◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
東芝 4K REGZA(レグザ)総合 85 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1655883837/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
東芝4K REGZAについて語りましょう。
2K REGZAの話題はレグザ総合スレおよび各機種専用スレでお願いします。
□東芝公式
https://www.regza.com/ ■前スレ
東芝 4K REGZA(レグザ)総合 84
http://2chb.net/r/av/1653626355/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
前スレ最後の方でAndroidの話でてたけど、8900k使用中で全く不具合感じないんだよな・・・。
もしかしたら気付いてないだけ?8900k所持してる人どう?
一回開発したから交互に出すって可能性もあると思うけどね
どちら一方でしか対応出来ない機能や規格があるだろうし
不具合ないよなぁ
まぁ切り捨てられても別に問題ないな。
なんと言っても65インチ7万ちょいで買えたわけだし。
>>3 俺は670Kだけど同じく不具合はないよ
スマートテレビの出始めにあったのを今も引きずって一部の人間がアンチ活動してるだけに思える
LにDLNAが付いてるか分からん。
Kに続いて見送られたか?
>>5 安いw俺も55を9万台で買えたから、数年使えればいいなー程度だったけど、不具合全然分からんなよね。まーAndroid必要か不要かで言ったら別にいらないんだけどw
>>6 不具合ないよね。どの機種も多少なり不具合あるかもだけど、なんとなくAndroidは目の敵にされてる印象がある。
Androidっていう時点でイメージが悪いんだろうね、スマホもクソだし。
そりゃ去年みたいな中途半端なモデル出してたら文句言われるわな
スマホのAndroidがクソっていつの頃の話だろう
6くらいまではかなり不安定だったと思うけど7か8くらいには落ち着いてたはず
どんなもんでも初代は不安定だし数年間は不安定なままのもあれば二代目で落ち着くのもあるってだけ
賛美両論あるけど9ぐらいから安定したし、機能も充実してるぞ
どっちにしろREGZAはAndroid切ったんだろ
独自OSならなんかあったときに対応しやすいんだろうし
JCOM入ってるから勝手にandroidtvになるのでいらね
って思ってたからナイスw
570Kだけどvlcやmkvのアプリ追加出来るしnetTVでポイント貰えるし満足度高いGoogleアシスタントは下部のスイッチで切ったままだから知らん
>>17 VLCいいよね
今まで撮りためた動画NASに突っ込んであるから、すげぇ便利。
不具合は起動時に映らない音でない(チャンネルとか番組名は表示)
同じく起動時に映像出るが音が出ないがあった
OS再起動で復活したが
結局ネトフリダメだったのは何だったんだろうな
>>19 誰が買うんだよと思ったがそういう事情で出たのかあれ
>>8 タイムシフトリンク、レグザリンクに対応してるからDTCP-IPには対応してるはず。
Android止めるのはいいんだけど既発モデルを切り捨てるのはやめてもらいたい
VRR時にローカルディミングが機能しないなら
ゲーム用なら770で良さそうだよね
消費電力も低そうだし
>>30 VRRでローカルデイミング無しで決定なん?
クラウドAI高画質テクノロジーって今後どうするんだろう
延々と番組ごとに調整値を作っていくんだろうか
作業自体はある程度のところで中止するんだろうとは思うけど・・・
技術者が手間暇かけて調整値を求めているみたいだし
ゲーム向けならZ20XからZ870も有りかなあ
ゲームスムーズ相当の機能付いてるテレビないしモニタが未だにREGZAしか選択肢ないんだよなあ
タイムシフト無しの65インチ以上何で無いんだよ、残念すぎる…
今55インチのX920を持ってるんだけど、65インチの液晶に買い換えようかと検討中
有機ELから液晶ってどんなもんかな?
>>4 大資本ハイセンスがバックだからあっさりやめちゃったんじゃないかな
早めに損切りしたとか。泥OSの仕様に振り回されながらの開発は大変だし
継続するなら今年の新モデルでも泥TV出すと思うし
8月が待ち遠しいぜw
そぉーいやリモコンに録画ボタン復活してたんだね!地味に便利だからな
>>29 機能追加は期待できないけどバグフィックスは続けるでしょ
それは従来OSも一緒だし
ゲームスムーズって何か意味あるの?
恩恵がいまいちよく分からん
遅延が気になるのはアクションやSTGだけじゃないよな
コマンドRPGだってウインドウ開くレスポンスに引っかかりを感じるとストレス
670kの50型いいな
エリアコントロールついてるし
値段的にもいい
タイムマシンいらない人にはもってこいの機種だな
>>41 そこまではTVで遅れないよw
引っかかりと感じるのは最低でも0.5秒くらいからだろ
500msも遅れたらさすがにどんなジャンルだろうとゲームにならん
AI機能が結構削られてるな
740XSや870Lと比べて
REGZAの場合android化で出来るようになったことより
出来なくなったことのほうが多かったからな。
切られるのはしょうがない。
どうしてもandroidTVが欲しい場合は他社に選択肢がいっぱいあるし
>>40 実用レベルの低遅延に押さえてる補間フレーム生成
元映像が60fpsなら特に効果的に作用するので
120Hzの高フレームレートモードにそもそも対応してない
ゲームタイトル(ネイティブ4K30fpsかダイナミック4K60fpsの
二択)をプレイする時に高フレームレートに近しい状態に出来る
>>8 >>28 商品ページに既にDTCP-IP対応と明記されてるよ
レグザリンク・ダビングやシェア(配信/視聴)も
夏のソフトウェアアップデートで対応
x9400sは AndroidTVではないのでファイヤースティックでFODを視聴
みるコレボタンから楽天TVを視聴
もっとシンプルに観る方法ある?
730だけど特に不満がない
というかテレビほとんどみない。
レグザリンクダビングが復活してるのが嬉しい
43Z670LとZ570Lで見栄えの差がどの程度か
店頭で比較したいなあ
タイムシフト機能は四六時中HDDが稼働しているので電気代がすごそう
レグザリンクとか独自OSや独自機能が復活してこのまま続くのなら
焦って買い替えせず戦争や物価高や円安や燃料費高騰が落ち着いてからでも良かったな
でも数年後なんて予想出来ないから仕方ないけど
欲しい時が買い時
PS5買えたので670K買ったが後悔は無い
>>40 低遅延で倍速化
スイッチみたいなゲーム機だと
超解像処理とゲームスムーズの効果は大きい
というかZ670Lまで
再構成型・自己合同性型・色超解像処理
加わったんだな
ゲームスムーズはカットされちゃたのか
うーんZ670Lが40インチ台の決定版かと思ったけど
ローカルディミングもゲームスムーズもタイムシフトも無いのか
もういい加減ここいらで妥協すべきだろうか
50インチならローカルディミングはあるじゃん
そこらが落としどころかなと
客間に置いてなかったテレビ買ってゲーム関係も移して趣味部屋化してやろうと思ってたが
43Z670Lだとゲームスムーズない上にローカルディミングなしか
6畳間でメインに使わない部屋に48X8900のK or Lは贅沢な気もするし悩むねえ
>>55 PS5用途ならZ670KでもHDMI2.1対応だしまったく問題ないよ
後継の新モデル Z570Lとまったく性能は変わらないし
> タイムシフト機能は四六時中HDDが稼働している
こんな無知がまだいるんだなw
あれ?670lにはどの大きさにもゲームスムーズないの??
あれ?670lにはどの大きさにもゲームスムーズないの??
急にどうしたw
そもそもゲームスムーズはハイエンドにしか載らんだろ
>>69 急にどうしたってお前がどうしたんだよ
その思考だと全て急になるだろ
お前が上から目線で無理やり乱用したに過ぎないだろ低知能
一応ゲームスムーズに関しては実機が出て有無の確認されるまでは不明よ
過去にZ700Xが商品ページには記載が無い(今現在も無い)にも関わらず
実際はゲームスムーズ搭載してた実例があるので
>>69 2014年モデルでのZ10XとJ10X/J9X
2017年モデルでのZ810XとBZ710Xの様に
ミドルレンジにも採用された例はあるよ
尼にあった740XSが、
俺がポチッた翌々日に終了した
最安ではなかったがいいタイミングで買えたわ
ゲームスムーズってなんで仕様表に載せないんだろう
有無ぐらい書いといてくれればいいのに
>>56 switchだと性能低いから安定して60fps出るゲームがごくごく稀でゲームスムーズの効果殆どないよ
PS5とか箱だとfps優先で60出るから恩恵が大きいけど
比較表見る限りゲーム機能は同等?
regzaからregzaへの買換でも、外付HDDってフォーマットし直しになっちゃうんだっけ?
いまZ720Xなんだが、他者含めて有機ELとか散々悩んだ末、75Z875Lに傾きかけている
昨年末2008年製のブラビアから8900Kに変えたけどレグザほんと良いわ
画質とかよりも爆速UIや細かい便利機能やネット動画の安定性と
何より音がこんなにクリアで良いとは思わなかったから
俄然低音バズーカ機が気になってきた
尼のセールでLGで決めかけてたけど
ギリギリで同価格帯でREGZAもセール来て乗り換えてほんと良かった
ヨドバシで見てきたけど、ハーフグレアパネルなんだね、、、
Z875L
というか、今使ってるZ720Xもハーフグレアだったw
と言うか、今時の大型液晶テレビは各メーカーほぼハーフグレアだろう
テカテカのグレアパネルの方が鮮やかに見えて好きだわ
Z20Xとかグレアじゃなかった?
>>83 48インチだったから自分でやったよ
設置よりも最初の箱出しの方がキツイというか圧倒的に神経使った
あとハーフグレア関連は部屋暗めな時は全く気にならないレベルで
明るい時は明るい時で今度は映り込みが全然違うから
画質に拘りがある人以外は慣れと利便性で押し切れるとは思う
>>83 ヤマトの担当者がやるのな
2人で来て10~15分くらいでテキパキやってった
初期設定もある程度までやってくれる
55Z870Lのモニター当選した人はもう届いてるんやろか
22年モデル全機種載せたカタログの配布始まったな。
>>83 65X9400をアマゾンで買ったけど、三人で来て指定場所に設置から起動確認までやって空箱回収して帰っていった
周辺機器の接続は自分でやったけど、特に不満はない
箱は置いていってもらえばよかったなあって程度
巨大なゴミ持っていってもらえるのホント有難いんだけど
尼は49以上じゃないとその場でリサイクル回収してくれないのが難点
量子ドット確かに赤みがある感じ
美肌補正のせい?切ったら青くなった
>>97 740Xで●表示だったのにXSで-になったのが気になってた
・倍速機能、レグザリンクダビングは必要だけどタイムシフトは不要
・PS5を買うかもしれない
これ以外は特にこだわらないという奴は50Z670Lを買えばいいの?
便乗で上記の条件で65インチ以上は、現状無いよなあ…
>>100 美肌aiフェイストーンてやつかな
870と9900で見た
地デジaiは結構効いてたな
>>75 Z740XS/X9400Sまでの取説には「映像メニューが変わると
倍速モードの項目が変化する」って内容でゲームスムーズや
モニタースムーズなども明記されてる
去年モデルのAndroid系では削除されてるので「映像メニューが
ゲーム・モニターの時は倍速モードは設定出来ません」と明記されてて
今年のX9900L/Z875L/Z870Lの機能操作ガイドだと「入力信号や
映像メニューによって選択できる項目が変わる」とだけ書いてて
簡略な説明に留まってる
今もらってきた最新の総合カタログ見てる
去年までのモデルは機種毎にタイムシフトマシン、android TVと一覧表に出ている
今年のモデルではタイムシフトマシンにはタイムシフトマシンと書かれているけど、タイムシフトマシンではない機種にはandroid TVと書かれていない(X8900L Z670L)
これって、自社OSに変えたってこと?
Androidから独自Linuxになったことで、netflixは見られるようになったがdaznはないんだな。
androidしかアプリを用意しない動画サービスはダメか
>>108 プレミアム
ハイグレード
フラグシップ
どれも最上位かのような表現でわかりにくいな
考えたやつアホか、勘違いさせて売るための悪意か
>>110 動画サービスが必要なやつだけがスティックで追加するってほうが理にかなってるか
REGZAの場合
フラグシップは今期の代表的な機種
ハイエンドは旧世代の最上位の機種
プレミアムはそれら以外の高価格帯あるいは高機能な機種
って感じか?確かに分かりにくい
フラグシップはスマホなんかだと稀にミドルレンジやミドルハイを当てはめてるメーカーもあるね
量子ドット、エリアコントロール搭載とかなりパワーアップしたね
全機種は進化の谷間でミドルクラスとしては歴代最弱クラスだったな
エリアコントロールさえあれば43Z670Lが43型液晶最強なんだがなあ
ここに降りてくるのは秋冬を待たないといけないのだろうか
>>110 アマゾンファイヤスティックを持っていたら必要ない気がする
>>103 ローカルディミング不要ならいいんじゃない。
>>116 特に50のZ670Lなんかは量子ドットとローカルディミングが付いても
店頭予想価格は去年の670Kと比べてもほぼ同じなんだよな
今年はなかなか頑張ってると思うわ
>>110 7,600円のGoogle のChromecast TVとほぼ同スペックで断然高いので買う意味がない
>>46 普段放送プロか映画プロでしか見ないけど
それでもそのAI機能活きてるのかな?
>>121 Kシリーズは泥のコストが入ってる気がする
Lになってその分のコストをハードにかけたんじゃないかな
>>120 返信ありがとう
だけどZ670Lでも50インチの方はローカルディミング付いてるよね
Z870Lて50インチはないのか
あれば即買いだったのだが
ローカルディミングって部屋明るいと有無であまり差は出ない?
部屋暗くして映画視聴するみたいなことしないんだけど、それなら気にならない差なんかな
HDRの精度に直結しちゃうのかな
>>126 Z20Xからの買い替えだと50欲しくなる
でも最近の上位モデルはREGZAに限らず55からが主流やしな
55Z870Lの画像観てきた。
隣にZ670Kが同じ映像を流してたので比較出来たのだが
870は赤が強すぎて滲んでるように見える。
全体的に赤味が浮いてる感じもする。
比較するとわかると思うよ。
670Kの方が自然な色合いで良かった。
65Z875Lを検討してるが870と同じようなら
Z770Lにするのもアリかと思った。
他の人のレポも待ってる。
よろしゅう。
MiniLED+QDモデル、白はしっかり出てんだけどデモ映像の車のカーボン素材のグレーのとこにも赤が乗ってんのは流石におかしいなとは思った
まぁ好みの問題なのかも知れんけどレビュー待ちかなぁ
ヤマダで新型見てきたが特別綺麗と思わなかったな…むしろフナイの有機のほうがよかった
Z875L、個人的に候補に挙がってたんだけど、パネルがハーフグレアなのと、映像設定をスタンダードにした時の感じが、何というかな、とにかくいまいちだった
隣が9900Lだったのもあるが、色の艶やかさや鮮明さがやはり全然違うというか
シャープやソニーのminiLED(+量子ドット)と見比べて明らかにワンランク下に感じた
録画周りやゲーム機との親和性はレグザの方が上だけに。なかなかオールマイティとはいかないな、と
ケーズは節電なのかメーカー問わずテレビの半分以上は消灯してたな
>>132 そうそう。
他の薄い色に赤が被ってるんだよ。
あれじゃNGじゃないかという気もした。
横に並んだ有機ELの綺麗さ、自然さが逆に目についた。
>>136 全体的に赤みがかかってる訳じゃ無いからQDの特性ではなくこう言うLUTかけてるんだと思うけど
空や森がメインで映るシーンは有機超えるぐらい綺麗だけどそれ以外は一昔前の尿液晶みたいになってるね
まぁ左右に並べて比較するから気になるだけで家で見る分には気にならないのかも?その辺込み込みで買った人のレビューを聞きたい
量子ドットシートを通した光が赤色成分が豊富なので赤っぽく見えるだけでしょう
今までのLEDが赤成分足りないから青っぽく見えるのに慣れすぎちゃってるだけ
LEDに慣れた後蛍光管見ると赤っぽく見えるからな
どっちも慣れじゃないかな
>>138 美肌AIの無いZ870でも同じだから
miniLEDか量子ドットの使いこなしがまだヘタなのかも。
店頭で見るのと家で見るのとでもまた違いそうだから、難しいところだね
>>139 他機種と並べて観るとよくわかるよ。
ちょっと赤の出方がキツいから。
>>137読んでなかった
LEDからQDになると赤っぽく見えるというのを補正しようとして
上手くいってない感じかな。
>>138の言うようにAI切って色温度少し上げると
従来のような見え方に近づきそう
>>140 870も美肌フェイストーンてのがあってそれ切ったら変わったよ
夕日とか炎の表現に関しては神みたいな表現力なんやがな…
そこ残したまま全体的にもっと青くなってくれれば完璧なんだが…
美肌AI切ると確かに変わるけどまだ赤い
そして美肌AI切ると全体的に色変わるのは何事なんだと思ってしまった
肌だけ調整するものじゃなかったのかよと…w
先週8900K、9900L、875Lが3台並んでたから見比べたけど
かなり青白い8900Kだと女性の肌は美白!って感じから9900Lで赤みが多少出てきて、875Lまで行くと肌は赤く痛そうに日焼けしてるようにさえ見えた
中間の9900Lは自然な赤みだからむしろ好印象だったので自然なのは9900Lなんだろうなという感じ
みんなすごい悩んでるみたいやけど、今年中には買いたい感じ?
しかし美肌って謎機能だ
映ってる本人でなく、何でわざわざ視聴者側が美肌に修正する必要があるのか
>>139 慣れだけの問題なのか、慣れだけではなく+αの赤みもあるのかは現時点ではわからないのに言い切るのはおかしい
やはりというか、有機ELには勝てないか
しかし高価な品物なのに焼き付きに怯えながら使いたくはないんだよなあ
>>134 ソニーのminiLED(+量子ドット)
何処で見たんだろう
千と千尋のDVD問題みたいだなw
あれはジブリ側はこれが正しいと言い張ってたんだっけ
テレビ放送のも赤かったな
>>112 ハイグレードじゃなくてハイエンドだ
勘違い誘発用なんだろうけど、頭悪いグレード分けだな
金が無い奴が高画質を求めるのがそもそもの間違い。
焼き付き?そんなもの出たら出たで買い替えればええやん
的な。
一般人は10年以上使いますので生涯に買い替えるテレビは5台ぐらい
既にブラウン管→プラズマ→液晶と渡ってきたので次はなんか面白い機構がくればいいなあと思ってる
有機ELはパス
z670kを103950円のポイント10%
とREGZAブルーレイのT2010
55000円のポイント10%をセットで買うか。
z670Lを待つ方が良いか皆さんならどうしますか?
>>157 何インチか書かないと高いのか安いのかわからんだろw
そもそもZ670Kを選択する理由がわからんw
>>156 10年で5台くらい買い替えたわ俺やべえ
内REGZA2台
俺も10年で3台買ったわ
嫁がヒス起こして壊すからだが
ヨド寄ったついでにZ875L見てきたけど
デモ映像に前見に行った時になかった暗闇に花や食材が映るシーンあったけどこっちは赤いの気にならなんだな
その後に前にも見た南国の風景のが流れたけどそっちは露骨に赤みがかかってた
こっそりスマホで写真撮ったのでこれを見比べて貰うとわかりやすいんだが俺が写り込んじゃってるので無理だスマン
>>163 それって、設定で変わらんのかな?
REGZAってかなり色調を追い込めるじゃん?
去年は670HDMI2.1対応で力尽きた感じ
ただ、今年のミドル機もエリア分割数は少ないと予想
Z20、Z810で96分割
Z700Xで8分割、BZ710以降で16分割
コスト的に後者に近そう
有機ELはパスとか言いながらプラズマとか言う暖房器具掴んでるのジワジワくる
あんまり予算ないから55M550Kを検討してるんだけど倍速ってあることないのはだいぶ違う?
Z670KやLってタイムシフトマシン用と通常録画用の2台のHDD/SSDが必要?
8TBのSSDを2台繋げるとすると20万円かかるな。
動作確認も必要だし。
いまのところサムスンの2.5インチしかないだろうが、USBケースに入れて使えるのかな?
そもそもAndroidのやつはタイムシフト対応してないからタイムシフトのレコーダーが必要じゃ?
>>170 そういえばそうだった。
ついつい忘れる。
>>167 倍速無しから有りに買い替えたくなるぐらいは影響がある
>>163 これもしかして新エンジンが動画の色情報間違えて再生してんのか?
昔、同じMP4なのにデコーダーによって参照する色空間情報が違って色味が変わるトラブルにあった事あるわ
こんだけ色々ラインナップするのにHDMI端子7つとか外部スピーカー端子とそれ用のアンプはカットされるって世知辛いな
半導体不足だから要らんもんは容赦なく削っていかないとな
赤みも削ってくれると最高なんだがな
>>159 43インチ、出る前のZ670Lを待つのと
値段が上がることを考えてのZ670Kで、
ゲームはしないのと、タイムマシンは要らないでも、
1階にあるDIGAの録画見れるように
REGZAブルーレイの導入で考えていて
待つか買うか。10万+5万ポイント1万5000。
初値が16万を超えそうなZ670L
REGZAブルーレイがもっと安いなら即決しそう。
https://archived.regza.com/tvs/news/20211012.htm そういやこんなキャンペーン始まってたよ
プルーレイレコーダー買うなら一万円キャッシュバックだね
ってこれ去年のだわゴメン
店頭行ったら今年も同じようなのやってたよ
paypayのヤマダで55Z870Lが2万クーポンに4万ポイントで実質22万
くじ1等当ててればほぼ20万までいける
>>172 そんなにあるんか
今Z7なんだけどタイムシフトはいらないからZ670で検討するか
>>176 性能悪い割に高くてもいいなら、買えばいいんじゃない。
Z670Kの65インチはキャンペーンで7万円で買えたから、
それ考えると43インチ10万は高く感じるなw
>>134 最近の大型液晶テレビはメーカー問わずほぼハーフグレア
初期M510Xみたいなテレビはあれ以降どこのメーカーも出してない
>>163 環境光の影響があるのかもね
量販店の青白すぎる光だと赤が目立つとか
くじ2等2万円ならまぁいいかと思ったら上位機種だけか
うーん1万
50と43が機能的に同等だったら670L即決だったんだがなあ
Z870L店頭で見てきたけど確かに赤いね、地デジ画像だと。でもネット動画だと隣の他機種とほぼ同じ色合いになってた
>>188 ローカルディミングが引っかかりますか。
Lは9900以外は赤みが不自然で外れか?
みんな違和感あるみたい
だったら底値でK買うのはありだな
悩む価値はありそうだ
Android批判してるのは過剰妄想してる一人か二人みたいだし
知人やスレの所有者は安定してると話してる
ただ、K買うなら急がないといけないな
>>191 そう
もしかしたらローカルディミングなんて大層な意味無いのかもしれないけど、やっぱ同じシリーズで機能差があると気になっちゃうね…
結局PS5するのに一番適してるのはどれなん?
テレビは見ない方向、65インチ以上で
スカパープレミアムなんてBRAVIAでも随分前に無くなってるしな
まともに4K放送してるのはCSスカパーだし今後はどうなることやら
875見てきた
書き込みみて一応想像していたけど、想像以上に赤かった
これイマイチだわ
そうなると770が狙いどこになるかな…。
急ぎじゃないなら今回の875/870はパスした方がいいかも。
これがアプデで改善するならいいのだが…。
>>200 マジでけっこうショックだったよ
みんな多少大袈裟に書いてるもんだと思ってたら
出演者の顔が酔っ払ってるような感じ、フェイスなんたらを切ったら
酔っ払った感じはなくなったけど
770で十分
正直新型エンジンもあの画面じゃいいのかわからん
9900は良かったけど、9400との違いはといわれると…?
今年は50以下のタイムシフト機が無いんだよな
案外、在庫処分の48X9400Sとか50Z740XSが人気出たりしてw
赤い原因ってミニLED?
量子ドットなら770も一緒だよね…
>>202 50以下なんてそもそもあまり需要ないだろ
マジか…
65X9400を底値で買った俺の勝利か…
>>206 それに期待したいね
現状色んなメーカー、機種と並べられてたら誰も買わないよあんなの
むしろ今まで赤がきちんと出てなかったんじゃない?
比較すると他の機種はオレンジっぽく見えたりするし
>>208 そうゆうレベルじゃないんだよ
背景も全体的にそうだけど、人物の顔が酔っ払っいみたいに赤いんだよ
一目見てはぁ?ってなるレベル
>>201 俺も同じ感想
2021モデルにしようかな
あの赤は見る度に気になってしまうだろう
Kを最安で買えた人達が正解の流れだな
AQUOSのMiniLEDが綺麗すぎてREGZAのZ875L期待してたけど想像と違って残念…
輝度が全然違うしなんか赤い…
発表当初のK買った奴を貶す流れから変わってきたなw
パナのiPSも赤み問題あったから、iPSなんじゃね?
想像なんだけどさ、液晶モデルのパラメータ調整する人にちょっと独特の感性持って設定してる人がいるんじゃないかなぁと
店頭で赤みが強く見えるのって昔Z720Xでも話題になって後のアップデートで改善された事があるんだよね
フェイスなんたらのオンオフで変わるという話もあるので、初期値を誤って全体の設定をしてるというのも考えられる
まぁしっかりして下さいなとしか言えんな
>>216 フェイスなんたらで変わるのは事実
アプデで改善されるのを期待
現状では真っ先に候補から外れる
俺が買う頃にはしっかり調整されてればいいや
お前らはちゃんと人柱になれよ
調整でどうにかなるレベルなんかねえ
展示されてたそのままの段階で色温度は既にMAXだったし
ホワイトバランスの設定を色々いじってみたけど赤みは消えてくれなかった
770でも同じようなら2022モデルはダメポ。
あれだけ酷いんだから初っ端のアプデで改善無ければ直しようがないのかも。
現物見たら購買意欲湧かないし、ここみてる奴らは買わないでしょ
価格とかでも悪評がたつと思うし
メーカーはオフィシャルで言い訳しなくちゃいけないレベル
740xs目的で店舗行ったら隣に2022年モデルのREGZAが置いてあった
ふたつを見比べた時2022モデルの方が明らかに赤くて「これが最新のナチュラル美肌なのかぁ~。740xsは白くしすぎてるのか」と思ってたけど、このスレ見る限り最新モデルが赤すぎるのか
観に行ってより思うのは9900Lは大丈夫だったし、おそらく同じ有機の8900Lは多分似た傾向だろうがかおうと
では670L、770Lはどうなんだろうと
2台目の設置検討にあたり悩んでるから早くデモ機だけでもきてくんねーかなあ
>>212 Kシリーズはちゃんとゴミだから安心してくれ
AIフェイストーン補正
美肌リアライザー
ナチュラル美肌トーン
この辺り全部触って見るべきか
発表会デモの映像では全然赤っぽい映像は無いんだよ
だから出荷前の最終調整で変なことしてる気がするんだよなぁ
色温度高い青白画面が好きなやつって結構多いのかな
俺は6500Kのほうがいいけど
意図的な赤っぽさは論外
>>227 日本人は特に青っぽさを好むらしいしね
外人はそうではないみたいだし、今回の機種が赤っぽいのは
今回からハイセンスの資本が本格的に入ってきた影響なのかね
これじゃ美肌効果がわからん!もっと派手にやれ!
とか命じたバカ上司のイメージが浮かんできた
いかんな、藁人形製造は控えなきゃ
>>228 今回は量子ドット採用により赤色の純度が増したところを
セールスポイントにしてるから赤色をきれいに見せたいんだろうと思うけど
やりすぎて失敗してる感じがするね
日本人はiPhone使いが多いけどあれはデフォルトで青白くないんだよな
それに慣れたら9300Kみたいなのは違和感しかないと思うんだ
有機の方も今までと比べるとちょっと赤いよ
他社のと比べるとわかりやすい
ただ全然自然なレベルだしこっちはちゃんと正しい色表現が出来てる気がする
>>232 わかる、BRAVIA有機は青白いんだよね
>>211 AQUOSはな…
Z870Lと2台並んでいたが
同じVAなのに明らかに視野角が狭い
>>231 でもiPhone→Galaxy(画面が青っぽい)に変えて画面きれいになったなーって感じる人は多そうでも
Galaxy→iPhoneにして画面綺麗になったなーって感じる人は少なそうじゃない?
俺も去年ipad買った時は画面の黄色っぽさをどうにかしようとしてた記憶ある
今は慣れたし問題ないけど
>>211 AQUOS DP1はデモ画像で見る限り
miniLEDは有機ELと遜色無いレベル
AQUOSのパネルは角度つくと
すぐ白っぽくなるのはminiLEDでも変わらない
Z870Lと比べてAQUOS DP1は色が薄い
シャープの同じ量子ドットミニledであるdp1のパッと見の綺麗さは凄いよね
シャープのテレビはゲーム系に弱いのと結局どっかで色おかしくね?ってなりそうなイメージあるから買わんけど
z875lがdp1くらい分かりやすく綺麗に魅せる事が出来てたら即買いだったんやがなあ…
赤っぽいとか青っぽいとかフワッとした印象じゃなくて、Z875を見たら、なにこれ赤くね?人の顔とか日焼けしたての色になっとるし…
スピーカーで言うと、暖色系寒色系とか表現したりするけど
875は当てはめればピーキーな暖色系
ネガキャンかと思われるかも知れないけど、期待値が大きかっただけに残念
>>232 そうだね
個人的に凄くナチュラルになったと思う
>>232 焼き付けとかの心配が無いなら
有機モデルの方が色は自然で買いたいと思ったよ。
X8900も考えるかなぁ…。
少なくとも自分が技術設計なら
今回の液晶モデルは
リリース出来ないレベル、回収レベルだと思う。
むかしパナが記憶色でケバケバしい色はダメ!ってキャンペーンしてたな
あとREGZA系でいうとハイセンスの展示はまだかよ…
ハイセンスが赤くないならハイセンス買いたい
ゲームメインで43Z670L買おうかと思ったんだけど微妙?
もし焼付いたとしてもパネルメンテナンス実行すれば消える。
今回は有機ELの方が良さげか
8900L買うかなぁ
写真撮ると肉眼で見る時より赤くなってんのよくわかるね
展示会の時の写真はこんな差ついてないから量産パネルがウンチなの届いたのか工場出荷設定ミスってんのか
てかスレ内にまだ購入者居ないのかね
やっぱ展示見て買う気失せてる人多いか
見え方は照明の色の影響を大きく受けるからなあ
量販店って大抵昼光色の色温度の高い照明を使ってるから
赤みが強いと相対的により赤く見えてしまう
>>249 少なくとも店頭で横比較すれば皆が言うことがわかるよ。
ちょっと今回のモデルは酷すぎ。
見え方とかの問題じゃない。
670Lのデモ機が出たら同じような報告が出てくるのだろうか…嫌だなぁ購入候補なのに
>>249 他のメーカー、機種も同じ条件なんだし、相対的に変なのはわかるはずだよ
ぜひ実機を見に行って欲しい
>>224 悔しそうだなw
Kシリーズなんて誰でも買えるだろうに
2013年のBRAVIA新モデルの時も赤い赤いの大合唱
写真に撮るとより赤く見えるもんだからさんざん言われてたの
思い出す
今まさに展示見てるけど
REGZAz875l→いつ見ても赤い 地デジの映像とか出来が悪いシャープのテレビみたいになっとる
ソニーx90j→画質は好み でも遅延がやばいのと不具合報告が多いのを知っちゃってる
パナlx950→安定感はある ただ他社と比べて低反射すぎるのが気になる コントラスト捨てすぎ
シャープ→n blackパネルは素晴らしい 画質はギトギト dp1はパッと見綺麗
有機el→どれも綺麗だけど焼き付き怖い派閥だからNG
テレビ買い換たい欲が凄いのにどれも一長一短で決められへん…
REGZAがしっかりしてくれればなぁ…
miniLED微妙となると全録はM210保有で間に合ってるので570Lでよくなっちゃうな
検討機種が9900L→870L→570Lと、どんどん安くなっていくぞw
モニター購入するって奴何人も居たはずだが全員エアプだったのか?
>>255 まだ現場にいるのなら
>>225のオフを試してみてくれ
確かにワイドショーのコメンテーターが日焼けしてるかのように見えた
ただ他の周囲のTVは青寄りの調整だと聞くし自宅環境で設定いじってどう感じるかは未知数かな
ネットのレビュー記事などではどう評価されてるんだろう 出てくるまでまだ時間がかかる?
少々赤くてもキャリブレーションでどうとでもなるやろ
もっと他の感想くれよ
>>260 色々オフにしてるけどどうにもならん
>>261 白猫がフラミンゴみたいな色してたから単純にz875lが赤すぎるわこれ
dp1が隣にあるけどこっちは白い
そのdp1も量子ドットじゃない隣のテレビと比べると赤いけどこっちの場合普通の液晶が青すぎると分かる
白猫がフラミンゴ?
不具合の可能性あるなそれ
初期出荷分は全数回収とかなりそう
カラーバランスくらあアプデでどうとでもなるし過去にもあったやろ
>>262 VRR未対応なだけなら余裕で買ってるわ
4k120fpsが非対応なのはどうかしてるよ
本当に2021年に発売されたテレビかよって思うわ
まあどうせ2画面付く次モデルまで買わないしな
それまでにβテスター(購入者)使って設定追い込んでくれや
これミニLED採用モデルやめた方が良いパターンある?
今年の3月頃だったか、キャンペーンも併せてkシリーズかなり安く買えた時期あったから、新モデル待たずに買うのが正解だったか。
思うんだけど、買ってリビングに置いたら他の機種と比較することないから、色味おかしくても気にならなくなるんじゃ?
>>272 スマホとか現実世界とかと比べることになるぞ
>>252 量販店の店頭で見栄えがいいように出荷時設定の色温度をかなり高くしてる製品が多いので
それらと比べて相対的に変、と言われても出荷時設定の調整の方向性が違うのでは、となると思う
色温度の設定のところに書かれてる設定値とケルビン温度の対応と
実際の色温度が乖離しているなら問題だと思うけど
2が6500Kで7が9300Kみたい表記って今回の機種には無いの?
>>271 今言われてる赤が強い問題ならアプデやキャリブレーションでどうとでもなるから気にしなくていいけど
Mini LEDは良くも悪くも初だから心配なら避けた方が無難かもね
俺が買うのはどうせ年末だからじっくり吟味するわ
Z870見てきたがマジで顔真っ赤だな
風景はそうでもないのに肌色だけない
>>274 今年の有機モデルと比べてもおかしいんだわ
ただランダム再生されてる何種類かのデモ映像のうち全然問題ないのもあるからパネルとは関係ないとこでチョンボしてるだけの気もする
ジェネリックのハイセンスのminiLEDモデルも見てみたいとこだな。そっちが赤くないならハイセンス買うわ
アプデで修正できる問題をいつまでもネチネチ言ってる奴はネガキャン工作員だな
今回のREGZAは出来が良くて焦ってるのかね
42Z9000からIPS 4K REGZAに買い替えたいけどちょうどいいサイズの50型はなくて
55型にするしかないのか
https://www.amd.com/ja/products/freesync-tvs 火消しも糞も以前も同じ問題あったからな
ニワカじゃなけりゃ知ってる話しやろ
アプデで修正くるなら買うのはアプデ来てからだな
今回も確実にアプデで直る保証もないんやろ?
アプデこなかったらこなかったでキャリブレーションでどうとでもなる
>>282 実物観てないから何とも言えないけど、明らかにおかしいなら修正はくると思うよ
つか、ハイセンスが問題ないなら部材が同じREGZAも調整で改善できるからどのみちハイセンスを買う選択肢はないんだな
みんなが新機種で賑わっている中、13万で買って5%ポイントで延長保証つけたBZ710Xが、
保障期限1ヶ月前でバックライトが4割くらい死んでしまったのでメーカー修理してみたよ
お約束で液晶ユニットが手に入らないかもしれないので740SXどうですか言われたんだけど、
VAパネルは視野角狭くて、うちではTVの横方向から視聴する人がいるので現物見たけど
無理、X9400Sなら考えるけどって言ったら、当然のごとく有機は無理なんで液晶ユニット
交換を強く希望してるってサービスマンから本社側に伝えるんで3営業日くらい待ってって
言われた
結局7営業日後に液晶ユニット確保できたんで交換してあげるって言われたので、新しい
液晶ユニットに交換してもらったよ
はっきり言って新品で買ったときより良い表示状態になった
買ったときには一部画面の5%位が帯状に暗いところがあったんだけど、あの当時は輝度
ムラって言い張られちゃったんでそまま使ってたけど、新しいのはそういう帯とか一切なく
液晶の輝度もすごく上がってきれいになった
色々な理由でBZ710X使い続けたい人は、保障できないけど、どうしても交換してって言うと
今のところどこかから交換部品出てくるみたいだよ
世界モデルのハイセンスと違って、
REGZA日本の地デジ向けに特にチューニングしていると考えているんだがこれ正しい?
キャリブレーションでどうにかなるなら是非展示品弄ってきて最適解見つけてこいや…
それでどうにかなるなら買うよマジで
>>289 バカなのかネガキャンなのか知らんけど必死過ぎて草も生えない
アプデが来るのもキャリブレーションで直るのも何も確定しとらんからな
まぁ急ぎでないなら情報で揃うまで待つのが正解やね
モニター購入勢はレビューと不具合報告がんばってくれよな
見てきてないからネガキャンとか言えるんだよ
検討してたからむしろショックだし、アプデで治らなかったらもう一年かと考えるとなかなかに悩みもの
凄いな
どこから来るんだその対抗心
わざわざ展示品見てきた皆の意見を無視してさ
一人が言ってるだけならまだしも皆赤い赤い言うとるのにまだ信じられないのか
だから未だに購入者も出てきてないしね
有機の方はおったのにz875lの購入者が現れないのがリアルな評価よ
あちゃー、致命的に頭悪かったかw
だから以前も同じ問題あった言うてるやろw
信じるも糞も端から問題視してないんよw
>>294 Twitterじゃ購入報告あるけどな
気になるなら買わなければいいだけの問題で何をそんなに発狂してるのか理解できんわ
>>296 期待してたからこその不満って当たり前のことじゃない?
そんなすぐ諦められる奴こそ大して期待してなかった奴らかただの信者だろと
居るよねこういう全肯定しか許さないバカ
5chでくらい好きに不満書かせろよ
以前もあった問題だから問題ないんだー
↑
まじで意味分からなすぎる
>>297 真性のガイジでワロタw
典型的なクレーマーだな、お前w
前もあったことなら繰り返すなよ
と声を大にして言いたい
>>298 俺が買うのは年末やからな
それまでに修正されてれば何の問題もない
直ってないなら今回は見送るか他を買うだけや
必死になるのは信者とアンチだけやでw
展示品見に行った奴は東芝の営業捕まえて色おかしいって伝えとけよ
報告多ければメーカーも対応するからな
>>300 初のミニLEDだし多少の不具合は仕方ないわ
オセロみたいにどうにもならないクソ仕様じゃなけりゃへーきへーき
>>287 BZ710Xでもうパネル在庫怪しいのか、画面サイズによるんかな?
当時のボリュームゾーンであろう55インチまだ使ってるけど不具合らしい不具合が無くてある意味つまらんw
IPS液晶特有の綺麗さはあるけどHDRは正直つらい部分もあるんで見るタイトルは選んでる感じだな
>5chでくらい好きに不満書かせろよ
5chはお前の私物じゃないんやぞ
チラシの裏にでも書いとけや
>>305 ソニーだけじゃなくREGZAにもこういう人居るんだなーと鑑賞モードだわ今
ネガキャン工作員ワラワラ沸いてくるな
よほど出来が良いみたいで期待できるわ
此処よりツイッターで延々と不満書きまくればいいんじゃないかな
>>311 ほんまそれよな
5chを自分の物と勘違いしてるアホはマジで邪魔でしか良い
自分の垢なら好きに呟けばいいじゃん
法に触れなけゃBANもされないし自由に使えばいい
良くも悪くも注目されてるんやろうけど、マジでゴキブリが紛れ込んでそうやな
ID:Sr8shzQBr
(オッペケ Sra3-Axwh) (オッペケ Sra3-qjKC)=(ワッチョイW 0f01-Axwh)
流石に臭過ぎるなこいつ
NG推奨
沸くタイミングも消えるタイミングも同じとかもう少し上手くやれよ、ネガキャン工作員
バレバレ過ぎて逆効果だぞ?
少し落ち着いて、不具合の解消待ちつつ値段が落ち着くの待てば
その内セールも何度か来るだろうし一石二鳥じゃないか
初モノを発売即買いしたい勢はそもそも不具合覚悟だろうし買えばいい
ほんまそれよな
今ギャーギャー喚いてる奴は頭悪すぎるんよ
>>323 見てきた感想を報告してるだけで
騒いでるのはおまえだろ
まぁネガキャン工作員はともかく延々と同じこと言ってるだけならさっさとお問い合わせから報告でもしてあげれば良いのにとは思う
過去にZ720XやX875Lの仕様表記ミスを指摘したらすぐに改善してくれた事あるし実機見れた人は行動してあげたら?
それこそTwitterのREGZA公式にでもリプ飛ばしてる方が有意義だわな
画面が赤っぽい件
後から修整できるからってテストせずに製品にした可能性ある?
ソフトの分野なら有料βテストはよくあるけどテレビでやるかね
ネガキャンがバレたから荒らす方向に舵切ったか
やっぱ致命的に頭悪いんだな
>>331 全部が全部赤い訳じゃないみたいだから検証漏れじゃない?
もしくは店頭用にチューニングしてやり過ぎたかのどっちかだと思う
>>335 大手企業だとSNSのエゴサは普通に業務にあるけど、5chなんて見ないよ
最近、救急車のサイレンを、頻繁に聴くようになった
://2chb.net/r/119/1651730996/l50
基本的にクズの吹き溜まりだもんな
しかし世の中の少なくとも半分くらいはクズなので
その意見を簡単に無視していいものかどうかは一考の余地ありかな
うーん、熟成されるまで様子見するか
今のプラズマも暑いだけで間に合ってるしな
>>338 SNSもクズはいっぱいいるから5chを見る必要ないのでは?
自演やステマも簡単にできるし、やりたい放題だからエビデンスとしてはあまりに弱いし
>>340 だからこそと思うけどね
SNSはまだパンツを履いた意見が多い
剥き出しの狂気にこそ本音が現れるというもの
かもしれない
>>341 いや、SNSのクズは遠慮なんてないよ
5chにあるのは剥き出しの狂気じゃなくてただのノイズ
色が赤いのはキャリブレーションすればいいという書き込みが有りますが、
東芝のテレビはCalMAN AutoCALに対応していないので、
キャリブレーションがかなり大変なのではないかと思うのですが、どうなんでしょう?
>>343 業務用レベルでやろうと思ったら大変だけど、テレビのカラーバランスなんて鮮やかに盛ってナンボだからそこまで神経質に考えなくていいと思う
違和感ない程度の調整なら然程難しい事はないよ
少なくとも最新モデルの店頭にあるブツは
複数の人が見ておかしいと感じる色味だと言うこと。
これが店頭バラマキ用のプレMP品だったで済めばいいけど
実際に販売するものが同じだったら
信用問題になるデキだと思うけどな。
>>345 そこまで東芝の心配するなら報告したれや
不具合の確認が出来たら速やかに対応してくれるやろ
不具合かどうかユーザーが分かるわけないやろ、ほんまアホやなお前w
仮に不具合なら修正されるって話しや低脳
反論出来なくなったら自演とか分かりやすい負犬ムーブやなw
真性のガイジはオッペケまだ暴れてんの?w
どんだけ必死なんだよこのクレーマーw
お前ら余裕無さ過ぎだろ
お前らの顔面まで赤くする必要はないぞ
>>347 返信きたよ
平素は弊社テレビ製品のご検討をいただき誠にありがとうございます。
TVS REGZA株式会社 ○○と申します。
お問い合わせ頂きました「Z875Lについて」の件に
ついてご連絡致します。
恐れ入りますが、Z875Lを複数台ご確認頂き全て同じ印象という事であれば
お問合せ頂いている内容に関してはZ875Lの製品仕様の可能性が高いかと存じます。
製品仕様の場合は、ソフトウェアでの仕様変更の予定はございません。
何卒、よろしくお願い致します。
まあ、様子見だね
夏ボで買う予定やったがゼンジーあたりが突っ込んでレビューしてくれるの待つか
ゼンジーのレビューは出るのがおっせえのがな…
dp1ですらレビュー出したのつい最近やし
なんで日本にはrtingsみたいなサイトが無いのかね
ゲームとかもそうだけど詳細なデータ調べる必要がある時はいつも海外サイト頼り
店員に言われた通りほいほい買っていくような人達が日本は他国と比べて多いと思うしデータを調べる教育が為されてない気がするよ
だからそういうサイトも生まれにくいのかなあ
テレビなんて買った後は画質なんてだれもきにしねーってのにな
買う前だけ異常に気にするよな
無駄な機能の有無も…
車なんて買った後は性能なんてだれもきにしねーってのにな
買う前だけ異常に気にするよな
無駄な機能の有無も…
買った後で気にするもの
・音
・タイムシフト
・番組表
みんな画質画質言ってるけど、東芝の魅力って画質より音質だと勝手に思ってるんやけど俺だけ?
どう頑張ってもTVのスピーカーなんてたかが知れてるから外部スピーカーしか選択肢がないからな
何ならスピーカーなんて付いてなくても構わないぞ
みんな画質や音質を気にするけどそれ以前に匂いについてはどうも思わないのかい?
テレビで匂いが送れたらグルメ番組とかどんだけ数字上がるんだろうって思わない?
画質や音質の向上にかける時間があったら匂いの送信技術開発に使ってくれよ
42Z2持ちの俺、フルモデルチェンジした今年のREGZAに心揺れてる
今のZ2も不具合なく不満ないけど、新型に変えたら幸せになれますかねぇ?
>>370 個人的には不満がないならそのままでいいと思うわ
何にしろ今は様子見の時期だから年末頃までゆっくり考えるといいよ
>>370 ぶっちゃけ色々と中途半端な感じが否めないので来年まで待った方がいいと思う
店頭(有機向けに暗め)でNHKBS4kで見比べた感想だとZ875LよりX9900Lの方がコントラスト高くてその点は綺麗だと思ったけど
人肌はZ875Lの方が血色良さそうに見えたな 有機の方は青白っぽい
見比べてから買いたいが田舎ゆえ9900しか展示してない
>>374 ソニーはLGと同等の価格で買ってるみたいだよ
実際北米ではA95KはA90Jと同じ価格
日本向けは大幅に値上げしたけどね
ただ価格よりサムスンはLGと違ってQDOLEDをそこまで増産するか微妙なんだよね
>>378 そうなんだ、うーん円安&ソニープレミア…
>>370 いま不満が無いなら絶対来年待つほうがいいと思う
今年の同サイズはほんの1段階あと1ステップだけ物足りない
>>372 今年のラインナップで色々中途半端って言われるのか…
俺は今年のREGZAは各メーカー比較して一番頑張ったと思ったんだけど、どうなってたら中途半端言われなかったんだろう
>>382 ラインナップは良いんだが
製品の仕上がりが悪過ぎる。
ただ、今期は他メーカーも微妙なようだが…。
そこまで出来が悪いとは思わんけど
875やら液晶がいいなら既出通り電気屋に見に行って、自分の眼で見て確認した方がいいとは思う
有機EL抵抗ないなら9900Lは全部いいとこ取りなんだし予算に合えば俺ならファーストチョイス
タイムシフトいらないなら8900Lとか670L来てから他社品も含めて見比べてからでもいいのでは
そもそも一部の機種だけ見て
さも全部が悪いみたいな言い方はアホだろ
>>368 学校の勉強できなかったでしょ?
知能レベルが出てるよ
そもそもこのスレで話す内容ではないし
>>359 これってテレビに問題があるとのご意見ですが、これは仕様なので何か文句でもありますか?
特にお客様の意見聞いて変更する気なんてありませんから!っていう意味で宜しいでしょうか?
875/870実機見たけど赤い赤い言ってる人は青白いのが標準になってるだけだと思う
仮に875/870が異常に赤すぎたとしても今までの青白いのが正しかったと言えば決してそんなこと無い
>>388 それ書き込んだ者だけど、意地悪くとるとそんな感じかね?
ただ、今875をいじり倒してきたよ
今日行ったとこはそんなに赤い感じがしなかったけど
結果は、色調整でどうにでもなるから全く心配ない
ただ、ミニLEDになった違いは正直よくわからん
ひとつ前の機種で十分だと思う
つかこの機種は青い赤い黄色いってここの人たちやハイエンド好む層は
●●が気に食わないって自分の好みに合わせてパラメーター調整してなかったっけ?
なんで今さら新機種だけ叩かれてるの?
875/870はハーフグレアだからグレアの9900みたいな艶やかさは感じない
明るい場所だと他のハーフグレアと同じ様に反射で画面が白っぽくなる
家で見るとまた印象全然変わってくるんじゃないかな
>>387 じゃぁ学校の勉強できた人に訊きたいんだが、音声や映像が送れて匂いが送れない理由を教えて
まさかまだ匂いのAD変換DA変換が実現できてないからとか言わないよね
>>393 デモ機であれはねえだろぉ?
ってな感じかね?
>>395 マジレスすると視覚と違って嗅覚には「三原色」のようなものが判明してないからだろうな
三原色というのは人間の色覚視神経が三種類だからという理由に過ぎない
動物によっては二色型色覚もいるし人間でも二種類しか持たない色覚異常の人がいる
稀に4色型色覚を持つ人もいる
調べたら嗅覚受容体の遺伝子は数千種類あるらしい
ということは数千種類もの「匂いの素」を自在に放出できるような仕組みを作らない限り
任意の匂いを再現することはできないということだろう
>>397 簡単にデータ化して転送出来るのが視覚、聴覚に届く部分だからねぇ
触覚、味覚、嗅覚もデータ化して送る事が出来るだろうけど
受けるデバイスが大変なことになりそうだから無理じゃないかね?
脳に直接信号を送るっても出来そうだけど、もうそれヤバい世界でしょ
まだ店舗で確認してないんだけど、z670lも赤み強いん?
>>397 色の何万色とか人間が識別できる以上のものを作ろうとせず代表的な匂い程度なら
仮に匂いの三原臭みたいなものを指定してそれの組み合わせで初めは種類は少なく
てもいいから実現して欲しいね
>>399 受けるデバイスはプリンタのインクカートリッジを匂いの元に置き換えたイメージで
それの組み合わせで匂いを発生させてファンで匂いを画面の前に風に乗せて送る
感じで出来ないものかと思うんだけど、まだ無理かなぁ
>>366 730持ちだけどそんなに音質ほかよりいいという気はしてない。
むしろセリフが聞こえづらい
>>381 念を入れて再来年がベスト、余力があるなら更に一年待って、、
>>395 この人決めつけ、妄想がひどい
そして誰が回答したのかごっちゃになってて会話になってない
かなりウザくて迷惑
ここはREGZAのスレなのに荒らしでしかない
匂いを送るのではなく、デジタル信号で受け取って合成するなら実現性あるかもね
いろんなパウダーで焼肉風スナック作ってる要領で、インクカートリッジ的に香水的な物をこちらに用意してw
特定の香水が切れたらとんでもない臭いを発したりするだろうけどし、いくらかかるのか知らんけどw
と、思ったら既に々レスがあった・・・
失礼しました
おまいらっていつになったら買うの?新しいのが出るたびにああだこうだ言って、そんな完璧なもの出るわけないやん。欲しい時に出てるやつ買えばいいんだよ。
>>400 QDだからZ670Kよりは断然赤い筈
というより今までが青が突出して強かったんだよ
4DXじゃねえんだよw
それ以前は入場時に香りシートが配られて
劇中いきなり○番を爪でコスって嗅げ!
とか出るのもあったなw
>>405 オレは受けるデバイスのことが書いてあるレスに対して分かり易いようにそのことをレス
した訳で、そのレス元がオレじゃないことはわかっててレスしてるんだよ
ごっちゃになってるとか決めつけが酷いのはキミの方だよ
>>409 液晶が青が強めに出るのは確かだが現行モデルは「突出して」と言うほどか?
有機と比べてもそこまで差が出ないレベルには収まっとるやろ
42Z1使ってるけど、初めて見た時なんだこの青さこれがLEDかと驚いた
それがずっと続いてきたのが元に戻ったのかなと思ってる
スレチの話題の誘導するぜ
https://japan.cnet.com/article/35135948/ >Feelrealは、各種VRゴーグルの下に取り付け、鼻や頬、口元を隠すように装着するマスク型アクセサリー。VRコンテンツと連動して、場面に合った香りを出せる。
>内部にはカートリッジ式の香りカプセルを9個セットし、香水、バーベキュー、焼けるゴムや木、ティラミス、バラの花、エスプレッソ、火薬など、255種類以上の匂いが再現可能としている。
こんだけラインナップ揃えるならHDMI端子7つとか外部スピーカー端子付きで4k120fpsの新型あっても良かったんじゃないですかね
外部スピーカー端子はほぼ誰も使ってない
HDMI端子7つは力技で実現させてたから内部的には変な仕様
素直にAVアンプでも買っとけ
>>416 ホントそう
オレはX930 使用中のHDMIはAVアンプだけ 6つも遊んでる
>>416 SoC内蔵チップはHDMI×4しか対応しないのに
態々別で外部HDMIチップ付けて?3個してるんだっけ
でもHDMI2.1の全機能に対応した外部チップって存在するのかな
SoCがHDMI2.1に対応してない頃にHDMI2.1外部チップ付けて対応した
ソニーのZ9G/Z9Hとかはそのチップの仕様でALLMやVRRには対応出来なかった
875L購入して、今家にあるけど、肌が赤くなるのは明らかでたちが悪いのは、
この現象はすべての番組ではなく、番組ごとに赤かったり、普通だったりする。
同じ番組の中であってもニュースで使われる写真は、肌が色白だったり、ドラマの中の夕方時間帯は
肌が赤かったり、一定ではない感じ。youtubeの4K動画は、普通に肌も綺麗。
PS5でのネット動画の肌色は白傾向だが、テレビのネット動画の肌色は赤傾向。肌の赤傾向が、
調整の異常ならいいのだけど、量子ドットパネルによる仕様となるとつらい。
Z875の液晶パネルってVAなのかね?
IPSパネルのBZ710Xからの買い替えだから斜めからの見え方が気になる
>>419 AIが人間と認識するかどうかなんじゃないかね
もうAI美肌をオフれるならオフった方がよさそうだな
>>419 レポ助かるわ。店頭で見ても赤みが乗る部分がまちまちでキャリブレーションで何とかなるもんじゃ無さそうだったんよね
まぁ最悪ゲーム機の入力が問題無いなら何とかなるけど新エンジンの意味ねぇなw
>>419 AI美肌のオン/オフでの違いをレポしてくれると有難いです。
しかし…仕様というか特性というか、製品を作る側がまだ部品を使いこなしてないってことね。
来年以降のモデルまで待てるなら待ったほうがいいかも。
>>420 液晶パネルはVAだと思います。
自分は、斜めから見ても今のところ、
そんなに色の変化気にならないです。
>>421 色を薄くして、肌にちょっと緑がかったときは、AI美肌オンの方がよい気がします。
効果ってのは常にかかってくれないと
存在を意識させられちゃって醒めるんだよな
アニメの背景スムージング然り
ネットアイドルの顔加工然り
>>422 今ちょっと、調整いじったのだけれど、まず映像メニューの
おまかせAI(部屋の明るさ番組によっていつも見やすいように・・・)ではなく、”標準
を選択して、色の調整→色の濃さを マイナスするといい感じの肌の色になってきました。
>>423 おまかせAIで肌が赤い傾向のときにAI美肌をすると
余計赤くなって駄目でしたが、色を薄くして肌の色がちょっと緑がかったときに美肌AIオンにするとちょっと
赤みがかかってよくなりました。ちょっと血行を良くする効果なのかなあ。
今のところの自分の結輪は、肌が赤っぽいのは、おまかせAI設定があまり良い調整ではない気がします。
>>419 >>430 あー、パネルの設定とか色調の設定ミスというより
シーン毎のAIの自動認識が不正確ってことか
うーむだとしたら9900Lも8900 Kとか今までよりは多少赤いけど自然だったんだよなあ
miniLEDやらやら新機能詰んで赤の発色が得意になったけど、エンジンがハイエンド有機向けに調整してるから赤がですぎるとか?
いずれにせよ所詮店頭確認程度だし詳しいことわかんねーし詳しい人にパスだわw
>>429 ありがとうございます。
なんと言うかTV見るのに随分苦労しそうですねぇ。
地上波なんかいろいろ場面変わるし
都度マトモに色が出るのか不安ですな。
>>431 そうであればAIの設定がおかしいっていう話で、
アプデで改善出来る可能性もあるかもしれませんね。
>>432 確かに、色薄くして、肌の色はよくなったけど、服とかの鮮やかな赤も一緒に薄くなって
ちょっと朱色ぽくなってしまった気がします。
でもその服の色がもともとの色だったかもしれないし。
>>433 今のところ、色の濃さ薄くして肌の色の違和感なくなったら
そんなに気にならなくなりました。
まわりの景色とか服とかの色は本来の色なんてのはわからないので、
薄くなっても違和感ないし。
ただ、肌の色が圧倒的に赤っぽいとそれは物凄い違和感だったのだと思います。
色調が元の信号に忠実なモードがあるなら
それを選べば当分の間は違和感なく使えるかも?
>>419 価格.comの口コミに投稿してるTMNRTさん
じゃないですかwww
AIの補正がおかしいなら同エンジンの有機モデルでも同じ結果になってる筈なんよね
パネルの特性だとするとキャリブレーションやアプデではどうにもならん気がする
また昨日のネガキャンマンが沸いたか
OLEDとQLEDで調整変えれば済むだけの話しなのに直らんとかホンマに頭悪いなお前
可哀想になってきたわ
最初から冷静な人たちの初物だから調整間に合ってないって予想通りかな
AIが補正したカラー情報は有機でも液晶でも変わんないんじゃない?そこから先は有機と液晶で異なる補正かけるだろうけど
有機の方見る感じ新エンジン自体は悪くないと思うんよな
十中八九そうやろね
こんなもんで喚き散らしてる奴ってホンマ頭悪過ぎる
>>438 はい、そうです。自分でも昨日試行錯誤してうまくいかなかったので、
幅広く意見を求めようと思いました。
今のところ、肌の色問題は解決しました。
人が出ない画像、花火とか景色とかは オートAIの方が色が綺麗に出るような気がしました。
機能的に存在しないとかどうしようもないとかならまだしも
自力で微調整する機能あるんだから何を問題視してるのか理解出来ん
てか色合いおかしいと思うならTVSにアプデ予定あるのか問い合わせしてみりゃいいだろ
まとまった数来れば対応せざるを得ないぞ
昨日から散々言われてるけどネガキャン工作員だから無視して荒らしにきてるんだよ
>>445 色々参考になりましたわ。またなんかわかったら書き込みに来てくれるとありがたい
>>450 こちらこそよろしくお願いします。
今のところの画質の感想ですが、
ミニLEDの特徴で良くうたわれている黒は、より黒くなるというのは
その通りだと思いました。画面周りのテレビのフレームの黒に近い。
有機ELの黒には負けると思いますが。
オッペケ Sra3-AxwhとワッチョイW 0f01-Axwhが同一人物だってのは既にバレてるのによくもまぁ白々しいレスできるな、こいつw
まさかバレてないと思ってんのか?
さすがにそこまで頭悪くないよな?
あまりに臭いからバレバレだけど真性のガイジだからマジでバレてないと思ってるのかもなw
>>451 Z875Lにゲームスムーズってありました?当初はREGZAの商品ページだと
X9900L/Z875L/Z870Lのページにはゲームスムーズが明記してあって
後発のX8900L/Z770Lなどのモデルのページには無かったんで上位モデル組だけ
対応しててミドル以下モデルには無いのかと気になってたんだけど
最近見返したら上位モデルのページからもゲームスムーズに関しての記載が
無くなってたんでその辺りを教えてもらえると助かります
Z670Lのデモ機が出るのはいつ頃なの?
早く実機を見てみたい
>>451 PS5あるなら4k120Hzの時に色とか輝度が変わらないか試せますか?
何回か書いてるけど去年のモデルは色が少しおかしくなるんだよね
>>454 説明書の倍速モードの欄には ゲームの時は選択できませんの文言も無いし
ゲームダイレクト(補完挿入無しでそのまま表示)の説明もあるからゲームスムーズはあるかと
Z770L/Z670Lもまだ説明書アップされてないけど倍速欄の説明を見ればゲームスムーズの有無は確認できるね
レグザなのにFPS勝てません。、これは東芝が詐欺スペックということでしょうか
>>448 お前は精神的な病気なのかバカなのかどっちだ?
みんな事実を報告して情報交換してるだけだろ
節電対策で店頭テレビ半分くらい消灯になってるらしいね
自分のは9400
量販店に9900、8900、9400
三台並べてあって同じプロモーション映像を流してあったが9400と9900の画の違いはわからなかった
地デジで比較するの忘れてたわ
外観は9400のグレーの部分が9900はブラックになってしっくりきて良かったな
>>454 HDMIの入力切替で切り替えを行うと映像メニューに”ゲーム”というのも追加され、
それを選択すると倍速モードが”ゲームダイレクト”になるみたいです。
なお、HDMIにPS5につないでいると勝手に映像メニューが
”ゲーム”になってしまい変えられないけど、PS5でDVD等映像を見ると
映像メニューが”ゲーム”以外”標準”とかも選択できます。
>>454 倍速モードがゲームダイレクトになるってまではわかるけど
ゲームスムーズという文言は今のところ見当たらないです。
>>456 すみません。自分の持っている
HDMIケーブルが4K60Hzまでしか対応してないみたいです。
あまり格闘ゲームとかスピード重視のものをやってないもので・・・・
ミニLEDの出来は、どこがいいかな?
機能は、東芝が一番だと思うけど。
>>467 PS5の同梱ケーブルが対応しているはず
短いので自分は別途買ったけど
>>467 120fpsはアンチャーテッドとかスパイダーマンとか無料だとフォートナイト(HDRは非対応)が対応してるけど持ってないかな?
ケーブル変えたりは面倒だと思うので、もし気が向いたらで良いのでお願いします
こちらが勝手にお願いしてる側ですのでむしろすみません…
43Z670K買おうと思ってたけどレグザリンク・ダビングが出来ないことを知って
43M540Xにしようと思ったんだけど、M540には倍速液晶が無いんだけど
倍速が無いとどれくらい画面見づらいもんなん?
>>471 何を重要視するかじゃない??
M540を候補にするくらいだから価格なのかな?と思うけど。
視聴内容、平均視聴時間によっても不満度変わるだろうし
>>473 君みたいな自宅警備員ならいつでも見に行けるだろうけと、社会人は中々ねぇ。
分かんないだろうけどw
つべのレグザ公式で「スポーツは元の映像がぶれてるので倍速液晶の効果はありません」ってぶっちゃけてたな
つかフレーム補完マジで要らん
ずっと効いてくれるならいいけど
効いたり効かなかったりならずっとoffの方がマシ
570Kで画面に縦の照度ムラの筋が何本か出る
青空とかが映ったときに目立つんだが、同じような症状出てる人いる?
レグザリンクダビング対応かつ、倍速液晶かつ、43インチとなると
もうZ570LとZ670Lしか無い。クソたけえ。
設置場所が角だからこれ以上大きいの置けない
>>477 youtube開いてLCD TESTで検索した動画を再生すると、ムラがわかりやすいそうです
新製品でまだ割高だしね
焼付きアレルギーが無ければ型落ち有機でええやんと尼プラセール待ち
>>478 LCD TESTね、ありがとう試してみますわ
サポートに連絡したらサービスマンが見て仕様との判断なら出張費取るとか言われて、これが仕様ならみんな照度ムラ出てるのかなって思ってね
新型を安く買いたいなら発売半年くらい待ってその前後の決算や年末年始などの大型セール狙うしかないんじゃ?
>>480 670kだけど多少あるよ
映像によっては結構気になるね
>>471 今M520Xだけど買い替えを検討するぐらいには…
>>482 映像によってすごく目立つねぇ
全く気にならないのもあるけど薄目の色の映像だとまだらになる
今思えば去年の夏43Z730Xが9万前後だったのが一番オトクだったな
買う時期完全に逃した
>>471 最近、ブラビア2Kから65V550Mに買い換えたがメチャクチャきれい
個人的には倍速不要
まあ、今まで2Kで満足してた人間だから参考にならんかw
元のテレビのリサイクル含めて11万で済んでめちゃお買い得
安物テレビしか買えない自称社会人にワロタw
ど田舎の僻地に住んでると電気屋に行くのも一苦労の様で可哀想w
株の配当金も入ったし何でも買えるがそれでもタイムシフトは要らんw
タイムシフトは無くてもいいけどエリアコントロールは欲しかったなー
ハイセンスの65U9Hがもう23万くらいまで下がってる。
単純に仕様だけでみたらZ875Lの近似なんだけど
65Z875Lも30万は遠くない時期に切って欲しいな。
ハイセンスのminiLEDも見てみたいところだけど店頭に置いてんのビックカメラぐらいしか無いんよな。
週末覗いてみるか
オレは4Kなくてもいいけどタイムシフトはあってよかったと思ってる
日本人じゃないのか?
日本人なら日本のメーカー買えよ
株の配当金も入ったし何でも買えるがそれでもプライベートジェットは要らんw
そーいうこたあ
食いもんも国産しか食わくなってから言ってくれ
洋画も見ちゃダメよ
見るとは言ったが買うとは言ってねぇw
まぁ(物理的に)大きい買いもんだし情報は多い方がいいからな
スペック上の消費電力って年間消費で見りゃええの?
同サイズの有機とminiLEDで比べると定格と年間で大差があるが、待機時はともかく機能動作時だとまったく差が無いのは何でだ
>>498 定格は最大値じゃないかな?
年間て1日の使用条件(時間)があってそれの計算値
>>466 報告助かります
ゲームスムーズがある機種だとゲーム機繋いだHDMI入力で
映像メニュー「ゲーム」時に倍速モードの項目を開くと
ゲームダイレクトとゲームスムーズの二択(インパルス駆動対応の
モデルだとゲームインパルスを含む三択)で出てくる仕様なので
倍速モードを開いた時点で出てきてないって事は恐らく非対応なんだろうな
検証どうもありがとうございました
安い気がするけど展示品かあ
>>377 Z875L,Z870L
赤みが、がかって見えるのどうやらパネルが
VA→ISPに変わってるぽい。
たぶんアップデートでマシになると。
ヨドバシの店員さんから。
展示品って、どう考えても普通の中古より状態悪いもんな
>>503 電気屋で見た感じでは、IPSじゃない感じでしたよ。
視野角的にはVAだと思ったんですが。
>>504 >>506 ごめんIPS。
だいぶ横から見ても奇麗にみえたので
試してみて。
店員さんの言葉やから間違いないとは
思うけど、去年のモデルもはじめは?
やったのが今は奇麗になってるから。
たぶんアップデートでと。
Z770L,Z670Lや後続を見て赤みがかってたら
広域量子ドットの可能性があるから、
赤みが気になるなら、前モデルを急いで買ってと。
>>503 やはりアプデまで様子見かな。
大手量販店からも客の声で
メーカーに多くのフィードバックもあるし
メーカーも何もしないわけにいかないでしょ。
売る方も横比較であれだけ露骨に色違いがわかるのは
好みとか言う以前の問題だし売り辛いだろうからね。
なんらかの理由で直前でIPSパネルに変わって初期ロットはVAのパラメータのまま出荷しちゃったて感じか
しかしIPSであのコントラストだとしたらminiLED凄いな
店員なんてアテにならんぞ
ここのスレの住人のがよほど詳しいまである
>>510 数年前はヨドだけは店員の教育をしっかりしてたからマジで詳しかったんだけど今はどうなんだろうね
>>512 博多ヨドバシで親に頼まれてタイプライター探して店員にこれとこれ値段が違うけどどんな差があるんですか?
って聞いたら
こっちの説明書に乗っってこっちないのが差です。
とか言われた。あとでめちゃくちゃムカついた。
>>469 そうなのですね。
普段はそれをAVアンプにつないで、アンプからTVにつないでるので、
ps5をテレビに直接つないでやってみます。
>>470 FF7リメイク インターミッションも120fps対応ですよね?
ps4プロ 2Kテレビで FF7リメイクはクリアしたけど、
インターミッション 4Kテレビで初めてプレイしてみました。
ps5同梱ケーブルが4K120Hzが対応してるとのことなので、直接テレビにつなげてプレイしてみました。
映像がおかしな色になることは、今のところないみたいです。
爆発の光の表現とか凄すぎますね。全然違います。
もう1回最初からプレイしてみようと思います。
>>507 シャープと比べで同じVAなのに
明らかに視野角広いと思ったら
IPSだったのか
Mini LEDパネルはハイセンス開発っぽいな
ハイセンスの同類型はADSパネルで実質IPS
有機ELのフラグシップとZRαエンジンはレグザ日本事業所が開発って感じかな
>>518 企業スケールのメリットを活かせば
使えるパーツは共有して開発コスト抑えるのは自然だな。
それで良い製品が出来るなら否定しない。
>>516 いや、対応してないよ
FPS系以外でメジャーなのだと後はデビルメイクライ5とか、バイオリメイクぐらいかな
対応ソフトは一部だけです
対応してるソフトは大体オプション内に切り替える項目があるはず
無理だったら大丈夫です
>>520 FF7リメイクインターグレードはパソコン版のみ
120fpsみたいですね・・・
ps5ゲームはFF7しかやってなので、
せっかくの機会なので、無料のフォートナイトやらをやってみます。
ただ、ダウンロードにえらく時間がかかってるので、コメントはまた明日で(^^;
>>513 お前の文章にむかついたわ
何言ってるかわからんw
ユーザーの声を届ける事は大事だな
東芝から脱却してフットワークが軽くなってるのなら改善も早いかもね
まぁその前にHIVIなんかの評論家からツッコミ入ってるとは思うけどw
>>522 思い出したら腹が煮えくりまくって乱雑な文章になってしまったわ
ヨドバシ糞ってこと
もちろんヤマダも
65Z875L購入検討しているが、レグザのホームページ見にくくなったな。
担当者のセンスがないんだろうな。
ヨド店員ソースじゃ根拠としては薄いけど多少の期待は持てるか
あの色のおかしさは何かダイナミックなチョンボやらかしてるとしか思えなかったけど
VAのカラープロファイルがIPSに当たってるならまぁあれぐらいにはなんのかな
各所のレビューで不当な評価が出回る前に対応して欲しい所だね
視野角がー言うとる人おったけど俺が見たときは視野角全然悪くなかったのはやっぱIPSだったからなん?
でも今のVAは視野角が改善してるとも聞くしなあ
あとハイセンスのミニLEDは一部ADSなだけでVAパネルのもあった気がするよー
と思って一通り見てみたらやっぱどれもIPSっぽいわ
IPSでミニLEDって意味なくねえか?
VAなら400ゾーンくらいで有機elとコントラスト変わらなくなるとかいう話だけどIPSだと1万ゾーンとか必要になるみたいなこと言ってたぞ
>>520 フォートナイト ダウンロードしたが
なんだか上手くアカウント接続できないみたいだ。
グーグルで1回失敗したら、なんだか拒否される。
ちょっと無理そうです。すみません。(><)
androidTVだと遅いって聞くんですけどandroidの機能を使わなくても遅いですか?
firetvがあるので動画はそっちで見ようと思ってるんだけど普通に起動したり地デジのチャンネル切り替えとかも遅い?
>>529 お手数お掛けしました、ありがとうございました
東芝のandroidTVは、知らんがソニーのandroidTVは、
いろいろ機能が多すぎな気がするが、それを使うなら
androidTVを使う意味はあると思う。5年前のテレビも
最新のテレビと同じ操作画面になるがアプリ入れ過ぎると
PCのリソース不足のような動作が遅くなる感じになる
その時は、電源ボタンの長押しで再起動させる元に戻る。
東芝の5年前のZ810XのOSも最近もアップデートしてくれるので良い
netTVに対応とか当時画質一番良いと言われてただけどアップデートで
さらに良くなったと思えるREGZA進化し続けるんよ。
CXが出た頃だったか55C9Pが10万円ちょっとで購入が出来たので
有機ELは、今まで暗い所の表現の画質が良くないと感じていたので
値段に合わないテレビと思ってたがやはり購入して見て使ってみて
どんな感じか。使ってみないでタイムシフトマシンとか魅力無いと
言う方がいるが、それじゃ説得力が無いじゃないかと思う。
LGは、メディアプレーヤーに使うのにプレーヤを2台使ってきてる
55C9Pは、4K映像再生用メディアプレーヤーメインに使う感じだが
有機ELやはり静止画に使えないのと暗いシーン映像は良くない思う。
65M550k買おうか迷ってるんですが、人が動いたりすると周りがモザイクみたいなノイズ出ないですか?
ハイセンスのテレビ買ったはいいけどそういうのが多くて我慢できなくなりました。
ハイセンスと東芝は中身がほぼ同じだと聞いたのでもしかして同じ現象が起きるんじゃないかと心配です
55z730x だが、先日からYOUTUBEを起動すると「メモリー不足」のエラー
で動作しないんだが。
コンセントを抜いて再起動するもダメ。
その前までは普通に使えていた。
なんかアップデートとかあったのかな。
対処方法あったら教えて欲しいです。
日本のテレビメーカー公式はドコモだけどシカト決めてるの何?
もしかして業界談合??
miniLEDのエリアの件
パネルがVAなのかIPSなのか
一番知りたいところをダンマリされると信頼出来ない
まあソニーなんてminiLEDが量子使ってないのかの件もシカトだしな
VRRの件はここもか
>>532 Androidテレビの弱点は最終的にリソース不足で動作が止まる事なんだよな
知らない情弱がソニースレにもいてAndroidじゃないテレビはねえわとか言って言ってるけどなw
まじAndroidテレビはいかん
あんなのテレビに採用したらだめ
操作止まって再起動とかワロエナイ。
Androidテレビは機能多いとかいうけど結局要らない機能だらけ。
レグザのような本当に必要な機能を詰めて欲しいわ
>>540 あそこは最新上位機種価格がバグってしまったので、全ての住民が脳みそまでバグってるもんなw
>>539 どんな変な使い方したリソース不足で停止するん?
教えて
ちょっとアプリ入れただけでストレージ不足の警告出してくるのにはまいったねw
>>542 自分の場合、普通に使用してて半年に一回ぐらい再起動かな。
>>535 それねー
どこの機種も65インチだと多分画面デカすぎてどうしても見えちゃうやつなんよ
4k映像なら出ないと思うよ
逆に50インチ以下ならどのメーカーのテレビでもノイズ気にならん
REGZAのリモコンの赤ボタンで録画番組の削除が3つ選択が出て
1個削除、複数削除、なんとか?削除?だったの3番目を選択する
寝ぼけてて、それを押すと録画番組が上からどんどん削除される
止める場合は、なんとかボタンを押してくださいと出てる。
間違ったと思い、そのボタンを押すと削除してるのが止まるが
2週間分削除された。その削除(名前は憶えてない)の選択必要か?
>>547 グループ内全削除というやつだね
オレは使ったことないけど大量の番組を一気に削除したい時には便利なんじゃね
BRAVIAのAndroid操作画面も昔に比べれば余分なものが無くなり
すっきりしてサクサクになったと思う後AIによりリソース不足を
自動で判断して見てない時に自動再起動とかしたらいいと思う。
どうじゃろう。
>>54 そうです各フォルダー内を削除する選択ですね。
いつもすべて表示を選択してるからドラマの所で
その削除を選択したからドラマフォルダーの中の
番組録画の一部が削除されたんだと思う。
いや、ちがうか・・・
すべて表示を選択してるから
すべての番組録画の最新録画から
2週間分(止めた所まで)10番組ぐらいが
削除されてたような。
削除されてた番組は、TVverで補完する。
RegzaのUIが完璧とは言わんが
寝ぼけての操作ミスまで考慮しろと言われたんじゃ
設計担当者も浮かばれんなあw
RegzaのUIは、テレビとして十分完璧だと思う。
BRAVIAのAndroidは、テレビの次元を超えてる(それが必要かは不明)
Android操作画面がメインなので、そこから戻るを押しても変わらない
テレビ番組を見る場合、テレビを押さないとテレビ番組にならない違和感がある。
これが未来のメディアなんとかなのか?
レグザレコーダーのほうもダビング時にはじめに消えてもいいムーブを選択してるのに、番組ひとつ選ぶたびに「消えてもいいですか?は/いいえ」を必ず選ばせるダメ仕様
そのうえ、サムネで動画表示するためにワンテンポ遅れる二重苦
一括選択できずにいちいち選んで合計36個までしかダビングできない三重苦
>>546 それって部屋にテレビのデカさがあってないのか、テレビに近づきすぎなのかじゃね。テレビが一番綺麗に見える位置まで下がれないようなら部屋に対してテレビがデカすぎなんだと思う。
>>523 レグザの公式YouTubeからレグザおじさんにコメントすればいいんじゃないの本人が見てるかどうかは知らんがそう言う意見が多いとなんとかするんじゃね
そこまでされなきゃ気づかない程々TVS社員も無能じゃないから安心しろ
>>539 ブラビアはアプリとかをUSBに移せて容量を稼ぐ事が出来るからまだ救いようはある
なんか38万円の最新の有機レグザとXSが隣同士においてたのでじっくり見たけど
3倍近い価格を払うには?がつくかなあ
地デジはどっちも似たようなもの、勇気の分黒が濃いけど紅葉とかちょっと絵の具的なほど彩度高く感じた。
XSは比較すると確かに白っぽいが単体で見たらこんなもんかと不満はない。
番組表他のレスポンスはどちらもいいね。
くれるなら高い方、自分で金出すならXSでいいや。
>>560 斜めから見れば段違いだったと思う
俺も自分で買うならXSだな
こういうスレでさえ、USBメモリのことをUSBと略すやついるのな
シャープのDP1見た後に東芝のZ875L見るとガッカリする。
東芝のMiniLEDなんか暗くね?
ビックカメラ寄ったらハイセンスのジェネリックZ875LのU9H展示されてたけど見事に赤かったわ
液晶のU7Hは普通だった
調整で赤みはマシになるかもたけど、そもそも調整が必要って時点で論外だわ
>>564 だとすると上に書かれてた
Z875LのパネルがVA→IPSに変わって
AIの設定云々という話、
仮にそうだとしてもアプデしてもどこまで変わるかわからんな。
ハイセンスは上位モデルはずっとADSだったと思うから(間違ってたらすまん)
今回の機種も開発段階から同じはず。
だとすればREGZAの方をアプデしても変わらない気がする。
ハイセンスもREGZAも期待外れ!
SONYのMiniLEDがどうなるか、これも酷い出来ならAQUOS XLEDしか選択肢なくなる。
ハイセンスのこんな感じっスね
ちょっと縮小させて貰ったけどMiniLEDモデルがどれかは言わなくてもわかるかな
>>569 右下、これがホントなら販売しちゃいけないレベルだろ。
試作段階でNGレベルだわ。
>>570 一応補足しとくと所詮はスマホのカメラなので肉眼より赤っぽくなるってるスよ
肉眼で見て気にならんかと言われたらめっちゃ気になるけど
レグザ875Lの場合だけど、映像メニューのおまかせAIをやめて、標準を選択して、カラーイメージコントロールの赤の濃さをー10にしたら、
肌の色もちょうどよくなり、かといって他の色の濃さはそのままになりだいぶ綺麗になりました。
画質に関してはだいぶ満足してます。
なんでおまかせAIがあんな赤強調の画質にするのかよくわかりません。
店頭でどういった調整にしているかわかりませんが、今週末、購入した家電店いって、
購入前によく話した、レグザ派遣店員に聞いてみようと思ってます。
おまかせAIがどういう機能なのかよく知りたいし。
>>571 レス サンクス
確かにカメラ側で強調されるんだろうけど
肉眼で見ても結構キツいのはわかるよ。
しかし、色味が狂ってるのはマズイよね。
もしかして人形とか彫像も美肌にされてしまうんかこれ
LEDと画質に差を付けようとしてやりすぎちゃったんやろな
そのうち修正来るだろうしのんびり待つわ
>>572 赤が強調っていうレベルじゃないからね。
赤が他の色に被って色味が狂ってるというのが事実だから。
アプデで変るならいいけどね。
雑誌等で叩かれればイヤでも改善すると思うが…。
今ヨドバシのオンラインストア見たら50z670kが14万円代になってた
秋ヨドでちょうどZ875LとX9900Lと並んでたんでみくらべてみてみたんだけどたしかにZ875は赤かった
顔の赤っぽいとかはまぁー好みの問題かもとか思ってみてたけど有機では白っぽくみえる砂浜が赤い砂浜に見えたのは流石にちょっと違和感がある画質調整な感じがした
量販店のテレビは設定をいじられてる可能性あるからリセットしてから比べた方がいいよ
>>569 近場にハイセンス扱ってる店ないからマジ助かる
しかしこれ俺の色センスでは調整で何とかできる気しねぇわ
赤を消そうとして青と緑がクッズグズになるパターンの奴
>>546 別にハイセンス特有の現象じゃなかったんですね
65以上だとどのメーカーでも同じ現象がおきるなら今のテレビで我慢しときますわ
ソニーのミニLEDは量子ドットじゃないから赤い赤い言われなさそうだなw
シャープが問題ないなら量子ドットも関係ないんじゃね
結局はレグザの調整次第
他社の量子ドット機はここまで赤くないしね
まぁアプデに期待するしかないけど不確定である以上は様子見しかできんな
ヨドバシ店頭でZ875L見てきたが暗さは全くない、
>>563は全く無視して良い。
画面全体の赤み傾向は確実にあって、人肌のようなオブジェクト単位の話では無くて画面全体的なものに見える。
>>572の言うように設定メニューからの調整で傾向の改善は出来たが、店頭で比較される事を前提としてデフォルト値の調整はしておくべきだと思うな。
デモ映像の海と青空がスカッと爽やかに見えるM550Kとなんだか水色みたいに見えるZ875Lが並んでる訳で。
>>564 U9Hは870L相当ですよ
日本版のU9Hはグローバル版と同等ではない、エリア数は少なくとも数百と公式に言ってる
プロセッサも870L相当と公式に言ってたと思う
>>585 新型がこれだからねぇ。
旧型値上げされる前に早めに検討したがいいよ。
αがREGZAの最上位機種限定、基盤が大き過ぎで小さいのには積めないってのはREGZAのチャンネルで言ってたな
U9Hに積んでるのはU7Hと同じでU7Hは43まであるし
2018年にREGZAと共同製造したものの進化版と発表記事にある
2021年のHisense向けとは別系統、新世代とも
740XSではおまかせAIもナチュラル美肌トーンも超優秀だったのになぜ新機種では赤い馬鹿になったのか
新エンジンを搭載した意味が‥
>>569 これ875でも同じなの??
昨日レグザおじさんが動画で自信たっぷりに自慢してたんだけど?
>>569 映像エンジンはU7HとU9Hは同じものだから
やはり量子ドットシートか・・・。
ないとは思うけど
最終画像チェックする人が色盲とかが入っちゃってる可能性もあるのかな?
白が赤系統は流石にないよね
ブラビアやめて
レグザの875に決めてたのに
まじに残念
またブラビアにするか
まだ販売すらされてないのが辛い
x95kにするか....
ファームウェアアップデートきて
だいぶ良くなったとか、変わらないとか
シャーないな今年は購入見送るわ
ADSパネルと量子Dotの2つが問題と噂されてるのでだとするとファームUP云々でどうにもならないんじゃない?
赤いのは気になったけど875突撃したわ
来るのは少し先だけどうまく調整できるだろうか
Z875L、新FWまた上がってるみたい
これからFWアップデート地獄になるんかなあ
>>602 流石に今回はクレームが多いだろうから大変だろうな。
客や販売店からすごいと思うよ。
アプデでどこまで変わるかな…。
店頭の展示品の変わり具合をチェックしないと。
Z875Lって発売から1週間も経ってないけど何台売れてるのだろう?
>>591 おまかせAIによる高画質化はクラウドのデータの蓄積=今までの
機種での蓄積からのパラメータ設定なのでminiLEDや量子ドットなど
今回からの新機軸に上手く合うまでには時間が掛かるって事なのでは
今回の件がファームウェアアップデートだけで改善されるかどうかはさておき
過去モデルだと画質調整の面でファームウェアアップデートが入る事で
より改善された例はあるからソコを期待して待つしかないかと
>>547 一気に消える系のやつは最終確認で本当によろしいですか?全部消えますよ?(いいえ/はい)みたいに
確認するもんじゃないの?しかもデフォルトカーソル位置がフェールセーフのいいえ位置にある。
ないとすると気を付けないといけないな
>>606 パナのデーガでBD盤に書き込む時に確認が多いと感じる時が有る
BD盤に簡単書き込みで番組名を選択して押して書き込みを押して
これで良いですかを押して、書き込み(これは、書き込みしないが標準で書き込みするの選択して押す)
合計4回押すんだったか、最初に簡単書き込みを押してるのに、書き込みするをも一度押す。
どうでもいいけど。
>>606 実際にそうなってるから547はわざわざいいえのカーソルをはいに移動させて決定キー
を押したことになる
さすがにそこまでしたなら寝ぼけてたというのは言い訳にならないな
SONY BRAVIAの録画番組の削除は、
androidのメイン表示場面を出して上下ボタンで
録画番組を選択(そこまで行くのに時間がかかる)
それまでに目が覚める。
録画番組が出たら選択ボタンで削除を選択
削除番組を選択して選択ボタンで削除を選択する
そうすると削除しないが標準で削除するの選択が出る
削除を選択する。ここまでのその前に完全に目が覚めてる。
訂正!
SONY BRAVIAの録画番組の削除は、
androidのメイン表示場面を押して出して上下ボタンで
録画番組アイコンを選択(そこまで行くのに時間がかかる)
ボタン一発で録画番組は出ないので、それまでに目が覚める。
全録画番組が出たら選択ボタンで削除したい録画番組を選択
上のボタンでメニューを出し番組削除を選択して
横のボタンでメニューを出し削除を選択する
そうすると削除しないが標準で削除するの選択が出る
削除を選択する。ここまでのその前に完全に目が覚めてる。
SONY BRAVIAの録画番組の保護と解除のやり方が違う。
SONY BRAVIAの録画番組の保護は、
androidのメイン表示場面を押して出して上下ボタンで
録画番組アイコンを選択
全録画番組が出たら選択ボタンで保護したい録画番組を選択
上のボタンでメニューを出し番組保護を選択して押す
録画番組に鍵マークがついて削除出来なくなる。
しかしこの録画番組に鍵マークの解除の仕方は、
保護したやり方と違うのである。
保護のやり方では、解除が出来ない
保護/解除の選択が有るの解除の選択ができない
しかしいろいろやりまくって解除したことはある
どうやって解除したのだろう?か覚えてない。
昨日の公式875動画って実機の映像ほんと少なくて残念
あの動画で赤い彗星はすでに消えました!
って言ってくだされば安心できたのにね
You are my soul soul いつも すぐ側にある
自分が慣れてるものと違うからダメっていうのは
典型的な情弱さんの言い分なんだよな
レグザの番組録画を削除した後に”決定”が出て押さないとダメでしょ?
あれ先に決定出した方が良いのじゃないでしょうか?
決定が出て、押さないと削除が成立しないかと思い
電源を消してから起動して番組録画をみたら削除されてたので
決定を押さないでも削除はされる。決定が出たら削除から押さなくても戻れない。
そのボタンの名前は決定じゃなくてOKとか完了とかであるべきかもな
しかし削除実行時に「本当に削除しますか」とか聞かれてるだろ?
その時点でYESと答えたなら普通に考えて手遅れだよ
まとめて削除する機能が確認もなしに実行されるとしたらさすがに問題だが
赤いのが、量子ドットが原因なら
770Lや660Lも赤いよね…
修正されてれば良いけど
赤いのが、量子ドットが原因なら
770Lや660Lも赤いよね…
修正されてれば良いけど
>>620 流石にネットで騒がれてるから
販売を遅らせても対策してくるでしょ。
レグザエンジンZRαって、名前がなんか引っかかる
アルファって単語に、プロトタイプ、試作品みたいなイメージがあって
すぐにベータが出るのかなぁとか思っちゃう
>>605 ファームアップデート2回来て、何を直したのかはまだ発表されてないみたいですが、
おまかせAIでの画質がだいぶ改善されて、人の肌色がだいぶよくなりました。
しばらく、おまかせAIで試聴したいと思います。
できるなら、早くやればいいのに。
視聴テストとかしなかったのかなあ。
お、赤いのアプデで直ったんか
店頭で見てみたいけどデモ機にアプデって適応されるんだろか
>>626 自分は、価格コムの口コミで教えてもらって気付いたので、
手動でアップデートしました。
その人もHPでなくたまたま見つけたと言ってたので、店員さんも気づいてないかも。
HPでも今のところ記載してないみたいです。
REGZA陣営に対しては個人的には最初から好感度高い
ようつべの公式動画とか見ていても自社製品への強い愛を感じる
今期液晶の全部入りハイエンド自信作が、色味が少し赤いだけで他所に行かれたらたまらんだろうから、特に素早く対応したんだろう
SONYや#、Panaだったらここまで素早く対応しないと思うわ
とか言いながら、今回散々右往左往した末、三代続けた液晶REGZAからA95Kに浮気しちゃった
焼き付いたり外付HDD自動チャプターが欲しくなったらまたREGZAに戻ってくるw
>>359 これから動きが早かったね
よっぽどだったんだろね
>>624 レポありがとう。
参考になるので、今後もよろしくです。
359の返信見てあーやったねコリャと思ったけど
その後の対応は早かったみたいですね。
ちゃんと359さんにソフトウェアで改修しましたってメール入れたのかなwww
もともと問題を認識してて発売日後にアップデート修正の予定だったのかなぁ
年末に50Z670Lを購入予定。5万位は下がってくれるといいんだが。
やっぱアップデート後も見てみないとポチれんなぁ
店員さんに頼んでみるかな
>>632 あ、来てないよ~
ちょっとしたら、また店に見に行ってみる
ハイセンスのハイエンドモデルが赤っぽいなら困るな
日本版U9Hはモデル名だけU9Hのがっかりテレビですし
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1413842.html CES 2022で発表された同名シリーズとは、ディスプレイ性能や機能などは異なるという。
https://news.mynavi.jp/article/20220602-2357521/ エリア数は数百
ミニLEDは、すでにZ810X(5年前の製品)を超えてるのか?
>>ミニLEDは、すでにZ810X(5年前の製品)を超えてるのか?
Z870LがZ870Xなら超えてるが・・・
U9Hシリーズ、ハイセンスはピーク輝度を自社比で1.5倍とアピールしています。
バックライトの分割数は正確には非公表ですが、数百以上はあるとのことです。
ハイセンスミニLED数百以上(ミニLEDイメージを数えてみると800個ぐらい?)
ソニー9500Gが60分割
東芝Z810Xが96分割
ソニーZ9Dが880分割
>>レグザの番組録画を削除した後に”決定”が出て押さないとダメでしょ?
これ、削除されましたと出て、その上に”決定”が出る。
決定を押さないと、他のボタンは、言う事が聞かないです。
X9500Gそんなに少なくてあの値段だったのか・・
>>642 この”決定”の代わりに”戻る”か”録画一覧”の選択とか出た方が良いと思う。
レグザの場合、録画番組を削除するとテレビ放送画面にしか戻れないから。
ソニーX9500Gが出た2019年4月の価格
・75型 4K液晶 「KJ-75X9500G」 同55万円前後
・65型 4K液晶 「KJ-65X9500G」 同33万円前後
・55型 4K液晶 「KJ-55X9500G」 同23万円前後
性能に対して価格が安いと思ったけどね。
ソニー液晶は、X9500Gの時が一番輝度が良かったと思う。
その後性能落ちてるな。
>>641 U9Hに対して甘すぎない
数百を800以上と解釈できるのはすごい
TCLはミニLEDでも200ぐらいしかなかったのに
>>642 荒らさないで欲しい
何があなたを動かしてるの?
Z570Lヨドで見てきた。
昨日今日?に入ったらしい。
色目は今まで通り、
赤みはミニLED特有かな。
量子ドットは関係無さそう。
Z570L他の機種より少し輝度が弱い
Z670Lを見てから決めるかな。
素朴な疑問なんだけど、
そんなに画質や色合いに拘って何を視聴するの?
否定する気は毛頭ないが、
俺なんか見比べても色の濃さと輝度くらいしか違いがわからん
しかもそれも設定でどうにかなるだろって考えちゃうし
違いがわかる人の目が羨ましくもあるが
何となく評価良さげって理由で740XS買ったけど、
元が2Kレグザだったんできれーだなーくらいにしか思わないわ
このイメージ画像のLEDバックライトを数えると縦30個以上少なく見積もっても30×30=900個
今年はminiLED+量子ドットに新エンジンと新しい技術が採用されてるから画質は気になるんだよ
画質上がんないならただ高くなっただけだからな
輝度と色純度が上がるというのがメリットなんだからさあ
それくらいしか違いがわからんと言われましても
このハイセンスのイメージ画像のLEDバックライトの画像なんだけど
イメージでも、正確に数えると1400個ぐらいあるように見える
もっとイメージでも少なくしないとダメンじゃないかなと思う。
まあテレビのベゼルの薄さを強調させる為かギリギリまで映像が
見えるように宣伝されてるがベゼル以外の黒い映像が映らない
所がどのパネルでも有るよね。
東芝は、以前ミニLEDにメリットが無いので採用しないと言うような発言をしていたよね。
液晶は、ハロが出るとか消費電力とかデメリット有りで有機ELパネルの価格低下とかで
有機ELパネルで十分でパナのような感じかな思ってたんだけどやはりミニLEDにメリット
あるのかな?
有機ELは輝度と消費電力と色純度と暗部階調が弱い
あと焼き付きもある
LEDの数=エリア分割数では全くないんだが
1800のLEDで200分割とかでもありえるし
>>有機ELは輝度と消費電力と色純度と暗部階調が弱い
>>あと焼き付きもある
来年出す有機ELは現在輝度の20%アップと言うてる(ピークだけ上がってもどうだかだが)
LGの77inch 8K OLED TV世界初2000nit プロトタイプが出てる。(現在の8Kは、最高ピーク500nit)
有機ELの色純度は、EVOで液晶量子無と同レベルじゃないだろうか?
AUOだったかがLGと各サイズ有機ELパネルを発売すると思うから
有機ELは、使い捨てで良いレベルまで低価格化するんじゃないだろうか?
もちろん現状の、それもLGのTV用パネルの話
BRAVIAにも採用されたサムスンのQD-OLEDパネルでは既にほぼ克服されてる模様
サムスンは、来年75?77?インチまでQD-OLEDパネルを製造するとか
だけど本命のLED(QNED)がまだ上手く出来てないらしい
以前は、QD-OLEDパネルを飛び越えてLED(QNED)作ると言うてた
今月出したマイクロLEDは、89インチ800万円で以前言うてた
1/10価格(有機と同価格にするとか言うてた)とか無理。
>>LEDの数=エリア分割数では全くないんだが
>>1800のLEDで200分割とかでもありえるし
そうそう・・・
しかしソニーZ9D(Backlight Master Drive=バックライト数とエリア分割数が同じ)
普通のは、LED数より分割数が少ないのが現状ですね。
>>663 上が570k下が875L
アプデで何処まで調整されて、
赤みがなくなるか。
京都ヨドバシの展示機だと思うが自分が見た時はここまで差はなかったが違いを感じるという事はAIのせいなのだろうか
Z720Xでやらかした時と殆ど同じ赤らみ傾向でわざとそのように調整してるとしか思えんなw
>>666 6/27にとった写真で、
今は少しはマシになってると
アプデで良くなるとは。
人間「人の顔の赤みを増すと健康的でいいね」
AI「ゼンブアカクスル!」
>>663 570Kがナチュラルだことw
これじゃ875/870は買えないし
770/670も怪しいな。
赤味はアプデでかなり良うなったって言うとるやないか
実際に観てみないとわからんとはいえ
>>663 これ画像の加工無し?
本当なら最悪だな
miniLEDはREGZAが牛耳ると思ったけどこれじゃ無いわ
公式動画であそこまで自信たっぷりとなのは何?
この色見たら普通やばいってなって
社内会議ものだろ
社内の開発動画見たけど
それぞれに責任者いてむちゃ拘ってるイメージは感じたけど
なんか今回の件でアレアレだったわ
それとも最終的な画質確認は一人でしてて間違えたらそれで終わりなの?
ダブルチェックしたら気がつくレベルぽいような
>>668 AI 人間のいらねえな画面から消しとこまでいくのかな?
次のAIでは
>>671 こんな感じだったよ
一瞬、へ???ってなるレベル
帰りにもういっかい店にイってみよう
Z740XS+CloudProで白いや青いって言うから、Z875L+ZRαで赤くしてやったのにって感じ?
ちょうど真ん中くらいにならんのかw
それが9900Lはめちゃくちゃ丁度いいんだよ
で、なぜかmini LEDだけが困惑してしまう赤さなのが余計に謎
>>663 アップデートでここからどれだけ変化したのか確認したいね。
REGZA公式から、今回は肌色の補正にとにかく力を入れたみたいだけど、色々犠牲になっちゃったみたいだね。
>>663 43Z670L購入検討してるのにこんなん見せられたら怖くなってきたわ
Z810X
YouTube 見れない (背景が黒で表示/再生されない)
>>681 その世代はもう素直にスティック買え
超快適になる
肉眼だとここまで赤くは感じ無いんよ
カメラでここまで赤くなんのは何か赤外線とか可視光以外波長の光が出てんのかな?
それはそれで大丈夫なんかってなるけど
レグザの発表会で、記者の質問がほとんどなかったな
皆興味ないんかい!と思ったわ
もっと聞きたいことあるだろ、と
予め情報統制があったのかなと疑う
ただ、発表されたスペックを記事にするだけで給料貰えるんなら、俺もやりたいわ
>>686 この板にスレが沢山立ってる有名人じゃん
>>650 じゃなんでもいいじゃん
もしろREGZAはもったいない
今、875見てきた
ファームウェアは更新されてなさげ
赤い顔
設定をあざやか→標準
AI→オフ
で普通の色になった
フォロー入れると、新エンジンの
なんちゃらαはかなり優秀だと思う
特に奥行き感
確かに、HPもアップデートに色のことは書いてないですね。
しいて言うなら、安定性の改善。
>>692 設定あざやかは、自分の中では絶対やっちゃ駄目な気がします。
オートAIもだいぶ良くなった気がするけど、周りの背景や照明によってか
肌の赤が強いなあという場面もチラホラあるなあと思えてきました。
オートAIでも赤の濃さを抑えることができるみたいなので、そこらへんは好みに合わせるしかないかなあ。
>>697 アップデートかける前にユーチューブの適当な動画の写真撮っておくと良いかもね
人間、色の感覚は適当なとこあるから修正されたと思うと良くなったと思いこんでしまうかも
>>663 オレも展示して直ぐに見に行ったがやたら赤いなってなったわ
8900Kを売却して9900Lを購入したのでその感想を
良い点
・輝度がデフォでも8900Kの最高設定並に明るい
・音もかなり良くて、安いサウンドバーよりもいいかもしれない
・箱で4K120fpsや Dolby Visionをオンにしても画面が変色しない
悪い点
・今のところ新エンジンの凄さがわからない、9400sと大差なし
・ゲームモードに設定すると輝度がかなり暗くなる。最高設定にしても暗い感じ
>>701 ゲームするならレグザ。って宣伝なのに、暗くなったらあかんやろぉ···
ps5ユーザーからすると、Xbox側の問題で在ることを祈るよ
新エンジンは確かに良さが伝わらない
膨れ上がった開発費、二桁億円をなんとか回収するために、中途半端なバージョンをやっつけでぶちこんだ感がするわ
公式動画で、ゲームモードは焼き付き防止のために暗くしてるって言ってたわ
レグザおじさんが
プラズマユーザー的には輝度落ち全く問題なくて全然懸念じゃないと感じるのは鍛えられてると実感
まあ、普通やっぱ懸念になるよねw
>>701 9400sも持ってるの?9400sとの精度はどれくらい違いますか?
>>705 LGの有機ELならゲームモードに何の制限も不具合もないよ。
その箱はHDR有効になってるんだろうか
基本的すぎる質問で恐縮だが
性能を実感したい場合は、数年後とかに買い替えれば良いのかな?
1~2年くらいだと誤差の範囲くらいなのかな?
先日740xs買って、早速タイムシフトマシン使用してるのだが、テレビつけて過去番組表見ようとすると「タイムシフトマシン録画端子のハードディスクを検出できません」
って出る。
少しすると検出されるんだけど、これって仕様なの?
そんなメッセージが出るということは
タイムシフト録画されてなさそうな気がするけど
されてはいるの?
HDDもこの暑さで参ってるんだろww
あまり無理させるな
タイムシフトに使うならファン付きでNAS向けHDD搭載してないと怖い
むしろ壊れたら買い換える、でいいと思うがな
通常録画用にこそいいものを使いたい
最近の機種は一台で両方いけるんだっけ?
>>709 でも、焼き付きはあるんでしょう?
自己責任で
ユーザーフレンドリーではないよね
教えて下さい
Z570Kを使用しています
USBメモリーをテレビに挿して動画や写真を見たかったのですが、メディアプレーヤーを開いても「USBデバイスを接続して下さい」と出て動画や画像を見る事ができません
USBメモリーはexFATとNTFSどちらのフォーマットも試してみました
写真はjpeg 音楽はmp3
動画はmp4やm2tsなどの拡張子のものを試してみました
テレビの電源を10分くらい抜き差ししました
試したものはこれくらいです
>>712 タイムシフトHDDの省エネ設定をオンにしてるだけでは?
省エネモードだと過去番組表の立ち上がりが遅くなる
>>720 まずUSBの接続端子が正しい位置か再確認
録画用HDDの場所と間違えたりしてる可能性もあるので
そして取説にも明記されてるが保存してるコンテンツが
パソコンのアプリケーションで加工・編集された物だったり
その他の要因で対応フォーマットでも再生出来ない場合がある
おそらくアプデされてたであろうz875l見てきた
くっっっっそほど改善されてた
もう別のテレビ買っちまったよ…
普通に買い直しあるレベル
>>720 機種違ってZ875LだけどFAT32で指定の場所に挿さないと認識しなかった。古いUSBメモリでないとフォーマットできなくてめんどうだった
>>722>>727
アドバイスありがとうございます
新しく買ったUSBではexFAT32とNTFSしかフォーマット出来ないので古いUSBでFAT32試した所接続出来て画像も動画も見れました
古いのでFAT32だと小さい容量と一つのファイルが4G縛りになってしまいますね
暑いから水分補給しっかりな
おていんぽみるkが
オヌヌメだから
>>729ですが参考情報です
32G以上のUSBメモリーをFAT32にフォーマットするソフトでフォーマットしてみたらテレビでも認識可能になりました
もう回答されてるからアレだけどREGZA含めたAndroid TVはNTFSやFAT32のHDDや USBメモリは認識しません
FAT32が基本
>>723 アップデートしてよくなったと自分も書き込んだけど、
もしかして、気のせいかもと思い、家電店頭に行ったところ
派遣REGZA店員に話しかけられたので、赤味のことを聞いてみました。
アップデートにより、改善させてますとのこと、また更に今後もよりよくするために
アップデートを繰り返すみたいなので、しばらくお待ちくださいとのことでした。
REGZAの対応の速さに驚きました。
動画はNASに入れといてアプリのVLCで再生してるわ。BDから吸い出しだしたままのmkvも見れるから重宝しとる
俺はKODI使ってる
Yatseってリモコンアプリと組み合わせると最強
すみません、相談させて下さい。
只今、58Z10x&ヤマハサウンドバーyas109使用者です。
65x9900Lか z875Lへの買い替えで悩み中ですが、
皆様のアドバイスを頂戴したく。
•タイムシフトはマスト
•映画(SF、アクション)6割、地デジ3割、ゲーム1割ぐらいの使い方
•部屋照明は電球色
•ゲームはスプラ2を趣味程度で長くても2時間/回
•不要であればサウンドバー外したい
•有機ELは初めてなので焼き付き心配
•継続視聴としては平日朝1時間程度の同番組視聴
上記の様な使用感です。
価格は無視して、一回り大きな画面、映画&ゲームでより綺麗かつ快適な視聴が出来ればと考えています。
9900か875どちらが使用スタイルに合いそうでしょうか?
有機の焼き付き心配ならもう答え出てんじゃん
とは言え今アプデして良くなったよくなってないが錯綜してるから観に行ってから決めな?
55Z700X使ってて特に不満ないけど今年出た(出る)モデルなら
どれ買っても700Xよりは上の画質になる?
だからカラーバランスの調整はアプデでどうとでもなるし過去にもあったって言うたやろ
騒いでたバカはホンマにアホすぎるんよ
>>740 その使い方なら絶対焼き付きはないと思う
スプラを3倍プレイしても全く問題ないのでは
9900のサウンドがかなり力入ってるようだから、サウンドにこだわるなら9900一択でしょうね
ビックカメラがシークレットクーポン、リサイクル込みで29万ぐらい
グローバル版の本物のU9Hも同じぐらいの価格だからお買い得かも
>>746 最初からずっと言ってんだわw
アホなネガキャンゲェジ残念やったなw
誰かさっさと電気屋行って
アップデートしたの見て確認してこいや
グズ
ビックカメラwebでの値段が一瞬で上がった
Z875Lが29万のときに買えばよかった…
>>747 最初から?すぐバレる嘘乙w
かっこ悪w
すぐ死ねいうから怖い!
展示品をさっき見ましたが真っ赤でした。
その一方で緑はちゃんと緑で力強い濃さもあって良かった
何がなんだかわからない
>>751 めっちゃ悔しそうで草なんだわw
267 名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM4f-PXv7)[sage] 2022/06/26(日) 13:16:27.27 ID:XcpW3+JiM
カラーバランスくらあアプデでどうとでもなるし過去にもあったやろ
JDIのeLEAPとJOLEDのOLEDIOを組み合わせて
TV用の有機ELパネル生産に乗り出してほしい
円安の今こそチャンスでしょうよ
>>753 これ誰?どこがお前と一致すんの?
必死すぎて草なんだがwwカコワルイ
ブルーミングについて書いている人がいませんが、展示用映像の花火はしっかりブルーミングが出ていましたよね?
ID:GYYz1CTY0
顔真っ赤にして発狂してる低脳がいて笑ったw
いまだにこんな恥ずかしい奴って居るんだwww
むしろ騒がなかったら直されなかった可能性もあるわけで
>>757 他人のふりしてドヤったけど嘘がバレて草
真っ赤なのはお前の顔なの?875Lなの?
どっちなの?どっちもかwww
>>760 必死すぎて草なんだがwwカコワルイwww
>>761 真っ赤すぎて草なんだがwwカコワルイwww
>>763 温度上がりすぎて草なんだがwwアカコワルイ
>>763 またまた自己紹介で草なんだがwwアカコワルイwww
噛み付いておいてID真っ赤にしてる真性のキチガイダサ過ぎるやろwwww
>>766 色々真っ赤っかで草なんだがwwアカコワルイwww
>>768 完全に自己紹介で草なんだがwwアカコワルイwww
>>769 嘘がバレたことで動揺可愛いんだがwwアカコワルイwww
>>770 またまた自己紹介で草なんだがwwアカコワルイwww
>>771 またまた自己紹介で草なんだがwwダサカコワルイwww
>>772 ガイジイライラで猿真で草なんだがwwアカコワルイwww
ID:GYYz1CTY0 君の完敗
やればやるほど赤っ恥だからその辺でやめとき
>>773 ニホンゴニガテデカワイソウナンダガwwアカコワルイwww
>>775 完全に自己紹介で草なんだがwwアカコワルイwww
>>776 またまた自己紹介で草なんだがwwアカコワルイwww
>>777 ガイジイライラで猿真で草なんだがwwアカコワルイwww
低脳 ID:GYYz1CTY0の顔真っ赤な発狂レス↓↓↓
>>778 嘘がバレてイライラしてんの大草原なんだがwwwアカコワルイw3
クッソワロタwwww
779 名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM0b-63P4)[sage] 2022/07/02(土) 20:44:45.99 ID:7mAB9rj3M
低脳 ID:GYYz1CTY0の顔真っ赤な発狂レス↓↓↓
780 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab05-7tJM)[sage] 2022/07/02(土) 20:48:32.48 ID:GYYz1CTY0
>>778 嘘がバレてイライラしてんの大草原なんだがwwwアカコワルイw3
>>741 >>744 (こんな展開の中で恐縮ですが、、、)
アドバイスありがとうございます。
やはり実物を見るのが一番ですよね。
焼き付き問題ないなら9900を本命に、
サウンドも気になる所なので、実物見てよくよく考えます。
クッソワロタwwww
779 名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM0b-63P4)[sage] 2022/07/02(土) 20:44:45.99 ID:7mAB9rj3M
低脳 ID:GYYz1CTY0の顔真っ赤な発狂レス↓↓↓
780 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab05-7tJM)[sage] 2022/07/02(土) 20:48:32.48 ID:GYYz1CTY0
>>778 嘘がバレてイライラしてんの大草原なんだがwwwアカコワルイw3
論破されてID真っ赤なクソ雑魚クッソワロタwww
779 名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM0b-63P4)[sage] 2022/07/02(土) 20:44:45.99 ID:7mAB9rj3M
低脳 ID:GYYz1CTY0の顔真っ赤な発狂レス↓↓↓
780 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab05-7tJM)[sage] 2022/07/02(土) 20:48:32.48 ID:GYYz1CTY0
>>778 嘘がバレてイライラしてんの大草原なんだがwwwアカコワルイw3
どこが論破されてんのかww論破の使い方間違ってて草ww嘘つき君w
論破されてID真っ赤なクソ雑魚クッソワロタwww
779 名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM0b-63P4)[sage] 2022/07/02(土) 20:44:45.99 ID:7mAB9rj3M
低脳 ID:GYYz1CTY0の顔真っ赤な発狂レス↓↓↓
780 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab05-7tJM)[sage] 2022/07/02(土) 20:48:32.48 ID:GYYz1CTY0
>>778 嘘がバレてイライラしてんの大草原なんだがwwwアカコワルイw3
>>789 どこが論破されてんのかww論破の使い方間違ってて草ww嘘つき君w
論破されてID真っ赤なクソ雑魚クッソワロタwww
779 名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM0b-63P4)[sage] 2022/07/02(土) 20:44:45.99 ID:7mAB9rj3M
低脳 ID:GYYz1CTY0の顔真っ赤な発狂レス↓↓↓
780 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab05-7tJM)[sage] 2022/07/02(土) 20:48:32.48 ID:GYYz1CTY0
>>778 嘘がバレてイライラしてんの大草原なんだがwwwアカコワルイw3
>>791 どこが論破されてんのかww論破の使い方間違ってて草ww嘘つき君w
論破されてID真っ赤なクソ雑魚クッソワロタwww
779 名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM0b-63P4)[sage] 2022/07/02(土) 20:44:45.99 ID:7mAB9rj3M
低脳 ID:GYYz1CTY0の顔真っ赤な発狂レス↓↓↓
780 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab05-7tJM)[sage] 2022/07/02(土) 20:48:32.48 ID:GYYz1CTY0
>>778 嘘がバレてイライラしてんの大草原なんだがwwwアカコワルイw3
>>793 どこが論破されてんのかww論破の使い方間違ってて草ww嘘つき君w
効き過ぎワロタwww
論破されてID真っ赤なクソ雑大発狂継続中www
779 名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM0b-63P4)[sage] 2022/07/02(土) 20:44:45.99 ID:7mAB9rj3M
低脳 ID:GYYz1CTY0の顔真っ赤な発狂レス↓↓↓
780 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab05-7tJM)[sage] 2022/07/02(土) 20:48:32.48 ID:GYYz1CTY0
>>778 嘘がバレてイライラしてんの大草原なんだがwwwアカコワルイw3
>>795 どこが論破されてんのかww論破の使い方間違ってて草ww嘘つき君w
効き過ぎワロタwww
論破されてID真っ赤なクソ雑大発狂継続中www
779 名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM0b-63P4)[sage] 2022/07/02(土) 20:44:45.99 ID:7mAB9rj3M
低脳 ID:GYYz1CTY0の顔真っ赤な発狂レス↓↓↓
780 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab05-7tJM)[sage] 2022/07/02(土) 20:48:32.48 ID:GYYz1CTY0
>>778 嘘がバレてイライラしてんの大草原なんだがwwwアカコワルイw3
>>797 どこが論破されてんのかww論破の使い方間違ってて草ww嘘つき君w
論破のつwかwいwかwたwww
効き過ぎクッソワロタwww
論破されてID真っ赤なクソ雑イライラで大発狂継続中www
779 名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM0b-63P4)[sage] 2022/07/02(土) 20:44:45.99 ID:7mAB9rj3M
低脳 ID:GYYz1CTY0の顔真っ赤な発狂レス↓↓↓
780 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab05-7tJM)[sage] 2022/07/02(土) 20:48:32.48 ID:GYYz1CTY0
>>778 嘘がバレてイライラしてんの大草原なんだがwwwアカコワルイw3
>>799 どこが論破されてんのかww論破の使い方間違ってて草ww嘘つき君w
論破のつwかwいwかwたwww
効き過ぎクッソワロタwww
論破されてID真っ赤なクソ雑イライラで大発狂継続中www
779 名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM0b-63P4)[sage] 2022/07/02(土) 20:44:45.99 ID:7mAB9rj3M
低脳 ID:GYYz1CTY0の顔真っ赤な発狂レス↓↓↓
780 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab05-7tJM)[sage] 2022/07/02(土) 20:48:32.48 ID:GYYz1CTY0
>>778 嘘がバレてイライラしてんの大草原なんだがwwwアカコワルイw3
どこが論破されてんのかww論破の使い方間違ってて草ww嘘つき君w
論破のつwかwいwかwたwww
効き過ぎクッソワロタwww
論破されてID真っ赤なクソ雑イライラで大発狂継続中www
779 名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM0b-63P4)[sage] 2022/07/02(土) 20:44:45.99 ID:7mAB9rj3M
低脳 ID:GYYz1CTY0の顔真っ赤な発狂レス↓↓↓
780 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab05-7tJM)[sage] 2022/07/02(土) 20:48:32.48 ID:GYYz1CTY0
>>778 嘘がバレてイライラしてんの大草原なんだがwwwアカコワルイw3
どこが論破されてんのかww論破の使い方間違ってて草ww嘘つき君w
論破のつwかwいwかwたwww
効き過ぎクッソワロタwww
論破されてID真っ赤なクソ雑イライラで大発狂継続中www
779 名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM0b-63P4)[sage] 2022/07/02(土) 20:44:45.99 ID:7mAB9rj3M
低脳 ID:GYYz1CTY0の顔真っ赤な発狂レス↓↓↓
780 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab05-7tJM)[sage] 2022/07/02(土) 20:48:32.48 ID:GYYz1CTY0
>>778 嘘がバレてイライラしてんの大草原なんだがwwwアカコワルイw3
どこが論破されてんのかww論破の使い方間違ってて草ww嘘つき君w
論破のつwかwいwかwたwww
効き過ぎクッソワロタwww
論破されて見苦しいID真っ赤なクソ雑魚イライラで大発狂継続中www
779 名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM0b-63P4)[sage] 2022/07/02(土) 20:44:45.99 ID:7mAB9rj3M
低脳 ID:GYYz1CTY0の顔真っ赤な発狂レス↓↓↓
780 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab05-7tJM)[sage] 2022/07/02(土) 20:48:32.48 ID:GYYz1CTY0
>>778 嘘がバレてイライラしてんの大草原なんだがwwwアカコワルイw3
どこが論破されてんのかww論破の使い方間違ってて草ww嘘つき君w
論破のつwかwいwかwたwww
効き過ぎクッソワロタwww
論破されてID真っ赤なクソ雑イライラで大発狂継続中www
779 名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM0b-63P4)[sage] 2022/07/02(土) 20:44:45.99 ID:7mAB9rj3M
低脳 ID:GYYz1CTY0の顔真っ赤な発狂レス↓↓↓
780 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab05-7tJM)[sage] 2022/07/02(土) 20:48:32.48 ID:GYYz1CTY0
>>778 嘘がバレてイライラしてんの大草原なんだがwwwアカコワルイw3
どこが論破されてんのかww論破の使い方間違ってて草ww嘘つき君w
論破のつwかwいwかwたwww
効き過ぎクッソワロタwww
論破されてID真っ赤なクソ雑イライラで大発狂継続中www
779 名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM0b-63P4)[sage] 2022/07/02(土) 20:44:45.99 ID:7mAB9rj3M
低脳 ID:GYYz1CTY0の顔真っ赤な発狂レス↓↓↓
780 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab05-7tJM)[sage] 2022/07/02(土) 20:48:32.48 ID:GYYz1CTY0
>>778 嘘がバレてイライラしてんの大草原なんだがwwwアカコワルイw3
どこが論破されてんのかww論破の使い方間違ってて草ww嘘つき君w
論破のつwかwいwかwたwww
効き過ぎクッソワロタwww
論破されてID真っ赤なクソ雑イライラで大発狂継続中www
779 名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM0b-63P4)[sage] 2022/07/02(土) 20:44:45.99 ID:7mAB9rj3M
低脳 ID:GYYz1CTY0の顔真っ赤な発狂レス↓↓↓
780 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab05-7tJM)[sage] 2022/07/02(土) 20:48:32.48 ID:GYYz1CTY0
>>778 嘘がバレてイライラしてんの大草原なんだがwwwアカコワルイw3
どこが論破されてんのかww論破の使い方間違ってて草ww嘘つき君w
論破のつwかwいwかwたwww
効き過ぎクッソワロタwww
論破されてID真っ赤なクソ雑イライラで大発狂継続中www
779 名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM0b-63P4)[sage] 2022/07/02(土) 20:44:45.99 ID:7mAB9rj3M
低脳 ID:GYYz1CTY0の顔真っ赤な発狂レス↓↓↓
780 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab05-7tJM)[sage] 2022/07/02(土) 20:48:32.48 ID:GYYz1CTY0
>>778 嘘がバレてイライラしてんの大草原なんだがwwwアカコワルイw3
どこが論破されてんのかww論破の使い方間違ってて草ww嘘つき君w
論破のつwかwいwかwたwww
効き過ぎクッソワロタwww
論破されてID真っ赤なクソ雑イライラで大発狂継続中www
779 名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM0b-63P4)[sage] 2022/07/02(土) 20:44:45.99 ID:7mAB9rj3M
低脳 ID:GYYz1CTY0の顔真っ赤な発狂レス↓↓↓
780 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab05-7tJM)[sage] 2022/07/02(土) 20:48:32.48 ID:GYYz1CTY0
>>778 嘘がバレてイライラしてんの大草原なんだがwwwアカコワルイw3
イキって噛み付いておいてID真っ赤にするほど発狂とかカッコ悪過ぎるわなww
どこが論破されてんのかww論破の使い方間違ってて草ww嘘つき君w
論破のつwかwいwかwたwww
効き過ぎクッソワロタwww
論破されてID真っ赤なクソ雑イライラで大発狂継続中www
779 名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM0b-63P4)[sage] 2022/07/02(土) 20:44:45.99 ID:7mAB9rj3M
低脳 ID:GYYz1CTY0の顔真っ赤な発狂レス↓↓↓
780 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab05-7tJM)[sage] 2022/07/02(土) 20:48:32.48 ID:GYYz1CTY0
>>778 嘘がバレてイライラしてんの大草原なんだがwwwアカコワルイw3
どこが論破されてんのかww論破の使い方間違ってて草ww嘘つき君w
論破のつwかwいwかwたwww
頭おかしいと思ったら安定の情弱キャリアかよw
道理でwww
(ワッチョイW ab05-7tJM)=(スップ Sd4a-7tJM)
効き過ぎクッソワロタwww
論破されてID真っ赤なアホモくん、イライラで大発狂継続中www
779 名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM0b-63P4)[sage] 2022/07/02(土) 20:44:45.99 ID:7mAB9rj3M
低脳 ID:GYYz1CTY0の顔真っ赤な発狂レス↓↓↓
780 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab05-7tJM)[sage] 2022/07/02(土) 20:48:32.48 ID:GYYz1CTY0
>>778 嘘がバレてイライラしてんの大草原なんだがwwwアカコワルイw3
822 名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd4a-7tJM)[sage] 2022/07/02(土) 21:06:50.05 ID:sqlqwPWdd
どこが論破されてんのかww論破の使い方間違ってて草ww嘘つき君w
論破のつwかwいwかwたwww
携帯持ち出したのは完全に悪手だったなw
さすがアホw
(ワッチョイW ab05-7tJM)=(スップ Sd4a-7tJM)
効き過ぎクッソワロタwww
論破されてID真っ赤なアホモくん、イライラで大発狂継続中www
779 名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM0b-63P4)[sage] 2022/07/02(土) 20:44:45.99 ID:7mAB9rj3M
低脳 ID:GYYz1CTY0の顔真っ赤な発狂レス↓↓↓
780 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab05-7tJM)[sage] 2022/07/02(土) 20:48:32.48 ID:GYYz1CTY0
>>778 嘘がバレてイライラしてんの大草原なんだがwwwアカコワルイw3
822 名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd4a-7tJM)[sage] 2022/07/02(土) 21:06:50.05 ID:sqlqwPWdd
どこが論破されてんのかww論破の使い方間違ってて草ww嘘つき君w
論破のつwかwいwかwたwww
(ワッチョイW ab05-7tJM)=(スップ Sd4a-7tJM)
効き過ぎクッソワロタwww
論破されてID真っ赤な情弱キャリア養分のアホモくん、イライラで大発狂継続中www
779 名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM0b-63P4)[sage] 2022/07/02(土) 20:44:45.99 ID:7mAB9rj3M
低脳 ID:GYYz1CTY0の顔真っ赤な発狂レス↓↓↓
780 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab05-7tJM)[sage] 2022/07/02(土) 20:48:32.48 ID:GYYz1CTY0
>>778 嘘がバレてイライラしてんの大草原なんだがwwwアカコワルイw3
822 名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd4a-7tJM)[sage] 2022/07/02(土) 21:06:50.05 ID:sqlqwPWdd
どこが論破されてんのかww論破の使い方間違ってて草ww嘘つき君w
論破のつwかwいwかwたwww
そりゃ今時docomoなんて情弱か老害じゃなけりゃ選ばんからな
必然的にキチガイしか残ってない
全くお恥ずかしい限りだ
俺の顔に免じて赦してやってほしい
どこが論破されてんのかww論破の使い方間違ってて草ww嘘つき君w
論破のつwかwいwかwたwww
(ワッチョイW ab05-7tJM)=(スップ Sd4a-7tJM)
http://hissi.org/read.php/av/20220702/R1lZejFDVFkw.html 効き過ぎクッソワロタwww
論破されて怒涛の30レスオーバーキメた真性のキチガイ
ID真っ赤な情弱キャリア養分のアホモくん、イライラで大発狂継続中www
779 名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM0b-63P4)[sage] 2022/07/02(土) 20:44:45.99 ID:7mAB9rj3M
低脳 ID:GYYz1CTY0の顔真っ赤な発狂レス↓↓↓
780 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab05-7tJM)[sage] 2022/07/02(土) 20:48:32.48 ID:GYYz1CTY0
>>778 嘘がバレてイライラしてんの大草原なんだがwwwアカコワルイw3
822 名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd4a-7tJM)[sage] 2022/07/02(土) 21:06:50.05 ID:sqlqwPWdd
どこが論破されてんのかww論破の使い方間違ってて草ww嘘つき君w
論破のつwかwいwかwたwww
どこが論破されてんのかww論破の使い方間違ってて草ww嘘つき君w
論破のつwかwいwかwたwww
(ワッチョイW ab05-7tJM)=(スップ Sd4a-7tJM)
http://hissi.org/read.php/av/20220702/R1lZejFDVFkw.html 効き過ぎクッソワロタwww
論破されて怒涛の30レスオーバーキメた真性のキチガイ
ID真っ赤な情弱キャリア養分のアホモくん、イライラで大発狂継続中www
779 名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM0b-63P4)[sage] 2022/07/02(土) 20:44:45.99 ID:7mAB9rj3M
低脳 ID:GYYz1CTY0の顔真っ赤な発狂レス↓↓↓
780 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab05-7tJM)[sage] 2022/07/02(土) 20:48:32.48 ID:GYYz1CTY0
>>778 嘘がバレてイライラしてんの大草原なんだがwwwアカコワルイw3
822 名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd4a-7tJM)[sage] 2022/07/02(土) 21:06:50.05 ID:sqlqwPWdd
どこが論破されてんのかww論破の使い方間違ってて草ww嘘つき君w
論破のつwかwいwかwたwww
楽天もキチガイしか居ないしソフバンユーザーはハゲだしアウは障害児
Z875Lのブルーミングがきになったんだけど
同じ人いますか?
>>742 Z875なら変わるだろうけど、Z770だと凄く実感できるほどは変わらんと思う
670欲しくて底値狙って待っていたけど770発表されたらこれある意味全部入りじゃん。670底値なのに買ったら後悔しそうでまた来年かな
>>850 770は8月予定だけど未だに公式HPで仕様について未発表だから発表後に展示品を視聴するまで待つしかないのでは?
そこそこ性能もこだわりたいなら770有りかもだが上位のminiLED機と比較してスリム直下型は輝度にどれぐらい差が有るのか気になる
タイムシフトに使用するHDDって対応の物を使用しないと駄目な感じですか?
>>850 670の底値はキャンペーンやってた今年の1月だろ
>>854 その頃はテレビ買う気無かったからそれ知った時はショックだった。
55インチ狙いだったけど今は65インチが欲しい
770は語呂がいいね
どうせなら777にして欲しかった
それな
客が画面見ながら吟味してる最中に躊躇なく消すなとw
>>856 それはショックだな
1月だったら65インチが7万円くらいで
購入できたからなー
>>858 777はソニーのハイエンド機のイメージが強いんだよな
TC-K777とかね
aipadが爆上げされたけど、REGZAや他の家電もヤバいと思っといた方がいい?
>>864 普通は、新発売されても待った方が安いとされているけど、
自分は、半導体不足がどうちゃらこうちゃらでむしろ値上げされる危険もあるんじゃないかなと思って
発売日前に購入を決めました。
>>865 正解かもしれんね
同じく値上げするかもとは思ったけど最悪今年買い換えなくてもいいやと思って
海外メーカーものでより値上がりの可能性のあるサウンドバーを先に新調したよ
結局miniLEDモデルの赤いのはアプデで改善したの?
>>867 アプデで進化しとる最中
かなり良くなってるよ
少なくとも、最初のなんじゃこりゃ?感はなくなった
>>864 現在の為替レートに合わせただけでiPadは値上げしてない
日本円が紙クズになるぞと2013年からずーっと言い続けてきたがようやっと認知されてきたようで何より何より
そんな事言ってると、また後出しジャンケンガイジ(ワッチョイW ab05-7tJM)=(スップ Sd4a-7tJM)が発狂しだすぞw
http://hissi.org/read.php/av/20220702/R1lZejFDVFkw.html 論破されて怒涛の30レスオーバーキメた真性のキチガイw
情弱キャリア養分あと出しジャンケンガイジww
746 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab05-7tJM)[sage] 2022/07/02(土) 17:57:36.07 ID:GYYz1CTY0
>>743 後出しジャンケンお疲れ様です!
751 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab05-7tJM)[sage] 2022/07/02(土) 19:57:26.22 ID:GYYz1CTY0
>>747 最初から?すぐバレる嘘乙w
かっこ悪w
753 名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMc6-Zg/d)[sage] 2022/07/02(土) 20:05:03.28 ID:HQRAiHTJM
>>751 めっちゃ悔しそうで草なんだわw
アベノミクスで円安に舵切ったのは分かってたからな
長いと言われてもなるべくしてなったとしか言い様がないわ
2~3年は物価高や半導体不足が続くらしいし円安や税率も岸田の内は変わらないだろうからね
自民は糞だけどまともな野党がいないから詰んでるけど
そろそろ自民は一度落として危機感持たさないとならんわ
さすがに調子に乗り過ぎ
今朝、ワイドなショーでレグザのCM流れたし、新宿のサブナード歩いてたら巨大な小栗旬の壁面広告も発見した
ハイセンス傘下になってまた広告費とか出せるようになったんだな
670Lと550Lの違いって量子ドットくらいですか?
今日のamazonで43z570kが72000円で売られてたけど買いだよね?勢いでポチって延長保証付け忘れた
もう値段元に戻ってるからキャンセルして買い直すこともできず
連投すみません
875Lの消費電力が高いのは分かるんですが
570Lも高くないですか?
新エンジンが高いんでしょうか
55M550Kと55C350Xだったらどっち買いますか?
2万円差があるので迷い中
>>881 プライムデーまで待てばまた安くなりそうだが
65インチの875がポイントバックで
実質26万位で買えるんだけど
まだ待ちかねぇ?55インチのX920からの買い替えなんだけど
875にもスピーカー10個着けてくれればなぁ
9900に75インチがないのがどうも
価格がはねあがるからしょうがないのかもしれんが
テレビのスピーカーなんてどう頑張ってもクソだし外部スピーカー繋ぐから無くてもいいわ
>>881 65インチが同じ値段で買えたこと考えると全く安く見えないが
2度とこないかもしれないキャンペーンの幻影をいつまで追ってんだよw
そこ除いたら考えたら安いんだしケチつけてやんなよw
壁からテレビにつなげる分波器って700円から4000円くらいまであるけど、安いのでいいのかな?
高いからって画質がよくなるわけじゃないよね?
デジタルは通信できるかできないかだからね
できなきゃエラー(ブロックノイズとか)になる
画質が落ちるといった器用な劣化のさせ方はできない
まあオカルトを信じる人達には違う意見があるだろうけど
重低音立体音響システムってZとZPどっちが上なの?
>>894 後出しジャンケンガイジくん、やっぱ頭悪いんだなw
テレビ放送のデジタル化については知らんが
音のデジタル化についてはビットパーフェクトでも時間軸のズレやゆらぎが影響を与えていたというのは明らかになってる
気にしないならそれでいいけど理解せずにオカルト呼びは滑稽
>>893 分波器を名乗ったショボい分配器が安いやつの特徴ですがお好きにどうぞ
>>897 それはジッターによる「エラー」が起きていて
俺の言うところの「通信できてない」ケース
まあ言葉の定義は人それぞれだろうけどね
>>899 ちがうよジッタは起きても正常の範囲内だった場合の話だからエラーじゃない
それでも理屈で説明できる違いは発生するという話
気にするほどじゃないという判断もそれはそれでありだけどオカルトと断じるのは軽率と指摘している
なお参考までにS/PDIFでジッターエラーが発生しうるのは
データ信号のみでクロック信号がないからに他ならない
ジッターを防ぐための策として音楽制作などで使われていたのは
「オーディオクロックを別で送り、それに全機器を同期させる」というものだ
そしてUSBにしろHDMIにしろ現代の遥かに高速なシリアル通信規格には当然のようにクロック信号がある
したがってS/PDIFで起きていたようなジッターがHDMIでも起きるとはちょっと考えにくいかと
>>900 アナログに戻した再生側でデジタル変換前の送信側と波形が変わっていたら「エラー」と俺は呼んでるわけだよ
もちろんアナログ素子の歪み特性などによるものは除外した話
それは一般的な定義とは違うのかもしれないが
それをビットパーフェクトと呼ぶのは笑止千万というのが俺の考え
あ、分波器の話だったなスマソ
アンテナ線にはもちろんクロックなんてないから同期ズレも考えられなくはないが
デジタル放送は圧縮されてるから1ビットでも(訂正不能な)エラーがあれば明確なブロックノイズになる
微妙な画質とか音質の劣化ではなく誰でも一見してすぐわかるはず
ただ普段はおkでも雨の日に限ってBS放送にブロックノイズが出るなんてことはあるかもね
そういう可能性を気にするなら高いものを買っといた方が精神衛生上いいかも
>>853 24時間連続録画対応とかタイムシフトマシン対応と書いてる奴がいいよ
ID:zK+FZ2iv0
あと出しジャンケンガイジくん、やっぱアホだなこいつwww
8900kてKodi入れられる?
Androidtvに対応してるのにネトフリに対応してないてのはなぜ?
NetflixのAndroidTV用アプリは特定の機種でしか動作しないように作られてるから
なるほど
じゃあネトフリ以外のGoogleプレイからのアプリのインストールが制限されてるとかはないてこと?
アプリ側で特定の機種のみに制限してる例はNetflixに限らないから絶対に無いとは言い切れない
>>870 海外に住んでるのかよ
日本は値上げしてるんだぞ
>>904 ローカルディミングの有無による差だよね
ローカルディミング付いてるほうが消費電力大きいのか
制御と頻繁なライトONOFFで食うのかな
スペックに載せるための評価試験でローカルディミングの消費電力面での優位性が出にくいだけという感じはするが
画面サイズ差も考えればこんなもんだろう
z670kなのですがxboxseries xにてドルビービジョンの出力が出来ません…
xboxseries x 本体はチェックを入れています。
テレビ側にもオン・オフ設定があるのでしょうか
>>897 明らかになってる(笑)
誰が何で明らかにしたんだろう
査読付き論文も発表せずに
相談のってください!
50Z670Kか、50Z570Lで迷っています。
主はプレステ5とサブスクです。Netflixは重要視してません。スピーカー性能以外は570の方がいいんですかね?
実機が中々おいてなくて……
>>918 ソフトはhalo インフィニティです。
キャンペーンをプレイしていまして再起動等を試したりしていますが、映像信号がHDR10のままです…。
色深度も変更するのでしょうか?
>>913 ローカルディミング付いてると
LEDをエリアごとにオンオフするための制御基板も必要になってくるからね
>>920 そういえば120Hzだと使えないから60Hzにすれば大丈夫だと思う
ただソフトのせいか知らないけどヘイローはあんまり綺麗にならないから使わない方が良いかも
>>923 60Hzにして試してみますね!
色深度は特に触らなくてよさそうですか?
8〜12bitがありまして、上げると若干綺麗になってる感じです
>>924 どれが良いのかはよく分からないけど、上げて問題無ければ上げとけば良いと思うよ
>>922 その通りですよね!
スミマセン
高い買い物なんで、迷っちゃいました!
一応570Lの方が映像エンジンが新しいものになってる
人間の目で区別付く程の差は無いだろうけど
>>914 価格コムの表記合ってるか知らんが570Lは43が146、50が148
670Lは43が162、50が221w
670は差がデカいの間違いないと思うが、逆に570も何でこんな差が小さい?どっちも極端?
>>924 10bitにしとけば良い
今の民生用パネルは12bitは表示できない
地元のビックコジマでZ875見てきたけど、ファームウェア最新で人肌の赤みは気にならなかったな……酷かった頃のを見たかった…
>>919 そんな中途半端なスペックの機種は
やめておけ。
せめて770以上を選んだ方がいい。
>>929 なぜそんな消費電力を気にする
そこに書いてあるの全部対してかわらんだろw
>>932 なぜそんなスペックを気にする
そこに書いてあるの全部たいして変わらんだろw
>>928 新型エンジンと見比べて明確に違わないのであれば、670zで十分かもね、、、
Androidもそんなにトラブルないみたいだしね
ヨドバシ店頭デモ機の赤いの直ってたわ
色温度は低めだけどあれぐらいならもう好みの問題の範囲だな。俺はどストライクだわ
60Hzでドルビービジョン出来ました!
フォルツァホライゾン5 、haloでも確認
返信が遅くなりすいません…
ずっとモヤモヤしていたので、本当にありがとうございます‼︎
YCCの4.2.2がまだよくわかりませんが…
>>937 結構、店員の間でも話題になってたみたいだよ
赤過ぎだろって
>>939 あれだけ酷いと売る方も売り辛いもんなw
赤が直ったって聞いて注文したわ。
今週末に届く予定。
>>919 50Z670K 103000 AndroidTV REGZAリンクなし 高輝度
50Z570L 154000 REGZAOS REGZAリンクあり
50Z670L 187000 REGZAOS REGZAリンクあり 高輝度
DLNAなし、REGZAリンクなしで、AndroidTVで、
困らないのであれば値段の安い50Z670Kが良いのでは?
Z570Lは展示機で確認してみては、
輝度が少し低く見えたので自分の環境に合うかどうか。
X9900LやX875Lと並びでは暗く見えた。
並びが悪いような気もしましたが。
待てるならZ670Lが発売されてから考えては。
>>942 自分の目で改善されたのを確認してから
注文したの❓
>>943 570Lは実機探して確認してみます。
670Lだと予算的に43型にしろと妻から言われてますので……少しでも大きい50型が良いかなと思います。
親切に説明有り難う御座いました、僕も今日の誰かに親切にします。
>>947 X9900LがIPS、X8900LがVAと表記されていてちょっと情報の信憑性が低いな
有機ELにもIPSとかVAとかあんの?(´・ω・`)?
いまz2使ってて、firetvstickつないでアマプラでアニメ見てるんだけど、アニメモードですごく綺麗に見れてる。
x8400が安くなってるから検討してるんだけどアニメプロってやつが店頭で見る限り暗くてあまりいい感じがしない。
いまのREGZAっていちいちアニメモードにしなくてもAIおまかせで綺麗にアニメ見れる?
>>950 有機ELには主に3つの方式があるよ。
・LGのRGBW蒸着方式(ほとんどの有機ELテレビはこれ)
・SAMSUNGのQD-OLED(ソニーのA95Kが採用)
・JOLEDのRGB印刷方式(32インチ以下のPCモニター)
LGのは青の有機ELをベースに蛍光体で白色光に変えてからカラーフィルターを通してRGBに変換する。輝度を稼ぐための白サブピクセルもある。
SAMSUNGのは青の有機ELをベースに青はそのまま、赤と緑は量子ドットカラーフィルターで直接変換するから輝度が稼げる。
JOLEDのはRGB各色がそれぞれ発色する。カラーフィルターを用いない。シンプルだけど歩留まり悪くて高価。TCLとの提携で今後テレビに採用されるかもしれない。
>>952 「プロ」モードは暗い部屋で見るモード
輝度落とされるから明るい店頭で見たらそりゃ暗い
明るい部屋では普通のアニメモードが適してる
あと明るい店頭だと明るさ検出オンにすると更に明るくなるかな
おまかせだと映像情報にアニメってあれば自動で普通のアニメモード(+明るさ検出有)になると思う
外部入力だと分からん
アニメは有機との相性とても良いよ 色がより均一だし
でも今更X8400はどうかなぁ・・X8900より映像エンジンは上だけど
>>955 ありがとう。
買うとすればx8400内蔵のAmazonプライムで見ると思うけど内蔵アプリなら自動でアニメ認識する理解でいいのかな。プロじゃないアニメモード付いてないよね?(廃止?)
今37インチで6畳間だからなるべく小さいやつで考えてて、11万くらいで買える48x8400検討中。REGZAの新型に42型ないから後はLGかAQUOSになる。
アニメ見るなら有機はマジオヌヌメだよ。決算の時に液晶から買い替えたけど綺麗で驚いた色のムラがない。
あれ、今の映像メニューってアニメとアニメプロに分かれてなくてアニメプロだけなのか
じゃあプロが暗い部屋用ってのは違うのかも
まー店頭で見るなら明るさ検出有効にするか明るさ上げてみないと暗くなると思う
42型が出たとしても48型との価格差は0~1万位になる筈なので(LGがそうだから)
置けるスペースさえあれば48型以上が良いと思う
X9900Lは現状素でNHKプラス視れないんかな?
どうせ受信料払って無い連中ばかりだからどうでもいいよ
740xsを買う予定だったんですけどタイムシフト無し
HDDからREGZAブルーレイにダビングできればOKなら
Z670Lを待つ方が良いですか?
Netflixで映画をよく観るので画質重視です
タイムシフトいる?
おまかせ録画で代用できるけどな
65インチZ670Kが13万なんだがやっぱりandroidTVはやめといた方が良い?
俺はタイムシフトはあんまり使わないけどまるごとchが便利で無くなると困るな
>>966 去年モデルの型落ちだし仕方ないのと、ちょっと前まではそこまで差がなかったけどボーナスシーズン+8月まで待てない人用にあえて差をつけさせて売るつもりなのかもですね。
ネットで話題になって見てみたいなと思ってYou Tubeとかで見れりゃいいけど普通はない
タイムシフトマシンかあれば見れる確率が上がる
まあ、そんだけの話ではある
あとは設定しとけば勝手に積んでくれるんで気になるものがあれば見れる
そうなんだよな
買って1、2週間はタイムシフトマシンで観てたけど、その後はおまかせ録画で観てるだけになっている
タイムシフトマシンより画面の大きさと画質、音響だと思うわ
リモコンの操作性も重要かな
暇な主婦とかだと空いた時間にワイドショーザッピングとかしてる
シーン検索があるから数番組あっても見たい場面だけ見れる
タイムシフトマシンがある生活に慣れるとないと不便 といってもしょっちゅう使うわけでもない ないと気になる あれば見れたのにと思う
そんな機能
>>966 7万で買えた機種をこの時期に13万で買う意味がわからん
まだ終わったキャンペーンのこと言ってるの?
もう来ねえもんのこと言ってもしょうがねえじゃん
>>966 ネトフリ対応してないからなぁそれ
対応してたらもうそれ以外買う気なかったけど
前モデルも今モデルも対応してるのに外す意味よ
タイムシフトマシンで、数日前の特定の番組に簡単に飛ぶことってできる?
一々数日前まで番組表遡るのも面倒臭いし。音声検索くらい?
REGZA TV スティック、スカイワース製なのね
>>975 番組検索とかざんまいスマートアクセスとか
過去番組表でも黄色ボタンで週間表示にすれば遡るのは面倒くさくないけど
>>975 音声検索・ざんまいスマートアクセス・おすすめ番組
この辺りかな
画質にこだわってる人ってテレビの電源ケーブルも高いの買ってんの?
自分でケーブル工作するってこと?
もしかしたらいるかもしれんねw
ラインのキャンペーン当たりでるまでやるとかって聞くけど
どうやるの?
>>979 電源で画質や音質変わるなら
家の壁から電柱までとかさらに変電所、発電所までのケーブルも交換しなくちゃね
>>973 あれ一等10万当たったら、ていう前提付だったよな
それならプレゼント当選で0円で買えたのになあ、も通用しちゃうじゃんねw
宝くじ1億当たればレグザ買うと9987万円貰えたのにな
キャンペーンは~名様に現金~円プレゼントって懸賞と同じ
なのに価格コムで自分は一等当選しなかったからって製品の悪口書きまくってた奴いたよな
>>979 HDMIケーブルも高いのがいいらしいぞ
4年ほど前MacBookProからType-Cのハブを介してHDDや外部モニターを繋いでいたんだが
HDDドライブとケースが立て続けにお亡くなりになった
当時出始めだったType-Cハブを疑ってメーカーに交換してもらったんだが
さらに2台のHDDが脂肪
原因はなんとハブからモニターへのHDMIケーブルだったことがある
極端な安物でもなくヨドバシで買ったものだったんだが恐らくショートのある不良品
コネクタに触ると画面が消えることがあって気が付いた
まあ運が悪かったと言えばそれまでだが
あんまりAmazonの最安値とかはやめといた方がいいかもなとその時思ったよ
>>984 誰でも1等当たるまで、繰り返しくじひけたけどな。
知らないんだったら黙ってろよ。
Z670Lって8月発売らしいけど上旬、下旬どの辺りなんですか???
875L ミニLEDの黒色は、テレビフレームの黒色と区別つかないくらいの黒に見えます。有機ELの黒色は、もっと黒いという事だと思うけど自分はミニLEDの黒色でも十分に思えました。
ミニLED+量子ドットは有機ELの一歩手前くらいまで来てるから
このまま価格優位を維持できたらいずれ有機ELを駆逐できるかもな
>>953 量子ドットカラーフィルターは
miniLEDにこそ使って欲しい技術だな
ぱっと見miniLEDは綺麗だけど暗室で映画見るなら有機ELだよなぁ
よくわからんがHDMIケーブルやアンテナケーブルは最安値ではなく良さそうなのを買っているな
しかしLANケーブルを短いのを買いWi-Fiではなく直挿しでもたまにネット動画はフリーズする
なんでなん?
670Lも570Lもタイムシフトなしでその値段は高くないか?
>>995 BRAVIA以外はみんな使ってるよ。LGもTCLもシャープもREGZAも。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 6時間 56分 20秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213012123ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1655883837/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「東芝 4K REGZA(レグザ)総合 85 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 91
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 84
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 17
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 20
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 78
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 12
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 69
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 30
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 76
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 83
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 67
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 80
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 71
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 13
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 89
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 88
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 94
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 32
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 70
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 74
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 77
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 43
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 58
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 50
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 63
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 49
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 47
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 54
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 53
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 31
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 42
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 40
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 38
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 35
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 19
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 39
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 64
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 61
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 45
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 55
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 46
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 52
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 36
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 26
・東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part158
・東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part 183
・東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part 173
・東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part 185
・東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part 182
・東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part 179
・東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part 177
・東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part 181
・4K東芝レグザ総合 partX
・【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA総合Part23
・【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA 総合Part3
・【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA総合Part14
・【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA総合Part17
・【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA総合Part22
・【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA総合Part21
・【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA総合Part23
・【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA総合Part15
・【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA総合Part22
・【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA総合Part20
・【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA総合Part19
・【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA総合Part16
・【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA 総合Part6
11:21:23 up 30 days, 12:24, 2 users, load average: 116.69, 132.55, 145.48
in 5.8077490329742 sec
@0.039092063903809@0b7 on 021301
|