!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が3行になるようコピペして下さい。 荒らし対策のために強制コテハン表示&コピペミス防止です。
このスレは実売5000円程度までのナイスな低価格イヤホンを語るスレです。
5000円以下であればイヤホンの製造国の如何に関わらず自由に語り合ってください。
特定の製品やメーカーに対する極端な評価は控えてください。
※質問の前に
購入相談の場合は別スレもあります。
過去ログやイヤホン評価サイトを読むなどして自分で調べた後、
どうしても分からない場合にのみ質問を行うように心掛けましょう。
※前スレ
低価格でナイスなイヤホン Part154
http://2chb.net/r/av/1639674440/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured いちもつ
鞄に忍ばせ用にquarcsを買ったはいいがキチンとスマフォに挿してるのに数秒~数分で抜け判定喰らう…
SD・端末内データ、アプリ変更、線に触れない等色々しても変わらん
他はPSPぐらいしかないが、聴いたら全く問題なし。SO-01K(泥9)と相性悪いのかな?
レビューは既に他の人がしてるのでいらないか
ただエクストラトーンが聴きやすくて違和感w
今度はHSE-A1000pnkかE1000買ってみようかな。無駄な長文すまん
ペリアXZ1ってもう5年前なのか……本体側のジャックは大丈夫かね?
個人的には音源がmp3とかの非可逆系メインならA1000、
FLACとかの可逆系メインならE1000が相性良い気がする。
そういや前スレの最後辺りでドンキの投げ売り報告してた人居たけど、
こっちではジッパーホンはやってなかったわorz
代わりというか同じアルペックスのBTE-A1000が1,000だったんで買って来た。
音は名前の通り、A1000無印のBT版って感じ。普段使いには充分だね。
ATH-CK350Mの後継のATH-CK350Xなんていうのが出てたのか
さっき知った
音は殆ど同じみたい
低音が350Mより更に少し弱め
音場の近さと狭さはほぼ同じだけどなんとなく350Xのほうが広い気がするそう
見た目が350Mのツルツルからプラ50%配合のサラサラになってるって
素材はパッケージの紙梱包も含めて全体的に廉価な素材を使ってリニューアル
音質は僅かに改善か同等維持といった感じなのかな
オーテクの安いイヤホンって本体(ドライバが入ってる所)を接着剤でくっつけてるよね
だから接着剤が剥がれると壊れるんだよ
片側にもう片側をカチッとハメて留めるようにすればいいのに、なんであんな作りしてんだろう
前に接着剤剥がれて壊れたことあるよ
350Mや350Sちょっといいなと思うけど、これも接着剤方式だよね
>>5
おぉ、これ知らなかったわ。 情報THX!!
公式見てきたけど、何というか……めっちゃシンプルになっててワロタ。
一瞬、怪しい中華ホンと間違えたのかと思ったわw
音質は現状維持なら御の字かなぁ。
CK350Mも値下がりしてきたから(近場の店頭で最安1,300円くらい)、今のうちにそっちを確保しとくのも有りか? WALKMANに付属のノイキャンイヤホン使ってて満足してた程度の耳持ちなんだけど
イヤホンの左右分岐箇所が μ の字型で、丁寧に扱ってたつもりだったんだけど
4~5年で片側が断線して聞こえなくなった。
仕方がないんでビックで同製品買った(¥5,000~6,000程度)けど、やはり丁寧に
扱ってたつもりだったんだけど4~5年でやはり片側が断線した。
もう諦めて、オーテクのCKR50(¥3,000台)っての買って、WALKMANに繋いで
聞いたら、最初はノイキャン無いから物足りない感じだったけど
最近は「まぁ、これでも良いか?」って感じに耳が慣れて来た。
μ字型よりもY字型な分、断線には強いかな?
>>8
リケーブル出来るイヤホン買えば
ノイキャン欲しいなら逆にTWSのが種類多い どっちにしても1万近い物買ったほうが良さそうだけど >>4
Unique BassとMDR7506、延長噛ませば問題なし。マイク付きなのが関係あるかも?
うーん…極短延長作って噛ますかswitchで使うかぁ E3000からtanchjim tanyaに変えてみたけどこれ結構いいね
付属のイヤピースは微妙だったけど
イヤピのおすすめってある?
ワイはソニーの200円イヤピ1択やけど
ただのゴムに2000円とか出んわwほんならもっといいイヤホン買うw
最糞はFinalの安イヤピ ホコリ付きやすすぎってレベルやないw
パナソニックRP-HJE150はLサイズのイヤピが付属してない
以前は別売りでLサイズのイヤピを売ってたけど、廃番になってしまった
そこでソニーの200円のイヤピである
これのMサイズはHJE150付属のMサイズより大きい
パナのLサイズに相当するぞ
ソニーのLサイズはなぜかAmazonやヨドバシでさらに激安だけど、かなりデカいから気をつけろ
>>14
それは説明ちょっと間違ってる
パナのイヤピが他者のイヤピよりすべてのサイズで0.5mm小さい
ソニーのイヤピのサイズのほうが他者と同じサイズの場合が多い
ソニーや他者のMはパナだとL
ソニーや他者のSはパナだとM ソニーのハイブリッドイヤピースだっけ?あれ安価で無難に質良くてよいよね
どこでも買えるし
>>12
個人的にはAET07が好きだったけどもう売ってないし後継のはなんか音が違うしで今は欲しいのがなくなった
これに近いと言われて実際音はAET07とはだいぶ違うみたいなんだけど
安めのだとKBEAR 07なんてどうかな
同サイズ5セット、もしくは全サイズ1セット入りのセット、どちらも820円
音は中低寄りになるみたい
大きさは他者のより一回り小さいからM+が他者のMとだいたい同じみたい
軸の色でサイズが別れてる
S(赤) 直径:11.01mm 高さ:8.85mm
M-(黒) 直径:11.63mm 高さ:8.92mm
M(白) 直径:12.57mm 高さ:9.07mm
M+(水) 直径:12.80mm 高さ:9.10mm
L(黄) 直径:13.73mm 高さ:9.15mm あれはソニーの信用を支えてる一品だと思うわ
イヤホン本体やスマホはぼったくり気質で低価格向けは露骨に安く作ってるけど
ソニーは昔からやでそれ。ソニーに限らんけど。
ソニー傘下になってからのアイワとか低価格機も良いモノが多かったが。
安いイヤピと言えばJVCのFX2良いよ。見た目ペラペラで値段なりだけど低音が締まる。
届いたけどやっぱソニーのイヤピ糞かもしれんFinalのとあんま変わらんw
碧ライトの付属が良かったんで>>17は良さそうだけど中華のパクリ製品は買わないんで
2000円イヤピ試してみますわ(SednaEarfit Crystal)😂😂😂 SONYのハイブリは基本finalのEタイプと同系統だよな
市場価格が安いのでコスパはいいが
自分は有線にはスパイラルドットかAET08か買い溜めてた長楽、落としたくない無線にはCP360が気に入ってる
あとセリアのディープサウンドとダイソーの同サイズ3ペア入りのやつはそれぞれプアマンズAET08、プアマンズEP-FX2な感じでくそ安イヤホン用に重宝していたのだが
廃番になったのか最近とんと見かけない(とりあえずディープサウンドが廃番なのは確定ぽい)
BQEYZのsummerのクリアブルーの方の付属イヤピがお気に入りだわ
これイヤピだけで売ってないんかなぁ…
以前にこのスレで情報出て祭りになったFenderの付属イヤピも良い。
埃とか付きやすいのは欠点だが、独特のフィッティングが他に代え難い。
ディープサウンド(シリコン製イヤーピース低音域M)は2021/09に廃盤になったからなぁ
直接店舗に凸って売り場で確認するしかない。と、丸七からお返事頂いたわ
自分のお気に入りはダイソーのSHUREもどきなカラフルビーンズ(現商品名:ステレオイヤホン(密閉型、ジェリービーンズタイプ、1m))のだな
ちょっと長めでピタッと張り付くのが良い。耳垢もピタッと張り付いてくるけど・・・
ホコリつきにくい付きやすいとか買う前にわかる方法ないんか?😭
FinalのEとかソニー200円はベッドに置いたら一瞬で毛玉w
AET08、ゼロオーディオ付属、ALPEX付属ではならんのにw
色味の問題じゃないよなガン見しても流石に毛玉じゃないしゼロオーディオのもまっ黒だしw
安物は表面加工してなくてまんまゴムだからゴミがくっ付くんじゃないの
良いものはだいたい表面サラサラ
装着感のためにわざとネトネトにしてるのもあるから値段じゃないと思うぞ
実際ダイソーの3サイズ入り抗菌タイプとかあまり埃つかないし(そのかわり超ペラペラ)
埃つくのが嫌ならエラストマー系は絶対買ってはいかんぞ
約束だ
だな。FX2もスパドも++も似たよーな感じ。
昔あったFX8(軸径が太めの奴)はサラサラ系だったけど。
地元のドンキの在庫処分でオーテクのリモコン無し有線が値下がりしてた。
ATH-CK350M(\1,300)、ATH-CKR30(\2,000)、ATH-CKR50(\3,000)
前の2つは持ってたからCKR50だけ買って来たわ。
iPhone付属の有線のガワが劣化してきたんで、スレタイのクラスで色々参考にしてるが
カナル型ってほとんどつけたことないし、色々負担あるようなのがなぁ
水月雨のデザイン等々に惹かれるがインナー型でもまともな値段してるのが無念 無難にxb55かなぁ
alpexも良さげだ
XB55は無難と言うには低音の癖が強すぎるような(^^;
エレコムとかオーテクにEarpodsタイプの無かったっけ?
確かLightning接続のタイプもあったと思う。
超絶薄々でありながら形が崩れにくく破れないの出して欲しいね厚みで音が変わりすぎる
厚いのも善し悪しだからねー。
個人的にはJVCのスパド、FinalのE、ソニーのハイブリあたりが妥協点か。
ゴミがくっつきやすい欠点はあるがFenderのはフィット感かなり良い。
JVCのFX2はペラペラだけど低音のボワつきを締めるのに一番安上がりで良い。プアマンズ・スパドやなコレ。
>>41
丁寧に意向汲んでくれてありがとうございます
jvcだとマイクないから、メーカーだとオーテクになりますね
Apple純正以外の小洒落たのが気になってレスしましたどうもです! >>43
クローンもの、まさにそうなんですよねw
推してくれた楽天のも良さげに見えたのですが
ゲームコントローラの中華品で経験があるのでレビュー読んでたらちょっと疑念がw
認識が古いのでライトニング端子も参考になりましたありがとうです Truthears x Crinacle Zeroはかなり高評価だな
だいぶ昔にこのスレ見た際は、テンプレに好み別のオススメのイヤホンまとめがあったけど今はないんだね
その頃からすると入れ替わってるだろうしね。
U1000スレはまだお勧めテンプレ残ってるな。
とは言えあっちも幾つかディスコンになってたりするから今後の改定は必要だろうけど。