−−− よくある質問 −−−
Q1.アカウント凍結(アカBAN)されない方法はありますか?
A.無い。FB(AI?)の気分次第で誰でも喰らう可能性アリ
Q2.本名登録がイヤなのですが、偽名でも良いですか?
A.わからん。本名・実情報なのにBANされる人もいれば、偽アカ複数持ちで使えてる人もいる
ただ、問い合わせ時に本人確認必須のため、実情報での登録をおススメする
Q3.BANされました!どうすればよいですか?
A.Oculusサポートセンター<https://support.oculus.com/885981024820727>の
「サポートチケットを送信する」から問い合わせるべし
Q4.それでBAN解除されますか?
A.わからん。復帰できた人・できたが繰返しBAN喰らう人・復帰できない人、それぞれいる模様
Q5.それだと怖くて買えません
A.まぁ、もう大丈夫だと思うけどねぇ・・・なら買わなくていいんじゃない?
Q6.BANよりも個人情報の流出が怖いです
A.ムリ。諦めるか覚悟を決めろ >>3
これに230条問題が更にあるから四面楚歌やな サイバーパンクより糞やな
遊べる遊べないは運次第か
googleアカウント認証鯖が死んだが近々Facebookでも起こるだろうから覚悟しとけ
>>7
まあ当然全部丸裸よな
googleみたいなことがあるかもしれないからみんな準備だけはしとけよ ちょっと脇道逸れるけどfanzaのFBログインが23日で終了らしいな
実名、顔写真で公開アカウント作ってoculusのAVを買えとかフェイスブックむちゃくちゃやな
国ごとだからドイツで違法になっても日本は関係ないでしょ
Fanzaのアカウント連携からFBが消えるのは・・・FBの方から言ったんかな。
>>12
FB垢バンされてFanza見れなくなったとか苦情あったんじゃね? Oculus届いたので、Oculusアプリ経由でFacebook登録したが、登録と同時に停止された…。
>>15
アプリ経由でもそれなるか
FB垢利用なけりゃもっと爆発的に売れそうなのにな 登録と同時に停止するのであれば、「お前の名前と生年月日が気に入らない」と最初から弾けばいいのに。
これじゃあ個人情報抜かれただけ。
TwitterのおかしなRT仕様が戻ったらしいのでこっちも直ってくれるといいんだが。。。
Facebook非マージのOculusアカウントだけで起動できたぞー
まだちゃんとアプリ入れて試してないけど、やり方知りたい人いる?
人によっては無理かもしれないが
VRゲームをやってて首を痛めたことをFacebookに書いたら
アカウント全削除されたらしいぞ…
恐ろしいな
>>20
批判に相当するものはFacebookには相応しくないという独裁政治
まあケツに火がついてるからそろそろおしまいだと思うんだがな FBサポート「全部TPが諦めないのが悪いんです。」
もしかしてこのスレいる人って実機持ってない?
VR使う事より叩くのが目的?
持ってても叩いてるぞ
Facebookは罪の塊だし
発売前に予約して買って、ずっと使っているが
Facebookが最悪だという思いは強くなりこそすれ消えはしない
PSVRで茶濁す
ケーブルなし・単独使用
とてつもなく楽だろうなあ
友達にも簡単に体験させられる
Amazonで購入したけど返品できる?
汚れとかはないけど箱はもちろん開封済み
騒ぐ声も他で聞かなくなって
さすがに鎮静化したかなと思ってたけど
状況は発売時と変わらずなのか
いや、全然違うよ
今でも平気でBANはするけどシリアルと身分証明書出せば復帰はできる
発売時は2回BANで永久に解除されることがないBANだった、今は違う
頻繁に免許証かパスポート要求すんのクソふざけてるとは思うけど
>31
アマ販売ページ「本商品は、ご購入後の交換を承っておりません。返品をご要望の際は、カスタマーサービスまでお問い合わせください。」
返品理由次第だろ。
>>33
多少はマシになったのか?
その後の改善については音沙汰ないし、待ちきれないからG2注文しちゃったわ
それでも価格は送料と消費税込みで59202円、納品は1月下旬って言われたが…
まぁ、免許見せろとか言われたらブチギレるから俺の選択はこれで良かったのかもな
スタンドアロンVRにはまだ未練があるけどね >>36
メールで見積りとって電話注文するしかない
HPの製品情報のページの下の方に問合せ先が乗ってる 現状年末にまで伸びに伸びて正直面倒になってきたから放置気味だけど結局未解決
申告→手順通りの手続き→反応なし→ロック画面から運転免許書提示→24時間以内に返答シマスの画面
→もう問題解決してますけどの返信メール(自動?)→ロック継続してるけどどうなってんの?の問い合わせでループ
17日時点でFBからお知らせだけ入るようになってたから今日また確認したけどロック画面が初期日時から変わってなくmjks
手順も不明瞭だし問い合わせ方法がメールフォームしかないから進捗状況分からないのが…
>>37
ありがとうございます!
G2ってOculusと比べてエロゲには向いていないみたいですね
どちらにしようかもう少し考えます とあるmodがうまく動かんかったという話は聞いた
カメラの位置のせいでやはり厳しいと
G2と比較できるならG2の方がいい
あちらの方が視界広いし買ってきてそのまま使える
Quest2はノーマルでは使い物にならなくてオプション全盛りでようやく普通にって感じ
FBも2〜3日に一度ログインしてなおかつ触らないというBAN対策が必要
新規垢は危険って聞いて数年前から使ってない古いゲーム用垢でアプリも公式もFacebookも登録したわ キャラの名前とかでデタラメの内容だけどまだ生きてる デバイス登録した途端BANされるのか?
FBアカウントBANされOculusQuest2の購入を断念したものです。
Oculusサポートへの問い合わせをしていて、要求は下記3点です。
・Oculusアカウントで使用しているGoやQuesut1が2年後には使用できなくなるので、
購入したアプリの返金を要求。
・BANについてはFB側の問題で、原因と恒久対策が示されない限りは新たな個人情報
をOculusに提出することはしない。
(Oculusも結局はBAN解除を人質にして個人情報を引き出そうとしている。
BAN解除のために別のメールアドレスも要求してきた。)
・Oculusアカウントを2年後以降も継続使用できるなら、問い合わせはクローズする
Oculusサポートとのやりとりはこんな感じ。
・10月中旬から問い合わせを開始してから、こちらの要求を認識するまで半月。
・さらに半月後11月中旬の回答は「本社と協議中」「システム上返金対応できな
いので他の本社側で、他に何らかの方法がないかを検討する」「更新情報があ
り次第連絡する」。
・さらに半月後の11月末に状況確認したが、「今後いつまでに方針が決定される
かに関する情報がなく、現時点ではお伝えできる更新情報がございません」
との回答
・12月も2週間おきに状況確認をしたが、一切レスなし。
レスなしの無限ループに入ったようです。
これ以上FBに関わりたくないので、Oculusは捨てることにしました。
G2か次期PSVRに乗り換えます。
文章わかりにくいから解除してくれの一言だけでよかったのに
自業自得だよ
>>45
情報ありがとう
アカ問題に関して、Ocuサポがちゃんと対応してくれてるのがよく分かったわ
「現時点で更新情報なし」「更新があり次第連絡する」のなら待つしかないですな
いつ もし『アカ凍結者には全アプリ返金します!』『Ocuアカ継続決定!』とか決まるかも知れんし
その際は連絡も来るかと FBがカスなのは既に分かりきっていて
カス相手にそれじゃアカンだろうとは思う
>>50
ひとりでゴチャゴチャ言ったってカスが変わるわけないだろ、ってことね クソコントローラーのG2に6万払うなら(viveコン等と組み合わせると10万オーバー)、Q2買ってBAN解除してってお願いした方がいいわ
おまえら個人でオキュラス相手にしても弱いから消費者庁巻き込んだほうがいいよ
フェイスブックアカウント強制&顔写真要求とか消費者に一方的に不利な契約だし
それでドイツで売るのやめたんだよquest2
いやなら他の買えよで終わり
Oculus開発者アカウント作って古いバージョンのAndroidアプリでペアリングしたら、FacebookアカウントなしでQuest 2使えたよ 団体作らずにペアリングしたら開発者モードを有効にできなかったので注意
とにかくしばらくは我慢せんとな
早くfbは解体されてくれ
顔写真送ったら永久停止ってのが衝撃的だった。
「お前の不細工な顔が気に食わない」ってことかな。
偽名垢だけ作って様子見してるんだが別にBANはされないな
買って紐付けたらBANされて詰むんかなw
偽名のまま何本もソフトを買って
アズガルドの無料キャンペーンのために
サポートとやり取りもした
>>60
BANされるのに本名かどうかなんてまず関係ねえよ
違うのはBANされた後の対応ルート
サポートとやりあうか、更に別のアカウントを作るか FBの1回目のBANで異議申し立てしないで、最初からOculusのサポートに連絡すれば、
電話番号と顔写真抜かれることなかった?
ぶっちゃけ本名使うのがリスク高いというアホみたいな状況
本名で検索したら同姓同名のパリピがヒットしたわ
これはこれで不安だな
同性はいくらでも見てきたが同名は見たことねえ程度に割と珍しい名前なんで実名なきついっす
>>63
偽アカを作ると本垢とバッティングしてBANだろ
そもそもゲーム買うのにクレカが必要なのに偽名とカード名義が一致しなかったらbanだろ カード情報入れるとき名前要求されなかったからセーフと思ったら
名前は既にアカウントに登録済みだから要求されないんだよな
なんで偽名で決済できてるのだろうか…
facebookのアカウント名義と、oculusアカウントに登録したクレジットカード名義が一致してる必要なんてねえからな
本名ggったら同姓同名のテニス選手とカーレースドライバー居た。
あとFBにも7人いる。
緩くなったのかな
本名から偽名に変更して数日たつのに何ともないわ
>>73
偽名だとクレカ名義と一致しないからゲームが買えないなんてことはない? クレカは本人認証には使われない
だから名義が違うのは問題ない
クレジットカードを登録するのはOculusアカウントで
Oculusアカウントはテキトーなハンドルを付けりゃあいいからね、本名は要求されない
RiftSが虫の息なのでQuest2に乗り換えを検討している所ですが
スレを読む限り、なんかリスクしか見えないんだけど・・・
FBの気分(AI?)でBAN
復旧の可否もやっぱ気分次第
そして返金不可っぽい(クーリングオフ発動した人いるのかな?)
goから乗り換えてFBアカウント作ったけど
問題ナッシング
>>79
DP端子でも逝かれたのか?
Sは構造的な欠陥あるからほんと糞だったわ >>81
VR画面に『・・・』なマークが出て真っ暗な状態ですね。
DebugToolで何回も再起動かけてると、たまに正常に動く程度のギリ生きてる感。
アカウントのBAN自体は低い確率だろうから、今まで気に留める事もなかったのですが
実際に手を出すとなれば、BANされると高確率で詰むのが最大のリスクかな・・・
Oculusアカウントで購入した分まで接収されるオプション付きで。
怖すぎて手が動かないw >>82
それバンとちゃうで
アプリで初期化しなよ >>82
今はBANされても申し立てしたら簡単に解除されるよ 3週間迷いに迷ってって注文してしまいました
買うならもっと早く買えばよかった
毎回立ち上げるごとFB垢をチェックされて
BAN状態だと何もできなくなる感じでしょうか?
感覚としてはスマホかな?初回で設定して後はログインなんて意識しない。まあガーディアンは度々やり直すけど。そもそも元がandroidだし…
裏で自動でログインしてるんじゃろ
BANされても異議申し立て期間の30日はそのまま使えて、下手するとを気づかないまま過ぎるらしい
Quest2のコスパの良さは、やはりFacebookに個人情報を提供する対価なんだろうなあと思ったり。
そこよりもoculusストアでの利益のが多いとおもうな
ps5とかといっしょ 今後も考えてのことだと思うし
facebookでの広告収入を最大化させるための個人情報収集マシーンだよ
そうだね
発売日から久しぶりにこのスレ来たが、問題は一切改善されてないんだな。
AVVRみたけりゃ性癖暴露されるかもしれんと。
てきとーな名前でFacebook垢作ってみたけどまだBANされてないな
2日目だけど
>>94
今までの情報を見た感じだと偽名とか関係ないぞ
BANされる奴はされるしされないやつはされん
詳細な条件は不明 一ヶ月ぶりに起動したらまだ使えて驚いた
垢バンか本体壊れてるかどっちかかなと思ってたしw
ちなローマ字本名でオキュラスから登録した日以降全くFacebookにはログインしてない
自分は偽名FBアカウント10年無事だから友達にもQuest2勧めたんだが届く前にPCから新規でアカウント作ったら翌日にはBANされてて結局復帰できなかったそうだ
届いてからローマ字で作ったけど無事だな
写真も個人情報も何も乗せてない
基本持ってなければ
Oculus起ち上げて
アップデートおわったらアカウント作るのが基本な
>>75
遅レスすまん
AndroidでOculusアプリの特定バージョン(36.0.0.5.242)使って旧型Questとして認識させると動くよ
マージしてないOculusアカウント持ってないと無理
当たり前だけどOculusアカウントなのでgoとかと同じ期限付き アカウントは、PCで作らないでquest2についてたQRコードからスマホで登録
アカウント名はどうせ入力するはめになるだろうと電話番号にした
一月ほど使ってみてるが問題なさそう
Facebookは日本のサービスでないのだし、登録したメールアドレスがdocomo
.ne.jpだろうと、そんなの知らんで突っぱねてる可能性あるのでは?
世界各地ででたらめとしかいいようがないBANが発生してるのに
いまだにいい加減な思いつきを書くやつが絶えないな
まぁでもSNSも騒がれなくなったしなぁ
そろそろ買ってもいいか…?
書き込み少ないのは新規が居ないからなのかBANされなくなったのかわからんが
買って試してみるのも悪くないかもな
>>95
政治的な理由が絡んでるからマジでfb社を倒さん限りは続くだろうな Twitterみてると今もわりと買ってる人はいるようだ
正月に買ったよ
一応聞いてた購入後アカ登録で今のところ使えてる
ただこれも決定的じゃないんだろうね
複数アカウント持ってた場合」BANされても別のアカウントで使えたりするのかな
>>110
リセットしてアカウント変えればつかえるよ
もちろんデータは別なんでソフトは買い直さんといかんが サブ垢はFacebookの絶対禁止事項
見つかったら一番許してくれない行為だからな。
通報されない限り殆どみつからないが見つかったら最後
永久追放だから覚悟して使え
これはBANされても一切文句は言えない
サブ垢は普通に規約違反の禁止事項
メルカリと同じで発覚次第、秒で削除されるから、見つからないように隠れるんだ
そんなん言ってたら同居してる家族とかFacebookできんな
えらい前から普通に4つ作ってます。
最近も試しに作ってみたし。
全部適当な名前で。
全垢生きてるよ。
ネカマ同士が取引してたら笑えるなw
しょうがないから10年くらい使ってるアカウントで普通に連携したけど
古いアカウントでも凍結した例ってあるのかな?
仕事関係多いから割と困る
過去ログには出てたよ
10年使い続けてきたアカウントが、連携した途端にBANされた例
10年放置してたアカウントが大丈夫だった例もあったな
使用履歴関係なくでたらめBANは降ってくる感じだ
>>119
十年ほど仕事にヘビーに使ってた垢が永久凍結された例出てたぞ >>120-121
ありがとう。まじか・・・
凍結されて改めて新垢作るのは副垢扱いで規約違反とか言われたらお手上げだな 発売された頃は、まさか1月になっても大統領選挙が落ち着かないとは思ってなかった
発売日に買ってアカウント作って2週間くらい普通に使えてたけどその後一か月以上
放置しててログインしたらロックされてた。猶予期間30日らしいが久しぶりにログインした時点で残り後1日。
私はロボットではありませんの分かりにくくて使いにくい出来損ない認証の後
携帯番号いれて認証コード入れたら顔写真アップしろってさ。めんどくさ
もうfacebookもOculusも使わん。さよなら
facebookは無期懲役確定なのはともかく
oculusはまだ弁解の余地はあるのではと考えてるけどどうなんだろ
アカウント必須にしろって上から圧かけられた被害者の一人だけど
青鳥のサポート見る限りゴミだなとも思う
人数は関係ないわな
アメリカでもアニメが人気あるVRものラノベ原作者を凍結したのは笑うが
>>125
もう汚染されてるから爆破されて有志で細々とOS開発してくんじゃないかなと思ってる 政治的にいると困る奴は問答無用でBANなのは確か
Facebookなんて陰謀ネタに頭まで浸かり切ってるし
米じゃTP支持者の家族の垢までまとめてBANしてるらしいな。
>>125、>>131
自分は問題ない(Oculusは無事に続く)と楽観してるわ
ザッカーバーグ以下 重役は全員逮捕されるだろうが
誰かが後を継ぎ 組織は回る
問題は FB解体時にVR部門(Oculus)が継続か清算かだけど
VRなんてオモシロい事業、だれかやるでしょ >>135
現実にGAFATが頭q関連ぶちかましちゃったからな
あとはどっちが勝とうが死ぬだけよ Oculus買収は雑貨バーグの肝いりだから彼がいなきゃ進まんだろう
元鞘に収まるのが消費者としては一番望ましい
俺もそうして欲しいけど、月曜日にG2が届くから元鞘になっても買うのはもっと先だな
俺が脱ケーブルできるのはいつの日か…
でも友だちに貸す(貸し出す)場合や
家族で共有するなら便利じゃない?
まぁ ぼっちの身には全く関係ないけどね
Unlock your account yourself
何にでもなってやれ
お前は何者にも成れない
君は冤罪を主張してもいい
>>144
>ゲームのセーブデータやアチーブメントは、アカウントごとに個別化されます。
セーブデータを考慮すると FBアカ強制もしゃーないかなと思う
サブアカだと記録が残らないのなら それはそれでちょっと寂しい
まぁ気軽に匿名で遊べて履歴の残らない、純粋なゲストモードがあってもいいかなとは思うけど スマホのOculusアプリからFacebookアカウント作るときSMS認証が必須なん?
その電話番号の問題を誰も話題にしてないけど。
とおもった状況がやっと変わるのかな
さくっとTwitterみてたら買った人で
ばんされた人
3人くらい見かけて笑うわ
悪徳業者じゃんもうww
定期的に偽名云々書き込んで違反者がBANされてるだけということにしたいのな
ずっとひとりで戦ってるFB信者君は今でも他スレで大暴れするし
ここがないと誘導先がない
>>156
いらんなら自分がスレから去るだけでいいんだぞ >>158
俺にとってはじゃなくて客観的に見たらいらんのではということが言いたかった
誤解させて済まない >>124
あの、ロボットではありませんって重要なデータ集めみたいだよ。
ボットでないことを証明しつつ、実は、
人間の目はどのように物事を認識する仕組みなのかというデータを同時に集めて、研究材料になっているらしいぜ。 標識や横断歩道を選ばせるのは、自動運転のAIに応用するという話も
ああいうのは認証を破るためにも使われてるといわれてるな
よそのサイトで使われてる仕掛けを勝手に引っ張ってきて、本物の人間に選択させて得た正解をbotに流し込むというw
まあ、散髪屋さんで襟足の仕上げを
バリカンでやってもらうのかハサミでやってもらうのかというちがいがわかるかどうか。
そのちがいをわかる人間じゃないとAIに負けてしまうよ。
例えば、バリカンで襟足を9ミリに揃えてもらうと正確に9ミリに仕上がる。
しかし、正確に9ミリに仕上がるということは、頭の凸凹もその型に浮き上がるということだ。
しかし、ハサミで仕上げてもらうとこの凸凹を技術で平らかにみせてくれる。
もちろん良い理容師の話だが。
つまり、良い床屋さんで、ハサミで頭全体を仕上げてもらったほうがシルエットは綺麗に仕上がるという話だ。
バリカンは正確なんだ。
しかし、正確なのが必ずしも良い結果を産むわけじゃない。
AIも同じ。
>>168
頭に合わせるのがだめなの。
頭がいびつでも、きれいに先をそろえるのが人間。 >>169
今どきのAIはその程度やってくれるだろってことでしょ
たとえ話広げてもしかたないけどさ てめぇみたいな汚物が弊社サービスを使うとブランドが低下するから二度と来るな
をAamazon梱包並みにオブラート包んだ表現
オキュラスサポートに依頼したらすぐアカウント復活した
もし偽名使ってたら再審査やサポート依頼が必要になった時点で終わり?
なのでFacebookが死ぬまでは大人しくしてるつもりだ
DMMの動画を見たいんだけどfacebookのアカウントに連動してると万一流出した時にダメージが大きすぎる。
なんで連動させるんだよ。
>>177
スマホ挟み込むタイプのゴーグルを買って、エロ専用にすればいいのでは? DMM見るだけならQuestにこだわらなくても良くない?
dmmのやつsteamvr利用するとかって出来たっけ
ただしPCアプリは糞。
VR内で再生操作できない。
アカウント取り消されたぞ、quest2買えんじゃん。
本名やしなぁ。
まあ、他の買えば関係ないがな。
>>183
オキュラスサポートに連絡すると復活するぞ すぐ買おうと思ったんだけどな
いくつかのサイトで登録時にfacebook認証してるから
BANされたら被害が大きいしな
今、FB認証でGO使っているけど、問題なく使えてるけどな
Twitterとか見る限り、最近は実際にBANされた話はほぼ出てないな
購入して2週間
今の所問題なく使えてるがいつBANされるかわからんのでストアでの買い物は控えてるな
Oculus Linkのみの運用と割り切ればそんな悪くもない
3月からSIM見直すから、それでやっとFBアカウント作れて発売日放置未開封Q2を動かそうかな
ウイグルの話とかもやりやすくなってるっぽい?
以前ウイグルに関しての話題を出すとBANされてたらしいし
なんか特定の話をするとBANされるとかだったら対策できるけど
実際はそうじゃないからどうしようもない
そのうち「こいつSNSで活動してないな…BAN!」となる
そして「こいつSNSで活動しているな…BAN!」となる
クズの極み
ぜんぜんばんされない
これマジ
オキュラスと紐付いてからばんされたとかみないし
>>196
トランプ派閥だけをbanした事があるから確実に内容見てbanしてるよあいつら 今回のBAN多数報告って、大統領選が絡んでると聞いたけど
また次の大統領選の時にも起るんだろうか?
オキュラス買おうとしたらフェイスブックと紐づけで
BAN報告出て購入迷ってる。
2〜3年前にFBの垢持ってたんだけど
たいして仲良くない同級生と繋がってしまったし
見にくくて使いづらく削除しちゃったんだよな。
>>202
こんな理由でbanするの冷静に考えなくても不公平そのものでヤバいんだがな >>203
こんな理由どころじゃないやろw
頭おかしいやつが議事堂内に侵入してるやんけw >>206
バイデン当選してすぐISIS復活したしな
議事堂周りも窓割った奴だけbanでええやん
なんか不審死したけどな Facebookアカウントで放置してたらリコールのメールが来た
リコールって偽名や偽住所登録してる人もちゃんと対応してくれるのかな
>>209
偽住所は引っ越ししたって言い張れるけど偽名は無理じゃね 新製品出たとしてもfacebook連携前提になっちゃうのかな?
facebookやってないから仕様わからないんだけど
非公開設定すればネットで本名検索してもでないようにできる?
非公開には出来るかも知れないけどFacebook自体が毎年数千万〜億単位の個人情報流出事件起こしてるからあんま意味ない気はする
上の方でfacebook登録顔写真必須じゃないってかいてあるけどマジ?
事前にfacebookのことは調べたつもりだったけどてっきりプロフィール非公開できるもんだと思ってたから注文したけど
今になって、プロフィール画像は非公開にできなくて誰でも見れることがわかった
oculus使うためだけに顔写真全世界に晒したくない…
でも顔以外送るとBANされるってきいたし、どうなんだろ…
BANはひとことで言ってデタラメに行われてるから
写真がどうとか偽名がどうとか友達がとか、一切関係ないといってよい
俺も友人のFBを見るためにだけにアカウント作ったから
写真は一切アップしていない
そのアカウントでいくつかのサイトの認証しているから
今更、oculusに紐づけてBANされるのも嫌だし、
BANされないために写真だの個人情報UPするのはもっといやだな
顔写真はアップしてねぇ
名前もローマ字だし
ていうかあきらかに偽名の奴ごろごろいるけどな
結局は運だよ運
ありがとう
ローマ字登録して写真はなるべく避けるわ
本当なんでfacebook連携強制とかしちゃったんだろう…
Googleは撤退、アップルはやるやる詐欺でいつまでも本格参入せず、Amazonはそもそも聞かない、MSはグダグダで縮小、SonyはPSVR2が遅れているし、肝心のPS5がね。
ValveやHTCも頑張ってるけど、GAFAクラスに本腰入れてこられると資本力の差がどうしようもない。
他がAI分野に注力している間に、FacebookはVRAR分野を押さえるつもりなんだろう。
HTCもスタンドアローンあるけど、業務用で10万くらいするんだよね〜パナソニックが安く…無理か
脱獄できてFB登録回避できるようになったってのはデマだったの?
まだrootとれないのか?
Oculus rifts買ったから届く前にアカウント作ったらBANされててしゃーなしもう一個作ったら認証直後にBANされたわ
逆にクソすぎて笑えるな
>>224
複数垢はBAN対象だろ
最初の垢でoculus サポートに連絡すれば
復活できるのに。 昔からボッチで
Facebookとかやってないんだけど
Oculusクエスト2
でFacebook登録すると何がわかっちゃうの?
クエスト2を持ってる事がわかるの?
何もバレない
DMMでVRAV見ようがFacebookで暴露されたりはしない
>>226
世界中の人から名前と顔写真が検索可能になる >>226
アプリケーションによってはバレバレらしいがよく知らん
調べりゃたくさん出てくるからチャンとしらべろ >>226
FacebookがユーザーのFacebookアカウントと紐づけてOculusで何をやってるか集中的に握れるようになる
そんでもって、握った個人情報をしばしば大規模にお漏らしするのがFacebookという会社が他社と際立って違うところだ >>230
じゃFacebookに情報行くだけか…
同級生とか会社の奴等とは一切関わりたくないから
別に登録するくらいならいいのか。
VRAVが見たいだけなのに
なんでこんなに面倒臭 だからまずは2000円くらいのスマホVR試してみろって
しばらく使って気に入ったらOculus買っても遅くない
本名登録が気になるならグローバルを意識したことにしてアルファベット表記で登録すりゃいいんじゃねーの
>>231
ローマ字の本名とフリーのメルアドと生年月日だけで登録出来るんだぞ
名前が超特殊で日本で1人しかないとかじゃない限りは仮に漏れたとしてもそれがどうしたって感じ 2000円くらいのスマホVR必要なくなったから捨てるかと手にとったら
スポンジ部分が加水分解でボロボロになっててワロタ
IPアドレス強制表示のスレに書きたくないからここに書くけど
Oculus Quest 2をレンタル屋から借りて色々試してるんだけど
PCに接続してYoutubeVRを起動させることはできないのかな?
あと優先接続だから画質が上がったりする?
スマホをBluetoothで接続して見てもイマイチ画質が良くないような気がする
FANZA専用のファイル形式でPCにダウンロードした物はFANZAのプレイヤーでしか見れないの?
楽天モバイルがタダだから楽天の番号で登録してみた
10日経ってまだ生きてる
もう誰も誰もFacebookの垢BANされた奴はいなくなったんだね
よかったよかった
Facebook使いたくない奴は近寄らないしね
世界情勢的には割と長い目で殺すつもりという感じだけども個人的にはTwitterもFacebookもさっさと滅んでくれって気分
Twitterは5chやヤフコメとは全く傾向の違う意見で溢れてるから重宝してる
携帯変えてアプリにログインしようと思ったら
「このOculusアカウントはFacebookアカウントと統合されました。戻ってFacebookでログインしてください。」
って出てるんだけどFacebookからログインしようとしてもまた↑の表示出るしこれどうすればいいかわかる人居ますかね…
何かOculus本体もエラーになっててダウンロードしたゲームが表示されてないしどうしたもんか…
>>246
まだ Oculusアカウントでログインしようとしてない?
「Facebookでログイン」するのだから、
入力するのは「FBアカウント(メアド/PW)」だよ Paypalの名義と
Oculusアプリの名義と違っていたら、
支払いできない?
そんなことはなかろうと思うが
元々Oculusのアカウントはいい加減に作れたし、
Oculusアカウントに紐づけるクレジットカードはどうでもよかった
Paypalだと違うという気もしないがなあ
>>242
知り合いがVR凄いっていうからOculus買ってみようかと思ったら
なんか色々アカウントで問題あったみたいなんで試しに登録してみたら
完了と同時に停止されて顔写真アップロードしろって言うから撮って送って今日一週間立ったのでさっき確認したら
お前はfacebookは使えないも再審査済みで撤回もできない
みたいになってたのでどうにかならんかなって調べてここにたどり着いたが
テンプレみてなんかもうそこまでしてVR買うこともないかなって思ってきた
知り合いもアカウント作ったら速攻で停止食らったけど申請したら解除できたって言ってたんだがな
タダでさえ将来性が薄そうな業界なのにこんな事しててやる気あんのかね? >>252
1オキュラス公式サポートに事の次第を言う
→多分アカウント復活してVR出来る
2フェイスパッド絡みでリコール、返品する
→これから先一生クソFBとオサラバ出来る VR普及促進とビッグデータの一石二鳥を狙ってます。
ずっとRift使ってて、OculusアカとFBアカ(偽名)は紐づけしてない状態です
で、週末くらいにQuest2届くんだけど、登録はどうするべき?
新しくFBアカ作ってQuest2専用にするか
既存のOculusアカとFBアカを統合してしまうか、の二択な気がしてるんだけど
BANとかの危険が少ない方法があれば教えてください
ストアでゲームは割と買ってるしQuest2も基本PC接続で使う予定です
Q2買ってFBアカがBANされた場合、別のアカ作れば使い続けられる?
STEAMアプリメインにして有料アプリは購入しないつもり
BANされた時は復活させるときに本名じゃないとややこしくなるよ
10年ぐらい前に偽名で作ったFBアカウント持ってるだけだが問題無いかな?
Oculusアカウントとかいうのは持ってない
本名でも偽名でもセーフなときはセーフ、アウトなときはアウト
出鱈目にやってるとしか思えん様子でBANは降ってくる
まあぶっちゃけお前の本名やデータに何の価値もねーから
コソコソ偽名で使ってBANされて復帰出来ないって発狂してくれ
ザッカーバーグならどんな奴の本名でも収集してよそで拾ったデータと結びつけて金に変えようと考えるが
これだけデータを巡る争いが表面化してきた世界でも、想像力のないやつはアレだなw
情報が金になる時代になって久しいのに未だにお前の情報は〜云々言ってるやつがいるのか・・・
いい加減インターネットは免許制にしたほうがいいな
>>262
というかlineのアレとかかなりまずい情報が行き渡ってるからなあ
fbも当然かなり怪しいことをやってると思うべき エシュロンで拾った言葉と番号でヒモ付けできる情報社会
エシュロンなんてオカルト陰謀論はいらないからな
本人が進んで差し出してくるデータなんだから
ガラケーつかってたそんなに親しくない知り合いからフレンド申請きて
ああスマホに変えて電話帳吸い上げられたんだなってこと結構あったけど
こんだけ誤BANとかあるとある時に全部公開&リンクとかなりそうなのがな
ついでにOculusもフレンドにしといたとか
xxさんがOculusで楽しんでるのであなたも購入どうですか?とかもありそう
エシュロンはオカルトじゃないけどね、Facebookの本人確認は異常だよゲームするのに男女歳関係ないじゃん
BAN復活に免許証まで要求してくるもんな
SNS使うのに免許証とかアホか
何が目的なのかオープンにしても、知り合いに見つかってウザイなんて分からないのかな
>>271
Quest発売直後は免許証出しても普通に永久BANしてきたからな
そういう体制が整ってなかったんだろうがさすがに俺もブチ切れたわ オキュラス買う前にFBの登録だけ試しにしてみるかと
gmailとローマ字の本名で登録したとたんBANされましたw
結局本人確認で携帯電話番号入力で解除されて使える様になったが
個人情報即取られたし
またBANされそうで怖いなぁ。
FBは一度、使い方も良くわからない時に、対して仲良くない同級生とかと申請が来て
登録してしまって、結局うざくなって削除したんで
また登録申請くると嫌なんで名前ローマ字で
他にも設定変えて検索に引っかからなくした。
でもやっぱりオキュラス使ってるのとかが
フレンドに流出され知られるのが嫌なのが一番なのがあるが
元々持ってたFBアカウントに電話番号登録してからOculusアカウント作った
明日まで様子みて問題なければ本体をポチろうと思う
しょうがない実際は10万前後の商品をSNS認証の為じゃなく明確に個人情報と引き換えに売ってる商品だもの
あと未だにBANはAI検知でいつBANかわからん爆弾だからな
5億人分のまーまー確かな電話番号と本名と住んでいる街か、結構な情報量流出したな
まぁ個人情報の塊だしそうなるわな・・・
機器自体には期待してたけどやっぱFB強制連携はあかんわ他の探そ
別にデバイスが良ければ個人情報くらい渡すつもりだったけどFBとOculusがあれすぎてね…
早くVR元年になってほしいな
GOが使えなくなったらQ2買うつもりでFB問題注視してるが、こりゃダメだな
今回の情報に限らず定期的に問題起きてるし
ここに個人情報は怖いわ
政治的な目的でも悪用してるしとっととくたばってほしいわ
3が出なくても仕方ないと思ってる
2019年ののデータみたいだから
2020年の10月から登録して使い始めた自分は対象外だろうが
またそのうち盛大にお漏らしするんだろうな
アルファベット表記で名前登録してるだけだからどうでもいいわ
登録直後にBANされて再審査も拒否され、データ削除宣言されたユーザー情報が残ってるってことは・・・
FBに登録するってことはこういうことも覚悟の上なんだろうけど
今Q2購入悩んでた人には影響でかいよな
>>287
そうか・・・じゃあ俺の個人情報流出は来年になるなw 誰も横入りすることなく静かに順番待ちしてるんだな
さすがモラルが高い
必死でかき集めた個人情報を無制限でバラまくとは・・・
さすがはFBだぜ
数年前に適当な偽名で垢作って放置してるけどQ2登録した瞬間にBANされる可能性大だよな
>>294
ありがとー
オイラも自分のは無かったわ
「Ichiro Suzuki」「Taro Yamada」「Susumu Sato」など
同名の多そうなアルファベット名で検索するとヒットするので
データは信用できるんじゃないかな?
てか『ザック(する)』て動詞なのか・・・ +81の日本の電話番号42万件強の生データを覗けるとこあったから
自分のデータがあるか手動で確認してみたけど入ってなかった
日本人のはメアドとかデータがあんまり含まれてないな
ID4番にザッカーバーグのデータあるのワロタ
oculus使ってるなら手続きすれば簡単に復帰できるからね
大統領選の頃にこのスレ見てしばらく様子見することにして忘れてたが
むしろ新たな問題が起きていたとは
何も悪くないのに使えなくなって手続きが必要とか客を舐めすぎだろ
Q2届いて無事FB回避できますた
みんなありがとね(´・ω・`)
ハードと価格が良いのにfacebookが足を引っ張る
>>309
Q2ってQuest2の略なんですがFB回避とは? >>310
FB垢BANリスクまで含めてのあの価格だと思ってる 最近oculusのためfacebook再開した。昔、顔写真入れてて隠し、いま運転免許証で本人確認したからかBANされてない
BANされたら初期化リセットして別アカで使おうと思って普通に偽名アカで使い始めたけど
paypalでいくつかソフト買ったしpaypalから情報吸い取られてんだろうなーと思ったら
どうでもよくなってきたw
>>314
当然、paypalに情報まともに入ってないとPaypal自体使えない 運転免許証はきついな
普通のゲームみたいに課金が確実に取れれば問題ないと思うけどな
そうまで個人情報が欲しいのかな
マイナンバーカード反対でFBに個人情報挙げてるやついるのかな?
未だに無印のQUEST持ってんだけど、どうしてもFBアカウント関係のせいで2のほうに買い換える気が起きないんだよなぁ
5月頭にpicoがXR2スタンドアロン機発表するからあと少しの辛抱だぞ
Facebookがごみなのは確かだけどpicoは中華だぞ あんまかわらんだろ
中華に情報渡したくないって話ならその通りだけど垢バンでクソデカ目隠しになる事は無くなるぞ
FBに個人情報を抜かれたくないけど中華には抜かれてよいとは…
ゲーム用に最低限の登録だけでいいだろうに何をそこまで拒絶するんだかわからん
底辺争いの感はあるが
中国製はマジで底なしだからな
バックドア仕掛けてあった製品も実際あったことだし
FBはカスとはいえそこまではしないだろう
堂々と個人情報収集するぞ!こっそりアメリカに情報送るぞ!盛大にお漏らしするぞ!!
こっそりデータ中国に送りまくるぞ!ハッキングチームおよび違法業者に売りまくるぞ!!
言ってることが違うだけでもはや変わらない
アカウント停止は30日以上たっていたら
審査やらどうしようもないのか
ここは一生もう登録するななんかな
ここにもTPLinkのルーターとか向かってる奴いそう
Googleとかにも抜かれてるし情報は気にしない
BANは止めてくれ
マジかよやろうと思ってたのにタイミング逃したか
今は時期が悪いおじさん
>>333
抜かれるのはあきらめてるけど
FBって個人情報を流出させたり勝手に情報公開するのと
まともな使い方でもBANされるのが嫌なんだよなあ 情報抜くのはともかく一方的に使えなくするのは許せんな
消費者庁案件じゃないの?メリケンには何も言えないか
最初から電話番号登録しておけばBANされないと思う
そういう明確な回避方法がないからこれだけ問題視されてんだろ
>>338
仕事で9年だか使ってたがquest2買っても登録したらbanされて本人証明送っても解除されず永久banになったって話聞いてもそう言えんの? Facebookはここまで厳しくせないかんものなんかいな
>>344
日本でLINEが覇権取ってるみたいに
アメリカではFBが圧倒的に覇権取ってて身分証明書の代わりに使えるからねえ
日本ではFBが身分証明書には使えないのに
本家のまま運用されてるからゴミのくせにハードルが高い
Amazonは北米とアジアで運用全く違うのに、世界が見えてない企業はそういうゴリ押ししがち >>344
FBはゴリゴリのリベラル企業だから意にそぐわない奴を排除しないといけない FBのリベラリズムを守るために多様性を否定して
権力を強めて言論統制しなければならないのだ
リベラルだからな
ロシアが金を出したダミー企業がトランプを勝たせるために世論操作してるとこにもアメリカ人の個人情報を売るのだ
本名でアカウント停止されて期間過ぎてるから
偽名でつくるしかなさそうだなw
今まで通りFB垢かOculus垢どちらでもいいですよなら問題なかったのにね
>>351
とりあえず Oculusサポートに連絡だ なんでアカウント作ってBANされることが当然なゲームアカウントが存在してるのかがまず謎
Facebook部分に引っ掛かる要素があるからBANされるんだよな?
ただゲームがしたいだけの人用にOculusアカウントのみも継続すりゃいいのにな
Oculusアカウントのみで運用できてたらこんな言われようはしてない
明らかに個人情報を吸い上げて利用する邪悪な意図があるだろ
アイトラッキングは入れてくるだろうな
いろいろと"使える"し
つまりFacebook垢作って半年ROMれって事じゃないの
10年前に作った垢でログインしたらBANされたみたいな話があったような
Facebook垢をLINEの為に何個か作ったことあったけどBANされたこと無かったな
LINEで作れたのって2013年くらいじゃないか
あの頃のFacebookはアホみたいに緩かったなあ
2015年くらいから同一IPで複垢ログインでBANが始まって
2017年くらいから誤BANが激増してきたようなイメージ
>>366
マジか
じゃあもしかしたら今サブアカにログインするとマズイ感じかな そろそろOculusQuest2買おうかと思ってるんだけど、
買う前にFacebookアカウント作っておいたほうが良いの?
前に垢バンが話題になったときは、Oculusの初期設定の中でアカ作った方がBANされにくいとかって話をよく見た覚えがあったが・・・
>>368
それでいいと思うぞ
Oculusに紐付ける時にアカウント作った方がいいだろう サンクス、やはりそうなのか
GWセールでゲームが色々安くなってるようだからこのタイミングでQuest2買おうと思ったんだけど、
初期設定で垢作ってゲーム色々買ったら、ろくにプレイする間もなくすぐ垢バン食らったらと思うと怖いんだよな
ゲーム買うなら垢作ってからBANされないか3日ぐらい様子見してからのほうが良いのかな
>>370
それが気になるならまずは
steamの方でも沢山VRゲームセールしてるし
そっちで買うのもアリだぞ
VRレディなPC持ってればだが
まぁじぶんは垢BAN気にせず
発売日にFB垢作って
ソフトもOculusで買ってる それもありか
RTX3070だからPCの性能は問題ないはずだが、
今はAirLinkとか出来たようだし、OculusLink用のUSBケーブルは買う必要ないのかな?
ちょっと昔のだが5Ghz11acのルーターも同じ部屋にあるし
FB登録して2か月ぐらい無事だったんでQuest2注文した
BANされませんよーに
わざわざ Oculus 登録したらbanされるフラグ立てなくても
>>378
バレたら公文書偽造罪なんだがそこまでして身分隠してまでゲームしたいのかよ BAN解除手段
1・電話番号
2・顔写真
3・免許証かパスポート
X・Quest2シリアル
2の時点で偽装なら問題ないけど
3の時点で偽装したらさすがに罪に問われる可能性もあるんじゃないか
そんなことよりどこでも差し込めるXで解除したほうがいいぞ
123はFacebook側の処理
XはOculusサポート側が処理してからFacebookに渡して処理
むしろOculusじゃなくて、端末で完結できる他のVRってあるん?
今の所なくね
Oculusストアーみたいなの
他に聞かないし
現在RiftS利用中でFacebookアカウントじゃなくてOculus専用アカウントを持っているのですが
Quest2を追加購入する際はOculus専用アカウントを継続利用してFacebookアカウントは無しのまま利用可能ですか?
>>385
無理です
Facebookアカウントを新規に作る必要あり
そして既存のOculusアカウントがあるなら
統合させる必要あり
あぁ来週のVIVECON 2021
にはどんな性能の次世代機が来るだろうな
さすがにWi-Fiによる無線VR機能は着いてくるだろうしな VIVEの新型匂わせ画像が出てて11〜12のVIVECONで発表されるぽいスレチだけど
Facebookアカウントは本名で登録してある。
Oculus Quest2も買った。
BANされないように注意する事ってあるんですか?
Facebookアカウントって顔写真データないとBANされる?
なんかBANされてた。
oculusのサポートからならすぐに解除された
>>368だが、名前はローマ字、入力した情報は最低限だが特にBANされる事なく上手くいってる
結局、運の問題な気がする
BANされた人の声が目立つだけで、全体から見れば初期不良に当たるよりはちょっと多いって程度の確率じゃないの?
少なくとも今は 少なくとも実名でやっとかないと置物になるから気を付けて
ここ見てる人はすでにBAN食らった人だと思うけど
アカウント作りなおせばよかろうよ
実名でも>>396パターンがあるしな 気軽にBANしてくるのにその解除審査に免許証必要ってどんだけ舐め腐ってんだって話よな
BAN嫌で今すぐスタンドアロン欲しいなら>>383
来週htcの新作発表会、picoもneo3来るの確定してるから待てるなら待った方がいいだろうけど >>383
VIVE Focus Plusb 9万8千円とか・・・・・ 4万以下でそれなりのVR使うなら使用できるかガチャが必要とかウゼー
せめてMicrosoftかNVIDIAかAMD辺りに買収されてくれれば良かったのに
Microsoftが Xbox Game Pass用に出してくれてたら迷うことなく購入するのにな
MSはVR元年目指して本気でWindowsMR出したけど
大爆死して撤退されてしまいましたから・・・
あれは本気だったのか?遊びで出したようにしか見えなかったが
>>408
OSに標準組み込みしたんだから本気だろ
結果は惨敗だが 赤外線カメラ表示になると白い点が浮遊してるんだがこれって個体差ある?
頭を動かすと後追いしてくるのでカメラレンズの傷とかホコリではなさそうなんですが気になります。
ここが俺の質問スレだ!
ってかんじなのかな
馬鹿にとっては
買ってきた。
この前Facebookのアカウントを偽名で作ったんだけど、
そっちは消してQuest初回設定時に本名で作り直した方がいいのかな?
同IPだとマズイとかある?
そんな名前という重要な個人情報を変更したらBANされやすくなりそうで怖くね?
本名で作った新垢だけ無事BANされる
偽名垢の名前を変更してBAN
偽名垢をOculus垢に統合してBAN
過去の例からみて、本名か偽名かとBANされるかどうかはほぼ関係ないように見える
本名か偽名かが関係するのはBANされた後の対処
>>396になるのを覚悟しつつ個人情報を渡して対応を依頼するなら本名で
アカウントを捨てて作り直すなら偽名で
まー本名でも、捨てメールアドレスだけ取ってローマ字表記本名で電話番号は入力せず実質偽名として作る方針もあるが 垢作成時に情報小出しにするとBANされやすいから電話番号は始めから登録しておくといい
>>420
いや自分がそうなんだよ
最初偽名で使ってたけど
OculusStoreで結構ソフト購入し始めたから
これがBANされたらヤバイなって事で
ローマ字で本名に変更した
BANされた事は偽名の時も本名に変えた後もない
それにFacebookのOculus使いには
明らかに偽名の奴がうじゃうじゃいるぞ アカウント関連でヘッドセット文鎮化した時、アカウントに入れなくなって購入したゲームも遊べないしというか全ての操作を受け付けなくなったけど文鎮化したらヘッドセット初期化すら出来ないのかしら?
>>430
ググって2〜3分で出て来たから知ってるぞ
調べる発想が出ないお前に遠回しに頭悪いですねっていいたかっただけなんだ
初期化出来ないなら文鎮として使えばいいじゃん 垢作ったら色んなグループに参加したり色んな自分の趣味に合うページをイイねしまくったらバンされないんじゃない
Oculusquestは海外グループあるし日本人が運営してるグループあるから先ずはそこで
フレからDM貰えればBAN解除できるシステムがFacebookにはあるから
BANが怖い人は集まろうぜってTwitterで去年の10月に呼びかけあったけど
3人くらいしか集まってなかった。BANよりもっと本名バレが怖いらしい
>>433
どーでも良いから糞虫は黙ってろよ
調べただけで出来た気になってんじゃねーよこの便所虫が >>439
どうでもいいならお前が消えればいいだろ
HMD型の文鎮なんて珍しいんだし誇れよお前自信の無能さをな 基本自分の家で使うならSteamでゲーム買っといた方がいいのかな。
BANされても購入履歴は残るから。
Oculusストアで買ったソフトって他メーカVR機器に対応するの?
そういや13日くらいにVIVEが何か発表するんだっけか
リーク情報だと 業務用のforcus 3 20万 pro 2 11万 が濃厚らしいが
>>441
何で急に自己紹介してんの?
もしかして自演ですか?
恥ずかしい人生送ってますね! Vive cosmosのリーク値段、当時799ドル
日本の実際のお値段、97000円
リークなんてあてにならん
それが普通だと思うならリークのユーロを円建てしただけの>>446の値段にはならんけどな まぁとにかく今日の深夜1時か
なんか事前にアカウント登録してないと
観れないのか
低価格帯で対抗が出てくるかfacebookが独禁法の裁判で負けるかしてくれんと困るわ
ずっと放置してるフェイスブックの垢があるんだけど
Oculusに登録した事によりBANされる事ってあるかな?
後、OculusなんだけどPCでしか使わないつもりだけど
フェイスブック登録必須だよね?
起動するたびにフェイスブックに接続するんですか?
一番上に関してはoculusに接続したからではなく長期間休眠していたアカウントが急にアクティブになったからだと思う まあoculusサポートにいえばすぐ解除してくれるけど
ありがとう
ちゃんと実名&顔写真つけて
いざとなったら免許証も提示できるんだけど
これでも不安?
>>460
ありがとうございます
登録自体が電話番号なので大丈夫だと思います なんだろうとBANされるときはBANされる
長年バリバリ使ってるアカウントでも
AIがめちゃくちゃにBANするのの原因が分かってりゃとっくに修正されてるだろうし
そうじゃないから相変わらずでたらめBANが発生してるんだろう
ただ1つまずいのは、同じ名前で3つくらいアカウント作ってる
事ですね。。。
消そうにも消せない状態・・・・
>>459
二段階認証を設定するのと
電話番号登録してるな
二段階認証はgoogleのアプリのやつ >>463
誤BANというか規約違反してるから
BANされて当然いう これもうダメかな・・
規約違反だし。メールアドレスとか忘れちゃって消すこと出来ないし
1つは乗っ取られてるし
BANされた場合新しいアカウント作っても当然BANされますよね
って事はoculusは諦めるしかないのかな・・;
それでBANされるんならとっくにBANされてるんでは?
アカウントの方はずっと使えてるんですが
Oculusに登録した途端BANされるってのが気になって・・・
べつに偽名だろうが複数アカウントだろうがセーフなときはセーフだし
実名でなんも悪いことしてなくても運転免許証提示してもやられるときはやられる
すべてはAIの気まぐれ
ありがとうございます
AIの気まぐれでBANされたら、新しいアカウント作れないってわけではないですよね
フェイスブックのアカウントBANされるのは特に構わないんですが
Oculus使えないのは困るんですよね
新しいアカウント作ってお祈りしかなさそうですね・・・
>>472
おお、ありがとうm(__)m
めっちゃ参考になる
これなら大丈夫そうだ クエスト2購入したものです。
一週間前に昔作ったFacebookのアカウントにログインしたら「本人認証が必要です」と表示が出て免許証の画像を送信しました。
未だ返事が来ないです。
Facebook登録時は本名とメールアドレスで登録してます。
登録してるメールアドレスに週一くらいで 「新しいお知らせが3件あります」とメールが来るのですが、アカウントは停止されてないってことでしょうか?
オキュラスアカウントもまだ作成してないですがオキュラスのサポートにメッセージ送った方が早いですかね。
>>474
ちなみに電話番号での認証はしてました? >>475
登録してないと思います。
かなり昔なので登録してても番号がわからないです >>476
ちょっと上の方でやり取りしてるけど情報小出しにして後から要求されるより
始めから電話認証はしておいた方が無難と思われる よくもまあそんな思いつきを言えるな、と思ったが
どうせメチャクチャだから、思いつきがまぐれ当たりする可能性もあるか
まだこんなこと言ってるやつおるんやなw
周りが見えてない上に誤った情報を鵜呑みにして盲信とか
日本人の悪いところの詰め合わせセットみたいなおっさんだ
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW db93-pNQS)2021/05/12(水) 11:45:42.40ID:XTm3Dp+o0
>>90
商品届く前にアカを作った
アメリカ大統領選挙中
声が大きい少数派
FB垢BAN騒動は3つ要因が重なっただけの話 Oculusはfacebook必須の時点で選択肢から外れる
せめて5000円上乗せくらいでfacebook未使用可なら考えるけど
1のときに購入検討してたが放置、いつの間にか2がでて購入意欲再燃で
問題解消されたか質問しにきたつもりだったが過去レスで解決したわw
facebookへの個人情報、垢ban、オキュラス自体がゴミになる可能性
これ残ってるうちは買えないな、いい加減VR買いたいし他の安全なの検討しよ
使えなくされたら消費者ホットラインとか相談したらどうなんですかね。
消費者に落ち度がないのに使えなくするのは違法性はないんだろうか。
海外企業に是正させる権限なんてあるのか?
はい分かりました大変でしたねで終わりじゃね?
ドイツかなんかでFBが逆ギレしてだったらおまえの国には売らねえよってなってなかったか
ECは、外国企業が個人情報を持って行って商売で有利になろうとする動きに対してバトルを始めてるからな
FBの商売が少しでも小さくなれば歓迎だろうよ
初期化して他人にあげる時ってfacebook垢とoculusquest2の接続も解除したほうがいいの?
Quest2のセットアップ画面でWi-Fi接続の画面が出るんだけど、これって繋いだら最新バージョンになっちゃうの?
パソコンやスマホで広告や追跡をブロックするアプリやアドオンを入れてるとAIが「不審な動きを察知したのでロックしました!」ってなる可能性は?
現状デタラメにBANしてるとしか見えないAIだから、なんだってあるだろうよ
「お前の本名が気に食わないからBANだ」と同じくらいあるんじゃねえの
FBビジネスアカウント一個あれば何台でも入れ放題になるOQ2本体なら
法人契約で800ドルだけど、5000円って思考が高校生のお小遣いかて
大多数のOculusユーザーにとってはFacebookと連携するのはいいけど明らかにゲーム目的のアカウントはOculus側で問題起こしてない限りBANするなで済む話なんだよなぁ
ときどきまともな理由もなくBANして嫌がらせするんだ
かっぱ寿司のコピペみたいなもんだよ