◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

TVTestについて語るスレ Part 55YouTube動画>2本 ->画像>17枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/avi/1370037105/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 06:51:45.54 ID:XbVA2cjc
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

公式
http://tvtest.zxq.net/

前スレ
TVTestについて語るスレ Part 54
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1366985398/

関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.allalla.com/

TVTest - wiki
http://www53.atwiki.jp/tvtest/
DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/ (休止中)
http://www.mediafire.com/2sen#jg71pcuma9ls2
http://www3.wazoku.net/2sen/
関連スレ
TvtPlayについて語るスレ Part 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1348364114/

2 :名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 06:56:57.33 ID:5FGOtKLR
春のパン祭りの開催だァ−!!

3 :名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 07:41:35.43 ID:qhXV7/PG
いちおつ

4 :名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 08:14:20.88 ID:uq/tD5/c
パン祭り!パン祭り!

5 :名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 10:01:23.30 ID:Z4ml2n6g
>>7
巨根ですね

6 :名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 12:18:13.58 ID:wSOG9KSE
pdvd13のデコーダーもTVTestで使えるのを確認すた

7 :名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 12:24:08.13 ID:YuNBgK3e
いいえパンです

8 :名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 14:21:28.14 ID:bL/sDjwJ
おっぱいが好きなんだ

9 :名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 17:28:25.20 ID:mp4yDGGh
>>7
パンしないと画面に収まらないほどの巨根と聞いて

10 :名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 17:32:03.38 ID:ZVicG23s
>>6
そしてPDVD13PRO版買った者だけど製品版は試用版とはファイルそのものが違う事に気が付いた
製品版はインスコ時にData1.7zが解凍上書きされるみたい

32bit

CLCvd.ax1.0.1130.5105
7e655fc9f216a7475cf0b3a236b9f62c
CLVsd.ax8.4.5180.4111
48b822683d0ca4d63dfddda9ee0bd946

11 :名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 20:22:50.83 ID:yqS5SQTT
>>10
正規CLVsd.axはtvtestで使えるのでしょうか?

12 :名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 20:27:43.48 ID:yqS5SQTT
>>11
自己レス

確認済みでしたね。スレ汚しすいません
13チェックの方、ありがとうございました

13 :名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 21:12:43.24 ID:Y9hXLEIV
昨日から東京mxが見れなくなりました
とりあえずスカイツリーに以降したときみたいにチャンネルスキャンしたら一覧から消えました
設定し直す方法はありますか?

14 :名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 21:26:37.52 ID:Yhdv46xr
居住地域次第ではご愁傷様です

15 :名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 21:26:59.80 ID:cp9cK7fz
スカイツリー受信相談コールセンターにお問い合わせください

16 :名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 21:34:49.55 ID:Y9hXLEIV
ありがとうございます。そうします。
後学のために教えてほしいのですが普通のテレビでは見れてTVtestで見れない理由って何がありますか?

17 :名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 21:41:23.70 ID:29Ek/qjW
>>16
・アンテナからTVTestが使ってるチューナーまでのアンテナ線の品質が低い
・TVTestが使ってるチューナーが電波やノイズなどの干渉を受けている
・TVTestが使ってるチューナーの性能が低い

こんなとこかな。
アナログ放送は砂嵐まみれだけど何か映るし音も聞こえる、というレベルの
受信も有り得たけど、デジタル放送は一定ラインの受信状況にならないと
何も映らない仕様

18 :名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 21:42:15.38 ID:29Ek/qjW
>>16
あ、書き込んだ瞬間に漏れに気付いたw

・アンテナからTVTestが使ってるチューナーまでのアンテナ線の品質は問題ないが、
 距離が長すぎて減衰している

19 :名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 21:42:17.51 ID:hN9TM5N3
>>16
配線の問題。
PCまでの間に分配数が多い、距離が長いなど。

20 :名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 21:46:59.98 ID:Y9hXLEIV
なるほど、初歩的な質問に答えていただきありがとうございました。
どっかのサイトでPT2導入のやり方を猿真似したため何が原因かも分からずもやもやしてましたがすっきりしました

21 :名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 22:08:37.26 ID:7vJGMKFD
今さっき気づいたんだがこのアプリってVisual C++ 2005 SP1 ランタイムがいるんだ…
ない状態で1年近く使ってたんだが特に問題なく動いてる。何か気持ち悪い

22 :名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 22:16:50.63 ID:7ojzFbAx
>>21
必要なランタイムはビルドした時の環境とかによる

23 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 00:24:50.85 ID:fFtvzRtw
TSMemoryのノイズ除去フィルタはどんな設定してる?

キャプチャしたとき横線が出るんだけど

24 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 01:03:26.02 ID:oVWJimw+
横線ってのが分かんないけどインタレ解除失敗してるとかじゃねぇの?

25 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 01:05:08.41 ID:7X/5fgfz
でしょうねぇ

26 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 03:42:44.27 ID:nawFw3Ad
さっきWindows7の自動アップデート後、突如映らなくなった。なんで??
録画はできるようだが・・・

27 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 03:53:08.13 ID:tgKhImwQ
パッチ当てればいんじゃね

28 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 04:16:42.95 ID:nawFw3Ad
映った。あんがと

29 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 05:14:39.59 ID:oDg86OBI
わお

30 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 05:45:33.56 ID:7X/5fgfz
>>26
修正版使うかデコーダーを変える

31 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 07:43:33.86 ID:wBeXErn7
画像の再生(表示)だけをオフにするような方法ないですか
音楽番組とかラジオ代わりにしたいので音声再生のみ
プロセスのCPU使用率も下げたいんですが・・

32 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 07:49:48.29 ID:erDQWyZ9
>>31
ない
自分で特殊なスプリッタ(映像が無いと判定するスプリッタ/デコードしないデコーダなど)
に相当する機能でも作らない限り

33 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 08:10:57.68 ID:wBeXErn7
>>32
やはりそうですか

34 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 08:20:45.73 ID:cFj1oJqI
最小化すればいいんと違うの?w

35 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 08:33:45.70 ID:9H543bJT
描画プロセスなし ってのがどうやるんだろうね?視聴無し録画みたいな感じ?
録画後に音だけのファイルを作る…手間だよね

36 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 08:39:47.80 ID:XG6bHxLY
録画後に音だけ抽出は楽だわ bontsdemuxで済む

37 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 08:46:31.80 ID:erDQWyZ9
1920(1280↑?)に対応してない古いデコーダを使うと
1440〜1920の奴は音だけになった
一時期わざとやってたけど、TVTestをいちいち再起動するのが面倒

38 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 08:58:03.15 ID:RkdHCkKp
>>13
ブースター下げてみ

39 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 09:05:21.28 ID:tgKhImwQ
>>31
設定→表示(ウインドウ)、最小化時に再生を停止する のチェックを外して最小化しとけ

40 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 09:21:16.72 ID:/EQoQRSh
BonTsDemuxでAAC無変換書き出し VLCで追っかけ再生で
待ち時間無しでできた  って TVTest関係無くなっちゃったよ

41 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 12:11:26.36 ID:XUE+GhTT
ちょっと聞きますがWindows8でWMCをいれてないとマイクロソフトのデコーダーが使えず
他のデコーダーをいれないとダメなんですよね?
でよくPowerDVDが上がってますが、今度LenovoのPCを買う予定で
展示品を見たらLenovoPowerDVDというのが入っているみたいですが
この場合でもPowerDVDのコーデックが使えるってことでしょうか?

42 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 12:14:32.03 ID:MDrCQnGn
>>41
使えるから二度と来るなよ

43 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 13:04:38.39 ID:7vdRVmie
まとめはまだかよ?

44 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 13:05:24.91 ID:PQQ2zUov
最近ドロップが高ビットレート時に多発するんだけど設定ってこれでいいよな?
TVTestについて語るスレ Part 55YouTube動画>2本 ->画像>17枚

45 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 13:09:14.60 ID:JvBtR2P7
>>44
さかのぼり以外はデフォだな
HDDがやばいんじゃない?空き領域少ないとか断片化とかPIO病とか

46 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 13:12:20.73 ID:9RiWcPiI
>>44
現在のサービスのみ保存する
にチェックが入っていないけど
なんか理由ある?

47 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 13:46:42.18 ID:PQQ2zUov
>>45
やっぱHDDがやばいんかな
1年以上使ってるから新しいのに変えた方がいいんかな

>>46
現在のサービスのみってのはどういう意味なのかよくわかんないか外してる

48 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 13:53:43.15 ID:JvBtR2P7
>>47
満1歳とかこれからが安定な時期じゃん
とりあえず書き込み速度でも測るのと
裏で変なプロセスが高負荷なHDDアクセスしてないか確認

あともし録画先がCドライブ(Windowsフォルダがあるところ)と同じHDDだと
基本的にどう足掻いてもドロップは避けられないから。

49 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 13:58:42.46 ID:PQQ2zUov
>>48
なるほどありがとう
前までは8ヶ月くらい一度もドロップ無しで普通に録画できてたんだけどここ1ヶ月あたりでドロップすることが多くなったんだよね
PCにHDD一個しかないからそれが原因かもしれない

50 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 13:59:36.87 ID:erDQWyZ9
> 録画先がCドライブ(Windowsフォルダがあるところ)と同じHDD
5本でも6本でも余裕ですわ

51 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 14:15:20.08 ID:ox2Jnz92
>>49
> ここ1ヶ月あたりでドロップすることが多くなったんだよね
俺も俺も
若干パニック

52 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 14:29:52.53 ID:S+UlU4VM
うちのAtom 330は4番組同時でもドロップしない
OSとは別だけど録画は1台のHDDにしてる
アンテナ環境が変わったとかじゃないのかな

53 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 14:30:12.77 ID:8ldISu19
東京タワー圏か?

54 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 14:37:49.53 ID:SGMK9Gii
録画したTSファイルをダブルクリックで開いたときに
5秒間くらい再生できないんだけど、みんなも?

55 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 14:58:09.49 ID:PQQ2zUov
>>53
うん昨日からスカイツリーになった

56 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 15:03:55.14 ID:SGMK9Gii
>>54 ごめん、自己解決。
レンダラをデフォルトからEVRに変えたら改善したわ。

57 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 15:26:30.34 ID:wVD4yCsb
前スレ>>932 どなたか再upお願いします。
30分でいいので!!

58 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 15:31:26.41 ID:5D0Z9ARD
>>57
再Upしました
30minきっかりで消します。

59 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 15:46:33.43 ID:wVD4yCsb
>>58
ありがとうございます。
ど、どこですか?

60 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 15:50:42.47 ID:wVD4yCsb
>>58
斧ですよね?
見あたりません!!
よろしくお願いします。

61 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 15:52:10.63 ID:tDfgJnZY
もらいますた!

62 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 15:52:49.23 ID:ubh6wyZj
http://matome.naver.jp/odai/2126745348456468801/2126745464656479303

63 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 15:52:50.45 ID:wVD4yCsb
>>61
どこですか?

64 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 16:01:46.64 ID:oVWJimw+
見つけられんかったわ

65 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 16:03:46.69 ID:qJiJiKgE
からかわれてるのに気づけよ

66 :58:2013/06/02(日) 16:20:58.02 ID:5D0Z9ARD
消しました

67 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 16:26:16.22 ID:wVD4yCsb
>>66
up場所が全く分かりませんでした。
せっかくの所すみません・・・
ありがとうございました。

68 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 16:27:00.84 ID:+EgjkAgw
途中からパスが判らなくなった

69 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 16:29:06.61 ID:gSSKEdPx
他人のふんどしで相撲をとるって奴だな

70 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 16:36:27.21 ID:+EgjkAgw
まぁ、持ってるから良いけど

71 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 16:38:33.06 ID:wVD4yCsb
>>70
UPして下さい。お願いします。

72 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 16:39:13.98 ID:K2CCK4kN
ふんどしを?

73 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 16:40:40.83 ID:wVD4yCsb
前スレ>>932 どなたか再upお願いします。

上がってたのはどこでしょうか?

74 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 16:42:30.22 ID:zdbVcu0+
いい加減しつこい
おとなしく次回を待て

75 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 16:44:03.66 ID:onJcED/L
前スレ>>932ってTVTest_0.8.0_2013_05-2.zipのこと?

76 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 16:45:23.58 ID:lDSJ+9u2
でっ 柔らか仕上げ じゃ無いんでそ? ちがうよねん?

77 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 16:47:46.76 ID:wVD4yCsb
>>75
まったく分かりません
更新と聞いて・・・

やっぱり斧に上がってたのですね

さっきは無かったのに・・・

78 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 16:49:52.15 ID:zdbVcu0+
>>77
更新っていうか今まで出たバグフィックスを全部施したものだぞ?
何をそんなに期待してるかしらんけど前スレのまとめでも見て自分でビルドすりゃええやん

79 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 16:51:32.84 ID:3ktReFOQ
あかいかーど必須のやつだったら欲しい
柔らか仕上げじゃない所に魅力を感じる

80 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 16:52:02.58 ID:wVD4yCsb
>>78
ビルドされているとあったので、欲しかったのです。

81 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 16:56:53.34 ID:zdbVcu0+
>>80
いやだから面倒くさがらずに自分でしたらいいんじゃない?って話ね
してもらえるかわからない再うp待ってる時間あればすぐできるじゃない

82 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 16:58:43.43 ID:Kk48omFS
つまりは、自分で何も出来ないクレクレかw

83 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 16:59:27.17 ID:wVD4yCsb
>>81
そうですね
やってみようと思います

84 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 17:00:57.84 ID:4/tCujE8
自分で出来るんならくれくれ言わね〜ョ

85 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 17:02:52.04 ID:T7Ki48ld
>>78
あげたのって作者じゃなく有志なの
新しいプラグインが付属してるってレスあったような気がしたんで
てっきり公式8.1でも来たのかと思ってたんだが

86 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 17:03:14.61 ID:zdbVcu0+
出来るか出来ねーかではなく、やるかやらねーかだと思います
がんばって

87 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 17:03:36.61 ID:dR4yhHzf
>>85
あれはSDKのサンプルプラグイン

88 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 17:07:14.52 ID:T7Ki48ld
>>87
なんだ、ならいらないや待ってて損したw

89 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 17:08:31.63 ID:OhTss/0S
自分でビルドするからどこが変更されたのかまとめ貼ってくれ

90 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 17:10:22.39 ID:7EAwdwOW
作者さん更新まだですかね?

91 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 17:28:30.33 ID:jRQEdSva
ネットで落としたようなバイナリを、良くほいほい実行する気になるなぁ。
お前らって、村岡さんの悲劇から何も学んで無いのか?

92 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 17:33:18.29 ID:qJiJiKgE
誰だよ?ってぐぐったら
けつ毛バーガーの人か・・・

93 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 17:46:02.23 ID:onJcED/L
■TvtPlayの起動時フリーズと倍速再生時のデッドロック対策:2013/09/26
http://www1.axfc.net/uploader/so/2613436
■録画時スクランブル解除復活:2012/09/26
http://pastebin.com/Jw5FJrLE
■MediaCenterのDTV-DVDを使えない不具合を修正:2012/11/04
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1350812775/836
■ロゴが自動更新されない不具合を修正:2012/12/01
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1353575623/217
■1.0ch (シングルモノ) が、強制的に 2.0ch (ステレオ) へと変換される件についての対策:2013/01/08
http://www1.axfc.net/uploader/so/2747873
■EPG番組表で現在表示している時間帯を日付などを変えても引き継ぐ:2013/03/17
http://www1.axfc.net/uploader/so/2833333
■番組検索ダイアログでEnterを押してもクローズしないようにする修正:2013/04/06
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1362230664/946
■EDCBのEPG利用時に番組表が歯抜けする問題を修正:2013/04/07
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1362230664/956
■EPG番組表グレーアウト対策:2013/04/08
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1365336640/106
■iEPG関連付けのini表記に関する修正:2013/05/01
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1366985398/151

94 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 17:49:50.29 ID:52WJLqvC
けつ毛バーガーなんて懐かしい名だな

95 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 18:15:43.32 ID:ubh6wyZj
再UPされてるな

96 :>>1:2013/06/02(日) 18:23:24.47 ID:CLC0P3zN
ないよ!

★Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=tvtest

97 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 18:42:02.41 ID:S+UlU4VM
今頃何してるんだろうなぁ

98 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 19:13:32.31 ID:SWXs8VzE
自身の経験を活かし、ネットで心を傷つけられた人々を助ける仕事に就いたとか

99 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 19:47:45.54 ID:+KaA20Us
ちなみに今回Upされたソースはx64に対応していたのかな?

100 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 19:50:56.98 ID:hm4gmsYW
ん?どういうこと?

101 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 20:14:02.71 ID:nlp0LhTJ
> ・TVTest_Image.dllのlib更新

前のからスレで誰かがやったって言ってた↑これやってくれたんだな
本当にマメな人だ
ありがてぇっす

102 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 20:14:13.34 ID:Uz9xayrT
2013/09/26だと…

103 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 20:16:38.40 ID:onJcED/L
気にしちゃダメ

104 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 20:23:44.77 ID:Uz9xayrT
うん、分かった

105 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 20:30:12.86 ID:/HqSCyio
ねぇねぇ、HDUSのリモコンって赤外線?

106 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 20:30:54.55 ID:/HqSCyio
スマン誤爆HDUSのリモコンって赤外線だよね?

107 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 20:31:17.38 ID:nMnKVAN9
は?

108 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 20:31:25.33 ID:/HqSCyio
あうっ・・・ごめん、マジごめん。

109 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 20:33:34.74 ID:oVWJimw+
>>91
ネットで落としたソースを馬鹿正直にビルドして‥

110 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 20:45:29.47 ID:52WJLqvC
>>101
書いたのは俺だがうpはしていない

111 :名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 21:17:49.74 ID:S5L8SFQH
>>108
おいw

112 :名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 02:12:32.09 ID:hhGcFAOF
>>49
神はどこ行った
今上げろ

113 :名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 02:17:08.79 ID:9311h8GM
49はドロップ神

114 :名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 02:24:06.68 ID:hhGcFAOF
>>113
うpしてちょ

115 :名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 02:37:46.85 ID:9311h8GM
ありませぬ、ありませぬ!

116 :名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 02:39:22.05 ID:2kv+z1mn
っていうかオールインワンをちゃんとしたアップローダーに常時アップしておいてほしい

117 :名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 05:05:35.67 ID:ntzp5Y3Z
斧もトリップ機能とかあればいいのに

118 :名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 06:26:31.22 ID:xu9HhrtA
>>116
アプロダ用意してよ

119 :名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 06:28:49.78 ID:vTBqsB9F
どっかのバカのせいで役にも立たないレスが延々と・・・・

120 :名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 07:33:34.75 ID:2kv+z1mn
>>118
4shared辺りでいいじゃん

121 :名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 10:34:08.02 ID:ljHlVjzn
>>49
現在のサービスのみ保存にチェック入れたら?

122 :名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 11:41:32.36 ID:sbUWc/LS
はよまとめあげろks

123 :名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 11:48:52.90 ID:vOLNs2Rp
あげようず
あげまいぞ
やーやこしやややこしや

124 :名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 12:38:15.83 ID:j1St7Vee
0.7.23fixでじゅうぶんですよ

125 :名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 13:36:28.05 ID:2kv+z1mn
>>124
そんな事はない
ステータスバーの放送局欄で一度に表示できる放送局名と番組名の設定ができないだろ。
BS,CSでも番組名を表示させたいんだよ。

126 :名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 13:49:01.81 ID:ktoT39WW
>>47
高ビットレートで問題が出るってわかってて
現在のサービス以外も録画してる(ビットレート多くなる)ってどういう事なん?

わからない事は理解しようと努めろよ…

127 :名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 13:49:27.03 ID:qO8iGo+U
じゃあ0.7.23fixでじゅうぶんだな

128 :名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 14:00:34.22 ID:2kv+z1mn
>>127
そんなのゴミだよ。
0.8.0がいい。

129 :名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 14:38:40.78 ID:yZlIvGrb
そりゃお前にとっての話だろうが
駄々っ子かよw
使うメリットが欠片もないから0.8はいらないな

130 :名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 14:42:55.18 ID:VE8KzC1E
昨日2回ぐらい上がってなかった?

131 :名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 14:52:38.05 ID:5UxkKN8e
>>126
ありがとう
チェックしといたぜ

132 :名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 20:21:32.47 ID:egNhcAMD
亜美ちゃんの太ももに挟まれたい・・・

133 :名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 20:23:10.85 ID:oIknmEiy
0.8.0はBonCasLink使えないんすか?
柔らかいのは大丈夫なんですが

134 :名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 20:24:10.85 ID:QIlN9Skz
改造すれば使えるし過去ログにパッチもある

135 :名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 20:28:00.79 ID:oIknmEiy
>>134
そうですか、探してみます
ありがトン

136 :名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 22:36:18.33 ID:dM2QVVR7
これからずっとクレクレの流れが続いていくのか

137 :名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 22:44:44.39 ID:wikvcy7p
くれクレで1000を目指すスレ

138 :名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 22:56:58.31 ID:fIhtgxFy
クレない

139 :名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 23:01:09.35 ID:RsPQthKk
くれないてんにゃ

140 :名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 23:12:31.03 ID:hkyiiXnj
月影しぇんしぇい

141 :名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 23:14:23.77 ID:VE8KzC1E
まとめいるの?

142 :名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 23:34:41.58 ID:cOIJnQlZ
いないよ

143 :名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 23:35:35.07 ID:3yzL8poa
>>141
欲しいです、お願い下さいませ。

144 :名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 23:40:53.13 ID:heEIsYW8
>>93で十分じゃない?

145 :名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 02:35:10.59 ID:uKyBgLXE
お願い下さいませって変じゃない?

146 :名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 10:39:14.59 ID:QuUTDx6z
「お願い、下さいませ。」と区切るとそう変でもない。

147 :名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 10:56:54.83 ID:qm0sYXgv
TVTest_0.8.0_2013_05-2.zip
MD5
c34f72ccfb33c2e55e474ccadb7460fc
SHA1
77da79e6dd6d9567325e4c0e10adf20d51297af9

TVtest.exe
MD5
3d740655120bc471ded7d3d18594ce63
SHA1
460f767ddbf65d84056192f41b5e045924c7712b

148 :名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 10:58:30.52 ID:p8P0QIxf
さらに切なそうに囁けば完璧

149 :名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 11:15:33.36 ID:ardR0izy
お断り下さいませ。

150 :名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 12:52:34.52 ID:R/GsN79p
余命一ヶ月の妹が自ら呼吸器を外して
「TVTest… どう?」って…

俺が首を小さく横に振ると、
「そっか…」と笑顔を見せたが、一呼吸置いて妹は目を閉じた。

俺にはもう耐えられない…

151 :名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 12:53:44.01 ID:9jYJIEde
アホや

152 :名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 13:17:39.92 ID:C6/tk7jD
俺が折角あげていたのに

153 :名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 13:28:07.17 ID:lxtU2yKW
ろだに張り付いて発見次第落とす暇人の俺に死角はなかった。

154 :名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 14:20:50.04 ID:LF9VW5od
>>153
toolすべて持っているが
テレビ無い俺にとって死角どころか盲点すら無かったは。

155 :名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 15:39:21.34 ID:urC3TPdv
斧のKEYを教えて、下さいませ。
あぅぅぅぅぅぅぅ〜

156 :名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 15:40:35.72 ID:FmV5ZnnU
2sen

157 :名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 16:16:25.96 ID:urC3TPdv
>>156
(´∀`)アリガd

158 :名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 17:41:56.35 ID:YXL0Iv7y
>>154
最早最強だな。

159 :名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 18:11:50.15 ID:+oBdLAL0
テレビはおれも持ってないけど
tvtestとpt2あればいらないだろが

160 :名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 18:47:41.75 ID:+IKr+FEk
最近公式繋がらないな

161 :名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 18:53:34.75 ID:jIHP9rKa
TVTest_Image.dllのlibjpeg9a更新やっとできたよ
libjpeg.vcxprojの書き換えがよくわからなくて
6bと比較して書き直したらうまくいった

斧のやつよりほんのちょっとサイズでかいけどまぁ大丈夫だろう

162 :名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 18:57:54.48 ID:+IKr+FEk
そのTVTest_Image.dllを更新したらどんなメリットがあるの?

163 :名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 18:58:53.50 ID:X7h0Evwr
公式のが組み込んでいるのはx86 SIMD extension版libjpeg 6bなので多少重くなるかもね

164 :名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 19:06:48.92 ID:jIHP9rKa
>>162
画像キャプチャしなければ特に関係無いよ
完全に自己満足だけど古いより新しい方がいいかなと(逆の場合もあるけど)
今後もlib更新するだろうからビルドしてみたかった

165 :名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 19:16:00.81 ID:aGYsWvAZ
>>160
バイナリうp野郎のは知らないけど、うちのは172,032byte

166 :名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 19:24:34.71 ID:Q2/Stufz
このTVTest内臓?のキャプチャで画質が良くなるとかなのかな?

167 :名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 19:33:09.58 ID:jIHP9rKa
>>165
それMDでビルドかな?
確かはじめにMDでビルドしたらそのくらいだったと思う
その後MTでやったので272,384 バイト
ちなみに斧のは270,848 バイト

共にlibjpeg 9a、ibpng 1.6.2、zlib 1.2.8

>>166
特に違いは感じられないけどlibの更新履歴みてないからわかんないw

168 :名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 19:33:52.36 ID:aGYsWvAZ
マジでキャプるならTVMemoryの方がええんでないの

169 :名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 19:34:14.15 ID:pzSn54Op
>>165
えっ・・・俺ちゃんビルド版は270,848 バイトなんだけど・・・

170 :名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 19:34:25.71 ID:aGYsWvAZ
TSMemoryだ(汗

171 :名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 19:34:58.71 ID:sJ7yDG0L
バイト数で語ることの愚かしさよ

172 :名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 20:03:26.87 ID:1qod9QwW
性射員

173 :名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 20:18:27.43 ID:aGYsWvAZ
>>167
/MTは同じぐらい。うちのはzlib圧縮関数をasm版に差し替えて1KBデカくなってるけど。

174 :名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 20:18:53.95 ID:Lw6QSBkz
スカパーの無料期間、ずっと続かないかなぁ〜チラッチラッ

175 :名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 20:23:08.46 ID:G2dg/jU7
毛糸洗いに自信が…

176 :名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 21:58:01.78 ID:7hXQ72ku
パンマダー

177 :名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 22:16:27.44 ID:pBKVBI2X
もう春は終わったんだ・・・
その認識を

178 :名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 23:39:52.53 ID:FE5t41LY
ふーじこちゃーん

179 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 06:06:38.75 ID:OsFkB7/c
>>161
libjpegだけ上げてくれへん?

180 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 07:00:36.39 ID:rjXkmcEb
>>163
ベンチ見てみたら同じ6bでも倍くらい速度違うのね
速度か新しさかって感じか
PNG保存の俺には関係無い話であった

181 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 09:53:16.35 ID:Ii8mFoJ5
昨日の、BSのサッカーは5.1ch放送でしたか?

182 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 11:17:32.56 ID:qAlBE2Px
tvtestってgitに無いの?

183 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 11:23:59.50 ID:Zk4vKeKw
ないよ やる気のある管理者が現れないからな

184 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 11:26:00.76 ID:Zk4vKeKw
と思ったらありました
https://github.com/kureha3/TVTest
https://github.com/search?q=tvtest&ref=cmdform

185 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 11:27:57.18 ID:Kdy5/evT
基本的に視聴するためのソフトで完成度も高いからgitで改造しあうような利点がないんじゃね?
EDCBは使い勝手や番組表が派手に改造されていてそれが良い方向にいってると思うけど。

186 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 11:35:27.68 ID:qAlBE2Px
パッチ当てたりとひどい惨状だから何とかしようと思ったんだけど

187 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 11:36:49.47 ID:Zk4vKeKw
>>186
ある程度、知識あって管理できるなら新しく立ち上げていいんじゃねーの

188 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 11:48:08.13 ID:eon5sk/b
ひどい惨状

189 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 11:50:13.55 ID:lHgeiR2W
ひどい^3

190 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 11:55:25.51 ID:31wquMNR
EDCBは意欲のある管理者が続けてくれてて幸運
gitに立てっぱで放置するようなリーダーにプルリクエスト送る奴はいない

TVTestの場合は作者がまだ一応失踪したわけじゃないってのもあるか

191 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 12:50:32.85 ID:6727mn91
はよzipまとめよろ

192 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 13:08:28.89 ID:k6hJWA3D
公式復活でパン祭り北ぁぁぁぁあああああああああああああ

193 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 13:15:01.48 ID:NFJuMjKI
公式復活どころが綺麗さっぱりページ消えてんがな

194 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 13:16:46.20 ID:eukH+N3G
>>181
ステレオだよ

195 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 15:41:04.71 ID:shcyf+mp
うpはしないが、ローカルでVCS管理してる奴俺以外にもおるやろうな

196 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 15:42:08.42 ID:31wquMNR
それなんという俺

197 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 15:53:26.87 ID:N6Qt5M2H
trac+svnでチケット発行しながら変更してるよ?

198 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 17:46:33.34 ID:xfg8xBOc
svnとGitどっちがええの?

199 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 17:55:42.29 ID:XBWjCxL/
>>198
今はgitが旬。

200 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 18:49:19.72 ID:Gl1wvYCP
http://code.google.com/p/tvtest-project-group/

201 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 18:51:06.64 ID:pWvhY5eF
春のデジタル放送普及キャンペーンのアクセスしたら、フィッシング詐欺警告の画面が出たww

202 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 19:00:31.23 ID:GYcbSWQ8
>>186
ぜひ頼むわ

203 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 19:11:13.29 ID:Zk4vKeKw
>>198
git

204 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 19:19:40.76 ID:Ii8mFoJ5
字幕の開発は終わったのか?
一応報告、
5月31日(金)23:30〜放送 僕らの音楽
TVCaptionMod2-16 2819957(Sc_433603) 130307
Windows TV P太丸ゴシック
で、字幕の「miwa」のmとi,wとaが重なって表示されてしまいます。

205 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 19:20:15.90 ID:Ii8mFoJ5
>>194
ありがとうございます。
以前のサッカー中継で5.1chをやっていたのですがなくなったのですね・・・

206 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 19:35:01.50 ID:2/DEqwAg
>>199
>>203
サンクス!Git勉強してみるわ

207 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 20:49:00.98 ID:NFJuMjKI
お、TVTestもgithubで管理される流れか‥?

今からお勉強なら立ち上がりは秋頃かもしれないけど、ちょっと期待。

208 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 20:51:34.88 ID:shcyf+mp
まあ、されないだろうなw

209 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 20:54:48.08 ID:t+PR0pjn
リポジトリあるならpull reqしてもいいけどな

210 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 20:56:37.49 ID:mf/T5LMa
あぁ、あれね オーストラリアの先住民ね

211 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 21:22:35.78 ID:1S6Aguhq
それアボリジニ

212 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 21:24:04.24 ID:qwoY2iTi
>>204
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1358933709/

↑こっちのスレのほうがいいんじゃないかな

213 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 21:32:05.47 ID:mf/T5LMa
あぁ、あれね 戦略とか計画とか方法のことね

214 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 21:35:52.24 ID:m4r43qLw
やる気ないやつ

TVTestってgithubあんの?

どうにしかしたいです

github、svnどっちがいいの?

結局、何も起きない


やる気あるやつ
TVTestをgithubで管理しましょう!でURLすぐに投下

215 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 21:39:24.28 ID:tT3o+c+K
ストラテジーとか 出てこねぇよ

216 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 21:43:43.24 ID:9E6lf3KG
コマンドスとか面白かったよね

217 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 21:57:37.25 ID:ZUpAGFl9
>>201
それ何のソフトで出たの?
ウイルスバスター?

218 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 22:12:11.76 ID:Bkl+sGxC
201じゃないがiron

219 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 22:17:57.67 ID:DvVk4Q22
昔コーラの1リットル空瓶とかを酒屋とかに返しに行くと20円返ってきてたあれか

220 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 22:21:29.24 ID:jX3RE6TW
大きいのは30円だよ

221 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 22:23:59.86 ID:N6Qt5M2H
小学生のとき、酒屋の露天倉庫から持ち出して他の酒屋にもっていって
小遣い稼いでたら、あとですごく怒られた、なんか校長室にまで呼ばれた
おれ、なにも悪いことしてないのに。

222 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 22:25:33.87 ID:Ey80LOFx
じいさん乙

223 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 23:02:45.89 ID:kWYB3cls
>>221
万引き→ブコフと同じじゃねーか

224 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 23:05:18.09 ID:YG14OzIb
>>219 それデポジット

225 :名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 23:46:08.92 ID:BX6H3NT7
ネタ切れ

226 :名無しさん@編集中:2013/06/06(木) 00:10:55.90 ID:M2KlNBbN
そりゃ安定供給が無けりゃネタ切れるわな

227 :名無しさん@編集中:2013/06/06(木) 09:02:39.71 ID:RPwV06ij
久々にスレを覗きに来たが、なんか大きな動きあった?0.9.0が出たとか

228 :名無しさん@編集中:2013/06/06(木) 09:56:11.16 ID:jscP9aPb
謎の組織が壊滅した

229 :名無しさん@編集中:2013/06/06(木) 10:21:27.19 ID:0Bm9F5ES
斧にへんなファイルをアップするんじゃねぇ、ボケ!

230 :名無しさん@編集中:2013/06/06(木) 10:54:03.67 ID:KnFh8kao
クレクレタコラか!

231 :名無しさん@編集中:2013/06/06(木) 12:29:20.69 ID:/+6Vju/L
OH!No!ってかwwww

232 :名無しさん@編集中:2013/06/06(木) 12:32:28.31 ID:XPLIQ5iw
モンドー

233 :名無しさん@編集中:2013/06/06(木) 12:43:33.25 ID:u0nWbr1G
>>229
「書庫が壊れてる」って表示されるね

234 :名無しさん@編集中:2013/06/06(木) 12:46:19.60 ID:fBIRTkll
拡張子をrarにすれば解凍できるけど
中身はaviだった。
怪しいので見ずに即削除。

235 :名無しさん@編集中:2013/06/06(木) 12:56:06.31 ID:u0nWbr1G
>>234
情報thx

昨日、自分でビルドしようと
色々と集め始めたが、パッチや修正箇所の情報を集め終わった時点で
満足してしまったw

236 :名無しさん@編集中:2013/06/06(木) 16:14:28.64 ID:k1ZJIeBG
入れ食いだな

237 :名無しさん@編集中:2013/06/06(木) 16:15:58.41 ID:uxjf366g
やっぱりテレ朝系だけ録画中にドロップするわ
昨日の怒り新党でtvtestで見ながら新三大の部分だけ手動録画してたんだけど途中で一回だけ映像が飛んだ

238 :名無しさん@編集中:2013/06/06(木) 16:47:32.34 ID:Q5KVx2SO
RecTaskで録画中、BonDriver_RecTask.dll経由でTVTestで視聴しようとすると
別のチャンネルが表示されたり全く映らないことがあります。
BonDriver_UDP.dll経由で見ると正常に映るのですが、
BonDriver_RecTask.dllで正しく映すにはどうすればいいのでしょう?

コマンドは弄っておらず以下の通りです。
TVTest.exe /d BonDriver_RecTask.dll /nd /chspace 0 /ch %task-id%

239 :名無しさん@編集中:2013/06/06(木) 18:53:58.48 ID:QUeHqoGj
>>238
TVTestを右クリック→サービスから録画してるチャンネルを選択してるけど
他にいい方法があるなら知りたいなあ

240 :名無しさん@編集中:2013/06/06(木) 22:03:29.48 ID:yRrikBqX
TVCaptionMod2 ver.1.6r2 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/461984
・ARIB8CharDecode.cppのデフォルトマクロ文の誤りを修正
・ついでにCaption.dllのビルドオプションを微調整

修正内容の詳細は http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1358933709/ に書きます

241 :名無しさん@編集中:2013/06/06(木) 22:13:56.99 ID:N0j3us7o
>>240


242 :名無しさん@編集中:2013/06/06(木) 22:23:13.51 ID:EJQL6lMG
緊急地震速報が含まれるTSください

243 :名無しさん@編集中:2013/06/06(木) 23:31:36.57 ID:yRrikBqX
あとレス古いけどPart51>>453の人情報感謝
和田研フォントの字形チェックしたら2013/3/3更新のは
ARIB文字のグリフが一部崩れてたのでスルーしました(5/5更新で直ってるのかもしれない)

244 :名無しさん@編集中:2013/06/06(木) 23:43:02.58 ID:s98n9avB
5/5に更新なんてあったけ?
3/7にTVCaptionMod2-16の更新があったのが最後じゃなかったの?

245 :244:2013/06/06(木) 23:48:44.93 ID:s98n9avB
>>243
勘違いでした。
5/5の更新はフォントだったのね・・・

246 :名無しさん@編集中:2013/06/06(木) 23:56:03.72 ID:HuM3W/q/
NicoJKが透過に対応したから字幕の方も透過したいわ・・と思ったところ
もう既に対応してたわw
バックグランド消して、少し透過させて、フォントも変更できるし
ホントこれ使ってて良かったと思うわ。アリガトねみんなね

247 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 00:18:49.47 ID:Nai2b/M3
ほんとふぉんと

248 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 03:48:18.04 ID:X1GX3GqA
TVTestについて語るスレ Part 51
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1362230664/453
453 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/03/28(木) 02:51:19.78 ID:cUqQSaX0
>>449
CRCが一致しないってことは、
「TVTest 0.7.23 x86のオリジナルではない」
ってことだよ。

自分でソースいじってビルドするか、
オリジナルのファイルを探してくるか、
Microsoft DTV-DVD Video Decoder以外のデコーダを使うか。


(´・ω・`)?

249 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 04:13:53.71 ID:o21ZnpkE
どこに不思議がる要素があるよ?

250 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 04:14:47.63 ID:4WAVMXqa
あほくさ

251 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 08:30:10.69 ID:Hl295Yyd
>>248
>>243のPart51>>453は、こっちのことだと思う。

TVTestについて語るスレ Part 51
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1362202318/453
453 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/03/07(木) 10:51:47.91 ID:d/YjMB05
あ、あと和田研、先日うpあったみたいですよ

252 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 10:19:35.59 ID:xpmNW0PW
(´・ω・`)? ←マジこれウザイからやめろ

253 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 10:25:27.03 ID:tyregrsi
(´・ω・`)?

254 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 10:30:04.39 ID:xEmnl2yJ
(´・ω・`)は?

255 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 10:41:43.16 ID:rQAyYIR3
個人的にあと足りないのはサムネシークだけだ

256 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 10:44:10.88 ID:Doy8yA7W
(´・ω・`)それだけ?

257 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 10:48:44.84 ID:z+DbIFDD
(´・ω・`)えっとね

258 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 10:58:21.05 ID:XivR4efw
(`ω´)

259 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 10:59:00.35 ID:CevyWTkq
おまえらぶっ飛ばしてやっからそこにならべ。

260 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 11:03:18.78 ID:nmmuZDTo
いいから学校行けよ

261 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 11:03:22.01 ID:07+7LkmG
オッスお願いしま〜す♪

262 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 11:17:13.80 ID:9tOukbMk
>>229
ちゃんとしたのがアップされても教えてね!

263 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 11:19:51.30 ID:khMK1uON
限定10名様

264 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 11:21:30.67 ID:zAX/Uo+6
(´・ω・`)うぽつ!いただきマンモス!

265 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 11:52:21.79 ID:KuBe7htJ
限定10名様って
楽天のスーパーセールかよw
もう、、無いしw

266 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 11:53:29.66 ID:4L17dQ5b
ざまああああああああああwwwwwwwww

267 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 12:06:13.43 ID:4n7hRu97
263が本当だったのなら11:21には既に無かったよ

268 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 12:09:16.79 ID:9m52Dpek
4月までは長期間、まとめzipが上がってたのに
5月から急に落としにくくなった
4月までので、全然、問題ないんだけどね(´・ω・`)

269 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 12:15:22.39 ID:zAX/Uo+6
(´・ω・`)ホントはぼくが見た時には既に消えてたの。p2pに流れてないかちょっと探してくる

270 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 12:36:09.76 ID:VgBltSRt
嘘つくなよハゲ(゚∀゚)

271 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 12:58:19.37 ID:XGvRBom1
嘘つきはハゲの始まり

272 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 13:04:49.19 ID:vp1CwCKZ
ハゲじゃないもん!

273 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 13:10:14.61 ID:PmNWv/i2
>>272
つまらない嘘をつくなハゲ

274 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 13:13:01.82 ID:oCjT+KHt
じゃあなにか、ハゲは嘘つきのなれの果てと申すか

275 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 13:18:19.81 ID:tyregrsi
「ハゲで悪かったな。ハゲたくてハゲたんじゃねえや」
「するってーと、なにかい?アンタはハゲないっていうのかよ!」

長谷川町子著いじわるばあさんの4コマから改変

276 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 18:14:04.70 ID:zAX/Uo+6
(´・ω・`)探してきた結果wwww

S? W? P○ T? A○ F?

なんとか無事見つけることができました
ダウンロード終わったら>>147とあってるか確認してみます

277 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 19:13:35.09 ID:hv661S1m
最近DTV関係で動き無いから関係スレはどこも雑談化してるな

278 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 21:51:45.39 ID:oCjT+KHt
平和が一番

279 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 21:53:53.50 ID:deYABi2f
おめこ

280 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 22:04:37.19 ID:vKYafAJs
おめこカードおk

281 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 22:29:53.20 ID:RHbXap3Y
>>276
もうちょっと具体的におながい

282 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 22:45:08.97 ID:eDGuEIH1
Pのは書庫の時点でハッシュが同じだな
丸上げか

283 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 23:13:02.22 ID:FOMngq47
>>277
開発終了だからね
クレクレ連中だと雑談になってしまう

284 :名無しさん@編集中:2013/06/07(金) 23:56:47.72 ID:2Qqvdl93
ちゃんとくれれば平和だよ

285 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 00:11:42.33 ID:F9Yk6Rcy
ピンフ

286 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 00:15:22.88 ID:kyKkqKMj
フリテンですよ。

287 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 00:19:38.61 ID:8AzRV810
>>276
Pのkwsk

288 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 00:27:05.87 ID:KZFWlJ9n
鈍感のD

289 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 00:38:01.34 ID:HsRcNCZj
>>281>>287
そうかそうか

290 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 02:40:31.16 ID:zzr2OHKy
>>291
巨根の方へバトンを、お渡しします

291 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 04:05:39.26 ID:7wplJqoI
録画した海外ドラマ番組が上手く録れてなかった

冒頭5秒開始してから録画されてるのと、スタッフロールの途中で録画切れてるやつ
後者はともかく前者は受け入れられない

DVDも出てない、もう二度と放送も無いであろうスカパーの番組。
苛々が絶頂で眠れない

292 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 04:15:21.95 ID:UXYyhBvX
スレチじゃね

293 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 04:28:07.37 ID:KqkYGegP
>>291
マージンとってなかったの?まぁ5秒くらいでそんな気にスンナ
せっかくの録画データコレクションに傷が付いたみたいな気持ちはわからなくもないが

294 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 04:30:59.61 ID:qRQkFFj9
このソフトだけで録画したなら、詳細設定で余裕を持たせないのが悪い。

295 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 04:42:33.67 ID:wqjKqqBy
スカパーなんてどれもこれも再放送の嵐なのに、もう録画できないの?
前後にマージンとっておけば回避できるし、時計ずれてたなら自業自得じゃん?

296 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 04:49:40.84 ID:n12mz5f8
おれの録画用PC(XP sp3)は半日くらい放っといただけで、数十秒狂うので
時計あわせソフトを常駐させてる。

ボタン電池は取り替えてみたが改善しなかったし
長く使ってるハードのせいなのか、起動しているソフトのせいなのか
この狂いかたは理解しがたいが
予約録画に関しては常に対処療法でやっている。

297 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 04:58:06.66 ID:e7JKIQYY
CnQが原因説とかもあるけどな
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1225600262/446-491

298 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 05:52:32.02 ID:BgvUcK3B
どんな糞発振器でもそんなに狂うことはないので大抵CnQが原因だな
XPならOS備え付けNTPクライアントのポーリング間隔縮めるだけで
フリーソフト入れる必要はないけど

299 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 06:09:59.78 ID:1W0ll33R
地上波だけしか見れないから
BSかCSどれか契約してみようかな。

みんな何見てるの?

300 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 06:21:54.82 ID:tigKA/uR
スカイツリーになってから不安定すぎてドロップすり

301 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 06:26:02.70 ID:QwqH/isk
>>298
bios更新でなおるかもな
1時間に数分ずれたことがあるw

302 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 09:49:21.26 ID:7wplJqoI
>>293
>>294

・TTRecで予約してたけど、終了マージンを指定ってのを録画終了時間(秒)を早めると勘違いをしてた。(実際は録画終了を30秒遅らせる機能だった)
・詳細設定で秒数まで指定できるこを知らなかった(やればよかった・・)
・数話連続放送で各話終了してから次のエピソード放送までの間が実質25秒ぐらいしかなく分指定では難しく、手動で録画、録画停止をするしかなかった(各話放送終了時に普通は番宣CMとか入るもんなのに)
・放送時間が真夜中1:00〜4:00ぐらいで手動でONOFFするには眠くて集中力を欠いた


一晩寝たけどやっぱり気分ブルーだ
どうして1話終わる毎に間の番宣CMを入れてくれないのか。最低でも1分は間を取るべきだろ

303 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 09:55:59.16 ID:nsawbCWA
>>302
単純にお前のミスじゃん
このスレに関係ない

304 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 10:53:17.18 ID:WXPVAJdM
1年ずれてて録画できねーって騒いでる奴は前居たな

305 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 11:55:19.96 ID:KZFWlJ9n
気にすんなよ禿げ

306 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 12:21:58.76 ID:Z+CJoFxC
>>276
Pのやつ、無事落とせました
ありがとうございました

307 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 12:27:57.80 ID:BgvUcK3B
>>302
「連続する予約イベントを1ファイルにまとめる」にしといたら?
生でみてるときはキリのいいところで手動停止でファイル分かれるし
寝てたら後でファイル切り分けたらよし。

308 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 13:40:57.10 ID:TUzH9V1t
Pにあるわけねーだろ
TVTest_0.8.0_2013_05-2.zip

309 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 14:09:03.62 ID:Z+CJoFxC
>>308
糞ノード乙

310 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 14:25:30.18 ID:TUzH9V1t
嘘つくなよハゲ(゚∀゚)
MD5
c34f72ccfb33c2e55e474ccadb7460fc
SHA1
77da79e6dd6d9567325e4c0e10adf20d51297af9

311 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 14:36:12.89 ID:bHKwpFR5
P キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

312 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 15:01:34.41 ID:zFgJDdYM
今からなら大丈夫
30分だけ斧にうpしてくれ!
TVTest_0.8.0_2013_05-2.zip

313 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 15:29:15.97 ID:7wplJqoI
>>307
今後どうするか?より、失敗してしまった精神的喪失感、物理的損失のがデカすぎてな
そういう建設的なことやる気にもうなれない。失敗は取り戻せないから

来週も次の3話放送あるけど、手動でやるしかない。結局大事なことはすべて自分でやるべき、どんなことも。人生でもね。

>>303
もう北米版BD買うからいいよ。それでも字幕ないし多少でしか精神的な穴埋めにしかならないけど。買わないよかマシだ

314 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 15:49:04.69 ID:0pXleTi1
クレジット英語だよ

315 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 16:37:51.27 ID:9kHjRSal
TVtestを立ち上げると、一瞬音声だけが聞こえてその後フリーズして画面が映らないのですが、
改善させる方法はありますでしょうか?

行ってることはPT2の一連の設定を終了したあとに、
TVTest_0.7.23をダウンロードしてきて、その後up0245 のBonDriver をフォルダに入れてるだけになります。

何か設定関係で間違えがあるのでしょうか?

316 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 17:19:49.84 ID:/oFe1XmD
どうでもいいけど、改善って言葉は少なくとも動いてること前提で使うもんじゃねーの?
動いてすらいない

317 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 17:21:41.30 ID:GxzFuPey
>>296
ウチには鼻毛鯖が2台あるが、全く同じ環境構築をしたにも関わらず一方では1週間で数秒時計が狂い
もう一方では3週間経っても1秒も狂わないという謎めいた動作をする
俺の中では同じ機種(いずれもPJ)でもロット毎に当たり外れがあるという結論になっていた

とりあえず時計の正確な方を通常機、狂いやすい方を非常時の予備機として運用してる

318 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 17:28:53.22 ID:gQ6adAYK
>>316
解決だわな

319 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 17:31:30.57 ID:t5h1r4kz
>>315
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1350393864/290

320 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 17:52:36.40 ID:Z+CJoFxC
>>317
その2台で電池を入れ替えてみたら?

321 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 19:36:54.36 ID:n12mz5f8
>297
レス、誘導サンクス。CnQ(省電力機能)というのは初めて聞いたけど、AMDではなくインテルCPU(PentiumDC)なんで
関係あるのかどうか引き続き調べてみる。一応ケースのファンは高中低の速度手動切り替え式。

>298
手動でレジストリをいじるのにビビッて、DonutQというタブブラウザに時間合わせ機能があるので起動させておいているだけなんだが。

>301
マザボはソケット775の古いやつなんでMSIからの公式なBIOS更新はすでにないんだよね。

>317
録画用じゃないデスクトップは、おれもPJでwin7x64でメイン使用してる。
今チェックしたら3.5秒進んでいた。
メインPCとして通常使用しているが、こっちは録画用じゃないので時計の狂いは気にしてなかった。
個人的には数秒の狂いなら予約録画用でも問題ないんだけどな。

322 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 20:19:12.71 ID:N2UkXyIx
時計はマザーによると思う。俺は録画鯖はそんなにずれないけどメインマシンは結構ずれる
鯖は朝番組表取得させるときにTimeTuneってソフト起動して修正してるな

323 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 20:29:52.21 ID:JyYu85gw
OSのレジストリ設定を調べて更新の感覚を日に4回もやっとけば問題ない感じだけどな。
NTP鯖は契約しているプロバイダのにすれば問題ない。

324 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 20:33:00.16 ID:t5h1r4kz
そのタブブラウザを管理者権限で動かしてないとか

325 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 21:42:19.20 ID:F0gN23Ss
>>323
まぁズレ幅は環境に因るし最適値は無いといっていいだろ
今のPCは大してずれないが
以前のPCは酷い時で平均5min/hもずれててハァ?って思ったしな
それもいつの間にか収まってたりで原因不明だったから
当時の名残で1時間単位で修正入るようにしてる

326 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 21:44:30.76 ID:TFH2Wq/M
タスクスケジューラに SynchronizeTime ってのがあるのでこれにトリガーを追加すればいいよ
再起動時はもちろん、トリガーをイベント時 Power-Troubleshooter ってのにすると、
スリープ復帰するごとに時刻を合わせるYO!

327 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 21:45:34.37 ID:TFH2Wq/M
ずれる原因としては、デコーダーによってずれが大きくなることもあるみたい

328 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 22:22:44.39 ID:ThHe8cyY
時間ずれるって人、TOTで調整しないでNTP鯖で調整しようよ。
time.windowscomやtime.nist.govにしてる人はstratum 2から下位の国内NTP鯖に変更しよう。
大抵の大手プロバイダであればNTP鯖を持ってるから、契約したISPのNTP鯖に設定するだけでも
かなり安心。ISPがNTP鯖を持ってないなら独立行政法人 情報通信研究機構の公開NTP鯖を使う。

ネット繋がないんだよ……って人はこういうのとPCを繋ぐ。ただし電波が届く環境のみ。
電波時計キット
 http://www.akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00559/
Clock Keeper
 http://nap.dip.jp/~michi/soft/ClockKeeper/

GPS世界時計キット
 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-04705/

329 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 22:27:05.00 ID:BgvUcK3B
ntp.nict.jpはなにも見なくても打てるように。テストに出ます

330 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 22:53:46.91 ID:kkAQjAG/
テスト対策は万全なんだが、そのntp.nict.jpって以前何回かやらかしてなかったっけ。

331 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 23:00:12.27 ID:0pXleTi1
何回かあったねえ、悲鳴が書き込まれてた

332 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 23:02:57.90 ID:HTbnsuAc
LAN内のサーバでntpd動かしてプロバイダかNICTのに同期しておくのがいい
単純なntpクライアントとは違って、ntpdは上位サーバが急激な時刻ズレを
起こしても影響を最小限に抑えるようになってる

あと、格言どおり「遠くのstratum 1より近くのstratum 3」

333 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 23:06:31.30 ID:qhKdF5k1
俺も動画再生すると数十秒ズレるPCがあったっけ
しなくても1時間に数秒ずつズレてったけど

結局わけがわからなくてマザー交換したよ
そしたら収まった

334 :名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 23:28:07.61 ID:4/xT4VYE
中古マザー買ったら一時間で5分とかありえん位ズレてたなぁw
さくら時計でがんばってたけど壊れた

335 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 00:25:10.84 ID:7lYsdDNy
これ酷くね?
[13/06/02 08:30:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x1fc8, Total=9153, Drop=1, Scrambling=0
[13/06/02 08:30:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x103b, Total=55926, Drop=1, Scrambling=0
[13/06/02 08:30:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x1030, Total=55927, Drop=1, Scrambling=0
[13/06/02 08:30:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x1006, Total=3646, Drop=3, Scrambling=0
[13/06/02 08:30:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x1004, Total=303765, Drop=5, Scrambling=0
[13/06/02 08:30:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x1003, Total=437425, Drop=5, Scrambling=0
[13/06/02 08:30:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x1002, Total=3657, Drop=2, Scrambling=0
[13/06/02 08:30:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x1001, Total=576279, Drop=5, Scrambling=0
[13/06/02 08:30:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x1000, Total=72902, Drop=5, Scrambling=0
[13/06/02 08:30:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x42a, Total=36596, Drop=5, Scrambling=0
[13/06/02 08:30:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x429, Total=36596, Drop=5, Scrambling=0
[13/06/02 08:30:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x428, Total=36596, Drop=5, Scrambling=0
[13/06/02 08:30:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x184, Total=541, Drop=1, Scrambling=0
[13/06/02 08:30:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x182, Total=60953, Drop=1, Scrambling=0
[13/06/02 08:30:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x181, Total=251665, Drop=2, Scrambling=0
[13/06/02 08:30:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x115, Total=365, Drop=1, Scrambling=0
[13/06/02 08:30:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x114, Total=3132, Drop=3, Scrambling=0
[13/06/02 08:30:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x112, Total=258982, Drop=5, Scrambling=0
[13/06/02 08:30:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x111, Total=16550777, Drop=36, Scrambling=0

336 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 00:26:07.28 ID:7lYsdDNy
[13/06/02 08:30:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x71, Total=68461, Drop=3, Scrambling=0
[13/06/02 08:30:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x70, Total=18276, Drop=5, Scrambling=0
[13/06/02 08:30:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x60, Total=18275, Drop=5, Scrambling=0
[13/06/02 08:30:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x27, Total=7920, Drop=1, Scrambling=0
[13/06/02 08:30:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x23, Total=1106, Drop=1, Scrambling=0
[13/06/02 08:30:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x12, Total=97634, Drop=5, Scrambling=0
[13/06/02 08:30:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x10, Total=1830, Drop=1, Scrambling=0
[13/06/02 08:30:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x0, Total=18298, Drop=5, Scrambling=0
[13/06/02 08:30:00 0.9t8]:[T1]番組「仮面ライダーウィザード」 録画終了 Card=OK, Error=18422, Sig=32.02, Bitrate=14.8Mbps, Drop=118, Scrambling=0, BcTimeDiff=+0.69sec, TimeAdj=+0.69sec, CPU_Weight=2.75%, FreeMem=2585MBytes, DiskFree=28.88%.

337 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 00:35:51.58 ID:ITTPAnBC
糞環境に書けや剥げ

338 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 00:42:12.94 ID:gvO8RAZi
たしかEDCBで放送波で時刻合わせ出来なかったか?

339 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 00:47:57.60 ID:PQxMf51K
>>338
だから、そのTOTもデータおかしい時があんねんて。
だから上でNICT云々近くのstratum3とか言ってんのや。

340 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 00:56:39.36 ID:LCiadbha
TOTがおかしかった時なんて実際にあったの?
TOTがおかしいとEDCBやptTimerだけじゃなくTOTを利用してる数多くの家電レコやテレビも影響を受けることになって
いろんなところで録画失敗が発生することになると思うけど、そんな話は聞いたことがない
EPGデータの送出ミスや直前変更なんかで録画失敗っていうのなら時々あったけど

341 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 01:03:00.90 ID:PQxMf51K
>家電レコやテレビも影響を受けることになって
家電って常時TOTを取得して更新してるんだったらそうなんだろうね。

342 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 01:12:30.17 ID:sPQFCYE/
どの放送局or中継局を基準にするかで違うのかも知れないが、自分の地域だと前にEDCBのTOT同期を試した時は
ズレが酷い上に毎回バラついて使いモノにならなかったな、あれならマザー本体のズレの方が経過日数に比例する分遙かにマシ
自分はズレの少ない固体をmfeedで定期的(週一くらい)に合わせてそれを基準に他の固体を調整してる
LANに繋がない運用の固体は両方でtimedate.cplを開いて目視で

343 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 01:28:34.70 ID:jnblL5yR
>>338
できるよ。
EDCBでの録画に限れば、TOTで時計合わせの精度でも十分かもしれん

344 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 02:17:41.06 ID:cy9QRuLC
>>342
10系と9系で動作が違うけど10系の場合10秒以上の誤差がないと補正されないからな
EDCBの動作だけならこれでもいいけど他のPCを合わせる基準にはできんよ

345 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 02:37:39.88 ID:Q2PNgzoe
つーか、常に稼動してるルーターがNTPサーバーになればいいのにな
ひかり電話を使っていれば常に時刻を同期してるんだし

346 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 02:38:15.18 ID:1QpDmpj7
時刻合わせはOSに任せた方がいいんじゃね?
ちょっと弄れば毎日時刻合わせしてくれるじゃん

347 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 02:40:58.74 ID:vSkQ+mYe
5つ位に分割されて録画されていたけどなんで?
ログを見ると録画を停止しましたとしか書いてないから、さっぱり原因がわからない

348 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 02:55:24.86 ID:PQxMf51K
>>328のGPS世界時計キットを使えば、あなたのパソコンもstratum 1にできるよ。

349 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 02:59:59.91 ID:SqzYO7pk
とはいえそんなにボコボコずれるPCはおかしい

350 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 04:36:59.31 ID:snEgZCzt
時間狂うのはマザーボードの省電力機能のせいじゃね?

BIOSの設定見直すべし

351 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 05:05:03.79 ID:KSI3aj6j
省電力機能と正確な時間って、録画鯖立ててる人間としちゃどっちも両立したい要素だよなぁ‥

352 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 05:41:07.21 ID:1Vf5OLok
機能じゃなくて元から省電力な構成で組めばおk

353 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 07:06:28.54 ID:ar1+3+ax
TvRockにも放送波に合わせるってなかったっけか?

354 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 07:20:12.61 ID:VVuWRkWi
ntp.jst.mfeed.ad.jp っていうNTPじゃだめなの?
ググったら日本はそこに合わせろって出てきた。

355 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 07:28:20.12 ID:h14lgy2a
誰かダメなんて言ってたか?

356 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 08:08:58.67 ID:dHshyAnu
秋月電子通商かぁ。
完成品売ってないよね。('A`)マンドクセ

357 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 08:25:07.95 ID:FVlEvr9j
Microsoft DTV-DVD Video Decoderにして4画面目開くと落ちるなあ。
いつも録画する時は1つくらいしか表示しないから気がつかなんだ。
ATI MPEG Video Decoderなら平気なんだが。Win7sp1 i7-860 GTX660

358 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 09:10:07.43 ID:UCzLhwU8
PCの時計は進むのが仕様だったけど最近は違うの?

359 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 09:11:28.84 ID:6Oq/NV2c
過去ログも読んだんですが、わからなくて教えてください
win764bit ie10の環境で、tvtest0.7.2.3 64bit用
tvtestで視聴ができなくなりその原因はKB2670838のアップデートであり
他のデコーダをインストールしてそれを選択すればよいということで
DScaler 5 Mpeg Decodersをインストールしました
ところが、設定のデコーダ欄には、デフォルトとmicrosoftのだけで
DScaler 5 が表れないし、powerdvdのデコーダーでも試しましたが
やはり表れず選択できません。
どなたかよろしくお願いします。

360 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 09:16:03.84 ID:Hr9lWCs6
>>338>>353
TVRock、Windows時計が狂ってる状態で
「録画待機(放送波時刻合わせ?)」→「Windows時刻合わせ」→「録画開始」の順で
録画開始が狂った経験あり。
>>350
同じマザーでも、ハード、ソフトの組み合わせによって現象がでないことがあった。
自分の場合は、GOMPlayerで倍速再生をするファイルの保存先HDD(SSD)
3台中、1台だけ時刻狂いなし。

簡単な解決策は「GOMPlayerを使わないこと」なんだけどねw

361 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 09:16:31.82 ID:h14lgy2a
>>359
デコーダーも64ビット版を用意しなきゃダメってこと。
無意味に64ビット版のTVTestなんて使うな。

362 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 09:21:50.28 ID:aGM6AIgE
>>359
64bitOSは32bitアプリも問題なく動かせます

363 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 09:42:28.70 ID:iOzRIy9q
>>360
GOMさん可哀そう(´・ω・`)
時計が狂うのはデコーダーの問題のような気がしる…

364 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 10:03:10.56 ID:18bQYrEa
>>358
システム的には遅れるのが正しい
時刻を戻すのはなにがあるかわからないから危険w

365 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 10:09:04.56 ID:7ed35AqB
水晶振動子は気温の影響受けるからあらかじめ若干遅らせ気味にするんだっけ
省電力機能で狂う場合はそんなのどうでもいいレベルで狂うけどね

366 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 10:40:16.99 ID:7T899blD
昔はゲーム内の時計で狂っちゃうのあったね

367 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 10:43:51.71 ID:O/MC/STT
PCに詳しい友人が言っていたのですが、64ビットCPUをずっと
32ビットOSで使っていると、64ビット レジスターの使わない
32ビットと、64ビット 専用レジスターが、サビる(酸化する?)
ために使えなくなってしまうと。

これ、本当ですか?

368 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 10:52:26.22 ID:qCkCwS7f
つまらんコピペはんな

369 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 10:56:50.64 ID:6Oq/NV2c
>>361
>>362
どうもありがとうございました。32bit用のtvtest fixして
無事デコーダが全部見えるようになり、視聴も可能になりました
ずっと64bit用でないとだめと思ってましたので。

370 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 11:07:04.85 ID:s0XPOb8t
>>369
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄

371 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 13:49:18.98 ID:ZbUe3ZQl
俺もwin764bit環境で昨日IE8からIE10にしたらtvtestで見れなくなった

録画したデータは見れるから俺のも同じ症状なんかな?KB2670838入れたつもりないし探しても入ってないのに

372 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 14:15:15.87 ID:KSI3aj6j
>>352
Atomで録画鯖か‥それはそれで運用面で制限事項があって面倒だな。。

373 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 14:50:59.60 ID:8hHN2EaD
>>371
KB2670838はWinアップデートで勝手に入ってる事があるし、IE10にアップしたら100%その症状になるぞ、
対策は 公式に置いて有るパッチを充てれば、即 解決出来る!

374 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 14:54:59.84 ID:EY0YIK6t
Win7 64、IE10だけどそんな症状に遭遇したことないなぁ

375 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 14:56:01.52 ID:9tbY5yFX
>>374
あなたの経験値なんて誰も聞いてない

376 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 14:59:07.96 ID:ONRbMDOl
WHS2011でも起きてイラッと来たのに

377 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 16:55:04.33 ID:KSI3aj6j
>>374
別に俺のツッコミなんて誰も聞いてないんだろうけどさ、
それって暗に「IE10以外に原因がある」可能性を指摘してると思うんだけど‥

378 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 18:42:55.60 ID:6MDOVUlg
そりゃMicrosoft DTV-DVD Video Decoderを使わなければ遭遇しないだろうよ

379 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 20:42:33.27 ID:WLz7dy3K
>>373
dクス

どうもIE10とKB2670838は一体みたい。前にKB2670838非表示にしていたんだけとIE10とともにアプデされてた
KB2670838けしたらIE10がIE8に戻ったからIE10にするには必然的にKB2670838対策しなくちゃなんね(´・ω・`)


TVTest_0.7.3使ってるからパッチないんだよなぁ…

380 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 20:45:56.22 ID:z3xxvsbQ
TVTestについて語るスレ Part 55YouTube動画>2本 ->画像>17枚

381 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 20:46:47.86 ID:JtL+D2Dk
>>379
公式 http://tvtest.zxq.net/
Patch 0.7.23fix

382 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 21:00:01.33 ID:s782bqpd
よくこんな既出な問題で盛り上がれるな
過去ログくらい読めや

383 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 21:04:44.42 ID:hwz4L2is
0.7.3て特別仕様かなにかですか

384 :九州人:2013/06/09(日) 21:31:01.11 ID:iOzRIy9q
>>380
それ、アパッチけん、やけん

385 :373:2013/06/09(日) 21:34:49.33 ID:8hHN2EaD
>>379
TVTest_0.7.23.zipなら、URLは貼れないが "TVTest_0.7.23.zip "でググれば、 Axfc Uploader-2598647.zipで
ヒットするのでGet出来る。

んで、後は公式のパッチで無事解決、
因みに IE10 が元凶なので、自分のWin7 64bit SP1環境ではIE9 で有ればパッチなしでも問題の現象は起きなかった。

386 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 21:43:44.81 ID:dq892Wno
どうせ64bit版使ってるって落ちでしょ

387 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 22:28:50.88 ID:RMu4QJtl
>>383
ver.0.7.3 2010/6/27

388 :名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 23:49:52.45 ID:2S3nHpaS
>>359

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1365336640/11
http://mimizun.com/log/2ch/avi/1365336640/11

389 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 00:51:20.94 ID:eQple6TH
>>372
Atom使わなくてもAPU E-350でも十分省電力じゃん。

390 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 01:05:08.79 ID:7CkawFRs
今気づいたが0.7.23って0.7.2の派生じゃなくって、0.7.二十三だったのね


TVTest総入れ替えするの面倒なのでTVTest0.7.23のTVTest.exeにパッチ当てたのを0.7.3のフォルダにぶち込んだ

これでIE10入れても見れるようになったしその他の問題起きたら総入れ替えしよう

391 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 01:20:16.84 ID:eQple6TH
>>356
http://www.tristate.ne.jp/tsjob007.htm
キット「組み立て済み完成品」製作を賜ります

道具が無い、自分では組み立てられない方は、下記キットの製作をお受け致します。
組み立て、動作試験、調整後お送りいたします。
受注後、少々日数を頂く場合がございます。
製費用は、キットによって異なりますのでお気軽にお尋ね下さい。

392 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 02:27:04.73 ID:WGVHgCyG
>>389
そんな中途半端なのに手付けるならSandyとかIvyの省電力版買うわ。

393 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 02:33:23.70 ID:9A/mJKFb
>>372
デスクトップ用Atomは省電力機能をカットされてるから、あまり省電力じゃない。
Sandy世代のCore i3とほとんど同じ。

394 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 03:08:52.16 ID:so3WEBUJ
今時のCPUはモバイル版じゃなくても省電力機能優秀だからな
今更atomやE350とかいらんよ。もっさりだし

395 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 05:24:19.45 ID:06n7GeKl
せかっく字幕プラグインを入れたが、2番組同時視聴をしたいときに限って字幕番組をやってくれない・・・
ニュース番組とか字幕だったらいいのになぁ

396 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 05:28:54.48 ID:VDfswphu
NHKとEテレで同時もあるだろ。

397 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 05:31:31.64 ID:QANS4tU+
せかっく!

398 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 05:38:32.94 ID:bzzDjXiR
きょうクロネコが分配器を運んできてくれる

399 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 10:11:32.38 ID:yj4PIqOA
それって分波と分配論争の前振りなのか?

400 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 10:18:17.06 ID:AEpePax3
分配器で分波してもアンテナレベルが変わらないね

401 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 10:53:54.38 ID:C3YA33Ns
分配器でできるのは分配
分波器でできるのは分波

402 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 11:23:43.89 ID:Mf92luf2
分波できる分配器があるんですか?

403 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 11:25:46.50 ID:kH/ZYO6a
0.7.5もあるのか

404 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 11:29:30.99 ID:AEpePax3
>>402
無いけど、分配した電波でも分波器(某安物)とレベル的に変わらないと言うオチでした

405 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 11:55:28.19 ID:MgOOQJZn
つまり極端に言うと2分割したら半分、3分割したら1/3になると思ってた訳だな。

406 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 12:26:37.64 ID:ozkOm9tO
極端どころか電波はちゃんと1/2、1/3になってるぞ?

レベルは対数値だからそんなに変わらんが。

407 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 13:49:12.47 ID:AEpePax3
>>405
二分割して半分になっても
レベルメーターじゃ誤差範囲内の事もある

それよりオマエの頭を開いて見たい

408 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 14:18:38.26 ID:AGTNEXWz
確かTVでチェックできる「レベル」は単純な振幅じゃなくて、
S/N比も考慮した各機器独自の目安値だよね。

409 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 14:23:25.83 ID:LWSN+2Qn
>>407
TVTestについて語るスレ Part 55YouTube動画>2本 ->画像>17枚

410 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 14:30:18.58 ID:QANS4tU+
うちは地デジは23分配、BS/CSは19分配してるんだが

411 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 15:02:38.29 ID:ekXo6KjI
モーテルかなんか経営?

412 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 15:05:29.55 ID:Pwr7QGIN
混合しないこだわりでもあるんだろうか

413 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 15:07:03.79 ID:Aj6nst/8
>>411
一軒家なら普通じゃないかな?
うちも小屋裏で増幅と8分配で各部屋へ
俺の部屋では更に8分配してる
pt3に入るのは64分配された信号だな

414 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 15:22:56.84 ID:QANS4tU+
PT3の中でさらに2分配されてる

415 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 15:24:30.04 ID:eQple6TH
>>413
>地デジは23分配、BS/CSは19分配
    ↑
これが普通の一軒家か?

416 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 15:31:44.10 ID:X5GeDDPH
普通の一軒家ではないと思う

417 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 15:36:01.89 ID:ziF7kKIV
大元から居間・子供二人の3分配
居間はTVとBDレコ、その他兄弟もTVとレコ、俺PT3とかW3PE
こんなもんじゃね

418 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 15:38:21.71 ID:QANS4tU+
俺の部屋だけで

4枚挿しPT2録画鯖 地デジ8、BS/CS8
1枚挿しPT3視聴PC 地デジ1、BS/CS1
Panasonicレコ2台   地デジ2、BS/CS2
SHARPレコ1台    地デジ1、BS/CS1
HITACHIレコ1台.   地デジ1、BS/CS1
HITACHITV1台    地デジ1、BS/CS1

         計  地デジ14、BS/CS14

419 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 15:43:00.59 ID:QANS4tU+
分配の割り数じゃなく単純な分配数だけどね

420 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 15:46:48.31 ID:IT62uSX2
まとめて表記されると先に分配してるイメージがあるけど
単に末端の台数ってことね

421 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 16:39:57.72 ID:z/OYiLlc
そんなに分配したら配当金少ないよね

422 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 17:14:35.71 ID:4S3oqWT6
レコとテレビ直列に配線しないの?

423 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 17:37:59.27 ID:fEDhWvvj
うちもだよ
日テレとフジがひどい…
見れるチャンネルは普通にdbも高いし安定してるんだよなー
日本は、自立式電波塔で世界一の糞タワーを作っちゃったのね
てか出力ケチってんだろ

424 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 17:38:55.36 ID:fEDhWvvj
>>300
423

425 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 17:49:25.73 ID:F222yYiS
>>391
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

426 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 20:10:42.46 ID:WGVHgCyG
>>393
せやな。俺もそう思います。

427 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 22:36:06.94 ID:x1waFhgm
>>394
同意

一時期サーバー用途だからE350で十分って意見があったが、何をするにせよもっさりで耐え難い。
安い1155マザーがあればCeleronにした方が随分快適だし、コスト的にも下回る。

428 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 23:04:56.86 ID:AEpePax3
>>422
レコがブースター内蔵なら、それも有りかと

429 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 23:08:33.97 ID:Pwr7QGIN
うちの場合テレビよりレコーダーの方がBSアンテナの給電で安定してる
パナの古いTVだと常時のはずがたまにさぼるんだよなw

430 :名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 23:09:10.19 ID:BRRPJoNn
アイドル時の省電力がhasawellはかなり優れてるみたい

431 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 01:23:15.66 ID:iMW5ml/Z
アイドル時だけ低くなってもなぁ
ここの住民は常時起動がデフォだし

432 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 01:25:39.30 ID:f6dFs8Nh
PC常時起動=アイドル状態じゃないの?
それともTVTestやらTVRockやらEDCBやらが常時起動してるって言ってるのか

433 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 01:26:15.69 ID:MBTEJutq
常時起動だからこそアイドル時のさらなる省電力化はいいことなんじゃないのか

434 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 01:27:49.11 ID:iSbCKgse
このの住民は全チャンネル24時間録画がデフォだったのか

435 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 03:08:58.91 ID:PodCqvIp
常時稼動してるけどほとんどアイドルだぞ。>>431は何を言っているんだ

436 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 03:10:11.16 ID:9Ty1Z9OR
多分、アイドルとスリープを勘違いしてるんだよ

437 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 06:09:38.15 ID:2aCzT5af
しかもこの手合いは ワットあたりのクロックとかTDP だけ見て
ワットあたりの実処理能力は見てないんだろうな
実際のところ知らない俺が言うのもなんだけど

438 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 06:21:03.66 ID:iaxNOIqo
実処理能力をどう測れば、というか定義すればいいかワシにも解らん
てかアイドル時の消費電力や静音性のほうが大事で
最大火力とかそのときの消費電力とかもーどうでもよくなってきた
快適に動画が見られればそれで結構どす。

439 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 06:23:26.44 ID:+eYaDxmv
CPUの消費電力は気にするけど
システム全体での消費電力はあまり気にしなかったり。

アイドル時30Wが27Wになって大喜び、みたいな。

440 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 06:33:27.55 ID:PodCqvIp
録画鯖としては処理能力よりアイドル時の消費電力重視だよ
今時のパーツなら適当に組んでもそこそこ低い

441 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 06:43:17.45 ID:uWyur6u0
>>418
日立のレコって・・・・
作ってたっけ?

442 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 06:45:17.39 ID:2aCzT5af
>>438
録画メインなら「複数録画をしている時の消費電力」−「アイドル時の消費電力」の結果の比較で出せるんじゃない?
まぁそんな四六時中録画してるケースはまれだからやる意味を感じない上に
この検証でもCPUのアイドル時間が占める比率は相当でかいしな

せいぜいやるならTVTest4画面視聴時の消費電力ぐらい? このスレ的に興味深い結果が出そうなのは。

443 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 08:11:40.41 ID:uzMsXuwB
メイン録画機はPhenomUx4 945(3.0GHz)、PT1+PT2、TvRock(マスター側)で常時稼動させてます。
アイドル時は800MHzにCPUクロック落ちているので単純計算で95W*800/3000の25W相当なのでしょうか?

他のコンポーネントはWin7起動用のSSD(64GB)と録画データ用のHDD(3TB)です。
DVDドライブなどはWinインストール後に外しました。
HDDはアイドル時にスピン停止モードです。

444 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 08:23:25.88 ID:bqyCYS7j
>>443
いくらなんでも単純計算すぎる。TDP=消費電力 じゃないし、CPU以外にも電力消費するだろ…

445 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 10:40:59.66 ID:Cm4YBq6A
>>443
その構成だと、全くの無負荷でも普通に60W下らんと思う。

446 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 11:57:13.30 ID:ZNElsg7v
PhenomII、AthlonIIあたりだとパーツ吟味しで必死で電圧下げてもこんな感じ
普通だったらこれより+15Wくらいだと思う
ビデオカード挿すと更に+15Wくらいかな

【AMD専用】低消費電力 自作PC Part3【実測報告】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328177715/55

447 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 12:03:56.26 ID:uzMsXuwB
>>444
それは心得ています。
CPUの消費電力がクロック比で落ちるかな?という質問です。

448 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 12:06:15.26 ID:OyNRTo/X
そもそもTDP95Wっての実消費電力95Wって意味じゃないぞ

449 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 12:08:34.54 ID:uzMsXuwB
>>445,446
情報ありがとう。
まさに同様な環境ですね。
AthlonUx2 240eからPhenomUx4 945に最近CPUを替えた。
PhenomUx6 1060Tが手に入ったのでCPUを順番に入れ替えた。
AthlonUx2 240eは予備CPUで保管。

40W〜60Wくらいなんかな?

450 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 12:11:30.40 ID:uzMsXuwB
>>448
Thermal Design Power
熱量のことなんですね。
指摘ありがとう。

451 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 12:18:14.06 ID:iaxNOIqo
>>447
けっきょく実測しなきゃ割り出せんが理屈上クロック対電力は2乗比例

452 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 12:24:12.76 ID:w8mwIb81
>>443
くだらない質問をするまえにワットチェッカーとかでシステム全体の消費電力を計測した方が利口だろ
それとk10statとかつかってidle時の電圧を低減させても節電には貢献できないから
ガチで電気代をケチりたいならZacate APUとかで組んだ方がまだマシだぞ

453 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 12:40:52.65 ID:iloRCzlK
他所でやれ糞ども
かけらもスレとかんけいないじゃないか 

454 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 14:08:13.29 ID:bqyCYS7j
まあ省電力な録画環境を作りたい、というならあながちスレ違いでもなかろう。
TvRockスレの方がよりいいだろうが…
録画機というなら常時通電はやめることだな。TvRock使っているというんだし。

455 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 14:18:46.96 ID:iI+wS5UK
MUTEした時に左上に緑文字でMUTEって出るか
左下の音量の目盛りを緑文字からグレーなどになってくれたら分かり安いと思うんだけど
これはソースとか弄ってできる範疇ですかね?

456 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 17:41:04.39 ID:ubT7X7u4
アイドル中と活動中の電力を測定して、
アイドル/活動の比を、
アイドル カツドウ

アイ・・
カツ

457 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 18:03:58.41 ID:97cZLcY+


458 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 18:11:44.12 ID:wadn+DFh
アイカツおじさん??

459 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 18:14:53.14 ID:BFNnrwXj
TVTestについて語るスレ Part 55YouTube動画>2本 ->画像>17枚
TVTestについて語るスレ Part 55YouTube動画>2本 ->画像>17枚

460 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 18:20:42.78 ID:Cm4YBq6A
省エネ関係のスレ探したけど、テレビ関係だとPT3向けしか見当たらんのな。

【省エネ】PT3鯖 2台目【静音】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357768621/

461 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 18:40:13.84 ID:JRI0XFyN
見当たらないからここってのはあり得ないけどな

462 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 18:42:08.57 ID:o0LiEM1S
>>459
眉毛が髪より前にあるのはどーして?

463 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 19:11:44.67 ID:vRfKROeP
>>462
顔の特徴を前面に出さないとキャラの見分けがつかなくなるから

464 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 19:16:48.95 ID:2aCzT5af
>>462
透けブラみたいな状態

465 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 19:30:19.51 ID:FARZ5M6Y
MUTEがMUTEKIに見えた。

466 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 19:52:14.59 ID:AajzhPEy
2週連続でTvTestがフリーズしたから
放送波に何か変更があったのかと思ってスレを覗いたけれど何もなさそう
自分だけか・・・
0.7.23+Fixです

1回目
 番組「聖闘士星矢Ω」の予約は実行されませんでした
 ターゲットアプリケーションの異常終了コードを検出しました (0xff)
 [13/06/02 05:45:03 0.9u2]:[T1]番組情報の取得を強制終了 ←ここでフリーズ?T1:地上波

2回目
 番組「[おまかせ番組情報取得スケジュール(AT)]」の予約は実行されませんでした
 ターゲットアプリケーションの異常終了コードを検出しました (0xff)
 [13/06/10 04:40:03 0.9u2]:[T3]番組情報の取得を強制終了 ←ここでフリーズ?T3:BS/CS110

467 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 19:59:18.25 ID:w8mwIb81
>>466
それは十中八九、デスクトップヒープの容量不足か物理的メモリの故障だろ

前者はRecTestの頃にも頻発していたが

468 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 20:52:15.98 ID:CqfHCQeF
>>431
EDCB組だけだろ

オレは電源オフ派だ

469 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 20:55:36.94 ID:vRfKROeP
>>466
前日にへんねこ録画してたらサブタイに%が入ってるからそれが原因かも
「終了しない場合は強制終了」にチェック入れておけばいいと思うけど

470 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 21:04:07.40 ID:iaxNOIqo
>>469
そいや7.23にゃそういうバグあったな
> ver.0.8.0 2012/9/22
> ・録画ファイル名に % が含まれると録画停止後に不正な処理が起こる不具合を修正

471 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 21:52:35.91 ID:BR9UYHuR
>>468
予約録画時にS5から起動できるのか。
羨ましいぜ。

472 :名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 22:01:02.67 ID:lMk7I2k5
>>470
それのパッチあるけどね

473 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 00:15:37.44 ID:ZSfSQuM2
>>441
Wooo http://av.hitachi.co.jp/deck/

474 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 00:31:20.02 ID:ZkYGUEUd
>TVTest_0.8.0_2013_05-2.zip
一部のdiffはそのままだと正常にpatchできなかった
LogoManager.cppも>>93と同じデータなのにどうやってもpatch通らなかった
文字コード改行コードを他と揃えてみてもダメだったから結局TVTest0.8.0ビルドまとめ改のdiffのコピペでいけた

475 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 01:26:44.13 ID:wNtTMjZU
>>473
だよな。
かなり早い時期に生産やめたとおもってたが、けっこう寿命はあるのか。

476 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 01:32:16.76 ID:Mb+HlnR9
TV内蔵レコは使いやすいのに単体レコはすごく使い難い日立

477 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 01:53:54.52 ID:ioA1gIJ1
今現在の日立レコってどこかのOEMじゃないっけ?

478 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 02:59:46.82 ID:tIx3Lrye
マクセルやIOは老人もOK

479 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 03:20:55.48 ID:wNtTMjZU
単体のレコは売ってないだろ。

東芝はフナイOEM売ってるらしいが

480 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 03:38:15.13 ID:UwisHr/m
DVDレコもやってたけど>>473で撤退
つい最近まではずっとiVDRレコーダな
ちょうどフナイOEMでiVDRレコにBDとHDDつけたものが出たところ

481 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 07:05:21.03 ID:XX2xZWnO
tvtest0.7.23をwin7から8に変更するとどんな問題がありますか?

482 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 07:08:26.41 ID:qytKTBE5
動かなくなります

483 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 07:16:00.76 ID:5WZtB0Q9
いろんな問題があります

484 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 07:42:46.60 ID:MDWAgsdJ
>>481
特に問題ない。
デコーダーが標準でついて来ないから別に用意するぐらいだ。

485 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 08:46:40.18 ID:6G8qg4FV
彼女が出来ます

486 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 10:39:28.63 ID:WeyncCbk
よし、Win8にしるっ!

487 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 11:13:21.29 ID:+o1ok4Go
背が伸び成語の成績が上がり
宝くじにも当たります

488 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 11:16:41.15 ID:X1GE4Y3N
誤字るとせっかくの書き込みががが…

489 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 13:09:48.81 ID:U0niCQwP
>>482
>>483
>>485
>>487

すごい、ギャグセンスあふれる面白すぎるレス。
クソワロタwwwwwwwwwwww

490 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 13:23:16.65 ID:upNmnkG5
お約束ネタでこれだけウケルなら吉本新喜劇もしばらく安泰だな…。

491 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 13:47:56.10 ID:pG8g/Pnb
あれは様式美だからな

492 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 13:57:56.55 ID:sQFDyoh1
他のスレにコピペまでするほどツボったらしい
どっちかつーと 貼った本人以外誰一人として笑ってないことのほうが面白い

493 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 14:00:02.95 ID:2M1q3E+W
>どんな問題がありますか?

>彼女が出来ます

>>485の問題はオレが引き受けよう

494 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 14:22:53.11 ID:UrBNt6I0
>>492
無差別にコピペするレベルじゃないしな

>>493
アッー

495 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 15:01:57.65 ID:G8//W1OW
ピュアっていいよな

496 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 17:22:31.91 ID:X1GE4Y3N
どうでもいいことでけたたましくゲラゲラ笑うただの精神的なガキンチョ

497 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 17:23:22.64 ID:kNLW38Z8
中村うさぎ
ますます「ベラ」に似てきたな

498 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 17:42:18.37 ID:8tf4NDYe
PX-Q3PE
http://www.plexshop.jp/shopdetail/023010000106

これはbondriverでないと爆死だな

499 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 17:53:19.18 ID:ClsAYXtp
>>498
VirtualPXが出る予定。
ソースを買い取ったらしいよ。

500 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 18:00:36.18 ID:ALzs4frW
チューナーチップがどんどん小型化していくんだなあ。
まあ国内のTVやレコーダーは地デジ特需以後の需要は落ち着いていても
南米等での需要を考えれば、まだまだチップは売れるだろうし。

ついでに分派器も内蔵した1本タイプも作っちゃえばいいのに。

501 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 18:13:08.99 ID:X1GE4Y3N
>>500
従来のチューナにあったシールドもないんだな。扱う周波数考えると驚きだ。

502 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 19:16:23.98 ID:ShoJnQJl
>>499
ホントかよ

503 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 19:18:50.14 ID:tE0O/an6
>>498
旧型の単なる拡張版臭いなぁ。
実は拡大改良型であることを祈ろうか。

504 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 19:53:33.78 ID:Tw6EbHwW
高すぎワロタ

505 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 19:57:51.82 ID:YrSDukGr
地上波は2でいいからBSCSが4あるチューナ出ると買うのに

506 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 20:09:33.75 ID:cqiieGOz
>>505
俺は地上波が多いほうがいい。
ベース基板とチューナー基板が別売りになっていて
地上波とBSCSの配分を自由に変えられれば便利なのに。

507 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 20:32:40.85 ID:ZSfSQuM2
関東住みだったら独立U局が乱立してるから地上波欲しいんだけど、田舎はNHK2chを
含めて5chしかない所もあるからな、BS/CSだけ欲しいってのはある罠。

508 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 20:36:42.50 ID:h69kAWQN
コンパクトにするのに内部分配は有利だけど
分配器の性能はいつもながら最悪だろうから
使い物にならない内部ブースター搭載で
毎度の事ながら、CATV等安定した受信環境向きだろうな・・

509 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 20:52:16.16 ID:TJB3u4I4
8窓にしてもカクカクにならないスペックってどのくらいなんだろw

510 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 21:15:06.00 ID:l6yWIt2M
チューナー8つにブースターまで入ってるのかよすげー

511 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 21:20:08.36 ID:KDWLWgxL
ブースターは明記してあるけどLNB電源には触れてないな…

512 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 21:33:11.10 ID:MDWAgsdJ
どっちにしろLNB給電はブースター任せが無難だよ

513 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 22:49:11.97 ID:HI0FoNHf
( ;∀;)イイハナシダナー

514 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 23:05:25.24 ID:ZSfSQuM2
PLEXがBonDriverを出さなかったら売れないだろ。

515 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 23:09:51.47 ID:00qcLRQI
PX-Q3PE小さいな

516 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 23:10:16.30 ID:KRH7lpHx
300円ぐらいで作れそうw

517 :名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 23:19:36.36 ID:5WZtB0Q9
>>499
ホントに出るなら評価するけどPTxとの互換機能は当然無くなるんだろうなぁ

518 :名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 00:06:07.04 ID:fWAPfc0D
PX-Q3PEは2万割ったら欲しい
すでにいろいろ持ってるけどなんとなく欲しい
TV録画なんてHDDレコでしかしないけどなんとなく欲しい

519 :名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 03:06:18.58 ID:SoO125A1
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%89%8A%E9%99%A4%E4%BE%9D%E9%A0%BC/TVTest
とうとう消えちまうのか‥

520 :名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 03:53:20.87 ID:oLAyWc6Z
>>519
頑張って書いたけど出典が全くない。
現行の版が削除されたら、誰かこれにラジオライフとかの出典加えて新規投稿してくれ。
ライセンスはNYSLでもCC-BY-SAでも何でもおk。


'''TVTest'''は、BonDriver を利用したテレビ視聴アプリケーション。

本稿では、派生ソフトウェアである '''TVH264'''、'''TVH264_HD''' および '''TVH264_SPHD''' についても取り扱う。

== 概要 ==
BonTest をベースとして、ユーザーインターフェースや BonTsEngine の改良、リモコンやスマートカードリーダーへの対応等、HDUS への新機能搭載を目的に開発された。

[[デバイスドライバ]]の一種である [[BonDriver]] を利用し、[[地上デジタルテレビ放送]]や[[衛星放送]]等を始めとする、[[ISDB]]方式等のデジタル放送を視聴する為の一連の機能を提供する。

=== コピー制御 ===
日本国内の[[地上デジタル放送]]や[[衛星放送]]では、複製を制限する為の制御情報が施されている<REF>[http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/digitalcontent/pdf/080219_1_si3.pdf]</REF>
一般的な受信機には、Dpa 認定で定められた保護方式・制御情報に従い、[[コピー・ワンス]]や[[ダビング10]]等のコピーガードの遵守が求められる。
伝送路上で放送波は[[スクランブル|暗号化]]されており、復号化に必要な[[B-CAS]]カードを支給契約とする事で、権利保護規定の遵守を担保している。

TVTest 等を初めとするこれらのアプリケーションは、GPLライセンスに基づき原則としてオープンソースで開発されていたが、
Dpa 認定で定められる保護方式に準拠した実装がなされておらず、[[コピーガード]]が全く機能していない状態で開発が続いていた。

2012年10月の著作権法の改正により、スクランブル解除機能を有する幾つかのソフトウェアの配布が刑事罰に問われるようになった事から、TVTest を始めとする幾つかのソフトウェアは公式配布を停止した。

521 :名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 06:04:40.20 ID:YpjXuHHU
過酷な法の冷たさに泣く我々であった

522 :名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 06:39:24.35 ID:29FXl7R5
>>520
コピーガードを守っていないのはWindowsのほうだろ。

523 :名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 06:44:44.47 ID:ggwKp4Gb
テンプレ弄り始め遅すぎワロタw

524 :名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 08:04:10.03 ID:YG/Uk8iC
コピーワンスやダビング10をコピーガードっていうのはアクセスコントロールうんたらかんたらと語弊があるのではなかろうか

525 :名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 08:08:35.09 ID:YpjXuHHU
日立のWoooなんかは録画したデータをPCで編集できるけど
あれは法的にOKなのかな?

526 :名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 08:10:25.57 ID:IZKbLkaa
編集の度にどんどんダビ10が消費されるってヤツじゃないの?

527 :名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 08:52:10.95 ID:ZLbxWWLE
この字幕プラグインは何てやつでしょう?
TVTestについて語るスレ Part 55YouTube動画>2本 ->画像>17枚

528 :名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 08:55:17.50 ID:IkBFoUei
>>527
レディオ・ガガ

529 :名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 08:57:52.25 ID:cqZp65t6
>>527
>>240

530 :名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 09:35:14.83 ID:ZLbxWWLE
>>529
どうも

531 :名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 14:31:08.40 ID:BhlUEXvq
番組表の縦のスクロールバーが最新の情報に更新をするをしても動かなかったのが
サービスを検索するにチェックを入れてチャンネルスキャンをすると一番上まで移動するようになったのですが
動かないようにってできますか チェックをはずしてスキャンすると動かなくなるのですが

532 :名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 14:33:13.42 ID:BhlUEXvq
7.23です

533 :名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 15:07:11.30 ID:l5UcWdU8
上に出てきた''TVH264_HD"とかって、H264で録画できるんでしょうか?
やっぱりCPU負荷は大きくなりますかね?'

534 :名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 15:12:30.86 ID:i7SgJIq3
>>533
TVH264はスカパーHDのH.264で放映されている放送のためのTVTestだよ。
地上波、BS/CSのようにMPEG2をH.264に変換するものじゃない。

535 :名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 15:27:09.35 ID:l5UcWdU8
>>534
そうですか、有難うございます。

536 :名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 21:57:18.14 ID:Ml90lza6
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest_0.8.0

537 :名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 22:25:13.56 ID:SoO125A1
>>534
TVH264はワンセグ用だろ?HDとSPHDの違いは分かってないけど。

538 :名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 22:34:49.25 ID:4VxKhNxu
おう

539 :名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 22:47:42.53 ID:O/YhUxtn
偽TVTestってなんぞ

540 :名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 22:54:38.88 ID:8sRqP7hE
ウイルシ

541 :名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 22:56:31.20 ID:ipyPyNkK
前に上がってたのとは違うよってことなんだろうけど
同じ修正なんだから偽物も本物もないわ

542 :名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 23:18:47.86 ID:TtsvcVqe
プロパティで7zは0.8.0てでるがrarの方は0.9.99.0てなってるな

543 :名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 06:28:11.29 ID:Z6xad9cG
>>441
昔は自分ところで作っていた。
ダブルチューナーとか初めにやり出したのは日立だぜ。
そのうちにフナイのOEMになって、消えた。

544 :名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 09:02:09.92 ID:jYntl+/J
>>539
ウイルスだから触らないように

545 :名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 09:11:12.64 ID:ax5gF2HR
イラン本店便利
http://bcas.ir/

546 :名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 09:31:01.25 ID:jYntl+/J
>>545
通報完了
さようなら

547 :名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 09:35:33.56 ID:cYZjE2ss
>>545
これって大丈夫なん?
http://www.aguse.jp/?url=http%3A%2F%2Fbcas.ir%2F

548 :名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 09:47:17.62 ID:ax5gF2HR
>>547
別に問題無いと思う
プラグイン検索してたら辿り着きました

549 :名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 16:16:20.35 ID:hhSavsrF
>>544
マジで
うちのKingssoft反応しないんですが・・・
あげくに昨日、Winows updateしたら立ち上がらなくなるし、そいつを疑ったらkingssoftが原因だった

550 :名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 20:50:46.44 ID:97Tzv6wn
>>536
あざーした!!

551 :名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 00:25:17.07 ID:MCKttwvM
誰か上のイランに最新版うpしてくれよ

552 :名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 00:36:03.25 ID:1P9+RjbM
64環境での苦労が多いみたい?

553 :名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 01:02:22.27 ID:JrcW5JoK
――■TvtPlayの起動時フリーズと倍速再生時のデッドロック対策:2013/09/26 ―――

未来の日付書いてあってワロタ

554 :名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 01:21:34.64 ID:4aEckdO/
比較確認用に0.7.23をビルドしてるのだが、Win32/Releaseのビルド(リンク)で
generaloptions.cpp(578): warning C4731: 'CGeneralOptions::DescrambleBenchmarkTest' : インライン アセンブラー コードにより変更されたフレーム ポインター レジスタ 'ebx' です。
が発生しない?
__asmが使われてるのはIsSSE2Available()の一箇所で、
 ・__asm内の_cpuid命令をコメントアウトするとワーニングは消える(当然関数も機能しない)
 ・__asmの出入り口でpush/popしても解決しない。
 ・Win32/Debugやx64(Release/Debug)では発生しない。
 ・同じソースを流用してるTVCASも発生しない。(Win32/x64のDebug/Release共確認)
 ・x64やTVCASのcompile/linkオプションと較べても特に変わった指定はない。
という謎現象が出るのだけど、どっか設定がおかしいんスかね?

555 :名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 01:57:29.33 ID:8a1WU5TK
おかしくない
インラインアセンブラ使わずにWin32API呼び出すようにすればok

556 :名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 02:37:47.29 ID:7wnFeA64
>>554
そこまでやっているなら>>555をやってくれ

557 :名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 03:08:31.49 ID:v5a+GWFr
出直してうpってくれ

558 :名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 11:42:04.19 ID:CkPhieuF
夏のパン祭りまだ?

559 :名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 11:55:08.06 ID:lyU0cBVX
ヤマザキは秋にもやるだろ。

560 :名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 12:04:12.72 ID:OjcbNAHK
>>558



561 :名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 12:13:37.44 ID:1P9+RjbM
山崎の皿って白いガラスなんだよね
たまったけど使い道が無い

562 :名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 15:55:13.12 ID:OzsfF9Sh
>>519
日本語版はやたらと消したがる奴がいるからなー、これが英語版だったらだーれも消さない。

563 :名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 16:46:13.07 ID:4psKn9lL
MPCのデコーダーに対して、
WMCのデコーダー使うメリットってある?

あるなら怪しい公式のfix当てるんだけど・・・

564 :名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 18:01:46.48 ID:CkPhieuF
Wikipediaは広く浅くすべきだよね、消すとかアホかと・・と思って
TVTestの項目見たら糞過ぎて笑ったw
もはやBonDriverの記事じゃん
これ書いたのBCASの連中じゃないの

565 :名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 18:09:04.79 ID:4aEckdO/
>>555
__asm内でeax〜edxとcarryを書き換えてるが、これらは書き換えてもいいんだよなぁ・・・。
それにワーニング出てるebxはVC++がpush/pop入れてるし・・・ようわからん。
Intrinsic functionの__cpuid()に置き換えればwarningは出なくなった。

566 :名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 18:54:27.11 ID:8a1WU5TK
>>565
そうそう。それを抑止する方法がわからなかった

567 :名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 19:30:03.76 ID:7VlYDh/R
>>565
最適化の副作用で、出てるワーニングだからな

んで、目的は何なの?
無理やりにでもワーニング消したいとかかね?

568 :名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 19:58:26.50 ID:4aEckdO/
素朴に疑問に思っただけだ。アセンブラ出力を見ても出そうにないワーニングだからな。
そうか、リンカでコード弄って最適化するんだな。

569 :名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 20:52:55.60 ID:7VlYDh/R
おそらく最適化で _asm { } の前後でebxが使われてるんでしょ
だから、asm { } の中でebxがディスとネーションになる記述が有れば、内容如何によらずワーニング。
push ebx <-> pop ebx とかでも駄目だし、mov ebx, ebx でも同様。

人間様が見ればebxが保存されてるのすぐ判るんだけど
コンパイラを作る側からすれば、他人が書いたアセブラ・コードのの内容まで把握できないから
まぁ当然といえば当然。

引き合いに出されている所は、性能に関係ない所だし、
上のほうでも出てる "Intrinsic"で用意されている命令を使うのが正解だと思うな。

もし、どうしても・・・・  と言うような場合に出くわしたなら、
emit を使ってコンパイラが理解できないコードで逃げる手も有る。

570 :名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 20:58:04.71 ID:tqWExxse
私のプログラムに使われるコードのほとんどはNOPです。

571 :名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 22:18:12.59 ID:4aEckdO/
>>569
コードは問題なさげだからワーニングが煩ければstdafx.hに
#pragma warning(disable: 4731)
入れればいいかと思ったけど、Instrinsicの__cpuid()のasm出力を見ると
__cpuidと古典的な命令しか使われてないから__cpuid()置換でよさそうっすね。

572 :名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 22:42:12.05 ID:IQtrKtc7
_asm の前後で抑制は?
http://support.microsoft.com/kb/436833/ja

573 :名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 01:12:03.32 ID:fxR4u27L
それも効果ある。この辺はもうビルドする人が好みで選べばいいんじゃないっすかね。

574 :名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 06:33:10.66 ID:uq76r/++
なかっち 動画





みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm

575 :名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 11:36:51.01 ID:oqJu6lgL
>>571
それ単純にレジスタが保障されていないので実際に実行するとエラーになるんだよね。
一応、push/popでも回避は出来るけど、cpuid使った方が早い。
自分もアセンブラで対応してたけど、面倒なのでcpuidで書き換えた。
別の箇所でcpuidでチェックしている所があったと思うので、動作上は問題ないと思うよ。

0.7.23fix対応分を自分で対策した時に同じ問題にあたったんだよね。
SSE用のベンチマーク実施時のエラーだと思うので、そのままでも問題ないかもしれないけど。

576 :名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 12:29:59.04 ID:swGDCk47
コンパイラのバージョンを変えたら
なんかハマッタ
って流れでOK?

577 :名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 13:45:38.61 ID:kMa2TaU8
TSMemory導入で躓いてしまったんで助けて下さい
TSMemory.iniのAviUtl.exe のパスとはAviUtl.exeの場所のことだと思うんですが
その「パス」の表示ってどうやるんでしょうか

578 :名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 13:48:28.45 ID:+RLJ6rWB
よくそんなんでTVTest導入できたなw
AviUtl.exeのプロパティ開けば?

579 :名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 14:23:06.81 ID:kMa2TaU8
それだけじゃないみたいですよ
流石にそのくらいは検討つきました

580 :名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 14:27:23.25 ID:GQ6VpTZz
>>577
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1323049561/146

581 :名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 14:29:57.73 ID:kMa2TaU8
誘導有難うございます
移ります

582 :名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 14:31:15.20 ID:kRm/bXZT
誘導じゃねーよw

583 :名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 14:55:36.38 ID:+RLJ6rWB
>>579
ちゃんと場所の最後に最後に\aviutl.exe付け足してるか?

584 :名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 15:00:43.81 ID:ThBLsgAb
それだけじゃないみたいですよ

585 :名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 15:02:41.76 ID:xgosEhRE
もう解決したってさ
自己解決だって言い張ってるけど

586 :名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 15:29:08.44 ID:nr/EzE2K
それは知ってます

587 :名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 15:45:47.88 ID:aU5tdfwa
ビルドうp無いならいいです

588 :名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 16:42:36.01 ID:Eysy76gb
いただきましたのでもう消して結構です。

589 :名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 18:30:51.59 ID:do0pfInG
屑めが

590 :名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 18:37:13.25 ID:nr/EzE2K
は?

591 :名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 18:53:41.08 ID:t86v+tyd
糞が

592 :名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 18:56:25.65 ID:FfS1pb/h
出た

593 :名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 19:48:09.49 ID:bQjdof4q
     /⌒ヽ/⌒ヽ ⌒ヽ
     ( ^p^ ( ^p^ )^p^ )  < ふぁんふぁん うぃーひっざすてーっぷすてーっぷ
    /   /   ヽ   ヽ⌒ヽ
    (^p^|  | |   | |  | | ^p^)
   ( ^p^|  | |   | |   | | ⌒ヽ
   (^p^ ヽ|)   ( |  ( | ^p^ )
    /⌒ .し)  i (J (J⌒ヽ
     ( ^p^ | .|  || |^p^ )
     ヽ  | | ノ ノ ノ     < おなじかぜーのなか うぃのう うぃらぶ おー
       ヽ| .| .| ( (
         / |\.\
         し'

594 :名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 20:39:24.61 ID:OhmdDp/d
TSMemoryが起動しない奴の大半はTSMemoryを起動するためのキー設定をやってない
パス設定したらTVTestのキャプチャでTSMemoryが起動すると思い込んでる

595 :名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 21:03:33.83 ID:jOOKsW5Q
お前もその1人だろ

596 :名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 21:21:34.03 ID:E+tf2S9N
ぜったい、キムタコひにくってるだろ

597 :名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 21:22:24.91 ID:E+tf2S9N
実況 誤爆スマソ

598 :名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 21:23:22.25 ID:qU5jZvWG
NicoJKでやれよw

599 :名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 22:00:01.01 ID:fxR4u27L
>>575
気になったのでワーニングありビルドを試した。
ワーニングあり版はベンチマークの結果ダイアログが出たり出なかったり・・・これは(汗
うーむ、このワーニングは潰さないとダメっぽいっすねぇ。

600 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 00:30:39.79 ID:u18oPJC1
|д゚)チラッ (プラグインのトグルボタンバーみたいの付けられたらいいなぁ・・・)

601 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 00:43:16.69 ID:k3Izqw3A
>>594
TSMemory使ってるがそんな設定やってない
嘘乙

602 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 00:50:20.36 ID:08eKc1ye
>>601
どうやってTSMemoryを起動させてるよ?

603 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 01:42:22.54 ID:ZfKUA3EB
起動はコンテキストメニューからやってそのままにしてんじゃねw
キャプチャ実行はキー設定しねーと出来ないけどよ

604 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 11:34:11.72 ID:WvSa7Ubt
IOリモコンのTVtest用アプリを入れたら便利
作者に感謝

605 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 11:57:02.07 ID:kkcdGBpb
>>601
嘘乙

606 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 11:57:55.80 ID:vg/fzTw+
分配器付けちゃたからdb落ちると思ったら33まで上がってて吹いた
やっぱ固定式のアンテナケーブルすごいね

607 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 12:02:54.48 ID:2apgv/Wi
固定式のアンテナケーブル って何?

608 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 12:11:39.08 ID:3lBeMunx
ただぶっ刺すタイプじゃなくて六角のまわすから留め具が付いてる奴

609 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 12:14:31.24 ID:YmBsrPYA
にほんごで

610 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 12:17:48.41 ID:bE8ifnVW
F栓に固定用ナットが付いてるヤツだろ
うちで試したけどナット有無で受信レベルは変わらなかったよ

611 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 12:31:56.13 ID:xmmXkHsc
前がよほど酷かったんだろ。

接触が良ければ端子の違いは出ないな。

612 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 12:33:19.59 ID:2apgv/Wi
ネジ自体じゃ抜けない以外のメリットないでしょ
ネジ付きに安物が少ないってのはあるだろうけど

613 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 12:37:28.88 ID:OnVwapXe
>>606
TvTestの信号強度表示ってS/N表示?C/N表示?どっち?

614 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 12:57:12.87 ID:3lBeMunx
CN値じゃないの?

615 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 13:17:08.87 ID:Kw8dm0Z2
同じTVtestでもチューナーやグラボで画像の綺麗さ変わるもん?
一定基準で変わったとところでデコーダやレンダラの差程度?い

616 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 13:29:13.64 ID:bfLyOQ2x
そりゃあもう

617 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 13:30:11.94 ID:NoPa3lYT
アンテナコードを変えると画質が変わるのはDTV界では常識です
私は放送局から専用線で我が家まで電波を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはハーフHDテレビですが、フルHDよりいい画が出ますよ。

618 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 13:34:04.54 ID:2apgv/Wi
面白いと思ってピュアネタを書いてみました
お笑いに関してすごく才能があると自負しています

619 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 13:35:21.25 ID:iqO3xe5d
>>615
デコーダとかレンダラの設定は画質に大きく影響するけど、
それってTVTestがどうのこうのって問題でもないような。

620 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 13:36:55.73 ID:woIL84vd
もともと電波が強すぎたってこともありうる

621 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 17:58:48.39 ID:4WrJQdr+
おっぱいを綺麗に見たい!

622 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 18:00:34.98 ID:zFtvKpMr
俺のだったらいくらでも見せてやるよ

623 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 18:01:09.16 ID:76dNPQrH
アンダーが65cm以上のおっぱいは却下する

624 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 18:18:35.94 ID:9fqiZa0b
>>623
俺の彼女を disってんのか

625 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 18:22:38.07 ID:9e+QaHrE
いやああああ儲かった儲かった
川勝様様だわ、それにしても馬鹿な県民よ(笑)

しぞーか弁で言うと「ごっそさん」

626 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 18:23:09.25 ID:9e+QaHrE
誤爆しました

627 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 18:42:58.96 ID:mzdGVbxC
>>623
年齢が1桁の幼女好きか

628 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 18:51:34.12 ID:5/DyfRVs
ねじ式だとノイズ少ないらしいな

629 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 18:59:43.83 ID:76dNPQrH
>>624,>>627

年齢に関係なくアンダーか65cm以上は、色気も糞もないただのデブ。
存在価値すら認めない

630 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 19:04:02.60 ID:eeMXHWAJ
>>629
くだらねー事書く前に、自分の身長と体重程度は書け!

年収と最終学歴、顔は勘弁してやるから。

631 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 19:07:59.54 ID:76dNPQrH
>>630
よぅ、ホモ野郎
おっさんのスペック調べてシコるつもりか?気持ち悪いから今すぐタヒね

632 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 19:09:44.99 ID:cGHAHg2K
アンダー65とか、正確に分かる男とは友達になりたくない

633 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 19:12:27.39 ID:4GHcHcqI
>>629
グラビアアイドルのスリーサイズを盲目的に信じてるタイプと見た

634 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 19:21:13.84 ID:3wh2VXCD
アンダー90ですけど需要ないですか?
ちょっと詰め物すればA90くらいなんですが
恥ずかしいので性別は秘密です。きゃっ(はぁと)

635 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 19:24:52.23 ID:76dNPQrH
だったら聞くが
おまえら、背が158cm台で共にCカップな女が居たとして

片方はアンダー65cm未満の細身な女、もう片方はアンダー65cm以上で背肉や脇肉が酷いデブな女が居たとして
こっそりおっぱいを揉ませてくれるとしたらどっちを選ぶ?

636 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 19:28:17.02 ID:xKvwbrzR
りょーほー

637 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 19:28:57.52 ID:cGHAHg2K
そもそもアンダー65がデブかどうかすら判断出来ないんだが
参考画像ちょうだい
64と66でそんなに違うもんか?

638 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 19:32:02.46 ID:0BpyaBY6
身長158でアンダー65じゃもうガリに近い状態だろ
俺の彼女が身長162でアンダー65だけどめっちゃガリやぞ
身長158ならアンダー70のD〜Eくらいが胸だけなら一番肉付きいい頃合い

639 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 19:37:20.49 ID:3wh2VXCD
>>635
65cmという線引がダメなんだろ
バランスというものがあるから身長によっても違うしな
あと背が158cm台とかの許容範囲が1cmに満たないのも好みのゾーンが狭すぎるぞw
細い子は手首や足首なんかの骨をつかむのが楽しいし太い子は腹肉や二の腕をぷにぷにするのが楽しい

640 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 19:41:40.19 ID:mzdGVbxC
>>629
文科省のホームページでも見てこいよ
成長の始まっていない身長120cm130cm小学校低学年ですら60はあるぞ
身長でいえば140cmでアンダー65超えてる娘は過半数はいるってことだ

お前の知識はアイドルやグラビアどころかアニメの設定レベルだぞ

641 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 19:44:55.40 ID:76dNPQrH
じゃぁ極論

デブのおっぱいと細身のおっぱい、揉むならどっちにする?

>>637
携帯からなんで画像貼るのめんどくさいわ

642 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 19:46:33.38 ID:DB496ijF
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest_0.8.0

643 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 19:50:12.42 ID:mzdGVbxC
>>637
ググッて最初に出たわかりやすそうな奴
TVTestについて語るスレ Part 55YouTube動画>2本 ->画像>17枚
これでデブだってさ

644 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 19:54:33.19 ID:BmRmjGfl
仮にもスポーツ選手に見えるんだが。
しかも全身をばねとして使いそうなレベルの。

645 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 20:20:10.26 ID:3wh2VXCD
圧力がかかったのかかなり前から胸囲は残されてないが
国の資料によると17歳女子のだいたい平均と思われる身長156〜160cmの半分は胸囲(アンダーバスト)82〜83cm以下
75cm以下を求めるなら主に10歳以下の少女になる
http://www2u.biglobe.ne.jp/~ftcenter/nsl/gakkohok/
14歳女子でも、アンダーバスト80cm以下を約50%が占める感じ

646 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 20:23:19.07 ID:UrfRMaWR
>>643
節子それU20とかいうときのU65や

647 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 20:29:29.65 ID:D/JqUghA
本題よりも白熱してんじゃねーか。

648 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 20:32:14.41 ID:5+v84SGK
小6のころ、クラスの健康診断表を盗み見て、
デブの女子の体重が72kgでドン引きした

649 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 20:37:13.67 ID:08eKc1ye
>>645
胸囲はアンダーバストじゃないぞ

650 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 20:43:57.95 ID:3wh2VXCD
>>648
俺の大学時代の後輩(男)は19くらいで42kgだったんだが……
別に男の娘でもなんでもなかったがあの時は女子が引いてた

>>649
女子の場合だとほぼ同じものだよ
もちろん測りにくい物だけどバストサイズ(バスとそのものの大きさ)が影響しにくいように測ってる

651 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 20:45:37.28 ID:mzdGVbxC
>>644
娘の成長記録のほうが確実なんだが
ここに見ず知らずの個人ブログを晒す気がないんでな
身長140cmでU65前後の成長が始まっていなさそうな人を探したんや
文句があるならお前が探して貼れや

>>646
スゲー失礼だぞ

652 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 21:02:35.03 ID:08eKc1ye
>>650
アンダーバストって乳房の下だぞ
そんなところなら測定廃止だのなんのって騒がれるわけがない
学校で測定してた胸囲ってのは乳首のちょい上か下

653 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 21:13:43.53 ID:mzdGVbxC
>>650
女子だからこそトップとアンダーの差が激しいんだけど

例外貧乳は認める

654 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 21:14:14.56 ID:oMNYwx3Y
>>599
自分が調べた範囲では、ベンチマーク実行時しか呼ばれて無いと思ったけどなぁ。
__cpuid使えば簡単よ。

655 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 21:33:05.70 ID:qqAjVrEk
やけにスレが伸びてると思ったら

656 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 21:34:50.37 ID:3wh2VXCD
>>652
乳首の上下で測ったら個人差が多すぎて破廉恥すぎるよw
乳房の発育を含めない体幹部の生育を測るのが文科省による調査だから
アンダーバストはバストサイズの影響を受けないものだからどんな定義だとしてもアンダーサイスとほぼ同じ物
http://www.wybs15.net/term/under-bust.html

>655
おっぱいおっぱい

657 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 21:47:49.86 ID:zvlq1KSX
大切なのは山よりも谷だろ!

658 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 21:53:12.98 ID:WvSa7Ubt
カリのアンダーでも心配してなさい

659 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 22:10:05.92 ID:mkrhFTCq
アンダー60cmじゃなくウエストならまだ分るが
モデルでも自称ウエスト56cmとかなのにアンダー60cmだと殆どクビレ無いじゃん

660 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 22:16:42.33 ID:08eKc1ye
>>656
> 個人差が多すぎて破廉恥すぎる
だから廃止になったんだって

661 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 22:18:19.98 ID:OK05OCHy
破廉恥なんて死語を聞いたのは
その前に聞いた時以来だわ…

662 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 22:18:26.87 ID:iqO3xe5d
一瞬違うスレか違う板でも開いたのかと思ってURL確認しちまったわ。

‥ここDTV板だよな?

663 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 22:19:21.15 ID:mzdGVbxC
>>656
破廉恥ってお前の情緒は園児並かよ
小学生でもトップとアンダーは計るのに

お前が貼ったとこにも
>アンダーバスト 男性の胸囲にはないが
つまり男女とも胸囲と言ったらトップバスト
女子のみアンダーバストがある
まさにブーメランで読解力ゼロかよ

お前が>>650で言ったのは逆で
>女子の場合だとほぼ同じものだよ
男子の場合だと(トップとアンダーは)ほぼ同じもの
女子には乳があるからトップバストとアンダーバストの計測があるんじゃないか

664 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 22:21:31.94 ID:yalkMw0V
>>662
ダイエットTV板…いやなんでもない

665 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 22:21:32.29 ID:7gafhhY0
こんなことで真っ赤にしちゃうあほがいるとは

666 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 22:23:44.99 ID:3wh2VXCD
>>657
谷は大事だと思う
と言うか落差としてのおっぱいが正義だと思うんだ、こういうのいいよね〜
http://seiroganmania.blog62.fc2.com/blog-entry-3216.html
10歳以下のロリに限るとか俺だけでいい、お前は幸せになれ、俺がロリにこだわるからお前だけはロリ以外をおぉぉぉお……みたいな。

あと俺にはよくわかんないんだけどこのスレって何なの?
設定上、女で通してるつもりだけど俺が聞いた発展スレとは雰囲気が違うみたい・・・

667 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 22:24:48.66 ID:zZByQVka
いい年したおっさんがこういうレスしていると思うと…

668 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 22:26:19.49 ID:3wh2VXCD
>663
>男女とも胸囲と言ったらトップバスト
これはないw
女子には乳があるからトップバストは測らないんだな

669 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 22:29:40.85 ID:3wh2VXCD
>>667
ふざけるなよお前
俺は80越えてもおっぱいにこだわるつもりだ
つーかおっぱいを大事にしない男にまともな奴はいないと思ってる

670 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 22:33:03.04 ID:woIL84vd
TvTestスレでおっぱいの話ばかりしてるような
まともな人間にはなりたくないものだな

671 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 22:33:53.16 ID:Yu3DVgud
乳の文句は俺に言え

672 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 22:52:12.54 ID:UhItGTfF
なかなか人情味があってここの板は良いな。

673 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 23:10:00.21 ID:vnj/HSV4
板違いの話題を堂々と語り続けるふてぶてしい人間に人情味があるとは笑わせてくれる

674 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 23:24:25.56 ID:02/8xwki
ナット式の接栓でナットの有無を気にしてるっぽいけど、
その前にプラ製でケーブルの引き出しが90度に折れてるタイプのコネクタでも使ってたんじゃないか
あれは良くない

675 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 23:30:54.71 ID:zvlq1KSX
もうすぐ乳の日ですね

676 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 23:38:28.30 ID:13Iv82sF
スレチでキモいのは勘弁

677 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 23:43:13.92 ID:zvlq1KSX
>>667
若い連中はテレビも見なくて外でスマホとかじゃね?
残っている若者はオタ濃度のきっつい奴しかいないんでは。

678 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 23:45:07.78 ID:iE/aHl/N
乳とかどっちでもいい。要は顔だよ。
エロ動画整理してて分かった。乳でもスタイルでも幼さでもない、顔だった。

679 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 23:48:48.44 ID:/cISSs3P
棒語り最終回が副音声でコメンタリーやるかもしれないっていうんで
作者様のどうぞにある音量バランス使って主音声は左、副音声は右っていうのを作ろうかとソース眺めてたがさっぱりわからんわw
この前のコメンタリー放送の副音声はコメンタリーの音がでか過ぎて主音声が全然聞こえなかったから
両方聞ければいいと思ったけど右専用と左専用をビルドしてTvtPlayで見る形にすりゃいいか

680 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 23:56:44.02 ID:Yu3DVgud
ここをどこだと思ってるんだ
好みをキャプチャで張らんかい

681 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 23:57:36.05 ID:OK05OCHy
生理中って張りますよね〜

682 :名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 23:59:29.19 ID:B/fcXnSG
>>678
神崎「激しく同意」

683 :名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 05:17:19.53 ID:WDJN8bbT
(ダメだこいつら‥早くなんとかしないと。。)

684 :名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 05:39:59.28 ID:4rBs6BzW
世界のネコ歩き最高

685 :名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 07:58:43.05 ID:4PvoJFNS
  ∧_∧
( ;´Д`) あさズバぁっ・・!
人 Y /
( ヽωつ ο°o。
(_)_)

686 :名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 09:14:26.99 ID:iS+TTV0V
                     /    |    |    |
                 |     |    |    |
                   |ー |   l ー-  l
           /⌒ヽ   |    |   l     l
           l   l    |    |  |  0   |
            |   l   | ー-  |  l⌒) - l
             |  -‐|    |    |   | 丿   |    /⌒ヽ
           |   |    |    |  |ノ     l   |    ヽ
             l    _!   |    !__,! ‐  一 |   l     ヽ、
         /⌒ヽ l ‐ \  |, ノ⌒) ()     l    〉-‐  l
         l〉   )ヽ、   ヽノ (ノO (ノ  (つ ヽ、 | ノ)  |
        /  人 ヽ、        (⌒)      ヽノ (ノ  |
          l     ヽ、\,        )丿 / ノ/ o     l おはよ〜ん
        ヽ  ノ \,/     /  (ノ       () ヽ  l
         \    /        /     (⌒ヽ    |
          ヽ、       /  /   l      しノ      |
           ヽ、  /   /     |           l
            ヽ、          l          /
             ヽ、            |          /
              ヽ          l        /

687 :名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 15:49:12.48 ID:FEXF1bjM
>>604
なにそれ?
GV-MC7/RCKITでも使えるん?

688 :名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 21:18:15.39 ID:hHUsqHr9
無理だったはず、I/O専用。

689 :名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 21:26:39.13 ID:GiARsddo
>>686
このセリフは汎用が効くんだよ
君届の腐に風早でしゃべらせて発狂させたりとかねw

690 :名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 22:11:55.12 ID:WeYqUtPm
日本語で

691 :名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 23:30:03.74 ID:1qOcAVB5
>>687
GV-RCKIT3だったらプラグインを入れると動く
GV-MC7/RCKITで動くと言う話もあるけど詳細不明

692 :名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 23:38:40.19 ID:1qOcAVB5
I.ODATA magicTVリモコン RRS9002-4105EM
これも同じプラグインで動きます

693 :名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 14:10:04.61 ID:fsLdZRdE
TVTest_0.7.23は何処からファイルにアクセスするのでしょうか0,719にあった
下部にあるフォルダアクセスの部分が見つかりません

694 :名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 14:37:44.94 ID:WzlacRhw
母国語でおk

695 :名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 14:42:51.74 ID:fsLdZRdE
TVTest_0.7.19だと左したのボタンからフォルダにアクセス出来るけど
TVTest_0.7.23だとそれが無いのですが皆あるの?
>>385
でDLしたものなんだけど

696 :名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 14:59:15.54 ID:O3mOsfcW
>>695
ファイルから再生するのはTVTest自体の機能ではない

入れてれば 右クリ - プラグイン で
BonDriver_File Control
がリストにあるはずだからチェック付ける

697 :名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 15:11:03.34 ID:fsLdZRdE
>>696
有難う。視聴可能になりました。感謝!

698 :名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 17:14:54.74 ID:DmjP+YJv
楽しい番組がいっぱいのBS & CSの全チャンネルを完全無料で見放題。
東京地デジは難視聴対策で、日本のどこにいても東京の地デジを楽しめ、+ BS & CSの
映画、ドラマ、スポーツ競技中継などなど、100チャンネル以上を永久無料視聴。

今までの無料視聴カードは毒電波対策がないため、続々と中断されています。弊社で販
売するこの魔法のB-CASカードは完璧に対策をプログラムに施しているだけでなく、
いつでもカードのIDを書き換えられるスーパーソフトが無料で付属。だからいつもでも
無料で観られます。

ID書き換えスーパーソフトは弊社自身が開発したオリジナルソフトです。

http://www.infomg868.com

699 :名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 17:32:47.99 ID:6ej88TJO
他人が作ったソフトを丸パクリして自社開発って謳うの凄いな
中身流用にしたって見た目とUIくらい変えられるだろうに…

700 :名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 18:15:11.23 ID:WzlacRhw
そういうのをアルカイダ方式と言う

701 :名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 18:19:35.51 ID:cNhwzUG/
>>698
サイト http://www.infomg868.com の調査結果<外部にリダイレクトされています。>
Big Japan 同比例S+スーパーコピーブランドショップ
スーパーコピーを凌ぐ、S+クラスは100%再現の同比例コピーを実現。本物と見映えが変わらない商品…

702 :名無しさん@編集中:2013/06/20(木) 02:19:44.87 ID:mbAQOHMY
RMCLunchってやつか

703 :名無しさん@編集中:2013/06/20(木) 20:14:45.79 ID:zSHt6X2N
freeTVと元ネタ同じだろう

704 :名無しさん@編集中:2013/06/20(木) 20:34:22.22 ID:W4qbgb2A
久しぶりに覗いたからDLpass忘れとったわw

705 :名無しさん@編集中:2013/06/20(木) 22:58:00.23 ID:NkbLt6Jc
全画面表示中にZキー押しっぱでポケモンショック

706 :名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 17:26:45.70 ID:5Y8PD0jM
全国ニュース(mono)→地方ニュース(mono)→新番組情報(stereo)
とmonoからstereoに切り替わるとごく稀に音声が途絶えるNHK
既出?
AACデコーダーにはLAVを使ってた
あ、視聴時は問題なかったはず
これを録画してたTSの再生で現象発生
なんだけど、今再現しない

707 :名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 17:59:20.59 ID:pPUG1RS/
TVTest 0.8.0 のx64版をイラン本店にアップ キボンヌ

708 :名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 18:56:14.78 ID:HlaHLOLt
x64版についてはただでさえ下らない質問が多くて馬鹿避けにちょうどいいから
自分でビルド出来ないなら諦めろ

709 :名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 18:59:11.74 ID:+7Vh4mZc
「キボンヌ」とかまだ使ってる奴いたのか・・・

710 :名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 19:01:59.83 ID:Q2UAn6tE
(藁)

711 :名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 19:21:22.72 ID:3fVjSYvk
CHK

712 :名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 19:42:19.79 ID:gM/CHy2j
イボンヌ木村

713 :名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 19:55:51.42 ID:KUFgjHTj
>>709
そこは「奴」じゃなくて「香具師」って書かないとw

714 :名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 20:31:27.52 ID:0NnkTsEn
TVTestで録画し、動画をHandBrakeでエンコードした動画を再生すると下に白い帯がでるのですが何故でしょうか。

715 :名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 20:36:57.84 ID:bRUgbZ0B
アスペクト比を固定するにチェックっていうかhandBrakeのスレへどぞー

716 :名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 20:49:29.02 ID:E0k6X9O3
ここで質問しようと思ったのがすげえわw
最悪マルチだったりするけど

717 :名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 21:14:32.86 ID:l2TznNVR
黙れハゲ!!

718 :名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 21:25:51.71 ID:gJI7m3nF
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)<誰がハゲやあぁっ!!!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
     彡⌒ミ-=3 ペシッ

719 :  l| ||:2013/06/21(金) 21:36:19.51 ID:KJBXxUuB
     l| ||
     l| ||
     l| ||
     l| ||
   @ノハ@ =3 スポッ!!
   ( *´ Д `) <んぁ

720 :名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 22:35:32.95 ID:/OH5yoJW
ワロタ

721 :名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 22:46:46.40 ID:Q2UAn6tE
プゲラ

722 :名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 00:22:53.70 ID:uszVZ1x2
    |  |          _,,:-''" ̄ ̄  ̄ `''-、,,      \ | | /
 \      /     ,,ri''             ヽ    \      /
_  争  も  _  ,f                 ゙ヽ.   _    争   _
_  え   っ  _  i'    -‐         ‐-   ヽ.  _    え   _
_   : . と   _ i'     --‐‐‐―‐‐‐‐--      i _    :   _
_   :      _ i;       ‐----‐        ;l _    :    _
            {  ,rニ''=ェ、,,_,  ,,__,,,,ニ--:、,,   i
/          \,イ    ー゙モワ''''>i  ;`'''Z't-ァ~`゙''  ;| /        \
 /  |  |  \ i i''ヾ|       ''"l!  `ヽ  ̄   i;f''''l / | | \
           | | ,ハ       l!         ,i ,; l!         ,ィ /〉
           ヽ、.ミi`     ィ l!__,i」,;;      ,i f ノ         / レ厶イ
             `''┐   /  `ー'" ヽ    {,シ''"        /   ⊂ニ、
               ヾ、  ヽ ̄二''ー-- ソ  ,/       _, -‐'    ⊂ニ,´
     r 、  _       `、.    -―-    ,/     ,.-‐::::::::::_,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|          ゙:、        ,/ll_, -- -‐':::::::::::::::::/
   r―'   ヽ、       _ノi゙ゝ、,_, __,/ /::::ヽ、::::::::::::::::: /
   `つ _   ̄ ` ┬-‐'"/::l `ヽ、__,/   ./:::::::::::::i:::::::::_/

723 :名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 03:35:53.92 ID:7zJLB7dn
争いは同じレベルの(ry

724 :名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 03:50:00.01 ID:uszVZ1x2
 お 者 同            。_   ____           争
 断 同 じ         /´ |  (ゝ___)            い
 り. 士 レ       .__/' |<ゝi,,ノ             は、
 し. で ベ      ∠ゝ   ///`
 ま. し ル          } ⌒ /
 す か. の         /  ´..:.}
             /   ..:.:.}
            /   ..:.:./
           / _、 ..:.:.:.{         ハ,,ハ
          {   ..:Y  .ゝ、     ( ゚ω゚ )
          |、  ..:/ 丿 .:〉     ,! 〈
          / {. ..:./ ソ ..:./      /   ヽ、_
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./     l        `ヽ、
        ./..:.:/|.:/   {.:./      ヽ       ヾツ
        /..:.:/ .}.:|    }:/         \        /
  . __/.:/ { }  《.〈、          ヽ rーヽ ノ
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ       __||、 __||、

725 :名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 06:59:43.08 ID:w/PjrA9Z
 /l、
(゚、 。 7
 l、 ~ヽ
 じしf_, )〜

726 :名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 10:31:12.36 ID:kWFc0sLs
  ∧_∧
( ;´Д`) ワロタあぁっ・・!
人 Y /
( ヽωつ ο°o。おまいらおも汁すw
(_)_)

727 :名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 14:16:28.17 ID:B/daGwkH
>>725
「君、名前は?」

728 :名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 15:55:05.32 ID:BEeFaW5w
>>715
ないんです、、、

729 :名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 18:36:39.21 ID:fER2oFso
8Pixelのアレだな

730 :名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 19:52:04.57 ID:T0/eOYHc
 ∧_∧
( ;´Д`)
人 Y /
( ヽω二二二二二二つ ο°o。
(_)_)

731 :名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 23:33:28.65 ID:wsYYel5C
お楽しみのところ悪いが、
powerdvd13のclcvd.axをdirectshow filter toolで登録してもtvtest側で表示されないんだができてるやついる?
clm2vdec.dllとVDShell.dllは同じところに置いてある
powerdvd13は買ってインストールして使ってるからできれば13を使いたい

732 :名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 23:44:29.94 ID:R3SZCsPD
登録+メリット上昇

733 :名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 23:53:19.93 ID:wsYYel5C
>>732
おおーサンクス出来た

734 :名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 00:25:16.63 ID:GicXKAQW
tvtestにオススメのビデオカードってある?

735 :名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 00:41:10.44 ID:G5nC3Xqf
>>734
何でもいい

736 :名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 03:45:04.06 ID:cmXiTV3k
>>734
動画の再生支援数が多いもの

737 :名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 03:53:10.62 ID:u94EefaN
内蔵に頼らずとりあえず何か挿しとけば何とかなる

738 :名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 04:13:48.70 ID:i16C1k+0
たまにいる8画面同時でもぬるぬるがいいみたいな人じゃないなら内蔵で十分だろ。

739 :名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 09:23:23.59 ID:Qpzb6WuG
世代による

740 :名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 09:31:16.93 ID:eok7eDrr
>>734
ハイエンドVGA>>オンボード>>>>>>>>>ローエンドVGA
ローエンドだけはやめとけ

741 :名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 09:32:35.06 ID:LBpSIvjt
i3i5i7の2000番台の SandyBridge以降ならHD動画再生専用GPU内蔵してるからビデオカードいらないんじゃない?

742 :名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 10:39:25.79 ID:o1bu1VgQ
HD4000でもMSデコーダで60f10枚くらい行けるだろ

743 :名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 10:41:59.36 ID:w6ZLJG33
tvtestにオススメのビデオカード、と訊いてる時点で話のレベルをお察し

744 :名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 10:45:11.08 ID:rv36njQ4
PCI刺し時代のハイエンド持ってきたら笑うな

745 :名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 10:52:10.47 ID:h5JqcyQO
HDMI対応ならローエンドで充分

746 :名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 11:24:11.93 ID:BV735ear
AMDのZ-01(1Ghzの超絶低スペのAMDのGPU内蔵CPU)ですら、
動画再生支援あってTvTEST位普通に動きますがな。
ネット動画で比較するのもややこしいが、
Youtubeの720pの動画くらいならストレスなく再生するよ。

747 :名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 11:25:36.44 ID:Od4EQAmB
tvtestにオススメのパソコンってある?

748 :名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 11:27:06.72 ID:LBpSIvjt
いや1080pも再生できなかったらダメだろ

749 :名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 11:31:32.27 ID:BV735ear
720pの例をだした自分が悪かった。
TvTestで使うなら、動画再生支援ついていれば、
相当へぼくてもいけるって事を言いたい。

750 :名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 11:34:22.23 ID:BV735ear
>>747

エンコードがさけてとおれないし

http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=193626

このくらいは最低ほしい。

751 :名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 11:41:38.03 ID:w6ZLJG33
現状こういう構成でこんな風に使ってるけどこういった不満があるから
ビデオカードを交換してみようと思うけどオススメのものはありますか?

みたいな書き方ならまだわかる

752 :名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 12:01:37.35 ID:rv36njQ4
>>750
いくらなんでもお前がバカとしか思えない勧め方

753 :名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 12:31:44.46 ID:xgXX45hZ
それはさけてとおれないし

754 :名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 12:37:36.64 ID:mYWL14Yi
なにをいってるのかわからないと思うが聞いて欲しい
PT2・TVTESTでBSNHKを録画したTSファイルを再生させたんだが
GOMプレイヤーだと録画したチャンネルの番組
VLCだとよくわからない天気予報番楽が再生される・・

1ファイルで2番組??なにこれ??ダレか教えて

755 :名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 12:48:35.85 ID:vzo1mbap
何言ってるかわかるが質問スレで聞け

756 :名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 13:16:41.19 ID:ela481qb
>GOMプレイヤーだと録画したチャンネルの番組
>VLCだとよくわからない天気予報番楽が再生される・・

録画したことないから憶測だけどこれあれでしょ
ニュースの時間だけど赤ボタンで野球中継に切り替わるやつ系でしょ
スターチャンネルとかのあれもこの類なのかは知らんけど
1/2の影響か視聴時のCPU負荷はいつもより半分で済む
そのかわり画質は汚くMPEG2PS並だなw
現在のサービスのみ録画じゃないとこうなるのでハ?

757 :名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 13:17:18.51 ID:Od4EQAmB
>>750
ごめん>>734を真似てみただけなんだ…

758 :名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 13:28:22.90 ID:S3k5/I9j
今の自分のショボスペからすると、>>750の半分くらいのスペックでもいいと思うんだけど
それを半額の5万で組めるのかな
OSとディスクドライブはいらないんだけど

759 :名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 13:57:46.49 ID:Od4EQAmB
>>758
半額の5万て、よく見ろ100万だぞこれww

760 :名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 14:10:12.67 ID:cXOmrt1G
しかもFXシリーズクリックしたら
商品自体無いというwww

761 :名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 14:15:23.08 ID:LT0ew/kH
A10-6800K で16,000円
ママン適当に10,000円
メモリ9,000円

25kの出費でコスパ高い

762 :名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 14:15:33.05 ID:Od4EQAmB
お探しの商品は見つかりませんでした。

いや項目削除しろよw

763 :名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 14:17:30.30 ID:Od4EQAmB
>>761
どう見ても35kですほんとうに

764 :名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 14:23:28.96 ID:8ej9elqf
>天気予報番楽

1単語で天気と音楽の2番組??なにこれ??ダレか教えて!

765 :名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 15:34:33.30 ID:LT0ew/kH
>>763
ごめんなww

766 :名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 06:54:18.73 ID:Wg5fOKDW
S Share W Winny P Perfect Dark T Torrent A? F Freenet
Aは何ですか?Pではかかりません。

767 :名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 09:10:22.54 ID:o2dvcTQ2
釣りビジョンだけアス比手動で指定しないとサイドカットになる

768 :名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 12:28:57.96 ID:+H9IfCWk
TVtestをスマホでコントロールできるアプリを誰か作ってくれやくださいませんかくださいます?

スマホをリモコン代わりにch変えたり、録画予約を外出先から出来たり、スマホで録画映像をみれたり。

769 :名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 12:30:45.47 ID:HjCrp7PD
>>768
TVRock使えばいまでも出来るだろ?

770 :名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 12:31:57.92 ID:HjCrp7PD
録画をみるのは QloudServer で行けるし。

771 :名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 13:19:48.88 ID:YBCo9PgF
そもそもTVTestで録画予約って、時刻指定でごちゃごちゃやってんのか

772 :名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 13:25:03.65 ID:tVgfuxny
>>768
TVTestリモコン
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.nilposoft.android.tvtestremocon

773 :名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 13:28:44.66 ID:hTzEcdnY
Androidならリモコン作っている人いるしな

774 :名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 15:30:38.40 ID:ntltNgT1
>>766
DL板言ってスレタイ全部見ればあるだろ

775 :名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 16:36:15.56 ID:g6BtC72/
ただいま

776 :名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 17:01:26.77 ID:r9m/t8e+
このリモコンが便利だわ
TVTestについて語るスレ Part 55YouTube動画>2本 ->画像>17枚

777 :名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 20:08:21.31 ID:iKo1KySC
マウス変わりになる奴の方が全然便利なのにw

778 :名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 20:38:52.17 ID:kiXVkGFT
スマホって押してる感触がないから、普通のリモコンより操作疲れる

779 :名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 22:19:24.61 ID:CuLucJuK
>>777
たとえばどんなやつ

780 :名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 22:35:51.45 ID:Seqy1tjN
>>734
madVR必須なので最低でもGT640クラス

781 :名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 00:16:36.33 ID:XPiAiIF6
>>780
動作要件として必須っぽい書き方するのやめれ

782 :名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 07:58:33.36 ID:nwsJkxNe
オンボードで充分だよ

783 :名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 11:44:00.36 ID:hhI94b5A
CPU内蔵グラもオンボードっていうのかな?

784 :名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 12:09:27.81 ID:sl0HtE+e
まぁ間接的にはonしてるか…

785 :名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 12:14:25.88 ID:JMOMY+4m
一応違いますね
CPU内蔵、APU
オンボード
増設カード
(外部接続)
これの他ってある?

786 :名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 12:18:26.09 ID:y4kay9J3
オンボで十分だろ っていうとちょっと玄人っぽいけど APUで十分だろ とかいっても何かイマイチ格好つかない
CPU内蔵は何かもっとイケてる呼称無いの・

787 :名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 12:21:55.66 ID:JMOMY+4m
イングラで

788 :名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 12:22:32.10 ID:BYcmbRrX
>>786
>CPU自体にグラフィック機能があるので「オンダイグラフィック」と呼称するのが正確だが
>慣例的に「オンボードグラフィック」と呼称されることも多い。(Wikipedia)
だってさ

789 :名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 12:26:15.65 ID:VDnbz33d
オンダイって言う人もいる

790 :名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 12:28:09.74 ID:y4kay9J3
つまりこうですか?

>>734
オンボかオンダイで十分だろ

791 :名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 12:55:00.36 ID:8FKQ/PFQ
ああ、おんぶか抱っこで十分だ。

792 :名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 12:57:43.45 ID:BPF5NLDT
ClarkdaleみたいなMCM実装だとオンダイじゃないからオンチップとか言うのかね

793 :名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 14:02:57.57 ID:m81LvZVh
友達が酔いつぶれた時におんぶと抱っこと駅弁と
どれがいいか聞いたら駅弁って言われたっけ

オンボに対してオフボとは言わないな

794 :名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 14:27:58.29 ID:LFElkcS0
げそ+LAV+madVRでかるーく縞出ちゃうんだけど消し方教えて

795 :名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 14:30:58.78 ID:W8B1xmQl
>>794
ハードウェアのインターレース除去を無効にする。

796 :名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 14:43:40.54 ID:LFElkcS0
>>795
お答え有難う御座います
ハードウェアとは何処にあるんでしょうか

797 :名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 14:55:56.35 ID:LFElkcS0
TVTestについて語るスレ Part 55YouTube動画>2本 ->画像>17枚
何となくなんですがこの右側のハードウェア/GPUってのじゃないかと思うんですが
これ前々から選択出来ないんですよね・・・・

798 :名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 14:59:07.77 ID:LFElkcS0
すみません連レスで
なんか出来ました
有難う御座いました

799 :名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 15:00:52.56 ID:HXP4RdQp
下のバーのところに D 0 / E 0 / S 0 ってあるけどEはエラーってことで良いの?他はなに?
後 dB/ MBってどのくらいあれば十分なものなの?みんなどのくらいの?

800 :名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 15:07:55.28 ID:PaUsRFF1
うわっ・・・私のD/E/S低すぎ・・・?

801 :名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 15:10:09.28 ID:DtBt51CR
>>799
ヘルプを読め。

802 :名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 15:49:14.82 ID:FP0rE2nA
>>786
iGPU (integrated GPU)

やべー濡れた

803 :名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 17:26:42.17 ID:I9p3TaYI
現在TVTest0.8.0をWinScard方式で視聴・録画されている方にお尋ねします。

下記のファイル構成でTVTestを起動しましたが、TVCASが認識出来ません。

TVtest 0.8.0:この掲示板のビルド方法で自前ビルドしたもの。
CardReader_PX.dll
CardReader_PX.ini
winscard_wrapper:6,144 バイト / ビルド 2012年9月27日。
WinScard.dll:サイズ 43,520 バイト/ ビルド 2012年11月12日。

どういうWrapperとWinScard.dllの組み合わせが良いのか、また認識させる
ための修正方法がありましたら教えて下さい。
ファイルのリネームは支持通りにしています。
柔らかは使用しないものとします。
よろしくお願いします。

804 :名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 17:39:53.94 ID:zrV7/NOm
君おもろいね

805 :名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 17:49:19.68 ID:Hkg3cm4r
ラッパーならもっと韻を踏んだほうがいいのにな

806 :名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 18:35:50.73 ID:dcv2jWvk
さてこのラッパー野郎をどうやって料理しようか、ともこみちはオリーブオイルを手に取った

807 :名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 19:04:14.09 ID:S/r3a/PL
>>803
通報しました

808 :名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 19:07:04.48 ID:E64Q+8TJ
チェゲラッチョウ!

809 :名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 19:21:46.15 ID:HePRTHag
オレのPCでそう入力すると、恥液裸釣 と自動変換される・・・・。

810 :名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 19:21:58.71 ID:XPiAiIF6
チェケラッ!イェイ!

811 :名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 19:27:10.80 ID:LkUowVLQ
>>803
http://www.log-channel.com/bbs/avi/1366674795/597

812 :名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 19:49:34.87 ID:I9p3TaYI
>>811
アドバイス有難うございます。
色々調べてみたいと思います。

813 :名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 21:11:01.40 ID:dTSC3MHn
そういえばあのページあれはあのまんまなんだなw

814 :名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 22:58:06.27 ID:I9p3TaYI
>>811
紹介して頂いたサイトを色々調べてみたのですが、WinScard方式は柔らか使用の
方法しか見つかりませんでした。
柔らかは使用したくないので、外部カードリーダ使用の方法で行く事にしました。
どうも有り難うございます。

815 :名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 23:08:30.08 ID:aw9QBvxX
地デジしか見なくて青いB-CASも入ってるが
実際B-CAS抜いても問題なく見れる状態の人は多いんだろうな

816 :名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 23:49:20.35 ID:v5o+vUDS
大体にしてWinScard方式ってなによって話ではある

817 :名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 23:55:29.64 ID:XPiAiIF6
ソフトカスって書いたら叩かれるからwinscardって書いてみた みたいなノリじゃねぇの

818 :名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 00:02:10.63 ID:/vG3811m
光と闇の果てしないバトル

819 :名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 00:10:25.71 ID:NO45PmhB
どうもPX-W3PEの内蔵カードリーダー使用の方法の一つを指していたようだけど
そんなローカルなのはそっちのスレでやってくれと

820 :名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 00:18:40.97 ID:1I/m1Km4
これのカードリーダー部分って黒く書き換えるための物なのかね

821 :名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 06:40:33.81 ID:rznMWJoK
>>814
間違えたWinScard.dllをビルドしてるに一票

822 :名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 11:33:17.81 ID:+l/hfuz+
5年ぶりにP8H77-Vで自作したんですが
tvtest視聴中チャンネル選択時
マザボのVGAドライバ見失います。
ドライバiはntejの最新にしてます。
対処法ぐぐってるんですが見つかりませんでした。
オンボだからなんでしょうか?

823 :名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 11:34:02.89 ID:Ffrudh10
最新)(笑

824 :名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 13:08:05.03 ID:VfurBdKv
ntejってなにかと思ったら、その2文字前のiと合わせてintelか。
ドライバを見失うって具体的にどうなることを指すのかね?

825 :名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 13:15:40.98 ID:zXVbsCI2
たぶんパッチあててないだけだから心配いらない

826 :名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 13:16:25.23 ID:OG1GRTk9
>>824
その暗号を解読できたエスパーの君になら分かるはず

827 :名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 13:36:47.48 ID:mJmNHRHf
>マザボのVGAドライバ見失います。
すげえな。見失ったら捜索しろと

828 :名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 13:48:30.75 ID:iONionrw
ギガのインテルオンボのVGAのマザーが比較的発生しやすいような気がするが
普通にネットをしている時等に
グラフックドイバーの応答が一時的に無くなりましたが無事回復しました
ような事は1週間に1回は出るような気がする

ASUSのRADEN乗せてるマザーでは年に数回程度見たような・・

まぁカキコからはこれと違うようだけど。

829 :名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 14:01:31.59 ID:nEz1McxW
これって場所を覚えさせる機能ってないかな?
つまり通常TVTestを起動させると前回起動時の場所に同じ大きさで起動するでしょ
で、TVTestをD&Dしてデスクトップ上の他の場所に移動させ倍率を変更して大きさを変えたときに、
ワンクリック、もしくはキー割当でワンタッチで元あった場所に元の大きさに戻る、みたいな
テキストエディタ「TeraPad」でいうところの「ユーザー指定」みたいな機能が欲しいんだけど・・・

830 :名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 14:10:10.29 ID:VfurBdKv
なんとなく言いたいことはわかる。TVTestに起動オプションにウィンドウの位置、サイズを指定できるオプションあるから、
パラメータ指定したもののショートカットなり、バッチファイルとして作り、これをクリックするとかで代用しては?
TVTest自身がそうなって欲しいというならソースあるから自分て作れといわれるだろうから。

831 :名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 15:34:46.03 ID:6uNHg9Rw
設定を固定するためにTVTest.iniを読み取り専用にしてショートカットに /silentつけてるよ
これで起動ごとに決まった設定に戻る

832 :名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 13:51:21.05 ID:kYVB69yl
WIN8.1プレビュー版でうごいてる?

833 :名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 16:48:16.08 ID:KHCkk0YW
Win8.1プレビュー版、PT3のドライバ導入時点で弾かれるようだ
制式版でどうなるかだね

834 :名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 16:53:55.14 ID:jKAnivqX
PT3はしらないけどテストモードにしたりちょっと面倒だけどいけるんじゃないの

835 :名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 19:04:52.53 ID:Pt0M3D0T
WinDriverの問題じゃね

836 :名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 20:11:02.16 ID:4XW/xQKU
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:TVTest

削除されたな。誰か>>520にその辺の雑誌を出典に付け加えて投稿してやれよw

837 :名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 20:25:39.88 ID:2CrHFCzP
質問です
TVTestの録画ボタンで手動録画してる時にTvRockの予約時間になってチャンネルが切り替わったんですが、
そのまま放置してたところ、出力されたtsファイルはチャンネル切り替え以降、音声が再生されない状態になってました
なんとか音声を聞ける状態にすることはできないでしょうか?

838 :名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 20:41:15.79 ID:4XW/xQKU
元の番組と、チャンネル切替後の番組が同じtsに続けて入っちゃってる状態で、
後続の番組の音声だけが聞こえない状態って事?

murdoccutterとか使ってカットするか、
再生環境でISDB SplitterとかLAV Filtersとか試してみたら?

839 :名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 20:48:58.06 ID:2CrHFCzP
>>838
>元の番組と、チャンネル切替後の番組が同じtsに続けて入っちゃってる状態で、
>後続の番組の音声だけが聞こえない状態って事?
そうです

murdoccutterもISDB Splitter+MPC-HCも試しましたが結果は変わらずです

840 :名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 21:12:29.61 ID:BOAK19zH
BontsDemuxとかで、音声だけ切り出して
音入ってるか確認したら?

841 :名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 21:28:35.13 ID:ZWitm9nl
TsSplitterの
 -SEP : 番組情報毎に分割する
 -SEPA : 音声チャンネル切替箇所で分割する
とかのオプションを使ってそのTSファイルを分離してみれば?

842 :名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 21:39:33.59 ID:2CrHFCzP
[PID: 0x0000] Input: 17127, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0001] Input: 171, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0010] Input: 1711, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0011] Input: 856, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0012] Input: 119735, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0014] Input: 342, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0100] Input: 13484028, Drop: 0, Scrambling: 0

音声はないようです

843 :名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 00:02:32.48 ID:EeZlkL0s
そもそも録画に失敗してるようならどうしようもないな

844 :名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 03:30:06.34 ID:4EpeaSa2
録画に失敗した結果こうなったという話ではなく、こうすると録画に失敗するよという注意事項だと思うんですが
簡単に再現できると思うので是非お試し下さい

845 :名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 03:35:52.37 ID:0eGrx6go
えっ、音声が聞けない録画ファイルがなんとかならないかって質問してたんじゃないの?

846 :名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 03:48:01.24 ID:4EpeaSa2
>>845
結論を出すのは早計でしたか、すみません
なんとかなるようでしたらご教示お願いします

847 :名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 04:28:20.19 ID:pfrtaoEk
tsdivideとかでいけるんじゃないの

848 :名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 07:28:19.14 ID:3TBThmVQ
そもそもtvtestで直接録画する機会なんて殆ど無いからどうでもいいな

849 :名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 10:24:12.99 ID:WM/+Fazz
見る番組なんて無い
お前ら幸せだな

850 :名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 10:27:53.45 ID:3TBThmVQ
アニメだけが生き甲斐です!^q^

851 :名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 10:53:39.33 ID:4aDcaQk+
>>849
そうだよな、録る番組しかないもんな

852 :名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 11:05:14.03 ID:01ilf+Em
アニメはレグザの外付けHDDで取るからいいやすぐ消すし
PCでは特撮しか捕ってない

853 :名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 11:17:41.05 ID:cxdUPpgf
アニオタだ 逃げろ

854 :名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 12:13:25.99 ID:TQftuL4w
アニメ x 特撮 って恥ずかしいだろ・・・

855 :名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 12:38:14.67 ID:LGktk6st
ディスカバリーチャンネルとアニマルプラネットを見て
一日が過ぎます

856 :名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 13:24:55.35 ID:bOVm4Cll
>>855
仕事しろよw

857 :名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 13:26:53.93 ID:93zKt+sV
一年中スポーツだけ見てます

858 :名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 13:55:43.59 ID:Z6dT6HtO
NicoJKのおかげ(せい)でここに来てまた色々と見るように・・

859 :名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 14:47:04.60 ID:gAG0NXu/
テレビやレコは動きがモサモサしてて使いづらい。
リモコンというデバイスが使いづらい。

860 :名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 14:56:48.98 ID:N9an6idP
ほんとだわ
価格帯関係なく家電のUIって揃いも揃ってもったりしてんのがたまらん
コストダウンのしわ寄せってのはわかるが電源とch変更しか触る気が起きない

861 :名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 14:57:54.80 ID:FGgZSeQp
一日中アd...

862 :名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 15:34:49.42 ID:v/+UHXx+
7.2.3から0.8.0にしたけどフルスクリーンの時に釣りビジョンだけ勝手にサイドカットになるのは同じだな
これってTVtestじゃなく放送データの問題なのか?

863 :名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 16:08:42.39 ID:MTWZu7gd
TSReader Lite
Elementary Stream PID 4097 (0x1001) MPEG-2 Video
MPEG Video: Bitrate 24.000 Mbps Resolution 1440 x 1080i
MPEG Video: Framerate 29.97 fps Aspect Ratio 4:3 Chroma Format 4:2:0

864 :名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 16:15:08.35 ID:H9sfhNlL
>>862
7.2.3だと釣りビジョンだけ上下が拡大される
1920x1200モニター

865 :名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 19:54:03.16 ID:9oF8sNeK
PT2の環境にPT3を追加したのですが
PT3のCSの録画に失敗します
よく見てみるとPT3に割り当てたチューナー7、8のTVtestでCSの番組が取得できていません
TVRock上では番組表は表示されています

原因はなんでしょうか?

866 :名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 19:58:14.72 ID:WbDMPWr5
頭?

867 :名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 20:43:52.92 ID:QAlsL5gV
正解!

868 :名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 21:05:30.02 ID:9oF8sNeK
プリセットを読み込むことで解決しました
お騒がせしました

869 :名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 21:56:38.14 ID:/E0L/OxY
今期はガンガルディアが一番おもろいな

870 :名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 22:42:24.61 ID:9ky+ptT8
普通の映像ちゃんねるから放送大学ラジオに切り替えるのと前のチャンネルの映像がそのまま静止画になるから黒画面とかに出来ない?

871 :名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 22:50:46.33 ID:IWYDGxp1
とるだけだから、音がなかろうが画面真っ黒だろうが関係ないな

872 :名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 22:54:33.20 ID:H9sfhNlL
釣りビジョンなおってる

873 :名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 23:23:12.34 ID:3TBThmVQ
>>869
個人的にはVVPのクズっぷりも面白かったけどなw

874 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 00:10:33.05 ID:tRkwN64V
釣り番組見る奴が多い事に驚き

875 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 00:15:40.28 ID:OtkS4iDr
毒にも薬にもならないが、暇つぶしにはいいんだろう。
くだらんお笑いとか、ヤラセ番組見るよりは

876 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 00:33:50.95 ID:rg09Y8WZ
釣り番組って内容的に釣りって事じゃなくて?

877 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 00:36:16.19 ID:IVDNmLkc
内容的に釣りだよ
メバルとかスズキとか釣ってる

878 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 00:37:01.93 ID:rg09Y8WZ
いやそういう意味じゃなくてだな・・

879 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 00:41:30.74 ID:IVDNmLkc
>>878狙いじゃなかったんだがなあ
他の魚はいなかったか

880 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 00:45:51.90 ID:pDxNyJOp
>>872
今見たらサイドカット4:3だから番組によるんだろう

881 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 01:00:54.95 ID:p/ssaNfD
釣りビジョンはCMがほとんどないからいいよね

882 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 01:17:23.53 ID:6s/tzceT
ここまで釣り

883 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 01:19:13.57 ID:bcrcpVcs
今なら鮎だな

884 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 01:22:44.56 ID:OtkS4iDr
>>883
うちの方はまだ解禁になってないんだ

885 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 01:25:05.56 ID:TugcAd7o
男は黙ってサンバソウ

886 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 01:58:28.47 ID:WpHYHX9a
生の岩魚は美味かった。

887 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 02:29:48.46 ID:hdw12i4d
むしろ、釣りビジョンくらいしか見るものないって感じかな
釣りビジョンは頑張ってる

888 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 02:41:12.45 ID:QYEr4rHD
水辺の映像とか癒されるわ
合い間合い間の釣り道具紹介番組が鬱陶しいけど

889 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 04:15:09.45 ID:F6x92iZB
俺が好きなのは「アメリカン・ビンテージ大修復!ビフォー&アフター」
面白いよ

890 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 06:53:38.08 ID:gnI007Cx
アクアパッツァって作るの簡単だけどめちゃくちゃ美味いよな
名前もかっこいいし
あさりの砂抜きめんどくさいけど

891 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 07:03:47.90 ID:QYEr4rHD
貝の砂抜きは人工海水があると捗るぞ
ただの塩よりずっと溶けやすいし貝も元気でより砂吐くし
まぁうちは海水魚飼ってるからいっぱいあるわけだが

892 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 07:10:40.27 ID:OtkS4iDr
人工海水って人体に害はないの?
塩抜きに使ったら、貝の体内に少しは残留するよね?

食塩で海水と同程度の濃度の塩水を作るよりは、
人工海水の素を、指示通りの水に溶いたほうが楽なのは分かる。

でも、貝の塩抜きってその貝が住んでた海の海水濃度に
合わせてやらないとちゃんと塩吐かないよね。
調整するのは食塩のが楽じゃない?

893 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 07:11:13.23 ID:OtkS4iDr
あれ?なんか砂抜きのとこが全部塩抜きって書いてあるwwwww

894 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 07:12:46.89 ID:KV8QXJUl
なんで塩を抜く話になってるんだよ
俺なら恥ずかしくてもう二度と書き込めないな

895 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 07:17:28.46 ID:Mu8sP47U
つーか塩だろ

896 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 07:21:23.85 ID:OtkS4iDr
昨夜骨抜きにされたんだ

897 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 07:37:59.88 ID:YM6PRnpK
>>892
食塩だけじゃミネラル不足で魚が弱る
君も魚だったんだからミネラルも取れ

898 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 07:43:44.41 ID:Mu8sP47U
バカ貝はゆでてから身を洗って砂落とすとうまいんだぜ
茹で汁もこぼして砂とわければうまうま

899 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 07:51:25.55 ID:QYEr4rHD
>>892
害については天然海水と同程度、としか
気が引けるのなら精神衛生的にやめといた方がいいけど
寿司屋や料亭の生け簀でも人工海水使ってたりするよ

海水濃度は河口域なんかを除けば全世界ほぼ一定だからあんまり気にしないで普通に作る

900 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 07:55:08.32 ID:yrzZ5w4b
貝とか喰うとか縄文人かよwwwwwwwwwww

901 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 08:10:24.58 ID:j2KzpHgY
魚を飼うためのものだからこの程度で問題になるような物は含まれてないけどな、
海水にはMgやらも含まれるからその辺も混合してあるだけで

ただ他にpH調整剤やハイポ(水道水の塩素抜き)も海水濃度に合わせて混合されてるものなら
(前述の通り問題になる濃度でもないけど)留意するべきかもね

902 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 08:21:15.12 ID:YM6PRnpK
クサフグなんかだと淡水でも飼える
トラフグも薄い食塩水で飼える

903 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 08:25:00.38 ID:SJU4/yXS
>>900
ヨーロッパの人に土下座してください

904 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 08:36:43.29 ID:6s/tzceT
寿司も刺身も牡蠣も食えない貧乏人なんだからほっといてやれよ

905 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 09:33:10.07 ID:JNZQnqSn
このスレのって・・・何がテーマ?

906 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 09:36:41.59 ID:Mu8sP47U
windows8.1ダウンロードできるみたいやな

907 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 09:37:40.04 ID:QYEr4rHD
>>905


908 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 09:46:21.27 ID:6s/tzceT
>>906
823 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/06/27(木) 08:20:36.33 ID:leG9CekP [1/2]
windows8.1にしたやついる?
PT3のドライバーのインストールの途中で落ちるようになったんだけど

909 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 11:49:30.48 ID:83kn+c1v
>>883
今年は雨が少なかったから良くないらしい。

910 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 15:00:27.83 ID:IVDNmLkc
   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (    )  <  魚介類スレになっててビックリだ
  ( O   )    \__________
  │ │ │
  (__)_)


   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (    )  <  この仕掛けを作ったのは>>862,874,876の誰かだろうな
  ( O   )    \__________________
  │ │ │
  (__)_)


   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `・ω・´) 彡<  釣りだけに(どやぁ
  (m9   つ    \______
  .人  Y 彡
  レ'(_)

911 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 15:23:35.94 ID:mdZdu93M
わろた

912 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 15:54:06.35 ID:YM6PRnpK
釣りビジョンがまた変だ

913 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 16:04:34.10 ID:PLXe7yj9
Win8x64でTVTest_0.7.23 にパッチを当てて一応使えるようになったけど
画面サイズが変なんです。画面サイズ100%にしても半分(面積で1/4)。
みなさんどうですか?

914 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 16:09:06.35 ID:KV8QXJUl
ID変わりましたが400%に設定して自己解決しました。

915 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 16:20:24.47 ID:AJTBUoEw
>>914
VC2005++入れた?

916 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 16:35:17.11 ID:PLXe7yj9
自己解決しますた!

917 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 18:12:48.97 ID:+/pyGTul
>>862
ずいぶんバージョンダウンしたな。

918 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 19:52:27.91 ID:7uNX9Ha6
めんどくさいんで1.1病以来PCで地デジはやってなかったんだけど、PX-W3PEが安いんで買ってみた。

wiki見ながらやったんだけど、
TVTest一つ起動してもう一つ起動しようとすると「BonDriverの初期化ができません。」病が…
そのあと自動ではなくマニュアルでは映るんだけどね。

検索しても質問の仕方のテンプレばかり出てきて解決策が見つからないよ。

919 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 19:53:39.51 ID:FO/XuLgs
じゃあその質問の仕方のテンプレ使えよ
何を学習したんだ君は

920 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 19:56:30.19 ID:BP23BGtP
うるせー!

921 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 20:42:32.01 ID:rg09Y8WZ
ムキィー!

922 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 20:52:17.60 ID:Bm4y3GX6
>>918なんか他のこーディックつかえばぁ?
ま一切やったこともないしわけわかってないけど横レスしてみた

923 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 20:54:42.47 ID:Bm4y3GX6
それにしてもパッチの当て方がわかんねーよな
大昔にアングラでそんなのをやった気がする以来だ

924 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 20:57:57.33 ID:wa0SNHMD
>>907
人工衛星が地球の影に入ると放送できなくなるとかいう・・・

925 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 20:58:23.36 ID:HsmyYe/C
馬鹿は何も考えず使えて当たり前な物だけ使っとけば良い

926 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 21:03:37.31 ID:Gcr7VaJC
>>918
自動とマニュアルて何のことかわからんけど
二つ目のTvTestが一つ目と同じチューナ使おうとして
使用中じゃゴルァって怒られてるだけじゃねーの?

927 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 21:58:24.79 ID:Bm4y3GX6
ナマって
刺身?踊り食い?

928 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 21:59:07.65 ID:WpHYHX9a
初心者がPX-W3PEとか苦労好きだねぇ…。
二つ有る凡ドラの内、1つだけで作業を済ませようとしてるんじゃないの?

PX-W3PEが二枚の時の話で一枚だけなら関係ないんだっけ?

929 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 22:06:10.94 ID:9BRMgWeo
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ

930 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 22:28:04.74 ID:2qLvQ++Y
それが>>929が殺処分される直前に書き込んだ最後の言葉であった・・・。

931 :名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 23:07:29.79 ID:rg09Y8WZ
>>929
自殺願望者がまたココに一人・・って、最近どっかで見たなこの流れ

932 :名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 00:29:50.79 ID:6EfwJkWj
>>926
そう 怒られてるだけと言えばだけなんだけど
1.1病を1年以上放置するくらいの初心者には厳しい課題だよ。

933 :名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 01:15:18.88 ID:ytq2mSqK
>>922
こーディックってなんだよ

934 :名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 01:20:55.75 ID:ISENIIUY
Codecをコーディックと読むのか

935 :名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 01:29:11.86 ID:7Mpso5by
このファッキンディック野郎がー

936 :名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 02:05:15.44 ID:xqgp4HSe
ディスクトップ

937 :名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 04:44:06.26 ID:xXEiHuVt
なんか知らんけどTvTest落ちてPT2のBSチューナーの片方初期化出来なくなって
以降のBS11の録画全滅だわ

938 :名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 04:58:43.26 ID:ISENIIUY
再起動してダメなら寿命か

939 :名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 05:04:40.60 ID:w0zc7847
Sample.exe使って確かめないといかんわな

940 :名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 06:28:57.28 ID:xXEiHuVt
再起動したら大丈夫だけど
他のソフト(ゲーム)がグラボを専有したのが原因かなあ
録画時に表示OFF、DirectShowを使わない設定にすれば回避できるかな
現在は表示OFFだけ

941 :名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 08:03:57.40 ID:bCLErHGi
チューナーに寿命なんてあるか?

942 :名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 08:06:13.55 ID:4ZP/8w/3
nproつきのゲームなら1枚認識しなくなるのは常識だぞ

943 :名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 08:16:32.56 ID:bT6AgwVK
MTV1000が寿命で映らなくなった事ならあった

944 :名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 09:34:18.00 ID:mk13uuIl
コンデンサ妊娠出産

945 :名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 09:37:03.28 ID:0eehLjWx
初期不良を省けば、
故障の殆どは「熱」が原因かも

熱が電子機器に与える影響
http://www.apiste.co.jp/enc/technology_enc/detail/id=1262

946 :名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 10:21:51.27 ID:NfiMwMDj
今日パソコンいきなり電源落ちたからファンの埃掃除したわ。
ぽまえらもそろそろしとけよ熱落ちすんで!

947 :名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 10:26:25.45 ID:oo+z5pv5
俺も掃除したけどcore i のファン固定ピン捻って抜かないといけなかったみたいだけど
そのまま垂直に引っこ抜いたからピンが壊れた

948 :名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 11:06:03.61 ID:xqgp4HSe
そんなレベルでよくCPUクーラー外そうと思ったなw
てか自作してないやつはグリス持ってないだろうし外したら終わりじゃねーの?

949 :名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 11:28:33.55 ID:Cz0k0SiO
>>948
待て待て。
取り付け方法が純正品と同じだけで社外品かもしれないよ。

950 :名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 11:40:38.73 ID:kaViDY3t
プッシュピンのノブについてる矢印も見えないやつ

951 :名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 12:37:19.23 ID:xqgp4HSe
>>949
core iのファンって言い方してるからリテールかなって思ったんだけど

952 :名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 13:31:23.53 ID:oo+z5pv5
もちろんリテールです

953 :名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 16:15:23.79 ID:DYTr61Vh!
改編期更新。書けたら上げる
TTRec ver.1.0 http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?md5=9e1a15d9b751b832e892e3bcf3ea7543
・TVTestの待機状態を利用したEPG取得機能を整えた
 ・待機状態にしたときに独自にタスクトレイにアイコンを出すようにした
 ・EPG取得の完了を自動判定して速やかに復帰するようにした
 ・番組表に'T'マークを表示
・Vista以降はタスク登録にタスクスケジューラ2.0を使うようにした
 ・起動失敗時にリトライするのでちょっとだけ強い(はず)
・メモリ解放もれ修正
 ・ダイアログ開くごとに1個のリークなので旧バージョンでも特に深刻ではない

もしEPG取得機能つかうならTVTest0.8.0推奨。取得精度が全然違う

954 :名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 16:45:00.84 ID:ISENIIUY
>>953
ミツカンネ

955 :名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 16:47:46.50 ID:bCLErHGi
半田市で作られてるお酢ですネ

956 :名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 17:00:12.62 ID:eE9R9Yxa
http://www.mizkan.co.jp/index.html
ミツカンね

957 :名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 17:09:02.44 ID:4x6BmRVq
これなのか?
http://www1.axfc.net/uploader/so/2951428
確認よろ

958 :名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 17:17:18.99 ID:gk5k1/Fb
PT3をTVTest+EpgTimerを使用しているのですが、
今回win8.1をインストールしたところ例によって認識せず元に戻したのですが
バックアップを取っておいたフォルダを元に戻したところ、番組表からTVTestの
起動はできるのですが、チャンネルが変わりません。
どのようにすれば解決できるでしょうか?

959 :名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 17:26:49.49 ID:ISENIIUY
>>955-956
残念だったな、俺はゆずポン派だ!
http://www.topvalu.net/items/detail.php?id=524

960 :名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 17:44:55.36 ID:Cz0k0SiO
酸っぱい物は苦手である。

961 :名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 18:48:24.14 ID:vu8JQywD
>>953
5963TK

962 :名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 18:54:55.62 ID:w0zc7847
>>958
>>929

963 :名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 20:01:49.61 ID:FUAIciCe
自己レス引用とかうぜぇ

964 :名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 20:43:29.48 ID:jqlnGtlb
拡張ヘッダの所にチェックを入れたら釣りビジョンの問題も解決

965 :名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 20:50:42.36 ID:gq6b4Wg0
>>953
3球

966 :名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 22:32:16.58 ID:aPz4MUux
なぜかdirectshowの初期化ができませんのエラーメッセージが出て真っ黒画面で映像出ないから
TVtestのアップグレードとTVTest_0.7.23専用のパッチ当てたら治った、多分WindowsUpdateが原因、乱文で報告

967 :名無しさん@編集中:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:XmBBJvb/
>>966
>>929

968 :名無しさん@編集中:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:zxdhGDzP
>>953
乙カレーうどん

969 :名無しさん@編集中:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:XmBBJvb/
BS-TBSのマスター更新 画質うp?

970 :名無しさん@編集中:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:7SYE9pgt
番組表の表示って
TVTestのウィンドウから独立してのと
TVTestの画面内を選べるけど
通常は独立、TVTestを全画面にしたときは画面内ってできんもんかな?

971 :名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:RFgsyqop
どういうこと?

972 :名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:OrE+s/EY
独立させとくと全画面時に見えねぇー!ってことだろ。

973 :名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:oR39wC9R
>>972
それ自体は「番組表を最前面に表示」、でなんとかなるんだけど
今モニタを2台使っていて、2台目はメインモニタから離れたところに置いてあり
そっちにTVTestを移動して全画面にしてみることがあるんだが
そのときに番組表を表示すると番組表自体はいつも表示しているメインモニタに出てしまう
かといって番組表までサブモニタに移動するのはちょっとめんどくさい
だから全画面のときだけは番組表が画面内に出てくれるようになれば便利かな、と

974 :名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:Di9xaet2
今やってる全CHのサムネを枠内に表示のプラグインとかムリかな
家電とかであるような
あれどうやってるんだろ

975 :名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:W7GOgdMg
放送中の映像のサムネ?
チューナー大量に積んでるのかな。

976 :名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:oR39wC9R
>>974
キー割当にある「チャンネル選択画面」でも妥協できなくはないが
あれだと今やってる番組しか出てこないから、番組表に情報量で劣るんだよね

977 :名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:jrX4I+K5
単純にTVTestを2つ走らせるのではダメなのかな

978 :名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:ubjkMohv
chを変えながらメモリーに順次保存して1画面に表示してるんだっけ

979 :名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:c8HX+7XP
稿

980 :名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:oR39wC9R
>>977
単純に2つ起動させた場合結局番組表は同じ位置に表示されるし
フォルダを分けてってのも・・・・それはそれで不便というか・・・
基本TvRockでコントロールしているから・・・
中々うまいこといかんなぁ
チャンネル選択画面で我慢するか・・・・

981 :名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:X+eCNgW9
見てた番組が終わって次見る番組決めてない時
一定間隔でチャンネル切り替えて一周してくる機能が
あるといいなぁと思ってたけどサムネはそれの画像を
撮り貯める感じか

982 :名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:/B2ZhbNh
誰かが作ってなかったけっけ
と思って専ブラのログから検索してやっと見つけた

ZapTest-0.1.zip
ファイル名だけ置いておくから後はググれ

983 :名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:X+eCNgW9
>>982
おお、サンクス

984 :名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:XSWuKBiY
これでお母さんにチャンネルガチャガチャやらないのって怒られないで済むわ

985 :名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:yM45tKUk
チャンネルガチャガチャやるテレビで地デジ見るのは大変そうですね

986 :名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:nsum5jy2
てす

987 :名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:a7yTbxeN
そういやガチャガチャやってたなあ
ウチは何故か時計回りが徹底されていて、反対に回すと
「壊れるからダメ!」って怒られたもんだ
子供ながらに「んなわけねーじゃん」とオモタけど逆らえなかったあの日

988 :名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:ySR3GYiQ
お前ら遅れてんな
ウチのテレビなんか最新鋭の有線リモコン付きだぜ

989 :名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:pilBKQIm
splash Liteプレイヤーで録画したtsファイルを見てるんだけど、結構綺麗な色合いで良いなと思い
splash Liteプレイヤーのデコーダーをクラックして、TV-testで使用できるようになればなあ

990 :名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:ut8fLCzs
あのチャンネルの接点には金とか使われてたんだぜ
一応寿命があるけど、それより埃で接点不良の方が多かった。

991 :名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:uAOm6J38
>>988
あったあったw ウチの14インチTVにも5mくらいの有線リモコン付いてたw

あと、友人宅のは最新式の無線リモコンで、近所をバイクが通ると本体のチャンネルが
勝手にガチャガチャ回るやつだったw

992 :名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:0xeKVFQN
あっそ

993 :名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:ut8fLCzs
無線といっても超音波リモコンだから
テレビの前で小銭をちゃらちゃらやっても
誤動作してチャンネルが回ってたね。

994 :名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:NAHaNW+k
ダイヤル式のリモコンもあったぜ

995 :名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:JtSQM9Pf
ume

996 :名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:VFEVeHWe
次スレ

TVTestについて語るスレ Part 56
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1372767644/

997 :名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:JtSQM9Pf
ume

998 :名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:JtSQM9Pf
ume

999 :名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:JtSQM9Pf
999

1000 :名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:NAHaNW+k
TVTestについて語るスレ Part 56
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1372767644/

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmpnca
lud20160227222258ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/avi/1370037105/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「TVTestについて語るスレ Part 55YouTube動画>2本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
TVTestについて語るスレ Part 80
TVTestについて語るスレ Part 16
TVTestについて語るスレ Part 83
TVTestについて語るスレ Part 65
TVTestについて語るスレ Part 44
TVTestについて語るスレ Part 60
TVTestについて語るスレ Part 85
TVTestについて語るスレ Part 64
TVTestについて語るスレ Part 18
TVTestについて語るスレ Part 83
TVTestについて語るスレ Part 68->動画>4本->画像>74枚
TVTestについて語るスレ Part 79
TVTestについて語るスレ Part 34
TVTestについて語るスレ Part 84
TVTestについて語るスレ Part 70->動画>5本->画像>96枚
TVTestについて語るスレ Part 36->動画>1本->画像>19枚
TVTestについて語るスレ Part 99
TVTestについて語るスレ Part 99
TVTestについて語るスレ Part 84
TVTestについて語るスレ Part 94
TVTestについて語るスレ Part89
TVTestについて語るスレ Part 77 ->画像>48枚
TVTestについて語るスレ Part109
TVTestについて語るスレ Part 107
TVTestについて語るスレ Part 91
TVTestについて語るスレ Part 96
TVTestについて語るスレ Part 100
TVTestについて語るスレ Part 89
TVTestについて語るスレ Part 95
TVTestについて語るスレ Part 101
TVTestについて語るスレ Part 97
TVTestについて語るスレ Part 98
TVTestについて語るスレ Part 71
TVTestについて語るスレ Part 88
TVTestについて語るスレ Part 102
TVTestについて語るスレ Part 93
TVTestについて語るスレ Part 86
TVTestについて語るスレ Part 90
TVTestについて語るスレ Part 105
TVTestについて語るスレ Part 104
TVTestについて語るスレ Part 104
TVTestについて語るスレ Part 106
TVTestについて語るスレ Part 87
TVTestについて語るスレ Part 108
TVTestについて語るスレ Part 103
TVTestについて語るスレ Part 92
TVTestについて語るスレ Part 74
TVTestについて語るスレ Part 82 [無断転載禁止]
TVTestについて語るスレ Part 81 [無断転載禁止]
CRUSIBLES FOR AN AL-CHEMISTについて語るスレ
TVTestについて語るスレ113
TVTestについて語るスレ112
TVTestについて語るスレ110
TVTestについて語るスレ111
TVTestについて語るスレ117
TVTestについて語るスレ116
TVTestについて語るスレ118
TVTestについて語るスレ115
TVTestについて語るスレ114
【TVTest】 NicoJKについて語るスレ その2
【TVTest】 NicoJKについて語るスレ その4
【TVTest】 TvtPlayについて語るスレ Part 4
22:19:03 up 23 days, 23:22, 0 users, load average: 10.12, 9.73, 9.65

in 0.0093739032745361 sec @0.0093739032745361@0b7 on 020612