◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA総合Part24 YouTube動画>16本 ->画像>24枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1693701489/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
■有機ELの画面焼け
2023年画面焼けテストの結果2ヶ月で画面焼けが確認されています。
PCやゲームなど同じ画面を表示し続ける場合はスクリーンセーバーを設定するなど焼き付きに注意しましょう。
LG C2 OLED
REGZA X9900Mと同じLGパネル
画面下部、縦中央に焼けが発生
■2023年有機EL画面焼け報告まとめ
画面焼け対策パネルの2018年以降で画面焼け報告があるのはLGのみ
LGスレ見る感じ目覚ましテレビのロゴで焼ける人が多いっぽいので、ゲームとニュースは特に注意
【悲報】LGの有機ELテレビを買って2年経った結果
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/58523926.html 2022年モデル
現在の有機ELのパネルは赤ムラがあります、これは画面焼けではなく新品でも起きる模様。
2020年モデル
・LG OLED CXPJA
APEXの自分のHPが表示される部分が薄ら残ってる感じ、因みにノイズクリアでは消えなかった。輝度45に設定
http://up-img.net/img.php?mode=jpeg&id=26149 1日平均1時間未満で明るさ半分以下にしていても半年で焼きついてしまう模様
2019年モデル
・LG OLED C9PJA
Windowsの壁紙のTOKYOの文字がはっきり焼けてしまう
https://web.archive.org/web/20210815054506/https://i.imgur.com/x8mAC5X.jpg
2018年モデル
・LG OLED C8PJA
■荒らし対策
現在スレを荒らしている
捏造韓国LGおじさん がいます。
ゲハ住民、ソニー、VIERA、REGZAが嫌いでLG、ハイセンスに執着します。スルー推奨。
2022年12月14日時点のホストが楽天0円スマホ(ID末尾M、a)
韓国LG OLED55G1PJAレビュー
https://av.watch.impress.co.jp >番組表は、2K解像度と思われる。もう1段階、2段階、文字解像度が高い表示を望みたい。どうせ予約録画の時は画面に近寄って行なうし、なにしろ「きかんしゃトーマス」が「きかんしゃト…」では寂しい
リモコンの電源ボタンを押してから、地デジ放送の画面が出るまでの所要時間は、実測でやく7.0秒。
LGのテレビを買う心構え
http://otoko1.com/lg-matome-14450/ Yahoo知恵袋でも日本SONY下げ韓国LG上げやってるね
775 名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sab9-20x2 [106.146.10.242]) sage 2022/06/30(木) 19:43:33.32 ID:xGKgKRZza
アウアウウー Sab9-xNWS = phosphine_plasma
http://2chb.net/r/av/1657782916/235 LG、ハイセンスの話題は該当スレで
テンプレ以上
>>1乙
色バグとVRRバグ、サラウンドバグとかゲーム系の不具合多いのなんとかならんのかね
パナソニックもGZ2000で画面焼け報告あったから、やっぱりなって感じはした
同じパネルなのにREGZAより明るく設定して売ってたからな笑
X9900M良さそうにみえたけど、
新パネルとかやらは来年載ってくる?
ソニー、パナソニック、シャープは新パネルなんだけどね
>>13 テレビが一家に一台の時代なら需要あったけどもうないだろ
現状、最も焼付きが少ないパネルを搭載したテレビはどのメーカーのどの機種だろうね
>>16 パネルはLGとSamsungの2つしかないぞとマジレス
X9900MはLGの旧パネルだから論外だが
TVすら買えないやつには買えないやつには関係ないだろとマジレス
有機ELは10年持たせることは出来ない、消耗品として割り切って買うしか無いのかしらね。
AIで4K 60fpsにアプコンされたfateの戦闘シーンを有機ELで見るとマジすげーわ
このレベルでアプコンされたUHD出してくれたら高くても買うのになぁ
個人のPCで出来るレベルのことを何で企業ができないのか意味が分からん
>>19 パネルもそうだけど消費電力はメーカーで力入れてたりするから大きく違うんだよな
例えばソニーと東芝で55型最上位モデルの有機ELと条件を揃えて比較してみるとこれだけ違う
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001442083_K0001448851&pd_ctg=2041 ソニーは175 kWh (省エネ達成率90%)
シャープは180 kWh
パナソニックは190 kWh
ここから大きく上がって、
LGは222 kWh
東芝は244 kWh(省エネ達成率65%)
>>23 年間消費電力はスタンダードを元に算出されるけど、A95Kのスタンダードは240nit弱しかない
G3は360nit強
暗い方が消費電力低いのは当たり前だな
>>24 何言ってるのかわからんが
A95Kは部屋の明るさで明るさ決まるのでスタンダードの明るさというのはない
G3も無関係X9900Lの話
まあLGが発熱多いというのは同意だが
>>24 と、思うじゃん?
ソニーは定格が332W、年間が175kWh
東芝は定格が403W、年間が244kWh
最大でみても全然違うんだよね
>>26 君は年間に1000円や2000円電気代が変化するだけで生活が圧迫されるのかね?
そんなフラッグシップのテレビを比較して年間2000円比較って何が嬉しいの?
>>25 A95Kが暗いって結論になんら変わりないな
>>26 A95Kはピーク輝度1000nit弱
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a95k-oled G3はピーク輝度1500nit弱
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/g3-oled 定格消費電力は最大準拠なので暗いA95Kが定格低いのも当たり前だな
明るさが全然違うんだもの
>>25 確かにLGの発熱が多いって結論になんら変わりないな
同意する
>>29 そう主張してるのは
>>25だけ
消費電力から発熱量は分からない
>>30 俺も25に同意する
電力はエネルギー変換されるから消費電力が高い方が熱くなる
あげくREGZAスレでソニーとLGの話をする
そんなこともわからない低脳よりよっぽど明確
>>13 間に合わなかったのインタビューがあったからワンチャンありえる
>>33 ソニーのテレビはパネルリフレッシュが電源オフから4時間後(REGZAと同じ)
LGのテレビは直後に起動されるので
今回のテスト方法では充分な休息期間が割り振られなかったとあるが
それ以外何か違いあるの
3ヶ月で全部の有機ELテレビが焼き付いたとあるからもう有機ELはダメかもね
>>34 REGZAのリフレッシュ回数は言及されていない
焼き付きを指摘されてるのはソニーだけだよ
After taking our two-month photos and measurements, we were surprised to see what looked like severe image retention on some of our WOLED displays. The Sony A8H, A80K, A80J, A90J, and A90K all showed severe signs of image retention.
Sony A90K OLED - 50% slide showing possible permanent image retention after two months
LG C2 OLED - 50% slide showing no image retention after two months
LGは焼き付きの兆候は見られないとハッキリ書いてある
駄目だよ捏造しちゃ
>>34 そもそも同じ条件じゃないやつね
以前それ指摘されてLGミッドシップ君が必死にrtingsの結果を捏造連投してたやつ
>>37 条件はここに書いてある通り同じ条件でやってるよ
https://www.rtings.com/tv/tests/longevity-test この条件でやるとソニーのリフレッシュ回数が少なくなるからそのせいでソニーが先に焼き付いたのでは?って仮説に基づいてリフレッシュ回数を同じになるように再テストしたけど結局ソニーが先に焼き付いたという結果だね
Sony A90K OLED after running the live feed for 1 week, with 3 compensation cycles per week
LG C1 OLED after running the live feed for 1 week, with 3 compensation cycles per week
有機ELは色を誇張してるとか記憶色ガ―とか昔色々言われたけど
4Kカメラから直接HDMIアウトプットして自分の部屋の映像映して見たら全然誇張されてないわ
予想以上に正確な表示だけど色はまだ薄くて明るさはやっぱり全然足りんな
現実より派手な色を出すとは何だったのか、空の色とかも肉眼より明らかに薄くなるわ
>>39 仮説使うってことは条件が違うね
同じなら仮説なんて使わなくていい
>>41 条件は
>>39に記載の通り
その同じ「条件」でテストすると、ソニーは電源切断後4時間経過してからリフレッシュが動作しないという劣った仕様によりリフレッシュ回数が少なくなるという「結果」がもたらされた
なので条件に「リフレッシュ回数を同じにする」を加えてテストしたけど、それでもソニーの方が先に焼き付いたという結果
>>39 リフレッシュ回数関係なくソニーの方がLGより先に焼き付くというのがrtingsの結論
>>42 つまり条件が違うってことね
駄目だよ捏造しちゃ
>>43 条件は
>>39に記載の通り同じだよ
駄目だよ捏造しちゃ
>>44 仮説を使わざるを得ない異なる条件ってことね
よくわかった
>>45 条件は
>>39に記載の通り同じだよ
駄目だよ捏造しちゃ
>>47 rtingsに記載されてる通り、仮説を使わざるを得ない異なる条件ってことね
よくわかった
>>48 何が条件違うの?
同じ条件でテストしたようにしか見えないけど
>>47 rtingsに記載されてる通り、仮説を使わざるを得ない異なる条件ってことね
よくわかった
駄目だこりゃ
結局ソニーが劣ってるのが気に入らないだけか
この結果みると有機ELは買っちゃダメって感じだな
>>36,39
一応マジレスするとその画像のソニーのが42型で
なぜそれを比較してるのかわからんがLGのが48型
LGの小型有機ELはより死にやすいと言われていたのがテストで明らかになっただけでソニーは関係ないというか
LGのパネル載せてるだけだからなソニーは
もちろんREGZAもLGのパネル載せてるだけ
10年もつ持たないの議論以前に2~3ヶ月でも死ぬってことだ
>>53 そんな事rtingsは一言も言ってないけどね
駄目だよ捏造しちゃ
2~3ヶ月ごとに買い替えられる暇とお金がある人以外は、液晶テレビ買えばいいってことでok?
2~3年で買い替えるからそこまで持てばいいんだが
>>4みると早いと半年で死んでるんだよなぁ
>>55 REGZAはまだ全モデル発熱多い旧パネルの機種しかないから
有機にしても来年の機種が良さげ
10年くらい考えているなら液晶一択
オリンピックで買い替えるのが普通だと思ってたけど違うのか
ソニーの問題を有機全体の問題とすり替えようとして必死だな
今だとMLA一強だね
QD-OLEDは焼き付き耐性が低いから絶対選ばない方がいい
MLAはWRGBパネル
>>3にある通りWRGBはすぐ焼ける
発色もQDに遠く及ばないしオワコンかと
ソニーやシャープはQD(量子ドット有機EL)に移行してるからREGZAも移行するとおもうけどね
スペックが違いすぎるから
>>62 焼き付き耐性が低いと指摘されてるのはQD-OLEDだよ
焼き付きやすいと言われる2017年パネルより劣化が早いとの事
https://www.rtings.com/tv/learn/longevity-investigations-update-3-month After two months, the two QD-OLED displays on this test (Samsung S95B OLED and the Sony A95K) are both showing signs of possible permanent image retention (burn-in), but the LG WOLED TVs like the LG C2 OLED and the LG G2 OLED are clean. These results bring up a few interesting questions. The LG C7s in our real-life burn-in test didn't show any burn-in this early in the test, so does this mean that QD-OLEDs are worse even than the older generation of WOLED panels?
焼き付き耐性に関してはWRGB式のパネルの方が優れているというのがrtingsの結論
>>61 MLAは中身LGのWRGBだよ
発色もWRGBとほぼ同じだし焼き付きも同じというかパネル自体変わってないからなー
WRGBにマイクロレンズ貼りつけただけだし
焼き付き気にするからなしだ
>>64 つまりMLAは焼き付き耐性高いって事だね
>>64 焼き付き気にするなら真っ先にQD-OLEDが脱落だよ
MLAとかいうゴミいらないんだよなぁ
MLAが欲しいならLGでも買えばいいんじゃないの
俺はごめんだけど
そういうくだらない工作してるからLGまったく売れないんだと思うよ
>>67 犯罪犯してまでソニー以外を捏造で貶めてる人が何言っても説得力ないな
ソニーが本当に優れてるなら捏造なんてする必要ないでしょうに
>>67 お前は何も買えないじゃん
選択肢なんてナイナイ(ヾノ・∀・`)
急に出てきたソニー
LGの工作に都合が悪くなるとソニーにすり替える捏造君だ
>>5 わかりやすいね
REGZAはランキングトップ
LGはドべ
結果でてるじゃーん
>>70 ソニーの焼き付き耐性が低い事をLGやREGZAの問題かのように捏造した捏造君じゃん
それ工作通り越して犯罪行為ですよ
そういやソニーやシャープの焼き付き報告見ないけど数出てないLGとパナは妙に焼け報告多いよな、しかも写真付きで。
なーぜなーぜ?
>>73 ユーザーの質では?
ソニーやシャープを選ぶ老人がネットで焼き付き報告なんて出来る訳ないじゃん
>>74 韓国LGユーザーってスレタイも読めない、数も数えられないのなーぜなーぜ?
ソニースレ Part313
REGZAスレ Part93
シャープスレ Part113
LGスレPart38 笑
>>63 そこののテストって意図的に焼き付き起こすために明るさ最大でやってるじゃん
今のTVは明るさ最大設定なんてしたら目つぶしレベルの眩しさになるよ
テンプレにあるけど明るさ45に設定、1日平均1時間未満でもゲームで焼ける(LGのテレビ)
有機ELは10年選手ではないと思う
>>77 仮にそれが事実だったとしたら、それに劣るソニーの有機はどれくらいで焼き付いちゃうんだろうね
>>78 ソニーのテレビはLGパネルだよとマジレス
結局のところ半年で死ぬくらいだからX9900Mより液晶のZ970M買った方がいいって話だね
こんな感じになっちゃうから
>>4 >>80 そもそも同じ条件じゃないやつね
以前それ指摘されてLGミッドシップ君が必死にrtingsの結果を捏造連投してたやつ
>>80 ソニーのはリフレッシュなしで計測してるから先に焼けたとあるけど、
それを抜いても2ヶ月で死ぬ、一番持った機種で3ヶ月で死ぬんだからLGパネルのREGZA有機ELは避けるべきだよ
>>82 一番避けなければならないのはA95kって皆言ってるじゃん?
日本語分からないならそう言ってくれれば良いのに
そして君は買えないから関係ないじゃん
>>83 皆?A95K?ここREGZA有機ELスレなんだが・・・?
>>84 LGミッドシップ君の脳内に存在する皆だよ
あと彼はA95Kに凄いコンプレックスがあるから無意識にレスに出ちゃうのよ
許してあげて
TVスレの3大ガイジが勢揃いしてる時点で隔離スレなんだわ
と、スレ間違えて真っ赤になっている捏造君が申しております
>>82 リフレッシュ回数を同じにしてもソニーのが先に焼き付いたとあるよ
https://www.rtings.com/tv/tests/longevity-test Sony A90K OLED after running the live feed for 1 week, with 3 compensation cycles per week
LG C1 OLED after running the live feed for 1 week, with 3 compensation cycles per week
駄目だよ捏造しちゃ
>>89 上にもあるけどLGの有機ELはサイズが小さい方が焼き付きが速い
その比較は42型と48型の比較になってるってだけ
42型はリフレッシュから1時間休息、48型はリフレッシュから5時間休息と条件も違う
どちらにしてもLG有機ELパネルは3ヶ月以内で死んでしまう
結論=LG有機ELパネルのX9900MやX8900M、X9900L、X8900Lは焼き付きリスクがある
>>89 パネルサイズとリフレッシュ後の画面オフ時間が違うもの比較されても
同じ条件じゃないと比較できないでしょ
>>89 どうしよう1週間後ではなく2ヶ月後のソニーの結果がこれだよなんて言えない・・・w
これでも僅かに焼けてるからやっぱりLGパネルは耐久に疑問があるよ
>>90-92 そんな事rtingsは言ってないけど
条件は同じにしたと書いてあるでしょ
駄目だよ捏造しちゃ
>>89 大好きなrtingsの試験条件まで捏造するのか君は
>>94 同じ試験条件で試験してるよ
駄目だよ捏造しちゃ
>>93 えっrtingsのテストで捏造君が貼った2つの画像は条件違うじゃんw
同じサイズの出されて捏造ばれたからって必死すぎるだろう
>>95 rtingsは条件同じにしてテストした
LGの有機ELは小さいサイズになればなるほど画面やけするので、
捏造君はソニーは一番小さいサイズ、大好きなLGは大きいサイズの画像を故意に貼りソニーの方が同じ条件で焼けているよねと捏造した
サイズもリフレッシュ後の時間が違うことも元サイトに明記されているが
そんな記載はなく同じ条件だと捏造した
なんでrtingsのせいにして逃げようとしてるの
>>96 今回ってのはリフレッシュ回数を合わせた検証の方を言ってるのかな?
48インチと42インチで試験してるね
>>99 48インチと42インチで条件違うけど
何で同じ試験条件って捏造したの?
>>100 ソニーとLGの差を調べるための試験だもの
放熱板だって違うし最大輝度だって違うよ?
条件として合わせられるのは試験の環境だけだよ
>>102 インチ数"条件"だけじゃなくて放熱板"条件"や最大輝度"条件"も違うのか
ますます何で同じ試験条件って捏造したの?
>>103 それらは条件だと思ってないもの
そこまで同じにしなきゃならないならソニーとLGという異なるメーカを比べる事は出来ないね
>>104 「それらは条件だと思ってないもの」
都合よく条件対象が変わって便利だね
なんでインチ数をはじめとしたrtingsに記載されてる内容、機器仕様の条件を無視して、同じ試験条件って捏造したの?
SONYとLGの機器仕様の違いなんて100も承知でしょあなた
なんで同じ試験条件って捏造したの?
>>104 捏造するのは自由にやってればって感じだけど
ここREGZAスレだからスレタイくらい読めるようになろうよ
ソニーとLGの差とかどうでもいいんだよ
日本語で書いてあるぜ?
>>106 いやお前個人の条件基準(思ってる思ってない)なんか聞いてないし、無意味だから答えなくていいよ
なんでrtingsの記載内容(インチ、仕様等の違い)に(他の人から指摘もあったのに)逆らって
同じ試験条件って捏造したの?
>>109 論理的に返信出来なくなって
コピペで逃げるパターンだな
反論できないなら最初から捏造するなw
捏造君は置いておいても
REGZA X9900Mはなんで旧パネルなんだよ
画質より本気で画面焼けの観点から嫌だ
>>110 ずっと論理的に答えてるけどな
それらは条件だと思ってないって
仕様まで同じにしたら同じ結果になるだけで比較試験にならない
論理的に考えれば仕様は条件に含まれないと分かりそうなものだけど
>>113 仕様が違うってことはその段階で既に条件が違うって事だけど
何で同じ試験条件って捏造したの?
>>114 いやお前個人の条件基準(思ってる思ってない)なんか聞いてないし、無意味だから答えなくていいよ
試験の条件はここに記載されています
https://www.rtings.com/tv/tests/longevity-test ソニーもLGも、ここに記載の同じ条件で試験されています
>>115 仕様の違いはただの「事実」で俺の思いじゃないぞ(rtingsにも記載されてる)
何で同じ試験条件って捏造したの?
>>117 仕様が条件に含まれるってのは君の思いでしょ
お前個人の条件基準(思ってる思ってない)なんか聞いてないし、無意味だから答えなくていいよ
>>118 思いじゃなくてただの「事実」
「事実」を否定するってことはつまり捏造…
あーやっぱり捏造じゃんw
何で同じ試験条件って捏造したの?
>>119 仕様と条件、全然違うけど
どうして仕様が条件に含まれると思ったの?
>>120 同じ試験条件って捏造した奴がいたから
同じじゃないって明確にしただけど
>>121 仕様は違うけど条件は同じだね
どうして仕様が条件に含まれると思ったの?
>>122 比較対象なんだから当たり前だろ
条件"も"違うぞ(インチ数、放熱版、最大輝度)
さらっと捏造すんな
>>123 君は仕様も条件に含まれると思ってるんだね
じゃあ同じ条件で試験して、結果が異なる事ってあるの?
>>126 同じロットで当たり外れもあるし
同じインチ、同じパネルを搭載してても各メーカーの制御方法によって結果は変わるでしょ
>>127 当たり外れがあったら条件同じじゃないじゃん
>>128 だから同じ試験条件ってなんで捏造したの?って聞いてる
インチ、型番共に同じパネルでさえそうなのに、大きさすら違うモノを何故強引に「同じ」と押し通そうとするのか
>>129 だから仕様は条件に含まれないと思ってるって何度も答えてるよ
>>127じゃ君の言う同じ条件ってのを満たさないけど、どうやったら君の定める同じ条件での試験ってのが出来るの?
具体的に提示してみてよ
>>130 なんで俺が質問される側になってんねん
例えば今回の試験はSONYとLGの機種比較だまずここまではいいよな
>>130 君が納得するかどうかは別として、自分は仕様は条件に含まれないと思ってるって何度も答えてるからね
追加の質問をするなら
>>130に答えてからにしてよ
>>132 だから段階的に説明するために
>>131 を書いてるだろうが。まずはそれに返信しろや
>>133 追加の質問をするなら
>>130に答えてからにしてよ
>>134 同じ条件での試験の提示がほしいんだろ?
>>135 追加の質問をするなら
>>130に答えてからにしてよ
こっちが先に聞いてるんだよ?
>>136 〈同じ条件での試験〉
・比較対照とする両機種は同じインチ、世代のパネルを使用する
>>137 全然
>>123を満たしてないけど
「条件"も"違うぞ(インチ数、放熱版、最大輝度)」
>>138 インチ数書いてあるだろ文盲
同じ世代の同じ大きさの同じ型番のパネルを使ってりゃいいんだよ
>>139 放熱版と最大輝度はどこ行ったんだ?
それが条件に含まれると言ったのは君自身だろう
>>123 >>140 インチ数、放熱版、最大輝度を指摘したのは
お前が「同じ試験条件」と捏造しようとした事に対してそれらの条件が全然違う事を指摘しただけだぞ
>>137 の回答とはまったく別だが何を混在しようとしてる
>>137 それらの条件が全然違うんでしょ?
じゃあ同じじゃないじゃん
>>142 その通り
それらの条件が全然違う
なぜそんなものを試験環境が同じとか捏造したの?
>>143 つまり
>>137は君の言う条件を満たしてない
つまり
>>130に回答していない
追加の質問をするなら
>>130に答えてからにしてよ
>>144 >>137 で回答してるし、俺の条件(パネルのインチ、世代)も満たしているぞ
お前はそこに自分の捏造指摘に使われた「放熱版」と「最大輝度」を勝手に条件として組み込もうとしてるがそれは 137の条件に含まれない。なぜならその2つは「お前の捏造指摘に使った」ものでしかないから(念押し)
どうする?
放熱と輝度ネタでごまかすか?
質問に答えてよコピペで逃げるか?
>>146 放熱版と最大輝度が条件に含まれるから>123と言ったんでしょ?
>137だと放熱版と最大輝度が異なるので同じ条件ではない
つまり>137は君の言う条件を満たしてない
つまり>130に回答していない
追加の質問をするなら>130に答えてからにしてよ
>>147 放熱版と最大輝度が条件に含まれるから>123と言ったんでしょ?
違うぞ。捏造するな
「放熱版」と「最大輝度」を勝手に条件として組み込もうとしてるがそれは 137の条件に含まれない。なぜならその2つは「お前の捏造指摘に使った」ものでしかないから(再念押し)
>137だと放熱版と最大輝度が異なるので同じ条件ではない
違うぞ。捏造するな
137には、比較対照とする両機種は同じインチ、世代のパネルを使用するしか書いてないし条件としてそれだけだ。137のどこに「放熱版」と「最大輝度」の条件が書いてある?
>>145 一番売れてるのはパナかREGZA次にSHARPで一番売れてないのがソニー
>>148 あれ、本当に分かってないのかな?
「お前の捏造指摘に使った」という事は、それは条件に含まれるべき事項であると認識してるって事でしょう
インチだけが条件であるなら、それだけ指摘すればいいんだから
分かり易いようにその前のレスから貼り付けようか?
当たり前に含まれると言ってるのは君自身なんだけども
122: 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2023/09/06(水) 16:04:40.64 ID:WzHHi5rf0
>>121 仕様は違うけど条件は同じだね
どうして仕様が条件に含まれると思ったの?
123: 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2023/09/06(水) 16:07:06.80 ID:KmEyyOvM0
>>122 比較対象なんだから当たり前だろ
条件"も"違うぞ(インチ数、放熱版、最大輝度)
さらっと捏造すんな
>>150 それらの条件の違いがあるにもかかわらず
なんで同じ試験条件って捏造したの?
>>151 お、やっとそれらが条件に含まれると自分自身で言った事を思い出したか
つまり>137は君の言う条件を満たしてない
つまり>130に回答していない
追加の質問をするなら>130に答えてからにしてよ
>>149 あざ!有機ELといえばSONYのイメージだったのに落ち目なのね…しょぼいイメージのシャープより下とは。
パナかREGZAで考えてみるか
>>152 質問に答えてよコピペで逃げるならそれでもいいよw
あと自分でレス考える知能がないからって
人のレス内容真似てオウム返しするなよ
>>154 >>130に答えられず逃げるならそれでもいいよ
君の定める「条件」とやらを満たすテストが不可能だって事は分かり切ってる事だしね
>>155 何度も答えてるがお前が捏造するからな
同じ条件(137の内容)の試験は簡単で
同じ大きさ、世代のパネルを使った比較をするだけでおk
そこにお前が自分の捏造指摘に使われた「放熱版」と「最大輝度」をねじ込もうとするからおかしくなってるだけ(この2ワードがお前の口から出てきたのが笑えるw)
例えばお前が貼った
>>89 の試験内容が同じ大きさ、同じ世代のパネルを使った上で「同じ試験条件」と言ってるなら何も言わん
だが実際は大きさからして違うにも関わらずそれを「同じ試験条件」とか捏造するからこうなっただけ
>>157 ということはさらに条件が違うってことだが
それを「同じ試験条件」と捏造してたってことか
>>158 何度も同じ事言わせないでくれない?
つまり>137は君の言う条件を満たしてない
つまり>130に回答していない
追加の質問をするなら>130に答えてからにしてよ
>>160 答えてくれないなら同じ事書き込むしかないね
>>130に答えられず逃げるならそれでもいいよ
君の定める「条件」とやらを満たすテストが不可能だって事は分かり切ってる事だしね
>>161 テストできるぞ
>>156 に書いてあるだろ
質問の回答といいナチュラルに捏造すんな
>>162 >>156の方法では最大輝度と放熱板が異なるから君の定義する条件を満たせない
つまり>137は君の言う条件を満たしてない
つまり>130に回答していない
追加の質問をするなら>130に答えてからにしてよ
>>163 俺の定義する条件に放熱版と最大輝度は入ってないんで
>>156 の方法で問題ないぞ
勝手に捏造すんな
>>164 それらが含まれると言ったのは君自身だけど
122: 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2023/09/06(水) 16:04:40.64 ID:WzHHi5rf0(33回)
>>121 仕様は違うけど条件は同じだね
どうして仕様が条件に含まれると思ったの?
123: 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2023/09/06(水) 16:07:06.80 ID:KmEyyOvM0(33回)
>>122 比較対象なんだから当たり前だろ
条件"も"違うぞ(インチ数、放熱版、最大輝度)
さらっと捏造すんな
>>165 それはお前の捏造指摘につかったワードで条件じゃないぞ
捏造すんな
>>165 思いっきり条件だと明示してるじゃん
>>165 それとも撤回するかい?
>>167 条件じゃなくてお前の捏造指摘に使ったワード
俺の条件はお前の質問に答えてあげた
>>137 >>168 その捏造指摘に使うって事が条件だと言ってるに等しいんだけど分からないのかな?
>>169 お前の捏造指摘に使う条件としては等しい
俺の
>>137 には条件として等しくない
それを無理矢理お前がくっつけようと捏造するからこうなる
>>172 つまり
>>123の時点では条件だと思ってたわけだ
それがどうして
>>137では条件じゃなくなっちゃったの?
>>173 「放熱版」、「最大輝度」について
>>123 お前の捏造指摘条件(として含めるのが正しい)
>>137 俺の定義する試験条件(なので含めないのが正しい)
>>174 え、条件が君の独自基準で2通りあるって事?
意味不明すぎる
そもそも何で君が試験条件定義してるんだ?
>>116でも言ったけど、試験の条件を決めるのは試験を実施するrtingsでしょ
>>175 そうだよrtingsだよ
そのrtingsがやった試験が42インチと48インチで「パネル条件」が違ってたでしょ
>>176 だからrtingsはパネルのサイズなんて条件として定めてないよ
https://www.rtings.com/tv/tests/longevity-test パネルも条件とするべきってのは君が定義した試験条件だって
>>174で言ってたじゃん
>>177 そのパネルのサイズ条件が違う事に対してお前が「同じ試験条件」って捏造するからこうなってる
>>174 の試験条件はお前の
>>130 の質問「どうやったら君の定める同じ条件での試験ってのが出来るの?」に答える形で俺が定義した内容だぞ。rtingsと混在するなよ
>>178 自分はrtingsの定めた条件を基準に話してるんだけど
君独自の基準なんて知ったこっちゃないよ
>>179 俺もパネルサイズが違うものを同じ試験条件と言い回る基準なぞ知った事ではない
>>180 それはパネルサイズを条件に含めてないrtingsに言いなよ
>>182 同じサイズでの試験結果であれば参考にする
>>183 結局捏造だと騒いでたのは、君独自の条件に従ってないからって事でいい?
rtingsはrtingsの定めた条件で、全て同じ条件で試験を実施してるよね?
https://www.rtings.com/tv/tests/longevity-test >>184 パネル条件が違うものを同じ試験条件と捏造したのがそもそもの始まり
俺の独自条件など最初からなく、お前の質問に答えてあげた過程で定義されただけ
>>185 試験条件はrtingsが定めています
https://www.rtings.com/tv/tests/longevity-test そこにパネルサイズは含まれておりません
そこにパネルサイズを追加するべきという君独自の条件の話はしていません
rtingsはrtingsの定めた条件で、全て同じ条件で試験を実施してるよね?
https://www.rtings.com/tv/tests/longevity-test >>187 rtingsが実施した試験なのに、rtingsの基準なぞ知らんと言われてもね
それこそ、試験を実施したわけでもない君独自の基準なぞ知らんって話ですわ
>>187 で、そろそろ
>>184に答えてもらっていいかな?
>>189 いや答えるのはお前の方だけど?
なんで同じ試験条件って捏造したの?
>>190 仕様が条件に含まれるなんて思ってないからと何度も回答してると思うけど
回答したので次は
>>184に答えてね
>>191 お前個人の判断基準は聞いてないけどって上でも言ってるんだけど?
なんで同じ試験条件って捏造したの?
>>192 んじゃrtingsはrtingsの定めた条件で、全て同じ条件で試験を実施してるって言えばいいのかな?
https://www.rtings.com/tv/tests/longevity-test rtingsの条件に文句があるならrtingsに言ってね
>>193 え?なんでお前が勝手にrtingsの代表ヅラしてんの?
なんで同じ試験条件って捏造したの?
>>194 rtingsはrtingsの定めた条件で、全て同じ条件で試験を実施したと書いてあるからだね
https://www.rtings.com/tv/tests/longevity-test 捏造捏造言ってるけど、一体何の条件が同じじゃないんだい?
>>196 同じ条件で実施したがソニーとLGで動作に違いがある為、
ソニーの場合はパネルリフレッシュなしでの結果になってしまった
とrtingsにあるけど
それがどうしたの?
>>196 パネルサイズもリフレッシュ仕様も違うけど
なんで同じ試験条件って捏造したの?
そのrtingsコピペ連投と逆質問連呼で逃げる?
いつものパターンだし
>>199 仕様の違いも突っ込まれてから後だしするし
なんで同じ試験条件って捏造したの?
>>200 rtingsはrtingsの定めた条件で、全て同じ条件で試験を実施してるよ
https://www.rtings.com/tv/tests/longevity-test 個々の仕様とrtingsの定めた条件を混同しないでくれないかな
>>201 なんで仕様の違いも最初から言わないの?
何か都合が悪いの?
ID:KmEyyOvM0
ID:WzHHi5rf0
NGでスッキリ
>>202 自分は条件の話をしてるからだよ
rtingsはrtingsの定めた条件で、全て同じ条件で試験を実施してるよね?
https://www.rtings.com/tv/tests/longevity-test 何度も同じ事聞きたくないから早く答えて欲しいな
>>204 のらりくらりとコピペ連投で誤魔化し逃げかい?
なんで同じ試験条件って捏造したの?
早く答えてほしいんだけど
こっちは親切に質問にまで答えてあげてるのに
ちょっとこの優しさを見習ってほしいな
>>205 rtingsはrtingsの定めた条件で、全て同じ条件で試験を実施してるよ
https://www.rtings.com/tv/tests/longevity-testdakara 個々の仕様とrtingsの定めた条件を混同してる君にとっては条件が違うと思ってしまうのかもしれないけど
>>206 そんな事聞いてないんだけど
なんで同じ試験条件って捏造したの?
パネルサイズ違いもリフレッシュ仕様も違うものが同じ条件に見えるの?
>>207 パネルサイズ違いもリフレッシュ仕様も違うものが同じ条件に見えると、何度もそう言ってるはずだけど
自分は試験実施者であるrtingsの提示してる条件に則って話をしている
https://www.rtings.com/tv/tests/longevity-test パネルサイズやリフレッシュは同じにするなんて一言も記載されてないし条件だと思ってないよ
>>208 同じ条件に見える個人の話とか聞いてないんよ
42インチと48インチが違うモノって小学生でも見たらわかるレベルなんだけど
リフレッシュからの1時間と5時間についても
時間が違うって小学生でも聞いたらわかるレベルなんだけど
なんで同じ試験条件って捏造したの?
いい加減に答えてほしいんだけど
いつまでコピペ貼って逃げるの?
>>209 パネルサイズ違いもリフレッシュ仕様も違うものが同じ条件に見えるの?ときかれたからそうだと答えたのにそんなこと聞いてないとか言われてもねぇ
それらはrtingsの定めた条件に含まれてない
https://www.rtings.com/tv/tests/longevity-test だから自分は条件だと思わない
それを勝手に条件だと君が主張してるだけじゃん
>>210 自分は条件だとは思わないとか聞いてないんよ
なんで同じ試験条件って捏造したの?って聞いてんのよ
上で何回俺がお前の同じ質問に答えたと思ってんのよ
俺の優しさを見習っていい加減に答えたら?
>>211 そもそも捏造なんてしてないよ
自分の言う通り、rtingsはrtingsの定めた条件で全て同じ条件で試験を実施してるんだから
https://www.rtings.com/tv/tests/longevity-test >>217 その違いがあるにも関わらず
なんで同じ試験条件って捏造したの?
いつまで逃げるのかな?
>>218 それらは条件として定義されていない
https://www.rtings.com/tv/tests/longevity-test 条件として定義されていないんだからそれが同じだろうが違かろうが条件とは何ら関係がないな
>>219 定義とは別に実際に違うからな
なんでそれを同じ試験条件って捏造したの?
ちょっと逃げすぎじゃね?
>>220 だから条件は同じって言ってるんだけど
それらが条件に含まれると言ってるのは君独自の主張でしょ?
試験実施者であるrtingsはそれらを条件として定義していない
https://www.rtings.com/tv/tests/longevity-test 条件として定義されていないんだからそれが同じだろうが違かろうが条件とは何ら関係がない
つまり条件が同じというのは捏造ではない
ご理解いただけたかな?
>>221 まったく理解頂けないけど
なんで現実の違いがあるにも関わらずそれを
同じ試験条件って捏造したの?
コピペ逃げせずに早く答えてほしいんだけども
アプデで治ったと思ってたけどVRRの残像出るね、、、何か条件あるのかな
>>222 それらの違いは条件ではないから
試験実施者であるrtingsはそれらを条件として定義していない
https://www.rtings.com/tv/tests/longevity-test 条件として定義されていないんだからそれが同じだろうが違かろうが条件とは何ら関係がない
つまり条件が同じというのは捏造ではない
条件だと主張するならその根拠を示してみてよ
>>224 また逆質問逃げパターン?
逃げるなら最初から捏造なんてすんなよ
で、何で同じ試験条件って捏造したの?
>>225 捏造なんてしてないよ
むしろパネルサイズやリフレッシュ仕様の違いが条件であると捏造してるのは君でしょう
rtingsはそれらを条件として定義してないんだから
https://www.rtings.com/tv/tests/longevity-test 何を根拠にそれらが条件であると主張しているんだい?
>>226 パネルサイズとリフレッシュ仕様が違うのはただの事実だけど
事実を否定して捏造すんの?
普段から捏造ばっかりしてるからそういう思想になるんだよ
で、なんで同じ試験条件って捏造したの?
いつまで逃げるのかな?
>>227 パネルサイズとリフレッシュ仕様が違うのは事実
→はい
パネルサイズとリフレッシュ仕様は条件である
→いいえ
どうしてrtingsが条件として定めていないパネルサイズとリフレッシュ仕様を条件と捏造したの?
>>228 パネルサイズとリフレッシュ仕様が違うのが事実だから
なんでその違いを同じ試験条件って捏造したの?
>>229 rtingsはそれらを試験条件として定義していないから条件ではない
https://www.rtings.com/tv/tests/longevity-test それを条件だと捏造してるのは君なんよ
>>230 rtingsの条件なんて最初からこっちは考慮してないけど?
なんで俺がrtings準拠の考え方に従う前提に話が切り替わってんの?捏造止めてくれる?
こっちは最初から事実ベースの話しかしてないんだけど
で、何で同じ試験条件って捏造したの?
逃げずに早く答えてくれないかな?
>>231 自分は試験実施者であるrtingsの定めた条件しか考慮していないので
rtingsはrtingsの定めた条件で、全て同じ条件で試験を実施してるよ
https://www.rtings.com/tv/tests/longevity-test 何ら捏造じゃないな
>>232 いやお前のrtings考慮なんてどうでもいいし聞いてないのよ
なんで同じ試験条件って捏造したの?
逃げずに早く答えてほしいんだけども
>>234 捏造したから聞いてるんだよ
なんで同じ試験条件って捏造したの?
まだコピペで逃げるのかな?
>>235 rtingsはrtingsの定めた条件で、全て同じ条件で試験を実施してる
rtings自身がそう言ってるのよ
https://www.rtings.com/tv/tests/longevity-test それが捏造だと言われても、意味が分からないな
>>236 意味がわからんのはこっちなんだけど
なんで同じ試験条件って捏造したの?
はよ答えて
>>237 rtings自身がそう言ってるの捏造だと言われてもね
rtingsに聞いてみたらいいんじゃない?
>>238 俺がrtingsに聞く事とか何もないんで
俺が聞いてるのはお前がなんで同じ試験条件って捏造したのかって事だけ
逃げずにはよ答えて?
>>239 捏造なんてしてないよ
rtingsはrtingsの定めた条件で、全て同じ条件で試験を実施してる
rtings自身がそう言ってるのよ
https://www.rtings.com/tv/tests/longevity-test それが捏造だというなら、どうぞrtingsにお問い合わせください
>>240 問い合わせする事なんてないから大丈夫
俺が聞ききたいのはお前がなんで同じ試験条件って捏造したのかってことだけ
まだ逃げる?
>>241 じゃあ君の疑問には誰も答えられないね
同じ試験条件ってのはrtigs自身が言ってる事なんだから
X9900M購入予定でしたがやめた方が良さそうなのかなこの流れ
全部追えてないですが画面焼けするってことね
rtingsのテストは現実の使い方とかけ離れてるからな
自分の持ってるTVが焼き付いたぞって言ってる人が全くいないのが答え
クレーマーだらけの価格comでさえ焼き付き報告皆無だからな
液晶TVに対してはちょっとのムラでも大騒ぎして叩くのにあそこの住人
QD-OLEDはよREGZAに積んでくれ!と思ってたけど、焼き付き易いのか・・・
鮮やか発色だからあかんのかな(´・ω・`)
有機ELはほぼ焼き付く。だから、2~3年で買い替える前提で高画質を楽しむのじゃ。
長く同じ機種を使いたい場合は液晶推奨。
とりあえず焼き付き耐性の低いソニーは絶対選んでは駄目って事だよね
>>246 ほぼ焼き付くって言ってる奴はそもそも液晶しか使ってない説有るよな。
2世代使った俺から言わしたら毎日過酷に使ってる奴がごく稀に焼き付く。
今の有機なんて2年で焼き付き起こそうと思ったらそれこそpcのモニターとかにしないとまず焼き付かない。
>>149 おいおい、それは言いすぎだろと思ったら今年急激に数落としてるんだなソニー
パナ独走かと思ったら東芝頑張ってるし、シャープなんて話題に上がらないから全然かと思ったら3位とか、結構おもしろいな
145 名無しさん┃】【┃Dolby 2023/09/06(水) 17:11:56.15 ID:muZB24cL0
結局どこのメーカーの有機ELが一番売れてるの?
149 名無しさん┃】【┃Dolby 2023/09/06(水) 17:36:30.97 ID:Dd9R00ng0
>>145 一番売れてるのはパナかREGZA次にSHARPで一番売れてないのがソニー
153 名無しさん┃】【┃Dolby 2023/09/06(水) 17:57:34.19 ID:muZB24cL0
>>149 あざ!有機ELといえばSONYのイメージだったのに落ち目なのね…しょぼいイメージのシャープより下とは。
パナかREGZAで考えてみるか
248 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2023/09/07(木) 12:08:39.70 ID:4F0vKzKZ0
とりあえず焼き付き耐性の低いソニーは絶対選んでは駄目って事だよね
250 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2023/09/07(木) 13:24:50.79 ID:yio3p3KU0
>>149 おいおい、それは言いすぎだろと思ったら今年急激に数落としてるんだなソニー
パナ独走かと思ったら東芝頑張ってるし、シャープなんて話題に上がらないから全然かと思ったら3位とか、結構おもしろいな
>>250 ソニー、シャープは次世代有機ELと言われる量子ドット有機EL
パナソニックは旧世代の有機ELだがその中では新しいパネル
REGZAだけだよまだ旧世代の旧型使ってるゴミ
こんな所でこっすい宣伝してないでさっさと新パネルで出してくれよ待ってるんだから
量子ドット有機ELはパネル焼くしまだ実用段階ではないんだろうな。
ソニータイマー言われるくらいに耐久テストしてないだろな見切り発車何回もやってるソニーが出しただけで。
REGZAはその点慎重な優良メーカーなのかもしれない
>>252 新しいからいいものとは限らない
事実としてQD-OLEDは焼き付き耐性が既存の有機より著しく低い
QD-OLEDこそ完全になしだわ
原理的にはQD-OLEDの方が寿命長くなるはずだったんだけど
LGの白色方式が改良に改良を重ねて大幅に寿命伸びてるだけ
>>253-255 量子ドットじゃないLGのWRGBが焼けまくりだからなんとも言えない
>>3-4 REGZAも同じパネル・・・orz
>>254 さすがにそれはないでしょ
LGのWRGBパネル、3ヶ月耐久テストでこれ
完全に死んでる
LGのWRGBは小型パネルは特に死にやすい
俺のTVが焼き付いたぜって奴名乗り出てこいよ、持ってない奴が騒いでるだけじゃん
俺は丸3年使ってるけど一番焼き付きやすい青一色の画面出して目を凝らして見てもムラを見つけられんわ
液晶のムラはすぐ分かるけどな
>>257 それソニーのA90Kじゃん
>>4では焼き付き報告あるのLGだけとあるけど、それは捏造だったのか
>>260 それrtings見ればわかるけどLGのWRGBだよ
>>252 ほんとREGZA有機ELだけ完全に旧パネルのままだからちょっと躊躇するよね
方針として液晶優先なんだろうか…
>>251 250だけどなんだ?複垢って言いたいのか?
情報収集しにきただけだぞ
>>261 ソニーのA90Kだね
どうしてLG以外焼き付き報告ないと捏造したの?
持ってないのにあーだこーだ言ってるガイジを眺める隔離スレよここ
本スレはちゃんと別にあるんだし真面目な話は向こうでやればいい
スプ系NG入れるの忘れずに
>>264 ソニーのA90Kだね
どうしてLG以外焼き付き報告ないと捏造したの?
>>262 LGミッドシップ自演劇場に巻き込まれたね。災難だったね。
153 名無しさん┃】【┃Dolby 2023/09/06(水) 17:57:34.19 ID:muZB24cL0
>149
あざ!有機ELといえばSONYのイメージだったのに落ち目なのね…しょぼいイメージのシャープより下とは。
パナかREGZAで考えてみるか
248 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2023/09/07(木) 12:08:39.70 ID:4F0vKzKZ0
とりあえず焼き付き耐性の低いソニーは絶対選んでは駄目って事だよね
254 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2023/09/07(木) 17:29:50.10 ID:M6EvH8dT0
>252
新しいからいいものとは限らない
事実としてQD-OLEDは焼き付き耐性が既存の有機より著しく低い
QD-OLEDこそ完全になしだわ
258 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2023/09/07(木) 18:26:56.65 ID:VpycoRzu0
>256
なんともいえなくなんてないよ
それらよりQD-OLEDのが焼き付き耐性が低いって結果がハッキリ出てるんだから
https://www.rtings.com/tv/learn/longevity-investigations-update-3-month 260 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2023/09/07(木) 18:34:14.77 ID:VpycoRzu0
>257
それソニーのA90Kじゃん
>>4では焼き付き報告あるのLGだけとあるけど、それは捏造だったのか
263 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2023/09/07(木) 19:02:17.14 ID:VpycoRzu0
>261
ソニーのA90Kだね
どうしてLG以外焼き付き報告ないと捏造したの?
ボリビアがクソテレビだと言われ捏造くん発狂と聞きいて
普通の人は絶対ボリビアなんて買いませんステマで騙されて情弱ジジババ弱者男性位でしょうか買うのは
ボリビアはゲオの有機ELと大差無いですそれをボッタクリ値段で売ってるだけの売国企業
>>268 ボリビアは南米中央部に位置する国で、アンデス山脈、アタカマ砂漠、アマゾン流域の熱帯雨林など多様な環境が特徴です。標高 3,500 m を超える高所にある行政首都のラパスは、雪に覆われたイリマニ山を背景に、アンデス山脈のアルティプラノ高原に位置しています。近くには、大陸最大の湖である透き通ったチチカカ湖がペルーとの国境にまたがっています。
QD-OLEDは寿命や耐久性などは製品が出回りある程度実績が出るまでは注視する必要と言われている
今は買うべきじゃないね3年後位にどうなのかってどこだろう
>>271 MLAは旧世代のWRGBで焼き付きは特に変わらないから論外じゃね
>>273 WRGBは焼き付き耐性高いと言う結果だよ
https://www.rtings.com/tv/learn/longevity-investigations-update-3-month MLAは発光効率があがってさらに焼き付き耐性高くなってるはず
論外なのはWRGBでも焼き付き耐性が低いソニーとQD-OLED
>>274 発光効率関係ないが大丈夫そ?
パナソニックのMZ2500がMLAで発光効率分輝度がアップしてるだけ
発色や焼き付き耐性が増えた訳ではない
WRGBはMLAだろうが3ヶ月で全滅ってだけ
WRGBはやめてくれ・・・QD-OLEDにしてくれ・・・
有機なのに発色悪いとか焼き付き易いだけのゴミじゃん
>>274 まークソゴミ技術力ないパクリ企業こと売国朝鮮チョニーはTVだけでなくイヤホンもゴミだしスマホもゴミこんなの買うのは老害だけよ
>>275 ×WRGBはMLAだろうが3ヶ月で全滅ってだけ
○ソニーはQD-OLEDだろうがWRGBだろうが3ヶ月で全滅ってだけ
ありがとうございます。つまりBRAVIAは買ってはいけないテレビの一つとして記憶しておきます。
焼付き耐性も低くソニータイマーも完備してる隙を生じぬ二段構えだとわかりました。
ソニーは売り逃げするから信用してない。
PSシリーズは毎回初期ロットになにかしらの欠陥抱えてるし。
ソニータイマーって言葉が定着すること自体がおかしい
AV/家電製品板LGキチガイ判定まとめ
●ミッドシップ君(アウアウ、スッップ)
多レス(赤いのは大体こいつ)、ワッチョイ有無に関わらずIP変更多、複アカ(オッペケ、テテンテンテン等)による自演多。
自己申告より50代と判明。最後レスに拘る極度のソニーコンプレックス
複数のTV関連スレで活動、自身の名前が出るとすぐにレスしてくる。
rtingsリンク張付多用、議論不可(論点ずらし・レスオウム返し・理解出来ない・コピペ・逆質問・2択強制連投逃げ常習)
長文の注意喚起(近頃AV板~捏造君と~)を書くが注意人物は本人というオチ
自身の書いた注意喚起文アンカ付の「これ捏造君」連呼(アンカ無ケースも有)。「ソニおじ、ソニーおじさん~」も口癖
自身への追及が増えると自分のキャラを他人に被せて存在を惑わす(★LG組である事を隠蔽)
「例:自分はミッドシップじゃないよ◯◯がそうなんじゃないの?ミッドシップは機種A95Kを推すSONY信者のはずだから~等」
自作自演質問からのX85J解像度半分or西川善司スト5遅延リンク誘導多。
LG有利でソニーに不利なパネル仕様(サイズ、リフレッシュ仕様)で実施された焼付試験の事実を隠蔽、事実(rtingsの記載内容)を指摘されると「捏造だ」と喚く
謎の関係者目線(ソニーは~ブランドの力で~売れればそれで~コスト・技術・体制がどうのこうの~)
A95Kの性能に屈し、その反動でQD-OLED否定も展開。本人は最新TVを購入する程度の経済力もなく、所持TVを聞かれても答え(られ)ない
●片落ちジジイ(アウアウ)
rtingsリンク張り付け多用、コストコで片落ちLG購入自慢する50代
謎の関係者目線(SONYは外注で~儲け主義がどうのこうの~)
「phosphine_plasma」名義にて、Yahoo知恵袋で相談者にBRAVIAを買わせないよう活動中
〈参考URLと活動事例スクショ〉
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/user/115352981 〈2023/01/29 TV購入相談者からの指摘より、意図的にBRAVIAを購入対象外にする工作行っている事を自白〉
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14274728739 下記はLGミッドシップ君自身による
複アカを使った自演メカニズムの解説です
各スレで日常的に行っているだけあって手慣れています
───────────────────────────────────
981 名無しさん┃】【┃Dolby 2023/08/19(土) 22:02:20.60 ID:V3Y5rNTW0
毎回ID変えるから違うって分かるよ
相談者役演じるときだけ固定回線で故意にID固定するけどね
(そして他の回線から毎回ID変えて回答役演じて
複数人からLGをお勧めされてるように見せかける)
───────────────────────────────────
他にも「えっ?BRAVIAは止めた方がいいの?」
みたいな流れをいつも作ります(質問段階から全部自演)
本レス内容にアンカ付けて食い付いてくる人物がいれば
それが「LGミッドシップ君本人」です
「本人以外が」反応する要素はありません
おそらく我慢できずにアンカをつけて反応してくると思われます
REGZAも東芝からハイセンスになって工作員だらけになったな
LGのWRGBパネルが、焼き付き耐性引くすぎるんだよ
>>288 現状LGのWRGBパネルが最も焼き付き耐性が高い
https://www.rtings.com/tv/learn/longevity-investigations-update-3-month サムスンのQD-OLEDは2017年のWRGBパネルよりも劣化が早いとの評価
なお、焼き付き耐性が高いLGのWRGBパネルを採用していてもソニーの場合は焼き付いたって試験結果だね
>>289 チョニー信者には何言っても通じないよ自己愛性パーソナリティ障害だから都合の悪いことは聞かなかった事にしたり脳内変換で都合の良いように解釈する病気
日本で最も売れないゴミテレビを持ち上げることでしか優越感に浸れないゴミだからしゃーない
>>289 旧タイプのLGのWRGBパネル
新タイプのQD-OLEDパネル(A95K)
そのサイトの検証結果ではWRGBは耐性低いが・・・
>>291 現状LGのWRGBパネルが最も焼き付き耐性が高い
https://www.rtings.com/tv/learn/longevity-investigations-update-3-month サムスンのQD-OLEDは2017年のWRGBパネルよりも劣化が早いとの評価
なお、焼き付き耐性が高いLGのWRGBパネルを採用していてもソニーの場合は焼き付いたって試験結果だね
駄目だよ捏造しちゃ
>>292 マジレスすると
>>291がその記事の検証結果の写真だぜ
見ての通りLGのWRGBは焼き付きが酷い
>>293 rtingsはQD-OLEDはC7以上に劣化が早かったと言ってる
After two months, the two QD-OLED displays on this test (Samsung S95B OLED and the Sony A95K) are both showing signs of possible permanent image retention (burn-in), but the LG WOLED TVs like the LG C2 OLED and the LG G2 OLED are clean. These results bring up a few interesting questions. The LG C7s in our real-life burn-in test didn't show any burn-in this early in the test
駄目だよ捏造しちゃ
>>293 LG信者には何言っても通じないよ自己愛性パーソナリティ障害だから都合の悪いことは聞かなかった事にしたり脳内変換で都合の良いように解釈する病気
>>295 事実を書き込んで信者扱いは心外だなぁ
信者とか以前に捏造は犯罪行為ですよ
>>295 ガイジくん相当悔しかったんだね
>>290みて傷ついちゃったのかな?
>>294 捏造なしで事実だけで語ろうぜ
旧タイプのLGのWRGBパネル
新タイプのQD-OLEDパネル(A95K)
どっちが焼けてるかなんて見りゃわかるんだし
>>298 rtingsはQD-OLEDはC7以上に劣化が早かったと言ってる
After two months, the two QD-OLED displays on this test (Samsung S95B OLED and the Sony A95K) are both showing signs of possible permanent image retention (burn-in), but the LG WOLED TVs like the LG C2 OLED and the LG G2 OLED are clean. These results bring up a few interesting questions. The LG C7s in our real-life burn-in test didn't show any burn-in this early in the test
駄目だよ捏造しちゃ
捏造するしか精神保てないんだよ
まるでゲハで他社ネガキャンしてPSが売れてないゴミだという事から目を背けスレ荒らしてるゴキブリと一緒だな
何故REGZAスレでオンボロビアの話してんだ?確かに買う価値なしの粗大ごみレベルだがw
未だにステマに騙され買うなんてのは情弱だけだろ
うちの55X920は5年目になったけど、画面の下部とか左右隅に黒い点が出てるわ
REGZA使いのみんなはどうよ?
55X920だけど右上にシミみたいな黒いのがでてるよ
>>281 こんなの見て未だソニー製品買いたいと言う奴はお得意のステマ工作員か手帳持ちのどちらかだな
ソニーストアサポート、ステルスマーケティングアカウントが誤爆してしまう
http://2chb.net/r/ghard/1676979624 >>304
俺のはシミじゃないけどそばかすみたいなの出てるよ ぷぷぷ・・・ >>309 普通に綺麗、プラズマからの乗り換えで違和感もなし
番組表も使いやすい
音は悪くなったようだが普通に許容範囲
UIは古臭く使いにくい正直微妙
内蔵アプリはカス、昔のFireTVStickでやった方が綺麗で速いってなんでだよw
リモコンも普通にわかりやすいが、反応がなんか悪いまあ許容できる範囲
有機ELなのに黒が白っぽいまあ許容範囲
凄く薄くて感動する
不満点もあるけど他より安いから満足
>>310 忖度ないレビューサンクス。確かにコスパ良いから有りだな
プラズマから有機ELだとジー音無くて感動するわ
プラズマは画面の明るさでジー音増減してたからな・・・
T,i,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)
ご家族に紹介して加えて¥4000×人数をゲットできます
>>316 いつのだよと思ったら普通にハイセンスTVSになってからのかよ・・・
MLAでMZ2500がすごいと祭りになってる中レグザはミリ波レーダーか。
画質の補完処理がうまいレグザにMLAかQDくれば最強だと思うのだが
>>318 輝度に関しては地デジなどの画像処理で優位性の出るSDRの映像にはあまり関係ない
HDR、特にDolby Visionの場合はメーカーの絵作りがほぼ出来ないからパナのLZ2000や2500のように無調整でもΔE2を切るような正確性の方が重視される
色域が広過ぎるQDパネルで地デジを見た場合にソニーのA95Kで良くある赤色が変とか、肌色が変とか色域変換の精度の方にレグザなら期待できるかも
>>318 MLAは色悪いままだからな
QDでソニーとシャープが出してるが発色の差がありすぎてMLAじゃ太刀打ちできない
ぱっとみ明るい店頭ではMLA良さそうに見えるからもってるだけ・・・
QDも新パネルでたからそっちで出して一気に差をつけて欲しいね
いくら良いパネルを搭載しても肝心の映像エンジンがね
AV機器評論家はそう言うところしっかり見てる
東芝がやってた時は良かったんだけどな映像エンジン
特にCellレグザの時は圧倒的だった
ハイセンスに移ってから悪くなったわけじゃないがなんかパッとしないよね
>>323 ん?逆じゃね?
そのサイトの結果だとQD-OLEDの方が長持ちしてるが
旧タイプのLGのWRGBパネル
新タイプのQD-OLEDパネル(A95K)
QD-OLEDも世代が進めば焼き付き耐性上がるのかな?
>>325 これがrtingsのコメント
駄目だよ捏造しちゃ
After two months, the two QD-OLED displays on this test (Samsung S95B OLED and the Sony A95K) are both showing signs of possible permanent image retention (burn-in), but the LG WOLED TVs like the LG C2 OLED and the LG G2 OLED are clean. These results bring up a few interesting questions. The LG C7s in our real-life burn-in test didn't show any burn-in this early in the test
>>326 >>323に何故QD-OLEDが焼き付き耐性が低いか、rtingsの見解が書いてあるよ
端的に言うと、画素がRGB構造だから
だから世代が進んでも劇的に上がるって事はなさそう
その前にmicroLEDが出るんじゃないかな
WRGBの焼き付きは論外だがQD-OLEDの新パネルは期待できるね
新REGZAもこれ採用するんじゃないかな
>>329 現状WRGBが最も焼き付き耐性が高い
REGZAは昔焼き付きを恐れてゲームモードの輝度を落としてたりしたから、焼き付き耐性の低いQD-OLEDを採用する事はないと思うよ
>>331 QD-OLEDのが焼き付き耐性低いよ
>>327 >>328 耐性向上は厳しそうか・・・(´・ω・`)
有機ELは3年くらい、Max5年くらいで考えときゃいい
テレビは中国のハイセンスに譲渡
白物家電は中国の美的集団に譲渡
上場して戻ってきても企業向け製品のみで俺達が直接買える商品なんてもう何も残ってないだろうよ
レグザ史上最大サイズとなる、100インチの液晶レグザを開発。東京ゲームショウのバンダイナムコエンターテインメントブースにプロモーションビデオ上映用として参考展示
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17655786 >>339 これ、CEDIA 2023(9月開催)で発表された・・・
次世代ゲーム向け、HISENCE U8K 1500nits (ABL無)
Mini-LED144Hzディスプレー
ネイティブリフレッシュレート搭載の100インチテレビ
Hisense 100-inch U8K Mini-LED TV.じゃないのか?
50万ドル(約35万円)ぐらいなら欲しいなぁ〜♪
50万ドルは35万円じゃ無いだろ
7000万円以上するんじゃ無いのか?
Z20Xなんかは当時としてはオーパーツみたいな性能だな、量子ドットでもないのに最近のQD-LEDと色域が互角だし
表面処理にもこだわっていて明るい場所なら黒が本当に綺麗だった
>>344 原作者亡くならない限り封印作品のままな不遇なアニメ
絵がもう古臭いからリメイクしてほしいけど原作者が生きてる限り無理か。
喧嘩しなくても十分稼げていただろうに醜い
ヤフーでジョーシンとヤマダ系列が48X8900Lでジワジワと値下げ合戦やってて面白い。
自分は昨日のキャンペーンでポイント込みの実質13万1000円位だった時にぽちっちゃったけどまだ下がりそうな勢い。
>>345,346
えっ!原作者の死後70年まで無理だろ?
>>352 あーよく寝た
まだやん、もうひと眠りすっか
REGZAも第2世代QDOLEDかMETA使ってればなぁ
>>353 画質面でも輝度面でもQD-OLED一択なんだな
>>358 QD-OLEDの赤ノイズってこの記事で初めて見たのだけど前から情報出てたっけ?
>>357 俺は捏造くんじゃないし、そもそも俺の書き込みの何が捏造なんだ?
>>358 上の麻倉さんの記事によるとMETAは700nitまではW画素使わずRGBで光るから色純度も向上してるとあるよ
METAというかWRGBの悪い部分は色だから
Wがある時点で意味がないんだよな
RGBは90超えだがWRGBはMETAでも70くらいしかないし
>METAパネルは正確には2,100nitsで、QD-OLEDは2,068nitsくらいなので、ほとんど変わりません。
MZ2500買ったやつアホだろ
>>363 パナの有機ELスレ行くとMZ2500大絶賛だからやめたげて
>>362-363 ソニーのA95Kは1000nitすら出ないけどね
>>362 P3のカバー率が99%位あるし、BT.2020で75%位な
W画素は使わずRGB点灯のみで700nitまで影響しないし、彩度の強い色をそこまで明るく出すシーンなんてほぼ無い
映像作品自体P3止まりなので色域が広すぎるパネルだと過剰な色域変換で色再現性ではそれなりにデメリットもある
現実に近い色となると鮮やかとは逆方向のおとなしい色になるからね
キャリブレーションして元データ通りの出力なら大して変わらない
将来的には色域が広くてRGB発光が有利だけど、焼き付きリスクや、明所での黒浮きを考えると一長一短
米国でも欧州でもLGのG3の方がサムスンのS95Cよりレビューの評価も高いし
700nitsとなると2020年頃までの有機が800nitsだから、一昔前の有機の最高輝度に近い明るさまでWを発光させなくて済むならかなりの進歩だな
WOLEDはマイクロレンズの導入前と後で別物になってるからな
極端な高輝度以外はほぼQD-OLEDと変わらない発色になってきた
https://www.flatpanelshd.com/focus.php?subaction=showfull&id=1695794866 PHILIPSはあえてQD-OLEDではなく、MLAを選択して現時点ではMLAの方を評価しているみたい
MiniLEDも画質でOLEDと競合しないとか、パナとよく似た立場だな
各スレで捏造君が暴れてるけどパナスレ以外スルーされないでいるとか最早自演を疑うわ
頭悪い奴に構ってる時間を無駄にするなよ
>最早自演を疑うわ
IDコロコロで自演丸わかりだぞ
捏造君各スレ周って自演ネガキャン捏造を繰り返すクズです
社会に出ることもなく60年引きこもり母は86歳で年金で暮らす惨めなゴミクズです
テレビは中古の32型ハイビジョンで新しいテレビに憧れソニーに憧れるもお金が無いから家電量販店で眺めるだけです
ソニー以外の他社製品をエゴサして何かあれば画像を盗んで5chに貼る泥棒です
しかもソフトウェアの更新があって不具合等も直っても直ってないと捏造するクズ中のクズです
親が死ねばどう生きていけば分からない人生詰んでるゴミなのでなまあたたかい目で見守ってあげて下さい
パススルーならぬ捏造スルーすればいいのに ププぷ・・・・(笑)
48X8900L
ヤフショで期待したほど安くならず肩すかし喰らった
>>378 テレビは使われてるけどテレビ放送は
大半のユーザーはあんまり使ってないやろ
タイムシフト導入してるユーザーは
どちらかと言うとテレビ局のヘビーユーザー
スカパーかYouTubeは使ってるよ
>>378 テレビがオワコンなんじゃなくてテレビ局がオワコン
もしかして今って時期が悪い?
部屋の大きさ的に48型が限界だから48X8900L買おうかどうか悩んでるけど
音もいい方が嬉しいと思ってREGZAかVIERAで迷ってたけどパネルの過渡期なんだ
48型は見捨てられやすいから、あんま関係ないんかな
もしかして今って時期が悪い?
部屋の大きさ的に48型が限界だから48X8900L買おうかどうか悩んでるけど
音もいい方が嬉しいと思ってREGZAかVIERAで迷ってたけどパネルの過渡期なんだ
48型は見捨てられやすいから、あんま関係ないんかな
X8900Lは今や安いけど、電気屋で見ると画面が結構暗く感じる。
いらねぇわ。
暗い店舗で周りの最新機種や液晶と較べたら暗く感じるだろう
>>387 LGのエントリーモデルと同じパネルだからな・・・
8900検討したけどやめたわ
下位パネルな上に低反射パネルで黒浮きしてコントラスト落ちるとかもう液晶でよくね
REGZA以外のメーカーは新パネルになってるから新機種待ちでいいと思うは
さすがにパネルの性能差ありすぎる
まぁEVOパネルはEVOパネルで微妙だけどね
低反射パネルにしたのは画質とかあまり気にしないテレビ視聴層を想定したのか、それとも上位と差をつけるためにわざと低反射パネルでコントラスト落としてるのか
よくわからないな
>>395 あれ低反射じゃないからな・・・
rtingsで検証した結果載ってるけど9900のパネルの方が8900より反射少ない結果になってる
ただただ発色とコントラスト悪いだけ
何のためのハーフグレアなのか本当謎
年末に上場廃止するの決定したからな
普通に東芝は終わりよ
団塊経営陣「韓国にメモリ技術あげるわ~なんでかって?何か上から目線でええ気分やんけ~後の事?知らんわwww退職金ガッポリでほなサイナラ~w」
仮に全く同じ機能・サイズのレグザかハイセンスのTVあげるよって
言われたらレグザ選ぶよな。
x9400sがゴミって事?
仮にもフラグシップモデルだよ?
>>409 矢印は「408」を指している
つまり本人
>>407 二画面がある
HDMIポートが多い
それ以外、パネルやエンジンは言うまでもなく現行のが良い あとHDMI2.1じゃない
精度を求めないなら十二分と思う。
俺が毎日見守ってる女の子が、ストーカー被害にあってるらしい
エントリー~ミドルクラスのAVアンプが全ポートHDMI 2.1 48Gbpsに対応してくれたらそれでもいいんだけどな
>>415 ストーカー本人登場
スクリプトかなこれ
>>414,416
LGとサムスン以外が全ポートHDMI2.1になるのはあと3,4年は掛かる
MediaTekが更に次の世代のSoC出すまで待たないといけないから
>>418 416にレスしてるけどハイエンドAVアンプなら全ポートHDMI2.1あるぞ
>>419 それ32Gbpsのゴミ
REGZAのLシリーズと同じ
>>420 なら32GbpsのPS5やBRAVIAもゴミなんだよね捏造君
>>412 精度とは何のこと?
画質が良くて音や画面上での遅延が体感ほぼなくてゲームに適したテレビならx9400sはなかなかいいテレビなのかと思っているんだけど
>>421 捏造君の中ではPS5は48Gbpsということになってる
ソニー公称スペックさえガン無視で捏造するとかゲハの基地外ソニー信者ですらやらない
>>419 テレビのHDMI2.1はSoC内のチップセットが請け負ってて
アンプは個別のHDMI2.1チップが請け負ってるって違いがある
でアンプに使われてるHDMI2.1チップは現状複数ポートだと40Gbpsが最大で48Gbpsになるのは3年後位に登場予定の新チップからと言われてる
そいやソニーは48Gbps入力受付出来るだけで内部処理自体は32Gbpsまでなんだよね
実はこの仕様ソニーだけではなくハイセンスも同じだったりする
ハイセンスも48Gbpsの入力受付は出来るけど表示は32Gbps内に制限されるソニーと同じ仕様(レグザと異なる、最終的な表示はどれも変わらない)
ただ今年のUXとZ970M/X9900Mは2ポートだけどLG以外で初めて48Gbpsにフル対応した、ソニーより対応したの早かったな
>>429 レグザは32Gbpsまでしか受け付けないんだよね
なんでハイセンスと変えてるんだろ
>>429 ソニー95Lが48Gbpsだからちょっとソニーの方が早かった
誤差の範囲だけど
>>430,431
X95Lは48Gbpsなの?
A80Lは32Gbpsなのに?
ソースは?
>>431 A95Lね、X95LはX95Kのマイナーチェンジで旧スペックのまま
でそのA95Lは発表は早かったけどまだ発売されてない
>>430 SoCの仕様的には48gbpsで受付出来ても
>>423みたいな事が起こる訳だから混乱させないために態々手を加えて表示能力と同じ入力に制限設けたんじゃないかな
どうせ32Gbpsまでの表示までなら出力側から32Gbpsに抑えれば済む話だし
>>424 画面の明るさ
日光入る部屋、暗いシーンを見るなら明るい方がいい
有機の新型パネルを待つのはたいてい明るさ求めてる
必要な明るさは環境と感覚なのでなんともいえん
製品の完成度は高く、地デジとかは他社の最新フラグシップより綺麗だと思うよ
あ、やるゲームがPS5でVRR求めてるならHDMI2.1じゃないからダメ
遅延も新型よりは劣ってたかと
>>436 x9400sの遅延って体感ほぼわからないレベルじゃない?
SONYのx80Lとか比べても数値の違いは劣っていても体感ほぼわからないと思うんだけどそうでもないのかな?
プロじゃなくて普通の人でも遅延感じるほど違いがあるのかな
数値だけ見るとやっぱりSONYブラビアはx9400sより良い数値だけど、体感で分かる違いかってのが気になる
一応fpsとか対戦ゲーはちょくちょくやったりするけど真正面からのガチ勢みたいなやり方じゃないし
その辺どうなんだろうな
https://w.atwiki.jp/gamemonitor/ ここ見るとブラビアは遅延3〜4msでx9400sが22msとかそんくらいだけど、この差が体感として感じとれるような違いじゃないならx9400s良いかもしれない
>>439 そこはBRAVIAをよく見せるために数値を捏造してある通称捏造wiki
実際のBRAVIAの遅延は大きいよ
>>441-442 東芝社員なんだろうけどwikiは遅延のヘッダー押すと計測動画出てくるから
間違えと思うなら計測元に言って来たらいいぞ
>>443 今度は東芝社員決め付けw
連絡先おせーて
>>443 その計測動画とwikiの値は異なる
動画撮影元のサイトでもBRAVIAの遅延は大きい
捏造なのはwikiだけ
>>447 wikiであってるだろうよ
計測値も読めんのか
>自分で計測する場合は画面の上部で計測すること
程度の決め事しかなく誰がどの解像度やFPSでどうやって測定したかも分からない数値を信じる方がどうかしてる
>>450 計測動画にfpsも解像度も書いてあるだろう
無知なら無理に話に入ってくるなよ・・・
>>451 >>446でも指摘されてますが動画と数値が違いますねw
都合の悪いレスは読めないのでしょうかw
全社全機種を同一条件同一方法で測定したエビデンスを付けてそのままの数値を転載するならともかく、改竄されているので信憑性はゼロよ
感情的にWikiがあってると言ってる人の信憑性もゼロよ
>>452 お前が計測値の見方が分かってないってのがわかった
>>453 ほぼ全機種光計測なんだから誤差なんて1msないぞ
それこそ定規で測って別メーカーの定規で測ったから条件が違うとか言ってるのと同じ
喋るたびに無知ひけらかすなよ
>>454,455
つまり測定動画と違う値のwikiは捏造なんだね
近頃AV板や家電製品板で捏造君と呼ばれる人物による特定の企業(主にLGエレクトロニクスジャパン株式会社、TVS REGZA株式会社、ハイセンスジャパン株式会社)の製品を貶める虚偽の書き込みが散見されます
複数回線(北海道So-net、ドコモ、ニフモ、稀に楽天モバイル、公衆wifi)を使い分けながら上記企業の製品を虚偽の書き込みで貶め、それ以外の企業の製品(主にBRAVIA)に誘導しようとするため騙されないように注意しましょう
こうした虚偽の書き込みは信用棄損罪及び偽計業務妨害罪に該当する可能性があります
これらは非親告罪なので、直接被害を受けてない第三者からも直接警察に通報する事が可能です
そういった虚偽の書き込みを見かけたら以下から通報しましょう
通報の際はスレのURL及び虚偽と思われる書き込み内容及び書き込み日時、可能であればIPアドレスも併せて通報するとよいでしょう
【最寄りの警察署への通報】
https://www.npa.go.jp/cyber/soudan.html 【LGエレクトロニクスジャパン株式会社への通報】
https://www.lg.com/jp/support/chat-email 【TVS REGZA株式会社への通報】
https://chat-cs.regza.com/caution/tv.html https://www.digitaldoors.jp/tv/form.php 【ハイセンスジャパン株式会社への通報】
https://www.hisense.co.jp/contact/ 公のwikiで計測動画まであるのに東芝工作員必死過ぎるだろさすがに・・・
みててこっちが恥ずかしくなるわ
>>454-455 キミが何をほざこうとエビデンスがないデータに意味はない
ソニー社員なわけない、ただの引きこもり精神障害者
ソニーに擦り寄ってマウント取ったり差別行為する事だけが生きがいなんだよ
>>458 計測動画と違う値に捏造してるwikiが正しい事にしたい犯罪者が必死すぎ
>>457 こういうヤツが勝手にデータを書き換えてデータ改竄で会社に迷惑かけるんだろうな
あ、働いてないから分からないか
日本のwikiは通報が怖くて捏造出来ない捏造君
もっと頑張れよ!!
REGZAだけ遅延少ないように捏造するのが仕事だろ?
怖がってないでwikiもやろうよww
この統失オジサンはwikiに書き込めばそれが公式になるとホントに思ってるんだよな
ソニー自身が謳ってる事柄でさえ改ざんしてるけど、wikiに書き込めばそれが正しくなりソニーが間違っているということになる
X9400Sは遅いでしょ
パネル倍速でHDMI2.1にも対応してないのは特に遅い
もちろんX9900Mでは改善されているけどね
>>457 AV/家電製品板LGキチガイ判定まとめ
●ミッドシップ君(アウアウ、スッップ)
多レス(赤いのは大体こいつ)、ワッチョイ有無に関わらずIP変更多、複アカ(オッペケ、テテンテンテン等)による自演多。
自己申告より50代と判明。最後レスに拘る極度のソニーコンプレックス
複数のTV関連スレで活動、自身の名前が出るとすぐにレスしてくる。
rtingsリンク張付多用、議論不可(論点ずらし・レスオウム返し・理解出来ない・コピペ・逆質問・2択強制連投逃げ常習)
長文の注意喚起(近頃AV板~捏造君と~)を書くが注意人物は本人というオチ
自身の書いた注意喚起文アンカ付の「これ捏造君」連呼(アンカ無ケースも有)。「ソニおじ、ソニーおじさん、サニーくん~」も口癖
自身への追及が増えると自分のキャラを他人に被せて存在を惑わす(★LG組である事を隠蔽)
「例:自分はミッドシップじゃないよ◯◯がそうなんじゃないの?ミッドシップは機種A95Kを推すSONY信者のはずだから~等」
自作自演質問からのX85J解像度半分or西川善司スト5遅延リンク誘導多。
LG有利でソニーに不利なパネル仕様(サイズ、リフレッシュ仕様)で実施された焼付試験の事実を隠蔽、事実(rtingsの記載内容)を指摘されると「捏造だ」と喚く
謎の関係者目線(ソニーは~ブランドの力で~売れればそれで~コスト・技術・体制がどうのこうの~)
A95Kの性能に屈し、その反動でQD-OLED否定も展開。本人は最新TVを購入する程度の経済力もなく、所持TVを聞かれても答え(られ)ない
●片落ちジジイ(アウアウ)
rtingsリンク張り付け多用、コストコで片落ちLG購入自慢する50代
謎の関係者目線(SONYは外注で~儲け主義がどうのこうの~)
「phosphine_plasma」名義にて、Yahoo知恵袋で相談者にBRAVIAを買わせないよう活動中
〈参考URLと活動事例スクショ〉
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/user/115352981 〈2023/01/29 TV購入相談者からの指摘より、意図的にBRAVIAを購入対象外にする工作行っている事を自白〉
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14274728739 >>467 そんな改竄テンプレ作ってるお前がキチガイだな
>>5 >LG、ハイセンスの話題は該当スレで
ここはREGZAスレです
LGもハイセンスもREGZAに関わっていますがソニーは無関係なのでソニーの話題は該当スレでお願いしますね
>>470 ソニーファンってソニーファン以外はみんな同じに見えるんだねえ
>>466 その遅いってのがどの程度かっていうのはわからない?
ゲームで射撃ボタン押してワンテンポ遅れて発射みたいな極端な遅延だと無理だけど、体感わからないレベルなら気にしなくていい数値なのかなと
>>472 60fps入力制限つきの倍速パネルだから31msくらいやろ
対人とかタイミング重要なゲームしないならそんなに気にならないんじゃない
SoCも遅いし画面焼け耐性も低い旧パネルだから買うならX9900M勧めるけど
>>473 31msにはならないと思うけど、どういう計算で31msになったの?
ゲームスムーズは約1フレームの遅延なので殆どの人が違和感なく使える
PS5でもVRRより60p固定でゲームスムーズ利かせた方がよっぽど有用な場面多いんじゃないかな
>>476 ゲームスムーズって遅延がなくなるだけの機能ではないの?
https://gamecolumn.jp/blog-entry-92712.html ソニーがハッカーにより大規模漏洩があったという情報が流れていた中、それを認めるとしていて、特に北米での流出がかなりまずい事になっており、今後どのような対策を立てて臨むのかという話
過去
ソニーグループのオンラインサービスから合計1億件以上の個人情報が流出した可能性がある事件。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1105/06/news052.html 「NURO光」でレンタルされるネットワーク機器について、NURO光側が管理時に使用するアカウントIDとパスワードが特定されました
https://gigazine.net/news/20201128-nuro-onu-vulnerablity/ ソニー製品が安全な訳がない
ブラビアとGoogleアカウントを紐づけしてる人の情報も漏れてるとの噂
使用してる人はアカウントのパスワード変更を最低限するか直ちに使用を辞めるか
複数の人たちが、PS5で遊んでいる最中に画面がグリーンになってフリーズしたり、グリーン基調の色になってゲームプレイに支障が出ているようです。
突然画面がグリーンになる不具合に遭遇
どうしてグリーンになるのかは不明ですが、この記事を書いている筆者もPS5でゲームを遊んでいたところ、突然画面がグリーンになり、プレイに支障が出ました。
https://getnews.jp/archives/3418129 https://cckarasu.blog.jp/archives/40254483.html ブラビアさん不具合多すぎてゴミな模様
悪い点、第一弾は「謎のフリーズ現象」
月に数回はあります。朝テレビを付けたら、全く真っ暗のまんま進まない。
電源はオンになってる感じなのに。。。。。
時間を置いたりするとちゃんと起動してたり、再起動することで治ったり。
悪い点、第二弾「謎の容量不足現象」
別にアプリを新しく入れてるわけでもないのに「容量不足のためなんたらかんたら」というメッセージが・・・・
はああああ?うちはテレビなんて録画しないし、アプリのダウンロードもしてないんですけど・・・
これめっちゃ困る。なんか店舗展示用デモ映像などを消去すると容量空けられるらしいけど、やってない。なにもやってない。
悪い点 第三弾「ブラビア・コアが起動しない現象」
これ、上の件と重なるんだけど、なんかブラビアコアをアップデートするために容量が足りなくて起動できなくなるっぽいんだけど、テレビが自分でかってに容量無くしたくせにユーザーに対応させるとかハアアア?って感じなのでやってない。そもそもブラビアコアに良いコンテンツが少ないし・・・。
悪い点 第四弾「たまにソニーのマルチチャンネルインテグレードアンプと電源オンオフ同期ができない」
テレビつけたのに、アンプ側がどうも起動してないみたいなことが三か月に一回くらいある(笑)
西川善司の大画面マニア
ラグテスター(top)で測定
SONY X90J
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1342629.html 4K60Hz:【12.4ms】(さらに音声が【83ms遅延】)
大手メーカーのテレビ製品のゲームモードは近年、“一桁台ms”であることを踏まえると13.0msはやや見劣りする値である。実際、「ストリートファイターV」などをプレイすると遅延が気になる。
「ストリートファイターV」をプレイしていて効果音の遅れが気になり、音の遅延についても検証した。
【XRJ-50X90J】では【+83.4ms】あたりで発音しているのが分かる。【83.4ms】の遅延は、60fpsのゲームで言うところの約5フレームの遅延に相当する。
ゲームとして重要な遅延量の比較。
LG C1
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/c1-oled 4K120Hz:【5.3ms】
4K60Hz:【10.0ms】
SONY A90J
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a90j-oled 4K120Hz:【14.7ms】(LG比9.4ms遅延)
4K60Hz:【16.7ms】(LG比6.7ms遅延)
The 5 Best 4k Gaming TVs – Summer 2021
https://www.rtings.com/tv/reviews/best/by-usage/video-gaming 1:LG C1
2:SAMSUNG QN90A
3:Hisense U8G
4:VIZIO M7
5:Hisense U6G
(SONYは1機種もベスト5に入らず)
The 5 Best TVs For PS5 – Summer 2021
https://www.rtings.com/tv/reviews/best/ps5 1:LG C1
2:SAMSUNG QN90A
3:Hisense U8G
4:VIZIO M7
5:Hisense U6G
(SONYは1機種もベスト5に入らず)
PS4もPS5も遅延酷すぎ
これを更にブラビア何かでプレイすると20ms〜30msのラグが発生するゴミです
PS5の遅延の酷さを日本語で解説PC一択
https://gaming-gadget.com/fortnite/fortnite-device/fortnite-ps5-ps4chien/ >>476 REGZA有機ならオリジナルフレームの方が良いだろ
ゲームスムーズは遅延がある
X9400Sの話の流れでオリジナルフレーム駆動の話はないな
四畳半に55インチはやりすぎかと思ってたが慣れるもんだな
>>477 遅延が無くなる機能ではない
60p以下の映像をテレビ側で処理して本来の映像よりも滑らかに描写する機能
そして
>>485も全く何も分かってない
ゲームスムーズは滑らかさを増やす代わりに遅延は増えるがそれでもソニーのゲームモード(ゲームスムーズと同じ機能はなし)と同じ位の遅延で済む
>>488 お前持って無いからか全然わかってないじゃん
x9400sって2年前とはいえフラグシップモデルなのに13万円台で売られているの何か裏がありそうでこわいな
今はAmazonで16万台になってしまって買えなくなったけど
というかソニーが日本販売価格が無駄に高い
何故かリモコンも日本販売機はちゃちいのしか付けてないし
>>493 普通2世帯も前の在庫は余程の需要がなければさっさと処分する
家族にリモコンを遠くに置かれて去られた時、動きたくないからスマホのリモコンアプリ使いたいんだけどオススメある?
そういう時イッヌが張り付いて寝てるから「オッケーREGZA」とか声張りたくないので
>>494 ソニーのはbluetoothで感動良いけど
REGZAは赤外線だからな・・・
というかソニー以外もbluetoothなんだけどREGZAだけやっすい赤外線だからな・・・
>>500 bluetoothで感動なんてしないけど
>>476 1フレームも遅延したら最悪だろ・・・
既に2フレームくらい遅延してるんだから3フレームも遅延することになる
今どきBluetooth載っけたくらいで高くならんわ
bluetooth乗っけてくれよ・・・今時赤外線はないわ
リモコンが赤外線って事でしかマウント取れなくなってしまったの?
たしかにパナソニックのと比べて明らかリモコン反応悪いわ
>>498 13万は十分安いと思う
在庫がダブついてる時は値を下げるけど市場からなくなってくると希少価値が高くなって少しでも高く売ろうと一斉に値上げに転じることがある
あまり欲をかくと在庫が無くなったり値上がりして後悔するからさっさと買ってその後の販売価格は見ないようにしたほうが精神的に良い
>>437 パネルもそうだけど消費電力はメーカーで力入れてたりするから大きく違うんだよな
例えばソニーと東芝で55型最上位モデルの有機ELと条件を揃えて比較してみるとこれだけ違う
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001442083_K0001448851&pd_ctg=2041 ソニーは175 kWh (省エネ達成率90%)
シャープは180 kWh
パナソニックは190 kWh
ここから大きく上がって、
LGは222 kWh
東芝は244 kWh(省エネ達成率65%)
>>512 年間消費電力はスタンダードを元に算出されるけど、A95Kのスタンダードは240nit弱しかない
G3は360nit強
暗い方が消費電力低いのは当たり前だな
>>502 ソニーはゲームスムーズなくてもやっと1フレーム切る位
ゲームスムーズ切れば当然ソニーより低遅延
そもそも用途によって使分ける機能だ
ブラビアユーザーなんて滑らかにしたいからって通常モードにして10フレームみたいな環境で倍速してたりするんだぞw
というかソニージジイは定期的にレグザ持ってるとか言うくせに
ゲームスムーズの事1ミリもも理解してないんだよな
55型9900Lが18万で売ってた。在庫あるのか展示品なのか分からないが、買いですか?
>>518 フラッグシップモデルなら買いでしょ
HDMI2.1でないのが残念だけどゲームやらないなら問題ない
>>506 X9900M使ってるけどどの向きでも8M離れても反応するんだが?リモコン覆いかぶせてやっと反応しなくなるレベルだけど一体どんな古いテレビ使ってるの?
HDMI2.1は無いけど旧型の上位機種でもゲームスムーズや2Kゲームに適した優秀な超解像機能はあるんだよな
>>518 48なら高すぎるというか48はパネル性能がすごく低いから50以上にしとけ
X9900mの55インチをPCモニター目的で検討してるんだけどどうだろう
視聴のメインが配信サイトやBDで4k自体はそこまでだからエンジンやゲーム適性の評判が良いらしいレグザでって思ってる
PC利用だから焼き付きコワイって思いはあるけど55インチが液晶に無いから辛い消せないバーとかは暗めの色に変更したら対策になったりするのだろうか
リモコンの反応が悪くなったからと電池を替えても直らず、よく確かめるとボタン部分、特に音量ボタンの接触不良だった
これって修理に出すとすると高いかな?
>>525 エンジンはパナやソニーとかと比べると目劣りするが(動きが速いとカクついたりノイズ混じる)
PC用途ならいいと思う、9900Lの方は入力しょぼいからなしな
パネルが旧パネなので焼き付きは不安だね
>>525 エンジンはパナやソニーとかと比べると目劣りするが(動きが速いとカクついたりノイズ混じる)
PC用途ならいいと思う、9900Lの方は入力しょぼいからなしな
パネルが旧パネなので焼き付きは不安だね
X9900MのZRαはソニーのXRよりは断然高性能 映像処理・ゲームに対しても現状最高性能だな
32Gbps表示までしか出来ないブラビアXRと違ってX9900Mなら48Gbpsにも対応してるからハイエンドPCにも適してる
ただPCはHDMI CECに対応してないしモニターではないのでPCに連動して電源オンになったりスリープになったりしないのでその点は注意
ただパネル輝度ではパナMZ2500とLG G3に劣る
でもPCで使うならそこまで眩しい環境で使う事も少ないんじゃないかな
PCの焼き付き対策としてはタスクバーを隠す設定とデスクトップにアイコンを置かない
壁紙は一定間隔で変わる様にするのとスクリーンセーバーの設定もしておくと良いよ
>>527 同じパネル使ってるソニーは焼き付いてLGは焼き付いてないね
https://www.rtings.com/tv/learn/longevity-investigations-update-3-month REGZAは独自の放熱板追加してるからLGより焼き付き耐性高い可能性もあるんじゃないかな
不安になる要素なんてないと思うよ捏造君
>>457 >>527 お前未だに4Kモニター持ってないクソ貧乏の捏造君じゃん働けよ
48インチ有機ELでタイムシフト搭載もうでないんか?
48インチ有機ELでタイムシフト搭載もうでないんか?
REGZAに繋げた外付けHDDから4k録画番組をレコーダーにムーブするには
やっぱREGZAのレコーダーじゃないと無理でしょうか?
SONYとかのパネルより輝度低いっても最大で見てる人いる?
低くしないと眩しくて疲れちゃうんだが
SONYとかのパネルより輝度低いっても最大で見てる人いる?
低くしないと眩しくて疲れちゃうんだが
X9900mについてアドバイスありがとう
PC用途でも良さそうみたいなのでこれを第一候補にして店舗で実機見たり店員に聞いたりして決めようと思います
48インチ有機ELでタイムシフト搭載もうでないんか?
48インチ有機ELでタイムシフト搭載もうでないんか?
>>530 パネル輝度は負けてるけど~じゃなくて
動きがはやいと破綻するわカクツクはエンジンは微妙でしょ
ソニーとパナソニックの方はちゃんと処理出来るからね
日本メーカーの東芝なのに他より安いので気に入ってるけどリモコンも反応良くないしアプリ挙動おかしくなることあるしで他より劣るところはあるよ
値段なりと納得しているけどね
開発は元東芝の日本人だけどメーカーは東芝じゃないぞ
倍速処理で破綻したりするのはソニーだな
捏造おじさんはソニーのネガな要素が明るみになる度にそれを差別メーカーの事にすり替えて広めるんだよな
ソニーの欠陥ネタが増えれば増える程それに比例して差別メーカーを貶すネタが増えていく構図
同時に他社の良い所をソニーの良い所だとすり替えるのも行う
>>543 TVSは東芝やない、中国のハイセンスチームや
スレタイが悪いのか、
東芝の名前で売っていいとした契約が悪いのか
未だにREGZAを東芝のテレビだと思ってるやつ多いよな
冷蔵庫、洗濯機、レンジ、掃除すら東芝はとっくの昔にチャイナに売却してるってのに
やっぱり捏造君だね
554 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d2ce-NmYZ [245.44.247.196]) sage 2023/10/19(木) 01:15:25.48 ID:fGddQ94p0
>>552 パナは他より補間性能高いから、かなり早い動きでも滑らかに処理できる
回転やズームや複数の動きの重なりもきれいに処理する
東芝は少し早い動きになると補間がついていけないから動きが引っかかったり画像にノイズが出たりする
あと地デジなどの画質もパナの方が優秀だな
東芝はノイズ処理に癖があってデジタルノイズがうまく効かないときがあってその差が激しくて画質が安定してないな
>>549 パナは補完処理は優秀
ただしソニーは逆で最低
そこで捏造君は他社の優秀な部分をソニーの優秀な所とし更に欲を出しそれより上という事にする
(このケースだとソニーの補間はパナにも引けを取らないどころかパナより勝るという事にする)
REGZAの破綻は昔からだから
中華になってからではないと思う
>>551 そういう事にしたいんだよね君は
>>457 BZ710Xはアニメのホワイトインで酷い崩れ方をするんで気になりまくる
追加で買ったX9500Gはグロ画像生成してもっと酷いけどw
ZRαのフレーム補間性能がどの程度まで向上したのか気になるな
パナ機優秀って事だけど、指定価格で高値水準なんだろ?
REGZAの破綻は昔からだろ
ハイセンスになったからといって治ったわけでもなし
>>557 その人は捏造君って言う治らない病気の人だから
>>457 このスレはそいつが立てたスレ
自分が立てたスレならどんな捏造も問題ないって思ってるみたい
以下のそいつが立てたスレでも同じような捏造してる
通報して排除すべし
【液晶】薄型テレビ購入相談・質問スレ72【有機EL】
http://2chb.net/r/kaden/1694948291/ ジョーシン→65型9900L展示品27万円+2万ポイント、55型8900L新品17万円+15000ポイント、シャープ8t-c65dx1 展示品19万円+15000ポイント+15000円キャッシュバック。
ケーズデンキ→55型9900L展示品8%OFFクーポン使って16万5千円。
この中で迷っています。どれにするべきだと思いますか?
いくら値下げされてもやっぱり展示品はやめておくべきですか…
どっちもLGの旧パネルだからね
テンプレにあるが画面焼け耐性がな・・・
展示品なんて通常使用の5年分くらい寿命減ってるだろうし
65型はつけっぱなしでしたが、55型9900は電源OFFされてました。まぁ1年はつけっぱなしだったでしょうけど。
おとなしく8900Lにしておくべきかなぁ。
展示でもいいから安く買いたいってならminiLEDの機種のがいいと思う
つか値段気にするならネットでいいじゃない
>>564 展示品は止めた方がいい
ダメージがでかすぎるから
安いのにはちゃんと理由があるから
>>560の者です。
65Z875Lがケーズで展示品17万でして、それに揺らぎつつありますw
新品ならジョーシンの8900L17万円しか考えていないです。皆さんの意見が聞きたい!
俺なら65Z875L買うかな。
55インチの8900Lサイズが物足りなくなる可能性があるし
8900Lの展示動画観た?画面暗いよね。
なによりZ875Lは最新のレグザエンジンZR αなのに対し
8900Lはそれより1世代古いZR IIだからね。
有機ELに絶対的なこだわりがなければ
65Z875Lで良いと思う。mini LED良いよ。
>>569 その中だと8T-C65DX1か9900Lが良いが
Z875Lなんて価格くらいしかいいところなくね?画質も8Kもアプリの動作もDX1の劣化
>>573 不安定なAndroidTVはなしでは?
>>564 捏造君懲りないよね病気なんだろうけど
ゴミクズ人生で詰んでるからってこんな所で無駄な日々過ごさずに治療しろよ
>>572 うちは最大輝度。「あざやか」にしてる。
かなり部屋暗くした時だけ「おまかせAI」
>>576 あざやかを店頭デモ以外で使うのか、、、
MAXでも鮮やかでもないけど観るの基本アニメだから輝度も彩度もけっこう上げてるな
普通に明るいほうが美しい
輝度を上げ過ぎると目に負担がかかるから歳取った時の事を考えて程々にしてる
>>583 家から出ない人?
日中屋外なんてめっちゃ明るいけど
>>585 外出時は光を直視するわけではないから
直視するテレビとは違う
>>588,587
光源も反射光も本質的には同じ
位相とか周波数遷分布とかは置いといて
有機ELテレビも明るい部分で700nitくらい
スマホもそこまで大差はない
晴天屋外でスマホ見れば周囲の環境光に比べれば暗いのはわかるだろう
少なくとも日光が当たった状態で周囲より眩しいということはない
瞳孔の収縮とかあるにせよ、明るい有機ELが目に悪いと言うなら、日光自体が害悪以外の何物でもないし、日中外出するなんて以ての外だ
一日中カーテン締め切って、一歩も部屋から出ない生活してるなら好きに主張すればいいが、そうでないなら馬鹿げたことは言わないように
少しは頭を使って論理的な話をするように
>>590 やはりバカには説明しても理解できんか
これ以上バカなことは言い出さずに黙っておくように
>>592 IDでしかマウント取れないの草
君頭弱くて似非科学に騙されるタイプでしょ
コロナワクチン、5G、マーガリン、全部嫌いでしょ?
あぼーんしてるから何書いたか分からないけど他人を罵ることが趣味の人には関わらないようにしよう
反論できなくなってNGアピール
こんなんばっかだな
5chは基本アホしかいない
マーガリンもバターも積極的には摂取しないし入ってたら食べるしどうでもいいや
ブルーライトは気にするけど日光は気にしない人多いよな
出たwwwブルーライトwwww
な?似非科学に騙されるタイプじゃん
ブルーライトや日光気にするなら紫外線気にしろよ
紫外線と可視光の違いすらわかってなさそう
>>600 >>599はその騙された上に日光の紫外線に無頓着な人のことを言ってるだけ
キミが釣られて脊髄反射してんだよ
テレビの明るさは周囲の明るさに合わせて調整するもの
量販店の様な明るい部屋ならダイナミックの明るさでもいいし暗室ならシネマモードの明るさでいい
周囲の明るさに比べてテレビだけ過度に明るければ当然目に負担が掛かる
もっとも今のテレビは明るさセンサーやおまかせモードで周りに合わせて勝手に明るさ変るので
基本テレビ任せで後は好みに合わせて節電モードで調整する位で良いと思う
>>601>>602
ブルーライトもお前の言ってるテレビの光が目に悪いも全く同じだぞ
テレビの光が目に悪いなら、日中屋外には出られない
目に負担がかかる、とか曖昧な物言いでお察しだわな
科学的な根拠も何もない
学がなく、知能が低く、思い込みが激しく、扇動されやすい、5chによくいるタイプだな
>>608 そのサイトにも周囲の明るさに合わせるのが適切だと書いてあるね
あと「目に負担が掛かるという」表現もある
これ曖昧な表現なんだなw
ところで
>>607はテレビの最適な明るさに対しての何か科学的な根拠提示したっけ
>>608>>611
そのサイトのどこに科学的な根拠があるんだよ?
根拠の意味も理解できないのか
>>583 で言ってるのは歳取った時のこと考えてって書いてあるから「目に負担がかかる」は曖昧な表現でしかないな
そのサイトには歳取った時に影響が出るなんてことは書いてないと思うが
>>608>>611
あとこれにも答えてね
テレビが目に負担になるなら日中の外出はどうしてるんだ?
>>612 EIZOサイトで説明されている事の何がどう間違っているのか説明してみたら?
https://www.santen.co.jp/ja/healthcare/eye/library/dryeye/pc.jsp > モニターと回りの明るさが違うと、目の奥にある虹彩の動きが活発になり、目が疲れやすくなります。
製薬会社もこう記述してるけどこれも曖昧って事なんだな
まぁ
>>612は暗室であろうと常に輝度最大で見てればいいんじゃないかな
スマホの明るさ自動調整も当然オフにして常に最大輝度で見てくれ
>>615 だからそれが歳取った時にどう影響が出るのか根拠示せって
理解できない?バカなのかな?
製薬会社がどう言ってるとか根拠になってないし
商品売るための広告を真に受けるとかアホだぞ
>>614 間違ってることを証明する必要がないしw
お前が主張してることに根拠がないと言ってるだけ
証明するのはお前の方
証明できないならただの妄言だねってだけだ
外出時は眩しいと感じたら目を細めたり閉じたり覆ったり他の場所を見て目を保護する
部屋の明るさ無関係に最大輝度でテレビをずっと観てたら負担はかかるだろうな
暗い部屋での視聴も問題だが最大輝度で更に追い討ちをかける
http://www.edipit.co.jp/products/detail.php?id=169 『真っ暗な部屋で暗いシーンを見ると目の瞳孔が開き、明るいシーンでは瞳孔は締まります。目の筋肉に大きな負荷がかかっています。明暗のシーンが激しく変化しても目に悪影響を受けないように、目の「バイアス」を掛けるのに十分なだけの光を足すことが必要になります。』
テレビは部屋を明るくして観てね
>>564 LGよりはマシだろ
めちゃくちゃもっさりしてるからな
>>617 「説明する必要ないし」って自分は一切科学的な根拠を元に説明する事も出来ず妄想垂れ流しで相手バカにして噛みついてたって自分で言ってるようなもんだな
>>621 いやいやマジで頭悪いな
どうやったらそんな頭悪くなれるん?
大学出てる?
逆の立場で説明してやろうか?
例えば俺が「卵焼きは体に悪いから食べないほうがいい」って主張したとする
お前が「そんなことはない」と言ったとする
それに対して俺が「なら体に悪くないことを証明してみろ」って言ってるのと同じことだぞ?w
根拠が必要なのは「卵焼きは体に悪い」って言い出したほうだろw
それと同じで根拠が必要なのは「年取ったら影響が出る」とか言い出した
>>583の方
そんな簡単なことがなぜ理解できない?
脳みそ入ってる?
>>618>>619
だからwwww
それ外出ても一緒じゃん
テレビが明るくて負担かかるなら外出たら眩しいと感じてる時点で負担かかってるだろ
夏だったらアスファルトとかも眩しいし
朝起きてカーテン開けた時もそう
車運転してても眩しいシーンは多い、最近後付けLEDとかなんちゃってフォグとか多いからな
テレビが眩しくて目に悪いなら、外出ないのかって聞いてるんだろ?
目に悪いからカーテン締め切って外に出ないっていうならわかるが
一部だけ切り取って目に悪いって騒いでるのはアホだぜ?意味ないから
可視光なんかより紫外線のほいが確実に目に悪いし
白内障になるからな
その辺理解してないからテレビの光は目に悪いとかアホな主張になるんだよ
紫外線ってわかる?可視光ってわかる?
同じ光なんだけどその辺理解できてる?
>>624 だったら蛍光灯とか全部毒だねぇ
>>625 視覚の全体が明るい外w
日本語として意味をなしてないし
本当に頭悪いね君
>>626 日本語云々で誤魔化してるけど
>>626で言ってる事の意味自体は理解できるだろ
今まで他の人も散々書いてる事柄なのに
都合の悪い事を言われると表現が曖昧だとか金儲けのために書いてるだけだとか日本語がおかしいとか言い出してて誤魔化す
>>628 日本語も喋れない猿が何いってんのって感じだな
おかしな事を言ってるのに必死に誤魔化そうとしてるのはお前のほうだろw
小学校からやり直して来い
根拠のない馬鹿げたことを喚き散らし、根拠を示すように言ったらお前が示せとかわけんからんことを言い始め、さらに視覚の全体が明るい外とかわけのわけらないことを言い出し、誤魔化してる誤魔化してる連呼して必死に誤魔化そうとするw
どうなってんのこのスレ
知能低いのしかいないんだけど
まともな奴一人もいないの?
まともな大学出てる人いる?
結局まともな反論ひとつ出てこないし、質問にも答えられてないからな
「テレビの光に、将来心配になるような悪影響があるなら、テレビの光なんかより遙かに強い光が全天を覆ってる日中の外出時はどうしてるんですか。」
「塩の取り過ぎは体に悪いから塩はかけない」といいつつ醤油かけまくるくらいバカげた話だ
だいたい映像界隈が何を目指してるのか考えろよ
高精細化とHDR化だろう
有機ELも焼きつきを抑えつつ最大輝度を必死に伸ばして、映像もHDRでダイナミックレンジ拡げて眩しさを表現しようとしてるんだが
現在の映像界の流れもガン無視で、日光浴びながらテレビの光は目に悪いとかお前ら恥ずかしくないんか
テレビの輝度最大まで落としてみろよ、コントラストも彩度もきちんと再現されないから
そもそもお前らに有機ELは必要ない
黒が浮いてて低コントラストで目に優しい液晶買えばいい話で、有機ELスレにいるのが間違ってる
有機ELのメリットは黒浮きせずコントラストラストが稼げることだせ?
そこを否定したら焼き付くだけのポンコツでしかないんだが
学生時代勉強しろって言われなかったのか?
救いようがないくらい頭悪いな
まぁバカが買い支えてやるのが産業的にはいいんだろうが
REGZAスレより期待の大型新人
太陽とダイナミック君、爆誕?
>>626 >だったら蛍光灯とか全部毒だねぇ
そうだよ
知らなかった?
>>639 じゃあどうやって対策してるんだ?
スーパーもコンビニもサングラス?
PCやテレビやスマホもサングラスかけて見てるの?
ダイナミック君は如何なる時も最大輝度で見ればいいだけ
スマホも明るさレベル常時100%明るさ自動調整もオフ
暗がりでも勿論その状態で見ないとな
まぁ言われなくて当然もそうしてるかw
100型なら8kにしないとな
親会社のハイセンスは海外で110インチの8kテレビ出してる
>>641 >>642 答えになってなくて草
どこまでもバカだねぇ
なぜわざわざ絡んできて恥晒すの?
頭悪いんだから黙っときゃいいのに
>>641 >>642 あと、バカだから当然知らないと思うけど!お前の好きなLED照明も点滅してるからなw
ほんとバカは生きてる価値ないと思うわ
Android TVのeARC問題って諦めて買い替えか諦めてARCで妥協か奇跡のアップデートを待つかの3択?
>>649 AndroidTVというかREGZAだろ
ハードウェアの問題だから買い替えしかないんじゃないか
古い機種からずっとだし
eARCバグはREGZAとLG以外は特に問題起きないと思われ
>>651 eARC問題というかHDMIに関連する問題って思いつくだけでも色々あったと思うけどどれのこと?
・サラウンドの音が抜ける
・音声の遅延が発生する
・起動する度に接続通知が出る
・数秒間無音やブラックアウトする
・音量メーターが異常動作する
・電源連動が異常動作することがある
・サラウンドソースがステレオにダウンコンバートされる
・HDMI-CECが外れる
Androidに起因するのは通知くらいだろうが、これはどっちかというと繋いでる機器側との相性問題と思われる
>>654 X8900Kで入力切り替えてると地デジの音がでなくなる問題、音量連動しなくなる問題、急に音がでなくなる問題も報告あったよ
SONYのテレビに買い替えたらサウンドバー、ゲーム機、PC全く同じ環境なのに一切の問題がでなくなったってやつ
https://kakaku.com/bbs/K0001347770/SortID=24769465/ ソニーってホントバグだらけだな
アップグレードも機能は追加されても新たなバグは増える
>>650-651 >>653-655 ソニーにバグがあればあるほどREGZAやLGに対しての捏造が盛んになるんだよな
うわ、社員湧いてきた
この状況でよく他社の問題にすり替えようとするな
すり替えても不具合治るわけでもないのに不具合放置で工作ばっかりじゃん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001357204/SortID=24955545/ >REGZA 65X8900K
eARCに不都合が多く、サポートの対応もいまいち
① テレビ画面が移すが、リモコンから一切操作が効かなくなり、フリーズの状態
② サウンドバーがテレビのリモコンと連携しても、テレビリモコンでサウンドバーが調整できない
③ 使用中にサウンドバーが急に「パツ」の音が出ていて、音が切れてしまう
④ dolby atmos以外の音声規格がデジタルスルーで遅延が酷く、調整しても効かない
⑤ dolby atoms以外の音声規格でしたら、サウンドバーから「パツパツ」との音だけでる
⑥ テレビの消音モードでも、サウンドバーが復帰できない
⑦ テレビ再起動しないと、eARCモードではサウンドバーから音がでない
等々
現在思い切って、テレビを買い替えしまして、
SONYのテレビでしたら、何の不具合がなく、快適に使えるようになりました。
>>656-657 これ捏造韓国LGおじさん
>>5 >>658 X8900KってAndroidのやつじゃん
REGZAはAndroid切って正確だったな
>>660 なんの不具合もなく快適に使えるようになったSonyのテレビの方もAndroidなんだぜ・・・
あっちは最新のGoogleTVだけどね
>>661 その最新のAndroidで似たような不具合起きてるじゃん
>>657 こういう起きたり起きなかったりするのもAndroidの特徴だと思うけど
ソニーの不具合が出れば出るほどレグザを貶すネタを増やしていく捏造おじさん
要はこのスレでREGZAを貶すレスは全て無視すれば良いだけなのである意味楽だよね
>>654 ・サラウンドソースがステレオにダウンコンバートされる
8900Kだけど主な不具合はコレかな。あとは音が出なくなったりノイズがのったりとかも。スピーカー見失うとテレビ本体再起動しないと復帰しないとかもあった。どれもARCにしたら発生してないかな
>>665 それはREGZAとハイセンス、LGでもよく報告みるから共通のサウンド回路詰んでるんじゃないかと思ってる
>>658の人のレビューと同じ症状じゃない
これソニー、パナソニックでは起きない(ソニーは同じAndroid、LGやREGZAの旧世代はAndroidではないからOS関係ないのがわかる)
>>666 どうしてソニーで起きてる事は認めないの?
>>657 REGZAで起きてるのはAndroidの機種だけでは?
androidというよりテレビ制御と結びついたテレビ用のandroidシステムが不安定なんだよね
久々に覗いてみたら捏造君のお友達か?それとも捏造するのにも無理が来てキチガイ発狂してるのか?w
>>668 単純にREGZAのスペック不足ってだけかと
RAM2GBしかないゴミスマホも不安定だし
こんなんじゃAndroidもiOSもまともに動くわけない
>>670 じゃあBRAVIAもスペック不足って事?
>>657 BRAVIAとREGZAのAndroid機種で似たような不具合起きてるのにREGZAの問題と捏造するのは無理があるのでは?
こんなんと一緒にしないでくれよ
LGのサポート品質 もうどうしようもない低レベルなサポートですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25479868/ >>671 マランツのアンプのスタンバイ復帰の時間が規定の時間内に終わらないマランツ側の問題
って書いてあるとおりならBRAVIAの問題ではないでしょ
ましてやそれがREGZAの問題な訳ない
頭おかしいのか?
>>673 どこにマランツ関係あるの?
先日のVRRのアップデートあたりからだと思うのですが
、またもやeARC絡みで不具合発生中なので共有したいと思います。不具合内容は以下の通りです。
HDMI2に接続しているBDプレーヤー(UBP-X700)にてリニアPCMマルチチャンネル収録のBDを再生するとeARC接続しているアンプX2700Hにドルビーデジタルプラスで送信される。
同じくX700でDTSHDマスターオーディオ収録のBDは通常のDTSで送信される。
X90Jの設定にてeARCをオートの状態から一度切にして再度オートにすると正常な動作に戻るのですが、X90Jの電源をオフにすると次オンにした時にはまた元の状態に戻ってしまう。
以上のことからeARCの設定が保持されず、内部的にARCとして動作してしまっているのではないかと予想しています。早々にアップデートにて改善されることを期待しますが、ユーザーはデバッガーではないというのをメーカーはもっと認識してほしいものです。というかアップデートはバグを修正するものであってバグを追加するものではないはずなのですが、、、
すみません、最後は愚痴になってしまいました。
>>672 【ソニーステマ疑惑】
2023年2月のPSVR2発売に伴い、ソニーストアサポート公式がtwitterで発送についての案内をしていました
その中でとあるアカウントに(1/2)の内容を案内した直後、(2/2)の案内はなぜか別アカウント(testa21052021)で行われました
そしてその別アカウント(testa21052021)を追跡するとソニーの製品を持ち上げるつぶやきばかり
testa21052021は翌日鍵垢となり、以降ソニーストアサポート公式からは何の説明もなし
このスレにもそういう書き込みが紛れ込んでるかもしれない
不具合報告で火消し社員湧いてるみたいなんで貼っときますね
REGZA 65X8900K
eARCに不都合が多く、サポートの対応もいまいち
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001357204/SortID=24955545/ ① テレビ画面が移すが、リモコンから一切操作が効かなくなり、フリーズの状態
② サウンドバーがテレビのリモコンと連携しても、テレビリモコンでサウンドバーが調整できない
③ 使用中にサウンドバーが急に「パツ」の音が出ていて、音が切れてしまう
④ dolby atmos以外の音声規格がデジタルスルーで遅延が酷く、調整しても効かない
⑤ dolby atoms以外の音声規格でしたら、サウンドバーから「パツパツ」との音だけでる
⑥ テレビの消音モードでも、サウンドバーが復帰できない
⑦ テレビ再起動しないと、eARCモードではサウンドバーから音がでない
等々
現在思い切って、テレビを買い替えしまして、
SONYのテレビでしたら、何の不具合がなく、快適に使えるようになりました。
>>677 BRAVIAでも同じ様な事起きてるね
>>657 Androidの問題なのでは?
>>675 AVアンプなんだからプレーヤーをAVアンプに挿せばそれでいいんじゃないかと思ってしまうんだが
AVアンプ使う場合ってどっち使うのが一般的なんだろうね
>>679 同じ様な事起きてるね
>>657 つまりREGZAの問題だとしたのは捏造だったと認めるって事でいい?
最近ぜんぜんTポイントくじ当たらないんだけど、どーなってんの
10日連続ざんねんとか、酷い
不具合多すぎぃ・・・
うちはeARCじゃなく普通にサウンド系おかしいことある
>>683 持ってもないのに
おかしいのはお前の頭だろ
>>683 持ってるならご自慢のテレビ見せてみなよ
REGZAは中国資本の中国規格になったのでサポートは諦めた方が良いですよ
うちもサウンドバー連携はなんかおかしい時あるな
非Android機種なんでアプリがゴミなのはわかってたからそっちは使ってすらいないが
AV Watchアワード、'23年No.1テレビ決定。有機ELはLG「G3」、液晶はソニー「X95L」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/1543383.html 有機ELテレビ大賞「OLED65G3PJA」
「日本市場参入時の2010年頃のLGテレビは地デジ放送の品質が芳しくなかったが、
13年経った今では、日本勢と同等の綺麗な絵を出せている。
それと、ゲーミング性能は、あのレグザを上回る性能をマークしたことにも驚かされた。
焼き付き抑止機能による遅延もなくなり、LGの有機ELテレビは、ついに液晶機を上回るまでの低遅延性能を手に入れたのだ。」
液晶テレビ大賞「XRJ-65X95L」
「筆者的に、本機が今後、改良すべき点を挙げるとすればゲーミング性能だろう。
PS5を有するソニーブランドでありながら、入力遅延性能が今回評価した液晶機の中でワーストは不名誉だ。
ゲーミング用途を重視するならば本機を選ぶべきではない。
>>695 >TVS REGZA「65X9900M」
>「ゲームモードの低遅延性能のナンバーワン」の座は、大番狂わせでLGが獲得してしまったが、レグザにはまだ強みがある。
>それは、レンダリング"実"解像度がフルHD未満のことが多く、ジャギーやエイリアシングの強いSwitchのゲーム映像を、「自己合同性超解像」技術と「再構成型超解像」技術をアグレッシブに適用することで美しい4K映像にしてしまう「ゲームセレクト」機能だ。
>開発陣の中では任天堂Switchモードとも呼ばれていた新機能で、特に「ロールプレイング」モードは「ゼルダの伝説」で最適化が行なわれているというから面白い。ホント、レクザの開発チームはどうかしている(笑)。このモードを活用しても追加入力遅延は1ms未満(0.1ms~0.2ms)という誤差レベルなのでSwitchゲーマーは是非活用すべし。
>>696 旧レグザエンジンPROでもゲームモードに自己合同性&再構成型超解像使ってたけどZRαは更に進化させてる感じか
あと唯一無二のゲームスムーズもあるから4k120p常用するようなハイエンドPCゲーマーで無いならLGよりハイエンドレグザの方が総合的には使えるな
ただパネル的にはG3だからなー
>>695 G3ってMZ2500の劣化でしょ
輝度やコントラストもG3より高いし、放熱もソニーと同じで高効率のものに入れ替えまでしている。
地デジエンジンや安定性も圧倒的。
ひとつでもG3の方が良いところ言えるやついるか?
G3が地デジ同等はないでしょ
少なくともREGZAみたいに綺麗にアプコンされてないし、モーションフローもエントリーレベル
>>698-699 それはMZ2500よりG3を上としたAVwatchに言えばいいのでは?
お前らの記事は捏造だ!ってさ
>>699 実機視聴してないからなんとも言えんが、3人ともこう評価してるのである程度はマシになったのでは。自分は昔酷い頃知ってるのであまり信用してないけど。
また、これまで国内メーカーの後塵を拝していると言われた地デジ画質も、大いに改善していて感心した。私の採点では2位タイ。
放送画質は国産メーカーの十八番とも言われてきたが、それも過去の話。精細感をキープしながら、MPEGノイズを程よく低減。ナチュラルな色再現にも不満はない。
日本市場参入時の2010年頃のLGテレビは地デジ放送の品質が芳しくなかったが、13年経った今では、日本勢と同等の綺麗な絵を出せている。
ゼンジーが凄く率直に書いてるw
前評判の高いアレって多分MZ2500だよな
>評価作業を実際に始めるまでは、もう少し簡単に終わるものかと思っていた。
>定番の評価映像をささっと全モデルで見て、前評判の高いアレが優秀な成績を収めて「ハイ終わり」みたいなものになると思っていた。
>だって他誌がやってるアワードだって大体そんなもんでしょ?
パナを使ってLGこき下ろしてもレグザはそれ以下の現実
ぶっちゃけもう地デジの画質とかどうでもいいよな
今はゲームとか動画配信サービスとかYouTubeとかがメインの人も多いでしょ
元々クソ画質の地デジに拘っても仕方がない
新パネルといっても新型一発目って色々荒そうな気がするんだけどその辺大丈夫なもんなの?
LGが選ばれたのって
・日本のテレビ並に地デジのアプコンが良くなっている
・輝度が高いのでコントラストが高い
・発色は劣るけど輝度で優勝
って読めるけど
パナソニックMZ2500は
・元々地デジのアプコンが良く、今でもLGよりは綺麗
(G3はREGZAと比べると足元にも及ばない、よくてシャープに近いくらいの性能しかない)
・記事内にあるがMZ2500はG3のパネルの放熱が弱いのを高性能なものに交換して1400nitsと全機種中トップ。とある。
当然コントラストもトップ。
REGZAは旧パネルだから輝度不足は仕方ないとしても、これがランク外になるって矛盾してるよな
LGは音声遅延でかいからその点も気になるね
映像遅延はREGZAより早いみたいだけど
その100倍も音声遅延あるのはどうなんだと思うけど
@YouTube 放熱板変更しているREGZAより画面焼けリスクあるし
>>707 記事に文句があるならAVwatchにどうぞ
お前らの記事は捏造だ!って送ればいいのでは?
>>708 そう主張してるのは君だけ
動画を上げた人はそんな事一言も言ってないよ
駄目だよ捏造しちゃ
画面焼けも確実な事実なのは、BRAVIAはLGより焼き付き耐性が低いって事
https://www.rtings.com/tv/learn/longevity-investigations-update-3-month >>708 近頃AV板や家電製品板で捏造君と呼ばれる人物による特定の企業(主にLGエレクトロニクスジャパン株式会社、TVS REGZA株式会社、ハイセンスジャパン株式会社)の製品を貶める虚偽の書き込みが散見されます
複数回線(北海道So-net、ドコモ、ニフモ、稀に楽天モバイル、公衆wifi)を使い分けながら上記企業の製品を虚偽の書き込みで貶め、それ以外の企業の製品(主にBRAVIA)に誘導しようとするため騙されないように注意しましょう
こうした虚偽の書き込みは信用棄損罪及び偽計業務妨害罪に該当する可能性があります
これらは非親告罪なので、直接被害を受けてない第三者からも直接警察に通報する事が可能です
そういった虚偽の書き込みを見かけたら以下から通報しましょう
通報の際はスレのURL及び虚偽と思われる書き込み内容及び書き込み日時、可能であればIPアドレスも併せて通報するとよいでしょう
【最寄りの警察署への通報】
https://www.npa.go.jp/cyber/soudan.html 【LGエレクトロニクスジャパン株式会社への通報】
https://www.lg.com/jp/support/chat-email 【TVS REGZA株式会社への通報】
https://chat-cs.regza.com/caution/tv.html https://www.digitaldoors.jp/tv/form.php 【ハイセンスジャパン株式会社への通報】
https://www.hisense.co.jp/contact/ >>710 AV/家電製品板LGキチガイ判定まとめ
●ミッドシップ君(アウアウ、スッップ)
多レス(赤いのは大体こいつ)、ワッチョイ有無に関わらずIP変更多、複アカ(オッペケ、テテンテンテン等)による自演多。
自己申告より50代と判明。最後レスに拘る極度のソニーコンプレックス
複数のTV関連スレで活動、自身の名前が出るとすぐにレスしてくる。
rtingsリンク張付多用、議論不可(論点ずらし・レスオウム返し・理解出来ない・コピペ・逆質問・2択強制連投逃げ常習)
長文の注意喚起(近頃AV板~捏造君と~)を書くが注意人物は本人というオチ
自身の書いた注意喚起文アンカ付の「これ捏造君」連呼(アンカ無ケースも有)。「ソニおじ、ソニーおじさん、サニーくん~」も口癖
自身への追及が増えると自分のキャラを他人に被せて存在を惑わす(★LG組である事を隠蔽)
「例:自分はミッドシップじゃないよ◯◯がそうなんじゃないの?ミッドシップは機種A95Kを推すSONY信者のはずだから~等」
自作自演質問からのX85J解像度半分or西川善司スト5遅延リンク誘導多。
LG有利でソニーに不利なパネル仕様(サイズ、リフレッシュ仕様)で実施された焼付試験の事実を隠蔽、事実(rtingsの記載内容)を指摘されると「捏造だ」と喚く
謎の関係者目線(ソニーは~ブランドの力で~売れればそれで~コスト・技術・体制がどうのこうの~)
A95Kの性能に屈し、その反動でQD-OLED否定も展開。本人は最新TVを購入する程度の経済力もなく、所持TVを聞かれても答え(られ)ない
●片落ちジジイ(アウアウ)
rtingsリンク張り付け多用、コストコで片落ちLG購入自慢する50代
謎の関係者目線(SONYは外注で~儲け主義がどうのこうの~)
「phosphine_plasma」名義にて、Yahoo知恵袋で相談者にBRAVIAを買わせないよう活動中
〈参考URLと活動事例スクショ〉
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/user/115352981 〈2023/01/29 TV購入相談者からの指摘より、意図的にBRAVIAを購入対象外にする工作行っている事を自白〉
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14274728739 >>707 2500は設定変えれば地デジと配信も断然画質キレイになるんだけどね。
こういったところで評価落とすならLGみたいにリマスター設定を標準設定にしておけばいいのに
>>713 これ君の書き込み?
LGってリマスター設定が標準になってるの?
そんな話聞いたことないけど、まさか捏造じゃないよね?
【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part21
http://2chb.net/r/av/1692452480/655 655 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 06f8-eepm [249.167.26.199]) sage ▼ 2023/11/02(木) 17:54:05.04 ID:zBJlbEBJ0 [1回目]
>>641 2500は設定変えれば地デジと配信も画質キレイになるんだけどね。
こういったところで評価落とすからリマスター設定の強を標準設定にしておけばいいのに
>>714 きっとLGが高評価だったのはリマスターが標準で効いてるからと捏造したかったんだろうね
他人のレスを改変して捏造とかやる事が情けなさ過ぎる
G3はもうちょい安くせーやmz2500買えてまうやん
G3て誰が見てもMZ2500の劣化やん
発色はソニーやシャープに大差をつけてボロ負け
唯一の明るさも地デジの綺麗さもレスポンスもMZ2500に劣る
同じパネルなんだから明るさだの発色だので比較しても大して意味ないだろ
放熱改善して輝度上げましたーってそれ鵜呑みにできる神経が理解できない
普通に焼き付くかもしれないのに
日本の家電メーカーなんて嘘だらけなんだから疑ってかかれよ
そもそもディスプレイの優劣を最大輝度の大きさで決めようってのがおかしいんだが
階調とか色域とかは無視?
>>717みたいなバカなユーザーしかいないから日本は衰退するんだよな
カタログスペックの数値だけ上げときゃ騙されるんだから
店頭モードみたいなもんだぞ
テレビスレだというのにバカしかいないな本当に
レグザユーザーの質が極端に低いのか
>>717 誰が見ても?
少なくともAVwatchの人達はそんな風に思ってないね
記事に文句があるならAVwatchにどうぞ
お前らの記事は捏造だ!って送ればいいのでは?
>>722 へー、そうなんだ
それって本当?捏造じゃないよね
>>457 仮に本当だとしたら、それでも最高評価なんだから他がよっぽど優れてたんだろうね
>>722 G1はマジで遅かった、まだゴミなんだな
>>724 仮に本当だとしたら、それでも最高評価なんだから他がよっぽど優れてたんだろうね
>リモコンの操作性の悪さは途中で何度も発狂しそうになるレベル
俺はこの一文だけでいくら画質が良くてもLGを買う気にはならないけどな。
多少画質が劣ってもストレスたまるよりよっぽどいいわ。
いや、むしろその一文だけが全く理解出来ないのだが
いわゆるWiiリモコンのような使い方でマウス操作のようにメニューを選択出来て便利過ぎる
文字入力でカーソルキーポチポチ連打して移動させる必要が無いのは本当に楽だよ
そもそもテレビなんてゲームかFireTVでしか使わないからテレビ自体のUIとか正直どうでもいいんだよな
画質の設定でしか使わない
REGZAのZ740XSタイムシフトついてて二画面でマルチチャンネルもあって画質も音響も割といいから、気に入ってすぐ買ったけど、リモコンの反応は悪いし電源ONでかなり時間食う、しかも色弱だから赤と緑のONOFF表示が薄く丸いので小さくて分かりにくい。それだけで良い部分の値打ちが半減した
>>729 ウチもだわ
テレビ番組は録画したのをたまに見る程度だからどうでもいい
リモコン使うからなあ
いい加減、赤外線はやめてほしいわ
>>733 チューナー以外が同スペックで安いなら全然そっちでいいよ
55X9800L買ったわ
ゲームを映画重視だからSONYとの2択だったわ
あと予算
>>737 御免なさいw
8900です
AQUOSのクアトロンプロ使ってたけど、ゲームモードでも遅延酷かったから楽しみ
>>738 正直LGでよかったんじゃいなのって思うけどね
8900って謎の低反射パネルだし
明るい部屋で地上波垂れ流すにはいいと思うけど、低反射は多少黒浮いてコントラスト落ちて彩度も落ちると思うよ
つまり液晶でいい気がする
そっかぁ?
使ってた液晶が突然死して、迷わず有機買ったけど、幸せだぞ
55X920で四角黒点と色むらが出たので5年保証使ったら65X9900Lに追加費用無しでアプグレ出来ました
機能の大幅進化とそれに伴う画質の向上に感動
あと、やっぱ65インチは良いですね
あああああああぁ
ゲームセレクトってX9900Mからの新機能かよ!
レグザエンジンZRαなら付いてると思って
X9900L買っちまったぁぁぁぁ
そうだよね?
>>747 Switchが綺麗に映る機能らしいから
楽しみにしていたんだ。リサーチ不足だったわ。
>>745 うおぉぉぉぉ!9月で5年保証切れたわぁぁぁ(´・ω・`)
端っこの黒い点以外は今の所大丈夫だけども・・・
>>745 5年保証で修理の関係から機種変更は分かるけど、サイズアップしたのが意味不明。正直信憑性に欠けるのだが、、、
>>748 近々Switch2出るみたいだしそれで解決するっしょ
>>749 (´;ω;`)ブワッ
>>750 保証でメーカー修理来てもらったら本体交換が必要だけど交換は購入価格8割超えてるから系列店舗の代替品提供で保証終了でした
自分で好きな系列店舗行って好きな商品選んでいいけど条件は50インチ以上の有機ELが対象で購入価格以上を選ぶと差額は負担って内容です
なにを選べるかや差額負担は店舗やタイミング次第ですね…
>>752 もうサードパーティが周辺機器作ってるし1年以内にはでるだろう
>>753 差額負担なら納得です。差額払ったのかな?
>>748 X9900MでSwitch等を綺麗にする超解像を更にアグレッシブに適用するモードが追加されただけで
その超解像自体は前々からレグザ上位エンジンに搭載されてるから大丈夫
55X9900LオーナーだけどPS5買うか迷ってる。
PS5画質で有機ELの組み合わせで幸せになれる?
それともパナのZR1選択すべきかどうか?
>>758 どう考えてもPS5でしょ
スペックが違いすぎる
>>759 レスサンクス。
スペックの差とはPS4などの旧世代機やスイッチなどと比較しての話でしょうか?
それともZR1?
4K製作アニメって観たことないから、9900Lで観たらどんな感じなものか知りたい
4k制作のアニメってゴティックメードとSol Levanteくらいしか知らん
>>759 PS5自体が選択肢にないわもしかして情弱?若しくはソフトは中古回しの貧乏?
今PSがどうなってるか知らんの?
>>764 PS5の状況は知っているよ。
PS4ソフトを快適に遊ぶ為にPS5を買おうとしているの。
>>758 ZR1が選択肢に入ってるのはUHDの再生が主な焦点なのか?やれること違うから比重次第かと。
ゲームも映画も!汎用重視→PS5
映画を綺麗にみたい!ついでに地上波も!動画重視→ZR1
ちなみに自分はゲームやらないUHD興味持ちだったが、UB9000買ってよかったと思ってる人
>>764 十時がPS5は今年がピーク来年からゲーム事業にお金かけませんと発表して界隈では撤退の準備してるとも言われてるけどそれでも原神やるためにPS5が欲しい
PS5が最後のハードになる記念に買っても良いだろうね俺はPCに移行したけど
>>767 PS5とUHD再生可能な高画質高音質なブルーレイレコーダーが欲しいんだけど、
AV棚に設置可能なのは、あと一台分のスペースしかないからどちらかにするのを迷ってんの。
でもPS5は縦置きが可能だからなんとかなるかも?
4K放送がいまいち綺麗さに欠けるから、もっと美麗に観たいという欲求の現れでもある。
>>769 PCとか無いわ優越感感じれないじゃん
PCより高いのにPCより低スペックで敢えて買ってるという優越感は 他では味わえんやろ
ソニーが推奨する環境でPS5ゲームをプレイする為には
66,980円の本体+縦置きなら追加スタンド+4,000
4KモニターINZONE M9で135,000円価格コム
Logicool G ゲーミング スピーカー35,790円
ゲームソフト約10,000円
PSP29,980円
PSVR2:74,980円
PS+長期的に遊ぶ?ので1年契約13,900円
ネット環境を用意:工事費40,000月5,000円で最低2年契約として120,000円
ディスクドライブ予備11,980円
DualSenseすぐ壊れるから予備28,440円
PULSE 3D™ワイヤレスヘッドセット:12,980円
メディアリモコン:3,980円
DualSense® 充電スタンド:3,980円
PS5アクセサリ用の冷却ファン2,699円
JNH SSD 2TB PCIe Gen4x4 M.2 NVMe 2280 DRAM搭載15,980円
アンサー PS5用ホコリキャッチャー1,460円
NexiGo PS5 アクセサリー 横置きスタンド2,499円
コントローラーカバー1,999円
PS5を満足に遊ぶには616,627円かかる
PCやタブレットやFirestickなどがあればゲーパス代だけで遊べる
PS5のスペックならPCでこの半額かそれ以上のスペックなら16万で組めちまうんだ62万以上かかるPS5高すぎPS\(^o^)/オワタ(増設SSD等はアマのおすすめやベストセラーを選んでの価格)
いい環境でPS5で遊ぶとなると約62万かかるとか誰が欲しいの?直ぐ壊れるから修理にもかかってくるし要らんよね
PS5コントローラーの寿命は何年程度なのでしょうか? 修理マニュアルを公開している IFIXITによると、PS5のコントローラーの動作寿命は417時間と指摘しています。
1日3時間プレイしたとして139日で壊れる4.633…ヶ月
1日のプレイ時間にもよるけどPS5コントローラー5年で142200円かかる計算
え?14万?ヤバすぎるわしかも1日3時間で4ヶ月位しか保たないとか壊れすぎだろ1日6時間なら2ヶ月やぞ
そりゃPS5で配信してた宇内アナも途中でセキロの配信PS4のコントローラーに代わるわ
狩野が2ヶ月経たないでいくつもPS5コントローラー壊れるわ
PS5
値上げ前の修理価格
DualSense™ ワイヤレスコントローラーの修理 / 交換6,050円
PS5 Digital Edition
外装部品の交換7,150円
電源ブロックの交換9,350円
メイン基板の交換22,000円
DualSenseすぐ壊れるから買い替えすると年間で28,440円かかる計算らしいからコントローラー事業始めるためか?
>>770 熱が籠もりやすい棚なんかにPS5置いたら壊れるぞ
修理で一番多いのがまさにそれが理由なんだから
>>760 ZR1と比べて
片やスマホ以下の処理性能、片やハイスペックパソコン並の処理性能だから映像処理も出来る事が桁違いに違う
>>766 PS6は出るだろうけどProは出ないだろう
スリム出したばっかだし
単純に映像を楽しみたいならZR1だね。
特に、BS4k22.2chのatmos変換は凄いよ。
>>775 ハイスペックパソコン並?PS5の事言ってたら無知の馬鹿確定だけど一応確認しとくけどPS5の事じゃないよな?2060程度で海外ではxss程度で落ち着いたけどまさかPS5じゃないよな?
>>775 ハイスペックパソコン並?PS5の事言ってたら無知の馬鹿確定だけど一応確認しとくけどPS5の事じゃないよな?2060程度で海外ではxss程度で落ち着いたけどまさかPS5じゃないよな?
>>775 ハイスペックパソコン並?PS5の事言ってたら無知の馬鹿確定だけど一応確認しとくけどPS5の事じゃないよな?2060程度で海外ではxss程度で落ち着いたけどまさかPS5じゃないよな?
今じゃPS5同等で4万あればPC組めるけど4万のPCがハイエンドとか草
ソニーから金もらって発言してる奴らかXの信者の言葉真に受けてそう
>>783 PS5版バルダーズゲート3は960pで20fps以下まで落ちる
>>782 4万で組めるPS5と同等のPCの構成を知りたい
いつからZR1は高性能になったんだ
10台集めてもPS5になんて届かないでしょ
>>770 そういう理由か
PS5買って画質に満足しなかった場合、ZR1ならもっと良くなったかも、という想いが出来そう
ZR1にしとけば、フラグシップでこのレベルって諦めがつくとは思う
PS5でDVDBD再生はいいかもしれんが、動画のローカル再生が弱いんじゃな
>>789 PS5のが画質はいいからそれはないだろww
>>770 結局何がしたいのかさっぱりわからない
PS5は現状HDR10+とDolby Visionに対応してないから高画質動画再生機としては不十分だよ
結局プレーヤーなりレコーダーなりが必要になる
DVDとか未だに見てる奴笑サブスクや配信に払うお金が無いの?時代遅れ過ぎて笑う
>>794 の脳内ではひとつの人格に統合されてるんだろうか?
複数の書き手がいるんだけど。
なぜ自分の自演がバレるか
全くわかってないようだな
>>756 追加費用無しってあるし、ここ何年か分の価格下落の恩恵受けたんじゃないかな
4Kがいまいち綺麗に見えないと思ってしまうのはREGZAの超解像処理の性能が高すぎて2KのBS画像が4K画質と遜色ないレベルで見えてしまうから
一部は4Kだの8Kだの言ってるけど、何だかんだフルHD近辺をウロチョロしてる感じだよな
>>770 PSはDOLBYにも対応してないネイティブ4kも無理CS機で現在唯一ネイティブ4kDOLBY対応してるのはXBOX Season Xだけ
>>803 最初REGZAの有機ELが焼き付いてるのかと思ったら全然違ってソニーの液晶最新モデルが残像焼鏝パネルかよ、ひょえええええしかも購入して直ぐに焼き付くってか焼き付いてる液晶を売ってるってやべええええええ
サポートが焼き付く事を認めて尚、故障ではなく仕様とかガチクソやべえええええ
てか液晶で焼き付くテレビ売ってるソニーとかどういう神経してんだろ恥ずかしくないのかな?
対してREGZAはコントラストも圧倒的だし同じ価格でこれはやべえわ
ソニーなんてゲオテレビ以下のポンコツだから買う方が悪いユーチューバーに金や物贈ってステマさせて売ってるだけだから馬鹿しか買わない
ツイ主はその典型w
いや好きな方買えばいいんだよ
5chで貶したところで売れ行き減る訳でなし
>>803>>807
元々が焼き付きの話なんてしてないし、客もサポートもどっちもクソなだけじゃね
アニメなんてフレーム補間なしで液晶ディスプレイで見たらカクつくよ
でかいテレビで見るようになって気になるようになったってだけだな
客もサポートもお前らも全員頭が悪いだけ
東芝ユーザーなのかソニーアンチなのか知らんけど、どんだけ知能低いんだよ
>>808 Z810Xは液晶だけど全然カクつかなかったんだが
ZG2と比べてそこが大きく進化してて感動した思い出
>>808 液晶でカクつくってのは間違った認識
応答速度が遅いから残像はあるけど、カクつくのは液晶関係ない
24pのアニメがカクつくのは逆テレシネ、もしくはフレーム補完の処理の問題、つまりエンジン依存であって液晶かどうかは関係ない
だから質問者の質問は妥当
そして質問者は一貫して残像と言っているのに、いきなり焼き付きとか言い出したのはソニーのサポート
知能低いのはお前とソニーのサポートだな
>>810 でもREGZAはそれ以下じゃん・・・
AV Watchアワード、'23年No.1テレビ決定。ソニー「X95L」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/1543383.html 液晶テレビ大賞「XRJ-65X95L」
「徹底した安定志向。円熟期に入ったことを感じさせる液晶ブラビア
セッティングを終えて、はじめてシュートアウト映像が映し出された時、その場にいた複数の編集部員から「X95Lが一番マスモニに似ていますね」という声が上がった。測定結果を見ても、スタンダード、シネマともに、デルタEの平均値が液晶テレビの中では最も優秀な値になっていることが分かる。」
「階調部分を滑らかに見せるバンディング処理はトップクラス。暗室で観るシネマモードもマスターモニターに近く、忠実な再現を目指しているのが好印象。力感は物足りないが、拡がりとS/Nの良さが光ったサウンドもグッドだ。
そして、様々なコンテンツを表示させても、バックライト制御が安定して動作していたのも良かったところ。」
>>808 あのX見ても理解できんとか頭悪すぎて草
社会不適合者で知能が幼稚園児で止まってますアピールか?知的障害者がイキってないでその頭の悪さと目の悪さなんとかしたら?www
>>811 金貰ってるの確定か目と頭が悪いんだろ?
処理能力がゴミだとバラされてんじゃんwww
素人以下かよ
>>811 >>807見る限りこの評価が妥当だね
BRAVIAの倍速品質は低い
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/1543383.html 液晶テレビ大賞「XRJ-65X95L」
「筆者的に、本機が今後、改良すべき点を挙げるとすればゲーミング性能だろう。PS5を有するソニーブランドでありながら、入力遅延性能が今回評価した液晶機の中でワーストは不名誉だ。ゲーミング用途を重視するならば本機を選ぶべきではない。
それと、本機は倍速駆動における補間フレームの品質も相対的には低めだった。一方で、発色は良好で、入力された映像を美しく表示するためのモニター的な実力は高いと思う。」
大賞取ってるのにゲーム性能はボロクソに言われ倍速もダメ出しされてチグハグ
あとハイセンスの安い機種より酷いハローにも触れられて無いのがな
>>815 圧倒的な差があるということでしょ?書いてある通り
矛盾しているってAVWatchの人が記事を捏造してると言っているの?
AV Watchアワード、'23年No.1テレビ決定。ソニー「X95L」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/1543383.html 液晶テレビ大賞「XRJ-65X95L」
「徹底した安定志向。円熟期に入ったことを感じさせる液晶ブラビア
セッティングを終えて、はじめてシュートアウト映像が映し出された時、その場にいた複数の編集部員から「X95Lが一番マスモニに似ていますね」という声が上がった。測定結果を見ても、スタンダード、シネマともに、デルタEの平均値が液晶テレビの中では最も優秀な値になっていることが分かる。」
「階調部分を滑らかに見せるバンディング処理はトップクラス。暗室で観るシネマモードもマスターモニターに近く、忠実な再現を目指しているのが好印象。力感は物足りないが、拡がりとS/Nの良さが光ったサウンドもグッドだ。
そして、様々なコンテンツを表示させても、バックライト制御が安定して動作していたのも良かったところ。」
>>815 あくまでも総合力の評価だからね
ゲーム性能と倍速はダメってだけの話
モニターとして使うなら優秀だと思うよ
ハロもX95Lから大きく改善した
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x95l X95K以前はゴミだけど
>>810 ごめん中途半端に書き直しておかしくなってた、液晶が、は確かに余計だったな
だがフレーム補間なしでアニメがカクつくのなんて当たり前だし、そのカクつきの話をしてるのに、サポートが焼き付きだとわけわからないことを言い出し、そしてここのバカはそれを真に受けてしまってる
知能が低いと言わざるを得ないよね
>>812 あのX見て理解できないとか頭悪すぎだよお前
そもそも焼き付きの話なんてしてないのに
REGZAは旧パネルで焼き付き耐性あんまよくないからな
>>818 ちゃんと同じソースで残像がないパターンも挙げてるでしょ
だからソニーのエンジンの問題では?という事でソニーに聞いてるんだから妥当
「これは買って設置した日に検証し、SONYサポートに連絡しました。
解答は、パネルの焼き付きは故障ではありません。とのこと
そもそも液晶テレビですし、商品名も伝えておりますし、自社製品もわかっておらず、有機ELと間違えてるのかSONYのTVは液晶でも購入初日から焼き付くのでしょうか」
と書いてるんだから、液晶で焼き付きとか言い出すことはあり得ないと認識している
つまり真に受けてなんかいない、ソニーのサポートが馬鹿な事を言ってると正しく認識している
よって知能が低いのはお前とソニーのサポートだな
>>821 BRAVIAじゃなく画面焼けは旧LGパネルの問題やで
だから絶対旧世代のゴミは買っちゃダメ
焼き付き、発色共に最悪だからね
↓
>LGパネルは焼き付きがね・・・もろ焼けてしまっている
Samsungパネルはほぼ焼けてない
同じ条件で比較↓
旧タイプのLGのWRGBパネル
新タイプのQD-OLEDパネル(SONY A95K)
>>823 これがrtingsのコメント
https://www.rtings.com/tv/learn/longevity-investigations-update-3-month After two months, the two QD-OLED displays on this test (Samsung S95B OLED and the Sony A95K) are both showing signs of possible permanent image retention (burn-in), but the LG WOLED TVs like the LG C2 OLED and the LG G2 OLED are clean. These results bring up a few interesting questions. The LG C7s in our real-life burn-in test didn't show any burn-in this early in the test
そのソニーのA90Kと同じ条件で試験したLGのC1は焼き付いてない
駄目だよ捏造しちゃ
>>821 一台も焼きつかなかったLGってなに?
REGZAは試験結果すらないから当たり前だけどLGは普通に焼き付いているが
【悲報】LGの有機ELテレビを買って2年経った結果
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/58523926.html 2022年モデル
現在の有機ELのパネルは赤ムラがあります、これは画面焼けではなく新品でも起きる模様。
2020年モデル
・LG OLED CXPJA
APEXの自分のHPが表示される部分が薄ら残ってる感じ、因みにノイズクリアでは消えなかった。輝度45に設定
http://up-img.net/img.php?mode=jpeg&id=26149 1日平均1時間未満で明るさ半分以下にしていても半年で焼きついてしまう模様
2019年モデル
・LG OLED C9PJA
Windowsの壁紙のTOKYOの文字がはっきり焼けてしまう
https://web.archive.org/web/20210815054506/https://i.imgur.com/x8mAC5X.jpg
2018年モデル
・LG OLED C8PJA
>>824 なにいってるんだ?
↓はrtingsの検証結果だよwwURLみてみww
>LGパネルは焼き付きがね・・・もろ焼けてしまっている
Samsungパネルはほぼ焼けてない
同じ条件で比較↓
旧タイプのLGのWRGBパネル
新タイプのQD-OLEDパネル(SONY A95K)
>>826 これがrtingsのコメント
https://www.rtings.com/tv/learn/longevity-investigations-update-3-month After two months, the two QD-OLED displays on this test (Samsung S95B OLED and the Sony A95K) are both showing signs of possible permanent image retention (burn-in), but the LG WOLED TVs like the LG C2 OLED and the LG G2 OLED are clean. These results bring up a few interesting questions. The LG C7s in our real-life burn-in test didn't show any burn-in this early in the test
そのソニーのA90Kと同じ条件で試験したLGのC1は焼き付いてない
駄目だよ捏造しちゃ
>>822 そもそもの動画が比較になってないしね
撮影視野角もちがうし、動画を動画で撮影する時点で比較するのが難しいからな
タイミングの問題もあるし
そもそも残像って何よ
>>829 本当に証明したいならスーパースローカメラでも用意するしかないな
でもそんな事一般人には不可能だって事くらい分かるよね?
その人はあくまでも自分が体感したことを共有するためにその動画を上げてるのであって、その動画が完全な証拠になるとは思ってないでしょうよ
だから動画の品質に文句を言うのはお門違い
知能が低い人は言う事が違うな
>>830 それより焼き付き耐性低いBRAVIAだったらどうなっちゃうんだろうね
>>817 ソニーは入力されたものをそのまま映すモニター的な用途なら良いと思う
ただ倍速補正だけでなく超解像とか画像補正もダメ、なのでビットレートの低いネット動画や地デジなんかもダメ、補正関係は総じてダメ、デモ映像みたいなのは得意
あとハローに関しては折原のチャンネルで実機で表示されてたけど95LよりU8Xの方が優秀でUXやZ970Mはもっと優秀だった
でも所詮液晶だし970でも気になる人は気になると思うけども
>>818 ブラビアは店頭の倍速デモでも一社だけ破綻してるんだよね
流してるお店あったら見てくるといいよ
>>831 いやいや、比較にならないなら比較する意味ないし、さっきも聞いたけど残像って何のことよ
普通のテレビって何?
液晶なんてパネルによっても応答性とか違うんだから見え方が異なるのは当たり前だし
俺的にXの投稿者が頭おかしい人にしか見えないんだが
そうでないというなら何を言っててあの映像が何を示してるのか説明してよ
>>834 その残像はBRAVIAの補完エラーだと思うよ
BRAVIAの倍速補完の品質が低い事は
>>814の記事でも指摘されてる事
そしてそれと同様の事を指摘してるその投稿者の頭もおかしいとは思わないな
頭おかしいと思うのはお前とソニーのサポート
>>833 なわけない、それなら2023年アワードになんてならない
↓
AV Watchアワード、'23年No.1テレビ決定。ソニー「X95L」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/1543383.html 液晶テレビ大賞「XRJ-65X95L」
「徹底した安定志向。円熟期に入ったことを感じさせる液晶ブラビア
セッティングを終えて、はじめてシュートアウト映像が映し出された時、その場にいた複数の編集部員から「X95Lが一番マスモニに似ていますね」という声が上がった。測定結果を見ても、スタンダード、シネマともに、デルタEの平均値が液晶テレビの中では最も優秀な値になっていることが分かる。」
「階調部分を滑らかに見せるバンディング処理はトップクラス。暗室で観るシネマモードもマスターモニターに近く、忠実な再現を目指しているのが好印象。力感は物足りないが、拡がりとS/Nの良さが光ったサウンドもグッドだ。
そして、様々なコンテンツを表示させても、バックライト制御が安定して動作していたのも良かったところ。」
「1台も焼きつかなかったLG」
この嘘だけで捏造韓国LGおじさんってはっきりわかるんだよな
このREGZAのスレだからLGスレに帰ってくれ
>>836 >>814も同じ記事内のコメントだよ
ハッキリ倍速補完の品質は低いと指摘されてる
>>837 試験をしたrtings自身がそう言ってるからなぁ
@YouTube 嘘だと言うならrtingsに言ってよ
AV WatchではX95Lが大賞になってるけど他は掠りもしてないんだよな
とあるAV雑誌ではミニLEDでも無い770L(22年モデル)より順位低い位
有機に関してもそんな感じで去年も今年もA95Kはランク外、まだ90Jの方が当時の相対的な評価は高かった
>>840 それね、ソニーとパナソニックは価格comでも家電雑誌でも大抵評価はいいけど
LGは特に劣る、シャープもちょっと微妙ってのが普通よね
価格comの専門家レビュー詳細な比較してるけどこれも概ねソニーとパナソニックべた褒め
@YouTube >>835 いやいや記事って文字で感想書いてあるだけじゃん
ライターの好みとかバイアスあるかもしれんのに
そんなの鵜呑みにする神経がわからん
Xにしたってそう
なんの根拠もない感想が書いてあるだけ
誰ががどう見ても頭おかしいのはお前なんだが
そいつが正常だというなら具体的な根拠を示しなよ
そもそもアカウントできたばっかじゃんそいつ
お前本人か?
だとしたら根拠もなく他社下げんのやめろよ
ステマ禁止されたから他社叩きに必死なのか?
>>842 根拠もなく?
根拠は提示してるでしょ
お前がそれを認めないってだけで
AVwatchのライターがX95Lの倍速品質を低いと評価したのは事実
それ以上の根拠があるなら是非とも提示してもらいたいね
>>841 今のシャープは液晶も有機もソニーよりずっと評価高い(ゲームは除外)
有機に関してはLGもソニーより評価高い
フラグシップになるとパナかLGかって感じ
あとその動画に関してはLGの事も褒めてるよな
全てのメーカーを同等に褒めてる
>>843 だからただのライターの記事じゃんwww
そんなの根拠になるわけないしww
論文とか書いたことないのかお前
根拠は?って聞かれてライターが記事で書いてたから、ってそんなの認められるわけないだろ
>>843 清十郎とかいうのが根拠もなく意味不明なこと喚いて、それに対してソニーのサポートが斜め上の意味不明な返答をした、それだけのことだろうに
なぜそんな簡単なことがわからない?
>>841 その動画はそんな事言ってないけど、どうしてそんな捏造したの?
それにその動画は2022年のモデルの話で、今は参考にならないね
2023年モデルはこれ
AV Watchアワード、'23年No.1テレビ決定。有機ELはLG「G3」、液晶はソニー「X95L」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/1543383.html 有機ELテレビ大賞「OLED65G3PJA」
「日本市場参入時の2010年頃のLGテレビは地デジ放送の品質が芳しくなかったが、13年経った今では、日本勢と同等の綺麗な絵を出せている。「モニター」としてはもちろん、「テレビ」としての実力も高くなっていた。
それと、ゲーミング性能は、あのレグザを上回る性能をマークしたことにも驚かされた。焼き付き抑止機能による遅延もなくなり、LGの有機ELテレビは、ついに液晶機を上回るまでの低遅延性能を手に入れたのだ。」
液晶テレビ大賞「XRJ-65X95L」
「筆者的に、本機が今後、改良すべき点を挙げるとすればゲーミング性能だろう。PS5を有するソニーブランドでありながら、入力遅延性能が今回評価した液晶機の中でワーストは不名誉だ。ゲーミング用途を重視するならば本機を選ぶべきではない。
それと、本機は倍速駆動における補間フレームの品質も相対的には低めだった。一方で、発色は良好で、入力された映像を美しく表示するためのモニター的な実力は高いと思う。」
>>845 だからそのライターの記事以上の根拠をお前が提示すればいいだけだね
>>846 根拠なく?
本人がそう感じて、動画も上げてるんだから根拠はあるでしょう
AVwatchのライターにも倍速補完の品質の低さが指摘されていて、それと同様の事を指摘している
何も意味不明だとは思わないな
ちゃんと根拠を提示しているのに、それを否定する根拠を提示するでもなく否定してるお前が意味不明だよ
>>849 清十郎なるアホが根拠もないことを主張してるから根拠を示せって言ってるんだよ
俺が根拠を示す必要はどこにもない
自分がいかにバカげたこと言ってるかわからない?
お前「幽霊がいた」
俺「証拠出せよ」
お前「は?お前が証拠出せよ」
こういうことだそ?
>>849 「感じた」っていうのは根拠にはならない
ただの「感想」
今からでも高校大学行ってこい
お前には論理的な思考が欠如してる
お前が根拠とかまた同じ事言ってるからダイナミック君で間違いないな
>>849 お前がソニーアンチでバイアスかかってるから根拠もない自分にとって都合のいい意見を採用しちゃってるだけ、典型的なバイアスなんだよ
飛びつく前に内容をよく吟味しろ
清十郎が言ってることには何も根拠がないし、言ってることも意味不明
そもそも24fpsの動画を30fpsで撮影してもフレームレート低すぎてその意味をなさないよ
>>850 AVwatchのライターが同じ事を言ってる
それが根拠だと言ってるよ
「幽霊いた!背筋がぞわっとしたから」
背筋がぞわっとしたのは幽霊がいたと思う根拠にはなるけど、証拠にはならない
↓でも言ってるけど、証拠と根拠の区別もつかないのかい?
>>851 「感じた」事は「証拠」にはならないけど「根拠」にはなるよ
https://www.weblio.jp/content/%E6%A0%B9%E6%8B%A0 今からでも高校大学行った方がいいのでは?
あ、でもお前だと入学すら出来なそうだな
>>853 熱くなってるようたけど何故ソニーおじさんにはいつもの何も言わないの?
>>854 そこに書いてあるとおり、
「根拠」とは、「判断が正しいことを示す拠り所としての【客観的な情報】・事実・データ」を意味する言葉である。簡単にいえば「判断の理由・要因になった物事」のことである。
ゾワッとしたのは客観的な情報ではなく、単なる主観的な情報だな
よって根拠とはなりえない
>>855 ソニーおじさんって何?
俺はこのスレ来たの最近だから知らないよ
来てびっくりしたわ
東芝スレのレベルの低さね
>>856 本人は残像があると感じたんだから、何もおかしくないね
根拠に客観性は必要ないんだよ
こう言わないと分からないか
「残像があると思う」事の根拠には残像があると感じた事が根拠になる
「残像がある」事の根拠には感じただけではならない
「思う」事の根拠に「感じた」事を用いるのは何ら間違いではない
>>859 お前が貼ったリンクに客観的だと書いてあるだろうが
バカかコイツ
ゾワッとしたから、は幽霊がいる根拠にはならない
>>861 幽霊がいる根拠にはならないね
でも幽霊がいると思う根拠にはなるよ
違いが分からないかな?
>>863 信憑性については各自で判断すればいいと思うよ
ところで、その真偽の不確かなBRAVIAの倍速の品質に疑念を感じるようなXの投稿はしつこく問題視するのに
>>826みたいなBRAVIAを良く見せるための完全な捏造を問題視しないのはなぜ?
>>857 ソニーおじさんはこのスレを立てたソニーを上げて中韓資本メーカーを見下して優越感に浸ってる人
>>841とかがその人だね
元々此処はワッチョイスレが他にあるけどソニーおじさんが工作目的で立てた所
>>850 ツイ主にお前が誹謗中傷してるぞと伝えたら完全にアウトだぞ
ソニーおじさんが暴れてて草
お手軽価格のタブレット、IRIS、Huawei、Amazon、ソニーTV1台分で10台買えちゃうお安いタブレットでも同じ動画でカクツキや残像なんて残らないのに倍速謳ってて残像って笑、ソニーTVはゴミだな
Xの人はモーションフロー最大からオフとオート全て証拠撮ってるの見たけど、動画で見ても残像残りまくってるしもう技術力無いんだろうね
そもそも比較されてるTVと比べたらコントラストがソニーゴミ過ぎて草、これを30万で売るとか良心は傷まないのかな?恥ずかしくないのかな?笑ゴミ
ソニーおじさんも
ソニーアンチジジイも
必死すぎて草
>>864 >>826はNGワードでNGされてたわ
それ書いてるのそいつだけだし、誰も信じてないだろ
なぜか
>>803みたいなのは複数人信じてる様子だったからな
アホだなーって書いただけだ
>>864 言っとくが俺はSONY信者でもないし、BRAVIAユーザーでもないからな
REGZA信者でもないってだけ
Xの奴はチカニシだな豚の匂いプンプンするアンチソニーだわ
>>870 じゃあどうしてこのスレのテンプレは問題視しないの?
捏造だらけだし、テンプレだから事実であると誤認する人がいてもおかしくないのでは?
>>803は事実かもしれない訳でしょ?
それを信憑性に足ると判断した人がいたとしても何の問題もないのでは?
それをアホだなって思うって事は、それが事実ではない証拠をお持ちなのかな?
ゴキブリ発狂しててワロタ
ソニー最上位モデルが残像ボケボケカクカクとかPS5と同じだな遅延も酷いし1万の価値すらねぇわ
遅延ボケボケステーション
>>873 ソニーおじさんは貧乏だからソニーのテレビ買えないから証拠なんて出せないよ
Xの人TV買いすぎwww
レビューアーか何かしてんのかな?
遅延はwikiにまとまってる
ゲームに適した遅延が少ないテレビ wiki
https://w.atwiki.jp/gamemonitor/ 特にソニーもパナソニックもREGZAも遅くないけど
>>878 wikiの値は8.3ms
https://w.atwiki.jp/gamemonitor/pages/17.html 動画の値も8.3ms
@YouTube 捏造と思うならWiki管理人や計測者に問い合わせたら良いのでは?
>>880 つまり値の異なる遅延一覧の方は捏造と認めるんだね
>>881 ?8.3msと8.3MSで表記が違うとか言ってるの?ww
頭悪すぎでしょww
>>882 遅延一覧の方は8.3msになってないね
どうしてそんな捏造したの?
4KTVのフルHD遅延でホルホルw
PS4世代にぴったりだね!
SHARPの値珍しいからDP1も確認してみたけど18.4msでAVWATCHの記事とwikiの値一致してるね
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1404073.html wikiに計測元情報あれば分かりやすいんだけどな
>>883 えっ?捏造と思うなら問い合わせたらいいじゃないHDTVTestの計測動画やAVWatchの記事は捏造だ!!と。
wiki自体はただのまとめなんだから。
回答楽しみにしてるよ
>>885 BRAVIAの遅延は一致してないね
どうしてBRAVIAの遅延を小さく捏造したの?
>>886 HDTVTestの計測動画やAVWatchが捏造なんじゃなくwikiが捏造
だから捏造した本人である君に聞いてるんだよ
それともwikiに捏造した値で編集したのは君じゃないのかな?
>>886 お前が単独でやってる捏造を他に擦り付けるなよ
>>873 テンプレなんていちいち読んでないし
俺はこのスレの管理人ではない
信憑性に足るならそれを説明すればいいだけだろ?
理由はないけど信じる!とか言われてもね
宗教かよと
>>890 間違った事を信じてるならアホだと思うけど
事実を信じてるならアホだと思わないな
で、BRAVIAの補完性能が低いって事が誤りだという証拠はあるのかい?
証拠じゃなくてお前がそう思った根拠でもいいから提示してみてよ
>>891 お前が提示しろとしか返さないし
仮に提示してもダメ出し
自分は提示しないままひたすら相手にそう言い続けるループでしょ
前もそんなんだったし
>>891 だから主張してる側の証拠に信憑性がないのを指摘するのに、こちらが証拠を示す必要なんかないんだって
幽霊の存在を主張したいなら主張する側が提示すればいいだけだし、根拠に信憑性がないなら否定する側はそれを指摘するだけだ
幽霊の存在を否定する証拠なんて示す必要がない
その根拠には信憑性がない、で終わり
自分が何言ってるのか少し頭冷やして考えろよ
お前は提示しろ
俺は提示しなくていい
毎回このパターン
>>888 BRAVIA A80L
wikiの値は8.3ms
動画の値も8.3ms
捏造と思うならWiki管理人や計測者に問い合わせたら良いのでは?
大丈夫そ?
>>893 例えば色んな研究してる人だって、それが事実だと信じて研究し続ける訳でしょ?
最終的にそれが本当に事実かもしれないし、誤りかもしれない
不確かな事を信じる人がいたとしてもそれをアホだとは自分は思わないよ
その投稿者はわざわざ動画まで撮って、ちゃんとサポートにも確認してるじゃんか
ソニーのサポートが焼き付きとかいうアホな回答してるだけでさ
個人として出来る事は十分果たしてると思うけど、これ以上何をしたら投稿者はアホじゃなくなるんだ?
>>894 信じてはいないね
いる事が証明されていないから
同時にいない事も証明されていないので、信じてる人がいてもアホだとは思わないな
これ出てきたから荒れてるの?
・コストコで購入したLGのテレビ2年で焼き付き!?
・2年半弱で焼き付き、修理費21万円
>>896 つまり値の異なる遅延一覧の方は捏造と認めるんだね
どうしてそんな捏造したの?
>>898 画像だけじゃ機種どころかメーカーすら分からないなぁ
それにいくらLGの焼き付き報告あったとしても、ソニーはLGに焼き付き耐性で劣るという事実は変わらないよ?
https://www.rtings.com/tv/learn/longevity-investigations-update-3-month >>897 だからその動画がなんの根拠にもなってないじゃん
あの動画の何を見てBRAVIAの補完がどうこういってるんだ?そんなこと読み取れるか?
読取れるならそれを示せって言ってるんだよ
信じて研究するのは自由、それが正しくても間違っててもね
だが十分な根拠もなく製品を誹謗中傷するのは全く別の話なんだが、なぜそれが理解できない?
俺が俺の憶測と俺の根拠に基づいてお前の実名を誹謗中傷したらどうだ?それとやってることは同じなんだが
それに対して、幽霊がいないことを証明しろって言ってるのと同じだよ、お前が言ってるのは
お前が証明する必要なんかどこにもないだろ
それと同様、俺に証明する必要なんてどこにもない
>>900 どうして捏造君のLGやREGZAに対する誹謗中傷は問題視しないの?
Xのやつ尼プラ他Dolby Visionでもカクつくってマジクソゴミだなソニーのテレビ
これ
買ってるの見る目がない評価してるのは金貰って無ければ今後一切の信用無くすレビューする価値もないクズ野郎が確定するよなw
>>901 だーかーらー、なんでそうやっていちいち話をすり替えるんだよw
清十郎の主張には根拠も証拠も信憑性もなし、清十郎は意味不明なことを喚いて、ソニーのサービスがおかしなな対応をし、お前含むここの連中は信憑性のないツイッターに釣られたアホってことで終わりね
残像が残るのもサポートが焼き付くのは仕様で故障でないとハッキリ言ってるが動画が出てるしゴミテレビなのは確実
擁護してる奴頭に蛆でも湧いてるんか?それとも評価した手前証拠は捏造とでも言うのかな?w
>>903 証拠は捏造できない動画が出てる
あれを捏造とする証拠は?お前ソニーから金貰ってるの?ゴミテレビの証明されちゃったから発狂してる様にしか見えねーわクズさんよw
>>904 残像が残る根拠はなし
そもそも残像の定義が不明
それを信じる奴はアホ
ソニーのサポートは意味不明
面倒だから全部焼き付気にして終わりというクソ対応
それだけだな
>>710 AV/家電製品板LGキチガイ判定まとめ
●ミッドシップ君(アウアウ、スッップ)
多レス(赤いのは大体こいつ)、ワッチョイ有無に関わらずIP変更多、複アカ(オッペケ、テテンテンテン等)による自演多。
自己申告より50代と判明。最後レスに拘る極度のソニーコンプレックス
複数のTV関連スレで活動、自身の名前が出るとすぐにレスしてくる。
rtingsリンク張付多用、議論不可(論点ずらし・レスオウム返し・理解出来ない・コピペ・逆質問・2択強制連投逃げ常習)
長文の注意喚起(近頃AV板~捏造君と~)を書くが注意人物は本人というオチ
自身の書いた注意喚起文アンカ付の「これ捏造君」連呼(アンカ無ケースも有)。「ソニおじ、ソニーおじさん、サニーくん~」も口癖
自身への追及が増えると自分のキャラを他人に被せて存在を惑わす(★LG組である事を隠蔽)
「例:自分はミッドシップじゃないよ◯◯がそうなんじゃないの?ミッドシップは機種A95Kを推すSONY信者のはずだから~等」
自作自演質問からのX85J解像度半分or西川善司スト5遅延リンク誘導多。
LG有利でソニーに不利なパネル仕様(サイズ、リフレッシュ仕様)で実施された焼付試験の事実を隠蔽、事実(rtingsの記載内容)を指摘されると「捏造だ」と喚く
謎の関係者目線(ソニーは~ブランドの力で~売れればそれで~コスト・技術・体制がどうのこうの~)
A95Kの性能に屈し、その反動でQD-OLED否定も展開。本人は最新TVを購入する程度の経済力もなく、所持TVを聞かれても答え(られ)ない
●片落ちジジイ(アウアウ)
rtingsリンク張り付け多用、コストコで片落ちLG購入自慢する50代
謎の関係者目線(SONYは外注で~儲け主義がどうのこうの~)
「phosphine_plasma」名義にて、Yahoo知恵袋で相談者にBRAVIAを買わせないよう活動中
〈参考URLと活動事例スクショ〉
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/user/115352981 〈2023/01/29 TV購入相談者からの指摘より、意図的にBRAVIAを購入対象外にする工作行っている事を自白〉
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14274728739 >>896 捏造君が編集して毎日監視してる偽Wikiになんの価値があるの?
各社有機ELモデルの映像遅延をまとめてみた
SONY A90J 3840×2160_60Hz:15.8ms、1920×1080_120Hz:7.8ms
SONY A80J 3840×2160_60Hz:16.0ms、1920×1080_120Hz:7.9ms
@YouTube Panasonic JZ2000 3840×2160_60Hz:14.3ms、1920×1080_120Hz:5.7ms
@YouTube LG G1 3840×2160_60Hz:9.4ms、1920×1080_120Hz:4.7ms
LG C1 3840×2160_60Hz:9.5ms、1920×1080_120Hz:4.8ms
@YouTube 遅延の小ささ(ゲームの快適さ)
LG > Panasonic > SONY
西川善司の大画面マニア
ラグテスター(top)で測定
SONY X90J
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1342629.html 4K60Hz:【12.4ms】(さらに音声が【83ms遅延】)
大手メーカーのテレビ製品のゲームモードは近年、“一桁台ms”であることを踏まえると13.0msはやや見劣りする値である。実際、「ストリートファイターV」などをプレイすると遅延が気になる。
「ストリートファイターV」をプレイしていて効果音の遅れが気になり、音の遅延についても検証した。
【XRJ-50X90J】では【+83.4ms】あたりで発音しているのが分かる。【83.4ms】の遅延は、60fpsのゲームで言うところの約5フレームの遅延に相当する。
>>903 すり替えじゃないでしょ
信憑性がない程度でそんなに問題視するのに完全な捏造による誹謗中傷を見逃す理由を聞いてるんだよ
どうして捏造君のLGやREGZAに対する誹謗中傷は問題視しないの?
もしかしてここの連中は残像感とフレーム遅延を一緒くたにしてんのか?
ちなみにrtingsもX95Lの倍速の評価は低い
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x95l This TV can interpolate lower-frame-rate content up to 120 fps, but it's not very good overall. There are significant artifacts in any moving content, and it struggles even in slow panning shots.
>>911 だから知らないって
捏造って何の話だよ
俺が言ってるのは上の清十郎のXには何の信憑性もないのに、信じてるお前はアホだってだけだ
それでいいならいいし、反論したいなら根拠を示せばいいだけ
他の話とか知らねーよ
俺はここの来たの先月からだし
>>912 確かにアニメのカクツキと補完エラーと液晶の残像を混同してたアホはいたね
そりゃ遅延が凄いカステレビしか作れない技術力もないメーカーじゃ残像ボケボケしか作れねーわな
捏造できないリアルな動画出されて発狂するしか捏造君やれることないわな残念
メーカーが焼き付きます故障ではなく仕様ですと認めてるしこりゃクソカスゴミクズテレビ確定だわ
>>914 このスレのテンプレ見てみなよ
誹謗中傷が許せないという正義感溢れる君ならきっと見逃す事は出来ないから
>>914 信憑性どころか捏造できない動画だされてんじゃんwあの残像残りが見えないとか眼科と脳外科言ったら?w頭に蛆湧いてるから取り除かなくっちゃね
>>913 それ清十郎の根拠とは全く関係ないぞ
清十郎が言ってるのは残像感やカクつきがあること
そこに書いてあるのはフレーム補完した際のarttifact、つまり破綻のことだ
残像感、つまりghostやafteeimageの話ではない
英語わからないなら英語の根拠なんか持ってくんなよ本当に頭悪いなぁ
なぜ内容も理解できない話を持ってくるんだよ
ここREGZAのスレでは?ソニーおじさんREGZAとソニーの残像液晶焼付きテレビを比較されて暴走してるかも知れないけど
ここREGZAスレだよソニーは残像液晶焼付きテレビしか作れないんだから仕方ないだろアキラメロン
捏造不可能な動画出されちゃって我慢出来なかったのか
>>919 自分はBRAVIAの倍速の品質が低い事としてる記事を提示してるだけだよ
AVwatchやrtingsがBRAVIAの倍速の品質を低いと評価してる
それだけで自分にとっては十分かな
その清十郎とやらはどうでもいい
Xの人には感謝だな一生ソニーのテレビ買う事はないし信用出来ないレビュアーが炙り出されたわ
YouTubeでなんの根拠もなく映像もなくカタログだけで褒めてる奴らはステマ確定か消費者騙そうとしてるクズ確定
>>921 どうでもいいって逃げるなら最初から反論してくんなよバカが
清十郎の言ってることに根拠も証拠も信憑性もない
釣られる奴はアホ
これでいいね
サポートが液晶でも焼き付くと認めしかも最新モデルが焼き付くとかマジやばだな
買って直ぐって最初から欠陥品売りつけてるのは確実
>>923 反論してるんじゃなくて聞いてるんだけど
どうして捏造君のLGやREGZAに対する誹謗中傷は問題視しないの?って
>>921 だいたいarttifactの意味もわからないような奴が画像や映像について語るなよ
>>923 根拠と証拠しか無いじゃん捏造できない動画出されたのがそんなに悔しいの?
残像が見えてないのか?上で言われてるように眼科いけよ
>>925 だから知らねーってそんなのwww
テンプレなんかいちいち読まねーし、このスレの流れなんか知らないね
ゲハでゴキブリが暴れてると教えてくれたので見に来たら顔真っ赤にしてブヒいいいいってキチガイ拗らせてて笑った
これが現実
ゲームとして重要な遅延量の比較。
LG C1
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/c1-oled 4K120Hz:【5.3ms】
4K60Hz:【10.0ms】
SONY A90J
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a90j-oled 4K120Hz:【14.7ms】(LG比9.4ms遅延)
4K60Hz:【16.7ms】(LG比6.7ms遅延)
The 5 Best 4k Gaming TVs – Summer 2021
https://www.rtings.com/tv/reviews/best/by-usage/video-gaming 1:LG C1
2:SAMSUNG QN90A
3:Hisense U8G
4:VIZIO M7
5:Hisense U6G
(SONYは1機種もベスト5に入らず)
The 5 Best TVs For PS5 – Summer 2021
https://www.rtings.com/tv/reviews/best/ps5 1:LG C1
2:SAMSUNG QN90A
3:Hisense U8G
4:VIZIO M7
5:Hisense U6G
(SONYは1機種もベスト5に入らず)
>>926 確かにアニメのカクツキと補完エラーと液晶の残像を混同してる奴が画像や映像について語るなよとは思うね
安物を高値でボッタクリそれがソニークオリティ
https://cckarasu.blog.jp/archives/40254483.html ブラビアさん不具合多すぎてゴミな模様
悪い点、第一弾は「謎のフリーズ現象」
月に数回はあります。朝テレビを付けたら、全く真っ暗のまんま進まない。
電源はオンになってる感じなのに。。。。。
時間を置いたりするとちゃんと起動してたり、再起動することで治ったり。
悪い点、第二弾「謎の容量不足現象」
別にアプリを新しく入れてるわけでもないのに「容量不足のためなんたらかんたら」というメッセージが・・・・
はああああ?うちはテレビなんて録画しないし、アプリのダウンロードもしてないんですけど・・・
これめっちゃ困る。なんか店舗展示用デモ映像などを消去すると容量空けられるらしいけど、やってない。なにもやってない。
悪い点 第三弾「ブラビア・コアが起動しない現象」
これ、上の件と重なるんだけど、なんかブラビアコアをアップデートするために容量が足りなくて起動できなくなるっぽいんだけど、テレビが自分でかってに容量無くしたくせにユーザーに対応させるとかハアアア?って感じなのでやってない。そもそもブラビアコアに良いコンテンツが少ないし・・・。
悪い点 第四弾「たまにソニーのマルチチャンネルインテグレードアンプと電源オンオフ同期ができない」
テレビつけたのに、アンプ側がどうも起動してないみたいなことが三か月に一回くらいある(笑)
>>928 先月からいるんでしょ?
その間も捏造君の虚偽の書き込みによる誹謗中傷はずっと継続してたけど
どうしてそれは問題視しなかったの?
技術力が無いんだから察しろ
PS5に欠陥があるだけなのに馬鹿が必死にレグザのネガキャンしててウケるわ
知恵おくれのゴミくず確定してて草
PS5に何も欠陥が無ければ通じたかもなw
てかそもそもソフトも売れてない人気ないゴミハードでなんて誰も遊んでねーんだよw
あすか修繕堂「PS5は欠陥品、揺らしただけで破損する」
@YouTube @YouTube PS5「縦置き」は故障につながる?一部報道で不安広がる デマとの指摘も...SIEの見解は(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/036357a07b7459b90db4f9487d93c2402afe9b99 【朗報】PS5のメイン基盤が焼け焦げた人、保証期間外なのに無償交換へ… ソニー「原因は開示しない」
http://2chb.net/r/ghard/1673441060 ゴミテレビといえばの代名詞だな
0804 名無しさん┃】【┃Dolby (ポキッー 5d5f-Zoup [106.73.1.226]) 2023/11/11(土) 11:21:25.69
>>803 朗報かと思ったら
( ´゚д゚`)えーーー
これでOS10にしないことは決定的となりました
クソニーのクソ仕様は最悪
広告出すんなら無償でTV配れや!
買い換えは他社になるかも…
0233 名無しさん┃】【┃Dolby 2023/11/12(日) 10:13:06.95
これちらっと目に入ったんだけど
フラッグシップモデルでこれってソニーのテレビ絶対買ったらあかんやろ
https://twitter.com/sei_0851/status/1721106740211781834?t=3kCA5dEwVI8_Vx33OGHkPw&s=19 https://twitter.com/thejimwatkins すみませんここREGZAのスレです
何度も言いますがここはREGZAのスレです
ソニーのテレビはサポートも認める液晶テレビすら購入した日から焼き付く残像4kではカクカクするのは確定なのは分かりましたから他所でやって下さい
誰も欠陥ソニー製品なんて買いませんここはREGZAのスレです
>>935 クッサwwwww
何のキャラか知らんけど頭動かすときに残像が凄いなwwwww
動き終わりに頭があったところ滲んでてヤバwww
メニュー画面がソニーの物で間違いないから言い逃れ出来ないな
>>927 24fpsの動画を30fpsで撮影したら残像感あるの当たり前だろ
結構な数のフレームに2コマ合成された絵が映るんだから
そんなことも理解できないのかお前の頭は
ここの人頭おかしいね
捏造君がどうとか意味不明なこと喚いてて会話にならない
>>939 >>710の人物
誰がLGやREGZAを貶める書き込みをしたかは今は問題じゃないよね
君はどうして先月からいるのに、そうした書き込みを問題視しなかったのかを聞いてる
>>938 普通は残らないよ馬鹿確定してて大草原不可避
手元にモニターすら無い貧乏人君は自分の目で確かめることも出来ない哀れな貧乏人
ちゃんと君みたいな貧乏人にもわかるようにX主が別のテレビで比較してくれてるじゃん
お前の頭の悪さと救いようのない貧乏で5chに生きがいを感じて毎日毎日見に来てるやつにはわからないだろうけど
そもそもカクツキってのはどこから出て来たんだ?
元の投稿見てもカクツキなんて一言も言ってないような
>>938 頭と目が悪い上にテレビもタブレットも買えないド貧乏ゴミクズ人間さん
これをどうぞ
0803 名無しさん┃】【┃Dolby 2023/11/14(火) 17:56:51.26
同価格のソニーとREGZAの探し酷すぎると話題に
これちらっと目に入ったんだけど
フラッグシップモデルでこれってソニーのテレビ絶対買ったらあかんやろ
https://twitter.com/sei_0851/status/1721106740211781834?t=3kCA5dEwVI8_Vx33OGHkPw&s=19 残像ステーションでサポートが液晶最新フラッグシップモデルが焼き付くと認め故障ではなく仕様ですと不具合認めず
REGZA X9900M
https://twitter.com/sei_0851/status/1721106976359551388?t=B1magTRET8IY2qI7VlKgZg&s=19 https://twitter.com/thejimwatkins >>946 動画に関しては残像としか言ってなくない?
「DOLBY VISIONや4K動画では、映像が絶えず動いている場合、4秒間隔でカクつきが発生、速い映像の場合ノイズや映し出されてる物がぐちゃぐちゃになったりするのに、受賞したり、YouTuberが絶賛してるのが不思議でならない」ってのはあるけど
>>938 残像が必ず残るのが普通なら自身のテレビで確認出来るよね?画像まだ?捏造するのに時間かかってるの?
普通に見てて残像残りまくりなんてストレス感じてテレビなんて見れないのに残像が残るのは当たり前君アタオカで草
>>942 ダイナミッ君は他者を下げて優越感に浸ると言う部分でソニーおじさんと同族感感じて無意識にスルーするんじゃない?
>>948 マジやんprimevideoで4K対応やDOLBY映像でカクつきや映像が止まる
アニメでは残像が酷いことも指摘してる
ソニー\(^o^)/オワタ物売るってレベルじゃねーぞ
そもそも問題視するって意識が発生しない感じ
噛みつく対象が物凄く偏っててそれに対しては徹底的に自分に都合の良い屁理屈振りかざして噛みつく感じだな
>>948 ソニーはサポートも外部委託でマニュアル以上の事は何も分からない素人対応って所じゃないの
サボセンもコスト掛かるからねー
>>942 知らないって言ってるじゃん
別にこのスレに命かけてるわけでもないし
具体的にどのレスだよ
>>943 はぁ?
2コマを1フレームに撮影したら残像として映るの当然だろ
バカか?頭悪すぎてこっちの頭がおかしくなるわ
>>949 1フレームに2コマ写したら残像が映るの当たり前だろw
このスレの人たちの頭悪どうなってんのマジで
全員同一人物かこいつら
>>943>>949
映ってんじゃん残像
というか映るに決まってるんだが
とんでもなく頭悪いなこのスレの連中は
マジで頭おかしくなる
清十郎本人なんかこいつら
じゃなきゃ理解できないってことあり得ないよね
動画を動画で撮影したらシンクロしない限りフレーム跨ぐに決まってんだろ
焼付きをスクショで撮ろうとするくらいアホだぞ
>>958 阿呆だなコイツ動き止めた後の残像残りすら見えてないとかマジ救いようのない馬鹿だわ
>>945 この比較を見ても捏造だーカクつくのは当たり前残像は当たり前だの言ってるキチガイおるけどソニーからお金貰ってるのか真正のキチガイかのどちらかだろな
>>960 BFIだってハイフレームレートで撮影したら真っ暗な画面映るんだが
それで壊れてるって文句言ってるのと変わらない
動画を動画で取ったところで真実は映らない
動いてる状態なら多少はわかるけど動き止まった頭の先端に赤と茶色の色残りが発生してる欠陥品それがソニークオリティ
>>961 この人前の方で明るすぎると目に負担ががかるってのに反論して噛みつきまくってた人だよ
その時も今と同じで相手が提示した事柄には根拠になってないと全て突っぱねてた
>>963 静止画でも画面真っ暗になるBFIは全部欠陥品だな
捏造君は頭が悪いのは確定してたけど目も悪けりゃ自分の家にモニターもテレビもない極貧が確定してしまったわら
>>964 病気なんだろうね自分の考えてる事が全て正しいと思ってしまう病気
黒でも白と思えば白に見えるんだろうよ
>>964 話変えてるね
明るいと目に負担になって「将来影響が出る」って話だったぞ
よく読み返せ
>>962 静止画と動画の違いもわからないとか馬鹿なんだね
もう社会からも孤立してるだろ頭悪すぎるし
関わったらやばい雰囲気漂わせてる感じがする
捏造君必死でワロタ
いくらREGZAを貶めようがLGの焼き付きは治らないよ
>>969 焼付きなんて有機ELの宿命だから気にしても意味がない話
パネル自体供給元同じなんだし
REGZAは1世代遅れてる分新しいパネルの評価に多少猶予があるってだけ
焼付くような使い方や焼付き恐れて画質落とすなら液晶変えばいいだけだな
映画とか短時間のゲーム向けだよ有機ELは
地上波垂れ流しとかは向かない
>>970 静止画と動画の違いわからないのはお前だろう
動画は静止画の連続だよ
もうソニーがクソゴミ欠陥テレビなのはサポートも認めてるんだし他スレでやれ
キチガイに構うなテレビもモニターも持ってない貧乏人なんだから高いテレビ持ってる奴が憎いんだろ
>>948 そのカクツキは
>>947についてであって、アニメの動画は残像を示したものだと思うな
>>956 ちょうど1ヶ月前に捏造wikiの話してるね
>>439 どうしてそれは問題視しないの?
>>969,971
報告の有無と焼き付き耐性は何ら関連性がないと証明されてしまったね
https://www.rtings.com/tv/learn/longevity-investigations-update-3-month ソニーおじさん発狂させたこれは次スレのテンプレに入れたら面白い
他社のフラッグシップとREGZAのフラッグシップとの比較にもなるし
0945 名無しさん┃】【┃Dolby 2023/11/15(水) 15:58:34.69
>>938 頭と目が悪い上にテレビもタブレットも買えないド貧乏ゴミクズ人間さん
これをどうぞ
0803 名無しさん┃】【┃Dolby 2023/11/14(火) 17:56:51.26
同価格のソニーとREGZAの探し酷すぎると話題に
これちらっと目に入ったんだけど
フラッグシップモデルでこれってソニーのテレビ絶対買ったらあかんやろ
https://twitter.com/sei_0851/status/1721106740211781834?t=3kCA5dEwVI8_Vx33OGHkPw&s=19 残像ステーションでサポートが液晶最新フラッグシップモデルが焼き付くと認め故障ではなく仕様ですと不具合認めず
REGZA X9900M
https://twitter.com/sei_0851/status/1721106976359551388?t=B1magTRET8IY2qI7VlKgZg&s=19 0948 名無しさん┃】【┃Dolby 2023/11/15(水) 16:05:21.92
>>947 この投稿文ではなく画像に4Kカクツキ等色々書かれてる
https://twitter.com/sei_0851/status/1721106919409197196?t=eCZWlubA89pAn3Y8Ntf50Q&s=19 ソニサポ「焼き付きます故障ではなく仕様です」
https://twitter.com/thejimwatkins >>975 それが何なんだ?
捏造したなんてどこにも書いてないじゃん
XRエンジンがゴミ確てことは使われてるモニター全てこんな感じなんだろうね
>>972 君が反論してる
>>969がソニーおじさん=捏造君ね
そしてこいつのレグザ&LG貶しに反論する相手は
>>971の様に逆に相手の事を捏造君とすり替え扱いする
って事で君”も”晴れてソニーおじさんから捏造君認定貰った事になる(ソニーおじさんが捏造君扱いする対象は沢山いる)
動きが止まっても色残りはヤバい絶対買わないメーカーの一つに決まりだ
>>978 >>439以降のレス読んでみなよ
捏造指摘してるレスたくさんあるからさ
で、君はどうしてその捏造を問題視しないの?
こんなテレビを買ってる人はどんなテレビでも絶賛するんだろうなそにー
ソニーのテレビ買ってる様な人は安いゲオテレビやIRISでも見分けがつかないだろうな
>>982 だからなぜ俺が読んで反論しないといけないんだ?
別にお前が反論したらいいだろう
俺は曖昧な根拠でBRAVIA叩きやっててそれを信じて誰も反論してないから指摘しただけだな
>>985 君がBRAVIAの遅延が小さく捏造されてる事を問題視しなかったのは事実でしょう?
どうしてBRAVIAをよく見せる捏造は問題視しないのに、BRAVIAを悪く言う捏造かどうか分からない投稿は問題視するの?って聞いてるんだけど
君の行動に対しての質問なんだから、君しか答えられないよ
>>986 だからいちいち読んでないって一目見て捏造だってわかるもんでもないし
頭おかしいのかお前
>>987 BRAVIAを悪く言う投稿はリンク先の動画までしっかり確認してるのに?
不思議だなぁ
>>985 このスレって通常は9割位レグザとlg叩きとよれに対する反論で埋め尽くされてるわけだけどそれらはスルーしておいてたまたま単独でソニーが叩かれたら狂ったように噛みついてるよね
>>988 しつこいんだが
もう病気じゃん
ソニーが叩けないとそんなに困るの?
誰からお金もらってんの?
>>989 俺にはそんな印象ないけどな
「眩しいと将来影響出る」だの「高画質楽しみたいからPS5買うー」だのアホしかいない動物園みたいなスレだと思ってたけど
上にも書いたけど俺はSONY信者でもないし、BRAVIAユーザーでもない
BRAVIAなんて買ったこともない
ソニーで持ってるのはイヤホンとPS5だけだな
あとなんかあったかな
サポートがクソなのはよく知ってる
外人で話通じないし
REGZAと比較され激怒したソニーおじさん
ソニーの最新フラッグシップモデルがゴミ確定なのとREGZAの圧倒的コントラスト等に大きく遅れを取って国内でもシェア最下位のゴミメーカーになったのが悔しくて発狂
国内ではREGZAやPanasonicやSHARPが人気欠陥品売ってりゃ人気が無いのは当たり前消費者はわかってるこれが現実
薄型テレビ週間ランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=100 集計期間:2023年10月30日〜11月05日
1位 TVS REGZA REGZA 32V34
発売年月 2020年09月
2位 TVS REGZA REGZA 24V34
発売年月 2020年09月
3位 TVS REGZA REGZA 40V34
発売年月 2020年09月
4位 シャープ AQUOS 4K 4T-C42DJ1
発売年月 2021年06月
5位 シャープ AQUOS ブラック 2T-C32DE-B
発売年月 2021年02月
6位 TVS REGZA REGZA 43Z670L
発売年月 2022年08月
7位 シャープ AQUOS 2T-C42BE1
発売年月 2019年10月
8位 TCL Corporation 32S5400
発売年月 2023年03月
9位 シャープ AQUOS 2T-C32EF1
発売年月 2023年01月
10位 TVS REGZA REGZA
32S24
発売年月 2020年04月
>>990 自分はAVwatchやrtingsがBRAVIAの倍速を低く評価してるという事実を述べてるだけだよ
で、どうしてBRAVIAを叩く書き込みはしっかりリンク先の動画まで確認してるのにBRAVIAをよく見せる捏造はそうしないの?
売れてたらいいものって感覚がわからん
テレビなんて未だによくわからないまま量販店で買ってるの多いだろうに
>>992 REGZA圧倒的過ぎて草
そりゃ一番人気がない売れないソニー製品の信者やってりゃ頭狂っちゃうよね
10位にすら入れないってもう撤退した方がいいだろ技術力ないから液晶テレビでも焼き付いちゃうんだしね
>>995 でも売れてないのは人気がない物だとハッキリわかっちゃうところが面白い
10位以内に一つも入らないって消費者から総スカンだろ
このスレは
LGミッドシップ自演劇場の提供でお送りしました
-curl
lud20250122122622caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1693701489/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA総合Part24 YouTube動画>16本 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
・【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA総合Part23
・【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA総合Part18
・【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA総合Part16
・【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA総合Part22
・【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA 総合Part3
・【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA 総合Part12
・【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA 総合Part4
・【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA 総合Part6
・【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA 総合Part9
・【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA 総合Part13
・【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA 総合Part11
・【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA 総合Part8
・【有機EL】TVS有機ELテレビ REGZA総合Part26
・【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA総合Part27
・【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA総合Part32
・【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA総合Part34
・【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA総合Part24
・【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part10
・【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part13
・【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part19
・【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part21
・【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part7
・【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part18
・【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part6
・【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part4
・東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part 185
・東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part 172
・東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part 174
・東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part 178
・東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part 175
・東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part 176
・東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part 181
・東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part 179
・【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合
・【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part3
・【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part21
・【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part8
・【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part7
・【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part4
・【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part6
・【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part9
・【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part18
・【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part11
・【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part16
・【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part14
・【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part12
・【HD/4K/有機EL】LGテレビ総合スレッド
・【HD/4K/有機EL】LGテレビ総合スレッド Part7
・【HD/4K/有機EL】LGテレビ総合スレッド Part3
・【HD/4K/有機EL】LGテレビ総合スレッド Part4
・【HD/4K/有機EL】LGテレビ総合スレッド Part10
・東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 115
・東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 117
・東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)ZS1(CCFL)専用 7
・東芝液晶テレビ REGZA (レグザ) Bシリーズ 2台目
・東芝液晶テレビ REGZA (レグザ) ZGシリーズ専用6
・東芝液晶テレビ REGZA (レグザ) S5シリーズ 1台目
・東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 106
・東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 101
・SONY 有機ELテレビ BRAVIA-ブラビア- Part34
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 17
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 36
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 40
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 55
23:41:08 up 26 days, 44 min, 0 users, load average: 25.11, 51.66, 57.02
in 0.078421831130981 sec
@0.078421831130981@0b7 on 020813
|