◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【初級中級】ホームシアターAudio 12【サラウンド】 YouTube動画>61本 ->画像>174枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1684596099/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
5.1ch~7.2.4chなどのホームシアターオーディオ/サラウンドのスレです
AVアンプ/スピーカー/サブウーファーの購入、セッティング相談、感想などご自由に
入門用・初級(エントリークラス)、中級(ミドルクラス)製品が主な対象です
■相談テンプレート
【予 算】 円
【予定ch数】 ch
【使用用途】 (再生音源の割合を2chとマルチch合わせて100%から配分 ※使用時のch数ではない)
・(ステレオ音源) 映画/ドラマ %、TV %、音楽 %、ゲーム %
・(マルチch音源) 映画/ドラマ %、TV %、音楽 %、ゲーム %
・(Atmos/DTS:X音源) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】
◆サウンドバーはこちらへ
サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合58
http://2chb.net/r/av/1681884928/ ◆ハイエンド製品やセパレートシステムならこちらへ
【一体】 AVアンプ総合4 【セパレート】
http://2chb.net/r/av/1635565127/ ◇プロジェクターや部屋の構築については別途専用スレがありますのでそちらを使って下さい
◆前スレ
【初級中級】ホームシアターAudio 11【サラウンド】
http://2chb.net/r/av/1670503421/ ◆AVアンプとスピーカーのメーカーについて
AVアンプとスピーカーはそれぞれ技術が別物なので、メーカーを揃える必要は全くありません。
AVアンプは日本のメーカーが得意で世界シェアの大部分を持っていますが、
スピーカーは海外メーカーが世界シェアの大部分を持っています。聞いた事のないメーカーは不安かもしれませんが、
スピーカーは専業メーカーが多いので知らないメーカーでも安心して選んで下さい。
◆国内メーカーリンク
◇DENON (AVアンプ/スピーカー)
https://www.denon.jp/ja-jp ◇marantz (AVアンプ)
https://www.marantz.jp/ja-jp/categorylisting ◇ONKYO (AVアンプ/スピーカー)
https://www.onkyo-audio.jp/ ◇Pioneer (AVアンプ/スピーカー)
https://www.pioneer-audio.jp/ https://jp.pioneer-audiovisual.com/ ◇SONY (AVアンプ/スピーカー)
https://www.sony.jp/ ◇YAMAHA (AVアンプ/スピーカー)
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/ ◇FOSTEX (2chスピーカーとSW)
https://www.fostex.jp/speaker-system/ ◇ECLIPSE (2chスピーカーとSW)
https://www.eclipse-td.com/products/ ◇TEAC (2chスピーカーとSW)
https://teac.jp/jp/category/speakers ◆海外メーカーリンク1、()内は近年販売終了になったモデルで中古におすすめ
◇Amphion : Helium、Argon シリーズ
https://data-gate.com/amphion/products/ ◇ATC (現在代理店なし)
https://www.electori.co.jp/atc.html http://atcloudspeakers.co.uk/hi-fi/loudspeakers/ ◇audio pro : AVANTO シリーズ (Black V.3)
http://www.rocky-international.co.jp/audiopro_index.html ◇B&W : 600 S2 Anniversary Edition、700 S3、M-1 シリーズ (600 S2/600、700 S2/CM S2)
https://www.bowerswilkins.com/ja-jp ◇DALI : Spektor、Oberon、Opticon MK2、Rubicon シリーズ (Zensor、LEKTOR、Opticon、IKON MK2)
https://dm-importaudio.jp/dali/ https://www.dali-speakers.com/en/products ◇DYNAUDIO : Emit、Evoke シリーズ (旧Emit、DM、EXCITE)
https://dynaudio.jp/ https://www.dynaudio.com/home-audio/ ◇ELAC : Debut2.0/Debut Reference/Uni-Fi Reference/Carina 240/Solano 280/VELA 400 シリーズ
https://www.yukimu-officialsite.com/elac https://www.elac.com/ ◇Elipson : Prestige Facet シリーズ
http://www.elipson.jp/products/ ◇Fyne Audio : F300、F500、F500 SP シリーズ
http://www.axiss.co.jp/brand/fyne-audio/fyne-audio/ https://www.fyneaudio.com/ ◇FOCAL : Chora 800、Theva、Vestia、Aria 900、Aria K2 シリーズ (Chorus 700/V、Chorus 800V)
https://www.focal.com/jp/high-fidelity-speakers/collection ◇JBL : Stage、Studio 6、HDI シリーズ (Arena、Studio 2、Studio 5)
https://jp.jbl.com/loud-speakers ◇KEF : Q、R Meta シリーズ (旧Q、R)
https://jp.kef.com/ ◇Klipsch : Reference、Reference Premiere シリーズ
https://www.klipsch.jp/ https://www.klipsch.com/ ■サラウンドについて
5.1ch音源はフロントLR/センター/サラウンドLR/LFEの5.1ch分、7.1ch音源は5.1ch+サラウンドバックLRの7.1ch分
Atmos/DTS:Xは7.1ch+オブジェクトの音声が収録、これをAVアンプでデコードし各chのSPへ出力します。
★収録音源フォーマット (ストレートデコード:デコードしたまま加工しないで再生すること)
●BD/UHD BDは、DTS-HD MA/Dolby TrueHD 5.1/7.1、Dolby Atmos/DTS:X(TrueHD/DTS-HD MA仕様)、Auro-3D
●配信は、Dolby Digital Plus 5.1/7.1、Dolby Atmos(Dolby Digital Plus仕様)
●DVDは、Dolby Digital 5.1、DTS Digital Surround 5.1
●TV放送は、MPEG-2 AAC 2/5.1、BS4K/8K放送は、MPEG-4 AAC 2/5.1/7.1/22.2、MPEG-4 ALS 2/5.1
●PC/ゲーム機は、LPCM 5.1/7.1、Dolby/DTS 5.1、Dolby Atmos(Dolby MAT PCM仕様)
●IMAX Enhancedソフトは、IMAXカスタマイズしたDTS:X(対応アンプではIMAXモードになり劇場用IMAXの音を再現)
★アップミキサー (アップミックス:元のch数より多いchに増やして加工再生すること)
●Dolby Surround、DTS Neural:X、Auro-Matic
Dolby Atmos/DTS:X対応機は過去の下記PLII/Neo系を廃止しこの新方式を採用。
2/5.1/7.1ch音源を3.1ch~7.1.4ch以上に振り分け加工する。
http://web.archive.org/web/20210209161843/http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2014/10/11/33002.html
http://web.archive.org/web/20160924194141/http://www.stereosound.co.jp/column/from_inside/article/2015/06/11/38450.html
http://web.archive.org/web/20161030182824/http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2015/09/20/40523.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201606/14/38972.html ●Dolby ProLogic IIx/IIz、DTS Neo:X、Audyssey DSX
7.1ch以上の旧式システムで、2/5.1/7.1音源を7.1ch以上(SB/ハイト/ワイド)に振り分け加工。
●Dolby ProLogic II、DTS Neo:6
5.1chの旧式システムで、2ch音源を5.1chに振り分け加工。
★各種サラウンドプログラム (シネマDSP、各社オリジナル)
音に残響を加えたり、周波数バランスを変更したり、別のchに分配して雰囲気を変える加工。
★バーチャルサラウンド (DTS Virtual:X、Dolby Atmos Height Virtualizer、各社オリジナル)
トップSPが無くても有るような音や、高さを感じる音に加工したり、
2.1/3.1chシステムでも5.1chシステムで聴いてる感じの音に加工する技術。
★各chの役割
マルチch音源は制作時に、環境音、効果音、BGM、台詞を360度及び半球状のどの位置から
音を出したいかを決めて音を配置します。再生時は5.1や7.1、7.1.4など複数のスピーカーから、
設定された音量バランスで同時出力され、その位置から音が聞こえるように定位します。
@YouTube ★フロントスピーカー [F]ch
2chステレオ音源の場合はフロントSPだけが使われるので、TV放送や音楽では最も重要。
★センタースピーカー [C]ch
センターchは5.1ch以上の音源で使われる。全chのうち最も使用され、台詞の殆どはこのchから出力される。
最も重要なchだが、設置とスピーカー選びは難しい。フロントとセンターは同じSPを使うのが理想、映画館や制作スタジオは
同じSPを3本使用しているが、家庭では同じSPを設置することが難しいため、フロントSPを横型に組み換えた
センターSPをシリーズとして揃えている。これを使えば低域レンジ以外は基本的にフロントと同じ音になる。
フロントと別シリーズのセンターを使う事も可能だが、前方音を左右異なるSPで聴く状態となり
違和感や不快感を生じやすい。また低価格シリーズのセンターSPはコストダウンのため品質を落としている物もあり、
このようなセンターを使うと主要な音が低品質となるため、全体の音質低下を招いてしまうので注意が必要。
★サブウーファー(SW)[LFE]ch
サブウーファー(重低音担当スピーカー)とウーファー(2Way・3Wayスピーカーの低域担当ユニット)は別物なので注意。
マルチch映画ではLFE chという主に20~120Hzの低域効果音専用に使われる。
SF/アクション/サスペンス/ホラー映画ではLFEが雰囲気・迫力作りに重要で、SWの有無で映画の印象は全然違う。
また各chにも20Hz~の低音が含まれているが、一般的なスピーカーでは40Hz以下の重低音は
十分に再生できないので代りにSWで再生させる。
SWの電源はAVアンプとは別だがAVアンプと連動させる事も可能。SWにオート・スタンバイ機能があれば
音の入力検知で自動ON/OFFする。またAVアンプとSWに12Vトリガー端子があれば
AVアンプと連動してON/OFFする。どちらもなければ連動タップ(電流感知式)で連動可能。
●連動タップ
https://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html ★サラウンドスピーカー(サイドサラウンドやリアともいう)[Sur]ch
★サラウンドバックスピーカー(リアサラウンドともいう)[SB]ch
5.1ch作品の場合サラウンドchを使い、フロントとサラウンドchで前後を表現。
7.1ch作品の場合サラウンドchとサラウンドバックchを使い、フロントとサラウンドとサラウンドバックchで前後を表現。
5.1より7.1の方が音場がより精密でリアルに感じられる。
Sur/SBはフロントと同シリーズSPで揃えた方がシームレスで一体感のある音場になるが、同メーカーで1クラス下の
シリーズを使っても、AVアンプの音場補正機能を使えば違和感を感じない音で使う事は可能。
全く異なるSPを使う場合は、音色/音質が近いSPならあまり違和感は出ないが、極端に異なるSPだと
そのSPが鳴っている感が強く出て、わざとらしいサラウンド状態となり没入感は得られなくなる。
最近の映画はBGMをSur/SBでもフロント並みに出力する場面も多い。また効果音/環境音は
20Hz~で収録している。よって単独で音楽が聴ける音質、ある程度の低域が出るSPを推奨。
★トップスピーカー(トップフロント[TF]、トップミドル[TM]、トップリア[TR])
Dolby Atmos/DTS:Xで使われるSPで、天井に4本や2本設置する事により立体表現を行う。
Atmos/DTS:Xで作られた音源は音にXYZの位置情報を持っており、Zが+になっている音は、
耳の高さの7chと天井のトップSPに出力し上下表現をする。x.x.4なら上方の前後表現も可能。
★フロントハイト[FH]、リアハイト[RH]、フロントワイド[FW]スピーカー
7.1音源には収録されていないchで、旧規格(Dolby PLIIz/DTS Neo:X/シネマDSP)では他のchから
作り出した擬似的な音を出力し使用していたSP。現在のAtmos/DTS:X音源では、XYZに応じて
この位置でも出力可能。標準はx.x.2の場合はTM、x.x.4の場合TF/TRだがFH/RHで代用も可能。
■AVアンプ(AVレシーバー)
TV/BDプレイヤー/ゲーム機/PC/スマホとHDMI/光デジタル/ネットワークで接続、受信した各種フォーマットの音声をデコードして
スピーカーに出力する。同時にHDMIで受信した映像を、HDMI接続したTVやプロジェクターに出力する。
TV放送の音声はTVがARC対応ならARCで受信可能。ARC非対応なら別途光デジタルでの接続が必要。
配信のDolby Digital Plus/Dolby Atmosは、TVが対応していればARCで受信可能。
BDのDTS-HD MA/Dolby TrueHD/Dolby Atmos/DTS:X、ゲームのマルチch LPCMは、
HDMIでAVアンプに直接接続が必要。但しTVとAVアンプがeARC対応ならeARCでも可能。
■AVアンプの選び方
使用目的、使用するスピーカー、対応フォーマットとch数、入出力端子や自動音場補正で選ぶ。
★AVアンプのチャンネル数について
AVアンプはプリアンプとパワーアンプを一体にしたものです。
搭載プリアンプch数と搭載パワーアンプch数で使用可能なch数が異なります。
7.1.6/9.1.4=13.1chプリ+13chパワー、7.1.4=11.1chプリ+11chパワー
5.1.4/7.1.2=9.1chプリ+9chパワー、5.1.2=7.1chプリ+7chパワー
11.1chプリ+9chパワーの機種で7.1.4を使うには、別途2chのパワーアンプかプリメインアンプが必要です。
7.1chプリ+7chパワーの機種は、7.1chか5.1.2chの排他式になります。
★AVアンプの自動音場補正について
マルチchでは複数のスピーカーから同時に音を出し左右前後上下に音を定位させますが、
各SPの設置距離や壁・天井との関係は異なるし、全chに同じSPを使うのは難しい。
この様な環境で再生するとそれぞれのSP音量、音の到達時間、音の反射状況、
周波数特性や位相がバラバラとなるため、音に違和感が出たり、滅茶苦茶な定位になったりで
制作者が想定した音や音場が得られない。だから自動音場補正機能を使い調整している。
各SPが同じ音量、同じタイミングで聞こえるように音量・距離(遅延時間・ディレイ)の補正。
各SPの低音再生能力を測定し、能力の劣る帯域はSWで再生させる設定とクロスオーバー周波数の設定。
各SPの周波数特性を揃えたり、部屋による影響で凸凹してしまう周波数特性を平にするEQ補正。
その他、部屋の反射音や残響による悪影響を補正、低音のズレを補正、各種自動補正値を
自分で微調整する機能などがあります。但し機種によって使える機能や補正精度は異なります。
特にSPを全ch同シリーズで揃えない場合や、SPを理想的な場所に置けない場合、
視聴位置から壁との距離が非対称、補正結果を自分好みに微調整したいという場合は、
搭載している自動音場補正の機能や精度をしっかり確認してAVアンプを選んで下さい。
◇[オンキヨー/パイオニア/デノン/マランツ] Dirac Live Room Correction、Dirac Live Bass Control
https://www.aeoliand.com/dirac-live/ @YouTube https://confluence.dirac.services/pages/viewpage.action?pageId=190326978 ◇[パイオニア] MCACC Pro、Advanced MCACC、MCACC [オンキヨー] AccuEQ Advance、AccuEQ
@YouTube http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/sc-lx901/detail/quality.php#quality08 ◇[ヤマハ] YPAO R.S.C、YPAO
@YouTube https://simplehomecinema.com/2014/10/09/yamaha-ypao-and-ypao-r-s-c-advanced-topic/ ◇[デノン、マランツ] Audyssey MultEQ XT32、MultEQ XT、MultEQ
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-avreceivers_ap/audysseyapp_ap ◇[ソニー] D.C.A.C.IX、D.C.A.C.EX、D.C.A.C.
■サウンドバーについて
TVの音をもう少し良くしたい、スピーカーやAVアンプを置く場所がない、設置や配線が面倒
といった場合にはおすすめです。但し、サウンドバーは小さな筐体サイズに全てを収める製品なので
様々な制約があり、音質やサラウンド感はそれなりになってしまいます。
ステレオ/サラウンドどちらも複数のスピーカーで音を表現するが、スピーカーをどのように設置するかで
表現される音や空間は大きく違ってくる。サウンドバーは一体型のためフロントを左右30°に置けない、
サラウンドSPやトップSPを的確な位置に置けず正しい空間を表現できない。
サイズと価格を抑えるためやメーカーの戦略的に、音質、機能や拡張性、使用部品を妥協している。
スピーカーユニットサイズ、キャビネットサイズ/構造、入出力端子、部品グレード、処理ソフト、自動音場補正など、
通常のスピーカーやAVアンプと比較して同等な物を使用していない。
通常のスピーカーは同メーカーに音質によって上から下までクラス分けされた複数のシリーズがあり、
さらにシリーズ内には、低域再生能力が異なる複数サイズのスピーカーが用意されている。
また沢山のメーカーがあり、それぞれ音の特徴に違いがある。AVアンプも同様に各メーカー、
機能や音質によってクラス分けされているし、複数のメーカーがあり機能や音に特徴がある。
通常のスピーカーやAVアンプでは自分好みの音質、欲しい機能や拡張性、設置ch数、設置条件に応じて
ピンキリで最適な物を選択可能だが、サウンドバーの場合は全てが固定された製品から選ぶことになる。
また、個別のアップグレードや拡張が不可能なのでコスパが悪い。
以上の事を踏まえた上でどちらにするかをよく検討して下さい。
■チャンネル数とスピーカーの選び方1
★スピーカーch数は自分が観るソフトの仕様によって考える
通常のTV番組(ステレオ放送)やステレオ音楽なら、センターやサラウンドは使わないので2.0/2.1chで十分です。
5.1chソフトしか観ないなら7.1/5.1.2chは不要です。
またセンター無しの4.1、SW無しの2.0/5.0、サラウンド無しの3.1、SB無しの5.1.4など
音源ch数よりSPが少ないシステムでも、AVアンプが自動的にダウンミックスするので
(センター/LFE/サラウンド→フロント、SB→サラウンドなど)問題なく全ての音は再生されます。
BDや配信の基本は5.1chです。今でも多くの作品は5.1ch収録です。
7.1ch音源やAtmos/DTS:X音源をあまり観ない場合、限られた予算なら先ずは5.1chに投資して、
少しでもSPとSWの音質を良くした5.1chの方が楽しめます。
しょぼいSPとSWで7.1chや5.1.2chにしても、音質が悪いと楽しさは半減します。
もしAtmos/DTS:Xを本格的に考えるなら、5.1.4や7.1.4などトップ4chを導入した方が楽しめます。
但しx.x.4ができるAVアンプは高額になるので、予算が限られているなら先ずは安い7.1chアンプにして
5.1chのSPとSWに予算を使いましょう。
★サラウンドバックによる7.1chとAtmosトップによる5.1.2ch
7.1chのAVアンプは7.1chか5.1.2chの排他式になります。両方使いたいなら9.1ch以上のAVアンプが必要。
7.1ch作品は[SB]が、Atmos/DTS:X作品は[SB]とオブジェクトで使う[TOP]が収録されています。
[TOP]はオブジェクトのZ値が0の場合や半径値が小さい場合使われないので出番は少なめです。
[SB]はZ値に関係なく使われます。もし5.1.2だと[SB]は[Sur]にダウンミックスされてしまいます。
[SB]があると音の位置・音の移動感が精細になり、自然で緻密な360度の空間が得られます。
[TOP]があると従来とは異なる上下の表現や音の広がりが得られます。
但しAtmos/DTS:X作品でも[TOP]を殆ど使わない作品もあります。
どちらが良いかは、どちらの表現を優先したいかで決めて下さい。
■チャンネル数とスピーカーの選び方2
★5.1/5.1.2chを一度に買うか、最初は2.0chや2.1chにして後で買い足すか
スピーカー毎の音の違いが分からない場合は、まず2.0/2.1chで組む事をおすすめします。
AVアンプとサラウンドchで使う予定のSP、SWで使ってみて、SPの音質を確かめたり、
SPの配置やアンプの設定をいろいろ試したり、ある程度分かってきてから、
改めてフロントとセンターをどれにするか考えると失敗しにくいです。
SPの音はメーカーやクラスによって異なるので、自分の好みなのか?、満足出来るか?は、
実際に使ってみないと分かりません。音の好みも、満足レベルも人それぞれです。
買ってしばらくは満足してるが、数ヶ月経つといろいろ不満も出てきますから、
焦らずじっくり自分好みで満足出来るSPを揃えた方がいいと思います。
・購入したサラウンドch用SPの音に不満がなければ、フロント/センターに同じクラスのSPを選ぶ。
・キャラクターが好きじゃなければ、試聴やレビューなどを参考に別メーカーのSPを選ぶ。
・低音やスケール感がもっと欲しければ、ウーファー径の大きなSPを選ぶ。
・音質や解像度などに不満があるなら、上位クラスのSPを選ぶ。
また、センターが必要かどうかも、実際にセンターchからどんな音が出てるのかを体験出来るので
判断しやすいです。センターchを体験するには、AVアンプのSP端子でフロントLRどちらかのケーブルを外し
センターch端子に繋ぎ換え、アンプのスピーカー設定でセンターSP有りにする。
その状態で5.1ch作品を再生すれば、フロントの片方がセンターchとして音が出ます。
もしセンターは要らないと思えば、センターの無いマルチchシリーズじゃないSPをフロント用に買ってもOKです。
センターを使うなら、フロントは必ずセンターがあるマルチchシリーズを買って下さい。
■チャンネル数とスピーカーの選び方3
★センターは必要か、どれを買えばいいか
5.1ch映画をよく観るならあった方がいいですが、殆ど観ないなら要らないです。
使う/使わない、どれにするかの要点はこの3つ、条件次第では使わない方が良い音場になります。
▼フロントと同じ音
フロントをもう1本増やすのが目的なので、フロントと同音質・同音色のスピーカーが必要。
よってフロントと同じシリーズで揃えるのが基本です。もし別シリーズのセンターを使いたい場合は
フロントより上位クラスのセンターを使って下さい。音質が劣る下のクラスのセンターを使うと確実に失敗します。
▼センターの位置が、フロントより低すぎ高すぎはNG
フロントのツイーターが耳の高さとして、視聴位置から見てセンターの中心が上下20°以内に
設置できない時は違和感が出るのでやめた方がいいです。違和感なく使うには
フロントのツイーターとセンターの中心が上下15°以内(できれば10°以内)を目標にして下さい。
▼低域の出ないものはなるべく避ける
フロントと同じ音が20Hz~で収録されているので、ウーファー径やキャビネットが大きく低域がしっかり出る
フロントに負けないスピーカーが理想です。シリーズに2サイズあるなら大きい方を選びましょう。
(日本では販売していないが、海外では大きなセンターを販売しているシリーズもあります。)
もし小さいセンターしかシリーズにない場合、同メーカーの上位クラスにある大きいセンターを選択するのもおすすめです。
小さなセンターを使うとフロントと比較して、極端に低域が出なくなるのでスケール感や迫力が落ちます。
例えば小さいセンターのC150を使うと、Gold 50をフロントにした場合と同じ低域になってしまいます。
■フロアスタンディング、★センター、●ブックシェルフ
Gold 300 ■16.5cm、W210×H1060×D330、30Hz~60kHz(-6dB)、27.2kg
Gold C350 ★16.5cm、H254×W581×D333、40Hz~60kHz(-6dB)、19.6kg、密閉
Gold 100 ●16.5cm、W210×H362×D303、42Hz~60kHz(-6dB)、9.9kg
Gold C150 ★14.0cm、H172×W461×D303、55Hz~60kHz(-6dB)、13.0kg、密閉
Gold _. 50 ●14.0cm、W170×W300×D263、55Hz~60kHz(-6dB)、7.5kg
設置スペース(高さ)がないので、別のシリーズからウーファー径の小さな(高さが低い)センターを組み合わせる
というのは絶対やめて下さい。その場合はセンター無しの4.1chにした方が良い結果になります。
■チャンネル数とスピーカーの選び方4
★フロントとセンターchの低域
フロントch同様、センターchもあらゆる音をフル帯域で収録してあります
■チャンネル数とスピーカーの選び方6
★ブックシェルフとフロアスタンディング(別名トールボーイ)
スピーカーが2Wayなら高域はトゥイーターユニット、中低域はウーファーユニットが担当
3Wayなら高域はトゥイーターユニット、中域はミッドレンジユニット(スコーカー)、低域はウーファーユニットが担当します。
スピーカーはウーファーサイズが大きくなるほど低い周波数まで再生できます。8<10<13<15<16.5<20cm
というサイズに比例して再生可能な低域周波数も低くなり、音のスケール感や迫力がアップします。
また、ウーファーサイズを大きくしないで、低い周波数まで再生することも可能です。
スピーカーの箱(キャビネット)を大きくする事で低域レンジと量感は増えます。
複数のウーファーユニットを同時に鳴らす事でも低い周波数まで再生する事が可能です。
1<2<3個と数に比例して再生可能な低域周波数も低くなり量感も増えます。
トールボーイはこれらの特性を利用してブックシェルフより低域が出るように作られています。
低音再生でメリットのあるトールボーイですが、デメリットもあります。
マルチchシリーズのスピーカーは、同シリーズのトールボーイもブックシェルフも低域以外は同じ音質です。
しかしトールボーイの価格は、同シリーズのブックシェルフと比べ1.5倍~3倍もします。
またブックシェルフに比べユニットやバスレフポートから出る低音が増えるので、低音の制御が難しくなり
安い製品ではキャビネット強度/構造の問題で、量は出るが低解像度な低音だったりします。
狭い部屋で使う場合や後ろ・横壁から距離(50cm程度)が取れない場合は
一部の低音が強調されたり、反射音の影響でボワボワしたり、
余計な低音が中高域の音にも悪影響を及ぼしクリアな音を得るのが難しくなったりします。
さらにユニットが上下に分散しているので、近距離で使用すると音の纏まり感が弱くなります。
どうしても低域の再生周波数を伸ばしたいならメリットはありますが、同じ予算でさらに上位クラスの
ブックシェルフを買うこともできます。同額で上位クラスのブックシェルフを買った方が音質は確実に良いです。
■チャンネル数とスピーカーの選び方7
★トールボーイ単体と+SW、ブックシェルフ+SW、SWの設定とクロスオーバー周波数について
★トールボーイとブックシェルフどちらがいいか
トールボーイは広い部屋じゃないと低音がだぶつきやすいので、
低域の出るブックシェルフ(ウーファー径15cm以上)とSWで使った方が、個別に音量調整が可能で
壁との距離調整も容易なため比較的簡単にクリアな音が得られます。
一般的なトールボーイでは、映画のLFEを正確に再生するには低い周波数が出ないため
普通はSWを使います。SWを使わない音楽用2chシステムなら話は別ですが、広い部屋や大音量再生
する場合を除き、ブックシェルフとSWで組んだ方が設置性に優れ予算的にもメリットがあります。
またトールボーイ単体よりブックシェルフ+SWの方が低い周波数までしっかり出ます。
12畳以下の部屋ならトールボーイよりブックシェルフ+SWをおすすめします。
20畳以上で視聴距離が3m以上だと、低音が拡散して視聴位置では弱くなってしまうので
この場合はトールボーイをおすすめします。
フロントに使うブックシェルフのウーファー径は14cm以下でも問題は無いですがスケール感や迫力が落ちます。
またクロスオーバー周波数が高くなるため低域の定位がSWに左右されたり、声などもSWから
出力されたりします。なので80Hz以下までフラット(±3dB)再生できるスピーカーがおすすめです。
国内メーカーの低価格マルチchシリーズはフロントをトールボーイ、サラウンドをブックシェルフで設計してあります。
これらのブックシェルフは、壁掛け出来るように密閉化や軽量化、小型化してあり
さらに小口径ウーファーなので低音が出ません。よってフロントにはおすすめしません。
海外メーカーのマルチchシリーズなら低域の出るブックシェルフがあるので、そちらをおすすめします。
■チャンネル数とスピーカーの選び方8
★フロアスタンディングとブックシェルフを部屋のサイズで考える
(1500ft3以下、1500~3000ft3、3000ft3以上)
What Size Speakers Do I Need for My Room?
https://avgadgets.com/what-size-speakers-room/ Bookshelf vs Tower Speakers: Which Should I Get?
https://www.audioholics.com/frequent-questions/bookshelf-vs-tower-speakers ■スピーカー・SWの再生周波数について(大雑把な説明)
スピーカーから出力される音は、低い周波数及び高い周波数になるほど小さな音量でしか再生できません。
高域周波数は人の耳で聞こえる範囲は、どのスピーカーもおおよそ問題無い音量で再生できますが、
低域周波数はスピーカーによって再生できる範囲がかなり異なります。
参考図
低域周波数テストトーン(ヘッドホンなら20Hz台まで聴けます)
https://www.audiocheck.net/testtones_subwooferharmonicdistortion.php 例えばB&W 685 S2(16.5cm)の仕様は、52Hz~22kHz(±3dB)、45Hz~50kHz(-6dB)ですが、
これは52Hz~22kHzの周波数範囲は±3dBの音量(音圧)差で再生でき
低域は45Hzで-6dB音量が下がる、高域は50kHzで-6dB音量が下がるという意味です。
https://www.soundandvision.com/%63ontent/bowers-wilkins-683-s2-speaker-system-test-bench 1dB(デシベル)ってどのくらいの音量差があるの!?
https://yugo-music.jp/article-1630.html 6dBの音量差
https://www.audiocheck.net/blindtests_level.php?lvl=6 しかしメーカーのスペック表に記載している再生周波数は、この(-XdB)を統一していません。
さらに(-XdB)を記載していない場合もあるので注意が必要です。
その場合その周波数の音が-3/-6/-10/-20dBなどどの音量で再生可能なのか分かりません。
Fostex GX100MA(10cm)の仕様、55Hz~45kHz(-10dB)
これは60Hz~(-6dB)、45Hz~(-20dB)という感じで記載することもできます。
YAMAHA NS-B330(13cm)の仕様、55Hz~45kHz(-10dB)、~100kHz(-30dB)
Pioneer S-HM82-LR(12cm)の仕様、55Hz~40kHz(JEITA)、45Hz~40kHz(-20dB)
ONKYO D-77NE(30cm)の仕様、30Hz~50kHz(dB表記なし)
■スピーカーのセッティングについて
5.1/7.1ch/Atmosには基本となるスピーカーのセッティングがあります。使用していて満足感が少ないなら
スピーカーセッティングを見直すといいかもしれません。また、自動音場補正後そのままの状態で使うのではなく
自分の耳で聴きながら設定値を微調整する事も重要です。
●フロントスピーカーは、自分から見て逆正三角形配置が基本で、スピーカーの正面を自分に向ける。
●スピーカーの高さは、ツイーター若しくはツイーターとウーファーの中間が耳の高さになるように調整する。
●センタースピーカーを下方・上方に置いているなら、仰ぎ角度を付けて自分に向ける。
●サラウンドスピーカーの角度や高さを調整し、スピーカーの正面を左右・上下共自分に向ける。
◇スピーカー配置ガイド
https://www.dolby.com/ja/about/support/guide/setup-guides/ @YouTube https://www.howtogeek.com/137896/how-to-place-your-speakers-to-maximize-your-home-theater-experience/ ◇スピーカーセッティング参考
https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/09/06.html https://www.ippinkan.co.jp/setting/begin_speaker_setting.html ■サブウーファーの選び方1
★SWは必要かどれを使えばいいか
映画ならSWはあった方がいいです。フロントがブックシェフなら必ず必要です。
フロントがトールボーイでも映画のLFEで使う重低音は再生できないのでSWが必要です。
映画や音楽での低音
映画のLFE
映画の低音1
映画の低音2
映画ならウーファー径25cm以上推奨、密閉型で大迫力を求めるなら30cm以上か25cm×2以上を推奨します。
なお密閉の20cm以下は音楽用なので映画には不向きです。また映画と音楽を両立させるなら、
反応が速くキレの良いSWを選んで下さい。密閉かパッシブラジエーターがおすすめです。
音の一体感や音楽の音質を求めるならフロントと同等クラスのSWを使って下さい。
フロントに使用しているトールボーイ(中サイス)1本分かブックシェルフ(大サイズ)ペア分の価格+αが目安です。
フロントやセンターに10cm以下など低域の出ない小型スピーカーを使う場合、SWが負担する音域が広くなるので
品質の高いSWを使って下さい。安いバスレフSWを使うと高めの低音がモゴモゴして聞き取れない音になります。
なお低音は隣接や階下の部屋に響きやすいのでアパートでは注意が必要です。SWの音量を絞って使うなら
問題無いと思いますが、バスレフ型はポートの音が拡散しやすいので避けた方が無難かもしれません。
◇SW選びの参考サイト
http://homecinema.seesaa.net/article/181457541.html http://emotion-jp.com/sub-woofer/index.html https://jp.yamaha.com/sp/myujin/5181.html ■アンプとスピーカーの関係
アンプとスピーカーはコスパの問題があるので、適度なバランスで組み合わせる方が良いです。
アンプを固定してスピーカーのクラスを上げれば、音質はどんどん良くなります。
スピーカーを固定してアンプのクラスを上げれば、そのスピーカーの実力をどんどん引き出せます。
しかし一定のレベルを超すとほとんど違いは出なくなります。アンプはスピーカーの実力を
どれだけ引き出すかなので、スピーカーの実力で音質の上限が決まってきます。
だから安いスピーカーに高いアンプを使うより、高いスピーカーに安いアンプを使った方がコスパは良い。
よく言われる予算配分、スピーカー(ブックシェルフ):アンプ(プリメイン)=5:3はコスパ的に優れたバランス。
https://www.jazz.co.jp/audio/seminar2.html https://ascii.jp/elem/000/001/095/1095810/ ■スピーカーとAVアンプの組み合わせ例(スピーカーはフロントの価格で最安値基準)
上段:映画メインの場合、下段:音楽の質を上げたい場合
☆18万~のブックシェルフ、又は同シリーズのフロアスタンディング
AVR-X4800H、Cinema 40、RX-A6A、VSX-LX805/SC-LX704、TX-RZ70/DRX-8.4
AVC-X6700H、SR8015、RX-A8A、VSX-LX805/SC-LX904、AVC-X8500HA
☆12~18万のブックシェルフ、又は同シリーズのフロアスタンディング
AVR-X3800H、Cinema 50/SR6015、TX-RZ50、RX-A4A、VSX-LX305/DRX-3.4
AVR-X4800H、Cinema 40、RX-A6A、VSX-LX805/SC-LX704、TX-RZ70/DRX-8.4
☆6~12万のブックシェルフ、又は同シリーズのフロアスタンディング
AVR-X2800H、RX-A2A、Cinema 70s/NR1711、TX-NR6100、VSX-LX305、STR-AN1000
AVR-X3800H、Cinema 50/SR6015、TX-RZ50、RX-A4A、VSX-LX305/DRX-3.4
☆3~6万のブックシェルフ、又は同シリーズのフロアスタンディング
AVR-X1700H、RX-V6A、STR-DH790
AVR-X2800H、RX-A2A、Cinema 70s/NR1711、TX-NR6100、VSX-LX305、STR-AN1000
■マルチchシリーズスピーカー一覧
◆ロワーエントリー
Monitor、Spekter、Stage、Klipsch Reference、Monitor XT、Mission LX、NS-350、SS-CS、Theater Black
◆エントリー
Bronze、Oberon、Q Acoustics 3000i、Fyne Audio F300、Debut 2.0、Diamond 200/11/12
Signature Elite、Paradigm Monitor SE、Mission QX、Prestige Facet、D-509、NS-500、NS-700
◆アッパーエントリー
B&W 600、KEF Q、Chora 800、Emit、Lumina、Studio 6、Klipsch Reference Premiere
Reserve、Paradigm Premier、Debut Reference、Fyne Audio F500、Piega Ace
◆ロワーミドル
Silver、Opticon MK2、Carina 240、Concerta2、Revolution XT
◆ミドル
Gold、Rubicon、B&W 700 S3、KEF R Meta、Aria 900、Evoke、Sonetto、Solano 280、Vela 400
Performa3、Piega Premium、Argon、JBL HDI、NS-901、SS-NA
■サブウーファー一覧
メインスピーカーと同等クラスを使用するのが望ましい
--テンプレ29 ---1131-1162
■AVアンプ一覧1
2020年から半導体や電子部品の供給不足、原材料や輸送費の上昇により
AVアンプやスピーカーの生産数が少なく在庫不足な状態で、定価も販売価格も上昇中
★2023 ●2022 ○2021 ◇2020モデル、HDMI2.1対応だが40Gbpsと24Gbpsがある
◇AVC-X8500HA 55.0万、13.2ch/13ch、旧AVC-X8500H
◇AVC-X6700H _ 37.4万、13.2ch/11ch、旧AVC-X6500H
★AVR-X4800H _ 31.4万、11.4ch/9ch、旧AVR-X4700H
●AVR-X3800H _ 18.2万、11.4ch/9ch、旧AVR-X3700H
●AVR-X2800H _ 12.1万、7.1ch/7ch、旧AVR-X2700H
○AVR-X1700H __ 7.7万、7.1ch/7ch、旧AVR-X1600H
●AVR-X580BT __ 5.8万、5.1ch/5ch、旧AVR-X550BT
◇SR8015 _ _ 46.2万、13.2ch/11ch、旧SR8012
★CINEMA 40 _. 50.6万、11.4ch/9ch、旧SR7015
●CINEMA 50 _. 28.6万、11.4ch/9ch、旧SR6015
●CINEMA 70s _ 15.4万、7.1ch/7ch、旧NR1711
○RX-A8A ___. 48.4万、11.2ch/11ch、旧RX-A3080相当
○RX-A6A ___. 31.9万、11.2ch/9ch、旧RX-A2080相当
○RX-A4A ___. 16.5万 7.1ch/7ch、旧RX-A1080相当
◇RX-A2A ___. 11.0万、7.1ch/7ch、旧RX-A780相当
◇RX-V6A ___ 8.8万、7.1ch/7ch、旧RX-V585相当
◇RX-V4A ___ 6.6万、5.1ch/5ch、旧RX-V485相当
★TX-RZ90/VSX-LX905/DRX-R1.4、(未定)、13.2ch
★TX-RZ70/VSX-LX805/DRX-8.4、(米国で発売中)、11.2ch/11ch
○TX-RZ50 __. 21.8万、11.1ch/9ch、旧TX-RZ840
○DRX-3.4 ___. 26.9万、9.1ch/9ch、旧DRX-3.3
○VSX-LX305 _ 19.2万、9.1ch/9ch、旧VSX-LX304
○TX-NR6100 _. 13.0万、7.1ch/7ch、旧TX-NR696
★STR-AN1000 _ 12.1万、7.1ch/7ch、旧STR-DN1080
■AVアンプ一覧2
税抜定価-税込最安値[20/05/31までの価格com履歴]、旧モデル定価と最安値、プリch/パワーch
★2019 ●2018 ○2017 ◇2016モデル
ハイ
●AVC-X8500H 48.0万-39.2万、(35.5万-16.3万)、13.2ch/13ch、旧AVR-X7200WA
◇SC-LX901._ 41.0万-19.7万、(39.5万-17.2万)、11.2ch/11ch、旧SC-LX89
○SR8012 .__ 37.0万-24.9万、11.2ch(11ch)
●RX-A3080 _ 27.0万-25.9万、(27.0万-16.0万)、11.2ch/9ch、旧RX-A3070
◇SC-LX801._ 35.0万-15.8万、(29.5万-12.5万)、11.2ch/9ch、旧SC-LX79
●AVC-X6500H 32.0万-23.8万、(30.0万-17.2万)、11.2ch/11ch、旧AVR-X6400H
ミドル
◇SC-LX701._ 23.3万-11.0万、(21.0万-10.9万)、11.2ch/9ch、旧SC-LX59
●RX-A2080 _ 20.0万-15.5万、(20.0万-10.8万)、9.2ch/9ch、旧RX-A2070
●AVR-X4500H 17.0万-10.3万、(17.0万-9.8万)、11.2ch/9ch、旧AVR-X4400H
★TX-RZ840 _ 14.8万-10.9万、(14.8万-7.0万)、11.1ch/9ch、旧TX-RZ830
●RX-A1080 _ 14.0万-9.7万、(14.0万-7.8万)、7.1ch/7ch、旧RX-A1070
アッパーエントリー
★VSX-LX304 _ 12.0万-8.6万、9.1ch/9ch
●RX-A880 __. 11.0万-6.9万、(11.0万-6.3万)、7.1ch/7ch、旧RX-A870
★AVR-X2600H__ 9.0万-5.3万、(9.0万-4.8万)、7.1ch/7ch、旧AVR-X2500H
★NR1710 ___ 9.0万-5.3万、(9.0万-4.7万)、7.1ch/7ch、旧NR1609
★TX-NR696 .__ 9.2万-5.7万、(9.2万-4.0万)、7.1ch/7ch、旧TX-NR686
●RX-A780 __ 8.8万-5.8万、(8.8万-3.6万)、7.1ch/7ch、旧RX-A770
エントリー
○STR-DN1080 _ 7.8万-5.2万、(7.2万-4.0万)、7.1ch/7ch、旧STR-DN1070
●RX-V585 __ 7.3万-3.7万、(7.2万-3.5万)、7.1ch/7ch、旧RX-V583
★VSX-834 __ 6.5万-3.7万、(6.5万-2.9万)、7.1ch/7ch、旧VSX-832
★AVR-X1600H__ 5.9万-3.8万、(5.9万-3.2万)、7.1ch/7ch、旧AVR-X1500H
●STR-DH790._ 4.5万-3.1万、7.1ch/7ch
●5.1.2chのレビュー
アクション/ドラマ/ライブ メーカー _ フロント / センター / サラウンド / トップ or イネーブルド / SW
☆ 3.0 - 3.0 - 3.5 DENON ___ SC-T37 / SC-C37 / SC-A37 / SC-EN10 / DSW-37
☆ 3.5 - 3.5 - 3.5 ONKYO ___ D-309E / D-309C / D-309M / D-309H / SL-D501
☆ 4.0 - 3.5 - 3.0 JBL _____ Studio 280 / Studio 225C / Studio 230 / Studio 220 / (TD520SW)
☆ 4.0 - 4.5 - 4.5 ELAC _ _ FS U5 Slim / CC U5 Slim / BS U5 Slim / TS3030 / SUB 2030
☆ 4.5 - 4.0 - 4.0 Revel _ _. Concerta2 F35 / C25 / M16 / M16 / (TD520SW)
☆ 4.5 - 4.5 - 4.5 DALI _ _ Opticon 6 / Opticon Vokal / Opticon 2 / Opticon 1 / SUB E-12F
☆ 4.5 - 4.5 - 4.5 Eclipse ___. TD510ZMK2 / TD510MK2 / TD510MK2 / TD510MK2 / TD520SW
☆ 5.0 - 5.0 - 4.5 KEF ___ R700 / R600c / R300 / R50 / R400b
☆ 4.5 - 5.0 - 5.0 Monitor Audio Gold 200 / Gold C150 / Gold 50 / Gold 50 / Gold W15
☆ 5.0 - 5.0 - 5.0 B&W _ _ CM10 S2 / CM Centre2 S2 / CM6 S2 / CM1 S2 / (TD520SW)
●5.1chのレビュー
アクション/ドラマ/ライブ メーカー _ フロント / センター / サラウンド / SW
☆ 4.5 - 3.5 - 4.0 JBL _____ Studio 270 / Studio 225C / Studio 220 / (TD725SWMK2)
☆ 4.0 - 4.0 - 4.0 Mission ___. QX-4 / QX-C / QX-2 / (TD725SWMK2)
☆ 4.5 - 5.0 - 5.0 KEF ___ Q750 / Q650c / Q350 / Kube12b
☆ 4.0 - 4.5 - 4.0 DYNAUDIO _. Emit M30 / Emit M15 Center / Emit M20 / Sub3
☆ 4.5 - 5.0 - 5.0 FOCAL ___ Chorus 716 / Chorus CC 700 / Chorus 706 / (TD725SWMK2)
☆ 4.5 - 5.0 - 4.5 DALI _ _ Opticon 6 / Opticon Vokal / Opticon 2 / SUB E-12F
☆ 4.5 - 4.0 - 4.5 PIEGA __ TMicro 60 AMT / TMicro Center AMT / TMicro 40 AMT/ TMicro Sub2
☆ 4.5 - 4.5 - 5.0 Monitor Audio Silver 300 / Silver C350 / Silver 100 / Silver W12
☆ 5.0 - 4.0 - 4.0 Revel _ _. Performa3 F206 / C205 / M105/ (TD725SWMK2)
☆ 4.0 - 4.5 - 5.0 Eclipse ___. TD510ZMK2 / TD510MK2 / TD510ZMK2 / TD520SW
☆ 4.5 - 5.0 - 5.0 ELAC _ _ FS267 / CC261 / BS263 / SUB 2070
☆ 4.5 - 4.5 - 5.0 B&W _ _ 703 S2 / HTM72 S2 / 706 S2 / (TD725SWMK2)
■Dolby Atmos/DTS:Xを簡単に解説1
【注意】天井にスピーカーを付ければ、全てが立体音響になるわけではない
Dolby Atmos/DTS:X対応AVアンプと、天井にトップスピーカー(イネーブルド含む)だけでは足りません。
一番肝心なのは対応ソフトです、これが無ければ天井スピーカーや対応アンプは無駄になります。
対応ソフトとは、Dolby AtmosやDTS:Xで作られたUHD BD/BD/配信及びゲームです。
https://icon.jp/archives/16822 なお2~7.1ch音源を、5.1.2~7.1.4にアップミックスする機能
「Dolby Surround」や「DTS Neural:X」を使えばそれらしく聴くことは可能ですが、
あくまで音を分析し、アルゴリズムにより自動分配加工しているだけなので、
Atmos/DTS:Xで作成したような音にはなりません。オマケ程度として考えて下さい。
■Dolby Atmos/DTS:Xを簡単に解説4
★仕組み
Dolby Atmos/DTS:XはDolby社及びDTS社が開発した新音響システムでどちらも同様の仕組みです。
従来のXY軸に上下方向のZ軸が加わり、XYZ軸の半球状(立方体)で音を配置・移動させて製作します。
劇場用Atmosは64chまで、家庭用Atmosは24.1.10chまで、DTS:Xは30.2chまでの出力に対応。
Atmos制作には7.1.2のベッド(ch)と最大118のオブジェクトが使えます。
従来の7.1ch及び天井2chのみに出力される音をベッド(天井2chは全天井スピーカーへ同時出力)
7.1chだけではなく64chどのスピーカーへも出力可能な音をオブジェクトと呼びます。
オブジェクトはオブジェクト音とメタデータ(XYZ座標とオブジェクトサイズ)が記録されます。
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/daw_systems/nuage/tutorial_dolby.html @YouTube @YouTube 再生時は7.1.2のベッド音は7.1.2chのスピーカーへ出力、オブジェクト音はメタデータから
座標とサイズを読み取り、実際に使用しているスピーカー構成に合わせてどのスピーカーへ
分配・配置するかを計算して出力します、これがレンダリングです。
左上の1~10がベッド、11~がオブジェクト
@YouTube 劇場用Atmosは7.1.2ベッドと118オブジェクトを、完全独立の非圧縮LPCMで収録し
レンダリング再生するが、データサイズと転送レートは膨大になる。DISCに収録やネットで配信、
高性能な業務用プロセッサーではなく、非力な処理能力でHDMI端子のAVアンプを使う家庭用の場合、
劇場用のままではデータ量と処理量が大きすぎる。よってこれを家庭用データに変換して収録します。
■Dolby Atmos/DTS:Xを簡単に解説5
★家庭用Atmosのデータとレンダリング再生
7.1.2ベッドと最大118オブジェクトデータを、LFEはベッド(ch)のまま、
7.0.2chと118オブジェクトは、共に全てオブジェクト(動的/静的)に変換し、Spatial Codingによって
動的な15エレメント(複数の部分的な音をまとめたオブジェクト)にクラスタリングします。
つまりchはLFEのみ、他は最大15エレメント(オブジェクト)に変換されたオブジェクト音源になります。
さらにオブジェクトを7.1/5.1でレンダリングした音源を同時に作成し、
BDの場合はDolby TrueHDに、この7.1ch音源と上記オブジェクト音源を収録します。
配信の場合はDolby Digital Plus(448/768Kbps)に、この5.1ch音源と上記オブジェクト音源を収録します。
Atmos再生時はこのLFE+最大15エレメントのオブジェクト音源を再生するので、LFE+オブジェクトとなり、
基本的に7ch位置に静的オブジェクトが配置され、元の7chベッドとオブジェクトの部分音が出力されます。
その他のオブジェクトは様々な位置に配置されます。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLsz2C37DibOpGcmVJZaNFnrvUfH0FgYIx 元のオブジェクトが7ch位置以外で数が多かったり、動的なオブジェクトが多い場合は、
7ch位置の静的オブジェクトは破棄され、都合の良い位置にオブジェクト(エレメント)が配置されます。
@YouTube BDのDolby TrueHD Atmos音源は、Atmosデコード再生しない場合は7.1ch音源を再生。
配信のDolby Digital Plus Atmos音源は、Atmosデコード再生しない場合は5.1ch音源を再生します。
なおDTS:Xはこの様なオブジェクトのクラスタリング処理はされないので1オブジェクトは1トラックで、
収録パターンは、7.1.4ch+5オブジェクト、LFE+16オブジェクト、16.2chとなるため、
前2パターンはオブジェクト数的に難しいので、市場に出ているDTS:X音源の殆どは、
オブジェクトをレンダリングした7.1.4chになっています。IMAX Enhancedは7.1.4ch+1オブジェクト。
■Dolby Atmos/DTS:Xを簡単に解説6
★トップスピーカーの位置とアンプの設定
トップSPはフロントSPの縦ラインに10ch対応ですが、通常4chか2chで多くても6chです。
そこでトップSPを減らした場合、どこに設置すれば半球状(立方体)を表現できるかが問題となります。
Dolbyのガイドでは、トップSP位置及びアンプの設定を以下のように推奨しています。
なお音源制作は7.1.4以上が必要、再生の標準は7.1.4です。
(FH フロントハイト/TF トップフロント/TM トップミドル/TR トップリア/RH リアハイト)
x.x.6、前後を3点の6chで表現(TF/TM/TR or FH/TM/RH)
x.x.4、前後を2点の4chで表現(45°トップフロント/135°トップリア)
x.x.2、前後を1点の2chで表現(80°トップミドル)
半球状(立方体)を表現するためトップは45/135°のTF/TRで4chが基本になっています。
TFとTRでTM位置、FとTFでFH位置、SBとTRでRH位置に定位可能。
前後壁に30°FH/RH設置の場合、SPが頭上に無いため単独出力されると上方で鳴っている感が劣ります。
なお、指定しているのは角度なので、天井高や壁により前後位置は変わります。
トップが2chの場合、AtmosはオブジェクトのY軸(前後)を無視してXZ値でトップに出力します。
つまり前方後方に関係なくZ値が+になってる全てのオブジェクト音がトップ2chに出力されます。
なので前後の中間点80°TMが推奨されています。FとTMでFH/TF位置、SBとTMでTR/RH位置に定位。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLsz2C37DibOqnnWmRnDrmH6rq0JC4AWEb もちろんこれらはベストパフォーマンスを発揮するための配置であり、実際は設置可能な条件から
ある程度パフォーマンスを妥協して、部屋に合ったポジションで設置することになります。
なおDTS:Xは常に正しい位置にレンダリングする仕様で、2chでFHだと後方上空の音はFHに出力されません。
また標準45/135°設置はAtmosと同じですが、これをFH/RHとしておりTF/TRは60/120°です。
アンプでFH/RH設定なら単一SPに出力されますが、TF/TR設定の場合はFとTF及びSBとTRに出力されます。
■Dolby Atmos/DTS:Xを簡単に解説7
★トップスピーカーの向き
トップ/ハイト共に、SPの正面を視聴位置に向けるようDolbyのガイドに書かれています。
ブラケットで調整して下さい。
軸外45°でFlat特性を持つSPをTF/TM/TRに使う場合は、真下に向けても構いません。
■Dolby Atmos/DTS:Xを簡単に解説8
★サラウンド/サラウンドバックを壁掛けや天吊りする場合
Z軸(高さ)を表現するため、フロア7chとトップSPには物理的高低差が必要です。
@YouTube Dolbyのガイドでは7chは耳の高さを標準とし、Sur/SBの高さはフロントの1.25倍まで。
トップSPはフロントの2~3倍の高さが推奨です。また7.1.4のスタジオ認定ガイドでは、
Sur/SBの仰角は20/25°以下、高さはトップSPの0.7/0.75倍以下となっています。
◇サラウンド/サラウンドバックを壁掛けの参考
https://www.trinnov.com/2019/10/08/loudspeaker-positions-guide/ ★トップスピーカーの選定
Atmos/DTS:Xは劇中音(環境音/効果音/衝撃音/爆発音/BGM/音声)をXYZ配置します。
Y軸が+になっている全ての音が20Hz~20kHzで7chとトップSPに出力されます。
従って理想はフロントと同じSPをトップSPに使う事ですがこれは難しいです。
よって今使っているSPと同シリーズのブックシェルフ+ブラケットや埋込SPがベストです。
SPにネジ穴が無くても、鬼目ナットを入れたり木ねじで直接ブラケットを付けることも可能です。
他のSPを使う場合は、音質や音色が近く低域も出るSP(映画館では40Hz~[-6dB]を使用)が望ましいです。
@YouTube @YouTube まあ殆どの人は妥協して設置してますので、サイズや価格で選んでも構いません。
但し激安の小さなSPを使うとパフォーマンスは確実に落ちます。
なおイネーブルドSPはどうしても天井に設置できない場合は有効ですが、天井の形状や材質で
効果は変わるし、天井に設置したSPと同じような描写にはならない事を理解しておいて下さい。
可能な限り天井にトップSPか、前後の壁にハイトSPを設置することをおすすめします。
★Dolby Atmos Home Theater Installation Guidelines
https://www.dolby.com/siteassets/technologies/dolby-atmos/atmos-installation-guidelines-121318_r3.1.pdf ★Dolby Atmos Home Entertainment Studio Technical Guidelines
https://professionalsupport.dolby.com/s/article/Dolby-Atmos-Home-Entertainment-Studio-Technical-Guidelines 9chアンプ&11chプロセッシングというAVアンプで7.1.4chにする場合、
安い中華アンプ追加してリアトップの2chに割り当てるという人多いですよね。
でもトップ4つはアンプを揃えた方が音の違和感がないと思うのですが、
フロントトップ用とリアトップ用に同じアンプを2個追加したり、
もしくは4chアンプ(Douk Audio M4とか)を追加してる人っています?
その方がAVアンプ側の余力も増えるのでフロアスピーカー側にとってもいいのかなと思ったり。
実際どうなんでしょうね?差はないですか?
>>45 安いアンプならとりあえずやってみたら?
使ってみて気になるならもう1台買うか、最初から4ch分を買う
うちはサラウンドバックにA-50を使い7.2.4にしている
フロントで試したら音は少し良くなるけど、LCRは揃えたかったのでサラウンドバックに使った
7.1chで構成しているんだが、AVアンプを設置する際にスピーカーケーブルの長さが足りなかったサラウンドバックの右スピーカーのケーブルだけ延長した
そしたらそのスピーカーだけ音が小さめになってしまった上に少しでも大きな音を鳴らそうものならビリビリという雑音が混じるようになってしまった
これってやっぱりスピーカーケーブルを足したのが原因なのかな?
もしそうなら足す長さを最小限に短くすれば改善するだろうか?
それとも古いスピーカーだからケーブルの問題じゃなくてスピーカー自体の問題なんだろうか?
対照実験しようにも代わりが無いからできなくて
そういう経験のある人が居たら教えて欲しい
(経験のない人でもご意見いただけると助かります)
>>46 まぁ安いもので試してみるのが早いですね。
フロントLCRを揃えたいというのは分かります。
同じ理由でトップ揃えた方がいいのかなと思ってもので。
A-50をフロントにすると音に違和感ありますか?
>>48 内蔵パワーは同じPIONEERのクラスDなので違和感はなかった
LCR用に3chパワーアンプを海外から買おうかなと思ってるうちに
円安でもろもろ高くなったのでそのまま保留になっている
>>47 ケーブル延長の繋ぎが悪いんじゃない?
アンプ側で他のchとケーブルを入れ替えてケーブルが原因かを調べてみる
>>49 3chアンプというのもあるんですね。
フロントへのアンプ追加も考えましたが
やはりLCRは揃えた方がいいと思ったので
フロントに追加するのは難しいと思ってました。
>>49 あ!
サラウンドバックの左右を繋ぎかえて比較するという手がありましたね
ありがとうございます
あと繋ぎ方ももう一回見直してみます
>>1000で「質問いいですか?」とか古いネタを面白いだろ?みたいにやってるやつに腹が立つわ
他のスレで最近知ったんだろうけど、面白いのお前だけやぞクソ野郎って思いました。
二度とすんなよクソ野郎!
>>51 つい最近どこかのスレで似たような問題を見たような・・・
そこではスピーカーケーブルの端を切って剥き直して
綺麗な銅線の状態にしたら直ったという話だったと思います。
あとは、延長ということはつないだんだよね?
ボサボサで黒ずんでたら切って新しいところ出す
それとか、ショートしてないかい?+線と−線がせ接触したらショート、下手するとアンプやられるよ
>>53 確かに線を剥き直して繋ぎ直してみるというのも採れる措置としてありますね
試すことリストに加えます
ありがとう
>>55 繋ぎました
ただ元からあったケーブルについては剥き直さずに新しく購入したケーブルと撚ってプラスはプラス、マイナスはマイナスで絶縁用のビニールテープで巻いた感じにしました
なので物理的にショートはしないと思います
>>53さんへのお返事にも書きましたが、古いケーブルを剥き直して繋ぎ直してみようと思います
その前に左右を入れ替えてケーブルの問題なのかどうかを検証してみますが
ご助言ありがとうございます
>>54 ケーブルの銅線部分を撚り合わせて繋ぎました
>>57 ケーブルを繋ぐならは圧着端子使った方が良いよ
配置検討時に長さが足りなくて、とりあえずねじって繋いだけど以前より音量が小さくなった
翌日圧着端子で繋ぎ直したら正常な音量に戻った、まあケーブルは配置確定後に必要な長さで引き直したけどね
>>58 ありがとうございます
早速、圧着接続端子と圧着工具を購入してやってみようと思います
私はちょっと手抜きでしたね
助かりました
ビリビリとノイズが入るって事は明らかに接触不良だね
ケーブル剥き直しするのは当然としても導線の継ぎ方が甘いと意味ないよ
恐らく捩じり方が緩いんだ
わざわざ工具買うくらいならケーブル引き直しの方が良いんじゃない?
壁内に通ってるのだとしても古いケーブルの先に新しいケーブルを
ビニテでつないで古いケーブルを引っ張って行けば入れ替えられるよ
>>60 どうもこの件では私は粗忽なようです
汗顔の至りです
長いスピーカーケーブル買って引き直す方が遥かに簡単で安かったですね
ですがもう電工ペンチと圧着接続端子を買ってしまいました
今まで持ってなかったのが不思議なくらいでしたから抵抗なくポチってしまいました
なのでとりあえずこれでなんとかやってみることにします
これでダメだったら引き直しをやってみます
ありがとうございました
アトモス用にフロントトップとリアトップを付けたいと思ってるんですが、
それらのスピーカーの向きって真下に向けるものなのですか?
それとも視聴者に向けて傾けるのですか?
それと2ウェイの場合、ツイーターとウーファーはどっちが内側にするのですか?
>>62 >>39 トップフロント/トップリアはスピーカー正面を視聴位置に向ける
ツイーターとウーファーの左右・上下は好きなようにすればよい
ツイーターの方が指向性が強いので
外側にすると角度は少し広がる、内側にすると角度は少し狭くなる
Netflixの
ヤキトリ
5.1だけど音楽ケンイシイで
とても良い音。
Klipschが「Reference」シリーズのSW「R-121SW」「R-101SW」を6月3日より発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1503274.html https://www.phileweb.com/news/d-av/202305/24/58186.html Klipsch「Reference」シリーズ
https://www.klipsch.jp/reference-series https://www.klipsch.com/subwoofers 93,500円 R-121SW、30cm、リアバスレフ、28Hz~120Hz、200/400W、16kg
80,300円 R-101SW、25cm、リアバスレフ、29.5Hz~120Hz、150/300W、13.9kg
Focalが新しいスピーカー「Vestia」シリーズを6月末に発売(Chora 800とAria 900の中間クラス)
https://www.phileweb.com/news/audio/202305/26/24320.html https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1503458.html Focal「Vestia」シリーズ
https://www.focal.com/en/home-audio/high-fidelity-speakers/vestia https://www.luxman.co.jp/presspro/vestia <フロアスタンディング> (N°3とN°4の日本発売は未定)
Vestia N°4 3Way、21cm×2+16.5cm、40Hz~30kHz(±3dB)、34Hz(-6dB)、31.5kg
(2998EUR/2599GBP/$4398)/組
Vestia N°3 3Way、16.5cm×3+16.5cm、42Hz~30kHz(±3dB)、35Hz(-6dB)、26.5kg
(2598EUR/2399GBP/$3598)/組
Vestia N°2 3Way、16.5cm×2+16.5cm、47Hz~30kHz(±3dB)、37Hz(-6dB)、22kg
330,000円 (1998EUR/1799GBP/$2798)/組
<ブックシェルフ>
Vestia N°1 2Way、16.5cm、56Hz~30kHz(±3dB)、48Hz(-6dB)、7kg
165,000円 (898EUR/799GBP/$1198)/組
<センター>
Vestia Center 2Way、16.5cm×2、58Hz~30kHz(±3dB)、50Hz(-6dB)、10kg
99,000円 (449EUR/449GBP/$699)/本
センタースピーカー入れた時のフロントスピーカーとの繋がり感とか
音質の変化とか音の移動感とかを確認・調整したいんだけど、
お勧めの映画やお勧めのシーンない?
できればアマプラかYouTubeの5.1ch動画で。
>>68 The Great Wall (このプレイリストは全て5.1ch音源)
@YouTube 上記プレイリスト中の下記動画は、フロントSPとセンターSP(及びサラウンドSP)の繋がりチェックに使える
Deepwater Horizon、The 5th Wave、Now You See Me 2、Allegiant、How I Became a Superhero
Devotion、Passengers、Godzilla: King of the Monsters、A Babysitters Guide to Monster Hunting
The Haunting of Hill House、Sonic the Hedgehog 2、Shadow and Bone、1899、Slumberland
John Wick Chapter 1/2、All Quiet on the Western Front、6 Underground、Spider-Man: Far from Home
Alita: Battle Angel、Nope、Into the Storm 、Aquaman、Free Guy、The Imperfects
The Lord of the Rings: The Rings of Power、A Quiet Place Part II、The Adam Project、Another Life、Morbius
また、この動画をダウンロードして再生すればAtmos音源で各chの繋がりを確認可能
https://drive.google.com/file/d/11UxUuIwdBFoGOQbfTTrrF97kbgMgosFb/view https://drive.google.com/file/d/1f_W5It4_FoDY3sGzPzUHRqMIqX2SHJoh/view 【予 算】50万円
【予定ch数】7.1.4
【使用用途】
(ステレオ音源) 音楽70%、ドラマ30%
(マルチch音源) 映画100%
(Atmos音源) 使用する
【部屋環境】約10畳、視聴距離約2m?、一戸建て
【接続機器】
確定 B&W 703S2 フロント
B&W HTM72 S3 センター
SVS SB-3000 SW1
FOSTEX CW200D SW2
DALI Menuet SE SRL
予定 エルサウンド EPWS-10DXをフロントのパワーアンプとして利用
【現在のシステム】
B&W 703S2 フロント
B&W HTM72 S3 センター
FOSTEX CW200D SW
(DALIは場所の関係から現在未使用)
VSX-S510
YAMAHA TSS20のスピーカーをSRLで(一応、5つ残ってる)
【相談内容】
予算内でAVアンプとSBスピーカーとTF,TRスピーカーを揃えたいです。
できることなら、フロント用にパワーアンプも補強したいです。
ナイスな製品をご紹介いただけると幸いです。
EPWS-10DXありますので、その再利用でもいいものでしょうか。
映画と音楽は半々ぐらいです。音楽内ではクラシックが70%ぐらい。
低音は音楽も映画もゴリゴリ感じたいです。
LCRにけっこう金注ぎ込んでしまい、スピーカーのランク揃えるのは諦めてます。
DALIは思い出あるので、使いたい。
>>70 基本SBはサラウンドと同じか同シリーズが良い、ただMenuet SEは小口径なのでこれをSBにして
サラウンドにB&W 700やCMの6.5インチブックシェルフの中古という方が良いかも
トップは埋め込み可能ならB&Wに埋込SPがいろいろある
他にはB&W 600シリーズの13cm(中古)に鬼目ナットでブラケットを付けてとかいろいろ考えられる
>>40 旧600シリーズなら、背面に60mmピッチブラケットがそのまま付けられる
AVアンプは好みで選べとしか言えないかな、映画ならどれでも良いけど音楽でこだわりがあるなら
DENON、Marantz、YAMAHA、PIONEER、ONKYO、それぞれキャラが違ってくる
>>27 あとゲームの4K/120Hz(HDMI 2.1)が必要ないなら、1世代2世代前の上位機を中古で探すのもあり
>>30 >>72 端末変わったけど70です。
ありがとう。
MenuetをSBにしてSRを購入ですか。
AVアンプはVSX-IX305にしようかな、どのみちフロントパワーアンプは増強しますし。
>>73 VSX-LX305は9.1chプリなので7.1.4は不可、またプリアウトも無い
VSX-LX505は11.1chプリで全chプリアウトがある、ただしこれは日本では販売していない
ONKYO TX-RZ50はVSX-LX505と基本パーツは同じで11.1chプリで全chプリアウトがある
VSX-LX305≒TX-NR7100≒DRX-3.4
VSX-LX505≒TX-RZ50≒DRX-5.4
VSX-LX805≒TX-RZ70≒DRX-8.4
>>74 わお、間違った。VSX-IX305もプリアウトあるはず
と思ったらサブウーハーだけだった。
ここにいる音にシビアな方々のご意見を聞きたいんだけど・・・
センターチャンネルが最も重要なチャンネルだと言いながら
AVアンプにちょっといいアンプ追加する人って
必ずフロントにつなぐのは何故?
言ってることとやってることが矛盾してない?
>>76 同じ人が発言してるわけじゃないでしょ
人により好みや環境ややりたいことは違う
趣味の世界だ、正解は一つじゃない
>>76 センターなくてもいいって意見が多いくらいみんな重視してないでしょ
>>76 >センターチャンネルが最も重要なチャンネルだと言いながら
ここの住人が皆が皆センターが一番重要と意見が一致してると思うなよ
センター大事派は多いけどあくまで一部にすぎんよ
センターをそれほど重視してない人や不要派も多いんだぞ
>AVアンプにちょっといいアンプ追加する人って
こういう人はセンター不要派か2ch音響も重視する派の人が多い印象
センター重視派の人はアンプ追加するとしたらフロント3チャンネル分
同時に追加するだろう、センターのみモノアンプ追加って方法もあるが
それではフロント3チャンネルのつながりとかバランスが崩れるからな
だが適当な3チャンネルアンプが国内にほぼ無い、
だからあえてアンプ追加はしないって事の方が多いだろうさ
>必ずフロントにつなぐのは何故?
別に必ずフロントと決まってる訳じゃねえよ
追加アンプはトップに持ってくる事が一番多い
>言ってることとやってることが矛盾してない?
別に矛盾などしてないよ、発言者がそれぞれ違うんだから
76はまさか全部同じ人の発言だと思い込んでる?
発言者の区別ぐらい付けられないとダメだよ
もう一度スレ読み直した方が良いよ
>>76 こんなとこかな
1.既にプリメインやステレオパワーアンプを持っているから、及び別の2chシステムと共有するため
2.音楽は2chなのでステレオを良い音で聴きたいから
3.フロントSPが多ユニットのフロア型なのでよりパワーが必要なため
4.LCRを強化したいが日本ではマルチchパワーアンプが殆ど売っていないため
でもセンター戦争で絶対いるってやつがセンターよりもフロント左右に金かけましたって言うの滑稽だよな
>>76お前の言いたい事わかるぜ 俺は支持するぞもっとやれ
センターが要る(重要)派はシアター構築においての話だと思うんだが、そういう奴って絶対にステレオ不要派でないといけないのだろうか?
俺の場合、ステレオの1階部分(リビング)も重要だし、場合によってはセンターの2階建て部分(寝室)が最も重要になるときもある。
そいういう中でやはり家族団らんで過ごせる1階部分(リビング)はまず強化しておこうかなという考えかたは至極当然のことだと思うんだが。
俺は決して寝室が不要(軽視)というわけではなく、やはり行為のとき疲れを癒やすときにはリビングよりも寝室のほうが最重要不可欠にもなる。
長文の所悪いが別構築してる2ch環境の話なんかしてないし興味もない
直近の行為に使った曲だけ書いとけ
>>82 そうこれ
ちゃんと理解してくれた人は一人だけかー
複数行に分けて書いたから勘違いしてる人が沢山出てきたけど、、、
「センターチャンネルが最も重要なチャンネルだと言いながらAVアンプにちょっといいアンプをフロントに追加する」
という人いるでしょ?
そういう人は言ってることとやってることが矛盾してんじゃない?
ってこと
>>86 「センターチャンネルが最も重要なチャンネルだと言いながらAVアンプにちょっといいアンプをフロントに追加する」
こういう人は居ないと思ってたが、、、居るのか??
もしくは映画と音楽の使い分けか…
ちなみにうちはLCRプリアウトで映画も音楽も全chで聴く
自分はセンター重要派ではあるけど、より正確に言えば
メインLRとセンターのコンディションを統一しておきたい派
だからLCRのスピーカーは同じもの、少なくとも同じユニットを
使用したものを、妥協は必要とはいえ出来るだけ高さを揃えておきたい
当然メインだけアンプ増設なんて絶対しない
でも同じセンター重視でもセリフの定位感にはセンターが重要って意味であれば
(センター不要派はセリフはファントムモードで十分て考えなんだろうが妙に左右に広がるからね
これを嫌ってしっかりセンターど真ん中で定位させたいって人もいる)そういう意味でセンター重要
でメインスピーカーが担当する効果音とかBGMの音響効果は左右から広がって聞こえてほしいと
この辺は分けて考える
音響効果の迫力感を出すためにはある程度パワーが必要になるからその為にアンプ追加
これは必ずしも
>>76の言ってる矛盾には当たらないよ、センターとメインがそれぞれ担当する
役割に合わせてバランス取りつつ強化すべきポイントを強化してるだけだから
もちろん考え方はそれぞれあるだろうけど
自分に理解できないから滑稽と揶揄するのは視野が狭い
まあそれ以前にメインにアンプ追加したと言ってた人と
センターが一番重要と言ってた人が必ずしも同じ人とは限らないのに
これを同じ人との前提で滑稽だのなんだの言ってる方がよっぽど滑稽だわ
ここにいる人みんながセンター重要と言ってる訳じゃ無いのに
メイン重視の人もセンター不要派だっているのにそういう人が
メインにアンプ追加したって言っても何故かセンター重視派が
メインにアンプ追加したのは滑稽て話にすり替えてるし
センタースピーカーを無くせばそんか悩みは解決するんだけどな
センター重要と言っている人で、「かつ」フロント2chを増強してる人のことを言ってんだけど
勘違いしてる人がいるから
>>86 で少しは分かりやすく書いたつもりだけど
まだ勘違いする人がいるのはオレの文の書き方ではなく勘違いする人の読解力のなさの問題だな
あと不思議なのは何故か
>>90 みたいに攻撃的になる人の脳内ってどういう構造なんだろうな
滑稽という話をしたのはオレじゃないのにそれすらも勘違いしてるし
読解力なくて勘違いばかりする人って多分耳も悪いだろうからアンプ増設しないというのは正解だよ
違い分かんないだろうから
超初心者なんですがPolk Audioのウーファーについて教えてください
MXT10とPSW10の比較なんですが価格はMXT10の方が高いですがカタログ数値的にはPSW10の方がいいように思います
皆さんならこの2つだとどちらを選びますか?
MXT12はスペース的に厳しいです
ご意見よろしくお願いいたします
>>94 >センター重要と言っている人で、「かつ」フロント2chを増強してる人のことを言ってんだけど
こういうタイプの人はココにはほとんどいない、まあ多少はいるかなって感じ
その少数のケースの一例を
>>89であげておいた、これは矛盾する行為ではないよ
自分に都合の良い賛同レスが殆どないからと言って他人の読解力がどうのこうのと
逆切れ気味に責任転嫁するのはどうかと思うよ、
ファントムかサウンドスクリーンかセンタースピーカー3発しか解決しない
センター重要と言っている人で、「かつ」フロント2chを増強してる人
なんてどこにもいないし奇抜すぎて、皆予想外のことで勘違いしやすかったんじゃない?
まだどこにも登場していない人を自分で勝手に創造して、その創り上げた人物像の考え方は矛盾しているよねって言っているだけだよね
過去にそういう人を何度も見てきてるから書いたんだけど
そういう人の存在を知らずにそんな人はどこにもいないと思ってる人は
わざわざレスしなくていいよ
「センタースピーカー重要」と「フロント2ch増強」を矛盾すると思うなら
「矛盾する」とレスすればいいだけなのに内容に反論するわけでもなく
それ以外の部分で批判的になるのは触れられたくない何かがあるんだろうな
>>76 で「音にシビアな方々」って指定してるのに
どうもそうではない人ばっかりがわんさか出てきたし
>>95 音楽は2chで聴くからという理由の人もいると思うよ
でもそうすると、センタースピーカーがフロントよりも重要でフロントと同等か
それ以上のグレードのものにすべき、と言ってる人からすると
センターよりフロントの方が音質が良くなってしまって
言ってることとやってることが矛盾してんじゃね?
ってこと
それに音楽のためにいいアンプ買う人が
音楽聴く時にわざわざAVアンプをプリとして使わないと思うけどな
まーこのスレにはそういう人もいるんだろうけど
>>102 フロントを別アンプで駆動する人は殆どが音楽も聴きたいからだと思う。音楽聴くのにセンターは要らない。
矛盾している考えの人物像を妄想しているとしか見えないので、いつまでも矛盾する人だな
>>103 5.1chの映画観る時もその別アンプ使うわけでしょ?
そうじゃないということになると話が変わってくるけど
最初はモノラルだったスピーカーが次に2chに、4chに、と増えてきてさ。
どのときも毎回おんなじような話をしてたんじゃないのかね。
複数のスピーカーを鳴らすのは再生時のセッティングも結構シビアだし、作る側がうまいこと振り分けて作らないと意味のないものでもあるので、その人がそれまで聴いた音源によっても感想は違ってきちゃうでしょうよ。
>>96 Monitor XT10の方がパフォーマンスは良いだろう
PSW 10: 10インチ、フロントユニット/フロントバスレフ、11.79kg
35Hz~200Hz、40Hz~160Hz(-3dB)、定格50W/最大100W(クラスAB)
Monitor XT10: 10インチ、底面ユニット/底面バスレフ、10.4kg
24Hz~160Hz、定格50W/最大100W(クラスD)
HTS 10: 10インチ、フロントユニット/底面バスレフ、17.12kg
25Hz~180Hz(-10dB)、30Hz~120Hz(-3dB)、定格100W/最大200W(クラスD)
PSW 12: 12インチ、フロントユニット/フロントバスレフ、15.3kg
26Hz~200Hz、33Hz~160Hz(-3dB)、定格100W/最大260W(クラスAB)
Monitor XT12: 12インチ、フロントユニット/リアバスレフ、17.7kg
24Hz~160Hz、定格50W/最大100W(クラスAB)
HTS 12: 12インチ、フロントユニット/底面バスレフ、22.63kg
22Hz~180Hz(-10dB)、28Hz~120Hz(-3dB)、定格200W/最大400W(クラスD)
PSW 10
@YouTube Monitor XT10
https://www.soundandvision.com/content/polk-monitor-xt10-subwoofer-review-specs >>101 読解力ない可哀想な奴らに、センターが最も重要と言ってフロントにアンプ追加した人のソース貼ってやればいいんじゃないか?
そうすりゃ読解力なくても理解できるだろ
これ中華アンプボーイでしょ
思い込み強くて多様性とか理解できないからレスしても平行線になるよ
多様性の否定なんて一切してないのに
またあたおかが湧いてきたな
>>107 ありがとうございます 参考になりました
>>110 いいからお前は
>>108の言う様にソースを出せ
出たーバカの一つ覚え
ソース出せwww
なんでおれが読解力のない君みたいなアホのためにわざわざソースを示してあげなければならないんだ?
ソース出したところでどうせまた頓珍漢なレスしかできないでしょ?
>>97 がそういう人は多少はいるって書いてるから
>>97 にソース出してもらいなよ
ID:uWhn6lC60 は自分の望み通りの答えが返ってきて自分が支持されないと気が済まないってタイプでしょ
というか自分が評価されるコメントが返ってくるはずと信じて疑ってないタイプ、でまあ思い通りにならないと
頭おかしいだの何だのと癇癪起こしてあーだこーだと他人を責めるタイプ、相手にしても延々同じことの
繰り返しになるだけで話が全く通じず徒労感が残るだけだからもう相手にしない方が良いよ
しかしまあ以前にもここだったか他スレだったか同じパターンで暴れるヤツを何度も見てる
こんなタイプのヤツがそう何人もいるとは思えんしまあそういう事なんだろうな
決めつけちゃ行かんけどさ
うちの構成
AVプリ CX-A5200
LR Accuphase P-4500
C Accuphase PX-650 2/6Ch(BTL)
SL SR Accuphase PX-650 2/6Ch
SBL SBR Accuphase PX-650 2/6Ch
TFL TFR Accuphase PX-600 4/6Ch(BTL)
TBL TBR Accuphase PX-600 2/6Ch)
アトモス用にトップスピーカーを4つ天吊りしようと思ってるんですが、
1個1万円くらいのおすすめありませんか?
Micca COVO-Sが気になってるんですが、使ってる方いますか?
>>117 BEHRINGER MONITOR 1C-BK
5.5インチ、60Hz~23kHz(-10dB)、1.8kg、マウント金具同梱
>>117 使ってるよー
x.x.2chでソニーのイネーブルドSP使ってたけど、比較しても特に変わらなく感じる
可もなく不可もなくって感じでコスパ良かった
>>118 良さげですね。
ちょっと予算オーバー気味ですが候補にしたいと思います。
>>119 イネーブルドより物理スピーカーの方がいいと思って天吊り考えてるんですが、
イネーブルドと特に変わらないのですかぁ。。。
>>117 私は、FOSTEXのかんすぴ(8cmフルレンジ単発)を使ってます。
とにかく、CPが良い。
十分使える。
https://www.fostex.jp/kanspi/ >>120 ごめん、変わらないのはフロントハイトで使ってた時
イネーブルドで使ってたときと比べたら上からの感じ方は全然違うよ、安心して
>>121 自作するというのもあるんですね。
確かにCPいいですね。
>>122 ソニーのイネーブルドSPをフロントハイトにして使ってた時と
Micca COVO-Sを天吊りした時で変わらないという意味ですか?
>>123 そそ、スピーカーの性能として聞こえづらい音もなかったよって話
位置はatmos用に変えたから、その分しっかりと上から聞こえるようになったよ
>>120 > ちょっと予算オーバー気味ですが
BEHRINGERは、ペア16000円なので8000円/本
これが付いてるのでそのまま取り付け可能
さらに通常のブラケットと組み合わせることも可能
Micca COVO-Sは、76mm、90H~20kHz (Typical In-Room)
低域は厳しいね、クロスオーバーは120Hzぐらいかな
BEHRINGER MONITOR 1C-BKは、140mm、60Hz~23kHz (-10dB)
クロスオーバーはギリ80Hzいけるかな?100Hzぐらいが確実か
@YouTube >>121 かんすぴを天吊りするのは自分で加工ですか?
>>124 なるほど了解です。
COVO-Sは小ぶりでいいですよね。
>>125 おっと...1本の値段だと勘違いしてました。
最初から金具付いてるのはいいかも。
低音はCOVO-Sより出るんですね。
他にも気になってるスピーカーがいくつかあるんですが
いろいろあり過ぎて悩みますね・・・。
前スレから相談させていただいてた者ですが
明日届く
アンプ マランツNR1711
スピーカー Polk Audio ES20
スタンド B&W STAV24S2
の2.0chで、とりあえず始めます
相談乗ってくださった皆さんありがとうございました
次は低音が物足りなかったらウーファー
低音に一応満足できたらウーファー後回しにしてリアにES10 イネーブルドにMXT90を追加したいと思います
>>125 サウンドハウスのClasscProシリーズも良いぞ。
>>130 ありがとうございます。
CSP6も一応候補に入れてます。
ただ狭い部屋なんで33cmというのはちょっと大きいんですよねぇ。
これより小さいのがあるといいんですが・・・。
まぁ音質を取るか小ささを取るか難しいところですが。
>>131 メインはCSP6、バックはCS104だよ。
バランス良いです。
>>132 探してるのはアトモス用のトップスピーカーなのですが、
スピーカーの型番がCSPから始まるものだと思っていたので
最小がCSP6だと思ったのですが、CS104というのもあるんですね。
もう少しちゃんと調べてみます。
上はfostex p802s
作るのめんどいからこれにした横にして設置すると目立たない
>>135 ありがとうございます
確かに沼ですねw
フロント2本だけでも音が動いてるのがわかりますね
低音は足りてる感じなのでリアにES10と イネーブルドにMXT90を追加したいと思います
センターからの音は感じるのでセンターは特にいらないような気がするのですが
ライブ映像とか観るならセンターあった方がいいのでしょうか
>>136 センターSPを入れると、より音の位置が正確に表現される
真ん中の音をLRの等出力で表現→Cのみで表現
左寄りの音をLRのバランスで表現→LCのバランスで表現
>>134 幅10cmを横にすると目立たなくていいですね
>>137 なるほど ありがとうございます
より正確に位置が出せるんですね
>>138 > 目立たなくていいですね
○埋込スピーカー:20cmや16.5cmが使えるのでスケール感、広がり感が出てAtmosを堪能できる
△小さいスピーカー:低域が出ないのでスケール感、広がり感が出ずこちんまりとした空間になる
出ない低域はSWに渡すが、本来上からの音が下から出るので、オブジェクトを上に上げた効果がなくなる
クロスオーバー80Hzならさほど影響はないが、周波数が高くなるほど残念な音場になる
>>140 確かにそうなんですよね。
なのでそこそこ低音も出てあまりゴツくないものを探しています。
天井埋め込みスピーカーは全く考えてなかったのですが、
その方がいいのならそれもありなのかなと思いました。
でも工事費含めると結構な金額いきますよね。
>>127 こうです。
引っ越したので、今は外してあるけど、2x4でフレーム作って設置予定。
https://imgur.com/a/8pUSxO8 ドルビーアトモス用のトップスピーカーの角度を以前ここで
質問した時は視聴位置に向けるとのことだったのですが、
いろいろ調べたところ映画館用のアトモス仕様はそのようなのですが、
ホームシアター用は天井埋め込みスピーカーを想定して作られているので
天井吊り下げにする場合にも真下に向けるというのがドルビーの推奨のようですね。
普通のスピーカーを真下向きに取り付けるのってなかなか難しそうですが、
そうなると天吊り金具付きのBEHRINGERとかが取り付けやすいということになるんですかね。
>>144 >>40 の下にDolbyのインストールガイドがあるけど、スピーカーは視聴位置に向けると書いてある
掲載部分の抜粋
一般的な設置
なお複数シートの場合は状況によりいろいろな方法がある
埋め込みスピーカーでも角度付きがあり、分かっている人はそういうのを選ぶ
https://jp.jbl.com/Stage-280CSA.html スタジオの場合はこんな感じ
ちなみに、Polk Audio Signature Elite ES10(10cm、78Hz~40kHz、2.7kg)を4本
視聴位置に向けて設置した人のDirac Live測定値
>>146 このインストールガイドを読むと、
ディスパーションパターン(音の広がりパターン?)がアコースティカルリファレンス(音響基準軸?)
から約45度の場合はスピーカーは真下に向ける。
狭いディスパーションパターンの場合は、それらが角度変更できるならリスニングポジションに向ける。
って書かれてますね。
一般的なスピーカーのディスパーションパターンって何度くらいなんでしょう?
>>148 Horizontal Frequency Response
Vertical Frequency Response
Dolby Atmos Home Entertainment Studio Technical Guidelinesより
Note:
すべてのスピーカーは、可能な限り、ミックスポジションに向かって
垂直方向と水平方向の両方に角度をつけてください。
それが不可能な場合、ミックス位置はスピーカーの分散角の範囲内にあることが望ましい。
Dispersion pattern:
サラウンドスピーカー(フロントとセンター以外の全スピーカー)は、
100Hzから10kHzまで±45°以上の広い指向性パターンを持つことが望ましい。
ミックス位置はスピーカーのディスパージョン内に収まるようにし、
そうでない場合はスピーカーチルトを適用します。
すべてのスピーカーがミックスポジションに直接向けられることが理想的です。
>>136 スタンドにes20安定して乗ってますかね
同じ組み合わせ考えてるので感想教えてほしいです
>>150 ヨドバシAkibaでその組み合わせで展示されてたのでそれを真似しました
ES20の素材がサラサラしてるので最初は安定感なかったですが、しばらく置いていると安定してきました
なんせ超初心者なのであまりわかりませんが、地震対策でゴムシートとかあったほうがいいのかなぁとは思います
>>151 いい感じなんですね
貴重な感想ありがとうございます
>>149 なんか良く分からなくなってきました・・・。
「Dolby Atmos Home Entertainment Studio Technical Guidelines」というのは、
アトモス音源を制作するスタジオ用のガイドラインということではないのでしょうか。
これは一般家庭用の再生環境にも適用されるガイドラインなのでしょうか。
「Dolby Atmos Home Theater Installation Guidelines」には
ディスパーションパターンが約45度の場合は真下に向けると書かれてますが、
これが一般家庭での再生環境用ガイドラインということではないのでしょうか。
>>153 Dolby Atmos Home Entertainment Studio Technical Guidelinesは
家庭用のBDやUHD BD、配信サービス、ゲームの音源をミックスする
ニアフィールドスタジオ用のガイドライン、Dolbyの認定を受けるにはこれに従う必要がある
つまりこのガイドは一般家庭で再生するAtmos音源再生のお手本
これに従いセットアップすることで制作側が想定している本来の音場で再生出来る
但し全てこの通りにセットアップするのは一般家庭では難しい
そのため基準を緩くして、一般家庭でも導入しやすくしたガイドラインが
Dolby Atmos Home Theater Installation Guidelines
スタジオではトップスピーカーはサラウンドスピーカーと同じものを天吊りして視聴位置に向けるが
家庭(主に海外)では天井埋め込みスピーカーを使う事が多い
しかしこの場合は視聴位置に向けられない、なのでこの場合は分散角が広めの
埋め込みスピーカーを使うことで真下に向けても設置してもOKとしている
ただ実際に分散角が広いオーディオグレードの埋め込みSPは少ないので
Atmos登場後各社から角度付きの埋め込みSPが発売されている
なお通常のスピーカーは分散角が広くないので、スタジオ同様視聴位置に向けて設置することを推奨している
最近始めたばかりの超初心者で現在2.0です
予算の都合上一気に揃えられないのですが今後発展させるパターンとして
2.0→4.0→4..0.2→5.1.2というのはやっぱり邪道でしょうか?
無難に2.0→2.1→3.1→5.1→5.1の方がいいんでしょうか?
低音は2.0でも結構足りてる感じなのでウーファーは後回しでもいいかなと思ってます
どうかご教授お願いいたします
>>156 それでいいと思います
答えなんて自分の中にしか無いんで
>>156 2.0ch→2.1ch→4.1ch→5.1ch→5.1.2ch がおすすめ
映画ならSW(サブウーファー)の低域あり/なしで全く変わる、特に40Hz以下は重要
>>25 @YouTube 次にサラウンドで前後表現が可能になる、さらにセンターで前方の定位精度を上げる
これで5.1chの作品は完全になるので、最後に上下表現を加えるのがおすすめ
トップでの上下表現はあくまで付加価値であり、トップは無くても全く問題無いし
作品中トップSPの使用時間はフロアの5.1chより断然少ない
なのでフロアの5.1chを優先した方が良い
Atmos同梱の5.1ch音源(トップ含め全ての音が含まれている)
@YouTube Atmosの5.1.2で再生すると上記のうちこの音が上から出る
@YouTube >>157 予算に限りがあるなら上の2.0→4.0…って流れで良いんじゃない?
サラウンドSPの効果って映画でもゲームでも絶大だよ
サブウーファーとセンターは必要だと思うなら後から買い足せばいいよ
>>156 形から入るなら4.0.2から最終型へ
音質から入るなら2.1.0→4.1.0から最終型へ
センターはサラウンドの後かなあ
前者がおすすめかな
サブウーファーは設置した方がいい
無しの場合フロントスピーカーが担うことになる
LFEがキチガイレベルの映画を再生すると、確実にフロントスピーカーのダメージが大きい 破損しそう
試しにサブウーファー無しに設定して再生したら底ヅキしてしまってすぐ止めた
低音が出過ぎなくらいのスピーカーでこれ
かなりの大音量で再生してるから、音量下げれば問題ないけど
音量下げたらつまらないし
>>157-161 皆さんありがとうございます
やっぱりサラウンドを感じたいので
4.0→4.0.2→5.1.2でいきたいと思います
教えていただいた皆様ありがとうございました
>>162 まあAtmosのx.x.2にはあまり期待しすぎるな、全ては作品のMix次第なので
トップスピーカーを頻繁に使う作品もあるけど、殆ど使わない作品もある
「ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密」みたいな大作でも
トップスピーカーが殆ど使われないMixという場合がある
以下5.1.2ch出力時のそれぞれのch波形
なおSWは、このLFEと各chのクロスオーバー周波数(80Hzなど)以下を再生する
Dune
The Kings Man
Morbius
Top Gun Maverick
M3GAN
Fantastic Beasts The Secrets of Dumbledore
>>163 ありがとうございます
元々対応してるのが少ないですしね
過度の期待をせず楽しみたいと思います
>>154 レスが遅くなりましたがありがとうございます。
ということは、角度付けられるなら付けるべし、ということですね。
それも踏まえてスピーカーや金具を検討したいと思います。
>>165 要するに、スピーカーは基準軸(真正面)からズレるほど周波数特性がフラットではなくなり
特に高域になるほど特性は落ちる、一般的に20度までならフラットを維持している
なのでフロント、サラウンド、サラウンドバック、及びセンタースピーカーは
視聴位置に向けて設置することが標準になっている
もしシアタールームで埋込スピーカーを使い、壁面に真っ直ぐ取り付けても、フロント(前面)は30度
サラウンド(側面)は30度(120度)、サラウンドバック(背面)は30度(150度)で軸外30度以内で収まる
しかしトップフロント/トップリアは45度に設置するので、天面に真っ直ぐ取り付けると
軸外45度となりスピーカーの周波数特性はかなり悪くなる
Atmosにおけるトップスピーカーは、単純にXYZ定位を表現するためのいちスピーカーであり
フロントSPやサラウンドSPと同様なもの、特別な音が出る訳でもなく配置した音を出力するだけ
@YouTube しかし自由に角度を変えられるフロアレベルのスピーカーとは異なり、天吊りや埋込での設置になる
よってDolbyのガイドではオーバーヘッドスピーカーはmay beとshould beで書いてある
may be
選択したオーバーヘッドスピーカーの分散パターンが広い場合、
(音響基準軸から約45度で、100Hz~10kHz、又はより広い帯域でフラット特性)
スピーカーは真下に向けて取り付け可能です。
should be
分散パターンが狭いスピーカーの場合、調整可能ブラケットまたは角度付きスピーカーにて、
視聴位置に向けて角度を付けて取り付けた方が良いです。
>>166
よく分かりました。
僕は角度付けようと思います。
以下のように書いてるサイトが結構あるんで勘違いしてしまいます。。。
> 家庭用のDolby Atmosでは、天井スピーカーは真下に向けて設置することになっている。
https://kotonohanoana.com/archives/4627
> ドルビーアトモスではスピーカーを真下に向けるよう推奨されていますので
https://www.hifido.co.jp/merumaga/akiba/171110/index.html
> ドルビー推奨は「トップスピーカーは真下に向ける」とのことだったのでそのようにしています。
http://eizo22.jp/blog-entry-457.html
> 向きは真下で良いです。 角度は付けません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24166791/
> ドルビーアトモス規格に則ったサラウンド音響再生の場合、次の図(※ドルビー社のスピーカー配置例より引用)のように、
頭上にくるトップスピーカーは、真下に向けて設置することが基本となっております。
https://corp.avac.co.jp/shopblog/archives/umeda/20220902/ >>168 DALIの埋込スピーカー PHANTOMシリーズにも
通常のEタイプと
去年追加発売になった、角度付きで、さらにツイーターを視聴位置に向けて動かせるKタイプがあるよ
>>167 入門者の人で真下の意味を勘違いしてる人は多いね
一般的な天井取り付けのイメージだとバッフル面は横向きにするけど
□←バッフル面
アトモスのトップの場合はあくまでバッフル面を真下側にする
□
↑バッフル面
その上で視聴位置に向け適度に角度を付けるって意味だし
天井に平行に完全に真下にしろって意味じゃないからな
>>170 トップフロントは30~55度の位置が推奨なので30度の位置から視聴者に向けると
下向きより横向きに近くなると思いますが、完全に視聴者に向けるというのではなく、
あくまで下向きにした上で、そこから少しだけ視聴者に向けるということなのですか?
全ての元凶はDolbyのこの絵だろうね、これだけ見て判断すると真下に向けるのが正しいと勘違いしてしまう
あくまで埋込スピーカーや、こういう形のスピーカーの場合を想定して描いてあるだけなんだけどね
スタジオ用と同じ絵を使っていれば分かり易かったんだけど、この絵だと逆に埋込スピーカーが使えない
と勘違いされてしまう可能性が大きいので上記の絵を使っているんだろうが、とてもややこしい事になっている
>>171 >あくまで下向きにした上で、そこから少しだけ視聴者に向けるということなのですか?
基本的にはそうだよ
しかし視聴位置と設置位置との兼ね合いでかなり角度を付ける必要があるなら
そこは臨機応変にやれって話、そもそもそんなに角度付けなきゃいけないようなら
設置位置をもう少し視聴者側に寄せるって方法もあるが
まあ始める前から頭で考えすぎてるきらいがあるな
実際のとこ結局は試行錯誤でセッティング煮詰める必要性が出て来るんだから
予備知識がないのは困るがあまりとらわれ過ぎずに一遍やって見
やりながら考える位でいいよ
>>173 トップは設置位置を視聴者側に寄せてまで下向きからあまり角度を付けない方がいいというのは
何かのガイドラインなどに書かれていることでしょうか。
Dolby Atmos Home Theater Installation Guidelines では
「分散角が広いなら真下向きでもよいが、狭いなら視聴者に向けるべき」
Dolby Atmos Home Entertainment Studio Technical Guidelines では
「視聴者に向けるべき」
と書かれていて、
>>166 の内容が腑に落ちて、「視聴者に向けるべき」が正解と思っていたところです。
埋め込みにするか吊り下げにするかも含めて検討してまして
一辺やってみてという訳にはいかないので事前にいろいろと確認しています。
だーかーらー!
視聴者側に向けるのが正解、だけど頭上から降ってくる感も大事
その為に離れた位置から極端に横向きに角度付けるよりは
視聴者側に寄せた上で基本下向きで若干の角度付けるってやり方も一例
って話でしょ
>>174にとってどっちが向いてるかどっちが好みかは
174にしかわからんだろうし部屋の環境にもよるし
完璧に理想通りなんてまず無理なんだからここで完璧な答えを聞かれても誰も解らん
基本的なセオリーぐらいしか答えられないし、絶対の正解なんてないんだから
だから始める前からあれやこれや考えすぎないでまずはやってみなって話
まずは比較的簡単にできる事だけでいいんだからさ、いきなり天井に穴開けろ
とまでは言ってないよ
ググっても特殊な例しか出ないから教えてほしい
現状→YAMAHAバーチャルフロントの5ch、目標→物理5chにしたい
壁に穴をあけてリアスピーカーを天井付近に設置する時はどれくらい下向きに角度をつければよい?環境上、天井付近にしか付けられず苦肉の策を検討中
設置位置から自分の耳に向けてレーザーポインタ ホムセンでおもちゃので300円くらいで売ってる
>>175 なかなか理解が追い付かずすみません・・・。
うちの環境にどれが向いているかということではなく、
トップスピーカーの角度の「基本」や「セオリー」を知りたかったのです。
そのベースはドルビーのガイドラインだと思うのですが、
>>173 さんの考え方はガイドラインには書かれていないようだったので
どこかに書かれていることなのだろうかとお聞きしました。
でもやはり角度の大小に関係なく「視聴者に向ける」が正解だと思うので
それを「セオリー」として考えたいと思います。
お付き合いありがとうございました。
スピーカーが視聴者に向いていないなど、理想的な配置になっていない場合のために音場補正機能があるのでは?
>>180 限度がある、例えば12dB落ちを補正は無理
例えばスピーカーの正面から横に移動して45度の位置で聞くと、正面での音とは違った音になる
これを補正するには下がっている帯域をブースト、又は下がっている帯域を基準に他の帯域をカットするが
dB差が大きすぎると補正しきれないし、補正しても同じ音にはならない
ちなみに10dB落ちているのでこれを10dBブーストすると
その位置では正しい音量に聞こえるが、真正面で聞くとその帯域は10dB大きく再生される
このような大きな補正は負荷も高く同じ音にするのは難しい
スピーカーをなるべく自分に向けた方が軽い補正でより正しい音が得られる
広指向性スピーカーなら話は別だが
このスレの住人は皆肩凝り酷そうだな笑笑
「この位置に頭•耳が来るとベストなセットアップだ!」
とか考えながら映画観てんのけ
そういうレベルのやつであればあるほど事前にセットアップ決めきらないと満足しないだろ
センスのねえ煽りだな
>>183 教えてください先生
仮に映画館で観る時は音的にベスポジはどの席ですか??
好きなとこ座ればいいじゃん
そんなことばっか考えてると肩こるぞ
理想はあくまで理想であって、なるべく理想的な環境に近づける努力はした方が良いし
何も考えずに始めるよりある程度ちゃんと考えまとめてから始めた方が良いのは確かだけど
だけど完璧に理想通りの環境を実現するのは不可能、だからあまり囚われ過ぎずに
始める前から頭でっかちに細かい数値や机上で理想論ばかり追いかけてどうするって話なだけ
>>185 映画館はこういうセッティングになっているのでCLAがおすすめ
アトモスではトップスピーカーは100Hz以下の音はカットされてるというのは正しいですか?
だとすると帯域が80Hz~なら特に問題ないですか?
最近、情報を寄せ集めて勉強するのは良いが、自分で整理できていなくて間違った解釈や記憶になっているのが多い気がする
>>189 > トップスピーカーは100Hz以下の音はカットされてるという
いいえ、オブジェクトの音をそのまま出力するので20Hz以下~20kHzのフル帯域です
以下の動画リストは実際にトップchに出力される音です
@YouTube トップスピーカーが上、SWが下にあるので、クロスオーバー周波数が高いと
サラウンドSPとSWの場合よりサラウンド効果は残念なことになります
>>140 なおスピーカーのスペック表に書いてある周波数はいろいろな表記方法があり
そのまま受け取ることはできません
>>23 またクロスオーバー周波数は-3dBポイントより上で指定する必要があるので
スペック表の周波数よりずっと高くなります
>>21 一般的にクロスオーバー周波数を80Hzにするなら13cmウーファーは欲しい
Polk Audio Signature Elite ES10(10cm、78Hz~40kHz、2.7kg)をトップSPに使用した実測値
この場合クロスオーバー周波数は100Hzかな
>>191 なるほど~、
Dirac Liveとかで補正はされないもの?
ちゃっちいスピーカーをハイトに使ったんじゃ、
Atmosの効果には妥協しろってことね。
それがあるから私はハイトスピーカーを選択した
大きめのブックシェルフをハイトにする事は簡単に出来るけど
トップの位置にする事は難しい
理想は埋め込みだね
>>191 ちょっと古い記事ですが、ドルビーラボラトリーズ アドバンストテクノロジーグループ
リサーチサウンドテクノロジー シニア・ディレクターのブレット・クロケットという人が
来日した際に、以下のようなことを言っていたそうなんです。
(家庭向けAtmosでは)
> なお、天井スピーカーでは、100Hz以下の低域はカットしており、
> 通常のスピーカーやサブウーファに割り当てる。
> 天井からの反射音を使う、ドルビーイネーブルドスピーカーの場合は
> 180Hzでカットしているとのこと。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/663092.html これはその後変わったということなのでしょうか。
>>194 その記事は単に書いた人が間違えて解釈しているだけ
Dolbyの人が言いたかったのは、この説明会でのデモはクロスオーバー100Hzにしてあるということ
なおイネーブルドがクロスオーバー180Hzなのは反射を使う仕様上のもの
低い周波数は音が広がるので天井に反射する前にイネーブルドから直接音が聞こえるため
イネーブルドスピーカーは低域を出さない設計になっている
2014年10月のAtmos説明書より、以下自動翻訳
http://www.outlawaudio.com/outlaw/docs/Dolby_Atmos_for_the_Home_Theater.pdf オーバーヘッドスピーカーは、プライマリースピーカーと音色を合わせ、
同等のパワーハンドリング能力とフルレンジパフォーマンスをサポートすることが理想的です。
Dolbyでは、広い分散パターンを持つオーバーヘッドスピーカーを推奨しています。
オーバーヘッドスピーカーを使用する場合 90度×90度以下の狭い指向性のスピーカーや、
狙いを定めて使用できるスピーカーを使用する場合は、
ドライバーをリスニングポジションの方に少し傾けてください。
なお2015年初め~現在のインストールガイドにはこのように書かれている
オーバーヘッドスピーカーの特徴
Dolby Atmosオーディオは、3次元空間のどこにでも移動できるディスクリートで
フルレンジのオーディオオブジェクトを使用してミックスされます。
このことを念頭に置いて、オーバーヘッド・スピーカーは、
リスナーレベル・スピーカーの周波数特性、出力、および電力処理能力を補完する必要があります。
オーバーヘッドスピーカーは、リスナーレベルのプライマリスピーカーとできるだけ音色が一致するものを選びます。
Dolby Atmosシステムに使用するオーバーヘッド・スピーカーは、広い分散パターンを持つものが望ましいです。
これにより、オーバーヘッドスピーカーがリスナーの高い位置に設置される映画環境を最も忠実に再現することができます。
>>195 なるほど、記者の勘違いということですね。
この記事を基に多くのサイトが「100Hz以下はカットされている」と書いているので
スピーカーの向き(真下)と合わせて勘違いしてしまっている人は多そうです。
プライマリースピーカーってフロント2chのことでしょうか。
それと音色を合わせて同等のパワーハンドリングとフルレンジパフォーマンスを
サポートするのっててかなりハードルが高いですね。
フロントとサラウンドとトップが全てバラバラになりそうです・・・。
>>196 2chも聴くので、フロント偏重にしてしまう。
サラウンドをトップも含めて統一すればいいのかもしれないけど、悩み中。
トップにそんなにデカいのは吊したくないし。
>>196 > プライマリースピーカーってフロント2chのことでしょうか。
そうです、サラウンドの理想は全てに同じスピーカーを使う事、まあ現実的ではないが
それでも同じシリーズやメーカーで揃えたり、フロント以外も可能な限り低域の出るものを使ったり
出来る範囲で揃えるとより良いサラウンド再生になる
この記事では冗談交じりにDolbyの人がこんな話をしている
http://web.archive.org/web/20160924194141/http://www.stereosound.co.jp/column/from_inside/article/2015/06/11/38450.html
> 実際にこうして38cmウーファーが6本並んだフロントスピーカーを目の当たりにすると、迫力がありますね。
> トップスピーカーもフロントと同じものを使う、というのが理想なのですが……(笑)。
うちは天井裏に補強板入れたからテンモニ4つ(NS10MXとNS10M PRO)吊ってるよ
ブラケットはアルミチャンネルを加工した自作
これでもYPAOのスピーカー判定「大」にならなかったからちょっと悔しい(笑)
>>197 うちもトップ付けた後に音楽用にフロントだけ今よりいいものに交換したい
と思ってるんでどんどんバラバラになっていきますね・・・。
>>198 予算があったら極力揃えたいところですがなかなか難しいですね。
AVアンプが音色の差を少しでも合わせてくれるといいのですが。
Denon AVR-X1700H
OLED55C2PJA
Amazon Fire TV Stick 4K
これらを使ってAmazon prime で
DOLBY ATMSを再生することができません。
DOLBYデジタルになってしまいます。
どんな事が考えられますか?
どんな事をしてみたほうが良いですか?
お知恵をお貸しくださいませ。
>>201 AVR-X1700Hにトップスピーカーなどを接続しx.x.2構成になっているか
又はサラウンドバックを接続し7.x.x構成になっているか
なっていなければDolbyのバーチャライザーをONにする
Fire TVの設定でサラウンド音響を自動選択にする
Fire TVをAVR-X1700Hに挿す「ロード・オブ・ザ・リング 力の指輪」を再生する
音声言語でEnglishを選べば、音声出力にステレオ、Dolby Digital Plus、Dolby Atmosが選べるようになる
Dolby Atmosを選択し、AVアンプのサウンドモードをストレートデコードにすればAtmos再生になる
もしDolby Surroundなどのアップミックスが掛かっていれば、リモコンのMOVIEボタンなどを押してAtmosにする
何回か相談させていただいている超初心者です
NR1711にPolk Audio ES20で始めましたが本日サラウンドにES10を追加しました
4.0になって一応Netflixがアトモス表示になりました
プラシーボかと思いますが縦方向の動きも若干感じます
今後はイネーブルドは必須な感じではないのでウーファーとセンターを追加したいと思います
教えていただいた皆様ありがとうございました
Denon AVR-X1700H
OLED55C2PJA
Amazon Fire TV Stick 4K
Chromecast with Google TV
アンプに
Amazon Fire TV Stick 4K と
Chromecast with Google TV
を接続しています。
どちらもドルビーアトモスを再生するのに必要です。
しかしAmazon Fire TV Stick 4K を接続していると
Chromecast with Google TVに変更しようとしてもアンプの認識がAmazon Fire TV Stick 4K になりChromecast with Google TVに変更できません。
ドルビーアトモス再生にどちらも必要なので切り替えさる方法、考えられることなどあったら教えて下さい。
アンプからテレビまではHDMIの8k対応ケーブルで
テレビは4kリフレッシュレートが120hz対応です。
以上、よろしくお願いいたします。
>>206 >>201 の人? 質問する前に先ずは
>>202-203 についてどうだったのか書くべきでは?
>>206 > どちらもドルビーアトモスを再生するのに必要です。
これはどういう意味なんだ?
観たい配信サービスが片方だけでは揃わないからFireTVと GoogleTVの
両方を使っているという意味?
ドルビーアトモスは関係ないよね?
> アンプの認識がAmazon Fire TV Stick 4K になり
アンプの認識ってなんだ?
アンプの入力切替ボタンを押しても切替ができないということ?
FireTVとGoogleTVを入れ替えても同じ?
もっと相手に分かるように正確な日本語で質問しないと
状況もよく分かんないし何を質問されてるのかもよく分かんないよ
それと
>>207 が書いてるように最初の質問にレス付いてるんだから
まずそっちにレスするべきでは?
アンプじゃなくTV側で切り替えられると思ってるんでしょ
質問宜しくお願いします
AVアンプでオススメが知りたいです
候補では
DENON
AVR-X3800H予定してるんですが価格com覗くとSONYの新しいやつとかヤマハ マランツ等結構10万ちょいで色々とあるみたいで悩んでます
SPの質や構成等色々と環境の違いは出ると思いますけどアンプの性能(とゆうか音の広がり等の調整機能)的にメーカーによって結構違いますか?
15万クラスのアンプならコレがいーよー!
とかあったらお願いします!
良さは値段順でええよ
ch数優先なら3800hか1700hの2択
音の広がりはサラウンドとトップを設置するなら、ソースがマルチchならどうあがいても音に囲まれる。
2chソースでも立体にする機能(アップミックス、dsur,dts:x)は全部ついているが、auro-maticは3800hのみ
yamaha a4aとsony an1000にはメーカー独自のアップミックス(surroundAI,360ssm)があり、マルチchソース(5.1ch,ATMOSソース)に対しても更に立体に出来る。denonにはない。
しかし、元々意図して立体配置された音源を更にアンプで加工することになるので、包まれ感や立体感は増加するが、反面、定位感は落ち、ぼやけるという感想は多い。
俺もAVアンプ買い替えようとしてるんだけど、
とりあえずDirac Live対応はけっこう重要視してる。
今後のデファクトになりそうな気がして。
SONYは360SSMが騒がれてるけど、SONYだけだと廃れるかもしれんし。
ch数的には、atmosやりたいからできれば7.2.4を目指したいけど、11chAVアンプ高いからなぁ。
ドル貯金あれば、3000ドルぐらいあれば買えるけど。
まだあんまりatmosコンテンツ多くないから妥協するなら7.1.2と思ってる。
でも2chもそこそこいい音目指したいから9chアンプでフロントをプリアウトして、7.1.4にするのが精一杯な感じ。
>>215 あと、マランツ抜けた。
マランツはdenonを少し音質寄りにしたイメージでいる。だから同じch数なら少し高い
>>212 Atmos/DTS:Xの基本である7.1.4(5.1.4)が可能か、不可能で5.1.2まで(トップが2ch)かは大きな違い
クラスで基本音質は変わる、エントリーとミドルは絶対的な差がある、但し安いスーカーなら差は小さくなる
DENONとMarantzは基本設計が同じ(MarantzはMarantz税と呼ばれるMarantzの音にするため高くなっている)
ONKYOとPIONEERは基本設計が同じ
●ミドルクラス上位
AVR-X4800H(11.4ch)/CINEMA 40(11.4ch)、TX-RZ70(11.2ch)/VSX-LX805(11.2ch)、RX-A6A(11.2ch)
●ミドルクラス下位
AVR-X3800H(11.4ch)/CINEMA 50(11.4ch)、TX-RZ50(11.1ch)、RX-A4A(7.1ch)
VSX-LX305(9.1ch)/DRX-3.4(9.1ch)
●エントリークラス上位
AVR-X2800H(7.1ch)/CINEMA 70s(7.1ch)、RX-A2A(7.1ch)、TX-NR6100(7.1ch)、STR-AN1000(7.1ch)
◆Auro-3D/Auro-Matic対応(Auro-3D音源のデコーダー、Auro-Maticは汎用のアップミキサー)
AVR-X3800H/CINEMA 50、AVR-X4800H/CINEMA 40、TX-RZ70/VSX-LX805、RX-A6A
◆IMAX Enhanced対応(IMAX音源用のモード、Disney+は今年中に配信予定)
STR-AN1000、VSX-LX305/DRX-3.4、AVR-X3800H/CINEMA 50、TX-RZ50、AVR-X4800H/CINEMA 40、TX-RZ70/VSX-LX805
>>212 ●音場補正(音やサラウンド定位を正しくするもの)は精度や機能、カスタマイズ性が異なる
Dirac Live、Audysseyは汎用でライセンス形式、MCACC、AccuEQ、YPAO、D.C.A.Cはメーカー独自
■Dirac Liveは優秀でカスタマイズ性が高い補正機能
Dirac LiveにはFullとLimitedがある、Dirac Live Bass ControlはSW用の高度な補正
Dirac LiveはPCアプリが基本/マイクは別売だが、ONKYO/PIONEERはスマホアプリ/付属マイクも使える
Dirac Live Fullが搭載、DLBCは有料:TX-RZ70/VSX-LX805
Dirac Liveは有料、DLBCも有料:AVR-X3800H/CINEMA 50、AVR-X4800H/CINEMA 40
Dirac Live Fullが搭載、DLBCは非対応:TX-RZ50、VSX-LX305/DRX-3.4
■Audysseyは3つグレードがあり、MultEQ XT32 > MultEQ XT > MultEQ XT
EQ微調整/マニュアルEQが可能、カスタマイズ性を追加する有料のスマホアプリとPCアプリがある
MultEQ XT32:AVR-X3800H/CINEMA 50、AVR-X4800H/CINEMA 40
MultEQ XT:AVR-X2800H、MultEQ:CINEMA 70s
■MCACCは2つグレードがあり、Pro > Advanced
ProはEQ微調整/マニュアルEQが可能、AdvancedはEQ微調整不可/マニュアルEQは可能
Pro:VSX-LX805、Advanced:VSX-LX305
■AccuEQは3つグレードがあり、Advanced上位 > Advanced下位 > 無印
EQ微調整不可/マニュアルEQは可能
Advance上位:TX-RZ70、Advance下位:TX-RZ50、DRX-3.4、無印:TX-NR6100
■YPAOは2つグレードがあり、R.S.C上位 > R.S.C下位
R.S.C上位はEQ微調整/マニュアルEQが可能、R.S.C下位はEQ微調整不可/マニュアルEQは可能
R.S.C上位:RX-A6A、RX-A4A、R.S.C下位:RX-A2A
■D.C.A.C.IXは1グレードのみ
EQ微調整/マニュアルEQどちらも不可、SWのEQ補正も不可(他社は可能)
D.C.A.C.IX:STR-AN1000
★その他、サラウンドの雰囲気を変えるメーカー独自のモードとして
YAMAHAはSURROUND:AI(RX-A4A、RX-A6A)、SONYは360 Spatial Sound Mapping(STR-AN1000)がある
これらはオリジナルの音から雰囲気を変えてしまうので、好き嫌いや、合う合わないがある
なお、SONYは米国ではSTR-AZ3000ES(9.1ch)、STR-AZ5000ES(11.1ch)、STR-AZ7000ES(13.1ch)
というミドルクラス以上の7.1.4/5.1.4対応機があるが、日本ではエントリーの5.1.2ch機のみ販売
>>212 なお米国ではAVR-X3800HとTX-RZ50どちらを買うかで迷う人が結構多い
AVR-X3800H
Dirac Liveは有料、別売マイクが必要、PCのみでスマホは非対応
SWは4台対応、Dirac Live Bass Controlが有料で使える
TX-RZ50
Dirac Live Fullが無料で使える、マイクも付属マイク、PC以外にスマホでも可能
SWは1台のみ対応、Dirac Live Bass Controlは非対応
>>212です
返信ありがとうございます
最上位モデルなんかは全然てが出ないんで
このまま3800で良さそうです!
ありがとうございましたー!
ブックシェルフをサラウンドスピーカーにする時のスタンドって皆さんどうしてます?
私はルミナスラックにしようとしてるんですけど、悪手ですかね?
安定性も悪くないし、収納スペースあるし、そんなに高くないし、まぁ安くもないし、ちょうどいいサイズってないんで邪魔くさい感じはしますけど。
>>221 ハヤミ工産のスピーカスタンドに乗せてる。 いうてもペアで1.2千円、ルミナスラックと変わらんくらい高くはないよ。
スピーカーにもよるし、初級ならとりあえず手持ち家具で代用とか、こだわり無いのでラックで収納も・・・とか人それぞれじゃない?
>>221 貧乏人の私はAmazonブランドのEonoスタンド
黒が他の家具と浮く以外特に不満ないわ
まぁ子供とか居たらやめたほうがいいかな
>>223 >>223 それ、ググると最初に出て来る感じですよね。
小さめなスピーカーでないと安定しなさそうで除外しました。
>>221 Classic PRO MST50にしましたが良いです
>>223 楽しみ方は人それぞれ他の趣味もあるだろうからそんなに卑下する必要ないよ
フロント・サラウンド・ハイト別々にクロスオーバー設定できるアンプってありますか?
最近のは普通にできたり?
NetflixでナルコスだけがDolby Atmos表示なのにDolby Atmosで再生せれません。他の作品はDolby Atmosの表示があって再生されています。なぜナルコスだけが。。。
有識者の意見聞きたい
今、YAMAHAのv583使用、モニターオーディオのBRONZE中心に同社で5.0ch環境構築の状況で、2ch音源を視聴する時はストレートかサラウンドデコード(auto)を使ってるんだけど、後者の場合はどうしてもスカスカに聞こえるのが悩み
この場合、アンプを最新に替えるのかサブウーファーを追加するのかどちらを選択したほうが幸せになれる?
アンプを交換する
SWで解決できる問題では無さそう
>>231 アップミックスを使うとスカスカとなる原因は、クロスオーバー周波数が低すぎるんじゃないかな
2ch→5.0chのアップミックスを使うと、LRで同じ音はセンターchに出力となる
Bronzeのセンターは密閉なので、バスレフより高い周波数から減衰が始まる
設定クロスオーバーが高すぎると継ぎ目にディップが発生し、その周波数帯域は弱くなってしまう
ディップが発生しないようにクロスオーバー周波数を上げてみると改善するかも
なおRX-V583はグローバルクロスオーバーを採用している
この場合システム中の一番低域が出ないスピーカーに合わせてクロスオーバー周波数を設定する必要がある
この問題とは別に先ずはSWの追加をおすすめする、映画やドラマの重厚感・スケール感はSWの有無で大きく変わる
また各chのクロスオーバー以下もフロントではなく、SWでしっかり下まで出すと雰囲気は大きく変わる
ちなみにアップミキサーのDolby Surround、DTS Neural:Xはその機種も最新機も変わらない
>>233 ×設定クロスオーバーが高すぎると継ぎ目にディップが発生し
○設定クロスオーバーが低すぎると継ぎ目にディップが発生し
AKIRAのアトモス版出て欲しい。
ブルーレイの音響効果気持ちいい。
Disney+入った。
作品が偏っているが、Atmosが多いのがいい
最近UHD-BD買わないとatmosじゃないコンテンツ増えてきてるからね。
高い円盤に金払うぐらいならDisney+入るよ。
以前相談させていただいた者です
アンプ マランツNR1711
フロント Polk Audio ES20
センター ES35
リア ES10
ウーファー Polk Audio PSW10
で5.1が完成いたしました
自分の感覚ですが4.1よりかはやっぱり5.1ですね
ただ前方上方の音が欲しいので近日中にハイトモジュールを追加したいと思います
皆さんありがとうございました
>>240 良かったね、まだまだ面白さは尽きないよ、5.1.2が完成してもそのうち音質に不満が出てきて
スピーカーやSWを買い換える、これでまた面白さは増す
さらに7.1.4に興味が出てきてAVアンプを買い換える、これでまた面白さは増すw
>>241 ありがとうございます
沼と言われる意味がわかってきましたw
スピーカーをどんどん増やしていくのが楽しくなりますね
>>240 おめでとーようこそサラウンドの世界へ
自分もESシリーズで組んでるけどゲームも映画も良い感じだよ
いっぱい楽しんでくれ
>>243 ありがとうございます!
ESシリーズは音も見た目もかなり気に入っています
超初心者の自分にESシリーズ教えてくれた前スレの方に大感謝です
似たような環境です。
アンプ マランツ NR1608
フロント bw685
センター polk es30
リア es15
フロントとセンターで違和感がある。
センターとの繋がりを重視して、es20 es50 es55辺りが候補なんだが、部屋が6畳で決められない。
>>245 6畳で何かと兼用でオーディオ以外の物を置くなら、
トールボーイは避けてブックシェルフをメタルラックの間に入れたりして収納スペースを確保するんじゃないの。
事情わからんけど。
>>245 B&W 600と同クラスはPolk Audio ReserveでありSignature Eliteは1クラス下
現在はクラスがフロント > センターになっており、口径もフロント > センター
なので普通はセンターをフロントに合わせてB&W 600のセンターか700のセンターにする
Polkの音が好みならセンターを同クラスのReserve R400にする、その後フロントをR200かな
>>246,247
レスありがとう。
部屋はAVにだけ使用してるので、今もフロントはスタンドに設置している。
心配しているのは、部屋の狭さから低音のコントロールが難しいこと。
686はバスレフポート塞いでいい感じだが、音声が聞きづらく、定位も今ひとつ(言葉で表現するの難しいが、スピーカーから音出てる感がある)
>>248 個人の感想だから割り引いていいけど、
Polkのスピーカーは中音域がふっくらしていて、
B&Wとは真逆なイメージ。
どちらかというと、センターを別メーカーにすること考えてみたらどうかな。
将来的にPolkは上行っても知れてるよ。
>>248 自分はスピーカー背面の壁に吸音パネル張って低音の変な反響改善されたのでご参考までに。
【予 算】20万円
【予定ch数】 5.1.2ch
【使用用途】
・(ステレオ音源) 映画/ドラマ20%音楽80%
・(マルチch音源) 映画/ドラマ30%ゲーム70%
・(Atmos/DTS:X音源) 使用する
【部屋環境】約10畳、視聴距離 2m、一戸建て
【接続器機】TV:65X8900K
https://www.regza.com/tv/lineup/x8900k/spec よく使うものはFiretv 4k max、PS5、PCです。
アンプもスピーカーも古く安いもののため流用出来ないと考えています。
【現在のシステム】AVR-1611 SC-A56 SC-C56 DSW-56
【相談内容】
長い間上記のシステムを使っていたのですが、最近TVを買い替えたためこの機にドルビーアトモスにチャレンジしたいと考えています。予算内でコストパフォーマンスの良い物を探しています。
アンプはDENONが好みのため現状AVR-X1700Hが候補になっています。
また、リビングが吹き抜けになっているためトップスピーカーは吹き抜けの壁に付け、真下を向ける想定です。あまり重いものはつけられないため、トップスピーカーについては金具含めて4kg以内で探しています。よろしくお願いします。
>>248 好みの話なので、色々意見聞いてくれ
denon 1700H
F dali spektor1
C dali spektor vocal
SR dali spektor1
SWで予算不足になり、妥協のyamaha sw500辺り、5万くらいで好きなのにしてくれ。本当はB&W asw608おすすめ
で予定通り予算無くなり、トップはsc-a56を使う。金具は買って。
予算削るならSRもまずはsc-a56で良いよ
>>252 ここ数年でAVアンプもスピーカーも高くなったので、その予算で5.1.2を揃えるのは厳しい
トップはSC-A56(60mmピッチブラケット対応)を流用
フロント+センター+サラウンドはこの辺が限界
10.9 Q Acoustics 3030i + 3090Ci + 3030i
11.9 Polk Audio Signature Elite ES20 + ES30 + ES15
12.2 Monitor Audio Monitor 100 + C150 + 50
13.2 Wharfedale Diamond 225 + 220C + 220
とりあえずセンターなし、サラウンドを中古で適当な13cmを使うなら
フロントにはいろいろな16.5cmを検討可能
>>31 SWはMXT12の方が後悔しない、音楽での音質を求めるなら9万~になる
2.1 SA-CS9
3.8 Monitor XT MXT12
>>253,254
レスありがとうございます!
流用出来るものなんてないと思ってたので嬉しい誤算でした。
トップはSC-A56を使用したいと思います。金具についてはASG-10が取付可能のようなので、こちらを購入しようと思います。
予算が20万円だと結構きびしいのですね、少し甘くみていました。
SRもSC-A56を流用、もしくは中古、センターをなしにすることも視野に入れて検討していきます。
しかしめちゃくちゃ難しいですね、、、考えてたら一日終わってました。迷うことも含めて楽しんで決めれたらと思います。
>>118 私もトップスピーカー探してるのだけど、
周波数帯域で見たら数値上はこれがコスパいい気がする。
だけどキャビネットがなんだかやっぱりカーオーディオ的で、
音がぼわぼわしてそうなイメージあるので、
使ってる人の感想聞きたいです。
でも買っちゃいそうですw この価格でこの数値は魅力的!
初歩的な質問失礼します。
PCとの接続でサラウンド環境を作ろうとしていますが、
以前どこかのサイトにて、遅延が発生すると見た気がして気になっていました。
購入を検討しているアンプはAVR-X1700Hになります。
環境にもよると思いますが、遅延が発生して困る事はありますでしょうか?
>>258 映像と音声がズレる
fpsゲームで撃たれた時銃の音がズレる
それだけ
追加で困る事
出演者の口と発声がズレる
音楽物で楽器の動きと発音がズレる
花火大会と同じで花火が開いてから音がしたり
ズレることで感じる違和感が困る事
気にならなければ大丈夫
俺はめちゃくちゃ気になる
やはり音ズレを感じる程度には遅延するものなのですね
対策もないのでしょうか?
>>258 HDMIから出力して表示される映像と再生される音声のタイミングは一致しているよ
PCから出力される信号と、その映像表示や音の出力までは若干のタイムラグは発生する
つまり映像や音声が見える/聞こえるタイミングと、キーボードで押したイベントが処理されるタイミングに
微妙な時間差が発生するということ、映像作品を観るなら全く問題無いが
ゲームでのリアルタイムイベントなら影響はあるかもね、ゲームはやらないので詳しくは分からないけど
Steam等のPCゲームでも運用する予定でしたので厳しいかもしれませんね
ありがとうございます。
AVR-X1700Hって2021年製で別に古い代物じゃないんでしょ?
プロの格ゲーマーやFPSプレイヤーならまだしも、
一般人が普通にゲームしてて知覚できるほどの遅延なんてあるのかなぁ
遅延して困る事を聞かれただけで
遅延するかは聞かれていないからね
遅延がきになるようなゲームやってないしなぁ
MMOやFPSならボイチャしてるだろうしな
pcからavアンプつかってプロジェクターで写してるけどオンラインでFPSや格ゲーやるような人じゃなければ遅延は感じないよ
トップスピーカーとしてBEHRINGER MONITOR 1Cを考えてて
ブラケットが付属してるのはいいんだけど、前後方向だけでなく
左右方向にも向きを調整したい場合にはどうしたらよいのだ?
>>268 スピーカーは軽いので仮止め状態で向きを検討してから最終位置に固定するか
他のブラケットと組み合わせて使う
>>125 >>269 仮止めってどうやってやるの?
軽いといっても天井に穴開けてビス打たないとならなくない?
>>270 ビス2本で固定するので、まず1本をしっかり止めもう1本を軽く止める
角度を変える時は軽く止めた方を外し、もう1本を緩めて角度を変え以後同様
真ん中の穴に1本で止めてまわす方法もある、1.8kgなので全然大丈夫だろう
面倒なら素直に普通のブラケットを買ってブラケットにブラケットを取り付ければいい
Top Gun Maverickを初めてATMOSで聴いた。
こんなにいい空間オーディオを皆聴いてたんだと思うと、
さっさかとATMOS対応アンプ買っておけばよかった!
トップスピーカーがショボく(TSS-20の流用)て他のとバランス悪いせいか、
Ready Player 1は包まれる感じはあまりしなかった。
教えて頂いたものを見ている中で、MonitorAudioのデザインに惹かれたため、MonitorAudio中心とすることにしました。
現在注文済みの物はDENON AVR-X1700H、フロントとしてMonitorAudio MONITOR300、サラウンドとしてMonitorAudio MONITOR50です。
一部outletを購入したため現時点で合計16万円程度使用となっています。センターは当面なしで様子見をして、必要性を感じた段階で検討しようと思います。(今回の予算からは外しました)
SWについてはまだ悩んでいます。ビックカメラのポイントが溜まっているので7万円程度までは頑張れば、、、と思っているのですが上を見ればきりがないのでyamahaのsw500が今のところ第一候補です。
何かアドバイスがあればいただければ非常にありがたいです。
よろしくお願いします。
>>274 トールボーイまでいくなら、下手なswならない方が良い気がする
5万クラスのswなら、低音量が調整しやすくなるということ以外、劇的なメリット少ないと思う
好みの話で言えば、そのラインならmonitor100にして、やっぱB&Wasw608(密閉型)かなあ
ってか、トールボーイ注文済みね。
ではswは無し(保留)で。
フロントを変えようと思ってて見た目でFOCAL CHORA 826にしようと思ってるんだけど
逸品館のYouTubeでボロクソ言われてるのを見て買いたい気持ちが半減してしまったよ。
826使ってる人いる?
音楽と映画では違うのかなぁ。
低音が出るフロントSPを置こうがLFEのことを思うとSWは必須だと思うようになりました。
うちのフロントのELACはアンプの判定で大(large)だけど、試しにヤマハの安いサブウーハー買って設置、フロントは80hz制限にしたら
映画の迫力がめっちゃ良くなった。音が厚くなった。つうかSW050コスパやばくないですか?2万円で釣りが来ますよw
天吊りするスピーカーってブラケット用の穴があるのでないとダメなの?
自分で穴開けるとかそれ以外の方法で穴のないスピーカーを天吊りしてる人っている?
>>279 >>40 トップスピーカー(4.5kg)は鬼目ナット付きを使ってるが
サラウンドバック(6.8kg)は鬼目ナットを自分で付けて、ブラケットで壁掛けにしてるよ
殆どのスピーカーはMDFなので、下穴開けて鬼目ナットを入れればブラケットで天吊り・壁掛け可能
鬼目ナット付きスピーカーもメーカーが後から付けているし、販売国によって付いてたり付いてなかったりする
これは自分のじゃないけどこんな感じ
>>278 それは単にフロントの低音能力が足りなかっただけじゃ?
sw無しの場合LFEの音は大のフロントスピーカーにまわるよ
LFEの音が無くなるわけではない
>>280 情報ありがとう
鬼目ナットを自分で取り付けるという方法があるんだね
なんかハードル高そうな感じが・・・
ちなみに1枚目の写真が良く分かんないのだけど、、、
これは白い板を取り付けてるけどブラケットはどこに付けるということ?
>>283 ありがとう!!
やっとイメージがつかめた!
>>275,256
アドバイスありがとうございます!
グラフの見方もよくわからない素人で、、、申し訳ないです。
ただ、効果を感じられそうであれば購入する方向で考えようと思います!
注文しているものについては明日届く予定のため、まずは注文分のみで使用してみます。
Monitor Audioが独立シリーズのサブウーファー「Anthra」シリーズを発表
https://www.avforums.com/news/monitor-audio-reveals-new-anthra-subwoofer-series-line-up.20963/ https://www.ecoustics.com/products/monitor-audio-anthra-subwoofers/ Monitor Audio Anthra Subwoofer
https://www.monitoraudio.com/en/anthra-subwoofer-series/ スマホアプリで各種コントロール可能、3プリセット+3カスタム8バンドPEQ、28Bit/50MPSのDSP、XLR対応
Anthra W10 25cm、密閉、17Hz~400Hz(-6dB)、390W/425W、22.2kg
(1650GBP/2150EUR/$2350)/台
Anthra W12 30cm、密閉、16Hz~400Hz(-6dB)、700W/1325W、32.4kg
(1900GBP/2450EUR/$2700)/台
Anthra W15 38cm、密閉、16Hz~400Hz(-6dB)、1400W/2500W、40.3kg
(2500GBP/3200EUR/$3500)/台
サラウンドのフロントスピーカーとしてはホーンスピーカーは良くないというのは正しい?
(指向性が狭いという理由から。)
となるとJBLのSTAGE A180やA190は良くないということになる?
あとKlipschのR-600Fとかも
>>287 フロントだけホーンというのは、他とつながりが悪いと云うこと。全部ホーンならOKだろ。
>>287 毒男には関係ないが、ファミリーのいるリビングシアターにはむいていないんじゃないかな
こういうのは無視されがちな業界だと思う
>>290 まさにリビングシアターで3人横並びで映画観る時に
左右の音の偏りがより顕著になるのかなと思って
>>291 ありがとうーーー
こういうのが知りたかった
助かります
DENONのSC-M41かM40かM39を天吊りしてる人いませんか?
もしいましたらブラケットに何を使ってるのかなど教えてください。
全くの初心者です
デスクトップPCにアンプ繋いで5.1にしたい
用途はNetflixとYouTubeで音楽聞くぐらいです
DENON1700にどんなスピーカーがいいのでしょうか、BOSEのcompanionしか使ったことがなく迷っています。
>>294 サウンドハウスのCSP6。
安いけど、いい音するぞ。
>>294 一通り目を通す
>>1-40 その用途と環境ならAVアンプ+マルチchスピーカーではなく
DAC内蔵プリメイン+2chスピーカー、又はUSB-DAC+プリメイン+2chスピーカーが良い
全ては予算次第、DAC内蔵プリメイン+2chスピーカーならアンプ:スピーカー=3:5の比率で
予算20万ならアンプ8万、スピーカー12万などで考えてみる
>>27 もしNetflixをマルチchで楽しみたいなら
>>1 のテンプレで環境などを書いて相談する
何ch設置可能で予算は幾ら出せるのかでおすすめは違ってくる
なお20万で5.1ch希望なら
>>252 のような感じになるが、上記20万で2chのシステムより音質は圧倒的に劣る
>>296 大変詳しく教えて頂きありがとうございます。よく読んで改めて質問します。予算は全部で10万円しかなく、PCからの音質を上げたいので2CHでもいいのかなと思います。予算的に中古の1600Hぐらいにしないと難しいですよね。
>>297 今は何が不満? 或いは10万かけたらどうなって欲しい?
>>298 えーとですね、BOSEcompanion2-3が壊れかけてて
新たにPCスピーカーを購入しようとして、DENONアンプを知りどうせなら2.1CHぐらいから始めてみようかと、ただ予算が10万円なので無理があるのかなぁと思ってます。
>>299 そうね、そこからのランクアップだと、
3万クラスのスピーカーに行きたいかな
spektor1
f300
diamond210
a120
3010i
mxt15
サラウンドに興味なければ、アンプは中華デジアン2.0ch(1万未満)でも買ってスピーカーさえ3万クラスにしとけば今との音の差は分かると思う
でも、出来たら1600hとか1700hに手を出してサラウンドの世界に踏み込んで欲しいね
予算なければ4.0chにして、サラウンドスピーカーはレベル落としても大丈夫、avアンプなら自動補正で初心者が聴く程度ならなんとかしてくれる。
スピーカーも中古でよければ、5.1chまで行けそう
中古は外れないように願うだけだけどねw
>>300 なるほどですね。中古のスピーカーは良くないんですね。1600か1700購入する方向で考えてみます。Daliのセンソール、スペクター、オベロンて全く音質が異なるものですか?
模様替えをするのに
10mでは長さが心配なので
15m前後のHDMIケーブルを探しています
今はAmazonベーシックの7.5mのぶっといやつで
4k120zHzHDR出せています
安くておすすめはありますか?
>>301 いや、スピーカーも中古はありよ
アンプよりスピーカーの方が寿命は長いので、ハズレ率は少ないと思う(スピーカーは見た目である程度わかるし)
dali のこの3つは音の傾向は近かったと思う
oberon>zensol>spektor
基本デカさ重さ順
メーカーやブランドラインが同じなら音の傾向は近いことが多い
音はyoutubeの比較動画なんかをヘッドホンで聴いてみた方が良い
>>302 経験者から
10m以上のHDMIケーブルには注意した方が良い
eARCの認識に難があったり、認識はされても映像や音がブツブツ切れたりすることがあった
そういうことが発生したらケーブルのメーカーを変えて試行錯誤してみると良いと思う
価格が高めの光のHDMIケーブルの方が良いとは限らない 寧ろ中華製の光ケーブルは警戒すべきかも
>>304 やっぱむずかしいみたいですね
Amazonベーシックにも別枠では長いのはあるみたいですね
双方向型でないやつが
Amazonベーシックの7.5mのぶっといやつは問題はないんですけど
ちなみにホーリックってとこのは
ちょくちょく暗転してたな
不良品ってことで交換処理するっていわれたけどめんどうでAmazonベーシックの買った
>>301 自分ならちょっと予算オーバーするけど
>>28 のアッパーエントリー、エントリークラスの
16.5cm(15~20cm)ブックシェルフとUSB-DAC内蔵プリメインかな
スピーカーはWharfedale Diamond 12.2、DALI Oberon3、Monitor Audio Bronze 100-6G、KEF Q350
ELAC Debut Reference DBR62、Polk Audio Reserve R200、B&W 606 S2 Anniversary Editionなど
音に多少こだわっている初級者でも、このクラスなら音楽も映画も満足出来る音になる
>>31 低域も45Hz(-6dB)位出るので、SWなしでもそれなりに迫力は感じるし
SWを足す場合でもクロスオーバー周波数を下げられるので使い易い
なおスピーカーの旧モデルなら
>>4-5 中古で安く買えるのでコスパは抜群になる
アンプはS.M.S.L A300やS.M.S.L AL200などの中華アンプ
エントリーAVアンプより音も良いし小型で低消費電力
接続もUSBが使えるのでPCで使い易く、HDMI接続より安定している
ちゃんとしたマルチchシステムが組める環境なら、AVアンプにして後後ch数を増やしてもいいけどね
>>307 ありがとうございます!なんて奥が深いんでしょう。テレビ55インチあるのですが、いつもPCデスクに座ってるのでNetflixもPC上で見ている感じです。なのでモニター横にスピーカー設置してデスク下にアンプ置く感じですね。いっそのことテレビに接続して後々5.1CHにしていくのがいいのかな。
SONYテレビ音質が本当に悪いし。
dali のopticon のプレートがくもりというかクスミがあるんですけど
素材は何かわかりますか?
ピカールかホワイトダイヤモンドで磨いていいものか迷っています
フロントにzensor1とoberon1でNetflix見る感じだとかなり変わりますか?
>>310 OberonはZensorの後継モデルなので殆ど同じ音
なお1のウーファーは5.25インチ、3は7インチで再生可能低域レンジが違うため
SW無しで見るなら1と3ではかなり変わる
Zensor 1
Oberon 3
>>311 なるほど、oberon1だとさ変わらないが
3だとだいぶ違うのですか
>>312 上手く伝わってなかったかな?、マルチchシリーズスピーカーのブックシェルフには
5.25インチ=13cmと6.5インチ=16.5cm(6~8インチ、15~20cm)の2サイズラインナップしていることが多い
何が違うかというと低域の再生可能周波数が違う
例えばWharfedaleのDiamond 200シリーズの場合
Diamond 220は13.cmで 再生周波数は56Hz~20kHz(±3dB)、45Hz(-6dB)
Diamond 225は16.5cmで再生周波数は45Hz~20kHz(±3dB)、40Hz(-6dB)
つまり16.5cmの方が低い周波数まで再生出来るので、13cmより音の厚みやスケール感や迫力が出る
サブウーファーを使うならSWにクロスオーバーさせて、全体で再生出来る低域レンジを伸ばせるが
SWを使わないなら、そのスピーカーの限界=システムの限界となってしまう
映画やドラマは20Hz~20kHzを使っており
>>25 どの程度の周波数まで再生できるかで雰囲気も違ってくる
ヘッドホンで低域再生の違いを比較する(ヘッドホンなら30Hz~を確実に再生出来る)
Diamond 220(13cm)
@YouTube Diamond 225(16.5cm)
@YouTube Oberon 1(13cm、Zensor 1も同じサイズ)
@YouTube Oberon 3(18cm、Zensor 3も同じサイズ)
@YouTube >>313 意味がよくわかりました
この表凄く分かりやすいですね
ありがとうございます!
>>313 oberon1と1600hの構成だと、ウーハーは25cm以上密閉型ということですが、具体的にどのようなものがいいのでしょうか?用途はNetflix見るぐらいなのでもしかすると不要なのかとも思いました。
>>315 > ウーハーは25cm以上密閉型ということですが
ウーファー?それともサブウーファー(SW)?この二つは別物だよ
>>20 なお配信かディスクかは関係なく、映画やドラマは20Hz~の低域を使っている
Netflixやアマプラオリジナル作品の低域
Extraction 2
@YouTube The Tomorrow War
@YouTube この低域をちゃんと再生したいならSWが必要となる
>>8 なおSWは再生周波数も音質も価格もピンキリなので
>>21-26 を読んでみよう
>>316 ありがとうございます、サブウーハー(0.1ch)です
詳細を見てみます
PS5の3DオーディオをDolby Atmos出力できるベータ版ソフトウェア
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1520462.html アトモス新規さんが増えそうで楽しみ
2万円ぐらいのコンポに、スピーカーだけ5万円ぐらいのに交換しても、多少は音質が良くなるものですか?
>>319 >>27 良くなるよ、5万のスピーカーより10万のスピーカー、10万のスピーカーより30万のスピーカー
という風により良いスピーカーに変えれば音質は良くなる、音質はあくまでスピーカーで決まる
但し、そのスピーカーの実力をどれだけ引き出せるかはアンプ次第になるので
適度なバランスで組み合わせた方がコストパフォーマンスは良い
>>321 親切に教えてくれてありがとうございます
アバック、ホームシアターやAV機器を販売する“フリーランスセールス”スタッフ募集
非店舗型(オフィス形態)で、自らの足でホームシアターの販売を行なうスタッフを意味しており、
一般および法人向けにホームシアター、AV機器の販売、ホームシアターのデザイン作業などを行なう。
報酬は完全歩合制(業務委託契約)。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1521438.html ブラック臭しかねぇ
業務委託って書いてんじゃん
サラリーマンじゃないんだからブラックも何もないだろ
ピュアAUのセットがテレビと繋がってるんだけどサラウンドしたくなってきた
マトリックスサラウンドじゃあだめかな
いまは何処のメーカーのアンプも優秀な音場補正機能があるので、ある程度セッティングのセオリー守ればエントリークラスでも充分なクオリティのサラウンドが完成する。あれこれ聞く前に実際に自分でシステム組んで試行錯誤した方がいい
テレビなら全然ありでしょ。スポーツ中継とか相性良さそう
サラウンドスピーカーをハードオフとかで買おうと思ってるんだけど
スピーカーって中古買っても大丈夫なもの?
何か気を付けることとかある?
>>329 スピーカーの中古は全く問題無いよ
但し激安な物はツイーターのへこみとか、ウーファーやウーファーエッジが破れているなど
何らかの障害があるので注意が必要
ハードオフならめちゃくちゃな値段付けはなさそう
安いのはそれなりだし、良さげなのはそれなりの値段がついてる
ジャンクはジャンクと書いてあるだろう
当然するとは思うけど、その型番でググって当時の姿や色合い、評判も見ておきたい
発売年もチェックしてできるだけ新しいものが低リスクかと
>>329 サウンドハウスでPAスピーカー買ったほうが、音良さそう。
アンプDENON1600hとフロントにoberon1を設置して、次にサブウーハーとセンタースピーカー検討してるのですが、同じDALIで揃えるのがなにかといいのでしょうか?またはおすすめありますか?
ソニーUBP-X800m2なんだけど使ってる人多いよね?
スマホYouTubeでのキャストに表示されるのが遅かったり、全然出てこなかったりで電源入れ直すと出たり
繋がっていても突如解除されたりで、他のデバイスはそんなことないんだよね
ソニー製品が初めてなんだけどこんなものかな?
>>335 フロントに一番良いもの論は、
ピュアオーディオの2chステレオの人達の意見を少し引きずってるからね
センターが要るかどうかは人によるが、
センター置くのが前提ならまずはセンターに何を置けるかから始めるのが良い
5.1chで一番酷使されるスピーカーはセンターだよ
>>339 センターがほぼ全て支配してるからね
センタースピーカー以外は全てサラウンドスピーカーって感じ
センター悩むなら2本セットでモノラルセンター扱いすればいいよ
大体劇場のスクリーンバックが一番デカいからセンターが鳴るわけだし
どこまでいっても大勢になんとなくな劇場向けサラウンドと個人の定位方位が結果に直結するゲーム向けサラウンドは焦点が違う
>>335 昨日ハイファイ堂に中古が出たOPTICON VOKAL 49800円
センタースピーカーが有った方が良いって言う人は、当然だけど設置環境が整えられる人限定の意見だね
人によっては、テレビボードの中にしか設置出来ないって人は必ずといって良いほど失敗する。
そう言う人結構多いと思う。俺も昔はそうしてた。そして必ずこう思う。(あれ?台詞がこもって聴こえるぞ)
センターがあった方が良い
センターは無くても良い
センターが無い方が良い
これらはそれぞれの環境により全て成り立つから、どれが正しいとかは無い。それぞれの理屈が分かれば議論は不要
>>344 左右のメインが2mも離れていないので、センターは省略してる。
センタースピーカーは設置場所がマジで全て
ちょい前にphilewebで紹介していたけど、
>>フロントL/Rに対してセンタースピーカーの高さが10度以内かつ2フィート(約60センチ)以内
というTHXの原則を守ると違和感減るよ
これから外れる程違和感増えるので、俺は推奨しないかなぁ
https://hometheater.phileweb.com/2023/03/31/crsp_thx/ センターは、殆どがおまかん
そもそも家族はいるのか?の話から始まる
ファントムでセンターレベルの調整は可能?LRチャンネル再生にもノーダメージ?
>>343 何をどこまでを要求するかは人それぞれなのに、テレビボードのセンター置いたら必ずと言っていいほど失敗するは言い過ぎだな
実際テレビボードに置いた人を何人見てその結論になったんだ?
それとも自分の感想だけで根拠もなく言いきったのか?
65インチのテレビ4.1からセンター導入したら
音が整理整頓された感じでスッキリ聴こえるようになりました
そういや疑問なんだけどセンタースピーカーがないタイプのフロント置いてる人ってどうしてるんだ?
いや最初からセンター有りのシリーズ買えってのは無しね
僕の最強は僕の環境でのみの最強
人により環境も違う価値観も違うのに、勧めたり否定する人が間違っている
>>348 PCでデコードしてLPCM出力するなら、PC側でセンターchの出力レベルを変更することは可能
そうじゃないならセンターchの出力レベルを変更することは出来ない
センターSPを使わない場合はセンターchの音を-3dBして、フロントLRにMixするだけなので全く問題無い
-3dB(上図の0.71も同意)とは、1本のSP出力を2本のSP出力にした場合に同音量にするダウンミックス係数
5.1chソースでサラウンドSPを使わない場合や、7.1chソースでサラウンドバックSPを使わない場合も
同様にフロントLRやサラウンドLRにMixされる
センターはよほどじゃなければファントムでいいと思うけどな
ピュアオーディオだってファントムだし
>>356 ちゃんとしたスピーカーを、ちゃんとしたセッティングで設置出来ればあった方が良いよ
例えば7.1chは前後を3点で表現するので、2点の5.1chより正確な定位表現が可能になる
同様にセンターを入れると前方が2点から3点になるので、より正確な定位表現が可能になる
例えば右寄りの音はフロントLを使わず、フロントRとCで出力する
同様に左寄りの音はフロントRを使わず、フロントLとCで出力する
Atmos/DTS:Xの9.1.xや11.1.xも同じ原理で、7.1.xよりもさらに精細な定位表現が可能になる
金とスペースに制約がないならセンターはステレオと同じセットをL/Rの間に2本置いたらいいと思う
一人で部屋の中央で動かずに映画観るならセンターいらないんだろうけど
左右に動いたり複数人で映画観たりする時はセンターないと映像と音が左右にズレて
凄く違和感あるよ
>ピュアオーディオだってファントムだし
これは一人で部屋の中央で動かずに音楽聴くという前提だよ
>>358 残念ながら単純にセンターchに、2本スピーカーを接続して設置しても上手く行かないよ
ディレイ/EQ/レベルの補正が出来ないし、コムフィルター効果により音がおかしくなる可能性がある
センターchはあくまで中央に1本設置する、その上でAtmosにはオプションとしてセンターch周辺に
L center/R center、L screen/R screenというスピーカーポジションがあるのでこれを使う事は可能
但し、これに対応しているのは超ハイエンドの24ch以上対応AVプリだけ
Trinnov Altitude 32、JBL Synthesis SDP-75、Storm Audio ISP 32 MK3など
だから、センターSPはその人の環境と価値観によって要不要や良し悪しは変わる
その環境と価値観の前提無しで持論言うのは無駄でしかない
誰か個人が聞いてきたら答えるのは有用、この場合は前提がその人の場合に固定されるからアドバイスになるだろう
>>351 センターとフロントを別メーカーのもの使ってる。
Directで聴くと音が違うのは明らかだけど、AVアンプの自動補正使ったら全然気になんないな。allchstereoで聴くならまだしも、CFで出る音だって違うし。
理想論や理論を大切にして気にする人ならやめたほうが良いと思う、趣味の世界だからね
ES10を天井か壁にぶら下げようと思うのですがこれはいいよというブラケットあればおすすめしていただけますでしょうか?
>>361 デュアルセンター?にその問題があるということは、センター不要論のファントムスピーカーもそれと同等の問題は抱えてることになると思うがどう?
モノラルからステレオになった時問題にはならなかったの?
>>366 ファントムって、同じ波形だからこそファントムになるんだよね?
ステレオの異なる波形の部分ではなくて、
センターに定位させたい音は同じ波形だから定位するんだよね?
それにコムフィルターがかかることはないの?
モノラルニュース聞いて
ステレオCM見て
違和感ないなら
コムフィルター起きてからかんがえればよくね
ぶっちゃけ真ん中にモニターあるから気にならんやろ
>>368 まあ、私も気にならんし、横からなんだけど
>>358はコムフィルターでおかしくなる可能性あるよなんて話が出たので、
そんなことあるなら、そもそもフロント2つからセンターファントム作る話が否定されるやん?
ピュアオタがそこは無視して2chにこだわることあるのかね?と思っただけよ
>>367 コムフィルターはあくまで音が到達する時間のズレによって発生する
AVアンプは各SPをDSPでディレイ補正しているので発生しにくい
しかしセンターch端子に2本のSPを接続すると
それぞれのSPをディレイ補正出来なくなるのでコムフィルターは発生しやすくなる
なおSTR-AZ7000ES/AZ5000ESにはDual Centerモードがある
この場合はそれぞれのセンターSPを、個別に補正可能なのでコムフィルターは発生しにくい
>>370 んー、伝わらないなあ
例えば、ステレオアンプなんかディレイ調整できないよね?少しでも視聴位置ずれたらコムフィルター発生?
AVアンプでもディレイ補正したとしても、少しでも視聴位置ずれたらコムフィルター?
何が言いたいかって、
ファントムする上で必ず起きる問題だよね?デュアルだからじゃないよね?ってことかな
>>371 >>366 の動画を見てないの?
他にも沢山解説してる動画やサイトがあるのでそれらを見たり読んだ方が良いと思う
センター上下デュアルで実際使ってる。
上のみ下のみ上下、スピーカーもセンター用、普通のブックシェルフ横倒しとかちょっと試聴じゃなくて結構長期間かけて補正も調整しつつ選んだ結果。
普通のブックシェルフ横倒し上下がベストだったので今それ。不満は全くなくセンターどうしようみたいな事を全く考えなくなった。
通常のステレオで使うような単品スピーカーをセンターに使うガチなセンターは音源がピンポイント過ぎて逆に荒が目立つんだよ
センター用のスピーカーでは横長で両端にウーファー持ってるのは見た目だけの話じゃなくて過度なピンポイント音源化を抑制する意味もあると思ってる
コムフィルターの説明でいうとコムフィルター的な効果も多少は必要ってこと
センタースピーカーが左右対称になっているのは、左右の特性を揃えるため
ツイーターとウーファーが縦並びの通常SPは、左右の水平特性は同じだが上下の垂直特性は全く異なる
なので横並びのセンターSPは左右の特性を合わせるため左右対称になっている
なおMTM型は水平特性があまり良くなく、特定角度でコムフィルターの発生率も高い
ツイーターとミットレンジを縦並びにし、左右にウーファーのW(T/M)W型は水平特性が良い
https://www.audioholics.com/loudspeaker-design/center-channel-designs-1 @YouTube >>376 やっぱり複数のスピーカー(複数ユニット)で同じ音出す限り使う限りコムフィルターはつきまとうんだよね?
・センターchの音をフロントに出してファントム形成、この場合に視聴位置が縦横ずれたりずれなかったり
・デュアルセンターでWTTWにしてセンターchの音出す、この場合に視聴位置が縦横ずれたりずれなかったり
同じにはならないが、どっちも一長一短じゃないの?どっちもコムフィルター問題は発生するよね?
耳は2つあって、20cm離れてるんだし。
>>377 そんなに気になるんならスピーカー1個にしたら?
スピーカー2本でコムフィルターとわかんなければいいよね
コムフィルター絶対あるからセンター買え
じゃあステレオもサラウンドだと絶対コムフィルター起きるよね
耳でわかんなければ好きに組めばいいぞ結局自分が使うシステムだし2wayスピーカーでもユニット同士でコムフィルター起きてるぞ
>>379 そう、まさにそんなふうに考えてた
デュアルセンターはコムフィルターに気をつけろとアドバイス貰えるの有り難いんだけど(実際は私は横やりなんだが)、
原理分かったら、そんなのモノラルのフルレンジスピーカーじゃない限りつきまとうよね?
デュアルに限った話じゃないじゃん?
って話
でも、デュアルのメリットデメリットは理解できたので、色々やってみる
>>378 気になるというか、理論と言われていることに納得いかなかっただけです。
それと、ブックシェルフを1本センターにするのは見た目で嫌かな、やるならWTTW型。
アンプ マランツNR1711
フロント Polk Audio ES20
センター ES35
サラウンドバック ES10
ウーファー PSW10
そこにフロントハイト MTX90を追加して、やっと5.1.2が完成しました
アトモス作品だけじゃなく5.1も臨場感がアップして大満足です
いろいろ教えてくださった皆さんありがとうございました
質問させて下さい
PioneerのS737というかなり古い機器を10年ほど使い続けております
最近電源を付けると付けた瞬間は液晶に音量など表示されるのですがすぐに表示が消えてしまいます(本来は液晶は表示されたままです)
その後数分すると電源が落ちてしまいます
何かの設定のせいなのでしょうか?(無意識にボタンを誤操作した等)
何か対処法があれば教えて頂きたいです
>>384 同じアンプの別モデル使ってたけど
同じような不具合が出て中古品を購入交換→また似たような不具合発生
経年劣化と見切りをつけて別システムに変更した
スピーカーだけトップスピーカーとして再利用してる
コンデンサがダメになって電圧が保てないのだろう
と素人が適当言ってみる
いま4chでフロントoberon1リアコンポの適当なやつでNetflix見てる環境です。いろいろ読ませてもらってセンターは重要だと分かり、先にサブウーハーを検討してるんだけど、価格のSONYのでも十分ですか?
壁ドンな環境なら、何買ったってどうせ音量上げられないから一緒。
一軒家なら、SWにかけられる限りの物量かけろ。
>>388 なるほど、ご指摘のとおりだわ
賃貸マンションなので小さめにしとくわ
>>389 いや、でかい音出さなくても、下の方までフラットにできるから効果はあるで
都会人には都会人なりの上品な使い方すれば良い
>>385 経年劣化、と受け取るしかないのですね、
ずっと使っていただけにかなりショックです
新しいの買い換えるか、
素人質問失礼します。JBL a180とKEFq900は値段がKEFのほうがかなり高いですが、値段の差ほどの違いはあるのでしょうか。a180を視聴してこれでも十分かと感じました。
スピーカーってある段階から劇的にコスパが悪くなる
百万を越えるスピーカーを聴いても好みじゃなかったら、寧ろ全く良い音に聴こえない。
只使っているエンクロージャーの材質や塗装の質感などは流石に高級と思えるからインテリア的にはある程度の物を選びたい人も多いと思う。
と素人の俺はそう思った。
>>392 置けるなら190にした方が幸せになれそう
ありがとうございます。やはりjblにしようと思います。サブウーハー2台で低音が十分と思いJBLa190にする必要はないかと考えています。大きさによる見栄えは捨てがたいですが
>>396 JBLのStageとStudio 6とHDIシリーズで音を比較するといい
https://jp.jbl.com/Stage-Series https://jp.jbl.com/Studio6-Series https://jp.jbl.com/HDI-Series JBLとKEFは全然違うキャラの音だが音質としては
JBL Studio6とKEF Q、JBL HDIとKEF Rが同クラスになる
JBL Stageと同クラスのKEFはCというのが以前あったけどこのクラスは廃盤になった
音質はスピーカーのクラスで変わる Stage < Studio 6 < HDI、KEF C < Q < R
一般的に1クラス上がると価格は倍額~になる
低域レンジはサイズで変わる(-6dB)
Stage A120(60Hz) < A130(55Hz) < A170(44Hz) < A180(40Hz) < A190(36Hz)
Studio 610(65Hz) < 620(50Hz) < 630(45Hz) < 680(38Hz) < 690(36Hz) < 698(36Hz)
KEF Q150(47Hz) < Q350(42Hz) < Q550(45Hz) < Q750(42Hz) < Q950(38Hz)
HDI 1600(40Hz) < HDI 3600(38Hz) < HDI 3800(37Hz)
R3 Meta(38Hz) < R5 Meta(38Hz) < R7 Meta(33Hz) < R11 Meta(30Hz)
同シリーズでは中高域の音質は同じだが、低域レンジを確保するほど価格は高くなる
なおSWを使うシステムならスピーカー単体の低域レンジはそれ程必要なく
15畳程度の部屋なら16.5cmブックシェルフで45Hzが出れば十分足りる
広い部屋やSWを使わないシステムならフロアスタンディングの価値は出てくるが
そうじゃないならより良い16.5cmブックシェルフとより良いSWを選んだ方がコスパは高い
なおセンタースピーカーを使うならセンターのスペックも要確認
b&w805d3をフロントに使用しています。
サラウンドスピーカーはb&wの705、706、606だと音の繋がりがいいのはどれになりますか?
フロントとサラウンドでは音の繋がりってそんなに重要ではないと思うけどな
フロントとセンターの3本は重要だけど
>>400 705か706
606だと同時出力音はサラウンドSPが目立ち、没入感が悪くなる(態とらしいサラウンド感が出る)
またサラウンドSP単独音が出ると、音質差で後部がモヤッとベールが掛かったような感じになる
天井埋め込み型スピーカーの1万円台のを見ると
YAMAHA NS-IC400 で周波数帯域が95Hz〜40kHz、
パナソニック WS-TN630 で85Hz〜15kHzだから、
これらはBGM用には適してもアトモス用には適さないよね?
JBL 260Cは50Hz〜25kHz でギリギリ?
JBL 2 8ICだと30Hz〜20kHzになるけど6万円以上。
普通のブックシェルフを天井にぶら下げるのが一番安いのかな。
1万のC6IC使ってるけどアトモス映画見るのに不満はないな
耳が肥えてる人なら別かもしれんが
ただ埋め込みできるなら埋め込みの方が部屋の圧はなくてすっきりする
>>400 サラウンドスピーカーにもb&w805d3。
ツーイータのつながりが別物。
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202211/03/4916_2.html 実は今回、試聴室に入ったとたん驚いた。なぜなら、AVR-X580BTにB&Wのスピーカー「802D3」が接続されていたからだ。
すると、驚くべきことに、十全に802D3が鳴らされていたのだ。
>>406 それが一番だとわかっているのですが値段が。
それなら思いきってフロントに804d3を追加して、805d3をサラウンドにしたほうが良くないですか?
>>407 AVアンプのフロント出力からプリメインアンプのダイレクト入力に繋ぐつもりです。
その場合、フロントのプリメインとサラウンドのAVアンプで出力が違うと音量を変えたときバランスが崩れるのでしょうか?
>>405 レスありがとう。
C6ICは50Hz〜20kHzで1万円台なんだね。
埋め込みも考えてはいるんだけど大がかりな工事になりそうで迷ってる。
確かにスピーカーぶら下げると圧はあるよね。
>>404 サラウンドは、かんすぴ8cmを使ってるけど、不満はないよ。
>>412 サラウンドは低音出なくてもSWでなんとかなるんだけど、
天井で低音出ないと本来上で鳴る低音が下から出る
ということになって違和感ありそうだから、
ウーハーは13cmは欲しいと思ってるんだよね。
>>413 低域が上から出なくても違和感は無いけど、音場のスケール感はしょぼくなる
これはサラウンドやサラウンドバックも同じだが
上から低域がガツンとくるシーンは結構あり、45Hz~(-6dB)のトップスピーカーで確認すると
クロスオーバー50Hzは上からの低域の圧が最も良いが、クロスオーバー領域の中抜けが出てしまう
80Hzなら中抜けが発生せず、上からの低域も十分に感じられる
100Hzだとスケール感が小さくなり、120Hzだとしょぼくなってしまった
HDMI(ARC対応)で、2.0chや2.1ch以上の小型アンプって添付以外である?
目的は、TVとfirestick用に使いたいが連動タップ以外で電源連動させたい
小型大前提で、ミニコンポの200mmサイズでもデカ過ぎるので、中華デジアンみたいなのを希望
音質は問わない
>>414 やはり周波数の下限が50Hz以下のスピーカーを付けたいところだね。
アトモスの天井スピーカーから殆ど音が出てないと言ってる人いるけど
それって低音が出ないスピーカーだからなのでは?
と思ったりするんだけど実際低音は結構出てるもん?
>>417 DENON SC-M41は12cmで45Hz〜40kHz。
65型テレビのスピーカーについて検討しています。現在約6畳部屋のためサウンドバーを使う予定ですが、将来的に14条部屋に移動する予定です。
その際、現在所持している音楽用スピーカーをテレビに使用するのは現実的でしょうか?
また最近の機材で、追加するとしたら何が必要でお勧めでしょうか?
アンプ:McIntosh MC275、McIntosh C2300
スピーカー:Sonus Faber Elipsa
CD:LUXMAN D-06
音楽用スピーカーをテレビに使用するのは現実的でしょうかってどういう意味だ?
音楽用じゃないスピーカーがあるってか?
3千円のスピーカーでも1億円のスピーカーでも好きなの使えばいいんじゃない?
今は知らんけどスピーカーメーカーにてよってはピュアオーディオラインとAVラインとラインナップ分けてる場合あったもんね。
AVラインだけそのシリーズにセンタースピーカーの設定があったりとか。細かく言うとネットワークの構成がちょっと違ったりとか。
だからオーディオ用として買ったスピーカーがAVに使えるのか不安になる気持ちはわかる。でも
>>420さんの言うように気にせず使えます。
今は知らんけどスピーカーメーカーにてよってはピュアオーディオラインとAVラインとラインナップ分けてる場合あったもんね。
AVラインだけそのシリーズにセンタースピーカーの設定があったりとか。細かく言うとネットワークの構成がちょっと違ったりとか。
だからオーディオ用として買ったスピーカーがAVに使えるのか不安になる気持ちはわかる。でも
>>420さんの言うように気にせず使えます。
>>418 >>23 DENONのは-10dB以下の値だろう
国内メーカー品でスペック表に範囲dBの無いやつの値はほぼ無意味
50Hz(-6dB)はものによっては出るが、ある程度のキャビネットサイズや重量が必要
https://www.erinsaudiocorner.com/loudspeakers/ >>423 トップからも結構低音出してるね。
>>424 なるほど。
でも大きなスピーカーを天井にというのは厳しいね。
頑張っても16cmかなぁ。
それでいて極力圧迫感なくて吊り下げ対応で安価なスピーカーなんて
あるのだろうか・・・。
コスパ高いおすすめの天井スピーカーってどんなものですか?
>>384 こちらなんですがこれってまだ使えます?本体(SW?)が死んでて周りの5chが生きてるなら本体だけ買え変えようかなと思いました
>>426 コスパ最優先ならSS-CSEは悪くないよ
クロスオーバー80Hzに設定しているけど、ちゃんと上から音が聞こえる
ELAC Debut 2.0 B5.2は天吊りトップスピーカーとしてコスパいいと思うよ
まあ激安品を求めたり、軽いスピーカーを求めたりなら厳しいけど
フロントバスレフなので背面のネジ穴加工も簡単、W180×H341×D234mm、5.9kg
46Hz~35kHz(dB表記は無いが実測から-6dB値)で低域も十分出る
>>428 80Hzだと凹らないか?
>>428 >>429 ありがとうございます 再生元にもよるかもですが、今デノンのsc a17使ってるんですけど どうも音が鳴ってる気がしなくて じっくり検討してみます
>>428 SS-CSEか、それなら10cm密閉でイネーブルド用に低域を出ないようにしてあるので
80Hzはダメだろう、SS-CSEは70Hz~32kHz(たぶん-10dB)で密閉なので120Hz位が妥当だと思うよ
例えばKEF R8a、13cm密閉イネーブルド
105Hz~18.5kHz(±3dB)、96Hz~19.5kHz(-6dB)
>>430 ちなみに、a33sg(a37とほぼ同等)だと環境(場所)によるけどaudysseyで60~90hzでクロスさせてくるよ
薄型密閉で壁掛けとかに使いやすい
JBLcontrol1proも人気あった。フロントバスレフだし。
B&Wのlm-1とかもフロントバスレフで使いやすいが古いので、今ならフロントバスレフだけどm-1かな
まあ、スピーカーはデカくて重くて高い方が良いが、貴殿の価値観次第
>>431 まあMCACC Proで測定すると
スモール判定
クロスオーバー100Hz
125Hzで+5dBになるのでデフォルトだと結構80Hz領域は落ち込むね
80Hz設定で低域もう少し上げると立体感出るし、AVアンプの許容範囲ではあると思ってる
ハイトスピーカーの低域なんてAVアンプ側で上げて使い物になるならそれで十分と割り切れば良いと俺は思ってる
その分フロント3chとサブウーファーに金かけると良いかな
天吊り対応ではないスピーカーに自分で穴開けて鬼目ナット付けようと思ったけどやっぱりハードル高いなー。
穴開ける場所にネットワークの回路があるかもしれないから理想の場所にブラケット付けられないかもしれないし
強度に問題あったら落ちてくるかもしれないし。
補強の仕方とか含めてそのあたりを詳しく解説してるサイトとか動画とかないんだろうか。
天井にスピーカー吊り下げてる人自体の人数が物凄く少ないんだろうけど全然情報が見つからない。
なので天吊り対応のスピーカーでいいのがないか探してるんだけどこれまたなかなか見つからない。
うーむ・・・・。
>437
>8.7〜9mmのドリルで深さ14mmの穴を開ければOK
ヤマハのブラケットの説明を見たら、鬼目ナットの下にさらに別のナットを締めるって書かれてた。
ていうか穴が貫通していないと鬼目ナットより短いボルトしか使えないし
そうなるとボルトと鬼目ナットとの接触部分が短くなる訳で凄く危険だと思った。
14mmだけ穴開けて天井から吊り下げてる人なんて本当にいるの?
いたとしても運よく落ちてきてないだけでおれはそんな危険は冒せないかな。
AppleTVからx3800hに繋いでamazonだったりapple tv +を見ているのですが apple tv上atmosの設定をonにしていても 5.1chでしか再生されずサラウンドバックがうまく鳴りません multiサラウンドIN?みたいな設定の際はSBも鳴るのですが どの辺りが問題ありそうでしょうか?
>>439 情報が足りない、スピーカーは何chシステムでどんな設定?
ディスクやファイルのAtmosは正常に再生出来ているのか?
アップミックスを使わずストレートデコードになっているのか?
再生する作品はAtmos配信されているのか?など
>>435 アンプはどちらも真空管ですが、テレビは無駄なCMとかあるので真空管アンプ使うのは現実的でなく他を用意した方がいいのかなと思いまして。
McIntosh C2300の本体裏のスピーカー入力端子MAINにElipsa2台つけているのですが、端子はあと1,2,SRVRで各LR用の6本空いています。
ここに他のスピーカーをダイレクトに接続すればいいだけですかね?
それともホームシアター用に別の装置を挟む必要があるのでしょうか?
あまり詳しくなく、高電圧で装置を痛めても嫌なのでご教授頂けたらと思います。
>>440 なるほど。
あとは元々天吊り用鬼目ナットが付いているスピーカーはいいとしても、
自分で穴開けて鬼目ナットをねじ込んだ場合にその強度が保たれるのかどうかが心配かなぁ。
スピーカーによって板の材質も厚さも違うだろうし、場合によってはスピーカーの重さに耐えられずに
鬼目ナットが抜けてしまったり、スピーカーの板が割れてしまったりという可能性もあるのかなと。
軽いスピーカーならいいんだけど5kgくらいあると心配になる。
てか、天吊りするためにドリル買う気になれない。
天井側は無理やりねじ込む。
スピーカー側のMDFは固い気がするけど、どうなんだろ。
天吊り
>>442 TVの音声出力はデジタル(光デジタル、HDMI-ARC)なのでDACが必要
また基本的に出力音量はMAX固定になる(LPCM 2ch出力ならデジタル可変に対応するTVもある)
2chステレオ使用ならTV→光デジタル→DAC→プリ→パワーでOK
LUXMAN D-06→McIntosh MC275→McIntosh C2300→Sonus Faber Cremona ElipsaでOK
しかしこの場合の音量調整はMC275で行うことになる(TVがデジタル可変に対応ならTVで可能)
またTVとアンプの電源は連動しないので個別に操作が必要となる
AVアンプ、AVプリアンプ、HDMI-ARC搭載プリメインアンプでHDMI接続を使うメリットは
HDMI-CECの機器連動が使えるので、電源ON/OFFがTVとアンプで連動、TVリモコンでアンプの音量操作が可能など
TV(光デジタル出力)→HDMI搭載アンプ(光デジタル入力) + HDMI搭載アンプ(HDMI出力)→TV(HDMI入力)
又は
HDMI搭載アンプ(HDMI出力[ARC])→TV(HDMI入力[ARC])、で各種連動が可能になる
AVアンプ/AVプリとステレオアンプ/ステレオプリの違いは
マルチch音源(5.1chやDolby Atmosなど)をマルチchで再生可能かどうか
マルチch音源をマルチchで再生するならAVアンプ/AVプリが必要になる
なおフロントスピーカーやパワーアンプに関してはどんなものでも使えるが
センタースピーカーを使うならシリーズにセンタースピーカーがあるか
同メーカーの後継モデルにセンタースピーカーのあるシリーズからフロントスピーカーを選んだ方が良い
Sonus Faberには詳しくないが
https://www.sonusfaber.com/collezioni/ Cremonaシリーズは2001/2002年に発売、2007年にElipsaがCremonaシリーズに追加
https://www.soundandvision.com/content/sonus-faber-cremona-surround-speaker-system https://www.stereophile.com/floorloudspeakers/1207sonus/index.html https://www.durob.nl/pdf/Sonusfaber/Cremona%20Collection/Cremona%20Collection%20-%20catalogue.pdf このシリーズの後継シリーズは良く分からない
フラグシップのHomageシリーズは現在4代目で2017年発売、VOXというセンターがある
https://www.sonusfaber.com/prodotti/homage/ なおMcIntoshもAVアンプ/AVプリを出しており
MHT300がAVアンプ、MX100/MX123/MX180がAVプリアンプ(AVプロセッサーとも呼ぶ)
https://www.mcintoshlabs.com/products/home-theater-processors 中古でブラケット対応スピーカーならB&W 600シリーズの旧製品は
背面に60mmピッチでマウント用金具が取り付けてある
この金具を外して別の60mmピッチブラケットを使えば天吊りも可能
600シリーズはとても売れた製品なので中古も豊富にあり手軽に入手可能
686 S2(4.9kg)、685(7.0kg)/686(4.9kg)、DM600S3(5.0kg)
また、TANNOY Mercury 7.1(2.7kg)、Mercury V1i(4.5kg)、Mercury V1(4.5kg)も
60mmピッチでM5のネジ穴がありブラケット対応
こういうのってスピーカーを横向きにして45度下に傾けた状態で吊っても大丈夫なもんなの?
俺は壁際でそうやってる
ソニーの視聴ルームもそうやってたから大丈夫でしょ
DENONが「AVR-X1800H」と「DRA-900H」を発表、AVR-X1800Hは欧州で10月発売予定
https://www.avforums.com/news/denon-set-to-launch-its-first-8k-stereo-network-receiver.21067/ https://www.denon.com/en-us/product/av-receivers/avr-x1800h/300773.html B&Wが「600 S2 Anniversary Edition」シリーズをモデルチェンジし
「600 S3」シリーズを発表、600シリーズの8世代目となる
https://www.avforums.com/news/bowers-wilkins-launches-600-series-s3-speakers.21066/ B&W「600 S3」シリーズ
https://www.bowerswilkins.com/en/speakers/loudspeakers/600-series <フロアスタンディング>
603 S3 3Way、16.5cm×2+15cm、46Hz~28kHz(±3dB)、29Hz~33kHz(-6dB)、27.5kg
(1999GBP/2300EUR/$2500)/組
<ブックシェルフ>
606 S3 2Way、16.5cm、52Hz~28kHz(±3dB)、40Hz~33kHz(-6dB)、7.05kg
(749GBP/1000EUR/$1100)/組
607 S3 2Way、13cm、52Hz~28kHz(±3dB)、40Hz~33kHz(-6dB)、4.65kg
(599GBP/800EUR/$900)/組
<センター>
HTM6 S3 2Way、13cm×2、72Hz~28kHz(±3dB)、42Hz~33kHz(-6dB)、7.7kg
(649GBP/750EUR/$900)/本
TransAudioのTR-M102 使ってる人いませんかー?
天吊り対応だし白もあるから圧迫感少なそうなんだけどどうかなぁ
>>447 詳細にありがとう。取りあえずステレオ出力ならDACのついてるLUXMAN D-06入力端子にテレビを繋げばいいのですね。
でもMC275に音量調整ダイヤルとかないなぁ、、色々やってみます。
>>454 MC725とC2300の型番が逆になってる、TV→D-06→C2300→MC725→スピーカー
なので音量調整はプリのC2300
トップフロントを視聴位置から45度ぴったりの位置に設置できない場合
前寄りと頭上寄りではどっちの方が良いの?
>>456 基本は45°+EF/2 (Min:≧30°+EF、MAX:≦55°+EF/4)なので
角度を下げるより上げた方がいいんじゃない
なお、TF+TRの出力で前後定位させるため前後は等角度推奨
ちなみにDTS:Xはハイトが45°、トップが60°を想定している
アンプの新調考えています
サイズと予算でSONYのDH590かDH790の二択で
2.1chか4.1chで運用するぶんには特に差はなかったりしますか?
一応環境としては
SW FOSTEX submini2
フロント ONKYO d-109mですがsc-a17かLS-101あたりに買い換えを考えていますです
>>459 STR-DH790はAtmos/DTS:X対応機で7.1ch、STR-DH590は非対応機で5.1chなので
搭載アップミキサーが異なり、2ch音源を3.1ch以上にアップミックス再生する場合に音は違ってくる
>>7 STR-DH790はDolby SurroundとDTS Neural:X(2014/2015年発表のアップミキサー)が使える
STR-DH590はDolby ProLogic II(20年以上前に作られたアップミキサー)が使える
また他社の2019年以降のモデルならDolby Atmos Height VirtualizerやDTS Virtual:Xという
バーチャライザーも搭載している、これは2chシステムやトップ/イネーブルドがないシステムでも
バーチャルで上方向や後ろ方向を感じる音に加工再生するもの
DTSとDolbyのワイヤレス対決がスタート
2021年にDTSが、TVとワイヤレススピーカー(DTS Play-Fi対応スピーカー)だけで
5.1ch再生を可能にする「DTS Play-Fi Home Theater」を発表し、Philipsから対応TVが発売された
これに対抗し数日前Dolbyが、TVとワイヤレススピーカーだけでAtmos再生を可能にする
「Dolby Atmos FlexConnect」を発表、対応TVは2024年にTCLから発売予定
https://www.digitaltrends.com/home-theater/dolby-atmos-flexconnect-tcl/ この規格はソフトウェアベースのため、最新のDolby Multistream Decoderを搭載したTVであれば
各社独自のワイヤレスシステムを使い組み込むことが可能
またTVのマイクを使いワイヤレススピーカーの位置を特定し、最適になるよう自動調整が可能
サポートするch数やワイヤレススピーカーに制限はない、というのが特徴
しかしDTSも負けてられない、Dolbyの発表から2日後「DTS Play-Fi Home Theater」のアップデートを発表
https://www.digitaltrends.com/home-theater/dts-play-fi-12-channel-dts-x-dolby-atmos-imax-enhanced/ https://www.businesswire.com/news/home/20230830888295/en/DTS-Play-Fi-Launches-Wireless-Immersive-Audio-Expansion-With-12-Channel-Home-Theater-Support このアップデートにより最大12chに対応、TVとワイヤレススピーカーで7.2.4chシステムも可能
DTS:X、Dolby Atmos、IMAX Enhancedのイマーシブフォーマットもサポートとなった
対応TVはPhilipsが2023年内に発売予定
さらにPhilips Fidelio FB1などDTS Play-Fi対応サウンドバーもアップデート対応予定
これでワイヤレスのイマーシブ対応規格は一応揃った
WiSA、DTS Play-Fi Home Theater、Dolby Atmos FlexConnect
Dolby Atmos FlexConnectって、
「利用可能なすべのスピーカーの能力と設置位置に基づいて、サウンド信号を動的に最適化する」
「より良いオーディオ体験のために、家具を移動させる必要はない。」
「ユーザーにデバイスを置く場所に関する柔軟性を提供」
ってことだけど、ケーブル繋いだスピーカー使った従来のAtmosにはその機能はないの?
スピーカーの設置位置や角度って結構厳密に指定されてるよね。
商品価値上げる為にアトモス噛み砕いて説明してるだけ、に見えたけどね
今のワイヤレスってもう電源コードも要らないんだっけ
今のAtmosはスピーカーの設置位置で音の定位する場所が変わる
そのなんとかってやつは、スピーカーの設置位置がどこにあっても音の定位する場所は変わらない
ってのを目指してるんじゃ?
>>462 DTS Play-Fi Home TheaterとDolby Atmos FlexConnectはAVアンプやサウンドバーを使わず
TVとワイヤレススピーカーだけでマルチch再生を行うための技術
Dolbyの原文
https://news.dolby.com/en-WW/229164-dolby-unveils-new-dolby-atmos-innovation-coming-to-tcl-tvs-ahead-of-ifa-2023 > Dolby acoustic mappingは、TVに内蔵されたマイクを活用して室内の各ワイヤレス・スピーカーの位置を特定し、
> 最適なオーディオ・パフォーマンスを確保するためにシステムを自動的にキャリブレーションします。
> Dynamic audio balancing、音声はTVのスピーカーから各ワイヤレス・スピーカーにインテリジェントに拡散され、
> 利用可能なすべてのスピーカーの能力と位置に基づいてサウンド信号が動的に最適化されます。
> これにより、リスナーが常にクラス最高のパフォーマンスを楽しめるように音像を調整できます。
要するにTVの場合はAVアンプや一部のサウンドバーが持っている、マイクで測定し遅延・レベル・周波数特性
などを補正する機能がないので、TVメーカーが作らなくてもDolbyが用意するって話
また、ユーザーが簡単に使える事を優先するシステムなので音の精度は二の次
接続ch数やSPポジションなどを設定し、その位置にSPを置くという当たり前のシステムではなく
ch数やSPポジションの概念なしで、勝手に適当に音を割り振るという機能を用意するって話だろう
要するに特別なものではなく、普及させるための単なる宣伝文句
DTS Play-Fiには、自動補正機能はないのでそれに対する優位性アピールも兼ねていると思う
なおDolbyは、対応ワイヤレススピーカーやワイヤレス技術とデバイスについては
各メーカー任せなので、実際に出る商品はTV+2.1chぐらいかと思われる
そこはマルチchワイヤレス技術とデバイスを持っているWiSAやDTSが有利だろう
>要するにTVの場合はAVアンプや一部のサウンドバーが持っている、マイクで測定し遅延・レベル・周波数特性
などを補正する機能がないので、TVメーカーが作らなくてもDolbyが用意するって話
どこを要するとそんな解釈になるんだ?
対応テレビを発売することになってる訳で「マイクで測定し遅延・レベル・周波数特性などを補正する機能」
つまりAVアンプの機能をテレビに内蔵するってことだろ。
>勝手に適当に音を割り振るという機能を用意するって話だろう
どこにそんなことが書かれてるんだ?
妄想の激しい人のようだな。
>>467 読んでみたよ。
>>465 がいかに的外れなことを言ってるかがよく分かる。
アトモス環境完成して1ヶ月
いい感じでスピーカーの存在が意識から薄れてきて
ホームシアターからの音かリアルな音か区別がつかなくなってきました
後ろからの音にビックリして振り返ったりw
俺は携帯電話の着信音がドラマの中で鳴ると、俺のか?
って思って携帯電話見てしまう。
ドラマでの着信音はオリジナルにしろよ。
って、それは俺がすべきか。
>>471 いいねー。
アンプとスピーカー構成を教えて。
おれも今年中になんとかトップスピーカー付ける予定。
>>474 ありがとうございます
アンプ マランツ NR1711
フロント Polk audio ES20
センター ES35
フロントハイト MTX90
リアサラウンド ES10
ウーファー PSW10
です
雨が上から降ってくる感じとか感動しますね
>>475 Polkで揃えたんだね。羨ましい。
やはり上から音あるといいよね。
おれも早く付けたいな。
>>476 ベタですけどイントゥザスカイはアトモスを体感しやすいですよね
>>477 前スレで相談させていただいてヨドバシで試聴して決めました
過去に観た作品も今のシステムで、もう一度観ると新しい発見があって楽しさ倍増です
アトモス環境作ったら好きな映画をその環境で観たくなるだろうね。
逆にアトモスでない映画を観る気がなくなってしまいそうな・・・。
そんな事はない
アトモス作品と比べたら劣るけどドルサラとneural:Xのアップミックスもいい仕事するよ
>>480 >>481 5.1も臨場感アップしますよね
ATMOSじゃない動画系は、もうほとんどDolby Surroundで聞いてる。
音楽系は動き回る時は2.1chで、座って聴く時はDolby Surroundにすることが多い。
>>479 こういうので確認するとトップからかなり低音出てることが分かるね
1本目の天井からの音は小さいスピーカーだとタンタンって軽い音だけど
SW入れるとドンドンッ!って重たい音になって恐怖感が増す
やはりトップにもそれなりに低音出るスピーカーが必要だよね
リアにSW追加で世界変わったわ、出力2系統あるなら安物でもいいのでトライする価値あり
ドラえもんがまさかのドルビーアトモスでビックリした。
なんかヘリコプターのプロペラみたいなモノ?を頭に付けると自由に飛べるんだけど、
その音像がトップスピーカーも使って縦横無尽に部屋中を駆け回って下手なハリウッド映画より頑張ってたよ。
それたまに出てくるタケコプター知らないアピールしてツッコミ待ちの奴だからほっときな
ここでしていい質問か微妙なのですが
10年ほど前に一念発起してパイオニアのVSA-LX55を購入、5.0で構築したのですが間もなく仕事が忙しくなり放置
恐らく5年ほど前にUE22のエラー(調べたら基盤の故障、修理費5万?)が出たものの使わないのでやはりそのままに
先日模様替えの際に存在を意識しましてもったいないなと思った次第
もともと映画をみる習慣はなく、ゲーム用途でしたが年齢とともにゲームに対する集中力もなくなりここ数年は帰宅してPCで動画みて寝る生活
仮にアンプを買い直しても使う機会は少なく、さりとてスピーカーを売るのも配線し直すのもめんどくさい
しかしてそのまま置いておくにはなかなかの占有スペースといったところ
ちなみに現在のメインはsonyのmdr-hw700dsという無線ヘッドホンとPCモニターのスピーカーです
なにか妙案あればいただけますと幸いです
俺は音楽聴くのも映画観るのもPCから。
狭い部屋だった時はニアフィールドな環境だったけど、
PCの音はほとんどAVアンプ経由で出していた。
今のPCはたいがいHDMIとDisplayPortの二つあるから、
DPからモニタ・HDMIからAVアンプ経由でモニタっていうのも可能なはず。
狭い部屋だった時は地上波もプライムもPCのモニタで見ていたな。
>>491 使わないし邪魔なら、売るか捨てるか誰かにあげるかだろうね
PC用にスピーカーを1組残し、小型のUSB-DAC内蔵プリメインで使えばいいんじゃない
TEAC AI-303とかならPCでもTVでも使えるよ
PCモニターのスピーカー使ってて5.0持ってるのにもう音響に興味ないという人に
約7万円のUSB-DAC内蔵プリメインをお勧めするのってどうなのよ・・・
それなら安い中華のDACとアンプ買った方がいいと思うよ。
もしくはDENONのX580なら4万円弱で買える。
>>495 TVでも使うならという意味で出しただけ、PC限定なら安いのはいくらでもある
なおAVR-X580BTはVSA-LX55と占有スペースは殆ど変わらないぞ
興味ないんだから安いアンプに買い直しても無駄金になるだけ
配線し直すのも面倒 売るのも面倒
じゃあそのままインテリアでいいじゃん
もう音響に興味も使う予定もなくて、アンプも壊れてるけど占有スペースが気になるでも売るのも面倒くさいなら
諦めてそのままにしとくか、持ち出し覚悟で出張引き取り頼むかしかないんじゃない
それすら面倒なんだからどんな案出しても放置でしょw
このスレ見にくるのも面倒になってもう来ないかもねw
とりあえずがんばってハードオフとかに売りに行く
値段はつかんかもしれんけど引き取ってもらえればいいくらいの考えで行く
金払ってもいいのなら取りに来てくれる業者もあるかも
ヘッドフォンはゲームするにはとりあえずそれでいい
スピーカーはモニターのやつだと音悪いと思うので
買うならPC用スピーカーを買うのか良いかと思う
パターンとしてはPCにそれなりの高音質なアナログ出力があるなら
そこからアンプ内蔵スピーカーか、中華アンプとスピーカー(今あるやつでもいい)
高音質なアナログ出力が付いてないのなら付ける
付けられないPCならUSB-DACを買う
音楽聞くとかでなければ安いやつで十分
好きにしろと切って捨てられそうな質問に多数の回答ありがとうございます
皆様の意見を拝聴いたしまして、今一度自身がどうしたいのかを振り返ったところ、モニタ配置をTVの方向に持ってくればアンプの交換で済みそうなことに思いいたりました
(現状ではモニタに対してやはり使っていないTVは90度右側、スピーカーもTVに合わせているので使う機会が無かった)
あとは自分がどれだけ出資しても良いかを検討したうえで答えを出したいと思います
おかげさまで考えの整理がつきました
重ねがさね様々な視点からのアドバイスをありがとうございました
PS5、Tempest 3DオーディオのDolby Atmos出力に正式対応
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1531263.html FostexのSWが9月1日より値下げ
https://www.phileweb.com/news/audio/202309/04/24630.html Dynaudioのワイヤレススピーカー「Focus 10/Focus 30」をWiSAのワイヤレスで4.0chテスト
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1528917.html マルチchワイヤレス規格「WiSA DS」「WiSA E」「DTS Play-Fi Immersive Home Theater」の話
https://www.ecoustics.com/news/wisa-dts-play-fi-cedia-2023/ 「WiSA DS」を使用した5.1.4chのワイヤレスサウンドバー
https://www.platinaudio.us/milan-5-1-4 「DTS Play-Fi Immersive Home Theater」はTV+ワイヤレススピーカーで最大7.2.4chが可能
@YouTube youtubeのダライアスのプレイ動画を大型テレビと1700hのドルビーサラウンドモードでサブウーハー気持ち強めの5.1chで見たら
当時がよみがえってきて感動したw
調べたら55インチ以上のテレビで本物の画面の横幅を超えるみたい。
ゲームのAtmosがどのような出力をしているかを、Trinnov Altitude 32で15.1.8chシステムにしてる人が
Dolby Atmos Object Viewerを使い、15.1.8chと21.1.8ch出力を検証(非Atmos用を含めると21.1.10)
https://www.avsforum.com/threads/dolby-atmos-for-gaming-thread.2941270/page-123 Battlefield 1(PC)
https://vimeo.com/862818315 Battlefront(PC)
https://vimeo.com/863004872 Gears 5(PC)
https://vimeo.com/862819500 Halo Infinite(PC)
https://vimeo.com/862999496 ASTRO's PLAYROOM(PS5)
https://vimeo.com/864158601 >>52 覚えとけよクソが
お前のこと探し出して必ず殺してやるからな
>>507 へー、トップスピーカー使ってくれるなら良いけど対応ゲーム少なそうだな
APEX対応してほしい
atmosのオブジェクト座標演算とか
パワーのあるPCでやれるようにすれば、
AVアンプ側は非力で済むと思うんだけどなぁ。
家電も映画業界も再生機器としてはPC嫌いだよね。
>>512 デジアン5台つないで11chのコントロールとか出来そうだけどね
Atmos制作環境に付属してるプレーヤーソフトが唯一のPCでのAtmosデコーダーな状況は未だに変わらす
ffmpegとかオプソ勢がキャッチアップしない限り需要なさそうだしPC再生(デコード)は諦める
>>512 atmosとか出てくる前からゲームのサラウンドはオブジェクトベースみたいなもんだし
>>512 Trinnov Altitude 32はDSPではなくCPUを使っている
https://www.phileweb.com/interview/article/201511/27/328.html >>514 MacならApple MusicのAtmosは再生可能、但しch数分の出力機器が必要
https://synthax.jp/tutorials/articles/apple-dolby-atmos.html PCでのAtmosデコードはDDP AtmosならフリーのCavernで可能
5.1.2chならPCのスピーカー出力も可能、また16ch(9.1.6)のPCMに変換も可能
なおTrueHDは技術仕様が公開されてないので対応は無理との話
https://cavern.sbence.hu/cavern/ TrueHD Atmosは$400/年のDolby Reference Playerでしかデコードできない
これとフリーのMusic Media Helperを組み合わせれば16ch(9.1.6)のPCMに変換可能
しかし何れもPCでデコードするなら8ch(5.1.2ch)超で出力するには
マルチchオーディオインターフェイスなどが必要になる
>>516 ID変わってますが、512です。
PCではデコードとオブジェクト座標から各スピーカーの音量とタイミング計算やって、
(例えば)7.1.4の(非オブジェクト)Dolby TrueHDフォーマットで出力すれば、と考えた。
そうすれば、物理レベルなら今のPCとAVアンプのHDMI接続で如何様にでもなる。
>>517 > (例えば)7.1.4の(非オブジェクト)Dolby TrueHDフォーマットで出力すれば、と考えた。
それは全く意味が無い
Dolby TrueHDでの送受信は8ch/192kHzまでしか使えないし、エンコードが必要だし、当然ライセンス料も必要
Dolby TrueHDはディスクに収録するためにロスレス圧縮している(最大18Mbps、平均4~5Mbps)
PCやゲーム機のHDMI→AVアンプのHDMIなら、最大24MbpsのDolby MAT 2.0が使える
LPCMでリアルタイムMIxしているゲームのAtmosは、ロスレス圧縮しないでLPCM+メタデータで送信している
これで最大32ch/48kHzのLPCMとメタデータを送信可能、だから12ch(7.1.4)ベッド+20オブジェクトが使える
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/coreaudio/spatial-sound https://www.jas-audio.or.jp/journal_contents/journal202201_post16626 https://games.dolby.com/atmos/documentation/ しかし、何れにしてもそれを受けるAVアンプ/AVプリはch数分を処理する能力、DAC、プリアンプなどが必要
期待が膨らむぜ
お家帰ったら試すわ
PS5の3Dオーディオ、Dolby Atmos出力が正式版に。新ソフトウェア配信
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1531263.html astro playroomやったがたしかに天井スピーカー鳴ってるな
しかしイライラするゲームだわ
デノンが「AVR-X1800H」を10月3日より発売
https://www.phileweb.com/news/d-av/202309/15/58916.html https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1530171.html https://online.stereosound.co.jp/_ct/17655121 B&Wの「600 S3」シリーズが9月下旬より発売
https://www.phileweb.com/news/audio/202309/15/24657.html https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1530161.html https://online.stereosound.co.jp/_ct/17655233 https://ascii.jp/elem/000/004/156/4156757/ B&W「600 S3」シリーズ
https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/speakers/loudspeakers/600-series <フロアスタンディング>
603 S3 3Way、16.5cm×2+15cm、46Hz~28kHz(±3dB)、29Hz~33kHz(-6dB)、27.5kg
382,800円 (1999GBP/2300EUR/$2500)/組
<ブックシェルフ>
606 S3 2Way、16.5cm、52Hz~28kHz(±3dB)、40Hz~33kHz(-6dB)、7.05kg
165,000円 (749GBP/1000EUR/$1100)/組
607 S3 2Way、13cm、52Hz~28kHz(±3dB)、40Hz~33kHz(-6dB)、4.65kg
132,000円 (599GBP/800EUR/$900)/組
<センター>
HTM6 S3 2Way、13cm×2、72Hz~28kHz(±3dB)、42Hz~33kHz(-6dB)、7.7kg
118,800円 (649GBP/750EUR/$900)/本
T,o,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)
更に家族友人に紹介して追加で¥4000をゲット可能!
音量についての質問なんだけど・・・・・
スピーカーを増やすと部屋全体の音量は大きくなる?変わらない?
例えば4.1chを7.4.4chにした時とか。
少ないスピーカーにミックスされてた音が分離するだけだから音量は変わらない?
>>527 音源をストレートデコードで再生するなら、視聴位置での音量は変わらない
アップミキサーを使うと音量は若干変化する
またサウンドモードのマルチchステレオを使うと、スピーカー数が増えた分音量はアップする
5.1/7.1音源→4.1などのダウンミックス再生時は、同じ音量になるようダウンミックス係数にて調整されている
Atmos音源は5.1.2、7.1.4など再生ch数に応じて、各chの出力音量を計算して出力している
SWを複数使う場合はAVアンプで調整される(2台や4台独立補正対応機の場合)
なお、スピーカーとの距離が2倍になると視聴位置での音量は6dB下がるのでAVアンプで6dB上げている
1.5m位置のスピーカーと3m位置のスピーカーでは視聴位置での音量は同じでも3m方が6dB大きく出ている
また、視聴位置での総音量は同じでも音を発する点が増えるので、隣接部屋への音の伝わり方は変わるだろう
>>528 ありがとう。
視聴位置で音量が同じでも、室外で聞こえる音量は変わる可能性があるということか。
音量が上がる可能性もあるから、実際に試してみるしかないかな。
マルチchステレオに限った話をすれば
視聴位置の音量が上がる→アンプの音量を下げられる→室外に漏れる音量が下がる みたいな事もある
スピーカーの配置と音漏れルートにもよるけど
ヤフオクとメルカリとハードオフを駆使して
やっと探してたトップスピーカー4個とブラケットが入手できたよ!
取付は来月になりそうだけど楽しみだーな!
これまで中古ってなんとなくいやだったけど
一度買うとその壁がなくなるね
素人質問で申し訳ありませんが
サウンドバーとAVアンプ+スピーカーでは
スピーカーを左右にしか置かない場合でも
サウンドバーよりAVアンプ+スピーカーの方が同じ価格であれば優れていることが多いのでしょうか。
サウンドバーだとサラウンドによる臨場感はあるがクオリティはいまいち
アンプ+フロントスピーカーのみだと音のクオリティが高いけど臨場感はいまいち
そんな感じでしょうか
その二択で迷ってるならアンプ+フロントスピーカーにして余裕ができたら他のスピーカー追加の方が後悔しないのでは
サウンドバーだとサラウンドによる臨場感はあるがクオリティはいまいち
アンプ+フロントスピーカーのみだと音のクオリティが高いけど臨場感はスピーカーにして余裕ができたら他のスピーカー追加の方が後悔しないのでは
>>532 何観るの?
映画やゲームメインで立体音響中心だと、BAR1000みたいなリアル7.1.4chできるサウンドバーはなかなか侮れん
テレビやアニメ中心だと、そもそもの音質が違うと言いたい所だが、最近はアンプもスピーカーも値上がりしているので、低価格帯だと総額が高くなるので比較は結構微妙
>>532 サウンドバーは
>>13 スピーカーもアンプも設置位置も制限されているので
いろいろ音を弄って加工した音を出す、なので正しい音や正しい音の位置表現が出来ない
AVアンプ+スピーカーは、制限がないので正しい音や正しい音の位置の表現が出来る
音の質はスピーカー次第でピンキリ、音の定位もセッティング次第になるが、サウンドバーより断然良くなる
但し、バーチャルサラウンドに関してはサウンドバーとさほど変わらないかもしれない
> 同じ価格であれば
ここ数年でAVアンプもスピーカーも値上げが凄くて価格はかなりアップした
>>29-30 例えば5年前なら3.0chが11.2万(3.2万:AVR-X1500H、8万:Zensor 3 + Zensor Vokal)
これが現行品の現在価格は18.4万(5.4万:AVR-X1700H 、13万:Oberon 3 + Oberon Vokal)となる
AVR-X1700Hはディスコンで在庫限り、5.4万は最安値時の価格(今は少し高くなっている)
最新機は10月発売のAVR-X1800Hで今は8.9万、これで見積もると21.9万になり5年前の倍額
つまりそもそもの価格が高くなっているので、サウンドバーと同じ価格帯で購入できるものは限られてくる
型落ちや中古で揃えるなら低価格でも選択肢は豊富になり、より音の良いものを揃える事が可能
>>531 おめでとう。いいヤツ買ったな。自分もハードオフでコントロール1X見つけて4本そろえたから気持ちはわかる。設置うまくいくといいな。
サウンドバーがどのくらいの想定かは分からないけど同じ価格でアンプとスピーカー揃えるなら普通にサウンドバーの方が音良い気がするな
将来的なアップグレード考えてないならリア分離タイプのサウンドバーでも良いと思う
エントリークラスの話しってことなら同じ価格ならサウンドバーでいいと思う
ただ他の人が言うように最初は2.1chくらいから初めてスピーカー買い足す
そして将来的にはアンプも買い換えるって選択もありだと思う
みなさん色々意見ありがとうございます。
>>535 主にゲームが多いですね
サウンドバーの方が良さそうですかね?
部屋も8畳で寝室も兼ねてるのであまり設置スペースもないですし
同じ価格ならサウンドバーとは言ったが本音を言えば狭い部屋でも多少無理してでもリアルサラウンド環境を目指してほしいぜ
>>540 予算は別として、沈み込むような深い低音を聞きたい、Dolby Atmosの上下サラウンドを体感したい
声をはっきりくっきりさせたい、ゲームの遅延を少なくしたい、4K/120Hzで使いたい
というならAVアンプ+スピーカーが良い
低い周波数の低音はサウンドバーのサブウーファーでは無理
Atmosの上下再現性は、サウンドバーのイネーブルドでは殆どない
サウンドバーはスピーカーの選択が出来ず、音の補正機能も貧弱なので調整が利かない
TV経由(eARC)ではゲームの遅延が発生しやすい
4K/120HzのHDMI入力のあるサウンドバーは限られている
この様な要求があるならAVアンプ+スピーカー(+サブウーファー+イネーブルド/トップ)で
2.0ch、2.1ch、2.1.2ch、3.1.2chなどを考えた方が良い
>>540 寝室兼用で場所もないならサウンドバーで良いと思うよ?
eARCで使うなら、本質的には画像遅延とは無関係になるので、ゲームとの相性は悪くない
イネーブルドスピーカー付モデルもちゃんと調整すれば上からの音や背後からの音を上手いこと表現してくれることもある
リアル7.1.4ch組んでいてFS-EB70も使っている身としては、予算あるなら天井スピーカーも付けてリアル環境組んでみて欲しいとは思うけどw
予算にもよるけどサウンドバーでミドルクラス以上の機種を考えてるなら
フロント2chでもエントリークラスのアンプにNS-BP200とかSS-CS5辺りで組んだ方がいい気もする
>>537 ありがとうー
おれも最初control 1xも候補にしてたよ
最終的には色とブラケット穴と薄さでDENON SC-A55SG-Mにした
ハードオフで偶然見て知ったんだよね
状態も良かったしハードオフ様様だ
遅延の話で言うとAVアンプからTVに通すよりTVに映像機器直挿しでeARCでAVアンプに返した方がいいんじゃないの?
eARCでトラブル報告が多いのは映像遅延じゃなくて音声遅延
ゲームのAtmos(他のAtmosは問題無い)でAVアンプやサウンドバー直は問題無いが
TV経由でeARCを使うと音声遅延が発生する事例を以前結構見掛けた、最近はどうなのか知らないが
TVの最新ファームウェアで改善するケースもあったのでTV機種固有の問題だと思う
アトモス用に追加する安いアンプを探してるんだけど
オンオフ時にポップノイズが出るものが多いそうで
AVアンプと電源連動させるためにコンセントでオンオフしたいんだけど
ポップノイズ出ないお手頃アンプあったら教えてくださいー
>>550 何チャネル要るのか知らんけど
TAS-N9000ESの中古
>>551 すまん必要なチャンネル数書いてなかった
追加したいのは2ch
TA-N9000ESは中古でも4〜5万するからお手頃とは言えないかなー
中華アンプでもいいから1万以下でないかなと思って
まぁ最悪は電源入れっぱなしにしようかとも思ってるけど
>>550 CLASSIC PROのcp500xとか。中古あんまり出ないけど、新品39800はちょっと高いか?
>>554 ありがとう
4万出すならパワーアンプダイレクトがあるDENONの中古買ってフロントにすると思う
今のところトップリアで考えてるからやっすくてポップノイズ出ないのが欲しいなと
そもそも11chにしてる人って凄く少ないんだろうけど
2ch追加した人で安い中華アンプ使ってる人はあまりいないのかな
ここ見てると、7.1.4が多いんじゃないかって思ってしまう…
Polk Audio ES90 出るのか
ハイトモジュールのMTX90以外は全部ESシリーズで揃えてるから買い換えるかなぁ
でもMTX90は買ったばっかりなんだよなぁ
イネーブルド専用で13cmのシリーズにはマウントできないって結構使い勝手悪そう
だけど天井反射させるならホーンツイーターってのは理にかなってるような気がする
>>553 FX-AUDIO 1002Jを使っているが、ポップノイズは気になったことないです
今はデスクトップで使っていますが、トップリア用にする予定です
>>559 ありがとう!
こういう情報を待ってましたー
一応確認だけど、、、
スイッチがオンの状態のまま電源アダプターのコンセントを抜き差ししても
接続されているスピーカーからポップノイズ出ないということだよね?
あと使用している電源アダプターも教えてください
FX-AUDIO 1002Jのアマのレビュー見るとポップノイズあると書いてる人が4人いた・・・
電源アダプタによるのかなぁ
>>558 まぁESシリーズだけハイトモジュールなかったし
レビューたまったら検討かなぁ
でもハイトモジュールのレビューってあんまりないのよね
店で視聴ってのも難しいし
AVアンプのフロント2chをプリアウトして音質がいいと言われている2chアンプを繋いでる人いるけど
AVアンプのプリアンプ部とパワーアンプ部では音質に大きく影響するのはプリアンプ部だよね。
だとするとその後ろに別のパワーアンプを足してもそれほど音質向上はしないと思うのだけど
そうでもないの?
例えばS/N比が100dBのAVアンプにS/N比が120dBのパワーアンプを追加しても
出てくる音のS/N比は100dBだよね?
どうしてプリの方が影響大きいって考えます?
S/N比なんてよほど悪い時の比較しか聴感できない気がするよ。
俺も感じたい(知りたいではない)のだけど、
正直パワーアンプに金かけて感動できるのは
相当いいアンプとスピーカーと音量と部屋が揃った時だと思う。
VSA-S510っていうAVアンプでB&W702Sを鳴らしていた時は、
EPWS-10DXに替えて鳴らすと、好みの音になったなと思った。
NR1711に買い換えて間にEPWS-10DXを接続してもL-560を接続しても、ブラインドで自信持って「こっちがいい」と思える差はなかった。
プリの差(限界)なんだろうか???
702S程度のスピーカーじゃ、パワーアンプ入れても聴感できないんじゃないかって思ってる。個人差はあるだろうけど。
>>565 いろいろ調べた範囲では「音質の大半を決定するのはプリ」という記述が殆どだったんだよね。
B&W702Sって30万くらいすると思うけどそのクラスで体感できないとなると
それ以下のスピーカーだとパワーアンプを追加しても殆ど意味ないかもなのか。
スピーカー買い替える予定でそれに合わせてパワーアンプもなんて思ってたけど
パワーアンプぶんのお金をスピーカーに回した方がいいのかもね。
>>564 主に音の性格や精細感はプリ部、音の躍動感や力感はパワー部というイメージかな
プリアンプとパワーアンプの役目 by DENON
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/3518/index.html まずはノイズのもとになりがちな映像系デジタル系をプリ段にまかせてパワーをクリアに、という目的だったような。
>>567 このデノンのページの表現も凄く抽象的だよね。
「小さい音でもバランスの良い音量、音質で楽しむ事ができる」とあるけど
バランスの良い音量、音質って具体的にどういうものなのだろう。
今使ってるAVアンプはX3800Hなんだけどフロント2chをプリアウトして
メインアンプダイレクトのあるアンプを繋いだら、映画の音の躍動感や力感は認
識できるほど向上するのだろうか。
マルチチャンネルでプリ出力するにはAVアンプ使うしかないから泣く泣く使ってるんだよ
AVアンプのパワーなんて全く信用してないから
これがピュアに毒された考え
X3800Hの定格出力(8Ω、20Hz 〜 20kHz、THD 0.08%、2ch駆動)は105W+105Wなのだけど
例えばPMA-1700NEをパワーアンプダイレクトで接続する場合には
定格出力(8Ω、20 Hz 〜 20 kHz、THD 0.07 %)が70W+70Wだから
パワーダウンしてしまってメリットがない、
という考えは正しい?
音量が変わると周波数で信号の増幅率が変わってくるみたいな話とか音量によって人間の聴覚特性が変わるとかなら分かるけど
そんな話をしてるのはAVアンプの自動音場補正とかの話題でしか聞いたことないな
あ、違うか、X3800Hを7.1.4chとかで使うとフロント2chのパワーはもっと小さくなるから
その場合はPMA-1700NEを付けた方がパワーがあるということになるのか。
>>573 そもそも普通の部屋では最大出力まで使い切らんよ
X3800HとPMA-1700NEなら、SN比は違うし、多分過渡特性やダンピングファクターも違うだろうから、導入して良くはなると思うよ
先日はお世話になりました
種々の条件を検討、テトリスの結果このような配置になりました
思い返せば当時は忙しかったのもありますが、何より深夜帰宅の生活リズムで家族に遠慮してスピーカーを使うのが憚られていたのでした(無線ヘッドホンの使用やSW導入に踏み切れなかった理由)
ですがPC用にスピーカーを活かす意見を多く頂戴して今はモニタ付属とはいえ普通にスピーカーで音を鳴らしていることを自覚した次第です
結局壊れたアンプはハードオフに1000円で売ることができ、さらにはその場でDALI SUB E-12Fが66000円で売られていて衝動買いしてDALIで揃えることが出来ました
アンプはヤマハV6Aを購入いたしました
さて、このままでは単なる日記なのでさらに甘えさせていただければと思うのですが、atmos用として勧められる配置はいかがなものでしょうか
1.後部に隙間ありTV裏にコード隠し容易、高さなし
2.コード遠回りするか前を通すかで微妙、重いスピーカー可、高さ40度ほどか
3.壁掛けのぶん天井よりは安定、x.x.4
を目指すならこの角度か
4.ヤマハVXS1なら天井に付けても不安は少ないし将来的に4つへ拡張したときに同じスピーカーで揃えやすい、x.x.2としては80度ほどで最適
サラウンドもキャスター付きの台の上だったりするように音質よりは鳴っていればOKの考え方で4番で今のところ考えているのですがどうでしょう
毎度長文ですみません
>>575 RX-V6Aは5.1.2しかできないので4でトップミドルの5.1.2かな
5.1.4可能なAVアンプで設置するなら3と後の上部に設置で5.1.4
デスクトップでミニマム7.1.4ならこんな方法もあるよw
>>574 過渡特性やダンピングファクターがX3800HよりPMA-1700NEの方がいいというのは
どこ見れば分かる?
仕様の数値から計算できるもの?
SN比については
>>564 にも書いたけどプリ側のSN比よりも良くなることはあるの?
>>576 これって席の周りにある程度はサラウンド鳴るの?
>>577 SN比が良くなることはないけど、悪くなることもないだろ?
>>577 PMA-1700NEのDamping Factorは計測値で376
2500NEだと最大700以上と発表会と言っていたので大体合ってそう
ベンチマークオーディオの調査結果見ると、ダンピングファクターは370程度あれば過渡特性は安定するということだったな
AVアンプは、Denonは公表してないけど、以前見かけた計測値はどの機種も50-100位だったと記憶しているので結構差はあるよ
https://www.soundstagenetwork.com/index.php?option=com_content&view=article&id=2851:denon-pma-1700ne-integrated-amplifier-dac-measurements&catid=97:amplifier-measurements&Itemid=154 X3800Hのプリ+パワーとX3800Hのプリ+1700NEのパワーなら、後者の方がSN良くならんか?
パワーアンプ単体での公表はないけど、X3800Hは100dB、1700NEが107dBだし
みなさんのご指導で5.1.2組んで2ヶ月
「なんか横の音欲しいな」
これが沼か,,,
ダンピングファクターってよく分かってないけど数値が大きい方が音質がいいということらしいけど
その差がどれくらいあると耳で聴いて判別できるものなのか。
音質がいいと言われている真空管アンプはダンピングファクターが10とか20とか低いものが多く
ダンピングファクターと音質は関係ないという話もあるようだしよく分からないな。
CDで音楽聴くのではなく7.1とかで映画観る時にパワーアンプの追加で識別できるほど
音響が変わるのかどうかを知りたいんだよね。
このAVアンプにこのパワーアンプ追加したらこの映画のこのシーンの迫力が全然変わったよ!
みたいな実体験てあまり見たことなくて。
多少いいアンプ追加しても映画観るには大差ないということならアンプ買うお金を
スピーカーに回そうかなと。
そもそも真空管アンプなんか使ってるやつの話を信用するな
ドルビーアトモスで天ドンしている動画でオススメありますか?
アナザーライフ
ターミネーター新起動
バードボックス
は見ました。良かったです。
>>582 ベンチマークがちゃんと測定&解説しているよ
ダンピングファクター10だと、Focal Chorus 826Vの場合119Hz付近で3kHzに比べて2dB減衰するが、200だと0.11dBしか差が出ない
スピーカーの負荷特性に振り回されたぬないなら、ある程度のダンピングファクターは必要ということだね
https://www.benchmarkmedia.jp/application-notes/audio-myth-damping-factor-isnt-much-of-a-factor/ 真空管アンプは、原音再生の正確さを競うアンプじゃないので比較対象としては不適切だな
あれは独特の歪みからくる音の響きや付加される倍音の美しさを楽しむもの
好きな人は好きだが、特性は褒められたモノじゃないよ
そういう主観評価も嫌いじゃないが、AVアンプから繋げるならダンピングファクターに代表されるような駆動力とかを優先した方が良いと思うな
ちなみに俺は、SC-LX901からプリアウトをA-70Aに繋げてそこからフロントのS-1EXに繋げている
低音側の駆動力は明らかに変わったので、繋げた甲斐はあったな
ただ、パワーアンプ追加するならスピーカーにその分の予算を追加するという考えも間違いじゃない、というか映画メインなら多分その方が良い事になるケースは多いと思うな
例えばペア10万位のスピーカーで考えているなら、15-20万にランク上げるとか、あるいはサブウーファーのランク上げるとかした方が満足感は高くなりやすい
具体的にここの音がこう違うとか語ってくれる人いないよね
>>581 5.1chは横からの音ですよ
7.1chはそれに後ろからの音が増える
スピーカーの配置が悪いのでは
>>590 なるほど ちょっと見直してみます
ありがとうございます
>>589 低音側の駆動力は結構変わったぞ?
必要な低音は出るが、余分な低音は出さなくなったので、出音は結構変わった
大げさに言うと、ドンという低音がドオンではなくドンと響くようになったな
結果、余計な付帯音が消えて中高音も少し聞きやすくなり、効果音派手なシーンでも台詞が埋もれづらくなった
例えば竜とそばかすの姫のクライマックスシーンでの歌声がより一層綺麗に聞こえるようになったな
こういう回答で良いのか?
ES90 実売54000円ぐらいか
ES20より高いのな
MTX90売り払って買うかな
>>590 配置おかしくないから横の音がほしくなるわけで
5.1の基本の配置はサラウンドスピーカーは斜め後ろ
サラウンドバックの音はファントムで再生される
リスニングポイントの横にサラウンドスピーカーを置くのは7.1chの配置でしょうよ
5.1で横に置いてる人もいるけど、それはスペースの問題とかでしょ
そうなると今度は後方からの音が物足りなくなるわけで
581さんの配置はおかしくないと思うよ
>>594 天吊りや壁掛けが可能ならイネーブルドよりブックシェルフ買った方がいいぞ
>>593 その 例えば 辺りが具体的だね
そういうの聞きたいんじゃないかな
>>595 横より少し後ろでいいんだけど
横からの音が欲しいということは配置が後ろすぎるのではないかと推測した
>>588 ダンピングファクターの大きいパワーアンプをつなぐと低音の駆動力が増すという理屈なのね。
X3800Hは元々ドンという低音をドオンと鳴らしてしまっているAVアンプということなのかな。
>>585 AVS Forum見てみたらパワーアンプをフロント3chに追加してる人が多いみたい。
確かに映画用だとフロント2chではなくセンター含めた3chを増強した方が良さそう。
Emoviveというメーカーの3chアンプや5chアンプが推奨されてたけど日本で売ってなさそうね。
でもまずはより良いスピーカー買うのが先かなー。
センターとウーファー無しの4、0ってどうかな❔
フロントにトールボーイなら低音十分かな❔
>>599 圧倒的により良いスピーカーを導入する方が優先、スピーカーのクラスが上がれば同じアンプでも音は断然良くなる
AVアンプも上のクラスに変えるならさらに良くなる、その上でさらに向上させたい時にパワーアンプを検討すれば良い
なお、ch数を増やすためのパワーアンプなら求める方向性や予算で
内蔵アンプと同等なもの、トップ用に安いもの、LCRを向上させる為のものなど選択可能
同等アンプならAVアンプの実売価格÷3のプリメインで十分釣り合うだろう
>>600 >>8-26 を読むと良い
>>600 サラウンドのサブウーファーは低音の補強だけではなく専用のチャンネルを鳴らすためのものなのでフロントが強ければ不要なんてことはない
けど4.0でも成立するし2.0に比べりゃ天と地の差だし残りは後から買いたしゃいいので4.0で始めても全然問題ない
>>595 ありがとうございます
>>581です
5.1.2で満足は満足なんですが、さらに凄い臨場感があると思うと7.1.2や7.1.4に興味出てきました
ただ組んだばかりなので上位機種のアンプ買い換えるのは自分でもまだ早いな、とw
>>601 ch数を増やすためのパワーアンプなので、トップ用に安いアンプという選択肢もあるのだけど、
大きく変わるならフロント増強も兼ねれたらなと思ったんだよね。
パワーアンプダイレクトがあるアンプを探してたらパイオニアのA-30というのを見つけたのだけど、
8Ωで40W+40WというのはX3800Hの7.1.4chのフロントとしてはパワー小さすぎ?
>>576 ありがとうございます
特段否定的な意見もなさそうですし4番で実行したいと思います
5年たってより上位を目指したくなったときに改めて検討しなおします
画像のものはコンパクトでなかなか心惹かれますね
少し頭を動かしたら聞こえ方が変わりそうで頭の位置が固定されてしまいそうなところがネックでしょうか
>>604 全く問題無い、フロントに使ってみて内蔵パワーとどっちの音が良いかを判断する
音が殆ど変わらないならフロントに使い内蔵パワーに余裕を持たすか
サラウンドやサラウンドバックに使い、LCRを揃えるかどっちが良いかは自分次第
AVR-X3800H
https://audiovision.de/denon-avc-x3800h-test/ 実測6Ω/1kHz:2×161W、5×103W、7×80W
AVR-X4700H
https://audiovision.de/denon-avc-x4700h-test/ 実測6Ω/1kHz:2×???W、5×106W、7×85W
AVR-X4800H/1kHz/THD+N 1%
https://audio.com.pl/testy/kino-domowe/wzmacniacze-a-v/3705-denon-avc-x4800h 実測8Ω:2×152W、5×79W、9×48W
実測4Ω:2×62W、5×59W、9×40W(アンプを4Ω設定)
A-30
8Ω/20Hz〜20kHz/THD 0.05%:2×40W
4Ω/20Hz〜20kHz/THD 0.1%:2×70W
HiViの特集記事 アバター:ウェイ・オブ・ウォーター再生比較
DENON AVR-X3800H、AVR-X4800H、7.1.2ch
(Monitor Audio PL300Ⅱ / PLC350Ⅱ / PL200Ⅱ / PL100Ⅱ / Eclipse TD725SWMK2 / Eclipse TD508MK3)
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17654380 Marantz Cinema 40、7.1.2chと5.1.4ch
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17654514 (Monitor Audio PL300Ⅱ / PLC350Ⅱ / PL200Ⅱ / PL100Ⅱ / Eclipse TD725SWMK2 / Eclipse TD508MK3)
Marantz AV10 + AMP10(フロントはBenchmark AHB2)、6.2.4ch
(B&W Matrix 801S3 / Matrix 801S3 / Matrix 802S3 / Eclipse TD725SWMK2×2 / Eclipse TD508MK3)
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17654506 Test : DALI Oberon On-Wall
https://www.hfc.com.pl/test/5665,dali-oberon-on-wall.html Test : Elac Varro Premium PS250 (Subwoofer) + DCB41
https://modernhifi.de/elac-ps250-dcb41-test/ Test : Klipsch Reference Premiere RP-1000SW (Subwoofer)
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/subwoofery/4538-klipsch-rp-1000sw Review : Focal Vestia No.3
https://www.audioholics.com/tower-speaker-reviews/focal-vestia-no.3 Review : Sonus faber Lumina III
https://www.hifichoice.com/content/sonus-faber-lumina-iii Review : B&W 607 S2 Anniversary Edition
https://www.hifichoice.com/content/bw-607-s2-anniversary-edition Review : B&W 607 S3
https://www.stereonet.com/uk/reviews/bowers-wilkins-607-s3-bookshelf-loudspeakers-review 初心者です
中古物件を購入したのですが、プロジェクターの吊り下げ金具と天井埋め込み型スピーカー(左右2つ)が取り付けてありました
せっかくなので有効活用しようと思ってダンベイのmars pro 4kをつけてみましたが、やはり本体スピーカーだと低音域など物足りなさを感じます
そこで調べたところアンプがあれば天井スピーカーを鳴らせそうなのですが、こういう場合(スピーカーの交換不可)どんなアンプを選べばいいのでしょうか?
5万円前後でコスパがいいものとかあれば教えてください
>>609 そのスピーカーは視聴位置から何度くらいの角度でいくつ付いているか詳しく教えて下さい
前とか後ろとか
>>610 視聴位置はプロジェクターの真下あたりで、そのプロジェクターの左右それぞれ1mくらいの天井に真下に向いてスピーカーが埋め込まれてる感じです
スピーカーは直径12センチくらいのが左右に1個ずつです
>>582 アニメ映画「楽園追放」のサントラHappy huntingの0:31からの
バスドラム弱音、周波数だと50Hz前後。
これが聞こえるんじゃなくて感じ取れる
そんなスピーカーにしないと、どんなにいいアンプ入れたところで
限界あるよ。
ちなみにB&W702S(ウーファサイズ165mm)でもCW200D(200mm)でも、ちょっと聞こえる程度)、
これがEW-302ていう骨董品な300mmウーファーだとVSA-S510っていうしょーもないAVアンプからでも「はっきりとズシズシ感じ取れる」。
>>609 スクリーン付近にペア1万くらいのスピーカー追加して4万くらいの5chAVアンプかなぁ(サラウンド民の意見)
プラス1,2万でAtmos対応の7chアンプが買えるから将来的なアップグレードを考えるなら7chアンプが良いが
>>611 ということはスピーカーは2つでフロントスピーカーにあたるということになりますかね
映画を見る場合5.1chといって天井に5つスピーカーをつけることが多いです
またはフロントスピーカーは床に置いて、リアのスピーカーを2つ天井につけることもあります
フロント2つだけ天井というのは聞いたことないですね
そのスピーカーにケーブルを繋ぐことはできますか?どこかに端子がある?
候補としては
2chアンプを買って繋ぐ
場合によってはサブウーファー床置きで追加
または、天井は使わずに床置きでスピーカー追加
5.1chアンプを買って、スピーカー床置きで追加して3.1.2chで天井スピーカーを活用
あたりですかね
再生をどうしてるのか分からないですが
プレイヤーを使っていて赤白の音声出力が付いているのなら
1万円くらいの中華アンプを買えばいいと思います
センタースピーカーでsc-c11sgからscc17 or scc37買い換えを検討してます。
セリフがこもってる感じがしてるというのが理由なんですが、買い替えを検討してる上の二つの性能はどんなものでしょうか?
>>616 そのセンタースピーカーは絶対やめた方が良い
低価格クラスのセンタースピーカーは安く抑えるため低品質なものが多い
最低でも3万以上のもの、できれば5万以上のセンターが望ましい
フロントに安いスピーカーを使っているなら、フロントに関係なくもっと良いセンターを買った方が良い
>>28 のエントリーやアッパーエントリークラスの旧モデルから中古でセンターを探せば安く買えるよ
>>4-5 >>606 X4800Hでも9chだと40W台しかないんだね。
A-30の40Wと大差ないから問題ないということね。
ありがとう。
>>613 50Hzだとサブウーハーに行ってしまうかと...
>>618 pure directにすると2ch音源ならフロント(702S)に。
stereo設定にするとSW(CW200D)に。
クロスオーバーは60Hzに設定。
SS-AC3ってセンターが未発売のシリーズにD-509Cを組み合わせて使ってる
値段差あるし失敗しても止む無しなノリで509Cを加えてみたけど思いの外自然に溶け込んでくれたよ
ウーファーサイズが両方とも13cmだから違和感を感じにくいとかあるのかな?
>>614 ありがとうございます
スピーカー4つで囲むイメージですかね?
アンプは大は小を兼ねる感じなんですね
>>615 5.1chがそういう意味なのも知りませんでした
天井スピーカー2個だけって珍bオいんですね
わりと狭めのリビングだからかな?
スクリーン側の床近くのコンセント穴からスピーカーケーブル(銅線)2本が出ている感じです
前の住人も別に床置きスピーカー使ってたのかもしれません
プレイヤーってREGZAとかでもいいんですかね?
プロジェクターに直挿しのストリーミングドングルで見ることが多いですが
>>614 ありがとうございます
スピーカー4つで囲むイメージですかね?
アンプは大は小を兼ねる感じなんですね
>>615 5.1chがそういう意味なのも知りませんでした
天井スピーカー2個だけって珍しいんですね
わりと狭めのリビングだからかな?
スクリーン側の床近くのコンセント穴からスピーカーケーブル(銅線)2本が出ている感じです
前の住人も別に床置きスピーカー使ってたのかもしれません
プレイヤーってREGZAとかでもいいんですかね?
プロジェクターに直挿しのストリーミングドングルで見ることが多いですが
>>591 ありがとうございます。
天井をドンドンされる音響効果を探しています。
ピクセルのドンキーコング登場もいいですね
>>621 通常のステレオならスクリーン左右にスピーカーを設置する
これでスクリーンの左右直線上に音が現れる、これはプリメインアンプでもミニコンポでもAVアンプでも可能
5.1ch/7.1chサラウンドなら周辺に5本/7本とサブウーファーを設置する
これで左右前後の360°空間に音が現れる、これはAVアンプ(5.1ch機や7.1ch機)が必要
Dolby Atmos/DTS:Xという最新サラウンドなら上記に加え、天井に2本や4本スピーカーを設置する
これで左右/前後/上下の立体空間に音が現れる、これもAVアンプ(7.1~11.1ch機)が必要
視聴位置の真上天井にスピーカーが2本あるなら、AVアンプで5.1.2chや7.1.2chなどにして使っていたのだろう
>>619 ??
言ってる意味がよく分からない。
7.1chや7.1.4chで映画観る時の話をしてるんだけど。
>>621 それを持っているわけではないので推測になりますが
とりあえず、候補として
プロジェクターに光出力が付いているようなので音はそこから持ってくる
スピーカーは天井の2つを利用
光入力の付いている中華アンプ、1万から2万円くらい
または光入力のあるミニコンポ、CD再生が付いているものもあればプリメインのようなものでも良い
中古なら2万円以内でいけると思います
自分が持っているものをあげるとONKYOのCR-D2、このようなもの
天井スピーカーだけだと低音が弱いと思われるので追加で床にサブウーファーを置いても良いです
サブウーファー出力端子があるかも確認してください
とりあえずこれでそれなりに迫力ある音になると思います
もっと予算をかけるのなら
アンプはDenonのAVR-X1700H、5.1chスピーカーセットを購入して床置き
天井スピーカーはドルビーアトモスで使用
5.1.2chというドルビーアトモス環境になります
ドルビーアトモスが再生可能なストリーミング機器、アマゾンFireTV4KやAppleTV4K等を購入してアンプにさす
アンプからプロジェクターはHDMIケーブルで接続
これで最高峰の環境になります
もしかしたら前の人はこれをしていたかもしれないです
ドルビーアトモスは最近の洋画くらいしかないので何を見るかにもよります
このへんをどこまで求めるかですね
その配置の天井スピーカーならドルビーアトモスの5.1.2もしくは7.1.2用のスピーカーでほぼ間違いないから
それ用のアンプを買うのが目的にあってると思うけど
そのためにはフロント、センター、サラウンド用のスピーカーを買うというアンプよりさらに悩ましい選択があるからなあ
果してそんなにリビングにスピーカーを置くことを許容できるか?
という問題もでてくる
初心者です
おすすめのフロントスピーカー教えてください
中古でも構いません
予算(2つ合わせて)3〜6万円
部屋 5畳ぐらい?
アンプ DENONの1700h
見た目で一番かっこよいと思ったやつが正解だよ
俺は割とアクティブスピーカーが好きだからインピーダンス変換器つけて無理やり使ってるよ
音なんてたいして変わらんよ
>>630 sw無し、センター無しだよな
中古で
B&W 607(低音までしっかりしてる)
kef Q350,R100,Q150(センター無くても定位が良い)
wharfedale12.1,12.0(音がキレイ)
まあ、完全に好みの問題
>>632 あ!
swとセンタースピーカーはあります!
>>633 >>1 のテンプレで書こう、なおフロントをセンターより良いものに替えるなら
センターもフロントと同シリーズに替えるか、センターなしで使うことになる
>>17 フロントより良いセンター使ってれば問題ないかもしれない
試したこと無いけど
それ言うても、AVアンプの補正機能で大部分はなんとかなるで
>>639 遅れましてすいません
denon
sc-c37です
>>639 遅れましてすいません
denon
sc-c37です
>>639 遅れました、すいません
sc-c37 denonです
>>642 中古や旧モデル含めて
>>28 のエントリー、アッパーエントリーで16.5cmや15cmならどれもおすすめ
例えばQ Acoustics 3030i、Wharfedale Diamond 225/12.2、DALI Oberon 3
Polk Audio Signature Elite ES20/Reserve 200、Monitor Audio Bronze 100、KEF Q350
ELAC Debut Reference DBR62、JBL Studio 630、B&W 606 S2、など好みでどれでもOK
但し、ステレオ使用時は音は良くなるが、マルチchでそのセンターを使うと
メインとなる肝心の音(セリフや中央定位の音)のクリア感や解像度が落ちるため
センターを使うと主要な音は、曇った音、ゴチャゴチャしてはっきりしない音
センターを使わないと、はっきり明瞭な音、スッキリ心地よい音、となり
結局、センターを使わない方が音も良いしセリフも聞きやすいという状態になる
>>32 (逆のフロント < センターなら問題無くマルチchで使える)
>>645 なるほど
ありがとうございます
同じシリーズでない限りは、フロントをセンターより良くすると弊害も大きいってことなんですね
>>645 なるほど
ありがとうございます
同じシリーズでない限りは、フロントをセンターより良くすると弊害も大きいってことなんですね
>>645 なるほど
ありがとうございます
同じシリーズでない限りは、フロントをセンターより良くすると弊害も大きいってことなんですね
賃貸の部屋で天井スピーカーはどうしたら良いんだろう?
4.1とか5.1ならサウンドバーのリアスピーカーセットでも良いかなって思う。お手軽だから。
だけど本当は5.1.2をしたい。けど、一気にハードルが高くなるからどうしたら良いのかよく分からん。
みなさん、どうしてます?
賃貸の部屋で天井スピーカーはどうしたら良いんだろう?
4.1とか5.1ならサウンドバーのリアスピーカーセットでも良いかなって思う。お手軽だから。
だけど本当は5.1.2をしたい。けど、一気にハードルが高くなるからどうしたら良いのかよく分からん。
みなさん、どうしてます?
中国からの攻撃でここのところ重すぎる。
送った書き込みデータが掲示板側からのリアクションが無くても書き込み成功の可能性多いから、「書き込みできないと思って再度書き込み」は、今はしない方がいいです。
映画館環境を再現として発達したホームシアター、イマーシヴオーディオ化で曲がり角かなって思います。
スピーカーの個数と位置で鳴る音が違うってシステムだから。
>>638 どうなるか教えてやろう
映像を見る分には満足度高いが、音楽聴いたときに「もっといい音になるのでは…」と思って結局フロントを買い替えるのだ(経験談
部屋の角がシアターエリアなもんで
横2mで視聴位置からテレビまで2mみたいな狭い環境だけど
センターないとソファーの端に座った時に台詞しゃべってる顔と声が合わなくて凄く違和感あるよ
一人暮らしで画面の中央から動かないのならセンターいらないんだろうけど
中央じゃない位置からだとセンターは必要だよ
Sony Pictures Core(旧BRAVIA CORE)は
DTS:XのIMAX Enhancedで配信してるのかな、誰か試した人いる?
https://blog.ja.playstation.com/2023/10/05/2023105-spc/ 地上波にatmosコンテンツは出て来ないだろうか。
スポーツライブはatmosにして欲しい。
>>660 日本のTV放送は地デジ・BSデジがMPEG2-AAC、BS4K/8KがMPEG4-AACと決められている
海外の次世代放送ではDolby AC-4を採用している国もあり、そこならAtmos放送も可能
実際オリンピックやサッカーなどで実験的にAtmosで放送している
なおNHKではMPEG-H 3D Audioを使ったオブジェクト放送の研究も行っているので
将来的にはDolby AtmosじゃないがMPEG-H 3D Audioでの放送もあるかもしれない
22.2chの二の舞になるので、NHKの独自方式は止めてほしいです。
再生できる民生機器って、DMR-ZR1しかないですよね。
国内設計AVアンプでも無視されてる時点で・・・
8Kどころか、4Kでも需要ないし。
ライセンス料のかかる方式は受信料にハネるから、
採用難しいんじゃね。
5.1サラウンド組みたいんだけど、映画見るならフロントはブックシェルかトールボーイどっちがおすすめ?
確保できる部屋は5畳ぐらい
5.1サラウンド組みたいんだけど、映画見るならフロントはブックシェルかトールボーイどっちがおすすめ?
確保できる部屋は5畳ぐらい
見た目で選べば間違いない
全部同じスピーカーにするのが一番安牌
>>667 基本は
>>20だが、応用的には予算次第
個人的には、その環境で予算も多く取れないなら割り切ってブックシェルフで良いんじゃねとはおもうけどね
6畳で20cmのトールボーイ型バックロードホーン使った事あるが、割とマジで大変だった
その後高価格帯の重量60kgオーバーのトールボーイスピーカーに切り替えたら、振動全然無くなって低域の処理もやりやすかったので、金出せるならトールボーイもあり
5畳の人が60kgオーバーのトールボーイ買えると思えないw
うちは専用部屋とリビングと他全部で22.2ch
専用部屋は5畳で狭いわ
うちは専用部屋とリビングと他全部で22.2ch
専用部屋は5畳で狭いわ
>>20 に「狭い部屋で使う場合や後ろ・横壁から距離(50cm程度)が取れない場合は」
って書かれてるけど、ホームシアターのフロントで後ろに50cm開けるなんて無理じゃね?
最近のスピーカーって奥行きが30cmくらいあるから、バッフル面が後ろから80cmにもなる。
画面もその位置にあるならいいけど、壁掛けTVやスクリーンって後ろの壁に近いから
凄く違和感あると思うんだけど、みんなそんなに後ろ開けてんの?
フロントは視聴位置に向けると斜め方向に設置することになるから
後方の空間は割と空くよ
>>677 斜めにしたところで後ろの壁との距離は大して変わらないでしょ。
80cmがせいぜい70cmになるくらいで。
>>675 各社のマニュアルより
>>679 ありがと。
シアター環境で背面の距離について具体的に記載しているのは
ここに出ている中では Dynaudio のみだね。
Focalは側壁が遠ければ背面は近くなる。(50cm以下も可能。)
B&Wはステレオの場合は背面は50cm以上だけどシアターの場合は背面の記載なし。
JBLも側壁は50cm以上だけど背面の記載なし。
Monintor Audio はステレオのみの記載でBronze50なら背面から15〜30cm。(50cmは遠すぎる。)
まぁスピーカーによるんだろうけど背面から50cm離すというのは現実的ではないと思う。
DIYで柱に板渡してそこから壁掛け材+テレビだとフロントを画面に合わせても50cm確保容易です
視聴距離により圧迫感出るから必ずしも有用ではないけど一例として。
柱に板渡してって、いったいどの柱にどのように板を渡すことを言ってるのかさっぱり分からんな。
奥の壁の80cm手前に板で壁作れってか?
それだったらその位置にテレビ台を置けばいい訳で壁掛けにする意味が分からん。
そんなこと言ったら、視聴位置の目の前にテレビ置けば、
その後ろに2メートル確保するのも容易ということになる。
そうなの?俺はそうしてるからやろうと気にさえなれば出来ると思ったが…
すまんリロしてなかった
柱はラブリコで2本適当な位置に配置して、その2本をつなぐ板を渡してる
壁掛け器具がせり出せるアームになってるからそこそこ前出せるよ
でも間取りとか専用部屋じゃないから他に置くもが…とかならそれも考慮しなきゃいけないから必ずしも有用ではないって話よ。
できるかどうかではなく全く現実的ではないし
テレビを壁掛けにしてる人には本末転倒だし不格好すぎる。
スピーカーメーカーが「スピーカーの後ろに50cm確保するために、
柱立てて壁作ってください。」なんて言ってたら「アホか」ってなるよ。
それが現実的ではないから、各スピーカーメーカーは
シアター環境ではスピーカーの後ろの距離を明示してないんだよ。
音質を最優先なら壁から距離を取る、低域の出るフロアスタンディングは
壁に近すぎると低域がブーストして音が悪くなる(十分な視聴距離と部屋のサイズがあれば影響は少ない)
2chなら前後を自由に配置できるので位置調整は可能、しかしマルチchではTVやスクリーンの関係で難しい
低域がブーストするならスポンジを使うか、フロントポートや底面ポートタイプで影響を減らすかになる
なお、部屋のサイズ、視聴距離、設置状況で難しい環境ならスピーカーを買う前に
音に妥協してでもフロアスタンディングを使うか、どうせSWとクロスさせるので
壁から近距離でも使えるブックシェルフと良いSWを使うか、どちらにするか考えた方が良い
PolkのR500の評判がいいから欲しいと思ったんだけどリアバスレフなんだよね。
逸品館はシアター環境では後ろの壁に寄せらせないからR700の方がいいって言ってたけど
値段的にもサイズ的にも重量的にも厳しいんだよね。
R500に変わるフロアスタンディングでリアバスレフでないのって何がある?
Focal Chora 826も検討してたんだけどこれまた逸品館レビューでは最悪で。
PolkのR700試聴したことあるけど、なんかしょぼかった。
どうも周りの人の言ってることと食い違う。
200mmウーファーってことはモニオGoldと同じだよね。
Wharfedaleが新しいスピーカー「AURA」シリーズを発売
https://www.avforums.com/news/wharfedale-set-to-launch-aura-series-speakers.21194/ https://www.ecoustics.com/products/wharfedale-aura-loudspeakers/ Wharfedale「AURA」シリーズ
https://www.wharfedale.co.uk/aura-series/ <フロアスタンディング>
AURA 4 3Way、15cm×2+10cm、37Hz〜22kHz(±3dB)、26Hz(-6dB)、24.5kg
(3999GBP/$4999)/組
AURA 3 3Way、13cm×2+10cm、39Hz〜22kHz(±3dB)、28Hz(-6dB)、23.0kg
(2999GBP/$3999)/組
<ブックシェルフ>
AURA 2 3Way、15cm+10cm、42Hz〜22kHz(±3dB)、33Hz(-6dB)、20.5kg
(2999GBP/$2499)/組
AURA 1 2Way、13cm、48Hz〜22kHz(±3dB)、44Hz(-6dB)、12.5kg
(1499GBP/$1999)/組
<センター>
AURA C 2Way、15cm×2、48Hz〜22kHz(±3dB)、40Hz(-6dB)、25.5kg
(1299GBP/$1799)/本
AURA CS 2Way、13cm×2、56Hz〜22kHz(±3dB)、45Hz(-6dB)、18.6kg
(1099GBP/$1499)/本
DALI「Spektor 1」「Oberon 1」「Opticon 1 MK2」「Menuet」の紹介
https://www.phileweb.com/review/article/202310/05/5297.html Focal「Vestia」シリーズの紹介
https://www.phileweb.com/review/article/202310/04/5293.html Marzntz「Stereo 70s」の紹介
https://www.phileweb.com/review/article/202310/18/5318.html https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1533892.html いまヤマハのAVENTAGE RX-A3060使ってるんだがそろそろ寿命で買い替えを計画中。
3060がデカ過ぎたのもあってマランツのCinema 70sにでもしようかと思ってるんだけど評価とかどう?
>>694 CINEMA 70sはエントリー機で、当時のRX-V781クラス(3060 > 2060 > 1060 > 860 > 781)
3クラス以上ダウン、7.2.4→5.1.2にダウン、最上位補正機能→上から3番目の補正機能にダウン
165W/2ch(6Ω)→50W/2ch(8Ω)にダウン、これでも良いならどうぞ
Cinema 30 > Cinema 40 > Cinema 50 > Cinema 60 > Cinema 70s
>>694 3060ならまだまだ保ちそうだけどな
ほぼ同世代のパイオニア801使ってるけどまだ全然もつよ
買い換えるとしても50万超えくらいじゃないとスペック落ちになるな
ELACの新SW「VARRO」シリーズの一部が11月1日より日本でも販売(残念ながら10インチのみの取り扱い)
https://www.phileweb.com/news/audio/202310/20/24763.html https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1540801.html https://online.stereosound.co.jp/_ct/17662265 ELAC「VARRO」シリーズ
https://www.yukimu-officialsite.com/varro https://www.elac.com/series/varro/ Varro Dual Referenceシリーズ
DS1200 30cm×2、密閉、14Hz(In-Room)/17Hz(Anechoic)~150Hz、1200/2400W、37.9kg
($3000/2800EUR/2500GBP)/台
DS1000 25cm×2、密閉、15Hz(In-Room)/18Hz(Anechoic)~150Hz、1000/2000W、32.4kg
616,000円 ($2500/2500EUR/2300GBP)/台
Varro Referenceシリーズ
RS700 30cm、密閉、14Hz(In-Room)/17Hz(Anechoic)~150Hz、700/1400W、25.3kg
($1500/1500EUR/1350GBP)/台
RS500 25cm、密閉、15Hz(In-Room)/18Hz(Anechoic)~150Hz、500/1000W、20.8kg
264,000円 ($1300/1300EUR/1200GBP)/台
Varro Premiumシリーズ
PS500 38cm、底面バスレフ、16Hz(In-Room)/20Hz(Anechoic)~150Hz、500/1000W、25.9kg
($1000/1050EUR/950GBP)/台
PS350 30cm、底面バスレフ、21Hz(In-Room)/24Hz(Anechoic)~150Hz、350/700W、21.8kg
($800/850EUR/750GBP)/台
PS250 25cm、底面バスレフ、24Hz(In-Room)/27Hz(Anechoic)~150Hz、250/500W、16.4kg
198,000円 ($650/750EUR/680GBP)/台
トップフロントとトップリアのスピーカー角度調整出来るんだけど、下向き?それとも自分に向けた方がいいかな?
>>699 視聴位置に向けるのが正解、ここら辺を読んでみる
>>144-181 >>699 聴き比べすることをオススメする
俺は自分に向けて立体感出なかったから、真下と自分の間くらいでいい感じになった
5chがDDOS攻撃を受けて重くなったのをきっかけにアクセスする人が減ってしまったのか
ここも閑散としてしまったなー
まだ誰かいるかなー
アトモス用のトップフロントとトップリアの取り付け位置をどうするか考えているところなんだけど
左右を広くした方が音の広がり感が少しは増えるのかと思ってたら
アトモスの仕様によると左右位置はフロントと同じにするということになってるのね
フロントが55インチテレビのすぐ両脇にあるんだけどやはりそれに合わせるべき?
それより少しは左右に広げることができるんだけど広げずにフロントに合わせるべき?
>>702 x.x.4の設置位置は、正式には仰角45度、開き角45度で正方形になる
>>703 ありがとう
角度や形ではなく、左右の距離に関して知りたいのだよね
フロントの左右よりも広くてもいいのかどうかということを
>>704 >>40 の下部にDolbyのインストールガイドがあるのでそれに詳しく書いてある
なおスピーカーは全て角度で指定している、スピーカーまでの距離が変われば当然LRの間隔は変わってくる
>>705 そのガイドラインを見て言ってるんだけど・・・
トップの左右の位置はフロントに合わせるというガイドラインになってるけど
フロントの左右が狭くてもそれに合わせるべきなのかどうかということを質問してるんだけど・・・
「ガイドラインにはこう書いてある」というのを知りたいんじゃなくて(それはガイドライン見れば分かるので)、
ガイドラインではこう推奨されているけど実際にはこの場合にはこの方がいい、
みたいなことを経験したことがある方がいたら教えて欲しいんだよね
角度を優先するということは
左右間の距離とかトップ間の距離より優先されるということじゃないのかね
>>706 そもそも各chのスピーカーはそれぞれ何度になってるんだ?フロントは30度じゃないの?
フロントの角度と幅、サラウンドやサラウンドバックの角度と幅
それにトップを45度で設置した場合の幅など、なおレイアウト幅に対する推奨幅もある
部屋の広さが様々だから距離じゃなく角度しか基準にならないかと…。
視聴距離次第だろうけど「ガイドライン通りに設置するとそもそもフロントが55インチのテレビ脇にはならないはず」と言う前提かな? と。
なので「トップを広げるも何もない」に帰結する。
そうなると「まずはフロントの位置が推奨通りですか?」ってところまで遡る話で…。
実際は部屋に制約があればガイドライン通りにならないだろうから「基本はガイドライン通りだけど、制約に合わせつつ違和感を感じない位置・向きに設置する」になるし、「セオリー通りじゃないけどこれが気持ち良い」があればそれで良いし。どう頑張ってもまともなはいちが出来ないこともあるし。
考えるな感じろってことになると思う。
フロントを狭めにせざるを得ない場合にトップはどうするべきかって話であって距離なのか角度なのかって話は全然関係ないのでは?
(そもそも角度と視聴距離でスピーカー間距離は決まるので視聴距離同じなら角度と距離は同義なのだが)
限りなくベストを目指し
自分もまた機材にあわせてゆく
ドコかに必ずあるピンポイントをさぐり
行っては戻っての繰り返し
それを楽しいと思えるのか
それともキツいと思うのか
ひとそれぞれ
向き合い方次第だろう
まわりの基準は関係ない
最後は自分で理解し自分の経験でしかわからない
>>711 まさにその通りで。
なのに何故か質問の意図が理解されず・・・
以下の図の上がガイドラインに沿ったトップスピーカーの位置だけど(左右位置がフロントと同じ)
フロントの左右が狭い時には下の図のようにするのはありなのかなしなのかということす。
角度はどちらも同じです。
https://imgur.com/Uj8Zmn9 天井工事をやり直すのは大変なので経験したことがある方やその他情報をお持ちの方がいたら
教えて欲しいという質問です。(ガイドラインでは・・・という話ではなく。)
>>713 だからあなたの部屋の状況はガイドラインの推奨範囲値に
当て嵌めることが出来ないの?それとも当てはまるの?どっちなの?って話
スタジオガイドライン
TVで等距離設置はフロント30~45度(基準30度)
スクリーンで部屋の形に設置ならフロント20~40度(基準30度)
トップは水平30~60度(基準45度)、前後垂直30~55度(基準45度)、左右垂直45~55度(基準45度)
ホームガイドライン
通常はフロント22~30度(基準30度)、スクリーンなら22~40度(基準30度)
トップは、30度に設置したフロントの幅とほぼ同じに設置する
なおこの幅はレイアウト幅(サラウンドSPの幅)の0.5~0.7倍にしなければならない
つまりフロントが範囲内なら、それに合わせるとトップは範囲内になるの?ならないの?
ならないならトップの範囲内にした方が良いし、なるならフロントに合わせれば良いし
>>713 天井高が変わるんでもなければ、その2つの図でも角度がずいぶん違うのでは?
リスニングポジションからの仰角が45度になる配置にできるなら、あえていまいちなフロントにあわせてトップまでいまいちにする必要はないと思う
>>713 どちらが良いかはその図ではわからないが
ガイドライン通りの角度になる方が良いと考えるが、何を悩んでいるのかよく分からない
結局ガイドラインにそう書いてあるじゃん
Kodiの最新ベータ版がDolby Visionをサポートしてるの知らなかったわ
TVとFire TVに入れてみたけどちゃんとDVで再生出来てる
atmosで視聴時、セリフがチリチリぱちぱち言うんだけど同じ症状の人いるかな?
さ行が刺さるどころじゃなくて気になってイラつくんだけど笑
>>718 この順で再生し原因を特定させる
1.ステレオダウンミックスで再生する
2.オブジェクトデコードを外してTrueHD 7.1やDD+ 5.1をストレートデコード再生する
3.Dolby Surroundのアップミキサーを使い、上記の5.1/7.1音源をアップミックス再生する
4.アップミックスを外して、オブジェクトデコードを使いAtmosする
1はセンターを使わない、2はトップを使わない、3はオブジェクトデコードを使わない
今日、ガルパンをatmosで見て来た。
そこそこオブジェクトっぽい音の移動を感じた。
ゴジラ-1.0はatmos感を期待するとイマイチかも。
ガルパン、atmos音源で円盤出るかなぁ。
4800HとLX805を2ch音源で試聴してきた。
ほとんど差がなくて、正直音でなら価格差を埋めるものがないな。
僅かだけど4800H方にパワーを感じたけど、ブラインドしたら、逆に思ったかもしれない、その程度。
>>721 ハード的にはVSA-LX805は、AVR-X4800Hに+2chパワーアンプ内蔵
$349のDirac Live Room Correction Full Bandwidthがライセンス済み
(+19800円のUMIK-1も不要)かな
>>720 ガルパン最終章はAtmos制作なのに円盤に入らないの何でだ
全話終わってから完全版でも出す気なのかな
岩浪さんはアップミックスも良いよって言ってたけどそういう話とちゃうやろがいと
ガルパンはUHD BD版が発売されて、そちらは第一話からatmosも収録。
ムックも発売。
パッシブサブウーファーを鳴らすためのアンプ?についてご教示いただきたい。
大昔に買ったスピーカーをフロントにして
ゲーム用にDENON DHT-M370 というセットを購入しています。ターゲットがPS2,3の頃です。
その後、AVアンプを Pioneer VSX-S300 に差し替えてこれまで使用しています。
元々パッシブサブウーファーで、VSX-S300 もSW用の出力があったので好都合であったのです。
SWはアクティブが主流である事もあまり認識できていませんでした。
ゲームでサラウンドの効果が出ればよかったので、特に高音質は期待はしていませんでした。
またテレビ視聴の際もレコーダーのチューナーをアンプ経由で音声を聞いています。
で VSX-S300 が不調です。
NHKのニュースで効果音は聞こえるのにアナウンサーの声だけやたら聞こえづらい。
サラウンド番組でも声だけがよく聞こえない。
急に電源が入らなくなってしまいスイッチオフ-オンでも起動しない。
電源ケーブルを抜いて放置で起動するようになり、NHKのニュースも声が復活。
多分、VSX-S300 がハング仕掛けていたのかな、と。
いま、時々響きの悪い金属を叩いたような音がしてきたり、声が割れた様になったりで
経年劣化でも起きているのかな、突然火が吹いたりしたら嫌だなと感じています。
今、AVアンプを買い替えるとSWはプリアウト経由が必須です。
AVアンプのプリアウトとパッシブSWの間に挟むアンプがあると知ったのですが
知見に乏しく、ビックカメラやヨドバシあたりで入手可能な
安心感と安価、頭使わない簡易性が両立する機器についてご教示願います。
>>725 こんなので
Fosi Audio V1.0B
>>725 DSW-70、16cm、バスレフ、30Hz~240Hz、6Ω、最大許容入力 60W
このパッシブSWは、SWというより単なるスピーカーなので普通のパワーアンプで使える
安いのだとFX-AUDIO- FX-501J、FX-1001Jなど、なお電源を連動させるなら連動タップを使う
しかしそのSWを使い続けるより、普通のSWを買った方がコスパ良いと思うよ
例えばSA-CS9、25cm、バスレフ、28Hz~200Hz
>>725 念のためスピーカーケーブルの接続に問題ないか確認してみた方が良いと思います。
声が聞こえずらい−>センタースピーカー接続不良
電源が入らない−>スピーカーケーブル短絡
の可能性があります。
家族からの苦情があり、何とか対処法を考えたく知恵を貸してほしい
事象:絶対音感を持つ家族から「スピーカーから色々聞こえてきて聞き疲れする」から、環境を変えろと言われている
現環境:5.1chのリアルサラウンド、YAMAHAのv583でずっとストレート再生、YSPOで各SPの音量は調整。EQもそのまま。クロスオーバー80Hzであえてフロントスピーカーは「小」
考えられる対応策:
・フロントスピーカーのバスレフポートを防ぐ
・SWの音量を下げる
絶対音感を持つという話と、
聞き疲れするという話と、
低音対策という話の関係が良く分からん・・・
いや、もう、隔離されるかヘッドホンってのは最終手段として理解できる
あとは、19インチぐらいのモニターにして50cmぐらいの凄く狭い5.1にして音量下げる
聴き疲れと言っているのになんで音漏れに固執するんだお前は
環境を変えろって要求は、聞き疲れじゃなくて実質サラウンドやめろってことじゃね?
テレビスピーカーの方が音がショボすぎて疲れる気がするが
>>740 文句言ってる家族に聞かせなきゃ問題は解決するじゃん
何言ってるんだお前は
740が質問をどう捉えてどういう対策考えていたか気になるわ
色々と言葉足らずだった、申し訳ない
絶対音感と書いたのは
>>736が貼ってくれてるように特性を伝えたかったのが理由
あと、地上波でも疲れるという話だから、ステレオ/サラウンドは関係ないみたい
低音を抑えて情報量を減らす素人考えを思いついたけど、EQいじって違和感を減らすのがいいのか、どうすりゃいいかにっちもさっちも状態なんだよね
いずれにせよ
>>742がバカで基地外だったってこと
絶体音感は人によって程度が違うけど
車運転しながら音楽聞くのが無理って人もいるし
同じ部屋で一人はテレビ、もう一人はYouTubeとか見てると
もうストレスで大変なことになる
音がないことが一番の解決策だよ
するかどうかは別として、
部屋分けて音漏れしないようにして家族に聴こえないようにするのは対策の一つ
無案よりは良い
>>745 どういうものか分からないが、音の感触に対する違和感なら
本人がいろいろなスピーカーを試聴して好きな音のスピーカーに変える
また上位クラスのスピーカーほど色づけのない自然な音になる
下位クラスのスピーカーほど作り物っぽい音になる
音にこだわる人ほど、好みじゃない音やリアルじゃない音のスピーカーは苛立つし疲れる
下記はミドルクラススピーカーで音を比較したもの、ヘッドホンで聴くとそれぞれの個性が分かる
@YouTube どなたかPolkaudio ES90を購入したり試聴した方いませんか
MTX90から買い換えるか検討中なんですがクチコミが全くなくて
よろしくお願いいたします
>>729 の質問は、質問主がテレビ見てる音を家族がうるさいと感じるというのではなく、
家族がテレビ見てる時に家族が聞き疲れするということだよね?
家族がテレビ見る時に聞き疲れしないように音響セッティングするにはどうしたら良いか?
が質問の趣旨なんだよね?
質問が分かりにくいから、読解力ない人が部屋を分けるとか音を家族に聞こえないようにする
というような変なレスをするんだよ。
絶体音感の人にそんなのは無理だよ
がんばってもストレス80がストレス50に少し下がるだけ
だからヘッドホンか防音室なんて話になる
または家族に耳栓してもらうか
ノイズキャンセリング付きのイヤホンをプレゼントする
これはけっこう有効で過敏な知り合いが付けて仕事してる
(音楽聞いているわけではない、説明しておかないと不快に思う人いるかも)
ああ、その絶体音感もった人が映画を見るって話なのか?
セリフの音量だけあげてあとは下げればいいだろう
迫力はなくなるけど
こちらでお尋ねします。DENON1600hなんですがフロントリア4つspでpcからNetflix見てます。音場をドルビーサラウンドにしてしっくりこないんですが、それぞれの音量を調整していくのがいいのでしょうか?リアはやや上部に設置してます。フロントダリオベロン1でリアはコンポについてた安価なものです。
>>756 スレチなのか?
アンプ使ってるんだからスレチじゃないだろ
>>755 頓珍漢というわけでもないぞ
一緒に見たいのなら家族にノイズキャンセリング付きイヤホン付けてもらって字幕で見る
まったく無音になるわけではないので疲れない程度に音が減るんじゃないかな
>アンプ使ってるからスレチじゃない
凄いパワーワードきたなw
実際そうだろ
>>1にご自由にって書いてあるんだから何の話題でもいいんだよ
スレチって書いてる人やレスしてる自分が一番のスレチ
>>757 先ずはアップミキサーを外してストレートデコードで使う、音量表示を相対表示のdBにする
バーチャライザーもOFF、Dynamic EQもOFF、その他音を加工するようなものはOFFにする
素の状態で音を確認し、設定値を見直す、音に違和感があるならEQ補正値を微調整する
またステレオ/サラウンド定位が正しくなるようにスピーカー位置も調整する
-20dB以下の音量で使っていて、迫力が欲しいなら低域のEQ値を調整するか、Dynamic EQでブーストする
>>757 音量調整とかは付属してるマイクの自動測定で調整してくれるはずだよ
リアがあまりにも安いのならホームシアター用のにしてみるのもありかと
聴き分けとか絶対音感とかないオーヲタはとても妬ましいんじゃないかな
それか自分は聴き分けられるとうそぶいてた人が、本当に絶対音感ある人来ると偉そうに喋ることできなくなるのが怖いとか
>>752 それならアンプの電源切るだけだから他人に質問するまでもないと思うけどな
>>745 絶対音感ある人と無い人は、聞こえ方が違うので、求めるものも違い、相反するんじゃないかな
恐らく、対策すればする程通常の人には物足りないものになる。
音の情報量減らすのは有効で、極端な話、同じ環境で見たいなら、5.1chにした状態にしてセンター以外の音を遮断(消音)する
サラウンド作品もステレオソースにして5.1にアップミックスした上でセンターのみ出音させる
環境音がだいぶ減らせると思う
みんな平均何dbくらいで鑑賞してるんかな?
賃貸RCマンションでヨソの生活音を夜に耳すましても全く聞こえない程度にはしっかりしてるんだけどそれでも不安で集中して鑑賞できない
平均60db前後でMAX75dbくらい
もちろん環境によるのはわかってるけど参考までに
>>768 AVアンプで音量の話をする時は、音量表示(マスターボリューム=MV)を相対値表示のdBにしてその-dB値を使う
DENON/Marantz
相対値:-79.5dB~0.0dB~+18.0dB、絶対値:0~98、Reference Level=0.0dB=80
YAMAHA
相対値:-80.0dB~0.0dB~+16.5dB、絶対値:0.0~97.0、Reference Level=0.0dB=80.5
ONKYO/PIONEER
相対値:-81.0dB~0.0dB~+18.0dB、絶対値:0.0~99.5、Reference Level=0.0dB=82.0
Reference Levelとは、映画の制作スタジオや映画館で使用する基準音量で
-20dBピンクノイズが85dBになる音量(AVアンプの場合は-30dBピンクノイズが75dBを使用)
制作スタジオは部屋のサイズに応じて79dB(ピーク99dB)、82dB(ピーク103dB)、85dB(ピーク105dB)に
合わせて音を作っている、なおNetflixオリジナル作品は79dBか82dBでのモニタリングを納品条件にしている
AVアンプは音場補正時に-30dBピンクノイズを出力し、視聴位置でマイク測定した音が75dBとなる
ボリューム位置を相対音量表示の0.0dBにセットしている(スピーカーレベル調整値の±dBがこの調整)
つまりMVを0.0dBにすれば、機種やスピーカーや環境が違っても同じ音量になるので相対値のdBで比較する
AVアンプのMVを0.0dB=レファレンスレベルにすれば作品本来の音になるが、防音・吸音で音を調整した
専用部屋じゃない普通の部屋では、反射音が五月蠅くてまともに聴けない爆音となる
一般的にはMV=-15.0dB(基準音量の-15dB)とか、MV=-25.0dB(基準音量の-25dB)など下げて使う
ちなみにうちは一軒家の普通の部屋で、地デジのステレオ番組は-28.0dBが標準
マルチch映画・ドラマは-12.0dBが標準、作品によっては最大-4.5dBにすることもある
-4.5dBなんてデカ過ぎないか
俺はせいぜい-8dBだなそれ以上だと映画では煩く感じて集中出来ない
初級者なんで長々書かれてもわからん
単純にiPhoneとかのアプリでざっくり測ったのでいいんだが
こうやってにわかがオーディオから離れていくんだな
>>771 アンプによって音量位置が違うし、iPhoneとかのマイクでは不正確過ぎるんだよ
あとここは専用スレなんで、最初に細かく解説するようなスレじゃないw
>>769もツイッターとかで聞かれたらざっくり回答したんじゃないか?
ちなみに俺はLX901の相対音量0dB
とはいえ、実際にマイク使って音量計測してもまず100dBは出てないよ
ゴジラキング・オブ・モンスターズとかで90dB台でヤバい位迫力ある
ワンピースフィルムレッドとか、アマプラだと70dB台まで下がるんでボリュームあげたくなるけど、上げると今度は音質に不満出てくるな
UHDBDだと80dB台で気持ちよく聴けるんだけど
厳密に評価するには、ソースが何かも大切
すまん、マイナスって表示あるの?
普段は35dbだけど、どうやって設定するのですか?
>>771 > 単純にiPhoneとかのアプリでざっくり測ったのでいいんだが
アプリや測り方で全然違う値が出るし、再生ソースやシーンによっても全然違う値になる
dBの測定は本来、騒音計(SPLメーター)が必要
スマホでも簡易測定できるが、表示されるdB値はアプリやマイクの向きでバラバラになるため注意が必要
ある程度正しい測定値が出るアプリを使うか、校正機能があるアプリで本物の騒音計を使い校正する必要がある
@YouTube なおdB測定にはA特性、C特性、Z特性があり、AVアンプやスタジオの校正にはC特性を使う
C特性のSlow(1S)が無料で測定可能で、比較的正しい測定値が出るスマホアプリ
Sound Level Analyzer Lite (iPhone)
https://apps.apple.com/jp/app/sound-level-analyzer-lite/id886090835 Sound Analyzer App (Android)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dom.audioanalyzer >>773 デフォルトの音量表示は、相対値のdBを使う機種が以前は多かった
しかしこれを理解してない初心者には意味が分からないので最近は初心者向けに
デフォルトを絶対値の0〜99にする機種が増えた、この0〜99はdBではなく
単に100分割レベルの50や60というもの、設定で相対値に変更可能(不可の機種もある)
DENON/Marantzの場合
https://manuals.denon.com/AVRX3800H/JP/JA/GFNFSYwrfimgdw.php YAMAHAの場合
https://manual.yamaha.com/av/20/rxa6a/ja-JP/1917074187.html ONKYO/PIONEERの場合
>>774 詳しくありがとうございます
そう言えば昔はマイナス45とか表示されてました
うちはX3800Hで絶対値表示で60、相対値表示で-22dBくらいかな。
>>776 みんなすげー音量で聴いてるんだな。うちは最大で45ぐらいで、50は怖くて出せないよ。
みんな大音量すぎて恐ろしい
映画館以上に出てるよね
>>778 映画館には敵わんすわw
GDCSでガルパン見た時は、これはいくら一軒家でも出せんと思ったよ。
ギャーギャー煩いだけのゴジラとは音圧が違いますた。
>>778 体感でもほぼ映画館レベル出してるが、最初から防音考えた専用室でないと無理なんであまりオススメはしないかなぁ
広さも必要だしね(俺の場合は14畳)
外から家に触ると振動してるわ
あんあん言ってるのも丸聞こえだわ
>>778 映画館の音量は0dBなので(絶対値の80~82)、-dBなら当然映画館より小さいよ
なお視聴位置での音量なので、スピーカーとの距離が大きい部屋ほど
実際にスピーカーから出ている音量は大きくなる
音圧は距離が2倍で6dB減衰する、1.5mで60dBの音は3mだと54dBになるため
3mのスピーカーは6dB大きくなるよう出力している
ちなみに映画館は中央部分に合わせて音を調整しているので
ここから外れてスピーカーに近づくほど、そのスピーカーから大音量で聴くことになる
繋いでるスピーカーによってかなり音量違うと思う。
うちのは6Ωで能率83dBだから絶対値60でもそんな大音量でもないよ。
結局絶対値だの相対値だの理解してない人間も多く話が噛み合わないし理解できない奴も多々なので、精度が低かろうとざっくり話するなら皆んな持ってるであろうスマホアプリがこういう場所では良いんじゃない?
自分みたいな馬鹿や素人に合わせて上げられるのは上級者にしかできない事だから
マイクの測定で音量は調整するから
同じ音量になるはずだよ
自分も他分野では人より得意な事もあるから、それくらい勉強しろ、大した事じゃない!って意見も出るのは理解できるが初心者には何をどうやって勉強したらいいか全くわからん。ってことを身をもって感じたわ
スマホのアプリは機種によってけっこうばらばらだからあてにならないよ
スマホアプリという方がよっぽと話がかみ合わないと思うよ。
アプリも機種も計測方法もバラバラだし。
テレビに表示される数値を書くだけの方がよっぽど簡単だよ。
dBという単位が付いてるか付いてないかで相対値か絶対値かか分かるし。
>>788 うちはSONYのAVアンプで昼間25の夜間20なんだけど、この説明で伝わるもんなの?
他所の生活音全く聞こえない鉄筋コンクリートのマンションで、この音量でソワソワするのは気にしすぎ?
素人ですまん
dB表示なら映画館の音量に対してどれだけ違うかなので同じだと思う
マイクの自動測定をしてて手動で変更してなければ
>>788 AVR-X3800Hなら、スピーカーレベル調整画面で内蔵の-30dBピンクノイズが出ると思う
ここで本体音量を相対0dBにして
>>774 に出てるスマホアプリでC特性、Slowにて測定
これでほぼ75dBになっていれば、マイクでの自動測定と補正は合っている
つまり0dBで-20dBピンクノイズが85dBになり、スタジオや映画館と同音量になる
MV=0dBで75dB、MVをいつも使う-22dBにして何dBになるか測定する
計算上は53dBだが、実際に自分のシステムで何dB下がっているのかが分かる
DENON公式に書かれている手動校正方法
https://support.denon.com/app/answers/detail/a_id/54/ なお絶対値は機種によって表示レベルが違うので、その値で話しても同じ機種じゃないとかみ合わない
>>789 SONYは上位機ならdBの相対表示だが(-92.0dB~0.0dB~+23.0dB)、下位機は絶対表示しか使えない
なので内蔵ピンクノイズで上記同様な測定をして75dBになるボリュームレベルが0dBかな
自分が使っているボリュームレベルでピンクノイズが何dBになるかで相対の-dBが分かる
なおこのDolbyテストトーンは-20dBのピンクノイズなので
これをストレートデコード再生して、85dBになるボリューム位置が相対値0.0dBのリファレンス
ついでにこれはPIONEERのスピーカー出力レベルの微調整方法
書いてあることは上記DENON公式と同じ
>>789 SONYのエントリー機は相対値表示できないので(3000番以上なら可能)
以下のテストをやって自分の機種がどうなっているかを把握、これで他の人の音量が分かる
準備するもの
★iPhoneなら、Sound Level Analyzer Lite
https://apps.apple.com/jp/app/sound-level-analyzer-lite/id886090835 C特性、Slowを選択
★Androidなら、Sound Analyzer App
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dom.audioanalyzer Parameters: LCS(C特性/Slow=1s); LCeq(C特性/等価騒音レベル)、Statistics: On
★Dolbyテストトーン、これをダウンロードしてPCやUSBメモリー、スマホに保存
★mp4のDolby Digital Plus音源をビットストリーム再生可能なプレーヤー(DD+5.1及びAtmosのまま再生)
PC、TV内蔵プレーヤー(USBメモリーから再生)、BDプレーヤー、ゲーム機など
スマホやPCに保存してネットワーク対応プレーヤーで再生も可能
例えば、Fire TVやTVにKodiを入れ、スマホやPCのストレージにアクセスして再生
https://kodi.tv/download/ >>789 ●SONY機の詳細が分からないので予測で書くが、本体ボリューム(MV)が0〜99と仮定する
自動音場補正を行い、その後スピーカーレベルを弄ってないならそのまま進める
スピーカーレベルを自分で変更してるなら自動音場補正をやり直す
●1.内蔵ピンクノイズで確認(-30dBピンクノイズがあると仮定)
マニュアルスピーカー設定でテストトーンにピンクノイズ(シャーという音)を選び、フロントLから出す
もしピンクノイズがないなら、2.のDolbyテストトーンに進む
スマホでdB(C)を測定、75dBになるまでMVを上げる、この結果MVが80だったらMV=80がレファレンスレベルで
相対表示だとこの位置が0dBになり、AVアンプの相対音量表示が0.0dBになる
仮にMVの1ステップが1dBとするなら、MVを60にすれば測定値は55dBになる(実際は実測値で判断)
60=80-20なので、55dB=75dB-20dBとなる、相対表示だとこの位置が-20dB表示になる
●2.Dolbyテストーンで確認(-20dBピンクノイズ)
AVアンプはサウンドモードを「ダイレクト」にする、これでDolbyテストーンを再生しフロントLの音量を測定
スマホでdB(C)を測定、85dBになるまでMVを上げる、この結果MVが80だったらMV=80がレファレンスレベルで
相対表示だとこの位置が0dBになり、AVアンプの相対音量表示が0.0dBになる
仮にMVの1ステップが1dBとするなら、MVを60にすれば測定値は65dBになる(実際は実測値で判断)
60=80-20なので、65dB=85dB-20dBとなる、相対表示だとこの位置が-20dB表示になる
●上記結果のままだとすると、MVを60にすれば基準音量-20dB、50なら-30dB、40なら-40dB
80なら0.0dBでスタジオや映画館の音量となる、これで他の人と共通な音量の話ができる
他の人が使っているスレに出てきた音量は、-45dB、-28dB、-22dB、-12dB、-8dB、-4.5dB、0dBなど
>>794 めちゃくちゃ丁寧にありがとう
AN1000のテストトーンで計測したら40のボリュームで75dbになった
普段20から25のボリュームで聞いてるんだがこの場合は-20dbから-15dbってことでいいのかな?
ちなみにC特性のslowでテストトーンをいつも聞いてる音量20から25で測ったら60dbから65dbだった
>>795 その内蔵テストトーンがどんなものか分からないので何ともいえない
MVは0~最大いくつ? 一般的には0~99や0~98になっていて、80位が75dBのリファレンスレベルになる
MVが40でリファレンスレベルって事はないと思う、MVの最大値が50位ならあり得るが
内蔵テストトーンが、-30dBのピンクノイズなのかは分からないよね?
確実なのは-20dBのピンクノイズのDolbyのテストトーンでやってみる事を推奨
これでやればはっきりするだろう
>>797 MVは75が最大ぽい
スマホアプリでざっくり分かればいいや位の軽い気持ちだったが、やんや色々しなきゃならん事を知ってもう諦めたよ
もっとバカでも素人でもわかる用語や指標が増えるといいな
各製品のカタログスペックとかみても全然わからんし、わからない事をネットで調べても何言ってるかさっぱりわからないから素人にはハードル高い趣味だね
>>800 大盤振る舞いだな。流石時価総額40兆円企業
>>801 初期設定したままでOK
変に聴感で弄るとドツボに嵌まる
6800H待とうとしてるんだけど、お高いんだろうなぁ。
50万超えるだろうか。
映画見る時はレンタル?配信?
レンタル新作200円でBD借りみてるけど配信と変わらん?(高いけどね)
TSUTAYAもDVDばかりでそれなら配信のが画像奇麗だし便利だからレンタルやめようかな〜
邦画とか昔の洋画は配信で
最近の洋画とか凄い好きなものはUHDとかBlu-ray買ってる
画質はそこまでの差がないけど音質は配信だとスカスカ
アトモスもなんちゃってだし
>>807 配信のアトモスがなんちゃってだなんて初めて聞いたよ
それどこ情報?
>>795 実測してる他の人のデータを見つけたがこんな感じだった
STR-DN1040、-30dBピンクノイズ使用
MV/実測=相対dB
70/78dB=+3dB
60/71dB=-4dB
50/66dB=-9dB
40/61dB=-14dB
30/52dB=-23dB
20/45dB=-30dB
10/42dB=-33dB
STR-DN1050、-20dBピンクノイズ(500~2kHzの制限帯域)使用
59/85dB=0.0dB
41/75dB=-10dB
STR-AN1000、内蔵テストトーン使用(あなたが測定した結果、恐らく-20dBピンクノイズ)
40/75dB=-10dB
25~20/65~60dB=-20~-25dB
この結果から恐らくSONYのエントリー機はMV=60(MAX 74)が0dBのレファレンス
ただ、この通りだとすると小音量の調整幅がかなり狭いのが気になる
MV 60=0.0dB---D&M 80
MV 50=-5dB---D&M 75
MV 40=-10dB---D&M 70
MV 30=-20dB---D&M 60
MV 20=-25dB---D&M 55
MV 10=-30dB---D&M 50
>>807 なんちゃってではないけど、ドルビーデジタルプラスのロッシーアトモス
実際の試聴感は円盤のほうが上
よく聴けばわかるとかのレベルじゃなく雲泥の差だよね
ネット配信の音質もそれほど悪くないけど
UHD BDと聴き比べるともう音の密度が全然違う
けどソフトがなかなか揃わんのが残念
>>810 例えばどの作品?比較してみるので洋画で5つぐらい挙げてみて
音質は当然TrueHDの方が良いけど、DD+も768kbps/Atmos、640kbps/5.1なら十分良いよ
圧縮で劣化し易い音のシーンとか、音数が多いシーンだと結構差は出るけど上記ビットレートなら
雲泥の差とまではならないね、流石に5.1chで256kbpsや384kbpsで配信してるやつは雲泥の差になるが
なお、Dolby TrueHD Atmosと、Dolby Digital Plus Atmos 768kbpsはミックスは同じだが
エンコード時のObject数が異なる、配信は殆どがObject 15を使うので9.1.6にフル出力されるが
DISCはObject 11に設定し、ファイル容量を削っている作品も多い
この場合は7.1.6/9.1.4でもフル出力されないシーンがありそこは残念、全部15でエンコードして欲しい
これはObject 11の影響をモロに受けてる作品
@YouTube >>812 あなたのシステムでそう思うならそれでいいんじゃないですか
私がリファレンスにしているのはアトモスならゴジラキングオブモンスターズ クワイエット・プレイス まだあるけどこの辺り
アトモスじゃないけど、サブウーファー含めてシステムのリファレンスにしているのはインターステラー
私の基準はIMAXシアターで見たインターステラーをどうホームで再現するかなんですよ
アマプラ配信とかお話になりません
ディズニープラスのアトモスもありがたいなというレベルですよ
結局はどれだけ拘ってるかによると思います
あとアトモスでいえばハクソーリッジですね
配信では見た事ないですけど
>>812 殆ど全部各段の違いだよ音に詳しくない素人でも全員わかるレベル
それがわからないなら言いたくないけどアンプとスピーカーがそれなりのレベルなんだと思う
高いアンプ(音質的な優位性は何もないけど値段が高いだけのアンプ)買って
配信でなく高額なディスクを買って違いが分かるオレってスゲーだろ!?
って自慢したい年ごろなんだよきっと
他にマウント取れることないんだろうから好きなように言わせてあげようよ
高いやつはいい部品が使ってあるのでノイズが少なくてクリアに聞こえる
音の解像度もあがってスピーカーの存在が消えて目の前で演奏してるかのような感覚になる
高いやつはパワーもあるので大きなスピーカーでもしっかり鳴って音の再現性が高い
という理論だけど、違って聴こえているわけではありません
高いってのは重要なステータスだぞ
脳にとても有効に作用する
貧乏人の脳は貧乏くさい思考に汚染されて音も貧乏くさく聞こえてる
と思えばとても良い音に聞こえるようになる
>>818 @YouTube >>820 そう、思い込みって重要
そういう人にBDのパッケージ見せながら配信映像見せたら
「やはりBDはスゲー!配信とは雲泥の差だ!」ってなるw
本人がそれで満足してるならいいんだよ
本人が満足していればいいのは全くその通り。
なぜかそれを全員がそう感じるかのごとく吹聴し廻るのがイケてないとこ。
>>812 配信とディスクで音の厚み?に差がある事はたまに感じるのですが、
アトモスの音の配置に関しては、配信の方が優れているんですね。
なんちゃってアトモスなんて言ってられませんね。
配信と円盤で同じかどうかって結局視聴環境によるものも多そうだよね?
例えばパッと思い付くもので、zr-1でアトモス視聴している人って結構拘ってる人だろうから、7.1.6や9.1.6みたいな視聴環境でも配信と変わらないよ?って人もいてる訳なの?
>>823 7.1.4までのシステムならあまり関係ないが、フロアを9ch以上、トップを6ch以上にしてる人にとっては
せっかく増やしたフロントワイドやトップミドルが有効に使われない現象が起こる
Atmosは最大128エレメント(10ベッド+118オブジェクト)を使い音を配置してるが
家庭用再生機は処理能力が低いのと、ディスクや配信などは容量・ビットレート制限があるため
最大16エレメントまでクラスタリングし、音をまとめて収録している(ある意味動的ダウンミックス)
11 / 13 / 15オブジェクト+LFEが選べて、12にするとファイル容量は減る、16にすると増える
配信のAtmosは殆どが16を使っているが、ディスクのAtmosは12が多く、14や16を使うのは少ない
普通に考えれば配信よりディスクの方が容量に余裕があるので、ディスクは16で配信は12を使うと思うが
実際は逆でディスクは12で配信は16が多い
相変わらず高級機の話になると酸っぱいブドウが湧いてくるなww
痛々しい事この上ない
配信はロッシーだから音が悪いというよりラウドネス制限だかでダイナミックレンジが狭いのが大きいのでは?
配信アトモスでも包囲感と移動感は申し分ない、むしろ勝ってるという話ですか
でも俺は配信アトモスより円盤のが満足度高い、臨場感が段違いでしょ
劇場並のダイナミックレンジを味わえる円盤が異常とも思う
家庭で劇場に匹敵する音量出せる環境なんて日本じゃ少ないだろ…てか出しちゃいけないよな普通…
そもそも配信が勝ってるなんて頓珍漢なこと言ってるの一人だけでは
いつもの誰も求めて無いのにリンクいっぱい貼って解説してくる人でしょ
人の話を理解していない
>>825この発言がまず話をおかしくしてる
>>813 ディスクのDolby TrueHD Atmosと配信のDolby Digital Plus Atmosの比較音声作ったよ
Test1 Godzilla.King.of.the.Monsters:
https://xg%66.n%75/F4AAN Test2 Hacksaw.Ridge:
https://xg%66.n%75/A2uvb Test3 A.Quiet.Place.Part.II:
https://xg%66.n%75/Wd8oB 全て2chのWAV、Aはステレオダウンミックス(LFEなし)、Bはセンター/LFE、CはフロントL/トップミドルL
DRP+MMHで2chと7.1.2chにレンダリング、DDPは音量が下げられてるので音量を上げて同等に調整
DDP Atmosは、Godzillaが640kbps、他は768kbps
Dialogue normalizationは、THD:全て-31dB、DDP:Godzilla -25dB、Hacksaw -24dB、Quiet -30dB
オブジェクト数は THD:GodzillaとHacksawは15+LFE、Quietは11+LFE、DDP:全て15+LFE
違いは雲泥の差?、結構な差?、それなりの差?
配信を見る場合は、音源の音量が下げられてるので音量を上げるのがポイント
以前は全てディスクで楽しんでたが、最近は先行してAtmos配信で見られるので先ずは配信で見て
気に入ったやつだけディスクを入手している、ディスクの日本盤は出るの遅いし、Atmosで出ないのも多い
なお再生環境は7.2.4ch、SPはモニオのGold、SWは15in+13in 18Hz~(±3dB)、全ch 45Hz~(-6dB)は確保
>>833 リンク踏んでもなにもないです
聞いてみたいですね
こんなの作っちゃうってプロの方ですか?
>>834 ページの上下が広告画像なので、スクロールすれば真ん中にダウンロードリンクがあるよ
こんな人がリアルに一人知り合いに欲しいわ
普通に家に遊びに行ってみたい
ゴジラはマディソンがキドラに追い詰められたところにゴジラの足音 トップ左後方から雄叫びとともにゴジラ登場のシーン
もしくはバーニングゴジラのとこ
をチェック用に使ってます
>>833 というか初級中級に顔だすレベルじゃないと思うんだが
トップスピーカーを存分に使ったデモ音源作って欲しい。
>>833 ガチ勢の方に聞いてみたいんだけど露骨にアトモス性能を全開!みたいな作品って何がオススメ?
SONYの360RAは包囲感凄い感じる音源あるんだけどアトモスだとまだ見つかってないんだ
映画でも音楽でも配信で聴けるの知ってたら教えて欲しい
>>843 まぁ上でも言ったけど、自分の中ではゴジラキングオブモンスターズ
ハクソーリッジ
クワイエットプレイス
あとはレディプレイヤー1
ターミネーター新起動ジェニシス
バーニングオーシャン
ただお祭り的にアトモスを楽しみたいならピクセルかな
あとはドルビーアトモスデモディスクは持ってた方がいいよ
でもガチ勢はサブウーファーに超絶拘ってるから
ゴジラ ハクソーリッジは30hz以下をちゃんと鳴らせるやつじゃないとね20hzくらいを-3dbくらいなやつ
スレチになるけど移動感や包囲網も大事だけど、きちん5.1ch7.1chを鳴らせてるのが大前提だと思う
アトモスのデモ音源ならネットで色々ダウンロード出来ますよね。
>>846 配信だとアトモスの必要なさそうな作品ばかり
>>843 musicだけど、常時トップ鳴らしたいだけなら
ウィキッド(オリジナルブロードウェイキャスト)
ミュージカルね
ボヘミアンラプソディの終盤ライブシーンで
ブライアンメイのギターソロ直前に
ピアノの下をカメラが潜るカットがありますよね。(1:57:30あたり)
そのシーンでトップスピーカー前方から後方に、ピアノの音も抜けていかないなら、配置が甘いと言われました。
私のシステムでは聞こえません。
皆さんはきちんと聞こえますか?
BDのアトモスで十分ですのでTSUTAYAがもっとBD入荷してくれんとな
TSUTAYAつぶれそうだし無理か〜
UHDなんて毎回買えなしい
>>843 が
>>833 に対して「ガチ勢の方に聞いてみたいんだけど」って質問してんのに
何故か
>>844 が勘違いしてお門違いなレスをしててwww
833 がわざわざ比較データ作ってくれてるんだから 844 は思い込みだけでなく
実際のデータを確認しようよ
思い込みが強すぎてそれもできないかな?
あと 844 はこの記事も読んだ方がいい
https://gigazine.net/news/20231008-typical-mind-fallacy/ 自分もそれは思ったんですが、
>>833と
>>844が同じ人なのかな?と思い直しました。
比較のデータとおススメが同じだったので。
私は833さんではないですよ
>>807からの流れでこうなっています
データはDL済みで大音量で鳴らせる時に確認するとレスしてはいます
仕事が休みの昼間にしか大音量できない為です
>>851 そんな風なんだ。話に夢中で気にしてなかったw
もうライブ・エイドの場面になったらいつでも興奮maxで
音がどうのこうのなんて気にしてられないw
6畳の部屋でなるべく安くホームシアターはじめようと思って中古やらなんやらで色々集めたんだがやっぱりいい環境欲しくなって機材を買い直してる
初期
プロジェクター 2万くらいの中華
AVアンプ ONKYO NR365
フロント オクで買った2万の自作フルレンジ
リア Edifer P12
SW JBL SUB138/100
センタースピーカーなし
現在
プロジェクター Xgimi Elfin
AVアンプ SONY AN1000
フロント Polk Audio R200
リア Edifer P12 → 候補 Polk R100 or ES10
TM JBL Control1 Pro
SW JBL SUB138/100 → 候補 Polk PSW10
センタースピーカー候補 Polk R300
買い直し、追加したものは毎回違いが顕著に出て満足なんだけど次のステップアップどうしたらいいか素人なのでわからず悩んでる
リアを同じPolkにしたら包囲感あがるのか?
SWを25cmくらいにしたらもっと深みが出るのか?
センタースピーカー入れたらセリフもっと聞きやすいのか?
どこから手をつけるのがいいか、オススメの機種などあれば教えて欲しい
オーディオよりもプロシェクターがしょぼいような気もするが
>>860 100インチ超えたらあれだろうけど85インチ位にしか映さないからそんな問題感じないんだ
>>859 何が不満かもよくわからないのに、より高額な物に変えれば良くなるだろうという妄想にはまってる
swを変えればより深みが云々とかが正にそれ
見た目でこれだったら良い音するはず!って思える物にしたらいいよ
>>859 そのフロントのR200はリアにもっていくことはできませんか
フロントはおもいきってR600にしましょう
むりならR200また買ってフロントリア同じでもいいかと
センターは6畳に必要かは疑問ですがR400のほうにしましょう
設置位置がきびしければなくてもいいと思います
サブウーファーは自分なら最後かな
そのサイズならプロジェクターよりテレビのほうが圧倒的にきれいですよ
価格帯でいえばLGが安いわりにはきれいだと思います
安いといってもけっこう高いですけど
テレビに配信のアプリが入ってますのでアンプへはテレビからeARCで接続します
Netflixとかで4Kドルビービジョン、ドルビーアトモスの最新映像と音が楽しめます
LGの安いやつはドルビービジョン対応してないのか
せっかく買うならドルビービジョン対応してるやつにしましょう
対応してることが大事なのではなく対応してる性能があることが大事です
映画見るのならけっこう違うので
それでもLGが一番安いです
有機ELだと最高です
>>862 わからないことがわからない素人ですまん
なにか助言してやるからこれ教えろってのあれば言ってくれ
>>863 リアはスペースの関係でR100が限界なんだES10の大きさが本当は理想なんだがリアも妥協しない方が良さそうならR100かなと
前と後ろで特性が違うからなのかセッティングなのかわからないけどリアの存在感を消したいなと思ってる
プロジェクターで観る雰囲気が好きだからテレビは考えてないんよ
必要ない時はスクリーンあげてスッキリできるしね
音量そんなに気にしない日中ならセンターなくてもいいけど夜はセンターだけ音量大きくしたらバランス悪くなっても周りの迷惑減らせるかなと
R400はスペース的に無理だわ
>>865 じゃあリアR100、センターR300でいいんじゃないですかね
体感はあまり変わらないと思います
音のつながりは良くなるかも
セリフは聞こえやすくなると思います
>>866 最新のにソフトウェアアップデートしたらうちのは安定したけどまだ不安定な個体もあるみたいだね
360SSMが素晴らしいから不具合あっても他所にいけないのが辛い
>>867 フロントとAVアンプ変えたほどの差は当然ないよね
ここから先は機材揃えたという安心感を買うだけなんじゃないかと薄々気づいてきてはいる
ちなみにサブウーファーを最後にしたのはなぜ?
>>869 6畳なら今のサブウーファーでも十分なパワーだと思う
もちろん音楽用のやつで映画見るとまた違うし
高いやつは低音の迫力も違うから変えても変わらないことはない
サブウーファーにクロスオーバーの周波数変更するつまみがあると思うけど
AVアンプで使用する場合はこれは最大にして
アンプに付いてきた自動測定のマイクにまかせる
ただ、サブウーファーによっては本当にその超低音しか出さないやつがあって
アンプのマイクがひろえなくてサブウーファーの音が小さいと判断されて
アンプがサブウーファーへの出力を最大にして
それで低音がうるさいとサブウーファーの音量つまみをさげて
フロントから出るべき低音もアンプがサブウーファーへ振り分ける
低音はつまみでさげられてるから出ない
なんか迫力ないなと知らないうちに負の悪循環におちいってるひとがいる
そのアンプを使ったことないのでどんな感じか分からないけど
スピーカーの設定があればサイズをラージにするとか周波数をフルレンジにするとか
サブウーファーに頼らない設定にしてみて比べてみるとまた違ってくるかもしれない
>>870 丁寧にありがとう
フロントを大で設定してジュラシックワールドを再生しながら調整したら期待してた空気感になって今まで音楽でやってた自分のアホさに呆れた
音楽と映画は別物って色んなとこで見かけたのに
でも映画でばっちりハマれば音楽も割といける
だけどドーム系のライブは低音が暴れまくってるのでこれからライブはSW切ってフロントだけに任せるようにしてみる
ゴジラ見て来て、
ゴジラの足音と咆哮を自宅でも再現したいと思った。
質問ばかりも申し訳ないから勉強しようと思って雑誌のHiVi読んだけどプロジェクター280万、ヘッドホン110万とかばかり出てきて一般人だけでなく初級、中級完全お断りで心が折れた
超ニッチな業界でこれを楽しめる読者って日本に何人いるの
>>873 プロジェクターは280万のv90rが最高峰だからそれより安いのもいっぱいあるよ
まずは十万台のものでもいいし少しお金出されるならv50rとかで充分
>>874 推し活が流行ってる昨今、アイドルやアニメを大画面で見るために安いプロジェクター買ったらもっと環境よくしたくなった!勉強したい!的な層を取り込もうという発想が皆無だなと
知らないだけでそういう層にも向けた専門誌とかってあるの?
プロジェクターで推しを超大画面で見れる!このスピーカーなら推しの息遣いがリアルに!みたいな訴求したら暇な主婦とか買いそうだし
推し活、コロナで引きこもりっていう業界的には最高の売り出し期間だったのに専門誌が高額商品ばかりを売り込んでたらそら流行らんと思った
プロジェクターわ映画の雰囲気を味わうためのもの
ライブ映像見るならモニターのがいい
>>875 推したい→大画面で見たい
にはならんだろ
どう考えてもwww
>>876 うちもだけどインテリアも拘りたい層は少なからずいてモニタはちょっとってのもいる
>>877 ちょっと検索したらすぐ出てくるよ
推し活は仲間内でワイワイやりたい人が多いから大画面需要は割とあると思うよ
>>764 なんかよく分からん事言ってるが、絶対音感って何のことだと思ってんだ?
>>875 hiviというかオーディオビジュアル雑誌は金もってる爺さん向けの本だからそもそもあなたみたいなのは対象になってない
YouTuberとか見た方が参考になるよ
まあ中には推し活でV90R買ってる奴もいるからお金が無いことを嘆くしかない
初心者向けの雑誌もあったぞ
ホームシアターファイルだったかな
ホームシアター入門みたいなやつもあった気がする
プロジェクター気になるのならアバックとかに視聴しにいったほうがいい
100インチ以上にしないのならテレビのほうが安いしきれい、ただし有機ELに限る
上のほうでプロジェクターの雰囲気がとか言ってる人いたけど
最近のやつは明るくて鮮やか系が多くてテレビに近い
テレビも暗くしてシアターモードとかにすればそれなりの雰囲気になる
>>882 プロジェクターなら80インチ以上で映せる家の方が多いけど、4K有機ELで検索したら77インチで最安30万だよ?
普通の人が大画面で綺麗にみたい!って言ったら10万以内の2Kプロジェクターで十分満足する
そもそも今まで家にテレビもなくてスマホで映像見てる人が多い時代だ
初級中級を謳うスレに初心者きたとき30万のテレビ
勧められたら逃げ出す
まあそもそも若者がまとめ以外で5ちゃんにふれることなんて少ないだろうが
>>877 好きなもの大画面で見たいってめちゃくちゃ普通の感情だと思うけど何故ないと言い切ったか興味ある
>>883 少なくとも興味持ったのなら趣味なんだろ
それにその程度というのはおかしいけど絶対出せるだろ
自分は100万近いプロジェクターをなんとかローンで買ったけど
画質でいえばその30万の有機ELのほうかきれいだと思うぞ
それくらいコスパのいい時代になった価値はある
まあ昔の何十万したプロジェクターより今の数万円のプロジェクターのほうが圧倒的にきれいだけど
>>885 今後本当にハマっていくのか本人もわかってないレベルの初級者が30万出すわけないし外野が勧めもしない
資産にもならん100万の電化製品をなんとかローンで買うのは一般の感覚から大分ズレてると疑った方がよいよ
そのクラスは一括で買い替えられる人向けの商品でしょ
電化製品なんてすぐ時代遅れになるんだから
特にAVアンプはね、スピーカーとかはまだ長持ちするよな
プロジェクターやアンプはともかくテレビは買って損ってことはないだろ
映画趣味だったけど見なくなったとかあるんか?
>>884 推し活とかいってんのは基本的大多数が金持ってない若者や弱者だから
コスパの悪い大画面化が金使う優先順位の上位になりにくい
今の人って大画面にする敷居が低くて、それこそ75(65)の液晶で迫力有るから、ついでに音質も拘りたいって人が多いと思うけどな。
一気に全部揃えようって人なんて極少数じゃない?
昔と比べて現代人(若者)の特徴ってテレビ要らない人だと思うが、
大画面欲しがるのは現代の老人層だと思う
>>891 いやそれは一般人にはそうなんだけど、このスレはホームシアタースレなんだからいくらなんでも、小さい画面の人やスマホで映画観ます。って人はこのスレには来ないでしょ?
いつまでも時代の変化や状況に合わせられない老人しかいないから敷居が無駄に高いということがよくわかったよ
まああと10年もしたら今よりさらに進化して安いVRと空間オーディオで超リアルな仮想現実が普及するだろうからホームシアターなんてどのみち産廃確定か
まあ、自分の周りもホームシアターやってるやつなんて皆無だからな
そんな話になったときはいつも驚かれる
>>883,886,893 はいったい何に怒ってるんだ?
お金ある人は高いの買えばいいし
お金ないなら安いので我慢するしかない
そんだけの話だよ
>ホームシアターなんてどのみち産廃確定か
オーディオ関連も小さいプレイヤーが出たりいい音するイヤホンが出たりするけど
未だに新しいアンプやスピーカーがどんどん出ている訳でそんなすぐにはなくならないよ
AVアンプも毎年のように新しいのが出てくるし
ホームシアターに興味ないならこのスレにいなくてもいいんじゃない?
>>889 推し活って地方遠征行ったり際限なく出てくるグッズ買ったりチェキ撮ったりそもそもジャニオタはLIVEの最前取るために数十万払うくらいには金がかかる
オタクは暗い気持ち悪い金なし弱者ってのは10年前に終わった
>>891 YouTubeやネトフリ、ライブ映像は見るんだからいらないのはテレビであって大画面ではない
ここ見てると政治家がなぜ話が通じないのかよくわかるわ
時代の進化に追いついてないし追いつく気もない
自分の考えや経験が正しいになりすぎて他者を理解できない
脳みそアップデートしない人生ってつまんなくない?
地上波が要らない人はホント増えてるだろうな。
でも最近のTVはネット配信も見れるし、
たまに見るNHKやYouTubeまで
全部プロジェクターで見るっていう感じにはなれないなぁ。
音なんかどーでもいい地上波はTVだけスイッチon,offで済ませる。
プロジェクターや大画面など映像に関してはスレチなのでヨロシク
>>1 ◇プロジェクターや部屋の構築については別途専用スレがありますのでそちらを使って下さい
>>894 スピーカーを9個配置してAVアンプでATMOSを楽しんでいるが、これがホームシアターとは一度も思ったことはない。みんなで見るTVの音が少し良くなったぐらいの感覚。
>>897 趣味に一点集中すれば弱者でもそのくらいの金額は出すよ
日本がどんどん貧しくなってきてるのに10年前よりオタクが豊かになる道理なんてない
論理的に考えようね
>>887 AVアンプは今殆ど新しい規格がないから(あってもメインではない)何年も前のでも無駄にならんよ
多分有機ELテレビの方が先に寿命くる
サラウンドはサウンドバーに収束する。
ローエンドからミドルレンジまでのAVアンプ市場が消える。
AV関連の雑誌が休刊したように。
諸事情あって一時的にトップミドルを下ろしてフロントスピーカーの上にハイトスピーカー代わりに置いてるんだけど何かもうこれでいい気がしてきたわ
天井だとスピーカー間140cmしかなくてフロントの上だと200cmにできるからなのか後者の方が圧倒的に包囲感ある
上から音が降ってくる感じは少し落ちる程度だから天井戻すのめんどくさいしこのままになりそ
Dirac Live Active Room Treatmentでは吸音材などを物理的に設置する必要がなく、
「低域の減衰時間をデジタルに減らすことができる」と説明。
さらに、「システム内のすべてのスピーカーの低音特性をアクティブに調整して最適化することで
どんな部屋環境でもタイトな低音再生と、よりクリアなオーディオ体験を提供する」
これ本当に出来ると思いますか?
>>905 別にトップミドルじゃなてトップフロントでもいいんだよ
アンプの設定で変えられるはず
>>905 トップが4chでなく2chだとそもそも包囲感ないよ
>>904 まあいずれそうなるだろうね
シアタールームなんておっさん以外もう作らないだろうし
今もシアタールームあるって人多くないんじゃない?
多くの人はリビングシアターとか勉強部屋シアターとか
元々ある部屋にスピーカー配置してんじゃないかな
部屋がなくならなければ5.1とか7.1はこれからも消えないと思うよ
>>905 あなたが今聞いている音はドルビーアトモスではありません。
コレがドルビーアトモスです。
ダンッ
>>851 そもそもそのシーンってトップスピーカー使って無いよ。
データ分析したけど上から出る音なんか無い。
天井つけたらめちゃくちゃ効果あったと思ってても実はそもそも天井はなってないソースでプラセボ効果だったとか多そう
今度上からの音すげえと感じたソースをありなし聴き比べてみよ
ヘリコプターとか雨とかでアトモスだと上からの音が分かりやすいね
テレビ視るのに
>>901みたいな奴いるなんて
もうアホかと
>>857 確認されましたか?
どうでした?
配信とディスクで差がありましたか?
ディスクの方が良くてもこの流れじゃ同じって言っとかないとフルボッコ食らうからなー
まあディスクの方がいいに決まってるけどね
こんなこと言うと屁理屈野郎がくるぞw
>>918 ソースが2chなのでステレオで再生しました
このソースでは雲泥の差ではないですね
言い過ぎました すみません
>>919-920 勘違いしてるみたいだが、TrueHDとDD+ 768kbpsで音質が同じと言ってる人は誰もいない
問題はその差がどの程度なのか
「雲泥の差」とは「天と地の差」「月とすっぽん」というように非常に大きな差がある事を表す
192kbps/5.1chエンコードなら雲泥の差かもしれないが、現在配信で使われている
768~640kbps/Atmos-5.1chなら「雲泥の差にはならない」と疑問を呈している
どうしても雲泥の差にしたい人が数名だけいるみたいだな。
BDの方が格段に音がいいと思ってプレイヤーやディスクを買った人にとっては
雲泥の差ではないと言われたらこれまでの自分を否定された気持ちになるのだろう。
DBの方が配信よりもオブジェクト数が少ないという事実も受け入れならないんだろうし。
そうなると科学ではな単なる宗教だからそういう人とは話しても時間の無駄。
マイ電柱立てる人と同じだな。w
実際に差があるし本人がその差が嫌だから円盤買ってるんだからいいんじゃない?気にならない人は配信で円盤買わないだけでしょ
俺はディスクメディア買う目的はほぼコレクション欲からだな
あと3D作品
正直、配信とディスクでの音質の違いは分からないものが多いし、差を感じられても必要充分は満たしてるから配信優勢
>>926 あとはサウンドバーレベルの音で聞いてるんだと思う
まあ、再生環境の影響はでかいだろうね
DTSのデモですら、BAR1000だとロッシーとロスレスの差はそこまで大きくなかった感じだし
おれも是非
>>929 の音響環境を見てみたいよ。
サンウドバーレベルじゃないならね。w
どうしても差が無いと言う事にしたいクソ耳クソ環境の方はお引き取り下さいwww
>>936 実際に耳による影響はかなり有るでしょうね。
糞耳の人は絶対に差なんて分からないし
【初級中級】スレだし、BD、UHDBDを買わない層が多いのだろう。
視聴環境がテレビのスピーカーかもしれないし、聴覚が悪いのかもしれない。
>>936 何の目的なんだろうね
配信やってる会社のバイトとかかね
>>929 そこそこ良い機材使ってるけどディスクと配信の違いは少ないと思うよ
メディアの差より環境の差のほうが大きいから音質に神経質な人はディスク買うより先にすることあるだろとは思う
くだらない書き込みを続けてる人こそ、まともなスピーカーとAVアンプ持ってないんだろうな
煽りや罵声しか書き込まない価値のないレスはやめよう
実際にこれ
>>833 を聴いて、どの程度違うか具体的に書いて話すなら価値はあるが…
基本配信だけど特に好きな作品は円盤買ってるな
特典映像見たいってのもあるけど昔の作品のUHD版でDTS:X対応とか気になるし
円盤は入れ替えが面倒くさい。
でも配信はいつ停止されるかビクビク。
円盤のリッピングが違法じゃなければいいのに。
糞耳の人が配信とディスクで音の違いはない、って言ったとして、
それで何か困る人でもいるの?
>>935,936,937,939 はいったい何に対して怒ってるんだ?
なんで音の違いはないと言ってる人を執拗に批判する訳?
なんか触れられたくないことでもあるんじゃない?
>>946 本当は違いなんて分からないのに分かってるフリをしちゃったから、絶対に違うんだマンになってるんだと思う
具体的に何が違うと例を挙げて言うのならまだしも、否定の内容が糞耳がー設備がーとか子供の駄々
データが一緒でも違ってもどっちでも良いけどプラセボってバカにできないから違いはあるんだろう
配信というデータよりディスクという実物あった方が音良さそうな気がするじゃん
どっでも好きにすればいいでしょ 違うって人に違うとこ言えったってそもそも違いがわからないから配信音質で満足って人に説明してもしょうがないでしょ どっちも相手を否定するような事言わなければいい
たけしくんがさきになぐってきたからぼくわるくない
って小学生みたいなこと言うなよ
大人が一定を超えると幼稚化進む
配信が大好きな人円盤が大好きな人それぞれでいいんじゃない
もう宗教論争みたいになってるから議論にならないよ
>>952 先に絡んできたのは向こうだ論についてレスしただけだからストレートど真ん中
DVDで十分な環境の人が多いってことだろう。
ロッシーとロスレスの違いが分かるようになったら初心者卒業。
ロスレス配信をしているKaleidescapeが日本にも来てくれたらいいのだが。
DVDはDolby Digitalで448kbps/5.1chがMAX、実際は384kbpsやそれ以下も多い
VODはDolby Digital Plusで640kbps/5.1ch、768kbps/Atmosが多い
配信はDVDよりも音は良くなっている(但し作品によっては384kbps/5.1chなどもある)
5.1chではなくAtmosも多いので、4K+Atmosが手軽に楽しめる
ディスクは音が良いけど問題は入手性、コスパ、スケジュールだろう
1.配信オリジナル作品はほぼディスクで出ない(出ても日本では販売しない)
2.最近はディスクを出さず、配信のみで公開の作品が増えてきた
3.配信ではAtmosだが、ディスクでは5.1chなど音声規格がダウングレードされる場合がある
4.日本はディスクが高い(海外盤を個人輸入しても円安で厳しくなった)
5.配信はディスクより数ヶ月~数週間先に公開される(世界同時公開も多い)
6.日本はディスクの発売が遅いし、UHD BDは無しとか、そもそもディスク販売されないものも多い
だから、配信でオリジナル作品やディスクで出ない作品をAtmosで堪能し
ディスクより早くAtmosで公開されるものは、先ず配信で楽しみ
より良い音で欲しいものは、ディスクがセールで安くなったら買うが現状のスタイル
ディスクのみで見ていた数年前より、楽しむ作品数や楽しさは何倍上がった
音の話の中申し訳ないんだけど、
配信って映像の方が差が出ない?
ビットレート不足が否めないんだけど。
60インチ位のテレビだと気にならない?
映像はドルビービジョンってなってるやつは気にならないな
音もアトモスの配信なら悪いと思ったことはない
アマゾンとかの2Kはビットレート不足だと思う
>>961 ある程度の環境(回線速度)あれば映像はそこまで気にならないかな
また例の人が降臨しちゃうけど音の差の方がデカい
NetFlixとかAmazon PrimeとかはFire StickよりもApple TVの方が
映像も音もいいと多くの人が言ってるようなんだけど
配信レートが違ったりするの?
それとも配信されたデータの扱いによって画質や音質に大きな差が出るの?
>>964 受信する音は同じ、但しApple TV 4Kはパススルー不可なのでPCMにデコードしてAVアンプに送る
よってAVアンプがDD+で受けるか、PCMで受けるかでAVアンプ側の挙動は変わる
例えばPCMで受けるなら、DRCやDialog normalizationの設定はApple TV 4K側に従う
逆にDD+で受けるなら、Dolby音源用の各種設定はAVアンプ側に従う
またPCMで受けるなら、出力側の出力レベルに従うので音量は異なってくる
映像は受信データが同じでも、それぞれのデコーダーや各種映像処理によるので違ってくる
あとApple TVはアマプラもNetflixもディズニープラスも24コマ出力出来るのが良いよね。
fire tvはアマプラだけでしょ。
>>966,967
なるほどそういう違いがあるのね。
Apple TVが欲しくなってきた。
Apple Musicで空間オーディオも聴けるし持っといて損はないよ
配信の音質、ドラマ系の映画なら気にならんかな?配信のみ4kとかあるんよなぁ
Disney+のタイタニックってATMOS?
12/5に4K ATMOSのブルーレイ出るようだけど、
基の映画がATMOSなわけじゃないし、
そろそろDisney+に入ろうかな、と。
>>973 普通の5.1chですよ。
今度発売されるのは去年映画館で期間限定で
4Kリマスター&アトモス上映したのと同じマスターかな?
映画館で見たけど、あんまアトモス感は無かった。
>>974 ありがと。
なーんだ。円盤も買わないでよさそうね。
>>794 これやっぱ納得出来ないんだけどソースによって音量バラバラだからYouTubeでは-15db、ディスクでは30dbの位置になったりする
そもそもスマホは信用できないという割には基準のリファレンスレベルはスマホでチェックするのが謎
だったら最初からそれぞれの音源聴いた時の音量をスマホで測ったらいかんの?
>>976 リファレンスレベルというのは、映画業界で使用しているもの
音楽業界にはないし、YouTubeは誰もが勝手に上げるものなのでバラバラが当然
(Dolby Amos Musicの制作には音量基準が導入されている、但しラウドネスレベルは映画とは異なる)
つまり映画の音声を製作する時に、専門家が使用する基準音量
-20dBのピンクノイズを使い、大きなスタジオは85dB、中規模スタジオは82dB
小さなニアフィールドスタジオは79dBに合わせて作業する
AVアンプは映画を見るのが目的なので、この基準を使い音量表示レベルを合わせている
但し、昔のAVアンプはこの85dBで合わせていたが、結構な大音量なので苦情も多かった
よって今のAVアンプは、-30dBピンクノイズを使い75dBで合わせる仕様になっていて
本体表示音量を0dBまで上げればこの基準音量になる
普通のAVアンプの例
>>791-792 https://www.audioholics.com/frequent-questions/how-to-manually-level-match-speakers https://www.cnet.com/tech/home-entertainment/how-to-improve-your-av-receivers-sound-quality/ つまりAVアンプの音量dB表示で話をすれば、誰もが共通の音量レベルの話になる
音量は-18dBで見ている、-32dBで見ていると書けば、どの機種でもどんな音量なのか分かる
スマホで実測して何dBで見ていると書いても、作品やシーンによって音量は大きく変わるし
そもそも音圧をいちいちスマホで測定している人はほぼ居ない、だから誰も分からないし話は通じない
なおSONYのサウンド・オプティマイザーはリファレンスレベルを基準に使っている
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/480197.html https://www.sony.jp/audio/technology/pdf/1203TA-DA5700ES_tech.pdf SONYの中上級機は他社と同じdB表示が可能
>>978 映画を観る目的だけなのは昔の話で今はゲーム、音楽、ネットと多岐に使う人の方が多いだろうから余計話が噛み合わなくない?
詳しくない人間がボリューム位置をただ伝えてきてもそれが映画なのか何なのかわからなくない?
ちなみにスピーカーのインピーダンスとか出力とかで同じdb表記でも音量違うとかはないの?
>>979 要は他の人がどの程度の音量で使っているかを知りたいって話だよね?
映画、音楽(市販ソース)、ゲームそれぞれで収録音量は異なるので
「自分は映画は-XdB、音楽は-XdB、ゲームは-XdBで使ってるけど他の人はどんな感じ?」
って聞けば他の人もそれがどの程度の音量か分かるし、答える方も-XdBで使っているで返せる
このdB表示は各社のAVアンプが自動補正時にマイク測定により校正しているので共通になるし
本体やTVのオーバーレイにに表示される音量なので、何もしなくても分かる音量
なおAtmosのゲームは79dBキャリブレーションで製作する事が推奨されているし
https://games.dolby.com/atmos/studio-design/ Atmosの音楽制作にも85dBキャリブレーションが推奨されている
https://professionalsupport.dolby.com/s/article/At-what-level-should-I-calibrate-my-speakers-At-what-level-should-I-mix Netflixの納品仕様には、79dBか82dBでのモニタリングが決められている
https://partnerhelp.netflixstudios.com/hc/ja/categories/1500000000761-%E7%B4%8D%E5%93%81 >>980 いちいち各種聞くのめんどーだろ同じアプリで計測にすれば何をソースにしてようが関係ない
>>981 > 同じアプリで計測にすれば
それを人にお願いするって話しだよね?それこそ、いちいち各種測定するのめんどーだろ
誰がそんな面倒な事をして質問に答えるんだ?
質問者だけが他の人とは異なる状況にいる(共通で会話が成り立つ音量表示がない)
他の人は測定しなくても共通の音量が表示されるので、その音量表示値で会話が成り立つ
仮に絶対値表示で答えが来ても、機種が分かれば相対値のdB表示に換算可能
質問者だけがその音量表示では分からない、逆に他の人は測定しないので実測dBは分からない
この場合、質問者が相手に合わせれば全てスムーズに話が進むんじゃない?
自分の使用している音量表示が、他の人のdB表示でいくつなのか
逆に他の人が使用しているdB表示の音量は、自分の音量表示のいくつに該当するのか
これを自分が測定して確定すれば、他の人は測定する必要がない
スマホ本体+アプリでの測定なんてほんとザルだからあてにならんしね
スマホの向きとかによって大きく変わったりもするし、条件整える
騒音計も持っているんでスマホ本体+アプリで暗ノイズとかも比較したけど、条件次第で10dB位の差が出たこともある
視聴位置でマイク使い、同じような-30dBピンクノイズで補整するAVアンプの相対音量の方が、こういう専用スレでの情報交換は有益ということ
別にええやん年齢や個人の能力でも変わるんだから
簡単な方法である方が重要だろ
うざい人間のほうが害悪だよ
向きの話なら一番大きく聞こえる向きに合わせればいいだけの話だし
もしくは騒音計と比較して正しい向きとやらを教えてくれよ
そんなのスマホの機種によって変わるのに聞いてもまったく無駄
同じ機種なら似たような数字になるだろうね
で聞いてどうするの?
他人の音量を知ってどうしたいの?
「えーっっ!そんなに大きな音で聴いてんの!?!?」
ってびっくりしたいだけ?
あなたが観たり聴いたりする最大dBはいくつですか?
https://www.avsforum.com/threads/max-db-you-watch-listen-at.3272934/ 質問者:映画 MV-20~-25dB、ゲーム MV-35~-40dB、通常使用でMV-20dBを超えることはない
Umik-1(測定用マイク)で音楽を測定すると、MV-20dBで90dBA、MV-40dBで70dBAでした
※米国ではUmik-1が広く流通しているので持っている人が多い
A:コンテンツに応じて通常周波数は75~95dB、映画の低音は105~115dB
B:音楽は75~95dB、映画は短時間だがそれ以上になる
C:Reference Level
D:コンテンツに応じて62~68dBC(Radio Shack dBメーター)
E:映画やコンサートDVD MV-14dB、コンサートによってはMV-9dB
F:映画 MV-15~-10dB
G:1人の時 MV-5dB、彼女と一緒の時 MV-15~-10dB
H:映画 MV-10dB~Reference Level、75~80dB、ピーク90~100dB
I:特定のアクション映画 MV-7.5dB
J:約80dB
K:MV-9dB
L:Underwaterでは120dB越え
M:映画1人の時 MV-5dB~+5dB、ゲストがいる時 MV-10dB
N:映画 Reference Level、場合によってはMV-10~-5dB、TVはMV-15~-20dB
O:映画 65~85dB、完全に浸りたい時はピーク100dB、音楽はそこまで行かない
P:映画 MV-5~-8dB
Q:映画通常 MV-15~-10dB(DEQ OFF)、早朝・深夜 MV-40~-30dB(DEQ ON)
R:映画通常 MV-12~-9dB、最大 MV-7.5dB
S:映画 80dBピーク、音楽 90dB
T:TVや映画 MV-10~-15dB、気に入ったシーンはReference Level
U:映画 MV-10dB、平均ラウドネス85dBC(Radio Shack dBメーター)
ほんまそんなこと聞いてどうするねん
ええ加減めんどくさいわ
兎に角古参爺がどんな事でもチンプンカンプンでもマウント取りたいんだよ
なんで聞きたいかなんて知らねえよ
今日の天気聞くみたいなもんなんだろ
近所になるべく迷惑をかけたくないから皆んなどの程度で聞いてるのかざっくり参考にしたいといった初心者の自分が発端でスレ汚しすまない
いやこのコミュ症しかいないから
天気の話すると怒り出すんだよ
ここは初級中級スレで学校でも社会でも教えてないけどリファレンスレベル、相対値、絶対値くらいは知ってて当然の共通知識
わからなきゃ10年ROMして出直してこい
ここはとっつき易く教える場じゃなくて暇なジジイが素人集めてマウント取るためのスレなんだわ
って認識でスレを眺めることにした
-curl
lud20241212213951ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1684596099/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【初級中級】ホームシアターAudio 12【サラウンド】 YouTube動画>61本 ->画像>174枚 」を見た人も見ています:
・【5k〜】中価格イヤホンのスレPart25【〜20k】
・【堅牢】VHSデッキ総合 2台目【廉価】
・【HMD】Windows MR 総合 Part 21【Mixed Reality】
・ワイヤレスヘッドホン何か良いやつある?
・DD級アンプ⇒もはや完全アナログ級
・【決定版】世界で評価されているスピーカー一覧
・アナログハイビジョン
・【HMD】PlayStationVR 400【PSVR】
・Sony BRAVIA ブラビア Part220
・サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合3
・【チボリ】Tivoli Audio【ラジオ】 Part2
・【HMD】PlayStation VR 57【PSVR】
・【HMD】PlayStation VR 74【PSVR】
・【HMD】PlayStationVR 399【PSVR】
・nasne(ナスネ)Part69
・【HMD】HTC VIVE Part5【HTCvive】
・【HMD】Oculus Quest2 Part.70【VRStandalone】IP付
・どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け48
・Sony torne トルネ Part55【PS3/Vita/nasne】
・プラズマテレビがオワコンになった原因を語ろう
・4万まででオススメのヘッドホン教えて
・低価格プロジェクターについて語るスレ49
・低価格4Kテレビ総合スレ No.5
・個室ビデオ店と漫画喫茶の正体
・marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part11
・[NFJ]NorthFlatJapan part31
・ナイスなサブウーファー17【サブウーハー】
・【HMD】PlayStationVR 431【PSVR】
・【HMD】Pimax 総合 Part3【4K/8K/8KX】
・低価格でナイスな中華イヤホン Part99
・Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 204
・今でも古いブラウン管TVを使ってる人 6台目
・【π】パイオニア総合スレ XI【Pioneer】
・【やすもん】中華プロジェクター2台目
・ライブを隠し録音したい 29
・【HMD】SteamVR総合 Part74【HTCvive/OSVR/FOVE】
・JVCのヘッドホンイヤホンPart35【Victor/ビクター】
・ケーブルで音が変わるって言ったバカ出て来い!!!
・東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part 172
・たまにはスケーラーのことも語ろうぜ Fw v3.0
・【HMD】Oculus Quest総合 Part.87【VR】IP付
・低価格4Kテレビ総合スレ No.12
・ゲームに適した遅延の少ないテレビ 132枚目
・Bowers&Wilkinsのヘッドホン part2【B&W】
・Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ130
・シャープとパナ以外のTVメーカーは逝け
・中価格でナイスなヘッドホンアンプ25台目
・【ビエラ】Panasonic VIERA 液晶専用スレ
・ネットワーク非対応メディアプレイヤー総合
・【5000〜】中価格の中華イヤホンPart25【〜20000】
・オーディオのある部屋を晒すスレ2
・【HMD】PlayStationVR 339【PSVR】
・ONKYO Intec185系を未だに使っているスレ 2台目
・Victor ヘッドホンサラウンドアダプター[SU-DH1] 13
・【HMD】Gear VR 10【VR】
・BSD/110°CSD放送対応アンテナ 18皿目
・【HMD】PlayStationVR 110【PSVR】
・2000以内でお勧めのイヤホン教えてくれ
・ortfonのイヤホンPart1
・【HD/4K/OLED】LG TV総合 Part19【樂喜金星】
・【SONY】低価格のMDR-EXシリーズ 2【イヤホン】
・audio-technica/オーテク ヘッドホン Part112
・【HMD】Oculus Quest Part.43【VRStandalone】IP無
・東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 104
・【初級中級】ホームシアターAudio 7【10万〜】
07:39:51 up 18:03, 7 users, load average: 9.84, 9.96, 9.83
in 2.4369120597839 sec
@0.050693035125732@0b7 on 121221
|