ムーンライダーくっそ面白いな
サウンドボクシング並に良くなってるやんか
もうちょい振動強くしてほしいけど
でもいつかぶつけてコントローラーこわすやろうからカバー買お・・・
コントローラーの輪っかって
これをカメラが位置認識しているの?
それともただのガード?
Moon Riderやってみたけど
これ譜面が曲にあってないのばっかじゃない?
なんか詰めの甘い譜面ばかりで萎えるわ
こんなんBeat Saberの代わりになるわけねーわ
サイドクエストにある初代ハーフライフのVR化MODすげえなオリジナルのファイルがいるとはいえクエスト2単体でしっかり動く
散々やった初代なのにVRでやるとなんかめちゃめちゃ楽しいわ今俺はブラックメサにいるんだと感動してしまった
寝ながらできるゲームはないの?歩き回るのは危ないし立ち続けるのも疲れる。そしてウチには座り心地のいい椅子もないんだ。
link繋いで寝ながらゲームしようとしても箱コンで認識させると強制でオキュラスに持ってかれるのなんとかできんかな
クリックされたり真ん中に点出たり邪魔だ
エリートストラップめっちゃ良いけど寝転びながらだと調整部分が当たってヘッドマウントがズレたりして使いにくく無い?寝転ぶ時だけストラップに戻すのもめんどいしどうしたものか
>>10
ダイソーのリストウェイトあればエリートなんて下位互換になるから
エリート無理に活用しようとするの辞めたほうが捗るぞ 保護フィルム買おうかと思っても中国からの発送ばっかりなのな
>>10
それな
座ってる時もヘッドレストに当たって収まりが悪いわ moonriderやろうとしたら、VRアイコンクリックしても、一瞬ページ読み込みのプログレスバーが出てうんともすんとも言わんけど、おま環?
ちな過去スレ参考に、モバイルで閲覧してるけどダメ
そうか今から買うなら3060じゃ逆にOQ2が宝の持ち腐れとなってしまうのか・・・
3070は599ドルだっけ?
>>16
前スレにでてたamazonで売ってる中華の保護フィルムおすすめ
貼り付け難易度は高いけど
空気が少しはいっても
今見たら綺麗に消えてた品質悪くないわこれ そういえば、eliteも49ドルで6800円の謎為替だったな
>>19
3080の20GB版待とうぜ
3070と3080の差が値段以上にあるから、3070で妥協すると後悔しそう
これからのVR環境では特に 予約の時はどこでも買えそうだったから発売してから買おうとしてたんだけど思ったより入荷待ちとか取り寄せ多くて乗り遅れた
何処だったらすぐ送ってくれる?
VRだったらVRAM多いほうが良いしRadeonも見てからでも良いと思う
なんか東京クロノスとかいうゲームの公式が前月比300%売れたとか喜んでたな
おすすめで一度もでないレベルのゲームですらこんだけ売れてんだから
有名なゲーム類はすごい売り上げになってんだろうな
ヘッドセットつけてる状態で突然スリープしたりシャットダウンしたりするんやけど同じ人いる?
quest1はこんなのなかったから初期不良かな
それは購入先にご相談だな
夜中に寝る前なんかしたくて、ボクシングのやつ落としてやったら
スパーリングだけでグロッキーだぜ 舐めてたw おやすみなさい
sidequestで無理矢理torne mobile入れてみたけど
決定ボタンがなくて操作できない
キャンセルは反応するからコントローラーは認識してる
これなんとかならん?
>>19
GPUパワーいるかというのはモノによるとしか言えない
3080でVRカノジョ レンダリングx1設定でも 70fpsしか出ない
じきにVRくるフライトシミュレーターはほぼCPU次第
強いに越したことないけど3090でも60は出てないと思ったな >>31
GooglePlayの課金認証チェックがQuestでは出来ないから無理
Quest1から無理、Quest2でも現状は無理らしいが今後はわからん ここで言われてたフュリー買ったけどクソ面白いわ
ただはんて難しいから馴れないと勝てないな…フォア側ほとんどネットや
過去ログ読むのもめんどいから聞くけど
1から買い換える価値ある?
そうだ
USB3.1gen2 2mケーブルを PC Oculus蔵のUSBテストで速度計ったら 2.9Gと
公称最大10Gに遠く及ばないから、いくつか取り寄せて計測してみたら
3.0ケーブルも別メーカーの3.1gen2も 2.9G だった。 マザーX570 の 3900Xです
>>36
用途次第
ゲームメインなら処理落ちが減るし今後90hzアップデートも来るので買い替え推奨
動画、VDメインで網目が気になってるなら買い替えてもいいけど白っぽい絵になるので好みのレベルじゃね?って感じ 東京クロノス買ったぞ
レビューにもあったけど立体視の調整が甘くて全員巨人だわ
あとモデリングもエフェクトもショボすぎてわらう
高解像度にしたPS2
触れるオブジェクトも今のところ無いし、VRらしさはゼロ
あとはシナリオや演出に期待するしかない
>>37
それはなんか制限かかってるみたいな事聞いたわ
10Gbpsでデータ送られても処理しきれないからじゃね? steamとoculus storeならsteamで買ったほうがコインや実績あるからいいよね?
なんか微妙にoculus storeのが安いけど。
>>38
ありがとう
動画メインの俺は急いで買い換える必要はないな オキュラスストアは
任天堂のeshopみたいな
ゴールドポイントシステムをやるべきだろうな。
ポイント分定価が上がるだけかもしれないけど
steamはドカンと安くなったりするしね
脱oculus時も影響ないし
oculus storeは値引きショボいからね
この前のsuperhotみたいにsteam最安値より安く出したりもするが
quest単体で遊ぶならもうoculusで買うしかないし悩ましい
クロスのもあるし
pcにしかないのはsteamでいいけどそれ以外は難しいねw
動画メインだけど感動するほど買い替えて良かったよ
もう網目には戻れない
黒浮きは特に気にならない
カスタムソング出来るようになったしようやく2でフル活動出来そうだ
そういや5chおすすめプレイリストあるって聞いたけどスレ何番くらいだっけ見れたら入れてみたい
>>40
ハードだけ利用してゲームは買わないフリーライダーばかりが増えたらVDとかSideQuestみたいなアプリは潰されそうだからこの先も安いVR機器が欲しいならちゃんとOculus公式にもお金落とした方がいいと思う PS5買ってPCゲーム遊ぶみたいな話がQuestの場合普通に出来てしまうのは利用する側としては便利だけど
それが当たり前になってしまうとビジネスとして持続可能な状態なのかってことを考えると難しい問題ではある
今回のQuest2の価格設定なんか赤字かそれに近い水準でやってるんだろうし
ソフトで回収出来なければ最終的にはハードに反映されるか撤退かのどちらかだろうから
こういう低価格普及路線でVRビジネスやってくれるのが現状FBしかない以上今後も安価なスタンドアロン機が欲しいならOculusストアにお金落とす意識持つのは大事
まぁQuestで使えるものはQuestで買うからオッケー
ただもう少しゆるくしないとみんなサイドノ方に出しちゃうんじゃない?
BMBFとか公式は禁止しないのが不思議だ
プレイヤー側は当然いいけど公式からしたら許せるmodじゃないと思うんだけどなあ
quest2売ろうかと思ってたけどBMBFのおかげで神機種になった
90hz対応早くしてくれ
公式は受け入れてるし遊ぶにもソフト購入しないといけないから問題ないでしょ
実際購入意欲を促進させてる訳で
またつい夢中になって充電切れでシャットダウンしちゃったんだけど、これバッテリにはよくないよね…
充電切れを警告出るようにできないのかな。
そうやってユーザーが企業の都合に忖度しすぎるのが日本人の悪い癖
FBの財布で安くハードを手に入れたんだから、普通のユーザーはそれを十分に利用するのみ
本当にそれが商売になるんだったらゲーム機の様に他からの参入だってあるし
そうならないなら所詮それまでのもの
正直SteamでVRソフトがきっちり売れることの方がVR界隈的には大切だわ
FBが逆立ちしたってAlyxみたいなのは作れないし、SteamVRはロックインしないし
>>48
分かってくれる人がいて良かった
俺もSteamでゲームまとめたい気持ちはあるけど
Steamでゲーム買ったところでValveは1000ドルのHMDしか作る気がないしSteam Machinesでコケてるからスタンドアロンには興味もなさそう
今の所VRを大衆に普及させて広くコンテンツが出回る様な未来を作れそうなのはOculusしか無いと思ってる
だからVRゲーに関してはOculusストアで買えるものはそこで買うことにしている みんな金もってんなー
1660 superでもだめすか
windows7でVirtualDesktop使う方法ない?
検索してみてもredditに無理、なんで10にしないの?としか書かれてない・・・
敷居が下がっただけでまだまだVRは金持ちの道楽
30万用意しな
oculusはフルトラなんかまったくやる気ないのが残念
Quest2でVRゲームなら最低この表でいうと未発表3060Tiクラスはほしい
RTX3080良いぞ
i7 8700Kがボトルネックになってるけどな!
>>53
バッテリー残15%と5%で2回警告出るよ?
設定で通知をOFFにしてるのでは?
通知 ONにすると「〜をインストールしました」みたいな
クッソ要らん通知がわんさか来てイラつくけど
そこはトレードオフやね alyxやったら袋小路みたいなPCVRにそこまでの覚悟を決める気ないなあ
むしろQUEST単体でカジュアルに遊んで、FBに次世代機を作らせる気にさせたほうが建設的まである
しばらくはオンボロPCですっぱいブドウしてるわ
アカウントのユーザー名を後で変えられると油断してデフォのuser数字羅列のままにしちゃったんだけど、もう変える事は出来ないのかな?
俺の2070superちゃんoq2だと性能厳しいんか
vr要求スペックたかすぎぃ
>>59
ベースステーション1.0x2にトラッカーx3でやる方法でもSpaceCalのキャリブレーションとか色々あって
ちょっと手間がかかるんだよねOculusフルトラ、出来ない事はないんだけどもうちょっと気軽さが欲しい…
バッチファイル叩いてOculus HomeとSteamVRを同時起動して少しその手間を省いたよ(Oculus Link有効化で直でSteamVRに行ける
作り方は…
---
1. Oculus Homeのショートカット作成
:\Program Files\Oculus\Support\oculus-client\OculusClient.exeを右クリックで
ショートカットを作成してCドライブルート(直下)に配置しておく。ショートカット名をOculusClientにしておく。
2. SteamVR起動ファイルのショートカットを作成(vrmonitor.exe)
:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\SteamVR\bin\win64\vrmonitor.exeを右クリックで
ショートカットを作成してCドライブルート(直下)に配置しておく。ショートカット名をvrmonitorにしておく。
3.バッチファイルを作成する
デスクトップで右クリック、新規作成でtxt(テキストファイル)を作成して開く
以下の内容をコピペ
@echo off
start C:\OculusClient
timeout /t 10 /nobreak >nul
start C:\vrmonitor
exit
テキストファイルを適当な名前で保存した後で、.txtの拡張子を.batに変更。
これでバッチファイルとして実行出来るようになる。分かりやすい位置に置けば完成。 結局IP付けても自治厨がIPとワッチョイころころ変えて自演誘導してたから意味ない気がする
少し前はIPでマウント取り合いになって荒れてたし、逆効果かも
>>70
じゃあ一応スレタイ〜IP付2として立てておく
IPスレじゃないと荒れるかもしれないし、伸びなくてスレ落ちるのに任せてもいいし自分では削除はしないわ
今のうちに立ててくる >>66
PCのoculusアプリで変えられた
oculusログインパスワード?みたいなやつがfacebookとかスマホで設定したのじゃなかったから新たに作る感じになると思う ボイスチャットで聞こえる声が
子供の声が多い気がするのが
気になる
VDで高画質動画みてみ同じ解像度の動画をQ2で見ても同じですよね?
ゲームは解像度変わるだろうけど
ビートセイバーとTOFで上半身の運動はバッチリなんだけど、下半身の運動になるものって何か無いかな?
pistolwhipが最初かなり下半身使うけど慣れると動き小さくなってあまり下半身使わなくなる
あと曲も少ないから長続きしない
quest2、手軽って言うけどGoの手軽さには遠く及ばないんだよな
6DoFにしては手軽ってことだろうけど、フィット感悪いし重いしコントローラーごついし、Goユーザーとしてはどこが手軽なんだよってモヤモヤする
・重いので首が疲れる上に頭や額が圧迫される
・隙間が小さすぎて眼鏡が入らない
・初期装備がゴムバンド。がっしり付けられる別売品を使っても重量のせいで圧迫感がきつくて適していない
正直ここのマイナスが大きいな
線繋がなくても遊べるようにして値段抑えてVR購入層増やそうとした結果なんだろうが
有線前提で高くていいから軽量型出してほしい
AVはQ1と変わんないなと残念に思ってたけど、某サイトの4KをSkyboxで見たらめっちゃ綺麗になってるわ。大事なのは輝度をがっつり下げること。これだけでかなり現実感が出る。DMMで見るだけだと正直あんま変わらん
連動必須アプリが気軽にオキュラス見れるようにするためなんだろうが、アプリ自体にバグがあって登録さえストレスフルでムカついたわ
FBと二段のせいで余計に邪魔臭いし
でも逆に登録さえ無事に終わったら関係ないからそこはどうでもいいわ
少数のBANされた変な奴が喚いてるだけでFB問題は過剰に騒がれ過ぎだと思う
アマプラVRで映画は長くてキツいがアニメなら十二分
て事で期待したがタイトルの読み込んでます表示から動かないが皆問題ないのか
Go持ってるんだけどやっぱり手軽感薄れるんだな
Goで特に画質も音質も特に不満はないんだけど買っても後悔ないかな
OnwardとかいうFPSとVRchatとボクシングと高画質なAV(Goのぼやけた感じが解消さてるなら)はやりたいと思ってる
でも洋画、アニメの視聴が主なんだよね
IPD調節一応微妙にズラしても映るんだな
無段階を3段階ガッチャンさせる機構にするだけでそんなにコストダウンできるかな?外側にスライダー付けるのは面倒だと思うけど中でスルーっと動かす機構で良かっただろ、、、
Bigscreenはリアルなのに
アマプラはなんか違和感あると思ったら
スクリーンの光が劇場に反映されないのか
アマプラをBigscreenみたいにしてくれんかなあ
>>90
手軽さは圧倒的にGOだよ
自分は寝て見るのはGOでゲームとかPC処理させる時は quest2でやってる
画質に関しては急激に上がるわけではないけどちょっと綺麗になる程度
ボヤけはよくわからないけどIPD調節無いのが原因かもね
quest2のIPDが合うかはわからないけど
ゲームしたいなら有り、動画しか見ないならGOだけで良いと思う PC用のOculusアプリ、インストールするだけで常駐アプリが謎の負荷かけるのな。
3つの常駐プログラムでCPU温度が10度上昇、ファン爆音ですわ
手軽で言ったらPC起動してVRとスチーム起動してアプリ起動してケーブル取り回してスペース作ってとかやるPCVRがあるからなぁ。
かぶって起動ボタン押すだけのクエストがいかに楽で快適なことが。バッテリーだけ気にせなあかんけど。
GOからの買い替えだけど、GOとして使うなら3Dofで使えば問題ないけど
6DofでVRゲームしてベッドで映画見たいとかいう時に設定いじらないといけないからちょっと面倒だな
>>98
あいつ変なタイミングで起動したり対応してないゲームで起動したり困ったちゃんなんだよな Skyboxのsmbで再生しようとするとエラーが出る
たまに思い出したように再生できる時あるけどこれじゃ買った意味無いな
アマプラのメニューみたいな水平固定のウィンドウが困る
>>102
完全におま環だよそれ
セキュリティソフトか何か悪さしてるんじゃない? 3Dコンテンツを見てると気にならないけど平面見てるとピント合ってる場所めっちゃ狭いな
ダイソーのウェイトってそんなにいいの?
買ってこようかな
>>103
セキュリティソフトは入ってないな
ちょっと調べてみる skyboxのquest版まだ買ってないんだけどやっぱりメニューは地面と平行にしか出ない?
GOのは使ってるけどそれだけが面倒なんだよね
再生始めたら動かせるけどメニューは水平になってて首を上げないと操作できないんよね
今どきWINDOWS7ってありえないしな、しゃあない
>>111
どうしても使いたいソフトあったけど
メインで使うのがおかしかったわ You Tubeでダウンロードした360度動画はオーディオの左右が固定されててあかんな
向いてる方向の音が聞こえないと違和感がすごい
せっかくskyboxにYou Tube動画見れるモードあるのに・・・
久しぶりにベーダー道場やったらこんなに面白かったっけってなる
たぶん解像度と音が良くなったからだと思うがストーリーはチュートリアルでこっち本編だろってぐらい良いよな
ビートセイバーの次くらいに初VRの人にオススメしたい
しかしまだまだ重いな
GearVR位の装着感と重量になると
良いんたけどな
使ってて楽しいから早くもっと軽くした
3出してくれんかね
流石にWIN7はやめとけ
使いたいならVMwareとかで動かせばいい
>>114
俺ずっとそれやってるわ
リアルレベル上がっていくの楽しすぎる >>112
正式に10に対応してなくても殆どのソフトは動くけどやっぱりだめなん? >>76
オンワードとか常にしゃがんでるプレイヤーがいて声が子供だったりするね >>110
どっちみちLinkはWindows10以上でないとQuest2を認識してくれないので
残念ながら徒労 昔go持ってて、ゲームはスマホアプリ並みのやつしかなくて即飽きたんだが流石にクエスト2は6dofだしストアのアプリも全然違うよな?
>>97
そりゃ動画がHD画質なら差はないよ
4Kソースで比べないとね
おれは俺はむしろ動画品質が良いからQ2で観てる
GOは旅行持ち出し用 あ、いけた。
>>121
そして2段落ち(^p^)ああああ
これからSSDの空きにWindows10いれてしこしこ作業していくわ・・・ >>125
ゲームに関しては比べるのもおこがましい >>129
次は”Win7でALVR”試してみてくれ
俺の環境だとインストールはできるが動作の時点でダメだった SkyboxをQuest2とパソコンにそれぞれ入れて、Air Screen機能を使おうと思ったんですが、
Quest側のSkyboxでAir Screenを選んでパソコンの検索をしても一向に見つかりません…
何か他に設定しないとダメなんでしょうか?
同じWi-Fiには繋いでいます
前スレか前々スレでだれか言ってたけどquestのdmmアプリでAVみたときストリーミングだと問題なく見れるがダウンロードでみようとすると視点が90度ズレるな
位置リセットとか再起動とかしても直らないしおれだけじゃないってことはおま環でもないんだろうしアプリもしくはDMM側の問題か?
vdでpc媒体で見たほうがよさそうだな
AV視聴におすすめのプレイヤーとかサイトってある?
pc連携は公式に1060 3mbは対象外書いてあったんやが無理なんか?
もし出来たとしてquestlinkのケーブルは純正以外ないんか?
無知ですみません。
Oculus Quest2は買ってすぐにこれだけで遊べますか?
外部カメラなどは不要なのでしょうか?
>>105
もし置いてあるなら150円の方を勧める
後頭部に薄型に取り付けられるから
つけたまま枕使うのに少し有利
あと荷造り用ベルト
良いとかいう次元じゃない。無しでは生きていけない
目にかかる極端な重さも、装着して微調整する手間も無くなった サイドクエストの有力なフリゲはだいたい試した
面白そうだけど英語うざくてできないのとかもあるが
概ね楽しい
>>132
動画見たいんだったら素直にネットワーク接続の方がいいと思う >>136
設定にスマホが必須
あとは何も要らないよ >>134
1060の3GBだろうがそれ以下だろうがLinkは出来るかできないかで言えばできる
何度もいうがVRゲームやるのに
そのスペックでは高設定はできずfpsもがた落ちで内部解像度もあげれない
VRゲームをやるとするなら我々PCゲーマーの感覚では2070Sはほしい
2060Sや1080では最早VRゲームできてるようでまったくVRゲーム出来てないいきだ Quest2用のコントローラーカバー、増えてほしいな
Amazonとか見てるが、今あるやつイマイチ気に入らない
1のが流用できるなら、そっち買うんだけど、試した人いる?
スマホ必須なの罠だよな
未だにガラケーだから、タブレット代わりに買ってなかったら死んでたわ
しかし2070S程度ならQ1で充分だ
Q2の解像度と今後90Hz活かすのなら2080Tiや未発売3070以上はほしい
2080Ti以下だとQ1のほうがOLEDで黒が優れる分Q2より良いはず
Q2の解像度と90常時維持は2080Tiは最低条件
ハニセレ2VRも高設定なら2080Tiでもfpsたまに安定しないこともあるくらいだ
高スペックPC持ってないならQ2は活かせない
スタンドアロンオンリーの連中がGoから買い替えて感動はないとか
黒に優れるQ1のほうがエロAVVR鑑賞良いといってるやつの意見はまあ妥当だ
goリモコンと比べてトリガーが軽すぎる
リモコン未使用時に手首からぶら下げることをよくやるんだけど、goリモコンならちょっと何かに当たっても全然平気なんだけど、questリモコンはちょっと触るとすぐにトリガーが反応しちゃって誤作動だらけでストレス
置いちゃうと次に使いたい時にすぐ手に取れなくて、これまたストレス
純正LinkケーブルはとてとてGPUないと買う意味ないかな
モノとしては5mをリレーアンプなしで使える
スゴイやつってだけなんだろうけど
今のWiFiルーターで120位しか出ないんですがWiFi6ルーターに変えるとその数倍は出ますか?
それとも今の120程度で良いですか?
ちと質問。
奥さんと共用で使いたいが、フィッティングとかめんどくさい?
>>149
引っ掛けるスタンド作れよ
そして作り方公開しろ >>151
ゲームは問題ない
動画見るとたまーに止まるかも VR READYが出たのって4年前のVR元年とか言われてた時代だからね
同時はGTX10シリーズが出たばかりで、GTX900シリーズがまだ現役
HMDも1080pとか1200pぐらいの解像度だった
その時代の基準でVRで使えますと言っても、ほぼ4KのQuest2には全く見合った性能じゃない
例えれば4kテレビでPS4やSwtchを遊んで画面がぼやけるとか言ってるようなもん
>>143
えーGTX1650, i5-9300, メモリ16GBを買おうと思ってんだが。
ナショジオ並の解像度はイヤだな メニュー画面にようこそ○○さんって本名書いてるの消せない?
友達には見えてないと思うけどキャストとか録画とかで出ると配信とかする時困る
>>28
なるほ。空き容量も多くないし、また今度かな
chromeベースのブラウザでダメってどういうこっちゃ ビデオカードっていつからミドルスペックが5万も10万もするようになったんだ?
virtualdesktopすごいね〜皆が推すのに納得
うちの1050tiボロPC新調しなきゃだわw
>>29
前髪がセンサーに干渉してない?
俺は前髪上げてからスリープに入らなくなったが >>157
PCゲーマーのわれわれのなかに144という大前提はあるのでそこには厳しいとはいえVRは90常時維持これは非常に重要だ
90を少しでも割ると良いやすくもなり
そもそもが萎える
高設定維持しつつ90常時維持はVRにとって大事なことだ
1650は1060ぐらいだろうが
我々も4年前からVRやってきて1080はすでに通ってきた道だ
だから1080ですらこうだったのにと過去の経験からもいえる >>160
ここ数年上がり続けてる
他の国はだいたい賃金上がってるからね仕方ないね >>138
ベルトもいるのか……ちょっと探してくる! 2060でPC版The ClimbをやってPCの凄さと非力さを思い知った
流石にQuest版とは違うな
設定上げれば上げただけ景色が綺麗になるから分かりやすい
クロスバイ対応だしPCVRとQuest版の比較にはオススメ
Blastonって面白そうだけど話題になってる?
対人ゲーなら人がいないとね
Blaston買ったけどめっちゃ面白いぞ
ルール簡単だし日本語無しだけど英語全く分からない俺でも問題なくプレイできるしマッチングもすぐ見つかるしこれで990円は安い
Rec Room のラケット使うやつは
俺が最も強く壁を殴ったゲーム
おすすめ
2年前に衝動買いした1080ti
まだまだ捨てたもんじゃないと思った
Alyxすごい
>>132
PC側ネットワークがパブリックになってない?
プライベートネットワークにして共有したいフォルダを指定して
プロパティから共有するにチェック入れたらどうだろ? >>171
俺も1080tiで買おうと思ってるんだけどフレームレートとかどんなもんよ >>125
なんでもありならVRCだけで全部の時間使うんじゃないかな VRで人気のゲームって
1位はBSで確定として、2位3位は何だろうな
>>175
Questなら
エピックローラーコースター
ピストルウィップ
Half + Half エピックローラーコースターとかいう地獄
酔い耐性そこそこあってもキツいからな
>>168
スレで推してる人居たから安いし買ってみたけどちゃんとVRならではのゲームになっていて凄い面白かったよ
ビートセイバーが腕が鍛えられるゲームならこっちは下半身が鍛えられるゲームだと感じた
マッチングもランク上がると分からないけど低ランク帯は特に心配なさそうだった 今のところRTX2070で何の問題もない
最高画質設定とかしたら持たないだろうけども普通設定で十分綺麗
Oculus LinkでDMM VRプレーヤ使ってるんだけど、教えてエロい人
PCの方の設定で「コンピュータの音声をVRで聞く」をオンにしてるけど
音がOQ2から出ずにPCのスピーカから出る・・
OQ2で出す方法って何かほかに設定必要?
いったんホームボタン押したらOQ2から音が出るけど、映像は消える
またプレーヤ画面に戻ると、またPCスピーカから音がで出る・・
>>180
タスクバーの出力先設定をOcukus Virtualなんとかにしてみたら BMBFの正式リリースまでもう少しみたいだね
ワクワクしてきたわ
>>143
サンクス
動画見るくらいやから大丈夫そうやな VD リンク先で買った方が安いんだけどリンクしてもソフトの共有できないの?steamとは別なんだろうけど
ハイスペックマウントの人、連日すげえな(極力オブラートな表現)
ひっつき虫がヨドバシから届いた
ナニコレ超便利
レンズ固定したらいろいろ手間が減ってとても良いね
HMDのつけ外しが快適なのってゲーム意欲湧いてくるわ
>>181
ありがとう!できました
GoとVDの組み合わせのときは特に意識しなかったから焦った SKYBOXはPCに入れるのと本体に入れるのと、どちらが良いのでしょうか。
今はPCに入れてるのですが、ケーブルつながないと起動出来ないのが面倒で。
決定的なメリットが無いようなら、まだ2h使ってないのでキャンセル→再購入しようかと。
>>151
ネット速度関係ない
要は規格の問題でwifi6ルーターで近くに置いとけば1200mかつ低遅延で通信できる >>134
1060 3G 社外5mケーブルでウォーキングデッドlinkでできてるよ。
linkの解像度とゲームの画質下げてるけど、許容範囲。クエストのアプリと比べると文字はちょっとぼけて読みづらい。 >>188
わざわざPCに入れてLink使って見てる人初めて見た
普通はQuest本体に入れるもんだよ >>154
工作するとしたらスタンドではなくトリガーガードだな >>131
遅くなってごめん
Windows7でSideQuestとALVRいけたよー
>>188
デメリットしかない
早くキャンセルしとこう >>191
>>194
やはりそうでしたか・・・何も考えずに買って後悔してました。
ありがとうございました。 これDualShock4使えない?
テトリスだけコントローラーでやりたいぞ
さっきはじめて知ったけどSideQuestって凄いのな
windows7だけど
>>192
トリガーガードついてるカバーだな
トリガーガードに面積持たせてそのまま立てれたら便利そう
左右色違いで見分けがついたら完璧
3Dプリンタ組頑張って作ってAmazonで売ってくれ >>190
サンクス
ちなみに社外ケーブルどんなのつこてる?
さすがに純正1万越えは…そんだけ恩恵があるならかうけど… Quest初代ならPCのSKYBOXも意味あったけどね
初代だと高解像度の動画はSoCno能力たらんで再生できなかったし
>>195
クロスバイ対応タイトルはいいんだけど
QuestとPC(Rift)でライセンス別れてるやつは
どっちがいいか、ちょっと悩むべきだよ
使い方によってどちらがいいか変わってくる場合もある
だが、メディアプレイヤー系とVirtualDesktopはQuest用で確定だな >>196
どっかの宣伝記事だかツイートだかでアケステ使えるって言ってたからDS4もいけるんじゃね linkケーブル買ったんだけどパソコンにtypeCの端子がなかった…
変換アダプタ買えばいけますかね?
>>202
詳しくご説明頂きありがとうございます。
正直、保存先は初期設定が本体だろうという先入観があり、
確認せずにそのままインストールボタンを押していました。
アプリの移動も出来なさそうなので、キャンセルして再購入してみます。
今後は気を付けたいと思います。 これ電源切ったまま充電でけへんの?ケーブル指したら起動しよる。
>>138
今ダイソーにいるんだけど荷造り用ベルトってなに?ファスナーテープじゃなくて? >>60
アホみたいなこと抜かすな
vr readyのグラボは1060クラスからだし 今こそ重鉄騎を出してくんないかな
360とキネクトじゃ散々だったけどquest2ならいける気がするんだ
>>200
Amazonで売ってる中華の3.0対応のやつ。
5mはPC側の出力が足りないとリピーターハブいるみたいだから、3mが安牌だと思う。 >>207
俺のQuestは電源切ったままで充電できるから
おま環じゃねーの >>210
steamにあんな感じのゲームあるな
Vox Machinaeってやつ
ロボに乗ってる感凄いよ >>60
6900ti凄いな
3700Sが来たら本気出すから起こしてね ああ過去スレ見て理解したウェイト固定用だからなんでもいいのか
スペースチャンネル5出すならサンバでアミーゴも出してくれ
あれ向いてるやろ
1660tiでPCVRを満喫してるんだけど、皆の書き込み見ると3000番代がどうこうで、もしかして自分のはスペック不足なのかな…
ちなみにハーフライフ面白かった。
今はウォーキングデッドをプレイ中。
VD最高!
>>173
設定はGeForce Experienceに任せてるから詳しくは知らないが普通にヌルヌル動くよ
たまにもたつくけどOculus Linkの問題かな >>221
上を見たらきりがないし、個人的には標準画質で支障を感じたら買い替えでいいんじゃないかと思う PSVRのRIGSで死ぬほど酔ったせいでロボゲーに抵抗ある
>>221
単にグラフィック設定を最高レベルまで上げたいなら、よりハイスペなグラボが必要になるってだけで
普通にフレーム落ちを感じずに遊べてるならそれで十分なんだよ >>203,218
ありがとう、帰宅したら試してみる! 一度QUEST2体験したらもうPSVRには戻れなくて完全に置物になった
>>229
あれは動きが激し過ぎた
鉄騎みたいな落ち着いた奴なら平気だぞ Vox Machinaeは酔わなかったな
鈍重な動きだしダッシュもあるけどそこまでダッシュじゃない
鉄騎は正直知らないんだがガングリフォンに近い
>>211
サンクス
3.0対応の3mクラスを見てみる >>204
低評価もあるからお勧めはできないけど、尼で売ってるケーブルクリエーションの変換プラグで問題なく使えてる >>141
SMB接続ですと、同じネットワークに接続してる家族(主に子供)も見ることが出来る環境は良くないのかなと思い、
Skyboxをインストールしない限り見られないからそっちの方がリスク的に良いのかなぁと思いまして…
>>172
ネットワークがプライベートになっているか後で確認してみます
ありがとうございます >>94
え、ちょっと待って横からだけど。これってPCの非VRソフトがVRでしかも直接OQ2上で動作するってことに見えるが??
非VR→VR化だけでもすごいことだけど、PCのソフトをOQ2上で動かすってとんでもない(一般にはあり得ない)ことだよね。
それともLinkかVD前提ですか? >>188
ネットワークでWi-Fi経由で見れるよ?
Windows側で共有フォルダ作ればいいだけ ブラウザゲーのmoonrider.xyzいいな
高難易度のパンチモードはフラッシュマッハピストンパンチ連発しなきゃで俺は無理だけど
ノーマルくらいが適度なぬるさでいい
ポプテピがあったのでやってみたら星色ガールドロップが始まってふいた
>>216
スレタイスペース入ってない
ようやくIP無スレが直ったと思ったら今度はこっちか >>238
HLなんて大昔のゲームだからOQ2単体で余裕だろ
そこらへんのFPSが好きならこういうのもある
>>238
VDもlinkもいらんよセットアップでPC接続は必要だけどね
まあ元が1998年のゲームだから軽いんだろうねローポリだし
だけど画質はいいからクッキリハッキリ見えるよちゃんとVRに操作寄せてるからバールも振り回せる
酔いの問題だけあるけど俺は2時間やって全然酔わなかった >>241
PCVRのグラに関しては平面ゲームと同じ考え方でいいよ
Quest2は4K弱の出力ができるから、選べるグラボの上限が上がってる
高いグラボを買えばそれだけ高画質で遊べる
でも人によってはフルHDでも不満に感じない人もいるから予算に合わせて選べばいい >>193
ALVRのバージョンいくつ?
日本語化されてないってことは最新じゃないよねたぶん クソ回線すぎてVD微妙だわ
大人しくOculusのゲームだけやっとくわ
>>249
せっかくVD買ったならWifi6ルーターも買いなされ
Quest2関係なくルーターは定期的に買い直しアップグレードすると吉 だめだ‥やっぱりゴムバンドじゃ痛すぎて集中でき
ストラップ買おっかな‥
バッテリー付いてるほうがバランス安定する?けど高すぎるよ‥
付いてないやつとそんなに違いでるかな‥?
>>192
早速試作w
やっべ、俺これで充分だわww
>>249
俺も戸建てでルーター移動できないクソ環境だから全然安定しなくてVDだとまともにゲームにならなくて悲しい >>251
バランス取れてかなりいい
でも自作でやった方が安いしおすすめ >>149
これ思った
トリガーのバネ交換でいけるかバラしてみるか >>251
バッテリー無しの買って自分でモバイルバッテリーなりリストウェイトなり付けるというやり方もあるとスレで見た >>254
後ろにダイソーの重しつければ
バッテリーパックと同じ感じになるかな‥
Oculus3が出た時流用できます!とかなら
躊躇なく買えるけど‥ sidequestのwifi接続ってうまくいく?
ケーブル接続してsidequest立ち上げてwifi接続してケーブル抜いても大丈夫だから基本的には接続できる状態にはなってると思う
が、そこから一旦wifi接続切って再接続しようとしてもデバイスがみつからんとかで接続できない
>>246
ありがとう
4K相当か
もうちょっと待ってからRTX3070か60くらいのを買うことにするよ >>208
遅すぎたすまん
巻きつける丁度いいベルトや紐や面ファスナーとかあれば何でもいいよ
荷造り用ベルトはダイソーにあるのと、2本セットで手軽にしっかり取り付けできるから都合がいいだけ >>241
PC持って無くて、ゲーミングPC買うってなら15万ぐらいのラインかなー >>221
俺も同じくらいのスペックなんだけど、
VDでsteam VRやるとちょいちょいプチフリーズというか一瞬カクつくんだよね(音も一瞬途切れる)
ハーフライフとかやってる時どうだった? >>262
まだ出てないけどRTX3060くらいなら予算収まるかな?
1660でも十分ならありがたい smbで自炊漫画(zipファイル)読めるソフトないかな
もしくはsidequestで入れたandroidのapkをホームで拡大できればいいんだが
VDはビュワーにトリガーやボタン類が反応しなかったりポインタを向ける必要があって微妙だった
15万は無理でしょ…
最低でも23万〜25万はかかる
このスレにVDだと遅延のせいでビートセイバー高難易度きついとか
書いてた悪質なやつがいたんだが本当だろうか?
うんこルーターなだけだと思いたい
>>258
Q2側でIP固定しても駄目だな…ちょっと調べてくる 非VRのゲームだと一式15万ぐらいで組めるグラボでもそれなりには十分と思うけどVRでその価格だとパワー不足なんじゃないか
遊べないことはないけどせっかく一から組むならもう少し上を狙いたいところ
>>253
自室にもう一台ルーター置いてブリッジで使えばいいじゃん 購入する値段が上がっていく...
性能使うなら20万くらいはいるのか
VD環境出来上がったんでsteamVRでHarf-Life Alyxやったみた。
VRありきの作り込みなのですごかったわ
グラはもちろん演出やそこに居る感がハンパじゃない
それなりのスペックのPC持ってるヤツは必ずやるべきAAAタイトルだ。
ちな3080入手待ちで現行1080だが特に問題なくプレイできた
15万ラインぐらいだと今は2070クラスみたいだし、現状遊ぶにも十分だと思うぞ
カネに余裕があるなら当然もっと上を目指したほうがいいが
>>264
俺もノートPC探してるが10万円がGTX1060, 1650Ti辺りだな。CPUはi5-9, Ryzen 5,メモリ16GB。
15万円で1660Ti、20万円でi7+20xx。
10万円で大抵のゲームが1440で遊べるからそれでええわ。 3090だけどハーフライフ起動したら速攻でGPUの容量が不足していますって出たわ
ふざけんなって意地になって最高設定でプレイしてるけど問題ないな
2080tiから3090へ替えたけどQuest2では何も変わらないな
Youtubeの180VR動画どれもこれも画質がクソすぎてすごく萎える…
有料でいいから画質の良い実写VR動画とか売って欲しいわもしかしたらあるのかもしれんけど
だからクッキリ映るシンプルなCGで作った街を飛んだり落ちたりする動画の方が面白い
FPSとかやる人すげえな画面が少し前進するだけですごい酔いに襲われる
脳が「歩いてないのに歩いてる何これおかしい」って
金持ちだなぁ
1070tiだけど3070に買い替え検討中だわ
アレックスやりたいけど
これやったら他のVRがゴミになるから最後にやれって言われたからな
ベイダーあたりから徐々にランクアップしていくか…
>>278
貴重な情報ありがとう
2080クラスが最高か >>280
これまじでわかる
俺も一瞬で酔ってチュートリアルすら出来なかった
ちなみに俺はPhasmophobiaで酔った >>253
もう一個ルーターかってapにすればよくね 3000のおかげで2070Sがかなりコスパ良くなってる感じがする
探せばBTOで税込み15万くらいでありそう
やるゲーム次第、あとVRの場合レンダクオリティ次第なのにどんどんハードル上げまくってる奴が尽きないな
逆にPC初心者に見えるぞ
やるものや設定でいくらでも変わるのがゲーミングなのに
自作初心者に言っとくと、
最新鋭のハイスペグラボが必ずしもいいわけじゃないから、無闇に狙う必要はないぞ
というのもそう言うグラボは新機能を売りにしてても、
ゲーム側の対応が遅れるからしばらくは宝の持ち腐れになるし、
ハイパワーを売りにしてても、殆どのゲームではそんなパワーは持て余すだけ。
そうしてグラボの性能とゲーム側の要求スペックがマッチする時期になったら、
そのグラボは型落ちで安く手に入るようになってる
出始めに10万近く払ったのに今中古で5万で買えるじゃんってことになってるからコスパがかなり悪い
ということで、VRのためと言って3080クラスとかのたっかいグラボを買う意味がどれほどあるかは考えたほうが良い
>>258
駄目だ、やっぱり出来ない
Redditでも昔は出来てたんだけど今は出来ないって書かれてて
開発者モードオフ、オンしても駄目だった よく見たら「実験的機能」って書かれてるし改善待とう ただ3000代の性能と価格のコスパが破格すぎて今2000代買うのも勿体無いと思うんだよね
2.3万ほど頑張って3000代で組むほうが後々にも幸せになれると思う
>>282
徐々にランクアップしていっても慣れて感動が薄れそうだしいきなりプレイしてすげえええ!!!!ってなるのもいいぞ! >>289
調べてくれてありがとう
おま環じゃないとわかっただけでありがたい
そのうち対応してくれるかな
気長に待とう PCゲーはしないからね
VRが不満なく動けばグラボはなんでもいいと言うか
Q2で初めてVRに触れた程度とは言え勢いでいろんなゲーム買いまくったけど
最初のチュートリアルの気球型飛行機をラジコンで飛ばす以上の感動にはまだ出会えない
>>288
2000代のレイトレーシングのときはまさにそうでグラボに対してサードの性能が追いついてなかったけど3000はサードのコンテンツもさることながら価格あたりで性能も最高だから今2000買うなら3000で良いと思うけどなぁ
3080を買うべきかどうかってのには同意
3070や3060でも十分と思う カネに余裕があるなら高いのを買うに越したことはないよ。うん
超高解像度でMODもりもりみたいな重いゲームを楽しみたいとかならグラボ性能は高いほどいい
結局、自分が何をやりたいかにフォーカスしてパーツ選びしないとコストは青天井だからね
ひっつき虫使ってる方どのような使い方してるのでしょうか?
良ければ画像見たいです
>>285 >>253
確かに追加のルーターをAPモードにしたらIP変わらずLANとwifiを増設出来るね
機器にLANケーブル差す時に二重ルーターになってしまわないか心配だったけど
スイッチ切り替えるだけで同IPになったからおすすめ
元のルーターからLANケーブルで這わせて追加のルーター(APモード)が良いと思う レイトレ対応VRゲームってでないかな?
そしたらRTX買う
>>295
確かに3070とかはあのスペックであの価格は結構な高コスパだよね
2000番代はこれが来るまでの繋ぎだった感はある ダイソーの重り固定する時に面ファスナー使ったけど何回か貼り直してたらquest2のゴムバンドがチリチリになってしまったわ
個人的にはRTX20シリーズの中古はありだと思う
とくにSuperはまだ1年落ちだし
2080Tiなんか初値20万近かったのが8万前後になってる
20シリーズはUSB-Cが付いてるからOculusLinkに使えるしね
>>293
平面のPCゲームよりVRのほうが必要環境が厳しいよ
というかグラボの用途としてVRは一番重い部類
平面は最低限60FPSあればいいし、下回っても取りあえず普通に動くけど
VRは90なり72なりを下回った瞬間VR酔いがひどいことになる バンドゴムがすぐ緩むので、緩まないようにベルクロでとめてるわ
そのうえでダイソー250gを固定
>>282
ハーフはハーフの面白さ
ベイダーはベイダーの面白さがあるからハーフ体験したからといってQUEST2のコンテンツが稚拙になるとは限らない。
ベイダーのライトセイバー道場はリアルに精神集中できて本当にフォース覚醒できそう(笑 >>267
2070S+常時500mbpsは安定して出る環境でVDでbeat saberやるとメニュー画面の時点で40ms位
曲開始してコントローラー振ると映像の圧縮が追いつかないのかさらにレイテンシ跳ね上がる
だから高難易度キツイのはマジじゃないかな
少なくとも俺はこの環境で無線でやる意味はないと思ってしまったのでSteam版は返品した
今はQuest版がカスタム曲できるようになるの待ってる >>303
USB-Cは考えてなかったな〜
今買うなら20以上に決まりだね
買うとしたら2070か2080tiか
2070の値段なら15万に収まりそうなんだよね Half-Lifeみたいな移動ゲームはワープでなく
ヌルヌル普通に歩くようにしたいから移動方法
切り替えてやってみたけどやっぱ酔うな。
15分、30分、1時間と少しずつ耐性つけてくか
結局みんな鼻の隙間はどうしてるんだっけ?
昨夜のセットアップ時は隙間からWi-Fiパス見えて助かったが今は気になる‥
ベイダーイモータル1やったけど吹き替え版追加してくれ…
字幕変な位置にあるしめっちゃ邪魔やけど英語わからんから字幕選ぶしか無い
酔い耐性なんて人によって全く違うんだから72フレーム出てないと駄目なんてことはない
てかそう言ってる人が実はASWで36フレームに下がってるのに気づいてないとかありそう
グラ凄いゲームで設定上げてパネル解像度を生かすためにレンダ解像度まで上げた状態で
72フレーム安定させるならもう片手で数えるレベルの限られた選択肢しかなくなる
その極めて限られた選択肢を取るなら15万では足りないし、取らないなら15万で足りる
ベイダーはSW好きにはたまらんな
まさかランコアと戦える日が来るとは…
最初の和室の景色もっと見たいのだが、正面のウインドウって一旦消すことはできないのかな?
ガーディアンの線かくじゃんくるっと一周
恥ずかしながらあれだけで酔うw
>>314
真上向いて正面位置リセットとかで見られんか? >>315
弱いなw
それはもう動画見てても首の揺れで酔ってしまいそう エロじゃなくて耳かきとか背中掻きのVR出てほしいな
需要無くて無理だろうけど
英語のコンテンツ多いし字幕あると雰囲気壊すから
英語に慣れていった方がいいね
そろそろグラボ買うかなと思ってたけど970SLIでもまだ通用すると分かったからお金が浮いて良かったわ
むしろWindows10へアップグレードする方が大変だった
46%病で悩んで1日休みを潰してしまった···
>>310
ゲームやってりゃ気にならんけど気になるならティッシュでも詰めとけ 移動を伴うゲームやってると暑いのとは違う変な汗かいてその日一日中具合悪くなるわ
酔い止めの薬飲むとぜんぜん酔わなくなるからやる日は覚悟キメて薬飲んでる
ビートセイバー、ストアで買うかSteamで買うか
どっちか迷うな〜
もうじきハロウィンセールだからなおさら
遅延なぁ…
kizuna AIをやってみたんだけど
有れ受け付けないやつはあの手のゲーム無理って事だよな?
FitXR、難易度が上がるとどんどん手打ちになっちゃってフィットネスとしてどうなのコレ状態になっていく
お姉さんが日本語で手取り足取り、正しい動きを教えてくれるDLCとかないのかな
本体より高くても買うのに
>>323
酔い止め薬vrの酔いに効くか気になってたんだけど効果あるのか
一度飲んでやってみようかなぁ デモのロボットくんをもっと高機能にして
常駐させてほしい
>>324
今まで一度もセールしたことないから期待しない方がいいぞ >>114>>117
ベーダー道場って、1〜3のどれ買っても出来るの? 今年はこれ買ったからTDLにお布施しなくて済むな。
嫁は嫁友と行ってくれ
自分と娘はVRで超満足。TDLで散財する金考えたらもう余裕でペイできてる。
>>325
音ゲーも微妙な違いで好み分かれるだろうし
みんながキズナアイ好きなわけじゃないし >>328
酔いやすい自分でも効果感じられたので困ってるなら試してみ
ある程度繰り返してるとVR慣れして薬いらなくなるらしいけど
自分はたまにしかやらないから薬常備だわ いろいろゲームやって最終的に欲しくなったのは
あちこち動ける広い部屋
>>332
娘何歳?
小学生ぐらいならVRさせるのはやめときや >>224
今のところは支障ないから、しばらくは大丈夫かな
>>226
1060でもいけるのね!
逆に感動だ。
>>230
将来的には3000番代とかもやってみたいけどね。
>>263
殆どのタイトルは問題なく動いてるよ。
細かく言うと、1660ti、Ryzen5 3600、メモリ16GB。
でもVRチャットは無理。
高負荷アバターつけてる人達のせいで、確か推奨メモリが32だったような… デバッグツールのEncode Widthを3664に変えても解像度上がらないんですが原因分かる方いませんか?
極端な話100にしても6000ぐらいにしてもなにも変わりません
>>334
サンキュー
楽しみたいから薬試してみるわ >>317
あー!そういうことか。
なんかGOの時は消せた記憶があるんだけど、、思い出補正か? >>332
子供何歳かしらないけど
小さいなら斜視になるからやめておけ >>340
消せたっけ…持ってるけど覚えがねえ
後よく考えたらQuestならウインドウ突き破って前に出れば多分見れるな >>310
こういうカバーがおすすめ
隙間も埋まるし、ラバー製だからスポンジを汗から保護できて一石二鳥
quest1用だから横幅がちょっと余るけど、問題なく使えるよ
>>305
本編はそこまで興味なくてライトセイバー道場目的で買いたいんだけど、
もし友人への接待用だとしたら本編的にはベイダーの1〜3のどれが一番良い?
とりあえず道場用に一個だけ買おうかなと思うけど、友人が本編プレイしたときにVRに感動して欲しいなと! >>174
VRchatってアバターきて英語でボイチャするんだろ?
なんか難しそうだわ英語村みたいで >>333
まずムービーから見たんだけど
出始めの近寄ってくるところであざとすぎて持ってる棒で叩いてしまったわw >>345
vrcoverから今月Q2用が発売されるそうだよ >>347
とりあえず何も考えずに行ってみよう
カオスすぎて楽しいぞ ホーム画面でウインドウ消してボーッと過ごしたい
サイバーパンク部屋が好き
小物とか揃えて飾ったりできたら楽しいと思う
チュートリアルのリモコン飛行船とかで遊びたい
画質高い動画、ゲームがもっと増えてくれればなあ
↑の方でも誰か書いてるけどyoutubeに上がってるVR動画、画質が悪すぎて
それでも多少はその場にいるような没入感を味わえるけど
これが高画質で見られるようになればどんなに凄いんだろうっていうもどかしさがある
>>355
KIWI VR カバーでググったら出ると思う 使えるコンテンツの画質を考えると
現状は美しい景観を、その場に居る没入感と共に楽しむっていうよりは
スポーツ、リズム系等の体と画面の一体化を楽しむゲームの方がメインになっちゃうのがVRの現状って気がする
本体カラーやっぱ黒がいいな
なんかもう汚れが目立つ
鼻の隙間は動画見ながら飲み物取る時に便利だからこれで良いやってなった
>>350
ゲームとかもステージ上でそいつが歌ってるというシチュエーションで
コンボ決めるとどんどん近づいてくるんだけど
もっと近くで見たいという願望よりも近づかせてぶん殴りたい衝動に駆られてしまうw
まあもともとアイドルとかに全く嵌らない人だから当たり前の結果かもしれんな。
空撮動画やポーカーとかの方は面白くて嵌りそうなんだけどね。 37000円だから多少のことは許せるわ
Quest3ももし出るなら気軽に買い換えられるま
これfirefoxインストールしてもホーム画面にアプリでないのな
毎回けんさくしてからしか起動できないのはクソ過ぎ
VD凄いんだけどコントローラが認識されなかったりVIVEとして認識されたりその辺が残念だな おま環なのかもしれんが
>>314
正面のウィンドウは突き抜けることができる。
oculusボタン長押しで正面リセット技を多用すれば、プレイ部屋が狭くても、和室内を自由に動ける。俺は 池の上 に立って鯉を眺めていたよ quest2のこと4k4kって言ってるやついるけど2k×2であって4Kじゃないよな?
4kの半分のピクセルしかなくね?
>>345
これ使うときはスピーカー部分半分被るから
そこ切り取らないと音響変になるから注意な 確かに女の子を殴ったり首締めたりするゲームほしいな
steam vr用にquest2買うのってありだと思いますか?
>>365
同じだわ。両手コントローラだけsteamVRトレイから認識されなくなったりする
しばらくOculusLINKだけで使おうかな
巻き添えくらってVIVIEproでも動かなくなる。(カスオメVRが起動しなくなる) >>367
バカ相手には伝わらないのに一々事実を述べても徒労だぞ >>367
両目分別々の映像を作って右目と左目で違う映像写してるから
合計で4K相当の映像をレンダリングする性能が必要って事だよ >>363,369
そういう性癖の話ではないんだがww
なんていうかVRで距離感までが掴めるようになったおかげで
リアル感がました弊害なんかねえ。
夜のお店に行ったときに感じる印象と似たようなものを感じるんだよな。 >>352
Oculus Homeじゃないか
Link使えるならアレでいいんじゃね >>370
なしとは言い切れない
遅延等の問題もあるがワイヤレスのメリットもでかい
と個人的には感じる 3DSの時似たような話あったなぁ
3Dにするため2画面使ってるから雑誌上より目視のほうが解像度が高いってやつ
VRchatって何するゲームなの?
プレイ動画見てもよくわからん
>>377
カスタマイズしてると時間があっという間に過ぎますな。
オリジナル素材を使いたい。 >>378
2Kじゃねーよ
画素数でいえば片目が2Kの約1.7倍
1832×1920だ >>379
有線でも遅延は存在するんですね…
少し迷います >>385
いや有線のOculus Linkなら遅延はほぼないはず
Oculus Linkのことはすっかり頭から抜け落ちてたわ 2Kも色々あるんだな
ってか、横が2000なら大体2KでOKって
なんてテキトーな
>>369
プリンちゃんのボクシングジム2、、、、知ってるくせにぃー 後ろにカウンターウエイトつけると
ちょっと外したい時にミサカ妹みたいにおでこに乗っけとくにもバランスとれていいな
OculusLinkがブラックスクリーン化して使えなくなってたんだが
OSクリーンインストールしたら解決したわ
レアなおま環系トラブルにはクリーンインストール宣告するしかないな
>>351
どのワールド行ったら行いのか全然分からないんだけど、どういう基準で行くワールド決めてる? >>383
その画素数は16:9のモニターの話だろ?
v用のhmdはアス比がほぼ正方形だから1920×1920でやっと2kだろ?
ってここまで書いてたらそれを両目にしたら確かに16:9のモニターの時の4kに近いピクセル数なるって気づいたわ 早くKindleのアプリ出ないかな
大画面で寝ながら漫画読めるのは相当快適なはず…
>>394
確かに文字が読めるレベルの解像度にはなったけど
たぶんタブレットアームでipad吊るしたほうがいいよ >>381
SNSだから 人と関わりたいって気持ちが無ければ面白くないよ ルーターのことよくわかってないんだけど
ルーター(遅い)
ノートパソコン
の環境でノートパソコンになんかしらの機器追加したら遅延無くなる?
>>395
横だが、
ガーディアンを障害物あろうが移動出来る範囲いっぱいにする
→ガーディアンの長手一番端(例えば左端)に行く
→そこで正面向いてoculusボタン長押しで正面リセット
→自分の右側のみ普段行けないところまで行けてウマー
和室ならこの方法で鯉に近づける いくつかゲーム触ってみたいんだけどオススメありますか?
クエスト2単体で遊べてジャンル問わずVRを味わえる感じの
>>398
無理、ルーターで遅くなるんじゃどんな高性能PCでも >>308
今年5月にquest1周年記念で25%offやってたで >>398
ルーター買い替えたら?
ax対応でもArcher AX20とかお安めだからおすすめ >>387
自分も書き忘れていました
改めて質問なのですがoculus linkメイン使用で購入するのってありなんでしょうか? >>384
できたよ
ただグラボはそれなりのいると思う
1070tiだと普通に遊べたがfpsはどれぐらいでてたかはわからん ポピュレーションワンが22日だっけ?これが楽しみすぎるわ。早くプレイしたいぜ
>>400
デモがいくつか入っているんだから、まずはそれやってみろよと
SUPERHOTとか 鼻のとこリアルが見えるのって
シコるとき逆に便利じゃね?
>>401>>403
賃貸におまけでついてる環境だから買い替えできぬ
壁にLANポートもついてないし
もしかして通信って
パソコン⇄Q2
じゃなくて
パソコン⇄ルーター⇄Q2
な感じ? >>406
どうもです
i5-8400OCと1060-6GBなのでそもそも厳しいかもです;-; >>409
開発者でガーディアン無効にしてるから無いと困るし物をどけるの忘れてたときに便利 >>405
うーん
Quest2最大のメリットはワイヤレスでできるってことだと思う
Oculus Linkってまだベータ版だし
たしか全部のRift対応ゲームが動くわけじゃなかったと思うし
そういう用途なら素直にPCVR用HMDの方がいいんじゃないかな >>409
シコリ性能を追求するなら
何らかの操作をするとピクチャ・イン・ピクチャで部屋の様子が見れるようになったらベストかな
手探りでティッシュを探すのはなかなか難易度高いし HPの奴買おうと思ってたがRTX2060が必要最低スペック以下だったのでこっちを頼んだ
Oculus link用にAmazonで社外品のケーブル買ったがちゃんと認識するかな
>>405
良いグラボ持ってるならあり
vdつかえば無線にもできるし >>405
有線のみのPCVRで同じくらいの価格帯なら今度出るReverb G2との二択かな
俺はPCVRしかしないけどケーブルが無理だからVDでQuest2使ってる(BeatSaberとかもやるけど遅延は殆ど感じない) >>410
無線で通信する場合は全部ルーター経由になるね
PCとQuestが直接通信するのは有線接続だけかな
まぁ、ルーター遅いってのがどれくらいか分からないと何とも言えないけど >>355
もうちょっと待ったらシリコンパッドでそれ付いたのが中華から出るよ >>415
パススルーカメラじゃダメかな?
咄嗟のタイミングで切り替えるのはちょっと難しいけど ReverbG2はWMR機ってのが最大のネック
WMR絡みのトラブルやめんどくささはもう二度とごめんだ
ハードとしてG2がどんなに優れていてもWMRってだけで台無し
>>399
そういうことですか!
正面向いてoculusボタン長押しで正面リセット
→自分の右側のみ普段行けないところまで行けてウマー
の後に、更に右側に行くことは不可能ですか?
>>366で多用すれば、と書いてありますが、多用すればもっと右方向にどこまでも行けるとか?
正面リセット技は、リセット一回分しか右方向に行けない? >>412
なんともいえんね…
元々ソフトもvrも持ってるなら試してみたらいいだけだけどそれを目的でどっちか買うなら覚悟してたほうがいいかも オクのQ1相場が大暴落でわろた
64で1万8千円くらい
RTX3000系に変えたらマザボ変えないといけなくて
マザボ変えたらCPUも変えないといけないのか
Epic版のSubnautica、右スティックでの視点移動ができない…
パススルーのショートカットとか設定できないんかなあ
oculusボタン2回押しとかでできたらいいのに
>>423
自分はこの方法しか知らないし追及もしていないけど、
他の方法もあるかもだ
というわけで、>>366さんもしくは他の方のアドバイス求む >>419
なるほど
ルーターは多分aって奴だから速くても30mbpsとかだと思う
そこそこ高いとはいっても所詮ノートだから遅延だと思ってるのが処理落ちな可能性もあるけども なんか自然の中をうろつく、もしくはボーッとできるアプリはないかしら?
VRで癒しが欲しい。
>>427
EPICのゲームってQ2linkでできるんですか? >>430
設定から本体側面ダブルタップでパススルー開始に変更できるべ テレビのカテゴリで出てくる動画もさぁ
サムネで自然とか動物とかあっても、余計な音楽流れたり、
教育ビデオみたいなナレーション入ってたりが殆どで、なんか違うんだよなぁw
自然で癒やしのあるジャンルはかなり望まれてるはずだが現状は少ない
Quest2の高精細をPCVRで味わいたいなら
フレーム予測(AWSとかMotion Smoothing)常時稼働を前提に4Kで45fpsが安定して出るグラボにすればコスパが高いんじゃないだろうか
というわけで2070S+RIDEN 3500なパソコン工房が10万ちょいでお買い得な気がする
今手元にモノがないから試せんけど、
6DoFで一方向に歩く→3DoFにして元の位置に戻る
って繰り返したらホーム画面を無限に進めたりせんかな
テレビカテゴリーの没入感のあるアニメーションで人魚が歌ってたり海中に潜っていたり癒されるよ
>>438
わかる
あといかにも3Dデモですって感じの動きが激しかったり、パカパカ切り替わるやつもVRには向いてないし oculus linkは使えてて
sidequest導入しようとしたらnot detectedで認識されないんだけど
何か考えられる原因はあるでしょうか・・
スマホで開発者モードはオンにしてる
Link使えてるのでケーブルや、ドライバには問題がないはず
何か分かる方いたら教えて下さい
Linkでブラックアウトする問題 sidequestで90Hzに設定弄ってると起こるっぽい?
>>425
すげー安いな
go2万ちょいで売ったけどギリギリセーフだったか >>445
開発者モードにしてPCと繋げたあと
Quest2側で許可してる? >>438
かなり古い話になるけど、スマホVR黎明期に
これまた黎明期の360ドローン映像を延々垂れ流す4K映像はいっぱいあったよ。
VIVEが発売された2016年にしこたま見たわ。
今はyoutubeが規制強化されてて、なんかBOTが作ったかのような動画を
広告収益対象から外したから、
手の込んだ人の手が入ったような動画しか残ってないのでは? >>445
quest2かぶってみた?許可しないと駄目だよ なんとなくYouTubeでエルトン・ジョンのVR見てみたら
最初糞画質なのに暗転してから画質がよくなった気がして
そのまま世界に引き込まれて最後は涙流しながらおしっこ漏らしそうだった
ああいう感じのもっと見たい
どうしてもVRだけオンボ認識するからガクガクでなんもできなかった…
デスク買う予定はあるけど当分はノートだからちと失敗
ビートセイバーとフューリーが楽しすぎて当分はヒマしないな筋肉痛で笑った
ps4をvd接続したpcでリモートプレイしたことある人いる?FPSでなければ遊べる感じ?
>>450 >>452
したはず。
ケーブルは公式のではなくankerのものを使ってるから
Linkでは問題ないけどsidequestではダメ、とかありえるのかな・・・?
デバイスマネージャ見てもOculus Composite ADB Interfaceが正常に動作してるし謎です・・。 Oculusストアって毎年恒例のセールみたいなのはないのかな
あるならそろそろハロウィンが来そうなんだけども
bigscreenで3D映画の予告編観るの面白いよ
他のアバターがいるから本当に映画館で予告編見てる気になる
ポップコーンまき散らしとか出来るし
お試しあれ
VD使用時にGPU使用率が7割しか使わないででガクガクになるけど対処法ある?
wifiは5だからwifiが原因じゃないとおもうけど
冷却が追いついてないのなら100まで使えないこともある
>>460
bigscreenはビデオプレイヤーのみ使っている
SKYBOXもあるけど、こっちは環境が色々だから面白い
どうせ日本語字幕無いだろうし映画買った事無いけど
確か¥表示していなかったっけ? >>422
ReverbG2はWMR機ってのが最大のネック
WMR絡みのトラブルやめんどくささはもう二度とごめんだ 。
この辺り詳しく教えて。oculus quest2は黒が違和感あるという事で
Reverb G2買う予定なんだ。 OculusQUEST2 単体で映画買い切りで見れるとこ知ってたら教えてほしいぜ
dmmでいけると思ったらvr のみだった
Wifi6のルーター買った人は機種名とVDでの使用感も教えて下さい。
>>464
G2も液晶だから黒の表現はおなじだぞ
Q2特有の欠点じゃなくて液晶の欠点 >>464
単純にWinMR対応ソフトが少ない
G2対応ならさらに少なくなること必至だろな quest2本体を返品できた人っている?
公式サイトみても初期不良の返品ポリシーをみつけられなかったんだけどできるんだろうか。
>>470
公式おせーからヤマダ電機で買って届いたのは返品したよ 前スレでも書いてた人いたけどQ1と比べたら音音良くなったな。スピーカーが耳に近づいたせいもあるかも
あと最初は黒がグレー表示なってめっちゃ下がったけど、You Tube見てたらQ1では網目が認識できるけどQ2では無くなってた!
ちなみにアメリカ人友達に聞いたら黒→グレー分からんって言ってたし、YouTubeのTyrelって外人レビューでも音はQ1と一緒言ってたから、外人って基本細かい部分気づかないんだろなw
oculus quest2の黒問題は、
Rtx3070かRtx3080を
使えば改善しそうですか?
Quest2vs Reverb G2vs INDEXの比較動画みると
Reverb G2が圧倒的に綺麗なんだよな・・・。
>>462
FF15のベンチマークだとGPU使用率100になるから冷却は大丈夫だと思う >>415
さあティッシュを取ろうと部屋を見たら、隅に誰かの影が見えたんです
慌ててヘッドセットを外したんですが、何もない
被り直して同じところを見ても影なんてなく、なんだ気のせいか、さあティッシュを、と振り向いたら目の前に SKYBOXのAir screenモードで動画によっては遅くなるんだけどWiFi6のルーター買えば改善するのかな?
5年くらい前のルーター使ってます
>>474
液晶パネルのバックライトの輝度(光量)の問題だから
グラボでどうこう出来る問題じゃ無いと思うよ >>244
これって先日の無料配布版でもいけるの?
Quest2届くの更に楽しみになったは…ありがとう! >>337
スペックサンクスほぼ同じだわーまじかー
wifi6で帯域も問題なさそうなんだけどなぁ設定変更で改善できないか試してみるわ >>469
MRは基本SteamVR互換だからそこら辺は問題ないと思う。(ごくたまに未対応ゲームあるけど)
しかもG2は今までと違ってWMRかつSteamVR正式対応製品だから、その心配は無用なはず。
でもQuest2やって俺も気付いだんだけど、WMRって少し重いよ。
たぶんMRポータルの上にSteamVRとか動かすから重いんじゃないか…と推測。
俺は今までオデプラ使ってたけど、Quest2で大満足。(画質以外は)
だから個人的にはG2はわざわざ買う必要あるかなぁ?と懐疑的。 >>474
あたりめえだろ解像度違うしあっち6万するし >>467
液晶の欠点でしたか、どうもです。
エロ目的だからアダルト女優に違和感なければ
いいんだけど。
でもね、
Quest2vs Reverb G2vs INDEXの比較動画みると
Reverb G2が圧倒的に綺麗なんだよな・・・。
スレの序盤でGoより手間って言われてたけど
周囲確認モノクロカメラでヘッドセット付けてからでもコントローラー探せるのとハンドトラッキングでコントローラー持たずにホームUI操作できるのは手軽に感じた
画質上がったから眼鏡ズレてないのにズレてると勘違いしてヘッドセット外すようなことも無くなったし今のところ快適
NVIDIAとAMDならAMDの方が色がいいとか聞く
液晶でもローカルディミングがあればいいんだろうけど、パネルが小さいからなあ
デュアルセルとかの方がまだやりやすいか?消費電力的につらいかもしれないけど
>>434
Nature Treks VRがそんな感じ >>486
いや解像度違うんだから当たり前では?
つーか何回同じこと言ってんだよ回しもんか? >>486
動画目的ならQUEST2以外ないだろ
据え置きVRよりも手軽さが全然違う
それとSteamVRのYou Tubeはかなり使いにくい
まあでもQ2はフェイスブックに無差別banされたら終わるんだけどね Firefox Realityの背景「宇宙」が気に入ってる。Zガンダムのコクピットのような全天球宇宙映像。
>>486
これってデバッグで解析度強化したバージョンでこれ? G2のステマは発売が確定してからにしてくれ
いつ売り出すんだよあれ
90Hzでリンクの解像度最適化してから比較してほしいわ
>>494
そういう情報が出揃う前だからやってない可能性は結構ある Oculus1は持ってるから、
RTX3080G20だけ買って様子見がいいかな・・・。
Reverb G2はレビューや口コミみてから買うかな。
>>470
使用済みは返品できない
初期不良は交換になると思われる スティック移動のゲームはキャラの移動に合わせて足踏みすれば酔いがマシになるぞ
ただしキャラの移動速度はゲーム用の速度だから合わせると小走りくらいになって疲れるのが難点
昔のゲームで恐縮なんだがカウンターファイトってラーメン作るゲーム楽しすぎないか?
一日中やってしまった
>>494
Linkデバッグ設定でOculus2の
黒問題良くなりますか?
解析度は上がるようですが。 ほんとFB垢問題さえ無ければquestだけ持ってりゃいいって言えるんだけどなあ
ゲームやるだけなのに不明瞭な基準で永久BANされて買ったソフトも全てパアになるってユーザー全員爆弾抱えてるようなもんだからな
>>331
俺はまだ1しか買ってないから2と3は分からん 動画目的で3080+reverbってなんかすごいな
お店に騙されてない?
>>505
BANされたやつの大半が規約違反なんだろ
ここにいるやつでまともな垢作ってBAN食らったとか聞かないんだが >>501
クエスト1だとできないやつだね、サイドクエストに
メーカーが有料でだしたから購入したけど
できは駄目だったな、2専用ならいけそう
pc版も持ってるけどバイブとかインデックスコンなら物を簡単につかめる、でもオキュコンだとつかんでから握るって2つ動作が入るからやりづらくタイムがでにくいよね、バインド設定で直したい なんかVDのVRだと酔うな…
遅延とトラッキングのブレのせいかな?
カスメの女の子が小刻みに震えるわw
複垢とか偽名垢も持ってたとかそんな感じなんじゃね?
うちも作って10年ぐらい寝かせてた名前と学校名位しか登録してない垢普通に使えてるし
むしろ垢紐付けしてチートやハラスメントはバンバン永久BANしてクリーンな環境にして欲しい 特に中華とかな
>>511
遅延と画質の調整はTwitterに詳しい人いたから参考にしたわ >>503
黒が好きなら解析度より有機EL取るしかないだろう
液晶に求めるのはきついぞ >>463
嘘か真かHUGOで日本語字幕があったらしい 無料の動画のフレディ?のやつ見たら思った以上にビビった
あれ怖い。VRってホラーとの親和性半端ないな
>>365
認識されないことはないが、ボタンのバインドはおかしくなるな
steamvrの設定で変更すればいいのだろうか >>331
123の道場は全部違うよ
1は飛び回る玉を切ったり飛んでくる玉を跳ね返して倒す
2はフォースを使って石とか投げたり機械動かしたり
敵を引き寄せたり、セーバーをヨーヨーやブーメランの
ように使い敵を倒す
3は兵士を倒しつつ落ちている武器等をフォースで引き寄せ
使ったりしつつ闘う感じ
123とどんどん複雑で難しくなっていく >>509
それ以前にデバイス使うのになぜSNSの規約に縛られる必要があるのか問題だろう 網目がないからキヅナアイすこにいる感じがすごかった
VRカノジョやるためにPC買わねば
>>501
その書き込み見て
新横浜ラーメン博物館にあった激闘ラーメンコロシアムやりたくなったわ 仮想空間でやりたい放題させないためだろ? 捨て垢使って暴言やセクハラ行為が蔓延するよりましだろ
>>520
そりゃfbの製品を買って使ってるんだからfbの決めたことに従うのは当然だろう ウォーキング・デッドPC版と誰か比較した人いる?
どっちで買うか迷うわ
>>503
液晶のバックライト制御に介入出来なければ(ハード的に出来るかも疑わしい)
黒の沈み込み改善など不可能
白い紙(バックライト)と水で薄めた赤青黄の水彩絵具(液晶部)渡されて
「全面真っ黒にしろ」と言うようなもん
OLEDなら黒い紙にクレヨンみたいなもんだから黒が沈むし色もまぁ良い
>>516
ほぅ RiftSの頃にfb垢作って名前適当生年月日だけ入れて紐付けしたやついまだにbanされないわ
正確な個人情報とか免許証とか顔写真とかナニソレって感じ
>>525
クロスバイだからoculusなら片方買えばどっちでもできるよ >>464
SteamVRをやるのもWMRポータルソフトを経由するのでメモリとCPUに余計に負荷が掛かる
ReverbG2はHPがSteamVRネイティブ対応を謳っているのでSteamVR直起動可能か?と当初思われていたが実際はそうではなかった(殆んど詐欺)
コントローラーのカメラトラッキング性能が他VR機と比べて著しく悪い
起動するたび高さ情報やシャペロン(Questでのガーディアン)情報が正常に読み込まれなかったり反映に時間がかかったりする
半年毎の大型Windowsアップデートの度にトラブルが起きる
自分が起きる場合もあるし自分に無くてもアップデートのタイミングでトラブってる書き込みをよく見かける。風物詩
その他細々と色んなトラブルがあったが検索して解決策を探しても一つの解で解決できないことも多く余計な時間を取られまくった >>528
マジでクロスバイ対応してる?
対応ソフト一覧に無いから迷ってたんだけど… >>509
その話題はアカウント関連スレでやってくれって言われたから >>524
だからその決め事の筋がおかしいつってんの
ゲームやりたいだけの人がSNSのルールに縛られて、
botにBANされて買ったゲームがパアになるとか普通にメチャクチャだろ >>477
ホラーはよせw
パススルーで部屋を見てると、スマホのフロントカメラのセンサーがずっとチカチカ光り続けてるんだけど
貴様見ているなっ! なのかね中華スマホめ まあアカウントの話はここでする話でもないな
納得してないやつもそっちのスレ行ってくれ
VDってoculusアプリで買うのと、steamと、pc oculusストアで買うのと何か違いがありますか? pcストアは価格が安かった。
>>521
クリア後にポーズ決めてるから足の下に寝転んで
真下から覗くぐらいしないと駄目だw
部屋が狭いなら自分が少し後ろに下がってはOculusボタン
長押しを繰り返して位置リセットで手間に持ってくる
あとは好きなようにするべし >>532
筋がおかしいがおかしくなかろうがそれに同意したやつが買ってんだから問題なくね?
そもそも連絡すれば復帰できるんだからパアにはならんし Facebookがお前らのちんこのデータ計測してるよ
そのために下にカメラついてんだ
beatsaberやるとコントローラーすべるな
PSVRのがやりやすい
バーチャデスクトップ良いって言うから買ったけど、
もっさりして全然使い物にならん、
30秒おくれてアプリとか起動するし、
動画はカックカクだし、
ファンはうなるし、おまんらにやられたわ。
>>529
他にもPC起動時にVRが起動するのもあるぞ
本当に面倒臭い >>543
まだ発売はしてないかも?だけど
アマゾンとかでサードパーティ製のグリップストラップ
とか買うと楽だよ手をパーにしててもコントローラー落ちないしすっ飛んだりの心配もない
クエスト1で役にたった SideQuestにPokemonVRあるな、完全にアウトだろこれ
照度なんとかなんないかな
1なら何時間でも遊べるのに2は10分くらいで眼球が痛くなる感じ
>>482
何の無料配布かわからんがローカルファイルにアクセスしてゲームデータをクエスト2にコピーできるのならいけると思う >>547
進撃の巨人もあるぞ!
操作むず過ぎて笑った >>546
こんなのあるんだね
しばらく100均で滑り止めのシールとかかってつけとこうかな >>544
VD使えないとQuest2の魅力は半減だぞ
パソコンとルーターを買い替えろ VRカノジョはうっかりアナログスティックに触ったときに
視点がぶっ飛んで元に戻せなくなるのが困る
左は前後左右に少し動くだけなのに、
右のは軽く触っただけで遥か上空か地中深くにまで
視点がぶっ飛んでくのは何なんだよ…
マニュアルにあった視点リセットも出来ないし、
もう少しゆっくり操作させろや
>>551
ってオキュ2用のでてるね、まだ種類少ないけど >>509
アカウント関連スレ行けばまともなアカウントでもbanされた例沢山見れるぞ
ここではスレ違いだからそういう話題が少ないだけだ >>545
それもほんと意味不明だよな
回避するにはUSB抜いとくかスイッチ付きUSBでオフにしとくかデバイスマネージャでオフにしとく必要があるとかアホ過ぎる
設定ひとつ起動時に自動起動しないようにするオプション付ければ済む話なのに結局いまだにそれすらないという >>544
おま環じゃねーか
ルーターとか通信周りを見直せば? VDはsidequestでパッチ当てて設定弄くり回せば良くなる
FB専用のスレなんてあるんか
Twitterも凍結そこそこ厳しいけどさっさと電話番号認証するだけでBANリスクはかなり抑えられるけどな
開発者モードにするのに電話番号かクレカ必要だし、そこまで入れればバンされんだろ
>>365
同じく、コントローラーの挙動がおかしいわ
キーが結構効かないことがある >>461
わかる方いますか?
ちなみにlinkだと問題ない なんだかんだ使えてたから11nのルーターをずっと使ってたけどvdの5Ghz/300Mbpsの表示を見てやっと買い替え決めた
これってルーター買い替えたら設定でvdの画質を上げられてvd使用中でも他の機器の通信速度遅くなったりしないって事でいいの?
>>556
他にもコントローラーの電池持ちの悪さとコントローラーが滅茶苦茶使いにくいのもある >>564
俺はTPLinkのAX20買って無線端末を他に9つ繋げてるけど快適だぞ
パソコン側もWiFi6対応の子機を買うのをお忘れなく 仕事終わって早くVRの世界に逃避したくてワクワクしちゃう
>>567
なら眼の真ん中の1〜3の数字の場所がセンサーになってるからシールでも貼れば? Amazonプライムビデオとリンクさせる時に出る
アルファベットの羅列を暗記できなくて
被って外したけど忘れた→もう一度被ろうをずっと繰り返してて
いつまで経ってもリンクできないんだが
ToF半年間毎日やって、最近Until You Fallで連日腕ブンブンしてたから、冬物コート一年ぶりに着たら肩と腕周りがキツキツなってる…
>>566
ax20良さそうだね
俺も買うならそれかなあと思ってたから助かる >>571
スマフォで写真とるかメモるかしなさいwwwww >>565
挙げだすと限なく出てくるな
しかしまぁQuest2ではそういったトラブルほぼ無いしWMRで不満に思ってたポイントが全部凄く良くなってるから逆に今は清々しい アマプラとか映画を観ると、なんか光がレンズに反射して白っぽくモヤがかかるんだけど、これの対処法はないのかな?
>>571
俺みたいでワラタw
テスト機能にある本体ダブルタップで周囲を見渡せる機能を直ぐONにするんだ!
恐ろしく便利だぞ! 周囲の物を直ぐ取れるしな!
どうでもいいけど標準のゴムバンドからEliteストラップにしたら
別物レベルでフィット感上がった
いやコレ、数千円アップで良いから標準で付けろよ
二度とゴムに戻れないよマジで >>571
最初の最初Wi-Fiに繋ぐときそうなったわ >>571
なんのために鼻の下の穴があると思ってるんだ
そこからPCのディスプレイ見えるだろ 578です。
ごめんなさい、送料が7953円もかかる・・・
つか本体にカメラついてんだからQR読ませるとかしろよって話で
>>579
そういえばその機能あったね、今自分もオンにした
指で2回たたくとそのまま外の景色見えるから楽だね 1050のクソノートに適当に買ったルータでもかくかくしないしラグもそんな感じないぞ…
流石にsteamVRはきつかったけど
無理やりFacebook垢を使わせてるんだから、アマと連携くらいしろよって話でもある
VDにパッチ当ててsteamVRから体験版VRカノジョ起動してメニュー画面までは行ったんだけど、メニューの決定ボタンが反応しないって原因分かる人おる?
視点カーソルもトリガー操作も効いてるけど決定操作だけ出来んのだ…
本体についてるのって赤外線カメラだけど画面に写った画像って認識できるのかな
>>529
>ReverbG2はHPがSteamVRネイティブ対応を謳っているのでSteamVR直起動可能か?と当初思われていたが実際はそうではなかった(殆んど詐欺)
マジかよ。オデプラ処分するわ。 今日からoculus QUEST2民になったけどVRのAVやばいね
本当に自分がしてる気になる
特にキスシーンがヤバいヤバいって言われてたのがようやくわかった
これは世界変わるわ
>>589
ディスプレイの画像は観えない
だから俺はパス紙に大きく書いてダブルタップ!w
まぁこの「周囲を見渡せる機能」 のために次回quest にはしょぼいイメージセンサーでもいいからカメラつけてほしいね ソフトをインストールしてもアプリの欄に出ないんだけどなんでかな?
ビートセイバーのデモ版だけアプリ一覧にある
>>594
右側のタブがデモになってるじゃないの?
すべてとかインストール済みにしたらでない? >>579
ウェイト付けた標準ベルトの方がいい定期 >>575
Q2はQ2でHMDがちゃっち過ぎるのがなあ
追加のストラップ必須だし眼鏡持ちにはきついしクッション悪いし鼻の下の部分の穴大きいしで
それとWMRとQ2は使い道が別のHMDだから共存出来ると思うわ 動画見てるが、あんまりこちらに近づくと、左右の目の間の違和感がすごくて、気持ち悪くなるわ
なにとは言わないが、例えば犬がこちらの鼻先をなめようと近づいてくるときみたいなのは違和感強くて楽しめない
現実で自分の鼻や眼鏡が気にならなくなるみたいに、そのうち慣れるのかね
>>586
ラグとか遅延は俺も感じないけど画質をどうにかしたいんだよね
steam版beatsaberをvdでやるとquest版よりボケる >>591
VRのavは最初は凄いと思えるが直ぐにモザイクが普通のavよりも滅茶苦茶鬱陶しくなるぞ
後はどうしても画質がボケる >>600
そうだね
だけどお気にの女優が目の前にいるって錯覚だけで興奮するわ
藻なし高画質のものなんてでたら現実に帰ってこれなさそう VD起動するとPCのアプリ(ブラウザ、Outlook、電卓等々)が勝手に、しかも大量に起動されて困ってます…(接続が確立されると治まる)。
無線で繋いでるマウス、キーボードの電源を切ってからVD起動するとこの症状は出ないんですけど、VDプレイ中にOQ2をスリープモードにしてからもう一度起動すると、またアプリが勝手に出てきます。
どなたか原因、解決法が分かる方がいたら教えて下さい…
>>576
フレネルレンズの特徴だから、メガネ用のスペーサーとかで少しレンズから離れ気味に見るしかない >>578
ってことはこれ公式公認なんですかね?
VR LensLabとかの方が安そうだけど、どうなんだろ? >>596
前スレかIP無スレでも書いてたけどやっぱそうなの?そうだったらEliteストラップまだ開けてないし返品しよかな?
立位は良いとしてごろ寝時にあのダイヤル邪魔だろなーと思ってた yotube VR見てると一瞬停止することあるんだけどそういうことない?ちなみに回線はwifi acで速度はかなり安定して出ている。
エリートストラップのいい所はズレないとこより装着のしやすさだよ
>>612
ゴムバンドでも一人で使ってると別に困らないけど、そんなに違うもんなの? >>610
頭の形次第
俺はエリートで問題ない
寝てるときはダイヤル部分がギシギシ言ってる ダイソーで250gのウエイト買ってきてマジックテープで巻いたが安定しなくてなんか微妙だったな。
エリートストラップの方がいいんじゃないか?
>>614
PCVRとかPSVR経験してる人は違いはわかってる、全部そのタイプだしね
ただおでこで固定してゴーグルをスライドさせて目の圧迫がないタイプもあるし
今回で初体験の人には経験してもらうしかないかなw 尼で売ってる
KIWI design Oculus Quest 2 Oculus Link ケーブル 3メートル USB 3.1 A to C
を買った人いませんか?ankerのケーブルをいつになっても発送してくれないので買い直そうかと思ってるのですが
ゴーグルの形状に関してはもうちょいやりようあるように思うけどな
今後に期待
初代viveの標準ストラップはクソすぎたからオーディオストラップで世界変わったけど
Goとquest2はゴムバンドのままでも結構安定してる
ゴムバンド+重りで満足してるならそれで使い続ければいいんでない?
いくらエリートがいいと言われても体験しなければゴムバンド+重りの使用感が全てな訳だし
>>614
メガネなら間違いなく着けやすくなるし個人的に装着後のゴムの調整がストレスだったのが無くなった
あとbeatsaberとかでズレてたのが減ったな
これはおもりつけたら改善できそうだけど >>619
業者の回し者じゃないがw
Rampowの3Mケーブルは動いた
VDあればLinkいらないんじゃね?って気づいてもはや使ってないけど そんなに違うのかー
もう少し安ければ買って試すんだがなぁ…w
実はこのバンドタイプってバンドの閉めたり広げたりする部分が
レンズにあたって傷つかない? 自分は保護シールつけてるけど
ゴムバンドの時はレンズにプラパーツが当たってるから気になってた
Eliteストラップは後の丸いのでガリガリって
万力みたいに挟み込むからな
そりゃちょっとやそっとでずれない
社外製で良いストラップ出るだろうしノーマルで問題感じてない人は慌てて買う意味ないぞ
じっくり待って最良を見極めようや
>>603
すまん、色々調べてみたけどどこの設定のこと言ってるのかわからなかった
steamvrの片目あたりの解像度のこと? >>414
>>417-418
ありがとうございます
Reverb G2と価格差が結構あるので、quest2でも良いのかなって思ってます
グラボはローエンドの使っています、ダメそうなら買い換える予定です
VDで遅延少ないのなら更にquest2欲しくなってきました >>618
おでこ固定サードから出て欲しいわ
>>615
そうなんだ?自分Q1持ちでQ2はまだVRカバーの替えやシリコンカバーが無いから汚れるの嫌で激しく運動するのは全部Q1でやってて、まだ1時間しか使ってないんだQ2...
Eliteストラップとりあえず返品して標準ベルトで着け心地無理だった時にまた買おうかな Quest持ってればQuest2持たなくてもいい感じ?
Link用に紐付けして様子見してたらFB爆弾のせいでビクビクだわ
そこまで違いないなら、高スペっぽいReverbG2待ったほうがいいかなと思い初めてる
初日は眼鏡の鼻当てが鼻にめり込んで痛かったけど、
装着前に眼鏡をゴーグルに押し込むことを覚えてからは快適
眼鏡の民は挫けずに自分なりのやり方を見つけて楽しんでほしい
>>632
Q1持ってりゃ要らないっちゃあ要らないけど、最初使った第一印象よりはQ2の解像度やHMDの軽量化は改善されてるね。
ただ既出の通り、真っ黒→グレーになったのはQ1持ちは気になると思う
あとG2は実質Q2の値段倍だからどれくらい価格対満足度があるかだよね
G2出てからQ2にするかどうか考えてもいいと思う >>632
ゲームが好きな人は買いかな、自分はOhShapeとかは1だと処理が追いつていなくて判定がおかしかったり
映し出されるポリゴンが消えたり、めちゃくちゃになったり、謎のフリーズとか全くなくなって快適になったよ
あとリフトs用の初めての〜のやつも動いたから格段に性能が上がったのわかった
起動とかなにもかも速いし steamVR色々試したいけどこの前のセール逃したのが痛すぎる
オータムセールまで値下げ無さそうだよなぁ
>>639
OculusFirstConntactはQ1でも動くよ >>638>>639
ありがとう
起動が早いのは魅力的だなあ
ReverbG2とFBの出方次第だけど参考にするわ >>519
道場は1〜3で全部違うんだね
難しいけども慣れてくれば最終的には3がやれること多いし一番楽しい感じかな? >>644
個人的には2が一番面白かったかな・・・・
3は難しすぎる、もちろん俺が下手なだけかもしれないけどね Quest2は視野角が狭いって言われててなんとなくそんな気はしていたが、IPD調整変えたら広くなったわ。
まあ当然の話レンズが左右に広く配置してあるほど左右に見える範囲も広くなるわな。
自分はIPD調整少々変えても見え方に差を感じないので、一番広くした設定で使うことにした。
>>637
最初それやってたけど今の眼鏡と退役メガネだと度数が違うから目に悪そうでやめちゃった
しかしゲームやエロ動画見まくるためにQ2の256買ったけど仕事から帰宅して寝る前のひと時に
ホームの日本風景で癒されつつYoutubeでVR動画見るだけで終わるから宝の持ち腐れ状態だわ みんな充電する時どういう風に置いてる?
スタンドとか使ってる?
IPD合わないのでやってたら下手したら斜視とかになりそう。
どちらにしろあまりよろしくないからちゃんと合うところにしよう
IPDデフォにしてたけど
眼鏡の処方箋見たら67になってたわw
68mmにしといたほうがいいんかな
>>649
黒目の真ん中の間を測って貰えよ
同居人居ないの?
居ないなら鏡みて自分でも出来る 鼻下の空間便利な時もあれば邪魔な時もあるしどうしたもんかね
自分の自分のIPDも知らずに装着してる人がいる事に驚いた
Reverb G2圧倒的だな
>>646
ありがとう
やってみてどれが自分なりに面白いか試してみます! 鼻にピエロのやつみたいなのつければ隙間問題が解決する
>>630
Q1をオクで買って差額の二万をグラボに回した方が幸せになりそう >>595
うーん
全てになってたわ
壊れてるのかな >>657
Link、ぼやけるのと色味淡いよな
調整したらまた違うのかえ? >>661
設定のストレージ見てちゃんとインスールされている?
あってもおかしいなら削除して再インスコ >>657
うちのLinkと全然違う…
1万円のケーブル買うかあ…? >>649
え逆じゃない?
液晶の位置は変わらないからレンズを左右に広く配置すると視野角は狭くなるでしょ
使ってみて分からないなら不満はないだろうし良いんだけど >>663
設定の方にはインストールされてるよ
初期化からやり直すか
治んなかったら外れ掴んだと思ってそこらにぶん投げるわ あ、streamerのビットレート自動調整の項目チェック外してなかった
マシになった気がする
Q1のゴツいストラップが嫌だったのでQ2がゴムバンドになってくれたのは有り難かったりする
ただ、長さ調節がクソ過ぎてすぐ緩んでしまうのでベルクロで固定してる
こんな簡易固定ではまったり動画を見るにはいいけど、激しい動きには絶対耐えられない
Goより劣化させるのは酷いやろ
接顔パーツをGoから持ってきてゴムバンド+ダイソー250gで結構いい感じ
Eliteも試してみたいのはやまやまだけど、多分すぐお蔵入りだろうから手を出してない
Q1でも同じ250g付けてたけど、邪魔くさかったし、なんかイマイチだった
まあ、この辺は好みだと思う
Fbアカなんか全て虚偽なんだけど
普通にできてるけどあとあと
マズイってことかねえ、
ゲームやるだけなんだがなあ。
>>668
寝ながら見るとき便利だからデフォはこれでいいや
ただ寝てもメニューは上に来てくれないから… >>664
自分は1万円の公式の使ってるけどPCVRとかと全く同じになるね
もちろんインデックスとかVIVE Proも持ってるけど期待はしてなかったんだよね
動画とかで圧縮された映像だったりフレーム落ちてたりしてたから エリートストラップは邪魔なダイヤルが無ければよかったのにな
>>672
それなかったらどうやって頭締め付けるんだよw IPD気にしたことなかったけど合わせたほうがいいよなそりゃ
俺65だから63も68も絶妙に合わないわ;;
>>667
PC側のアプリでグラフィックを品質優先にしてみては?
RTX2080Ti に直付けだけどボケた感じはしないなー >>674
両方の手で2から3に力を入れながらゆっくり広げると
2と3の間の好きな箇所で止めれるよ、縮めるときだと止めれない
中間で止めて意味があるのかはわからないけどね >>589
これ越しに女の子の水着とか見たら透け透け? カバーは1の時買ったこれ使ってるけど違和感なし
>>657
VIVEPRO、VIVEPRO MODレンズも比べて欲しい >>610
ウェイト買って取り付けて納得出来なかったらエリート検討すればいい
返品期間内にな
後ろのダイヤルは邪魔だし、寝ながら使用は厳しい
あとサイド浮かせて前後で締め付けてるから
全体で包み込むベルトよりゴーグルへの圧迫感強くなる
あとベルトみたいに畳めないから場所とる
立ってしか使わないならエリートでもいいかもしれんが
俺は断然ウェイト付けたベルト派 >>678
解像度粗すぎて透けててもわからんと思うぞw 3Dの映画ってみれないの?
それはともかくfitxr面白いな!
はじめのチュートリアルって一回やるともうできないのか?
Q2購入検討してるGOユーザーなんだけど画質って目に見えるほど違い感じるかな?
動画鑑賞が主な使用目的だから一番気になるところなんだけども
>>686
ダウンロードしたソフトの場所にあるでしょ >>685
BigScreenがレンタル(という名のオンデマンド)やってる、予告編だけなら登録しなくても見れるから試してみては?
あとはOculusTVがVR映画に挑戦を続けてるかな。 >>636
自分も先にメガネをゴーグルに押し込んでるわ、メガネ民には必須のテクだと思ってる >>679
これセットでレンズカバーも売ってるけど買うのありかな? >>668
固定できてるならいいんだが
プラ板かそれっぽいの買ってきて、長さ調整して
ストッパーの間に挟み込むのがいいぞ。最高の位置で安定してる
身近なものなら、綿棒のプラケースなんかハサミでカットできるし
2枚重ねにして挟み込めば丁度良さそう >>686
アプリって書いてあるところに自分のダウンロードしたソフトあるでしょ?
そこに最後にダンスしたロボットの絵のやつがあるでしょ、それがそう PCでVDS起動してquest2でVD起動した後、Steam版のVD起動してやっと動画みれるのマトリョーシカみたい
俺もメガネ先入れしてたけど
今は左右のスポンジにテープ貼って潰してメガネに当たらないようにしてるから普通に被れるようになった
>>695
それたまに聞くけどちゃんと見てなかったわ
セロテープ? 平日は帰ったら疲れててVRゲームできんな
起動するのに普通のゲームの倍以上の気合がいる
クソデカ頭おれ氏、ゴムバンドを最大にしてもギリギリ
エリートストラップを諦め涙を流す
一度購入したアプリって隠せる?共有したいのだがdmmはまずい
Oculusのカメラが赤外線。。
よくあるケースとしては
不意に夜に敵に襲われてもゴーグル被れば
十分に応戦可能ということか心強い
ダイソーの250kg買って来たわ
やべえなこれ完璧やん
いやー初めてVR機器買ったけどこりゃ面白いわ〜
買って初日でゲームPC欲しくはなったがw
知ってるとは思うけどPSVRだと後ろに重りが入っててバランスを取ってる
全体の軽さよりバランスを優先してる
容量でかい動画と買ってクエスト単体じゃ再生できない?
mp4がだめなんかな
リトルウィッチアカデミアVR、元々原作ファンというのもあるが
いや楽しい楽しい
動きが直線的だから酔いは無いし、ホウキで空飛ぶレースものとして普通に面白い
ミニ扇風機が欲しくなる
これ、ホームボタン長押しで向きは調整できるけど、今いる高さって調整出来ないの?
座った状態でゲーム始めたのに位置が高すぎたときとかってどうやって調整すればいいの?
>>701
隠し方は知らないが
もしPCあるならVDでPCの方にプレイヤー入れるといい
VDで初期投資かかるけど動画プレイヤーだけが目的なら大抵のPCで動くし ダウンロード済みの重たいVR動画だったら
skyboxのAirscreenで再生できたからPCが必要かもね
移動がジョイスティックでのテレポートのゲームって、萎えるよね
>>699
おめでとう
なんだかんだ身体動かすし、目も疲れるからねー You TubeのヤリスGRの体験試乗会の動画が面白かった
ホントに助手席に乗ってるみたいで欲しくなったw
>>697
俺はセロテープ
セロテープしかなかっただけだよ >>717
サンクス後で試してみるわ
眼鏡無しでやってたせいか裸眼の視力上がってる気がする >>711
無知蒙昧な初心者ですまん
VDてなんですか >>657
Quest2は直線がジャギってるなあ
網目はIndexの方が目立っちゃてるが
どっちにせよG2が圧倒的で凄えわ Onwardのスレがないようなのでこちらですみません。
初めてのマルチやってみたくて、coopでサーバー立てました、Haからはじまる名前で、パスは4649です。よかったらどうぞ。
ポピュレーションワンって面白そうだけど、これ操作はどうなるんだろうな
>>719
ああすまんVirtualDesktopっていうPCの画面映せるアプリがある >>186
ひっつき虫、長期間つけてると油?みたいなの湧いてあと付くことあるよ、注意 >>687
画質はすごい上がるけど元の動画の質が低いとgo以上に残念になっちゃう You Tube普通に見てると数分で画面が消えるんだけど。。。。
これなに?俺だけ?初期不良か
>>709
座位に対応したゲームならそのゲーム内の機能で対応できる
立位のみ対応したゲームなら不可。立ち上がって対応するしかない。
いずれにせよquest本体に「本人は座ってるけどゲーム内では立ってるのと同等の高さとして扱う」機能なんかは無い >>702
FaceID世代のiPhoneをPassThroughで見ると
顔認証センサがピカピカとどんな頻度で顔読み取ってるか見えて面白い >>730
skyboxしか使ってないけど
しょっちゅう画面消える
メッチャウザイ >>711
横からですまんがdmmとかで買ったやつをpcにいれたままで、vdつかって見るにはskyboxってやつをoculusにいれないといけない?
それとdmm以外で手に入れた動画とかもpcに入れた状態で見るのもskyboxを使えばOK? skyboxでもYou Tubeでもそんなことまったくないな
目の上の装着センサーが壊れてんじゃね?
>>732
リモコン効かない時に信号出てるのか確認できるのがいい 頬が痛いからeliteストラップに変えたんだが頬も後頭部も痛くなった…
>>730
暫く静止してるとスリープになる仕様かもしれぬ
amazon primeで喰らったわ >>738
いずれpsvr方式のストラップが出てくるよ >>708
最初のアッコとレースする時に「右手のステッキを振ってアイテム使って」のチュートリアルから
先に進めなくて困ってるんだけどあれどうやって進むのかわかる?>リトアカゲーム
どんなに右手のステッキ降っても何も起こらないし >>733
>>739
同じ人いるじゃん!フォンって鳴って消えるよね!?
交換してもらおうとサポートに言おうとしてた
どうすりゃいいん!?
電源切れる設定も4時間にしてもダメだ 暫く静止してると画面消えるなんて。。。。
何にも見られないじゃん
いまさらだけど、これ初期設定でWi-Fiの設定するの地味に面倒だよね。
クソ長いパスワードをメモって鼻のところの隙間からチラチラ見て入力したけど、鼻の隙間ってそのためにあるのかと思ったよ。
>>744
あるある
Youtubeアマプラネトフリログインする時も鼻のスキマからチラ見してたわ
あと立ったり座ったりする時に鼻のスキマ活用してる >>741
中指側のトリガーボタンを押しながら振る >>746
パススルーだとでかい紙にマジックで
書かないと認識できなくない? >>734
PCの画面表示させてるんだから基本何でもVDだけで見れる
SKYBOXはファイルを直接OculusQuestで読み込むもの
Questで処理するからPCに処理かけないとか、動画再生に特化してるからプレイヤーの操作が簡単とか、いくつかメリットがある 開発者モードにするのにクレカ登録しないと駄目ですか?
コントローラーの片方の電池を抜くとスリープにならないって情報はあったけどな
ホントかどうかは知らない
>>678
その女の子の水着の前でこれかぶってウロウロしてる時点で捕まるぞ >>744
普通のルーターならクイックアクセスボタンとか付いてるから
それ活用すれば良いんじゃないか
MACアドレスフィルターとか使っててもいけるか知らんが >>744
その意見を結構聞くんだけど、スマホのOculusアプリからやれば簡単だぞ。 >>742
何も言わずに消えるぞ
アプリによるのかもしれんが >>738
こればっかりは人によるからしょうがないけど、エリートストラップのほうが調整効くから、深くかぶってみたり、激しい動きしないときは緩めにしたり、頬がいたいならおでこ側に本体傾けたり、色々やってみなー >>754
Quest 2の箱にも初期設定画面にもそんなことまったく書いてなかったぞ…たぶん。 pavlov楽しいけどエイムむずいな
デジタルの点みたいなので表示されるのはサクサク当たるけど古いタイプのアイアンサイトとかハンドガンが全然当たらん
まだ腰だめのほうが当たるという
>>755
これ仕様なの?
対策ないんか?めっちゃウザイ
消えるたびに電源入れるんだぞ!? 前スレにもじっとnetflixみてるとスリープ入るって言ってたやついたぞ
仕様くさい
>>763
再起動か!色々やってみるわ
ありがとう 近くのものがメチャぼやける
老眼ニキは近くのものもクッキリ見えるってマジ?
画質はとやかく言わないからとにかくVR彼女がストレスなく動く最低ラインのスペック教えてください
>>744
Wifiのパスワードはスマホのアプリから入れられるんだが?笑 >>758
そうかもしれん。俺は何も読まずにアプリから設定を終わらせちゃったから
みんなが感動したと言ってるチュートリアルもすっ飛ばしてしまったのよ。 外すと音鳴らなくなるからどれくらい音漏れしてんのかわからんな
耳元で鳴ってるから結構音量小さい気がするけど
>>767
画質に拘らないなら1070くらいでよし >>771
思ってるよりだいぶデカイぞ
一人暮らしでもなきゃエロ系はイヤホン必須 >>619
それ使ってます
L字コネクタは便利だけどケーブルはビニテ巻いたみたいな感触であんまり柔軟性はないです
それと最初に繋いだときOculus LinkにUSB2.0判定されて焦りました
ポートを変えたら無事USB3.0判定してくれたので今は問題なく使えてます
(どっちもオンボードのUSB3.0Gen1コネクタ) 250kgの重り買ってきた かなり快適になったわ
そしてuntil you fallおもろいけどめっちゃむずいわ
操作は大体分かったけどゲージ技周りの仕様とアイテムがよくわからんな
VRで動画見ながらご飯食べるの難しいな
かけ蕎麦は無理だった
>>772
ありがとう
1070くらいだと1660supur、tiはどうですか
この三つからだとおすすめとかありますか >>766
デコセンサーに付箋切って貼っときゃええんちゃう? >>765
AVでまんこ目の前に寄せてくるけど逆に見にくいよね ヘッドセット二回叩くだけで外部カメラと切り替え出来るの本当画期的
飯は流石に食えないが飲み物飲むくらいなら出来る
人生ではじめてテンガというものを買ってしまいました
>>744
一応oculusの横あたりを2回タップしたら赤外線カメラに切り替わる設定があるけどwifiとか入力した後じゃないと設定できないか >>773
マジかー
でもヘッドンホすると線邪魔なんだよな VR初めてなんだけどコントローラーって左右で振動が違ったりする?
なんか明らかに右のがうるさいんだけど
>>785
いつのまにか線が抜けてて気づかなかった時があったよ >>785
50cmくらいのイヤホンじゃいかんのか? スピーカーを手で覆ったらいい感じに反響するからちょっとした耳当てアタッチメントみたいの出ないかな
泥ベースらしいから幾つかapk入れてみたが垢やストレージ権限要るのは×なのな
どっちも不要なのなら起動できたがVD⇒泥エミュでやるのとあんま変わらないや
>>783
ありがとう
予算ないです
1070でもかなり無理して買う感じ
ゲームもほぼしなくてVR彼女だけやりたいみたいな人間です
あとはVDでPCにダウンロードしてDMM見れればいいかな やっとこさRinkで繋げる作業まできたで
"ヘッドセットを接続して下さい" で数分くるくる回り続けてるのは明らかに駄目なんやな
さてどうすれば良いのか
>>785
動画なら遅延気にならないしBluetoothイヤホンでOK トリガー敏感すぎじゃないですか?
ちょっと触れただけで押す判定でちゃってなんか操作しにくい
>>775
Until You Fall wikiでググって出てくるFandom wikiでChromeの翻訳機能を使うんだ 仕様なのか初期不良なのか個体差なんか
画面消え不具合なんとかしてくれよ
アマプラ見てても数分で落ちるよおおおおおおおおおおおお
>>799
定期的にコントローラうごかせばいいとかなんとか 寝転がって動かなかったら消えるのか?
基本座って見るから分からない
VD入れて無線が6なら、わざわざ有線接続しなくてもフルスペックで楽しめるんだよな?
バンドの後ろ部分にマグネットシート貼れば磁石タイプのおもり使って手軽にカウンターウェイトを着脱できるかなと思ったんやがどうやろか
今裾どめバンドでウェイトを後ろに固定しとるんやが着脱が面倒くさい
>>767
うちゲーミングノートの1070だけど動くことは動くよ
メチャクチャ眠たい絵になるけど
例えるならばキズナアイアプリの本篇じゃなくてミュージックビデオのボケボケな画質
解像度を適切な値まで引き上げると本篇並にスッキリシャッキリした絵になるけどガクガクでゲームにならない やはりRinkが繋がらない
PCのグラボは2060s
ケーブルはAnkerの推奨3m
USBは前面も後ろも何だったら増設したUSBにもつけてみた
OculusStoreはQuest2が表示されるんだから最新だろう
やばい どこに問題あるかわからん どなたか突っ込んで
>>790
sやq1用は出てたんで、q2用もいずれ出るかと
尼B010I1RVUW
貧乏チューンとしては、
小容量のペットボトルを縦半分に切断してツルにテープで巻きゃいい音になるよw >>722
どうもこうもYouTubeにプレイ動画あるが >>777
その3つだと1660superがH.265圧縮転送できるから一番お勧めでは?、nvencの世代が新しい筈。
ただ、待てるなら3060せめて3070やAMDの新GPUを待ってからの判断でも、とも思う。 >>806
自分がはまったところ
1. オンボードグラフィックの自動切り替えが有効になっているとVR画面で真っ黒になる
2. VDのSteamerを上げっぱなしだとLinkの接続で失敗しまくる バッテリー残りが10%ぐらいになると勝手にスリープ状態になる時があるな
>>808
商品名にOculusQuest2って書いてるから一応付くのかな
ワンチャン試してみるわサンクス >>808説明文に2も追加されてるからそのまま使えるみたいね >>806
Oculusアプリのデバイス設定のところ未接続の表示? BMBFいれたらビートセイバー起動しなくなったんだが
>>807
>>809
電源入れてないわ!!
ちょっと赤面!
>>813
それの2はメモしてる
どこかで誰かが困ってたよね
皆ありがとう 試してみます >>805
あのビデオは確かにちょっときついですね
>>811
1660superですね
やっぱり3060あたりを無理して買うのが賢いのだろうけどもうちょいなやんでみます
ありがとう スリープして4日くらい放置してたら電池ゼロになってた…
>>749
あーなるほど
いまいち理解できてなかったわ
ありがとう 噂のalyxやったけどこれほんとすげぇな
近未来を感じた
VDだと不安だったからリンクで繋げたけど不満なかったわ
ところでsteamにはfps表示させる設定あるけどsteamVRの場合は有料のVR fpsってのを買わないとゲーム中表示できないんかな
sidequestでdlできるおすすめのアプリ教えて下さい
Racket Furyでみんな戦ってくれ
超おもしろいけどオンライン対戦に人が少ないんだ
数日触ったけど3万台でこれって満足感高いな
YouTubeとDMMしかまだやってないんだけども
skybox SMBで動画再生出来るけど
mpeg2 TSはインタレ解除出来ないし
何よりシークが出来ない…
>>829
数日で動画だけってもったいない使い方してんな ダンスセントラル勧めてくれた人マジで感謝
ただただCPUと踊ってるだけで楽しい
対人で踊るにはまだ下手すぎるけど、マスターしたら行きたい
評判のダイソー250kg着けてみたけど重くて首疲れるのだが
俺の頭の生え方がおかしいのか
>>806
俺も繋がらなかったけど
PC側のOculusアプリの設定でテスト機能をオンにしたら繋がったよ。
オンにすると勝手になんかアプデされたからそれが何かいい具合にアレしたんだろう >>826
PCのモニタ上に表示されてるから、鼻の隙間から見るのが一番簡単じゃね
もしくはゲーム中に左のメニューボタンでSteamVRのメニュー表示→下のデスクトップボタンでVR上にデスクトップ画面を表示、とか? FitXRやってる人おる?ジャストヒット全然入んないんだけど特にフックが
リズム天国で全パーフェクトいけるぐらいリズム感いいんだけど
>>827
パブロフとコントラクターズやってみてくれ ボクシングリアルでおもしろいな
ついKO狙って息絶え絶えになってしまう
Rink繋がらないって言ってたけど皆の助言で無事繋がったよ
こんな夜中に皆優しいな
PCのOculusで遊んだ後にSteamしようと思って そのままOculusHomeからVDでデスクトップ画面出して そこからSteam起動し無事遊べた
でもこれOculusとSteam両方起動してるよね あれ?こんなやり方だったっけ
>>837
リズム天国で全パーフェクトできるくらいリズム感よくても
運動神経はまったくだったようだな 普段pigasusでDLNAでPCの動画見てるんだけどVDでもPCの動画をVR表示で見れる?
DLNAだとTVとかからも見れちゃうからサーバー落とすの忘れた時にバレるの怖いんだよね
VDでVRやってるとちょいちょいVr画面がフリーズするわ
VRCでかわいいアバター使って自撮りすんのやべー、めっちゃハマるわあこれ
>>837
ど真ん中より少し手前に当てるつもりで打つようにしたらいけるようになったよ >>840
linkなのにわざとrinkって言ってんの? VR Chat のアバターってポリゴン数いくつまでなら迷惑がかからないんだ?
お気に入りのアバターのポリゴンが37000ある
あ、本当に間違えてた
わざわざ手間かけて間違えてた
Linkだな すまん
>>844
俺はもふもふさせてもらったり
逆に抱きつかれたりした時の視界がたまらないね
vrav よりはまった >>806
突っ込んでと言うからあえて突っ込むけど
Linkやで >>833
250kg着けたらそら重いだろう
首もげないか? PCに保存された動画を一番簡単に再生できるアプリを教えて下さい。
DeoとSkybox見比べてたけど、DeoはLAN上の動画が再生できないって書いてあったので、
Skyboxなら複雑な設定無しでPCのファイルにアクセスできますか?
>>851
してねぇよ
少なくともQ2本体発売日ちょい前から(前は確かに深夜とか復活して即売り切れてたけどな)
秋葉原でいろんな店舗も回って聞いたけど発売日に入荷して依頼一度も補充が無いらしい(てことは普通の地方量販店系には全然在庫回ってないはず。運良く初回在庫が売れ残ってれば良いけど、、) >>854
SkyboxはAirscreen使えば簡単 >>854
skyboxは簡単だと思う
PC側のアプリでフォルダかファイルを指定すればいいだけ フェイスカバーとグリップとかも quest2用まだ出てないよね?
怪しい中華ならある
米国EU系なら今月末以降
日本のアマで買えるのはもっと先かも
Skyboxのairscreen便利そうだったのでちょっと試してみたのだが、複数フォルダを指定したらなんか中途半端にしかファイルが見えず、原因もよく分からんかったので使うのやめた
独自サーバー使う方式ならAmarecVRをずっと使ってるな
pigasusもGoでは重かったけどQ2ならパワーでなんとかなりそうなのでまた使ってみるつもり
vdでsteamvrすると一瞬カクつくことがよくあったけど
ビットレート設定とか見直したら直ったわ
streamerの設定さっさとぐぐっとけばよかった
>>861
Airscreenは動画ファイルが多いと動画リスト?を読み込むのにちょい時間かかるね
ちょっと待てばちゃんと表示されると思う >>798
なるほどサンクス
アイテム周りはなんとなく分かってきたわ VDって回線速度依存?
それとも直接接続のルーター性能依存?
Q2やってるとさ、なんつーか「目をカッと見開く状態を維持」させられて、ドライアイで目が疲れるよ。普段こんなにまぶたを上げて物を見る生活してねーよ。外人基準だとこうなるんか?
時々薄目にして目を休ませているよ、無論視野は狭くなってしまうけどもさ。
風呂前にFITXRやったせいか今すごくお腹空いてるんだけど今食べたらふとるよな...
やっぱりquest2凄いな
ケーブルレス高精細でGoogle earthが凄く見易くてやりやすくなったわ
>>835
そっちに表示されてたのか
VR内しか見てなかったから気付かんかったわ
サンキュー >>869
PCVR使ってるとVD/ケーブルレスの便利さが身にしみる skyboxのairscreen使おうと思ってpcにインストールしようと思ったんだが公式サイトからwindowsのをダウンロードしようと思ってもサイト見つからなくなってるけどオレだけか…?
だれか公式サイトにアクセスしてwindows版のダウンロードのところ押してほしい
>>871
本当そうですね
ケーブルレスの快適さ凄いわ
ところでVDってwifi じゃなくてinternet経由でもできるんですかね?
外出先でやってみたいんだが カウンターウエイトでゴムがユルユルになったら交換できるのかな
3回目にしてvrchat酔わなくなった
でも酔ってた方がコミュ力あったかも
コントローラー一本一万円左右で2万か
まじで大切に使わないとだな
AirScreenはそのとき見たい動画を追加するって使い方だと思う
SMBも右クリ共有するだけだから簡単だよ
PCからのへその緒無いと、何にもできない奴はお呼びではないのになw
Google earth 対応したん?
>>850
そういうのもいいな、今日はあちこちワールド探索してたし楽しみ方が多くて本当に楽しいわ >>874
VPNつかえば接続はできるかもだけど速度がさすがに厳しいだろうね >>868
プリン1個消費なら1対戦すれば許されるはず☆ >>882
あ、Quest2単体ではVPNなんかできないか
スマホテザリングでできるのかな あとdmmで買ってダウンロードした動画はプロテクトかかっててdmm専用のプレイヤーでしか再生できないのな
なんて面倒くさいんだ
VRCの質問なんだがquest2からだと画面のSSはquest2自体の機能以外は無いと聞いて、それに限らず拡張機能って使えない仕様なのか?
古いゲーミングノートでいちかばちかVDでVaMやったら視点動かすとカクカクして、やっぱり性能足りないんかな…と思ったけどリンクで試しにやってみたらヌルヌル動いて感動した
無線だとパソコンがもたついてると、きついのかもしれん
steamもリンクでやりたいなぁ
ガルガンチュア最初は派手さがないから積んでたけどしばらくやってみると段々面白さが分かってきた。
ただHMD被ってる時はVR酔いはしないんだけど、脳内でイメージトレーニングしてるだけで体が動いてるような感覚になる。
VD使ってVRエロゲとかやってみたいです(T-T)
只パソコンあんまり詳しくなくて出来るか不安...
20万ぐらいあればいけますか?
無知でも出来ますか?
Quest2単体で遊べる一番グラフィックが綺麗なゲームってなんですか?
>>889
無知がどの程度のレベルかにもよるかな
でもエロパワーでがんばればPCスキル習得も早まる
これは間違いないw
PC買うならグラフィック性能に気をつけよう
CPU内蔵のグラフィックス機能じゃなく、別途グラフィックチップ(Geforceとか)が載ってることが最低条件
ゲーミングPCなら間違いないけどVRエロゲでハイエンドクラスのグラフィック性能がほしいのはないと思う エロパワーは凄い
エロの為に知識に貪欲になるからどんどん吸収する
ついでにPCに詳しくなる
スカイリムのエロMODにはかなり鍛えられた
MOD入れるのに満足してほとんどやらなかったけど
>>889
VRエロゲーって全然スペック使わないからハードル低い
Core i7 6700K&GTX1660Sくらい買っておけば充分 訂正、スカイリムのエロMOD遊びたいっていうならモンスターマシンが必要w
ILLUSION系はクソグラボでも余裕
>>701
OSがバージョンアップでもして、右上のすべてとかインストール済みの他に「お気に入り」ってのを追加してお気に入り以外に出来ないようパスワードつけれればいいんだけどなー RIFTのほうでセール品が沢山ある。
この中でダウンザラビットホールが
クエストだと定価だけど、リフトだと40%OFF。
クロスバイ対応のようだから、リフトのストアで買えば、
クエストの方でもお得に遊べるのかな?
今までノーマークだったがVRMVというのもあったか
ゴリラズのMVとか面白かったし
スクエアプッシャーやマシュメロのやつはキメながら見て下さいと言わんばかりだったw
>>897
VRカノジョは1060でも問題なかった 右目ディスプレイの真ん中あたりドット抜け一つあるんだけど返品交換しちゃっていいかな
>>881
気づけば VR Chat ばっかり行って買ったゲームが手についてないんだ
ゲームに全然興味がなくて 最初はユーチューブとアマプラ以外用事なかったんだけど…
いやこのゲームほんとやばいね Population Oneもクロスバイ対応みたいで、questユーザーはsteamで購入すると損するみたい
公式のエリートストラップバッテリー配送遅れてるから2200円のプロモーションコードくれるってメール来たラッキー
>>878
不具合出すなら1年以内に。修理or交換は本社に送るんだけど、意外と迅速スムーズでこちらの発送から一週間かからず返送されてくる。 これから購入予定で質問があるんだけど
Vdってので無線でクエストとゲーミングPCを繋ぐのはなんとなくイメージできたんだけど
スチームのvrゲーをvd使ってクエストでプレイするときの操作って
マウスとキーボードでするの?
それともあの輪っかみたいなのでするの?
質問なんだけど現時点で一番高スペックがQuest2なの?
だからこんなに注目度高いの?
>>863
待っても待っても追加されないファイルがあるんたよね
単体でそのフォルダだけ追加すると見えるんだけど
なんか訳わからん
>>879
都度追加するんだろうなという結論に達したので使うのやめた
面倒だわ bmbf最新版でプレイリスト3つまでしか表示できないのは改善された?
skyboxかPigasusどっち買うか迷ってるんだけど
どっちもパスかけたSMBに接続出来ますか?
>>923
どちらもできる
共有フォルダ非表示でも手動設定で接続出来るのはpigasus >>914
steamのストアページちゃんと見てる?
入力の枠ちゃんと見てる? ポピュレーションワンはsteamのページ見たら
国内は23日だよ
>>925
ありがとう
どっちもできるなら値段の差でpigususかな skyboxって有料だったっけ?
俺はいつの間に買っていたんだろうか覚えていない
ヘッドバンド痛すぎるから溶接ヘルメット用のバンド改造するわ1500円位でできるみたい
公式のEliteバンド7000円高すぎる
こんなんオプション増やしたら5万円台のPCVRと変わらなくなるw
あとスチームVRと相性悪いゲームもあってよくフリーズするから
PCでVRするなら今度出るhpのリバーブG2買ったほうがいいだろうね
>>916
安い、綺麗(高解像度)、PC有線、PC無線、スタンドアロン
全部揃ってる
しかも動作サクサク
大画面で動画観賞できるだけでも元取れるレベル。マジ映画館
アカウントまわり以外は最高のハードだと思うよ >>927
他のプラットフォームと同日配信だった場合はSteamの方が遅れる事がよくある
そもそもOculus版は告知されてないからPCよりは後になる可能性もあるよな moon rider、寝ながら頭と上半身少し起こした状態でも充分やれるね。そういうゆるい遊び方でそこそこ楽しめて中々いいや。
>>657
これlink使ってるけど例の画質向上施策無しの物だよ
(Q2なのにQ1相当の解像度でしか映像送られてきてない) リーフツアラー付けたらおでこがレンズに思いっきり当たるんだがこんなもんかい?
>>942
これvdにも有効だったのか
勝手にoculus link有線のときだけ反映されるもんかと思ってた
あざす 友達がAVやばいって言ってたから買おうかまじで迷ってる
>>944
えっそうなの?
既にVDの画質に不満ないけどこれより綺麗になるのか oculusでAVみてるやついる?
いたら調達先と使ってるプレイヤーとか教えてほしい
DMMで買ってDMMプレイヤーで見てたんだがPCから見たくなってskybox買ったんだけどDMMのは専用アプリ以外見れないみたいで不便なんだ
>>850
VR Chat半年間やってるけど誰かと話した事すらなくいつもボッチなんだが、もしかして別のゲームやってるのかな…
うん、きっとそうだわ…(´;ω;`) >>930
おまおれ。
何か変わったのかなとみても、2年前から更新されてないので単に有料になっただけという。
pigasusの方が魚眼が優れてるのと、スクリーンを大きくできるできるのと、値段が安いのでpigasusにしようと思ってる。
skyboxの方が使いやすくはあるんだが高すぎる。 pigasusの方が魚眼が優れているっていうのはどういう事?
>>948
話す気無くても普通に立ってたらめちゃくちゃ絡まれるけどw Appleが来年HMD発売確定らしいぞ
ソニーに部品の発注入ったみたい
AppleじゃOculusより酷くなるだろ
エロ系は壊滅
競争があるのは良いことである
vive wave勢にも頑張ってもらいたい
>>953
自分はちょっと気持ち悪いアバターだからかな…(´;ω;`)
>>956
最近のAppleは斜陽だからヤバそうだな… >>956
らしいとか、みたいってw
デマ拡散型人間かよ 何スレか前に、つるを外したメガネを輪ゴムで浮かせて内部に固定したら、いい感じって画像上げてくれた人に感謝
古いメガネ分解して真似したら、上手くいったわ
ダイソー錘とあわせて、快適になった
>>961
林檎はARグラス作ってるからてっきりそっち行くと思ってたわ
クック、新しい事する気無さそうなタイプだけどなw つけてると頬骨あたりが痛くなるんだけどフェイスインターフェイスブラケットとかエリートストラップ買うのがいいのかな
questって単体で仮想のデカイスクリーンでブラウジングしたり普通の泥アプリとか使えたりする?
ビートセイバーに曲追加する場合
元の曲の拡張子はWAVとかでいいの?
Quest2でもまだ重い。パナソニックが試作してた小さいやつはどうなった?
>>901
ダウンザラビットホールを買ってみたがお得に遊べた 眼鏡かけてるから最初からメガネスペーサ着けてたけど
外した方がピント合うし軽く感じる
横は余裕無いけど奥行きはスペーサ外しても
余裕あるから問題ないし
横は相変わらずキツイけどスペーサつけてるより楽に感じるわ
>>971
あれレンズ部分だけっぽいし
バッテリーやカメラ付けたらあんまり変わらない重さになりそう とりあえず今度、眼鏡屋に接顔パーツ持って言って
スムーズに入るフレームを選ぼうと思ってる
ダウンザラビットホールもかなりスゴくて未来の遊びって感じしたわ
日本語化されてるけど不十分だから英語が分からないとちと厳しいかもだがセール中だしアリだと思う
>>933
視聴中に勝手に画面消えてしまって
メッチャウザイんだが >>975
クエスト1ではスペーサー必要だったけど2は要らないね
俺も外した方が視野角とれて快適 >>974
重りはバランスなんだよ、頭で物を運ぶ人いるでしょ
片方が重いより前後同じ重さにすると1kgあっても
重さを感じず目の周辺に圧迫もなくずれない >>981
わかるけど
やっぱずっしりくるよ
性能アップもいいがバランスも重視してほしかったわ
ストラップ部分にに本体側のバッテリーがついててバランスが良くて軽いモデルって売ってないのかな 初代Questの方が画面ひろくない?
2使ったら視界の左右の端に黒い枠があって画面が狭いんだけど…。レンズの位置調整しても同じだった。
Linkの解像度あげるやつを今晩やるつもりだが
2060sの俺は2070+設定で許されるのかしら
>>982
自分は前後同じバランスにしてるけど重くないよ >>985
慣れもあるかもな
ソニーのPSVRに比べてツケ心地は間違いなく悪い >>986
無名メーカーなことと軽すぎて逆に心配になるレベル >>980
なるほどそれだ
視野角がかなり広がったからか
すげー見やすくなったのは >>988
かなりマニアックな機械だけどユーザーからは総じて評判いいぞ >>991
VRって基本構造は思ったよりも単純だから
間違いではないかも 俺もクエスト1の重さのバランスは数日考えたな
後頭部より少し上に皮のバッテリーカバーを
結束バンドで固定してバッテリーは入れず
ホームセンターで鉄のプレートを数枚入れて
重さ調節、ガチャならないようにエアキャップでくるんで
ケースに入れてる
メガネスペーサ外したら
寄りの時のぼやけが大分マシになった
レンズに目が近いほど良いんだろうな
今度コンタクト着けてやってみよ
pico g2 4kは3DofだけどなOculusGOの上位互換だな
海外エロ動画を落とそうとしてるんだけど、Q2は5K,6K,8Kのうちどれが最適なの?
>>982
それ確かに思うわ
周辺機器(Eliteストラップ)が売れなくなるから仕方ないが、
元々内蔵バッテリーを後頭部に持ってくるって発想は無かったのか、、と思う 後ろにつけたらごろ寝がやりにくくなるからな
Q2はとにかく守備範囲を広くすることに主眼を置いてるっぽいし
lud20201028073811ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1603034949/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【HMD】Oculus Quest2 Part.57【VRStandalone】IP付 YouTube動画>3本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・【ドラマ】本田翼Part62 IP付
・【HMD】Oculus Quest2 Part.71【VR】IP付
・【HMD】Oculus Quest総合 Part.86【VR】IP付
・【HMD】Oculus Quest総合 Part.77【VR】IP付
・【HMD】Oculus Quest総合 Part.81【VR】IP付
・【HMD】Oculus Quest総合 Part.84【VR】IP付
・【HMD】Oculus Quest総合 Part.73【VR】IP付
・【HMD】Oculus Quest総合 Part.93【VR】IP付
・【HMD】Oculus Quest総合 Part.78【VR】IP付
・【HMD】Oculus Quest総合 Part.82【VR】IP付
・【HMD】Oculus Quest総合 Part.83【VR】IP付
・【HMD】Oculus Quest総合 Part.91【VR】IP付
・【HMD】Oculus Quest総合 Part.95【VR】IP付
・【HMD】Oculus Quest総合 Part.87【VR】IP付
・【HMD】Oculus Quest総合 Part.76【VR】IP付
・【HMD】Oculus Quest総合 Part.85【VR】IP付
・【HMD】Oculus Quest総合 Part.92【VR】IP付
・【HMD】Oculus Quest総合 Part.86【VR】IP付
・【HMD】Oculus Quest総合 Part.89【VR】IP付
・【HMD】Oculus Quest総合 Part.91【VR】IP付
・【HMD】Oculus Quest総合 Part.74【VR】IP付
・【HMD】Oculus Quest総合 Part.90【VR】IP付
・【HMD】Oculus Quest総合 Part.72【VR】IP付
・【HMD】Oculus Quest総合 Part.88【VR】IP付
・【HMD】Oculus Quest総合 Part.80【VR】IP付
・【HMD】Oculus Quest総合 Part.79【VR】IP付
・【HMD】Oculus Quest総合 Part.75【VR】IP付
・【HMD】Oculus Quest Part.30【VRStandalone】IP付
・【HMD】Oculus Quest Part.44【VRStandalone】IP付
・【HMD】Oculus Quest Part.31【VRStandalone】IP付
・【HMD】Oculus Quest Part.32【VRStandalone】IP付
・【HMD】Oculus Quest Part.43【VRStandalone】IP付
・【HMD】Oculus Quest2 Part.69【VRStandalone】IP付
・【HMD】Oculus Quest2 Part.61【VRStandalone】IP付
・【HMD】Oculus Quest総合 Part.94【VR】IP付
・【HMD】Oculus Quest総合 Part.96【VR】IP付
・【HMD】Oculus Quest Part.42【VRStandalone】IP付
・【HMD】Oculus Quest Part.38【VRStandalone】IP付
・【HMD】Oculus Quest Part.40【VRStandalone】IP付
・【HMD】Oculus Quest Part.49【VRStandalone】IP付
・【HMD】Oculus Quest Part.47【VRStandalone】IP付
・【HMD】Oculus Quest Part.33【VRStandalone】IP付
・【HMD】Oculus Quest Part.41【VRStandalone】IP付
・【HMD】Oculus Quest Part.35【VRStandalone】IP付
・【HMD】Oculus Quest Part.26【VRStandalone】IP付
・【HMD】Oculus Quest2 Part.59【VRStandalone】IP付
・【HMD】Oculus Quest2 Part.56【VRStandalone】IP付
・【HMD】Oculus Quest Part.27【VRStandalone】IP付
・【HMD】Oculus Quest2 Part.65【VRStandalone】IP付
・【HMD】Oculus Quest Part.45【VRStandalone】IP付
・【HMD】Oculus Quest Part.46【VRStandalone】IP付
・【HMD】Oculus Quest Part.37【VRStandalone】IP付
・【HMD】Oculus Quest Part.39【VRStandalone】IP付
・【HMD】Oculus Quest Part.36【VRStandalone】IP付
・【HMD】Oculus Quest2 Part.62【VRStandalone】IP付
・【HMD】Oculus Quest2 Part.63【VRStandalone】IP付
・【HMD】Oculus Quest2 Part.51【VRStandalone】IP付
・【HMD】Oculus Quest2 Part.54【VRStandalone】IP付
・【HMD】Oculus Quest Part.28【VRStandalone】IP付
・【HMD】Oculus Quest2 Part.60【VRStandalone】IP付
・【HMD】Oculus Quest2 Part.68【VRStandalone】IP付
・【HMD】Oculus Quest2 Part.67【VRStandalone】IP付
・【HMD】Oculus Quest2 Part.66【VRStandalone】IP付
・【HMD】Oculus Quest総合 Part.99【VR】IP付
・【HMD】Oculus Quest2 Part.55【VRStandalone】IP付
・【HMD】Oculus Quest Part.29【VRStandalone】IP付
12:40:55 up 24 days, 13:44, 0 users, load average: 9.73, 10.87, 11.20
in 0.025290012359619 sec
@0.025290012359619@0b7 on 020702
|