◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【VR HMD】Meta Quest 3 Part.32 YouTube動画>1本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1721262499/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる際は↑の行を3行以上に増やしてスレ立てをしてください
Meta社開発のPCとの有線接続を必要としないスタンドアローン型VR HMD「Meta Quest 3」のスレです
■公式サイト
https://www.meta.com/jp/quest/quest-3/ ・次スレは
>>950を踏んだ人が立てましょう
・立てられない場合は代わりを指定するか、他の人が宣言してから立ててください
■前スレ
【VR HMD】Meta Quest 3 Part.31
http://2chb.net/r/av/1720225953/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
■製品仕様
SoC : Snapdragon XR2 Gen2
DRAM : 8GB / 基本容量 : 128GB、512GB
解像度(片目) : 2064 x 2208 | 1218 PPI | 25 PPD
リフレッシュレート : 72Hz、80Hz、90Hz、120Hz
FOV (度) : 110度(水平) / 96度(垂直)
光学系 : パンケーキレンズ、連続IAD調整
色域 : sRGB 100%
パススルー : カラー(4MP、18 PPD)
バッテリー : 5060 mAh - 2.2時間駆動
■関連スレ
【HMD】Meta(Oculus) Quest総合 Part.160【VR】IP付
http://2chb.net/r/av/1718989465/ Meta(Oculus) Quest専用ソフト総合の話題 Part.13
http://2chb.net/r/famicom/1710816806/ ■PCVR関連スレ
【VR】SteamVRソフト総合 Part58【Vive/Rift/WinMR/Pimax】(ワッチョイ有)
http://2chb.net/r/steam/1716812772/ 【UEVR / UUVR】VR mod 総合スレ Part3【PC / SteamVR】
http://2chb.net/r/game/1710861044/ 【VR/HMD】VRエロ総合 137【Meta/Vive/WinMR】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1719379693/ 実際の感じQuest2より視野角広いですか?
goからQuest2に買い替えた時に視野角狭まったような気がしたので
■紹介リンクについて
新規ユーザーはポイントがもらえるので忘れずに
Xとかで見つかります
規制されてるのか詳細は書き込めなかった
Quest3は買わず4まで待ったほうがいいと思う
理由は現状では大したVRゲームが無いこととQuest4の性能が物凄いこと
たておつ
俺は発売日にQuest3買って毎日堪能してるわ
Quest4やらPro2出たら速攻買い替えると思うからいつ来ても良いぜ!
4Kパネルで頼む!
>>3 実際に広いかどうかはわからんけど広く感じるよ
>>3 視野角は可変なので使い方で変わる
フェイスパット外してレンズギリギリまで眼を近づけると激変する
>>5 quest4が出てからは5まで待ったほうがいいって言ってそう
>>5 性能はクアルコム次第だからなぁ
2から3は性能的には大した違いじゃないと思ってたんだけど
このまえ2もv67にアプデしたら無茶苦茶遅くなってここが限界だったかってなったよ
クエスト4はさすがに新チップ出てからだろうから当分先でしょ
quest10までにはフルダイブ出来るようになるからな(願望)
待ってる間に体壊したら元も子もない
Time is money
>>5 低脳でノータリンで頭悪過ぎだろコイツ
一生タヒぬまで黙って独りで待ち続けてろカス
数年後に今と同じようにVRを楽しめる
体調や身辺状況とは限らないしな
そもそもそれまで生きてる保証もない
6-7万円じゃ手が出なくて買えない底辺下民の
酸っぱいブドウの言い訳なんだろうが
2-3年の間に満喫した方がいいだろ
4出たら3売ればいいわけだし
>>15 まあ確かにな
だが買えるけど買わんだけよ
俺PICO4持ってるから劇的な変化ない以上無駄な買い物だったな
と思てしまうからだな
今の最先端なわけだし今後もっといい製品が出てくるとしても、今のVR機器を体験しておく方が大事だと思う
その上で何年かしたら「昔はこんなスペックで遊んでたよな」と盛り上がったらいい
電車、バスの通勤で使ってる人居ます?没入感ヤバいから退屈しなさそう
公共の場で付けていいHMDは現状スタバでのvisionproだけって法律で決まってるのでムリですね
なんか既視感あるなと思ったらアレだ
スマホゲームで無課金勢がいつガチャを引くかでマウント合戦するやつ
嵐の去った後って感じ。
お疲れさんでした。
先月購入したんで今回はスルーだったけど意外と購入者多そうで驚いた。
Quest2の最終放出である程度は終わったのかと思ったけど凄いもんだ。
とりあえず、Questの無料チュートリアルゲームみたいなのあるから遊んでみると良いかもね。
純正ストラップは、どうしてもおでこあたりのサポートが弱いので若干ズレ落ちますね。
強めに締めればおでこや頬が居たくなるので頭の前側をサポート出来るBOBOVR系の方が良かったかも、と最近思ってる。
quest3 v68
くるのが😮
コントローラー見失うの直ればいいな🥺
今回のセールで買った人って皆128GBなんだよね…
絶対足りないのによく買うわ
>>27 128GB使って十か月目ぐらいだけど容量余ってるめっちゃ余ってる😁
基本PCの人は内蔵ストレージいらないと思う😎
PC前提なら128gbでも過剰なくらいだよな
寝室でストレッチやる用にフィットネス系だけ入れてるわ
128gbではキツいと思うほどの大作ゲームを出してくれよ
やらないゲームは消せばいいだけだし、それはPS3や4の時代からそうだし、現状そこまでバカでかいゲームないからなんとかなってる😎
尼から出荷されて昨日届くはずだったのにまだ届かないんだよなぁ
セールで物流立て込んでるのは分かるけど今日もステータスが作業点通過のまま
配送中に無くしたんじゃないかと不安になるわ
(返金されてもなぁ)
>>25 後ろにカウンターウェイトとしてモバイルバッテリー付けたら解決する問題なのになぜしないの?
左右のバンドで締め付けるのではなく
てっぺんのバンドで吊り上げるようにすると標準バンドでも快適になる
他のストラップより標準バンドの方が優れてる点も結構ある
Amazonでフェイスパッド頼んだとき発送したのに中々来なくて問い合わせしたら必ず届くと返答されたので数日待ってたらキャンセル返金でダンマリ決め込まれたからそれ以来信用してない
>>34 配送指定時刻残り1時間で営業所から持ち出しにステータスが変わったw
何とか無事に届きそうです(ヤレヤレ
技術的には刺したUSBメモリを外部ストレージにとかできそうだが、絶対やらんか
エロ目的のPCVR用途だと内部ストレージは全く使わんよ
dmmでエッチな動画見るために使ってるけど
128じゃ消してDLしてを繰り返してる
やったことないけどPCに繋げたら容量の問題解決するの
夜の時間帯止まることがあるし
ストリーミングだとHQまでしか見れないよね
プライムビデオやネトフリとかのストリーミング配信も同様
>>37 元々USBメモリーに対応してる
それを使うかどうかはアプリ次第
アプリのインストールストレージとしてはandroidだからセキュリティ上無理では?
尼から同じ遅延メールが何通も届いてるな
急がないから届けば良いやって感じ
nasとかじゃなくても、アマレコでpcのストレージにある動画再生できるからね
まあそもそもVRでそういう動画見るなら本体ストレージとか512でもキツいでしょ
自分はもう届いたわ
ただレンズがまだ来てないから開けてない
128GBで足りないような使い方をしてるやつは
512GBでもどうせ足りなくなる
>>48 PCのHDDがそうだからな
容量があると思うと不要な物まで格納してデータだらけになって
結局重要な物まで埋もれて全て無いのと同じになる
ただHDDの中にあると言うだけで満足する
Q3でデビューした人は手当たり次第に無料アプリなりインスコしてくとライブラリから消せないから注意したほうがいいよ
一応フィルターかけて表示数絞れるけど視認性は良くないのよね
まぁ途中でどうでも良くなるけど
SkyboxはUSBメモリから読めるからどうしてもってなら使ってみると良い
WindowsでUSBHDDをexFATフォーマットした物も繋がったので多くても安心
ただし取り回しが不便でコネクタ破損の危険性があがるとかバッテリー消費が増える等のデメリットはある
PC内の動画をQuest3で見るのって共有フォルダにするしか方法ないの?
エロ画像見たいのに共有フォルダなんかにしたら家族にバレちゃうじゃん
さっき届いて遊んでるけど新しい扉開くって行ってる意味わかったわ。これすごいね
>>53 認証付きの共有フォルダを使えばよろし
Windows標準のDLNAサーバーはMACアドレスで制御できて良かったのだが
DEOのDLNAで読めなくなってからは使ってない
「秘密」ってフォルダをパスワード付きで共有するんだ!
>>53 自分は家族は誰もクエスト使わないからvirtualdesktopの共有設定使ってる
これならクエストからしか見れないから手軽かな
fanzaはファイルDLしてairlinkで見ることはできるけどプレイヤーがクソでまともに見れないから意味ない、ストリーミングで見るしかない、夜中に切れるとかさすがにプロバイダ変えろ、まさかとは思うがスマホで繋いでんのか?
家族とDLNAを共有したくない場合はssidを分ければいい、ちょっと詳しい家族ならすぐバレると思うけど
Rift cv1以来だったが、このQuest3凄くね??解像度も期待以上だし、なにより部屋のスキャンがエイリアンの映画に出てくるソレでテンションmaxになってもやわw
>>58 ダウンロードしたあとairlinkで見るのってどうやるの?
10年近い進化幅だからねえ。そりゃ隔世の感があって当然というもの
>>58 間違えた
ダウンロードしたファイルをNASに入れてNASから再生出来るの?
だった
>>62 PCの専用プレイヤを使う
それが嫌ならmp4に変換する
これ以上はスレ違い
AppleのAVPが出たおかげでMetaが本気でアップデートしてくれてるのがありがたい 発売日購入組だが使い勝手が格段に上がってる
>>59 youtubeで「Espire 2」で検索するといいかも
Espire 2で実際にパススルーを活用してMixed Realityでプレイしている様子がわかるかと
>>60 ちょっとは自分で調べろ、DMM公式にもアホでもわかるように説明されてることやぞ
お祭りぽかったので買ってみて未開封だけど、これ何が楽しいの?
ゲーム?
ディスプレイ代わりにはなる?
>>27 quest2の64GBでも余ってた
基本エクササイズ系しかやってないし
メインはviveproやわ
512GB必要とかエロ動画でも直接ぶっこっんでんの?
7/17 ¥60,610購入分だが注文時は21日発送だったのに
注文後に支払い方法変更したら発送日未定に変わって
さっき25日発送予定になった
別に急いでがないから構わんけど
128GBを実質5.5万円で買えた人が羨ましくて妬ましくて堪らないんだろ
無駄な512GBを1.5倍以上の値段で買った人間が
>>27 価格差分の価値なんかないからな
128GBで足りないような使い方をする人間ば
すぐに512GBでも足りなくなるし
スカイボックス、USBの動画見れるのはいいんだけど、Bluetoothイヤホンの遅延が酷いんだよな
本体にデータ入れてたらそんなことはないんだが
3と3Sの差別化の為に128GBを無くすんじゃねーの?
>>74 ヘッドセットにBTのイヤホン使う意味ないから有線使え
その為のイヤホンジャック
>>68 欲しかったのを間違えてた
airlink(PC経由)を使わずに
Quest3単体でNASに置いてあるDMMのVR動画をQuest3にインストールされたDMM VR動画プレイヤーで再生する方法だった
>>75 それは可能性高い
値段同じで256Gじゃない?
>>77 Quest3のDMMアプリができるように作ってないので出来ない
以上
B100バッテリー、セールで3個目買ったけど正直2個で事足りるよな
quest linkで接続先のpcがヘッドセット側でいつまでも見つからないんだけど対処法教えて
VR配信している海外のライブチャットのVRモードで2D配信を見ると凄くアップにできて縦6mくらいのスクリーンサイズにできるし
グリップボタンを押しながらだとスクリーンの位置を自由に動かせて凄く良い感じなんだけど
YouTubeVRとか動画を見るアプリだとスクリーンを自由に動かせなかったりズームに制限があったりしてモヤモヤする
VRライブチャットの問題点は美人配信者はVRカメラを持ってない率が高いって所
本体を起動してケーブルを本体に接続してからPCに側に接続する
初心者です。
Flyと言うアプリを買ったんですが始まりません。何がダメなんだろうか?
>>90 起動するとトリガーをホールドしろと出るからトリガーを押し続けるとはじまる
ビートセーバー、
Soundboxing、Audioshieldとかのフィットネスゲーム中心に
買いたいんだけど今はもうsteam linkあるから全部steamで買っても無線で
問題ないですか?? 基本modや曲追加はするつもり pcは1660tiで基本つけっぱなしです 質問回答に加えてquest3アクチする前の紹介リンクもくれたら嬉しいです
>>88 割と現状で満足してるからこのままでもいいけど
有機Elにしてパススルーカメラの解像度上げてくれれば満足かな🥸
パネルの解像度はあげなくていいよ多分socの能力が足りなくなる🥺
まあQuest4が2年後まで来ないと分かったのは良かったのでは
このスレにもQuest4が来るから3買うなみたいなこと言う人がいるからね
昔HMDの更新頻度はスマホよりは遅く、CS機よりは早くするみたいなこと言ってた人いた気がするけど、誰だっけ?
軽くググったけどquest4はまだ何も情報なくない?
ああ、ようやく公式で境界線非表示出来るようになったのね
青い線地味に気になってた
パンケーキレンズ凄いなこれ
もう前の使えないわ
解像度はこんなもんでいいから視野角ぐらいかな後は
解像度上がると今でもきついのにグラボの性能要求し過ぎ
ミニLEDのVR機が12万程度の低価格で出せるようになったからQuest4には期待している
次来るのは後継機じゃなくてハイエンド機な
あとはGoみたいな廉価版の噂はあるな
またQuest3を買えない人が
隣のぶどうは酸っぱい論垂れ流してるの?w
uploaderがQuest4は2026年、Quest Pro2は2027年に登場予定って記事出してるな
眉唾だけど、3年周期ならそんなもんかって感じもある
パススルーをapple超えにしたやつを10万以内で今年出すんだよね、たしか
>>7,8
少なくともQuest2よりは広そうですね
今回のセールで2から3に替えた勢だけど
やはり標準の接顔部はややきつい
一緒に買ったAMVRのフェイスクッションは7月21日から8月31日の間に到着予定
はよ来い
BOBOVR S3 PROキタわぁ
後頭部に出っ張りが出来たからOAイスのヘッドレストに微妙に干渉しちゃうのが想定外だったけど
やっぱり顔面圧迫されないのはイイねぇ
重心がより体の中心になるから重量は増えてるけど首は疲れにくいし良い買い物だった
進んでるなと思ったらセールあったのか
購入組は愉しんでくれしかし暑すぎてこの季節はする気がせんわw
夜はプロジェクター 昼はVRシアター の棲み分けができた
quest3の仮想キーボード、ローマ字入力にしてるとアルファベット打ち込むの面倒すぎない?
"a""A"のどちらも"あ"に変換されるからいちいち英語キーボードに切り替えなきゃいかん
>>113 クーラーかけた室内で使うんだから季節なんか関係ねーだろ
エロVR動画の欲求に負けてQuest3を買った人たちが購入報告しているね
エロは偉大
まあその先にはほかにも楽しいことが待ってるから
UEVRのおかげでエロ以外にもできること現れたのありがたい
エロorミニゲームだったからな
2年後だったら、これ買って売って差額で買いなおすってパターンかな。
到着待ちなんだけど無線接続の遅延ってビートセイバーとかの音ゲーでも気にならないレベルなん?
>>122 遅延はどうしても発生するからガチるならLighthouse対応のVr買った方がいいよ
ドングル付きなら遅延しないよ
アンカーのやつとかVR特化だし
Amazon全然発送日早まらん
ほんとに7/31か…
丁度今月末にRyzen9000XシリーズのCPUが発売だし
You ゲーミングPC組んじゃいなYO
買っちゃえ買っちゃえ
夏休みをエアコン効いた室内でVRゲームしながら過ごすんだ
PCっていうとWin11用に結局また組むことにはなる・・・
PCのないQuest3なんて宝の持ち腐れだぞ
パススルーのコイカツハニセレだけで一生飯食える
BTのイヤホン使いたがる奴多いが
VRだと無線であるメリットが無いことに気付け
むしろどこにあるか探すデメリットの方が大きい
ケーブルをうまいこと本体に沿わせて有線使ったほうが楽でいいよね
>>92 クロスバイと言う制度があることを忘れるな
BeatSaberなんてSteam版買う奴はアホ
Quest以外で使う事を想定してるなら判るが
有線だとDACが電力食ってバッテリーの減りが速くなるがな
Quest2持ちだAmazonで安くなったのでQuest3ポチった
夏休みはQuest3で遊びまくるぞ
ゲームも買うから面白いのもっと出してくれ
>>135 そいやビートセイバーがクロスバイ対応したのすっかり忘れてた
カスタム曲くらい入れておこうかな
夏ってVR被る気なれんよねえ
今回のセールで買った人たちはやる気維持できるだろうか
夏だろうが面白いゲーム出るならQuestでもIndexでも何でも被るわ
今年はInto the Radius 2あるから被っちゃう
エアコンぶん回して遊ぶよ
快適なVR環境は大事
長く遊びたいからね
バッテリー付きストラップも買わなきゃ
誰か92頂戴
xよりこっちのほうが情報もらえるしこっちがいい
部屋にエアコンないから扇風機全開でHOT LIMIT状態で遊んでます(´ω`;)
ちょっとまって、なんかいつの間にか勝手に返品扱いにされてるんだけど
これどうやって異議申し立てればいいの
>>145 Amazonアカウントが割られてるやんw
翌日到着予定予定→待っても来ない→22日到着予定→からのこれだよ
受領する商品あるならちゃんと送ってこいよ…
>>145 Xで苦情書くとカスタマーの人が誘導してくれる
Amazonは家に着くまで信用できないぞ
出荷後途中で荷物紛失してキャンセルになった事もある
AMVRのフェイスクッションってプライムデーの時値段はいくらでした?
確か今交換無理なんだっけ
つまり返金で終わる可能性アリ
これで周辺機器だけ残ったら最悪やな
>>139 クーラーかかってる室内でやるから
年中いつでも関係ねーわ低脳
アマゾンはキャンセルしても平気で送りつけてくる
ちなみに返金も済んでるのでどうしていいか分からず途方に暮れる
エアコンの電気代をケチって快適な温度で日常生活もできていないような底辺乞食の下民は
そもそも6-7万円のVRデバイスなんか買えないだろ😂
Amazonは実際に手元に届くまで何が表示されてようがサポートに何を言われようが平気でキャンセルされるからな
これ以外にも最大手とは思えない杜撰さだらけでビビるよ
そもそもVRは立って動き回つて楽しむ物なのに
戸建や鉄筋マンションじゃないと厳しいだろ
ゴミ部屋で座ってじっとプレイして酔うだの遊ぶゲームが無いとか文句言うなよ
>>154 散々遅延した挙句
アマ「失くしたわ、返金するわ」
俺近所で買う
数日後
アマ「置き配完了!」
俺「ふざけんな近所で買うたわ」
アマ「ごめん、返金もするし返品もいらん 使こうて」
ガバガバで好き 2000円程度のもんだったけど
サポートとやり取りで遅れてもいいから配送してセール価格で再請求回すという内容になったけど大丈夫かな…
そしてquest分のポイントボッシュートされてるからポイント根こそぎ消し飛んでる…
おかしい、本来なら今頃遊んでたはずなのに…
クエスト3届いたから使ってんだけど2よりファンの音うるさい
しばらくしたら収まるもんかな?
>>162 アプデ直後の長時間間起動で
熱くなっているんでわ
ブレイゼンブレイズってpay to winなのもしかして?
SoCのアップデートってそんなにしなくていいんだな
スマホが毎年毎年過剰になってるだけで
>>166 消費電力あたりの性能は毎年は大して上がってない。
GPU性能が1.5倍向上とか謳っていて
ベンチ性能は上がってる場合も
最大負荷時の発熱/消費電力も爆増してる。
高負荷時の発熱/消費電力を無下に上げられない
VRデバイスみたいな物は性能向上させずらい
3年くらいしてプロセスの微細化も伴えばそれなりにワッパも上がる。
(q2→q3のように)
尼は発売日にもやらかしてたような
後から頼んだやつのほうが早く届いたみたいな
>>166 他のゲーム機見れば判るだろ?
そんなに頻繁に新機種でないだろ?
出ても廉価版でSoCのアップデートなんてそんなに無いだろ?
AV1のおかげかPCVRはQuest2と変わらんどころか良くなってる
気がした
届いたけど鼻が外人仕様過ぎてわろた
隙間埋めるやつ純正でついてこないんかよ
自分のquest3は何か単色の画面表示してると汚れてるような霧のような感じのムラがあるんだけど、これってみんなある感じ?
>>172 うちは、この隙間があるので足元の物とか踏まずに済んでるw
初体験時、パススルーがノイジーに感じると思うがこれが仕様なんで安心して 使ってれば慣れる
AV1ハードウェアデコード対応は大きいわな
Quest2やPOCO4(笑)みたいな産廃ゴミとは雲泥の違い
>>170 VD使ってるの?
そうで無いならPCVRでav1は使えません
パススルーがノイジーに感じるのは部屋のLED電気が出力不足の時だな
カメラは外や部屋の電気が明るいとノイズを感じないぐらい性能いいよ
スマホのカメラも夜景は苦手だからしゃーない
>>178 そりゃね
Quest Linkは一回で繋がらない場合が多々あるから半年ほど使ってない
まだAV1対応してないのか
AmazonのAMVRフェイス、クーポンで219円引きかあ
>>173 片目で見てみて左右で違うとかある?
もし気になるなら店のデモ機みてみるといい
>>182 拭いた
>>184 今度見てみようかな
何か調べた感じ、ムラがあるって言ってる人は英語圏だと割といるみたい
真っ白な映像だと分かりやすいけど、それ以外だとあまり分からない
目側の問題だったりしない?
片目が寒色片目が暖色に見える人とか割といるよ
発売当初も白モヤかかってるとかずっと言ってるやついたな
結局交換してもらったみたいだけど
お祭りだからと思ってコジキックスとアマゾンで2台買ったが、良さがわからなくて未開封のまま中華買い取りに放り込んで2万儲けて終わった
一体何が良いものなのだこれ、やたら高いけど
ブラウザしてるだけで全面上部熱くなってファン全開転っぽい音で温風出てるけどみんなもそう?
>>190 一応色々調べて開けるかどうか悩んだがわからんかった。大画面ディスプレイ代わりになるもんなのかな
>>192 調べて分からんのなら説明されても分からんだろ
サ・ヨ・ナ・ラ
ビックカメラ組だけど届かないだろうなー
期待せずに待つわ
8月末までストアSUMMER FESTになってるけど
確か先日やってたのがサマセでもう終わったよな?謎やね
プライムデーの新参用にセールやったればいいのにな
>>191 Quest3は消費電力凄いから発熱も凄い
そこが排気口だから塞いだら駄目
内部バッテリを使ってるの人は振り方で驚くのでは?
プライム並とは言わないが6万前半で買えるのは次いつになりそう?
今の時期だと普通だよね
スマホだって室温が35℃辺りだと熱くなるしな
>>198 秋のBF
ついでにPimax Crystal Lightもセールになると思うけど
サイバーマンデーとかいうよくわからないセール
でもほぼブラフラなのかあれ
届いて使いました
既出だろうけどレンズの隙間空きすぎるよねこれ、仕方ないからハンカチ詰めたらいい感じになったわ
しかし日本人でこれフィットするやつおらんでしょ
PSVRから移行したけどavに関しては画質も内容も全く進化を感じないなこれ
ゲーム楽しむからいいけどさ
有線で充電しながらかバッテリー付きのストラップ買わないとね
Quest4が2026年、Pro2が2027年だそうな
今年後半から来年はQ2からQ3Sの完全移行、Q3専用ソフト充実の年といったところかね
Questに限らずやはりガジェットは発売日にすぐ買って末永く使うのが一番コスパ良い
そうすりゃ次世代機の噂に翻弄されて買う機会を逸したりセール直後に新型出されて萎える事もない
>>203 色やコントラストは逆に劣化しているからね
>>210 調整で何とかなるもんじゃないぞ
暗闇が克服できるレベルで
>>208 Pro2のほうが4より後の予定なんか
しばらくはQ3のお世話になりっぱなしになりそうだ
Proが後発の3に部分的に負けたりして大幅値下げの歴史をPro2で繰り返すのは避けたいんだろうね
どうせお前らみたいな低所得底辺下民には
20万円するであろうPro2なんか買えないし無縁だろ
4090に比べたら安く感じるから金銭感覚麻痺してるわ
quest3普通にquest2のシリコンパッド使えるのな
これは嬉しい誤算
今んとこコイカツをVRで動かすマシーンにしかなってないんだけどなんか面白いアプリある?
Deskucchiは面白かった
>>215 こういう頭の悪い書き込みやって俺面白いやつだなとか思ってるんだろうな
本気で書いてるとしたら、もっとどうしようもないバカだしな
Q3は瞳孔間距離が広がって顔の広いアジア人にもフィットするようになったのは実はとても良い変化じゃないか?
次の改良ではアイアンクローかますのやめて欲しいな
AirLinkでWi-Fi5とWi-Fi6で動画なりゲームなり色々やって比較しても特にカクつきなどもないし画質もWi-Fi5と6変わらないがビットレートの最大値が200Mbpsだからですかね?
リンクケーブルにしたら良い意味で全然違いますか?
>>221 その代わり内視野角が犠牲になったっぽいので
次はQ2の内視野角とQ3の視野角を合わせ持ってくれると文句なしだな
>>222 QuestLinkの動作はUSB2.0以上のUSBケーブルなら動作する
そこにころがっているTypeC~TypeAケーブルで試せばいいよ
どうしても5メートルが必要なときだけ
USB3.xの光ファイバーの5メートルのMeta Quest Linkケーブルにすればよい
USB3.xでビットレートを試したいなら
そこにころがっているUSB3.xのTypeC~TypeAで試せばいい
>>222 リンクケーブルの一番の利点は、転送の安定性と充電が出来る事。
充電は、PC側端子が3A以上の電力供給に対応しているかで代わってくる。
充電可能であってもヘッドセット本体のバッテリーは減ることもあるので注意だけど、4~5時間は余裕で使えるようになるよ。
PC側ゲームの解像度がもともと低く設定されている場合は、少しボケているような感じになります。
PCVRで解像度の確認って分かりづらいけど、例えばGeforceExperienceで見るとAlyxは1280x720で動作してるみたいです。
quest4は標準とプレミアムの2モデルに一年後pro2が出るってむちゃくちゃ悩みそうだな
2,3年後ならAndroid連合のも出てきそうだし
>>226 proは不完全(と言うか低レベル?)なカラーパススルー&ARと言う技術革新(Quest2と比べて)があったけど
pro2って何かそう言うQuest3にはない凄い技術革新とかあるのかねぇ?
画質の向上や処理速度ってのは当然として何か売りになる要素
本来Quest4の後だからQuest4+αじゃないといけないんだけどいまいち想像できないわ
今より2段階進んだ製品ってどんな感じだろう?そこまで行ってやっとAppleVisionPro並だったりしないよな?
>>224 ありがとうございます
今出先なので帰ったら家にあるケーブルで試してみます
>>225 ありがとうございます
PC側の設定では1080p、1440p、4KでAirLinkでそれぞれゲームをやってみましたがそこまで画質の差は感じませんでした
グラボはRTX3080なので4Kではスペックはギリギリかと思います
やはりごちゃごちゃ悩むならリンクケーブル買った方が良さそうですね
楽天ならポイント沢山付くのでそちらで買ってみます
VRプレイ時の解像度はゲーム設定の解像度とは別やで
SteamVRで動くアプリケーションはスーパーサンプリング設定で変更する
QuestLinkでSteam VRを介さずに(QuestのSDK)で動くものはビットレートで変更する
QuestLinkはDebugtoolでコーデックをh264にしてビットレートを上げレンダリング解像度を高くすると綺麗になる
>>230 というと、QuestLinkなどで設定する転送帯域?で解像度が指定できるって事?
もしかしてQuest3のリフレッシュレート変更すると解像度が狭まるのは、帯域の問題って事なのかな。
現状だと200Mbpsが限界ってことなのか…
PCリンクケーブルで2.2Gbpsくらい出ていてもあまり意味ないのね。
いろんな接続方法試したけどVDのGodlikeでSteamVRの100%設定が一番綺麗だった
VDXRだけだと軽いけど内部解像度が変えられないので少しぼやけ気味
AirLinkはうちのは安定しないのと色が薄い
コーデックの差はいうほど気にならないからAV1使ってる
アプリの紹介リンクの利用で教えてほしい
Xなどでリンクを探してアプリで開く→xxさんがyyをおすすめしました→チェックする
これで25%割引になると思っていたんだけど値段変わらずで原因がわからない
昨日2台売ったけど、ちょっと後悔して今日ヤフショで実質6.3万でまた買ってしまった
今度こそ開封するぞ
レンズは乱視ありだとどれが良いの?
しばらく使ってなかったけどコンタクトのほうが良いのかな
コンタクトが取り回し最強
HMDの隙間から下を覗く時や外した時も視えるからな
ついでにレンズギリギリまで顔を近づけられるから視野角も広がる
>>223 なるほど
外の視野角ばかり気にしていたけど内向きも重要なんだね
特にどアップの時や極端に左右を視るときに効いてきそうだね
>>189,192 ID:LHKGwByI0
このゴミか
また湧いてきたのか
metaのストアで購入が通らんな
なんか障害とか起きてる?
Paypalは認証は成功するのに先に進まない(元のページに戻される)し
クレカ追加も複数枚(VISA x2,AMEX x2他では問題なく使えてる物)で
全てエラーになってダメ
転売屋なんて忌み嫌われてるものをなぜ自分からアピールしてしまうのか
よほど嬉しかったんだろ
低所得底辺下民で年収400万以下だから
転売ヤーみたいな社会の最底辺の連中にも自己承認欲求はあります!差別しないで!
転売ヤーも黙ってやればいいのに嫌われ者なの自覚しつつ前に出てきて「犯罪じゃないし…」「俺悪くないし…」って自己正当化せずにはいられないの哀れよな、一人残らず破産して滅びろ
>>231 その人間違ってるから
内部解像度と帯域は別の話
PCVRは映像をH265等の動画としてQuestに送るから帯域を細くすると動画が汚くなる
内部解像度はゲームその物の解像度なので大きくするとレンダリングが重くなるが3DCGのソースが綺麗になる
それぞれ設定がある
QuestLinkは別途Debugツール等を入れて使うのが常識で、その中で手打ちで帯域を書けば900Mbps等も実現できます
Quest3てもしかして発色悪い?
なんかyoutoubeでDolby Visionのデモとか見ててQuest2より鮮やかさが感じられん
>>247 900Mbpsまで変更出来るならPCリンクケーブルのメリットがいかせそう。
無線でも圧縮して帯域稼げるならデメリットって訳でもないと思うけど、圧縮ソフト(ハード?)の性能に依存はしやすいかもですね。
なんでメタは標準対応してくれないんだろう…debugツールで対応させるってのも解せない。
>>249 多分、自分のレスの仕方が悪かったと思う。
帯域200Mbps制限の話は自分が出したので誤解させたかと。
QuestLinkでリフレッシュレート変更すると解像度が狭まっていったので、帯域=解像度って誤認しやすいレスしたので。
JISON21ヘッドストラップ 8000mAHバ ッテリー付き
-20%に-1000円クーポンで2500円明日配達て安くない?買ったんだけど
>>249 内部解像度を変更する方法として
QuestLinkでSteam VRを介さずに動くものはビットレートで変更する
って書いてるでしょ?
>>252 ああ、確かに俺が間違ってるわ
内部解像度はPCアプリで設定だね
エンコード解像度がビットレートと連動するんだったか
指摘ありがとう
>>221 ほんこれ。Q2はIPD合わなくて辛かった。今回のセールでQ3買ってIPDmaxで使ってるわ。ようやく快適になった。
あとQ3はスイートスポット広いおかげでIPDずれててもQ2ほどには辛くない。
>>251 安いな。ちょっと悩むわ。
カウンターウエイト的な後頭部バッテリーは命の危険感じて踏ん切れない。とは言え体のどこに付けてもリスクはあるよな。
>>254 ありがとう
注文を確定画面までは確認しているんだけど通常ならそこで割引額が表示される感じかな?
自分の画面だと割引入っていないのよね
紹介の上限に達しましたメッセージが出なければ使えるリンクだと思っていたけどそもそも認識が違うのかな?
>>256 体に付けなくてもそんなにバッテリーが発火するなら寝てる時に発火して焼け死ぬよ
クエスト3の重さなら カウンターウエイトとかいらん
後頭部のアテが有れば安定する これで十分
俺は重心後ろ寄りの方が好みなので多少カウンターがほしい
>>259 自分もこれ使ってる
帽子みたいに被れるんでめっちゃ楽ちん
>>251 ゲーミング仕様みたいなやつならシリコンフェイスパッド付きで別ストア1600円くらいやったよ
プライムデー価格だからもうないけど
VOVOVRのバッテリー使ってるけど
椅子のヘッドレストとか寝転びながらすると邪魔になるのが欠点だな
>>263 だから脱着が自由自在の標準ストラップに100均バンドとモバイルバッテリが良いんだよ
BOBOは交換が面倒なのがな
普通のはめ込みパッチンだったらもっと使ってただろうけど結局しまい込んじゃった
(Quest2時に脱着しすぎて固定ゴムが外れちゃったことがあったし)
今はAMVRのストレートタイプ(+ダイソー250+自作横断バンド)メインで寝そべり用にたまに標準に戻す感じ
>>255 やっぱMAXで使ってる人居るんだな。
自分もMAXでやっと合う感じなんだけど、Quest2買おうとしたときに一番懸念してたところ。
結局Quest2は購入せずQuest3にしたんだけど、正解だったってことなのかな。
>>248 OculusQuestはディスプレイが有機ELでフレネルレンズ(合計レンズ枚数は1枚で通過回数1回)
MetaQuest2はディスプレイが液晶でフレネルレンズ(合計レンズ枚数は1枚で通過回数1回)
MetaQuest3はディスプレイが液晶でパンケーキレンズ(合計レンズ枚数は2枚で通過回数4回)
カメラのレンズのF値と同じようにレンズを重なるごとに暗くなるので
パンケーキレンズはどうしてもフレネルレンズに比べてレンズが暗くなるので発色に影響あるのかも
フレネルレンズのデメリットは
・黒色などの暗い場面では光の輪が目立つ
・スイートスポットが狭い
パンケーキレンズだと
フレネルレンズみたいな光の輪が無いのと
スイートスポットが広がってるのが利点だね
過去1か月で1万点以上購入されました
ってAmazonで出てるけど?日本だけで???m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
>>203 アマレコVRってソフトをインストールしてアダフェスとかの8k動画再生するとすごいよ
自宅に女優が召喚できる
>>269 Proは発色が綺麗でクリアなんだよな
明るさ以外にもLCD自体が微妙なのかもしれん
紹◯プログラムって既存垢にQuest3追加でも有効になる?
こういうヘッドホンが欲しいと思ったけど開放型なら音漏れは一緒か
>>276 例のアレで運用サーバーが死んでるのかな?
海外のセキュリティソフトを扱うメーカー「CrowdStrike」のソフトウェアFalconのアップデートに不具合があって
Falconを導入・運用してる世界中のWindowsマシンがブルースクリーンになってるやつ
>>278 https://www.nwm.global/one 発売したばっかだけどこんなのもあるで
夏はふわふわで暑くならなそう
>>278 耳のスピーカーのとこ覆うと音質上がるからなんか適当なカバーでもつけるのが手軽で試せて良いんでないか
それか俺はちょうど今日発表されたこれと組み合わせを検討している
前にワイヤレスイヤホンメリットない言われてたけど
コードなしで耳につけてるの忘れるくらいだから没入体験には一役買ってるような気がする
俺もワイヤレスやで
PCVR用のやつはノイキャン付で没入感重視
ノイキャンも重要よな
うなってるPCファンの音も消えるし、完全に目の前の景色に集中できる
アマレコVRなんてあるの知らずにSkybox買っちまったわ
しかし野良無料アプリだとちょっと怖い感じもするんだが大丈夫なの…
度付きレンズってどれがいいの?
尼で売ってる安いやつより
公式のほうがいいのか?
YouTubeのVRが純正アプリで綺麗に見れるのはいつになるんだろうか…
>>286 俺のおすすめはメガネショップアイ
一番安いので十分(それでも他より高いけど)
Quest3でまず買うべきものは
DAISOやセリアで売ってるナカヤ化学産業製マヨネーズスタンド
AMVRのクッションって尼以外取扱いないのかよ…買えねぇじゃん
>>288 いい加減レンズ買おうと思うんだけど
乱視とかも対応してる?
youtubeのVRは有料アプリ使うともっと綺麗に見えるのか
無料のはないの?
PC接続で6400*3200 90fpsのVR180動画を再生すると数秒ごとに2,3秒固まってしまうんだけど、原因っぽいの分かる人いる?
GPUはRTX4070 Ti Superを使っていてVRAM使用率は8/16GB前後で余裕だし、デコーダー使用率も40%前後と低め
CPU使用率は30%で余裕だし、メインメモリも32GBあるからハード的なボトルネックは特に無さそうなんだけど
ソフトはDEO VR、Whirligig、Simple VRを使ったけど傾向は同じ
4320*2160 60fpsの再生はスムース
>>293 普通に無料で8kでも見れると思うが
何をもって綺麗と言ってるのだ?
>>282 有線でも実質コードは体に当たらないから同じでは?
VR再生アプリって何が1番良いかな?
GOの時使ってたの使えなくなってるしSkyBoxは有料になってる
>>296 動いたときのコードの遠心力や耳に接触する部分とかも一切ないから
ナビ音が鳴らない限り付けてるの忘れるレベルなのが没入感にどれだけ貢献してるかだな
>>295 >>287に書いてあるのを気になって調べたら
skyboxから見た方が綺麗見えるのだとか
>>299 SkyBoxではYouTubeの8k VR180は見れなくなってるから
別途YouTubeからダウンロードする必要がある
SkyBoxは他のプレイヤーより内部解像度が高い
VR初めてなんだけど立体感凄いなこれ
思ったより綺麗だしなんでセールまで買わなかったんだ
>>300 見れないの!?
pcvrでyoutube見れそうなの
skyboxしか見当たらないから危なく買うとこだった
勢いでぽちった後に色々調べたけどスタンドアロンで使う分には2で十分じゃない?
VRchatで凄い綺麗な場所に行くはpc必須だったりするんでしょ?
ゲームやらない身としては飽きるかもしれないVRのためにグラボ買うのハードル高過ぎ
届く前にテンション下がってきたわ
>>303 調べただけ?
3使った後に2使うとか無理だよ
>>304 調べただけ
3がしょぼいって言いたいんじゃなくて3の性能を存分に楽しむためにハイスペPCが必須なんでしょ?ってこと。7万も出して買ったわいいもののそれだけじゃ「簡易的」な使い方しかできねーのかよっていう残念感 ちょっと贅沢しようとしたら一見さんお断りされたような敗北感
>>305 うーん、いや前提から誤解があると思う
2と3じゃそもそもスタンドアロンでの性能差があるしPCは必須ではない
俺は所謂ハイエンドなPCも持ってるけどVRを使用する時は専らスタンドアロンだよ
>>305 うーん、このw
単体で使っても、PCVRでも「2」とは違うぞ
そうでなければ「3」なんて生まれないからな
むしろ3の性能を存分に楽しむ為のスタンドアロンな訳なんだよね
PCVRってquest3に特化したソフト作りをしてる訳じゃないし
>>306 2とか3とかの話ではないのでは?
VRを十分に楽しむには高性能なPCが必要だと言う事に今頃気づいたってことでしょ?
例えば皆が絶賛してるalexはスタンドアロンではできない訳だし
そう言うのが許せないのでしょう
紹介コードってネットで拾って大丈夫? 相手にIDバレるくらい?
>>310 いやquest3を十分に楽しむのにPCは要らない
PCVRはあくまでオマケだよ
PCが無いと十分楽しめないというのは間違いだと思う
ところでalexって何?
当初のOculusQuestの頃はスタンドアロン専用だったけど
今はPC用VR機器としても模倣できるようになって便利にはなったね
あとあまり他人の使い方を気にしても仕方ないぜ
「へ~こんな遊び方もあるんだ」程度の軽い気持ちでいいんだよ
むしろ最初はガチガチのPCVR派でcv1、rift Sと買っててquest初代には反発してたわ
quest2から一気に寝返ったけどw
>>310 仰せの通り 基本オールインワンなガジェットだと勝手に思い込んでた
買うきっかけが動画で見たVRchatの超綺麗な空間なんだけど買った後に良く調べたらpcvrのみのステージ?らしくて 許せないとかでは全然無く思ったより敷居が高けぇなって感想 パソコン併せたら2,30万のおもちゃって自分の感覚だとえぐい エロもゲームもやらないしだったら2を中古で買うのもありだったかなと
3を触る前にgoを引っ張り出して初期設定からやってみたけどストアには繋がらないしNASも上手くいかんしで残念
からの3の手操作とMRと簡単なPC接続にテンション爆上がりよ
やっと我が家にもVR元年がきた
フェイスマスク買ってきて家族にも体験させたい
>>314 お前、何言ってんのw
PC必須だったVR HMDをスタンドアローンでも遊べるようにしたのがQUESTシリーズ
PCデスクトップとかQ1から使えてるし、Q3のアプデでより便利になっただけでしょ
>>316 VRチャットガチ勢ってフェイストラッキングとかも入れてるだろうし VR機器だけでも20万コースじゃないのかな
>>316 エロもゲームもやらないなら、何を目的に買うのかねぇ
映画見たりPCモニター代わりでも、現状Q3が最適だし、画質も装着感も悪いQ2とか絶対に後悔するパターン
>>294 通信の帯域は?
転送が間に合ってないとか?
>>319 バッテリー付きバンド、度付きレンズ、ハイスペpc、フェイストラッキングって小学生の入学準備のようだな 6万で買うか散々悩んだのが馬鹿みたい
>>320 vrchatが目的だったけど何にはまるかわからないので3使ってみます
>>322 ぉぅ、25万ぐらいでミドル帯の4070系グラボでPC用意したら
PCVRも5chも捗るぞ
quest3に後乗せオプションみたいなもんや
Proコン買う気持ちはあるがProコンだけ新型が出るとかやられると怖いのでびくびくしている
Proコンの精度は確かに凄いんだが欠点が多い
ちょっと重い
スリープから正しい位置に戻るまで数秒かかる(アップデートで挙動が変わる場合あり)
電源を切らないとバッテリーが減る
無駄に高い
黒い絨毯だけだとトラッキングを見失う
ハイスペ必要だとか言ってますが別にロースペのミニPCでも設定下げればギリギリ遊べるけどね 恥ずかしいからタイトル言えんが某VR彼女遊ぶためにMacユーザーのオレがわざわざミニPC5万で買ってquest3で遊んだがそこそこ楽しめたぞ 上を見たらキリないし自分はこれで満足したわw
>>294 インターネットは10G回線?
6400x3200x90/秒の通信量
>>327 ProでProコン使ってるけどめっちゃイライラするよな
スリープからの復帰でトラッキング回復まで死ぬほど待たさせるのなんなの
充電がポゴピンのみなのも辛い
USB-Cでも充電出来たら良かったのに
気付くとズレて充電空になっとる
ナックルストラップ付けるのにほぼシリコンカバー必須なのも嫌
でもって重い、、、
Quest3でPCVRやるのは良いんだけど、Quest3単体で楽しめるゲームも欲しくなる。
DMM-TVやYoutubeVR、AmazonPrimeVRだけじゃなぁ。
Alyxがそろそろクリア出来そうなので、次はもらったAW2やろうかと思ってる。
RPGじゃなく、さくっとプレイできるゲームとなるとビートセイバーとかになるんかな。
AMVRのフェイスカバーって実店舗でうってないの?!?!
淀とかビックで検索した限り出てこないんだが
>>332 お使いゲーで未完でSteamでも売ってるけどsushi-benさくっとやれていいぞ
>>333 AMVRは公式のショップあるよ
待てないなら公式で買うしかない
>>334 AMVRの汎用性が高くてな
前後調整や付属のクッションが2種類あるのがいい
初期の頃に俺は標準のクッション剥いでQuest2用クッション付けてたよ
今はAMVRだけどな
何やっても床の高さが合わない…
床の高さの設定でグリッド線を床下にめり込むぐらいにするとちょうど良くなるけどそうするとコントローラー床に置くと宙に浮いたようになるしアバターも足が浮く
OVRでY軸調整しても同じだしグラフィックに慣れてないだけ?
床の高さじゃなくて視点が低くなってしまってる可能性が高いかなぁ…
>>339 解除済みっす…
18日に届いたばっかだけど念の為ファクトリーリセットもやった…
>>332 スタンドアロンで遊ぶならSideQuest導入するといいかと
ホームのテーマも追加できるし
QuestZDoom&QuestZDoomLauncherとかSideQuestのゲームも遊べるし
遠視用に+3くらいのレンズ注文しようかと思ったら
いろんなパラメーター指定する高めの店しかなくて断念したわ🥺
ふだんは100円ショップの老眼鏡かけてるだけなので
>>303 低脳でノータリンで頭悪すぎだろコイツ(笑)
娯楽品に6万も出すのが惜しくて生活的に余裕もなくて
目的も興味も具体的に活用できるイメージも
無いのにセールに釣られて脳死してポチって
愚かな自分では活用できそうにないなら
黙って返品すりゃいいのに
quest2なんか老人の視界だぞ🥺
付けるだけで死にかけの老人の視界を体験できる
quest3でも中高年の視界くらいに視野狭窄されるのに😭
>>332 PCVRのAW1も付いたろ?
そっちからやった方が良いぞ
>>332 I Expect you to DIE1~3 おもろいよ
スパイになってピンチから脱出するゲー
>>342 床の高さとか向きをリセットしたいときに行う
「右コントローラーのmetaマークのボタン長押し」は試した?
Quest3版ヒットマン3楽しみ
価格も手頃だが最低限のロケーションしかなくて
追加ロケーションは有償DLCで買わせる商法なんだろうなあ
AW1もスタンドアロンQuest3 版で移植して欲しいなあ
>>350 安くなったから買ってみたけど使い道が見つからない人のほうが多そうだが
配送業者がアマゾンの時の不安は異常
本日配送予定だけどちゃんと来るんだろうな?
dmmのアプリ使ってる人に聞きたいんだが、これ視界を中心に合わせても若干左または右に寄らない?
何回やっても綺麗に真ん中に来ないんだがアプリが糞なだけか?
問題なく使えるっちゃ使えるけど微妙に気になってしゃーない
>>354 うちは中国人のおばさん配達員がボックスに投げ入れて若干イラッとしたわ
俺は外にいたんだから直接渡せよって
うちは宅配ボックスに入れられてたけど、暗証1000でダイヤル変更せず解錠状態のままパカパカだったわ
どうせならwifi7に対応してくれたら良かったのに
>>358 当然価格は上がるけどね
512Gに上がるだけで何万も価格が上がること考えろよ
あとAmazonで頼んだやつは梱包がくっそ適当だから覚悟しといた方がいい
ダンボールに何の意味のない紙くずとメタクエ入ってるだけだから運悪いと箱潰れてる
Q3の硬い箱潰れるとか地面に叩きつけたりでもされたのか?
佐川はトラックの荷台からコンクリートの地面に荷物を投げ捨ててから届けているのを見たことあるから絶対に使ってはいけない。
たまたま見えてないだけで他の運送会社も投げてるよ
たまたま凹みや傷が残らなかっただけ
>>353 ほんとそれ。2.3時間試したけど、目の下持ってかれてまばたきできんし、dmmとかも見たけど、こんな感じかって思った。ちなみにバッテリー減るの早すぎて驚いたわ。
>>367 早まんねーぞカス
愚図のノロマは黙って待ってろ
>>368 だからフェイスパットを交換するか
スポンジの下半分切り落とせ
アンリアルエンジン4と5で制作されたPCゲームはUEVRでVR化できるが
SteamVR動作だと重たいので少し画質をさげる必要があったが
やっぱりVirtualDesktop動作のランタイムをVDXRにしてUEVRはOpenXR動作が
SteamVRを経由せず動作が軽いからUEVRの運用方法はこれが一番だな
>>371 SteamのゲームをUEVRで見るのにSteamVRを通さずに出来るの?
>>349 試した
画面中央にmetaマーク出てきて読み込み完了したら視点リセットできるやつ
景色の方角はリセットされるけど高さには効果なかった
床にコントローラー置くと床面とピッタリには見えるから床の高さは合ってるのかもしれない
視点の高さがおかしいのかね
VRChat?ならアバター自体の目線が合ってないとかだろうか
>>377 ホーム画面のパススルーをオフにした時のバーチャル空間もだし、VRCもだし、SteamVRのHomeのバーチャル空間もだね…
VRCだけなら3Dモデルの身長とか目線の設定なんだろうけど
>>378 ちょっと聞いたことない症状だね
前スレの人は寝そべり解除し忘れだったし
寝そべりオンして再起動
解除して再起動でも駄目なら初期不良かもね
サポートに連絡して交換したほうが良い
教えてください。
QUEST3購入予定で、ほぼ動画視聴を考えてます。
NETFLIXはブラウザ対応され1080Pでの再生可能になったとのことですが、アマプラ他の配信は1080Pに対応しているのでしょうか?あまり動画視聴についてのコメを見かけないので、そもそも動画視聴で購入するのが間違いですかね(笑)
>>379 了解
ありがとう、それやってダメならサポートに連絡してみる
VRってしばらくハマると視力回復するのホントなのでびっくりした
コンタクトがどうも合わなくなって俺も老化したなぁと思って1段(0.25)キツくしたら余計見えなくなって
逆に回復してたことがわかったわ
回復してる人ってさすがに裸眼でギリプレイできるレベルの人だよな?
0.01以下の俺には不可能なはなしや
AW2終わったらAW1やろうと思ってるけど2ボリュームありすぎやw
全然終わらんw
>>373 試してみ軽いで
>>388 スクショで分かりやすくて助かるサンキュー
さっそく試してくる
VRで見るジェットコースター系のやつって酔いが半端ないだけで期待してたよりイマイチだな
それと見た後は半日グロッキー状態でキツいから酔い止め薬必須だねこりゃ…
だから酔うまでやったらダメなんだって。酔いそうになったら休憩。
誰でも最初は酔うんだよ。
なんか4〜5年くらい時計が巻き戻ったみたいな状況だな
そのうち「キスすると一つ目お化けになるんですが」とか言うやつ絶対来るぞ
>>390 酔いはFPS高くすると改善することもある。
俺もVR酔いが酷い方だが120fpsだとだいぶマシ。90fpsはまだ大丈夫だが、72fpsは酔いがきつい。
>>384 老眼進んで焦点合う距離が遠くなっただけではないか
この前のセールでかなり新規参入が進んだのを感じるな
いいことだと思うよ
裾の広さが大事
VDXRは、設定画面のWorld Scaleでプレイ中に表示サイズ(SteamVRのvrsettings.xmlのIPDScaleと同じ)を変更できるのも便利
>>389 VDをVDXRにしてUEVRをOpenXR動作にするデメリットは
SteamVRは動いていないので
OVR Advanced SettingsやXSOverlayのオーバーレイアプリは一切使えない事
配信・録画ソフトのOBSでHMDの視界を取り込む「OBS-OpenVR-Input-Plugin」も使えなくなるが
「OpenXR-Layer-OBSMirror」をインストールすれば問題なく録画はできる
いろいろすげえややこしい、今日ずっとレースシムの設定してた
今は設定解説が動画だからコピペできなくて大変すぎる
シリコン系のヘッドカバーって使ってる人いますか?
顔が脂ぎってるので拭くだけのシリコンを考えてます
それとも素直にAMVRのにすべきか
>>399 シリコン使ってて衛生的なのは良かったんだけど
硬い+両端がズレて気になる(鼻先に当たる)のと、標準クッションだとやっぱり顔が痛かった
AMVRにしたら改善されたから衛生と快適どっちを取るかかなあ
シリコンは顔の汗が垂れてくるから使わんな
でもAMVRのシルクが臭くなってきたから洗わんとな🤣
お答え有り難うございました
シリコンは一長一短みたいですね
初代PSVRが早々に黒い粉吹いたのがトラウマなので悩む
実はシリコンは肌に張り付くから汗をかく時期には不向き
手入れは楽なんだけれど装着感は最悪になるから
通気性がいいメッシュタイプを2つ買った
交互に交換しつつ洗濯して使ってる
シリコンのおでこ汗は布挟んで無理やりなんとかしてる、顔下半分は知らない
まあクーラー必須よね
標準のフェイスカバーは石鹸で洗うしかない?
公式見たら洗剤NGって書いてあったわ
Quest2のストラップは石鹸で洗って接着剤が剥がれてバラバラになった
GOはPCとケーブルで繋ぐだけで動画移せたのにこれは対応ケーブル繋がないと移せないの改悪しすぎじゃない?
ケーブル注文したけど到着1週間後でだるいわ
>>408 付属の充電ケーブルでも移せたし
ケーブル無しでWiFiだけでも移せるのに
買って後悔したのはケーブル
WiFiかちゃんとしてたら全くいらない
>>409 いや色々試したけど無理なんだが?
ググってもケーブルないと移せない書いてあるし
>>410 逆に聞きたいのだけど
「対応ケーブル」って何の対応ケーブルなん?
>>411 なんか3.0対応みたいなのじゃないと転送できなくて充電しかできないて書かれてるし実際そうなんやが間違ってる?
充電専用ケーブルもあるからね
でも付属のケーブルはデータも対応してたような
>>408 ID:mcIV13cw0
悪劣なのは情弱で無能なコイツの脳ミソやろ
metaのアカウントってGmailで登録できないの?
認証コードが一生届かない…
スパムにさえ入ってない…
>>405 気にせずに中性の食器用洗剤でモミモミしてるよ
>>417 Q2の頃に作ったけどgmailよ
なんか認証やらペアリングで躓くみたいな話が定期的にあった気がする
この手の奴にgmail登録したくないから、いらねえヤフーメール使ったけど全く問題なかった
>>410 USBケーブルつないた時、許可するとかどうだとか聞かれなかったか?
そこで今後は聞かないを自分で選択したのでは?
自分今後のPCからの参照を拒否にしたのだから終了
ってかエアーリンクですらPC検索中のまま同期できないからこれ初期不良なんかな?
返品しようかな
Half-Life Alyxはセール終わったばかりか
>>391 俺は三半規管強いせいか
VRで酔ったこと一度もない
レースシムだとバックしただけで酔う
だからバックするときはバックするぞバックするんだぞと体に言い聞かせてから
俺はスライド移動する系は全部酔ってた
最近sushi-benクリアしたら酔わなくなったものの、ずっと座ってやってたので多分立ってやったら酔う
ログインの二段階認証でスマホのSMSにメールしたって言うけど
何回やってもメールが届かない
ログインできなくなってるわ
酔ったことはまだないけど、買った初日に調子悪いのにアホみたいにつけてプレイしてたら左の脳がピリピリなってああこれ半身麻痺か?みたいな状態なったな
次の日調子良くなってつけたら何ともなかった。バス酔い3D酔いはするけどVRで酔ったことないわ
Ryzen9 5950、RTX3080(10GB)、メモリ32GBで
無負荷時110W、スタマスのメドレーライブで600W
UEVRで負荷高い場面でも画質普通でフレームレート維持したいなら
ATX電源は効率80%としても800W以上は必要だな
それはてんかんか、最悪くも膜下出血なのでは…悪いこと言わんから病院行っておいで
>>235 コンタクト付けてたら目がつらくならない?
レンズからの熱でコンタクト表面が乾くからQuest使い終わったら付けてたコンタクトも装着感最悪になってて捨ててるわ
メガネだと知らん間にゴーグルせレンズに傷つけてそうで怖いから裸眼でなんとか耐えてるわ
quest3は2と違ってレンズの縁にフレームあるからメガネのレンズ直接当たりにくいけど怖いよね
未対応のグラフィックカードだと検索中から進まないのはOculus linkの欠点よな
Oculus link捨ててVirtual DesktopにするかOculus link対応のグラフィックカード買うかだな
Virtual Desktop綺麗だし細かい設定もできていちばん使いやすいと思う
2000円掛かること以外劣ってる点がない
RTX40xxでoculus link(air Link)のパフォーマンスって30xxより落ちているんだっけ?
OculusLinkなんてゴミ使うよりさっさとVDに課金した方がずっと幸せになれる
外部ストレージに保存してる動画ファイル再生したくて
Virtual Desktop買ったわ
最初全然安定しなくて
ファイル再生し始めたら安定する謎の現象に見舞われたけど
よく分からんけど五回目の起動ぐらいで勝手に安定してくれた
画面のサイズだか弄るの切ったからかも
immer?とかAir LINKは繋がらなくて諦めた
プライベート回線にしてもファイアウォールがあかんのかもなぁ
>>266 おめ、いい色買ったな
我々はリアリティーを買っているのだからそこはこだわりたいね
中途半端に妥協してその後数年の体験を不満にまみれて過ごすより良い選択だと思います
おまいらQuest3の本体って普段どうやって置いてるの?
スタンド?
>>446 床置き
まあテーブルの下に置いてはいるけども
ふわふわのベルベットクッションの上に置いて寝かしつけてから自分も寝る
ストラップ、後頭部枕につけて寝ながら使うから標準のでいいんだけど
それはそれでバッテリー持ちが悪いのが悩みどころなんだよな
バッテリーつけられて寝ながらも違和感ないストラップ無いかな?(boboの位置だと発熱怖い)
>>446 紐に吊るして重さを相殺してるから
使わない時も紐に吊るしたまま上にあげてる😎
>>446 100均のワイヤーネットを適当な場所にフックで吊るしてそれにストレートフック2本掛ければシンデレラフィットする
うまく収納すればアクセサリとか周辺機器とかケーブルも全部収まるよ
>>446 100均で売ってた適当な大きさのカゴ
quest2の時はちゃんとフタもしまるプラ製のちょうどいいBOXがあったんだけど、3だと見当たらないのでとりあえず本体とコントーラが入るカゴで妥協
>>452 標準ストラップだからこそ100均のバンドで後頭部にモバイルバッテリーを付けられるんやで
寝て使う時は秒で外せる
バッテリーも1500円程度で20000mAhの物が買えるから安上がりだし前後のバランスも取れる
最初の紹介コード貰う条件厳しすぎやろ
忘れてて初期設定したあと思い出して終わったわ
それと充電の減り方めちゃめちゃ速いけどこれが普通?
>>457 バッテリの減りは普通
1日何回も充電してたら半年でもかなり劣化するだろね
俺のQ2でさえ満充電でも30分もたなくなったからQ3はもっと酷いだろうな
紹介システムは購入前に紹介して貰う前提だから妥当でしょう
>>456 後頭部にベルクロテープでモバイルバッテリー巻き付けたことはあるけど、着脱が地味に手間でやめちゃったんだよね
456はどんな感じにセッティングしてる?
寝ながらなら充電すればよくね?
マグネット式なら負荷かかれば外れるし
ボボ買ってみた
純正より安いとは言えサードの中では高いね
>>459
縦の2つのバンドは伸縮するので脱着の最も輪っかのまま
横のマジックテープは左右に抜けない為の補助で、片方はバッテリーに張り付けてる
>>462 なるほど伸縮バンド+マジックテープか
ありがとう参考にします
>>462 俺もこのスタイルだな
好きなモバイルバッテリー使えるから気に入ってる
唯一の問題は外したり移動させたりする時に
バッテリーがレンズにぶつからないように注意が必要なこと
>>466 そう
ヘッドセットの扱いに注意が必要なのが唯一の欠点
写真では見にくいけどフェイスパットをデコより下をカットしてるからヘッドセットが顔面から浮いててとても快適
AW2後のゲームを探しているなら、アサクリvRがいいぞ よく似てる
アサクリVR、redditで高所からの眺めがすごくいいって勧められてたから買ってみたけど
高いところから見るとハリボテ感がすごい、下から家々眺めて周るのはいい感じなのに
やることほぼ一緒だけどゲームとしてはAW2の方がよく出来てるかなあ
町の人が大勢いるから走り回ってぶつかりおじさんになって遊んでる、顔や衣装同じ人ばっかだけど
今気づいたけど。バンドの上の部分についてるシールみたいなのがドロドロに溶けて。べとべとになってる。
気持ち悪いから全部はぎ取った😨
>>184 今日展示機見てきたけど、程度は違うけどムラはあったわ
多分みんな気付いてないだけでどれもムラはあるんじゃない?
バーチャル環境をbubblesにすると分かりやすい
>>474 どんなデバイスでもムラがあるのは当たり前
その度合いやばらつきが違うだけ
酷い個体に当たるかどうかは運しだい
>>473 英語も使えない猿に人権はないからどうでも良い
viveとpicoはドット抜けすぐ対応してくれた
metaはハズレ端末引いたことないから知らんぬ
見つけたらへこむからオススメはしないけど
つべのドット抜け確認用の動画とか見ると分かりやすい
Metaは不具合あればすぐ交換してくれて助かる
今まで累計4回交換した
サポート・保守の手間とコストを削減するために
保守物品を用意しておいてさっさと交換したるわの精神やからな
英語も解せずサポートコストがかかるチンパンジー国なら尚更
それでも返品文化のUSに比べたら返品率はかなり低いだろうし
返品率の高いUSのコストは商品価格に転嫁されて
控えめで善人ぶる性質の国民性の日本人も負担させられている
(低脳なノータリンは気付かないだけで)
アマゾンははやくコイツにVR届けてやれよw
VRオナニーできなくて超絶イライラしてるじゃん
VRAVで思い知ったけどこれオナニーするにも専用のグッズが欲しくなるわなw
集中したいのに手元見えんからなかなか集中できないw
みんなquest linkって純正ケーブル使ってるの?
高すぎるからucgreenとかkiwiのつかってるけど、pcに繋げなくて永遠にグラボ使ったゲームできないんだけど。
純正ケーブル買えば解決するもん?
電力不足なだけ?
関係ないよ
純正ケーブルは最大60W給電出来て光ファイバーだから細くて取り回しが楽なだけ
UGREENやそれ以外のリピーター付の使ってたけど充電が追いつかない
ケーブルが太くて取り回し悪い以外は問題無かった
quest link最初出来なかったけど、ここ見直したら繋げられるようになったとかアドバイスしてほしい。
永遠にvr出来ない。
個人的にはpcからの給電が足りなそうだと思ったけど対処法がわからない
>>486 そのためには各種環境を書かないと
PCの電源W数とかグラボの種類とか今までに食べたパンの数とか
相談にのってくれ
スペックは以下
CPU:Core i9-13900KF +37,300円
グラボ: RTX4090
マザーボード:ASUS TUF B760M-PLUS WIFI D4 (別VGA)
電源ユニット:Corsair RM1000e ATX 3.0 1000W
別のUSBポートに接続してみる
Microsoft Defender以外のアンチウィルスソフトを使わない
Oculusアプリの更新かログアウトして再ログイン
高画質な設定になってないか見直し
例えば72Hzにするとか
USBのドライバーの更新
スマホから出荷状態にリセット
GeForce Experienceを入れてみる
煽りとかじゃなくそんな超ハイスペ使ってて
QuestLinkの設定もできないってのちょっとおもしろい
なんのケーブル使ってどういう手順でやってどのタイミングで問題が起きてるのか説明して貰わないとアドバイスのしようがない
PC側にQuest Link用のソフト入れてないみたいな初歩的すぎるミスの可能性もあるし
>>488 有線linkしたいのに無線linkしようとしてるとかじゃないの?
https://www.moguravr.com/oculus-link-setup-explanation/ このサイトのやり方で出来ないなら何かしら手順が違うんじゃないかな
あと個人的な使用感ではQuest Link(無料)Steamlink(無料)よりVirtualDesktop(有料)のが使いやすかったよ
uggreenの5mケーブル使ってて、quest linkしますかって表示はヘッドセットに出るんだけど、繋ごうとするとしばらくすると・・・が出続けてpcに接続出来なかったって表示される。
pc側にquestlinkアプリはいれてます。
このケーブル? B0B4JQ87FJ
星1レビュー見てると接続出来ないみたいな報告が結構あるからもしかしたらケーブルが悪いのかも
あとQuestLinkはまともなケーブルでも安定して接続出来ないことがよくあるから一回PCとQuest再起動してから試してみれば改善するかもしれない
どうせ欲しくなるしVD買うかSteamLinkの方が早そう
questlinkとか買った時にちょっと試しただけで全く使ってない
questlinkはなんか不安定だったからVDにしたら全く問題ないわ
給電出来るケーブル使って有線で使ってた事もあるが給電途切れるからバッテリー管理めんどい、ケーブル邪魔でしかないから有線なんかやめとけ
>>488 へ?出来ない理由が見えないんだが何が分からないの?
純正のフェイスカバー顔が痛すぎる
不良品売りつけんなゴミ
オデプラからの買い足しだけどさすがに無線以外の感動ないな
>>504 雰囲気は出てるが単調でクソつまらなそう。
>>504 俺がやってもこうなりそうやけどスタイリッシュなプレイするのセンスいりそうやな
ゲロ吐きそう
>>483 パスツルーで自分のイキリ勃った息子見るのなんか嫌だな
足とか切りたいところにじかに飛んでるからあかんのかな
足の横奥の建物に飛ばしつつ切り抜けたらスタイリッシュプレイできるんかな
オデプラって
音はVIVEのDASよりいいと思ったけど
絵はペンタイルで改造感ないのに
SDEを暈して消してるからボケボケじゃん
俺がオデプラから乗り換えた時は画質の良さに感動したけどなぁ
文字が潰れて読めなかった部分が読めるようになったり
pcのbluetoothをペアリングモードにすると一覧にquest3出てくるが繋ぐとどうなんの?
windowsのイヤホンマイクとして繋がるだけ?
>>160 その辺は外資系企業の良いところだよな
返品に掛かる手間とコスト考えて客に商品進呈しちゃう思い切りの良さとか
>>330 294だけど、動画ファイルはPCに保存してあって、SSDから読み込んでるから転送速度が間に合っていない可能性は低いと思う。
USB 3.2Gen2だと6400*3200 90fps動画は厳しいのかな
このレベルの動画ファイルを再生できてるぞって人がいたら何のプレイヤーソフトを使っているのか知りたい
>>514 貴方の書き方だとPCのエンジンで再生してるように見えるけどあってる?
ならPC単体で途切れず再生できるかでは?
Questのエンジンで再生してるならファイルを転送して直接再生すれば良い
尚、動画ファイルのエンコードが変なやっはHWデコードできない
>>508 facebookはオーナーと珍宝画像をアップロードして紐つけしてると思うよ
しかしスクショとか全部サーバに送られているとは思わなかったわ
本体からスクショや動画消しても、アプリに転送されたファイルが削除できないんだけどどうすりゃいいんだよあれ
>>488 クエスト3----外部バッテリー----PC
と繋いでるなら外部バッテリー無しで
クエスト3----PC
と繋ぐと認識するかも知れない。
クエスト3を繋いでもデバイスマネージャーでUSBハブの先にVRデバイスが出てないなら差込口の接触不良とかケーブル不良よ可能性がある
air link初めて使ったけど挙動が結構怪しかったな
そのうち落ち着いたけど
Quest2のコントローラーてペアリングできたっけ?
>>490 金持ちだなって印象
Quest3じゃなくてもっといいの使ったらいいのにとか思っちゃうよね
PCから繋いでクエストリンク兼給電安定させるためにPD対応のセルフパワーUSBハブとPD対応ケーブル2本買えばいけるのかな
そもそもPD充電しながらPCと通信できるようなハブって存在しますか?
QuestLinkで接続する人は、Wi-Fiルーターのネットワーク分離機能を無効にしないと駄目よ。
LAN接続されたPCと無線機器間のアクセスが弾かれるので。
ファイヤーウォールの設定も必要な場合もあるけど、これはセキュリティソフトによるからなんとも。
有線の場合は、Quest3のType-C端子に直接接続しないと駄目。
ストラップやバッテリーの充電端子(Type-C端子)に接続してもそれは充電専用なので駄目。
有線ケーブルは、データ通信対応の物を使わないと駄目。
PC側はType-CでもType-AでもUSB3.xGen2相当なら問題ない。
USB3.xGen1でも問題は無い。
3A給電サポートされている場合はQuest3が充電されるけど、供給電力3Aは最低限なので充電していても減っていく場合があるよ。
それでもレースゲーム4時間遊んで残量67%くらいだったから長時間プレイでは欲しいかも。
>>521 自分が調べた範囲だとUSB4.0対応PD給電サポートしているPCIExカードかな…ちょっとお高いですけど。
無線なら充電しながらで十分使えますけどねぇ。
自分も結局純正の5メートルケーブル買ったけど、PCとの接続はwifiにしちゃって、充電にしか使ってないわ
充電しながら使うのでも無線にすればPCから3~5m範囲でなくコンセントから3~5m範囲で使えるので便利なんだけどな
Q3のために新調したPCで重い腰を上げて
初めて簡易水冷導入して初めての夏なんだが
簡易水冷なんて意味ない空冷と変わらんとかエアプやん
しかもケース内の温度下がることによって
GPU温度まで相乗的に下がってるし
なんでもっと早く教えてくれなかったんや
むしろQ3の方が想像以上にアッチアチになってビビるわ
エアフローちゃんとしてるケースならCPUの熱がGPU側に回ることとかないからね
Q3でパススルーやってるとちょっと引くぐらい熱くなってるよね
wifiルーター調べてたらそっちにも熱問題があるんだなあ
この夏はquest3は暑いわ
足はクーラーで冷えるのに頭は熱せられているから6月から使ってないな
簡易水冷はリースで3年ぐらいで責任なく返却できるなら良いけど
GPUが下にあるレイアウトで水冷は怖い
簡易水冷は冷えるよね
CPUもGPUも水冷だが排熱が凄いよ
1年経ってポンプが唸るようなって煩いし
クールリング最高だぜ!28℃以下で本当に凍る!
ひんやり冷たいんだよ!外出用にと買ったけどもう自宅でも常に装着してるよ!
犬の気持ちが判るよ!Questユーザーと変態マゾヒストには必須アイテムだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
RTX4090使ってるのにquest linkの繋げ方がわからないの笑ってるけど、quest3が余りにも想像以上だったんでハイエンドで組んだやつとか多いと思うぜ
俺も4080superで一台組んでる最中。我ながら本当にバカだと思うw
サーマルスロットリングの問題があるの知ってる?
4080Superも関係あるけど今買って大丈夫か?
取り敢えずフルタワーのケースも用意したからエアフローは万全だ。あとはGTX1080から乗り換えなので詳しい流れはついて行けてない(^_^;)
今の世代のハイエンドグラボを本気で活用しようとしたらVRかAIだからな
ベンチ回しや平面ゲーのFPS上げるために4090買ってる人らよりよほどまともと思うわ
>>537 今はフレーム生成もあるから、ハイエンドのゲーミングPC持っててVRやらないって人はマジでPC腐らせてるだけだと思う
いやまぁ普通に7800x3dと4090のを使ってるわ
つかむしろVRはquest3のスタンドアロンで十分だけどね
>>538 いやPCVRでむしろ何やってるん?
お薦めを知りたい
2070sおじさん「2070sであと5年は戦える」
高スペグラボ使って遊びたいのはUEVRとかリアル系のクラファンVRエロゲくらいじゃね?
VRChatとかVram要求してくる例外除けばPCVRとしてリリースされてるゲームは1080でも十分遊べるし
うん、VRゲーは4090要らない
VR化出来るゲーで真価を発揮する
4090使ってスタマスVR化、mod盛り盛りの最高設定(内部解像度だけ100のまま)でFPS120くらいなんよ
うせやろ全然余裕ないやん!ってビビった
UEVRかまだやったことないが何のタイトルだとハマるの?
RX6800でもmeta quest 3イケますか?
VRChatでサンリオフェスのライブ見に行ったら4080でも60fpsしか出なかったな
VRエロゲのダンスもMod積むと結構重くて少し設定下げてるわ
Quest2だったらまだ余裕あったけどデバイスにあわせてグラボも上げる必要あるね
>>540 普通にSimucubeのハンコン使ったレースシムとVIRPILのフライトスティック使ったフライトシムが鉄板じゃね?
>>548 シム系かぁハンコン持ってないんだよね
フライトスティックはおせち持ってるけど VRで好きなのはローグスコードロンくらいかな
みんなスゲーグラボにかけかけてるよなー
うちのグラボGTX1660SUPERだからPCVRはちとキツイ🥴
>>534 今話題のRTX4000番台で粗悪なサーマルペーストが原因で排熱不良になるってやつか
低品質なサーマルペーストなので数ヶ月で劣化してGPUのホットスポット温度が100度を超えるってやつ
Asus, Manli, PNY, Palit"など"のメーカー
詳細は
『NVIDIA RTX 4000シリーズに使用されている安価なサーマルペーストは数ヶ月で劣化し深刻な性能低下を引き起こす』
※元ソースは『Thermal paste scandal with graphics cards? The hotspot problems on cards from various manufacturers have a common cause: greed』
でググれば記事が見つかるかと
早い話自分でグリス塗りなおせばいいんだけど
当然保障は無くなるのと、分解する知識と度胸がないとね...
分解して水冷化してるけどグリスは安いやつだな特に問題なし
1年間VRCで毎日酷使してるけど今のところ大丈夫だわw
>>551 騒いでるのってレッドチームの奴らくらいで実際に使ってる奴らは殆ど不具合報告出てないけどね
俺の4090も無問題だし
ガレリアとか市販のPC購入じゃなく
自作PC組んでる人ならGPUのネジ外して古いグリス落として洗浄し
ちゃんとしたグリス塗るだけだから難しくないけど
GPUが購入1年未満だと保証期間内だから100度張り付くようならメーカーに出しちゃった方がいいね
無駄に4080かったから物足りない
4090が欲しくなる
尚、ゲームはブイチャのみ
>>551 MSI gaming x がなくて安心したわ。詳しい説明サンキュー
くまグリスでも2年ぐらいでカピカピになるよ
保証切れた1年後ぐらいにグリス塗りなおすのは良いメンテだと思うわ
メモリや周辺チップ用の熱伝導テープも一緒に交換してる
>>540 その人の趣味に依存するのではないか?
俺は昔からレトロゲームが好きでMAMEとかVisualPinballが好きで2Dの時代からずっとやってたから
今はVRでVisualPinballだな
ArcadeTimeCapsuleもたまにやる
後はラジコンが趣味なのでRealFlightを実際のプロポでやってる
>>560 そりゃそうなんだけど久しくPCVRじゃないとみたいな話を聞いてなかったから何か面白いタイトルがあるのかなって
俺は最近ブレイゼンブレイズを始めたが割と面白いよ
>>553 VRCって日本人は英語でチャットするイメージだけど令和6年だとそうではないの?
ブイチャは日本語と相手の母国語でテキストチャットしてるよ
ただ喧嘩売ってるような誤翻訳があるから英語のが良いかもね
VRChatってやったことないんだけど3060とかでも出来たりする?
>>565 3060は12G積んでるからVRCには向いてる
無料なんだし考える前にやれよ
>>565 俺のフレンドは3060のノート多いから設定下げれば大丈夫でしょう
>>566 違ったわ3060tiだった
quest2を下ろした子供と一緒にやろうかと思ってね
>下ろした子供
水子の霊じゃぁ!成仏しろよ!ナムナム!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
vrcって魔境ってイメージだけどキッズゾーンもあるのかな
俺の環境だと最近OVRServerなるコンポーネントが度々ハングアップしてOculus Linkが使えなくなる現象が起きている
タスクマネージャでの強制終了も効かない困ったパターン
再起動すれば一応動くようにはなるが
おま環にせよこういうこともあるということで、
使えないという人はやり方が悪いのではなくて、アプリの入れ直しとか場合によってはOSの入れ直しとかしないと駄目なパターンもあるかもね
>>575 Q1からVRCはやってなかったけど、今でもチャットだけ?
Q3では生声で話しするとかじゃないよね?
パッパ(息子が舞夜のアバター着て知らない人とお砂糖しとる…)
サン(パッパが桔梗のアバターでおっぱいたゆんたゆんしとる…)
こんな光景を想像してフフッってなった
まあ無料で出来るんだし聞くよりまずヤレよ!百聞は一見に如かずだよ
まずVket回るのも良いかも
ウドンセイバーとかMMDダンスとかホラーもあるよ
自分はQuest3、子供はお下がりのQuest2で親子でVRChatだろ多分
>>574 Windows11?
Quset LinkでグラボのGPUじゃなくて内蔵GPUが使用されてるのかな
『Quset Linkでラップトップの内蔵GPUが使用される問題(Windows11)』
でググってその記事のように
OVRServer_x64.exe、OculusClient.exe、OculusDash.exeの3つを
Windowsのグラフィックスの設定でを高パフォーマンにするとよいかも
>>551 パワーリミット70にしたらGPUコアが焼けることはないらしい
>>584 その通りだけどそんな分かりにくかったかな??
>>525 簡易水冷で窒息ケース化するかさらに空気流してケース内温度下げるかはかなり悩みどころだよな
俺はメンテフリーのためにまだ空冷化してるが
水冷はちゃんと容量確保すればえぐいほど効くよ
Into the Radius 2は今月の25日か
アーリーアクセスだからバグも当然あるとはいえ楽しみ
途中の2,3コマあればいいんじゃないの
知らんけど2Dでもそんな感じなのでは
モーションはどーでもいーの
スキンドメッシュ同士のコリジョンが不可能なの
だからVRエロゲはボタンひとつで服が消えるのしかないの
Youtubeで検索してみたらスーパーリアル麻雀て言うののプレイ動画あって
思いの外しっかり脱衣アニメーションしてた・・・
>>598 うんだから同じ需要で3Dにするならアニメが必要なのかなって
ただボディは静止で肩からずらす、お尻から下ろすって感じだから
決め打ちで作るならそんなには難しくないかも
お前は3Dの脱衣アニメーションを観たことあるか?無いだろ?なぜなら不可能だから
>>585 Windows10
GPUがどうこうじゃないだろうな
Quest3から全く認識されなくなるし、OculusClientも起動しなくなる
(修復のオプションが出る。修復しようとしてもハングする)
コントローラーを切る方法ってしばらく置いとく以外に無い?エリア外に置いとくと境界線出っ放しになるのが嫌なんだよね
ハンドトラッキングに切り替わった状態もそれはそれで嫌だし…
子供の年齢知らないけど小学生だったりしないよな?
仮に小学生以下なら親失格だが
>>515 PC側のエンジンで再生させているで合ってます
VLC media playerで再生するとVR映像にはならないけどスムースに再生できますね
VR動画プレイヤーのエンコーダーが良くないのかなと思ってプレイヤーをいくつか試したけど、映像が途切れるのは一緒
Qusetに転送しての再生は試していないけど、容量が大きいファイルがたくさんあるからファイルコピーして再生運用はできればしたくないっす
8K以上の高解像度VR動画を再生している人はどんな環境なんだろ
>>604 年齢知らないじゃなくて成人女って読めねぇのか?あ?
流し読みしてる程度の熱量でカジュアルに他人様の教育に口出すって馬鹿の間で流行ってんのか?
その上親失格の理由も書かねぇからなんの参考にもなんねぇ
お前みたいなアンポンタンが幼少期からVRやってましたってんならとんでもなく参考になるからそう言え 感謝したうえで謝る準備しとくわ
>>605 quest3と言えどローカル再生が一番快適
なぜならネットワークのボトルネックや処理が全く無いから
ADBでポンポン出し入れすりゃ良いじゃん、手間より快適性のほうがVRは優先したほうが良い
>>594 mmd strip
で検索すると結構見つかる
もれなく奇乳ばっかで辟易するが、
ちゃんと服脱いでると納得できるのもあるよ
素人すげえw
>>605 Quest上のSkyBoxからPCのファイルをリモート再生するとQuestのエンジンでデコードすることになるから試してみれば良い
また、VDの動画再生機能なら問題ない可能性が高い
60fpsの8kであればQ3なら余裕で再生できる
90fpsのサンプルを持ってないので判らない
>>606 なんで話題のガヤのお前が切れてんの?
自分が馬鹿にされたと思ったのか
それとも二回線使いか
>>603 チュートリアルで説明無かったっけ?
確かコントローラー同士をトントンって叩くやつ
進撃の巨人とんでもなく酔うってわけじゃないけど酔いやすい人にはキツイかも
E500は安くていいよ
alyxで前後とかはっきりわかるし
>>610 頭痛が痛いみたいな気持ち悪い文章書くんだからお前文盲かもな
成人した娘とVR楽しもうってウキウキしてる奴にあの言い草はそこそこ衝撃だろ 第三者だろうが通り魔やら強姦魔見かけたらイラっとしません?お前はしないか
進撃のレビューで刃の交換方法に文句言って星1付けてるやつチュートリアルすらやってないでしょ
古い刃を外して新しい刃に差し込む動作でちゃんと再現してるのに
PCに保存してある8KVR動画をQ3で見る場合
PC性能に依存して再生する場合と
Q3の性能に依存して再生する場合があるようですが
Q3の性能に依存する場合のアプリは何を購入すれば良いですか?
グラボには、まだ投資したくないので・・・
>>620 ありがとう
GPUは、4000シリーズは飛ばして5000シリーズの購入考えてたので
Skybox購入してみます。
>>612 それはハンドトラッキングに切り替わるだけだからね
それすら無い状態がいい
>>615 E500ていうの安くてよさそうやね。ゲーミング用みたいやし。
普通にMX375買っちゃったよ。次はE500にしてみよ。
今のグラボってnvidiaとradeonではVRの相性はどっちが上?
昔radeonではVRとの相性悪いって聞いたけど良くわからんのよ
誰か知ってる人居たら教えて欲しいです
ハンドトラッキングでタッチ操作オンリーモードが欲しいわ
ビームは必要な時だけ出せるようにして
インテルとエヌビディアは数ヶ月で壊れるらしいぞ
今世界中で大問題になってるらしい
インテルCPUはパッチ来月に出すって言ってるな
Nvidiaグラボは分解してグリス塗り直すしかない
グラボ温度が80℃位と表示されてても
Hotspotが100℃オーバーになってるかもしれない Hotspotを監視出来るツール入れて監視してる奴しか発見出来ないのよな
マイクロパッチは問題のある最適化をOFFにするから処理速度低下するんだよな
CPUごと交換してくれねえかな
>>627 動作確認的な相性ではなく性能的な意味での相性を聞きたい
>>632 何が言いたいんだか
VRでのベンチマークや実性能での差があるかどうか知りたいだけなのに
AMDは4090に勝てるグラボ出してないんだからエヌビディアのほうがVRに向いてる
で話終わらない?
>>631 相性を気にするなら割高なGeForceで安心感を買う
VRChatでPCオンリー豪華ワールドをコスパよく旅したいならRadeonでVRAMモリモリ
>>634 つまり4090以外を選んではいけないということですね
相性を気にするなら安心安全のIntel+Nvidia
今までの実績でAMDはVRで使えない
開発側がnVidia前提で作ってると思われる
新品買ったけど画面見た時真ん中の気になるとこにドット欠け?なんか白くなってるのあるけど諦めるしかないかな?
境界線がシビアすぎねえか?ちょい体勢変えるとすぐ青い円でてきて集中できん
みんなあれ設定で切ってるの?
ハンドトラッキングでブラウザ開いて動画とか見ながら飯食ってたら勝手に画面動くまくって困る
箸でご飯摘むたびにMR画面も摘んじまう
新レイアウトは便利だが旧レイアウトの手元表示みたいなタッチ操作し易い表示モードも欲しい
極力ビーム操作ナシでハンドトラッキング操作したい
ビームはプルプル震えちゃってイライラする
ハンドトラッキングになかなか切り替わらずにイライラすることも多いのでいっそ本体コツコツをハンドトラッキング切り替えに設定出来るようにして欲しい
>>640 俺は発売日に公式で買ったのがドット抜けでそれが分かる写真撮って最初から交換してと連絡したらスムーズに対応してもらえた
海外に送るから返送の手順は色々な指示があって面倒だった
>>639 それは最適化される前の情報が古いですね
昔はVRChatの初期設定ではGeforce向けの設定で
Radeonで使うと落ちる事があったのですが
アップデートで設定を変更しなくも落ちることはなくなりました
30万円 RTX4090 VRAM24GB
16万円 RX7900RX XTX VRAM24GB
Nvidiaは
3DMARKに不正最適化ドライバを出した
悪徳企業だから
買わない
そんな話あったっけ?と思ったら21年前の話だった
こんなしょぼい事件で21年も不買続けててえらい
そんな事で不買とか言うならMetaも昔VR業界の未来の為に独占とかしないとか言ってたけど
思い切り独占連発してる悪徳企業だから不買しろよって思うが
>>647 情報が古いとかではなく業界が何をスタンダードとしてるかと言う話であって
スタンダードから外れると何かと問題が起きるのは常識だと思うけど?
セールでQuest3売ってすぐにアプリのセール持ってくるとかやるやんけ
>>653 Quest3でRadeonを使うと何が起こるんです?
有能あぷりはなんかある?
VirtualDesktopとSkyBoxはは買った
Amazonでプライムデーに買って7/31到着予定なんだけど今購入すると定価だけど7/26到着になってた
到着は早まると思っていいんかな?
いや今出てるやつは発送元がAmazonじゃなかったわ 失礼
vzfitみたいなゲームをたくさん出して欲しいわ
VRってこういうのに強みがあると思うけど
>>655 今後互換の問題が起きる可能性の話をしてるの理解できない?
>>663 破損ページと表示されました
今回購入した人限定なのかもしれないですね
>>665 なんか貼り間違えたかな
よくわからんけど全員対象だと思うよ、自分はQ3発売日購入組
なんなら本体被ってストア覗いた方が確実かもしれない(未確認)
同じ場所を開いてもログインしてないとセール情報は見れないね
自分の環境だとログインしていても
>>663のリンクは開けなかった
ログインした上でここから追うと良いよ
https://www.meta.com/ja-jp/experiences/ 進撃の巨人pv見ただけで酔いが止まらん
まじで三半規管強いやつ羨ましいわ
QuestにAIアシスタント機能をつけるみたいやね
どうせならもう一歩踏み込んでAIアシスタントに多言語翻訳機能付けてくれんやろか
OS標準ならいろんなアプリでも使えるだろうし
AIアシスタントはとりま英語のみだね
以前からある音声コマンドも未だ日本語対応されてないので多言語翻訳とか何年後になるやら
音声アシスタント付でレイズナーを操縦するVRゲームやりたい
今だとテキストベースのチャットには翻訳機能あるのもあるし
ネットワークに繋がってる前提ならそういうの取り込んで欲しいな
音声翻訳とは言わんし、せめてテキストベースでも良いので
英語赤点野郎には海外コミュニケーションは辛いわ
>>661 朝にご飯を食べる人は100年後に死ぬ危険性があるみたいな話?w
Geforceを使ったら全く問題起きないって本気?
>>673 そう言う機能は使用アプリが準備する物では?
2000番台「熱損するのは利用者の使い方が悪い」
3000番台「熱損するのは利用者の使い方が悪い」
4000番台「熱損するのは利用者の使い方が悪い」
進撃、思ったように立体起動出来るようになってきたら楽しいなこれ
ただ酔う人はきつ過ぎると思う
純正questlinkケーブル繋いでみたら反応なくてquest3再起動したら問題なく繋がってゲームもできた
>>674 誰もそんな事は言ってない
君はRadionとGeforceで価格差が無いと仮定した場合Radionを選ぶのか?
WMRにはあったから当然あると思ってたけど音声アシだけは便利だからはやくつけてほしい
今後の事なんか誰にもわからないから好きな方を選べばいいのさ
>>679 ありえない前提での妄想話はゲフォ信者の悪いところだぞ
GeForceはFounders Editionをおま国するのと
上位モデルはFounders Edition以外は大きすぎるか水冷かしかないので
RADEONの最上位のリファレンスモデルを買ってる
quest3購入前です。少し上にローカル推奨
とのレスがありましたが…
部屋にWi-Fi 6EルーターとWindowsPC
(Ryzen7 7800X3D)があり
そのPCに保存した8K動画を無線で快適に
鑑賞できる環境を作りたいです。
quest3使用時PCの電源が付いている前提なら
NASが無くてもWindowsのファイル共有と
skyboxだけで問題ないでしょうか?
何か注意点がありましたら教えてください。
94.92GBのVR動画見てみたくてSKYBOX使ったけど何も問題は無かったから大丈夫だろう
>>684 ローカルでAIモデルを動かすわけでもなかろうに
Quest2は切られちゃったか😨
Quest2で切られるのはカメラ映像からの物体認識
対話機能とかVR空間内で完結する機能は使える
基本システムBINGで英語のみからのテスト開始だから多言語化できるまで続くかどうかって方が問題だわ
PCVRやろうと思って4070買ったら、もうquest3使って無くて生成aiばかりやってるわw
>>686 >>689 ありがとうございます。安心しました。
NASは購入せずファイル共有でやってみます。
>>688 ゲームやVR chatにも興味があるので
決してオーバースペックではないのですよ…
動画再生ってNAS経由の直接再生とVD経由でのPC再生のどっちがいいんだろう?
直接再生のが画質いい気がしてるけどバッテリー消費は早いか
>>684 こういうところで機能差出るのは仕方ないしVRだけ欲しかったらいらんからな
>>697 PC上の任意プレイヤー映像の転送は圧縮解凍挟むから直接再生のが画質いい
VDのメディア共有機能を使うならそれはNAS経由の直接再生
バッテリー消費はPC転送でも直接再生でもデコードするのは同じだからあまり変わらないのでは?
>>698 VRだけなら2も3もあまり違いがないの?
>>697 勘違いしてる人多いけどVDで動画再生ってPCのGPUやCPUは使いません
デコードはQuestのSoCが行います
やってる事はSkyBoxと同じ
画質は最高設定にするとかなり綺麗
AIは入力を完璧に聴き取ってキーボードいらずなら革新だと思うよ。GoogleとかSamsungも文字に直す機能が誤訳で結構酷い
>>700 横だが今VRだけで使うならほぼ違いがないと言って良いと思う
個人的な話だとカラーパススルーの恩恵が大きいので価格差に目を瞑れるならQuest3を選ぶ
次に買い換えるのはQuest4のタイミングだと考えるとそれまで何かと我慢する環境になるのも避けたい
逆にPCで再生してQuest3で見る方法ってないの?
6K90fpsとかだとQuest3の性能じゃ足りなくてガクガクになるからなんとかしてPCで再生したい
>>701 PCで再生してるのに使ってないわけないやん どういう原理だよ
>>704 QuestLinkでもSteamLinkでもVDでもデスクトップを映せるアプリでPC上の動画プレイヤーを見れば良いじゃない?
>>703 VRは違いがないと言ってしまうと
4080も4060も違いは無いと言ってるような物だぞ
Q3は同じゲームでもQ2より内部解像度が高くFPSも高くなってる物もあるし
レイトレーシングが効いてる物もある
>>706 書き方悪かったけどVR動画の話ね
ローカルでもVDでもガックガクになってまともに見れないからどうにかしたい
>>705 PCで再生してません
因みにVDのバーチャル環境やウインドウ描画もQuest側です
VDの設定ページが分かれてるのがその理由
>>703 Quest3に変えたときは気づかなかったけどしばらく使ってからQuest2使うと値段分の違いは感じるわ
MRは画質がまだ足りないのが気になって全然使ってないな
>>709 Steamのプレイヤーで再生すると言う事はそのプレイヤー内でデコードして、linkでさらに変換してQuestに送られる事は理解してる?
しかもオーバーサンプリングが必要だから解像度も高くなるし
それだけPCの負荷が高くなる
>>709 平面立体視ならVDが対応しているからフルスクリーンで再生すればよい
VR動画と言っているのが180度や360度見れる映像の事を言っているのならばPCで再生してQuestで視聴するのは無理
>>702 音声←→文字の処理はまだまだだね
いちゃいちゃっとでも文字→音声はかなり厳しいの感じる
>>711 比べて見たときの感じ方や細かい性能の違いは当然あるけど
PCVRのモニターとして使うだけなら気にしない選択もありかと
パススルーは付けたままであれこれ作業する事があるのでカラーでないと識別しにくいのよね
進撃のなにこれ感。作ってる人も適当にやってるだけだろうね。
知ってるアニメの世界に入れるのが楽しいのだと思う
ゲームプレイが目的ならSwarm2で遊べば良いと思う
vrChatやってみたけどちょっと動いただけでクッソ酔ったわ…
外人グループが話しかけてきたけどなんて言ってるかわからんかったけど日本人てどこに行けば多いとかあるんかな?
VRCはまだ人いるから良いけどhorizon worldsは誰もいない
通知で案内くるから気が向いたら覗いてるけどコンテンツさえ増えれば環境としては良いと思う
自分でワールド作るの試してみたけど説明不足で難航してる
>>713 普通にPC版のVRプレイヤー使えばいけなくね?
みなさんご教示ありがとうございます
MRやゲームなど用途によってずいぶんと価値が変わるようですね
とても参考になります
2D映画を大画面で観る際の2と3の違いはどうですか?
2では特に白っぽい画面で小さな網目が見えるのが気になっています
字幕も小さな白い四角の集合体に見えます
あと、斜めの線もギザギザが目立つと感じます
これらの点で3は違いがわかるほど改善されているでしょうか?
>>718 俺も今日入ってみたが外人の子供ぽい声でスキルがなんとかと話しかけてくるが良く分からず撤退
>>704 Virtual Desktop > SteamVR > Skybox
で見てるよ、若干画質が落ちるのはしょうがないけど
VD側で90fpsに設定してね
進撃の巨人かなり操作しやすく調整されてて気持ちよく飛べるな
引くと巻き取りになる動作がすごくやりやすい
昔AppLabにあったのはまともに飛べなくて常人には立体機動は無理なのかと思ったけどこれならなんとかなりそう
>721
SteamVRでVRプレイヤー立ち上げれば再生できるね、使わなくなって久しくて素で存在わすれてた
PC上のSkyBoxでVR動画の再生を確認した
俺も進撃買っちゃったわ
アーリー期間でセールもないだろうしまぁセール来ても800円ならどうでもいいやと
進撃は戦闘だけじゃなくコイカツ要素も入れて欲しいわね5000円まで出すわ
>>726 なぜ皆そんな面倒な方法を教えるのだ?
VD立ち上げでVIDEOSからファイル選んだらVRだろうが2Dだろうが3Dだろうが再生できるだろ?
>>720 俺も自分で部屋作ってみたいって思ったけど難しそうだし、作ってもそもそも誰も来ないだろうからなぁ
前にデモあったけど部屋の輪郭から計算してAIでテーマに沿った部屋作ってくれるの実装してくれたら嬉しいな
>>730 操作方法が理解できたらやれる事は他所のツールと変わらないと思うのよね
とりあえず備え付けのオブジェクトの操作はできるようになってスクリプトが書けるのも確認した
Quest単体でできるのが素晴らしいと思う反面操作性がしっくりこないのでPCで作業してインポートしたいとも思った
誰かに見てもらって褒められたら嬉しいけど砂場でお城作るだけでも楽しいは楽しい
紹介コードからアプリ購入しようとしても、割引適用されないの何でだー
>>729 FANZAとかDRM使ってる場合は使えないから
え?DMMのアプリ入れてたら他のアプリの割引コードが一切適用されないって事?
>>729 6k90fpsや8k90fpsの高解像度VR動画をクエストで再生するとガクガクになるのでPC側で再生したいとの事だから
VDのメディア共有なら問題なく再生できるの?
fedex君が度入りレンズ届けてくれねぇ
はよしてくれ😭
プライムデー組ですがMetaショップは定期的にDLC系のセール来るんですか?
SteamならDLC系はよくセールしてるけど
ドラムロックのバンドル買うか悩む
世界的VRアーティストさんずっとAVPやん
Quest3全然使ってくれくて悲しい😢
>>736 8k90fpsはQuest3のVDで全く問題なく再生できるけどSkyBoxは処理落ちする
因みにファイルマネージャ+でも8k90fpsは処理落ちしない
8k120fpsは処理落ちする
アスガルドラース2やっとクリアーしたワァ~☺
まだ終わってないクエストあるし、洞窟や宝箱もコンプしてないしまだまだやることありすぎる
>>741 誰か知らんけどQuest3とApple Vision Pro持ってたら誰だってApple Vision Pro自慢し続けると思う
普段どっち使うかは別として
>>741 AVPのほうが見栄え良いからしゃーない
>>733 普通は25%オフを適用しましたとか表示されて、後は会計するときにフレンドコードが自動的に登録されて勝手に割引価格になる
と言うのが普通の流れなんだけど、最近紹介コード踏んでも割引が適用されない事例がちょこちょこ報告されてんのよね(国内海外報告あり)
サポートに問い合わせるのが吉
それが無いのよね
もちろんそういうケースもあるから問い合わせると最初はその辺のことを聞かれる
海外では実験でそういう扱いを受けてるユーザもいるとかサポートから言われたみたいな書き込み終わったけど、わざわざメタクエストの評判を下げるようなことを一般ユーザに対してやるとはとても思えないので、何かアカウント的に変な状態になってるだけだとは思うんだが、この問題はちょっと根が深そう
Appleストアのmetaアプリが生まれ変わったが使い難いな
フェイスカバー外して使いたいんだけどbobovr以外で安価なストラップ使ってる人いたら教えて
しかしすごい目が乾くね
レンズが近くなった弊害なのか
進撃の招待リンクXでも誰もまだ流してないな
誰か流してくれろ!
今なら入れ食いでボロ儲けやで
800円だからコードないんだよ。
1000円以下は発行されないんじゃなかったっけ?
進撃酔いにくいらしいけどSwarmやResistみたいな感じかな
Quest+でDEMEOがプレイ出来るってことで遊んでみたけど、こういうボードゲーム風なのも面白いな。
ARモードは一長一短あるんだけどVRモードで遊ぶ時の駒をつまむ感じが楽しい。
VRである必要はあまりないんだけどねw
>>675 アプリ毎だと使いたいアプリに機能が無いってこともあるだろうし
システム標準で持ってるほうが汎用性が高いでしょ
>>760,761
thx
前半パートとしても正式版1.0に無償アップデートだし
後半パート+マルチは別販売だから
安いしポチってしまうか
>>764 理想はそうだけど現実は違うと言う話
例えばQuestはOSとして仮想キーボードをサポートしてるよね?
でも色んなアプリ内で文字入力の仮想キーボードは独自に準備してって話
Metaのシステム機能じゃpicoとかsteamで使えんからね
リアルタイム翻訳じゃなくて画像アプリに文字認識と翻訳機能つけてくれたら助かるなって思ったことはある
MetaのQuestLinkでもVDでも出てくるキーボード一緒でしょ
別のVR SDK混ぜてたら話がまとまらないよ
>>767 だからSDKにキーボードあるのに使ってないって話なのだが
>>771 使ってないと独自に準備してでは
隔たりありすぎ
同じキーボード?
これもq2だとできないのかな?
https://x.com/koimo_neru/status/1816293334266306817 VRChatのハンドトラッキングのベータ来たみたいだから試してきた!
quest3とVDだけでこれができるのすごい!指がめっちゃ動く!あと開く!!
簡単な動きはコントローラーなくてもできる
もともと VDのオプションにハントラオプションあったけど
今度はVRchat本体側にきたのか
UE5のelectric dreamをVRで動かせるやつおる?
俺の3070じゃ全く動かん
未だにHorizon Worlds使えないんだが、同じやつおる?
みんな使えるようになったんじゃないんか……
セールまで無料のSteamLinkでも使っとけ
何ヶ月後か知らんけどね
>>782 自分は去年のハロウィンセールで40%引きで買ったよ
25%引きの紹介コードはまだ使ってないから要望があれば晒すけど
>>784 >>785 ありがとう
とりあえずSteamLink使ってみます
>>781 俺のほかにもいたのか
Questアプリ、Horizon推し強く使い辛くしといて「利用できません」ってなんなの……
>>743 おめ!
自分は昨夜セクメトを倒した
10回くらい闘ってようやく何とか
>>783 このスレみてるとケチることがひとつの娯楽になってそうな奴ら居るよね
Horizon一度始めると通知が頻繁に来るからくっそうざいな
オフ推奨
スマホのmetaアプリの名前が変わって一瞬どこいったって探しちまった
こっちもhorizonになったのか
AVよりグラビアのほうがエロさ感じるからイノイチバンにDMMのグラビアVR見に行ったらAVより地方の風俗雑誌臭満載で笑った げんなりですよ
グラビアよりpixivのエロ画像を大画面で見たいから
VRで何枚も画像を表示できるアプリないかな
>>793 iw3-guiで画像・動画を3D画像・3D動画に変換するのいいよね
>>793 同じことやっとるやつがいたとは
画像ビューワー周り誰も何もやってない未開拓地になっとるよなここの体験上げたいわ
FANZAの月額VRの半額セールやらんかのぅ
2800円もあんなもんに払いたくないんよ…
2DやったらVDでデスクトップの画像ビューワーでええんとちゃうん
>>786,782
数百円の差額のためにアホくさ
それを惜しんで低劣なら体験に時間を浪費するとか愚行の極み
貧すれば鈍する
貧乏ヒマなし
そんな困窮してる貧民が無理して
6-7万でデバイスなんか買わなきゃ良いのに
youtoubeとかでコントローラーのスクロールする時の微妙なコッコッコみたいな振動切る方法ないですか?
>>797 2Dならspkで十分でしょ?
3DならSkyBoxで見れるし
なんというのかな
夕日がわずかに残る宵の時間の海岸線世界で夜空は色とりどりのエロ画像が星のように浮かんでて一定時間で変わってく
目の前の巨大なメインスクリーンは3、4枚あらゆるアスペクト比のエロ画像を適切に配置してくれて左手がシコるのを邪魔しない軽い操作でさっさと画像送りができる
そんなアプリが欲しい
前ミスターVR氏がキャラに触れるエロゲのたぶん元ネタがこれ MRに対応してエロ系の革新だと思います(真顔
特に意味はないけどMRで大量の画像を中空に浮かせたりは出来るの?
FANZA民はQ2と比べてQ3のリアリティーはどうですか?
2Dの画像や動画なら適当に好きなアンドロイドアプリで良いんじゃ
3Dならアマレコだろうけど
>>808 近づくと片目お化けになるのは変わらない
でもさっさと買い換えた方が幸せになれます
>>796 結局そこで見た抜ける作品をセールで買ってる
サブスクとエロはコスパ悪い
毎日観るとかまずないからね
VDって何であんなに赤みがかってるの?
まるで千と千尋のDVDの様です
>>812 グラボのドライバのせいじゃないの?
古いノートから新しいノートに乗り換えたときに色合いがすごい変わったけど
ドライバの色設定のせいだった🥺
>>812 VDの色調整機能ONにしてるだけじゃね
Quest3出てすぐはVDがかなり黄色がかってたたけどアプデのおかげが最近は気にならなくなったわ
>>812 確かデフォで設定の「Increase Color Vibrance」にオンになってるんだけどそれをオフにすれば妙な赤みが消えたはず
>>809 QuickPicのapk入れて見てるな
画像拡大するとエロさが増す
てかメタクエストってアンドロイド端末だったのか 今知ったわ
812です
教えて頂いた通りVDのcolor何ちゃらのチェック外したら赤みが無くなりました
ありがたうございました😊
VDの設定を初期状態で使ってるんでしょ?
他にも設定を見直したほうが良いよ
今まで気付かなかったのにドット抜け発見して苗散らかしてる
>>822 中央付近なら早く交換申請したほうが良いね
毎回使うたび見ちゃうぞ
quest2のリファービッシュ品ってレンズ傷だらけだったけどquest3は大丈夫なんかね?
>>821 勘違いしちゃってる小金持ちの寝言。相手にするだけ時間の無駄
Quest3がLE Audioに対応してるか検索したら英語のサポートフォーラムにたどり着いてそれ読んでたら
質問者がQuest3はLE Audioに対応しているか?というスレッドにサポートから返信があり、
LEAudioはQuest2の互換リストに含まれてないという回答で終わってた
>>824 交換申請なんてできたん!?
ドット抜けは諦めるしかないものと思ってた
でも買って一年くらい経ってたらもうだめよね…
>>828 QuestProは1年過ぎてたから修理依頼したら
今回は特別に新品交換とか言われた事がある
ってかQuest3はまだ1年経ってないよ
発売当初はドット欠けで新品に交換だったけど
後からリファービッシュになったとも聞くし
今はどうなのか分からん
pcブラウザからメタストア見ると読み込みすげえ遅くなるな、あとUI糞過ぎる
とりあえずスカボ買ったけどPCにtypeCのソケットないの気づいて意気消沈…
>>829 マジかー
ゲームとかならほぼ気にならないけど
AVで肌のアップでよく見えてしまうのがしょんぼりなのよな
あんま期待せずにちょっと調べてみるわ
それ気づかなかったんてなくて最近ドットが死んだんでないの?
>>829 サポート規約にリファービッシュって書いてるでしょ?
当然リファービッシュの在庫がなければ新品だろうけど
ただ交換して更にドット欠けが増えることもある
>>832 いや購入当初から気づいてはいたけど
なぜか「ドット欠けは仕様扱いで諦めるしかない」って固定観念があった
離れて観るTVなんかと違ってVRのは気になるからな
昔新品のPCモニターでドット欠けあった時凄く嫌な気になったな
でも単色だけ表示してたら勿論分かるけど
ゲームしてても全然気にならなくて
いつからか大体の位置しか覚えてないぐらいになった
普通に使ってると普段単色表示なんかしないから
つまりわざわざ探さないほうがいい
プライムデーのセールで買った
納期最遅で8月中旬だったBOBOVR S3 Proが
かなり前倒しになって発送された
>>830 別にCtoAケーブルでいいしそもそもWi-Fiでいいじゃん
PCはファイル共有なりメディア共有(DLNA)なりお好きに
Aubikaのバッテリーストラップってどうなの?
KIWI買おうと思ったら売り切れてた
美少女ゲームの立ち絵を等身大にして並べたりできないのかな
.pngって表示できるんだっけ?
MRでポスター貼りまくってオタ部屋にできるホームとかあったら楽しそうだな
>>841 1枚だけなら適当なAndroidアプリで出来るけど複数だとどうなんだろう
最近6つまでアプリ立ち上げて表示できるようになったから、違う画像表示アプリを6種類入れてそれぞれを立ち上げれば6枚表示できたりする?
それとも1つのアプリを6つ別々に起動する方法とかもあるんかな
>>842 さらにフィギュアも飾ってたまに動いたり
見開きモード持ってるアプリなら2つは確実に並べて表示できるでしょ
物によっては多重起動できるのもあるから4つはいけるな
後は参照するフォルダを別にして同じのが同時に出ないように画像データ振り分けておくとか工夫がいるか
デシタルフィギュア?とかあったような
MRじゃなくてもホームとかに飾れたらいいな
エロゲの立ち絵画像のpngデータだと透明の部分もあるから
表示できれば等身大ポップみたいになるのかな
普通の絵でもAI使って背景透過出来るし、何なら立体視も出来る
8番出口で行ったり戻ったりするだけで酔ってゲロ吐くんだけど
>>842 普通にFigminXRでできることでは?
被った瞬間そのホームに入るのは無理でしょ
ホライゾンワールド流行ってMeta規格の3Dオブジェクトの販売とか始まったらホームに小物置けるようになるかもね
これ電源落としたら起動する度に設定リセットされるの?
アクセサビリティで床の高さ調整しても毎回戻っちゃうけど
>>849 数こなして慣れるしかない
俺は毎日やって1ヶ月で酔わなくなった
そういえばoculus時代にホームに自由にモノ置けるようになるってあったな
床の高さは起動時に毎回計測してる
正しく床面を認識さねない何かがあるということ
どうせ口だけで大半の人間はそんな物に金は出さない
NFTアートもオワコン化してるしな
課金ゲーム&サービスの9割以上は無課金ユーザだし
有用なソフトに対して対価を支払うことを拒否して
セールとの数百円の差額すら惜しんで
低劣な無料ソフトを選択する底辺下民
>>826,782,786が大半だしな
そんな貧民を見下す彼もVisionProは高くて買えなくてためしもせずあんなものはダメと酸っぱい葡萄理論をかますのであった
次スレ立たないほど賑わってないのに買って試せだと!?
>>856 実際自由に置ける機能追加されたとしても開発者機能使って他のプラットフォームから拾ってきた3Dモデル取り込んだり自作のモデル置く人しかいない未来ってのは想像できるよね
beatsaberのDLC購入率とかも気になってる
bobovrとamvr届いたけど本体が届かない(´ ・ω・`)
>>858 涙拭けよ底辺下民の負け犬😂
使ってみた上で現状AVPはゴミだし
Q3の方がずっとマシ
買えないと買わないの違いが判らんのかな?
成人で高々10万や100万の物が買えない奴なんていないだろ
数千万円でも平気な奴だっているのでは?
そう言う奴程無駄な金は使わないだろうね
vision proはレビュアー達が軒並みmeta3の方を使ってしまうと言ってるから、検討するのは2になってからだろ
HorizonWorldsで適当な部屋に行くと外人らしきアバターのやつが一人で大画面見ながら踊ってるの本当に怖い
近づいたらこっち向いて追いかけてきて泣きそうになった
>>865 怖いも何もチャットルームに来訪者が来れば寄ってくるのは普通だわ
私はHorizon空間でネイティブな英語をマスターしましたって言う人たちを10年後には見かけるようになるかもね
実際英語早く覚えたいなら英語しか話せない場所に行くのがいい
>>858 この負け犬は何を根拠にこんな妄言を唐突に吐いたのだろう?
「VisionProは高くて買えなく」て
よっぽどコンプレックで切実な悩みなんだろうか?
>>870 二回もレスするほど図星で効いちゃったってそんなにアピールしなくてもいいよ
もういい歳なんだからいい加減大人になれよw
>>871,858
お、敗走した負け犬が
またゴキブリ🪳みたいに湧いて出てきた(笑)
愚かで頭が悪いなら恥の上塗りなんかせず
黙って一生ROMってれば良いのに(笑)
顔真っ赤なやつお決まりのひとり勝利宣言いただきましたw
金無いなら無いで別によくね?
なんでそんな常に怒ってるの?
スレ伸びてるなと思ったらVRみたいなニッチなジャンルでも宗教論争してんのか
あれ?
>>857は底辺下民なんて珍しい言葉使ってるこの人だよね?→(ワッチョイW 0a5a-6R/B)
quest3を6万で買っておきながら、人には定価で正当な対価を払えとキレている…!?w
これでkonozama食らったらおもしろすぎるなw
>>810 ありがとう
画質が少しでもあがるなら買い替えたいです
精細感は上がりますか?
>>880 精細感も多少上がるけどスイートスポットが広くなるのがデカい
視界全体がクリアになる感じ
Q2からQ3に買い換えたばかりの奴は
Q2を久しぶりに使ってみれば違いがよく分かると思う
でも内視野角の狭さに驚くよな
慣れれば問題ないがVRAVが好きな人には致命的だ
Q2はディスプレイ一枚だけど
Q3は2枚でしょ
両方使い比べたら 気がつくよ
>>882 Q2からQ3に買い替えるくらいVRやってるなら久しぶりにはならんやろ
内視野角欲しいのはVRAVでベロチューして喜んでる奴だけだろ
Pico4でも買っとけ
花火がドーン!ドーン!うるせえんだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
スレ見てるとQ3の実力体験してない人ばかりだな
フェイスパットのスポンジ加工してヘッドセットに鼻が当たるくらいのセッティングで使えよ
そのセッティングしたらどんな感じに実力実力アップするの?
>>891 内も外も劇的に視野角が増える
レンズ付けてる奴は体験できないだろうけど
本当ならそれに合わせたフェイスパッドが発売されてるはずでは?
>>881 それだけ違うなら十分買い替えの価値はありますね
ためにまりました
ありがとう
レンズに近づけば近づくほど視野角が上がるのは常識
自分の顔に合わせた最適な厚みのクッションとカバー買いましょう
お前らQ3持ってるのか?
デフォルトの接顔パーツでも4段階でレンズと目の距離が変わる
近くと遠くで視野角違うの気付いてないのか?
IPDでも視野角変わるけど
>>894 接顔バーツを取って普通のメガネのようにQuestの鼻の凹みを鼻に引っ掻けて見てみ
そこからQuestを上に少しずつ上げていくとピントが合うので
その位置がベストポジション
>>900 スタマスってVRで見たときキャラの頭部が大きく見えますか?
平面で見た感じだと大きそう…
コイカツやればそんなキャラを自分好みに調整して
あんなことやこんなことがやりたい放題・・・
>>900 サムネで左の子だけ知らんけど他の二人と比べて頭一つ二つ分くらいでかくない?
>>901 元々頭大きめなんだよね
でも体型変更modがあるから頭身や頭の大きさを変えられるよ
>>903 正常やぞ
2と3持ってて両方AMVRの接顔パーツ付けてるけど、3使い始めてから2は付け心地に違和感があるね
なんかこめかみあたりの締め付けが強いというか
3の方が画質もいいけど付け心地の意味でもより快適!ただし俺はbeat saber でクロー持ちするために2が手放せれない
コイカツはあんなことやこんなこと「しか」できないのがなー
どういう事?w
自分で色々やらないとって意味だろうか
二次元エロはアカンすわ
見たけどまったくチンピクしない
ラブプラスVRとかあればそこそこ売れたかもな
>>899 いまパソコン組んでるから今晩にでもやってみる。ありがとう
>>903 諸星きらりは身長186cm、61kgぐらいだから大きいね
ちなみに双葉杏は139cm、体重30kg
>>909 そりゃそうだわ、二次元3Dなんかでチンピクするヤツは
一生死ぬまでリアルに縁の無いチー牛童貞ぐらい
フライパンで100回くらい顔面ぶったたかれたんか?ってくらい平たい顔でふいた
コントローラーにニッケル水素充電池使ってたけど
約一年で満充電にしても80%で、一日使うと電池切れするようになってしまった🥺
次もニッケル水素充電池にするか、リチウムイオンの奴にしたほうがいいのか・・・
そのレベルならスーツじゃなくて部屋が変形する方がコスト的に安そう
>>900 こう見るとあれだな
なんで右のやつはパッとしないのにセンターやってんだこのコンテンツ
>>912 20cmくらい低くて体重55kgのアイドルもいるね
発売日に買って充電遅いなと思いながら使ってたけど
箱の中に専用充電器入っててワロタ
気が付かなかったわ
スマホのおまけでもらったgear vrちゅう数年前のなんちゃってVRグラスから乗り換えたんだけど液晶と有機ELって全く違う見え方するんだな 無駄にハイスペなスマホをVRグラスに使うとか今思うとめっちゃ効率的だな
ミニLEDのHMDも出てきてるみたいだけどどうなんだろな
VRの激しい画面移動にゾーン制御は間に合うのか
gearVRはスマホにしてはキレイだった
daydreamとかいうのは忘れろ
daydreamの固定はゴム紐だったなw
oculusの冠付いてただけあってgearVRは飛びぬけてた
クエスト3買ったら押し入れが異世界になったわ。ほんとにすごいわこれ
率直に感動はしたがまだまだコンテンツが少ないのと(フェチ系なのくれ)
まだ普及してないのが持ったいねーな
フェチかは知らんが自室に好きなキャラ(Vroid)を召喚していやらしいことができる「Vroidといっしょ」 正直無料で拾えるモデルは低クオリティなのしかないが未来を感じるソフト
見栄張って女キャラ置かずにオッサンなんて置くから弄られて草
接眼部外して快適なのってやっぱりbobovrしかない?
自分はaliで額だけパッド買って使ってる
顔パッドを完全に無くすより安定する
>>943 ヘッドセットが顔から浮けば良いだけだからbobo使う必要無い
接顔バーツのスポンジをデコだけ残して取ってしまえば取ったスポンジ分ヘッドセットが浮くからどんなストラップでもできる
商品化されてるのがデコだけの接顔パーツ
>>943 エリートの電池付きに横方向のバンド付けて後ろにアンカーのバッテリーつけるやつ
ドリキンとかいう奴がやってるやつは接岸部外しても最高らしいぞ
Skybox日本語設定にしても謎のハングルと簡体字混ざるのくっそウザいんだが
酷い時は一文章全てハングルのときもあったぞ適当すぎる
購入して今触ってるけどQuest2よりも何もかも良くなってるな
そのままでも装着性意外と悪くない、高いストラップガチャをやるかどうか迷う位には
Quest2は何やっても装着性良くなかったし
ただ鼻下から光があるのはどうにかならんかとは思った
>>948 鼻ニンニクな外国人も考えると、しょうゆ顔の日本人にはそのままでは仕方ない
外品のフェイスパッドに遮光パーツとか入ってる場合があるよ
サワサワしてかゆくなるので俺は使うのを諦めて部屋を暗くして使ってる
>>948 DMM専用機としてならQuest2から驚くような進歩はない?
>>937 pmxファイル使えるようになったら買いたい……
>>946 途中に関節があるよくあるタイプの社外ストラップだと無理なんかな
あのスタイル理想なんだけど純正ストラップは高いわ
ちなみに現在のドリキンはアップルビジョンのストラップ流用で落ち着いてるな
>>953 純正が二万で、ボボの安いほうが8千円くらいだろ
それよりやすい4千円くらいの買ってなんか違うといって買いなおすとボボで良かったとなる
ほんと安物買いの銭失いが頻発するパターン
ちなみに接眼部外して純正ストラップ改とs3 proは眼鏡もOK m3 proは眼鏡不可らしい
仮にうまくいっても眼鏡に画面が反射して結局接眼部いるわって話も聞いたことあるので眼鏡君の接眼部外しのハードルは高そう
ほんと最初はどんどんあれこれ関連商品買ってしまうよね
発売日組だけど12万ぐらい使ってしまったわ
>>953 自分はデコパッドとAMVRの中折れストレートストラップを基軸にアレンジを加えて使ってる
BOBOも持ってるけどしまいこんじゃった
>>955 m3 proで眼鏡ダメな人はどんなストラップでもダメなんじゃね?
それよりパッド外すとレンズ剥き出しになって磁石固定の視度調整レンズが脱落しやすくなる危険あり(なのでレンズにも加工してる)
Quest3で視聴する3D写真や動画撮影するのにAndroid使いだから
iPhone15proは厳しいけどXRealBEAMproは単体でいけるんやろか?
結局被ったまま本体だけうえに上げられるストラップはどれがいいの?バッテリー付きはBOBOVRが良いのは判ったけど、バッテリーレスならどれがオススメ?
>>955 伝聞でごめんだけど眼鏡とレンズが当たるって言ってた このyoutuberの眼鏡顔との距離が近いタイプだし大概の眼鏡でぶつかるだろうって思い込んでたけど顔のつくりでも大分変わってくるわな
「メガネユーザーは要注意! 「BOBOVR M3 Pro バッテリーヘッドセット」を紹介! Meta Quest 3 の必需品!」 途中で接眼部外したレビューしてる
とりあえず社外中折れストレートタイプで接眼部外し試して無理だったらアドバイス通りデコパッド作戦に移行するパターンでやってみます
>>949 確かにそれは仕方ないかもしれん
>>950 dmm専用機としては一切使ってなかったから分からん
そもそも実写系最初見たがはボケててまだVRには駄目だなって思ってた
今はどうなのか知らんがまあ
Q2はゴミ
DMMのソースだろうがQ3で観た方が高品位なのは明白
Quest3Sは光学系がQuest2のキャリーオーバーの可能性が高いから、Quest2から買い替えは微妙だよね。
今のとこ噂通りならってことやけど。
Amazonの
バッテリーストラップ for Meta Quest 3 用 VRパワーバンク固定ストラップ
っての使ってる人いる?
これ系が一番軽くて無難な気がする
欲を言えばもっと見た目がいいのがいい
今は DMMも8 K だってば
Q 3はもちろんのこと Q 2でも4 K からの差ははっきりわかる
動画視聴 なら パンケーキの Q 3一択
解像度上がったところで実写VRは騙し絵にしか見えない 個人的には3DCGに期待してる
エッチなビデオってvisionproで撮影するのかな
接眼部外したくなるのはパススルーがまだまだだからだよね
ざらざらノイジーだし視野角も狭い
スマホを裸眼で見るのと何も変わらないというレベルまでいくのはクエスト5くらいか
>>975 接顔部を外すのは
・目の周りの不快な負荷を無くしたい
・筒から覗いている感を軽減したい
であってパススルーの画質云々ではないよ
顔の汗も低減されます
ネックファンや空調服と組み合わせると汗知らずです
空調服ちょっと興味ある
まぁ外作業なんてしないんだけど
スマホと連携してスマホの画面を映すことはできないの?
それをVR内で触って操作する
QuestlinkのGoogle Earthアプリやってみたけど想像してたのとだいぶ違って草はえた
>>979 スマホの画面を映すのは可能
スマホを遠隔操作するにはスマホ側に予めハッキングプログラムを入れないと駄目なのでハードルが高い
全てのスマホでハッキングできる保証もないし
>>979 AnyDeskというアンドロイドのアプリを入れると操作できるのだが
遅延があるので現実そのままの操作感にはならない
>>971 アリエクで買ったけど、HMD側がスポンジになってたり
思ってたより良く出来てる
視力矯正レンズを買おうと思うんだけどどこがオススメ?
出来れば安い方が良い
一番安くつくのは3000円で丸型フレームのメガネを買う事かな
フレーム化が細くヘッドセットに干渉しないし丸形がQuest3の視界と同化して気にならない
鼻とかこめかみが痛くなるのが気になってるんで中に嵌めるのが欲しいんだよ
ただいっぱいあってどこで買えば良いのやら
>>984 安さ追求すると逆に買い直しで高くなるぞ
>>987 そうだね、ただなんだかんだオプション付けると他より高くなっちゃって…
最速対応を選ばないとかなり待たされちゃうのかね
>>983 ありがとう
何か良さそうだから俺もアリエクで注文して気長に待つことにするよ
>>989 どうだろう自分は 随分前にオプション付けずに買ったけど
2週間くらいだったかな
今だと 1万円引きブーストで 購入者沢山増えたから 利用者も多いかも?
次スレ
【VR HMD】Meta Quest 3 Part.33
http://2chb.net/r/av/1722256288/ >>984 Amazonで売ってる安物つかってるけど、問題ないよ
高級なんは使ったことないから比較はできんけど
もうコンタクトレンズにしたわ俺は
ちょっと外してまた戻るって時にいちいちメガネにスイッチするの嫌だったし
コンタクトは寝落ちできない
しても良いけど目にダメージ与える
-curl
lud20250209000941caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1721262499/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【VR HMD】Meta Quest 3 Part.32 YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・NARADA Instrumental総合
・VistaはWindows Me IIになる【涙目】
・XP→Vista→7→10終了がLinux普及の最後のチャンス!
・℃-uteのブログとInstagram更新を辛抱強く待つスレ 989待ち
・橋下徹「ウクライナと共にあるとか威勢よく言ってた者は志願兵になり今すぐウクライナ行って戦え 嫌ならNATOの指導者に妥結促せ」★8 [Stargazer★]
・BABYMETAL
・BABYMETAL★6753
・BABYMETALを考える 5
・AX entertainment
・BABYMETAL★6741
・BABYMETAL★6805
・BABYMETAL4845曲
・BABYMETAL★2曲目
・BABYMETAL★5828
・BABYMETAL★5718
・BABYMETAL★6198
・BABYMETAL★5876
・BABYMETAL★6037
・BABYMETAL☆5707
・BABYMETAL★5242
・BABYMETAL★5576
・BABYMETAL★5953
・BABYMETAL★5323
・BABYMETAL★5275
・BABYMETAL★5945
・BABYMETAL ★6447
・BABYMETAL★5642
・BABYMETAL★5474
・BABYMETAL★6119
・BABYMETAL★5969
・BABYMETAL ★6515
・BABYMETAL★5327
・BABYMETAL★5635
・BABYMETAL★5907
・BABYMETAL ★6637
・BABYMETAL★6768
・BABYMETAL★6885
・BABYMETAL☆6390
・BABYMETAL★6743
・BABYMETAL★6918
・BABYMETAL★6881
・BABYMETAL★6809
・BABYMETAL★6774
・BABYMETAL★6726
・BABYMETAL★6802
・BABYMETAL★6769
・BABYMETAL★6785
・BABYMETAL★6763
・BABYMETAL★7254
・BABYMETAL ★6694
・BABYMETAL紅白出場!
・BABYMETAL ★6270
・BABYMETAL ★6051
・BABYMETAL★5901
・BABYMETAL★5835
・BABYMETAL★6042
・BABYMETAL★6016
・BABYMETAL ★6728
・BABYMETAL☆5703
・BABYMETAL★5405
・BABYMETAL★6067
・BABYMETAL★6175
・BABYMETAL★5541
・BABYMETAL★5729
・BABYMETAL★5294
14:09:58 up 36 days, 15:13, 0 users, load average: 7.06, 7.72, 9.53
in 0.03668212890625 sec
@0.03668212890625@0b7 on 021904
|