Audysseyすると、ランダム?でスピーカーの逆位相と指摘される。 なぜ? 前回何もなかったのに今回逆位相だと言われり、 あえてそのままで再度テストすると何も言われなかったりと。
>>5 へぇ、そんな指摘してくれるんだ。自分はされたことないけど。指摘されたりされなかったりじゃ対処が難しいね... 部屋の形が独特で、反射波が謎合成で逆位相になる謎部屋だったりして
俺は引っ越しした後のセッティングで逆位相指摘されたときはほんとに繋ぎ間違えてたよ かがくのちからってすげーってなった
逆位相ですよって指摘って出会ったことない。そんな指摘してくれるんだっけ? Audysseyのアプリ使ってるけどサブウーファーが逆相になったことが1、2回あった。それも指摘があったわけじゃなくて補正ファイルの中身を見たら位相の設定がサブウーファーは反転になってたってだけ。 左右のスピーカーで位相が逆になってると指摘されるのかな?
>>12 だったら自信満々に逆位相なんて指摘しなきゃ良いのに。 逆位相かもしれないので接続をチェックしてみて下さい。私の勘違いならごめんなさい。 くらいな感じでw >>12 こんなの出るんだ。サンクス このブログ主あまりオーディオとかには詳しくないみたいでブログの内容が雑w 他のオーディオ記事無いかなーとタグとかカテゴリ見たけど新築ってカテゴリにしか別れてないみたいで新築カテゴリの記事見てたら色々酷い目に遭ってて、それもこのブログ主が情弱が故に必然的に酷い目に遭ってるようなものばかりでw こういう人いるよな〜自分から不幸をたぐり寄せるタイプ 昔のJBLはわざと逆相にしてるって話だった。今は知らない。
まだアンプ本体の箱を開けてもいないが、とりま例のHDMI修正BOX頼んで入手しといた
>>18 エレクトロボイスのサンダーボルトとかSHシリーズなどのステージスピーカーはウーハーユニットが正面が箱の内側向いて取り付けられていて裏面のマグネット側が露出していて正相で鳴るように設計されていたな >>21 プラスマイナスの極性表示が逆になってるということ? ピュアダイレクトしか認めない原音厨だったが DTX5,1chソースのDTXバーチャル意外とええな 気持ちええわ5,0ch環境でも
ピュアダイレクトしか認めない原音厨だったが DTX5,1chソースのDTXバーチャルX意外とええな 気持ちええわ5,0ch環境でも
「DTX5,1chソースのDTXバーチャル」とは? 1.DTS:Xソースを、DTS Virtual:Xを使い5.0chでバーチャル再生 2.DTS-HD MA 5.1chソースを、DTS Virtual:Xを使い5.0chでバーチャル再生 3.DTS Digital Surround 5.1chソースを、DTS Virtual:Xを使い5.0chでバーチャル再生
昔、パイのアンプとKEFの組み合せで測定したら必ず逆相判定されてたの思い出した
>>25 3や3笑笑 DTXやのーてDTSやな 音楽ライブだとDTS5,1収録しかほぼないからな いや、これは5,0環境のバーチャルXでも意外と気持ち良き イネーブルドスピーカー導入しちゃいそうだわ しかしスピーカーの上にスピーカー置くのは原音厨として抵抗があるのん ストリーミングなんてドルビーサラウンドが殆どだからドルビーのバーチャルサラウンドももう少しまともになって欲しい。 5.1chソースの2.1chバーチャルサラウンドでは後ろからは聴こえないし真横も全然無理。スピーカーの少し外側から音が鳴る程度だもんなー
>>30 2,1を疑似5,1に→Dolby Virtual Speaker 5,1を疑似7,1に→Dolby Atmos Height Virtualizer スピーカーが7.1chでソースが5.1chの場合、DTS Virtual:XとDTS Neural:Xは あんまし変わらない感じだな
プレーヤーはテレビにつないでeARCでアンプにつなぐのと アンプに直接つなぐのとどっちがいいんだろうか
>>32 サンクス。分かりやすい 最後のサイトの動画比較は面白かった。DTSもDolbyも2.0chバーチャルサラウンドだと後側のスピーカーは厳しいのが良く分かった この大感染のお盆の中、マランツファンの皆さんは どうお過ごしですか?
オーディオ初心者です DAPのラインアウト→toppingA90→NR1200→スピーカー というつなぎ方してるんだけど この場合A90もNR1200もアンプとして機能してるのでしょうか そもそもこういう直列みたいな構成は無意味? DAPはソース用 A90はヘッドホン繋ぐとき用とボリューム NR1200はスピーカー接続とテレビとのHDMIハブ という用途です
>>42 DAPのラインアウト→NR1200→スピーカー でいいですね >>42 A90とNR1200どっち先に買ったか知らんけど無駄金使ってる HEOSで音楽ストリーミングじゃ満足しないの? ありがとうございます 先にA90でヘッドホンアンプとして使ってたので アンプ2つ通すっていうのは普通やらないんですね NR1200はスピーカーに繋ぐのに必須で とても満足してるけどHEOSはいまいちアプリが使いにくくて 曲流すメインはDAPになってます
気になったのがこの接続で聞こえている音は A90なのかNR1200なのか それともミックス(というか直列)なのかということでした 大した耳でもないので音には特に不満なく 自分なりに不便もないのでまあいいんでしょうけど
>>46 A90を途中に挟む事で音質がかなり落ちています >>47 そうなんですか!? 例えばNR1200のHEOSでAMHD聴いたときと 上記構成でDAPからAMHD聴いたときで 正直自分にはあまり違いがわかりません 強いていえばA90通した方が音に厚みがある気もします それもあってこの構成にしてました ただプラシーボかもしれませんし ソースとの相性なのかも知れません >>48 途中にA90の抵抗が加わる事で低音は増強して聞こえますが、それはソースに忠実ではありません 余分な回路を足すとS/N比が低下音の鮮度が落ちます >>46 プリアンプとパワーアンプの役目 https://www.denon.jp/ja-jp/blog/3518/index.html DAPは、DAC+プリアンプ+ヘッドフォンアンプ A90は、プリアンプ+ヘッドフォンアンプ NR1200は、DAC+プリアンプ+パワーアンプ 通常はデジタル音源→DAC→プリアンプ→パワーアンプ or ヘッドフォンアンプ 複数のプリアンプがあるなら途中のはスルー機能でプリアンプをスルーさせる スルーさせない場合は両方が音に影響している どのDACとプリアンプを使うかで音は変わる A90にプリアンプスルー機能があるなら デジタル音源→DAC(DAP)→A90(プリアンプスルー)→プリアンプ(NR1200)→パワーアンプ(NR1200) A90にプリアンプスルー機能がないなら デジタル音源→DAC(DAP)→プリアンプ(A90)→プリアンプ(NR1200)→パワーアンプ(NR1200) DAPがデジタル出力可能なら デジタル音源→DAC(NR1200)→プリアンプ(NR1200)→パワーアンプ(NR1200) NR1200のZONE2プリアウト(音量最大固定)→A90 >>49 なるほど 素人耳で何となく良い音な気になってるだけなんですね A90を通さないNR1200の音も改めて聴いてみることにします >>50 詳しくありがとうございます まだ半分くらいしか理解できませんが勉強になります A90は恐らく私のような使い方を想定していないので プリアンプスルー機能はない気がします なので現状は両方のアンプが 順番に音を鳴らしている状態なんでしょうね 構成を変えて音の違いを確認してみます 巣ごもりも飽きてきたので ついに、SR8015を注文してしまいました。
確かに巣ごもりに飽きたら外に出て健康的にSR8015がいいかも知れませんね
マジかよ アダプタつけるとか不格好なことしたくないから次モデル待とうと思ってたが買っていいのか?
修理に出したNR1711の使っているうちに HDMI の連動しなくなる不具合直って無かった。
>>62 HDMI 2.1バグが、デノン・マランツのAVアンプにありましたが、2021年5月以降に生産された製品ではバグは解消されています。 PS5使うのに苦労しなくても良いみたい 製造日だと判りずらいから目印着けて欲しいわ そんでもって未対策品は店側で値引き
>>64 おお、ありがとう。 家の初期型NR1711と色々不具合が治っているのかな。 5月以降に製造されたアンプを確実に 購入するにはどうしたらいいのかね。 RX-A4A待ち続けたけどSR6015買いますわ HDMI2.1コンバートの煩わしさだけが引っかかってたので
シリアル番号が、xxxxxxx70001 という形式になるらしいけど、what hifiではDENONのと書いてるけどマランツもこの形式になるんだろうか?
HDMI問題で交換してもらったけど直ってなかったからリコール出るまで諦めるわ
CR612とスピーカーあればCDやUSB聴けるんですか?
でも旭化成チップがいいんだよな Xbox使ってないから俺は旧型のままでいいかな また未開封だけどw
レコード時代のカートリッジじゃ有るまいしたいして変わらんて DACチップ本体より周辺回路のチューニングしだい
amazon のNR1711にすげぇ粘着したレビューがあるのな。かと思うとバカみたいに絶賛してるのもあるしw
まぁ現行機のNR1711〜SR8015はどれもAK4458VNだから、DAC以外の性能が重要なわけだな
ONKYOの没落がここまで来たかと思うと悲しい。。。
むしろDENON/マランツがよく持ってるな、と思う
オンパイは金がないから、クラファンで金を先に集めてからじゃないと工場動かせない
ps5とテレビを持っているのでnr1711を購入しようか検討中です 環境的にサラウンド構築は難しくヘッドホンなのですが音質などどうでしょうか?持っている方にご教授頂きたく
>>92 ヘッドホンならアンプいらないだろ PS5のコントローラーにヘッドホン挿しなさい >>94 インピが高く鳴らしきれてないというのと少しでもいい音質で遊びたいんですよね… ヘッドホンアンプでも買ってろよ AVアンプのヘッドホン端子なんてテレビ直結と大して変わらねぇよ
PS5からHDMI経由の信号ってデジタルスルーなんかな? AVアンプに繋いだらアンプ側のDAC使用?
それはPS5の設定による 一応言っておくけどPCMもデジタル信号だよ
変換して出すかどうかはAVアンプの設定しだいっしょ
アンプがテレビ側のHDMIに何で出力してるかってことか 質問の意図がわからない
テレビの内蔵スピーカーの事を言ってるなら、今はどのメーカーもどこをどう繋ごうと必ずテレビのDACで鳴る
ビデオコンバージョン設定はデフォだとオンになってるんちゃうかな。
コントローラーのヘッドホン出力はPS5のDAC HDMIはデジタルスルーか?
デジタルスルーとは?ビットストリーム出力/パススルー出力の事? RCA/XLR/3.5mmミニのアナログ端子を使わない場合はデジタル信号 PCMもDTS-HD MAもDolby AtmosもAACもデジタル アナログで送信する場合はDACでデジ/アナ変換 PS5やPCなどのゲーム音声はゲーム用の各種コーデックで収録 https://www.cri-mw.co.jp/ir/topics/e78k1e000000jmp7.html それをLPCMにデコードしてミキシングしているので出力はLPCMが基本 マルチchを光デジタルで送信する場合はLPCMでは送信できないので Dolby Digitalなどに再圧縮するけどHDMIならLPCMでそのまま出力する >>110 ありがとう テレビの外部音声出力設定とかでPCMとビットストリーム選択出来るから PS5はどうなってるのかと思ったけど理解したわ DENON AVR-X2700Hにするか、背伸びしてSR6015にいくか迷ってる できることは両方ほぼ変わらないが、今使ってるスピーカー群がControl Xなので、SR6015はオーバースペックと言うか+5万円の良さは見いだせない気もしている。 諸兄方のご意見を伺いたく。
6015の方が音質良かったのかなーとか後々思うより 5万で買える満足の方が良いと思う
>>113 9.2(7.2.4)chと7.2(5.1.2)chを比べんの? >>113 差額分5万円でフロントスピーカーかサブウーハーに金かけた方が幸せに成れる >>113 なんで4700じゃなくて6015なん? >>117 X2700H 7万 SR6015 12万 X4700H 15万 X2700Hが候補で価格も含めての次の候補がSR6015てことじゃないかな。 X4700HだとX2700Hの倍以上だし ありがとうございます。 うちはやんちゃな時期の子供が二人いるので、まともなスピーカーを床に置けない環境にあります。そのため壁掛けしやすいControl Xを使っています。 なぜ4700でないかというと、マランツサウンドは好きなんです。以前PM11S1と805sでピュアオーディオ環境を組んでもおりました。(それも子供が生れたことを機にバッサリあきらめました) 2700と比較できるマランツAVアンプがあればそれが良いですが、NR1711だとHDMIが一系統しかなく候補から外れています。 HDMI分配器をかますという手もあるかと思いますが、arc関係や同期の問題が出そうで邪道かなと。
>>113 名誉11chのSR6015と真性7chのX2700Hとじゃ、できることは大きく違うよ ヤマハユーザーなら+10万になる所なんだから、5万ぐらい誤差みたいなもの >>115 >>120 うちはリビングシアターで狭いので、いまは5.1chです。 ゆくゆく5.1.2まで拡張するかもしれませんが。 >>121 今後新たにスピーカーを買い替えないとか フロントだけ買い替えてバイアンプで(5.1.2で)とかしないなら 2700で良いのでは? Control Xで2700と6015の差が聞き分けられるか…
>>92 モデルチェンジを待て。 NR1711はどうやらHDMI にバグが隠れて いるようだ。 機器の組み合わせによってはHDMI連動しない。 Amazon のプレイリストからHEOS連動する設定有るらしいよ
デノン側に比べると、たいしたことは無いですね。 Model30/SACD30は、もともと値段が下げすぎでした。 しかし8006がこんなに値上がりかぁ
>>135 そういう内部事情に詳しい人は業界人 しかいないと思うけどソースは? >>138 リンク貼りご苦労様 DAC変更+HDMI不具合チップのロットがあるなら一番の貧乏くじやな HDMI対策済みのロットならゴッツくてコンセントも1個使うアダプタを使わずに住むだけマシ
一番はオカルトHDMIケーブルが貰えず値上げ後にDAC変更後かつHDMI2.1不具合対策前のモデルを買った人
AppleとiPhoneをNG wordにするか悩むな
SR6015購入検討してて、販売店経由でマランツに確認取ってもらったけど、 4月以降分が新ロットに切り替わってHDMI問題対策済みらしい 時期的にDAC変更と同時に対応したんじゃないかなぁ
>>149 HDMI問題ってxboxの件? HDMI連動しない個体がある件? >>152 xboxの件 追加で嵩張る上にコンセントも消費するアダプタボックスつけたくないし ちょっと前にNR1200とA90を直列につないで スピーカーから出してるという相談をした者です アドバイス通りA90介さずDAPからNR1200に つないだところ明らかに音の明瞭さが増しました わざわざ抵抗を増やしてたのがよくわかりました 誰でもわかることなんだろうけど 実感として勉強になりました、というご報告
何度も同じ曲音量で聴き比べての印象ですが プラシーボでも全然問題ないです ちなみにNR1200は設置場所的にリモコン操作なので ボリューム変更がちょっとやりづらいのが残念
HDMIの問題とは何なのでしょうか?、Xbox利用者だけの問題?そうでなければ4月以前のロットを買っても問題ない?
PS5やRTX30シリーズじゃ問題無いらしいから箱だけなんじゃね
>>160 SR6015だけど俺も設置場所的にリモコン効きにくいから今は殆どの操作をマランツのアプリからしてる。アプリ結構使えるよ。 A90はプリアンプ機能あるからNR1200にプリメインアンプのパワーダイレクトインと同じ機能があれば、DAP(プレーヤー兼DAC) > A90(プリアンプ) > NR1200(パワーアンプ) というセパレートの使い方で楽しめたんだろうけどね。 音が悪いのは接点が多いというよりA90とNR1200のボリュームを2重に通ってるのが良くないだけだと思うけど。 あと使ってるDAPが何か分からないけど、ラインアウトを謳ってても単にフルボリュームでフォーンアウトされてるだけというのもあるから、それだとDAPのボリュームも通っちゃってることになるけどね >>164 ありがとうございます まさにそういう使い方を夢見てました DAP→DAC プリアンプ→A90 パワーアンプ→NR1200 でもできなそうですね… A90はデスクトップサイズなので アナログ操作でボリューム触れるのが良いんですよね リモコンも届く距離ですが今一つ味気なくて アプリも同じくちょっと操作し辛くて ちなみにDAPはFiioのM15です ラインアウトの良し悪しはわかりませんが A90をヘッドホンアンプにしたときも音に不満はないです >>165 FiiO M15 良いDAPじゃないか。FiiOは昔はラインアウト端子独立させたりで拘りあったから今のモデルも内部的にラインアウトの質には拘った回路になってるかもね。M15はS/PDIF出力もあるからNR1200に同軸デジタルで接続するのも有りだと思う。 スピーカー鳴らすソースがステレオだけならNR1200じゃなくてパワーアンプ買ってA90と合わせた方が良かったんじゃない?って思ったけどそういう人はNR1200買わないか >>166 M15のS/PDIFはまだ使ったこと無いです ケーブル持ってないのもありますがw NR1200はテレビやPC、ゲーム機など とりあえず何でもつないでスピーカーに出す という万能さがすばらしいです 音楽ソースは基本全てM15に集約させてるので ヘッドホンアンプのA90とパワーアンプのNR1200 という構成にして単体で使うNR1200の音を楽しみます! >>170 それはXbox以外の機器で? 対策用アダプターは使ってる? >>171 そもそもHDMI2.1機器じゃない SonyのBDZ-FT1000にアマゾンベーシックのHDMI2.0ケーブルをNR1711に指している テレビはLG OLED65CXPJAでアンプとの接続ケーブルはAudioQuestのオカルトケーブル オカルトHDMIケーブルはいつ送ってきてくれるんかいのう
>>174 >オカルトHDMIケーブルは 中国のコロナと洪水が終わる頃・・ Apple Music の空間オーディオとやらをAVアンプでサラウンド再生するにはどんな接続方法がお勧めなんですか?
>>178 Amazonでポチッとけばそのうち入荷するだろ 他で見つけたらキャンセルすればいいし NR1200の上級クラスなら食指が動いたのに。よりによって食い合いになっちゃうじゃん。
>ボリュームノブなどには丁寧な質感を重視しアルミ削り出し素材を採用。フロントパネルにも5mm厚のアルミニウムを採用し、デザインと不要振動を発生させない音質の両立を実現。 かなりオカルトが導入されてる商品ですね
NR1200はちゃんとピュアオーディオ用にチューニングされた物だったが これはAVアンプのch数減らしましたって印象が強いんだよな
>>179 今のところAppleTV4K使うしかないんでは? 俺はそれでうまくいってる MacのHDMI出力からは2チャンネルしか出力されない ちなみに空間オーディオ、最初はおーーって思ったけど楽曲少ないしすぐ飽きるよ >>188 なるほど、サンクスです。 SR8015買ったらサラウンドが結構良くて、サラウンドスピーカーを買い替えたらさらに良くて、サラウンド熱が上がってサラウンド音源が色々欲しくなったんですが、もうちょっと様子見かな。Apple music も現状契約してないし。 >>183 なんか昔のステレオコンポのデザインを思い出させるデザインだね。懐かしい。 めんどくせえからAV機器をテレビにつないで テレビからARCでNR1711につないでたけど やっぱAV機器から直接NR1711につないだほうが 音が良いわ 抜けも低音も全然違う ちょっとくりびつ
>>190 トップスピーカーは、どんなの使ってます? >>199 ハイトスピーカー(ミドル&リア)ですが、JBL Control 1pro です。 >>178 淀で聞いたら今すぐ注文すれば1月には手に入るらしいぞ >>203 ほぼ半年待ち! こりゃ別の選択肢も考えなきゃだなぁ とはいってもTX8390がどんなもんかわからん この分野で2年前なら、バリバリの新製品じゃないけどバリバ新製品ぐらいだな
マランツとデンオンのスレだけ荒らしてる奴はなんなの? アソコの回し者なの?
あー俺も長岡鉄男師匠が存命だったころからデンオンと読んでたは。
デンオンは別に間違ってはいない パナソニックをナショナルとか松下っていうようなもん
パナソニックを松下はいいと思うけど、 パナソニックをナショナルは違うんでねーか?
昔ナショナルだった家電が今パナソニックなんだから間違ってはいないだろ
パナと松下は社名だけど、ナショナルはブランド名けど、一緒くたにしていいのかは考えが分かれるところ。 ソニーを東京通信工業と言う感じかね
2001年までは日本では「デンオン」、海外では「デノン」と違う名前で呼ばれていました。 海外ではどうしても「デンオン」と読んでもらえません。 だからといって社名の表記を「DEN-ON」に変えるわけにもいきません。 そのため、2001年に日本コロムビア株式会社から独立をした際に、グローバル企業 としての更なる発展を願い、世界共通の呼称を企業名として「デノン」に統一しました。 ちなみに「デンオン」は「株式会社日本電音機製作所」の略称に由来しています。 http://www.denon.jp/JP/museum/history2.html >>221 へえ。レコード会社(レーベル?)でデノンというのが昔あったけど関係あるの? SR6015でドルビーアトモスのために 天井にスピーカー4つ(5.1.4)施工してアトモス対応ソフトを観たけどド派手なアクション映画じゃない かぎり天井から音が出てアトモス堪能できるシーンってそんなないね
>>229 ギミック的に使うのではなく空間表現として使うケースが多い 静かなシーンでも環境音とか出てたりするし、BGMでも結構使ってるよ 目立つ使い方じゃないので気付きにくいが、Atmosデコードを切ると違いが分かる VIDEO ;t=155s VIDEO ;t=118s 難民と生まれた子供を殺す nippoん Housou kiょうKai
まぁ、Atmosの語源はatmosphere=ふいんき(←なぜか変換できない)だからね
AVACでかっちまった6015。 対策品が来るか古い在庫品が来るか、一か八か勝負。
>>238 マジ!? それ何情報?対策コストは客負担ってことね。 Xboxは近日中に買う予定ないので未対策品でよいなぁ。 この記事読むとDAC変更の変化は大きくてHDMI入力の違いなんかはオーディオ用DACで一般的に言われてるようなAKMとESSの違いだなーと思った。 ステレオ用据え置きDACでもDAC兼ヘッドホンアンプでもESSはあまり良いものに出会ったことがないからESSはオーディオ用としては好きじゃない。まあAKMもあまり好きじゃないんだけど。AV用途としてはどっちが合うんだろうね “変わらない” 高品位コントロールAVセンター マランツ『AV8805A』 - Stereo Sound ONLINE https://online.stereosound.co.jp/_ct/17466025 "HDMI入力での違いをまとめると、優れたステージングにて、リアルな音場感を感じさせ、上質な雰囲気を再現していた旧型、ディテイルまでの明解な表現にて、明瞭度の高い音調を聴かせる新型。どちらも、ひじょうに説得力のある音だった。" 下位モデルはバーブラウンに変更だったか。バーブラウンはあまり癖が無く物流投入すれば良い音になる印象(適当に言ってるけど
2ch環境のフロント流用の買い足しでSR6015買って5.1ch構築してみたけど、 流石に価格5倍くらいする今のDACと比べるとステレオの音の違いはハッキリわかるなぁ SR8015にしとけば良かったか
237だけど、届いた新品は2021製旭化成DACの未対策品だった。。 あとはうちのLGの4k120p入力の有機ELとPS5で問題が出るか…
LG OLED65CXPとNR1711旭化成とPS5初期型だけど切り替えトラブルと信号なしがおきまくり
そもそもPS5は影響なかったんじゃないか 別問題じゃね
>>247 親戚機の4700Hと価格4倍のDACで同じような感想を持ったレビューを見た事あるが、 その後8015に換えたら使い物にならないレベルからDACを捨ててもいいかもなレベルに 改善されたとかいう話だったな >>251 8015そんなに良いのか でもUSB入力欲しいからやっぱりDACは必要 >>251 ググったら見つけたけど、やろうとしてる事大体一緒で、感想も似たようなことになってて笑えるw フロントにそれなりに金かけてるから、ゲームや映像用のAVアンプはミドルクラスでいっかなー →音楽聴いてみたら音質差が気になる、ゲームや映像用でももっと音質上げたい ってなもんよ NR1200にレコードプレーヤーの追加を考えています 取説見て直接繋ぐならMMカートリッジタイプを選ぶのは分かりましたが 他には気を付けることあるでしょうか?
>>256 レコードプレーヤーはダイレクトドライブじゃなく ベルトドライブの方を選ぶと良いよ 応募して一月ほどで届いたけどぶっちゃけ違いがわからないし1Mは短すぎた HDMI2.1ケーブル代がういただけ
>>257 その昔はDDが推されてたけど技術トレンド変わったん? >>259 3メートルは長すぎるし嫌がらせだよなw DDやらリニアモーターやらは結局消えて、超高級機は糸ドライブに収束していったよね
>>256 せっかくフォノ端子が有るんだから フォノイコライザー無しのやつがいいんじゃ >>256 今ってプレイヤーにフォノイコライザーほとんどツイてたわw アドバイスありがとう >>265 もしフォノイコライザー付きのプレーヤーの場合、ちょっと調べた限りではその出力は(フォノではなく)AUXに繋ぐのが一般的と理解しましたが合ってるでしょうか? 製品選びはこれからですが、参考に知りたい >>267 プレイヤーに出力選択できるのが多い フォノ出力>フォノ入力 ライン出力>ライン入力orAUX 関連企業でもなければ競合他社でもないここにアップルの悪口を書き込む理由がわからん
このスパム、新Mac板のセキュリティスレにもいて AV機器板にもいるって書いたら、Macintoshつながりか というようなレスがついて、なるほどwと思った 違うと思うけどw
>>276 大昔からピュア板が本籍地のはず。 この2年ぐらいはB&W→販売のデノン・マランツになって、なぜか最近はAppleになった >>256 たぶん予算は10万以下だと思うけど その価格帯ならRega選んどけば間違いない あと音質とるならMCが一般的だよ Appleクン、嫌がらせなのかネタは2個しか用意してなくて慌てて増やして主張は笑える 頭おかしいやつ見るとホント底辺過ぎて色々かわいそう 明日からも見守るか
SR6015の自動音場測定で測った結果、右皮に壁があるのをきちんと反映してか右前後がよりマイナス補正になった。 しかし実際聞いてみると左前後が強めに聞こえて嫌だなぁ。 測定も完璧じゃないのかな…
>>286 騒音とか定在波の影響で正確じゃない 距離は結構正確 >>286 あくまで最初に設置したマイク位置での測定結果に基づくので マイクの位置や高さが1cmでも変われば測定結果も変わる また数値上は正しくても耳で聴く音としては完璧じゃないので 自動補正後に自分の耳で聴きながら微調整が必要 特にEQ補正は直接音と間接音のバランスで聞こえ方に違いが出る 騒音とか定在波のせいで正確じゃないとか適当な事言うな〜。定在波は補正される要素の1つだし騒音がある状態で測定するのは根本的にやっちゃダメなことで補正の正確性には関係ない。 耳の感度は人それぞれで左右でも違うしマイクとも異なる。マイクは反射音も結構拾うから実際の聴感とは差違が出やすい。音量レベルだけはある程度自分で微調整する必要があると思う。 周波数特性の補正はAudysseyのアプリ使った方が良い結果になる。有料アプリでちょっと高いしたいした機能も無いけどお金に余裕があるなら試す価値有り
みなさんありがとう。 数値と聴感だとちがうね。 当然反射しやすい帯域、そうでない帯域あるだろうし。 マニュアルで追い込んでみます。
>>291 定在波は部屋の環境で変わるから補正しようが無いんだわ >>293 何の事を言ってるのだろう?フラッターエコーのこと言ってるのか? 定在波で発生する周波数特性の低域の山や谷は補正されるという意味なんだけど >>294 測定位置でピンポイントで聴くならばだけど それに音楽用途だと低音が遅れて聴こえるのは治らない 自動調整が測定する毎に違うから、俺は最終的にマニュアルで調整した まあマイクより人の耳の誤差のがデカイからね 左右の聴力差なんて特に
初めてのAVアンプとしてNR1711を買いました。 普段のテレビ音量は20弱ですが、アンプとスピーカーで鳴らす時は音が小さく、40前後に上げないとまともに聞こえません。そんなもんですか?それとも何か不具合がある?スピーカーはoberon1で2chで鳴らしてます。
>>299 テレビの音量の目盛とアンプのそれは全く関係ありません >>299 oberon1は感度86dBのようだからニアフィールドならそんなものじゃないかな。 ちなみにうちは87dBで50から60くらいで使ってる。17畳くらい。 >>299 Oberon3+E9N SpektorVocalだけどそんなもん >>299 TVの音量目盛とAVアンプの音量目盛は違う アンプの出力とスピーカーの感度で実際に聞こえる音量は変わる そもそもAVアンプは0〜100のような絶対目盛ではなく -79.5dB〜0dB〜+18.0dBという相対目盛で使うもの AVアンプの音量表示(マスターボリューム)をdBに変更する https://manuals.marantz.com/NR1711/JP/JA/GFNFSYwrfimgdw.php マスターボリューム(MV)の0dBはリファレンスレベルといい 作品をスタジオでミックスしている時に使用している音量 映画館はセリフを85dBで再生し最も大きな音は105dBとなるようにしており 音源はピークが0dB以内でセリフを-20dBに合わせて収録してある BDの場合は同じ85dB基準が多く(最近は79dBも多い)、VODの場合は6dB下げた79dB基準が多い AVアンプは自動音場補正時に、視聴位置でマイク測定した音量からMV目盛位置を調整している -30dB収録のピンクノイズが、視聴位置にて75dBで聞こえる音量をMVの0dBに合わせている つまり、MVを0dBにすれば 85dB基準のBDは、セリフが85dB、最大音が105dBになる 79dB基準のVODは、セリフが79dB、最大音が99dBになる MVを-20dBにすれば 85dB基準のBDは、セリフが65dB、最大音が85dBになる 79dB基準のVODは、セリフが59dB、最大音が79dBになる >>305 センターだけ4Ωの時はどうしたらいいのでしょうか 「スピーカのインピーダンスが混在する場合は一番低いものに合わせてください」とサポートのお姉さんが言ってた
諸々コメントありがとうございます。 8畳くらいの部屋なんで、じゃあ大体こんなものなのですね。 サウンドバー使ってた時はテレビの音量表記と同じくらいだったので、心配になりました。
>>309 おねいさんありがとう でも、なんか何も変わらないような気がしないでもないです 音は変わらんのじゃない そうしとかないと壊れることがあるってだけのような
ヤマハは6Ωが下限だが、フロントに限り4Ωを繋いでいいという謎な仕様だな ただ、リモコンだけで設定出来るのは便利だと思う て言うか、なんでmarantzは裏技みたいな設定になっているのか謎すぎる
なんでオベロンボーカルは4Ωなんだよ ダッチはひねくれてるんか
>>311-312 309だけど、更に「内部でどんな処理をしているのですか?」と質問したら 「ちょっとお待ちください」と言って数分後「適切な電流にするようにしています」と言われ 今一大雑把な回答なので更に質問しようと思ったけど、また待たされるのは嫌なので止めた。 たぶん保護回路の電流のことを言ってるんだと思う。 >>316 >保護回路の電流 最大出力にリミッターかけているだけのはず。 結構いい加減だな スピーカーのインピーダンスが高いほうがノイズが出やすいってあたりから怪しいぞ アンプの出力電流とスピーカーの音量もごちゃごちゃになってる