるだろうし刷り込みってこともあるだろうけど それだけとは言い切れないんじゃないかな。 解像度が高い=優れた映画、ではないように fpsが高いことだけが=良いとは限らない。 映画は現実じゃないのでリアルに近づけることだけが正義じゃないけど でも虚構をリアルに近づけることを目的とした試行錯誤がされてきたのも事実。 この話は結局「映画の行きつく先は360度立体視なのか」ってとこに落ち着く まあどの要素も一概には言い難いよ。
16も24も動いて見れるギリギリまで節約したのでしょ
コストの問題ではななく、24コマで十分なので、それ以上にする必要が無かった 節約のためぎりぎりまで少なくしたというのは完全にデマ どんな映画史の本を読んでもそんな情報は出てこない 彼の脳内以外では
コスト云々が正しければ70mm近辺の規格なぞ無かったろうなぁ
スレの流れが気に入らなければテメエで話題を振って流れを変えろ それが出来なきゃ黙っとけ、 カス
>>949 十分かどうかは別問題
CDの企画が人間の耳で感じ取れる範囲ということで16bit44.1kHzと決めたように最初規格を決めた昔の人間の規格に縛られてるだけ
今もフィルムで撮る監督はいるが24コマだけどな タランティーノもノーランも昔の規格に縛られてるのかwww で、アンタが必死に唱える24コマはコスト節減のため、という説は どこで見たのかな?
話には興味あるけどスレ違いだしなぁ こういうこと話せるスレって映画板とかに無いよね。
逆に聞くけど、一切の脱線が無いスレって存在するの? あったとして、そんなスレ、面白いか?
平和なスレッドなら多少の脱線や雑談もありだけど、ここは現状悪質な荒らしが居ついてるから 脱線に過敏になるのはしょうがない。まあ俺は今話されてることはそんな脱線とは思ってないけど
この前のガンダム話と同じで、すぐにスレチとか言い出すやつは興味がないか単に話題について行けないやつだから興味なければスルーすればいいだけ
>>956 別に必死に唱えてはないけど
決めた本人以外は推測しかできないでしょ
もともとは16だったのを16だと音がまともに出ないから
音がまともに聞こえるぎりぎりだったのが24だっただけ
24は映像で決めたものではないし、個人的には十分とも思わない
今も24なのは機材というか設備の問題でしょ
地デジがいまだに1920じゃなくて1440なのと同じ
>>961 いやいや、私が聞きたいのは、24コマはコスト削減のためという説の根拠
私も長〜く映画ファンをやってるけど、そんな話は初めて聞くからさ
推測って言ってるでしょ 昔なにかで見た気もするけど
どっちやねんww この話題、これ以上は発展しそうもないからもういいよ
「サイド・バイ・サイド」では、フィルムからデジタルに移行した理由の一つに 「フィルム撮影にはコストがかかりすぎる」というのを挙げていたから コストは全く無関係とは言い切れないと思うけどね。 昔はリール一つで大体10分くらいしか連続して撮れなかったらしいし 1秒間のコマ数が増えればそれも当然撮れる時間も短くなるか、あるいは規格自体が肥大化する 一部の大作はともかく低予算作品にとってフィルムのコストは相当悩みの種だったようだし。 勿論他にも科学的な理由や根拠が関係してるんだろうけど フィルムという規格を語るうえでコスト面は絶対避けて通れないと思うよ。 撮影だけじゃなく編集作業にも関わってくる話だし
おっと、もういいよと言ったそばから何だけど 問題がすり替えられてるよ 24コマに決まられたのがコスト削減のため、という説に疑問があったのであって フィルムはデジタルに比べてコストがかかる、という話はしていないよ それに先述したように、今でもフィルムにこだわる監督はいるし 70ミリで撮る監督もいる フィルムはコストがかかりすぎるのが悩みの種といったって、 撮影日数3日の超低予算のピンク映画だってフィルムで撮影してたんだしね
で、未だにフィルムで撮ってる人達は純然たる「昔の規格に縛られてる人達(懐古趣味)」だと思うけどね あの人達にとってデジタルで撮ったものは原理的には同質でも自分が好きだった映画と同じものと思えないんでしょう。 物作りの世界ではそういう根拠薄弱なこだわりはよくあること。 人間の知覚自体が科学的に完全に解明されていないので、科学でなく感覚的な判断に頼る人は多い。 デジタル化しても未だに24コマが踏襲されてる理由もコレが大きいでしょう。 理由や根拠はどうあれ「何となく映画っぽくならない」これに尽きる
ちょっと調べたけど、24にした理由は不明だってさ 16を単純に1.5倍したって説が有力みたい 30こえると露出時間が短くなるから暗くなってしまって24くらいが一番よかったんだろう
>>966 その説を提唱してた人も「憶測であることは前提として一因として考えられる」と言ってるじゃない
何がそんなに納得出来ないの?
むしろそれを否定したいのなら、あなたが具体的な歴史的事実を挙げなきゃいけないと思うけど。
そのピンク映画の話も何が言いたいのかわからない。
フィルムでしか撮影出来なかった時代に、コストがかかるから撮影日数を短縮してただけのことでしょう?
「サイド・バイ・サイド」でも『デジタルになって時間や予算気にせず撮り放題になったのが超デケーw』って喜んでたし。
フィルムで撮りたい画が撮れるまで粘れたのは予算潤沢な大作だけだったんじゃないかな。
物作りは基本的に妥協の産物だよ
>>967 >>で、未だにフィルムで撮ってる人達は純然たる「昔の規格に縛られてる人達(懐古趣味)」だと思うけどね なんだ、ガッカリだな 私はたいして映画を知らない人、たいして映画を好きじゃない人を相手にしていたのか・・・ いまだにフィルムで撮ることを「昔の規格に縛られてる人達(懐古趣味)」と思うのは 映画ファンじゃない証拠だ 例に出すのも虚しいが、例えば「黒衣の刺客」を映画館で見た時、 ファーストカットで「あっ、これは」と思った。 事前に知らなかったがフィルム撮影だった デジタル上映でも元がフィルム撮影だとやはりはっきり違うのだ。 >>970 悪いけど、根拠としては全く価値がない話だね。
その判断の科学的な根拠を説明出来ない限りあなたのただの「思い込み」でしょう。
それを「懐古趣味」と断ずることに些かの躊躇もない。
まあ変な人だってことは十分わかったのでこれでこの話はおしまい。
まだ落ちてないのか
再利用するか?
【4Kブルーレイ】Ultra HD Blu-ray総合35【UHD BD】
http://2chb.net/r/av/1602650492/ 頭の悪い人に変な人と言われて光栄です 相手にする価値のないアホを構ったご褒美として頂戴しておきます
んで後は罵倒ときたか。 やっぱりスレチ気味な話強行しようとする人は現状相手にしないほうがいいねここでは。 人にやたら根拠は根拠はと聞いてくるスタイルも荒らしに近いし。 しかし根拠が「俺がそう思ったからそうなんだ!」って… 本気で言ってるんだとしたら凄い。それじゃ納得させられないのは小学生でもわかるよ
いつまでもスレチの話題で妄想をダラダラと垂れ流したあげく喧嘩を始める基地外たち
最初はBDの4Kアプコンでいいと思っていたけど 最近UHD見だしたらちょっと戻れない自分がいる 4Kアプコンでもきれいだけど安っぽく見えるというか
全然違うよね 解像度もそうだけどHDRの有無の違いかもしれないけど戻れなくなるね
アマセールでフォードvsフェラーリ買った アトモス楽しみだ
フィルムや24fpsの話は、単純に映像フォーマットの選択肢の話だ。 現にオメガマンやホビットなど、より高位のフォーマットで撮影された作品は出て来ているのに 他の作品がそれに追随しないのは、その高位フォーマットによる見栄えの質感が必ずしも多勢に 受け入れられてないと言うことだよ。 作り手のノスタルジーもあるかも知れないが、同時に観客側も積極的に上位フォーマットを求めていない。 フィルムのコストよりも、近年はポストプロダクションで作業しなければならないフレーム数の増大 によるコストがバカにならないので、少ないフレーム数で成立するなら、製作側もそっちの方が 助かると言う台所事情もあるにはある。 歴史が長くこなれており、業界態勢が整っている分だけ、作業的に24fpsが楽なのもあるしね。 作り手側と受け手側、両者の落とし所として昔ながらの24fpsフォーマットが今もって 売れ入れられてるというのが現状だろう。 今後どうなるかについては、正直わからんけどね。 上位フォーマットでしか表現出来ない革命的な作品が大ヒットしたりすれば、流れが変わる可能性も 無くはないという所か。
海外のドキュメンタリーとかTVドラマも殆ど24Pか30P制作だよね ヌルヌル好きなのは世界を見渡しても日本人だけ
>>970 スター・ウォーズの最新作も
IMAXでの効果が発揮されることを狙って
前作『フォースの覚醒』に続き
35mmフィルム+一部70mmフィルムで撮影されている
意外にフィルム撮影は増えてるんだよな
スタンドバイミーとかグーニーズって、BDに比べ結構綺麗になりますか?
4k放送のドラマは60Pでもべつに不自然さは感じないのに、 映画の60Pは不自然に感じるのが不思議??
フィルムの場合デジタルと違って後からその時点の最新機器でリマスターすることで驚くほど高画質を引き出せるメリットがあるな
BS4Kで「4Kリマスター版」の昔の映画やテレビをよくやってるけど 期待するほどキレイに見えない 期待値が高いのか荒く見えちゃう
>>988 そういうの、大抵以前のマスターと見比べると驚くほど綺麗になってるよ
経験的に、BDかUHDかより4Kスキャンされてるかどうかのほうが大きい。
HDリマスターと4Kスキャンでは大体驚くほど違う。
作業工程がかなり違うから当たり前なんだけど
>>990 なるほどねぇ どれだけ手間掛けるか次第なのね?
UHDBDも安全牌として新作のしか買ってないんだけど
かつての名作の4Kリマスターでキレイなの見てみたい
UHDBDは24Pで映像100MbpsだけどBS4Kは60Pで33Mbpsだからディテールがなまってグレインも消えて塗り絵みたいに劣化してる
40台半ばのおっさんだが、もう少しだけ昔の作品群をUHD化して欲しいんたよな BDが出始めた初めの頃のとかさ
>>991 頭の中で無意識に最近の映画の高画質と比べてるから汚く見えるんだよ
昔の古い映画でもDVDやBDの初期に出た頃の作品を比較すれば雲泥の差だけど
わざわざ質問に答えてあげたのに、お礼どころか論破されるなんて、プローヴァたん可哀想・・・ ・゜・(ノД`)・゜・。
>プローヴァさん
>私などは貴殿を大きく上回る知識を持つので貴殿にはできない判断ができるわけですね。
>精々ご自愛ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001247731/SortID=23799036/ 最初は素直にありがとうと言っていたのに、いつの間にか喧嘩になっとるな
>>996 失礼、間違えた。ジェミニマンだw
オメガマンってのは70年代のチャールトン・ヘストンのB級SFだな。
なんか頭の中でゴッチャになってるのか、よく間違えるんだ。
-curl lud20250122181927caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1602648735/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【4Kブルーレイ】Ultra HD Blu-ray総合35【UHD BD】 YouTube動画>5本 ->画像>3枚 」 を見た人も見ています:・【BD】Blu-rayアニメ総合 Part 265【ブルーレイ】 ・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 86 ・【HMD】Oculus Quest Part.39【VRStandalone】IP無 ・LED液晶 まぶしい ・低価格4Kテレビ総合スレ No.11 ・Sony BRAVIA ブラビア Part267 ・【HD/4K/有機EL】LGテレビ総合スレッド Part4 ・HD DVDより悲惨なものを挙げるスレ3層目 ・日立ハイビジョンHDD/DVDレコーダー Part27 ・【新製品】Panasonic ブルーレイDIGA 【BW*70限定】 ・【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?78【5.1CH】 ・Westoneのイヤホン 46 ・■デノン DVDプレーヤー■19/29/39シリーズ総合スレ ・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 39 ・【HMD】SteamVR総合 Part97【VIVE/Rift/WinMR】 ・東芝製デジタルボード採用の液晶テレビ ・【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?77【5.1CH】 ・【4K】4K総合スレ 39【UHD】 ・audio-technica/オーテク ヘッドホン Part114 ・【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA 総合Part6 ・Sony SlimBacklightDrive+ SBD+ ・ウッドコーン・ミニコンポ総合スレッド Part23 ・marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part14 ・シャープ ブルーレイレコーダー総合スレ Part16 ・【UE・JH】カスタムIEM 総合 56 【UM・Rooth】 ・【キチガイ】次世代VR総合スレ2【日記帳】 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part69 ・【HMD】Oculus Rift 47【VR/Touch】 ・低価格でナイスなイヤホン Part145 ・バブルラジカセよもう一度34 ・【BD】Blu-rayアニメ総合 Part 264【ブルーレイ】 ・【忍耐】PSVR販売情報スレ4【輸入】 ・東芝RD旧機種のダビング10対応推進運動スレ Part3 ・【HMD】Oculus Quest Part.6【6DoF VR/Standalone】 ・【一体】 AVアンプ総合03 【セパレート】 ・ナイスなサブウーファー12【サブウーハー】 ・【HMD】PlayStationVR 310【PSVR】 ・ナイスなサブウーファー7 【サブウーハー】 ・【HMD】Oculus Quest2 Part.71【VR】IP付 ・【画質】配信と光ディスクの未来を語る 1【音質】 ・【HMD】PlayStationVR 391【PSVR】 ・Panasonic 有機EL/OLED TV2 ・ディスコンになったヘッドホンスレPart2 ・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart31 ・Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ132 ・【HMD】PlayStationVR 343【PSVR】 ・クリプトン KS-1HQM part.8 ・4K/8K総合 part36 ・【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part5 ・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 32 ・SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー BDZ 166 ・【HMD】Oculus Quest総合 Part.89【VR】IP付 ・Wirelessノイズキャンセリングヘッドホン総合 Part9 ・【DTCP-IP】スカパー!HD録画対応HDD(NAS)総合スレ4 ・民生用ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part114 ・ナイスなサブウーファー11【サブウーハー】 ・【HMD】Oculus Quest総合 Part.84【VR】IP付 ・一万円前後でナイスなイヤホンPart.1 ・【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part14 ・【HMD】Oculus Go 9【VR/Standalone】 ・低価格4Kテレビ総合スレ No.6 ・【HMD】Meta(Oculus) Quest総合 Part.139【VR】IP付 ・☆リージョンフリーのDVDプレイヤー☆11台目 ・SNSAV男優ムラカミ ・Westoneのイヤホン 45
10:51:28 up 29 days, 11:55, 2 users, load average: 118.73, 122.08, 123.68
in 0.68112516403198 sec
@0.68112516403198@0b7 on 021200