◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ハイビジョン対応キャプチャボード PV3/PV4 110枚目->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/avi/1380131459/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無しさん@編集中:2013/09/26(木) 02:50:59.16 ID:R/cyBXco
TS話、釣りレス禁止
PV3/PV4オークション晒しも禁止

■PV4
D4映像入力×2
角型光音声入力×2

2007年9月11日発売
価格 18,800円(税別)
JAN コード 45 82154 47005 3

■アースソフト
http://earthsoft.jp/

■前スレ
ハイビジョン対応キャプチャボード PV3/PV4 109枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1304308962/

■関連スレ
HDキャプチャで使うレコーダー/チューナー8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1204351674/ ※dat落ち

2 :名無しさん@編集中:2013/09/26(木) 02:51:29.81 ID:R/cyBXco
■PV3拡張ツール
ボタン追加・アスペクト比変更・録画タイマ・AVIリアルタイムエンコード機能などその他各種便利機能を追加
http://2sen.dip.jp/pv3/ ※リンク切れ

■PV拡張ツールv9.01キャプ職人カスタム
静止画キャプチャ高画質モードのVista,Windows7対応
http://areya.tv/pvcs.html

■PV3 DV エクスポート
PV3 DVファイルをカット編集して、再圧縮無しで出力するエクスポートプラグイン
http://www.geocities.jp/aji_0/

■PV3TimerTool
iEPG対応予約録画ソフト
http://www.g-ishihara.com/sw_pt.htm

■PV3Quantizer
QuantizerMatrix.txtの簡易編集ツール
http://www.g-ishihara.com/sw_pq.htm

■PV3 Quantize Matrix Analyzer
PV3での量子化テーブルを変更したときの画像の劣化具合を調べることができます。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/pv3/source/up0026.zip ※リンク切れ

■DVI復活ツール
DVIファイル間違えて消しちゃったらこれで復活
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/pv3/source/up0018.zip ※リンク切れ

■IrfanBtConverter
1440x1080サイズのBMPファイルを一括変換し自動で保存するソフト
http://www.g-ishihara.com/sw_ib.htm

3 :名無しさん@編集中:2013/09/26(木) 02:52:00.80 ID:R/cyBXco
【 Windows7 32bit版 】
■拡張ツールを使用しない人向け
公式ドライバ3.60 + 公式アプリ3.60-32bit
VideoTechnology=1 でaero状態での使用も可能

■拡張ツールを使用したい人向け
公式ドライバ3.40 + 公式アプリ3.43 + unicode版PV拡張ツールキャプ職人カスタム(※1)
VideoTechnology=1 にする。「=0」 の状態では視聴できない場合があります。
ツールバーの「静止画コピー」項のオプションメニューで「高画質モード」にチェックを入れる。

【 Windows7 64bit版 】
■拡張ツールを使用しない人向け
公式ドライバ3.60 + “公式アプリ3.60-64bit” + “署名問題対策ドライバ3.60用(※2)”
署名問題対策ドライバの「readme.txt」の手順通りインストールする。

■拡張ツールを使用したい人向け
公式ドライバ3.40 + “公式アプリ3.43” + “署名問題対策ドライバ3.40用(※2)” + unicode版PV拡張ツールキャプ職人カスタム(※1)
前述の説明の通り。Verの違いに注意。

※1:
unicode版 PV拡張ツールキャプ職人カスタム 作成者:W.X.(from Taiwan)
http://wayne.cs.nthu.edu.tw/~splash/PV3Tool901z120_unicode.zip (include source code)
ありや氏のキャプ職を手直ししたもの

※2:
PV3/4 Windows64bit署名問題対策ドライバ (バージョン3.40/3.60用) 作成者:777
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/pv3/source/up0049.rar
PTスレの猫◆tCHWINGPEI氏の手法を活用したもの

4 :名無しさん@編集中:2013/09/26(木) 02:52:31.68 ID:R/cyBXco
その他

■PCIクロック33.6MHzはD1入力でプチフリするから±1MHzOCして回避

■PLUMAGE.2.51
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/pv3/source/up0050.zip  ※リンク切れ

5 :名無しさん@編集中:2013/09/27(金) 22:49:06.76 ID:wchWIFqe
>>1

6 :名無しさん@編集中:2013/09/28(土) 19:14:57.20 ID:0w/aAhRG
こんなスレいらねえ

7 :名無しさん@編集中:2013/10/03(木) 07:38:47.97 ID:J/hcD1sI
なら消えろ

8 :名無しさん@編集中:2013/10/05(土) 09:11:31.14 ID:u16jHKCY
ハイビジョン対応キャプチャボード PV3/PV4 110枚目->画像>4枚
日立の液晶テレビだとPCからはこのように見えますがPC用ディスプレイだと何も表示されません
ということはPCモニターはインターレス表示できない(1080iが無い)てことになりますか?

9 :名無しさん@編集中:2013/10/05(土) 09:21:26.27 ID:Une9CLBt
>>8
どこの誤爆だよ

10 :名無しさん@編集中:2013/10/05(土) 18:12:47.25 ID:/O15ZfUv
>>8
マルチポストするな馬鹿

11 :名無しさん@編集中:2013/10/05(土) 18:40:16.74 ID:hadLaLzP
触ると怒涛の連投が始まりかねないから注意

12 :名無しさん@編集中:2013/10/05(土) 19:22:50.49 ID:rkkwpYLS
だな。自作PC板で暴れてる。
http://hissi.org/read.php/jisaku/20131005/Y3Jva045YkM.html
マジもんのキチガイだわ

13 :名無しさん@編集中:2013/10/13(日) 09:42:25.35 ID:b1HhEtPJ
アホが前スレを無駄に埋め立てた結果がこれだよ

14 :名無しさん@編集中:2013/10/18(金) 03:36:03.92 ID:o3tPiMkm
windows8.1入れても大丈夫?

15 :名無しさん@編集中:2013/10/18(金) 11:40:56.45 ID:hgNNuyTZ
自分は週末は深夜アニメの録画が多いから8.1へのアプデは保留
状況を眺めつつ空いている火曜辺りに実施予定

16 :名無しさん@編集中:2013/10/19(土) 07:23:31.03 ID:kPgB/zjl
64bitだけど8.1にアップデートしたら入れなおしっぽい。不明なデバイスになってる。
今度暇な時やってみる。

17 :名無しさん@編集中:2013/10/21(月) 10:27:18.12 ID:F702PH9e
>16と同じ状況だがテストモードでいけた。

18 :名無しさん@編集中:2013/10/26(土) 19:49:35.39 ID:zG1qjYkC
>16と同じ状況だがテストモードでいけた。

出来ないなぁ・・・

19 :名無しさん@編集中:2013/10/26(土) 20:04:24.80 ID:zG1qjYkC
>16と同じ状況だがテストモードでいけた。

出来ました。
ありがとう。

20 :名無しさん@編集中:2013/10/27(日) 15:24:37.77 ID:mGvekXOe
最近のPCはPCIスロットがなくてPV4を付けられん。。。

21 :名無しさん@編集中:2013/10/27(日) 18:54:35.95 ID:qnPobVTs
AMDはFM2+でもPCIネイティブのようだけど、IntelではB75が最後か?

22 :名無しさん@編集中:2013/10/28(月) 01:54:03.00 ID:7PAqJJ4H
ライザーカードで普通に使えるからなんとかなる

23 :名無しさん@編集中:2013/10/29(火) 18:13:04.03 ID:zIQEVL7F
キャプチャーカードを最大限に活かすべく、AV-LS700の購入を検討しています。
現在有線LAN上にwindows7とwindows8があり、共有フォルダを通じてお互いが読み書きできています。
このLAN上に当機種を加え、2台のPC上にある.mp4の拡張子を持つファイル(解像度1920*1080)を、当機種で再生させたいのですが、カクつきや音声遅れなどが起こってしまわないか心配です。
動画ファイルの種類が、不勉強にしてさっぱりわからないのですが、GOMPlayer上の再生情報では以下のようになっていました。

LANやPCの速度など、環境に依存することは重々承知しておりますが、同じようなファイルを閲覧されている方がいらっしゃいましたら、
そしてLANを切り捨て、全面USBを利用した再生方法の場合、その使用感を教えてください。よろしくお願いします。
使用者の熱き感想をお待ちしております。
*** DIRECTSHOW FILTER LIST ***
1. Default DirectSound Device
2. VMR9 - Renderless mode
3. Gretech Audio
4. DivX H.264 Decoder
5. DivX AAC Decoder
6. Gretech MP4 Source

*** AUDIO INFO ***
SampleRate(Sample/sec) : 48000
BitRate(Bit/sample) : 16
Channels : 2
KBitRate(KBit/sec) : 1536

24 :名無しさん@編集中:2013/10/29(火) 18:39:53.88 ID:zIQEVL7F
動画のプロパティを確認しますと


フレーム幅1920
フレーム高1080
データ転送16484kbps
総ビットレート16619kbps
フレーム率59フレーム/秒


上記のようになっております

よろしくお願いします。

25 :名無しさん@編集中:2013/10/29(火) 18:53:49.64 ID:TS0jFNU0
NMPスレで質問すればいいし、動画はエンコした人に聞けばいいし。

26 :名無しさん@編集中:2013/10/29(火) 20:27:22.05 ID:zIQEVL7F
以上になります。それではお願い申し上げます。

27 :名無しさん@編集中:2013/10/29(火) 23:38:49.87 ID:gR2EheFv
突っ込みどころ満載だな

28 :名無しさん@編集中:2013/10/30(水) 09:34:06.06 ID:axdEJZ0K
クソワロタ

29 :名無しさん@編集中:2013/10/30(水) 12:08:21.05 ID:fFZYuxEU
ヘラワロスW

30 :名無しさん@編集中:2013/11/22(金) 05:02:59.16 ID:VKtK2Z9z
> 2013年11月21日 PV4 ソフトウェア を更新しました。

31 :名無しさん@編集中:2013/11/22(金) 08:56:09.20 ID:Em9QCpr5
[3.7]
・WinDriver のバージョンを 10.0.2 から 11.4.0 に変更しました。
・デジタル署名を追加しました。

32 :名無しさん@編集中:2013/11/22(金) 16:26:06.64 ID:uRTKakcC
バージョン3.6は2009年8月15日

33 :名無しさん@編集中:2013/11/22(金) 16:38:55.09 ID:78Bjf9ma
で?

34 :名無しさん@編集中:2013/11/22(金) 20:05:55.87 ID:prfQDWtV
Win8と8.1対応になってるしw

35 :名無しさん@編集中:2013/11/22(金) 20:13:46.34 ID:usyYaMu9
社長忘れてなかったんだな

36 :名無しさん@編集中:2013/11/23(土) 04:25:25.86 ID:6wklaRSu
ありがたい・・・

37 :名無しさん@編集中:2013/11/23(土) 05:06:59.25 ID:4/Cosc+b
PV4水色をまだ3枚持ってる俺には助かります

38 :名無しさん@編集中:2013/11/23(土) 09:23:29.68 ID:qbtu7XSl
まさか更新あるとは思わなかったw
感動したわ
さすが社長

39 :名無しさん@編集中:2013/11/23(土) 15:00:17.81 ID:IL4jvph1
拡張ツールのサイトなくなってた・・・

40 :名無しさん@編集中:2013/11/23(土) 17:03:55.38 ID:zdpHhYdw
しかしPCIスロット

41 :名無しさん@編集中:2013/11/23(土) 20:14:29.27 ID:eAv7lfjU
Win8.1に簡単にインストールできすぎて
ちゃんとインストール出来てるか疑ってかかった俺がいた

PV4は最高です
社長ありがとう

42 :名無しさん@編集中:2013/11/24(日) 00:51:58.74 ID:eKPC9M/D
とりあえず新しいの入れてみたけどやっぱり音量調整とウィンドウ位置記憶機能ほしい
拡張ツールって1個前のバージョンでも確か出てなかったよね
3.4のときで終わってるよね
望み薄か

43 :名無しさん@編集中:2013/11/24(日) 13:08:57.92 ID:c4iv3k0F
拡張ツールは 32bitソフト用だから、Win7 x86/x64 ではどちらでも
PV4-Application-370-32bit.exe をインストールして、そのフォルダに
PV3Tool0901z120_unicode_beta_w7.zip の winmm.dll を放り込むだけで使えるよ

Win8.1は使ってないので知らない

44 :名無しさん@編集中:2013/11/24(日) 16:11:05.91 ID:eKPC9M/D
>>43
Win7でやってみたけど
PV3拡張ツールはPV Ver3.3以上に対応しています。
このバージョンのPVでは動作しません。
って出て起動しない・・・

と思ったけど
VideoTechnologyを0か1なら起動したわ
今まで2使ってたんだけどあきらめるか・・・

45 :名無しさん@編集中:2013/11/24(日) 17:09:42.65 ID:c4iv3k0F
VideoTechnology=1 で使ってたから、それは気が付かなかった
今やってみたら VideoTechnology=2 だと、そのメッセージ出て使えないね

46 :名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 01:11:22.34 ID:ujDgm+GO
>>3のPV3Tool0901z120_unicode_beta_w7.zipがリンク切れみたいだけど
どこかにないですか?

47 :名無しさん@編集中:2014/01/10(金) 06:35:04.04 ID:ljdsmN+h
>>21
え、FM2+ってPCIネイティブなの? Kaveriで組むかな

48 :名無しさん@編集中:2014/01/12(日) 01:17:56.09 ID:YCki+0PY
マザボ ASUS P8B75-M Win8 64bit 上で動かしていたのだが
重い腰を上げて8.1にバージョンアップ

確かにPVだけは再インストールする必要があったが、本家の
最新ドライバでインストールは一応成功。

しかし、デバイスマネージャーに「マルチメディアコントローラ」
と「不明なデバイス」のゴミが残る。

前回の要領でテストモードにしようにも、コマンドプロンプトで
「セキュアブート…」のメッセージが出て変更できず。

WEBで調べたら、UEFIの設定のセキュアブートをOFFにすれば
いいと書いていたので試したが、そのページに書いてあったよう
な簡単なON/OFFじゃなく細かい設定の画面になったので挫折。

ま、ゴミが残ってるが録画もできるしこのままでいこうか…

チラ裏ですまん。

49 :名無しさん@編集中:2014/01/19(日) 23:50:09.43 ID:tbnkd0Iy
>>46
http://web.archive.org/web/*/http://wayne.cs.nthu.edu.tw/~splash/*

50 :名無しさん@編集中:2014/01/21(火) 21:56:18.91 ID:xI5NTajH
どなたか>>3のup0049.rarをうpして下さいませ・・

51 :名無しさん@編集中:2014/01/21(火) 22:54:24.53 ID:d5xeb+e/
公式のドライバじゃいけないのか?

52 :名無しさん@編集中:2014/01/22(水) 11:20:22.24 ID:UXPWdkLv
公式64bit出たからそっち使いな

53 :名無しさん@編集中:2014/01/22(水) 21:57:04.16 ID:t26tJaHO
公式の最新版だとpvtoolが使えないのでは?

54 :名無しさん@編集中:2014/01/22(水) 22:52:31.75 ID:jgd4vH6C
このスレまだたった50程度しかレスないのにそれすら読もうとしないやつばっかりだな

55 :名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 23:20:20.68 ID:IpabIWtD
>>50
https://www.google.co.jp/search?q=PV3+Windows64bit署名問題対策ドライバ
で検索して出てきたここにあった

PV3関係ファイル置き場
rumi.dip.jp/2sen.dip.jp/cgi-bin/pv3/upload.cgi7page=0&lm=200
↑はうまく開けんかったのでgoogleのキャッシュから覗いたら
↓これDLできた(中身は保証しない)
http://rumi.dip.jp/2sen.dip.jp/cgi-bin/pv3/source/up0049.rar

56 :名無しさん@編集中:2014/02/10(月) 01:41:02.55 ID:FIKXQPqf
Windows8.1(64bit)+PV3+3.40ドライバ+3.43(32bit)+拡張ツールでの使用を試みたけど
映像が表示されない…何か失敗したかな
音声しか出ない
[映像表示] エラー番号 260 が発生しました
って出る

ドライバがおかしいのか
マザボが悪いのか(H87-PRO) 水平画素数増やすと音声が乱れるからもし映像が映っても帯域足りてなさそうだけど

57 :名無しさん@編集中:2014/02/10(月) 02:04:34.58 ID:FIKXQPqf
PV.iniの設定を変えたら表示されました。

ただしドライバのせいかと思ってドライバ/アプリともに最新の3.70にしてしまった
VideoTechnology=0 映像表示NG(エラー番号260)
VideoTechnology=1 映像表示OK
VideoTechnology=2 PV.exe起動せず

58 :名無しさん@編集中:2014/02/10(月) 02:06:25.20 ID:IS5BDLAZ
PV ソフトウェアのダウンロード(最新版)
http://earthsoft.jp/PV/download.html

59 :名無しさん@編集中:2014/02/10(月) 18:24:35.53 ID:8tV5cT/h
最新ドライバで拡張ツール使えるなら俺もバージョン上げてみようかな

60 :名無しさん@編集中:2014/02/10(月) 21:07:26.81 ID:D7Ip5+6g
安定してるなら上げなくていいだろ

61 :名無しさん@編集中:2014/02/14(金) 21:46:42.54 ID:TJ1Zv2Ni
Windows8.1のスリープから復帰するときにPV3をちゃんと認識してくれない
結局再起動する羽目になる…

62 :名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 10:23:15.43 ID:nH2PiQGE
>>57
おお、ありがとー
しばらくこれで悩んでた。Win8.1Pro64bit昨日インスコして今日PV3関連やってて

このレス見なければ1か月は悩んだと思うw
dクス

63 :名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 22:38:33.84 ID:cOzYzF1v
拡張ツールを3.7に対応させたいねぇ・・・

64 :名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 03:34:57.62 ID:+GHK8i1R
32bitなら動くだろ

65 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 22:06:31.47 ID:a7YMer5V
チカチカするのが治るといいけどもう無理だろうな

66 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 21:42:58.64 ID:hzF2PwYC
ツイッターのフォローよろしくお!
@dao_nanatan

67 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 16:34:54.24 ID:f9TYX+7n
教えてくだしあ〜

68 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 16:17:43.32 ID:Xq6RNFCh
http://wayne.cs.nthu.edu.tw/~splash/PV3Tool901z120_unicode_beta_src.zip
このファイル誰か保存していませんか?
ビルドしたいのですが見つからなくて

69 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 12:21:50.55 ID:ZxymHBt4
本物が上がるまでこれで練習しとくれ。
VS2013でビルドできるようになったらUP待ってます。
http://uranus.nln.jp/up/download/1400556021.zip/attatch

70 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 22:27:44.60 ID:KOSaQM78
USBケーブルを使ったPCIe-PCI変換カードが発売
PCIカードを外付け化、66Hzや5V動作もサポート
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140708_657008.html

71 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 16:19:58.34 ID:XILGj9ua
2010ならビルドできるけど2013はもってないなあ

72 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 15:47:16.53 ID:uT61IVsU
[COMPUTEX]BenQ,HDMIパススルー出力対応の「格闘ゲーム用」液晶ディスプレイを公開 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/194/G019491/20140606007/
> 「つまり,HDCPをキャンセルする機構が入っているのか」と食い下がってみると,
> 「詳しいことは述べられないが,PS3の映像は(RL2460HTのパススルー経由なら)ビデオキャプチャデバイスで録画できることを我々は確認している」
> と言い張っていたので,どうやら“そういうこと”のようだ

BenQ,格闘ゲーマー向け液晶ディスプレイ「RL2460HT」を7月29日に国内発売 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/194/G019491/20140725026/

73 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 19:16:02.24 ID:8Uh4XrUf
数年ぶりにPVスレに書き込み
すみません、スレをざっと読んだのですが確認させて下さい

新しいドライバが公式で公開されて「公式ソフトだけ」で
公式の手順通りのやり方で以前(XP時代)と同レベルのキャプチャが
Win7x64環境でも利用可能になったのでしょうか?
(非公式拡張ツールは除外)

どうも強制署名など私には難しそうだのでXPのままで来ましたが
もしそうならPV4の為のXPを7にしたいのです

お答えお待ちしております

PV4は末期の水色シールです

74 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 20:04:57.48 ID:pjnRxiK+
Win8.1Pro(x64)で使えてる

75 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 22:15:43.22 ID:8Uh4XrUf
>>74
「公式のソフト、手順のままで 」でしょうか?
つまりWin7x64にもアース公式に対応したということでしょうか?

76 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 23:09:57.76 ID:pjnRxiK+
拡張ツールは無し
予約ソフトはPLUMAGEに変更

公式手順そのままだったかどうかはもう覚えていないが
自分的には苦労した覚えもない

77 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 23:32:28.24 ID:8Uh4XrUf
>>76
お答えありがとうございます
公式ソフト(ドライバ、ツール)で大丈夫なのかな・・・

78 :名無しさん@編集中:2014/07/31(木) 07:19:15.93 ID:alaORsIW
>>73
>>77
水色シール(末期)のPV4、公式最新のドライバとソフトで
視聴だけならwin7-64bitで何も考えなくてまず大丈夫、楽勝

>>つまりWin7x64にもアース公式に対応したということでしょうか?
そういうこと

忘れ(抜け)てるか知らない可能性もあるので以下余計なお世話
PCのOS入れ替えではなくPC新調する場合はPCIネイティブ対応
じゃないチップセット(マザーボード)だとハイビジョン録画が
まともにできないので注意が必要でこの辺の話の方が重要かも

AMD系は知らないけどIntel系で現実的に新品購入ができる
チップセットはB75しかないかと

>>予約ソフトはPLUMAGEに変更
予約録画するなら同じくお勧め
あと視聴や都度録画するなら拡張ツールあったほうが便利かな

ちなみに参考までに当方環境の概略
B75、Corei7にPV4、PT3、PX-W3Eが刺さってて
エンコとエンコソース獲得用パソコンといったところ

あなたと同じくXP環境で結構粘ってた口だけど当時の自分は
愚かだったと今は思っている

79 :73:2014/07/31(木) 19:21:19.68 ID:XMxZ7mfV
>>78
詳細なレスありがとうございます
とても助かりました
やはり公式が7x64に正式対応したのですね
これでXPのPC(Core2Q)もWin7x64に安心して出来ます

> 予約ソフトはPLUMAGE

予約は一切不要なのでおそらく入れません
時々(1ヶ月に1回あるかどうか)D端子からの取り込みさえできればOKなので


> PC新調する場合はPCIネイティブ対応

これはSandyの時に経験済みですw
(P67のブリッジPCIだと1440x1080iが無理でした)
ネイティブPCIの775マザーにそのまま乗せ続けます
エンコは遅いのでi7のPCへ送ることが多いですが

ありがとうございました

80 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 03:02:56.03 ID:kZWTYLxX
>>56 >>57
と同じ状態でPV4使ってるんだけどPS3で使う際に最初のメニュー画面では何も問題無いのだが
ゲームを起動すると720pでは画面がカクカク+音声がノイズ入りっぱなしになるのだが解決法とかあったりするかな?
PS3側で画面設定1080iのみにすれば問題はなくなるのだが画面が一回り小さくなってしまうよ…

81 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 03:03:41.71 ID:kZWTYLxX
>>56 >>57
と同じ状態でPV4使ってるんだけどPS3で使う際に最初のメニュー画面では何も問題無いのだが
ゲームを起動すると720pでは画面がカクカク+音声がノイズ入りっぱなしになるのだが解決法とかあったりするかな?
PS3側で画面設定1080iのみにすれば問題はなくなるのだが画面が一回り小さくなってしまうよ…

82 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 09:25:19.35 ID:7YB54fF2
>>81
エスパー。
720pより1080iで画面が一回り小さくなるのは、PS3で1080未対応のゲームは720pのチェックを外していると480iになる為。
つまりすぐ上で話題になっているPCIがクソブリッジ経由って事。

83 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 19:59:11.48 ID:0vNNAJ3j
今仕様見たらSONYやパナの主力機からD端子が全部消えてるね
分かってはいたことだけど今のレコが壊れたらPV4のお役目も終わりかぁ
俺のレコは大震災の震度6にも耐えてくれた偉い子だから
まだまだ長生きしてくれると信じてる…

84 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 01:03:02.88 ID:474Sh5eN
権利映像のアナログHD出力の新規搭載禁止じゃなかったか?

85 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 02:40:14.83 ID:5yUpL9Jt
>>83
中古や新古がゴロゴロあるお
単品チューナーでもいいし

86 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 21:17:18.87 ID:G6tLv+nD
D端子廃止は痛手だよなぁ
利権屋はなんでも規制しやがる

87 :名無しさん@編集中:2014/08/20(水) 14:23:57.92 ID:ZbwlUgzV
販売期間ギリギリで入手したTZ-WR320PのおかげでPV4キャプチャ生活もまだまだ頑張れそう

88 :名無しさん@編集中:2014/08/20(水) 18:44:10.41 ID:OowTEfEd
俺はもうPV4がCPUとかほかのところのボトルネックになるのが耐えられなくて
PV5あきらめてMonsterXX買っちゃったわ
D端子までしか使えないやつはあきらめるしかないけどHDMI接続できるものは1080p60fpsでキャプチャできてそれなりに満足してる
どうせならシャチョさんのHDMIキャプボがほしかったけどな

89 :名無しさん@編集中:2014/08/20(水) 21:17:01.50 ID:ln7R10k8
アクトビラ出力もpv4でキャプできるの?

90 :名無しさん@編集中:2014/08/21(木) 00:28:16.24 ID:Bz8RFE+H
PV4だけはLGA1366の6コアPCで使ってる

91 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 17:30:20.36 ID:KmeGBJf6
AMDからIntelに鞍替えしました。
前スレに動確のあったクロシコライザー調達したんだけど、
PCIブリッジにIT8892Eが乗っていたので、試しに直接つけてみた。

【CPU】i7-4790K
【M/B】GA-Z97X-UD3H
【MEM】16GB
【VGA】Radeon R9 270X
【OS】Win8.1-64
【PCIe】x16:VGA / x1:Xonar Essence STX
【PV4】黄シール 64対応ドライバ(370)
※ レコーダとはD4と光で接続、リモコン不使用、ソフト標準のみ
※ システムドライブとは物理的に別なドライブに保存。

前からやってる60分番組の720pと1080iの取込みを2回ずつやってみたところ
特におかしくなってる場面はなかった。
とりあえず要観察かな。しばらくはこれでいくつもり。

とりあえずネイティブ以外(ブリッジチップ)の報告が少ないっぽいので
参考までに、チラ裏しときます。

92 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 14:59:27.52 ID:1+KjsVvg
動作報告
[CPU]AMD 7850K
[MB]GA-F2A88XM-D3H PCIスロットは1つだけなので注意
[MEM]8GB
[OS]Windows7 64Bit
[PV4]青シール

解像度 1440にて、録画可能でした。AMDは、ネイティブPCIだから帯域的には問題なさそう

93 :名無しさん@編集中:2014/09/16(火) 09:28:01.90 ID:lqyJ/VVR
http://www.area-powers.jp/product/others2/4580127692501/
これなら32bit66MHz(=266MB/s)対応謳ってるからチップの処理能力は
PV4の123MB/sも大丈夫そうかな

94 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 14:11:13.71 ID:Ny7xsnQy
2014年 9月18日
PV4 ソフトウェア を更新しました

95 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 23:53:06.26 ID:NaZrKFNr
\(^O^)/やったあ!!

96 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 04:21:19.32 ID:A/EIXrNH
>>94
これ入れたら拡張ツール使えませんよね?

97 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 09:00:06.28 ID:QDGtpolY
32bit版入れたが拡張ツールもいつもどおりだったわ

98 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 09:00:33.32 ID:QDGtpolY
つか、使えないなあと思っていたが64bit版だったつうオチ

99 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 14:40:09.10 ID:A/EIXrNH
アップデートしました
無事拡張ツールつかえました
3,4までしか使えないとばかり思ってました。

100 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 12:11:31.65 ID:wauZe0us
突然、視聴録画用アプリPVが消えた・・・しかもHPから32bit版落とせない・

101 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 12:48:18.26 ID:wauZe0us
↑解決しました。。アバストがご検知してたみたいです

102 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 16:43:35.37 ID:5V+2nY73
>>93
スレでまだ報告出てないライザーか

103 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 17:05:57.97 ID:4m6ptkbO
外付けタイプだな
さすがにむき出しで置くのはどうかと思うので何か適当なガワが欲しいところ

104 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 07:06:07.58 ID:VLtFofwJ
>>100
同じ症状の人いたか・・・
こちらも突然消えたよ・・・。ボード認識もしてるしなんなんだよこれ。

それもHPからドライバは落とせるがアプリが過去すら落とせない・・・。

105 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 07:07:49.24 ID:VLtFofwJ
>>101
ああ、アバストね。ちょっと調べるわ

106 :名無しさん@編集中:2014/10/28(火) 12:36:45.94 ID:aqpa1hZu
アプデの更新履歴って何処で見られますか?

107 :名無しさん@編集中:2014/10/29(水) 03:24:44.25 ID:Fo6bsCIY
署名問題対策ドライバがどこもリンク切れで入手できません
どなたか持っておられませんか?
up0049.rar

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/pv3/source/up0049.rar
http://rumi.dip.jp/2sen.dip.jp/cgi-bin/pv3/upload.cgi7page=0&lm=200

108 :名無しさん@編集中:2014/10/29(水) 11:25:07.57 ID:OicGOZdJ
公式池

109 :名無しさん@編集中:2014/10/29(水) 21:00:24.15 ID:Fo6bsCIY
公式いってきた
PV3 FPGA 回路リリース番号02 でも
PV4-Driver-380.exe
PV4-Application-380-64bit.exe
win7 64bitで動きました、ありがとう
拡張ツールはあきらめます

110 :名無しさん@編集中:2014/10/30(木) 00:14:23.98 ID:S42LVGIB
32bitのアプリ使えば確か使えるぞ

111 :名無しさん@編集中:2014/11/07(金) 11:45:28.21 ID:2lh1Sttj
XPのせいもあるのだろうけど
ドライバ・アプリとも最新のに上げたら、ソフトを立ち上げると
バッファローのwifiが何故か切れるようになったわ。

まぁXPのせいなんだろう…。

112 :名無しさん@編集中:2014/11/07(金) 14:45:18.08 ID:2lh1Sttj
てs

113 :名無しさん@編集中:2014/11/10(月) 20:29:12.53 ID:xb6pDZaP
PV4から卒業します。

114 :名無しさん@編集中:2014/11/10(月) 20:36:46.06 ID:KSNwD5z2
PV4がまともに動かないマザボばかりになっちゃったからなぁ・・・
ライザー入れるのも厳しいし

115 :名無しさん@編集中:2014/11/11(火) 11:52:28.67 ID:EEkeXxNz
ニコ動初期の頃はPSPとPS3と箱○キャプチャに最高だったけど今はなぁ
もうその情熱も無い
でもPVフォーマットのエンコードコーデックだけ公開してくれないかなぁ
圧縮の割にはそこまで劣化しないし編集軽いし便利なんだけどなぁ

116 :名無しさん@編集中:2014/11/11(火) 18:42:14.97 ID:K1u+DrO3
D端子つきのレコーダーも買えないし

117 :名無しさん@編集中:2014/11/11(火) 21:03:39.17 ID:hWmDXQlk
社長ぉ〜
HDMIキャプチャボードマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

118 :名無しさん@編集中:2014/11/11(火) 22:29:00.02 ID:LqD7h5pC
PVコーデックの公開よりもPV.exeで使われてる60p化をAviUtlプラグインにして欲しい

119 :名無しさん@編集中:2014/11/12(水) 11:08:48.74 ID:FUo29teX
それはPV側の処理じゃなく出力段のGPUのお仕事だよ

120 :名無しさん@編集中:2014/11/12(水) 17:52:02.14 ID:spWXdxjS
>>116
デジタルチューナがD端子付あったりするんで便利

121 :名無しさん@編集中:2014/11/17(月) 03:27:03.44 ID:8rHjT5yg
>>116
まだアクオスのレコーダーが売ってるな
いい加減D端子でキャプチャから卒業するべきなんだがやり方変えるのがめんどくさくて引きずってるわ

122 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 17:42:32.92 ID:8XDqbkF6
わお〜久しぶりに来たらドライバ更新されてたのね
ライザーカードかましてずっと愛用してます
生産終了からだいぶ経ってD端子も抹殺されつつある状況で
更新されるなんてうれしいね、ありがとう社長

123 :名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 14:19:24.52 ID:5sTNYQKP
D端子ケーブルすら不安になってきた

124 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 12:04:04.33 ID:aWJXcUeR
HDMIなPV5はよ

125 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 14:17:43.09 ID:A6JY+C6P
PV4がwin8.1で使えるなんて知らなかった
VISTAマシンもいろいろと限界なので新しくくみ上げたwin8.1マシン用にPT3買ってきたけど不要だったのか
まあでも番組そのまま録画ならPT3の方が使えそうだからいいけどさ

しかもPV4とPT3同時に使えるとかすごいなアース製薬
自分のマシンでそれができるかイマから試行してみますわ

126 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 15:13:58.07 ID:vU2BenIv
アース製薬は何でも作るんだな

127 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 16:53:55.09 ID:N0ZHZsTP
パート軍団も次はエボラ治療薬を作るんかい?

128 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 20:09:27.47 ID:A6JY+C6P
隠し芸かなんかで内村が5分くらい長回しのアクションやったのって10年以上前か?

129 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 20:11:50.82 ID:A6JY+C6P
あはw
実況スレと誤爆したw

別の作業しててまだPT3入れてないけど来週くらいまでにはなんとかやりたいな
何かアドバイスとかあればお願いします

130 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 23:30:00.97 ID:A6JY+C6P
あうあうあぁぁ・・・・

M/B ASUS H97 Pro
G/B ASUS DirectCU II OC GEFORCE GTX760

PT3がグラボの直下に来てグラボのファン2つあるうちの1個が半分隠れるw
これでグラボを相当使ったら焼き付いちゃうかなあ?
後から思いつきで付け足すとこういうことになっちゃうね




と思ってググってたらX1の下のX16に挿せるのね?
やってみよっと

あ、でもPV4も挿せばX1を使わざるをえないのか・・・・


誰か同じ構成でちゃんと稼働してる方いませんか?

131 :名無しさん@編集中:2014/12/09(火) 10:27:45.87 ID:xSfNotoE
それ以前にさ、H97にPV4って発想がまずダメなんじゃないかと。
更に言うと録画マシンにそんなVGA挿してどうすんの?
ゲームやってたら録画コマ落ちしちゃったてへっ♪とか書きに来るなよ?

132 :名無しさん@編集中:2014/12/09(火) 11:10:14.65 ID:iVWnHG8Q
ライザーカード挿せば?

133 :名無しさん@編集中:2014/12/09(火) 22:35:17.77 ID:LHZdDFEm
ああ!すいません
PV4はFriioと共に発売直後から長年使ってきましたが
なにぶん自分じゃ何もできずググってやっと使ってる初心者なもので・・・
Friioは白黒ともに一昨年寿命でダメになったのでPV4オンリーでなんとかやってきたんですが
新しく8.1マシン作るのでPT3を使ってみようと思い数年ぶりにここにお邪魔しました

>>131
フルハイビジョンの編集をしたくて店員に相談したらこのMBとGBを薦められたので買いました
使ってダメだったら店にクレーム言って交換できるかなと

>>132
ありがとう!そんな便利なものが出回ってるんですね
とりあえずPT3はX16に挿して使えるようになったので
PV4を移し替えるときに買ってきたいと思います

スレチですけどPT3とwin8.1はうまくいかない報告がググ上で散見されましたが
なんとか自分のマシンでは動いてます
まだ使いこなせてませんけど場合によってはもう1枚買ってきて地上波4番組録画もやってみようかなあと
PV4は今までHDDレコーダーで録り貯めた資産をPC環境に残すためにも丁寧に長く使っていきたいです
そのうちHDMIクラックしてデジタルでFHDコピーできるPV5とか出たらいいなあ・・
4KがTV放送で標準になるのなんて東京五輪どころか何十年先のことかわからないし

134 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 05:14:31.86 ID:YhEuvTda
>>133
要約すると久々にPC自作していろいろ弄って楽しいですって日記かな

嫌味だけっていうのもなになんで一応お答えすると
このスレ始めから読むだけでもあなたの環境(H97)の問題や対策はある程度書かれてる
もうライザーって言葉に反応してるから気づいてるとは思うけど

135 :名無しさん@編集中:2014/12/12(金) 02:20:02.57 ID:75mrEINk
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
ハイビジョン対応キャプチャボード PV3/PV4 110枚目->画像>4枚
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
 ・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
 ・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
 ・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
 ・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。

136 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 21:02:59.33 ID:PPfEVuOq
>>114
亀だが、Ivyのタイミングで使えなくなったかと思ったが、そうでもないな。
そろそろPCの挙動があやしくなってきたので買い替えを検討しているんだが、
きちんと調べたほうがいいな

137 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 11:03:34.27 ID:TCwFEl+L
単純にPCIの性能不足で使えないM/Bが増えただけだしな
ライザーカード入れればまだまだ使える

ただいい加減PCI-E、1080 60p対応のPV5が出て欲しいところではある

138 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 18:48:29.10 ID:wZihols9
PCI-E&HDMI対応なら性能据え置きでもいいわ

139 :名無しさん@編集中:2015/01/27(火) 10:22:28.60 ID:kGoXLJKr
Windows10で動作するのだろうか

140 :名無しさん@編集中:2015/02/04(水) 14:10:09.56 ID:8MPpGOVz
ITEチップ掴んだワイ、ライザー無しで高みの見物

141 :名無しさん@編集中:2015/02/18(水) 01:17:25.63 ID:hLuhqcQU
予備に買ってまだ箱から出してないPV3赤があるんだけど、win7で認識してくれるんかな?
今更ながらパナのBWT3100手に入れたからまだまだ使い倒すつもり
スカパーとか安定して手軽にキャプ出来るの他に無さそうやしね

142 :名無しさん@編集中:2015/02/18(水) 21:11:21.28 ID:78yLFif/
余裕のよっちゃん

143 :名無しさん@編集中:2015/04/25(土) 14:02:25.76 ID:8zPgjwWm
(´・ω・`)PV5まだ?

144 :名無しさん@編集中:2015/04/25(土) 17:28:38.66 ID:ez2D1qiN
まだ!!(`・ω・´)

145 :名無しさん@編集中:2015/05/03(日) 17:28:23.65 ID:wZcYguUG
ぼちぼちレコーダー買い換えたいんです

146 :名無しさん@編集中:2015/05/04(月) 16:48:54.34 ID:vlffN/CK
ダメ!!(`・ω・´)

147 :名無しさん@編集中:2015/06/03(水) 19:40:25.58 ID:HLVkkwg1
ドライバが更新されたみたいですが、フラッシュメモリが古い黄シールのPV4でもWindows7で動くんですか?

148 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 23:23:38.77 ID:TbfvUGvq
toro鯖に書き込んでしまってた…
DVI復活ツールどなたか再UPして頂けないでしょうか?

149 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 19:20:43.15 ID:BZlOq5yT
作者に無断でうpしていいもんなの?

150 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 19:22:50.86 ID:BZlOq5yT
PV3フォルダ見てみたけどなかったなあ
どこかには保存してあるとは思うけど

151 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 21:02:38.21 ID:pPnBclq8
>>148
http://www1.axfc.net/u/3481365

間違えてSC側に書いてしまったorz

152 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 22:19:02.48 ID:QEQ+KQOa
すみません質問です
MBにp8p67を使用していて
PCI帯域不足で録画が停止されてしまうんですが、
最近のMB(Z97,H97)に買い換えれば問題なく録画出来ますでしょうか?

153 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 23:16:08.13 ID:9ruftRZA
>>151
ありがとうございました。

154 :名無しさん@編集中:2015/06/16(火) 22:54:39.79 ID:lL7MSnX8
Z87を使ってますが不安定な為、SD-PECPCiRi2で無理やり動作させてます。
B85のようなnative PCIを持ったボードが無難と思う。

155 :名無しさん@編集中:2015/07/01(水) 17:46:18.18 ID:Q5XiRHAa
青シールverのPV4が売ってたので思い切って買いました
最新のドライバとアプリを使いWindows7 64bitに導入完了
PCIスロットが硬くて奥まで挿し辛いので、接触不良だけ注意です

156 :名無しさん@編集中:2015/07/29(水) 05:54:07.74 ID:UYnkI8w+
Windows10発売か 動くか楽しみ

157 :名無しさん@編集中:2015/07/29(水) 09:10:25.39 ID:g2IQCpC9
動作報告よろ

158 :名無しさん@編集中:2015/07/29(水) 17:32:36.13 ID:Is2syibi
動作報告マダー

159 :名無しさん@編集中:2015/08/01(土) 06:30:11.43 ID:zWfLjGl8
PV5来てくれっ!
頼む

160 :名無しさん@編集中:2015/08/01(土) 12:06:17.09 ID:QTSrkIrb
windows10 64bit
アップデートしてみた
pv4 64bit版はなにもしなくても普通に動いた
32bit版は起動出来ないCPUは64%とか使ってたけどw
拡張ツール使わないなら全然問題なくそのまま使えそう

161 :名無しさん@編集中:2015/08/03(月) 10:41:17.74 ID:JIELj5Sl
Win10preview 64bitで動いてたから、Win8.1からのアップグレードでも問題なく動作。
あとは拡張ツールだけなんとかしてほしい><

162 :名無しさん@編集中:2015/08/03(月) 12:53:05.22 ID:FrT88Or6
拡張アプリ作ってた職人もさすがにもう消えてるだろうしなぁ

163 :名無しさん@編集中:2015/08/04(火) 13:09:31.20 ID:jOjs/DuL
win7pro64bit→win10にMediaCreationToolで上書きアップデート
拡張tool使ってたので元のドライバとソフトの組合せは3.40と3.43(32bit)

最初動かなかったけど2つの作業で普通に動いた
@PV.txtのVideoTechnologyを0から1か2に変更
APVのプログラムフォルダ内に入れておいた拡張tool(winmm.dll)削除

というかこのスレのお陰で解決できたけどwin8以降で拡張tool使えない?
win10で拡張tool使えるドライバとソフトの組合せ+設定あったら報告よろ

164 :名無しさん@編集中:2015/08/24(月) 16:42:08.15 ID:jjEcejft
7までと8以降はだいぶ違うから無理だろ

165 :北斗:2015/08/28(金) 20:14:57.90 ID:aaZWcpP/
はじめまして、PV4愛好者です。
Windows 7 Pro 64bitをWindows 10にアップデートしました。
PV4のドライバーのバージョンは3.8、アプリケーションのバージョンも3.8です。

アップデート直後にPV4を開いたら、画面が全画面にならず(75%位)。
そこでコントロールパネルにあるトラブルシューティングでプログラム互換性のトラブルシューティングツールを起動して、「プログラムは開くが正しく表示されない」にチェックを入れテストすれば、全画面に正常に表示されるので、保存をクリックして終了。

録画予約Timerに注意すべき点。
Timerが異常停止した場合、例えば録画中に映像信号が途絶えた時にPV4は停止する。
この時にProgram Managerなるものが作動し再始動できないようロックするようです。
ロックを解除するには一旦Timerを終了し、PVのメニューからTimerを立ち上げます。

AviUtlは問題なく動作します。

166 :北斗:2015/08/29(土) 11:53:31.82 ID:eBkJosp2
<165で訂正です。
Timerが異常停止ではなく、PV4アプリケーションが異常停止です。

167 :名無しさん@編集中:2015/09/01(火) 04:53:43.16 ID:GDGMPXhb
戻せばいいよ

168 :北斗:2015/09/05(土) 09:12:42.78 ID:hAauKEAS
Windous 7に戻せと言うことですか。
それは、進歩のない後ろ向きの考えですね。

169 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 15:04:14.84 ID:5Ky6nwGA
キチガイっぽいので、以後は相手をするの禁止

170 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 08:50:45.72 ID:VPeXsmS+
<169は何を言いたいの?

171 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 03:17:44.30 ID:PRWEfjH7
>>170
普通の人は他人に聞かなきゃ解決
できない立場で>>168なことは
言わないし、言えない
言えるくらいなら自力解決するし、
できないなら、素直に7に戻せ
って普通に読み取れるが

172 :名無しさん@編集中:2015/09/08(火) 09:46:22.19 ID:F8+A98Q4
>167の「戻せばいいよ」は文脈から言えば7に戻せと解釈されますね。
しかし167は別の方法で戻すことを考えていた。
つまり、説明不足ではないのか。
誤解されないようにするには、何をどのような方法で戻すと具体的に読者が理解
できるように書く必要があると思います。

173 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 21:44:32.36 ID:Wn0+u/m/
windows10アップデートしてから一か月……
PT3使用不可の報が入っているが残念ながらPV4でも同じ現象が発生した。
とりあえずPT3での対処と同じくアップグレートインストールで仮復旧してアースソフトにメールで報告した。
一刻も早く正式ドライバーを提供してほしいものであるがPT3だけでも大変そうなのにできる余裕が無いのではと正直心配である。

174 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 00:36:30.12 ID:8Uy7USI4
>>173
俺もちょうど一か月でPV4使えなくなったわ
色々試してダメだったからあきらめてたけどこれPTのスレみて故障ではないってのがわかった
とりあえずドライバ等は
そのままにしといてPV4使わない、別の方法で対処することにした

175 :名無しさん@編集中:2015/09/11(金) 04:36:36.71 ID:7ZfOrTIj
この症状64bitだけ?

176 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 10:45:27.77 ID:yq3ujQoA
もうPV4をメイン機で使える時代じゃなくなったんだな…旧環境で細々と使うか

177 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 14:27:02.46 ID:Gc4P4dW7
PV4よりレコーダーの方が逝きそうです(´・ω・`)

178 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 09:55:38.97 ID:sUJ61fx8
PTスレにバイナリいじる方法でてたけどPV4のは弄れないのかな?

179 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 11:22:22.01 ID:hHzchPXC
http://earthsoft.jp/index.html

> 2015年 9月25日 PV4 ソフトウェア を更新しました。

180 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 11:39:09.39 ID:bCfPaGKO
>>179
ありがとう!win10でまた使えるようになった!

181 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 11:50:30.80 ID:tNzGyaRL
シャッチョサンえろいな
これで水平画素数の問題も直ってたら神だったんだが

182 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 12:28:48.53 ID:AAqKlt2w
あると便利な拡張ツール対応待ちでござる
来年の6月くらいまでにWindows10で動くといいなぁ・・・

183 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 18:10:26.07 ID:Gmzi10Xn
>>181
水平画素数に問題なんてあったっけ?
SAA7160なら分かるが

184 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 19:42:05.03 ID:WZSbQH+B
>>183
ごめんごめん、水平画素数っていうかPCI帯域が足りなくなっちゃうアレ
まあ、おれ環といえばそうだしドライバがどうのこうのではないけど

XP世代なら1920でも問題なかったのになんか残念かな

185 :名無しさん@編集中:2015/10/09(金) 07:15:28.06 ID:fPz2Fx3C
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13151196148

186 :名無しさん@編集中:2015/10/15(木) 12:12:26.42 ID:1qACCsxb
>>185
公式サイトに書いてあることを方々で聞きまわるなよ
公式 > 製品情報 > PV3 > PV4/PV3共通目次 > 最新版
を読めば
> バージョン3.4以降のソフトウェアは最新のFPGA回路のみに対応しています。
> PV3(02)
と書いてあるし
公式 > 製品情報 > PV3 > PV4/PV3共通目次 > 過去のバージョン
を読めば
> フラッシュメモリの更新を伴うバージョン
がどれだったかも書いてあるし、手順も書いてある

187 :名無しさん@編集中:2015/10/26(月) 04:31:19.32 ID:J49zEBxJ
Linuxで動かないかなぁ

188 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 21:06:22.37 ID:BXqtk6n0
ASUSのZ97とZ87とH87で720pで帯域不足・・・
480pは問題ないけど
これはB75マザーにするかライザーカードを付けるか・・・
このためにPC作ったってのにどうしようもない
P8B75-Vで720pのキャプチャできた人とかいますかね?

189 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 21:06:55.46 ID:BXqtk6n0
ASUSのZ97とZ87とH87で720pで帯域不足・・・
480pは問題ないけど
これはB75マザーにするかライザーカードを付けるか・・・
このためにPC作ったってのにどうしようもない
P8B75-Vで720pのキャプチャできた人とかいますかね?

190 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 21:13:29.94 ID:Os7gDKnw
>>91のZ97マザボのブリッジチップが当たりっぽいよ
まだ入手できるみたいだし

191 :名無しさん@編集中:2015/11/24(火) 10:50:05.77 ID:B65teiYi
違うそれはクロシコのライザーの話だバカ者

192 :名無しさん@編集中:2015/11/24(火) 13:48:49.42 ID:pU5nteSz
>>191
人を罵倒する前によく読めよ

>前スレに動確のあったクロシコライザー調達したんだけど、
>PCIブリッジにIT8892Eが乗っていたので、試しに直接つけてみた。

193 :名無しさん@編集中:2015/12/21(月) 05:52:08.80 ID:SzV2zUfF
誰かこれのx64版ビルドしてくれない?
PV3DV Parser/Decoder Filter
http://www.geocities.jp/mosd7500/dsf.html

194 :名無しさん@編集中:2016/01/15(金) 10:21:04.85 ID:mbi8mTEQ
DVI復活ツールなんて有ったのか。。。
保存しとけばよかった

195 :名無しさん@編集中:2016/01/15(金) 17:13:05.43 ID:feosAdz8
あれなかったらどうするの?

196 :名無しさん@編集中:2016/01/18(月) 18:17:32.67 ID:O8Y7BuQU
むしろ今までDVファイル破損した事が無いんだけどそんなに破損するの?

197 :名無しさん@編集中:2016/01/19(火) 16:54:22.21 ID:SyZ/iLEZ
一回だけかな?
でも、あれがなかったらどうしようもなかったよ

198 :名無しさん@編集中:2016/01/20(水) 00:25:30.92 ID:7c97X/2B
探したけど何処にも落ちてなかったわ

mmp
lud20160218112746
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/avi/1380131459/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ハイビジョン対応キャプチャボード PV3/PV4 110枚目->画像>4枚 」を見た人も見ています:
ハイビジョン対応キャプチャボードPV3 Vista待ち 01
フルHDキャプチャ対応PV5キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
総務省、東北新社子会社だけハイビジョン未対応で認定 予算委詳報 [ひよこ★]
【毎日新聞】東北新社子会社の番組だけがハイビジョン未対応でCS放送業務を認定 [みつを★]
【菅首相長男と会食】総務省、東北新社子会社だけハイビジョン未対応で認定 予算委詳報 [クロ★]
NVIDA「3090は8kでゲームプレイ、キャプチャ、視聴可能な世界初のグラボ」SIE「PS5は8k対応!」
各社キャプチャカードのVista対応状況実況スレ
任天堂「Switchの動画キャプチャー機能対応を予定している」
おっさんが可愛い二次元の女の子に!顔モーションキャプチャソフト『FaceRig』が「Live2D」に対応 [無断転載禁止]
【自作PC】64bit対応のRaspberry Pi 3発売。性能10倍で価格据え置き&完全互換、WiFi / Bluetoothオンボード (engadgetjp) [無断転載禁止]
ワラタ。Core i5-8400(6コア/6スレッド)が9,800円。対応マザーボードの価格は6,980円。
【��】10.2インチに大型化した新型iPad登場--Apple Pencilやキーボードに対応、329ドルから
【鉄板復活】NECがやっとv6プラス・DS-Lite対応Wi-Fiルーター発売。さらに謎技術「IPv6 High Speed」によりIPv6の通信速度が通常の3倍
USBでハイビジョンキャプチャ
【キーボード】第2世代「REALFORCE」のAPC対応モデルが12月発売 2万2800円〜
【悲報】XBOXがマウス&キーボード対応でマルチの公平性が崩壊か
【スマホ】iPhone8の一部に製造上の欠陥が判明 Appleは「ロジックボード交換プログラム」で無償修理対応
【PC】PFU、Bluetooth対応キーボード「HHKB Professional BT」に白色モデル
【スマホ】Googleのキーボードアプリ「Gboard」iOS版が日本語対応 [無断転載禁止]
【速報】 XboxOne、マウス&キーボード対応でますます存在理由が分からない家庭用ゲーム機に
【投稿サイト】小説家になろう3110【PC・携帯対応】
【福井・雪に埋もれ死亡の19歳男性】 110番するも警察が道路管理者に伝えず 県「連絡があれば対応できた可能性がある」 ★3
PS4 ProがSATA 3.0に対応 [無断転載禁止]
【PC】外部GPUに正式対応した「macOS High Sierra 10.13.4」公開
WiiUはHD6770でメモリ2GB アサクリ3が1080p60fps UE4対応 2
【PS4/PSVR専用】Farpoint/ファーポイント【シューコン対応】 Part.3 [無断転載禁止]
【OS/パッチ】「Windows 10」春のアップデート後のChrome不具合対応「KB4103721」に不具合か
LG、10万円程度の安価な4Kテレビを発売へ 43インチ・HDR対応
【E3 2017】Xbox One Xで「Minecraft」が4k対応。「SUPER DUPER GRAPHICS PACK」が2017年秋に配信
【速報】新iPad miniが3月30日発売、Apple Pencil対応で45,800円から
Y!mobile CA対応 (4G/LTE) PocketWiFi 305ZT Part19 [無断転載禁止]
【共同】政府の新型コロナ対応「評価する」34.0% 「評価しない」58.4%
【製品】Philips、DisplayHDR 600とAdobe RGB 100%対応の31.5型4K液晶
【悲報】ボダラン3、Xbox One Xだけ4K60fpsに対応して他は1080p30fpsに固定する模様
【迷惑客対策】JTB、窓口対応を有料化 1時間4320円  ただし10日以内に契約成立で無料★3
【FNN世論調査】政府のコロナウイルスをめぐる対応 「評価する」51.4% 「評価しない」38.9%
PS4/Switch『FFクリスタルクロニクル リマスター』1月23日→夏に大幅延期、DL版予約はキャンセル対応に
PS4プロ悲報■XBOXの4KブルーレイUHDBDが神アプデ!高級UHDプレーヤーの証明ドルビービジョンHDRに対応3
PS4プロ悲報■XBOXの4KブルーレイUHDBDが神アプデ!高級UHDプレイヤーの証明ドルビービジョンHDR対応13
Googleアプリ非対応でも「第3の選択肢に」 ファーウェイ、新型5Gスマホ「P40 Pro 5G」など日本で発売 [HAIKI★]
【社会】水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」が市議会で問題に 議員のブログには批判殺到★4
終戦】SuperNintendoSwitch2021年10月発売!4KDLSS対応6GBメモリ7nmTegaX1++PS4超えで$349 同発はBOTW2
【朗報】Oculus Quest2発売 両目4K、90Hz、SD865ベース、WiFi6対応、37,100円 ※ヨドバシは既に初日ぶん売り切れ
【野球】2年で背番号元に戻した松田宣 球団も異例対応「ハイ分かったとは言ってない」143試合.248 32本 82打点3盗塁
【お得】PayPay決済で20%分を4月10日に還元 総額100億円分まで システム障害発生→対応へ[2019年3月31日23:59まで]
【沖縄】コールセンター離職率約4割 電話対応の社員について「不足することが多い」または「常に不足している」34.3% ★2
【AMD死亡】Intelの10nmCPU「IceLake」が凄すぎる… TDP9Wで4C8Tを実現、GPUは64EU(GT1030並)を搭載し3Dゲームも対応
【PC/PS4/Xbox One/NX】新しいソニックはNX対応。3Dグラフィックス版「ソニック」が主人公となるシリーズ新プロジェクト発表
【PS4】「東亰ザナドゥeX+」の“無料版”配信が本日スタート。第3話まで遊べて製品版へのデータ引き継ぎ可能,PS4 Proでの4K出力にも対応
【E3 2017】レーシング最新作「Forza Motorsport 7」が発表。Xbox One Xの4Kに対応したトレイラーが公開。2017年10月3日にリリース
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 17皿目
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 19皿目
端末が対応してないやつ Lv3
端末が対応してないやつ Lv3
京都市 中京区 Part.3 (二条城)荒らし対応
KyashがApple Payに対応 4月7日から
【大学への】1対1対応の演習 part36【数学】
ハイセンス、50型で約5万円の4k HDR10、HLG対応のテレビ発売へ
(東武)東上線 Part.203[ワッチョイ対応車] 
【USB】PX-S3U Part3【三波対応】
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part35
ASUS、5G対応6.59型ゲーミングスマートフォン「ROG Phone 3」を発表
【大学への】1対1対応の演習 part37【数学】 [無断転載禁止]
12:59:28 up 34 days, 14:03, 3 users, load average: 50.87, 47.33, 50.98

in 0.016043901443481 sec @0.016043901443481@0b7 on 021702