■質問/報告テンプレ
貴方以外の人は貴方の状況を知りません。情報を小出しや後出しせず、ハード環境とソフト環境を必ず記入すること。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に記入しましょう。
2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言(レス)番号」を名前欄に記入すると問題解決が近づきます。
丁寧な言葉を使うと、回答者も快く回答してくれます。
また、こういう現象が起きました、という報告も基本はこれを使ってください。*不具合報告と称した単なるデマ、煽りを避けるためです。
※チャンネル切り替え時のDrop、Error、Scrambling値の検知は仕様です。
VLC media playerやGOM playerで音声が出ない時はオーディオトラックを変えてみてください。
それでもうまく音が出ないか操作が煩わしい時は、プラグインを使ってTVTestで再生してみてください。
■質問/報告テンプレ
【USBチューナー型番】
【PC機種名またはマザーボード名】
【ドライバ】BDA 1.0.1 / PBDA 1.0.1
【カードリーダ】内蔵/外付
【OS】Win XP/Vista/7 SP
【VGA】
【デコーダ】デフォルト
【レンダラ】デフォルト
【使用ソフト】TVTest ver.0.*.*
【TV受信環境】※地域・CATV・分配機等詳細に
【状況】何をやったらどうなるのか、どういうタイミングで起きるのか、こういう回避策をやってみてどうだった、などできるだけ具体的に
【質問】
■ドライバ導入方法については、*3U4以前の該当機種が販売終息したと見られるため、過去スレのテンプレートなどを参照してください。
PX-W3U3 Part22【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
http://2chb.net/r/avi/1497371976/
PX-W3U3 Part21【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
http://2chb.net/r/avi/1490551127/
ポイントになるのは、
・公式配布のS3U2用ドライバアーカイブの内容でLNB/LNAツールがW3U2用で間違っている
・Install_Driver.batを実行してからUSBを挿す
・ACアダプタを使わないと、チューナーが1個ずつしか動作しない。
・LNB給電にはACアダプタ必須
・Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)・Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ (x86) をそれぞれインストールしておく
・内蔵カードリーダを使うか、使わないか。
→使用する場合、FakeWinScard方式かM2方式か。
※旧機種は、Web上で検索しても色々出てきます。自分に合ったやり方を見つけてください。 ■視聴できない・おかしいと質問する前に
・公式ドライバをインストール・アンインストールするときは、必ずドライバに添付の
Install_Driver.bat / Unstall_Driver.bat を使用すること。 (注:旧機種)
・TVTestのカードリーダ設定は、3-1、3-2それぞれで正しく設定すること。 (注:B-CASカードへのアクセス方法のこと。旧機種)
・PC本体のUSB3.0ポートは、USB2.0との下位互換性に問題がある場合があります。
USB3.0ポートに接続してもうまく認識できなかったり、不定期にブルースクリーンになる等の症状が出る場合は、USB2.0ポートを探して接続し直してみてください。
つづく
・チューナーが一個しか使えません。またはハングする場合があります。 (注:旧機種)
ACアダプタが刺さってないと、チューナー一個分(地デジ1個+BS/CS1個)しか認識せず、動作も不安定になることがあります。ACアダプタをつないだ状態で運用してください。
USBからACアダプタ入力に変換する一見便利なケーブルも存在しますが、USBの本来の給電能力を超えた運用なので次第に不安定になった事例があり、お勧めしません。
またUSBポートからの給電が充分でない場合にも同じ症状になる場合があります。(特に録画開始時に不安定になる場合があります。)
USBハブを使う場合は必ずセルフパワータイプを使う、またPC本体USBポートの給電能力が劣化している場合は逆にセルフパワーUSBハブを経由させることで安定する場合があります。
・Dropだけが増える → USBやCPUなどPCの処理速度の問題
CMとCM、CMと本編などの切り替わりで上がる場合は、MXの「わかさ問題」の可能性があります。
SDとHD画質の切り替わり時にどうしても発生してしまうものなので問題ありません。
つづく
・Errorが増える → アンテナなど受信環境の問題
地上波の受信感度が弱い・強いといった場合、ブースタおよびアッテネータが
内蔵されており調整が可能です。地上波デジタルチューナ用 感度調整ツールの
ISDB_LNA_Manual_Mode_Amplifier とISDB_LNA_Manual_Mode_Attenuationをそれぞれ
試してみてください。
・Scrambleだけが増える → B-CASなど暗号化解除の問題
B-CASカードを裏表逆に入れていたりしませんか?
抜き挿ししても変わりませんか?
以前のガイドを見てCardReader_PX.dllを.scardにリネームして使っていませんか? (注:旧機種)
witter.com/Plex_tuner/
公式Twitterです。よろしくおねがいします。
デシベル上げるのってブースターってのつければ改善されるもんなの?
Signal Levelは大きくなるだろう、C/NやS/Nは改善しない。
改善する場合も割と多い(というのは改善しない場合も割と多いからである)
前スレ816のものです。
前スレ>>873で挙げていたPX-Q3U4のファン交換で、
穴あけ作業もとりあえず終わりました。前の作業も含めて。
ファン交換前
ADDA AB3505HB-GA0→ミネベア1404KL-01W-B30に交換。
別途M2サイズのねじとワッシャなどで厚みを調整して固定、配線は元のコネクタを切断接続。
交換後
ファン自体は純正よりも-10dB下がったのでフル稼働でも静かになるが、
ファン上下の隙間が2mm程度しかなく風通りが悪いので、
ファンの側壁を削って横からも風が流せるよう改造。
これで様子見です。
こっちの環境(前スレ>>819)ではファンによるドロップノイズはほぼないので、
ファンさえうるさくなければという感じです。 >>30
キレイだなーと思ったらズルやんけw
でもいいな環境ある人は ラズパイ3B ケース付の中古がじゃんぱらで税込み2980 円遊びで録画サーバー作って観るかな
今日は朝から各局録画しまくってるけど殆どドロップしてないな
ドロップ令和ってか
アマゾンでW3U4が20980円ってずいぶん高くなったな
36名無しさん@編集中2019/04/30(火) 23:12:20.61
在庫僅少化?
【型番】 W3U4
【ドライバ】オフィシャルのpxw3u4v1.2
【カードリーダ】内蔵
【OS】Win 10
【使用ソフト】TVTest ver.0.10.0
【TV受信環境】東京、中野よりの新宿区、地デジのみ
【状況】
ドロップがひどい、アッテネータ装着にも変わらない。
初スレです。お手柔らかに。
2013年から、S3U2 を使っていた。とても良く動いてくれた。
win7 がサポート終了に伴い、GWは新パソコン、新チューナーへの移行をしている。
どうもドロップが解消されずに視聴、録画もまともにならない。
dBは実際時間帯によって変わるし、規則性があまり見当たらなかった。
アッテネータ装着したら、20dB未満から30dB近くになるような感じ。
おそらくよくみかけるスレと同じように、(装着なしでは)強かったから逆に低い数値が出る。
フェライトコアケーブルは先ほど注文し、到着待ち。
【質問】
万一、フェライトコアケーブルも利かなかったら、あとどういうすべがあるでしょうか?
もしくはs3u2をこの64bit機に作動する術はないかな?
37です。
>> 38 ありがとうございます。すでに最新です。
>> 39 0.7.xは入れていた。同じく激しくドロップ。
0.10 にしたのは、最悪、ワンセグは正常にみれて、録画可能であるため。
文字数制限でコメント消したら書き込めてしまったけど、
最新のVer1.2は糞
>>40
意味不明なドライバリンクだけの書き込みになってるけど
デバドラ1.2仕様にはコツがいる。USBケーブル抜き差しすればドロップ状態は解消するし、ドロップ状態でも全チューナーオープンすれば安定するが
そうではなく1.2をあきらめるなら1.0とか1.1とかのバージョンにすればいい >>38
W3U4 1.2ドライバー使ったけどspinelでドロップしまくり!1.1に戻した! 37です。
1.1に戻したが、変わらずですね。
もしくは、変わらずではなく、ちょっとだけ変化したかもしれない?
昨日のこの時間帯は大体アッテネータなしではNHK映らないけど、
今は映る。(ドロップあり)
まだ視聴できるほどではない。
PCの機体が小さいのは関係あるかな?(干渉云々の話)
辞書のサイズぐらいです。
ただ、スペックはいいほうです。i7 と SSD。
やはりS3U2のほうがよかったな、USB 給電で十分だったし...orz
37です。
まじか、そう来るか?!
買ってからだいぶたったな...
S3U2が低温病を発症せず動いてたのも奇跡だが
win10の64bit環境でも別に難しいことなかったような
「低音病」とか「ソニータイマー」とか、知ったようなことをいうやつがいるわりに実際に出てますよ、って例は少ないよね。
>>49
低温な
それはともかく、実情も知らないくせによく偉そうにレスできるな
びっくりするわ 低温病の例が少ないとか
令和元年に相応しい書き込みだなw
>>44
住んでるとこがほぼ同じ地域ですね
私もアッテネータ入れないとドロップしてまともの映りません。
ちなみに何デシベルのアッテネータかましてますか? あとbon driver は何を使ってるか気になりますね
37&44です。
衝撃です。
昨日は旧PCが電源オフして試さなかったが、
今日試してみたら、旧PCはアッテネータなしで、スム〜ズ。
チューナーは非が無さそうだな...
昨日言い忘れたけど、PC は Ram 8G です。
lenovo M tiny シリーズのオーダー品です。
何が影響してんだろう?
一応比較すると、
旧PC は FMV 一体型 windows 7 home, 2009後半ごろ購入
Core2 Duo & Ram 4 G & 32 bit
HDD(交換して建って3年程度)
新PC は lenovo M tiny オーダー品(2月ごろ購入)
Windows 10 home
Core i7 & Ram 8G & 64bit
SSD
こちらは注意して USB2.0 使用、ソフトも x86 使用
>>53
Bonはどこかで拾ってきたか忘れたが、日付が2017年6月となっている。
radi-sh版の最新を試したかったが、iniのファイルは理解していないせいか、
うまく作動しなかった。 電源オプション、USBのセレクティブサスペンドをオフにするとか
spinel経由ネットワーク視聴の環境下の話
1.2は再起動後は正常に視聴できるが、
スリープ復帰後の視聴ではドロップドロップですわ
1.1に戻すとドロップ出ません。
1.2はしばらく様子見です。
電源オプションはずっとオフってます...
まぁ、まだ今日で win7 サポート終了じゃないから、
フェライトコアが到着するまで旧PCで待つか。
それでもダメだったら、眠っているラズパイの登場も考えるか...
いろいろアドバイスありがとう。
ひとまず、PC にもドロップを引き起こすと分かった一例かな?
フェライトコアは状況を改善できるか、また追って報告する。
ini いじらないの?sample.iniをそのままコピーって、リネームだけ?
なんかいくつか2019の試してもうまくいかなかった。
BS は見ないので、そもそもS0.ini をつくらないことにしている。
現状旧 PC で動いているBon と一緒。あまり変化要因ではなさそうかな?
ところで、旧 PC は昔、regedit をいじった。(いじる意味あるかは知らず。)
Target は以下。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ASICEN\LNASetting\0B06_0004
"External_LNA_ON"=dword:00000001
"Internal_LNA_Level"=dword:00000017
"LNA_AUTO_CTRL"=dword:00000000
新PC も設定してみたが、変化がなさそう。
そもそもこの LNA も W3U4で 0B06_0004であってるかは疑問。
>>63 ?と思って調べてみたら
W3U2(デバイスID 0B06_0004)だったわ
おそらく入ってたのはこれの流用じゃね
ゆーふぉーは調べてみる >sample.ini
前スレの955氏も同じようなこと言ってたな
iniはBDASpecial-IT35-2019-02-02a.zipに入ってる
なるほど、ありがとう。
いずれも試して、開けますが、ドロップは解消しない。
特にRegisterFilter は2月に32 と 64 とも実行していたようで、一回全部unregister で入れ直し。
(消したあとはsyswow64にて実行 )
それと、デコーダを疑い、ffdshow を入れてみた。
状況はDscaler と比べてましいのような、、気のせいかな?
でもまともに見れるレベルではない。
ちなみに、Dscalerでプロパティーを開こうとしたら、tvtest が落ちる。0.10と0.7.23とも。
うちはC2Dノートで1回発生して深く追ってないけど
W3U4+Ver1.1以前でボロボロドロップするのはUSB周りの相性じゃないかな
挿すコネクター変えたら改善する場合もあるみたいだけど
dropない自慢
フェライトコアケーブルはビックから買ってきた。
効果なし。
win7 ならドロップ 0 なのに T_T
win7 サポート終了後の利用はもちろんそこまで気にしないが、
一体型ゆえ、HDD定期交換は超面倒だから、 なんとしても新 PC に移りたいな。
もう方法がないかな...
tvtest 等を 64bit にしたら、どこでつまずくかな、みんな推奨しないからまだ試していない。
あとはラズパイか。。これ以上テーブル上の配線を複雑化したくないな。
>>69
LenovoのTINYなら、optionの光学ドライブ増設unit繋いで、そこに2.5inchHDD入れればいい すみません、FMVが一体型でしたか。読解力不足でした。
>>69
1年以内なら交換できるよ
今だと一時的にQ3U4が送られてくるけど 旧 PC が正常作動でも、交換できます?
一時的に Q3U4 ? w
>>74
ごめんなさい、最近はhandbrakeでEncodeのみ使用です。(MicroserverのCPU貧弱杉) >>72
W3U4の在庫がないらしいw
交換できるかはわからないな
あくまで最後の手段ということで フォームのこの文言を無視して問い合わせすべきか?T_T
↓↓↓↓↓↓↓
弊社のチューナー製品サポートは機器がパソコン(デバイスマネージャー)に認識されるまでとなります。
自作パソコンでの動作保証・サポートはいたしません。(お問い合わせ頂いても解答いたしません。)
また、すべてのマザーボードとの相性問題につきましてもサポートいたしておりません。
>>77
メーカー製のパソコンだから問題ないんじゃない? >>78
おしてくれてありがとう。
過去スレ読むと、期待値低いから、もうちょっと微調整の線に行こうかな...
ffdshow のエンコードは他と比べてましいのはやはり気のせいじゃなさそうで、この辺で情報収集かな。
ffdshow は格子状に対し、ほかのエンコーダーは緑色のドロップのがその差である。
旧PCは本来ダビング10回 ok なチューナ付きなものだったし、
生まれつき相性がいいのは不自然はなさそう。
(新PC) tiny は大きく育ててあげようか... >>78
デバイスマネージャーで認識されるまでって事は
drop発生してても知らん
って事っしょ?? >>77
それ、自作パソコンについては、デバイスマネージャーに認識されるかどうかも含めて全くサポートしないと言ってるんだろ >>81
2日に1回ドロップが発生するようになったから交換を頼んだけど交換してくれたよ 風見鶏に在庫28もあるのによそは無いなあ
製造中止か? PX-MLT5PEの外付けに代わるのか?
やべ〜今日は新 PC がかなり調子よく映る。
なぜだ?
一つ可能性としては、モニターを新調したこと。
もとは、hdmi 端子のないモニターで、dvi to hdmi のケーブルで繋いでいた。
新調したのは hdmi 端子ありのもの。
何度かhdmi, usb 差し抜きしたのちによくなった。
もう一ついじったのは、仮想メモリの割り当て。
旧PCは計算上3Gもしてくれるのに、新PCは2.7G程度、なので、3Gで明記した。
ただ、利かなさそうで、変更後もすぐ戻った...(?)
だがしかし、リソースモニターはおととい55%程度のメモリが64%まで登り、
GPU の使用率も 10 % 未満から15~22%程度になる。(全部 3D と書かれている部分しかうごいていないけどね...)
どう解釈すればいいかな?パソコンが学習してる?
8分ほどたったいま drop 4, 涙がでそうT_T
(補足、CPU i7 8700T で GPU Graphics 630)
原因を究明すべく、また数回差し抜きしてみた。
また悪くなったりして...
今もまた良くなった。
おそらく、上で言ったメモリはあまり関係なかった。
完全にポート系のハード問題っぽい。
特に hdmi を一回抜いて繋ぎなおしのほうが有効なような気がした。
37です。
とりあえず視聴は順調だが、録画がちょっと。
edcb使っているが、background だとひどくdropするのに対し、
udp view を同時に起動したらdropしなくなる。
同じような人いた?どのように対策するのかな?
edcb 録画時に自動的に udp view を起動するような設定とかできるかな?
ここでお世話になり、w3u4を安定稼働させてからはや2ヶ月。とうとう異常が……!「チューナーを開くことに失敗しました」が散発するようになってしまったのですが、なんか疑うべきことはありますでしょうか?
まあ、2ヶ月間、pcもpx本体も稼働させっぱだったのが原因な気もしますが……(やはり定期的に再起動すべきか)
常時稼働してるからってより放置してるのが悪いんだろ
朝でも夜でも開いて見てみりゃ動いてるか否かぐらい判るじゃん
そうかね?
番組が終わってから停まってる事に気付いても後の祭りじゃん
先に知ってりゃ見逃す前に対処出来るのに
症状がわからんが
録画開始時点で発生するものなら定期的に見ても無意味だろう
>>89
一か月ごとに電源落として電源コードも抜いて30分放置する
自分はこれやりだしてから致命的なエラーには遭遇してない windows updateが問題じゃないか?
枯れたOS使ってりゃずっと安定だろ
フェライトコア凄いな
尼の279円ケーブルでドロップ無くなったわ
おま環だろうけど、ケーブルをギュって握って変化あるなら
フェライトコア効果ある場合があるね
>>95
一時期、枯れた技術と言う言葉が流行ったがあれは間違い。
完成した技術というべきだろう。 なんで完成した技術に新機能が追加され続けてるんだよ…
>>100
完成したOSに余計な機能を着けようとするから不具合が発生してせっかくのOSをダメにしてしまう
これを中国のことわざで「蛇足」と言う XPでも7でも出たときはボロボロだったじゃない
それが機能追加とか延長サポートで枯れていった
というのが間違いで漠然と完成された技術っていうのが
ピンとこないだけ
89です、レスくださった皆様、ありがとうございました。
>>90
最近、家に3日おきくらいにしか帰れない生活をしており(ブラッk以下略)……帰る度にチェックはしてるんですがね。。
>>94
ご指摘の通り30分寝かせたら、魔法のように不具合が消えました(散発していた「チューナーのオープンに失敗しました」がなくなりました)。稼働させてるうちにメモリにゴミでもたまっていく仕様なのか?不思議なもんですね。
ついでにもうひとつ質問させていただきたいのですが、最近「録画中に番組情報を確認できませんでした」というエラーが出ることがあり。みなさん遭遇されたことあります?その時どういう対処をされましたでしょうか?
軽くググったところ
@B-casカードが外れてる
Aチャンネルスキャンに失敗してた
みたいなことが原因だったりするらしいのですが、同タイミングで録画してた他の番組が録画に成功してるので、なんだか違うような。再発防止のために原因を特定したいので、なにかご存知でしたら知恵をお借りしたくm(__)m 録画成功してたのが地上波、失敗してたの衛星放送で、悪天候で電波受信できてなかったとか
W3U4、CenrOS+非公式ドライバ+Mirakurun+Chinachuにて
セットアップ完了して録画できたんだけど、
ドロップのログは確認できますかね?
見当たらなくて。
EPGstationならlogにドロップ出力出来るけど、Chinachuは知らん
俺はDebianにEPGstation導入したが自動起動しない
セットアップマニュアル通りに設定したつもりなんだが、何をミスったのやら
(PC) lenovo m920q tiny win10 (オーダー品) を使っている 37 です。
追加報告です。
W3U4 は edcb のバージョン変更や、
bon のバージョン変更を試しても、edcb 単体の drop が解消しなかった。
実験精神に燃えて、
旧チューナーならと思って、win8 64bit のオフィシャル driver 使って、簡単に認識できた。
edcb も tvtest も VS2019 build したのを使っている。 (前述のように、ソフトに関しては 32bit に統一している。)
!!ただ、一度はブルスクになりましたので、自己責任でお願いします。
見ることに関しては、drop なし、でも、edcb も相変わらず view を作動しないと drop し続ける。(旧 PC のみ起きる。新 PC は無事。)
タスクスケジューラとか何とかツールを見つけて、 録画の間、view でも立ち上がるようにする策を考えるわ T_T
あまり S3U2 が win10 で動く情報が流れていなかったので、共有したかった。
ただ、ブルスクも起きてたから、使う際には自己責任で。それと、ブルスク起きた直後はしばらくデバイス認識されなかった。
いつも思うがログを見ないと気付かないようなドロップを気にする意味がわからんのだが
再生してみて破綻してたとかエンコしてみて欠落してたとかならまだ解るんだが
そういう具体的な報告はあんまり無いんだよな
おれはあまり録画しないが
視聴中にチューナーオープンとかで5とかのドロップを食らうと
石ころに躓いたみたいにそこから音声や映像がカクつく感じになって
TVTestのメニューにある「リセット」をしないと安定しなくなる
それでかなり重視するようになったな
つうてもログのmpeg2部分に1でもドロップ付いてるとちょっと前から見直すと分かるよ
見直したからでしょ
ログ見てなかったらはたしていつ気付いたかな
やっとEDCBの深夜アニヲタ録画でQ3U4とPT2機のログが30日完全一致まで来たけど
PT機で発生しなかったドロップの詳細を見てVideo・Audioがドロップしてたら
tsファイルをスマレンで1フレーム毎にチェックする。で
わからない時もあればしっかりブロックノイズ出ることもあるな
起きないチューナーをDigiBestに置き換える気にはならないってのが
頑張りの原動力だったと思うけど
w3u4+edcbでドロップ酷かったから、安定稼働できるという噂のLinux非公式ドライバで本当にドロップ減るのか確認したいのよ。EPGStationにするかな。
>>108
chinachu の作者自身がEPGStation 進めてるくらいだからEPGStation に移行したら?Mirakurun はそのまま使えるし >>108
chinachu の作者自身がEPGStation 進めてるくらいだからEPGStation に移行したら?Mirakurun はそのまま使えるし >>108
chinachu の作者自身がEPGStation 進めてるくらいだからEPGStation に移行したら?Mirakurun はそのまま使えるし よーわからんがdropが改善するかを見極めたいだけなら
chinachuやepgstationまで入れなくてもドライバとrecpt1だけでいいのでは
それで問題なければどちらでも好きな方入れれば
みなさん、ありがとう
昨晩EPGStationのセットアップ、
途中までやりました。
すいません、W3U4が壊れたかどうか確認する方法ってあります?
ラズパイにW3U4で安定してたんですけど、アップデートのついでにpx4_drvとmirakurun更新したらrecpt1で固まるようになっちゃってて……
それでWin10に仮想でUbuntu入れたら、recpt1でシグナルは来てるけどcannot tuner openって出て、Win10でも確認したらチャンネルが検出できません(dB値は動く)と出てきて。
W3U4には触ってもいなかったので、何が原因か見当がつきません。他に試せることってあります?
USB・ACアダプター抜く、糞する(その場でなくてもOK)、USB・ACアダプター挿す
>>127
一時間くらい放置してみましたけどダメですね そっか、すまぬ
ACアダプター挿してない時の挙動に似てる気はするけどどうだろね
>>129
ACアダプタ無いとシグナルは出るけどチューナー使えない状態になるってこと?
ACアダプタだけ壊れた可能性か……規格合うのあるかな テスター持ってないならすまぬ、気がしたってだけで適当に言った
AC抜くとSignalは多分0だと思う
>>126
スキャンせず
TVTestでチャンネルを手動選局してみよう 数時間見てると tvtest起動→映像レンダラーなんたら中で5秒ほど止まるようになった
たすkて
安定運用できてる環境をいじるのは悪手
しかもラズパイなんだからts抜き専用で使ってたんでしょ?
なんでいじるかなぁ…
>>134
それはもっともだけど、環境のバックアップは取ってあったからSDカードにまるまる書き込むだけで復活するから慢心してたのよ
W3U4側が壊れるとは思わなかったから…… 温めますか?のAA貼ろうとしたらまた弾かれたわ
適時のコピペやAAが貼れなくなって
5ちゃんマジでクソつまらなくなったな
嵐じゃないのに毎度毎度弾かれるとイライラするわ
初期不良で返品すればQ3U4になるんだろう。よかったなあ
Linux、マジでド安定です。
ツールの開発者さんに感謝。
ありがとうございます。
2019 年5月更新 のドライバも
映像がカクカクするお!
>>142
全チューナーオープンって何?
はじめからTVTestを設定という意味? >>144
見ればいいんだおね?
ダメだったお!
D値がパラパラした。
結局、昔のバージョンに戻した。
トホホホ ドライバ更新しても何も直らない何時もの斜め上の展開
前スレの816です。
ロケフリ周りの機能追加にいそしんでいたので、
あんまり検証はできていないが、とりあえずドライバを1.2→1.3に変更してみて、
当面様子を見てみようと思う。
当方環境は前スレ819を参照の上で、PX-Q3U4(ファン静音改造版)
【ドライバ】〇が前スレの変更点、●が今回の変更
●PX-Q3U4:Ver.1.3(19.04.16.1)64bit ← ケーブル変更(エレコムU2C-MF05BK)
BonDriver_BDA-2019-02-02(x86/Releace) ← BonDriver_BDA.dllを利用(Release)
BDASpecial-IT35-2019-02-02a ← .iniはこれをベースに書き換え。
〇Digibest系チューナー用BDASpecialプラグイン テスト用ファイル-20190406(x86版/Release_Static) ← 2019-02-02aのStaticもアリか?
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.23(x86で組み上げたのでBonDriverもx86)、EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)、Spinel3.6.1.1、RemoteTestServer120913版
初見では、アッテネータを入れなくても信号レベルが30.80dB天井から27dB前後を振るようになったので、
受信レベルの調整がメインなのかも?
Q3U4導入して上手くいったから
次にspinelに追加しようとしたんだけど
久しぶりすぎて躓いてる…
中古でもW3U3買えばよかったかなぁ
>>148
ちょっと待てw
俺も日曜日に久しぶりにBonDriverProxyとSpinelを
入れたり戻したりしてどちらにしようか評価してたんだけど、
W3U3でもPX-Q3U4でもSpinel導入は大差ないぞ。マジで。
俺も数年ぶりにSpinelをいじったから忘れていることばかりで困ったけど。
躓いている原因は俺と同じで記憶が薄れたせいだよ。機種のせいじゃない。 W3U3も低温病が恒例(高齢?)になったので
引退させて、押し入れのW3U3ver2にしようかと思ったけど
最近のQ3U4って安定してるのかな?安定しているなら買ってもよいかな〜と。
アマみたら Ver2が4万超え、Q3U4が2万なので
売ってお釣り来るやんって思ってしまった、、。
>>149
いや、記憶が薄れてるのはわかってるんだけど導入の手間がねw
spinelには表示されてるんだけど、チューナーがなぜか開けなくて辛い… ずっと問題なく動いていて、久しぶりに環境変えようと思ったら、
どう設定したのか完全に忘れていた・・・><
発病後のW3U3v2が4000円で売れたっけ
W3PE4に乗り換えたけど安上がりで満足してる
Q3U4も同じだがWindows環境に於いて「安定した」と言えるDriverがまだ出てないのは痛いところではある
ろくにサポートもしないPLEXにどんだけ儲けさせるのかと言いたい
バカPLEXはやたらに機種増やして凡ドライバも増やして使いにくくしてどうするつもりなんだろうな?
>>156
それはトヨタにプリウスだけを作れと言ってるような話になるが 機能も安定度も何一つアップしてないなら
出す価値も大義名分もないけどなw
W3U4の販売終了なんかなあ?
風見鶏に3つあるだけやん
新製品の販売でもあるんかなあ?
安定した新製品が出るのなら良いけど、
このまま発売中止になったら怖い
別に怖くはない。中古市場は普通に潤ってるし
そもそもPCチューナーなんてものは完全に壊れたりしないからさ。
(ただし、Windows環境下でのITE系のPXチューナーを除く)
>>159
残りあと2個です、と表示されてるけど買い物かごに入れられない
もう無いということなんだろうかな >>161
中古品はおまいらが手放した発病した製品だらけだろw こんなもんよく中古で扱うよな。店側はどこまでが正常なのか判断つかないから検品無理だろ
俺が3月30日に風見鶏でW3U4を3つ買ったときは在庫58あったが
尼で定価での新品取扱もなくなったしやっぱり新製品がでるのか、あるいは............
新品見つけたら今のうちに買っとけ!
ドライバーが枯れることのなかった迷機を今さら急いで買ってどうするん
そりゃ次に出る新製品が今より良くなる保証が全く無いですし
W3U3 を予備として買って保存しているから、
当分は、メイン使ってその寿命が来たら予備使う
W3U3もフリーオみたいに経年で壊れるんだよな
ACアダプタ周辺がいかれる
メインのPX-W3U3 は発売当時に真っ先に買ってからずっと使い続けているけど
未だ壊れていない
もう何年使っているか忘れたぐらいずっと使っている
W3U3V2は当時出来も良くてかなり買い込んだな
今の値段聞くとびっくりする
ひとまずアレなQ3U4が今のところ安定して動いているのでありがたい
>>171
> ACアダプタ周辺がいかれる
それはさすがにねーわw W3U3を6コ買ったが4コ潰れて2コ使用中
仕方が無いのでW3U4を4コ確保
W3U4はlinuxにするしかないのか…
>>175
ACアダプター故障報告はチョイチョイ見るけどね。
故障してもバスパワーで1チューナーは動くから、
気付かれない事もままあるけど。 アダプターなんて汎用品だろうに何故そこが壊れるのか
汎用品がそんなに壊れるなら同じアダプター使ってる他の製品も軒並み問題になるはず
ACアダプタの製品何十個も使ってるけど、アダプタが壊れた記憶無いねぇ。
100均のiphoneパチモン充電器くらいかな。
そんなにって?経年でって言ってるだろう
ACアダプターなんて普通に壊れるw
じゃあ世の中の家電も5年もしたら壊れまくるかって話
4級塩問題じゃあるまいし妄想で煽りすぎ
あんたACアダプターの中身見たこと無いんだろうな?
汎用品だと壊れないって何?ww
一昨年くらいに、Blackmagic製品のACアダプターが連続で壊れまくった。
電源入れっぱ運用だったから、丁度寿命だったんだなw
ACアダプターもやってることはPC電源と同じだから
負荷のかけ方、使用環境によっては寿命は縮むしな
ブーイモくんの理屈が正しいならPC電源が5年以内に逝くのもありえない話になる
もう汎用的なUSB給電でけにして欲しいわ
USB 3.0で4.5W(5V900mA)
Type-C でもっと大容量までサポートしている
いやACアダプター自体が壊れるんじゃない
本体のACアダプター周りが壊れて地デジとBS/CS一個ずつしか使えないようになるの
ACアダプター変えて実験したから間違いない
LNB電源はちゃんと出てるのか?
低温症で温め過ぎで壊れたんだろう?
スルーしてたけど
かなかな高度な自虐ボケだったのか
>>192
それは、その時はそういう壊れ方をしてたってだけだろ。
何で皆が自分と同じ壊れ方しかしないと思うんだ??
自分の事例がグローバルスタンダードだとでも思ってんの?? 月金でドライバ2つ出た内容
超適当に超圧縮してみた(改善の余地あり)
ドライバ Beta
U4/PE4 v1.0 v1.1 v1.2 v1.3 v1.4
MLT5 Beta v1.0 v1.1 v1.2
先行試験版 − ○ − − − ※
BSOD対策 − − ○ ○ ○ ※1
受信調整 − − − ○ ○ ※2
多発対策 − − × × ○ ※3
対T1⇒T0 × × × × × ※4
対微Drop × × × × × ※5
※1 WinSAT・高負荷等によるチューナー利用時BSOD対策
※2 受信状態によるDropなくなるよう受信改善
※3 ドライバインストール・再起動等によるDrop延々継続多発してしまう状態正常化
[v1.2でDrop多発状態から正常状態に戻る条件]
・SHIFT+シャットダウン(完全なシャットダウン)の状態から起動
・USBケーブルの抜き差し
※4 全閉じ⇒T1⇒T0でT1ドロップ。radi_sh師版BonDriverはデフォ回避設定
※5 チューナーオープン時に他のチューナーで稀ドロップの場合あり
※3※4※5いずれも全チューナー起動運用でも対処可
PCエンジンやスーパーファミコンのACアダプタですらいまだに現役なのに
膨大な電流を扱うわけでもないPXチューナーのACアダプタが壊れるとか普通にありえないだろ。
四つ使えたチューナーが二つしか使えなくなった
ACアダプタ使わないと二つしか使えない → ACアダプタ周りに何か問題が発生か!?
ACアダプタ自体には問題ない
こういう思考だろ、多分
察するにACアダプタが使えないとボヤいてるやつらは、
おおかたタイバンドで長すぎるケーブルを束ねて強めに結束しまくってんじゃねぇのか。
>>199
スーパーファミコンのACアダプタはケーブルがベトベト(加水分解)になって使えなくなったわ >< 昔のはトランスで今のは大方スイッチングだから壊れやすさは同じでは無いけどね
今でもスピーカーとかのACアダプタはトランス型だな
スイッチング方式はノイズ発生するからな
>>160
もしかして
来年からBCASが無くなるからか?
ならBCASを今のうちにいくつか買っといたほうがいいかな
あとで高騰しそう 高騰はしないだろ
俺は今年ハードオフの1000円ジャンクで2枚補充した
126です
一週間近く放置してたら何故か復活してました……
まだWin10で視聴可能になったのを確認しただけですが、問題無さそうに見えます
一週間電源とUSBとアンテナケーブル抜いてたんですけど、このおかげ?
当時は一時間以上同じ状態で放置でも駄目だったのに
とにかく意見くれた方ありがとうございました
208名無しさん@編集中2019/05/19(日) 10:12:12.22
そういやW3U4はいわゆる低温病じゃないけど低温だと動かなくなるって話あったな
ガチな検証した人っていないの?
Digibestスレだと他のを冷蔵庫入れてたら電流値下がってるとかなんとかってあったけど
212名無しさん@編集中2019/05/19(日) 22:12:24.92
新型まだかよ
家内アンテナ窓閉め7.7dBで窓開けたら12.8dB行けたわ
>>214
リリースノート無しでいきなりドライバぶちまけられてもなあ・・・
開発元からPlexへは来てるはずなんだけどね。
コラ!!英文でも中文でもかまわないから公開しろ!翻訳能力もないのはわかってる!! >>147
前スレの816です。
1.3ドライバで確認をしている傍らに、1.4が登場したので、
とりあえず、1.4ドライバで確認中。
変更後初見では1.3で27dB前後安定して刻んでいた信号レベルが、
30.80dBのままになったので、また調整したのかがわかりづらい。
あとTVtestでRadi-shとJackyの両BonDriverを検証できるように分けてみた。
どっちが良いというのはおま環かもしれんが。
安定している方を選びついでに情報出せたらちょうどいいかな的な。 >>218
使用出きるドライバはv1.1とv1.4だけ(v1.4はとても良くなった)。
地デジでは27dB〜30dB前後(30.80dBは非常に良い)。
BS/CSでは16dB〜18dB前後あれば吉。
環境によっては下がもっと低い人でもドロップが起きない人もいる。
注:システム構成、搭載ハード構成で確認できるデータは色々変わる。
オマ環云々言われるけど結局全員がオマ環で動いているわけだから、
他の人の情報を参考にしつつ、自分のシステムは自分で保守し
他の人をあまりきにせず自分が満足すればそれで良い。
視聴しても分からないドロップ数を気にする必要はない。
他の人と少しでも違うのが気になる人は、とことん拘り追求すれば良い。
そこから得られたノウハウは貴重な財産になるし、そのノウハウを
公開し他の人と共有できれば多くの人の対処レベルが底上げされ、
新たにオレもシステムを作ってみたいと思う人が増えるかもしれない。 当たり前だろ
U4持ってない俺ですらワクワクなんだぜ?
よくわかんないけど、1.4は使えると思っていいの?
ウェイを動かすとBSODすると騒いでるやつは、1.4でも使えないと全力主張すると思われ。
むしろPX系公式BDAはすべて使えないと主張すると思われる。種付けでもされたのかよ的な
むしろ先行気味のカードスレでは1.4でwinsatのBSOD出なかったから
対策済み認定されて歓迎されてるけどな
そのための再現テストだろ?
今まで何を勘違いしてきたのやら
残るはオープン時の他チューナーへの干渉問題
運用やボンドラでカバーしなければいけない状況は変わらず
そもそもWin7以降、winsat自体普段から使う機会ないだろうに。
周回遅れだと思いますが質問させてください。
PX-W3U3をwin7 tvtest tvrock環境で使っています
この度win10にアップグレードしら地上波は問題なく映るのですが
BS/CSが受信できない(tvtest上のストリームが0M bps)です
アンテナ線を交換したりドライバーを入れ直しても効果ぎありません
win7に戻すと正常にじゅしんします
久々に設定しているのですがwin10用の凡どらがありますか
私の環境での話しです。
PX-W3U4
Win7 SP1
PC:2013年作(数世代前のIvy Bridge i7 3770K 3.5GHz HT ON)
メモリ:16GB
ビデオカード:GTX 670-DC2-2GD5
音声:オンボード
ネット回線:docomo 光
エクスペリエンス インデックス:7.8
v1.4でTVTest/EDCBを4チューナ色々な組み合わせで使用しても、
また同時にTMSR4でファイル編集、VideoProcでMP4変換を同時に実行しても
オープン時の他チューナーへの干渉やブルースクリーンには一度も会った
事はないです。
同時使用チューナ数や負荷が重いか軽いかに関係なくドロップは出るので、
何処に問題があるのかは良く分からない。
v1.1に比べv1.4はドロップの出る回数が少なくなったと思います。
ただPT3も同時に使用しているけど、こちらはめったにドロップは起きないので
PLEXに比べ安定性はさすがです。
W3PE4で確認してW3U4はLinuxで稼働中で見てないんだけど
1.4はBSoD対策された1.2〜の副作用が残ってて
このドロップ多発状態(1.4で修正済み)と同じ条件の時に
http://2chb.net/r/avi/1545345903/666
チューナーオープン時に他チューナーが微ドロップする
再起動とかスリープ復帰後に4チューナー開いて
そのうち1つを開閉繰り返すと開く時に他のチューナーが
1-2程度ドロップすることがある感じ
USB抜き差しか完全シャットダウンしてからの起動だと発生しない W3U4はUSBケーブルにフェライトコアついてないの?
W3U3はUSBケーブルにフェライトコアついてたが
DCケーブルにもフェライトコアつけるか
>>235
W3U4に足りていないのはコンデンサーだよ
全てはコンデンサーで解決する
秘密倶楽部に入会すればコンデンサーの極意を教えてあげるよ >>230です
LNBのON/OFFも試したのですが変化なしです
さらにWin7の状態でBSは全局受信できるのですが
CSは一部のチャンネルしか受信できません
設定ファイルは忠実に某サイトをコピーしているのですが
本体の問題ですかね >>233
> PX-W3U4
> Win7 SP1
似たような環境でhandbrakeでエンコードしながら録画するとブルスクによくなった >>233です。
>>234さんの指摘に近い方法(私がかってにそう思っているだけですが)で
確認してみました。
PX-W3U4のT0/T1/S1を使用しEDCBで同時録画する。
その間S0をTVTestで起動/停止/チャンネル切り替えを繰り返す。
結果:T0にドロップ4個確認。
ただこれも今までの傾向から見て必ず出るとは限らないし、
S1一個だけ使用(他は一切作業なし状態)で録画をしても
ドロップが出る時は出る。
私は視聴レベルで分からないドロップ数は0と同じと思っているので
v1.1に比べv1.4は良くなったと思っています。
>>238
私の使用チューナー履歴。
PLEX :PX-S1Ud x3/PX-W3U3 x2/PX-W3U3 V2/PX-W3PE/PX-W3U4 x2
アース:PT3 x3
幸いに負荷の状態に関わらず、一度もブルースクリーンになった事はないです。 >>230です
お騒がせしました。
マンションの工事業者がアンテナを勝手に外して再度設置していたようです
いまから謝罪と賠償を要求してきます 工事前に10で映っていた実績がない
7では工事前後でともに映ってる
これで謝罪と賠償をさせられるのかねえ
>>230です
PT3のほうは受信してるやないかい!
と切り返されて振り出しに戻りました
んーーー原因がわからない おお
BDA Driver Ver.1.4
映像がカクカク しなくなったお!w
私の環境では、
v1.4のCPU使用率はv1.1と変わらないよ。
数世代前のCPUでも3%以下です。
購入以来ずーーーーーっと悩まされてきたドロップが1.4で皆無になった!
もうオクで売り飛ばそうかと思ってたわ。
まじで2年5か月分の金返せやプレクソ
録画で0バイトのTSファイルが出来る原因が見えた。
動画再生にPowerDVDを使っているんだけど、音声の設定にWASAPIのオプションを使っていた為かと。
録画中にこのPowerDVDを起動すると、TVtestが「応答なし」になるのをイベントビューアーで確認した。
>>251
今までそんなことに気付かなかったのか? >>250
そもそもPCチューナー自体にそれほどニーズがないからオクでも高値では売れない。
安値で出品すれば一瞬で売れるけどw >>253
>PowerDVDなんか使ってる時点でもう
「もう」の後もちゃんと書いて、オノレが何を使ってるかも晒せ。 >>257
よっぽど古いCPU使ってんだ。貧乏人め。 V1.3のドロップ多発、微ドロップとV1.4の微ドロップ
スリープ中に5V給電されないMBかUSB増設ボードに挿して
デバイスの無効化⇒スリープ⇒スリープ復帰⇒デバイスの有効化
でも通常状態に戻った。これでも自動化は難しいと思うけど
俺もテレビ買い替えたのと同じタイミングくらいで
ドロップとスクランブルが多発して
録画リストが真っ赤っ赤になって原因判明するまで
かなりの時間溶かした
要は元々チューナーから給電できてないみたいで
以前使ってたテレビが常時アンテナ給電してから
問題なく録画できてたけど新しいテレビは
電源入れてるときにしか給電しない設定になってて
それが問題の原因だった
給電関係のドライバ入れ替えたりしてみたけど
チューナーからの給電はどっちのPCからもできないみたい
>給電関係のドライバ入れ替えたり
ドライバは関係ない
知らんけど、給電が問題なら給電のACアダプタ買ったら?
あ、そういえばウチのソニーのTV/レコーダーは、常時給電の設定が無くて困ったんだった。今のソニーのは改善されてるのか
以前と比べて最近の機器は常時給電設定が無くなったものが多い
火災原因になりにくいようにという理由だった気がする
そうなん??
そういうの困るなぁ。
うちはブースターから常時給電やけど。
>>264
いや給電オン・オフのドライバな
>>266
してる
当たり前やろ
つーかチューナーから給電できないのは
マザボなのかBIOSなのかチューナー自体なのか
結局原因わからんかった >270
給電オン・オフはiniファイルで設定するんだよ
繰り返すけどドライバは関係してないはず
チューナーの型番が書かれてなかったからW3U4と思い込んでいた
W3U3はレジストリでW3U4はiniだったはず
あとU3が公式でU4は非公式だね
このメーカーに於いて公式にどれ程の意味があるか分からんけど
ごめん
PX-W3PEだったわ
給電オン・オフはレジストリなんだが
まともに動かない
U4
1.4にしてドロップ減ったけどまだ特定チャンネルではドロップするなぁ
完璧なドライバ作る気ないんか
W3U4って産廃扱いなのに期待しても無駄だよ
W3U3を二台運用した方がおりこうさんだよ
>>281
W3U4がW3U3の2台分なの?
Q3U4はW3U4の2台分だけど、ドロップが多くてファン音が五月蝿いから産廃
W3U3は低温病で産廃
じゃなかったの? W3U3が低温病で逝かなければ
V2もU4も買う必要がなかったという経緯だしなぁ
U4はLinuxで運用するのがよいのでは?
U3使いだからよく知らんけど
U4の非公式linuxドライバー、細かく修正入ってるけど
インストール手順のバージョン番号そのままだから
linuxに不慣れな人注意だね
>>289
本体の電源を切らなければ全く問題起きないぞ?
切ってもドライヤーで温めれば認識するし いやいや重度になると連続通電でもいつの間にか見失うんだよ
だからみんな困ってる
低温病はハンダ不良かクラック
再ハンダするかオーブンで焼け
U3 v1 v2共に未だにもってるけどそろそろ正統後継機が欲しいわ…
U4?知らない子ですね
HDDレコが三万円で買えるこのご時勢に値段に比較して筐体が陳腐過ぎる
もっと熱設計に余裕を持たせた構造にしろ
三流メーカーの不完全な商品は本当は買いたくないわ
>>300
陳腐の意味分かって使ってる?
チープって意味じゃないぞ? >>303
いや
お前の方が分かってない気がするけどw >>304
おお、ワッチョイとかなんなのか分かってないが褒めてもらったととらえておこう! >>294
基盤だけ取り出して、オーブンで焼いたらカードリーダー用トレイのプラがドロドロに溶けるだろ。 U3の本体熱くなると地デジ映らなくなるんだな BS/CSは問題なし
低温病対策の保温バッグから出した
バージョンアップしてU4 V2になってるのかなあ?
USBタイプのやつはUASPには対応していないんだよね?
Q3U4のブロワーファンなんで前面に向かって風吐いてるのか
東芝チップ冷やしたいなら何かしら放熱シートでも貼ればいいわけだしさっぱりわからんなこれ
昔の皮だけ使い回しているだけだから、考えるだけ無駄
すみません。いままで1ヶ月、何の問題もなくpxw3u4使えていたのですが、突然チューナーが開けなくなりました。bondriverを開くと「チャンネル情報が読み込めません」状態。windowsの更新も避けてるし、bondriverも正常稼働後、なにもいじってないです。
まず、何を疑って何をすべきか、アドバイスいただけると嬉しいです。
素直にbondriver更新すべきですかね……
再起動系はひとしきり試したのですが。
>>324
読み込めないチャンネル情報を再構築する spinelで他PCからU4につないで凡を開くことができるか確かめてみるとか。
もし、他PCで成功したら、ホスト側のミス。
>325
>326
>327
お粗末すぎてマジですみませんなのですが、usbの抜き差しで解決しました。。。
(失敗)
usbを差したままpc電源落として再起動
↓
(成功)
usbを抜いた状態でpc再起動したあと、usb指し直す
似たようなものと思ってたんですが効果違うんですね……
ありがとうございます
UASPである必要性はまったくないだろ
なんでUASP対応が気になるかも疑問だ
だからUASPがわかっていないと言われる
録画のストリームのレートなんて1ストリーム2MB/sくらいなもん
UASP?
要らんわ
速度云々言うなら記録するHDD側でUASP対応するものだしな
>>320を普通に読めばチューナーがUASP対応かを聞いているようにしか見えない
しかしUASPのSはSCSIであり、チューナーは全く無関係
保存HDD側の話なら「USBタイプのやつは」なんて言わんわな Windows を1809から1903に変えたらTVTESTが動かなくなったので
元の1809に戻したら、今度は bondriverがエラー。
何度か USB挿し治して元に戻った・・
>>328なんですが、やはりその後もチューナー開けないことが圧倒的に増えており……
5TBのHDDが1TBしか余ってない状態が影響してる可能性ありますか? とんでもなく断片化でもしてない限りI/Oネックにはならんだろう
なるほど。
ちなみに、bonを最後に更新したのは2月ごろなんですが、みなさんって定期的に更新してたりするんです?
6年前に設定したままで更新なんてしたことない
正常に稼働しているのにいじるとろくな事がない
更新なんか最後にやったのは...
忘れたわ
安定運用できてるし問題起きるまで更新は嫌だ
>>335
>チューナーが開けなくなりました。bondriverを開くと「チャンネル情報が読み込めません」状態
>(成功)usbを抜いた状態でpc再起動したあと、usb指し直す
開けないと言いながらBonDriver開けると書いてあるのだから、デバイス認識できていてチューナーも開けて0Mbpsみたいな症状として
つまりUSB認識不良なのかな。USBケーブル交換してみるのが手っ取り早いな >>338
6年前に設定ってBS/CS再編あったんだけど放置してんの? あれは、普段から無料局しか見ない人には関係のない再編だったよな。
6年前は有料局だけじゃね?
つい最近の4K対応向けの改変は無料局も含んでいたが。
6年前「から」更新してないって話なら
去年の再編も関係あるでしょ
おせっかいを通り越して、深読みもしてやれってか。
なんにせよ>>338は6年前から更新しないで
普通に録画ライフをエンジョイできているのなら
それ以上細かいことまで世話してやる必要もないと思うが おせっかいというよりは純粋に疑問だろう
再編時に更新せずにすんだなら俺も興味あるし
勘違いなら別にそれでいい
深読みってのは意味不明
誰かが前提を勝手に浅読みしただけでは
>>338だけど
BonDriverやTvTest、チューナーのドライバは更新していないという意味
>>337もそういう意味の質問でしょう w3u3だけどトランスポンダ変換の時に何もしてないわ
ネット見ても微妙に違っててw3u3の設定ファイルがない
>>354
Bonの更新って言ったら周辺ファイルの更新の意味じゃない?
当然BSCSの再編による更新も入るよね そりゃ設定書き換えただけじゃね
俺もイニシャル書き換えただけでドライバは4年前の導入時から一切いじってないよ
ドライバーと言っていないし広義な意味でBonの更新て言われたら設定ファイルと普通は思う
ドライバー本体を変えるに定期的に更新してるんですか?って聞かないと思うわなw
俺の場合トラポン変更とかあっても基本的にお前らの言うとおりにやればなんとかなってるから
いつも感謝しております
W3U3が地上波で頻繁に400とかドロップするようになったんだがドライバを1.4とかにすれば解決する?
それとも低温病?別に低温環境で使ってないからそれはないと思うんだが。もしくは寿命かな?
W3U3は特に新しいDriver出てないよ
低温病の典型的な症状とも違う
>>362
俺のケースでは分配器側の同軸ケーブルが緩んでた
かしめも怪しいからやり直したい 俺ならまず線を変えて様子を見る
分配器使用してるならその辺も差し込みが甘くなってたりしてないかも確認する
次にテレビはちゃんと映るか確認してそれでだめならチューナーの故障を疑う
>>363-365
サンクス!ある時点から地上波だけドロップするようになったから変だなと思って うちのW3U4
認識&見失いを頻発するようになって
ドロップ吐きまくってて
電源替えたり再起動しても直らなかったから数ヶ月放置してたのに
今週辺りから急に安定してきて
全くドロップ出なくなってきた
何でだ??
(>>368 です)
と思ってたら
またドロップ祭りに・・・
安定してたの
3日間だけやったよ 同軸ケーブルの接触とか疑がったほうがいいんじゃね?
なんか凡ドラのiniファイルとか拡張子ch2を全部の抜きチューナーで統一して欲しいよね
ネットで検索しても自分のに合うのを探すのが大変
だって不毛じゃん
誰かが一つ正しいのを置いておけばそれで済むんだから
>>376
自分がやりたいように作ればいいんじゃね。
githubあたりにある凡を無許可でちょこっと拝借するなりしてな >>378
確かになあ〜
昔はそういう事やる人も少なからずいたけど
最近は知識を共有しようとかの動きがどんどん減ってる
開発してる有志も孤軍奮闘みたいな感じで大変だと思うわ
昔ほど感謝されてない感じもするし 俺もそうだけど昔に比べて誰でもコード書けるようになってて
人のリポジトリから適当に頂いてマイパッチって人増えただろうから
古き良き2chのやり取りは自然と減っていくだろうね
アングラ系のコミュニティにありがちなパターンだな
配布はしないけどヒントを教えるんで各自でコンパイルして下さい的な
まあ公開するとクレクレ素人の子守が面倒だからね。逆ギレするバカも多いし
知ってるものだけで閉じておくのが楽だよ
偉そうなこと言ってるけど、全部他人頼み
コーディング出来ない言い訳してないで、自分で出来ることやれよ
バラバラなナレッジ纏める位出来るだろ?
chinachuのissuesとか本当にひどい
開発者の態度が気にいらないので2度と使いませんとか書いてる奴いて唖然とした
別に使ってくれなくても開発者は困らないよなww
書いたやつはあんたなんじゃないのw
二度と使わない宣言してくださってありがとうございました!とレス返しがないから唖然としたのかもしれない
昔しょぼいながらもフリーソフト公開してたとき
あなたのためを思って言ってるんです。この機能を付ければもっと良くなるのにそんなのも判らないんですか
とかメール来るようになってアホくさくて辞めた。有名ソフトの作者はみんな聖人だと思うよ。
グラマスレで能力の限界で辞めたみたいなの見たことあるけどTvRockの作者かなと思ったりもした
不具合は仕様です。 お察し下さい()
それは不具合ですか? お察し下さい()
使うの止めれば万事解決。 お察し下さい()
不具合報告なし≒使用者数0 お気付き下さい()
>>393
アドバイスしてるつもりなんだろうけど
内容が頓珍漢過ぎる >>388
え、俺はやばいクレーマーに呆れてたんだけどなんでそう読み取れてないの? Q3U4ファン抜いてみたら爆熱なってクソワロタ
なんか冷却方法無いとヤバイなこいつ
基盤むき出しで運用すれば問題ない。どれだけ冷却しようが室温より下がることはほぼないし
Q3U4ってファンが回りだすとドロップが発生するって聞いたけどファンを外したらドロップ発生しない?
あとデバイスドライバ入れるのに苦労するとか聞いたけどどう?
>>399
ファンのせいではなく3つ以上のチューナーが動きだすとドロップ発生
W3U4の2個使いのほうが良いと言われる所以 >>399
ファンは関係ないよ
公式のドライバが腐ってるだけ
チューナー周りが放熱何もないケースだから
ファン抜いてケース戻すと爆熱は仕様
基盤むき出しでも結構熱くはなるから
多少は風通しでやったほうがいいと思うよ >>400-401
なるほどファンが回りだすことでノイズが入ってドロップがとかそういうことじゃないのね まぁUSB2.0に無理させすぎ
ハブ外してやったら安定するのかなぁ
自分のW3U4はフェライトコアUSBでもV1.4でもドロップフリーにならない
録画開始から20分くらいでドロップが治まったり治まらなかったりで安定しない
チューナーオープンしっぱなしにはしている
販売時期によってロットが違うなんてことはないよな
v2.0とかあるかもしれないけど
でんぱ調整したほうがはやいんじゃないか
ドロップしっぱなしの時もあるが
決まって開始数十分くらいでドロップが録画終了まで発生しないので電波が原因とは考えにくい
団地だからそう簡単にアンテナ調整できないしな
ドライバv1.3みたいに常にドロップ増えるということはないがフリーにはならない
というか電通しちゃってるのが問題なら非電通の分配器で解決するだろうが結局ドロップするし
W3U4、ドライバが更新されたんだね。
公式デバイス・ドライバの1.4は、特に問題なく動作するっぽいね。
俺の環境では、radi-sh版の古い凡ドラだと、
地上波の1チャンネル目を付けた状態で、地上波の2チャンネル目を付けると、
その2重起動の瞬間にだけ、地上波の1チャンネル目に若干のドロップが起きるんだけど、
radi-sh版のBDASpecial-IT35の20190406の指示通りに.iniにTunerPowerMode="AlwaysOn"を足すと、
どうやらドロップが出にくくなるみたいだわ。
ただし、それでも、再起動の直後の初回の2重起動の時のみ、まだドロップが出るみたいだけどね。
>>62のJacky版の新凡ドラも、一応、試してみるわ。 >>407
さいしょよくてだんだん
ってのもでんぱ問題でわりとみかけるよーな
致命的な向きの問題もないならアンテナなんていじる必要もないだろうし
共聴ならブースターアッテネータやらで調整すんでないかい >>409
それって単に古いのがT0優先記述になってただけでないかい >>408
>>410
アッテネーターの件だけど-15dBでもドロップ直らんかった
30.80dBのチャンネルはアッテネーター入れても変化なし
27dBくらいの区域外は20dBくらいになったからアッテネーターの故障ではない
ドロップすることは変わらんがな
後出し報告でごめんな デスクトップでW3PE4じゃなくてW3U3を使うデメリットって内蔵出来ない事以外に何かある?
U3は低温病が出るけどな
個人的にドロップフリーの安定度はU4より上に感じる
U4より値上がりしているのが気になるよ
>>411
どういうこと?
Tuner Friendly Nameとか、そういうの?
それは、よくわからんけど、TvRockから制御してるやつは、
衛星波は、大丈夫だけど、地上波は、順不同で、
2つ目のチューナーを起動すると、先に起動してた1つ目のチューナーのほうに、
その瞬間だけ3〜10ぐらいドロップが出るんだよね。
っていうか、それよりも、radi-sh版の凡ドラって、衛星波のチャンネル改変にまだ対応してないの?
「Digibest系チューナー用BDASpecialプラグイン-20190202」の.iniファイルを使ったら、
ちゃんと映らなかったけど、.iniを自分で編集してたやつにコピペで入れ替えたら、ちゃんと映ったよ。
これは、ただのミスなのかもしれないけど、初心者には、不親切な設計だね。 >>413
U3とU4は、作ってる会社が違うよ。
U3は、ASICENで、U4は、DigiBestっていう会社。
PE4とU4は、同じDigiBest社製で、違いは、内蔵USBか外付けUSBかのみらしいけど、
俺は、PLEXは、外付けUSBしか使ったことないよ。
内臓PCI系で良いなら、PT2、PT3、Digital Deviceなどの製品のほうが安定してるかも。
>>415の通り、俺の環境でも、U3は、ドロップが出なかったけど、U4は、ドロップが出るね。 >>415,417
2012年からW3U3を使っていて低温病も無くド安定してるんだけど
単に当たりだったってだけなんかな
U4じゃなくてW3U3をって考えたのは今普段使いしてるノートでW3U3を使っているんだけど
特定のソフトを使うと派手にドロップするから保険的にデスクトップで録画しようと思ってて
同じ物を使えばトラブった時に問題解決が楽かなって思ってるんよね
でもノートでU4使ってデスクトップでU3使うって感じにした方が無難? >>418
デスクトップでPCIスロットやPCIeスロットが適合するなら、
また、お金に余裕があるなら、PT2、PT3、DD Max 4のほうが録画的には安定してる、と思うね。
凡ドラが変わるだけで、後の設定は、ほとんど同じだし。
実際、俺は、PT2も持ってるけど、ドロップとか一切、起きないし。
W3U3は、V2.0なら、低温病は、起きないらしい、って聞いたけど、どちみちもう製造終了品だしね。
今のドロップは、ソフトの優先度を最高にしたら、収まることもあるかも。 >>412
当然そのアッテネータは非電流通過型だよな? >>420
アッテネータに非電通の分配器噛ませてる >>419
V2は無印より耐性高いけど
低温病起こすよ
おれもそれで買い換えたから w3u4使用。
最近、epgtimer上では録画が正常終了してるのに、実際には10分くらいで録画が終了している……という案件が多発していて困ってます。原因って何が考えられますか?
本体とpcを繋ぐusbケーブルが2m近くある長物なのが、いけないのか。。
ちなみに、録画の終了時刻までbonは起動し続けてるみたい。bonが途中終了しないからエラーとして記録されないのか……(そういう仕組みだったのか)
>>423
チューナーオープンしたままUSBケーブル揺すってみたりして0Mbpsになればそれが原因かな >>425
ありがとうございます!
0Mbps
→これって、どこの数値見てリアルタイムモニタリングするのがよいですか?bonのuiに表示されてましたっけ。 >>419
デスクトップ機ならそりゃPT2/3が第一選択だろ
ノートだからUSB接続のPX系を使わざるを得ないんであって PT3とかW3PEをUSB接続で使う方法ってないかな
やっぱ無理かな
Thunderbolt 3の外付けGPUボックスで試したって話も聞かないな
アホみたいに高いし
>>430
W3PE4ならUSB接続だから簡単だけど
それじゃ意味ないんだよね… >>430
M.2やmPCIeやExpressCardをPCIeに変換するのはちらほら見かけるけど
USB - PCIe変換は無理に変換チップを組んでやろうとしてもデメリットしかない。
前者ならざっくり5000円もあれば接続のためのパーツを調達できると思う だいぶ昔アキバの店員にUSB⇒シリアル変換って存在するかどうか尋ねたら
互換性ないって言われてポカーンなったことあるな
PCIeのライザーってケーブルにUSB流用してるの多いから互換性有ると勘違いするのかもね
唐突にシリアル変換って言われたらなぁ
普段仕事で使うから察することは出来るが
今の店員はゲーミング()みたいな商品しか売ったことないから駄目だよ
すまんな国語力ないんだわ
ほとんどのPCにシリアルポートがついてた時期だから意図は伝わってたんだけど
互換性がないのを適合させる変換を探してる所に互換性がないって言われたことが
その時ちょっと引っ掛かって記憶に残ってるっただけ
>>440
今だとM.2→SATA変換も有るからなぁ
「変換」の意味が通じてないだけだろ >>435
今だと秋月行けって言える気がするけど
担当者レベル次第かなぁ 一昔前ネットワーク屋がUMPCにUSB-シリアル変換挿して仕事するの流行ったよね
Q3U4 2万切ってるんだ、いらないけど
W3U4 再販されてるけど、V2.0になったりしてるの?
もちろん、「低温病」でない不具合も「低温病」って言ってる奴は一定数存在する。
でもいわゆる「低温病」と呼ばれている症状は存在する。
https://pastebin.com/4DPb6JQU
低温病と言っても、キンキンに冷えないと発生しない訳ではなく、常温程度でも発生する。
私のW3U3もそう。
PCで認識しなくても、横のスリットからドライヤーの熱風を当てれば認識してくれる。
一度認識すれば、通電中は認識されているし使用出来る。
メーカーが認めないというけど、保証期間を過ぎて発症してるから、そら「経年劣化です」というだけで(実際、経年劣化だし)、何か対応する訳でもないだろう。 AVS5211病ってチップ交換すればいいだけでしょ
aliで数百円で買えるから問題起きても交換すればいいとか思ってるわ
たった一個のショボ中華チップで使えなくなるって困ったもんだな
気温25度でも動かないのに低温病とはこれいかに
まわりマスキングして
ヒートガンで温めてやれば簡単に剥がせるはず
あとは掃除後にペースト塗って載せ替え焼いて完了かな
電源入れてから数十分待ってエージングすれば低温病なくなる?
症状出始めたらあとは劣化してくだけ最後は認識しなくなってあぼーん
HDUSで経験済み
つまり、一度使ったら、そのままずっと電源落とさなければいいってことか
Q3U4本当にLinuxだと安定するんだなRaspberryPiだけど
ch切り替えたり4ch同時とかやってもDropしないし
どうしてこれを公式が出来ないのか
W3U3 v1症状出て3年はなるけどいまんところ大丈夫だな
丁度1年前まではWin10月1VUでドライヤー当ててたけど今は自動更新オフにするツール使ってもう長い事停電以外では再起動してない
4chなら動くね、うちはQ3U4 or W3U4×2で3B+だと5チューナーか
6チューナーでボロボロドロップしてRock64 1Gに乗り換えたけど
>>460
全部USB2.0でぶら下がってるから帯域不足するんじゃないかな
一応やってみたら7ch目でアウトだったけど。
そんなに同時に使うことまずないだろうし
安定考えれば十分すぎるわ W3U2とかW3U3でもUSB2.0ハブで繋ぐと二番組でも暫く使ってるとハングする
PC直の別々のUSBに繋ぐと大丈夫
テンプレがハブ前提だったから何の疑いも無くハブ接続で使ってるわ
推奨ハブはもう売ってないようだけど
ラズパイ4出たみたいだから、この期に我が家のW3U4をリナックス運用に挑戦してみるか… 日本正式販売はまだ先になりそうだけど
技適警察だ!
・輸入OK
・売買OK
・設置NG(ハード的認識⇒ソフト的無効はNG、モジュール抜くはOK)
・シールドルームならOK(じゃなきゃ検証や認証試験出来ない)
WiFi同士で勝手に外でメッシュネットワーク作るのはいいんかな
q3pe4をラズパイで使いたいのですが、
USBはつなげばいいのでなんとかなりそう。
電源供給をどうしよう
ケースをどうしよう
外付け化して使ってる人いますか?
裁判で負けても逃げ続けるようなクズを信用するのか?
>>472
現行のラズパイは帯域足りなくてQは厳しいよ
写真撮るセンスないけど今日お遊びで作った
コスパはあまり気にしてない
Nano Pi Neo2でWinにチューナー投げるだけ
アイドル4W、全チューナー起動11W
コンデンサーはずいぶん前にネタで変えてある >>473
B-CASも同梱しないらしいし、ひろゆきチューナーのために凡ドラを作らないなら
だれもわざわざ買わないだろうさ。 >>478
あらすごいですね。
PEコネクタ→チューナーのとことから電源入れますよね。
そういうパーツが出回ってるんでしょうか。
帯域ってのはUSBやネットワークですか。
RasPi+W3U4で4ch録画ならいけるってことでしょうか。
コスパ考えたらW/Q3U4を買っちゃったほうがいいですね。 ライザーのことかな?
SBCの5V用と3.3VをMBからとってるライザー使ったからお遊びでPC電源使ったけど
単純な外付け化だけなら、マイニング用のx16基板のライザーならもっと安くて
基板上で12Vから3.3V作ってるの使えば12V入れるだけで動くのもあるから
高いPC電源なんか使わなくても12VのACアダプターだけで安く作れると思う
ラズパイ3B+はW3U4/W3PE4ならいけるよ
>>479
幸か不幸か目標額達成しましたよ
現在103%
ts抜きできるらしいですよ 483名無しさん@編集中2019/06/30(日) 13:24:57.60
プレックスの逆襲に期待
たらこチューナーがガンガン売れてますよ
達成率114%
486名無しさん@編集中2019/06/30(日) 16:28:22.06
たらこのせいでグレーゾーンがブラックになったら恨むからな
>>478
良いねー、俺もこういうのやりたいけど、どこから手を着けて良いのかわからん DTV板の各々のスレッドでPTの在庫抱えた転売ヤー達が阿鼻叫喚のネガキャン活動中
プレックスの値上がりしてるデバイスの所有者も貶したいだろうね
490名無しさん@編集中2019/06/30(日) 20:48:46.94
ここはUSBチューナースレ
>>478
これだとチューナー見失いも回避できるかな?
うちのW3U3V2はもうだめだ
先週2回も見失って録画失敗した。常時通電PCなのに 10年ほど前に素人が質問して苦労して構築したのに、被災から戻ってきて電源を入れたら、見えないBSCSチャンネルだらけでワロタw。
PX-W3U3
window7(64bit)
bondriver、tvrock、tvtest
もしかして、windows7がダメなの?
Window10で再構築しないといけないの?
参考になるブログはないでしょうか?
>>494
ボンドラのiniを書き直せ
tvrockは捨てろ
edcbにしろ >>494
ini書き直してEDCBにしよう
何を何にどうやって書き直せばいいかはググるか去年くらいの過去ログに丸々全部書いてあるよ
みんなそれをコピペしてなんとかなってる >>495
>>497
bondriverの4つのiniファイルを書き換えればいいの?
EDBCに変更するとトラポンに影響されないの?
>>496
最初、トラポンって、トランプ大統領のことかと思ってしまった。 古くて更新されてないけどとりあえずVladiのブログをみてやり方を勉強したらいい
>>498
全てのbscsのiniファイルを書き換えるんだよ
あとtvrockは開発終了してたと思うからこの機会に開発中のEDCBに変えてはどうかっていうこと
あるいは最新のボンドラのiniファイルをダウンロードして上書き保存でもいいかもね
その場合は自分の環境に合わせてリネーム忘れないようにね >>502
気の毒な事を言うようで許してください
そのHP情報が古くて、いまいち不正確
最悪の場合TVTestが真っ黒になる
躓いた時はこのスレに戻ってきてください >>503
うーーーーお腹痛い(;´Д`)
本当に地上波やBSが真っ暗になってしまいます。
それなのに、なぜかCSショップチャネルだけが映ります。
原因が分からないから、ググってみたら、次の情報があったので、4つのファイルをSpinel.exeフォルダにコピーしたのですが、ダメでした。
どうしたらいいのでしょうか?ヒントを頂けると助かります。
https://ameblo.jp/s--yoshitaka/entry-12088476216.html
Spinel.exeがあるフォルダに次のものをペーストします。
B25Decoder.dll (Multi2Decに同梱されている)
WinSCard.dll (TVtestフォルダからペースト)
CardReader_PX.dll (TVtestフォルダからペースト)
CardReader_PX.ini (TVtestフォルダからペースト) >>503
ごめん。勘違いがありました。
CSショップチャネルも映っていなかったです。すべてのチャンネルが真っ暗です。 だから、Vladiのブログを見て来いって
TVRockだけど、BS/CS再編にも対応してるし
お前のレベルはどうしてもEDCBじゃないとヤダとか言ってるレベルじゃないぞ
>>503
すみません。また勘違いがありました。訂正です。
デコーダーを変更していたので、CSショップチャネルが映らないと勘違いしてしまいました。
CSショップチャネルだけは映りますが、
それ以外の地上、BS、CSが映りません。 >>508
spinel に持っていった凡で spinel ぬきで正常に視聴はできてるは確認済みですよね スレ違いかもしれないが補足
TVTest0.7.23はパッチを当てないと使えない
0.9.0か0.10.0の方がいい ビルド済みをさがすのは一苦労
>>509
それは問題なさそうです。
>>510
ダウンロードしました。試してみます。
>>511
TVTest0.7.23にはパッチを当ててあります。 環境について説明不足でしたので、構成図を書いてみました。
クライアントはWindows7(32bit)でしたが、Windows10(32bit)を買い替えました。
この時、サーバ側のTVtestは視聴できるのですが、クライアント側のTVtestはショップチャネルしか視聴できません。
どういうことが考えられますでしょうか? アドバイスを頂けたら助かります。
https://imgur.com/sJynQPV >>513
クライアント側でtvtestで視聴したときにスクランブルの値は増えてない? デコーダーとかWin10入ってないからDScalerとか入れないと見れなかったな
クライアント側のbondriver_spinelにb25デコード希望無いんじゃ
descramblecontrol=1
>>515
クライアントTVtestのスクランブルの値は
24,04dB/1543Mbps という感じで動いています。
>>516
デコーダはDScalerに変更してあるので、CSショップチャネルだけを観れるようになりました。
でも、CSショップチャネル以外のチャネルは真っ黒なのです。
>>517
次の設定にしていますが、なぜか真っ黒なんですよね。
サーバ Spinel.ini
DescrambleControl = 2
クライアント BonDriver_Spinel_PX_W3U3_T0.dll.ini
DesiredDescrambleControl = 1 クライアントTVtest設定画面ですが、「スマートカードリーダー」を選ぶのが正しいのでしょうか?
サーバTVtestでは、全チャネルを視聴できています。
クライアントTVtestでは、CSチャネルショップだけを視聴できています。
>>521
サーバーとクライアントのtvtestやspinelの設定を同じにしてダメならサーバーも視聴関係を32bitにしてみたら まずサーバーを無条件解除=1にしたら両方のtvtestで表示出来るか
無条件解除しない=0にしたら両方で表示しなくなるか試してみては
spinelのサーバー=3設定が効いてないのならspinel,bondriverが古い可能性があり、
サーバー側tvtes側でも解除してる
クライアント解除設定は無しだろう
クライアントにcasカード無いんだし
spinelでクライアント側が映像でないのだったら、bcasのデコードがうまくいってないと思われるのですが、bcasカードを利用しないで柔らかcasで回避できると思う。
根が深いな〜 サーバー側復号失敗だとショップとQVCだけが映るし
クライアント側の数値は理想的だし(復号失敗はS値がモリモリ増える)
デコーダーがマズイとは考えにくいし モヤモヤしちゃう
変なアドバイスすいませんでした
>>523
サーバを無条件解除にしたら、サーバでは視聴できたけど、クライアントでは視聴できませんでした。
>>524
明日にクライアント用にBCAS+カードリーダーを新しく用意してテストしてみるよ。
最終的には、クライアントからはBCASカードを付けたくないけど、問題切り分けのためにやってみる。
>>525
復号失敗だとS値が増えると教えて頂けたので、少し時間を待って再確認しましたら、S値が増えていました。
ショップチャネルとQVCチャネルだけが映るので、復号失敗しているようです。
復号失敗に失敗する場合、怪しいのは、サーバ側のSpinelとBonDriverになるのでしょうか? 当方現在W3U2を利用しているのですが
同じPCにW3U3を追加しての利用は可能でしょうか?
同じ機種を2台使っている方はいるらしいのですが
PLEX製の違う機種を2台混ぜて使ってる方は見つからなかったので
使っている方の動作報告等あればありがたいです
w3u2使ってるならクライアントpcに直接w3u2繋いで見たらどうなの
>>527
U2はU3のハードウェアドライバを入れると自動的に認識するよ
U2もU3も同時に使える >>526
復号失敗はwinscard.dllとwinscard.iniの問題ですが、当方はw3u4にて同様の問題で結局、内蔵カードリーダー用のwinscardが動かず、spinelフォルダの中に柔らかcas用のwinscardを入れたら動きました。
試してみてはいかがでしょう。 昨日に質問をした者です。
昨日は夜遅くまでありがとうございました。
いろいろとアドバイスを頂けて助かっています。もう少しで解決できそうなので、ご協力をお願いしたいです。
昨日と今日にやったことを次に整理してまとめました。
■環境
図の通り。
■障害内容
サーバTVtestは視聴できるが、クライアントTVtestは視聴できない。
■確認したこと
@クライアントTVtestのS値が増加している。
→サーバとクライアントで復号に失敗している?
AクライアントTVtestにTSファイルを読み込ませると視聴できる。
→クライアントは正常?
BサーバSpinelを無条件解除に設定したが、クライアントでは視聴できない。
→サーバSpinelは復号しない?
BクライアントTVtestが正常化を確認するために、クライアントにB-CASを追加したら、クライアントで視聴できた。
→クライアントは正常?
■ここから、どうすればいい? ここから、どうすればいいのか?
64bitOSで64bitじゃないといけないのは
デバイスドライバー(BDA1.1)だけで
ビルド済みソフト使って構築するなら
アプリとかBonは全て32bit版で統一した方が
余計なトラブル起きないんじゃない
内部でちゃんと見れても内部のIPは127:0:0:1でも動くので、やっぱりカードリーダー使わずに柔らかカスでやってみたらいいと思うのですが
tvtestはカードリーダーでも良いので、spinelのみ柔らかで
>>533
Spinel周りが信用出来ない状況なので
Spinelの設定をデコードしない、にしてサーバー側TVtestでも再生しない、の確認取ってください
これで再生出来るならTVtestでデコードしてる事になる
設定どうり再生出来ないようなら
Spinelでのデコードは止めてBoncaslink使うとかしてみたら >>534
なるほどです。
デバイスドライバ(BDA1.1)以外は32bitに統一してみます。
サーバのSpinel.exeとTVtest.exeは元々から32bitだったのに、BonDriver.DLLを64bitで入れていました。 >>535
整理すると、次のような構成でしょうか?
カードリーダー TVtest Spinel
----------+----------------------------------------------------------
サーバ あり カードリーダー 柔らかCAS
クライアント 存在しない 柔らかCAS 存在しない >>535
整理すると、次のような構成でしょうか?
カードリーダー TVtest Spinel
----------+----------------------------------------------------------
サーバ あり カードリーダー 柔らかCAS
クライアント 存在しない 柔らかCAS 存在しない >>533
エスパーじみてるので参考程度に
サーバとクライとのTVTestは正常 Spinelが復号なしの分波器状態なので
サーバに外付けBCAS接続で復号できると思う
外れたときはB25Decoder.dllが古くて作動していない可能性がある >>536
サーバのSpinelの設定をデコードしないに設定した場合ですが、
@サーバのTVtestをスクランブル解除しないに設定したら、視聴できませんでした。
AサーバのTVtestをスマートリーダー(スクランブル解除する)に設定したら、視聴できました。
この結果から、どういう解決方法が導かれそうでしょうか? サーバのSpinelの設定をいつもデコードするに設定した場合、
@サーバのTVtestをスクランブル解除しないに設定しても、視聴できないし、
AサーバのTVtestをスマートリーダー(スクランブル解除する)に設定しても、視聴できませんでした。
この結果から、
サーバのSpinelは、デコードしないに設定しておけば、正しく動作するが
サーバのSpinelは、デコードする設定したら、正しい動作をしない?
ということが疑われました。
>>540
>B25Decoder.dllが古くて作動していない可能性がある
B25Decoder.dllは、http://www3.wazoku.net/2sen/dtvup/ から
『up0001.zip Multi2Dec Ver.2.10 1516 KB 2009年02/16(月)06:21』
をダウンロードしていました。
もっと新しいB25Decoder.dllはあるのでしょうか? >>538
クライアントのtvtestに柔らかカスは必要ないと思います。
サーバーで全部やってしまえばあとはどんなpcからでもtvtestで見れますので、クライアント側ではデコードしない設定でいけるはずです。 >>543
私のものは拾いもの64Bitで321KB
今時はビルドするのが主流になっている
EDCBで躓くのもこれが入ってないか作動していないことが
最近の傾向です >>542
サーバーのspinelがちゃんと復号処理できないから、クライアントほかのpcクライアントが見れないと言うことなら、spinelフォルダに入ってるwinscardが正常に動いていないで決まりでは?
柔らかカス用のwinscardの導入で解決すると思われるのですが? 凡ドラについて確認ですがサーバー64bitでクライアント32bitで 混在して大丈夫なの?
>>542
つまり最初のサーバー側状況は
spinelのb25設定が不十分で上手く動作してない
かつサーバー側TVtestは=3でデコード要求してるが無視されてる
かつサーバー側Tvtestは自分でデコード
という事ですかね
>>547
spinelが64bit版ならb25decoder.dllも64bit版にする必要ありますね
bondriver_spinelはアプリに合わせます
クライアントtvtestが32bit版なので32bitです >>548
ごめんなさい書き方悪かったです
64bitの凡ドラで送った信号を32bitの凡ドラで受信はできるけど もしかして復号は出来ないのでは無いかと思ったので確認したかったです >>544
了解です。 最終的には、サーバだけにBCASを置いて、クライアントにはBCASを持たせない方向です。
そのためには、サーバが復号済みのTSデータをクライアントに送信したらいいということですね。 >>545
>64Bitで321KB
ちょっと時間がかかったのですが、自分でビルドしてみたのですが、サイズが一桁も小さいです。
64bitで44kB、32bitで35kB になってしまいました。
でも、これをサーバSpinelとクライアントTVtestに入れたら視聴できるようになりました。
D:\x64\Release のディレクトリ
2019/07/05 01:26 48,128 b25.exe
2019/07/05 01:26 44,032 libaribb25.dll
2 個のファイル 92,160 バイト
D:\Win32\Release のディレクトリ
2019/07/05 01:25 38,912 b25.exe
2019/07/05 01:25 34,816 libaribb25.dll
2 個のファイル 73,728 バイト >>551
サイズは気にしなくていいよ 私のは拾いものですから
それよりも完動したようなので良かったです
b25と外付けBCASが復号の基本形であることを
身をもって証明して頂きありがとうございます >>552
こちらこそ、核心的な助言をありがとうございました。 お陰様で2晩で改修できました。
他にもスケジュール録画などで問題があるので、分からないことがでてきましたら、また教えてください。
どうもありがとうございました。 もう来んなよ
EDCBが上手く使えないならそっちのスレへ行け
スレ違いだ
W3U4安定しなくていろいろテストしてたんだけど
使わないで家に転がってた混合分波器使ったら
嘘みたいに安定するようになった
やっぱチューナーが日本の環境に合ってないのかね
>>498
EDCBにも、色んなバージョンがあるから、古いのに変えても意味ないし、
EDCBの最新版は、自分でビルドしないといけなかったりして、ややこしいよ。
TvRockでも、編集すれば、BS・CSのトラポン移動に対応させることは、可能だよ。
TvRockの場合は、TvRockの設定とTVTestプラグインのTvRockOnTVTest.iniを書き換える。
TvRockの設定は、dtv.iniから直接、書き換えても良い。
自力で書き換えるのが無理そうなら、最新版のファイルを使って、一から再構築する方法もある。 【型番】PX-Q3PE4
【ドライバ】PXQ3PE4 BDA Device(2Tx2S) Ver.1.4
【OS】Windows 10 1809
【M/B】 x299
【CPU】 i9-9900x
【GPU】 RTX2080
【HDD/SSD】Crucial CT535MX300SSD1
【メモリ】 32GB
【電源】
【カードリーダ】ACR39U
【MPEG-2デコーダ】 TVTestVideoDecoder_0.3.0
【BonDriver】BonDriver_BDA-2019-02-02
【使用ソフトウェア】TVTest-0.9.0
【質問】BSは問題なく映るが地デジが映りません。
■テレビでアンテナ強度を調べると、BSは95%、地デジは75%。
DXアンテナCU35MSを導入しても改善せず(地デジは82%まで向上)
■TVTest下段のステータス
BS:[D 0/E 0/S 0] [65523.29dB/19.64Mbps]
地デジ:[D 0/E 153407(増加し続ける)/S 0] [ 0dB/13.50Mbps]
あまり重要じゃないけど65523.29dBとか書いていておかしいと思わなかったのかな?
>>561
その状況で、TVTestの地デジチャンネルスキャンが正常に完了しているのか疑問。
PX-Q3PE4の地デジ端子に入るケーブル、分配器、分波器が怪しそうだけど
BS側のケーブルとかと交換してみればと思う。 >>562
そこはradish凡のiniの表記コメントアウトするかどうかだけだし特に問題無いかと >>563
コメントありがとうございます。
TVTestのチャンネルスキャンはエラーが出ています。
マンションのテレビ端子(混合)→ブースター→分波器→Q3PE4とつないでいます。
ケーブルや分波器は安物は良くないと聞いたので、マスプロ電工のを使いました。
同じケーブル構成でテレビに繋ぐと、BSも地デジも問題なく見えます。
Q3PE4の2枚刺しで、BSではブースター無しの時でも8ch同時視聴できていますが、地デジは無反応です。 アッテネーター案件の可能性あるんじゃないかなぁもしかして
>>561
地デジの同軸だけ半挿しにしてみるとか。
アッテネータの代わりになる。 DXアンテナCU35MSって高いだけあってアッテネーターもついてるの
地デシ側の信号が強すぎると仮定して、cu35msのUHFアッテネータ-10db、利得-10にしてチャンネルスキャンがどうなるのか見てみたい。
ケーブルテレビなんじゃないの?
ケーブルテレビなら、.iniファイルを編集する必要があるよ。
あと、IT35のファイルは、ちゃんと入れた?
IT35の2019-02-02aは、衛星波の改変には対応してないんだけどね。
あと、2枚刺しなら、FriendlyNameも追加した?
>あと、2枚刺しなら、FriendlyNameも追加した?
どう追加するのか是非
561です。
皆さま本当にありがとうございます。
残念ながらまだ試行錯誤中ですが…
地デジの方、cu35msは利得の全範囲(ブーストした後の-20〜0dB)試して、さらに-10dBのアッテネーターもかましてみましたが、上手くいきませんでした。
ケーブルテレビなので、地デジ側のiniファイルもCATVのコメントアウト外したり、UHFをコメントアウトしたりと色々パターンを試しましたが、ダメでした。
iniのFriendlyName部分は0.9.0の解説が詳しかった「俺の外付けHDD」さんのブログを参考に直しましたが…BS側も同じ記述で8ch同時再生できているので、多分問題ないかと思います。
IT35もBDASpecial-IT35からコピーしてあります。
CATVといってもUHF帯域内(同一周波数)パススルーであれば一般の地デジと同じなので特に設定は変える必要ないかも。
現状、映ってるテレビのチャンネル設定がC13-C64とかになってたら UHF帯域外パススルーなのでbon側の設定必要なのかなと。
で、UHF帯域外パススルー方式だったと仮定して
CU35MSは扱う周波数が違うからUHFのブースト、アッテネータ用途には使えないんじゃないかな?とか思いました。
信号強すぎるんじゃないか説も捨てきれないんだけどCU35MSのモニタ出力端子が-20dBらしいので
この端子から出せば 入力ATT -10 利得調整-10とあわせて-40にできるのでは?
>>575
と、言う事は
TVTestのスキャンは、地デジでは無く
CATVを選択すれば良いのでは?
(対象チューニング空間のプルダウン) 561です。
テレビで確認すると、13-52CHで地デジが見ているようなので、UHF帯域内パススルーのようです。
チャンネルスキャンはUHF、CATVどちらもやっていますが、下のようなエラーが出ています。
「変更の要求がBonDriverに受け付けられないため、スキャンを行えませんでした。」
「チャンネルが検出できませんでした。信号レベルが低すぎるか、取得できません。」
またiniのCATV部分のコメントアウトを外すと、何故かTVTest下部のステータスのE(エラー)が0になります。
-40dBも試しましたが、ダメでした。
ちょっと思い出したのですが、実は数年前にW3PE(v2)からW3PE4に乗り換えようとして同じ症状にあたって挫折、結局W3PEに戻って地デジを見ていました。
何が問題だったのか…
>>579
iniはBDA Special-IT35-2019-02-02のものを使っています。
[tuner]部分は「俺の外付けHDD」ブログを参考に編集してあります。
IT35.dllも同じところからです。 >>574
デフォルトだと、.iniには、
FriendlyName0="PXQ3PE4 Multi Tuner ISDB-S BDA Filter #0"
FriendlyName1="PXQ3PE4 Multi Tuner ISDB-S BDA Filter #1"
FriendlyName2="PXQ3PE4 Multi Tuner ISDB-S BDA Filter #2"
FriendlyName3="PXQ3PE4 Multi Tuner ISDB-S BDA Filter #3"
の4つしかないから、2枚刺しなら、これを8つまで増やしたほうが良いのかな、と思ってね。
まあ、別にFriendlyNameを指定しなくても、自動で空いてるチューナーを探してくれる設計にはなってるらしいけどね。 ケーブルテレビのセットトップボックスとかはないよね?
PLEXのチューナーは、同一周波数パススルー方式、周波数変換パススルー方式には対応してるけど、
トランスモジュレーション方式には対応してないからね。
まあ、でも、W3PE_V2が動いてるのなら、周波数変換パススルー方式=UHF帯域外パススルー方式なのかもね。
とりあえず、周波数変換パススルー方式なら、.iniファイルの「;」を削除して
[TuningSpace01]
TuningSpaceName="CATV"
ChannelSettingsAuto="CATV"
の3行を有効にして、CATVを基本に実験したほうが良いかも。
それで、TVTestの「設定」の「チャンネルスキャン」の「対象チューニング空間」を「CATV」にして「スキャン開始」。
それで、うまく行けば、棒グラフがいっぱい出てくるはずなんだけど、その時のエラーは、何?
もしスキャン自体はできてるなら、「サービスを検索する」「信号レベルを無視する」「スキャンの詳細設定」なども色々と変えて試してみる。
561です。
地デジ、映るようなりました!
皆さま本当にありがとうございました!!
皆さまのアドバイスからiniのFriendlyName辺りが怪しいと思い、BDA Special-IT35-2019-02-02の修正前iniで試してみたら、難なく再生できてしまいました。
修正前だと色々と整合性が合わない気がしてたんですが、動くならそれが正解ということで。
本当にありがとうございました!
>>585
スレ違いにも程がある 捨てればよかったのに
どこのブログを参考にしてもいいが更新日付ぐらい見ろよ
だからPXはいつまで経っても糞なんだ W3PE4のときもQ3PE4と同じ間違いしてたってことかな?
まあ、映ってよかったね!
>>585
「俺の外付けHDD」に載ってるのは、衛星波(ISDB-S)用のだから、地上波(ISDB-T)の.iniファイルには、そのままコピペしちゃだめだよ。
凡ドラの.iniファイル自体は、できたら編集したほうが良いね。
注意するのは、FriendlyNameは、必ず0からの連番にすること。
この場合は、2枚刺しだから、
FriendlyName0="PXQ3PE4 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #0"
FriendlyName1="PXQ3PE4 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #1"
FriendlyName2="PXQ3PE4 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #2"
FriendlyName3="PXQ3PE4 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #3"
FriendlyName4="PXQ3PE4 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #4"
FriendlyName5="PXQ3PE4 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #5"
FriendlyName6="PXQ3PE4 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #6"
FriendlyName7="PXQ3PE4 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #7"
にすれば良いんじゃないか?、と思うけど、その辺は、色々と試してみて。
あと、BSテレ東とかNHKのBSプレミアムも、ちゃんと映ってる? まあ、でも、編集したほうが良い、と言っても、色々と書式も変わってるし、
不必要なFriendlyNameを削除して、Name="PX-Q3PE4"にする以外は、特に変える必要もないかも。
FriendlyNameはQ3PE4のドライバーinfには#3まで書いてあるけど
基本的にW3PE4が複数ある感じでデバイスが2個とか二枚挿しなら4個あって
どれも#0と#1しか使ってない、何枚挿しても#0と#1の2行で全部開ける
個別にチューナー指定したい場合はGUID使う
Jacky凡の場合は複数枚挿し開けないけど姉妹モデルのドライバーを
強引に入れてFriendlyName変えてやればいける
>>585
質問者さん、問題解決おめでとう
このスレで貴方に対してカリカリされている方がいるのは、トラブったボードがこのスレで扱う製品ではないからです
本来はこちらですので次回は間違わない様に注意された方が良いかと
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE Part.51
http://2chb.net/r/avi/1562156044/ おまいらどんだけFriendlyなんだよっていう。
596名無しさん@編集中2019/07/13(土) 10:28:27.89
愛
>>590
そういうことなんだね。
すごい参考になったよ。
ということで、>>588は、必要ないみたい。 PX-W3U3は、Windows10(32bit)で使えるのでしょうか?
次のサイトからダウンロードして、Install_Driver.batを管理者権限で実行したのですが、デバイスマネージャーにドライバ名が出てきません。
PX-W3U3 BDA Ver.1.1 : Windows8/7/Vista 64/32bit、 WindowsXP 32bit 2013 年10月更新 ダウンロード
http://www.plex-net.co.jp/download/ >>599
USBちゃんとデバイスマネージャーで認識してる?
そもそものデバイス見えてないとドライバ入れても見えないよ 手動で認識させたっ記憶が。
AUSBDTVってのがデバイスマネージャーに出てると思うんだけど
それにHDTV_PX_Loaderってのを当ててあげたら チューナーとリモコンが認識するんで
それぞれBDAとHDIRをあててやれば使えたような。
>>599
BDAとかドライバをgeek uninstallerなどで完全アンインストールしていったん再起動
OSが立ち上がったらデバイスマネージャを開いて不明なデバイスとしてマルチメディアコントローラなどが検出していたら
一番新しいBDAをインストールすれば、使えるようになる。
もし不明なデバイスも検知していないなら、別のUSBポートに繋ぎなおすか、ドライヤーで温めてみるといい。 ありがとうございます。
Install_Driver.bat
AUSBDTVと表示されていたのですが、Uninstall_Driver.batを実行して、OS再起動したら、
汎用USBハブと認識されてしまって
ありがとうございます。
PX-W3U3をUSB接続された状態でInstall_Driver.batを実行したらAUSBDTVと表示されていたので、
ドライバの更新ボタンで、ドライバを読み込ませようとしたのですが、AUSBDTVのままでした。
それで、Uninstall_Driver.batを実行して、OS再起動したら、汎用USBハブと認識されてしまって、
ドライバの更新をしようとしても「既に最新のドライバーがインストールされています」と出てしまって先に進めないです。
Uninstall_Driver.batでは完全なアンインストールができないのでしょうか?
■Uninstall_Driver.batの内容
DPInst.exe /u HDTV_PX_Loader.inf /s /d
DPInst.exe /u HDTV_PX_W3U_BDA.inf /s /d
DPInst.exe /u HDTV_PX_W3U_HIDIR.inf /s /d
tool\Driver_remove.exe
W3U3の中にGL850G USB 2.0USBハブがあって、その下にチューナーが2個ぶら下がってる形なので
汎用USBハブが出てくるのは問題無いとおもいます。
すでにデバイスドライバーのサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーと
ヒューマンインターフェースデバイスのツリーに認識されてたりとかしませんか?
ありがとうございます。 すごい詳しいですね。
Uninstall_Driver.batとOS再起動を繰り返して、Install_Driver.batとHDTV_PX_Loader.infを実行したら、再びAUSBDTVが表示されるようになりました。
それで、AUSBDTVにドライバの更新をかけて、ドライバを読み込ませたのですが、デジタル署名のエラーが出てインストールできずにいます。、
32bitなのにセキュリティ引っかかってそれ出るのか
ちゃんとファイル展開してるよね?
はい。32ビットですが引っかかってしまいました。
ドライバファイルは解凍して保存してあります。
次の方法で署名なしドライバのインストールしましたら
無事にドライバをインストールできて、デバイスマネージャーに正しい表示がされるようになりました。
いろいろと助言をありがとうございました。続きは明晩にやってみます。
https://4thsight.xyz/4958 Q3U4のリモコンがTVTestで
初期化でエラーが発生しました。
と出て使えない
プラグインはx3U4Remocon.tvtp
でもさ、>>614 は画像で貼るセンスの無さを感じるねw 画像にしてもさ、ウインドウサイズ全開のメモ帳の左上隅にちょろっととか…
必要なとこだけ切り抜くとか見るヒトへの配慮は大事かもしれんね
そういう意味でもセンス
デスクトップ見せたくないとかで広げたのかもしれんけど
画像あーだこーだって言われただけでなんも進展しない
>>609
システム環境をきちんと書きましょう。
「TVTest」/「x3U4Remocon.tvtp 」の出所は?
正確な情報が大事だよ(質問/報告テンプレを読みましょう)。 TVTest 0.9.0
x3U4Remocon.tvtp BDASpecial-IT35
これあげとけばよかった
x86・x64、ビルドやランタイムのバージョンが合ってないんじゃない?
もしくは、シフトJISになってないとか、.iniを間違えて.txtで保存したとか。
その程度文字コード違っても半角英数と記号の一部は配置同じなんだから設定値認識できるだろ
シフトJISは大事だね。
edcbで録画したあとのファイル名が文字化けする原因が
まさにそれだった。
そういえばwin10でメモ帳がUTF-8にデフォ変更なったんだっけね
>>632
アホ相手にならマウント取れそうだからじゃね? 気に入らないなら、自分だけ勝手に無視しとけば良いじゃん。
ねちねちと愚痴りながら、相手の人格を攻撃して、周りにも一緒に無視させようとするほうが俺には理解できないけど。
で、どうなったのか
あとはバージョンかランタイムな気しか無いんだが
w3u3が安く手に入ったから初のチューナーだったんだけどなぜか64bitのtvじゃ作動しなくて32bitでしかだめだったのはなぜなんだろう
32bitのDLLとかプラグインを64bitのtvtestで使おうとして使えなかったとかじゃねーの?
BDAドライバはOSにあったものをインストールしておけば問題ない。
64bitOSなら64bitのBDA、32bitOSなら32bitのBDA、16bit未満はあきらめろ。
別に64bitにする必要性なんて何にもないぞ
ハードウェアドライバだけ64bitにする必要があるだけで
Q3U4のファンちょうど良さげなのがラジオデパートの上にあったから交換してみたが
糞静かになってくれたわ
あと爆音ファンホントゴミ
3Fにファンいっぱい売ってる店あるね
Jetson Nano用の5V/4cmファンが
わりとレアでそこに買いに行ったわ
コネクタそのまま刺さるから
適当なM2の12mmプラネジで固定してやっただけ
冷えるかどうかは知らんけどないよりはマシのはず えっ
Q3U4ってファンなんて付いてるんだ
マヂゴミw
>>647
ん?その冷却FAN、PLEXは固定するときに表と裏を逆にしてね?
FANの多くは仕様表というかラベルシールが貼ってあるほうに風が流れていくのに
写真の通りなら基盤側に風が流れないだけでなく、基盤との隙間も殆どないので
最大回転数で廻しても音がうるさくなるだけで微風しか発生しないと思うけど。
FANは吸気側(シールが貼られてない側)に最低でも5mmぐらいの隙間は必要だからさ >>649
もともと付いてるやつがブロワーで写真見で下側横開き
このファンもブロワーで
横開いてるからこの向きでいいのよ >>648
PC内蔵用のPEと違ってエアフロー全くないからな せめて冷却FANを自分で付け直すのなら
外排気に対応するノート用の薄型FANをとりつけて
排気側の柵みたいなのをニッパーなどで折るなどして
風の抜け道をつくれば飛躍的に冷えると思うぞ。
Q3U4は基本的に風通しの悪い狭小ケースだから
ヒートシンクを貼るにせよ、FANをとりつけるにせよ
熱が滞留しがちなんだよな、あれでは音が煩くなるだけで
あまり効果は得られないと思う。
Q3PEやQ3PE4みたいに常に基盤むき出しなら
FANを取り付けると格段に冷えるのは確実だろうけどさ
FANの代わりに2pinのペルチェ素子を張り付ければ
エアフロートか関係なく冷やすことは可能だろうけど
やり過ぎると結露が発生する可能性があるから危ないかもな
ベルチェだと熱移動させた先に放熱補助な細工が必要になるかと
そうじゃないと周辺温度上げるだけで堂々巡りだし
ぶっちゃけ熱いのは裏側のにあるチューナーチップなんだよね
まぁ糞うるさいファンどうにかしたかっただけなんで今ココ
セリアとかで売ってるスチールのメッシュ網のブックエンドに
基盤をタイバンドなどで固定させて、Q3U4を全裸放置させてもいいかもよ。
以前こちらで親切に教えていただいてBS視聴ができるようになった者です。
その節は本当にありがとうございました。
また皆様のご助力をいただきたくレスいたします。
【USBチューナー型番】 PX-W3U4
【PC機種名またはマザーボード名】 ASRock H170 Pro4
【カードリーダ】内蔵
【OS】Win 10
【デコーダ】デフォルト
【レンダラ】デフォルト
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.23
【TV受信環境】※BSアンテナから直接接続しています。
【状況】TVtestで番組名は表示されるが映像と音声が流れない。レンダラを変更、必要パッケージを再インストールしても変わらず。
【質問】何か入れ忘れているファイルや設定があるのでしょうか?ファイルの書き換えはs0、s1の給電設定をYESに変更のみ。
参考にしたサイトは以下になります。
http://warasuke.blog.jp/archives/3252552.html
(W3U4設定)
http://terrasshotel.net/?p=58
(TVtest設定)
どうかご助力よろしくお願いいたします。 >>656
656です、他スレからW3U4用フォルタの未適応をご指摘いただき無事視聴出来るようになりました。
お騒がせいたしました。 >>656
とりあえず、TVTestのログでも見てみれば? 外付けも新製品でないな
在庫がはけないと作るらないのか?
Q3U4のUSBの接触不良
ケーブル変えたら改善する?
初期不良って交換してもらえる?
plex-net.co.jpが今繋がらない
接触不良がケーブル側なのか本体側なのかにもよるが
サポート連絡して交換交渉するしかないね
【型番】 PX-W3U3
【OS】Windows10 Home 64bit
【デコーダ】選択できるものを全部試したがエラーがでた
【レンダラ】選択できるものを全部試したがエラーがでた
【質問】TVTestを起動すると、次のエラーが出ます。追加するのに推奨のデコーダーはありますでしょうか?
DirectShowの初期化ができません。
MPEG-2デコーダフィルタをフィルタグラフに追加できません。
設定で有効なMPEG-2デコーダが選択されているか確認してください。
また、レンダラを変えてみてください。
Windowsのエラーメッセージ :
これらのピンに共通するメディアの種類はありません。
エラーコード(HRESULT) 0x80040207
DScalerをダウンロードしてデコーダに設定したら解決できました。
xcodeをアップルストアからダウンロードしようとしたら4GBもあるのだが、もっと小さいデコーダはないの?
>>668
xcodeはデコーダじゃなく、ソフトウェア開発ツール >>669
ありがとうございます。理解できました。 その選択できるデコーダの内訳を晒せと
スクショでその部分切り出したのでも良いから
面倒だからK-LiteのCodec Packの適当なの入れとけばいいんじゃないか?
> K-LiteのCodec Pack
やめとけ
昔は重宝したけど
今はそんなコーデックいれんでも
再生できるMPCとか増えた
状況詳細も不明だしTVTestで映りゃ良いなら、まず一頻りのもの入れろと言うだけ
相談者相手とやり取りして細かく拾い上げて対応・アドバイスを自分でするってんならいいけど、そこまでやらんでしょ?
大抵は一緒にMPCも入るし、必要に応じて映らないままでも録画してみて、TSをMPC側で再生させれば、データ自体の問題やB25デコード段の問題かの切り分けにも使える
MPC側で再生出来ようが切り分けの道具に使う以外にTVTestで映像の再生出来るかに全く関係無いし
なんで引き合いに出てくるのかが解らん
VLCで再生するときNHKだけ追っかけ再生すると30秒飛ばしすると固まるな
バッファ収容するフレーム保持範囲で表示フレームの整形に必要な情報揃わないとか
そこらへんは映像ストリームの構造とデコーダの造り次第なところもある
> でも入れてなんか困ることある?
そう考えているならそのままにしておけばいいじゃん
>>678
そう言う技術的な話しじゃ無いでしょ。K-Liteって当時スパイウェア満載という噂があった。そういうの気にしないならご勝手にって感じ スパイウエアの問題は自分が気にしないならご勝手にとはならないことだな
お前のパソコンには知人のメールアドレスや知人から来たチャットが入ってるだろ
それ盗まれて俺のせいじゃない、は通らない
>>682
単なる噂なのか、事実なのか?
それによって対応が違ってくる。 バレーボール中継を見た俺の母
「あら、全日本は生協と対戦しとるの」
アップデート確認がある程度なんだけどな
纏められてる個別コンポーネント(準用元も同様)の一部と、K-Lite自体が週イチレベルでhttpアクセス有るぐらい
識別子が付いてるのはあるが、この文字数で個人情報圧縮して放り込めるんかと
このスレで扱う物で疑うべきは、自ビルド以外の野良ビルド全般ではあるけど、通信確認してるとか「噂がある」レベルで言い出すなら情報元ぐらい付けろ
>>693
アプリそのものから通信するわけないだろ
インストーラーからのマルウェア >>695
で、そのインストーラから仕込まれるマルウェアはどんな何なの?
根拠情報も有るなら情報元晒せばいいだけだろ こんな事で顔真っ赤になるとは
何かに火をつけてしまったか
そもそも、元々別のプログラムを入れようとしてK-Liteを語ったファイル名の感染用ファイルを落としてくるのとK-Lite自体の配布パッケージと混同してたり
何年も前のsuspected of Win32.BrokenEmbeddedSignature (paranoid heuristics)の誤検出の話ごっちゃにしてないか?
そういうのがあったからこそ、今も根拠出せってだけ
8年以上も前の話なんだし
一度ケチついたアプリは終わりだよ。替えが有るなら敢えて使う理由はない
同じ値段でUSB版作ってくんないかな
もちろんどっかの低温病とかクソな作りじゃない奴www
それより先にQ3U4の安定をだな
Win上だとまともに使えやしないのいつ直るの
radi-shさんの最新ドライバー「Commits on Aug 8, 2019」は、VS2017 / VS2019 のどちらでも
TBS.dll 作成でエラ−になりビルド出来ない。
マルチポストは分かっていたけど、radi-shさんがどっちを見ているか分からなかったので。
お許しを。
報告なら最初にそう書いておけばよかったね
マルチすることも
書き込みの頭にその旨1行足すか、見てほしけりゃgithubに書けと
>>710です。
マルチポストのほうで修正方法をコメントしてくれる人がおり
解決しました。
マルチポスト再度申し訳ありません。 追伸:コメントの場所。
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE Part.51
>>467です。 すみません
W3U4で急に地上波で映らないchが発生したのですがご存知の方いらっしゃいませんか?
映らないのはフジテレビ、テレビ朝日、TokyoMXの3局です。
BonDriverは2019-02-02です。
以前は受信出来ていて設定も弄らず受信出来なくなったんなら
アンテナかケーブル金具の不良では?
>>719
アンテナかケーブル金具の不良なら全chアウトの筈。 >>720
それは完全に接続が絶たれた場合
半端に締め金具が緩んでたり金具からケーブル抜け掛けたりすると信号の利得にムラが出るんだよ
高周波数側に限らず中間周波数の利得が落ち込んだりもする >>721
中間周波数ってww
ここでスーパーヘテロダインは関係ないでしょ。 >>722-723
内装・配電関係の何でも屋だけど実際何件か有った事例だしなんともな
工務店から回されて行ってみたら結局壁内配線では無くケーブルの問題で、前記の市販ケーブルの接続不良(ねじ込むと回復)という
どれも分波器一体ケーブルの奴が接触不良になっていて、ND8付近だけ特に悪かったりとか利得低下してる範囲が一律じゃないのよ
もちろん全体が低下していたりするのも多いんだけど、理屈云々と言うより実際そうだったと言うだけね 最近の1chipRFは、IF使わず直接IQ出力だから「中間周波数ってw」と無能を嗤った
受信帯域(地デジなら470~710MHz)のどこかにディップがある事を「中間周波数の利得が低い」とか言わない。
>>725
スーパーへテロダインとか話を飛躍させておいて自分は棚の上か
あおる割に都合が良いんだな 他を散々荒らしてTVMWスレに居着いたHDRガイジさんちーす
でんぱに自信ニキの完全環境を見習って不具合環境を見直しましょう
リモコンプラグインは一番古いものを入れたらいけました
チューナー PX-W3U4
OS W1064bit1903
PC DynaBook
接続 外付カードリーダー
TVTest 9.0 32bit
Bondriver radish 2018
新規インストールしたら、BSテレ東だけ受信できないです。
液晶TVはすべての無料BSが受信できているので、電波状態は良好と思われます。
以前のPCではBSジャパンのトラポン変更に対応して以来、このチャンネルは見ていないので、BSテレ東への変更は気づかず。
同じ状態の方いますか?
チューナー PX-W3U4
OS W1064bit1903
PC DynaBook
接続 外付カードリーダー
TVTest 9.0 32bit
Bondriver radish 2018
新規インストールしたら、BSテレ東だけ受信できないです。
液晶TVはすべての無料BSが受信できているので、電波状態は良好と思われます。
以前のPCではBSジャパンのトラポン変更に対応して以来、このチャンネルは見ていないので、BSテレ東への変更は気づかず。
同じ状態の方いますか?
>>734
見てないなら受信する必要はないでしょう。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 >>734
トラポン移動前のBonDriver_XXXXX_S.iniを使っている
最新版はBDASpecial-IT35-2019-02-02かな W3U4のドライバ更新したらぜんぜんTvTestでドロップしねえw
3ヶ月もドライバ更新に気づかず草生やしてる奴の判断基準が宛に出来るのかという
>>740
ん?更新された事実を知らなかったなら粛々と更新内容を受け止めなよ >>736
ドライバ更新して、スキャンして問題解決しました。
Thanks. 確認ですが、最新版BDASpecial-IT35-2019-02-02aは、PX-W3U4だけでなくPX-W3U3にも使えますか?
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-IT35/releases
Digibest系チューナー用BDASpecialプラグイン-20190202
@radi-sh radi-sh released this on 2 Feb
・BonDriver_BDA改-20190202 に対応
・WinSCard.dll が Spinelで落ちてしまう不具合修正
・PX-MLT5PEに対応
※ BonDriver_BDA改-20190202より前のバージョンでは動作しませんのでご注意ください。
【追記】
BDASpecial-IT35-2019-02-02.zip の内容に誤りがありましたので、BDASpecial-IT35-2019-02-02a.zip として再アップロードしました。
BDASpecial-IT35-2019-02-02.zip を既にダウンロードされている場合、「WinSCard-x3u4.dll」を「WinSCard.dll」にリネームすることで全く同じものになります。 >>743
使えないよ。
PX-W3U3には、BDASpecial-IT35じゃなくて、BDASpecial-PlexPX。 >>744
ご教授、どうもありがとうございます。
BDASpecial-PlexPXはバージョンアップしなくても大丈夫なのですね。 ■質問/報告テンプレ
【USBチューナー型番】 PX-Q3U4
【PC機種名またはマザーボード名】 LB-S210 (H116K) (Corei3-2350M)
【ドライバ】BonDriver_BDA改-20190202、BDASpecial-IT35
【カードリーダ】外付
【OS】Win10 1903
【VGA】 IntelHDGraphics3000
【デコーダ】TVTestVideoDecoder
【レンダラ】-
【使用ソフト】TVTest0.10.0、TTRec1.7、EBCD人柱版10.69改
【TV受信環境】横浜市CATV
【状況】
初投稿します。
このスレの情報を参考に環境構築。他用途で使えなくなったノートPCを流用し、VS2019でTVTestもEDCBもx64でビルドして使用。
ここでも言われてきたように、Q3U4はBSCSチューナ間、地デジチューナ間でのチャンネル起動時にドロップが起きるので、以下のようにしている。
つづく
つづき
・TVTestでS3をひとつ常時稼働。これを犠牲にしておけば、S0〜S2はいつ
起動してもドロップはS3だけで済む。S0〜S2はTvTestでもEDCBでも好きに
使える。
・地デジは録らないので今のところ未対処
・TVTestでS3を稼働させたままでスリープ/休止/予約自動復帰を試みたが、
残念ながらTVTest復帰時にS3のチューナー接続によく失敗するため頓挫。
仕方なくPCを常時稼働で運用中。
・Q3U4の内蔵カードリーダを使おうとBDASpecial-IT35のWinSCard.dllを
入れ、カードを認識できているが、スリープ/休止からの復帰時にいちいち
カードを読めなくなる。そのため外付けカードリーダに変更
・録画サーバのノートPCのOSをWindows10 1903にしてから、MSのリモート
デスクトップでそのPCに繋ぐとその瞬間負荷がかかってドロップする。
1903から受信側の実装が変わっていて繋ぐ瞬間にカーネルレベルでOSが一瞬
ロックする模様。
そのためChromeリモートデスクトップも設定。これなら繋いでもドロップ
しない。使いにくいけど。
つづく
つづき
【質問】
まあQ3U4の評判の悪さからして劇的な改善はこれ以上見込めない気がするけど、
何か読む人のご参考になれば。
もしスリープ/休止運用をうまく実現するのに良い技があれば情報ください。
チューナー全部開きっぱなし以外には解決方法ないので
諦めてLinuxしたのが私です
現行Plex製品ならLinux機に収容してチューナ共有させて使っていた方が変に悩まされずに済むしな
>>745
PX-W3U3とPX-W3U4は、下請けの製造会社が変わって、全く別もんになったからね。
PX-W3U3には、BonDriver_BDAとBDASpecial-PlexPXを組み合わせて使い、
PX-W3U4には、BonDriver_BDAとBDASpecial-IT35を組み合わせて使う、
ってのが基本だから。 >>749
スマホの充電のためとかに、パソコンの電源を落としてもUSB端子を通電しっぱなしにしてくれるユーティリティーとかがインストールされてると、
色々と問題が起きやすくなったりするから、そういうのは、プログラムの一覧から確認して、全部、抜いといたほうが良いよ。
あとは、WindowsのUSBの省電力の設定とかも、USB端子の電源のオン・オフにまつわるものだから、見直してみると良いかも。
あと、リモート接続には、AnyDeskっていう無料の結構、堅実に動いてくれるソフトもあるよ。 >>752
ありがとうございます。すごい詳しいです。
スレタイから、W3U3とW3U4が同一グループかのように誤解していたので、勉強になります。とても助かります。 今年こそはLinux鯖建てるぞと正月に決心したのに、もう夏が終わろうとしている。
一番惜しいのは、TVTestの休眠復帰時にS3チューナーがよく掴めなくなることかなー
これさえ100%機能してくれればいいんだが・・
>747
復帰時にタスクスケジューラかなんかでTVTest再起動させてみたり?
S0、S1が録画終了状態とかでD0側使ってなくて、S2で録画してる時に、
D0側チューナー使い始めたらS2ドロップするみたいな穴がある気がするけど。
Win上はそのよくわからん挙動で悩まされて時間を無駄にしまくる
RMA出して交換してもらっても変わらんから
Linux検討か買い替えが手っ取り早いよ
>>758
>RMA出して交換してもらっても変わらんから
なにをRMAに出すって?
なんかわかってない奴がLinux勧めてると、Linux自体が怪しい宗教に見えてくるからやめてくんないかな >>756
>>753の対策は、意味なかった?
なら、devcon.exeのrestartコマンドを受け付けてくれるたとえばBSH4AE12のようなUSBハブを間に挟んで、そのためのバッチファイルをWindowsのスリープからの復帰時にタスクスケジューラーで実行してチューナーの見失いを解消する、っていう方法もあるよ。
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/08/usbusbpx-w3u3s3.html
まあ、そこまでしてスリープ運用にこだわるぐらいなら、別に24時間電源オンでも良いんじゃない?、っていう考え方もある、と思うけどね。
BSH4AE12は、俺も持ってるけど、devcon.exeのrestartコマンド自体は、たとえばトラブル時のリセット目的でも、特に問題なく受け付けてくれるよ。 >>759
RMA知らないのか?
Linuxなら安定運用できてる事例多数あるのに、
適当な事言うのやめてもらえないかな? >>761
USBハブの種類や設定によってはそうとも限らんからね。
USBハブの通電を1回、確実に切ってくれるかどうかが重要。 >>762
もう一回聞くよ?
なにをRMAに出すって? よく知らんけど、きっとプレクスの製品をRMAに出すってことでしょ?
保証に出した結果交換になることはあるけど
RMA出して交換してもらうってのは
頭痛が痛いみたいな表現ではあるな
>>760
無人運転を目的にしているので余計なものは極力入れず、USB通電関連を
どうこうするプログラムは無し、OSのUSBセレクティブサスペンドも
無効にしてる。
しかしdevcon.exeの情報は興味深いのでやってみるよ
Q3U4はUSBハブを1つ内蔵しているそうなので素でやってみるのと、
ダメならたまたま手元にあるELECOM U2H-EG4SWHで試してみる
サンキュー U2H-EG4SWHは節電機能がないようだからだめかもしれないけど
>>770
もう一回聞くよ?
なにをRMAに出すって?
なにをRMAに出すとLinuxだとよくなるんだっけ? >>773
何が聞きたいのかわからんが
plexのサポート使ったことないのはもうわかったから黙ってろ >>774
なにを出すのかって聞いてるのに頭大丈夫?
それを答えればいいだけなんだよ?
ねぇ? よく夏だなあとか夏休みとかお前ら言ってるけどどういう意味なんだ
明らかに今は夏だろw
PX-W3U3を使用しているのですが
windows10を最新ビルドへ上げて再起動した時からtvtestで何も映らなくなりました。
エラーは何も出ておらず、tvtestが真っ黒な状態
epgもチャンネルスキャンで何も取れない状態、シグナルは100以上で表示、同じ状態の方いませんか。
windows10を前のビルドへ戻しても治りませんでした。
直し方が分かれば教えてください。
>>777
普段スレ観てない夏休みのガキ共が増えるってだけ
春や冬も同様 >>774
頑張ってID変えてるけどワッチョイが一緒だよw
で、もう一回聞くよ?
なにをRMAに出すって? 一旦解決?
>>757 さん提案の、スタンバイ/休止復帰時にTVTestS3プロセスをKillして再立ち上げするバッチで多分解決。
OSレベルでチューナーを見失っているわけではなく、TVTest手動上げ直しで信号を採れる(つまり復帰時のTVTest自身が信号採らなくなる)状況だったので、ハブのリセットまでは必要なかった。
>>760 で紹介されているdevcon.exeに関するリンクに記述されているタスクスケジューラでイベントログをトリガーにする情報がとても役立った。
757 さんありがとう。
ハブリセットは、Q3U4の内蔵カードリーダを復帰時に見失う件に効果あるかもしれないから暇見つけて試してみよう トラポン対応に必要な設定ファイルについて教えてください。
【USBチューナー型番】PX-W3U3
【PC機種名またはマザーボード名】ECS LIVA
【ドライバ】BDA 1.0.1
【カードリーダ】外付
【OS】Win8.1 64bit
【VGA】ECS LIVA
【デコーダ】デフォルト
【レンダラ】デフォルト
【使用ソフト】 TVTest ver.0.7.23
【TV受信環境】良好
【状況】2011年にPX-W3U3を導入して視聴できていたチャンネルが、久しぶりに視聴しようとしたらトラポンのせいで視聴できなくなっていた。
【質問】トラポンに対応するために、修正すべきファイルは次のうちどのファイルでしょうか?
@\Spinel\BonDriver\BonDriver_PX_W3U3_S0.ini
A\Spinel\BonDriver\BonDriver_PX_W3U3_S0.ch2
B\TVTest\BonDriver_Spinel_PX_W3U3_S0.ch2
C\TVTest\Preset_BS.ch2
どうぞよろしくお願い致します。
>>790です。
過去すれを読んでみたのですが、いろいろな環境の情報があって、自分の環境に合っているのかイマイチ分からなかったのですが
トラポン移動への対応は、BonDriverフォルダiniファイルだけを書き換えれば良いのでしょうか?
PX-W3U3のBS/CSのチューナーが2個だから、
@\Spinel\BonDriver\BonDriver_PX_W3U3_S0.ini
@\Spinel\BonDriver\BonDriver_PX_W3U3_S1.ini
を書き換えれば、トラポン移動に対応できるのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。 >>792
誰にも相手されてなくて可哀想だからマジレスするけど
そもそも最初に環境構築した時、どこのサイトを見て構築したの?
適当にアチコチつぎはぎ? それともどこか纏まったとこ? >>790
とりあえず、TVTest関連のフォルダを丸ごとバックアップしてから自力で試してみたほうが早いかもね。
.ch2っていうのは、TVTestでチャンネルスキャンした時にできるファイル。
.ch2を手動で編集するのも良いし、.iniだけ手動で編集してからTVTestで新たにチャンネルスキャンするのも良い。
Preset_BS.ch2は、TVTestでチャンネルスキャンせずにプリセットを読み込む時に使われるだけで、特に必要ないなら削除しても良い。 RMTに送ったらチューナー使えなくなるから送れないという
不良品買わされたら詰むしかないのか
RMTってなんだ?
また変な人がわいてきたのか?
>>797
Linuxで使ってる?w >>798
RMAだったわ
揚げ足とる必要あった? 自分が間違っておいてあげく逆ギレしてイキるとか人としてどうなってんの?
>>799
これくらいでしか他人に勝る物がないから… 久々のWindowsアップデートでLNB電源OFFになってた
W3U3がこのクソ熱いのにドライヤーで温めないと認識してくれなくなった・・
USB接続内蔵型でもいいんでなんかお勧めありませんか?
>>813
設定はそのままで稼働時間の少ない中古のW3U3を買うのが手っ取り早いと思うよ >>814
中古の値段高すぎてW3U4買ったほうがマシだろw px-w3u3をpx-w3u4に買い換えた場合、pc側はデバイスドライバーを入れ替えるだけで、spinel+tvtest+tvrockはそのままで動くのかな?
Q3U4でBSチューナ1つTVTest繋ぎ放しでドロップを一手に引受けさせ、残り3つをEDCBで運用で完全に安定。
地デジ4つは使ってない
>>820
動作しません
めんどいですが最初からpx-w3u4の設定が必要です スレタイに互換品のように書いてあるのに、まったくの別製品と考えた方がいいの?
どうしてこんなアホな製品ラインナップにしたのか笑える
px-w3u3がドライヤー熱風しないと動かないのだが、修理する方法を公開してくれないか?
コンデンサーなどの電子部品を交換すればいいの?
>>825
該当するICを交換すると良いらしいが現実的には無理でしょうね >>826
そうなのか。IC交換はムリだね。
マザーボードの電源回路のコンデンサーのイメージでいたのに。 px-w3u3を延命するにはどうしたらいいのだろう?
使わずに桐の箱にでも入れてしまっておけばいいんじゃね
w3u4のデバイスドライバとBonDriver+Specialだけ入れれば、後はw3u3で使ってた環境ほぼいかせるでしょ
IC交換で検索すれば一応出てくるから不可能ではないよ
>>830
SpecialとはSpinelのこと? >>832
文字をすり替えるなよ。Spinelは必須ではないことを思い出すのだ SpinelじゃなくてBDASpecialのことね
>>820
動作はしないけど、奇策として、新しいU4の凡ドラの名前をU3何とかにしたら、ひょっとしたら必要最低限の変更で済むかも。
U4は、radi-sh版の凡ドラなら、IT35のファイルが必要。
凡ドラの名前を変える場合は、TvRockの設定のチューナータブの実行アプリの所を変更すれば、TvRockの設定は、たぶん、そのまま引き継げるはず。 >>836
w3u3が低温病を発症したのでw3u4に簡単に乗り換えようとして
ファイルのリネームやiniファイルの中のファイル名を書き換えたりした。
しかし結局無駄な時間と手間だった。
それから一週間ほどかかったけど初めから設定するほうが早いのかも。 俺がまさに書き換えで動かしたクチだが
>836が書いてるIT35が必要な事に気付くまでにちょっと時間かかったけど
pc変えたら、録画終わってもLEDが
消えん…結局、次の録画でSig0に。
法則性なくてわけわからん。
S3Uつなごうとしたらドライバ落とせなくて草
公式ページから消されてるとは思わなかった
>>853
USB接続タイプなら欲しいのだが、それは要らない チューナーをハブ経由で使ってる人居る?
W3U3無印をセルフパワーのUSB3.0のハブ経由で使おうかと思ってるんだけど
ハブ通すと安定性が極端に落ちたりする?
紹介サイトによってはハブ接続が前提だったりはする
推奨ハブはもう売ってないが
適当なセルフハブ使ってるけど
そもそもが本体給電してるから効果は不明
おまじないみたいな気がする
>>859-860
ハブ経由を勧めてる所もあるんだ?
自分はどっちかと言うと余計な物を間に挟んでトラブルの元にならないかって不安があったんだけど
ハブ程度なら気にしなくて良いのかな
他に同時接続するのはマウスとキーボード程度なんだけど
ゲーミングだからバスパワーのハブだと電力不足になる あれでしょ
再起動とかをトリガーにUSBからの電源供給を止め
本体をリセットして安定性を高めるってやつ
A300 2400G Win10 Pro 64bit用にQ3U4買おうと思ってるんだけど、使ってる人いる?
Win10不安定?みたいだけど、Ryzenだとダメとか無いよね?
>>863
上に書かれているのを読んだらわかることをなぜ聞くの? >>864
日本人の3割は日本語読めないんですって
移民とかじゃなくて、マジに日本人として生まれてきて U3V2、2日に1回は見失うようになった
オクで渋々3万で落としたやつなのに糞腹立つわ
以前はV2でも低温病が起きるって書き込むとチョン呼ばわりされてたから
このスレも大分進歩はした
>865
違う違う。
読めないんじゃなくて、読まず理解できない。
なかには本当に読めない人がいるけど。
自分も読めない漢字、それ以上に書けない漢字が増えた!
文章が長すぎて書き込みできなかったので、数回に分けて投稿させてください。
【USBチューナー型番】PX-Q3U4
【PC機種名またはマザーボード名】Dell Inspiron 15R (5537)
【ドライバ】BDA Driver Ver.1.2
【カードリーダ】外付け
【OS】Win10/Ubuntu
【VGA】intel HD Graphics
【デコーダ】デフォルト
【レンダラ】デフォルト
【使用ソフト】TVTest 0.7.23/recpt1
【TV受信環境】福井・CATV・壁から直接接続
【状況1】TVTestで地デジチューナーを開くと、
下記の通りのエラーが表示されて地デジがと表示されてしまい地デジの視聴ができない。
(BS・CSは視聴可能)
「BonDriverの初期化ができません。チューナを開けません。
BonDriverにチューナを開くよう要求しましたがエラーが返されました。」
【状況2】Ubuntu下記のコマンドを入力して録画のテストを試みたが下記のようにエラーが出てしまい失敗。
$ recpt1 --device /dev/px4video2 --b25 --strip 27 10 gr1.m2ts
using device: /dev/px4video2
using B25...
enable B25 strip
pid = 21573
Cannot tune to the specified channel: /dev/px4video2
こちらも同様に、BSはいけるようで、BS・CSは下記のコマンドで動いているっぽい。
$ recpt1 --device /dev/px4video0 --lnb 15 --b25 --strip BS15_0 10 bs0.m2ts
using device: /dev/px4video0
LNB = 15V
using B25...
enable B25 strip
pid = 21576
device = /dev/px4video0
C/N = 13.137803dBbcas->init failed
Cannot start b25 decoder
Fall back to encrypted recording
Recording...
Recorded 10sec
【質問】
この地上波が視聴できない状態をなんとかしたいが、うまくいかないので知恵を貸していただけないでしょうか・・・
>>866
それは儲け物
PX-W3U3V2手に入るだけでラッキー
延命対策はノイズのないDC電源で動作させること安物のACアダプターはやめること。 >>873
あら・・・ほんとですね・・・
とりあえずWin環境でCS/BSが視聴できるからそのままでいっか
と思っていたのですが・・・
どちらかというとBonDriverの共有が目的だったので、
チューナーが開ける事のみの確認のつもりでした。
>>874
ネットで見たコマンドをそのままコピペしてテストしてました。
チャンネルがわからなかったので、01〜14まで片っ端から試したら、
とりあえず録画は動いたのでなんとかなりそうです。
このまま頑張って設定してみます。
返信ありがとうございました。 v2 3万もしたんかw
linuxで使えないからw3u4と交換して欲しい
朝一起動でテロンテロン言い始めたから保温袋に入れたった
>>875
使い物ならんのに儲け物も糞もあるかボケ >>880
使い物ならんのは おまえ だ!!
使いもでけへんのにデカい顔すな ボケ
おまえは 箸も使えんやろ >>881
使い方の問題やあれへんわアホ
キチガイ出てけや USB認識チップの製造不良でデバイスを見失う症状をACアダプターに結びつける奴って前からいるけど何なんだろうな
>>883
そこまでACアダプタに感情移入しちゃダメでしょ…
心を鬼にしてでもACアダプタは不滅の神器ではないと正常認識しないと どうでもいいけど
むじるし 5年発病なし
V2 4年発病なし
わたし あんたらの神対応で 発狂!!
たぶん運が良かっただけかもね 2台ともしっかりと作動中
>>885
運良すぎというか
誰も信じないだろう
v2はともかく無印 >>886
結局は壊れてるか壊れてないか二つに一つって言ってるだけでしょ?
わりと普通のことじゃん。信じる信じないとかではなく単に普通に想定の範囲内 >>888
無印が5年間壊れてないのが普通じゃない
と俺は思ってる 作動中の番号
むじ W3C13149
V2 PW3U3G3100304
ってかいてありますわ ともにTAIWAN製
希望としては PX−DVR2020 PCのいらない 1234コマンドあり
メーカーさんお願いします。おりんぱらりん記念 販売価格¥20kいない
見てるでしょPXさん。つくってぇ〜〜
Win10だとW3U4が一番安定してるん?
BS/CSが3被りぐらいする時あるから、いけるならQ3U4にしたいけど
不安定だと意味ないし悩むわ
>>894
ほんこれ
PLEXしかないのに全部不安定とか…… こういうのは、買う時に通常使用用、バックアップ用 と2つ以上買っておくものだ
>>894
そんなあなたに、たらこチューナー。
明日まで。
今ならもれなくリリース時のお祭りへの参加券付き。 ひろゆきの名前で売っているのならターゲットは若者に絞ってるわけじゃないだろ
ひろゆきのビデオカードを買っていいのかな? このスレのいつもの詳しい方々の意見を待ちたいです。
ひろゆきのビデオカードを買っていいのかな? このスレのいつもの詳しい方々の意見を待ちたいです。
ビデオキャプチャー→ビデオカードみたいな勘違いかな?
>>915
TVチューナーカードの事をそう言ってると解釈した タラコチューナーもDigiBest なんだからマトモな物が出来る訳ないやろ
最終的な結論として、H128でlossを0.1までトレインするのが最適ということはありませんか?
DigiBest製のチューナーでまともな製品ってあったか?
このスレで必要とされてるのはそんなのよりPX-MLT5U(仮)とかだろうしなあ
DTV02-1T1S-Uはどうなん?
結局同じDigiBestだし、PXシリーズとかわらんの?
んー、Win10でUSBでBS/CSいけて安定してるのはないのか……
1t1s低温病でぜんぜんまともに動かないよ
つけっぱ運用なら気にもならないがいつまでもつか
あかん物はアカン!!
使い物にならないのは当たり前!
ハードoffで探すがよし(^_^)ノ
U3V2の低温病がいよいよ酷くなってきて室温25℃でも見失うようになった
低温病・・・付けっぱなら良いけど、一度電源切ってしばらくして再起動したら動かなくなった。
ドライヤーで温めたら復活
ASV5211だったかを張り替えたらそのご無事なブログを見たことあるので
そういう業者がいれば少し商売になると思う
温めると治るって伝承だけ覚えてるが
その原理って何だっけ?
【型番】 W3U4
【ドライバ】公式W3U4v1.2
【カードリーダ】内蔵
【OS】Win 8.1
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.23(x86)
【TV受信環境】関西、地デジのみ
【状況】
2番組同時視聴・録画をしようとおもい、1つめは設定が成功して視聴できている。(T0を指定)
そのTVTestフォルダを別の場所へコピーして、T1を指定して起動するとBonDriverの初期化失敗エラーがでる
(1つめを起動状態で実行)
ただ単にコピーしてできるものではないのでしょうか?解決策があれば教えて下さい
>>7
次テンプレに【BonDriver】を追加しようよ
>>947
BonDriver何使ってる?
T0閉じてる状態で開けるなら両方T0を
占有しようとしてるんじゃない? >>948
BonDriverはBonDriver_BDA-2019-02-02-2ファイルのを
BonDriver_PX_W3U4_T0とBonDriver_PX_W3U4_T1にリネームして使っています。 >>949 Radi-sh凡ね
T0閉じてる状態でのT1挙動の回答はないけど
そもそもTVTestは設定で禁止してなければ複数起動出来るから
フォルダ複製する意味ない
Radi-sh凡のiniいじってないなら同じフォルダのTVTest.exeを
2個起動してBonDriver_PX_W3U4_T0で2チャンネル映るはず なんやよくわからん複数起動禁止して
それをコピーして元の同じフォルダのを開こうとして失敗しとるってことか
>>950
複数起動禁止は設定していないですね。その状態で2個目を起動すると初期化エラーが出るという感じです。
T0やT1を指定しても同じ状態です T0を閉じている状態でT1で起動してもT1で視聴できます。
同じように2個目を起動すると、エラーが出てきます。
Radi-sh凡は複製リネームしてファイル名にT0とかT1とか勝手に名前変えても
増殖させたini編集してないならファイル名関係なくT0⇒T1の順番に開くから
なにやってもT0が成功でT1が失敗してるんじゃない?
同じ手順で設定してSチューナーを2個占有できるかどうかは気になるけど
PX-W3U3無印なんだけど、チューナー1がハード的に逝ってきたぽくて、
TVTest起動後数分でDrop多発で映像が固まってしまう
(チャンネルを変えると復帰するが数分経つとまたDropする)
チューナー3はまだましで、BS/CSのチューナー2/4は正常
なのでチューナー3を起動時のデフォにしたいのだけど、
W3U3_V2はBonDriverのdllファイルがチューナー毎にT0、T1と1対1対応なので
コマンドラインのオプションで起動時にチューナー指定可能だけど、
W3U3無印はdllファイル共有だからチューナー指定は不可、という理解で合ってる?
W3U3無印でもオプション等で起動時のチューナーを指定する方法はあるのかな・・・
いちおマジで書いとくとradi-sh Bonなら分けられるよ。
>>955
間違って理解していますね。
例えば「W3U3無印はdllファイル共有だからチューナー指定は不可、という理解で合ってる?」と書いて、
「チューナー1がハード的に逝ってきたぽくて」とか「チューナー3はまだましで、BS/CSのチューナー2/4は正常」とか、
何故番号が分かるんですか。
PX-W3U3/PX-W3U3_V2のチューナー番号はT/Sともに0/1の二つだけで、>>956さんの言われる通り
3はありません(複数枚使用時以外)。
ここで解決を望むなら、現在のPX-W3U3の「BonDriver」等々の設定状況を詳しく書かけば、
コメントがもらえるかもしれない。
ちなみに「PX-W3U3」と「PX-W3U3_V2」の設定は、どのBonDriverを使用しても基本的に同じです。
(DTV関係ファイル置き場のupup0771.zip版・0848.zip版/斧の羊飼い版/radi-sh版/その他色々) >>958
955です Resどうも
>何故番号が分かるんですか。
確かにTVTestだけでは分からないですね、すいません
後出しで申し訳ないけど予約録画はTVRockを使ってて、
TVRock上では地デジはT1/T3、BS/CSはT2/T4とチューナー指定するので、
それがチューナー番号と同値なのかと理解してました・・・
ともかく、TVRockでT1を指定し予約視聴or録画すると前書いたような症状が出ます
T3では比較的出ません
TVTest単体で起動した時も、1つめの画面で症状が出て、もう1つ開くとそちらでは
症状が出ないため、1つめのチューナーに不具合があるのだろうと判断した次第です
使用しているBonDriverは、「DTV関係ファイル置き場」Up0848.zip版です
基本的にはVladi氏のブログを参考に設定しました 私は最初からEDCBなので、TVRockは使用した事がありません。
またチューナーもPX-W3U3(低温病) → PX-W3U3_V2(劣化) → PX-W3U4(現役)です。
TVTestではBonDriverをどう記述していますか、詳しく書いて下さい。
BobDriver毎に再度チャンネルスキャンをしてください。
結果各BonDriverの受信レベル、表示項目は正常に表示されていますか。
>>959
ややおかしいけど想像可能。
3波チューナー2器搭載だからT1=T2、T3=T4チューナーでしょう。
だからT1がだめならT3もだめなはず。だからT2(BS/CS)も調子悪くて
不思議ではない。
文面だけから、今は1器のチューナーT2&T4が正常に稼働している
と推察。
今後は3波1チューナー環境で設定を固めるべきだと思われるです。 おっと、主題を書かずに投稿してしまったです。
>>960さんの言われるように最低限iniを晒してもらえれば
回避可能策を提案できるかなぁと。 >>961
たんにACアダプタの不調なようにも思え 1年ちょっと前に録画サーバー作ったはいいけど
初期費用もランニングコストもバカにならないなと最近思い始めた
使用頻度に対してコストあってないし
たまに起こす不具合とかそれに対する対処(特にチューナーとHDDSSD関係)
既製品より自由度は高くていいけど
心折れた
使用頻度が少ないなら専用機建てたり24h稼働させたりは無駄だろうね
アダプターをつながずにUSBバスパワーだけで認識するのがT0で
アダプターをつないで認識するのがT1だとするとどちらが調子悪いのか?
「TVRock上では地デジはT1/T3、BS/CSはT2/T4とチューナー指定するので」
よけいな事ですが、何ゆえ飛び番で指定するのでしょうか。
素直に「地デジはT1/T2、BS/CSはT3/T4」と指定できるのでは。
参考にしたブログがそう設定してて、思い込んでるんだろうな
>>968
多分そうだろね
でもまあTVRockの設定だからどう決めようが自由だし
地デジは奇数、BS/CSは偶数に統一すれば、複数台接続してても分かり易いというのはある 間違って覚えて凝り固まってる子は一度言っても絶対聞かないから
相手するのは面倒だね
>>965
本当に無駄
と思ってやめようと思ってたら
RMAで帰ってきたSSDとHDDが両方アップグレードされてて
ちょっとだけやる気でた
WDが容量倍になってて海門が上位互換に切り替えられてた
酷使してると察してくれるんやろか うちの常時稼働のW3U3だけど、ここ半年ぐらいでPCから見失うようになったきた。
USBケーブル再接続か、PC再起動で認識する。
低温病とは違うのかね。
試しにオクで中古を入手してみたけど、そっちは気が付くとデバイスマネージャーで1つづつ認識しなくなる病が。
USB再接続で認識するのは同じだが。
USB HUBやACアダプターを変えてみても同じ。
AliでポチったASV5211がようやく届いたから交換してみるかな・・・
usb再接続しないと認識しないのと低温云々は一緒?
付属のUSBケーブル使ってるなら交換
既に違うケーブル使ってるなら低温病
付属のUSBケーブルを使わないなら、どんなケーブルを使えばいいの?
あと、このころのACアダプターは劣化による電圧低下が結構発生しているようです
あまり知られてはいないようですが、負荷をかけた状態で電圧を測定してみれば明らかにわかると思います
チューナーの数が半分に減る症状はこれが原因の可能性が高いかと...
983名無しさん@編集中2019/11/04(月) 22:19:31.06
モデルチェンジまだかよ
うちのW3U3元気でドロップしない・・・BS11の謎時間帯以外
地上波並列して録ってると片方が終わるとドサッっとエラーが発生するわ
Q3U4のケーブルをバッファローのものに替えたら全く切断されなくなったわ
同じく。
バッファローの両端フェライトコア付で最短50cmにしたらドロップ消えたね。
かなりケーブルチョイスがシビアですね。
付属ケーブルの変わりに使えるモノの話でしょ。バッファローのはおすすめって話
よくあんな粗悪品つけたよな ノンサポだからできるワザ
フェライトコア付きケーブル効くってのは、アンテナ配線側の環境に問題が内在しているという
スレみて嘘だろっておもったけど、コイル泣き酷い給電lnbアダプタの方にフェライトコア巻いたらドロップ減ったわ。ありまと
私の場合だけど、PX-W3U3導入後 月に数回不定期にブルスク発生
導入後だからPX-W3U3に何らかの問題があるとは思うも再現性がなく原因不明
数カ月後録画中になにげにPX-W3U3動かしたらブルスク発生でUSBケーブルの接触不良が原因だと気付く
家にあったコア付きのしっかりしたメーカー製に交換してみる その後現在まで6年間ブルスク発生なしド安定。
フェライトコアが釣りだとかオカルトだとかは別として
USBケーブルが粗悪品なのはW3U2から言われてたろ
持ってないけどW3PE4あたりのUSBになった内蔵チューナもその辺りのトラブルは存在してそう
PE系だとケーブルどうすればいいんだろうね、
ケーブル要因が大きいなら
釣りとかじゃなくて、俺もUSBケーブルをフェライトコア付短めにしたらドロップ消えました。
EDCBの録画済一覧に赤線がなくなりましたよ。
【型番】 W3U4
【ドライバ】px4_drv
【カードリーダ】外付け
【OS】raspbian
【使用ソフト】mirakurun
【TV受信環境】
【状況】
唐突に認識しなくなったのでどなたか原因・対処がわかる方いましたら教えてください。
■lsusbを見てみたところ"Integrated Technology Express, Inc. IT930x DVB stick"
と出てくるのですがこれは正常な状態なのでしょうか?
■又、dmesgを見ると" dvb_usb_v2: Did not find the firmware file 'dvb-usb-it9303-01.fw'
(status -2). You can use <kernel_dir>/scripts/get_dvb_firmware to get the firmware"と出てくるのですが、
ここに書いてあるファームウェアはどこにありますか?
■初心者なのでlsusbとdmesgくらいしかみていないのですが他にもみた方がいいログ等ございましたら教えてください。
lud20220913073231ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/avi/1555788883/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「PX-W3U3 Part27【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】 YouTube動画>1本 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
・【RR3】Real Racing 3 part47【修理完了】
・PX-W3U3 Part25【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
・au Galaxy S7 edge SCV33 Part3
・ASUS ZenFone 3 Part95
・PX-W3U3 Part24【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part336
・au AQUOS SERIE mini SHV33 Part9 [無断転載禁止]
・Huawei nova3 Part20
・DARK SOULS III ダークソウル3 part721
・DARK SOULS III ダークソウル3 part596
・DARK SOULS V ダークソウル3 part962
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part374
・【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part118
・スターホース3 part103 [無断転載禁止]
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part260
・稀勢の里応援スレ part.891
・公式ヘルプページ「PayPayに登録したアカウントは削除することができません」
・ディスクアップ/ZS part245【撤去間近】
・【東工大】東京工業大学新入生2013 Part7
・DARK SOULS III ダークソウル3 part902 [無断転載禁止]
・【最短30分】福岡市で実験開始 イオン店舗から自転車でお届け その名も「PayPayダッシュ」
・押忍!番長3 Part102
・【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part83
・【LoL】日本人・LJL総合スレ Part232
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part252
・au AQUOS SERIE mini SHV33 Part8
・【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part146
・【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part62
・【バクモン】バクレツモンスター Part20
・au T007 by 富士通東芝 Part5
・au HTC U11 HTV33 Part13
・Figureheads フィギュアヘッズ Part238
・アニサマday3 part5
・最近色んなスレで煽りまくってる奴おるやろ? part2
・ちんこが付いてたら興奮するメンバー PART2
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part2641 ©bbspink.com
・RIZIN 13 PART 2
・FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part77
・Diablo3 Part639
・【京都】三つ乱本館、みつらん鉄道、鉄道093 part8
・【XBOX360/PC/PS3】F1 2013 Part23【F1】
・NFL 2020/21 week3 part1
・【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part10 【Summit Ridge】 [無断転載禁止]
・【シーズン9】ドキュメンタル FREEZE part80【配信中】
・DARK SOULS III ダークソウル3 part190 [無断転載禁止]
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part309
・Webファントム・ブレイブ part1
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part401
・【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part60
・【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part107
・【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part90
・au Xperia X Performance SOV33 Part 1
・au AQUOS SERIE mini SHV33 Part1
・【総合】【チート】【末期】ドラゴンクエストXオンラインpart6738【DQ10】【依存症】【賭博ダイス】 [無断転載禁止] [無断転載禁止] [無断転載禁止]
・DARK SOULS III ダークソウル3 part952 [無断転載禁止]
・【君の腕前は】仮面ライダーV3 Part12【噂通り】
・FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part60
・岐阜大学 part22
・奥様鉄道東海本店Part51
・【GWU 】渡邊雄太 Part6 【NCAA】
・【動画】sexuploader
・2tch Part2
・鹿児島での一人暮らし part25
・ナンバーズ3 part171
11:28:33 up 6 days, 12:32, 2 users, load average: 150.33, 125.63, 125.66
in 0.015119075775146 sec
@0.015119075775146@0b7 on 012001
|