NR1200が欲しいんだけど全く買えない。だからというわけじゃないけど、新しい液晶TV買ったんだよね。
最新のモノだけあって、デジタルのInput/Output端子がやたら一杯ついてる。
で思ったんだけど、テレビにゲーム機とかFireStick等のデジタル機器を全て繋げて、あとは
デジタルアンプを経由してスピーカーを鳴らせば、NR1200とかいらないんじゃないだろか?
どう思う?NR1200に付いてる各種端子は最新のテレビには大体ついてるみたいだし。
昔はそうしてたよ
アンプに端子があまりないころ
っていうかうちのアンプも端子があまりないからそうしてる
単純な話
音源出力元→HDMI→テレビ→HDMI→アンプ→SPケーブル→スピーカー
と繋ぐより
出力元→HDMI→アンプ→(以下略)
と経由減らして繋ぐほうが音質に良いだろう、と思ってる
デジタルなんだから、レイテンシ以外は問題にならないんじゃね?
テレビに品質の良いスピーカーが付いていればすべて解決
自分好みのスピーカーにしたいから
むしろスピーカー無しで
音関係のチップだけ搭載(コストかけたやつ)したテレビがいい
スピーカーなしだと筐体から変えないといけないからなあ
筐体変更なしでめっちゃいいスピーカーとしょぼいやつで
価格差がでかいっていうならあり得ると思うけど
まあでも出ないよな、きっと
SR6015にapple TV 4Kとfire tv 4k MAX繋いでるんだけど
同じatmos対応作品を両方で見た場合、
signalが前者がDolby Atoms、後者がDolby Atmos-DDってなるんだけど
違いは何かな。圧縮してるかどうかって事?
NR1210でも作ってるのかね。あまりに在庫なさすぎる
>在庫ない
まさか受注生産に近い体制になっているとまでは思わないけど、待つ覚悟してオーダーしないとだめなのかも、この21世紀では。
受付けてないのとか、結果入手不可の可能性もあるけど
半導体がないせいで給湯器すら不足してると聞いたから
娯楽に回してる余裕はないのだろうな
バイク板行ったらヘルメットが軒並み品切れになってると騒いでた
天井裏のスピーカーケーブルが
ネズミにかじられてた
レグザは今後その路線で行ってくれるのかな
そうであれば次にテレビを買い替える時はレグザだな
今もレグザなんだけど
MacをHDMI接続でアンプに繋いでる人いる?
Winみたいに192Hz24bitのサウンド出力出来ると期待して
M1 MacをNR1200に繋いでみたけど音も画も出ない
急にSR6015とかその辺りの在庫がどこもでてきたね。買っちゃった!
今amazonで1711買っても未対策品になる可能性あるのかしら?
物は良さそうだけどやたらと短文の星5レビューが多いから
ソニーとかと同じ関東資本の企業は売るためならサクラも使いまくるけど同じ遺伝子を感じる
買うと少しガッカリするタイプ
値段が高い分さらに
中華商品なんてアマゾンで買ったら
「★5レビュー書いてくれたらアマギフ○○円差し上げます」とか
商品に同梱されてることあるからな
612のUSBが壊れそう!!
全然聴いてねぇぞふざけんじゃねー!
なんか壊れたんちがうな
アルバム20枚くらい入れたから本体が読み込むまでに時間かかるんか
なんだがよくわからん