◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【本スレ】ハイセンスジャパンのTV総合39【ワッチョイ】 YouTube動画>3本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1664111141/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません
次スレは
>>970でお願いします
公式HP
https://www.hisense.co.jp/ ハイセンスのスレは嵐に常駐されているので、NGで対応できるワッチョイ有りが本スレとなります
前スレ
【本スレ】ハイセンスジャパンのTV総合36【ワッチョイ】
http://2chb.net/r/av/1632725302/ 【本スレ】ハイセンスジャパンのTV総合37【ワッチョイ】
http://2chb.net/r/av/1647337814/ 【本スレ】ハイセンスジャパンのTV総合38【ワッチョイ】
http://2chb.net/r/av/1660626977/ -
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
ごめんなさい。
ペイペイモールジョーシンで50U7Hを84,800円2万弱還元で買ってしまいました。
さよならローカルディミング
こんにちはBT対応,4Kダブルチューナー
いくら探してもソースがないんだけどもしかしてハイセンスも2画面なくなった?
2画面無くなったのなら復活するまではスルーだわ
レグザハイセンスからは消えゆく方針じゃないかな。ハイセンスよりやれること多くしてあるはずのレグザですら2022モデルは2画面できない
>>5 見てる
疲れた時に見るように自然とか動物の番組見てる
ワイルドライフとかあの辺り適当に録画してるわ
U7H(E7H)はメディアプレーヤー使えますか?
家庭内LANで繋いである他のテレビやBDプレーヤーで保存してある録画をどのTVでも見られるようにしたいのですが。
>>5 NHKはたまにいい番組あるから見てる
民放は通販ばかりでくだらないから見てないな
U8FGの説明書PDFにはDTCP-IPの項見つかったけどU9Hにはなかったな。Seeqvaultの対応も辞めたみたいだし
DTCP-IPもDLNAもSeeQVaultも4Kを想定してないってのが無くなってく原因なのかな
65E7Hアマゾンで44%引きだったからつい買ってしまった
部屋広くないし今32型で急に大きくなるから後悔しそう
電気屋で65型のでかさ見てから決めたかったけど売り切れそうでこわかった
エディオンまた65U7H 109,800円の10%&楽天ペイ3%還元やってるね。AmazonのE7H安売りの影響かな?
>>17 何も考えず65U7Hを買ったが、壁掛け用に作った壁の横幅9割ぐらいに達しててビビったわ。75だったらはみ出したかもしれん
https://www.rtings.com/tv/reviews/hisense/u8h 北米モデルのU8Hのレビュー出てるんだけどエリア分割数は528(65型)
日本のU9Hが同じパネルだとしたら分割数も同じかな
っていうかU8HでもソニーのX95Kよりレビュー点数高い
>>7 >>16 やっぱりそうか
スポーツ見るときよく使うから2画面無くなるのは辛いな
復活まで様子見るよ
>>20 米国とカナダのモデルはすべて VA パネルとかいてありますね
つまり日本のU9HはアメリカU8Hとも違うようです
日本版はADSパネルなのでコントラスト比はアメリカ版より落ちる
それにパネルが異なるということはエリア数も違うでしょう
ハイセンスばアメリカ版だけ高品位なパネルを使うことが多いので日本版U9HはU8Hより低品質でしょうね
ADSがVAより低品質?
何もわかってない雑魚がしったかすんなよ
イキリマン毎回レスちゃんと読まずにキレてるからな。
VAとかIPSとかの液晶部分とバックライトはそれぞれ別々だから
バックライトは共通って可能性もあるな
液晶は外部調達だけどバックライトは自社生産だし
エリアコントロールはまた別の基板で制御するので分割数が同じとは限らんけど
>>20 ミニLEDで500強の分割ということは古いモデルのローカルディミング機はせいぜい100分割程度ですかね?
例えばU8F等
VA派はソファとかで大型を遠くから見るんだろう
それならIPSよりきれい
近くとか斜めとかだとIPSじゃないとダメ
>>29 ソニーのX90Jとか24分割しかないので国内のU8Fが100分割とかは考えにくいな
もう値段の話は良いよ
いつまでも悩んでる人は買ってから来い
エディオンの50A68Gが
8万5000円だったのですが
どう思いますか?
ネットで買うなら
48X8Fかなーってら思ってますが
店頭のほうが安心かなっと思ってます。
>>36 アマゾンの50E7Hは選択肢に入らないの?
量販店の手厚いアフターサービスが欲しいのかな
X8Fは、ハイセンス有機ELの機能ピーク搭載機(2画面とかジャンプリンクとかSQV対応)です。
貴重な最期の機器と思う。
E7H到着を待ってるんだが
新調したテレビ台の寸法が足らないという痛恨のミス
幅だけ気にして奥行き考えてなかった
>>40 前スレで紹介されてた社外のTVスタンド使うのはどうなのよ?
ハイセンス、有機はX8Fシリーズ以降出てないし、撤退した?
>>40 お前は俺か
本体は薄いけどスタンドでかいよね
>>40 台新しく買わなくても厚い板買えばなんとかなるな
>>40 自分は55E7Hだったので、これに脚をかえたよ。土台がガラスでなかなかカッコよくなった
B0997VNF57
卓上テレビスタンド追加で買いました
天板買うか迷ったけど
アマゾン設置サービスで取り付けてくれるやろか
Amazon設置サービスでE7Hの脚自体は取付てくれた→ネジ4個締める
ので、卓上テレビスタンドを出来るだけ組み立て置いたらやってくれるかもね
迷ってたらE7H値段戻っててワラタ
hj43k300uのバックライト突然死で色々探してたところだったんだ
尼用型番みたいだから次のセールに期待します
Amazonセールの43e7H買おうかと思ってたけどよく考えると43インチに6万はなかったな
50インチにアップしてゲオのを買うかぁ
音声周りの不具合でのメーカー問い合わせ、一度だけ返事があったけど音沙汰がないなあ
REGZAの前年モデルからずっと放置されてるらしいから、解決できないなら早く返品させて欲しい
Amazon値段戻ってるが
1ミリも買おうと思わないよな
>>51 在庫戻った瞬間はタイムセールと同等価格表示だったんでセール時
売り切れてて買えなかったけど在庫補充されたサイズを
親用に注文してしまった
で今日もう一台欲が出て65インチ追加したいなぁと思ったら1.4倍に…
まあ電源抜きまくりテレビがすり替わってる
だの穴見れば盗撮盗聴過敏な糖質
親にマッチするか報告するよ…リモコンすら使えるかも
わからんがtube観て大人しくなる可能性を信じたい
tubeみたいなの手探りで見るようになると
迷妄が増すんだろうか
糖質親といるとこうなる
環境変えると難癖付けて暴れるんだよ
家電の穴とかセンサーや待機時の点灯とかを盗撮カメラと
見做して電源抜いたり誰かが出入りしてすり替えたとか言い張る
気に入らない機種だとずっと文句言い続けるから
機種選定が博打で辛い
いくら待ってももうあそこまで安くはならんよ
機会を逃したということ
だから価格の話ばかりしてるやつは買ってから来いっての
どうせ買ったあとも頻繁に価格確認して損得ばかり考えてそうだけど
老人にはボタンが小さくて大量にあるリモコンは使いにくそう
設定は付属リモコンでやってあげるとして、常用に電源、ボリューム、チャンネル程度のリモコンを用意すると親切かも
コンポとか知ってる世代なら一時停止や早送り等があっても大丈夫で、PCかファミコンを知ってる世代ならカーソル移動も大丈夫だけど
老人じゃなくてもあれ?ってよくなる
メインボタンが重心と違う位置にある
レグザでもおこってる音声系の不具合はみんなで声上げないと放置されそうよね。
俺は初期不良って事で対応してもらってる途中だけどハイセンスのメーカーとしてやって来た人いわく音声系の不具合報告全然あがってないってゆうてたぞ
50E7Hを73000円で買ったがこれは大成功だったわ
今値段見たら118000円になってるし
まあ買った人間にお得感をプレゼントするための価格変動だろうけど
>>61 老人って若者よりTVコントローラーに慣れてそうだけどな
ハイセンスは目先の利益よりもシェア優先な気がするしキャンペーンやってるW杯もある
あの値段から更に安くできるかは分からんが年末商戦でまた安くしてくれるんじゃないか
ブラックフライデーやらサイバーマンデーやらにまたドーンとやるんじゃね。
10月の家電値上げに各メーカーテレビ入れないようにしてるけど値下げは渋チンの可能性はあるが
>>65 数年単位で使ってるリモコンならね
新規のキツさは使用時間(学習回数)でもカバーできない
リモコンbtだしイヤホンジャックつけて
そこからヘッドホンで音声聴けたら
良かったのにな
サムソンが一気にシェア拡大したときがこんな感じだったな
>>64 次セールで同じ価格かそれ以下になった時
迷わせず即決させる効果がありそう
>>69 普通にTWSとかではダメなの?
ゲームコントローラ風にしたいとか?
>>64 今ゲオで6万で売ってた50A60Gなんか今年の五月頃はアマゾンで12万だったんだぜ?
Amazonの価格設定を信じるな
有機ELのX8Fとu9h殆ど同じ値付けだけどどっちが良いのかね?
>>76 断然U9H
ハイセンスの有機ELは評価低い
X8Fとu9hと言うと65型かな?
SQVで録画を保存するなら貴重なX8Fが良いね。
ゲームでHDMI2.1を使うならu9hかな。
以前、東芝65X8400でアマゾン価格218000円あったけど
機能を全部搭載した機種(HDMI2.0だが)で最近で一番良いと思った。
>>68 ?
似たようなもんだろ
老人はYouTubeもABEMAもAmazonプライム他もどうせ見ないんだから
>>74 いや、別に信じてないけど
でも過去から現在の価格変移が見られるし、
通常は他のサイトも参考にするからな
>>76 今の値段で買うならLG C1
太陽の光がさんさんと降り注ぐ部屋なら液晶しかないけれど
わかる方がいらっしゃれば教えてください😭
65U7でPS4をプレイしているのですが倍速パネルクリアモーションの設定ができません。
ゲームは倍速パネルとかフレーム補間できないのでしょうか?
ゲームって強制的にゲームモードになるんですかね?😭
前板でps2がヌルヌルになるって書いてあったのでゲーム機も補間できるのかと思っていました😭
HDMIの設定のとこから出来たと思うけどもんの凄い遅延でゲームにならんよ
倍増モードじゃなくて
ゲームモードでしたら
遅延ないしヌルヌルじゃない?
>>84 詳しくは分からないけどもALLMが有効ならオフにしてみるのはどうだろうか
HDMIのところで設定で自動ゲーム機設定をオフにしてALLMをオフにしたら映像設定が出来ました😊
ありがとうございます!
そしてめっちゃ今更ですがフレーム補間したい場合はクリアスムーズにしたら良いって認識で正解ですか!?!?
>>89 それでいいんじゃないかな
ただ他の人も言ってるけどゲームモードじゃないから
遅延は酷いかもしれない
>>90 ありがとうございます😭
確かにFPSとかなら遅延やばそうですよね!
黒の軌跡って言うJRPGだったので今のところ遅延感じられないのでよしとします😊
むしろ映像をダイナミックに設定できたので鮮やかになって綺麗になりましたw
ゲームモードでの遅延時間ってどのモデルでも基本同じ?
ゲームモードよりダイナミックでゲームしたほうが綺麗だしモンハンやってても特に遅延感じないからゲームモード外してる
価格comの人気売れ筋ランキングにU9H、U7Hが入ってたのがyoutubeとかで取り上げられたもんだから必死に下げてる奴がいるみたいだな
先月のセールの時に65E7Hって幾らくらいでした?
50E7Hが期待以上に良かったので65も買おうかと思うんですが、
現在は128000円なんですよね
届いた翌日に速攻で壊れて草なんだ
販売店に連絡入れてメーカーの人に確認してもらって故障認定されれば初期不良で交換かな
クソ面倒くさそうなことになった
>>103 E7H
43V型¥64,800
50V型¥72,800
55V型¥79,800
65V型¥99,800
50と55なら、55がすごくお値打ちだけど。
55だけADSなんだよね。家の65と、知り合いの55と比較したら、VAの65のがすごく綺麗だった。55もVAなら良かったのに。
1つ聞きたいのですがアンテナケーブルを本体に繋ぐ周辺やケーブルの端子部って熱くなりますか?
ずっと触っていられないほどではないものの結構熱くなってたけどそういうものなのかな
>>105 43U7Hです
設置した日は特におかしく感じることなかったのになぁ
>>103 確か65E7Hも結構長い時間その値段になってたで
E7H買ったんだけどDMMアプリ起動しようとするとただいま準備中ってなる
いつ対応されるとかわかるもの?
U8Hが発売されるとしたらZ670L同等な機種かな
65U9Hで録画番組の削除画面に入ると、右下の残量表示部に「おまかせ」の番組は含まれませんてでるけど、レグザの機能のことだよね?
何故書いてるものを書いてないと言い張る糖質には突っ込まないのか?
湯呑みの茶渋やPETお茶の濁り見て水道がぁあああうぉおお
水が水が黒いおおおおって言う糖質母がいるけど
このテレビに入れ替えて特段問題もなく慣れて気に入ったみたい
変に目立つセンサーとか待機時大きめのLEDライト表示など無いので
盗撮盗電おおおおおんとか暴れることもなく平穏無事に過ごせていてホッとした
関係ないけど隠しておいたアンテナブースターに気づいて
訝しんで電源抜いたりするのと週末気温がぐっと下がるので
気分の乱高下発作的に暴れないか心配だがこのテレビにしてよかったです!
今後アマプラとtubeの使い方を教えてあげるつもり
買ってよかったよ
また変化があったら報告します!悩んでる方に役に立つといいけど…
65E7H99800円でしたか
教えて下さった方々ありがとうございます
年末それくらいになってたら買おうかな
今、ビッグカメラでU9HとU8H見比べた両方65インチ明るさ色の華やかさU9Hに軍配を上がるな
そりゃU9Hは量子ドットmini LED搭載の最上位機種だしな
U9もU7もいい加減音声周りの不具合を早く治してくれないかな
まじで途中で無音になるの苦痛なんだけど
おいらはU7Hをトラブルなく快適に楽しんでるぜ
画質をAIからスタンダードにしたくらいで他なにも設定変更してないからかな
もうソニーとか日本メーカーにこだわらなくてもこれで十分って感じだな
BIC、エディオン、ジョーシン見てきたけどU7HもU9Hも無かったなあ。ちな京都。
ハイセンス売りたくないのかな。
>>128 PCM出力にすれば我慢して使えるとはいえ、それでもたまに途切れるんだよな
ビットストリーム出力だと不良品の状態だし、これでeARC対応と表記できる神経を疑う
ビッグ、ジョーシン、エディオンはU9HもU7Hも置いてある
ヨドバシは明日見てくるわ
ちなみにレグザの有機EL659900Lとmini-LED75Z875もよこならびで展示してあったから見てみたが大きさが10インチも大きな75Z875のほうが映りが良かった
>>137 そうだよなヨドバシとヤマダは置いてないよな
ヨドバシにTCLはあると思うので見てくるビッにも置いてあったがなよく見なかった
価格で暴れてる奴が、ヨドバシで扱わないメーカーなんて二流の証拠とこ言ってたな
じゃあTCLは、一流として認めるのかっていったら絶対ゴネて認めないよなw
>>133 俺の場合だけどメーカーに音不良の事伝えたら返品してくれって言われたわ
75U7なんだけど返品したとしても同じ値段で同じようなスペックの75は変えないからつらい所なのよね・・・・・
当時18万しないぐらいで75買えたから18万戻ってきても・・・って感じw
>>143 修正予定がないなw
バグ承知で買っても安いから困ったものだね
>>144 検品に来たメーカーの人と話してたけど
音関係の不具合はアップデート予定ないみたいで初期不良対応しますとの事だったわ
まだ本社まで音関係の不具合ないっぽくて音が出ないとかはあまり聞かないとの事
ちなみに俺の友達はU9かってたけど俺とおなじ症状出てた
海外なんかリコール基準厳しいからとんでもない事になってそうだけどな
まぁ割と大雑把な人が多いから音が聞こえないぐらい気にしないのかもな
アマのe7hシリーズよりヤフショのu7hの方がポイントゴリゴリ使った方が安いまである
あんな不便そうなスタンドで価格的にも魅力なくなったら買う意味全くないな
Amazonでe7h買ったが
結局PayPay祭りで買ったほうが実質安かったな
>>146 リコールってのは人命に関わる障害がある場合が対象。
気温が下がってめっちゃおおおおおんって荒ぶってるけど
テレビ見てる時は嘘みたいにおとなしいわ
帰宅時冷蔵庫のコンセントはぶち抜いてあった
エコナビの緑ランプ点灯が目から脳に入ると不安を呼び憎いみたい
テレビは憎しみ不安対象外になった買ってよかったわ
サポートセンターから問い合わせの返事が来てたけど、音声問題は認識されたみたいだぞ
アップデートで対応する予定で、時期はまだ未定らしい
U7H買った人はU8FGと迷いませんでしたか?
俺迷ってます。
>>156 最新型がいいに決まってる
ハイグレードでも所詮は古い型落ちだからな
おいらは迷わずU7Hを買った
>>156 見比べてU8FGにしたわ
シネスコサイズの帯の黒さが全く違った
まじアップデートきても治ってなかったら電話するわ
メールフォームははよ直せ
>>157 時々18万ちょいになってるがそこが新型が出るまでの底値
新型が出れば17万ってとこじゃないかね
ハイセンスは元が低価格だから待っててもそこまで値崩れしないよ
アップデート情報まじなん?
昨日メーカーから電話来て音が出なくなる不具合は初期不良の可能性あるから確認に行きますって言われて
交換希望でしたら交換しますっていわれているぞ
アップデートの予定を聞いたら今のところないってっていうか音の不具合報告あんまりきかないってゆうてたけど・・・・
サポセンの人も先週やっと回答が貰えたって書いてたから、まだ情報が全体に届いてないんじゃないかな
>>163 それならいいんだけどねえ 交換してくれるのはありがたいのだけど日程調整して家にいないといけないのがつらすぎるからアプデでちょちょっと修正してくれた方がほんとうれしいわ
数十万で75インチ手に入るのはほんとありがたい時代だから何としてもアップデートしてほしいわ・・・
あとできればブルートゥース接続時の最初に起こる遅延も修正してほしいwww
帯とかの完全に黒、且つ四角形は確かに真っ黒になるんだけどね
>>156 散々迷って最後のペイペイ祭りの実質価格でU7Hにしましたよ
チューナーの数とアップコンの性能か新しい方が良いと判断
今まで実質パナソニックの最後のプラズマテレビ使ってたけど黒の沈みはローカルディミング無くても今の液晶の方が遥かに良かったよ
u7Hは黒の沈み込みは良くないぞ映画の上下の黒帯みたらわかるw
不具合対応は、原因と修正方法が確定するまでは、はっきり表明はしないだろうしね
下手なこと言うとまたそれがクレームになるし
俺もPS5でゲームしてると音割れすることがあるんです早く直してほしいけど
U7FGてあまりいないんだな、
58インチ7万で満足してる
僕のe6gでPC接続だと上部数ミリだけ遅延するのアプデで治してほしいなぁ
音切れってAVアンプにeARCでテレビの音リターンさせて再生させた時になるの?
購入検討してるんだがアンプで映画見たいから困るなぁ…
>>164 リモコンをBT設定にしても電源入れるときだけ赤外線のような気がする
完全に無音状態になって、コンセント抜かないといけなくなった時が一番面倒だわ
ユーザにこんな操作させるとか、いつの時代の家電ですかと
再起動が必須な不具合ってことは、メモリリークでも起こしてるんじゃないの
>>181 おれも普通に使っている分にはほぼほぼ音切れしないよ
ただ特定の動画から特定の動画に切り替えると音が消えるとか設定いじるとおとが途切れるとかだから音の切り替えに弱いとおもってる
地デジみたりしている分には一切音切れはないなあ
ちなみにすでに三台試して音切れ確認しているから当たりはずれの問題でもないとおもうよ
E7Hシリーズだけどアマプラビデオとか2-4番組予約して
再生ってできる?
>>181 ソフトの問題ぽいからみんな不具合抱えてるで
発現条件に遭遇してないだけ
>>157 17万円+ポイント10%、延長保証無料なら上出来だな。
更に下取りキャンペーンで2万円引きならアツいな!
>>186 ありがとうございます
質問続きで申し訳ないがそれってみんな常にチェックしてるの?
エディオンだっけ
U9Hの75インチ買ったけど四隅が若干暗いのは仕様なのか?
今までプラズマで初めての液晶なんだがこういうもの?
特定の動画とかに切り替えなくてもゲーム中でも録画見てる時も途中で音が途切れるんだなぁ
サウンドバー接続でね
外すと症状消えるかは試してないけど
U9Hを購入して満足な自分。
自分専用のテレビなんでPCから外部入力HDMI1に入力して動画みてる。
音は専らヘッドホン
DAC(D300)、ヘッドホンアンプ(HO200)で複数のヘッドホンを使用。
音源に合わせてヘッドホンを使い分けている。
一番出番が多いのはR70x
ヘッドホンメインは少数なのかな。
音切れとは無縁です。
でも音切れ遅延起こすんだよね…
東芝ハイセンスは候補外だな
>>187 価格comの最安値通知登録してる。
エディオンそんな安いか?
テレビクーポンも改悪されたし。
最近はビックやコジマの方が安い気がする。
>>177 すべての機器をAVアンプに入れ、HDMI1本でU9Hと繋いでいるけど音が出るし、途切れることはない
ただしデジタル音声出力→ビットストリームの設定をオート以外にするとAVアンプが正しくエンコードできなくなる
この原因がウチの環境なのか、バグなのか、元々の仕様なのかはわからない
正しくはデコードしなくなる、だ
眠くて間違えた。ごめん
うちのU7HはeARCとARCの両方とも駄目
古いAVアンプと最新のサウンドバー、どちらで接続しても無音の症状が出る
ビットストリームだと、数日で完全に音が出なくなって再起動が必須になる
PCMなら、たまに途切れるけど一か月ぐらいは使える
(一か月で再起動必須の状態になる)
古いAVアンプに関しては、完全に無音になった後は設定内容が初期化されてた
不便過ぎて今は繋いでないけど、不正な信号でも送ってるんじゃないかと
ARCは切ってU9HとAVアンプを光デジタルで接続してるけど不具合が起きたこと無いな
おまえらいろんなもの繋いでるんだな
おいらのU7HはBDレコーダーとスカパーチューナーくらいしか繋いでないから
不具合全然出てないわ
テレビの設定変更もしてないからな
うちのe7hは今のところ音切れ起きた記憶はないな
AAC非対応のサウンドバーに繋いでるけど、
音声設定ビットストリーム->オートで地デジと他コンテンツも問題なく音出せてる
ソフトウェアバージョンC.M0801適用済み
ちと質問だけどU7とかをpc接続している人いないかな?
pc接続してから4k120hz設定すると音がめちゃくちゃ遅くなるんだけど何でかな
U7HのHDMI接続のサラウンドの音がぶっ壊れてる
サポートセンターに電話してくれ
ここはただの便所だ
全体的に値下幅が渋くなってるな
10月からは卸値自体上がってるくさいね
まだ下がると思ってた奴は完全な買い時逃がしたな
>>204 何言ってるんだ?
一気に値下がりするのは毎年12月以降だろ
U9Hで明るさ検出オンにしてると画面が微妙にチカチカし続けるんだけどこんなもん?
>>204 今でもやすいぞ。
Amazonだと187,982円だぞ。
更にクレジットカードもってれば7000ポイント還元。
>>209 コジマは190,728円で長期保証、設置無料。
リサイクル申し込めば15,000ポイント還元。
あと楽天payで支払えばポイント3%な。
コジマで買う場合はリーベイツ経由で購入すれば
さらにポイントつくぞ。
ampとかちゃんと4k 120fps対応の
使ってんのかな?どうせテレビなんざ
120にならんだろampはさらに5年遅れだろ
って10年ぶりの更新で4k60fpsのamp
買い替えたばかりだぜ
オワタ
>>206 気になるよね
グラフで工夫してみたけど完全に無くなりはしないね
>>206 8月に不具合報告出しておいた。
まあ返信ないけど、開発部に届いていればいいな。
トリガーは映像が明るいシーンだと起きやすいような気がする。
一応U9H側の明るさを上げると多少解消するような。
バージョンアップで解消されればいいが、まあ気長に待つか。
>>214,215
残念ながらこんなもんてことか。。
気長に待ちますか
あと、映画のエンドロールで1行の文字が上に流れていく時にチカチカするのはミニLEDの分割タイミングでかな?だとすると垂直方向の分割は24くらい。
>>217 安くない
ノジマだと今78602円だし
6万代なら安いと言える
65U9H安いね
海外のU8Hと同等の性能ならrtingsのレビューもいいし、色もよく出て焼き付きの心配もないなら値段的に有機ELよりもこっちが最強?
有機ELの良いとこは完璧な黒くらい?明るい部屋ならminiLEDでも十分なのかな
色の再現性とか有機ELとU9Hどっちがいいですか?
miniLEDと有機並べてももうほとんど画質の差わからんよ
>>224 有機ELといってもピンキリだから何とも
良い有機ELは流石にU9Hよりは上位だよ
>>222 17万台だけど過去の設置、5年保証込みで18万にはまだ及ばない
買った箱にU-NEXTで無料体験に2000ポイント付くキャンペーンの紙が入ってたけど、あれ有効期限いつまでだろな?
どうせなら見たい新作があるときに加入したい
値段の話がちょいちょい出るけど買っても無いのにチラチラとスレ見に来てる人は何がしたいんだ?
どうせ毎日使うんだし欲しいと思った時に買えよ
そら値段チェックしながらアレコレ考えて買うと決めるまでが楽しいんだろ、実際に道具として使うのとは別の楽しみ
買っても無いのにチラチラ見に来てる1人だけど(書き込むのは初めて)
4K43インチが欲しいと思ってるがそんなに急いでないのでなるべく安く買いたい
セール情報とか最近よく言われてる不具合がどうなるのか気になって見に来てる
そもそもこの手のスレって買った人よりも購入検討してる人の方が多いんじゃ?
地デジだけで言えばフルHDのほうがきれいなのか?それでも4kのアプコンのほうがキレイに見えるのか?
何を比べるのかちょっと分からないけど地デジは汚い、テロップの文字がクッキリ見えるだけで全体的な画質は悪い
プライムビデオやYouTubeの4K画像はキレイ
HD画質も4Kアップコンバート?が効いてるのか4Kと変わらんくらいキレイ
>>236 よく配信内容みろよ
HDで配信してるのもあるぞ
ちなみにdisney+は4k対応がわかりやすいし価格変わらないからすごいオススメ
ディズニープラスは退会がほぼ不可能って聞いたけど大丈夫?
現在REGZAのZ8000使ってる
壊れる気配も無くて使い続けてるけどw
やはり今のテレビって全然違います?
>>229 コジマは設置、長期保証無料で180,592 円だぞ。
しかもリサイクルで15000ポイント還元。
リーベイツ経由なら更にポイント付与。
>>243 Z8000はほんま壊れんなと思ったら
ヨッメが鉄アレイ投げて破壊してもうたわ
>>224 日本のU9HはU9H相当と思われていたけれど
U8Hはアメリカ及びカナダ版のみVA
rtingの評価をそのまま適応できないので注意
おそらく日本のU9Hはアメリカ版U8Hより劣る
少なくともエリア数はアメリカ版U8Hより少ないはず
>>248 ✕日本のU9HはU9H相当
○日本のU9HはU8H相当
連投失礼
ハイセンスは北米での販売台数を稼ぐために
同じ型番でも他の地域向けより高品質なパネルを使用してきた経緯があります
ブルームの範囲からしてもエリア数528より少ないって事は無いと思うけどなー
まぁ実感で十分なコントラストあるから数字はどうでもいいんだけど
U9Hは同じくminiLEDのC835より圧倒的に高画質
でも有機EL並みというのは明らかに間違い
少なくともLG C2よりは画質が悪かった
>>251 ヨーロッパ版U8Hと日本版U9Hは外装が同一で機能もほぼ同じ
ヨーロッパ版U8Hのエリア数は160らしいので日本も同じでしょう
日本版U9Hと有機ELのC2を比べるとU9Hはコントラストが圧倒的に劣るのでそんなものかなあと思います
https://hisense.co.uk/tvs/all-tvs/u8h/ 100エリア以上と書かれているから100~199だな
アメリカU8Hより圧倒的にしょぼい
https://hisense.de/tvs/alle-tvs/u8hq/ >>254 U9Hという型番が胡散臭さしかないとはいえ
明確な値を公表していないので予想になってしまいますね
少なくともVAではないのでアメリカ版とは異なるし
スペックが似ているシンガポールモデルはnitsもエリア数も劣るようです
詳しくはrtingのコメント欄を見てください
>>253 miniLEDで160分割という事はU8FGなんかはせいぜい20分割位でしょうか?
何だかがっかりです。
65u7hのピーク輝度はどのぐらいですかな?
どう調べても出てこないな。
43U7Hはwindowsだと1500nitsになってるけど
俺節電2で使ってるから確実にはわからんけど1000ぐらいはあるよ
ソースは不確定なのに結果は決めつけ
価格の基地外にそっくり
いやソースはwindowsに表記されてるって書いてあるじゃん
U9Hは同等と言われてるレグザZ870Lと比べるとどうなん?
あっちはエリア数判明してんの?
>>262 国内モデルと完全に同じと言うソースは?
>>253 消費電力が違うから機能も違うよ
しかも160って55インチの場合だろ
65インチのU9Hだけど数えたら500位はあるよ
>>267 チューナーの種類と数が違いますしね
消費電力の違いはそれでしょ
レグザのZ870L(55型)も875L(65/75型)と比べるとエリア分割数だいぶ少ない可能性あるよね
アマゾンの年末セールで65U9Hはどれくらい下がるかなぁ?
来夏まで待ったほうが得策かな?
>>260 ありがとうございます。
それってどうやって知ったんですか?
Windowsで何かテストツールありますか?
U7Hのスピーカーは高音がちょっと強くて耳障りだな
アナウンサーの息を吸う音がやたらと気になるんでイコライザーで下げた
windows11で“HDRディスプレイの調整”をしてみたら、65u7hのピーク輝度はただ380nits???
どういうこと???
またアマゾンのE7Hがセールになってるぞw
おいらは50U7Hを9万円で買ってポイント1万点付いて実質8万円だったけど
50E7Hが現金払いで73000円とは激安だな
mini LED&量子ドット技術を採用したモデルを徹底チェック
https://hometheater.phileweb.com/2022/10/12/01-187/ まぁ絶対性能は譲るが、U9Hのコスパはやはり良いという結果だね
ハイセンス/TCLは世代を重ねて国内勢の中堅機種レベルの価格帯にミニLEDを投入しているが、
国内勢はまだちょっと高いな。
>>278 こだわりがなくてCSでゲームpcでネット
波乗りするていどならこの機種で十分だ
もんなamp繋げた場合はここの報告がちと不安だが
75インチが欲しい人はE7シリーズじゃなくてU7かわんといかんのか
うまく出来てるな
firetvstickのHDRモード不具合、
HDMIの高速信号モード切ったら正常になったからもうこれでいいや…
本日サービスマン来て初期不良認定貰えたから明日交換してもらえるわ
訪問日時予約は最速でも1週間後だったからサービス体制はちょっと劣る感じだな
販売店に連絡入れてから2週間近くかかったし次は良品で頼むぞ
>>286 翌日交換て早くね?初期不良だからかな
うちは修理依頼も直ぐで交換商品は三日後で光のように早かったわ
翌日もあるのか…ハイセンス恐るべし
初期不良認定されたのってどの機種だろ?
俺は65U7Hを2回新品に交換してもらって2回目の機種も音でなくなるって言ったら交換しましょうって言われて次で3回目だぜ?
おかしくね?
そんな初期不良あるわけないんだから不具合って認めればいいのにな
>>270 そもそもamazonのセール対象なるかもわからんし、
長期保証付けるなら量販店の方が安い事の方が
多い。
アンテナ類もHDMI12もみんな向かって左側なんだな
機器類右側に置く癖あるからHDMIコード長いの買わんとダメか
ハイセンスのテレビ乱高下激しいな
高値で掴まされたやつは堪らんだろうな
>>289 むしろよくそんなに交換してもらう手間と暇な時間があることが羨ましいわ
本人が初期不良ではないと分かっているのに
その交換で失われる物はなんだろう
こういうのがギオンとかの再生品産むわけか
>>295 みんな向かって左に置くわ!
薙ぎ倒しそうだ…
E7H低評価多くないか?43インチほしいんだが買うのが怖いわ 買った人のほとんどは問題ないと思っていいのかな
U7Hだけど結構音ズレが出るんだがみんなそうでも無いのか?
録画した番組とかfire tvでディズニープラスやら見てるとそこそこな頻度で
TVの電源挿し直せば直るけど何か面倒で
音声問題はアプデ待ちだから、出力設定をビットストリームからPCMに変えて様子見するしかない
ピンポイントで安くなってるE7H50型欲しいなぁ
55よりVAパネルの50の方が良いんかな?
>>304 個人的にはそう感じたよ。65U7Hと55U7Hの比較。ADSの方は色調整してもギドギドした感じが取れないなぁという感想。
>>305 そっかまあ価格差は惜しい気もするけど
次回セールもわからんし今安いしポイントも増加してる
50のほう買うことにするよ
お招きするのに部屋片付けるかな
>>304 純正品の足は固定
角度変えれる台を別で用意すれば幸せになれる
ハイセンスは何を基準にしてADSとVAを選択してんのか聞いてみたい
仕入れの問題なのかと思ってました。今回のVAは台湾のパネルでADSは中国のメーカーとどこかに書いてあったような。ソースは忘れましたが。
15.5万はヤフショの5のつく日やろ
還元率次第ね
事前に仕込めばpaypayセールで実質価格15万切りをサクッと達成できそうだよね
>>45 このスタンド1500円引きのクーポン出てるな
余計な出費はもうって思ってたが
迷うわこんなの
更に本体値引き入ってて実質というか普通に1000円で買える…
しかも買った後もクーポン生きもう一回同額で行ける
みたいだしどうなってんだろ
>>45のスタンドかったけど普通に質感高くて吹いた
なお43U7Hだけどデザインもぴったりだった
スタンド1500円引きクーポンなくなってるね。流石に1000円は安すぎた笑
2500円でも充分安いと思うクオリティだしね
>>311 還元率は人によって違うからな紛らわしいんだよこんな無意味な糞情報
PCモニター用のアームでかなり下に向けてベッドに寝転んだ状態で楽に見たいんだけど、やってる人いる?50インチは無謀かな?
壁掛けスペースは無い
43U7Hでfire tv4kMAX使ってるけど高速信号モードで音ズレとかは今のとこ無い。prime video視聴後にトップに戻ると異音が発生するけどリモコンいじると消える。
>>319 エルゴトロンHXクラスならスペック上49までとはいえ55とかでも
挑戦してる人結構いるみたいVESA400300の変換とかも工夫してるな
問題はテレビをスライドでアタッチ部とはめ込む時2人でないとかなり無理作業なのと
取り付け土台の安定やクランプ位置の条件の方かなぁ
パナがわずか4年半で壊れた
新しい40インチの2Kテレビが欲しいんだが
ハイセンスかアイリスオーヤマかで迷う
>>322 パナでもいい人ならアイリスでも満足できるんじゃない?
>>321 ありがとう
でももし落ちてきたとき死にそうだからやめとこうかなw
誰かE7Fの43か50で迷ってる俺の背中を押してくれ
洒落じゃなくて骨折して死ぬからやめとけ
プロジェクターをおすすめする
4kのやつきれいだよ
>>324 どっちにしても付属の鳥脚スタンドだと
地震やミサイル着弾時に衝撃でぶっ飛んできても
危なくて困るよな
件の1000円スタンドに変えて粘着材したに貼り付けて
台座に固定でもしないと危ないよな
>>318 ソフトバンクの特典なくなったから、プレミアム会員に
さえ加入すれば誰でもポイント結構つくぞ。
>>324 E7Hの間違い
尼は43インチの設置サービスないけど一人で設置できる?
あと少しでも正面以外から見る場合があるならVA選ばない方がいい?少しでも正面からズレるとVAは明らかに変な色になる?持ってる人教えて欲しい
VAがそんなだったら、各社採用するわけないじゃん笑
ADSもIPSも薄くはなるし、VAはそれよりも薄くなるというだけ。
気にするならADS買うのが吉。
ハイセンス研究所(開設)
50E65G [50インチ]が49,900円(税込)
VAパネルと書かれてるが横から見ても色の変化は無かった。
50型で良い感じでした。
↑
24時間営業のスーパートライアルで朝の午前5時ごろ見ました。
>>329 55までは自分一人でスタンド取り付け
持ち上げて設置できたけどあれを部屋移動
やこまめに場所移動清掃ってのは厳しい
将来デスクに載っけたりアームに載せる考えてるなら43
載せないなら50でいいと思う
U7Hなのですが、番組表からすぐに番組内容が見られません
サブメニューから番組内容を選んで更に黄色ボタンを押してようやく見られます
設定に番組情報を自動取得みたいなのがあって取得するように設定してあります
皆さんこんなもんですか?
>>330 我が家の50U7Hは正面から左右30度くらいまでがきれいに見えるの限界
それより外側からだと本当に顔色真っ白になるよ
>>335 おいらも50U7Hだけどそんな感じよ
番組説明と予約が別画面だし
予約画面から番組説明を見れないし
番組説明も黄色ボタン押してわざわざ詳細情報を取得しないといけない
使い勝手のつくり込みが甘いよなw
>>310 ADSというのは中国BOE固有の呼名
ADSと書かれていたら此処しかない
テレビに関してはIPS=LG ADS=BOEって認識でいいよ
>>340 うん、それはもちろん知ってる。
今月からソフトバンクユーザーの特典がなくなったから
還元率にあまり差がつかなくなったって事を
書いた。
主電源見つからなくてリモコンで電源オフ時にHDMIぶっこぬいたり刺したり
したけど大丈夫なんかな?電源抜いて5分待ってからがデフォなんか
自分の組みつけが悪いのか件の台座は微妙な印象やや斜めってて少し上向いてる感
とめちゃ台座手垢と埃が目立つかも見た目は良いんだけど
取説読むと外部機器接続説明後電源関係接続の説明だから
抜き差しするときは一度電源抜けってことかな
いきなり間違ったwアプデとかもガンガンするしそんな時
外部端子抜き差しはやばいよねぇ
>>334 それ聞くとやっぱり43が自分にあってそう
43にするよ
ありがとう
>>330 だけど教えてくれた人ありがとう
過去スレ見たらVA ADS論争はずっと続いてるんだな
メーカーや機種によって同じVAでも視野角ちがったり、人によっては気にならなかったり、店舗と家ではまた違ったり
かってみるしかないかな
>>345 ADS使ってるけど視野角狭いなと感じる
最近のVAはワイドビューアングルって機能もあるし
黒の表現が深いVAでも良かったかなと思う時ある
有機EL以外は視野角以外のスペックで選んだほうがいい
HDMIの規格上はホットプラグ可能だよ
たいてい大丈夫
USBも可能だけど録画中とかアクセス中はダメ
LANケーブルはたいてい大丈夫
アンテナはショートさせたら危険なのでコンセント抜くのをお勧め
>>341 ヤフー経済圏の奴らはいいが楽天経済圏の人間なんかもいるんだヤフー経済圏でYAHOOショッピングのことなら最初から書け紛らわしいんだよ
>>348 なんでそんなにイラついてるんだ。
俺が書いたわけでもないのに、俺にいちゃもん
つけられてもw
それに
>>311はちゃんとヤフショって書いてるぞ。。。
金のないやつはおれんとこへ来い
俺もないけど心配すんな
>>346 ありがとう
43E7H注文した初VA楽しみ
>>346 ワイドビューアングルは解像感犠牲になるので常用出来るような代物じゃないよ
>>349 その前のことだ15.5万とだけ書いてある
お前が書いたわけじゃないんだったら口出すなw
>>45 そのスタンドはE7H50型だと厳しいのかな?
レビュー見たら想像より小さかったって書いてる人がいる
その人はサイズや強度的に43インチのプラズマTVでは厳しいから別の小さいのに使うことにしたって言ってる
ただ昔の43インチプラズマTV(分厚くて重い)だった可能性もあるのかな?
>>354 55E7Hに取り付けたよ。大きいものではないので、壁掛けの代わりに高い位置にテレビを持ってきたいとかは難しいと思うけど、幅広の脚の代わりに入れ替えるスタンドとしてはサイズ感ちょうど良い感じだった。
欠点は、埃がつきやすい(ガラスなので拭けばいいんだけど)
上の斜め? になった人は支柱にベースを取り付ける時に締め込み過ぎたのかも? 無限に締まるので自分も少し凹ませてしまった。
>>354 1番低いとこで付属品同等中段で135mm
くらい画面下開く
テレビの取説みたいに段ボールに寝かせれば
そのまま一人で架けることが出来て安全ネジで締めて
完成して起こせば設置も余裕
確かM6の15mmねじに付属ワッシャーと隙間に1番薄い
プラアダプター一枚でピッタリだった
尼側の特徴説明の横滑る防止ゴムみたいなのは取説にも無かったのと
11mmスパナってあんまり使わない気がするってくらいかな?
中段だと随分見栄えは良いかなぁ
まぁ値段だけで一緒にどこで売ってるのか書かないやつはクズ
値段だけ書いてどこでその値段に売ってるのか聞いてほしい構ってちゃんですね
あんまりテレビ見ない子化してたけど
不滅のあなたへやってて久々に深夜までテレビ見てしまったわ
テレビっ子(おじさん)に回帰だわ
>>360 構ってちゃんはお前だろw
連投してるのもお前だw
値段戻ったな
世間一般値上げ傾向の中関係ないように最安値続けてたけど
この先どうなんだろ
アマのは通常価格とキャンペーン時価格では
Fireとかみたいに
E7H届いて画面の保護フィルム剥がしたら下の方だけ隙間に挟まって取りきれずに残ってるw
同じようになった人いる?
下部は挟まっとるけど
ひっぱって剥がしたら普通に抜けたけど
フィルムは業者が剥がしてくれたがその下部分の隙間に粉々の発泡スチロールが詰まっちゃってて困ってる
掃除機でも吸えなかった
手では取れるから静電気で引っ付いてて一つ一つ丁寧に取るしかないみたい
なにか良い方法ないかなあ
あとフィルム剥がされるときにベゼル保護してるテープもグチャッとやってくれて残しときたかったけど泣く泣く剥がした
ベゼルのテープは放熱関係ないし掃除楽そうだから剥がしたくなかったのにな
>>368 この前同じこと気づいてナンジャコリャ!?ってなった
虫の卵みたいで気持ち悪いし…
でも取り除くのは簡単
説明難しいけど、レシートとかの紙を折って、折った部分を隙間に突っ込んですくい上げるようにすると取れるよ
>>369 >虫の卵
それそれ取れないから諦めようかとしたけどゾワゾワしてキツくて
ありがとう!レシートは目から鱗だわ沢山あるからやってみる
静電気でホコリ取るフワフワのでもできなくて困ってたんだ爪楊枝は傷付きそうだし
発砲スチロールが挟まるとかどんな設置なんだ?
力業以前に削れる要素皆無な気が…説明書通りなら
設置時スチロールに触れることもないし
有機とminiLEDそれほどに画質変わらず
10年毎の買い替えの場合はminiLEDの方が優位かな。
アンドロイドもグーグルもいらん
純粋な4Kが欲しい(´・ω・`)
43u7h使っててテレビを付ける消すはリモコンのオンオフでやってるんだが映像設定がリセットされるわ
付けた後に映像設定→映像メニュー開いて↑↓すれば設定してあった感じの映像になるんだが
これはクソ面倒くさい
ビックカメラにあるハイセンスカタログにU85Hシリーズ載ってるけど、これminiLEDなの?
製品ページ見てもminiLEDってないし、仕様表が間違ってのかな?
50インチとかすぐ慣れるな…ハイセンス?国内製品じゃないの?
みたいなのにもすぐ慣れるな…
>>376 なんだその機種?
U9Hと何が違うんだろな。
ビックカメラで販売してるのか?
>>379 カタログにビックカメラマークあるからビックカメラオリジナルっぽい
スペック的にはU8FGシリーズに似てる
前からビックカメラオリジナルモデルはあるからその流れだね
>>382 U85HのminiLEDは間違いと思われ
仕様表記載バックライトがU9HのminiLED/ローカルディミングProじゃなく、ローカルディミングplusだし
>>383 お前ハイセンスが大好きなんだな最初から素直になってればいいんだw
65U7Fが壊れた
(症状は、下部に1ミリほどの白い線が入る)
「3年保証!」というが、ちょうど3年と四ヶ月で壊れたな。このあたりは上手いね。
(かと言って、5年延長に入るのもあり得んしな。カカクコムで
「これだと保証外ですねw」と言われたという書き込みもあるし)
まあ、1年あたり三万という計算ですか。
外付けの映画が150本以上パーになったけど、いい勉強代になったよ。お疲れ
あとは、捨てるのが大変だ。
ヤフオクにて「ジャンク品です」とも出せないしな
>>377 これU8FGの後継機か?
50インチないのか
>>385 昔Braviaでテレビ見ながらBD用のHDMI引っこ抜いたら線が入って壊して
泣いたの思い出したわ
以来極力抜き差し時は双方電源切って5分置いてから抜き差しするように
なったw
インチがでかいと大変そうだな…ショックだよな
>>388 レスありがとう
とりあえず、みんなにはハイセンスを勧めないよ
そもそもみんなにハイセンスが話題になって
「中身は東芝映像ソリューションなのでコスパいいぞw」と流行りだしたのって、
ちょうど俺がハイセンスを買ったときと同じ時期なはず。
とすると、「スタート」はみんな同じだから、
そろそろ液晶が壊れる時期に入ってくる時期になる
そうなると、これからは日本中にて阿鼻叫喚の時期が始まるよ
「5年延長に入って置けばいいだけの話だろw」ってわけでもないしな
壊れたら嫌な気分と苦手意識付いておすすめはできんよな
個人的には設置したばかりで10年前のテレビより
いいなって印象だが…地味に待機LED電灯常時点灯も消灯できるしなぁ
3年保証で3年間壊れなかったら優秀だと思うんだけど変かな?
いや、それ(3年)で満足できる人ならそれでもいいと思うよ
例えば、「ちょうど保証期間の3年だね。ああ、よかったよかった」ってね
でも、普通はもう数年を期待してしまうしなあ
ハイセンスが壊れたあと、放置してあったソニーの10年前のものを引っ張り出してきて緊急的に使っているけど、
これでも全然問題なく映ってるしさ
いわばソニータイマーの逆かね。
おいらは5千円くらい出して5年保証つけたわ
佐川急便対応のやつだから5年以内に壊れたら回収に来てくれて新品に交換できるのかな
アマゾンの保証のやつはヤマト運輸だったっけ
佐川とかヤマトとかのは長期保証無い所で買った時やあとから入りたい時便利よね助かるわ
うちはビックやジョーシンの長期保証にしてる
安いしポイントで入れるのが良かった
そしてスレ的にタイムリーだが先月数年前のハイセンスが今年のモデルに変身した腰抜けたw
購入時にジョーシンで底値で購入したのが最新モデルになるとは思わんかった端子とかインチが同じのをくれるんだね
値段全然違うのに凄いわ…
でも中身はリファービッシュで保証も最初のが適応されるってハイセンスのFAQにあったから今度壊れたら自腹だけどw
ゲームするからやっぱハイセンス選んでよかった
更にヌルヌルでテレビも見やすいしゲームも遜色なくて満足
でもどれくらい保つか心配…貯金はしとこ
故障しない家電なんてないんだからそれが嫌な思いだと言うなら買うなよw
馬鹿丸出し
流石に保証あけに程なく壊れたら凹むだろう
10年は使えちゃうものが多いし…更新の理由は
故障より規格だったりが多いし
上でも書いたけど、
ハイセンスのテレビがネットや雑誌でもてはやされるようになった時期から
ちょうど3年が経つのがだいたい今年ぐらいからなんだよね
(もちろん、最近に買った人はその範疇からは外れるがね)
とりわけ自分は使用時間が多いので
人よりも寿命が早かったかもしれんが。
なので今ぐらいから報告が多くなってきて地獄絵図になると予想するよ
>>385 >>398 U7Fは20年5月下旬発売なんだが
>>394 ビックの長期保証は交渉すると大抵無料に
してくれるからいいよな!
ヤマダより保証内容も手厚いし。
>>400 単純に一年勘違いしてそうだけど
これだけ嫌味タラタラで全て分かった風に言うのはな
「このあたりは上手いね」「」阿鼻叫喚が始まる」とかさw
どうせ他の事でも自分のたった一回の経験でそれが世の中の全てだと語ってしまうタイプなんだろうな
ごめん、
マジで天然で間違えた
U7Eだった
これは謝る
悪意は無い
>>402 それと似たような奴価格で見覚えがあるな
プロ…ブロブ…
なんとか?
>>403 自分が3年使ってるテレビ間違えるとかないわw
いちいち型番を覚えているわけないだろ
ましてやハイセンスファンではないのだし。
しかもプローバでもないしさ。
一々型番覚えないやつがこんなとこ来るわけ無いだろw
それならそもそも型番なんて言わないわ
「3年前に買ったハイセンスのテレビ」で終わってるはず
どこまで墓穴掘るんだよw
全然話は変わるけど、65U9Hのエリア数をざっくり測定してみた
方法は、PCを繋いで黒バックの画像を全面に表示しマウスカーソルを上下と左右に移動させてカーソルの周りが明るくなった範囲を目視で数えた
結果は縦20横25の500エリアと目算
>>408 え?
べつに、その通りで、
主語を「ハイセンスのテレビ」に変えても全然いいよ?
こちらは型番にこだわりないし、
Amazonでも、色んなハイセンスの機種に対して
不具合報告あるしさ。
むしろ、プローヴァとかにこだわってるのはそっちなのでは?
>>394 >>401 淀や山田と比べたらマシな方だけど、それでもかなり制約があるね
大抵ポイント充当可能なのは規約上の制約が多い
<ビックの場合>
本体交換の基準が大分違う上限は本体価格の80%までだから
他社の上限100%だと修理限度内でも、ビックだと80%超で交換になるから
代替品交換をもって保証終了
<ジョーシンの場合>
本体価格の上限100%ではあるけど、修理する度に保証額が減っていく仕組み
他社のように1回で上限を超えない場合は修理回数無制限とは別物
一部ネットや地域店などが取次するSONPOワランティの方が充実してるし
Dj-netの地域店向け延長保証では、下手な量販店よりもマシな延長保証だったりする
今更あえて量販店のしょぼい延長保証ではメリットないね
>>409 なんか、こういう書き込みを見るに、相当なハイセンスファンなのだねえ
しかし、なんにでもファンというものは付くんだねと。
>>410 こだわりないのに適当に書くとかありえないんだよ
書くならかくで普通調べるんだよ
馬鹿なの?
まだ墓穴掘るの?
>>412 極端な話、そういう色んな保証内容に詳しくなるよりも、
家電保証にできるだけお世話になることが無いような製品を選ぶのに詳しくなったほうが
賢いとは思うよ
>>409 マネしてみたけどよく分からなかった
でも妥当な数値だね
それで、これから壊れた壊れたって書き込みつづけるのか
ご苦労さん
>>417 マウスカーソルの範囲縦横4cmくらいがぼーっと明るくなる感じに見えるよ
<この人の脳内>
(ボクの大好きなハイセンスを腐すアンチがスレに来やがった)と、まずは
>>395にて牽制
↓
しかしU7F発売年と、「3年」という年数の矛盾には気付かず、他の人の指摘で認識し、
「ボロを出したなw」と罵るも、
ただの型番間違いにすぎず、事の本質の
故障内容には変わりはないのでアボン
こんな感じだろうか?
いや気がついてたけど黙ってたんだよ
もっと引っ張るつもりだったw
型番間違えてたって申告も壊れたって言うのも事実だと思うけど
問題はそこじゃなくてたまたま自分が壊れたからって
他も必ず壊れるかのような物言いが問題だと思うんだが
どのメーカーであっても5年以内に壊れる事はあるんだし
>>416 そんなの分からんだろw
ハズレ個体に当たる可能性もあるし。
>>412 ジョーシンは自然故障とかで期間内なら減らない場合もあるビック初期不良交換しかしたことないから知らん
ジョーシンのは必ず引かれるわけじゃない
販売した家電量販店基準より多分メーカー基準だからだと思う
その書き方だと断定的で語弊が生まれるから避けるべき
それなんだけど、国内ナショナルブランドのテレビでもパネル不良はままある
購入後数年でダメになるケースとか、下手するとメーカー保証が切れた頃にね
パナショップ向けの正規ルートでさえそんな感じだよ
入る入らないは別として、各社の延長保証の要点を知ってて損はない
山田のThe安心では、現在取引のないダイキンや三菱重工とかも対象外だったり
>>423 匿名掲示板の書き込みを信じるなら500はすごい
でも同じADSパネル、同じ外装を採用したU8QH(EUモデル)は100エリア以上なので500という数字に信頼性はない
U9Hの500はこのスレで2件目の報告だね
因みにEUのU8QHも75型は500以上だよ
というかエリア分割はバックライト側がやってる事だし
それを制御してるのも基板の方なので
ADSとかVAとかっていう液晶パネルは全く関係ない
何なら同じワイドビューアングルがあるVAパネル(=ピクセル構成が同じ)使ってるモデルでも
海外のはエリア分割あって国内向けはエリア分割無しなんてモデルもある(U7Fの事)
なぜ名称以外そっくりのU8HQより高性能だと信じ込めるのか不思議
500が凄いって言うけど
miniじゃなくてもFHDで500、4kで1000分割ってのも存在したんだよな
miniだと2000以上とかも存在する(海外)
>>430 EUのもレグザ由来のエンジン(基板)なの?
https://my-best.com/13508 画質の評価が875Lが4.0でU9Hが4.3なんだけど875Lより画質いいとかあり得ないよな?
EU及びシンガポール版のU8HシリーズはADSパネルでエリア数100以上(日本のU9Hと外装が瓜二つ)
なぜ日本版だけ特別に良いパネルを使っていると思うかわけがわからない
アメリカと同レベルの国だと思ってるの?
>>435 だからバックライトとその制御で決まるんであって
ADSとかVAとか「液晶」側じゃないんだって
>>169 昨日夜中に部屋を真っ暗にして映画見たら確かに上下の黒帯グレーに見えた
50U7H
>>436 この人ってパネルを駆動する部分はパネルメーカーが作ってると知らないの?
画像処理エンジンとパネルを駆動する基盤は別ですよ?
>>436 ADSパネルを製造するBOEはMiniLEDバックライトも内製して、パネル・バックライト・制御ドライバを組み上げたモジュール単位で外販しているから、
435の挙げた海外市場向け商品に100分割のADS液晶モジュールが採用されているなら、同時期の日本向けの商品も同じ部品を使っていると考えるのは妥当じゃね?
>>440 ハイセンスってバックライトは自社製じゃない?
あとエリア制御はコントロール基板でやってるからな
エリア制御ありのテレビなら裏開けたらそれらしき基板のってる分かるよ
分割数はその基板次第じゃないかな
パネルのみ調達して自社開発のバックライトと組み合わせるなんて、近年ではZ9G(ソニー)クラスの超ハイエンド商品くらいでしょ。
これももう随分前の商品だし、現行のBraviaは液晶最上位のミニLED機X95すらモジュール単位で調達している。
いまどきの、それもミドルレンジ程度の商品はモジュール単位で買ってポン付けよ。
それがどうしたの
ハイセンスはバックライトの制御基板を作ってないよ?
つまり、エリア数はパネルメーカー製のバックライト基板に制約される
実際にどのエリアを点灯させるかは画像を処理するメーカーのエンジンが影響する
Z20Xとはまた結構古い機体だけど、
>>443が挙げたコントロール基板はバックライトと不可分なのだから、
液晶モジュールとして外販される際にすでに一体化している部材でしょ。
ひょっとして、コントロール基板はテレビセットメーカーが別途調達していると勘違いしているのかな。
>>447 U8HQは55型112、65型160だけど75型だけは528で北米仕様と同数
>>448 よろしければ75インチのエリア数が記載されているサイトを教えていただけますか?
アマゾンのタイムセール祭りでどうなるか楽しみ
前と同じ価格まで戻るかな
パナソニックの32型が壊れたんでハイセンスの安い43型買うつもりだったけど
昨日ヤフショでアイリスオーヤマの55型4Kテレビ55XUB30が
39800円だったから思わず飛びついた
PayPay支払いで実質3万3000円ほどだし3年保証も付いてるから後悔してない
>>453 残像がキツイゴミらしいぞ、いい買い物できてよかったな
ハイセンス初めてなんだけど、販路ごと?に細かい型番違いが多すぎてどれ選んだらいいのか、どれ選んでも同じなのかよくわからん
43インチ4Kでベストは倍速パネルのU7H?
倍速パネル要らなかったらどれも同じ?
>>448 U8HQ (日本U9H)75インチのエリア数が528は本当なんですか?
ハイセンスポルトガルの公式サイトでは65インチは160と明記されてますが、75インチがない
75インチのエリア数がどのサイトに記載されているのか教えて下さい
>>459 アメリカ市場が販路ごとの成功要因がガラッと違う
韓国メーカーがそれに合わせてきめ細かくマーケティングして日本メーカーを駆逐したからそれに倣ってる
日本ではそこまで違いはないんだが
>>459 基本的には
U9H→つよい。でかい。
U7H→スタンダード
E7H→U7Hのamazon限定版
の話がメイン
>>459 おいらは50U7Hを買って大変に満足なさってる
倍速パネルだから少しお高いけどな
>>453 アイリスオーヤマのテレビは買う気にならないが、
さすがにそのか価格はおかしくないか?
新品か?
流石にアイリスのテレビ詰むだろう
ホムセン行って実機見たら分かる
>>465 いいよな自分は50E7Hだけど脚替えて中段高さに設置だけど
かなり満足してる
消費電力もこれから上は跳ね上がってくし
地震速醸NHKとゲームとプライム一人用なら
ほんと満足度高いサイズと機種
注文時は少し物足りんと思うかと思ってたが
据え付けて見ると次回55買うかとも思えないわ
E7H買ったんだけどDMMアプリが入ってはいるけど起動しようとすると対応準備中ってなる
いつごろ対応されるとかアナウンスされてる?
大画面でAV見れると思って買ったのによお
大画面でモザイク見たいか…?
どっかで4K無修正でも仕入れてUSBで再生したら?
>>472 Chromecast with Google TV買えばいけるで
内蔵アプリもっさりしてるからこっちの方がオススメ
ハイセンス本国でE8Hって製品出してるね
パネルはADSで75型が528分割、65型が504分割
U8Hって製品もあるけど海外のとは別物でパネルはADS、分割数は85型2432、75型2040、65型1456ある
Chromecast with Google TVはオススメ
HDは4k対応してないから買うなよ
43A68Gを使ってます
ゲームがメインなので遅延は問題なく使えており、そこは満足しています
ADSが暗い部屋に向いてないのはわかっているのですが、
同じようなグレードのADSの機種をお使いの方
少し暗い部屋で映画やアニメの視聴の際、
画質設定でいい感じのがありましたら教えて下さい
U85Hでるみたいね!miniLED55型欲しかったけ楽しみ!
ビックカメラじゃだめなん?
ヤフショにはないけど楽天ではもう売っとるわ!
>>482 ならREGZAのほうが安いやんけ( ; ; )
アマ65U85F10万になってるけどこのテレビどうなの?
価格での最安値17万だけど2年落ちというのがひっかかる
55でも10万くらいには中々ならなそうだなU85H
>>486 リモコンがちょっとアレだけど、HDMI2.1が不要なら悪くない
そういやリモコンゴムが柔らかい分埃やフケが積もってつきやすくて
化学埃取りモップで拭き取って払っても逆にモップの埃がリモコン側に
べっとりついちゃうな
次回は粘着コロコロでやってみるか
中国本土だと8k3000nit分割数5000分なんてMiniLEDテレビも出してるな
>>494 スペック詐欺なんかね
110型は日本円換算で550万するんだけどね
85型は一気に値段下がって110万だけど
それ業務向けのモデルちゃうん
バーチャルスタジオとかに使う奴
>>496 リビングに置いてるイメージ画像使ってるし特にそんな事も無さそう
それとは別にデュアルセル液晶もあってそっちは85型で約160万
4kMiniLEDはU8H、U7HPro/E8H、U7Hと3グレードあるみたい
分割数は65型でそれぞれ1400+ 500+ 120
日本は中国より質の悪いパネル使ってるということかな?
まあ本国優先なんだろうけど
>>498 https://mp.ofweek.com/display/a456714284377 質は分からんけど本国のMiniLEDはBOEとガッチリ手組んで開発してる感じだね
ノーマルのU7Hは65型でも120分割なので他国のより分割数少ないけど
本国の製品は高級品から超格安まで幅広くって感じ、65型で4万、43型で2.5万って製品もあるし
ビックカメラのオリジナルモデルってのがでたけど、あれはU9Hのチョイ下っていう位置付けかな❓
某所で見掛けたけど(プローヴァじゃなく)、
家電店の配送員が
「ここは3年持てばいいほうですよ~w」や、
「5年延長保証入ってもいいですけど
液晶部分は保証外ですw」って言われた、
って書いてあったな
それがウソか本当かは知らないけど、
みんな3年目は覚悟が必要だろうな
>>501 運送屋の言い分が正しいなら世界中で売ってる製品やレグザも3年持てばいい方って事になるな
あと液晶パネルが保証外って何処だ?破損以外でそんなの聞いたこと無いけど
>>500 miniLEDでさえない中国ブランドに高い値段を払う必要性がわからない
U9Hジョーシンwebでクーポン諸々使って15.5万円くらいで購入可能みたい
諸々て下取り込みかな?
ヤフショは前のときもそうだっけどポイント上がる日に元値も上がってたからあんま意味なかったね
下取りなしポイント込で18万がいいとこでは?
>>490 結局毎日水拭きしてる
シリコンカバーかけた方がいいかもしれん
俺は苦手なんでそのまま使うけど
なんでベタつくゴムにしたんだろ?
硬質プラ系の方が良かったなぁ
ヤフショで50u7hめっちゃ安く買えたぜーって思ってたら
それからすぐにe7hが同じくらいの値段になってびびった
結局こころがわりしてリモコンカバー買ってきた
あのリモコンだと100均のLサイズがいいと思う
あれより少し短ければ(2、3cm)Mサイズなんだがな
U7Hの口コミでプローヴァめっちゃやり込められてて笑った
VAの方が綺麗って書いてる人ここに前書いてた人だろw
50にしたけど55でも良かったかもと最近思い始めたw
リラックスできるロースタイル家財で纏めるの場合
ちょっと距離離れるとpcというかWindows
操作がきついんだよな
エルゴトロンHXアームもあるけどデスクないと
取り付け場所がない
リモコンカバー付けたけどリモコン上下で厚み違うんでしっくりしないわ
床に置くと隙間から埃毛フケめっちゃ入ってきて
以前より汚くなったわ俺には不必要なもの
だったかもしれん
>>514 正面から見た場合はVAの方がきれい
これを否定する人なんていないでしょ
>>502 昔は消耗品は補償外にしてるのが多かったな
液晶パネルやHDDとか
テレビ買いたいんやが10年ぶりくらいで今どうなってんのかわからん
43A6Hが大きさ的に丁度いいんやけどこれIPSみたいに斜めから見ても白飛びしないやつ?
レコーダーは買わずに外付けHDDで地上波録画しよう思うんやが録画予約や録画した番組はサクサクできて見るのにストレスないんかな
>>519 43A6HはIPSパネルだね
横から見ても白くならないね
>>522 当時ソニーのブラビアXシリーズの40型を持ってたわ
40万円くらいした
このまえ故障したから50U7Hに買い替えた
これで十分って感じで
日本の家電メーカーが廃れるわけだとシミジミ思った
結局リモコンカバーかけてからは毎日リモコンカバー外して内側を拭き
フケや埃余計につきやすくなった毛を除去して乾かしてハメ直し乾かしてる
間にまた侵入した埃を拭き乾かしてからハメ直し
カバーの外側を拭き毛や埃を除去する二重生活が続いている
世界とは悲劇なのだろうか?
>>525 その前にソニーもパナみたいに撤退してそうw
50E65G・・・49,900円
安いんだろうか?
>>528 すでにパナみたく液晶はチャン、有機はチョン製じゃん
マイクロLED(クリスタルLED)は民生化する気なさそうだし時間の問題よw
43U7FGと43U7Hならどっちがいいかな?
用途は真正面からとベットに横になった状態で斜めからの二通り
斜め視野に入れてるならVAは無し?
あと店で他メーカーの倍速見たときは残像ほぼ無いなぁって思って違いはわかった
だいたい1.5~2万差だけど長期に使うものだからその金額差は気にしてない
今は2015年製のブラビア50インチ2Kだから2k4kアプコンしたら地上波も綺麗に見れるよね
43U7FG
2021年製
ネオエンジン2021
ADS
倍速なし
43U7H
2022年製
ネオエンジンプロ
VA
倍速あり
>>520 6Hの予定だったけどHDD録画の際にダブル録画できないから辞めることにしたよー
HDD録画やったことないから使い勝手ぜんぜんわからない
レコーダーで録画して見るのと大差ないかな?
たぶんCMカットみたいな編集はできないよねそこだけが残念
ブラビアやレグザと違って、ハイセンスは3年保証だからpaypay保険などの5年保証は
実質2年保証だから割高だよな
3年だし、長期保証は要らんかな?
>>536 これとほぼ同じ悩みだろうから見てみたら?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001447083/SortID=24995442/ 長く使うならU7Hでいいでしょ
HDMI2.1・HDR多方式追加・Bluetoothリモコン等進化点が多すぎる
視野角も設定である程度改善されるし、ほんのちょっと薄くなるのも絶対NGじゃない限り今のVAは全然問題無い
まあ店で実機見るのが確実だよね
65U9H買う気満々だけど、暗所かつ正面からしか見ないのでVAパネル採用の高級液晶テレビの方が綺麗に見えるかもしれんし、迷ってる。
miniLED+ADSパネルと直下型LED+VAパネル、どっちがいいんだろう
>>539 俺は5年たつ2日前に壊れて無償交換した。
戦えるハイセンス置いてる店が無い件
ジョーシンとか未だに型落ち並べてるからなぁ
>>543 量子ドットはあまり意識してませんが、総合的に考えると大画面かつminiLEDや量子ドット採用のU9Hはコスパが魅力的です。
>>545 ゲームはswitchのフィットボクシングや来年発売のゼルダをやるぐらいだけど
静止画やゼルダのハートゲージが焼き付きたりしないか少々不安です。
2018年以降の有機ELは焼き付き防止機能搭載で焼き付きにくいと聞きます。
LGのOLED55C1PJBがもう少し安ければ失敗してもいいので買ってもいいかなって。
用途はVOD(海外映画・ドラマ)が80%、地上波5%、ゲーム15%。
海外ドラマ、暗いシーン多いので日中は遮光カーテン閉めて見ます。
U7Hはローカルディミングがないんだよね
1個前のU8FGにはある
その差がどれだけあるか
現行機の音に関する不具合ってアプデで直ったのかな?
U7H75買ってサウンドバーをつけたいんで気になります。
直ってない
メールサポートは直ったのかな
前おくったやつの返信きたけど実物見せてっていわれてはぁ…ってなった
今日U7H実機見てきたんだけど映像設定項目にワイドアングルビューの項目が無かった
価格COMの書き込み見ててっきりあるもんだと思ってたよ
もしかしたらU7Fにしか無い設定なのかもしれない
実際見て見ないと分からないものだな…期待させてしまった人には申し訳ない
でもやっぱり綺麗なのは間違いなかったよ
>>550 レスサンクス。
直ってないのか〜。もう待ってられないから買っちゃおうかな。
50u7hを使っているのですが今朝ふと気づいたらリモコンのマイアプリボタンを押すとU-NEXTアプリだけになっていて他のアプリが消えていました。
メディアプレイヤーとかキャストなどもありません。
これらを元に戻す方法はありますか?
ホームボタンを押してもその他のアプリが表示されません。
設定の初期化しかないでしょうか?
初期化は外付けHDDに何か起きそうで出来たら避けたいです。
>>554 25日からAmazonでセールあるから一気に安く見せる作戦
>>555 ほんまか、昨日買っとけばよかったなーって後悔したけどとりあえず期待を込めて暫く様子見します
>>553 おいらも同じ現象だわw
しばらく様子見る
>>557 せっかちなので結局HDD外して初期化して少ししたらもとに戻りました
>>554 この時期は毎年上がったり下がったりだろw
特に平日は
>>559 何もしなくてもきのうの深夜にはもとに戻ってたよ
>>549 直ってないし、コンセント抜き差しで再起動する儀式は継続中
再起動するだけなら画面下のボタン長押しするだけでいいんだけどね
>>561 やっぱり
初期化しばらくは治らなかったのに10分くらいしたら正常に戻ってた。
だから初期化は関係なさそうだと思ってました。
次同じこと起きたら放置します。
ありがとう
>>555 それだからか…軒並み高くなっててビビった
音関係の不具合はハイセンスもレグザも散見されますが、逆にサウンドバーや外部オーディオシステムに出力して
全く問題なく使ってる人っているんですかね?
自分はまだ買ってないんで試せないんですけど、HDMIケーブルをウルトラの2.1使ってもダメなもんはダメなんですかね・・
>>567 視野角のためにコントラストを擬製にしたのがips
BIGNさん 2022/01/24 18:50
パイオニアのプラズマテレビを購入し自発光
テレビの綺麗さに感動しましたが使用後1年以内
で焼き付きが発生し1回パネル交換。その後も
焼き付きが発生してしまい諦めて壊れるまで使用
してました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001294086/SortID=24556998/ プローヴァさん 2019/09/30
プラズマはすこし輝度高めで使っていたら、
1年以内に朝番組の時刻表示が焼き付きました
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165660/SortID=22957788/ うちの古い方のプラズマは一度パネルを交換したことがあります
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051425/SortID=22340861/ 焼き付きが発生は、パナソニックテレビじゃなく、パイオニアのプラズマテレビ?
プローヴァさんとBIGNさんクチコミの検証!
http://2chb.net/r/av/1668093077/l50 プローヴァさんとBIGNさんは、別アカウントですよ。
http://2chb.net/r/av/1668093077/l50 プローヴァさん 2019/09/30 15:51
プラズマはすこし輝度高めで使っていたら、
1年以内に朝番組の時刻表示が焼き付きました
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165660/SortID=22957788/ プローヴァさん 2021/04/17
うちも最終型プラズマは時刻表示が焼き付いてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24085380/ プローヴァさん 2018/06/08 08:48
うちは、プラズマはパナソニック最終のVT60で止まってます。
前が65PX500だったのと、パナソニックの画作りの方が好みだった
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000964043/SortID=21877091/ プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-427HX [42インチ]
BIGNさん 2006/09/05 01:18
aihokustarさん、こんばんは。
我が家も購入から2ヶ月が経ちましたが、
残念ながら時刻表示のところが焼き付いています。
毎朝フジテレビのめざましテレビととくダネを
視聴していますが、特にとくダネで表示される
時刻部分がよく分かります。
会社の先輩は、1年ほどパナのプラズマを使用
しており、視聴環境は我が家と似ていますが、焼き付きは、
起こっていないようです。やっぱり、パイはパナに比べて
焼き付きやすいみたいですね。
BIGNさん 2006/11/20 01:18
みなさん、お久しぶりです。
販売店に連絡してから、約1ヶ月半、貸出機の手配等でかなり時間
かかりましたが、土曜日にパネル交換で戻ってきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/20423514604/SortID=5401935/ 価格COMに連絡済! 他にも自分を保護する別アカウント有り!
>>568 65U9HとAVアンプ接続だけど
音切れになったことはない
発生条件教えてくれたら試すから
誰かまとめてくれ
>>569 はっきりとした明るい色表現になるから一般的にはIPSのほうが綺麗と感じるらしい
条件と言うか、HDMI接続している機器の音声出力で発生する
勿論TVからの出力音声だよ
なんか語弊がありそうなので訂正
TVからの出力音声
↓
TVのスピーカーからの音声出力
内部チューナーや、VOD、HDD録画再生では一切発生しないので
HDMI2.1自体の実装不具合ではないかと疑っている
ジョーシンweb
前のモデル55U8Fが
¥74800
これは買いかな?
>>573 U7Hだと、ARC接続してテレビ側の音声出力をビットストリームにすれば頻発するよ
音声フォーマットの切替が駄目なのか、以下のような操作をすると起きやすい
・youtubeアプリで音声テスト系の様々なフォーマットの動画を順に再生
・HDMI接続したゲーム機(PS5等)で、ゲーム機側の出力フォーマット切替を繰り返す(PCM→ビットストリーム→PCM)
テレビ側の音声出力をPCMにすると発生頻度は減るけど、時間経過で徐々に調子が悪くなるので月一程度の再起動は必要
>>577 うわーやっすいね
ペイペイ祭りで50U7Hを62,000円位で買ったけどその値段なら少し大き過ぎるけどそっち買う
>>577 倍速アリだからいいかも
そもそも論だが、近年は倍速ナシが多すぎてな。
今期のREGZA液晶は映像のカクつきが報告されてますが今期のハイセンスでも同症状はありますか?
U7HだけどHDMI接続時の音以外のバグは感じない
プローヴァさんとBIGNさんは、別アカウントですよ。
http://2chb.net/r/av/1668093077/l50 焼き付きが発生は、パナソニックテレビじゃなく、パイオニアのプラズマテレビじゃないですか?
そうなら、話が納得するので、↓のリンクを読んでください。
プローヴァさん 2018/12/24 23:23
プラズマは使用初期に輝度をあげると焼きつきやすいという話がありますね。
私は当時そこは気にせず使っていました。VT60も、プラズマ撤退するというので慌てて買ったものですし。
前モデルでの経験から、焼きつきがそれほど気になると思ってなかったというのもあると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051425/SortID=22340861/ プローヴァさん 2018/06/08 08:48
うちは、プラズマはパナソニック最終のVT60で止まってます。
前が65PX500だったのと、パナソニックの画作りの方が好みだった
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000964043/SortID=21877091/ プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-427HX [42インチ]
BIGNさん 2006/09/05 01:18
我が家も購入から2ヶ月が経ちましたが、
残念ながら時刻表示のところが焼き付いています。
毎朝フジテレビのめざましテレビととくダネを
視聴していますが、特にとくダネで表示される
時刻部分がよく分かります。
会社の先輩は、1年ほどパナのプラズマを使用
しており、視聴環境は我が家と似ていますが、焼き付きは、
起こっていないようです。やっぱり、パイはパナに比べて
焼き付きやすいみたいですね。
ってゆーかググっても5ch以外で、2022年度のREGZAがカクつくなんて話は見つからないんだけど
>>590 65U9Hと55C1で悩んでる俺かよ
地デジ・ゲームやらんし、映画海外ドラマ中心なので引き締まった黒が魅力の55C1が最有力。
アマゾンのブラックフライデーで11万なら買うわ
>>591 今日実物見に行ったけど、分かっちゃいたけどやっぱ液晶は黒がグレーっぽいのが気になっちゃう有機Elと比較すると特に感じる
とはいえ横並びで見るとハイセンスのコスパやばいしやっぱU9Hかなーってなったわ
ハイセンスのロゴがダサいのだけ嫌だわ
液晶か有機かは輝度を選ぶかコントラストを選ぶかだな
どちらが正解とも言えないけど視聴環境が明るめなら輝度優先かな
>>589 価格で言ってるのは、去年のモデルじゃね?
日本版U9Hはエリア数が100ちょっとしかないのに高すぎ
結局日本版U9Hは分割100なのか500なのかハッキリしてェ!
>>598 縦に20なら比率的に500~540だな
>>599 よく見ろ
>>583 は今期の液晶モデルって言ってるんであって
ZR I搭載モデルなんて言ってないI
>>603 65インチで考えてたけど確かに55インチだとC1のコスパ高いなあ
日本版U9Hと同等品のU8HQがエリア数200以下なのに
日本だけ500とか夢見過ぎ
>>604 C1は65インチでも20万円以下だったから
コスパいいぞ。
>>598 中国本土で出てる500分割のモデルは縦21の横24で504分割(ads65型)
ハイセンスminiledの海外モデルは調べただけでも65型で1456,528, 504,180,160,120分割とあったな
因みに528分割のはVAバネルで180分割のは不明、後は全てADSパネル
>>605 実機で確認してるんたからお前も実機で確認して反論すれば?
>>606 おおーそうなのか
U9H65インチは確か実質価格で17万切ってたよね?
マジでどっちもコスパ良いな迷う
>>610 あなたが確認したの?
そもそも何型のU9H?
自分が確認したところでは縦は11だったよ
>>612 俺が確認したら縦21~22あったよ
同一製品でもロット単位でパネルの供給先が違うのはある話だけど
仕様が違うってのはまず聞かないな
>>614 自分の数え方が間違ってるんですかね?
どうやって調べましたか
>>625 国が違えばパネルの仕様違うとかはよくあるあるけどね
まー海外モデルの見た目とパネルの種類だけ見て日本モデルの仕様を判断するのはハイセンスに関しては全く当てにならんな
>>618 店頭で調べるのなんてまず不可能だから君がどこでどうやって調べたのか書かないと間違いなのかどうかすら分からないね
>>611 C1の65インチ、この前ジョーシンで下取りありなら
実質16万円切っててんだよなぁ。
在庫復活したらブラクックフライデーとかで
また安くなるかもな。
U7HのHDR切ったらサラウンドが良くなった
けどゲーム画面がバグった
もうサポートに見に来てもらうしか無いかも
パソコンでも繋いで黒い画面にマウスカーソル動かすと分割数がよくわかりますよ
>>614 U9Hを買ったから収まりがつかないのかなと思いますが
1000エリア以上のXLEDと見比べたらわかるけれど
U9Hに500エリアもあるとはとても思えないレベルの画質差
miniLEDはシャープが一番綺麗だよな
VAパネル採用だから綺麗だと思ったけど、エリアも1000以上あるのか
>>629 つまり実機は所持しておらず店頭で見ただけで分割数把握したって事だな
すげーな 他の人には不可能だわ
>>630 調べたら値段も30万くらいか…
両方とも実機見たことないけど一目瞭然で優劣分かるの?
シャープのは外光反射処理による差が一番大きいんじゃないかね
明るい店頭だと特に
シャープ全然綺麗に見えなかったけどな…そもそもの色味がなんか変だし
65インチで500エリアなら十分じゃないかな
これ以上エリア数増やすよりVAにした方が効果あるかな
何でVAにしないのか知らんけど
>>635 BOEとの結びつきの方が強いからじゃない?
中国ではMiniLED共同で開発してます!なんて発表する位だし
VAに関してはAUOと手組んでるね、そこはTCLじゃないんだって感じ
BRAVIA辺りが最近はTCLのVAパネルだな
HDMI2.1相当対応のゲームしたくてU7H考えてて55か50かって感じなんだけどADSもVAも視野角大差ないかな?
±30°程度の範囲で画面見がちなんだけど視野角大丈夫なら多少安いし50でもいいんだよね
TV初心者なので的外れならすまんです
視野角ならADSのほうがいいよ
真正面ならVAおすすめ
>>638 正面からしか見ないなら65型の9と7で大差無いですかね?
7のアマゾン仕様ならかなり価格差ありますね。
U7Hは75と55インチだけADS
U7HとU9Hは別物だと思っていい
素人ならU7Hで十分きれいだと思う
なおどうやらDolby Atmosを使わないサラウンドならHDMI2.1がバグらない模様
これなら3年保証ギリギリになったら文句言えばいいレベルになった
>>637 おそらくその文章だとハイセンスを初めて買うのだろうから、
640さんの言うように3年を覚悟したほうがいいよ
要するに購入価格を割り算で3で割って、年間あたり(または36ヶ月で割って
1ヶ月あたり)その値段で自分が許容できるかどうか?を考えた方がいい
そもそもエリア数で画質を語るなら4K有機ELは8294400エリアあるわけで500か1000になったから圧倒的とか馬鹿まるだしなんだよな
せいぜい誤差程度の画質差しかない
https://hometheater.phileweb.com/2022/10/12/01-187/ >>641 そんなこと言ったら他のメーカーは1年で考えないと駄目じゃん
>>643 ハイセンスは3年で必ず壊れるって主張してるんだよ
U7E壊れた人じゃないかな
>>643 どういうこと?
「他のメーカーは1年で壊れる」って?
ソニー? パナソニック? フナイ? どこのこと?
教えて?
>>645 どう言うことなのかは641に聞いたほうがいいんじゃ?
なんで俺に聞くの?
3年保証で3年で金額を割って考えるなら1年保証の場合1年で考える
別に何もおかしくないのでは?
>>649 ちょっと違う。
後者の場合、個々の自分たちの家でその液晶テレビが何年もったかを考えてほしい。
そうなると、3年でぶっ壊れた人はかなり少ないはず。
(オリオンは知らんけどね)
>>650 手前みそだけど昔買ったSONYの37型ブラウン管TVは2か月で映らなくなって交換になった
以前買った50A6800はもうすぐ4年になるけど全く故障無し
ハイセンスが3年でほぼ壊れるとか主張したいの?
根拠は?
「液晶」って書いておいてよかったけど、
「ハイセンスは3年で必ず壊れる!」とは一言も言ってないのでセーフだよ
そもそもが。
あと、ある日突然壊れるので注意ね。
例えば、
「ん? なんか最近、映像がおかしくなったりと、調子悪いな」などの「前兆」があったりはせずに、
いきなりぶっ壊れる。
>>652 ブラウン管の機種を例えに出したのは、今まで買って壊れたのがそれだけだったから
液晶だと日立、東芝、ハイセンスを持ってるけどどれも壊れたことが無い
と言うかハイセンスが他メーカーより壊れやすい、と言う主張でないなら何が言いたいのか詳しく説明してくれない?
>>652 と言うか「そんなこと言ったら他のメーカーは1年で考えないと駄目じゃん」て俺のレスに
脊髄反射で「「他のメーカーは1年で壊れる」って?」
って返してる時点でお前は3年で壊れるっていってると吐露してんじゃん
馬鹿まるだし
>>651 根拠は「自分のU7Eが3年半で壊れた」じゃない?
>>635 だから500エリアもないって
意味不明な主張をしているのは5chのここだけ
>>643 お前何回ID変えてレスしてるんだw
ウゼー嵐だなお前
まじでテレビがフリーズするとかハイセンス買うまで知らなかったぜ
うちの50A6800も壊れるどころかかなり優秀だったから
U7H買ったもん
>>663 またあんたか。
私怨もいい加減にしろよ
壊れていない人のほうが圧倒的に多いんだよ
あんたが運が悪かっただけの話
以上
U9H持ってる人分割数測定してくれえ…決着つけて欲しい
U9H持ちの人はこれで確認してみてくれ。
暗い部屋で見れば点が移動するところで大体のコントロールエリアのサイズがわかるはず
65インチでそのサイズが500円玉4枚分なら500エリアだ
>>640 atmos非対応の古いAVアンプをARCで繋いでも発生したから関係ないと思う
>>668 自分はアンプつかってなくて不具合だらけなんだけど
とりあえずテレビのみでDolbyだけにしたらノイズは減った
あとHDRを切ったりすると音に影響するので本当にバグってるとおもうので
どうしようもない感がすごい
もしかしたらDTS(もしかして非対応)とリニアPCMで違う気がする
色々バグあるけど、こういうのも3年保証の対象なのかな?
>>666 最初に500ぐらいって書いたけど、もう決着付いてるだろ
実際に買って500無いって言ってる人が(まともに数えられない人以外)居ないんだから
買って無いのに500無いって言ってる人の根拠は根拠になってないんだよね
ただの憶測だから気にしなくて良いよ
それこそ店で調べたら良いじゃない
機能を確認できるようにネットへつなげている店は結構あるよ
でも500円玉4個なら縦に20もある?
そもそも500ないという人も持ってないと断定しているのは
>>672この人だけでは
エリア数が500ないと言っている人がU9H
を持っていないと断定している人
でしたね
500あると嘘をつくのは良いけれどそこまでして自分を騙す必要はあるのか?
>>667 これ試したら家の65U9H縦20だったぞ
>>675 買えば分かるはずだし買って無いから数えないで海外モデル持ち出してるんだろ
買った人で500無いって言ってる人がいるなら逆に教えてくれ
ハイセンスの22年MiniLED 各国(一部)の分割数調べてみた
北米
U8H(VA)55型336 65型504 75型528
ヨーロッパ
U8HQ(ADS) 55型112 65型160 75型528
シンガポール
U8H(不明) 75型180
インドネシア
U80H(不明:8k) 75型528
中国
UX(ADS 8k) 110型/85型 5000以上
U8H(ADS) 65型1456 75型2040 85型2432
U7HPro/E8H(ADS) 65型504 75型528
U7H/E7H(ADS) 65型120 75型168 85型256
因みにソニーX95Kは
65型432 75型600 85型768
まだminiLEDは発展途上だな
やすけりゃ買うけど
値段もだが重さと消費電力がなあ
一台必要だったが様子見でE6G買った
まあ、U9関係購入者は人柱なことには代わりは無いからなあ
まだ発売して1年も経ってないだろ?
あと2.1の問題ってアップデート等で解決したの?
分割数500無いって必死に言ってる人は
VAだからーADSだからーとか言ってるけど
エリア分割はパネルではなくバックライトでやる事なのでADSだのVAだのは全く関係ない
実際
>>679パネルの種類が違っても同じ分割数の製品が存在してる
液晶パネルにLCDドライバや電源回路、バックライト等を組付けたものをLCDモジュールって呼ぶけど
LCDモジュールはパネルメーカーではなくハイセンスの工場で作られてる
https://www.phileweb.com/news/d-av/201907/26/47984_3.html このようなきちんとした工場で作ってるのに、なんで不良品が多いんや?
ハイセンス65の液晶かLG55の有機で迷ってる俺にアドバイスくれ
ハード(設備)とソフト(運用)は全くの別物でどちらかがヘボくても良いものは出来ない
>>686 ざっくりすぎるだろ
どの機種で用途くらい書こうよ
>>688 u8fかLGのB1
用途は映画とオナニーのみ
地上波は見ない
画質をとるかサイズをとるかで迷っている
素人が踊っている胸の揺れや透けブラをより堪能できるのは有機ELなの?
透けに必要なのは明るさなのか黒の深さなのかちょっと考えたらすぐ分かるだろ
小一時間ぐらいTV番組かアマプラでもみてりゃ言うほど真っ暗なシーンない事に気付くやろ
>>689 地上波見ないならB1だな
U8FってU7H以下だからな
U7HもREGZAで言うと570Lと同等だし
ただLGはDMM見れないからFire Stick必要だぞ
見なかったら必要無いけど
>>694 サンクス
その方向で行ってアマゾンブラックフライデーによって決めようと思う
U8FよりU7Hの方が画質上なの?
>>695 このレビュー動画のコメ欄でU8FGとU7Hどっちが綺麗かって質問に主が地デジ圧倒的にはU7Hネットは甲乙付け難いですがHDRの信号が多い分U7Hに軍配が上がるって言ってる
ちなみにこの主はU8FGのレビュー動画も上げてる
映画見るならコントラスト比高く黒が絞まってる有機ELの方がいいよ
>>696 良さげだけどやっぱ人それぞれの用途によって変わるね
一人で正面からしかみない俺にはVAパネルがあってる模様
あと言ってもこれ案件だからこの商品を激推しするのは当たり前だと思う
5年保証は付けた方がいいぞ
1万差ならC1の方がいいと思ったけどC1は1万のクーポン無いのか
ゲームまったくやらないからc1には目もくれてなかった
>>697 いやこの人U8FGも案件でやってるからどっちでもいいのよ
寧ろU8FGの方が高いし
この人にとっては信用の方が大事だし
>>699 エンジンがC1の方が上だから画質はC1の方が綺麗だよ
高輝度パネル搭載してるし
まぁ好きなの買ったらいいと思う
>>700 まぁレビューしてる人は沢山いるからどっちが上とかじゃなくどっちが自分にあってるかでいいんじゃないかな
俺は画質と透けと揺れ優先だから録画機能だのリモコンの使いやすさだのには興味ないからね
>>701 肉眼じゃほとんど変わらないレベルみたいだからB1でいいかな
細かい差は気にしない
有機EL使ってると右上に表示され続ける作品配給元のロゴ焼き付きそう
>>704 その可能性もゼロではないな
皆リスクを取るか画質を取るかで決めてるんだろう
だからLGはありがたい。10万程度なら焼き付いても許容できるけど国産の30万とかだとキツすぎる
>>696 その人の動画はプロモーション動画だぞ
製品の宣伝と同じ
少なくとも自腹で買って人のレビューじゃないと信用できない
なんにしても、登録者数がかなり少ない人に対して商品を提供なんかして意味あるのかな?
普通に考えれば、最低でも5万人とかある人に渡そうと思うものだろうに。
(宣伝効果の側面からね)
登録者じゃなくて再生数見てるんだろ
登録者5万人居ても再生数が1万以下だったら意味ないしね
U7Hの動画5万超えてるし
REGZAの770Lの動画も10万超えてる
宣伝効果はあるんじゃね
TVのレビュー動画って意外と少ないからねちゃんと正面から綺麗に撮ったやつ
>>689 65のU8F持ってるけど地上波は最高に綺麗だよ。
ネトフリ、アマプラも全く不満無し。
7Hは欠陥直らないみたいだしね…
おう。迷ってた俺だけど電気屋で有機EL見てきたわ
やっぱ綺麗だな
画素数とサイズの関係で55の有機ELが一番綺麗まであった
ブラックフライデーでセール来てくれー
>>712 地上波見るならコスパで迷わずそこ行ってたけど映画とオナニーのみの使用だから有機優先かな
次いでハイセンスの液晶
やっぱ時代はコスパよ
U7Hに苦言を呈している動画あるね
(おれはその人ではないので載せないけど)
提供じゃなくて、自分で実機を購入した人やので忖度無しに問題点を指摘している
>>667 65U9Hで測ってみた
最初全然発光切り替わりが分からなかったけど
PCのリフレッシュレートを120Hzにしてたのでそもそもローカルディミングが効いてなかった…
スライドしていくドットと共にバックライトが変異するタイミングをカウントして、
結果は横25縦20のきっかり500エリアだった
>>717 もう一回見てみた
確かに横24の縦21かな
ローカルデイミング測定ニキ助かる。レグザの方も同じぐらいなんかね?
55U7H買いました。すごく良いです。
ただリモコンがブルーツースになってテレビに向けてなくてもよく反応するみたいな書き込みを見た記憶があるのですが、ちゃんとテレビに向けないと反応しません。
これ赤外線ですよね!?
音は人によってサウンドバーを設置したとか買いてる人もいましたが、今までのテレビより音が良くて感動してます。
イヤホンもワイヤレスのブルーツースが使用できるのでこれもよいです。
一番初めYouTubeをスマホのモバイルと連携させられたのがなんでだろうとか思いました。
使い勝手もPCで使うのとなんか違いますね。
そしてYouTubeに切り替えると音が大きいです。
>>722 リモコンは初期は赤外線設定
BlueToothモードの設定しないと駄目
ただしBlueToothにしても電源オンにするときは赤外線の模様
説明書を見てもリモコンのブルーツース設定の項目はないのですけど
ペアリングはどこのボタンを長押しすればできるのでしょうか?
>>721 それはREGZAスレで誰かに試してもらわないと
実測でやってるのになんで推測で同じ位ってしようとするの?
ごめんなさいリモコンをテレビに向けてなくてもチャンネル切り替えができるようになりました
何もしていないのになんだだろう?!
>>725 試しにリモコン真ん中のVIDDA VOICEボタン押してみて。HOMEボタンの真下のマイクのアイコンのボタン。
それでBluetoothのセットアップが始まるようなら、赤外線リモコンのまま使ってるということ。そのままセットアップすればBluetoothリモコンになるよ
>>727 ボイスボタン押しながらYouTubeつけてと言ってみたところちゃんとyoutubeの画面に切り替わりました
ありがとうございました。
でも今朝起きてテレビに向けないと操作できなかったのはなんなんだろう
>>718 どう考えても測定してない
コロコロ数字が変わりすぎ(笑)
なぜそこまでして自分が買ったテレビが良いものだと思い込みたいのか
Abemaを見て感じたけど、Fire stickに比べたらだいぶノロいね
primevideoではそう気にならなかったけど、Abemaはもたつく
Fire stick 4Kがサクサクと言うべきなのか?
リモコンについては正直どのメーカーでも気にしたことが無い
とくに「クッソ!反応しねえ!クソが!」とかも無いしな
どっちみちソニーの学習リモコンに入れちゃうのでね
ただハイセンスはメーカーコードに入ってないので、すべて1つ1つ入れ込んだが…。
>>729 その発言こそ何も測定してない証
やってみれば変化が微妙なとこがあって1くらい誤差が出るよ
55U7Hを購入して良かったところ
1、画質が綺麗
2、音が良い
3、リモコンがBluetoothで反応もキビキビ
4、有線でイヤホンを繋げなくてもBluetoothで手持ちのワイヤレスイヤホンが使える
5、youtubeの4K映像が本当にきれいだし55型で迫力満点
6、地上波や今までブルーレイレコーダーに録り貯めた映像も思いのほか綺麗
7、BS 4Kでフルハイビジョンテレビでは見られなかったコンテンツが見られる
8、チャンネルを切り替えた時、右上に時計と、その時に表示されている番組の始まりと終わりの時間と今どこまで時間が進んでいるかが一瞬映って消える
これは地上波でもBSでもBS 4Kでも表示されて、朝でも夜でも一瞬表示される
55U7Hの悪かった点
1、外付けのHDDでの録画のとき画質(8倍とかDRとか2倍とか)が選べない
2、PCでYouTubeを見ていて下にスクロールすればコメントが見られるが、55U7Hではコメントが見られない
3、取扱説明書にパネルコンストラトス比
50U7H 4000対1
55U7H 1200対1
65U7H 5000対1
75U7H 1400対1
と書いてあってコンストラトス比が55U7Hが一番低かったこと
多分50型と65型はVAパネルで55型と75型がADS(IPS)パネルなのかなって思ってまあVAじゃないので55型を購入したので悔しくはないけど
これで10万円で購入できて120Hz倍速パネルで直下型LEDなんだからお買い得感すらある
>>733 多分50型と65型はVAパネルで55型と75型がADS(IPS)パネルなのかなって思って
→仕様書にパネル方式書いてるから購入前から分かってたことでは?
youtubeのコメントなら↑ボタン押して動画タイトル決定押すとコメントみれる
>>734 50型と55型はどちらにするか迷ってたので知っていましたVAかADSか
65型と75型は大きさから候補になかったので知らなかったですけど
55型以上は全てADSだと思っていたので65型が確定ではないですが、VAっぽいので意外でした
>>735 いまやってみました、画面の右側に出るのですね
動画再生しながらコメントが見られるのでこれはこれでいいですね
>>729 店でちょっと見ただけで測定したって言ってる人よりマシなんじゃない?
>>739 EU版から決めつけ逆算でしょ
といってもEU版(ADS)も75型は北米版(VA)と全く同じ528分割だから
同じと言い張るならU9Hの75型は528だと主張しなきゃいけなくなる
https://www.hdblog.it/tv/articoli/n559506/intervista-hisense-segreti-gamma-tv-2022/ 因みに北米版のU8H65型は504分割だけど中国のE8HはADSで全く同じ504分割
他にADS65型でEU版より少ない120分割の製品も存在する
21年モデルの東芝の65インチ液晶がブラックフライデーに来るな…
値下げ幅によってはこっち行っちゃいそうだ…
>>730 というか、REGZA内蔵のやつはAndroidやfire tvより古いUIだよね、上下にチャンネル切り替えするやつ
アプリのバージョンが古いんじゃないの
>>741 そもそも一体何と比較検討してるの?
U7H?
>>743 LGの有機ELが第一候補でハイセンスの液晶が第二候補
今回のコスパによってはハイセンスじゃなく東芝チョイスしようかなと
ハイセンスの液晶っても、たくさんあるし、昨日のオナニー野郎かよ
聞いて損したわ
>>745 耳を腐らせてしまい申し訳ありませんでした
買うなら絶対にBluetoothリモコン一択だよ
もうこんなに便利なんてなんでハイセンス以外ではソニーのブラビアだけなんだろうか
一度この便利さに慣れちゃうと赤外線のリモコンなんて使えない
あと地味に良いところが音量の1ステップが小さいので好きな音量に合わせられるところ
今まで使ってきたどこの国産テレビでも1ステップが大きいので微妙な匙加減は不可能だったがこの55U7Hは一段階上げても微妙に上がってるだけで大幅に上がらないのでとても良い
これはBluetoothのワイヤレスイヤホンでも同じように1ステップが小さいのでとても良い
ただ音量で言うとyoutubeやAbemaTVだと音量が大きくなる
地上波やBSなどと音量を揃えられる機能がついてたらなお良かった
オートボリュームっていう項目はあるがドラマの本編とCMでの音量差をフラットにするだけなので意味がない
あと全機種じゃないけどパナソニックもBluetoothかな?
テレビは老若男女問わず使う家電だから「ペアリング」が必要なBlutoothは
電波式と同じ実装し辛いのかもね
と言うか薄型のテレビになってから赤外線リモコンって極端に指向性が強くなった気がするんだよね
センサー部が見えにくいところ付いてるからだと思うけど
https://monosukiblog.com/pros-cons-x9900l_20220808 このサイトにREGZAの画面フリーズの動画あるな
REGZAの不具合の動画は初めて見てショック
こんなの見たら買う気が失せるわ....
ハイセンスの65インチVAパネルに決めました
あとはU7HかU8Fか決めるだけ…うーむ
内蔵されてるアプリがもっさりしてるらしいからChromecast飛ばしてネトフリやYouTube見たいんだけど外部スピーカーを光デジタルで繋ぐとChromecastから再生された動画は音が出ないという悲しみ
55U7Hって月曜日の朝みたいにまだ放送休止の時にテレビ点けるとアンテナ線を見直してくださいって表示されるんだな
壊れたのかと思って配線見直したよ
BSは映るのに地上波のチューナがダメになったのかと思った
アレクサでチャンネル切り替えできてる人いる?
電源のオンオフしかできないよ
アマゾン限定のE7Hシリーズってもう発売されないのかな
エディオンで55U7Hが10台限定で8万ちょっとだったから買ったった
65のU9かU7にするか迷ってるけど
リビングで見るなら9のほうが良いですよね。
>>741 いまそれケーパで見たら、先週まで14万1000円だったのに、
ブラックフライデーの前に15万1000円に値上げして、さらに19万に値上げしてるな
(どちらもアマゾン本体。マーケットプレイス店では無く)
なんか、くだらない5000円クーポンはあるけどさ
もともと悪だけど、当然のようにやってくるね、アマゾン本体も。
おそらく、「ブラックフライデーの商品ちょっと見せます!」とか言うけど、先週までの14万1000円と予想する。
43U7Hが69800
年末年始でもっと安くなるかな…?
>>756 その2つで予算気にしないなら迷う必要なくね?
>>760 全く同じことで悩んでる人おったw
現状Echo Studio2台ステレオ仕様の環境なのでeARCにすると地デジ対応になるからu7hが欲しい
>>761 それやってるけどu7hでfiretvのHDR有効にするとeARCのバグで画面乱れる
というかechoホームシアターするだけならeARCじゃなくてARCでも出来るのでは?
>>762 え?バグるのマジっすか💦
ちなみに↓のURL見たらeARCで地デジ音声可能と記載されていた受け売りですw
1年前の記事なのでアップデートされてARCでもいけるんですかね?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1373930.html >>762 え?バグるのマジっすか💦
ちなみに↓のURL見たらeARCで地デジ音声可能と記載されていた受け売りですw
1年前の記事なのでアップデートされてARCでもいけるんですかね?
//av.watch.impress.co.jp/docs/news/1373930.html
>>763 このスレでも散見されるhdmi2.1周りの不具合だと思う
自分の環境だと高速信号モードを通常モードに落とせば治まるけど、それじゃ意味ないんだよな…
あとARCは最初から対応してるよ
ドルビーアトモスとかやるならeARCが必要…で合ってるはず
もう多くは望まないからeARCの遅延だけ何とかしてほしい
ワールドカップサッカー見てても残像が残ったりしないでスムーズに見られるさすが倍速120Hzパネル
同じアメリカ対ウェールズ戦でもBS 4Kより地上波の方が画面が明るいただ速い球回しの時なんかBS 4Kに比べるとボールの残像が出ているようにも見えなくもない、まあ気にならないけど
白っぽい画面の時に画面周辺部のバックライトの暗さもなくウェザーニュースの画面下に流れるテロップの文字もくっきりしてる
55U7H買って良かったわこれで10万円なら安いわ
hdmi2.1周りって不具合全く無いメーカー聞かないな
まだ発展途上って感じ
忍の動画ってユーチューバーの人がU7Hを購入して後悔してボロクソに言ってるの見て躊躇している
ただ細かく色々指摘くれてるのはありかたい
>>771 自腹で買ってコスパも使い勝手も悪いって言い切るのは相当な気がする
本当にあの仕様ならクソだと思ったし
そんなボロクソ言ってないだろw
画質は普通にいいですって言ってるし
コスパはあの買った時点では価格が高かったからよくないだけで下がったらいいって言ってるし
見直したら画質かなりいいって言ってるな
買った時約12万ならコスパはよくないけど今は8万で買えるか普通にいい
よくわからんけど買って後悔したとか聞くと考えてる側からするとなんだかなぁとはなる
>>775 おたくさんは有機EL買えばいんじゃないの?悩む理由ないでしょ
>>776 いやずっと迷ってる
ハイセンスならU8FかU7Hだから色々見まくってるけどU8FかLGかブラックフライデーに出てくるどれかになりそう
25日がこれば決まる
早くこの悩みから解放されてえよぉ
忍の動画のU7Hはレビューが終わったら即売却してる
初めからレビュー動画の為に購入しただけ
TVなんか長く使って良いとこも悪いとこもわかってくんのにちょっと触ってレビューしてる奴の言う事参考にしてもしゃーないやろ
カカクコムで店頭展示品見てレビューしてるガイジと変わらんわ
>>779 いや参考にはするだろw
自分の気に入ってる商品とか買った商品の悪い話が出たからってカッカしたり煽ったりするのは良そうぜ
子供じゃねーんだから
俺だってがっかりしてんだからよ
無理に同じ商品アゲてる気狂いもいるし
俺の精神を破壊しないでくれ、、頼む
精神の安寧を求めるなら今すぐネットやめてテレビでも見てろ
>>782 すまない。あと3日だけ耐える
購入したら来ないけど購入後も常駐してるヤツはなんなんだ
彼らが怖い
俺はハイセンスならU8Fにしたけど同じ金額ならU7H買うからな
U7FGでも買って、細かい事気にせずマッタリしよう
東芝の65インチ14万のヤツがブラックフライデーに来ると言ったけど今見たら19万になっててワロタ
こっから40%引きセールお買い得!とかやるんだよな
ふざけんなよwwwwww
>>789 上でも書いたけど、先週末までの値段の、14万1000円だろうなあと。
それを今19万に値上げして、割安感を出そうとしてる。(楽天のやり口だが)
もしも12万台なら褒めるが
>>790 さすがに汚すぎるなw
10万で候補ってとこかな
なんとなくそんなにいい機種な気がしない
keepa使ってない人は直近の価格変動分かってないからお得と思うだろうよ
>>792 うおおおおおこれやべえ!ナイスすぎる!知らないヤツ結構いるだろこれ!圧倒的感謝!
>>792-793 意味不明
自分は、「先週までは」と、キーパで確認してるよ?
バカ?
>>796 ”自分は”?
>>792は君に対して言って無いと思うが
>>796 アンカーつけとらんし被害妄想やべーよ、あんた
55U7Hの不満な点が一つわかった
YouTubeで設定を自動にしているのにその動画の最高画質にならない
例えば4Kで2160pにならずに1080pで再生されていて
いちいち設定を開いて2160pに切り替える操作が面倒くさい
なんで最高画質にならないんだろうか
>>781 いや、先日から、55U7Hを買って嬉しくて「これ買ってよかった~」と書き込み始めているヤツの
気持ちは分かるわ
おれだって、ある機種を買って、当初は喜んでいたからな。
画質はきれいだし、この4Kテレビをこの値段(一般のメーカーよりも10万~5万も安い)で買えたので
かなり嬉しかったし。
ただ、U7HやE7Hはまだ買って1年も経ってないだろうから、これからだろうな、耐久性は。
>>801 パソコンで見る場合は自動にしておけば大概そのチャンネル番組の最高画質になります。いつもではないけど
ところが55U7Hだとさっきから設定開いてみてみると最高画質じゃないことが多すぎます
でも55U7Hのせいじゃなさそうなのでここに書き込んで申し訳なかったです
控えめに言って10何円で購入したこのテレビ最高です
耐久性も3年保証があるから安心だな
4K画質だと通信帯域をバカ食いするから低めに設定してあるんじゃないの?
誰も、「保証期間の3年を超えたら壊れていいですよw」とは思っていないのがミソだけどな
誰一人としてね
上の人に聞いてみな? 10何円は10万何円の間違いだろうけどさ
キーボードをよく見てみろよ
Mの隣がNだろ
10万何円じゃないよ10万円だよ
>>800 動画解像度うぃ自動設定にしておけばサーバー側がネットワーク帯域を基にしてダイナミックに調整される。
トラフィックが増大している時間などは故意に解像度が落とされる。
コロナ禍はトラフィックが激増したので解像度を落として配信するとyoutubeが明言してから大分経つのでもう平常運用に戻ってるはずなんだけど運営側の都合は分からない。
>>799 ここの連中はそうでも普通は知らんぞ多分w
>>802 まぁそうだけどさ
良い機種にも欠点はあるわけでそこも込みで自分に合うのを選ぶのがベストなんだよな
悪い部分も受け入れて愛してこそ本物のハイセンサーよ
>>810 鋭いな。よく言われる
ただ器はでかくあれよ老害
貴様はハイセンサーか?
LGのQNED85の65インチもめちゃくちゃ安くなってるな
65インチの在庫がダブついてるとかかな?
何にしてもU9Hと同等以上の性能だから今ならQNED85の方がお得かな
ただ長期保証はないな…
QNED85はローカルディミングがハイエンドより1つ下?なのと4Kチューナーが1つなのが微妙ポイントかも
U9H同等以上ってのは何情報?
ブラックフライデー
どれぐらいの価格で出してくるか楽しみ
>>821 おもしろかった
あと自分はオーディオマニアでは無いのでわからないんだけど、
この人が、「電源コードの着脱が可能かどうか?」にやたらとこだわってるのは何故?
自分で高級な電源コードに替えるため?
設置して一ヶ月例のほぼ専用台座のガラス台埃払ってて
気付いたがテレビ周辺のフレーム細い保護ビニール取ってなかったぜ…
画面の正面ビニールは設置初日にペリリウムと剥がしたがもう一枚付いてるとかないよね?
液晶の端がなんかもう一枚捲れそうに見えてきて困るぜ
>>822 どうなんだろ。
確かにそう言う記事も見つかるけど俺はハイクラスと言っても
液晶TVで何万円もするケーブル使うのもなぁって思うけど
>>820 東芝?(TVKREGZA?)
ビミョウな値段だったよ
アマゾン65のu7h安くなるかと思って待ってたけどなってなくて悲しい
タイムセールであとから安くなったらと思うと55で妥協するの怖い
グレード低いテレビしか、対象商品になってないな・・・
>>827 楽天内のジョーシンが少し安いかも
(ポイント還元やが)
ブラックフライデー期間中に他に安くなる商品って追加されないの?
上のほうの、LGの量子ドットが16万まで下がったけど、19万に値上がりしちゃったな
(しかも発売してから5ヶ月しか経ってない)
これは残念だった
e7h55だけは前回の価格よりも100円安いかな?他サイズの在庫はどうなるんだろう
ちなみにもう2、3回やってるけどE7Hがセールやった時の価格
43V 64,800
50V 72,800
55V 79,800
65V 99,800
>>830 u7h狙ってたんだけど
俺もこれでいい気がしてきた
u7fgとe65gの違いって何?
アマゾンで43インチ買うつもりなんですが、価格差1万で何が違うのかなと。
>>838 そんなのでは騙されないよ
みんな、keepaは導入してるんだしさ
まあねー。amazonの簡易比較表の通りの違いじゃない?
もうちょい頑張ってE7Hにしようってなっちゃうね。倍速パネルって明確な違いが出るし
E6Gは悪くないと思うけどな
安くて大画面を体験できるし
東芝公式動画で、「倍速と言っても、どっちみちサッカー等のスポーツはブレますw」とか言ってたし
ありがとう。
大差ないなら安いほうでいいのかな。
何が違うのかよく分からなくて。
倍速と等速は全然違うけど
地デジオンリーならいいけゲームもやるなら倍速選んどけって感じ
E7Hは一番良いエンジン積んでるから後悔しない。
しかもHDR10+、Dolby Vision Atmosにも対応や。
U9Hの音はどんな感じ?
サウンドバーなくてもすごいのかな
55e7hをポチった
PS5が手に入ったんで買い替えたかったんだ
>>850 どっちも等倍速ってなってるけど
e7hのこと?ゲームはやらない
dolby atmosはバグってるからみんな買ってハイセンスに文句言ってくれ
アトモスって音響のことか。
AVアンプあるからイラネ
HDMI2.1だけど、eARCは不具合のせいで実質非対応な状態だから注意な
55e7h在庫切れたね
じっくり検討する時間も無かった
55E7H再入荷の予定立ってないって出てるけど在庫復活するかなぁ
8万なら普通にほしい
僕です!有機EL行かせてもらいました!ともに大画面高画質でセンズリライフを楽しみましょうね!ありがとうです!
上を見ると、LG55有機だろ?
そんなにでかくは無いぞ?
1時間、いや、30分で慣れる。
いつまでも慣れないのは77型ぐらい。
>>865 透けや揺れが目的のシコメインなので悩んだ結果程よい大画面にしました!自分は至近距離で見てフィニッシュするタイプなので!あと画素数的に55が一番綺麗に見えるという誤報もあったので!
そういえばテレビ調べるにあたってプローヴァとかなんたら司令官とかいうゴミをよく目にしたけど有名みたいですね
その類の人達は何がしたいんですか…
アマのE7Hはポイントも5000円位貰えたから
よかったわ
なんか、ポイントアップしてたね
キャンペーンエントリーと、プライム会員、あと、スマホアプリで注文、というのがミソ。
あと自分はもう1つ、「JCBカードで決済なら1000ポイント!」というのも入ったわ
偶然、JCBだったのでね
音声バグが修正されたら買うかと思ってたけどセールには間に合わなかったな
もしや次シリーズまでバックレ?
音声バグについては、先週俺も問い合せをして何回かやり取りし状況は伝えた
一応来週くらいに調査結果を貰うことになっているが、
まぁいつ来るかは分からないな
HDMI2.1側の問題の可能性もあるので、その場合は直すにしても長期化する可能性がある
10年ぶりの買い替えなんだけど、U9H買っとけばいいのかな?
U7Hってスピーカーは良さげ?
今はソニーのHT-S100っての使ってるんだけど
>>875 ありがとう
注文しました
Yahooショッピングで実質159538円でした。
55E7H、再販したら購入予定だけど
「ヘッドホンがSBC接続しか出来ない」って書いてるレビュー見つけてしまって悩んでる…
>>867 初心者狩りしてる連中だからスルーでOK
再販あるかなぁ…流石に1日保たないとは思わなかった
>>881 9月のセール時は計4回の再販があったよ
実質15万きりで買えたのになあ…まじで買い時ミスった
>>879 ありがとう!
やはりソニーのスピーカー使ったほうが良いか
テレビの配置的にもしスピーカー外せるならと思ったんだけど流石にテレビじゃそこまで音良くないか
>>885 ソニーといっても2chで1万切ってるサウンドバーだしU7Hのがマシかもよ
U7H買った後に聴き比べしてどうするか決めればいい
>>885 サウンドバーは0.2秒ぐらい遅延すんよ
気にならん人は気にならんやろけど
>>886 そうしてみるよ!ありがとう!
>>888 サウンドバー自体は今は遅延気になってないからそこは大丈夫かなと。ありがとう!
REGZAがちょいちょいTVerに対応しはじめてるからハイセンスにも載せて欲しいわ。
上位モデルを差し置いてエントリーモデルから対応するのが謎。しかも2年前の機種だし。
4K液晶レグザ「C350X」とHDレグザ「V34」がTVer対応 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1456/677/amp.index.html >>867>>880
この界隈には「捏造君」と呼ばれるクズがいる
ソイツに比べたらプローヴァが超善人に見えてくる位酷い
>>867 書き込みしてレビューしてと熱心にやるとランクがあがって、
色んな最新の製品が価格コムからレビュー依頼が来て、無料でゲット出来るわけ。
んで、レビュー終わったら売却して荒稼ぎという定番コース。YouTubeでもある企業案件みたいなもん
「間近!」とか分かるの?
例えばショッピングチャンネルみたいに、「あと何個!」とか出るわけじゃないだろうし…。
>>896 出るけど
あっという間に数減ってるよ
65って55の値引率考えると99800ぐらいじゃないと…お!?ってならなくね?
でも売り切れたな
あ、よく見ると安いのアマゾン版じゃない方か…脚が違う以外の違いってなんなん?
でも、「ここにいる」ってことはイコール、「ハイセンスを買おうとして待っている」ってことでしょ?
だったら、売り切れるのを眺めていないでさっさと買ったほうがいいと思うけど…。
ただ、65型は(日本では)55型から一気に需要が減るんだよな。
おそらく、部屋の問題だと思うけどね
>>898 そこまで安くなってないなって考えちゃうよね
>>903 あ、やっぱそうなのね
それならアマゾン版だよなぁ
65E7Hはもう来ないと思ってる
99800円で買えた人いいね
ポチった55e7h届くのが待ち遠しい
11年前に買ったREGZAからの乗り換え
俺かな
37ZS1から買い替え
まあまだ買えてないんですけどねw
自分も42Z2からの乗り換えだから十年以上ぶりの買い替え。月曜日にくる予定だから楽しみ。スペイン戦はそれで見れる。
このタイミングで勝ってる人たちが羨ましいわ。
2020年頃に買っちまったからHDMI 2.1が入ってないんだよね。
>>854 TV内蔵スピーカーとしては音が良い
低音も良く出ているほう
イネーブルドSPもあるからアトモスも前方天井付近に音場が作られる
中華製の安いサウンドバーよりも効果は上だと思う
ハイセンスの唯一の不満は録画番組の30秒進むボタンがないこと。
前はあったらしいんだけど
U9H14.4万で買えたわ年内はもうこれ以上安くならんやろ
U9H、今コジマネットで価格com最安から3万引き、更にリサイクル出すと15000ポイント付いて5年保証だったよ。
>>915 コジマネット実は水曜も同じ値段だったんだよね、ただ納期伸びてW杯間に合わなくなるからやめた
実質価格なら多分コジマネットで買うのが1番安い
リサイクルと楽天ペイ入れたら13万円くらいじゃないか
>>915 コジマ、65U9Hめちゃ安いな。
5年保証、設置料、リサイクル料込みで156,257円
コジマポイント15,000
更に楽天pay払いだと、楽天ポイント7,812
実質133,445円だな!
55U7Hは音もいいよ
サブウーファーがついているのも伊達じゃなく「蜜蜂と遠雷」の海のシーンで遠い海上で鳴る雷の音も重低音で響く
普段のニュース番組での人の声も聞きやすい
AI自動でシーンに合わせて自動でシネマとかライブとか切り替えてくれるので便利
>>919 これリサイクルするテレビは壊れててもいいのかな?
U9H、テレビの裏がかなり暑いらしいけど、買った人どうですか?
壁寄せスタンドでルータやHDDを置く予定だけど、熱暴走しないかな
今日ジョーシンwebでU7H75ポチったら明日設置みたいで早すぎワロタ
ソニーのスピーカーについて質問した者です
あのあと注文してU7H設置してみたけど思ったよりもスピーカーの音良さげですねー
これならスピーカー設置しなくても良いかも
>>926 ジョーシンwebは有能やぞ。
設置までやってくれて初期不良あったら対応してもらえる。
昨日テレビ届いた
尼フライデー夜中に始まってすぐ注文したから、24時間経ってない
量子ドットは電気代が高いのと(自分は1日じゅう点けてるので)
まだ技術的に成熟していないと見て避けた
あと数年したら量子も安定してきて安くなって買い替えるかもしれんがね
あ、違う。避けただから買わなかったのね。
U7Hかな?
>>924 U9H買って3ヶ月ほどたつが、裏面特に熱い感じはしない。
壁掛けだとどうなるか分からん。
他の部屋にあるREGZAは熱いけどね。
それよか量子ドットいいぞ!
十分満足しとる。
43E7H届いた発色は調整したら良い感じになったPCのゲーミングモニタ並みに細かく設定出来る
アニメ見ると凄いヌルヌルしてマジ驚いたけど多分この機能のおかげで多分PC繋いだ時ふわふわした感じがして違和感あるよね
音も期待してなかった分スカスカな奴とは違って良く感じる
3年半たった50A6800いきなり画面がカラーバーみたいになりその後画面が真っ黒、音だけが出てラジオ状態ソニーかよ
ソニーかよ、ってわけわからん
もしかしてソニータイマーとか言いたいの?
>>940 主電源落として暫くしてから電源入れてみ?
最近のデジタルはだいたいそれで治るぞ
ソニーのは時限爆弾だから無理だが
みなさん、情報サンキュでした
コジマで65U9Hを実質13万弱で購入しました
65U7Hと大差無い金額だったのでメチャクチャ満足!
このままe7h復活しなかったら俺もコジマで買おうかな…
U7H75、ジョーシンのお兄さん2人がサクッと設置していきました。
ADS、十分奇麗でした。ただ上下方向での視野角変化で白さは割と出ます。でもこんなもんだと思います。
音ですけど自分はオーオタなんで耳はまあまあ肥えてる前提です。
シャキッとして聞き取りやすい音だけど、仕方が無いんだけど厚みやとにかく音の圧は無いんで
映画やその他いろいろコンテンツを楽しみたいのならサウンドバーやAVアンプは要ると思いました。
>>946 コジマネットは入荷が12月中旬以降だから、配送設置は12月下旬とかになりそう
その時の価格どうなってるかってとこやね
最安値を求める気持ち分かるー
自分に変な束縛(´・ω・`)気持ちすげー分かる
僕はプロジェクターあるので我慢してきてたけど…高画質大画面
悩む時間のがもったいないかもしれん
メチャクチャ安いよ
5年保証無料だし
5年後売ってもいいんじゃね?
画面右上に無視が入ってるような黒いドット抜け見つけたわ安物はダメだな
>>947 白っぽさはバックライト下げると改善するかも
>>943 一晩コンセント抜いても一緒でした
クロネコ延長保証に入っていたので
修理か交換かな
コジマ送料別かよ
買う気満々だったのになんかそれだけで萎えるわ
>>953 うまくいけば新型に交換してもらえるかもね!
>>954 実質で考えれば?
上の方でおお喜びしてる人いるし、たとえ送料別でももろもろのポイント実質なら安いでしょ
コジマネット送料無料だったけど都市によって違うのか
>>956 ああ、ポイントもあるのか
昔実店舗で作ったポイントカードあったのに捨ててしまったわ
ハイセンス 液晶テレビ 65V型 4Kチューナー内蔵 65U9H
156,337円
入荷までにキャンセルすればいいや精神でコジマ注文しました
65U7H買ったんですけど、FireTV Stick 4Kって別で買う必要ありますか?
内蔵のアマプラ機能で4Kは見れますでしょうか?
>>959 コジマエポスカード新規3000円
レビューで最大?1010ポイント
>>963 そもそもアマブラ(アマゾンプライムビデオ)には、4K映画設定は無いです
(5.1chならありますが)
ハイセンスも自社サイトで発売したらどうなんだろう?
GOPRO11とかアマゾンブラックフライデーで7万円(これで買うの情弱だよね)
自社サイトで購入すると50200円と、安いで〜♪
>>963 fire stick TV 4Kの方がレスポンスいいし、TVerとかも見れる
ハイセンス、レグザもそうだけど
TVerでテレビのLIVEって見れないでしょ?
なぜなんだろう?(ネットブラウザで見ると見れる)
>>966 「UHD」表記があるものは4Kだよ
NGワードとか言われて直リン出来ないので「amazon prime video UHD」でググれ
ハイセンスは、TVerは無かったのか?
レグザのブラウザ搭載のテレビで
アンテナの無い所で地デジテレビを見ようとして
以前は、日本電視台
http://mov3.co/ja/ で見てたが、Tverは、画質も良いから良か〜♪
>>970 ごめんなさい、4Kは、U-NEXTだけかと思っていました
情報がアップデートできてなかったですね
申し訳ない
訂正!
ハイセンス 液晶テレビ 65V型 4Kチューナー内蔵 65U9H
151,637円
fire stick TV ブラックフライデーで2480円
これあると、なにかと便利だね・・・
拙者は、プロジェクターのUSB端子に接続で
ネット配信とブルートースで活躍してる
もう一つは、ハイセンステレビ43E6800(神テレビだが・・・)
唯一!アマゾンプライムのテラスハウスが見れんでこれ使ってる〜
実質13万なら安いと思う
来年末になる頃には各社MiniLED量子ドット発売して最新モデルでも10万切ると思うけどね
レグザ 液晶テレビ 65V型 4Kチューナー内蔵 65Z875L
-8% ¥351,282 参考価格: ¥380,000
VS
ハイセンス 液晶テレビ 65V型 4Kチューナー内蔵 65U9H
151,637円
この価格差は、タイムシフト機能搭載の差?
↑
ハイセンス は、録画番組を見る時に30秒ジャンプ10秒戻しのボタンも無いが
他に・・・
>>966 Fire TV Stick 4Kて謳っといて4K設定無いとかありえんだろ
コジマ本体オンラインショッピングが一番だよ
はじめYahoo!ショッピングでコジマが21%で109800円で送料込みでと思ったが
結局リサイクル料込みの115000円を12回の分割でPayPayカードで支払うと、金利手数料が10000円くらい掛かる
それでコジマ本体のWebで100808円のときにリサイクル料込みで105000円くらいで、コジマショッピングローンで12回払い金利手数料無しで
初回のみ9750円くらいであとは8700円で決めた
10万円を一括で払う人はYahoo!ショッピングのほうが得
計算すればわかるけど12回払いでも2000円くらいYahoo!ショッピングの方が得だけど
毎月の支出をおさえたかったのでそうした
金利手数料に払う事が馬鹿馬鹿しい
43E7Hドット抜けアマゾン交換してくれるって言って申請通ったけど冷静に考えると送り返すの怠いな
これマメ知識なんだけどコジマとビックカメラって提携してるから、ビックカメラ実店舗で交渉すればコジマネットの価格まで現金値引きしてくれるよ
納期は実店舗の方が早いしゴネたらオマケつけてくれる
ハイセンスなジャケット着てる人に交渉すると良いよ
まあだからなんだって話なんだけど
>>983 納期早くてもコジマと同じ土俵(無料で5年保証)でないと買わんなあ
>>984 5年保証無料、設置送料も無料にしてくれたよ
E7Hの55と65のAmazonページなくなった?
fire stickの方が動作はサクサクだけど
画質はAIネット映像高画質処理が効く内臓アプリの方が綺麗だろ
fire stickは効かないから
コジマはネットで大口叩くけど
店舗行ったら何も置いてない件
fire stickって処理してもらえないのか
じゃあabemaとTverしか使わないからええわ
E7H今日届いていじってるけどこれで十分だわ。満足。
E7HでゲームやったらPCモニタと全然違って感動PCからでもPS5からでもくっきりでか画面でプレイ出来た
PCモニタでも使うなら43ですらでかいw4kで32インチとか出したら売れると思うよ
>>994 会員登録してカートに入れて注文手続きへ進んだ時に初めて適用されるゾ
>>982 あ、Amazonも交換してくれるんだ?
ドット抜け怖いから割高でもu7h量販店で買おうとしてたわ
>>947 節電モードにすれば明るさがいい感じになるよ。消費電力もかなり抑えられる。
次スレ建てた
最後の行消し忘れてたけど許して
【本スレ】ハイセンスジャパンのTV総合40【ワッチョイ】
http://2chb.net/r/av/1669641211/ スレ立てしない人は970踏まないでくれ
てことで次スレは購入報告で盛り上がろう
埋め
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 64日 0時間 11分 5秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250216125900ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1664111141/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【本スレ】ハイセンスジャパンのTV総合39【ワッチョイ】 YouTube動画>3本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・ハイセンスジャパンのテレビ総合15
・【モンスト】ドンキホーテ・ドフラミンゴ はゴミ共の前で乳首しこられケツアクメかわいい 1歳【総合】
・【舞台】角松敏生、サンリオ・キャラクターとのミュージカルを総合プロデュース
・【ツール・ド・フランス 第18ステージ】キンタナが26km独走でクイーンステージを制す、ベルナルが総合2位へジャンプアップ!
・HiFiMAN ハイファイマン ヘッドホン 総合スレPart14
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 164838 ジャパンディスプレイ
・総合格闘技の倉本一真のジャーマンスープレックスは凄かったよな
・【PS4,5/XB1,XS】ジャッジアイズ・ロストジャッジメント総合【キムタク主演】part72
・空戦魔導学園ハイスクールフリートメモリーズザブラッド小隊の教官のネトゲの嫁〜大図書館のパンとお茶のメソッド〜総合スレなので。
・一人で行くアンジュルムイベント・ツアー総合スレ1059【新曲発売中 23ホールツアー横浜 29〜09演劇女子部アタックNo.1】
・【ガチガイジ専用🙄🙄🙄】🐰シノアリス🐰【ソシャゲ セルラン総合スレ😎】
・【反ワク】つばさの党・黒川敦彦代表の正体は“陰謀論の総合商社” 反ワクチン活動やロスチャイルド陰謀論、統一教会本部に抗議街宣も [Hitzeschleier★]
・【SQ】月刊ジャンプスクエア総合 part156【CROWN】
・限界凸シリーズ総合 part16【キャッスルパンツァーズ】
・ルパン三世 スペシャル OVA その他、アニメ総合 【TVSP】 11
・【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part327【DQ5/ドラクエ5】ワッチョイなし
・【スキー ジャンプ】小林陵侑が男子W杯個人総合優勝!!日本人初の快挙達成!!
・【スキージャンプ】小林陵侑、今季ワーストの14位…ジャンプ週間総合2連覇へ暗雲
・【バーチャルYoutuber】ホロライブ3期生総合 #2【hololive/ファンタジー】
・指原莉乃にNHK総合ゴールデンスペシャル「ジオ・ジャパン」2週連続MC番組がきた〜〜
・【PS4/Vita】デジモンストーリーサイバースルゥース総合part56【ハッカーズメモリー】
・【国際】インドネシアでジャパン・ウエーブ・エキスポ着物の生地を使ったムスリムファッションなど人気
・【サッカー】ELベスト16組み合わせ…内田シャルケはボルシアMGとドイツ対決、ヘントvsヘンクも [無断転載禁止]
・【 血とバラ/バーバレラ 】 フランス出身のプレイボーイ監督ロジェ・ヴァディム作品総合 【 世にも怪奇な物語 】
・【たくさんのピンクたくさんの道重Tシャツ】 道重さゆみオフィシャルブログ総合part843 【本当に嬉しくてとにかく嬉しかったです】
・【12月19日(土)19時30分からインスタライブします!!】 道重さゆみオフィシャルブログ総合part912 【100万回再生の感謝とお祝い】
・【ガチガイジ専用🙄】アビホラ⛲第五人格🗽シノアリス🐰part63631【覇権セルラン総合🤡】
・【VTuber/774inc.スレ】あにまーれ&ハニーストラップ&ブイアパ&シュガーリリック総合スレ1025【集金イベント開催決定】
・【聯合ニュース】[韓流]BTS 米音楽授賞式「アメリカン・ミュージック・アワード(AMA)」で2冠=5年連続受賞 [11/21] [新種のホケモン★]
・【👳🏾ガチガイジ専用👶】アビホラ👁👁第五人格👀シノアリスpart❓【覇権総合セルラン】
・【百花繚乱】ホビージャパン総合5【七つの大罪】
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 183860 南光のウンスジパンツ
・セブンイレブンジャパン ブラック連合社員の集い 古賀市事件を語り合おう @
・【モンスト】モンスターストライク総合6255【160レスガイジの負けです…w】
・【悪徳予想家ナツとナツ系ブログの総合スレ】ナツ・ゆたぽん・キリツクバ・トレセン同士会
・聖守護者の闘戦記 レギロガ・スコパイ・ジェルザ・ガルドン・デルメゼ総合スレ 120戦目
・ストライクウィッチーズ総合〜アドミラルヒッパー声優山岡ゆり【ストパン関係ない声優の話題禁止】
・(X)Twitterクライアント総合スレ その27
・ヘアワックス・スタイリング総合スレ part151
・ヘアワックス・スタイリング総合スレ part150
・Bianchi ビアンキのロードバイク総合スレ Part88
・Bianchi ビアンキのロードバイク総合スレ Part94
・Bianchi ビアンキのロードバイク総合スレ Part86
・Θガシャポン/ガチャ/カプセルトイ総合スレ第51版Θ
・【侍ジャパン】野球日本代表総合スレ Part120【WBC】
・【USJ】ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 総合98
・【侍ジャパン】野球日本代表総合スレ Part104【WBC】
・【メッセンジャーアプリ】GEMS総合スレ1【GEMZ】
・【侍ジャパン】野球日本代表総合スレ Part 72【WBC】
・Θガシャポン/ガチャ/カプセルトイ総合スレ第30版Θ
・【USJ】ユニバーサル・スタジオ・ジャパン総合125
・【USJ】ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 総合150
・【USJ】ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 総合124
・【USJ】ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 総合119
・【USJ】ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 総合123
・【USJ】ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 総合117
・【USJ】ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 総合115
・【ポケモン7】あさだみほ総合【トライアドベンチャー】
・【国際】米ハリウッドに日本の広報拠点 「ジャパン・ハウス」一部開館
22:59:01 up 34 days, 2 min, 0 users, load average: 37.57, 59.07, 57.82
in 2.78498005867 sec
@1.9677112102509@0b7 on 021612
|