■質問者テンプレ
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。
【型番】
【ドライバ】
【OS】
【M/B】
【CPU】
【GPU】
【HDD/SSD】
【メモリ】
【電源】
【カードリーダ】
【MPEG-2デコーダ】
【BonDriver】
【使用ソフトウェア】
【質問】
保守?ついでに一言
テレ朝だけドロップ(1秒に1つくらいの)が治まらない
エスパーマン誰か助けてー
今日は寝る
で、MLT5PEの修正ドライバまだなの? 早くしないとタラコに負けるよ?
w3u4、ほぼ安定してて、ここで言われてるようなトラブルは出てなかったんだけど、
ここ1ヶ月で急に、40分の頭切れと再生不能ファイルの2回トラブル。
PTシリーズは今まで一度もトラブル無いのでやっぱり代わりにはならんね。
w3u4は別スレだよ
症状からして他のパーツも疑ったほうがいい
あ、USBとPCIeはスレ別れてるのね。失礼しました。
W3PE4の2つのチップにヒートシンクつけようと思うけど
サイズわかる方います?
保守ついでにネタを1つ。
カラーボックスにバラック積みのPCでW3PE4を1枚付けてる。
PC回りのケーブル類の取り回しをいじったら30分で200〜500の
ドロップがBSで出るようになった。
原因を探るべくいろいろ動かしてたら、マザーボードの下の棚に
置いてたBS電源アダプターの電源部(ADアダプター)を遠ざけ
るとドロップが出なくなった。元の位置に戻すとまたドロップ
する。
ボード本体へのノイズが結構ドロップに影響するみたい。
前スレの980、まだいる?
BS・CSは、チャンネル改変で、色々と電波の帯域が移動したりしたから、それを修正しないと映らんよ。
Windowsは、基本、関係ない。
と書いたのに、おい
>@radi_shさん
>【悲報】簡単には解決できないということが判明...
その後も録画実験続けてた
Q3PE4の基板はV2.0だった
衛星のみにdrop出ることは変わらなかったが
相当の時間かけたのでchは特定できた
wowow NHKBS、BS11
やはりslot数が多い(重い)ところ
昨年の帯域削減で軒並みslot減った&もともと少ないcs系は出なかった
ch数はこれだけで毎回出るわけでもなくゼロのほうが多く
まあまあの出来。PT2/3には及ばないがこの辺がPE4の性能限界と思う
上記chでも出ないPE4があれば当たり基板かな
PCの電源は入れたままなのでスリープ復帰関係は影響ない
その辺りのBSにすら出るのかぁQ3PE4てv2でも
それならまだW3PE42枚刺しが安定なのか
WOWOW/NHK/11って聞くと局由来の思い出すが
そういえばWOWOWとBS11は固有の映像に影響無いドロップタイミングあったな
報告者のドロップはどの類のだろ
PX-W3PE4のBSODはBDAv1.4で収まった人が多いのかな
自分のとこは相変わらずでるので1.1に戻した
比較すると今まで使ってた1.1のほうがドロップが少ないだけマシ
忘れた頃定期的にブルスクで間が抜けた分割録画ファイルができるのが普通
保存するような番組ほとんどないし、それが該当するようなこともさらにない
まいっかこれで状態
>>29
ITEのコントローラと東芝のチップに貼るなら15mmx15mmぐらい
貼る意味があるかよくわからんけど >>報告者のドロップはどの類のだろ
こんな感じで散発的ではあるがMPEG2 VIDEOに出てしまう
2019/07/07 03:53:00 Drop:12 Scramble:0 Signal: 11.22
2019/07/07 03:54:06 Drop:26 Scramble:0 Signal: 11.22
PID: 0x0140 Total: 22069719 Drop:26 Scramble: 0 MPEG2 VIDEO
----------------------------------------------------------
2019/07/07 04:01:06 Drop:14 Scramble:0 Signal: 11.80
2019/07/07 04:26:24 Drop:30 Scramble:0 Signal: 11.35
PID: 0x0140 Total: 22042225 Drop:30 Scramble: 0 MPEG2 VIDEO
W3PE4になって開発先がかわったのかな?
PCIeでありながらUSB転送するポンコツチューナー出すならW3PEを再販すればいいのに。
>>46
BS11でそのSignalなら手持ちのPT3でもdrop食らうわw
値的に45cm皿で窓越し受信の可能性高いから
窓にアクリル板貼り付けるか皿を大口径化するかの二択かなぁ
普通に外設置なら強風で皿の角度ズレてるっぽいんで再調整
低めに見積もってもBS11で12dB台は確実に拾えるはず そもそものとこ8dB台あれば足りるやろうが
雨風の影響受けない室内受信ならかえって安定するかもだろな
アンテナが弱いなら他の衛星chにも出るだろうし
同じアンテナから分配しているPT2のほうにも出るはず
Q3PE4の特定の数chしか出ないから首傾げてる
前レスにも書いたけど特定ch以外ももちろん試している
天候が回復したらアンテナは確認してみる
動くと良いな
しかしPTシリーズさわったぐらいしか知識無いが使えるかな?
検索するとPX-Q3PE4の記事ばっか出てきてこれの記事探しにくいな
>>54
BS/CSはまだ未確認ですが地上波使えました
>>55
動いたのかおめでとう
人によってやり方は違うと思うけどまずUtilityフォルダの
地デジ用のPX-Q3PE_ISDBT_Low_Gain_Setting.reg
をあてて
BS/CS用のPX-Q3PE_ISDBS_ほげほげ_Setting.reg を編集して全部0入れてから
適当名前つけて保存した後レジストリ適用してから
レジストリの数値弄りながら調整してやれば入力信号が適正値付近ならそれだけでそこそこ安定する
レジストリだけじゃ調整しきれなかったらアッテネータが必要
うちの場合は
地デジ側は PX-Q3PE_ISDBT_Low_Gain_Setting.reg
BS/CS側は 全部0にした状態で-15dBのアッテネータ入れて安定してる CS未確認ですがBSも一応映りました
S0 S1 S2の感度は同じですがやっぱりS3の感度が低いですね
>>56
そのregファイルダウンロードした中から見つからないのでまた暇なときに探してみます >>60
BDA Ver.1.3のzipの中にUtility.zipってファイル無かった?
その中にUtilityってフォルダに入って圧縮されてるはずだけど リナックスのソースコードくらい残してくれれば良かったのに
PX-Q3PE4のドライバは最新のが1番安定してるん?
w3peを三枚にTBSのwチューナーを2枚の5枚刺ぐらいだと、
電源ユニットはどんぐらいあれば安定動作するかなぁ
あくまで電源目線での話で。
>>68
ケース内にHDDを満量積載しないなら400wもあれば絶対足りる。 w3pe4/q3pe4を外付け化して使っている人居る?
ケースとかどうしているか教えて欲しい
今時5インチかよ!
とか思った俺はおっさんどころかジジイ
ケースの大きさが5インチなのね
というか、5.25インチのメディアはFDだけだよな
カートリッジのPDとか物を持ってるって感じがしてよかったよなぁ
>>75
PX-Q3PEは通常のBD/DVDドライブよりも奥行きがあるのでケースによっては収まらない可能性あり
あとは5インチベイ用のI/OブラケットマウンタやPCIスロット用のI /Oスロットカバー、ライザーカード等うまく組合せて 結局手段優先で無いかぎりは、半端にやるならU4買った方が手間的にもコスト的にも良いんだけどな
中古で買ったw3pe4がBSの信号拾わねえ・・・
PT2から乗り換えられんやん
何年も前からPT3とかAmatsukazeとか使った全自動録画鯖に興味持ってて去年初めて自作PC組んだからMiyouTuner発売を機にまた色々調べ始めた者です
ざっと調べた感じではPX-W3PE4かPX-MLT5PEのどちらかにすべきなのかな、ということでこのスレに辿り着きました
でもPLEXの製品使ってる人のブログ読んでるとフレームドロップを防ぐためにはんだ付けする必要があったりするらしい(?)ので流石にそこまではなあ・・・と躊躇してます
MiyouTunerスレのログ見た感じではMiyouTunerは論外みたいな流れだと思うんだけどPLEX初心者が買うべき一台みたいなのありますかね?
ちなみにハード型よりはPCIeカード型が好みでNAS使って録画鯖立てるかどうかはまだ未定です
4じゃないやつ使ってる。
田舎だからCSは映りにくいんだけど、地上波はなんの調整もしてないけど全然ドロップしない。
MLT5PE持ちで上手く運用してますが、単体で運用は出来ないから初心者はやめとけ
>>88
「単体」とはPC(マシン)の事ですか、それともチューナー本体以外にカードリーダやB-CAS赤カードが必要という意味ですか? >>89
上手く運用するには番組表を受信するために他のチューナーが必要って意味です。
特定の地上波チャンネルで受信開始に五分以上時間がかかる場合があって誰も解決出来ていない。
EDCBなど録画アプリの設定に工夫が必要だから初心者はやめとけ。他のチューナーで設定などにこなれてきたらMLT5PEを試したらいい。
俺は放送開始20分前からチューナー起動、録画待機して上手く録画運用してるが、視聴には向いてない。cs/bsは問題ないみたいけど、受信してないから分からん。 5マルチは割り切って地上波用とかBSCS用で使ったほうがいいんじゃないかと思ってる。
持ってないからわからんけど。
>>90
なるほど・・・初心者はPCIeカード系全般やめとけという意味でしょうかね
メルカリでPT3買おうかなとも思ってるんですがこっちも初心者NGっぽいですし大人しくMiyouTunerでも買いますかw >>87さんももしかして自分への返信でしたかね?
答えてくださった皆さんありがとうございました。 >>92
MLT5PE単体だと地デジ番組情報取得がスムーズに行かないからおすすめしないってことでしょ PCIE云々は関係ない >>94
ありがとうございます、ということはPX-W3PE4の方は単体でも頑張れば初心者にも扱えそうな感じなんですかね・・・? 初心者で中古にも拒否感無いならPX-W3PEかPT3がおすすめ
>>95
w3pe4は多少のDROPはする 導入難易度なんてどのチューナーでも同じレベルだし気にすることじゃない >>90
この程度の工夫なら初心者でも問題ないだろと思ったら92みたいな受け止め方する人もいるんだなと勉強になった PT3が初心者NGっぽいって言ってんだからPC詳しくないんじゃないのかね。ネットに転がってる情報だけで自分で頑張って出来る自信がなければどれも勧めないな。
初期投資少なくするなら1チューナーのpx-s1udが5000円とicカードリーダー1400円から始めてもらえばいいんじゃないかね?
これで録画環境作れるならどのチューナー買って拡張しても大丈夫だと思う
分かりました、好きなの買ってネットに転がる情報見て今まで通り頑張ります
出来ればチューナー自体は単体で運用したいのでPX-MLT5PEはとりあえず避けることにします
無駄にスレ汚してすみません、ありがとうございました。
知識ゼロからw3pe4購入後一月ほど運用して、何のトラブルも無いですね
解説サイトいっぱい見て勉強しました
ドロップとかチャンネルロックってどんな現象なのですか?
>>102
ほんそれ
わいにとってもイミフ
PT3となんもかわらん ドロップっていうのは放送波からのデータへの複合の取りこぼし
大雨の日に発生するけどチューナーとかドライバの不具合でも発生する
大雨の日って事は物理アンテナなのかな家はフレッツTVだから関係ないのか?ちなみに基盤は2.0でドライバーは1.4で内蔵リーダーは試してない
去年の夏は、直撃雷を受けながらも生き残ったQ3PE。
中古で出たら補充しておこうかな。
同時に直撃来を受けたモニター三台とUPS、PCのマザボがお亡くなりになっているのに、アンテナ回路屈強杉る
>>107
直撃雷の電圧はUPSについているようなちゃちなバイパスユニットだけじゃ役に立たないことの方が多いと思った方がいいよ。
あと、全ての機器をきちんとグランドアースをとることも重要。
機器同士のアースはばらばらに接地せず一つにまとめるようにすると、機器間の電圧差を最小にできるのでより被害も小さくできるよ。
LANケーブルを屋外経由で配線する場合はSTPケーブルを使って、両端のアース端子をそれぞれ接地することも忘れちゃだめだ。
その他の信号線や電力線は、屋外を経由する場合は何らかのシールドをしておくといい。
自分は金属製の配管に収納して、配管の両端もそれぞれ接地保護した。 サージ対策ついでだけど、避雷器には寿命があって、サージの強さと回数で劣化が進む。
故障モニタランプ付きの避雷器を用意すると、メンテが楽だよ。
搭載PCやUPSが死んだからこそボード等が生き残ったんだと思うが
外部から流入した大電力は通り安い道を通っただけで、抵抗値の高い細かい脇道なんぞ目もくれず突き抜けて行っただけ
アンテナに落ちたってんなら別だろうけども
チャンネルロックできないと番組表取得で止まるよね
radi-shの人が解決できないとなるとMLT5PEは不合格かな
Miyouに対抗してTx8,BS/CSx8のオクタチューナープリーズ
Q3PE4の配線の楽さになれたらWチューナーとかもう無理
こないだwindouws10のメジャーバージョンアップしてから
録画が番組情報を取得できませんでした、で終わってしまう
Epgdatacap_bonを立ち上げるとチャンネル情報を取得できませんでした、となる。
チャンネルスキャンやってみると終了するがチャンネル情報を取得できませんでした、と出る
TVtest見るとdbは来てるようだが取得サイズが0MB・・・
PX-W3PE4、PX-W3PEの2枚刺しで、PX-W3PEのほうは問題なく視聴録画できる
これは何が原因と考えられるでしょうか?
レコーダー向けのHDDってどんなの?
キャッシュが多いとか、そんなもんでいいんだけど。
逆にこのメーカーのこのタイプは使うなとかもあるとありがたい。
W3PE4です。ようやくTVTestのセッティングもチャンネルスキャンも終わって普通に視れてたのに、突然BSだけ「BonDriverの初期化ができません。チューナを開けません」出た。何故か2時間くらい経って、起動させたら何事もなくBSも立ち上がった。何故?
>>114
AV コマンドの対応有無じゃね、WD Purpleみたいに複数ストリームを
断片化させずに記録してくようにFWにカスタムしてるのはあるけど
EDCBなんかはBitrate.iniみて先に容量を概算確保してから
録画してくから普通のHDDでも断片化しないね
キャッシュは関係ない気もするけど、256MBのは大抵瓦式だから
一応今のところ避けてるけど、倉庫になら使ってもいいかなとは思う そんな情報量でスレで問おうと思う様な奴が運用しているからじゃね?
W3PEで新版Bon使ってるけどradish版に変えることによって何かメリットありますか?
手間とトレードオフで運用環境側的に潰しが利くってのと、更新されてるってあたりか
輸入チューナへの対応もあるから、そっちにも手出すならBonDriverが一元化できる
ただPCIeの頃のW3PE使ってるなら乗り換える利点は薄いんで、乗り換え検討ならVirtualPTで収容しちまった方がチャンネル再編時の対応が容易になるとか運用が楽になると思う
そういえば、Q3PEは色々試して公式凡に落ち着いたな
EDCBがスリープ復帰後一発目のチューナー占有(未確定)に失敗して
0MBのTSファイルが出来上がる現象に悩まされて、
1年くらいまったり検証して発生率が
・radi-sh凡だと週1くらい
・radi-sh凡でEpgDataCap_Bon.iniの[SET]にOpenWait=1000を追加で月1くらい
・公式凡+radi-sh氏パッチ(凡銅鑼q3peの0mbps病対策patch)で月1くらい
・公式凡+radi-sh氏パッチ+EpgDataCap_Bon.iniの[SET]にOpenWait=1000を追加で発生なし
DevConでリセットさせたりOpenWait=2000(初期値200)とか他のパラメータは効果なかった
超大雨でドロップするのが気に食わないので
50型アンテナと新しいブースターと5C-FBの配線購入した
今見るとブースターの位置や配線の取り回しが酷すぎる
全部見直すとある程度アンテナ信号は強くなりそうだ
所で4kチューナーは諦めた方が良いのかな
衛星は雲の影響ってのはわかるんだけど、
ウチは雨が降ると地デジの数字が上がる。
雲が電波を反射してるとかってあるのかな?
前に雨がすごすぎて個人宅じゃなくて地上から上空の衛星に上げる段階で電波が雨で駄目になった事あったよな
衛星の送信所はバックアップもあるしさすがにレアケース
どっちも首都圏なんであかん時はあかんけど
NHKとかはさらに大阪にも非常用に持ってる
大昔にGV-MVP/GXを3枚差して外部地デジBSデジチューナーx3で録画して遊んでいたが
面倒くさくなってPC録画はやめてしまった
最近メインマシン入れ替えでi7 2600なPCが余ったのでW3PE4買ってみた
導入が面倒くさそうなイメージだったが先人の方々のおかげでこれといったトラブルも無く割と簡単に視聴できるようになった
4画面開いてもCPU使用率40パー弱だしi7 2600でもまだいけるな
I/Oの奴は使ってると番組表が溜まっていってバグるんだよな
地デジは30dBで安定。
29dB以下にはめったにならないな。
一方、BS/CSは7.5〜12.5dBと幅がある。
>>132
うむ、マザーが微妙に中途半端で扱いにくい感じじゃのう
状態の良い中古も少ないし高いし
W3PE4しばらく使っていたがTVTestが起動時にまれに例外エラーで落ちる
エラーを放っておくとB-CAS初期化に失敗〜とか出てくるからやはり内蔵カードリーダーが不安定なのかな。。
気が向いたら外付けリーダー試す >>136
PCがハイスペック(CPU:18コア、32スレット メモリ:最低32GB)゙で録画はSSDに記録すればいけるかも
うちのPCじゃ絶対無理だけど
つか3枚刺しだと外付けカードリーダーの反応も怪しいけど? カスカード一枚だけだと8チューナー同時にデコード再生はドロップが出る
やわらかいやつだと平気
>>138
>>139
何のことを言っているのか分からない
って人のために補足すると、SoftCASのことです
要するに"柔らかいもの"とはSoftという単語にかけた隠語のようなものなのです
しかし、直接表現を避ける理由についてはここではあまり重要ではありません
では何故、 避けようとした意図はないんだよね。
当たり前のように柔らかって言ってる人ら多かったからそれがデフォだと思ってたよ。
やっぱ実際にカードもリーダーも使ってないしドロップしないのね。
使ってないから憶測で書いたけど。
BCASチップ自体は応答速度に限界があるから、複数同時にデコード被ると応答が追いつかなくなる
所詮省電力と小ささ優先した実装のモトローラコンパチの8bit CPUだしな
よくわかんないけれどPT2が3枚とQ3PE4が1枚で20チャンネル同時に録画してるが
カード1枚で普通にデコードしながら録画できてるよ。
カードもバージョンアップして後から作成されたものの方が性能高いとかあるんじゃない?
たしか家電機器での同時利用制限は後から緩和されたよね?
昔の全録って何枚も刺さってるイメージだったけど今は違うの?
20チューナ同時運用と同時録画は全然違うんだが、ホントに録画させてるの?
そもそも地デジで10チャンネルも有る地域なんか有るのか?
チューナ管理するシステム介在していれば同じチャンネルの要求が複数有ってもデコードは1本だし
失礼常時20ではないです。
T側S側それぞれ9ch常時全録、チューナー個別指定。
余ったそれぞれ1本をやっぱりチューナ指定で手動予約と視聴に使用。
T側は当然ながらS側もダブれば同じ番組を全録と手動の2つのチューナーで取ることになるが、
録画機を使うのは自分だけじゃない事情があって操作簡略化のために全てチューナー指定にしてる。
調べたら規約?上はは昔はカード1枚で2チューナーまで、今のカードは4チューナまでだそう。
9ch同時いけるレコは3スロット、5〜8ch機は2スロットって感じになってるね。
全録元祖のCELLレグザが発表された際のインタビューで東芝の人が8ch同時処理はカード1枚で出来るって言ったらしい。
制度上の問題で6枚搭載したと。
>>145
うちは10チャンネル有るよ。
隣の県の独立U局が見れるとこなら10くらいはあるんじゃないか? 10チャンネル同時にデコードしながら録画はカスカードでは無理だよ
多重録画より多重視聴の方がハードル高かったりするけども
今更で申し訳ないのですが
PX-W3PE V2
盆ドラ、Chset等の最新ってどれになるんでしょう?
【型番】 PX-W3PE4
【ドライバ】 BDA Driver Ver.1.4
【OS】 Windows 10 Pro バージョン:1803
【M/B】 MSI Z390-A PRO
【CPU】 Core i5 9400F
【GPU】 MSI GeForce GTX 1080 Ti
【HDD/SSD】 Samsung SSD 250GB 970 EVO Plus M.2 Type2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 MZ-V7S250B/EC
【メモリ】 CORSAIR DDR4-2666MHz VENGEANCE LPX Series 8GB×2枚キット CMK16GX4M2A2666C16
【電源】 Corsair HX1200i 80PLUS PLATINUM 1200W PC PS569 CP-9020070-JP
【カードリーダ】 SCM SCR3310/v2.0
【MPEG-2デコーダ】
[ TVTest 0.7.23 ]
DScaler Mpeg2 Video Decoder
[ TVTest 0.10.0 ]
TVTest DTV Video Decoder
【BonDriver】
【使用ソフトウェア】 [ TVTest 0.7.23 ] , [ TVTest 0.10.0 ]
【質問】質問内容の概略:地上波のチャンネルスキャンができません。
【 [ TVTest 0.7.23 ] , [ TVTest 0.10.0 ] で共通の事項 】
[ PX-W3PE4 ドライバの導入 ]
pxw3pe4v1.4.zip
x86 , x64 の両方のドライバーのインストールを試みました。
x86版のドライバーは「ドライバーはこのプラットフォーム用ではありません。」といったエラーメッセージが表示され、インストールできませんでした。
従いまして、インストールしている PX-W3PE4 のドライバーはx64版です。
[ 使用するカードリーダーのドライバーの導入 ]
使用カードリーダー「SCM SCR3310/v2.0」のドライバーは下記をインストールしました。
SCR_130.exe
Ver.4.64.0.0
[ 各ランタイムライブラリをインストール ]
Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)
Visual C++ 2005 SP1 セキュリティ更新プログラム KB2538242 (vcredist_x86 を選択)
Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)
Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ (x86)
Visual Studio 2019 の Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージ (x86)
[ RegisterFilters の導入 ]
01.) CopyFilters.bat をダブルクリックして実行
02.) C:\Windows\System32 , C:\Windows\SysWOW64 配下に以下の3ファイルをコピー
BDADLL.dll
DWNetworkProvider.ax
DWNullTerminal.ax
03.) RegisterFilters.bat を管理者として実行
[ IT35.dll の導入 ]
下記フォルダ内の IT35.dll を TVTest.exe のあるフォルダにコピーしました。
x86 と x64 の両方を試しました。
\BDASpecial-IT35-2019-02-02\x86\Release
\BDASpecial-IT35-2019-02-02\x64\Release
[ その他、書き記しておくこと ]
・マザーボード上の空いている3つのPCI Expressスロットに各々一つずつインストールを行いました。
・部屋の壁より出ているアンテナ端子は地上波のみであり、その端子をSHARPのTV(型番:LC-32SC1)に接続すると問題なく地上波を観ることができます。
また「日本アンテナ 家庭用BS/UHFレベルチェッカー 簡易型 地デジ/BSデジタル対応 NL30S」を使用し、地上波のアンテナレベルを計測したところ、問題がありませんでした。
・TVTest.exe は下記のフォルダにあります。
C:\PX-W3PE4\
【 TVTest 0.7.23( .dll , .ini が axfc.net よりダウンロードしたもの) 】
[ TVTest 0.7.23 ] は下記からダウンロードしました。
PX-W3PE関連のドライバうpろだ
http://ux.getuploader.com/PX_W3PE/download/29/TVTest_0.7.23.zip
TVTest_0.7.23.zip
[ TVTest 0.7.23 ] の BonDriver は axfc.net にアップロードされている以下のものを使用しました。
3967401.zip(Sc_740062.zip)
http://www.axfc.net/u/3967401
投稿者ファイル説明
PX-W3PE4 BonDriver 2019/03
for TVTest 0.7.23
for TVTest 0.9.0 / 0.10.0
RegisterFilters
PXW3PE4_1903 > forTVTest0723 > Bondrivers
[ BonDriver(.dll , .ini) の導入 ]
下記フォルダ内の .dll と .ini を TVTest.exe のあるフォルダにコピーしました。
\PXW3PE4_1903\forTVTest0723\Bondrivers 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2) 【 TVTest 0.7.23( .dll , .ini が github.com よりダウンロードしたもの) 】【 TVTest 0.10.0 】
[ TVTest 0.7.23 ] は上記同様、下記からダウンロードしました。
PX-W3PE関連のドライバうpろだ
http://ux.getuploader.com/PX_W3PE/download/29/TVTest_0.7.23.zip
TVTest_0.7.23.zip
[ TVTest 0.10.0 ] は「TS抜き(TVTest+EDCB+Spinel)環境構築&ビルド済み配布」のタイトルページで配布されている「TVTest-0.10.0.zip」を使用しました。
[ BonDriver(.dll , .ini) の導入 ]
[ TVTest 0.7.23 ] , [ TVTest 0.10.0 ] の BonDriver(.dll , .ini) は github.com にアップロードされている以下のものを使用しました。
github.com よりダウンロードした BonDriver_BDA-2019-02-02.zip を解凍し \BonDriver_BDA-2019-02-02\x86\Release , \BonDriver_BDA-2019-02-02\x64\Release フォルダ内にある下記ファイルをそれぞれ以下のようにリネームしました。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2) BonDriver_BDA.dll → BonDriver_PX_W3PE4_S0.dll
BonDriver_BDA - コピー.dll → BonDriver_PX_W3PE4_S1.dll
BonDriver_BDA - コピー (2).dll → BonDriver_PX_W3PE4_T0.dll
BonDriver_BDA - コピー (3).dll → BonDriver_PX_W3PE4_T1.dll
リネームした各ファイルを TVTest.exe のあるフォルダにコピーしました。
github.com よりダウンロードした BDASpecial-IT35-2019-02-02a.zip を解凍し \BDASpecial-IT35-2019-02-02 フォルダ内にある下記ファイルをそれぞれ以下のようにリネームしました。
BonDriver_PX_x3U4_T.ini → BonDriver_PX_W3PE4_T0.ini
BonDriver_PX_x3U4_T - コピー.ini → BonDriver_PX_W3PE4_T1.ini
BonDriver_PX_x3U4_S.ini → BonDriver_PX_W3PE4_S0.ini
BonDriver_PX_x3U4_S - コピー.ini → BonDriver_PX_W3PE4_S1.ini
リネームした各ファイルを TVTest.exe のあるフォルダにコピーしました。
【 結果 】
[ TVTest 0.7.23 ] , [ axfc.net の BonDriver(.dll , .ini) ] → ×
[ TVTest 0.7.23 ] , [ github.com の x86版 BonDriver(.dll , .ini) ] → ×
[ TVTest 0.7.23 ] , [ github.com の x64版 BonDriver(.dll , .ini) ] → 以下のエラーメッセージが表示されます。
"BonDriver_PX_W3PE4_T0.dll" が読み込めません。
32ビット用のBonDriverではないか、ファイルが破損している可能性があります。
Windowsのエラーメッセージ:
%1 は有効な Win32 アプリケーションではありません。
[ TVTest 0.10.0 ] での .ini ファイルは 32bit , 64bit で共通のものを使いました。
[ TVTest 0.10.0 32bit ] , [ 32bit用 の BonDriver 〜 .dll , IT35.dll ] → ×
[ TVTest 0.10.0 64bit ] , [ 32bit用 の BonDriver 〜 .dll , IT35.dll ] → 以下のエラーメッセージが表示されます。
BonDriverの初期化ができません。
"C:\PX-W3PE4\TVTest\TVTest_64bit\BonDriver_PX_W3PE4_T0.dll" が読み込めません。
64ビット用のBonDriverではないか、ファイルが破損している可能性があります。
Windowsのエラーメッセージ:
%1 は有効な Win32 アプリケーションではありません。
[ TVTest 0.10.0 64bit ] , [ 64bit用 の BonDriver 〜 .dll , IT35.dll ] → ×
上記で「×」のついているものは以下のエラーメッセージが表示され、チャンネルスキャンができませんでした。
タイトル:エラー
メッセージ内容:チャンネル変更の要求が BonDriver に受け付けられないため、スキャンを行えませんでした。
[ OK ] を押すと、下記のダイアログメッセージが出現します。
タイトル:スキャン結果
メッセージ内容:チャンネルが検出できませんでした。信号レベルが取得できないか、低すぎます。
この問題の解決方法をご存じの方は教えてください。
たいへん長文となりましたがよろしくお願いいたします。
>>153
ID:2leQnY980
なっげーよ!
てか自分のOSが64bitか32bitかわからないとか
radi-sh BDA汎とノーマル汎を同時に両方共つかっているとか
明らかに釣りだろ
けど釣られずにはいらない長文だな 最近関連スレもこんな感じ。グレーゾーンにこういう奴が混ざってくると終わるよね。元々新参に懇切丁寧に教えるような物じゃ無いんだし
とりあえずtvtest拾った奴ではなくソースからビルドしてradish凡やIT35を32bitに統一
後radish凡確かFriendlyname番号をTとSで別にしないと開けないとかあったはず
TのFriendlyNameを0と1にしたらSは2と3みたいな風に
酷いな。
短ければ短いで文句を言って、長ければ長いで文句を言う。
これだけ長いと書く方は大変だぞ。
もっと親切丁寧に教えてやれよ。
親切丁寧に教わらないといけない奴が手出して良いやつじゃ無いから
ただ短くしろ長くしろってわけじゃないんだよ。
要約しろが正しい。
>>163
失礼しました。bit数を記載するのを忘れていました。
OSはWindows 10 Pro 64bitです。
>>167
> とりあえずtvtest拾った奴ではなくソースからビルドしてradish凡やIT35を32bitに統一
「TVTest0.10.0をVS2019でビルドする」のページを参考に、ビルドを行い、「radish凡やIT35を32bitに統一 」を行いました。使用したTVTestのバージョンは [ TVTest ver.0.10.0-dev (Release x86) ] です。
結果は×でした。 > 後radish凡確かFriendlyname番号をTとSで別にしないと開けないとかあったはず
> TのFriendlyNameを0と1にしたらSは2と3みたいな風に
以下のように編集を行いました。結果は×でした。
BonDriver_PX_W3PE4_T0.ini , BonDriver_PX_W3PE4_T1.ini
FriendlyName6="PXW3PE4 (略) #0"
FriendlyName7="PXW3PE4 (略) #1"
BonDriver_PX_W3PE4_S0.ini , BonDriver_PX_W3PE4_S1.ini
FriendlyName6="PXW3PE4 (略) #2"
FriendlyName7="PXW3PE4 (略) #3"
また、これは記載を忘れたのですが、チャンネルスキャン中の進捗状況を示すダイアログボックスには「0.00 dB / 0.00 Mbps」のまま数値に変化がありません。
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.49
http://2chb.net/r/avi/1549179276/964
こちらの方は PX-W3PE ですが、私の状況に少し似ています。ただ、964氏は
> TVtest起動直後に〜
とのことで、私はチャンネルスキャンを行った後に件のエラーメッセージが表示されるので、同一ではありません。 カードは一枚だけにする。内部USBにコネクタ挿す
spinelとか使わない
ボードドライバ以外bondriverも含め32bitに統一する
これだけやって駄目なら
ubuntuかなんかで確認してみては?
linux非純正ドライバ+recpt1なら瞬時に確認できるよ
>>173
ちゃんと言いたい事が伝わってなかったFriendlyName6と7の部分を別の数字にしないといけない >>167
いつのバージョンのことを言ってるのか知らんが、最新のバージョンはそんな変な制約たぶんないよ。 OSがWindows 10 Pro 64bitなら、BDA Driver Ver.1.4のx64をプレクスのマニュアル通りにインストールすれば良い。
TVTestや凡ドラは、OSとは関係なく、x86で全て統一すれば良いよ。
>x86版のドライバーは「ドライバーはこのプラットフォーム用ではありません。」といったエラーメッセージが表示され、インストールできませんでした。
従いまして、インストールしている PX-W3PE4 のドライバーはx64版です
これ解決しよう
>>180
それは、できないの当然だろwww
釣りなら、ややこしいことすんなよwww BonDriver_BDA改-20190202とDigibest系チューナー用BDASpecialプラグイン-20190202で使うのは、とりあえず、以下の4つだけ。
x86/release/BonDriver_BDA.dll
x86/release/IT35.dll
BonDriver_PX_x3U4_T.ini
BonDriver_PX_x3U4_S.ini
地上波の受信は、ケーブルテレビじゃなくて、アンテナで良いんだね?
なら、.iniは、特に編集しなくても動作するはず。
あとは、>>158の通り+IT35.dllをTVTest.exeと同じ所にぶち込めば、一応、動作はするはず。 ここの人等IDE使ったりプログラムは書けない感じなの?
ランタイム全部入れときゃいいってww
>>187
IDEに意味あるの?
大体は面倒だから秀丸でささっと書くけど 意味はねーよ
なんかそういうところに面倒臭さや難しさを感じてるんだろうかってものの例としてあげただけ
そりゃ普段はVScodeなりnotepadppとかでしょうよ
流石にW3PE系かうなら、たらこチューナーの発売まったほうがいい
向いてない人を止めるくらいの優しさはあってもいいじゃない。
俺いつも初心者言うならやめとけって書いてるんだけど
その優しさが全然評価されん
絶対諦めるな!
やっとの思いで録画できるようになる→録画スケジュール組む→drop多発でクソが!!
までがストーリーで、ようやくスレの仲間入りなんだから
たらこチューナー発売が早くても8ヶ月後だからまだまだ終わらんよ
>135だが
外付けリーダー買って試したら嘘みたいに安定動作するようになったわ
TTRecで予約録画もいけそうだしちょっと運用してみたくなった
が、スリムケースに詰め込んだPCの動作音が気になる。。
余りパーツを活かすためにW3PE4を買ったのに
W3PE4を活かすために別のPCが生えてきそう(´・ω・`)
Q3PE4をLinuxで使ってるがDrop出まくる……
非公式ドライバなんだけどFWのバージョンで安定性変わったりするんかな
>>175
使用している PX-W3PE4 は1枚だけです。
マザーボード上の空いている3つのPCI Expressにそれぞれ1つずつインストールを試した、という意味です。伝わりにくくてすみません。
Spinelは使用しておりません。PX-W3PE4 のドライバーは64bitを入れ、BonDriverなどを32bitに統一しました。
ここまで行いましたが、結果は×でした。
これから Ubuntu について調べてみます。その後、「linux非純正ドライバ+recpt1なら瞬時に確認できる」ことまで確認してみて、それでも駄目だった場合、返品してみようかと思っております。
>>176
FriendlyName6、7を別の数字にしてみましたが、結果は×でした。
ID:ZteF+Vba0 さんのおっしゃる通りに Visual Studio のランタイムライブラリをx86、x64両方とも入れましたが、結果は×でした。
地上波はケーブルテレビではなく、アンテナのほうです。
これからUbuntuについて調べてきます。みなさんお付き合いくださりありがとうございました。 >>203
Linuxでテレビ総合 避難所スレで作者さんに質問していた人がいたが、非公式ドライバ作者が動作テストに使ってるFWは手順に書いてあるバージョンのFW
最新FWは使えるけどそこらへんも考慮した方がいいよ >>206
自分も最新と作者様の推奨の両方のファームを試しましたが、最新の方がドロップ多めでしたよ。 ちょっと調べてもどこをどうすればいいのかさっぱり。誰か教えて
現時点では人柱さん向け情報なんだから、ここで分からないって言ってる人が手を出す様な内容ではないでしょ
ソースはアップデートされたからIT35を自分でビルドしなきゃだめだよ
>>215
こいつ関連スレにちょいちょい出てくるけど知ってる側と知らない側に都合良く切り替わるのキモい バイナリ置いてくれたからビルド不要だな
ありがたい
>>175
ID:ZteF+Vba0だけど、ランタイムは、本筋じゃなくて、
TVTest 0.7.23用の2005のx86とradi-sh凡ドラ用の2015-2019のx86がメインなんだけど、
179, 181, 184, 185, 186の構成の時は、何のエラーが出た? >>187
それ、そんな、おかしい?
古いVisual Studioは、バージョンごとの互換性が保証されてないんでしょ?
その他の色んなツール類も、いつビルドされたか確認するのが面倒なら、別にそれで良いじゃん、と思ったんだけど。 >>204
ID:ZteF+Vba0だけど、ランタイムは、本筋じゃなくて、
TVTest 0.7.23用の2005のx86とradi-sh凡ドラ用の2015-2019のx86がメインなんだけど、
179, 181, 184, 185, 186の構成の時は、何のエラーが出た? ちょっと試しただけだけど、、、、
!!!祝!!!
MLT5PEのチャンネルロック問題解消!
これはPT3に置き換わる
作者乙
元々"酷くない"環境だとよくわからないけれど報告見るとロックは改善したのかな
radi_sh氏有能
DigibestもLSIのデータシートだけで作らずにロケテストせんといかんよね
やり方はアレと書いてあるのがどのくらいアレなのかはさっぱりだけど
とりあえずロック問題解消は良かった
あとはドロップだね、チャンネルフルオープンしてないとドロップでるのはかわらんよね
MLT5PEの件は値変えても微妙に症状あるから緩和策ぽいか
それよりW3PE4 V2.0(ドライバVer1.4)でBSOD出たわ・・・暑いのよくないのかな
何が違うのか、自分がどうやったかさえわからない、素人ですが全く問題ない。解説サイトそのままですんなり…
勉強したかったんだけど、もう怖くていじれなくなった
>>227
微妙に症状あるというのは
A.ロック時間短くなったけど思ったほどじゃない
B.ロック治った局と治らない局がある
C.ロック速いときと時間かかるときある
どっち? >>229
症状ってストリームがすぐに出ないことがあるってことだけど、せいぜい数秒って所だから実用上は問題ない
別に困ってないのでうちの最適値を探るとかはしないよ >>220
BDA Driver Ver.1.4 (pxw3pe4v1.4.zip)の PX-W3PE4_Driver_Manual.pdf を参照し、x64のドライバーをインストールしました。
TVTestは以下のものを使用しました。
https://ux.getuploader.com/PX_W3PE/download/29/TVTest_0.7.23.zip
【 結果 】
以前と同様、チャンネルスキャン実行後に下記のエラーメッセージが表示されます。
タイトル:エラー
メッセージ内容:チャンネル変更の要求が BonDriver に受け付けられないため、スキャンを行えませんでした。
[ OK ] を押すと、下記のダイアログメッセージが出現します。
タイトル:スキャン結果
メッセージ内容:チャンネルが検出できませんでした。信号レベルが取得できないか、低すぎます。
また、Windows 7 Pro 64bit を導入している別のPCでも同様の症状が発生します。
>>205
>>206
Ubuntuを導入しました。詳細は「Linuxでテレビ総合スレ 避難所 3」にて書き込みますので、よろしければご覧ください。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2) >>231
なるほどね、「×」のメッセージって、そういうことね。
あと、凡ドラは、
x86/release/BonDriver_BDA.dll
x86/release/IT35.dll
.iniの中身は編集なし、だよね?
Linuxのスレにもあるけど、配線ミスかもしれないから、アンテナ線を今とは逆の穴に刺してみるのもありかもね。
あとは、TVTestの初回起動時に現れる督促をキャンセルして、右クリック>設定>チャンネルスキャンから、
信号レベルを無視、もしくは、スキャンの詳細設定で、信号の閾値やスキャンの時間を大きめに長めに取って試してみる、とか。 >>231
接続がおかしい?
W3PE4はPCIeとUSBケーブルの接続がいる
デバイスマネージャーの確認をしてみては? 対策版bondriverのMLT5PEの動作報告みるとBSoDおこしたり
100以上のドロップでたりしてるようでやっぱりUSBはダメって事を痛感した
もう何も期待しない
mlt5のbsodはおま環。おちさんは以前にも発生してたみたい。
おれは発生したことないよ
ブルスクがデフォ、おま環で発生しない場合もある
持ってないけどこっちパターンだと思ってる
>>240
おちさん知らねーのかよ
おちさんはおちさんだ しらんけど
ドライバーVer19.03.13.1以降でwinsat cpuformal時のBSoDが修正されてるのに
通常時BSoDが起きるの確定なら副作用も重いし18.xx.xx.1使う方がマシなんじゃない
MLT5PE:Ver.Beta(18.11.29.1)、x3PE4:Ver.1.1(18.05.22.1)
どうあれ人によって結果が違って安定はやっぱりしてないのはわかる、digibestの限界だな
次はODM元かえるかOEMにしてくれなってOEMは無理か
PXスレの有志だけでクラウドファンディングで資金を募って
Digibestに代わる本当に使えるPC向けTVチューナーを作ればいいんじゃね?
ここの有志だけって無理だろ。ここのスレ何人いるかしらんが、数十人とかそこらだろ?そんな人数で金出し合っても大した金額にならんだろ
Linuxでテレビ総合スレの師匠方にも助けてもらう?
どのみちU4やPE4や5PEで問題がわんさか累積しているPLEXのリリースするチューナーに未来はないだろうから
新規に録画環境を揃えるならDigitalDeviceのチューナーへ引っ越すか、アースの中古を仕入れるぐらいしかないよな。
たらこのチューナーも、どこまで安定するのか情報不足だしな。
漠然と金集めて作れば良いんじゃね?レベルでやるとすると
どこかに丸投げするしかないから結局Digibestしか投げ先が無さそう
せめてASICENが倒産せずに買収でもいいので残っていてくれたらそこへ投資するなり手はあったろうに。
DDMaxM4は配線が大変すぎてないな
地デジ真ん中F栓だし衛生4本繋がいないといけないしでグダグダ
S-5C-FB-ABの短い同軸を作って衛星の端子と4〜6分配器の端子を直で繋いで
バックパネル側はチューナー1枚につき、地デジ1本、衛星1本を繋げばいいだけの状態にすれば?
そりゃそうだが普通はアンテナ線2本繋ぐだけだからね
スカパー対応してる事が仇になってる
たらこチューナーが安定しなければ、
もはやみんな難民になる未来
欲しいのはたらこチューナーではなく変な癖を解消したQ3PE
凄く後ろ向きだけどメルカリでPT2買ってpcie変換して使うのが値段と安定性のバランスが良い気がする
>>257
ほんとそれが一番だな。
ITEチップ以外で衛星4TSのチューナーがあれば2枚ぐらい欲しい。
地デジは受信可能な放送局数が8前後と少ないからあまりいらない。 >>254
変なこだわりすぎて、ないわ。
ケーブルごちゃごちゃぐらい、ハードもソフトも欠陥だらけのプレクスで苦労するより全然ましじゃん。 >>254
アンテナコンセントが一つの家とかなら分波無し直5分配とかでもありだけどね >>257
いや、いま欲しいのは、ちゃんと動くMLT5だろう。
俺はチューナー1つ減らしてMLT4でもいい。 >>262
そりゃ動きゃML5PEのちゃんと動く版が一番良いけど
Digibestやる気はあるのかもしれないけどこれ以上良くなる見込が全く無いのが >>233
BonDriver , IT35.dll はおっしゃるフォルダのもので、.ini は編集をしておりません。
PX-W3PE4 の 地デジ , BS/CS の両方のアンテナ入力端子に接続し、試行しましたが結果は変わらず、でした。
「検出対象とする信号レベル」を低めの 1.00 と大きめの 10.00 の両方で試みましたが、症状は改善しませんでした。
「チャンネル切り替え後の待ち時間」を10秒、「チャンネル検出の最大待ち時間」を10秒の各設定を施し、上記の閾値それぞれで試しましたが、同様のエラーメッセージが表示されました。
PX-W3PE4 の初期不良を疑い、返品することにします。
みなさま、ここまでお付き合いいただきましてありがとうございました。 おお、人柱用ドライバでMLT5PEのロック問題なくなりました
今の所BSODは発生してません
>>264
かわいそうに。貴方にはまだ早かったみたいですね
恐らくチューナーのせいではありません W3PE4で間に合ってはいる
NHKBSとプレミアムとBS11の特定3chだけは
録画4-5回に1回は少々drop出てしまう
アンテナは改善して11dbから15くらいまで上げてみたけど
効果は無かった
あんまり見るchではないのでもうこれでいいや
あとは西村チューナ待ち
BS11のdropは9割無害、
BSPとWOWOWのdropも5割無害
これを見てくれ どう思う?
2019/07/27 17:30:00 Drop:737 Scramble:0 Signal: 17.75
2019/07/27 17:30:05 Drop:1331 Scramble:0 Signal: 23.24
2019/07/27 17:30:10 Drop:2221 Scramble:0 Signal: 19.64
2019/07/27 17:30:15 Drop:2920 Scramble:0 Signal: 17.52
2019/07/27 17:30:20 Drop:3624 Scramble:0 Signal: 17.19
2019/07/27 17:30:25 Drop:4479 Scramble:0 Signal: 15.37
2019/07/27 17:30:30 Drop:5221 Scramble:0 Signal: 17.08
2019/07/27 17:30:35 Drop:5876 Scramble:0 Signal: 19.25
2019/07/27 17:30:40 Drop:6577 Scramble:0 Signal: 17.39
2019/07/27 17:30:45 Drop:7295 Scramble:0 Signal: 17.95
以下省略
なんで5秒ごとに?
集計間隔が5秒なだけ。ずっとdropしてますって感じ
人柱用のドライバがD0、D1。。。とあるが
これ一つにできない?複数起動するときにdllがたくさんあるとめんどくさくて。。。
できる
friendlyname削るんじゃなかったかな
nameだけにする
BDASpecial-IT35-2019-02-02a.zipのBonDriver_PX_MLT5PE.iniに書いてある
FriendlyName5行を上書きするだけじゃね
radi_sh氏版人柱凡使用の上でのPX-MLT5PE地デジ低ch受信状況改善を確認
これで何とか使用できるようにはなった
録画にはまわさないけど
しかしまあradi_sh氏って凄いね・・・
販売元や製造元が投げ出したものを何とかしてしまうんだもんよ
プレクスはつまりradish氏を役員待遇でスカウトすりゃいいのさ
たらこチューナーにやられる前にちゃんとした製品いくらでも作れるようになるだろうし
>>274-275
一応家に帰って確認したが *_D0.* を
BonDriver_PX_MLT5PE.dll
BonDriver_PX_MLT5PE.ini
にリネームしてiniファイルのFriendlyNameをコメントアウトすればよし
---
[Tuner]
; FriendlyName="PXMLT5PE Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #0"
Name="PX-MLT5PE"
...
---
もはやロック問題解決済みだから蛇足情報だけどFriendlyNameは#0とか#若い順で電波感度良い。(基板上でも分析確認済み)
BonDriver_PX_MLT5PE.dll
として利用するとはじめに#0が利用されるとは限らずはじめに認識された#3,#4とか掴んで利用されることあるから感度良い順で利用したければD0/D1別れてたほうがいいと思う FriendlyName="PXMLT5PE Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #0"
#0 だけ(空いていれば)使用します
FriendlyName0="PXMLT5PE Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #0"
FriendlyName1="PXMLT5PE Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #1"
FriendlyName2="PXMLT5PE Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #2"
FriendlyName3="PXMLT5PE Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #3"
FriendlyName4="PXMLT5PE Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #4"
#0〜#4の優先順位で(空いているものから)使用します
FriendlyName の指定なし(コメントアウト)
どれでもいいから(みつかったものから)使用します
ちょっとだけストレス解消にMLT5PEの個人的所管...
チップ構成:☆☆☆☆
tuner、demod共に信頼のSONY製で、5つがそれぞれ独立
これでFPGA構成ならば文句なしでしょう...
回路設計:☆☆
よくわかりませんが、なんとなく...
Driver設計(ITE廻り):☆☆☆
ITEが提供したと思われる範囲は設計がしっかりしていると感じます
Driver設計(tuner/demod):(☆なし)
おそらく、digibestの委託先のJackyが制作したものと思われますが、完成度が低い ( ;∀;)
registerの設定BYTE数が不足しているという潜在的なBUGとかもあります(偶々実害はありませんが)
>>280
radi_sh氏、正確な補足ありがとうございます。
今回の対応、本当に感謝してます。
ささやかながらお礼したいんだけど、寄付とか受け付けてませんか? >>280
#0〜#4一つ残してコメントアウトしたら残したのが使われるかと思ったら違ってたのちょっと罠 え、なに?
しばらくぶりに来たらMLT5PEがちゃんと動くようになったの?
神降臨のradi_shマジックで安定動作しちゃったって感じなの、もしかして…
ジャンク箱に放りこんであるMLT5PE出してきた方がいい感じ?
MLT5PEはradi-shさんのbondriverでチャンネルロック問題は解消をしたけれど、
元々のドライバの出来がわるいので、同時録画でドロップでまくる問題は治っていない
おちさんのtwitter参照
10〜20ドロップもでると正直映像に相当のダメージがでるし
mp4変換時に不正なtsと判断されてしまう事があるので実用上問題がある
ゴミなものは何をしてもゴミ
>>286
プレクスがプレ糞と呼ばれるゆえんだな。
PCIeでありながらUSB転送する変態仕様のチューナーはどれを買ってもゴミ。
開発元のDigibestが悪いんじゃなくて、ユーザーから吸い上げたバグレポートを開発元にフィードバックしないプレ糞の企業体質に問題がある。
やる気がないからドライバのソースを公開しろ。
ってことで良いでしょうか? >>286
貴方のトランスコーダーがゴミなんじゃないでしょうか?
不正tsなんてそんなこと一度もありません 10-20もドロップしたらtsファイルが壊れるかもねって話なのに
トランスコーダーのせいだとか謎理論でいく超斜め上スタイル
おちさんは5ch同時録画をガンガンやったらドロップするよっていってんだろ?
USB接続の限界に思うよ
あんまたいしたことはイッテないように思う謎でも斜め上でもなく
20程度で相当なダメージというのは超大げさであろう
10-20ドロップ程度じゃ壊れません
usbについてはデータ大量転送するのにusb2接続はないかなと思う
W3PEv1.3の頃は出ても頭の1-2ドロップだったのにな
20ドロップっても映像の途中に入ってたら崩れるから俺は嫌
PX-MLT5PEで5ch同時録画してもUSB2.0の帯域を食い潰す事はない
うちのPX-Q3PE4は8ch全録で問題ないし、単にUSBだからって訳じゃないからアレだがw
>>292
発生箇所の分布次第では「壊れていると見なされる場合もある」って事でしょ
ランダム性有る方が一律な対応出来ないから逆に手に負えんよ
デコードの方でDXVAでフレーム形成していれば(中身はどうであれ)フレームデータ自体は出来上がるから単純なエラー率は下がるだろうけど
音声との同期やフレーム画の乱れ、画の中身が乱れている事での参照フレーム間の圧縮率の低下とか、結局良い事は何も無い罠 そうなのか。
何にせよオレ環で動作安定化したからスレ卒業できるわ
>>287
いや、開発元のDigibestのJackyってやつが諸悪の根源でしょ?
こんな不安定な製品を平気で売ってるプレクスやDigibestが儲かるのはやだから、不買だわ。
今は、PT2が安定してるから、あれだけど、もしも次に買うとしたら、DD Max M4だね。 >>289
今は、エンコしてないけど、昔は、ドロップがあると、修復しないと、TSファイルをうまくひらけないソフトってのはあった。 >>287
Digibestもバグの修正をやりきれてないし、少々のドロップはキニスンナってスタンスだから悪くないとは言い切れない >>297
Jackyの名前は2009年ぐらいのDigibest系チューナーから出てくるから長いよ >>283
私にとって何よりものご褒美は一杯の生ビールなんで、もしオフでお会いすることがあればその時に是非... ラディッシュさん、プロフ見ると大都会のようだから
あそこ何故かテレ東系あるからやっぱこういうのの好奇心が強くなるんだろうなと
そういう意味で?こういう情報の地方格差なくさんといかんよねと
BSあるとはいえね
radi-shさん、いつもありがとうございます。
BDASpecial-IT35-2019-04-06のTunerPowerMode="AlwaysOn"の版は、消しちゃったんですか?
PX-W3U4ですが、あれを入れると、ドロップが出にくくなりました。
MLT5PEはおちさんの報告で同時刻に一気に5ch同時録画すると大量ドロップするとあるね
明日4ch同時放送とかのテストをしてくれるみたいだからそれを見てにはなるが、
5ch同時録画が出来るのが売りなのにこれでは話にならないな
しかも100以上のドロップもでてる
Q3PE4がパスコン追加でドロップがほぼなくなっているとあるから、
digibestのドライバは4ch同時録画までしか制御できないのかもしれん
MLT5PEで5ch同時録画してみたけどdropしなかったぞ
BSoDと5ch同時録画時にdropは おち環 確定
MLT5PEの同時dropうちでもあるけど地デジ5ch半全録で週に0〜数回程度だな
まあ環境(デバイスの繋がり方とかマルチユーザーかどうか)によっても変わりそうな雰囲気はあるよ
ずっと使っててBSODはドライバをVer1.2にしてから一度も見てない
dropあってもそんな程度ですよね
5ch同時録画だからって理由じゃなくて、電波が悪くなって同時刻dropしてると思うんだけど
>>306
始末に困ったので無かったことにしてしまいました ((((;゚Д゚)))) 先日の大雨とかで電波が弱っていた地域の人のお話かもしれない。
あとUSBもマザボの配線次第じゃ他の機器と共有になる場合もあり得るので
本当にそのポートはMLT5PEの占有状態か見たほうがいいとは思う。
マザボ上でハブ分岐してて、その片方にあれこれつないでる人とかいそうだし。
W3PEやQ3PEの頃はPCのおま環理由でドロップが出たなんて事はない
環境依存の激しいdigibest製品で何をいっても説得力なさすぎだし
なんなら擁護にすらみえる
そういえば新しいドライバ表記で古いドライバ適用したみたいなこと言ってる子がいたな
>>316
あの頃もおまかん言われまくってただろうにいったい何を言っておるのだ >>308
PX-Q3PE4をUbuntuと非公式ドライバで8番組同時録画してもDropするとか言ってるのでこれも おち環 やな
おち の限界やろ(笑)
>>316
今のはUSBにしてしまったが故にUSBならではのトラブルがあるからなぁ
どの環境でもちゃんと動く製品ではないのは事実 比較問題的にPEはまだマシだったというだけだし
PE4世代でここまでダメなのを平然と売り続けるとは
元からダメなのに更にダメになるとは、競争が無いってのは恐ろしいは
さすがにPCIe接続時代のチューナーカードと、
USB接続のものをくらべて、
前もおま環あったろ!といってもなあ
安定度には雲泥の差がある
たらこはdigibestに作らせているけれど、
PCIeの設計に変えているあたりOEMなんだよなあ
プレクソは丸投げODMだからどうにもならない
たらこは回路設計を国内の誰かにだして設計図を書かせてると思われる
アースソフト社長に出してたりしてな
たらこチューナーは完全pcieなの?
右下にusbコネクタぽいもの見えるがw
あれは初期の基盤の写真で、
現在はPCIe設計に変更になっていると公式アナウンス済み
DigibestにもPCI-Eチューナーがあるのを忘れてるのか?
digibestのPCIeチューナーで日本仕様?ないでしょ
てか誤解があったらあれだが、別にたらこチューナーを推すとかはない
ただプレクスがこの体たらくでどうしようもない今、
17500円でかえるたらこチューナーに期待をせざるをえないというのは仕方ない事では
たらこも黒船になれなかったらPT3を中古で買うしかもうなくなる
USBだとしてもU3以前より状況悪化してるだからな
一応たらこが言っている事が本当に全て実現できたとすると
・PCIe(給電、録画ともに)
・8+2ch同時録画
・Windows and Linux両対応
・ロケフリでPCでもスマホでも外から家の画像がみれる
・TS抜き
だいぶ風呂敷広げてる感があるのは感じてるけどね
本当に実現したら中古PT3は死滅するレベル
>>328
KEIANのKTV-TWPCIE(さんぱくん)があった
PBDAドライバしか提供されなくてts抜けなかったけど >>331
俺は実現出来ると全然思ってない。
>本当に実現したら中古PT3は死滅するレベル >>331
買った客のところに警察官がやってくるんじゃねーの?
盗撮用の靴買った人のとこには行ったというじゃん TS抜けて一般的なBON環境で安定してさえいれば後は特に重要じゃないんじゃ?
内部USBを嫌う人も居るだろうが、PCIeなら必ず安定するわけじゃないしね。
俺は今の所いらない
自動でcmカット、mp4エンコードしてplex media serverで外からアクセスできるようにしてるから外出先でも観れる
仮にこれ以上に録画視聴環境が良くなるなら考える
その辺の環境を自分で作れない人、全録したい人にはいいのかもねー
それはご愁傷様です
安定したから問題なくなりました
「今安定してるから大丈夫になった」と言い切れるなら、発売から2年も経っていてこんな話題してねぇ罠
>>337
出先からのリアルタイム視聴や録画視聴で帯域絞りたい場合の任意のトランスコードとかやり出すと途端に難易度上がるけどな
ぶっちゃけTS外からも観れるようにする事自体は難しくないのだし plex serverはリアルタイムでエン...配...
なんの話だ?と思ったら、いるいらないは たらこチューナーの話をしてるのか
で、ハードに留まらずソフト面の話をしてると
>>341
Plexで楽勝
うちはLinuxでEPGStationだが、今はトランスコード配信する手段はたくさんある >>342
放送中のも収容して配信出来たっけか?
他でチューナ収容してアドレスでアクセス出来るストリーム化したのPlexに見せるってんならわかるけど
でもそれはPlexで完結しちゃおらんだろ 結局mirakurunに乗っかってるフロントエンドや管理ツールがあってこそなら、plex serverで楽勝という意味合いにはならんわな
受像画観るだけならmirakurunの時点でも出来る事で
視聴専用でトランスコードの設定固定化しても良いならチューナ設定記述の段でパイプ処理して映像ストリームをH264なりH265なりにしちまえるんだし
Linux環境ユーザ基準かどうかで前提も変わるしね
一般的なユーザーが導入するならWindows環境だろうし
WindowsユーザがPlexとBonDriver環境掛け合わせるだけで容易に出来る事とは思えないけども
>>337
その辺の環境を自分で作る人が買うんだよ おお、人柱用ドライバでMLT5PEのロック問題なくなりました
今の所BSODは発生してません
>>346
要はmiyouが最高、プレクスはクソだといいたいってことでok?
貴方が何言いたいのかわからなくなってきた Miyouは最高になる”可能性(あくまでも可能性)"があるがPlexは何をどうがんばっても糞
PT3だと過去の録画100本とかしてトータル1ドロップとかってレベルだが
Miyouはそこまでいけるかどうか
この頭の悪い感じは、いつものMLT5持ってなくて指くわえてる君か
Miyouが謳ってることは全部PLEXで既にできてる
ドライバもあるしロケフリソフトもある
PT3のサブだけどQ3PE4も1日1時間ぐらい録画視聴で1年間ドロップ0でノートラブル
あとはChSetの生成ができたらPT3なくてもいい
TSID自分で取得できないか調べてたら間違い発見
radi-sh氏のBS15のトラポン1と2のところが0と1になってる
TSIDは合ってるから影響ないけど正しくはBS15/TS1とBS15/TS2
1年前からって事はQ3PE4はv1.0の頃か
300本以上ドロップ0と
是非環境を詳しくさらしてほしいね
あれは1枚で地上8ch録画出来ることが最大の売りでしょ
TSIDの2桁目だけわからなかった
16進数の4桁でABCDになっててAがネットワークID
Cがチャンネル(繰り上がるとBに+1h)、Dがトラポン
BがCSは0でBSは0,4,6のどれか
4はWOWOWみたいだけど例外でプライムが0
6はスカパーみたいだけど例外でスタチャンが0で放送大学どDlifeが6
わかる人いたら教えてください
Miyouは標準アプリで一切追加投資なくスマホでロケフリでみれるのが正直いいなって思ってる
更に録画だけじゃなくリアルタイムで視聴できたら最高だな
寝ながら布団でテレビみて眠くなったらさっさと寝たい
MiyouTVとMiyouTunerとPLEX系チューナーの話が混ざってて混乱する
1枚でTが8あることが最大の売りであると同時に、
それなりにこの手のチューナーに慣れた連中にとってはそれがデメリットというかムダにもなるんだよね。
全chがTS選択共用とまでは言わないけれど、
T5+S5に出来るだけでもだいぶ違うんだけどね。
たらこのは、情弱向けでしょ?
あれは、自分でプログラムを書いて自動化したりはできない層が買う商品なんじゃない?
玄人が技術的に可能なこととその辺の素人にもお手軽に可能なことは互いに別の事象だからね。
情弱とかどうでもいい
ドロップなく安定して動くかどうかだけが正義
それが出来れば売れるし出来なければ叩かれる
Chinachu + Mirakurun + miyoutv-agentて情弱向け?
>>361
ドロップしても黙ってれば情弱は気づかないぞ >>361
>ドロップなしで安定して動く
すでにあるからそれ買え
あ、miyouに投資したから買えねーのか おちさんのカオスってるアンテナ接続図みたけど、
MLT5PEはパラボラからS、CATVを分波せずにTに突っ込んでるあたりに
おま環潜んでそうだな。
ブログも対策入れる⇒結果報告なしばっかりのまま投げちゃったし
一例としては参考になるけど、信者がえらい人とかいって基準みたいに
ここに垂れ流すのはやめてほしいね
>>356
2桁目はおそらく
0 = 2011年10月までに開局していた初期開局組、NHK、民放キー局、WOWOWプライム、スタチャン1、BS11、トゥエルビ
2 = 現在不使用、今は亡き難視聴
4 = 2011年10月以降開局したうちのWOWOW系とスタチャン系(WOWOWライブ/.シネマ、スタチャン2/3)
6 = 2011年10月以降開局したうちWOWOW系とスタチャン系を除いた全て >>368
言葉足らずでしたがスタチャンは2も3も0です
開局時期は関係あるかもしれないですね
情報が間違ってたりするからどこぞのブログとか掲示板に頼らず自力でと思って
PT3が壊れないうちはExample.exeでいいけど今後考えたら知っておきたかった >>369
あ、ほんとだ去年の再編成で変わってたね
去年変わる前はBS7/TS0 17520(0x4470)だった >>370
情報ありがとうございます
0 リモコン番号(1-12)のある放送
2 難視聴対策
4 0のマルチチャンネル
6 それ以外
でスタチャン以外は説明できますね
WOWOWプライムが0でライブとシネマは4
スタチャン1が0で2/3は4だったけど0にした
サブなどない!3つともメインだ!ってことなのか
TSID取得がドライバの機能ならPLEXじゃお手上げ 今のスタチャン2/3に充てられてるTSIDは
BDレコとか(いわゆる世間一般の受信機)が初期設定に必要な
デフォルトTSのIDだから替えようが無かったみたいよ
その辺のしがらみ無けりゃ0x44f2辺りになってたのでは
PX-W3PE4使ってるんだけどBIOSでUEFIモード有効にするとTVTest映らなくなるんだけどUEFIモードで映ってる人います?
【型番】 PX-W3PE4
【ドライバ】 BDA Driver Ver.1.4
【OS】 Windows 10 Home
【M/B】 Dell XPS 8900
【CPU】 Core i7 6700K
【GPU】 Geforce GTX960
【HDD/SSD】 SAMSUNG SSD PM871 M.2 2280 256GB
【メモリ】 24GB DDR4
【電源】 D460AM-02 460W
【カードリーダ】 SCR3310/v2.0
【MPEG-2デコーダ】 LAV Video Decoder
【BonDriver】 BDASpecial-IT35
【使用ソフトウェア】 TVtest 0.7.23
【質問】
BS/CSのチャンネルスキャン時に「チャンネル変更の要求が BonDriverに受け付けられないため、スキャンを行えませんでした」
と出る
使ってるiniは「BDASpecial-IT35-2019-02-02」の「BonDriver_PX_x3U4_S.ini」をリネームしたもの
UHFの方は普通に映るので、カードリーダーやデコーダーでの問題ではなさそうです。
よろしくおねがいします
ひろゆき のやつがPCI-Eで内部USBじゃないなら
後継機種としてこっちになりそうやな
全部で10ch・・といっても地デジよりBSCSの方増やしてほしいが
まぁライバル機種が増えると糞PLEXも少しはやる気出すからいいこと
それな
地上波マジで取りたいの無いからBS/CS2じゃPXと変わらないんだよなぁ
DigiBest独占状態だし不安定だから
安定させれば第2のPTシリーズになるけど
ひろゆきが絡んどるから公安関係に目をつけられて
先行きは不透明
ひろゆきといえば、こないだのサンジャポに出ていたな。
相変わらず気持ちの悪い髭面だったw
西村ってタダの宣伝役でしょ
広告に変なタレントを起用することと商品の出来
は切り離して考えたほうがいいよ
その出来が外注先の実力次第でどうなることやらではあるが
たらこだからとかそういうのはどうでもよくてPCIeって事で
安定して動けば普通に買うってだけの話
ひろゆき昨日アベマTV出てたけどチューナーのことは何も言ってなかったで多分忘れとるやろ
>>379
YES/NO切り替えてますが何も変わりませんね・・・ >>390
CH000=1,11727.480,R,0,BS01/TS0,0x0,0x4010 誤
↓
CH000=1,11727.480,R,1,BS01/TS0,0x0,0x4010 正
BS CS 全修正? mlt5pe騒動で間違ってるような予感 >>390
うーん、LNBPowerON=YESぐらいしかないかな、と思ったんだけどね。
衛生波は、ケーブルテレビとかじゃなくて、アンテナ受信?
スキャン自体はできるなら、スキャンの詳細設定からスキャンの時間を長めに取ってみるとか。
あと、ケーブルの配線も確認してみて。
>>391
俺環では、それは何の値か0でも映ってるけどね。 PT3使ってた時はゲームしてようがネットしてようが、全くドロップとかしなかったのに、
PX-W3PE4にしたら、PCで何かしてるとドロップする感じになった。
bondriverも何種類か試したけど変わらないし。
見る分には良いんだけど保存用には安定感が足りない気はするね。。
>377
; PX-W3U4/Q3U4/W3PE4/Q3PE4用の衛星放送iniファイル
[IT35]
DebugLog=NO
RewriteIFFreq=YES
PrivateSetTSID=YES
;↓これか?
LNBPowerON=NO
[Tuner]
;↓これの書き方じゃないかな?
FriendlyName="PXW3PE4 Multi Tuner ISDB-S BDA Filter #0"
;FriendlyName="PXW3PE4 Multi Tuner ISDB-S BDA Filter #1"
Name="PX-W3PE4"
UseSpecial="IT35"
DVBSystemType="DVB-T"
DefaultNetwork="BS/CS110"
NotExistCaptureDevice=YES
SignalLevelCalcType="TunerAdd"
;StrengthCoefficient=655.36
QualityCoefficient=100
[BonDriver]
DebugLog=NO
BuffSize=0
MaxBuffCount=512
WaitTsCount=1
WaitTsSleep=100
plexてsampleとかexampleみたいな取り敢えず受信できてるか確認できるツールは無いんだっけ
>>390
あと、もしLNB給電が必要なら、電流通過型の分配器とかを使う必要があるよ。 >>395
ないね。
だから、初期不良かどうかわかるすべがない、って不満が一部で根強くある。 マザー替えたらUSBなんとかでQ3PE4認識しなくなったんでK!-anに戻した
Dropなしの平和な日常が帰ってきた(*'▽')
Dropとの戦いのためにOS新規インスコするのは心折れたんで暫くこのままでいくみなさんファイトです
>>398
だめだったマザーは何処製?チップセットは? >>399
ASUS TUF X470-PLUS GAMING (X470)
元のPCのSSDをWin10ごとそのまま移植したからおま環の可能性大 一応聞くけど移動前のPCも同じチップセットだよね?
チップセットには根幹となるドライバがあるので、そりゃWinまともに動くわけないずら…
マザボ買えたら普通は再インスコだぜよ。
>>403
まぁクリーンインストールがいいのは承知の上だけど
ドライバ当てなおして不要なの削除しただけでQ3PE4以外は問題なく動くからまた機会あったらやる >>403
os導入直後はチップセットドライバが入っているわけではない。
で動かないか?というととりあえず動くしドライバも入れられる。
更に言うとosには元々余分なドライバが入ってるわけで前の環境のドライバも該当デバイスがなければあたらないだけ。
例外は起動デバイスのコントローラが変わる場合。
一旦MS標準ドライバに変更しないと新環境で起動はできない。
基本はそーなるはずなんだけど行儀の悪いドライバもありみたいだからね。
動くならそのまま、不具合あるなら入れ直し、だね。 俺はAMD-A8からRyzenにそのまま繋ぎ変えて何の問題もねーし、プレクスがおかしいだけだけど、そういうハードもあるから、できる事なら入れ直した方がいいよな
@PLEX_JP
プレクスのアカウント生まれ変わったぞ
諸事情で消えたと
@PLEX_JP8月5日
問題が起こっているという事を相手に納得、認識させるのは利害関係が絡むと簡単ではないんだなあ、とアイスを食べながら思いました
やるきなくて草
逆に考えるんだ。
担当がBOTやAIでないだけマシなんだと…
これまでのゴミ対応からしたらbotと大して変わんねーだろw
相手に納得だ認識だほざいてるけど、digibestがe-betterのサポから話聞くまでtvtest + tvrockの化石環境で止まってたからなあ
一体何を伝えているんだい?ていうね
初期不良を訴えてくる客(ユーザー)におま環だからってアイス食べながら対応した話だと思ったw
左側の人間じゃないけど今韓国がナニクソってなってる時に日本の底辺の会社の言動みるとマジで惨めに思う
韓国の方で暴れてるのも似た様なもんだけどな
便乗で理を得たい一部中小経営者が加わっているのと、犯罪起こそうが警察ですら甘い対応するから手に負えんけど
韓国のは無職とか以前に落選して人気ない政治家が不買運動とか率先してる
PX-MLT5PE買ってみました。事前に色々ネットで情報収集したので特に苦労することなくセッティングできました。
radi-shさんほかソフト作者様のおかげで特に不具合なく動作しています。(チャンネルロック遅延の症状もなし)
以下、使用環境
デバイスドライバー v1.2
boddriver radi-sh氏ヒトバシラーver
EDCB xtne6f氏版 190709
TVTest 0.10
受信環境 ケーブルテレビ
困ってる人はDMすると良いよ
つーか普通にWindowsで環境構築してもPX-Q3PE4辺りで8番組同時録画をし続けたらDrop発生する位ダメな製品やと思うけど
@PLEX_JP
問題を改善する為には、エラーが出る環境を作らないと。こんな環境だとこんなエラーが出るとかをDMで教えてくれると中の人が喜びます。
全く逆だろなにいってんだこの運営の頓珍漢は
お前の環境でエラーがでていないならば、まずお前の環境とテスト方法を晒せ
そっちから教えてくれないとサポートしませんよ〜ん!とかふざけてんのかポンコツ運営
過去散々サポートメールにおくってもテンプレ回答ですましてきたくせに、
どの口がいってんだっておもうわ
PLEXの担当がやる気を出した所でDigibestのドライバ開発側も割と酷いから直る見込みがあると思えない
>>424
失礼しました!
bondriver radi-sh氏ヒトバシラーver ですね >>425
ほんこれ。
無能なやつは何やらせても無能だし、
ださいやつは何やらせてもださいからね。
プレクスはDigibestを切ってDigital Devicesとかの他の会社と組むべきだね。 何でプレクス自体は問題ないトーンなんだ?一番問題なのはプレクス自身でしょ?
PLEXがだめなのは既知の事実として、だめなPLEXがDigibestをどうにかしてドライバの改修やらせられるとも思えないから
るDD MAX M4あたりをPX-MAX M4って型番で日本で売っとけばみんな平和って事じゃないか?
>>428
プレクスは、8チューナーを出したり、USBやドングルを出したり、電波の分配器を内蔵したり、市場の要望を汲み取る能力自体はあるんじゃない? >>423
どんな問題が出たの?サポにもここにも知られてないみたいなんだが dropがわんさか出るってのは二日にいっぺん位みる
1時とか2時くらいに2000dropくらい固まって出る
それ以外は普通なんだけど
なんか前はそんなのなかったけど、
俺んとこも2,3日前から急にそれではじめた。なんなんだ?これ
>>423
問題出てる人ほどぎゃあぎゃあ声高にわめくので目立つだけ
そっちがおま環でほんとはド安定の超優良ボードなのにね うちは20番組に1回位、開始が大幅に遅れて録画に失敗する
(起こりやすい番組と起こりにくい番組が有りそう)
録画出来る時は特にドロップはしない
なので全く使えないという訳では無いけど人には勧めない
問題ないと豪語出来る奴は、視聴主体や同時使用チューナ数少なくて単にドロップやロックに気づいてないんじゃねぇの?
PCは電源入れっぱなしよってスリープ復旧はしていない
例のBS数chの10-20程度のドロップ以外は良い
ただその10-20でも画像がモザイク状になったりはする
チューナ同時使用しなくても単独でも出てしまう
録画残す予定の特定BS局はackup bdavとかpasskey
の出番になりそう
柔粕祭りの頃に購入したPX-W3PE1.3がBSの特定チャンネルでドロップを吐くようになってしまった。
ryzen3000環境でチップセットチップセットドライバーを1.07.29に上げたのを境にドロップ祭り。ドライバー旧バージョンに戻しても直らずお手上げ状態。
いい加減W3PEも御老体なので後継ぎを探しにこのスレに来た。
7年ぶりにPLEX製品買おうと思うんだがPCIE接続とUSB接続すべてひっくるめてどのチューナーが一番安定してる?(ドロップしないという観点で)
デスクトップPC以外でも運用できるW3Uシリーズも魅力的なんだけど低温病抱えてるらしくて手を出しづらい(過去にHDUSを低温病で亡くして未亡人な日々を過ごしたからもうチューナーを失いたくない)
一応動作報告
【型番】 PX-Q3PE4、2枚刺し、BDAドライバ1.4での
地デジ8チャンネルTVTEST受信はできた・・・ドロップがない)
が、何故かtvrockでの録画開始ができない・・
あと特定チャンネルの番組表受信ができなくなった・・・
(単に他のチャンネルはスタック受信したのが残っているだけかもしれず)
【型番】 PX-Q3PE42枚刺し
【BDAドライバ】 1.4
【OS】 Windows10 64bit
【M/B】 GIGABYTE AX370-GamingK5
【CPU】 Ryzen7-X1700
【GPU】 AMD RX470
【HDD/SSD】 SSD 250GB/HDD 2TB
【メモリ】 32GB
【電源】 650W
【カードリーダ】 NTTCom
【MPEG-2デコーダ】 TVTest DTV Video Decoder
【BonDriver】 radi-sh版BonDriver
【使用ソフトウェア】 TVtest
radi-shさんの最新ドライバー「Commits on Aug 8, 2019」は、VS2017 / VS2019 のどちらでも
TBS.dll 作成でエラ−になりビルド出来ない。
まあ、どれぐらい潔癖症なのかにもよるね。
安物買いの銭失いって言葉もあるし、大事な録画にドロップがたとえ1つでも出たら我慢ならない、っていうなら、
安定度を重視して、たとえ4万円近く出してでも、DD MAX M4か、もしくは、生産終了品のPT2・PT3を入手するしかないね。
それでも、高性能のビデオカードと比べたらまだ安いぐらいだし。
ここ最近のDigibestに委託のプレクスは、問題だらけで、全く良い印象がない。
>>443
ドロップなし、って簡単に言うけど、上にもあるけど、ある程度、色んな録画計画を織り混ぜて、
多重録画やら途中開始録画やら、そういうのも含めて、毎日5〜6時間、最低1〜2週間は試した上で、
全ファイルにドロップ検査を掛けるぐらいしないと、チューナーの安定度は、正しく判断できないよ。 >>448
ただの報告だろが
安定度の判断とかお前の期待を混ぜるな
あー、この感じはいつもの奴か >>446
MLT5PEってTチューナーとSチューナーを可変的に割り当てられるのか。良いアイディアだけどすっごい不安定そうだな……
あとPCIEカードでUSB内部接続って往年の慶安チューナーを彷彿とさせる。
あっちのPCIEスロット部分はダミーだったから外付け化できたけど、こっちは電源供給に使ってるから内蔵固定か。
>>447
すまん聞き方が悪かった。
PLEX製品の中で一番安定しているのを知りたかった。 >>448
全員そんな使い方するとは限らないのに何で自分の考えが全てだと思うのか >>450
radi_shヒトバシラbondriver出て以降、8月からの動作は安定してる報告が増えた
5チューナー開くとdropするって報告もあるけど、これは環境による。俺は大丈夫、たまに1dropするくらい 録画計画なんてよく分からんが、正しく判断できないとか言ってる奴が率先して全チューナーで全録でも1,2週間すれば良いんじゃないの(鼻ほじ)
>>450
そのKEIANチューナー作ってた所が作ってんよ、だから接続ケーブルも互換性ある
Q3PE4は嵌まると絶望的にどうしようもないから、W3PE4かMLT5PEのがまし
待てるならMiyouTunerの仕様がはっきりするかまで待つのもありかもしれない 特定BSのdropを今朝も含めて何度か書いてるが
radish bonも試したがこれには効かなかった
性能限界なんだろう
とりあえずなんか言いたいことがあるならPLEXのTwitterに投げてみたら?
少なくともサポートメールのテンプレ回答よりはだいぶマシな対応してくれるよ
もしかしたら対応だけはするけど実際はテンプレ回答と変わらない可能性もあるけど
例のBSって、NHKBS,プレミアム,BS11と書いてる人か?
NHKBSとプレミアムはよく録画するが、Q3PE4&Linuxではドロップおきてないな
>>458
その人です
W3PE4 win10だけど
XPや7の複数PCでも試したがうまくいかない
win環境で特定BSの人はどうなのかな 正直地・BS/CS・プレミアムが1つは魅力なんだよなぁ…
金が余るほど貯まれば欲しいですけどね
>>450
いや、それぐらいわかってたけど、その先の潜在的な意図を読んで、
安定度がほしいなら、ここ最近のプレクスの製品はやめとけ、っていう助言だよ。 >>451
ドロップないとか言ってる人も、ただ単にドロップに気付いてないだけかもしれないし、
逆に、その人は、ヘビーな使い方をする可能性もあるんだから、大は小を兼ねるで、
高負荷の使用環境にも耐えうるのかどうかの情報が貴重なんだよ。
実際、俺環では、シングル録画だと安定してるけど、複数録画だといまいち不安定で、
散発的なドロップが出るからね。 >>453
正直、スキルがあって情報を共有する意欲があるなら、
それぐらいやって報告してもらえるとまじでありがたいよ。
あと、プレクスで大丈夫とか言ってるやつは、PT2とかPT3も使ったことがあるのかな?
比較対象がないと、どれぐらい安定してるのかわからんでしょ? PT2とW3PE両方使ってるけどドロップに対してはそんなに内容は変わらないよ
そんなの個人の環境次第なんだろうけどガタガタいうなら使うなと思う
>>450
むしろスロットを電源供給にしか使わないモデルは外付け化出来る
実際Q3PE4を外付け化したよ >>464
PX-W3PEは、ASICEN製で、LNAも付いてたし、ドロップも出ない良い製品だったよ。
問題は、第4世代(?)のDigibest製のやつだからね。
その製品を評価する人の能力が信頼できなければ、たとえ「問題ない」っていう報告があっても、
あんまり意味がないから、もしも2枚刺しの合計16チューナーも導入する玄人がいるなら、
そういう動作試験も頼んまっせ、っていう話なんだけどね。 >>444
作者さん勢い余って消し過ぎたのかな?
BdaSpecials/TBS/TBSSpecials.cppの最後の方に
void CTBSSpecials::Release(void)
{
delete this;
}
を追加でビルドできる >>441
電波状態とLNA(強弱両方向)の再確認とか。
PC取り替えたら問題なくなるとか?
PX-W3U4ならpx4_drvがあるしRPiとかで遊べるよ。
安定性とかトロップ?買った後後悔したくないなら>>461が正解だと思う。 >>467
>>444です。
早速のアドバイス、どうも有り難うございます。
にっちもさっちもいかず助かりました。 >>468
LNAの設定はあるかもね。
そもそも、PX-W3PEがいきなり使えなくなるのがおかしい。
デバイス・ドライバを再インストしたりしたら、Windowsのレジストリの設定がリセットされて問題が起こる、っていうのは、当時のあるあるだった。
PX-W3PEは、.regが3種類ぐらいあって、その中でも、Autoだと問題が起きやすかったから、その辺をまずは確認してみるべきだね。 ドロップドロップ話題になってるけど
現役のPT3でもドロップ出るぞ
これ使ったらドロップしなくなったぞ。安いし取り敢えず試してみたな
ノイズフセーグ05L 210×165×厚さ0.5mmラージサイズ WW-GM05-L
>>473
ん?チューナーとドロップも完全に別だぞ 検証するにしてもPT系でドロップしない環境作ってそれにPLEXチューナーのせてからじゃないとただの糞環境って場合もあるからな
PT系あるならPLEXチューナーなんか要らないだろってのは無しでw
>>468
>>471
原因がわかった。
チューナーでもドライバの問題でもなく、ノイズ要因だった。
raspberryPiの設置場所変えた時、真横に分波器があったんだけど
そこからノイズが混入していたみたい。raspberryPiを遠ざけたら以前のようにドロップ0になった。
(BSを3時間くらい録画したけど今の所ドロップなし)
ノイズ周りはなかなかシビアな世界だなぁ……
いずれにしても、今後中華ミニPC+Linux+PLEXチューナーで録画サーバー構築しようと思うから
暫くPLEXスレに住み着くわ ドロップある人と無い人でわかれてるし
おま環なのは間違いないな
一番怪しいのはノイズって事か
100均で安いノイズシート作れないかな?
PT3でドロップとか逆にどう出したら良いのか教えてほしい
>>479
2番組まとめて録画すると境目にドロップ出ることあるよ
うちの地域だとNEWS ZEROとバズリズムの間の地方CM枠の境目は高確率でドロップする >>480
うわーものすごく合点がいった
いつも特定の曜日の特定チャンネルでドロップ(1~15)発生するなと思ったら
見事に番組がまとまってた
平均一日30番組ほど録画するけどまとまってるところはドロップが発生する頻度が多いね 番組同時録画ドロップはW3PEとか殆どないけどW3U3とかだと頻発するわ
>>480
因みにこの「まとめて」は2番組を1ファイルとしてって意味で、PX系の複数チューナー同時に開くとドロップとは別です
バズリズム録画する時1分早めに開始させてるんだけど、そこに来る地方CMの繋ぎ目が行儀悪いみたい
ドロップするとPCのVLCでは大丈夫だけどラズパイで再生出来ないTSになっちゃう
そこをカットすればラズパイでも再生出来るようになるけど面倒なんだよね ハードが悪いのかハードの制御ソフトが悪いのかPC側のドライバが悪いのか
ボンドラの仕組みが悪いんだけど元のハードのせいでどうしようもない
Q3PE4受信テスト
7-19時まで12時間TVTestで8ch同時視聴
11時間以上ドロップなしだったけど
完走間近にTで70,91、Sで76.95の4局同時ドロップ
radi-shだけど内容的にD0がふらついたっぽい
長時間使用でも熱とUSB帯域は大丈夫そうだけど
不意に同時ドロップが発生する可能性はあるのね
どうしてもドロップ0で保存したいなら
D0とD1両方で録画するか他のチューナー使うか
PT3のサブとして4局同時のdrop0までは望まないから
2局同時までdrop0が可能ならUSB接続でも買いたい
今はPT3+PT2で三局録画中に動画エンコしっぱなしでもdrop知らずなので
2局までエンコ中でもdrop0ならPT2の代替にできるので
>>488
これたぶんD0じゃなくてD1でした
radi-shそのままだとD0の0、D1の0、D0の1、D1の1の順番で開くよね?
今までPT3でチューナー足りない時だけQ3PE4使ってたけどメインになれるのかテスト
しばらく夕方から深夜までつけっぱにしてこのD1全部で同時ドロップの頻度探ってみる
W3PE4で同時ドロップ起きないならQ3PE4固有の内部分配による問題っぽいけど
なかなか起きないし原因もわからないから難しい >>419さんの書き込み見て、PX-MLT5PE早速ポチって見ました。
昨日amazonから届き早速以下の使用環境で不具合なく動作しています。
TVTestでBS、CS開いてまだ数時間ですが、心配していたDrop今の所まだ確認できません。
とても安定してますわ
Win10x64(P8Z77+i7-3770K)
デバイスドライバー x64 v1.2
BonDriver radi-sh氏ヒトバシラーver x64
TVTest 0.10 x64 ノイズ対策について調べてみた
ノイズを反射するタイプと吸収して熱変換する2タイプがあるみたいだね
Amazonで「電磁波ブロック 防護布」で検索すると1990円で
ロールタイプで超高性能なシートが見付かる。これは吸収タイプ
100均で済ませたい人はアルミテープとかロールだね
薄いと効果ないからかなり厚く巻く必要がある。アルミは反射タイプ
ドロップの原因がノイズかもと疑う人は試してみたら
>>496は導電性なのでそのまま巻くとショートするから
両面テープのシートタイプとかでかいのを使うと良い 同じような書き込みばっかで
PX-MLT5PE売りたい工作員としか思えん
ドロップとか不具合ないっていうひととあるって人でどんなマザボ使ってるのか集計できないもんかね
MLT5PEはdigibestが新しいドライバー作ったらしいから
その出来次第だな。
改善されていればポチる。
人柱はよ!
やる気はあるが知識なしとかいうバイトのツイート?
なおってねえだろう
PLEXって何を使ってテストしてんだろな?
公式にはBondriverも提供してません、視聴環境は知りませんってスタンスで
どうやってチューナーの試験して修正を依頼してるのか気になるわ
>>507
PLEXが提供してないBonDriverで検証してみるだけやろ? >>419
PX-MLT5PE買ったものです。
当方の環境を書いておきます。
【OS】 Windows 10 64bit 1903
【M/B】 ASRock Z87 Pro3
【CPU】 Core i7-4770K (オーバークロックなし)
【GPU】 GTX 1060 6GB
【メモリ】 12G
【電源】 玄人志向 KRPW-BK650W/85+
1番組の録画だとドロップしないですが、5番組同時録画だと5つのうち2つが
ドロップしてました。
実際のドロップ量はそれぞれ、
BS 0
BS 0
地デジ 0
BS 15
BS 29
ドロップが発生した位置での映像音声乱れは確認中です。
4つ目のBS 15Dropは再生すると映像に一瞬乱れありでした。
だれかTSファイルのエラーを検知?するようなフリーソフト知りませんか?
W3U3使ってた時も微dropは時々発生してたのでMLT5PEが悪いのかはまだ判断がつかないですが、
少し多い印象です。 MLT5PEは現状のドライバは5ch同時録画でドロップがでる、これは何をやっても直せない
運営が新しいドライバを手に入れたようだからそれに期待するしかない
tsの修復はVLCを使うのが良いかと
ts 修復 VLC
でググってみ
>MLT5PEは現状のドライバは5ch同時録画でドロップ
補足するとこれはどんな環境でも起こる事象ではありません
録画にはBS/CS2チャンネル同時までしか使わない用途では
PX-MLT5PEとPX-W3PE4どっちの方がドロップしにくいか気になる
それともその用途ならPX-W3PEの中古でも買った方がいいのか
純PCIeの頃のは頭に数ドロップ出る程度だから、それが起因の音ズレ等に対策できれば録画では実害無くは出来るからな
今なら音声との同期調整Amatsukazeに丸投げ出来るし
2chまでしか使わないならW3PE v1.3の中古をヤフオクで買ったほうが絶対幸せになれる
正直W3PE v1.3はPT3とはいわないがドロップも殆ど出ず安定していて素晴らしい
ちなみにW3PE v2.0はおすすめしない(全く別設計になっており、電波強度が極めて弱い)
>>516
なるほど、W3PEなv2.0よりV1.3を選ぶべきなのか ちょっと補足をしておくとW3PE v1.3はLNA(アンテナの強度を自動調整する機能)がレジストリで設定できる
W3PE v2.0も非公式ながらLNAが実装されていて(公式にはできない)調整する事は可能なんだけど、
v1.3のLNAと比べると安定度が全然違う(もちろん悪い意味)
両方もっているけれど、例えばCATVの強電波なんかだとv1.3は電波がとれても、
v2.0はアッテネータいれないとダメとかある
おま環である事も理解するけど、どうあれv1.3の方が対応できるバッファが広い事は事実だと思う
W3PEは地上波でアンテナ入力過多だとドロップしやすいみたいな話は過去ログで読んだけど
ほぼBS/CSだけにしか使わないならアンテナ入力過多はあんまり気にしなくていいのかな?
>>519
ワッチョイかわってます
W3PE v1.3は確かにT側しかLNA調整ができないので、S側メインだとv1.3でもv2.0でもどっちでもの筈なんだけど、
v1.3で取れるSの電波でも、v2.0では取れない場合がうちではあるので(アッテネータで調整要)、
個人的にはやっぱりv1.3が良いと思う
っていうか、過去のプレクス製チューナーではv1.3が今のところ唯一無二だと思ってる
余談だけど外付けだとW3U3v2.0もよかったんだけどね
ただ外付けなのと低温病かかえているのであれだけど・・・ >>509
tsDropChkを使えば、ドロップがどのストリームにどの時間に出たかまで調べて教えてくれるよ。 >>520
なるほど参考になるです
一昨日までW3PE V1.3の中古が駿河屋で12000円で売ってたけど
その時に躊躇せずに買っとけば良かった… >>522
これは完全余談だけど、v1.3をいくらで買うかとかは個人判断でおまかせだけど、
v1.3とv2.0の基盤を比べると、v2.0の方が短いのよ、v1.3の方が少し長い
基盤の色も違ってv2.0の方がやや黒くて、設計が全然違う
こう考えると、プレクスではW3PEとしてうっているけど、v1.3とv2.0は製造元では全く別製品なんだと思ってる v2.0とv1.3は写真見て基板からして別物なのは確認してるです
PX-W3PE V1.3動作確認済みの中古\14,800をamazonでポチった
これでマザー選びの足枷になってたPT2を退役させられる
今後はPT3メイン、W3PEサブで運用して行こうと思う
色々とアドバイスありがとう
>>521
ありがとう、使ってみました。
かなり詳細なログが出るのね。 PX-W3PE、うちに転がってたのみたらV1.2ってなってた
これはどうなの?
MLT5PE、チューナみうしなう?EDCBがSpinelのナンバーと違うチューナーつかんでパケット0に、昔の偽赤みたいにrectestで先に開けておかんといかんとか?
>>526
色んなストリームがあるけど、基本的に、1番目にサイズが大きいのが映像で、2番目にサイズが大きいのが音声だから、それ以外は、あんまり気にしなくても良いよ。 >>527
1.3と2使ってるけど
1.3の方が良いからそれなりに良い物なのでは >>531
ありがとう、試してみます
528の件
そんなに簡単にはいかんでした、rectestで開けていてもEDCBがきたとたんシグナル0に Q3PE4の地上波ドロップ問題
デバイスマネージャーで2つ認識しているうちの1つを無効にすると2チューナーとしてドロップ無しで使える
4チューナーとして使いたければやっぱりSx2チューナーを常時立ち上げておくしか無いかな
PX-W3PE v1.3ってそんなに優秀だったのか。あれくらいの安定性が当たり前だと思ってたけど
今売られてるPLEX製品って遠く及ばない安定性なのか……
タラコチューナーにファンディングしようかとも思ったけど地上波8TSというパワーバランスぶっ壊れ構成だからな
たらこチューナー8ch+2chでしょ?2ch+2chにおまけで6chついてきたでいいじゃん
どうなるかわからないけれど安定して動くなら選択肢になるでしょう
現状PT3、W3PEv1.3しかPCIeでまともに動くといえるチューナーカードないんだから
期待したいね
>>533
両側デバイスのTのみを起動するとだらだらドロップするやつのこと言ってるなら
片方無効にすれば発生しないのは当然だね タラコチューナーはリスクがいっぱいある。
本当にPCIe?完成品はUSBだろ。
Digibestだからドロップしまくりだろ。
クラウドファンディングじゃ作って終わりだろ、リリース後にドライバで不具合あっても直さないだろ。
たらこチューナーの話題ですと脊髄反射するやつは工作員かなにか?
たらこチューナーもDigibestじゃないどこか別な所が作ってるならちょっとは期待もするけど
作ってるのがほぼ確実にDigibestっぽいしPLEXスレの住人は2年ぐらいやられっぱなしだからそりゃそうなる
淡い期待をもってるんだけど
どうせ駄目やろうなあという諦観から予防線を引いてるわけよ
安心できる材料が出るまで収まらん
>>525だけど配布されてるBonDriver同梱の
BonDriver_PX_W3PE_S*.iniは当然書き換えなきゃならないよね?
ちょっと過去ログから拾ってくる PTシリーズはしっかりとチューナー部にノイズシールドも付けてるし
設計が糞真面目なんだろうね
PLEXのも自分でPT1/2/3みたいに
ブラケットに接地されたノイズシールドをアルミ板なんかで作ってみたら
保険になるかなとか思ってたりもする
シールドはシャープのチューナーモジュールつかったらついてきたってだけじゃないの
PlexもW3PEの頃はPT3に比べてドロップが僅かに出てたぐらいで実害のあるものでなくそんなに悪くなかった
要するにDigibestがクソ
ブラウザのkinzaを最新にアプデしたらちょうどEPG取得中だったからかドライバ原因表記のブルスク吐いてビビった
以前はドロップ起こす程度だったのに
今度からはアプデ気をつけようっと
いやPLEXがどう考えてもダメでしょう
今ここでやっているような話って設計段階で潰しておく事だし
中古PX-W3PE V1.3届いた
チューナー4つとも正常動作確認
TVTestもEDCBも苦労することもなくすぐにセッティング終わった
後は何日か予約録画テストしてドロップ出ないの確認したら実運用だ
PLEXが設計にかかわっていないからdigibestが悪いって
韓国人みたいな発想で怖すぎる
設計にかかわっていなくてもテスト段階で気が付くべき事象だよね?
こんなの普通にチューナー弄っていれば誰だってトラブルってわかるよね?
そんな単純な受入テストもせず世に商品として売っているのはPLEXだよ?
>>552
radi-sh版のbondriverとplex版のbondriverがあるけれど、
宗教上64bitにしたいとか強い理由がない限り、
plex版のbondriverをおすすめするよ(32bitしかないけど)
安定度はplex版の方が高い >>554
TVTestもEDCBも全部32bitで揃えてるので32bit版で
bondriverは導入wikiにリンク貼られてた新版up0625.zip入れました
これがplex版なのかな? bonはradi-sh版オンリーだろ。ガセ流すなや
W3PEv1.3のbondriverがradishしかないって…何いってんだ…
>>556
up0625.zipが新型kuma版と呼ばれる物(新型plex版ともいう)でそれでいいよ どこにも根拠を示さずにただ安定度が高いって言いきるやつの連投がいちばんどうでもいい
>>564
こういう100か0しかない、軽く○障入ってる奴増えたよな
こういうのが仕切り始めるとコミュニティが死んでいくので開発側は結構辛い 感情論みたいなのはわがままなので辞めた方がよいとは思う
なにもかもまともに動くドライバ出してこないdigibestが悪い
多くの人がうちでは問題ないという投稿がある以外根拠って示せないよね
そしてディスコンのW3PErev1.3で多くの投稿がある事もないからそもそも無理それを判ってこういう事書くから夏休み
W3PErev1.3しか売っていなかった頃のこのスレは平和でW3U3rev1.0(USBスレ)が低温病で大荒れだった記憶しかない
W3PEは動いてるけどradi-sh bonの32bit版が公式版より安定してないなんて無かったけどな
メンテされてる分radi-sh bonの方が安心感あるわ
radish bondriverの方がチャンネル切り替えがもっさりしているから俺は使わない
あとメンテされているから安定しているというのも違うような
up0622やup0625を使っているけれどなんの問題もないよ
>>571
ん?基本的な動作が不安定という話ではないでしょ。動作は同等 別に人柱版で問題ないだろ
何で派生版を使わせたがる
話がかみ合ってない
安定してるしてないと安心感は別の話
公式とradi-sh bonとでどっちの方が安定度上とか感じられるほどでは無かったから
ソース公開されてて今でも定期的にメンテナンスされてると言う安心感でradi-sh bon使ってるよって話
チャンネル切り替えが遅いからradi-sh bon使わずに公式使うというのもわかるけど
これも安定してるしてないって話とは別だよな
自分が使いたい奴つかいなよ、それが最高なんだろうから
強制もしていないし、脊髄反射して噛みつく程の話題か?
カルシウムとったほうがいいよ
>>575
んん?「ソースがあるから安心」みたいな感情論とは別に問題があるから安定ではないって話でしょ
問題を感じていないわたしにとって安定だから不安定みたいに言うな!みたいなわがままが問題なんじゃない? >>578
噛みついた事実の指摘を受け止める姿勢が大事だと思うぞ なるほどradish版ってstatic版が同梱されてたり
タスク優先度を設定できたりするのか
自ビルドして使ってみようかな
powercfg /SETACVALUEINDEX SCHEME_CURRENT SUB_PROCESSOR PROCTHROTTLEMAX 40
管理者権限でこのコマンドうって40%とかにしておけば、消費電力で悩むこともなくなる
95WのCPUでもdGPU環境ならシステムワイドでピーク40W以下で運用できてるよ
>>122に書いたけど、Q3PEに関しては公式凡に落ち着いたな
おま環かもしれないから何ともだけど。 【型番】 PX-W3PE
【ドライバ】 公式BDA1.13.10.18
【OS】 Windows10 Pro
【M/B】 Asus Z87A
【CPU】 i7 4770
【GPU】 Intel 4600(オンボード)& Radeon 6450
【HDD/SSD】 120GB SSD & 10TB HDD
【メモリ】 16GB
【電源】 600W
【カードリーダ】 Soft
【MPEG-2デコーダ】 Microsoft DTV
【BonDriver】 up0625版
【使用ソフトウェア】 TVTest, EDCB, Spinel
【質問】
W3PEでBS/CSの同時視聴ができずに困っております。
(続く)
(続き)
・TVTestで、BonDriver PXW4PES0単独視聴可能。 チューナーを PXW4PES1へ変更しても視聴可能。
・TVTestを2つ開き、チューナーの片方をPXW4PES0とした後、もう片方をPXW4PES1にすると「BonDriverの初期化ができません」
とエラーメッセージ。
・地デジチューナーは2チューナー同時視聴ができます。
・EDCBでも同様で、2つ開くと、片方はBonDriverを読み込みません(TVTest同様、1つのEDCBだとどちらのチューナーも開くことができます)。
・Spinelを通しても、BonDriver直指定でも症状は同じです。
・地上波2、BSCS1チューナーの計3チューナーまでの同時視聴は可能。
・kuma版は未テスト
・心当たりとしては、新BS対応のために、ch関係ファイルをあれこれいじったこと(バイナリーは何もしていません)。
どちらのアプリでも出る症状ですので、BonDriverかW3PEのデバイスドライバーの問題でしょうか。
ネット、過去ログ等探しましたが、BS19、21問題といったものに近いようですが…。
皆様お休みのところ恐縮ですが、お知恵を拝借できれば幸いです。
>>573
誰が不安定なんて話をしてるの?
変なところに噛みつくなよ >>586
挙動的にはどっちとも同じチューナー開こうとしてるとしか思えんやね
普通に設定ミスな気がするけど そこらで躓く人で旧版W3PE環境の人ならVirtualPTで収容してしまって、TVTestが使うBon DriverもVirtualPTにしてしまった方が楽かと思うよ
チャンネルスキャンもVirtualPTでなら自動で検出してくれるしTVTest用のファイルも出力してくれる
>>587
何も理解できてないから噛みついてると勘違いしてしまったんでしょ。反省するとイイヨ >>589
なんか昔のスレでS0とS1は別だと指摘されても
同じdllにしろと間違いを連呼してたやつを思いだしたりすんね >>587
ワン様相手にすると面倒くさいからNGしとくの推奨 >>583
とりあえず乙0dBだったり0Mbpsになってたのかもしれないね
ストアアプリみたいにメモリの状態でも起きやすくなったりする感じの問題かも >>588 >>589 >>590
おかげさまで解決いたしました
iniファイルをコピペしたときにdllもやらかしてしまったみたいです(´゚д゚`)
穴があったら入りたい_| ̄|○
>>592
超ヒントになりました(人´Д`)アリガd! RYZEN2で、PLEXのチューナーで録画してる方いらっしゃいますか?
問題なく使えてますでしょうか?
無印1700Xだが特に問題なく使えてるよ
っていうか今どき相性問題なんて存在しないに等しいだろ
qsvでエンコードできないくらいじゃね?
>>598
ってPT2の0M病みたいなのを心配してるの?
一体どういう意味で聞いてるのか分からん >>552だけどPX-W3PE 1.3が壊れた\(^o^)/と言うか壊した?
昨夜まで絶好調で連続BS録画テストでもドロップ0で抜群の受信安定性で
今日から本運用しようと思ってたんだけど
PX-W3PEのTVTest表示の受信感度が11〜14dB程度ど
PT2/PT3より2〜3dB低目に表示されてたのだけが少し気になって
念のために隣の部屋の分波器の接続部分が緩んでないかをPT2、PT3、PX-W3PE
とアンテナ側の全てのケーブル端子について一度緩めて抜いてから締め増すってのをやったら
PX-W3PEのBS/CSチューナーだけS0、S1両方ともに2〜7dBくらいしか受信できなくなって
PS/CSチューナーが使えなくなってしまった
PCの電源コード抜かずにやったのがまずかったのだろうか
PT2/3は電源入れたままアンテナ端子の抜き差ししちゃっても何の問題もなかったので
その後、ドライバ入れ直したり、PT3とスロット入れ替えたり、アンテナケーブルをPT3と
差し替えてみたりしたけど治らず、うちのPX-W3PEは地デジ専用チューナーになってしまった…
ちなみにPT2とPT3は相変わらずノートラブルのまま
残念だけど今後もPT2を使い続けるしかないか >>602
>PT2/3は電源入れたままアンテナ端子の抜き差ししちゃっても何の問題もなかったので
馬鹿な人って大体こう言うよね
今まで平気だったって >>605
それだけで馬鹿って断定して人格攻撃するほうがよっぽど歪んでるけどね。 >>607
それだけで馬鹿と言ってるわけではなくて、
馬鹿な人って大体そうだよねと言ってるわけで なんか受信感度が悪かったんでアンテナ端子外して刺しこもうとしたら「バチッ、バチッ」って音がしたんで、アンテナ抜き差しする時はPC電源落としてますん
TVのアンテナ端子からはブースターとかの電源供給のために12〜15V程の電圧が掛ってる。
パソコンの電源を切って、壁のTV端子からアンテナを外してから色々するのが吉。
こうう失敗があるから、コンバーターの電源にTVチューナーを使うのは止めた方が良い。
オクで電源分離型ブースターの電源だけを1000円位で売っているから、これを使うことをお勧めする。
給電関係のゴタゴタといえば黒frioのときに何かあったな
以外と難所か?
Win10Home64でPX-W3PEを騙し騙し使ってきたが、1903アップデート後に映像だけ映らなくなり復元中…
信号は十分なんだがなあ
たらこに期待するか
>>602だけど、その後他のPCに挿してチェックしたけど
BS/CSの感度が大きく低下したのは治らなかった
ただLNB給電の機能は生きているようでレジストリでLNB OFFにして
他の機器からも給電されないようにすると、完全に0dBになるけど
LNB ONにすると2〜7dBになる
今回の件で、うちのDIGAが電源切ってても常にLNB給電してることを初めて知った
今まではDIGAは電源入れてる時だけ給電するのかと思ってた
今後はBSアンテナケーブルの抜き差しする時はまずDIGAの電源コード抜かなければ いまのDIGAってアンテナ電源「切」設定ないの?
BZT810だけど切りにしたら衛星ch見れなくなったけど
もともとW3PE4は給電設定してないのでこれも見れなくなった
DIGAでLNB給電切れるけど
切るとDIGAでBS録画できなくなる
でも今後はDIGAをアンテナ電源として他の給電は全部切れることが分かった
切設定はあるけど、入は常時供給で自機動作時だけ給電、ってモードがなくなった、ってこっちゃないの。
一時の魔女狩りみたいな待機電源削減もブームは去ったし、最近の分配器はいらん給電通さないから複数機器が給電モードになってても支障ないし、
むしろ給電してたはずの機器の電源切ったら給電切れて他で見られません、なんて馬鹿のクレームに対応するほうがめんどくさい。
全録DIGAにLNB給電やらせようと思ったけど、一日一回必要なメンテナンス時間に給電OFFになるので古いDIGAを使う事にした
そういやうちは業務用ブースターで給電してるな
環境的には多分業務用ブースターなんて要らないはずなんだけど
電源供給的には安定するから残してる感じ
>>614
カードの接触不良だったっぽい、しょーもな
名前欄もしょーもな
半年ROMります w3pe4+tvtest0.10.0のTS/BSにて純正bon、radi-shどちらもbondriverの初期化エラーが出ます。
ランタイムも入れてて、すべて32bitで統一してます。
pt3と2枚刺しておりpt3は問題ないです。
OSはwin10proの64bitです。
ここ調べとけってのがあれば教えてください。
IT35.dll入ってるか?
iniの記述にミスはないか?
ぐらいかなぁ
radi-shだけならIT35疑うんだが公式の方は知らん
USB接続も同じ系統にハブで複数PE4収容するとWindows版ドライバは競合起こして正常動作しないってのもあるけどな(他のUSB機器と同居はOK
PE4がUSBホスト1系統に1基までなのはあまり言及されないよな
>>623-627
すみません、USB接続必要だったかな?と思って本体見たらW3PE4でなくW3PEでした…
W3PE用のドライバで無事見れました。
ここで聞かなければ一生出来ずに終わったかもしれません。ありがとうございます。
型番紛らわしすぎ MLT5PEでもデジタル署名のエラー出るんだね
セキュアブート切って対応してるけど非常に不便
次のドライバ更新で直ってると良いけど
2枚目のW3PE4買ったらUSB2.0ピンヘッダが足りなかったんだけど、ピンヘッダをハブで増設するのとバックパネルのUSBを変換するのだったらどっちがいいの?
USB2.0ピンヘッダの片方しか使ってないからピン引っこ抜いて1個に合体する
>>635
ハブ使うとコンフリクト起こすよ
PE4はUSB1系統1基まで、マザー上のUSBピンは片側1列で1系統
2枚有るならコネクタ1つに付属ケーブル側のピン差し直して纏めれば1カ所のUSBから2系統それぞれにPE4を接続出来る ヘッダのそれぞれの系統ってルートハブ一緒だったと思うんだけど、
そこは分けなくても良いんだ?
ルートハブ内で帯域共有だったと思ったので
分けたほうが良いのかと思ってピンヘッダごとにボード1枚繋いでたけれど、
次からは気にしないで合体させることにするわ
横からだけどありがとう。
少しの工夫というか手抜きしなきゃ普通はこうならないんだけどね
本来USB使っていて個別識別で困るなんて事は無いから、内部処理的に識別子として使う情報が不適切なだけ
外付けのPX-W3U系のIR受光部のドライバが経路関係無くコンフリクト起こしてるのよりはマシだけど、程度の違いで原因は似たようなもん
>>637
ちょい質問、PE4はハブ使うとコンフリクト起こすってあるけど
そうすると最初から基板上にUSBハブが乗ってるQ3PE4はコンフリクト起こしまくり? >>640
実機で試していれば解ること
Q3のドライバはちゃんと認識する様に出来てるが
これまたハブで2枚とかぶら下げると帯域確保以前にこれもコンフリクト起こすという嫌がらせ仕様 コンフリクトってのがよくわからんけど、何を確認したら
コンフリクトしてるって判断できるの?
W3PE環境でTVtestから20190202のBDA改を読み込ませるとOSごとクラッシュします。
ノーマルのBondriverだと問題ないのでBDA改が原因なのは確実なんですが普通に使えてます?
>>645
プラグイン必須なんでしたっけ?
readmeやini見てもプラグイン必要には見えなかったので使ってないです。
IT35はW3PE非対応なのでbondriver開けませんし… >>648
自分が何か勘違いしてそうなのでプラグインイレテやってみます! んまぁプラグインなきゃ開けないね。開けない結果落ちるのだろう
本体のreadmeに解りやすく明示してる方が丁寧なんだろうけど義務でも無いからな
しかしdll無いにしろ、システム落ちるとなるとBonDriver側と言うよりデバイスドライバ側に問題がありそうだけども
例外処理ろくにしてないんだろうか…おっかねぇドライバ
コンフリクトってなんじゃいな
ハブ使ってPX-MLT5PEとPX-W3PE4差してるけど
ヤバいんか
コンフリクトってあんま俺は使わないけど多分競合のことで、
普通は認識すらしない状態をさすと思うんだけど、
うちはハブ(UH-3074BK)にW3U4を2個つないだ時は普通に全チューナー使えて
ただ、Q3U4で発生した両側デバイスTのみ起動時のだらだらドロップが再現した
のでよろしくはないって認識自体はあったんだけど、
DYfr1yw00氏は
・ハブに2枚挿すとコンフリクトする
・Qはハブ入っているけど単独で挿せばコンフリクトしない
って言ってて、なんのこっちゃわかんないから聞いたんだけど
いなくなっちゃったね。
うちでも5ch同時録画したらドロップ祭りだったわ4chだと全然問題ない
保存側のHDDは今でも200MB/sで書き込める程元気なのに
それを導入できる人は、一切尋ねないで自力でどうにか出来る人だけです
マジで
>>655
とりあえず買う
頑張って色々調べてセットアップする
出来なければここで環境・症状を伝えて聞いてみる
それでも出来なければスキル不足 アマゾンのコメントを読んだら、オラにはムリだとわかった。こんな製品、誰が買うのだろう???
PLEX 地上デジタル・BS・CS対応5チャンネルマルチTVチューナー PX-MLT5PE プレクス https://www.アマゾン.co.jp/dp/B07MFPVTJY/
2019年1月27日Amazonで購入、2019/7終わり頃時点で普通に使えるようにはなりました
■問題点(※人柱的には解決)
2019/7時点において二十日大根様のお凡(但し人柱覚悟)を使えば地デジでも普通に視聴できるようにはなりました。ネ申様に感謝です
USB周りの問題点は以前のドライバー更新でかなりまともにはなりました。
「この会社」が1/4の仕事をして、残り1/4はユーザーの粘り(粘着)、半分はネ申の功績ですが。
■準備とか知識とか環境とか
例によって「この会社」なので取説とかは有りません。完全に自己責任です。分かってる人は必要なドライバやソフトを探してこれるでしょうが、素人には。
■総評
文句を言わない大きな心を持った人柱向けです。 レビューで言ってる意味はわかるが、内容が内輪向けでキモいな
まともなレビューが無いのだから買い控えるのもわかる
>>655
お金に余裕がないのかもしれないけど、所詮は、アングラ気味の商品だから、
動くかどうかわからないけど、試しに買って何とか動かしてみる、
ぐらいの開拓者精神がないなら、普通のチューナーを買ったほうが良いかもね。
あと、もしお金があるなら、DD Max M4のほうがおすすめだよ。
まあ、でも、いずれにせよ、Readmeをよく読んで、ネットをよく検索すれば、大抵のことは、何とかなるかもね。 公式ツイッター、トランスコードの前にやる事がある事に気が付いていない様子。
フォロワーが誰もそれに突っ込まないのは優しさなのだろうか
こっちが口出したらそれに甘えるから駄目
自分で覚えさせてあげよう
>>602だけど壊れた根本原因がなんだろうと調査してみたけどわからんかった
BS/CS分配器は調べたらちゃんとダイオード入りで、他の機器のケーブルへ
LNB電圧かかることもないことが解って、テスターで調べてもその通りだったし
PX-W3PEの基板確認したらLNB給電部にもしっかり大き目のダイオード入ってたし
そもそも繋いだ時はLNBはONになってなかったし
普通のチューナーの場合はアンテナケーブルの抜き差し程度でチューナーが壊れると考えられない
ガキの頃から30年近くBSチューナーのアンテナケーブル抜き差しは数えきれない程やってきたけど
その程度で壊れた試しがないので根本原因がわからないまま >>646
>>648
PlexPXプラグイン入れて無事見れました!ありがとうございます。
ただUHFのJ:COMが見れない(スキャンもできない)です。
PT3では見れるのでch設定持ってきたり、iniのChannelSettingをCATVやpassthroughに変更してみたりしたんですがだめでした。
教えてもらってばかりで申し訳ないのですが、怪しそうな設定があれば教えてくばさい。 >>667
PX-W3PE1.3がLNBがらみで壊れた報告は当時腐るほどあったよ。
その程度で壊れる製品なんだよ。 >>668
基本!まったくPTユーザーはシャチョウサンに頼りすぎ
; 下記3行のコメントを外すとCATVのC13ch〜C63chが有効になります。
[TuningSpace01]
TuningSpaceName="CATV"
ChannelSettingsAuto="CATV" >>669
LNB給電は無事でチューナーの感度だけ大きく落ちた
壊れ方も不思議に思ってるけど
とにかく今までPT2/PT3を使ってた程度のぬるい自分には
Plexの製品はハードルが高かったことを実感しました >>669
まあ踏んづければ大体のものは壊れるけどな >>670
ありがとうございます。
そのコメントアウトも外してみたんですが
J:COMテレビとJ:COMチャンネルが見れないままです。 >>674
それだけじゃ何とも言えんけど、普通にハードの半分があぼーんしたんじゃない? >>674
デバイスマネージャーで正常に認識してる? >>655
PX-MLT5PEだからと言って特別設定が難しいという事はないと思うが、
これで分からないなら購入やめた方がよい。
1. Plexからデバイスドライバver1.2をDLしてインストールする。
2. BonDriver radi-sh氏 ヒトバシラーverをDLして準備しておく。(TVTestやEDCBにて使用する為)
取急ぎバイナリをDLして使うと宜し、何かしらの拘りがあるならGithubから最新版のソースをビルドするのも宜し。
最新版をビルドする場合は、BonDriver_BDAとBDASpecial-IT35両方のソースが必要。
3. TVTest ver0.10をビルド、インストール&設定する。
ビルド参考:https://enctools.com/tvtest-vs2019-build/
インストール&設定参考:https://enctools.com/tvtest-settings/
4. ここまでで視聴、録画の最低限の環境が整ったはずなので、あとお好みのプラグインやEDCB等ググって入れろ。 >>671
アッテネーター入れるか半刺しにすれば回復する >>678
BS/CSの方だけどアッテネーターで改善する可能性あるのかな
一部の局(5dB未満)を除けば受信だけはできてるからBS/CSチューナーが死んでる訳じゃないので
ハード的に壊れてるわけじゃないって可能性にかけてみたい 手持ちのアッテネーター無いから試しに更に2分配器を噛ましてみた
5dBほどCN値悪化して受信できる局がほとんど無くなっただけだった…
ドライバやソフトをアインストールしたら?
それでも駄目ならOSごとクリーンインストールだろ
ハードが壊れるって中々無いぞ
一度本体から外した方が良いと思うけど
アース取っていないで運用し続けてる機器同士アンテナケーブルやイーサネットで繋がってると弱いところから動作不良起きたりもする
>>682
>>683
https://imgur.com/s5K4iGw
PCをシャットダウンしてしばらく間を空けて起動しソフトを立ち上げたら復活しました。
24時間運用PCだったので、ひょっとして熱暴走が原因とか・・・
シャットダウンする前にPX-Q3PE4の温度を測ってみたら
60℃弱の箇所があったんですがこれが普通なのか異常なのかはわかりません。
お騒がせしました うちのPX-Q3PE4、熱持ち過ぎるとDropが増えるんだけどもっと加熱するとチューナーがおかしくなるのか
ノイズフセーグなんて貼って熱がこもった訳じゃないよね?
チップ用ヒートシンクでも貼るといいかも
>>602,615,667,680だけど
PX-W3PE1.3をガラクタにせずに済みそうな光明が見えてきた
現状は
BSアンテナ(15mケーブル)→4分配器(5mケーブル)→PX-W3PE
と繋がってたのを、4分配器を経由せずに
BSアンテナ(15mケーブル)→PX-W3PE
とアンテナ直繋ぎにしてみたらBS/CSはどの局も13?15dBで受信できるようになった
PX-W3PEを導入して3日間は4分配器経由でも11?13dBで安定受信できてたことや
4分配器に繋がってるPS2、PS3、DIGA、テレビは何の問題もないことを考えると減衰し過ぎってわけじゃなく
やっぱりPX-W3PEになんらかの不調が発生してると思われるけど
アンテナ信号入力さえあと10dBくらい高ければなんとかなりそうなので
ラインブースター買ってきてBSアンテナ直近にでも繋いでみようと思う PS2、PS3って何だよ…
PT2 PT3の書き間違いです
分配器が1端子通電形で、アンテナのつなぎ方を変えたせいだったりして。
うちはQ3PE4だけどCSの特定のチャンネルでドロップが多発してたことについこの間気づいた…普段見なかったチャンネルなんでね
そこで、PT3だと無問題のアンテナ線(分配器→分波器)を分配器をやめて分波器だけにしたら問題解消。
PT3よりアンテナにシビアだね。
>>689
分配器側の端子を繋ぎ直した直後のタイミングでPX-W3PEにトラブルが発生したので、
まず最初にBS/CSの分配器とケーブルを疑って
PT3側とケーブル入れ替えてみたり、分配器側の接続端子を入れ替えてみたりしたけど
どうやってもPT3、PT2、DIGAは正常でPX-W3PEだけ著しくCN値が低く過ぎて受信できない
局があるって状況は変わらなかったです
>>690
4端子通電タイプです
ただ、前にも書いた通りにDIGAがLNB給電してるので
他の機器からは給電させなくしました
で、>>686の通りBSアンテナ直繋ぎならアンテナゲインは足りるようなので
そこから4分配器+ケーブルで10dB近く減衰しちゃうとダメってことみたいだから
とりあえずラインブースターぽちって明日届く予定なので
それで改善するか試してみます >>660
そう思うのならお前さんがまともなレビュー書いて上げるべきかと
フリーソフト活用せざるを得なくて開発者に迷惑かけかねないし、
製品的に隠語が多くなるのは仕方ないだろう
Amazonレビューで導入方法まで克明に書かれたら逆に不安になるよ 確かにブースターって効果が出るシチュは限られてるからな
そのシチュにあてはまってるかどうか次第すな
>>533
私もいろいろ試してみましたが、Sx2チューナーを常時起動しておく運用に落ち着きました。
・スタートアップでSチューナー指定のTVtestを2つ起動
オプションはBonドライバー、SID指定とは別に /noplugin /tray /noviewあたりをいれています
・EDCBではSチューナーを2つ、Tチューナーを4つで設定
ってな感じです。
私はBS/CSをほとんど視聴しないので、一応満足です。 CPUじゃないチップは言うほど熱に強くないので、チューナーが60℃はヤバい。
風当てておけば45℃以下のはずなので、ファンつけるべし。
PCパーツの最適温度はこの辺だ。
CPU →85℃以下(高負荷時)
拡張カード →60℃以下
HDD →45℃以下
24h録画マシンは、HDDと拡張カード類の温度には気を配れよ。
あとマザーボードもよく冷やすこと。(特にCPU周辺のコンデンサやチップセットの温度に注意)
冷やすか否かで寿命が全然変わる。何年その録画マシンが使えるかに直結するぞ。
>>696 今更な話だけど
TVTestってチャンネル奪われてもチューナー持ち続けるから
BonDriverProxy等のチューナー共有ソフト通して低優先で
ダミーチューナー起動しとけば全チューナー使えるよ 24時間運用の録画専用機にお勧め
富士通 PRIMERGY TX1310 M3 4GB ディスクレスモデル DP変換ケーブル無し(Celeron G3930/タワー)
Amazon で ¥16,999
※DP-VGA変換ケーブルなし。
※キーボード/マウスは、付属しておりません。
==
録画用PCサーバは3台あるが、どれもきわめて安定している。
>>602,615,667,680,686,692だけど
昼前にラインブースター届いたから、さっそく試してみたら非常にうまく行った、これでPX-W3PE復活!
ブースター入れる前にBS/CSが3?9dB程度しかなかったのが15?16dBに上がった
で接続パターンは以下の3パターン試してみて
(1) アンテナ------------分配器-ブースタ----------PX-W3PE
(2) アンテナ------------分配器----------ブースタ-PX-W3PE
(3) アンテナ-ブースタ-----------分配器-----------PX-W3PE
(1)(2)は15〜16dB、(3)は13?15dBだったけど
セオリー通りに(3)で行こうと思ったら、(3)だと元から受信感度に問題が無い
PT2/PT3/DIGAの信号値が少しだけ下がってた
信号入力強過ぎて内部ブースターのゲインを下げたからだろうか?
だから(1)で行こうと思う
これまでの結果からPX-W3PEで不調になったのは
BS/CS用内蔵ブースターなんじゃないかと思ったり
ちなみに買ったのはAmazonで1580円だったこの糞安いラインブースターなんだけどね
あと、さっき気づいたことだけど
PX-W3PEのLNB給電てLNB ONのレジストリ書き込んた瞬間から始まるのね
デバイスにBondriverがアクセスしてなくてもレジストリがLNB ONなら常に給電してた
PT2、PT3はデバイス使ってる時だけLNB給電ONになるのに対して
>>701
いい加減自分もブースター買わねばなあ。。 >>701
十分な信号強度が有るのにブースターで強化したら
ノイズのレベルも上がっちゃって閾値超えて受信邪魔するからね
PX-W3PEだの関係なく、よくある話だよ radi-shさんの「Commits on Aug 24, 2019」更新のビルド(Win7 VS Community 2019)方法で教えて下さい。
現在「BaseClasses」を「projects」に配置しています。
ソリューションエクスプローラーには表示されていて「strmbase.lib」も生成されています。
しかし下記のエラーで「BonDriver_BDA」のみが生成されません。
エラー:BonDriver_BDA\tswriter.h(3,10): error C1083: include ファイルを開けません。'streams.h':No such file or directory
「tswriter.h」には「#include <streams.h>」が記述されていますが上手くいきません。
プログラムは全く書けないレベルの人間ですが方法を教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
>>705
追伸:「追加のインクルード ディレクトリ」を指定するとエラーなしでビルド出来る事を確認しました。
しかし「tswriter.h」には「#include <streams.h>」が記述されているので、これを有効にする
方法が知りたいです。
よろしくお願いします。 低下数万円のブースターがネットだと
数千円になってるってあれ儲けあるのか
DXアンテナだとAmazonで4000円で買える
うちの近所のホムセンもBS/CSのブースターは3万円くらいしたな
そんな高価なの買う気にならなかったので通販の1000円台の格安品にしたけどうちではそれで十分だった
最安580円のラインブースターもあったけど、届くのに10日くらいかかりそうなのでやめといた
>>705
現在そのエラーが出るのは、「追加のインクルードディレクトリ」の streams.hがあるbaseclassesのあるディレクトリの変更が反映されていないのが原因です
ですので、そこの指定を修正することによってビルド出来たというのも正解です
(意図してそうしているわけではないのですが)常にビルドできる状態かどうかを確認してコミットしているわけではないので、ビルドできることもあれば出来ないこともあるのが普通ぐらいに考えてもらったほうがいいと思います
(ビルド出来ないという不具合です。すみません) d3PEの地デジですけども、0番29dBくらい/1番27dBくらい/2番25dBくらい/3番22dBくらいとだんだん弱くなるんですけど、これはどうするとよいんですかね。
22もあれば充分映るから気にしない。
気にするならUB18Lでも間にいれてみる、だな。
雑音指数低いやつだから悪さはしない…と思う。
>>710
作者さん、丁寧な説明有難うございます。
又ここの所の連日の更新ご苦労さまです。
どうも有り難うございました。 >>710
>>705です。
「OS Win7 x64 / VS community 2019」環境で修正なしでビルド出来ました。
どうも有り難うございます。 >>713
深夜だと29出てたんですが、今頃だと20行かないことが多く
18を切るあたりで盛大にドロップが出ます。
6月頃まではWindows7でやってて問題無かったけど、Windows10に
アップグレードしたらちょくちょくドロップが出だしたので、
新しくWindows10機を用意してクリーンな状態で始めたのに
状況が変わらずorzです... >>716
ryzen環境だがBIOSを最新にするとダメだったことがあったな。
ryzen1400なのにbiosをryzen apu登場後のものにしたらかなり調子悪くなった。
intel環境なら知らん。 TvTestで見ながらレジストリを調整したりアンテナ線の抜き差しをしたり
問題の発生していないW3PE側のアンテナをつないだりしたけど全然だめで、
でもEDCBで録画が始まったら急にレベルが28とかに...
でもそれとは別に朝EDCBで録画していたものはドロップが大量発生してた
涼しくなったらアッテネーナーでも買ってこよう
日記うざいと言われそうな状況なのでしばらく黙りますわ
>>717
まあそのIntel環境な訳ですがw
常にダメじゃないのがよくわからないところ >>701でやっとPX-W3PE 1.3が復活したばかりだけど
PX-W3PE 2.0も安かったのでポチってしまった…
PX-W3PEはPT2/PT3みたいに無造作に挿すだけで常に苦労せずに使えるのと違うけど
いったんセッティングさえ決まれば抜群に安定するところがデバイスとして楽しいです >>718
個人的には問題発生や問題解決の過程がわかると
自分に似たような問題が降りかかった時のヒントになって助かるです >>698
コメントありがとうございます。
BonDriverProxyを使って環境を整理しました。
よさげです。しばらくこの環境で試してみます。 >>718
近所のノジマに行ったけどウッテネーター
過去ログを読み始めてますが、USB接続の奴でドロップ多発の話が良く出てきますね。
Q3PEでのドロップ多発を経験された方いませんか〜
W3PEがびくともしないので環境のせいとも思えないんだよなあ アッテネーターで解決しようと思う考えはあってねーだ
>>722
よさげだと思ったら、スリープできていなかったです。
BonDriverProxyExの1.1.6.5で「接続中のクライアントがいる場合はスリープを抑止するようにした」っていう修正がされていますね。
クライアントがつながってる状態でサーバーを落とすなってことですよね。
iniで制御できなさそうなので、コメントアウトしてビルドしなおしました。 >>724
どこにもうってねーだー
radi-shさんのBonDriver_BDA改を使ってるんです。
20160110版という古い奴だということに今更気づきw
新しいのを求めさまよっていたところ
>TSバッファ排他処理の不具合を修正
Windowsのアップデートでこういうのを踏んだのかしら?
まあいいや新しいのをビルドしようっと
ええっ?私のコンパイラ古すぎ?
いや、きっとなんとかなるはず
でも他人のプロジェクトをいじるのってちょっと怖くないですかw
日記すまん >>720だけどPX-W3PE V2.0届いてさっそくテスト運用中
W3PE2.0はドライバ入れてもないうちからLNB給電始めててて、ちょっと怖い仕様だな
LNB給電に関しては
W3PE 1.3 デバイスドライバをインストールしてレジストリでLNB ON追加したその瞬間からLNB給電開始
チューナー使ってなくてもPCが立ち上がってれば常にLNB給電続てける
W3PE 2.0 デバイス挿してるだけでデバイスドライバ入ってなくてもLNB給電してる、
ドライバ入れてレジストリにLNB OFF追加して初めてLNB給電が止まる
PT2/3 デバイスドライバ入れてLNB ONの設定にしとくと、チューナー使ってる時だけLNB給電する
あと、W3PE2.0で気になったのはアイドル時の消費電力がかなり高いこと
W3PE1.3とPT2/3はアイドル時(チューナー不使用時)に1〜2W程度しかアイドル消費電力増えないのに
W3PE2.0は4〜5Wくらいアイドル消費電力が増える
Q3PEがかなり発熱するってのは過去ログで何度か見かけたけど
基板同じW3PE2.0も同じチップ使ってるだけあって消費電力大き目なんだろうか 日記を書くのは結構だがもうコテ付けろよw
あ、長文は勘弁
PE4/U4全部新ドライバきた
MLT5PEはチャンネル変更時の遅延対策が入ってるそうだ
ドライバで対策してくれるに越したことはないんだけど
>他は小さなバグフィクス
dropの方はあまり期待できないのか一か月は試してみないとな
糞笑った、x3x4用の1.5はバイナリーレベルで完全に1.4と同じv19.05.07.1
ほんとだ、v1.5とは一体なんだ?
PLEXのサポートって一切何1つ検証しないでUPしてるんだな
中身の更新日時が変わっていない(2019/05/08)けど本当に更新されたのかね?
1.4と1.5のPXW3PE4.sys
MD5 C3D66DA121BD9F128E1F7F9D8DD8FAD2
まさかと思ったけど同じだな、笑うしかない
MLT5PEの変更内容はradi_shさんの後追いのみだって
知ってるけど相変わらず無能かよ
こうか
対応状況(超適当超圧縮r3)
ドライバ Beta
U4/PE4 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4
=1.5
MLT5 Beta 1.0 1.1 1.2 1.3
BSOD対策 − − ○ ○ ○ → ※1
多発対策 − − − △ ○ → ※4
対T1⇒T0 − − − − − → ※7
CH遅延対策 − − − − − ○ ※8
※1 チューナー利用時WinSAT・高負荷等によるBSoD/Drop
※4 再起動/高速スタートアップ/スリープ休止/デバイス無効
⇒有効化/インストール等でU4/PE4v1.2v1.3延々Drop現象
[正常化条件]
・SHIFT+シャットダウン(完全シャットダウン)から起動
・USBケーブル抜き差し
※7 U4/PE4 全閉⇒T1開⇒T0開でT1ドロップ。radi_sh師版BonDriverはデフォ回避設定
※4※7いずれも全チューナー起動運用対処も可
※8 チャンネル変更時の遅延対策+α
>>741
所々間違ってて迷惑だからそれやめてくれないかな >>743
そんな言いがかりに興味はないですけど。文句言うのやめて反省したら? >>745
U4/PE4でしか起きないT1⇒T0とMLT5でしか起きないCH遅延対策を一つの表にまとめるセンス
さんざん叩かれたのに折れずにまた上げる心の強さには脱帽しなくはないけど
もしかしたらワントンキン MM8a-DhPaはちゃんと理解しているのかもしれないけど
それをまとめて(表にして)人に伝えるセンスはないってのは理解してほしい >>744
表も作れないのに持ってるアピールのつもりなの? >>746
叩かれた?叩き直して立場の違いを分からせてやったろ
ちゃんと理解することだね チョンじゃないんだから内容について反論できないのは痛い
まぁこれくらい伸ばしておけば大丈夫かな、終わろうか
>>749
ん?内容に間違いはないからな。反論すらできないお前が痛い奴なのはその通りだ。ちゃんと自覚して反省する様に MLT5PE遅延対策以外変わってないのか
こりゃ入れるまでもないかな
PLEXサポのツイッターが妙にやる気あるっぽいから少し期待してたんだけどな
やっぱりPLEXはPLEXでしたと証明してしまった感がある
MLT5PEは結局不定期でランダムで発生するブルスクと、
5chや4ch同時に発生する大量ドロップの対策は一切なし、と
>>754
でもその後のコメント見るにこれ悪いのデジベスト側じゃね? >>756
digibestがゴミなのはそうだが、しっかりテストして修正させないプレ糞が悪い >>727の忘備録の続き申し訳ないけどW3PE2.0がアイドル高すぎってのが
風評被害な報告だとまずいのでSSDしかデバイスぶらさげてないクリーンな環境でワットモニター計測してみた
・W3E2.0 ただ挿してWindows10立ち上げただけ+1.1W デバイスドライバ入れた後+2.3W
・PT3 ただ挿してWindows10立ち上げただけ+1.6W デバイスドライバ入れた後+1.6W(変化なし)
と言うことでW3E2.0がアイドル消費電力が飛びぬけて高いと言うこともなかった、
メインPC色々ぶら下げてるから計測した時に何か他の要因で高くなってたと思われる
この訂正報告をもってしばらくは書き込み自重します、旧機種の話題は邪魔だろうしね >>760
Rev2.0は良くないとなんども
PLEXで有能なのは今の所W3PErev1.3ただ1機種のみだぞ スレ伸びてると思ったらまた憶測と事実を混ぜる文系脳が湧いてるのか
URL直接叩けばダウンロード出来るけどVer.1.5無かったことにしやがった
PLEXはradi-shさんにお金またはお酒等を贈呈するべき
遅れましたがradi-shさんありがとうございます
お正月前からMLT5PEが元気に稼働中です
5ch同時録画さえしなければ何も問題無いです
5ch同時録画の問題はPLEXの問題だね
早く対応して欲しい所
今頃とうとうWUの1903が来て
今は殺到してる?のかエラーで落ちて来ないもののもう時間の問題だろうけど
このTVTest関係は全く何の影響もないですよね?
前のメジャーうpの時もあったようにレジストリがデフォに戻るくらいかな
Q3PE。
7から10にしたときはレジストリが消えただけだったけど
1903に上がったら地デジがドロップするようになった
新しくWindows10マシン(1903の円盤)を作ってQ3PEを刺したら、
当然地デジがドロップしまくる未だにドロップしている
とりあえずアッテネーターを買った
録画中にアンテナつなぎ替えるわけにはいかないので週末待ち中
アッテネータでダメだったらボンドラを新しくしてみる予定
こっちも週末待ち中
1903はお試しで予備機をアプデしたけど夜中に勝手にスリープ復帰してたり
機能更新を延長する設定がなくなってたりで解決・回避策をググったりせず
さくっと1809をクリーンインストールして戻したままだな
Q3PE。
アッテネータを買った。つける前にTvTestで見たら
T0 29 29 28 26 27 28 28 28 29
T3 29 29 27 26 26 28 27 28 29
問題ないじゃんっ
-3dbや-6dbをつけたら 5〜8くらいになって全く写らず
ドロップカウントすら動かないw
-10dbをつけたら
T0 22 23 24 23 23 23 24 23 24
T3 22 23 25 23 23 23 23 23 24
ダメじゃん
外して元にもどしたら
T0 22 23 20 18 17 20 22 18 24
あれ酷くなった?
日記状態ですみませんが、なにがどうなってるのか
誰か教えて〜シクシク
内蔵ブースターが入力レベル乱高下で右往左往してるとか
一応アッテネーターをつけ外しするときはシャットダウンしてるんですけどね...
高速シャットダウン?もオフにしてるから電源は落ちてると思うのですが
なんとなくですけど、T3で日テレ写した後にT1でテレ朝写すとレベルが上がるとか
なんかそういう謎の組み合わせがありそうな気がしてます
検証が面倒くさいのでやる気がいまいちでないのですけれどもw
PX-Q3PE_BDA_ver1.3で指定できるのは1〜4だと思ってますけど
どれかが固定の設定だったりするんですかね
なんか昔の設定の話を読むといろいろ設定あるけど今は
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ASICEN\LNASetting\0B06_0002_PE\ISDBT]
"T0Gain0"=dword:00000002
"T1Gain0"=dword:00000002
"T2Gain0"=dword:00000002
"T3Gain0"=dword:00000002
これしかない感じですが↑これが1〜4
1903新規に入れたPCでMLT5PEセットアップ完了、快調に動作中
信号レベル表示はPT3とほぼ変わらず
プレクス系初なこともあってびくびくしてたけど、優れたドライバのおかげで何の問題もなかった
radi-shさんありがとう
CATVの独自チャンネルの片方がスキャンで出ないのだけど、どうでもいい内容なので実害なし(PT3は出る)
解決
bondriver.iniのTuningSpace00のとこか
>>775
ドライバのutilityフォルダに設定コマンドあるぞ >>778
設定コマンドって... レジストリファイルしかないよ?
370 LNB_OFF_PX_Q3PE.reg
370 LNB_ON_PX_Q3PE.reg
846 PX-Q3PE_ISDBS_Amplifier_Gain_Setting.reg
846 PX-Q3PE_ISDBS_Attenuation_Gain_Setting.reg
846 PX-Q3PE_ISDBS_Normal_Gain_Setting.reg
430 PX-Q3PE_ISDBT_High_Gain_Setting.reg
430 PX-Q3PE_ISDBT_Low_Gain_Setting.reg
430 PX-Q3PE_ISDBT_Maximum_Gain_Setting.reg
430 PX-Q3PE_ISDBT_Middle_Gain_Setting.reg
9 個のファイル 4,998 バイト
W3PEなら自動モードにするレジストリファイルもあるけど
428 ISDB-T_LNA_Auto_Mode.reg
428 ISDB-T_LNA_Manual_Mode_Amplifier .reg
428 ISDB-T_LNA_Manual_Mode_Attenuation.reg
428 ISDB-T_LNA_Manual_Mode_ByPass.reg
2,286 readme.txt
5 個のファイル 3,998 バイト
本文長いって言われたので日付けは削った ドライバーのinfファイルのコメントにレジストリパラメータの説明ざっくり書いてあるよ
レジストリの設定の説明は書いてあるけどLNAをautoにする設定は書いてないよ
そもそもないね、W3PE1.2/1.3は売っちゃったけどそういえばAutoあったね
うちはメインでQ3PE使ってて4個中2個が5年と1年で感度がおかしくなって
さくっと交換してしまったから中古はどうなんだろうとは思うけど
OS再インストール時に今ある録画視聴関連のフォルダを流用できますか?
ランタイム類・デバドラなどの必要な導入手順が書いてあるサイトとかありますか?
>>779
前に検証してくれた人がいて基本Gainは全部0でいいらしい。
うちはそれで問題なく動いてる。(アッテネータは使ってない)
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.39 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/avi/1472918146/
・簡単な設定方法。
S0のTVTest測定上限とチューナーの入力上限の間を狙う。Gain1を極力使わない。
@レジストリのGainを全部0にする。
ATVTestを4つ起動してS0〜S3のチューナーに割り振る。
B外部アテニュエーターを過剰な減衰側から始めて、順次減衰量を減らしてゆく。各チューナーのTVTest測定値が上昇してく行く。
CそのうちS0のTVTest測定が頭打ちになるが、そのまま続ける。
DS3のTVTest測定値が増加し、S0のTVTest測定値に追いついたら終了。 >>785
うん。ありがとう。でも困ってたのは地デジの方なんだ。>>712
そんでもって地デジ側にアッテネーターの-10dBをつけたら
土曜日の夕方から今まで、数千数万のドロップは発生しなくなりましたよ
Eテレで1個だけ取りこぼしたけど、W3PEでもお漏らししてたから、
別の要員なのだと思う
>>724
あってたーだ win10 32ビット ウイルスクリア w3pe4でBonDriver_BDAがウイルス判定受けたのですが、例外指定するものなんですか?
>>788
すみません、人柱版10.66ですが入手ルートは忘れちゃいました >>786
-10dbをつけたら
T0 22 23 24 23 23 23 24 23 24
T3 22 23 25 23 23 23 23 23 24
ダメじゃん
解決かオメ >>789
それだと大丈夫とは言えないねぇ...
>>790
条件がよく分からないのですっきり解決というわけではないのですが、
時々レベル?が18以下に下がることがあったのがアッテネータで22くらい
までしか下がらなくなってドロップが発生しなくなった、ようです
やったーと思っていたら、雷雨に伴う停電が...orz >>792
master(6fbd910)は>>715
2月のLatest releaseは2017で自ビルドしたよ >>792
以前のファイル構成から大幅?に変更されているので、単純にはビルド出来なくなっている。
ビルドする側が変更履歴を見て、予め色々とファイルを再配置しなければならない。
再配置のメインファイルは新たにダウンロードしなければならない仕様になっているが、
変更ファイルにダウンロードサイトが記述されているので、radi-shさんのサイト内で
ファイルは全て揃う。
プログラムの分かる人や書ける人には簡単なファイル構成変更でしょうが、
私のような良く分からない人間には、かなりビルドの敷居が高くなった。
変更履歴とエラーの内容が理解できれば何とかなるが、私はかなり苦労した。
頑張ってみて。
注:最新版はBonDriver_BDAだけでなくIT35等々いろいろファイルが更新されているので、
ビルドは全てのファイルを最新版で統一し、一つのプロジェクトファイルとして
まとめてビルドし、関連DLLを一式交換しないと動かない可能性あり。
>>792さんの聞きたい事と違っていたら、ごめん。 git clone --recursive でサブモジュールごと取ってください
みんなありがとう
少し手におえん気もするがやってみます
>>795
git clone --recursive
うまくいきました、神さまありがとう >>794です。
作者さん、「git clone --recursive」勉強になりました。
どうも有り難うございます。 Git Extensionsなら「すべてのサブモジュールを初期化」で
SSDの調子悪くなってきた・・・
毎回PC再セットアップする時にキャプチャ関連が一番メンドイんだ
元環境へはフォルダそのまんまでいいっちゃいいんだが
肝心のドライバ関係とか全部忘れてるんだよね・・
クリーンインストールするなら公式ドライバだけ新規にインストールして
今使ってるTVTestやEDCBをコピーすれば動くよ
それすらも面倒ならディスククローンソフトを使ってSSDを載せ替えればいい
旧SSD死んでなければHDDクローン的な機能で丸々コピるのも手…か?
俺もTVTest + EDCBだからデバイスドライバだけ入れたら
あとはフォルダコピーだな
TVRockだと設定がレジストリにもあるからフォルダコピーだけじゃ済まないだろうけど
あ、それと環境移行の時にどのVC++ランタイムが必要かいちいち把握するのめんどくさいから
自分でビルドするツールに関してはみんなStaticリンク(MTビルド)にしてるわ
うちのWin10クリーンインスコメモは
初期設定:8割
ドライバーインスコ・設定:1割
ソフトインスコ・設定:1割
くらいな比率だな
>>200
ああ終わりさ、素人が手を出すからいけない。PT3は多少素人向けの設計だったみたい。プレクスはスーパー玄人専用機
レベル云々は聞き飽きた、VSWRとかRFAGCとか判るやつはおらんのだな
カード叩くと入る間抜けかい 壊れた PT2死ぬ気で治せ
はんだ付け修行を海外の本場で本気で積んだやつには治せる
お前らの実力次第だ
昭和のミツミ電機みたいな所で設計してた人が笑ってたわ
わいはいとチューナー混同するなってな
放ってたQ3PEを引っ張り出して組み込んだがISDB-S全部でBS3だけがシグナル0
bonドラはQ3PE専用(そもそも3チューナしかまともに動かん)もPlexPx汎用も試した
信号調整regは全部(個別変更もしてみた)、アッテネータは外付けも含め試した
ケーブル交換、経路変更もやったがダメ
しかもごくたまに信号が正常値になるがチャンネル変更するとまた0になる現象も発生
同じPCに刺さってるPT2は認識もdbレベル的にも何の問題もないし、変更後BSチャンネル設定も同じなんだけどな
そんな前例あったっけ?Win10 ver1903
実はそいつの糞とやらをこれから入手するのだよ
スレ全部見てきたが半分ぐらいはOSの使い方の問題、もう半分はアンテナ施工不良の問題たな、プロが本気で時間とコストを費やすレバー解決出来るが、そういう事請け負うプロは今時はほとんどいないね
Q3PEはスロットに挿してドライバも入れてないうちから
PC立ち上げるだけでLNB電圧がアンテナ端子にかかってる仕様だから
PT2/PT3みたいなド素人向けのぬるい機器と違って扱いは要注意だな
本題、プレクス製品をその筋の人がみたら多分こういう
これ無線LANカードと混同設計したなってね
>>812
追記
BS5を書き忘れ、サービスでいうと
BSプレミアム
WOWOW全部
ディズニーch >>814
それは中華DVBチューナーも一緒
嫌ならレギュレーター外すしかない
だいたい、電源加重出力したぐらいで大きな問題は普通起こらない
起こるとすればいったいどないとんでもない設計なんだよ
レギュレーターが作動するとB電圧が無くなるとか、盛大なパルスノイズを出すとか、はたまた国際企画の18V送信してるかだ
いずれも中華チューナーを日本で使おうとすればかならず空いてる落とし穴 >>818
ああ楽しみだね、なんせ
元プロですから >>819
ああごめん煽ってるとかじゃないんだ
所で何買う予定なの? >>820
w3PE4だよ
買ったらまず電波暗室で精密検査したいのは山々だか退職しちまったものでね仕方なく
ドロッパ電源供給してAMラジオで基盤上のノイズ原探るつもり >>822
違う
パスコンの多過ぎ、少なすぎ、
インダクターの多過ぎ、少なすぎ
アースの多過ぎ、少なすぎ
これらはノイズ原因だから適正に >>822
オットー
調整する、まあ再設計というところ
シールドはそれからだ
あとね、もちろんアンテナは屋根から屋内配線専用回路とし他と共用せずブースターも使わない >>822
なにがいいたいかって、ここまでしてはじめてそのチューナーの素性に出会えるわけ >>822
ノイズ対策野郎が見落とすノイズの代表がリンギングノイズとマルチパルスノイズ、グランドループノイズがある、決して切ったはったでは済まないんだよ >>812
普通、日本のまともなチューナーであれば+60db µ以上の入力があればRF-AGCが作動してゲインが落ちるはず
PLEXはRFAGCがないかいい加減な設計であるため内部でピーキングノイズが発生していると見て取れる PT2/PT3の受信が安定してるのって
シャープのチューナーフロントエンドをそのまま
モジュールで買ってきてのっけてるから何だろうな
PT3だとVA4M6JC2103
>>828
シャープのチューナーフロントエンドだからではなく
制御回路(周波数シンセサイザ、RF・IFAGC)がちゃんと設計されている リナックスドライバーなら問題なく動作するのにえらい張り切ってんね
windows driverに問題があるんじゃないのか
>>830
リナックスドライバーなら問題なく動作するという保証はないんだよ
たまたまある環境ではうまくいっているに過ぎない
リナックスだってあっちのリナックスとこっちのリナックスでは結果が異なることも多々ある ケーブル1本で4ch映るQ3PEを使わず放っておくと言うのがおかしい
PT2にケーブル4本つなぐか?壊れてたから放っておいたんだろう
ここんところのWindowsの問題はWindows10がすべて悪いといっても過言でない気がする
LAN端子ふさいで永久にオフライン環境ならこの先ずっとWindows7でいいぐらいのレベル
どうしてもWindows10にこだわるならDestroy Windows 10 Spyingで余計なソフトをすべて止めて
200近くあるサービスを最小構成になるまで止めつづける
現にとか制御盤などの組み込み型システムはそういう構成のはずだし
TVの録画専用機に必要なサービスなんてそう多くはないはずだから
Win8.1で組んで先月まで放ったらかしだったけど、訳あって10にせざるを得なくなってね
ついでに再度Q3PEってこと、当時はPlex汎用bonドラなんてなかったしな
そもそもPT3と同時期に買ったんでレビュー等見てダメ元って感じだったし
自己解決
bonドラをチューナ個別指定で開くようGUID設定にしたら受信できた
ただし0番チューナは元からの不具合でBS3/BS5は受信不可(当時調べるのに時間掛けたがデバイス個別の不具合のようで品質の問題)、1〜3番は問題ない
なのでEpgtimerが1〜3+0番の受信可チャンネルを自動で割り振ってくれるってことで設定完了
原因はbonドラの排他がSetCannnel failedで外れるってとこかな
EDCBでは他のドライバを使ってるように見えるが実際は0番チューナを掴んでfailedになるので、見た目では全チューナでBS3/BS5が受信不可になってる状態かと
>>827
特定周波数だけ不安定なんで、俺も最終的には回路の些末なとこまで悩んだが基板屋じゃないんでそもそも特定のしようがなくてね
挙げ句放置w すごいな、これから買うのに先走り汁出過ぎだろ
結果だけ教えてくれればいいのに
別にすれば良かった
自己解決は単に報告であってID:KEZkCvpB0へのレスじゃないからな、レス不要w
>>834
特定周波数だけ不安定
基板のこと忘れてアンテナ屋でも特定できるが何か?
S/Nが良くてMER、BERが悪いケースは多々あるが何か?
でそうなった原因は何?ドライバに決まってらって? 買わないんかいw
何言ってるのかわかんないけど、イキり方からして
最終的には回路を○○したらT1⇒T0が起きなくなる
××したら微ドロップ起きなくなる
みたいなことしてくれるのかと思ったよ
退職ジジイに期待するだけムダだったか
イキってそれだけってクズだな
>>841
俺もそう思ってた
なら割と安定して使えないことも無いW3PE4より
Q3PE4のだらだらドロップやMLT5PEのチャンネル拾いにくい問題なんとして欲しいとか考えてた 退職して暇なら地デジ2、BSCS8で裏たらこチューナー設計からやってくれ
時間は腐るほどありそうじゃん
買うよ
ってか買わないなら何のためにこのスレ来たんだ?
文句言うだけならPLEXのTwitterあるだろうに
すげー無駄にスレ消費した感w
>>846
もう死にかけの老犬やぞ 作る奴も売る奴も買うやつも使う奴も全員バカ
ばっかだから買うのやめた
こんなんじゃ未知の高品位中華チューナー仕入れて日本向け改造したほうがよっぽど
いい
さすがにたたが5chスレの少数の煽りを真に受けて
全方位馬鹿認定するのは大人気ないと思うです
真っ赤になるまで連投して切れるぐらいならせめて買ってからにしてしてくれよ
何で火がついて
何に萎えたかさっぱり
狂人の考えはよく分からん
>>848
“買う”の対比で”中華チューナを改造”した方がいいと仰ってるので
改造出来るほどかなりのスキルをお持ちと見た
これは敬うべき方ですよ、皆さま >>852
にちゃん/ごちゃんは初めてか?
口先だけの奴らの巣窟だぞ? 詳しい人にちょっと聞きたいんだけど、PX-Q3PE4と外付けのPX-Q3U4は、どっちがマシですか?
今Win7の環境でW3PE(バージョンは不明だけど、2014年に導入)を使ってるんだけど、
まもなくWin7のサポートが切れる&消費税増税もあって、Win10マシンに買い換える事にしました
で、今までW3PEを使ってて、見たい&録画したい番組が地上波で3つ重なり、仕方なく1つは諦めるという事が何度かあったので、
クアッドチューナーの導入を考えてるんだけど、このスレを見てると末尾が「PE4」になって出来が悪くなったとか・・・
内蔵タイプの基盤を見ると、以前のバージョンにはなかったUSB端子があるようで、これを繋がないとまともに映らない??
安定した動作とか、外付けのQ3U4とどっちがマシですか?
どっちも持ってないからどっちがマシかわからないけど
俺が安定運用出来てるMLT5PEをおススメする
PE4とU4は同等と考えて問題ないだろう
どちらもUSBチューナー
抱えてる問題も同じ
そしてクアッドをフル稼働させるとUSB規格の限界を見るとこになるから更にやっかいを抱えることになる
W3PE+地デジチューナー機の構成がコストもかからずいいんじゃないかな
W3PE流用W3PE4ひとつ追加
分配器とか買ってもQ3x4買うより安い
地上波専用はe-betterとかからも出てるけど情報少ないからW3PE4を勧める次第
総取っ換えならMLT5PEもよさそうね
最新環境でもドロップ報告あるのは少し気になるが
どの程度の安定性なのか気になるね
頑張ればド安定させられないことはないけど
QはWより問題抱えてて厄介だからおすすめしない
あとQ3U4はファンがうるさい
BSoDとかセキュアブート不可とかドロップでWin諦める場合
MLT5PEはLinuxドライバーがない
ラズパイ等のSBCで動かそうとした場合は外付けのが楽
秋月で売ってるSBCだとラズパイ3B+はWは動く、Qは帯域足りない
Jetson Nano、Rock64、Nano Pi NEO2は8チューナー動いた
ラズパイ4はしらん
>>858
なるほど、MLT5PEもそれなりに使えるんですね >>859>860
なるほど、W3PEを引き続き使いつつ、W3PE4を追加か・・・
>>862
「Q」が付くやつは、より一層問題があるんですね 皆さんありがとう
MLT5PEを導入か、今までのW3PEにW3PE4を追加で検討してみます
>>859
8ch同時視聴しても150から170Mbps程度なんだがUSB2. 0の限界はそんなに低いのか? >>865
2種類のチューナーって簡単に制御できるっけ?
EDCB以外なら良さそうだけど。 >>866
環境によっては限界を感じるという動作報告がたくさん上がったからね >>848
作
ば
こ
い
「つくば(筑波)来い」
何の暗号だ?
電波暗室だかの話か? Bonドラを分ける
地上波だけならS1UD互換のmygicaS270が25ドルくらい
>>869
>>871
ああ、複数bondriberを一つのbondriverディレクトリに入れればいいだけか。
>>868
ドライバだけでもlinux版にすれば安定するよ。
それはwindows版ドライバの限界だな。 >>866
最低維持しないといけない速度だぞ
実行速度が480Mbpsの半分だとしたら、データが途切れた時間の1.5倍の回復時間がかかる >>872
W3PE4ならpx4_drvで安定出来るけど
Qも行けるんだ?
実体験?
俺の記憶違いかな規格の限界説的なもので記憶してたけど >>855
マジか…
誰か上げてくれる親切な方はいらっしゃらないかしら… >>876
これW3PE4の公式Bon?
それなら斧に上がってるはずなんだけど、斧も今アクセスできない? 今はaxfcもつながらないからradi-sh版じゃないほうのBonDriverも手に入らないね
斧が復活するの待ってるしか無いね
それか邪道だけどe-betterのサイトからDTV02-5T-Pのファイル落としてきて
ファイル名とiniファイルの中身ちょこっと書き換えれば使える
両方のロダが死んでるとは…
買って取り付けて意気揚々インストールしようとしたらこれですよ
斧っていつからこんなクソロダになったんだ…
数日で回復するかな?
axfcは3日くらい前から落ちたまま
今回は長引いてる
ここ数年はずっと管理人を募集してたみたいだし何かあったのかもね
楽天PLEXアウトレットでセールやってたの乗り遅れた!
この値段ならQ欲しかったわ
誰も話題にしなかったのに地味に買われてるのか
MLTはまだある
W3PE$ 11,800円売り切れ
MLT5PE 14,742円
Q3PE4 20,520円売り切れ
単独ならD0D1問題がない分WだろうけどW2枚挿しとQだとどっちがいいのか
Uは熱問題が加わるから信頼度下がる
うちはQ3PE4で8チューナーを24時間使っても問題ない
帯域はマシンの性能だね
Q3PE4の2枚挿ししてみたかった
2/2のバージョンで試してみたら、TVtest動きました
お騒がせいたしました
>>886
俺も昨日そこでMLT5PE買ったよ
MLT5PEの価格をググったら、一見Amazonが一番安いかと思いきや、
そのアウトレット店が一番安かったのでポチリました >>886
なるほど、Q3PE4使っても平気なPCってハイスペックだから?
例えばCOREi5よりi7シリーズを使って、いいグラフィックボード搭載するとか・・・ w3peいらないからw3pe4欲しい
linux使えないのが痛い
>>891
ここで声を掛ければ、あなたが持っているw3peとw3pe4を交換してくれる人は沢山いると思うよ。 >>888
今日見に行ったら、22千円台になってた。 >>890
USB接続ならホストがよほどロースペックじゃない限りデバイス次第
帯域はホストデバイス間のUSBコントローラの処理能力に寄るので、設計が確率されてるホスト側よりむしろデバイス側の品質と高負荷に耐えられるかが問題、ホストデバイスのUSB間だけで言うなら8でも10チャンネル同録でも2.0で十分
単純にPCのスペックとかUSB2.0帯域が気になるなら、USB-HDDから複数tsをtvtest等で再生すればいい
転送中断が可能なHDDだからドロップはしないが帯域が足りてないなら映像が時折止まるし、転送レートの0Mbps表示が出る >>873
俺はそんなに通常3〜5ch程度しか同時録画しないから一番多重度があがるのがepg読み込みの7つだったりする。
その時の通信状況は145〜170Mbpsくらい。
usbの実効速度はusb-hddでも250Mbps程度は出ることと、q3pe4側でもドロップしてないから問題ないかと。
>>874
pcなら全然問題ない。
俺はwindows serverにcentosのvm作ってそこにusbポートごとパススルーして割当してる。
チューナー(centos)側は2vcpu、bondriver_mirakurun(win)側は6vcpuで安定している。
何故かwin側はcpu使用率低いのにvcpu数を確保しないとハングするんだよね…
esxiだと4vcpuで安定するけど他の要因いろいろ… >>890
ここ7年以内程度に発売されたintelかamdの2GHz以上あるdualcore以上なPCなら大丈夫。
それがハイスペックというならバイトするしかないな。 >>890
> >>886
> なるほど、Q3PE4使っても平気なPCってハイスペックだから?
> 例えばCOREi5よりi7シリーズを使って、いいグラフィックボード搭載するとか・・・ コア愛セブン2600kメモリ8ギガなら間違いないかな?
EDCBで録画するだけならJ1900でも8ch同時でもいける
でもデバイス違う地デジ2chだとドロップしまくる不思議
視聴含めてメインPC1台でやるとかならならそれなりに必要
俺環だとPE4とMLT5PEのUSB接続系チューナーは複数開いたままの状態にしとくと
稀にほぼ同時にドロップするのはPCのスペックに寄らず起きてるな
W3PE4って内部USB接続みたいだけど
W3U*シリーズのように低温病(スリープなどで電源を切ると起動できない)の心配はないの?
>>905
dlしようとしてもforbiddenやらnot foundやら
mlt5peの凡ドラとフィルタってどうやったら手に入るん(?д?;) JRのどちらでもかまわないのだから
radi-sh氏版を使わせていただけばよいのではないか
>>905
こちらをクリックしてください。のページで
リロード⇒こちらクリックを繰り返してると
そのうち行けると思う >>904
今のところ・・か
とりあえず改良はされてるのかな
レスthx USB接続の奴って地デジで番組が重なるとチューナー足りてるのにドロップの嵐だよな
クソ過ぎるわ
Q3xx4は両側デバイスのTのみを起動したら
だらだらドロップするのは既出
それぞれのSを起動すれば止まる
HUBにW4×2ぶら下げても起きることがある
略し方おかしいな
Q3xx4:Q3PE4/Q3U4
W4x2:W3PE4/W3U4×2枚/2個
ローカルな話すみません
テレ玉(埼玉)をJCOMで視聴・録画するとドロップの嵐なのですが
視聴も録画もちゃんとできます
1セグが関係?
問題は何もないのですがなんとなく気分悪しなので解決法ありませんか?
なんかしょーもない悩みスミマセン
書き忘れました
Q3PE普通の凡ドラです
他チャンネルでは起きません
騙されたと思ってアッテネータをつけてみよう
なお損失は補填しない
テレ玉の不可解なドロップは局仕様なのでどうにもならんのでは
>>913
映像と音声以外のdropなんではないか。ログのPIDとか確認して対応を判断 >>913
.ts.errファイルを出力するように設定変更してそれ読め タラコチューナーがTS抜き可能を公言してPLEX終わったな
Miyou tunerで調べてみたけど地上波8チャンネル、BS/CS放送波2チャンネル って・・・
地上波が8チャンネルも受信できるのは関東のごく一部だろ。
いらね。
>>923
あれ実況用に予め全禄しておいてあとでバスったのを見る奴だからな
そもそも衛星放送に実況が少ないのが原因 W3PEで今のBonDriver_BDA使いたいと思い、やってますが
BDASpecial-PlexPX のコンパイルでつまずいてます
--recursive はしたのですが
fatal error LNK1104: ファイル 'aes.lib' を開くことができません。
なんか基本的に間違ってる??
別にコンパイルしなくてもreleases使えばいいやん
>>928
書き間違えました、MLT5PEのドライバー1.3です 【型番】PX-MLT5PE
【ドライバ】1.0
【OS】windows 10 home
【M/B】H370 HD3
【CPU】i7-8700k
【GPU】GTX-1660 oc
【HDD/SSD】C:M.2 SSD Intel 660p 1T D:WD60EZRZ 6T(←こっちに置いてます)
【メモリ】16GB
【電源】650w
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom USB SmartCard Reader
【MPEG-2デコーダ】ffdsow Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_BDA改-20190202
【使用ソフトウェア】TVTest0.9.0
【質問】TVTest起動時に「BonDriverの初期化ができません。チューナを開けません。BonDriver にチューナを開くよう要求しましたがエラーが返されました。」とエラーが出てしまいます。
https://enctools.com/tvtest-settings/ に従いビルドを行い、 https://blog.greore.com/px-mlt5pe/tvtest-radi-sh/ の通りにBonDriverなどを入れました。
前述の通りデバイスドライバ1.3がインストールできなかったので1.0でやってみました。 TVTestから凡開けないのは必ず何か足りない・間違ってる
ドライバーは1.3使った方がいい
「ドライバーはこのプラットフォーム用ではありません」
をググって解決しないなら、OSクリーンインストールから
やり直してみては
1.0が入るならセキュアブートは切ってるみたいだし
>>933
返信ありがとうございます。
「ドライバーはこのプラットフォーム用ではありません」で検索するとW3U4の場合ですが「ドライバー自体が間違っているから書き換えて」というようなサイトが上位に来てたので、PX-MLT5PEのver1.3は大丈夫なのかここでおたずねしたのです。
つぎにDriverStore Explorerでドライバを削除してから1.3を入れようとしましたがだめでした。
OSクリーンインストールですが、今回クリーンインストール後にPX-MLT5PEの導入を試みています。一度失敗したのでビルドに問題があったのかと思いファイルを消してもう一度やり直しましたが症状は改善されません。
セキュアブート無効の件ですが1.0は入っていますが念の為BIOSで確認してみたところ項目が見当たらず、システム情報を見てみると「セキュアブートの状態」は「サポートされていません」になっていました。
マザボはギガバイトのです。「GIGABYTE BIOS セキュアブート」などで検索してもほとんどヒットせず6年前のページなどしか出てきませんでした。
仕方がないのでこれを書き残してもう一度OSクリーンインストールしてみようかと思います。また報告します クリーンインストールはいいけど全てのアップデートは適用したの?
今OSをクリーンインストールしてWINDOWS10の最新のアップデートを適用したんですが、デバイスドライバー1.3を入れようとするとまた「ドライバーはこのプラットフォーム用ではありません」となってしまいました。
また1.0を入れるとよろしくないようなので現在は「ほかのデバイス」の「不明なデバイス」のままにしてあります。何かいい手か参照サイトをご存じの方いらっしゃいませんでしょうか。どこかに1.2があれば入れてみるのですが。
64bitなのか32bitなのかは一切触れてないのは?
>>937
参照したサイトでは32bitでやっていたのでそのまま32でやりました メモリ16GBあるのに32bitのOSインストールしたの?
>>939
OSは64です。TVTestはx86で入れました >>941
64を試して駄目だったので86もやってみたけどやはり駄目でした あとはウィルス対策を切るかホットプラグをしてみる位しかない思い浮かばない
PX-MLT5PE
これ素人が買っちゃダメって言われてたやつだろw
>>943
ウイルスと脅威の防止、あとはファイアウォールもオフにしてみましたがやはりデバイスドライバのインストールはできませんでした。
ホットプラグがよくわからないのででググってみましたが、電源をつけた状態で機器の取り付けを行うことでしょうか?
MLT5PEをUSB端子も外して再度付け直してからドライバインストールしてみましたが駄目でした。
ver1.3がインストールできてるって方はいるんでしょうか?と不思議に思うけどやっぱりいるんでしょうね。
何か自分が間違ってるんだろうけど、これまでに書いたことはやってきたので、うーん 試しにもう一回、DriverStore Explorerというソフトでデバイスドライバを削除たら、こんどはver1.3が入りました!不思議
一歩前進ですが、TVTestを起動すると同じエラーが出ました。
「BonDriverの初期化ができません。チューナを開けません。BonDriver にチューナを開くよう要求しましたがエラーが返されました。」
これこの前も調べたのですが検索結果は、デバイスドライバを入れ直すと直ったとか製品を取り付けなおすと直ったとかばかりです。
それは何度もやっているのですが。とりいそぎ前進のご報告でした。
とりあえずオメ
アプリが32bitだからボンドラも32bitで同じフォルダに
>>950
「アプリと機能」を見ると「Microsoft Visual C++ 2017 Redistributable(x86)」が入ってますがx64も入ってます、もしかしてx64は消したほうがいいとか?
ほか2013と2012もあります x86がはいっていればx64はどちらでもOK
TVTestでドライバ選択してもエラーが出るんだよね?
ボンドラの三つのファイル名間違ってないか確認するとか
>>952
ボンドライバーOKになりました!
参考にしたサイトには、「BonDriver_BDA.dllはBonDriver_PXMLT5PE.dllにリネーム」と書いてあったのですが「BonDriver_PX_MLT5PE.ini」については何も記載がなかったのでそのまま入れてました。
「BonDriver_PX_MLT5PE.ini」を「BonDriver_PXMLT5PE.ini」に直したらチャンネルスキャンできるようになりました。
いまはスキャンがきちんと完了しないのですが、待ち時間を延ばす設定をしてみようと思います。 【型番】PX-Q3PE
【ドライバ】BDA Driver Ver.1.3
【OS】Windows 10 Pro 1903 (Update は最新の状態)
【M/B】ASUS H110M-A
【CPU】Intel Core i5-6500
【GPU】N/A
【メモリ】Team DDR4-2400 32GB
【電源】玄人志向 KRPW-BK450W/85+
【カードリーダ】忘れた
【BonDriver】BonDriver_BDA-2017-01-22 (radi-sh)
【使用ソフトウェア】TVTest (0.9), EDCB (abt8WG), BonDriverProxyEx
【質問】 2016年の4月に2枚購入して(2枚刺し)、今まで特に問題なく使えていましたが、
先月あたりから地上波を任意の2チューナー以上使おうとすると、2つ目以降の起動ができない
といった症状が発生するようになりました。
どの組み合わせ(別チューナー同士も)を選んでも、2つ目以降がだめです。因みにBSは問題なく起動出来ます。
これは、PX-Q3PE が故障したと考えて良いんですかねえ…
試したこと (全て×でした)
・BonDriver を最新版にしてみる
・BonDriver を公式版? と呼ばれているもので試してみる
・TVTest から BonDriver を直で使ってみる
「複数起動を禁止する」にチェックでも入ってんじゃね?
抜いて1台ずつ動確してみては?
脱着で復活したりすることもあるし
>>956
TVTest を1つ起動した状態だと、どのチューナー (T0〜T7) を選んでも問題なく表示されます。
この状態で TVTest をもう1つ起動し、最初に選んでないチューナーを選ぶと、どれを選んでも何も表示されません。
エラーメッセージは表示されず、Drop や Scramble も 0 のままです。
明日抜き差しを試してみます。
有難うございました。 radi-sh凡のDLL/iniを増殖してファイル名変えただけならどのDLLで開いても
1枚目のT0⇒2枚目のT0⇒1枚目のT1⇒2枚目のT1…
の順番に開くはずだから、iniにGUID書いてチューナーとDLLを1:1で設定したと
明記してないとT0〜T7みたいな表現はあんまあてにならない
TVTestはほぼ動くようになりました。(録画ファイルを何故かHドライブに保存できなかったのでDにしました、まあひとまずいいです)
ご意見くださった皆さん本当にありがとうございます。
で次はEpegTimerなのですが、EpgDataCap_Bon.exeを実行したところBonDriver_PXMLT5PE.dll以外では「BonDriverのオープンができませんでした」と表示されスキャンできませんでした。
詳細ですが「Jacky凡」は参考にしたサイトに記載のリンク先が消えてたので >>905 をDLしてみましたが正しいのでしょうか?
そこからCopyFilters.bat をダブルクリックしましたが「C:\DWFilters」にファイルがコピーされた形跡がありません。昨夜何かで作成した「BDADLL.dll」「DWNetworkProvider.ax」「DWNullTerminal.ax」の3つは存在します。
「RegisterFilters.bat」の実行は成功しました。
というわけで他の4つのボンドライバーでスキャンするにはどうすればよいのか教えていただけないでしょうか。よろしくおねがいします。 >>959
自己レスすみません、「C:\DWFilters」へのファイルコピーはこの3つでいいのかな?先ほど作成されたようです。
となると手順は正しいようなのですがBonDriver_PXMLT5PE_D0.dllなどではチャンネルスキャンができません。 >>959
>で次はEpegTimerなのですが、
スレチ。いつまでも甘えんな。 思ったよりこのスレみんな優しいのな。
PX-MLT5PEだけど、PT3が最近ドロップしまくりなので、こっちに変えてみた。
何故かBSプレミアムとDlifeだけ予約してもチューナー不足となる現象が起きたけど、bonドラ変えたら普通に動くようになった。
dropもしないし、満足。
HDUC�Q→PT1,PT2→PT32と来てPX-MLT5PEに落ち着きそう。
>>963
Bonドラはなにからなにに変えたんで? >>960
ググったり他の設定をいじってる間に何故かチャンネルスキャンボタンが有効になってました。解決しました >>964
BonDriver_BDA改-20190202
から
Test_for_PX-MLT5PE_with_BonDriver_BDA_20190727.zip
に変更。
EDCB使うだけだったらPT3の環境からRegisterFiltersとか登録しなくてもBon_driverフォルダの中身を入れ替えてチャンネル再スキャンとEDCBの設定変更だけで使えたのでありがたい。 試しにデバイスマネージャで片方のQ3PEを無効にした状態でTVTestを起動すると、地上波4チューナー同時に開くことができました。
もう片方だけを有効にするとすべて開くことができなかったので、Q3PEの故障だと思います。
どうも有難うございました。
(この衛星だけ使えるQ3PEどうしようかなあ…)
>>967
二枚挿しの時1チューナーしか開けていなかった挙動からすると
ダメな方のチューナーすべて開くことができないというのは
確認出来てないはずでT0が常に空きチューナーとして止めてしまっていて
T1〜はiniで指定してやればもしかしたら動くかもとは思うけど
確認する意味あるかは微妙・・ >>967
ID:QIQeFHa30の言う通り、GUID指定でチューナーを開くようにすれば不具合があるかどうかを個別に推測できるし、T1〜T3は使える可能性が十分ある
GUIDはデバドラinfに書いてある
ついでにbonドラのDebugLogをYESにすれば不具合の特定ができる場合がある PX-MLT5PEを買ってドライバーを入れたんだけど、
デバイスマネージャーで黄色い三角マークが付いてるんだけど何で??
セキュアブートかデバイスセキュリティ/コア分離/メモリ整合性が有効になってるんじゃ?
もうその辺の解説は当たり前になってて、回避して当然みたいな導入開設サイトも多いね。
自分も初PLEXのときにだいぶ苦労したわ。
「最適なドライバーが既にインストールされています」と出るけど、三角マークが出る
デバイスのアンインストール、再起動を何度か試したけど変わらず・・・
PCは昨日届いたばかりのWin10Homeなので、まだセキュリティーソフトは何も入れてない
さっぱり分からん・・・
ドライバ完全削除で調べたら?
inf, pnfファイル削除からいろいろやるやつ
>>975
セキュアブートが有効になってるんじゃない? 「デジタル署名がない」と出ていたので、セキュアを無効にしてドライバーを当てたら、正常にインストール出来たので、
再起動して念のためデバマネを見たら、また三角マークが付いてた・・・
Win7環境でW3PEを使ってた時は、特定のチャンネルが映らないなどのトラブルはあったものの、
デバイスドライバーで引っかかる事とかなかったのに、これはやけに苦労するね・・・
一旦三角が出ちゃったシステムならいろいろやりくりするよりも
セキュア解除した状態でOSセットアップからやり直したほうが手っ取り早いんじゃね?
コネクタの刺さりが甘い
コネクタ-ケーブル部の接触不良
まぁ通常は認識したりしなかったりと、ドライバエラーより一歩手前の不具合だけど
>>980
古い手だが、セーフモードでロードしてないドライバを削除しまくる
あと、復元ポイントがあればそこまで戻す 【型番】px-mlt5pe
【ドライバ】1.3
【OS】windows7ultimate sp1
【M/B】N3150-ITX
【CPU】n3150
【BonDriver】Test_for_PX-MLT5PE_with_BonDriver_BDA_20190727
【使用ソフトウェア】EpgDataCap_Bon.exe : 0, 9, 46, 0
【質問】初期状態ではuhfしか受信できず、いろいろいじった結果、
bondriverのiniのChannelSettingsAutoを"UHF"にするとuhfのみが受信でき、"BS"にするとbsのみが受信でき、"CS110"にするとcsのみが受信できることがわかったのですが、
ひとつのiniファイルで3波すべてを受信するにはどうすればいいでしょうか?
BonDriver_BDA.sample.iniを見てみましたがあまりにも設定項目が多くてどこをいじればいいのかわかりません。
今更edcb9系なので検索しても情報が見当たりませんでした。
何卒お力添えをしてくださいますようお願い申し上げます。
[TuningSpace○○]を3つ作ればいいんでね?
>>979
windowsをテストモードで起動すればいけるね。
ただ、plexのドライバってそんなことしなくてもいけるハズなんだけど。 >>981
確かにそれはある
PCI Expressの端子にきちんと刺すと、外側のネジ穴の位置がズレるので、
ネジで止めると端子がちょっと浮いた状態になる
ネジ止めしないとグラグラした状態なので、仕方なく締めたけど・・・ PCの回復からインストールし直して、ドライバーを入れ直したけど、やっぱり三角マークが出る
セキュアを解除したら行けるけど、再起動したらセキュアが復活するので、また三角が出る・・・
こりゃ不良品に当たったかな・・・
MLT5PEはこのようにポートのネジ穴とズレている
試しに前のPCで使ってたW3PEを差してみたら、ネジ穴はズレてなかった >>988
ブラケットの工作精度にばらつきがあって貧乏くじを引いただけのこと >>987
必要なのは以下2つ
・BIOSでセキュアブート無効化
・OSで管理者権限でbcdedit /set TESTSIGNING ON実行
再起動でセキュアブートが有効になるならマザーがハズレ。
10でも32bitならこういった問題は発生しないからos入れ直しが楽かもな。
gptからmbrにパーティション変更になるからディスク丸ごと消えるけど。
と、書いてみたがplexのドライバは最新になってる?
テストモード必要じゃなかったと思うんだけど。 署名無効もテストモードもする必要ないよ
ぶっ挿してデバイスマネージャに出るの確認したら、ドライバダブルクリックか右クリックから入れるだけ
なーんの面倒もなく入る
今はchスキャン、選局の問題もないし、不意のドロップ除けば困ることはないはずだぞ
署名関係ならAnniversary Update辺りで変更があったからその影響じゃないか
それより質問テンプレ使えよ
で、biosのbootにあるsecure bootはdisableにした?
バイオスのブートにあるセキュア ブートはディスエーブルにしたよ
>>995
うん、そしたらMLT5PEの所もSerial IOに出てた三角マークも全部なくなった
あと、Bonドライバーとかいろいろ調べて入れてみたけど、
DirectShowの初期化ができない、カードリーダーのエラーなどが出る
OSは64bitだけど、ドライバーはx86を入れろと解説してるサイトもあって、よく分からん・・・
どうにかカードリーダーのエラーは消えたけど、
「BonDriverの初期化ができません」が解消できない・・・ >>999
上の方にある「forTVTest0723」フォルダの中に入ってるけど、
これもフォルダから出しておいた方がいい? lud20200930191058ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/avi/1562156044/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE Part.51 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE Part.50
・PX-W3PE(4)・PX-Q3PE(4)・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE Part.54
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE Part.52 ->画像>43枚
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.56
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.58
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5・PX-Q3PE5 Part.63
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5・PX-Q3PE5 Part.62
・PX-W3PE・PX-Q3PE Part.35
・PX-W3PE・PX-Q3PE Part.44
・PX-W3PE・PX-Q3PE Part.37
・PX-W3PE・PX-Q3PE Part.45
・PX-W3PE・PX-Q3PE Part.41
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.49
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.47
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.48
・PX-W3PE・PX-Q3PE Part.38 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>35枚
・PX-W3PE・PX-Q3PE Part.40 [無断転載禁止]©2ch.net->動画>4本->画像>54枚
・EPSON Offirio総合 PX-B500/B300 part1
・Lunascape Part30->動画>90本->画像>519枚
・Skype Part63 ->画像>26枚
・Superfly part77
・ピクセラ・PIX-MPTV/P1W Part4
・PT1・PT2初心者質問スレ Part50
・PENTAX KP part 19 ->画像>534枚
・SONY Xperia 1 part51
・SONY Xperia Z5 part42->動画>2本->画像>264枚
・SONY Xperia Z5 part43->動画>2本->画像>44枚
・SONY Xperia Z5 part46 ->動画>14本->画像>36枚
・PX-W3U3 Part23【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
・PX-W3U3 Part27【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
・PX-W3U3 Part.16 【W3U2・S3U2・S3U】
・PX-W3U3 Part.15 【W3U2・S3U2・S3U】 ->画像>11枚
・PX-W3U3 Part.10 【W3U2・S3U2・S3U】->動画>2本
・PX-W3U3 Part.5 【W3U2・S3U2・S3U】
・PENTAX K-3/K-3II Part51 ->動画>2本->画像>12枚
・Special Weekend Part.3
・au Xperia Z3 SOL26 Part56->画像>14枚
・au Xperia Z3 SOL26 Part55->動画>12本->画像>146枚
・au Xperia Z4 SOV31 Part15->動画>2本->画像>42枚
・【PLEX】PX-S1UD/BCUD Part9 【ドングル】
・【PLEX】PX-S1UD/BCUD Part5 【ドングル】
・PX-W3U3 Part26【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】 ->画像>62枚
・【PLEX】PX-S1UD/BCUD Part6 【ドングル】
・PeX Part40 ©2ch.net ->画像>18枚
・au Xperia XZ1 SOV36 part5
・au Xperia Z3 SOL26 Part65 ->画像>16枚
・au Xperia XZ SOV34 Part17 ->画像>20枚
・【Adobe】Premiere-PremierePro総合スレPart24
・【Adobe】Premiere-PremierePro総合スレPart32
・【Adobe】Premiere-PremierePro総合スレPart29
・【Adobe】Premiere-PremierePro総合スレPart34
・PX-W3U3 Part31【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
・PX-W3U3 Part32【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
・PX-W3U3 Part19【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
・PX-W3U3 Part21【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
・PX-W3U3 Part27【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】 ->動画>2本->画像>48枚
・PX-W3U3 Part22【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】 [無断転載禁止]
・PX-W3U3 Part20【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】 [無断転載禁止]
・バス釣りPEラインについて語れ Part.4
13:58:43 up 6 days, 15:02, 2 users, load average: 75.31, 107.32, 117.26
in 0.019676923751831 sec
@0.019676923751831@0b7 on 012003
|