◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.10 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/avi/1577040717/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ピクセラ製TVチューナーボードに関するスレです。
新製品の話題・質問などなんでもどうぞ。
・株式会社ピクセラ
製品一覧
http://www.pixela.co.jp/products/ サポート情報
http://www.pixela.co.jp/support/ ・次スレは
>>970 が建てる
・前スレ
【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.9
http://2chb.net/r/avi/1542545257/ 株式会社ピクセラ
【サポート情報】メールお問い合わせフォーム一時休止のお知らせ 2018年4月17日
http://www.pixela.co.jp/support/info/2018/mailform_suspend.html 平素はピクセラ製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
このたび弊社におきましては、お問い合わせ数の増加に伴う窓口再編成の一環として、やむなく、メールお問い合わせフォームを一時休止いたします。
つきましては、これに伴い2018年4月30日をもちまして、一旦、メールお問い合わせフォームからの受付を終了いたします。
弊社製品のお問い合わせに関しましては、お電話、もしくは、FAXにて頂けますよう、お願いいたします。
なお、メールお問い合わせフォームの再開時期につきましては、2018年7月頃を予定しております。
お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、なにとぞご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
PIXELAのDT260のQ&A
1-5. OSを入れなおす場合、録画番組は引き継げますか?
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/qa_ans_1.html STV Xの完全削除の方法(DT230だけど)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120574/SortID=12178568/ で"完全削除"を検索
【ご注意点】にあるように録画されたファイルはすべて削除されるので、
先の録画番組の引き継ぎを参考にデータのバックアップを
自己責任でどうぞ。
ん? 即落ち対策の20スレは必要ないのかな? とりあえず保守。
これのXitで配信した番組って 再生する装置側から消せないの?
Xitの操作画面って分かれて出ない仕様になったの?
WMCで番組表が使えなくなる、と出るんだけど、 Win10+Xitの環境だと、WMCなくても使えるの?
DT260(StationTV X v1.02.1801.2)で、 録画中に一瞬だけ「現在放送されていません」っていうエラーが画面に表示されて そのエラーが出たとおぼしき箇所がコマ落ちしてる、という現象がたまに発生するようになりました November 2019 Update入れたせいかと思いStationTVやグラフィックドライバ(インテル内蔵)の再インストールをしてみるも変化無し エラーが出た時間にイベントビューアーを見ても特に何かが発生してる様子もない アンテナ線を替えてみても変わらず 常にエラーが出て視聴ができないとかではなく2時間番組の中で1箇所だけ、しかも毎回ではなく数番組中1回、みたいな頻度なので謎です 同様の症状の人…はスレやツイッター見る限りいなそうなので 何か原因を思い付く人いたらアドバイスいただきたく
エラーの通りドロップが起きてる可能性が一番なんだろうけれど、天気が悪いとかアンテナが曲がったとか、 最近新しい電気を使うものを買ったとか、暖房使うようになったとか、チューナーに来る前にトラブルが起きてる場合なら思いつく限り外してみるしかないな。 ご近所さんが、中華レンジや冷蔵庫とか洗濯機とか大型家電買ったとかチャンネルによってはコードレス電話買ったND16系問題とかどうにもならないやつもある。 共同アンテナだと、アンテナ線がつながってる中で変なブースター付けたりドライヤーでもなるときあるしな。 道路沿いで違法電波のトラックとか考えだすときりがないけど。
>>26 最近新たな電化製品を買ったりということもないので、隣人などの可能性はありそうです
なにせ壁の薄い集合住宅ですし
どっかでブースター付けてたり、みたいなのもどうしようもないですね…
過去ログを検索したら「現在放送されていません」はHDDの省電力設定が原因で出ることもあるみたいですが、
省電力設定はオフにしてるし
何よりその場合はエラーが出るのは録画開始時だと思うので、録画途中に発生する今回のケースとは違うかな
とりあえずOSから再インストールしてみてそれでも駄目なら外部に原因があるということで諦めることにします
録画中のみそのエラーが出るなら ソフト面での問題な気もするけど
>>29 外部に要因があるとお手上げなのでそうであって欲しいです
幸い年末年始で時間があるのでクリーンインストールに望みを託します
べつに技術的に撮影不可能なわけじゃなくて グローバルフックでWM_KEYDOWN捕まえて キーコードがVK_SNAPSHOTだったら揉み消して 撮らせねえぞって表示してるだけだからな。
前スレでBD書き出しできずクリーニング試みたけど無駄だった人です Win7機にある録画を書き出したいけど内蔵ドライブ壊れた場合はLAN経由で新Win10機の内蔵BDドライブに焼けますか? またはPC同士をUSB接続する引越し用ケーブルがあるんですがそれ経由で焼けますか それとも外付けBD買ってWin7機に繋げばBD書き出しは可能なんでしょうか
今使ってる内蔵BDドライブに問題があるなら外付けBDドライブで書き出し出来る可能性はある まあ、書き出せればBDドライブが原因で、書き出せなければ他に原因があると判別は出来るな
>>35 チューナーボード側のハードウェア認証?は後から足した外付けでも大丈夫だと思われますか?
内蔵じゃないから出来るのかな
ボード機種は230です
新PCの内蔵BDへLAN経由で書き出せたら一番助かるんですが
Xitってタイムシフトできるんじゃなかった? できねーぞ
XIT-BRD100Wを購入して初めてDTCP-IP機能を試そうと思いXitの設定をしようとすると 「Digital MediaServer設定ツールがインストールされていないため起動できません。」 と出てこの後どうすればいいか分かりません PIXELA Digital MediaServerとかを検索してもインストールファイルも見つからず手詰まりです どうすれば解決できますか
>>36 BDドライブの認証は無いはず
まあ、移植に対応してるから新PCにDT230と録画したHDDを移植すればそのPCで全て認識できると思うんだわ、絶対の保証は出来ないけどな
>>38 一応反応しとくけど、普通サーバー機能は勝手にインストールされるからその現象は理解できない
Xitの再インストールかねえ
>>39 レスありがとうございます
そんな方法があったとは!
残念ながら内部をいじれる能力(トラブルに対処できるスキル)がないので自分には無理っぽいですが
PCをLANかUSBで接続して新しいPCの内蔵BDドライブで焼くのはやはり不可能なんでしょうか?
書き出しのためだけに外付けBDドライブを余計に買うのも情けなくて…
>>39 レスありがとうございます
先ほどアンインストール→再起動→セキュリティ切ってインストール
としましたがやはりできませんでした
>>40 LANでBDに焼くのは無理
旧PCのストレージを共有してSTVLERecフォルダを新PCにコピーするのはどうよ、録画番組数次第で泣くほど時間かかるけど移植出来るぞ
>>41 サードパーティーのウイルススキャンソフトを入れてるなら止めるじゃなく消して再度試して欲しい
元から入ってないとか、消しても駄目なら休み明けを待ってピクセラに相談かな
内蔵ドライブと同じドライブを購入して、 古いドライブと新しいドライブの制御基盤を入れ換えればおk
>>40 PC TV PLUSを使えばLAN(DTCP)経由でBDに焼ける可能性はある。
相性問題はあるかもしれないが、無料体験版があるのでとりあえず試してみたら。
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/ Xitには実況表示する機能ないの?
あと窓枠は解像度ぴったりにできないの?
少し古いですがPIX-DT012-PP0ってPCでts抜き録画できますか? 安かったので出来れば買おうかと・・・
ピクセラ単体では無理 手間かけてまで欲しいソースがあるならソフト使って手順踏めば可能
>>50 出来ないので別途趣旨に合った製品を探しましょう
つかWindows 7でも動作制限があるシングルチューナーに金出す価値無いだろ
>>50 PP0はA社向けのOEM商品しかも10年前の物。
オクではカビた回転寿司状態だからやめておけ。
あとピクセラはts抜きはできないが、m2tsリップはできる。
過去板みればヒントはある。ちょっとしたお年玉だな。
>>56 サポートが切れようとどうしても使いたければ専用環境でとっておけばいい話
それすら価値が無いと書いたつもりなんだが
>>50 TS抜きはできないが対応するソフト用意すれば放送中/録画再生ともにスクショと動画の画面キャプチャーならできる
Xitに変わったら録画予約がめちゃくちゃ使いにくい おまかせ予約がもうどうにもならない いつかこれが放送されたら録画しといてね程度なのにジャンル指定強制されるし設定変えても同名じゃ登録不可だし 複数ジャンルにまたがる場合どっちになるかTV局次第だから事前に確定できるわけないだろ NHK特集の災害番組が教養かドキュメンタリーかなんてどうやって番組表出てない段階で事前判断しろっていうのか ピクセラには大至急改善を求めたい
書き間違えた 教養かドキュメンタリーかじゃなくて教養か報道かだった
何に腹立ててるのか判らないから StationTV X→Xit ではなさそうだ
スレ違いを承知で、ちょっとしたブレイクスルーの予感。
【BDAV】BDで抜いて気持ちイクなるスレ Vol.29【AACS】
http://2chb.net/r/cdr/1243613868/l50 関連性は少しあるかもしれません。
HDDがスリープしてる状態で予約録画が始まると頭が数秒切れる SATA SSD×2、HDD×2、USBメモリ 前もってHDDアクセスしておくか常時HDDアクセスするアプリ稼働しておけば余白ありで頭キレない HDDスリープしても頭キレなくする方法なんかないかな?
>>66 それHDDがWDじゃない?同じ症状出た事あるよ
ウチは他メーカーにしたら直った
そのWD緑は例のアイドル制御をツールで止めてもダメだった
>>68 録画用HDDはHGST、録画には使わずバックアップ用にWDが繋がってるけどほとんどの時間がスリープしてる
ちなみにシステム用SSDがSanDisk、プログラム・データ用SSDがCFDだけど常にアクセスするからこちらはスリープしない
USBメモリはSanDisk
>>69 HGSTでダメとなると自分にはお手上げですわ
HDDスリープさせない本末転倒な方法しか思いつかんスマソ
あぁ、なんか頭切れてるのそのせいだったのか でも、スリープ自体はだいぶ前から設定してるけど、切れ始めたのはここ数ヶ月な気がするな なんかWindowsUpdateで挙動変わったんかね?
助けておくれ DT 460 Win10 6700 GTX1080 レグザでテレビ見れていたんだがモニターをウルトラワイドの38インチにしたらHDCPだっけ?それで弾かれるようになった 当然モニタは対押してるはずなんだが… 解決策やらこれやっとけみたいなのあれば教えてくんろ
>>72 俺も4Kモニターに変えたら「ディスプレイやその他周辺機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください」と出るようになったよ
まずはグラボドライバの更新 うちはDT260xGTX1070だけど4Kモニターで視聴出来てるからがんば
うちの頭切れは単純にPCの時計が合ってない時だわ Windows 10の設定(標準)通りに取得出来てないから平気でズレまくってる
xitって野球中継とかで21:00以降まで試合延長してサブチャンネルに移る場合のイベントリレーって 一緒のファイルに録画されます?それとも別のファイルになります?
>>73 >>74 情報サンクス
がんばってみるわ
xit-air100wの購入を考えてるんだけど音声ってやっぱUSBサウンド経由はNGなのかな? PCのオンボだとノイズのっちゃうからUSBのDAC使ってるんだけどやっぱ無理かな だめなら光デジタル出力付きのサウンドカード導入かな・・・
手持ちのだとdsdとかドルビーに対応してるデジタル出力があると駄目だね 偶然かもしれんが
使ってるDACはヘッドホンとマイクの出力しかない奴なんで使えそうですね 情報どうもですした
単体DACじゃないけどUSBスピーカーのJBL Pebblesは無理だったな しょうがないから仮想サウンドデバイス経由で無理やり鳴らしてる
少し前にウルトラワイドで拒否られたヤツですがモニターのアプリで設定をしたら出るようになりました ありがとう
どういう設定をしたらいけたのか書いてくれると 後に続く人にも参考になるのでよろしく
モニターアプリの中に個別で画質を変更できる項目があってそこにstation TVだっけ?を入れてシネマモードに設定したら見れた ただ音声はUSB接続だと出ないからモニターから出す設定にしている
ドルビーオフには苦労した 画面縮められないのも改悪だな
そうだ、ちょっといいでしょうか。 Xit Board(XIT-BRD100W)でチャンネルスキャンしたら 地上波のみ契約のはずなのにBS/CSも出てきて映ってしまいました。 もちろん消しましたが、料金徴収など来ちゃうでしょうかw PIX-DT260のときはもちろんスキャンもしなかったんですけど・・・ 見続けるのも無理ですよね?環境はジェイコムです(難視聴対策で提供されてるみたい) それとこのボードにPIX-DT260のドライバって入れて使えるんでしょうか 正直番組表や一覧表がクソすぎて困ってますw 削除や保護ひとつチェックボックス入れないと駄目、焼きが残り容量すら出ず一番困ってますw
>>89 視聴できるならスクランブルされてないってことだ
通常の契約にBS/CSの視聴も含まれてるんだろう、DT260の時は損したな
正しい意味でDT260とドライバの互換性は無い、DT460で使えるバージョンのStationTV Xなら動きそうな気もするが型番で蹴られるかもな
>>89 今まで1回も有料放送を受信してなかったのなら
何もしなくても1週間程度は有料放送が見れるはず。
いままでDT260を1枚で頑張ってたけど XitBoard入れて4チューナーにしたらめちゃくちゃ捗るな もっと早く追加すれば良かった
>90やっぱりそうですよねwアンインストしても変なのが残り調子狂ったら嫌だからやめときます >91お試し期間みたいなものなんですね
DT-295使いの俺 先日中古のメーカー製PCを手に入れたんで、DT295を自作PCからこちらに移したんだが 録画データの入った外付けHDDの移行からスリープや休止からの予約録画まで、何も弄ることなく出来た 自作PCでスリープや休止からの録画が安定して出来る様になるまで、OSやBIOSを弄りまくったのはなんだったのかと… 自作PCってのはそういう物だと理解はしてるけど、なんか切ないなあ
自作PCが悪いわけじゃないよ それを組んだ・・・まぁ言わなくてもいっか
>>95 スリープからの録画予約に失敗するのが、グラフィック関連で何かが悪さしてるとか普通思わんぞ?
別件でグラボを増設して初めて理由が分かるとか勘弁してほしいよ
中古=枯れたパーツ、自作=新し目で何が起きるか判らないパーツなんじゃないの? 自作も枯れたパーツで組めば問題無かったと思うよ
自作ってのはそういう物だとわかってるよ それでもメーカーPCであっさり動き出して問題が何も出ないと、なんだかなあと思っちゃう訳だ
>>73 スケールって言ったっけ?
Windowsの表示倍率?を100から150%に設定してみてくれとサポートに言われたけどうちでは直らなかった
オリンピックまでにPT33枚挿しに移行しようと思ったが金ないし オリンピック終わったら出番なさそうだからXitのままでいいか
>>99 スリープや再起動後の初回起動で表示され、2回目以降は表示されないなら俺と同じ
サポートに問い合わせて色々試したけど改善はされなかった
表示されてもチャンネル切り替えとかで使えるから特に不都合はない
youtubeTVみたいなサービスをニコニコが始めてくれればチューナーいらなくなるね
Win10HomeでXitなんですけど、 どちらも買ったばかりなのに時々落ちてしまいます。 ごくたまにですけど、異常ダイアログもなく落ちてしまうんで何だこりゃ? 昨日はボリューム調節しただけで・・・
>>103 ピクセラの製品名とCPUとグラボの型番くらい書いてあると何か反応があるかも
おっとごめんなさい。 XIT-BRD100W Intel coreTM i5-9400 2.90GHz マザボはMouseでBTOしたものなのですが、B360Mだと思います。
グラボでしたごめんなさい・・・ NVIDIA GeForce GTX 1050
メモリ忘れてましたごめんなさい・・・RAM 16GB
>>103 困ったら映像出力のデコード方式をソフトウェアにする
録画視聴は問題なのに録画ソース再生だけxit落ちる原因が分からずにいた 新しめのラデオンはドライバトラブル出るから出力トラブル回避でわざわざ古い HD5450使ってた ドライバもOSが勝手に拾ってくるの使ってたがその拾ってくるドライバが原因だ った AMDから15.7落として入れたら落ちなくなった 石が2700xだからAPUにするか新しいビデオカード買うところだったわ
>>108 基本的にソフトウエアにはしてるます。
しょっちゅうではないんですがエラーダイアログすら出ず静かに落ちるので何でかなと・・・
>>110 イベントビューアにも何も残ってないの?
>111あっ!ありました アプリケーション:StationTV_X.exe フレームワークのバージョン:v4.0.30319 説明: ハンドルされない例外のため、プロセスが中止されました。 例外情報:System.AccessViolationException 以下略 ログの名前: Application ソース: .NET Runtime
最近アイオーの昔のチューナーカードから BRD100Wに移行しました 最近のチューナー用アプリはさぞかし進化してるのだろうと Xitをいじってみたら愕然としました 番組表がジャンルごとに色分けされてない! 10年近く前のアイオーでもやってたことなのに 色分けされてないだけでどんだけ見にくくなることか 糞の役にも立たないサムネイルなんて表示してる暇があったら ジャンルごとに色分けしてくれ! みなさんもそう思いますよね?要望出したところで改善してくれないかな
改善するかどうかはわからないけど 出さないよりは出した方がいいんじゃないか?
Xitの前のStationTVでは色分けされてたからなんかフラットデザイン勘違いしちゃったんどろうな
ソフトの使い勝手は7のmediacenterの頃からioのが良かった pixelaのソフト開発してる人は色々勘違いしてる人
StationTV Xは技術者が作ったらこうなるかって感じ
Xitはデザイナーが作ったらこうなるかって感じ
>>106 新しいものではないし、「最新ドライバ」とか使ってるなら古い43xみたいなWHQL使ってみるとか
いやホントXitになってから使い勝手が悪くなってる Win10で動くStationTV復刻版を出してくださいよ〜
>>117 工業製品用のデザインと芸術家のデザインか
とりあえず、番組表の色分けについてピクセラに要望を送ってみた お問い合わせフォームからなんで、効果あるかわからないけど 今まで色分け番組表を使ってた身としてはもうありえないレベルなんだけど 他の人は気にならないのかな たくさん要望があったほうが実現しやすいんだけど ところでXitって過去にアップデートで何か改善されたことってある? 開発チームのやる気が気になる
前回のアプデ時期見ればピクセラのやる気が無いのが一目瞭然 一時の倒産騒動でエンジニア居なくなったんじゃないの?
番組表は滅多に使わないな 映画やドキュメンタリーといったジャンルか番組名で検索して予約しておしまい
Xitは機能が減ってるけど安定と速度向上してるから結局は使いやすくなってる StationTVに戻るとかもう無理だし どっちにしろここのチューナー使い続ける気ならXitに慣れたほうが賢いとは思う
特に不満はないが、しいて言えば最前面固定できないのがダメ
録画失敗したときに失敗した番組名が分からないのが致命的
こんなこと書いてたそばから毎週録画予約していた入間くんが録画失敗してる 「予定されていた番組が放送されなかったため、録画を中止しました」 ってなってるが今まさに放送してるんだが・・・」
このスレにいる人ってS1UDとかW3U4とかを買う気にはならないの?
PC用はそうだけど、Androidで使いたくてXIT-STK100を買った SIMフリー機でチューナーがないから
他で話題のACASフリーオで半田付けあるんじゃないか問題で それはピクセラ買ってぶんどれって話しか知らん 買っとくかピクセラACAS まだ想像たくましい部類だがな
スリープ復帰からの録画ってどう? 録画が間に合わないなどのトラブルってある?
>>130 スリープから録画は録画開始の5分前にPCが起動するから大丈夫
7から10、intelからamd、StationTVからxitにしたが予約録画の失敗は なったことがない(完全な専用機でメイン機の万が一の時の一時期的サブ) ただ、環境によっては失敗あるようだけど昔から言われているのは1台のPCで あれもこれもやってる環境の人はトラブル起きてるみたい
なんか最新のInside Previewで起動しなくなった
PC TV Plus は使えるのに
PCの復帰が間に合わないことは無いけどOSの時計がズレてて録画の頭が切れることはある
それアイオーのチューナーでもたまにあって腹が立ったなぁ 編集して残しておきたい番組は特に アイオーは録画開始を30秒をMAXに早められたんだけど それでも失敗するときがあった Xitって録画開始のマージン5秒くらいじゃないかなこれ かなりスレスレをいってるね そういうのも設定出来るようにしてくれたらいいのに Xitはかゆいところに手が届かないな
とりあえずレジストリをいじってNTPサーバーとの時刻同期間隔を 30分に一回にしておいた
ところで Xitにも録画できる番組の数に限度はあるの? StationTV時代には限度があって 限度数になると録画ができなくなるんだよね 公式ではそれについて何も触れてないのが驚き
ちょい前から値上げが止まらないな 13k頃のとき買えばよかったわ
内蔵型チューナーカードってもう100Wしか製造されてないよな これもこのまま消えていくんだろうか アイオーが内蔵型撤退しちゃったみたいなのが痛い
PC内蔵地デジチューナXIT-BRD100Wを買ったらかなり良かった。10年ぐらい前のアイ・オー・データのPC内臓地デジチューナ よりも明らかに出来がいい。唯一の問題は録画後パソコンをスリープにしたあと復帰とスリープを繰り返すというものだけどもスリ ープまでの時間を5分から1時間に設定変更したら解決した。
まあ、10年前のスレでもピクセラの方が安定してるって書かれてるよ ピクセラはそこで停滞してるから今は知らんけど
前使ってたのはPIX-DT295WだけどXIT-BRK100Wに買い替えてから安定した 295Wは録画中にテレビ見ようとアイコンクリックしたらプレーヤーが落ちて録画中止とかざらだった
それこそ10年前のUSB接続チューナーの不安定さを思うと今でも買おうと思わない
Xitの「番組検索結果」では予約を出来ても 予約の取消しを出来ないのは何でよ? 「番組表」「予約一覧」では当り前に出来るのに 「番組検索結果」をメインで使ってるからスゲエ不便
あと「番組検索結果」から チャンネルを変えられないのもスンゲ〜不便
100Wはハードはいいみたいだから、アプリを作り込んだら最強なのかもしれないのに 糞過ぎるねアプリが
PIX-32VL100、今日と明日の同時間帯の予約録画が出来ない いろいろ試した結果「閏年の処理を誤っている」と確信 サポセンに電話したらその事実を認めたが、初っ端「こちらでは何も出来ません」と糞対応 只今サポセンとバトル中で電話待ち
まともにプログラミングできるエンジニアがもういないんじゃ……
>>154 世界中の人が閏年の存在を知ってるのにこんな間違いありえん
PCがまだZ80や6809の「マイコン」って言われてた時代から、
閏年の扱いは気をつけろって散々言われてた
設計もプログラミングも動作検証も糞、経営者からサポセンまで全部まともじゃない
>>155 すまんな、出かけられなくてイライラしててつい
>>153 天文学から理系に行った人間として常識。怒り心頭わかりますよ。
100年、400年の例外も知らないんでしょうね〜
もひとつピクセラネタ ちょっとズレるよ
PIX-MT100変ったUBSドングルモバイルルーター転売屋から15Kで入荷
コロナウイルス騒ぎで現在入手不能状態が続いているキワモノ
認めたくないけど、色んな所で中国の影響はあるんだね〜
ピクセラの株価安いぞ!! 時価総額17億円!! ここからテンバーガーあるかも知れないから全力で買い集めたら面白いかも! 今期黒字予測や!
>>159 買うのは勝手だがどんどん株券刷って希薄化するからな
XIT-BRD100Wはいいと思うけどな。これを買うまではネットのBGMはYouTubeだったけど買ったらTVがBGMになったわ。
Windows 10 Pro Insider PreviewでOSビルド19564.1005使ってるけど全く動かない 最近買ったばっかだから設定ミスもありそうだけど
最近予約録画に失敗するようになったなあ 弄ってないしWindows Updateでなんかあったんかな
とりあえずOneDriveをアンインストールしてみた
Windows10 stationTV X PIX-DT295 でテレ東のメインチャンネルBS171chは見れますが サブチャンネルのBS172chが見れません どうしたら見れますか? 対応してないのでしょうか
>>168 BSテレ東ってサブチャンネル運用してたっけ?
BSでサブチャンネル運用してるのはBS1のスポーツ中継の時とか
BS日テレの18時台くらいじゃないの?
ああ、BSテレ東もプロ野球中継とかでやってるんだな。 そういうときじゃなければメインチャンネルと同じ番組が見れるだけだよ。
>>168 設定の地域/チャンネルスキャンで検出されているかとチェックされているかを確認
>>168 番組表見たらサブチャンネルありました
そこから視聴画面に行けるかもしれません
サブチャンネルの番組やってる時試してみます、レスありがとうございます
TRX40ってオンボードサウンドがUSB軽油で繋がってるけど どうなの?
Xit、番組の検索条件を名前つけて保存できるのは良いアイデアだけど 選択がどれも単一でしかできないのな 例えば条件に複数の放送局を指定できるとか、地上波だけ除外できるとか かゆいところに手が届かないんだよな
>>180 そもそもアップデートがあんまりないし、開発陣がやる気ないようだと聞いてるよ
・番組表をジャンルごとに色分け
・検索条件をもっと柔軟に
・番組表の現在時刻の横線をずっと表示しとけ
・視聴画面のどの位置をドラッグしてもウインドウを移動できるように
このあたりはやってもらいたいけどね
旧版をオープンソースとして放出してくれればいろいろ改良してやるのに
おお!言葉の意味はわからんがとにかくすごい自信だ!
・視聴画面にマウスオーバーでメニュー表示 ・右上のメニューアイコンを全部表示しっぱなしに これも欲しいなぁ。動作自体は安定してて良いんだから、ソフトもうちょい頑張れ
<ピクセラチューナースレ要望一覧> ・番組表をジャンルごとに色分け ・検索条件をもっと柔軟に(項目複数選択や除外指定など) ・番組表の現在時刻の横線をずっと表示しとけ ・視聴画面のどの位置をドラッグしてもウインドウを移動できるように ・視聴画面にマウスオーバーでメニュー表示 ・右上のメニューアイコンを全部表示しっぱなしに あとは千人の署名さえ集めれば…
XIT-AIR100W + Xit wireless(Windows版) で視聴年齢制限を解除できるようにしてほしいわ エッチなやつがかなりたまってて困る
>>187 そんなことできるんですか?
どうか詳しくおしえてください
Xit Board用と違って取説見ても視聴制限の設定は無いけどな
もしかしてAIR100Wは設定できないのか? すまん 自分のはBRD100Wなんだが、Xitの設定画面開いて 詳細設定の中に視聴制限という設定項目があり 視聴年齢制限を制限なしに設定できるんだが
>>186 それ、結果的には契約番組が見れないというかなり酷いバグだからサポートに伝えるべき。
ちゃんと伝えないとほっとかれるだけだと思う。
>>190 AIR100WのXit wirelessにはないみたい
Android版には普通にあって普通にみれる
>>191 一応ご意見・ご要望から伝えてはある
次の更新に織り込んでくれればなぐらいの感じで待ってたけど無理かな
電話するしかないか
>>153 みたいになりそうだけど
.mp4でキャプチャができたのですが 家族で楽しむ分にはOKですよね? そういった類を話題にしない流れならすみません
方法を語りたいなら間に合ってる 誰とでも楽しみたいならDVDやBD焼けば済むことだからな
>>194 既にキャプチャはできたが、.mp4(著作権保護がなくなった状態)のテレビ番組を所持して良いか質問したい、ということです
所持云々の前に、その状態にする事自体が違法なんじゃなかったかな? 知らんけど
>>195 著作権保護がかかった状態でも、権利者に許可を取らなきゃ個人で楽しむ以外に見たり渡ったら厳密にはアウトだぜ
「家族」なんて拡大解釈できる用語は許容されないからな、シナじゃ国家全員家族だから
ググると山ほど事例が出てくると思うが、店内で放送して怒られないのはリアルタイムの放送だけ DVD等や録画は侵害で訴えられることがある
でもいわゆるTS抜きチューナーは合法なんでしょ? 普通に売ってるし
まあ、包丁だって抜き身で持ち歩けば捕まるけど売るのは違法じゃないし
>>197 返信ありがとうございます
コピープロテクトの回避、解除自体が違法行為のようですね
キャプチャしたファイルは削除し、セーフな範囲で楽しむことにします
<ピクセラチューナースレ Xit要望一覧> ・番組表をジャンルごとに色分け ・番組表の現在時刻の横線をずっと表示しとけ ・検索条件をもっと柔軟に(項目複数選択や除外指定など) ・視聴画面のどの位置をドラッグしてもウインドウを移動できるように ・視聴画面にマウスオーバーでメニュー表示 ・右上のメニューアイコンを全部表示しっぱなしに ピクセラ早くしてくれ〜
チャプター編集で保存しないと消せなくなる現象だけ直してくれればいい
XitWirelessでライブ配信見ると配信PCのCPU使用率が100になるのはおまかん?
>>206 リアルタイムにエンコードしてるから負荷は上がる。
でもQSVとか使える環境だとちゃんと使ってくれて
負荷は大して上がらないようだよ。
>>208 d、CPUエンコするんか
拡張命令対応してないって意味ではおまかんだねw
つか、Xitってハードウェアエンコーダ付いてなかったっけ…
とりあえず、Xit AirBoxはトランスコーダー載せてないし、Xit BoardやXit Brickも録画時しかトランスコーダーは使わないから再生はCPUとGPUが頑張る
藤岡浩率いるピクセラ勢 現金枯渇し、信用ない為に銀行からの融資も不可。不具合連発!OEM大誤算!赤字価格で販売投げ売り!社内の人間は藤岡浩の人格を否定! ボーナスなし!株主激怒!四季報にはボロカス書かれ、オークにも愛想をつかれ損切り決別! エボも損切りか!納期遅延は他人のせい。 技術、株価、製品、社員、社長、全てが糞! 上場企業なのに半年以上新製品の開発なし!それがピクセラ! さっさと上場廃止せい!!!!!! 藤岡浩!自決せいや!!!!!!!
オークやエボはたぶん損はしてないぞ IR出させて吊り上げてはせっせと印刷させてたんだから
4Kじゃないテレビにも4kチューナ繋がるから大河ドラマが 朝9時から見れるぞ。買ってやれ。
4kチューナーはどの会社も在庫がはけたら当分作らないか2度と 作らないかも知れないから安くなってる今のうちだぞ。 買うのはピクセラじゃなくてもいいけどな。
もう一年近く更新がないxit ポンコツ過ぎだろここの会社
StationTV Xで何年引っ張ったんだ、って会社だからな
Xit見捨てられて、次の視聴ソフト開発しだしたらどうしよう
普通にそうなるでしょ 今までも視聴アプリ乱立させてきたんだし
録画がちゃんと引き継げて、より良いものになるなら 別にコロコロ変わろうが問題ないぜ
>>217 最前面固定いつになったらつけるんですか
何回も要望送ってるよ
StationTV Xで最前面にしてからXitインスコすると最前面のままだったりガバガバだからなぁ……
もちろん、これまでのハードで新・視聴ソフト使えるなら歓迎なんだが 古いハード切り捨てるのはやめて欲しい まあ1万〜2万の新型チューナーでたら買っちゃうかもしれないけど
3月で閉局したDlifeの録画番組がXitで再生されなくなったんだけど、みんなはどう? 番組表からDlifeが完全に消えてから起きた現象みたいなんだけど。 貯め撮りした分が見れないと困るわ。
確かに録画したDlifeの番組が再生出来ないわ 選択するとタイトルは変わるが最後に再生出来た番組が再生される BD焼くのとチャプター編集は出来るから全く見られない訳じゃないが酷いバグだな
>>227 やっぱり同じ症状出てましたか
外出自粛で撮り溜めてた海外ドラマを一気見しようと思ってたのに使えないソフトだなぁ
ちょっと違うけど、転勤で大阪から埼玉に引っ越したけど大阪にいた時の録画は全部見れなくなってる ほんと融通きかないよね
ということは番組表から消えたチャンネルは再生できなくなるバグなのかな
データは壊れて無いようだから、さすがに対応してくれるでしょ。
停波は想定外かもだが、転居なんて想定できる事態に対応してない時点でダメな気がするわ
そのバグStation TVXでも同じかな? いずれにしろ、サポートに連絡して修正してもらわないとな
放送局が受信できないだけでアウトなら、 アンテナ線が外れているだけでも録画観れないような気がするんだけど
いや、放送局の情報が番組表に無いと見れないって事だから アンテナ関係ないっす
根本的な問題として アプリをアップデートする気がまったく感じられないってのがもうね
こんな感じで放送局情報が無くなると再生出来ない
アンテナ抜いたり地方を変えてスキャンすれば再現出来るかも?
Xitアップデートくる? まぁ単に新ボード対応だけだろうけど
は?新製品?開発してたんか 基盤のレイアウトは変わってるけど、チップ自体は同じなんだろうか
最近ちょっと値段が下がってたのはそういう事だったのね
アンテナ端子の横にある黄色い枠の端子?はなんだろ?
今なら上の引っ越し対応もしてくれるかもしれないな! サポートに連絡だ!
>>247 そうだった
BCASカードの取り外しも簡単にって書いてあった
でもそんなに取り外しするのかな?
なにも目新しさがないな BCASカードが取り出しやすくなっただけか?
部品点数減らしてコストカットしてる割に\19800とは強気な値段だな ボッタクる気満々か
相変わらず動作環境Intelだけなのな いい加減、動作確認してAMDも正式対応にすればいいのに
Wでも9800円が妥当だよな なんでそんなぼるんだ てか売れないように価格設定してるだろ (あまり作れないから
エンコーダ載ってるんだからぼったくれるだろうという素人だましの上の判断 (AMDで組めるやつは買わんだろう、買う時点で情じゃ・・・と、思っている)
IO DATAも出さなくなったし、PCチューナーに需要が無いんだろうね ピクセラが独占的になって改良する必要もなくなった
>>252 うちのサイトは
Program files(x86)
フォルダに入ってるけど64ビット?
ついでで聞きたいんだけどスマートスピーカで使ってる人いない?一昨日くらいからノートともデスクトップともに応答していませんと言われてしまいます。 DT460とDT295Wなんでサポートもあまりあてにできなくて
>>262 書き忘れた
xitですけど
StationTV_X
フォルダです
使えてるよ、XPERIA XZ3で録画持ち出しと再生自体は問題なし 録画が日別でしか出ないうえに検索不可なので不便は不便だけど あと、リアルタイム視聴も出来ない
>>262 Program files(x86)
Program files
と一応32bitと64bitのプログラムはインストール先が分かれるような形にはなっているけど実は
WOW64はどこにプログラム本体を置いていても問題は無かったりする。
その2つに別れているのはあくまで便宜上でProgram files(x86) に64bit専用アプリを置いても普通に動く。
そういう管理もまともにできない意識の低い会社の製品はまともに動かない
ん?100Wと110Wってエンコーダーの違いだけ? はなからDR画質しか興味無い人間には意味ナッシング? ただ110W発売を機に、Xitアプリ改良してくれよ〜
>>269 リアルタイム視聴はXit Wirelessってアプリでできるのでは
>>273 出来るよ
出来ないってのはDiximplayの話な
うちは環境的にXitwirelessがまともに動かんから使ってない
>>270 そうなんだ
てっきりそこ見れば分かるのかって思てた
64bit化するときにフォルダ名変えるのが嫌だったんでしょうな。
>>275 タスクマネージャーの方が当てになるよ
>>276 むしろ何も考えずにProgram Filesに決め打ちが楽でしょ
Xitwirelessチャンネルスキャンして番組表取得しても PCスリープから解除とかしたら番組表まっさらになってるの俺だけ? ここ最近ずっとこうなる 今はスキャンしても取得されなくなった
<ピクセラチューナースレ Xit要望一覧> ・番組表をジャンルごとに色分け ・番組表の現在時刻の横線をずっと表示しとけ ・検索条件をもっと柔軟に(項目複数選択や除外指定など) ・視聴画面のどの位置をドラッグしてもウインドウを移動できるように ・視聴画面にマウスオーバーでメニュー表示 ・右上のメニューアイコンを全部表示しっぱなしに 110W発売を機にXitアップデートしてくれ〜
原因不明のコマ落ちが出始めたのでXitからStation TVXに戻した
XITの新Verの機能がw 予約した番組情報をもとに、あなたが興味を持つような オススメ番組をピックアップして教えてくれるとかw いや、なんで加える変更がそこなんや!!
俺も一瞬そう思ったが、XIT-BRD110Wの新機能紹介ってヤツだな 他機種に使えるアップデートで来るかは知らん
一応、新ボード対応版としては出るはず その機能が従来機で使えるかどうかは別として
番組表をジャンル色分けしてくれるなら 新しいボードを買う というか100Wとの2枚差しにする
XIT-BRD100Wを買ってiPhoneで使ってみたけど番組表の更新が遅すぎない? それで更新中にiPhoneをPCと接続したら 「このパソコンを信頼しますか」って聞かれるので信頼するを選択すると なんと番組表の更新がキャンセルされてやんの 用もないのに割り込んでくるAppleも糞だけどピクセラもクソ
番組表更新 他の端末で接続するとやっぱりキャンセルされる 1時間かけても更新終わらないとかゴミにもほどがある
製品名XIT-BRD100Wじゃない XIT-AIR100Wだわ
番組表のサムネが時々消えるのは番組表を 更新してるからなのだろうか?
BRD100Wだけど、最初の番組表取得は、やたら時間かかったな
>>290 AIR100Wの挙動は知らんけど、寝てる間に更新しときゃ良いんじゃないの?
最初のデータがないときは取得に時間かかったけど 最初の取得が終われば、あとはつねに1週間くらい先までの 番組表がある状態だけどなぁ
BRD110Wのアプリ公開されたけど、100Wの方はアプデ無しだな
>>294 今までの経緯からしてそのまま使えるんじゃないの?
人柱になってやったぞ BRD100Wで検証 視聴 リアルタイム録画 おまかせ録画、予約録画、2番組同時録画 番組表閲覧(サムネあり) 一通り試したが、特に問題は見当たらない ただし責任は持たん、自己責任でやれ
>>299 マジでありがとう、心から感謝する
俺もアプデしたら一応報告するわ
BRD100WにXit 4.20を入れたら番組表にお勧め番組が表示されるようになったぞ。
DT230でXit 4.20.1202.2の動作確認 まあ、例によってDT260までのドライバ同梱だから問題無いのは判ってた Dlifeの録画が再生出来るようになったぞ
DT260でも確認 ちょっと録画番組の一覧取得に時間がかかるかな あと予約確認画面がちょっと変わったね
番組表なんだが、サムネイル表示とかお勧め番組とかやるくらいなら ジャンルごとに色分けしてくれた方が1億倍うれしいのに
xit ver2.0検証にてバグ発見 スキップ再生時、録画番組の終盤などでCMだらけの場合に 1分単位とかで連続スキップが発生して、スキップ先が 番組の終了地点だった時、画面がフリーズ&xitが落ちる ver1.9でも同様に発生してたかは不明 おま環だったらすまん
Xit作ってる人間て、ぃt使ったこと無いよな。絶対に
BRD100WにXit 4.20を入れたれ録画予約での録画が上手く動かなくなったわ
294だけど、うちもDT260+BRD100Wの2枚刺し環境でアプデして4番組同時録画も問題無し と思ったらおまかせ録画設定が全部飛んでるわ…orz 微妙に改良はされてるのな 録画一覧でマウスでポイントしたときに、何処選んでるか凹んでわかりやすくなってる(?)とか 録画番組の移動が出来るようになってるとか 細かいところ色々と あと、おまかせの登録数が増えてる?
うちでは今のところ不具合は見付かってないな、全体的にモッサリした感じはある カーソルに付随するエフェクトはイヤ 予約の背景がグレーになったのも見難くてイヤ 公式未対応のキーボードショートカットが連打扱いされなくなった気がする ドライブ間の録画移動は保管用ディスクに逃がすみたいな使い方すると便利か?
Xit 4.20はBRD110Wでないと正常に動作しないのかもしれない。BRD100W買って3か月くらいなのに早くもソフトのサポート打ち切り とかそういうのだったらショックだな。最低でも1年間はサポートしろよ。
>>310 > キーボードショートカット連打
それ地味に嬉しい修正なんだけど、チャプタースキップのショートカットが復活してないから微妙だわw
流石に一年でサポート終了は無いだろう
むしろDTxxx系がそろそろ怪しい
それにもし有っても、ちゃんと告知はしてくれてるはずだぜ
アニメなんて1回も録画してないのに、名探偵コナンを おススメされてるのだが、どうなってるのだ?
>>314 映画でも見たんじゃね?
世界の映画界がアベンジャーズ一色の時に、コナンが興行収入一位になる国が日本だから
映画のオススメになってもおかしくない
うちでも見てない夕方の名探偵コナンがおすすめになってる 歴史ものを録画してるから、いかにもなキーワードが引っかかったと思われ 同様に見てない国内ドラマやバラエティもおすすめ付いてるから、かなり曖昧な一致でピックアップしてる
なるほど、番組タイトルやジャンルというより 番組内容のキーワードとか、映画好き、ドラマ好き みたいな選定なのかー
DT230が一生懸命「オペレーションZ」を録画中。
100Wと110Wの2枚差しを検討してるんだけど アンテナ線を分岐させると電波強度ってかなり落ちるものなのかな
元の電波強度が高けりゃ問題ないが低けりゃ強度は下がるだろ
う〜む 衛星放送で8db落ちたら致命的な気がする……
>>322 今の状態次第としか言いようがないが、
一般的にはその場で2分配する程度で問題になる可能性は低い。
230と295を分波して使ってるけど特に問題はないな
今更だけれど、PIX-SMB400って特定のアプリしか4K解像度で出力されないんだね。 映像出力設定がちゃんと4Kになっている状態でCPU-Zやadbコマンドで画面解像度を取得すると1920x1080だった。 で試しに、adbコマンドで解像度を3840x2160に変更してみたんだけれど、 ・動作がクソ重い。チューナーアプリがガックガク。常用は絶望的 ・今まで1920x1080で動いていたアプリが3840x2160で動作した ・AmazonビデオのULTRA HDコンテンツは残念ながら1080pで配信された Amazonビデオでやっぱり4Kコンテンツが見れないのと、解像度切り替えに都度PCが必要なのが微妙だった。
110用のxitをdt230に入れてみたけどインターフェイスデザインが微妙に 変わってるのな
Xit 4.20.1202.2 のメリットは受信出来なくなった局の録画を再生出来ること
うちの環境だけかわからんが、アプデ後 待機状態(Xitアイコン灰色)に入る頻度高くないか? 全てのウインドウ閉じてすぐにStationTV自動再起動からの待機に行くわ で、ここからはたぶんおま環要素強めだが この状態からの復帰に時間がかかるせいなのか アプリ未起動で録画失敗が頻繁してる ただ成功してる場合もあるから、一概にこのせいなのかわからんのがもどかしい 既ユーザーは次のアプデ来るまで待ったほうが良いかもね
新しいXitは、番組検索条件の登録可能数が増えてるってのはマジ?
>>331 ウチでも4.20.1202.2にしてから録画失敗の頻度が増えてる
予約開始時間が来ても、直前番組延長時みたいに録画待機のまま
録画されず、最終的にはアプリケーション未起動のため、
録画出来ませんでした的な注釈で録画失敗データが表示されてる
たぶん
>>331 と同じ系統のバグっぽいな
うちのXitでは問題無いが時期的にWindowsアップデートがやらかしてるかもしれない
>>332 ごめん、たぶん勘違いだわ
とりあえず20個で終了
>>334 あー、updateしたわ…
>>335 そうなのかー 残念
あと10個くらいは登録したいのに
xitを搭載してるPCと同じLANにあるテレビで録画番組って視聴可能ですか?
110Wで視聴中の番組をスマホなどの端末に配信できるって機能は 100Wには無い機能だよね?これ便利かも
こんにちは PCを買い替えたので新しいピクセラチューナーにXit使ってるんですが番組検索がうまくいきません 番組検索の画面には絞り込み検索という入力欄しか出ません 番組表から番組検索へ行っても同じ画面しか出ません ただただ普通に番組を検索するにはどうしたらいいんでしょうか?
すみません自己解決しました マニュアル見落としてました なんという面倒な仕様なのか…
まあ、検索つか「おまかせ予約」の一歩前なだけなんで
>>343 「番組検索するのは録画前提の人」っていう設計思想ですね
それにしても階層が深すぎる
番組表から検索できるようにもっと単純にすべきだと思います
改悪なんだよねそれ StationTVの時は検索してから追加する仕様だった
BRD100Wの方も公式にxitの最新verに更新されてる ウチの環境だと110Wで公開されてた4.20.1202.2は、録画の 失敗率が高いんで旧verに戻したけど、100Wで公開されてる物が 100Wとl同じなら様子見だなぁ
Xitをアップデートする場合って、これまで登録してきた 番組検索条件は消えちゃうの?
>>346 100Wのダウンロードリンクが、brd110w/data/xit_42012022.zipだから全く一緒だな
しばらく様子見かなぁ
BRD100WにXit 4.20をインストールしたんだけど録画予約で録画をしようとするとXITステータスに「準備中」と表示されてまったく 録画に移らない。Xit 4.20はちょっと出来が悪いぞ。
ios版のDiXiM Digital TVが半額セールしてるね
>>351 予約録画はさすがにピクセラ側でもテストしてからリリースしてるだろうから
こういうのはサポートに連絡してやりとりしないと解決しないと思う。
俺も100WでついさっきXitアプデしたけど、普通に録画始まるけどなぁ
dixim digital tvとdixim playの違いよくわからん 以前からdixim digital tv持ってるからこっち使っているけど いまから買うならplayの方がいいかもね
Xitの録画一覧にて右側の録画番組の詳細の文字情報をCtrl+Cでコピー出来ていたのが出来なくなった こんな嫌がらせみたいな改悪なんでするんだよ アップデート後、2個目の予約で早速失敗してるし・・・
2020年4月21日 [ Ver.4.20.1202.2 ] Windows 10 Ver.2004(20H1)でDVD/BD書き出しに失敗することがある問題を修正しました。 100%ヒッツ!スペースシャワーTV プラス(CS321)でブロックノイズが発生する問題を修正しました。 閉局したサービス(Dlife等)の録画データが再生できなくなる問題を修正しました。 その他、使い勝手と安定性を向上しました。
DT295W特に不具合らしきものは無いな 強いて言うならTVのチャンネルのとこサムネオフにしても表示されてしまう にしても番組概要デカすぎじゃね? めちゃくちゃ見づらい PIXELAはホントUIのスペースのバランスが糞だな
ほんとだ…… コピペできなくなってる TS抜きユーザーへの嫌がらせかな こんなとこいじる暇あったら、細かいとこ直せよなぁ
タイトルはBD焼けば入るからいいんだけど こんな番組あるよってスレに貼れなくなったわ
コピーはpointClipでいけるな ちょっとめんどくせーけど
やっぱだめだ 100WにXit4.20を組合わせたら 最初は問題なく動いていると思ったけど たまにXitが起動しなくなる その状態だと予約録画が失敗するんだろうな タスクトレイのアイコン操作して常駐アプリをいったん終了して 再起動すると正常に戻る でもまたいつなんどき起動しない状態になってもおかしくない これじゃあ予約がちゃんと遂行されるか心配でしかたないな ピクセラに報告した人いる?
Xit4.20 4Kモニタ対策したみたいエラーでなくなった
Xit wirelessのWindows版だけど チャンネルリストを表示しても枠しか表示されないし 番組表が使い物にならないんだけどどうやってチャンネル変更すればいいの?
しかもウインドウを閉じてXit wirelessを終了したはずなのに テレビ音声だけずっと流れ続けている なんですか?これ?
自己レス ディスプレイの解像度を1920×1080に下げたら表示されるようになった 3840×2160だと表示がおかしくなるようだ
どうやらRADEONのディスプレイオプションにある仮想超解像度が悪さしてるみたいだ
Xit 4.20には録画予約をの失敗を多発するというバグがあると思うがどういう条件で起こるかまではちょっと判らない。 頭のいい人、Xit 4.20のバグの再現方法をピクセラサポートに教えてあげてよ。
まだ半信半疑だが、スリープから復帰するとだめになるってことない? あと、予約失敗する状態だと、テレビ視聴しようとしてもウインドウが 起動されないようだ そしてそれを直すには常駐アプリを再起動すれば良いと思ったけど さっきそれでもだめで、PC再起動で正常に戻った
いずれにせよ、これはとりあえず4.19に戻したい…… 現状の設定を引き継ぎつつバージョンを落とすなんてこと できるんだろうか
>>372 古いのインストールしようとすると
アプリケーションの最新バージョンがインストールされてるから
インストールを中止するというメッセージがでるぞ?
各ドライブに勝手に作られるフォルダですよね それを消さずにアンインストールして 古いバージョンをインストールするってこと?
>>373 「コントロールパネル」というのを検索で出してそれのプログラムというところにプログラムのアンインストールというのがあって
それを使ってXit 4.20をアンインストールしてからXit 4.19をインストールしたら大丈夫。
>>376 ありがとうございます
無事ダウンバージョンできました
あと何度か経験したのですが
やはり100W + Xit4.20 の組合わせの場合
スリープから復帰すると視聴や録画ができなくなるみたいです
常駐アプリ再起動やPC再起動で直るようです
他の人はどうでしょうか?
DT295W + 4.20 何も問題無し テレビの起動でお待ち下さいが出なくなって少し早くなった 予約録画も失敗無し
BRD100W+Xit4.20 問題あり。予約録画の失敗多発。
その失敗のときって視聴できる? あとスリープから復帰した後じゃないか?
BRD100WとXit420 スリープからの復帰じゃなくても予約録画の失敗多数 失敗中はテレビの視聴は不可 失敗後、何もしなくても予約録画が出来たりする 成功-失敗-失敗-成功-失敗-成功-成功みたいな状態
録画に失敗するのは致命的だからさっさとサポートに連絡すれば。
視聴もできないってことは 本質は予約録画を開始しようとするんだけど受信ができなくて失敗って感じか
またバグか? 開発も自宅でバグ修正とか大変だな 自宅では実機でテストできないんじゃないか?
DT295W + 4.20 ついにエラー発生 予約もしてないのにスリープから勝手に復帰する症状が頻発 イベントビューアでエラーログ確認したらreservation.exeが原因と判明
騒ぐ前に番組表の自動取得を確認だ 勝手に初期化されたのかもしれんが
>>384 そういえばピクセラのサイトでコロナウィルスにうつらないようにってテレワークで仕事をしているとか書いてたね。
>>359 サムネ、やっぱOFFにしても表示されるチャンネルあるよね?
サポート問い合わせ中だが「再現出来ない」とさ
>>363 これも起こってるわ 待機状態に入ってアイコンが緑→灰に変わった後、
復帰出来なくなる事が度々発生 サポートはこちらも「再現出来ない」
本当にテストしてるのかねw 1年ぶりのアプデでこれとは…
リクエスト出してたショートカットキー対応(StationX TV準拠)とか、
細かいバグ報告しといた点に対応してくれたのは良いんだけど
アプデ後 ・録画失敗 ・待機状態から復帰失敗 これ起こってる人、試しにStationTV_Xフォルダ内の 「STVLauncher.exe」と「STVLauncher.exe.config」を 適当な名前にリネームしてみて(以降、起動はリネーム後の exe叩くようにショートカットも要修正) どうもこのexeの動きが怪しかったんで、試しにやってみたら ウチの環境(Win10Pro + BRD100W)では改善した 今の所、録画・復帰共に一度も失敗してない
これだけこのスレで復帰失敗の報告が上がってるのに メーカー側は「再現出来ない」とは大丈夫なのか?この会社w
社員何人いるか知らんけど、開発チーム以外は使ってないんだろな
録画とか復帰に失敗してる人達、面倒だとは思うが サポートに問い合わせを入れて欲しい どうも他の報告入ってない・把握してないっぽいんだよねw 数件入れば流石に改善へ動かざるを得なくなる…筈
不具合無くても動作対象外だから何も言えない(同意見多数)
富士通のTVパソコンに採用されててそっち方面からは かなりバグ報告されてるって昔聞いたな いまはどうなのか知らないが
>>397 うちも動作保証外スペックだから報告できんわ…
Windows版DiXiM Playerは全く再生できない。対応機種とされているものでも再生不可。ios版で試しても再生不可 一方、StationTV Linkからは問題なく録画再生できるし、リアルタイム試聴も可能 DTCPに問題あるなら両方駄目なはずなのにどうしてStationTV Linkは大丈夫なんだろう?
同じDTCP-IPでも映像のフォーマットはいろいろあるらしいよ
ちなみにsMedio TV Suiteも録画番組の再生はできました。ただ放送中番組の再生は一瞬再生されるものの止まります うちの環境下では放送中番組の再生も可能なStationTV Linkが一番良いみたいです
>>403 Xit wirelessじゃダメなのか?
>>404 もちろんPIXELAの対応チューナーのリアルタイム試聴と再生はできます
でもテレビやレコーダーの録画再生やレコーダのリアルタイム試聴をDTCPから引っ張ってこれないので
各社の体験版でいろいろ模索しております
ちなみにDiXiM Player買切りは50%オフのセールで5/6まで1430円、sMedio TV Suiteは5/12まで600円割引の1300円ですが
StationTV Linkは定価2,000円のままですね
>>366 ここ3ヶ月程そんな感じ
PC版の番組表ははすっからかんだがアプリ版は番組表取得してるからそれでなんとかやってる
PC版チャンネルリストは自分のは取得してる
一回スキャンし直してチャンネル一巡してみては
大体それでリストだけは取得されてた
まさかと思ってバージョン一つ前にしたら番組表取得しだした PC再起動しても消えなかったので参考に 今までの苦労はなんだったんだ
最近、AMDのCPUが性能がいいと言われている。それで新しいパソコンを買う時にAMDかIntelかで悩んだんだけどBRD100Wが IntelのCPUしかサポートしないみたいだったからIntel製にしたわ。
Xitでパソコンで録画した番組スクショすると真っ暗になるのは著作権保護かなんか掛かってるの?
Xitの仕様だな 放送中と録画で何が違うのかは知らんけど
もしかして100W+Xit4.20の不具合って AMDのCPUだからとか? うちはRyzen7 3700Xなんだが復帰失敗 ある intelのCPUで発症する人おる?
インテルだけど地雷踏みたくないからあげない 不要不急のバージョンアップはやめましょう
>>411 俺のパソコンはIntelのCPUだけどBRD100WにXit4.20をインストールしたら1日もしないうちに2回録画に失敗した。
>>411 ,413
Intelで録画・復帰失敗が起こってたけど
>>390 試してからは
一切失敗しなくなった 良ければ試してみて
つまりデバッグをしてあげた形? ピクセラにおせーてあげたら
100Wと110の違いってxit4.20の正式対応くらいなの? それだったら100wの方買おうと思ってるんだけど
B-CASスロット挿入口の内か外かが違う 多分その程度 100Wも4.20正式対応済み
それにしても100Wと110Wでカードスロットの位置が違うだけで 5千円も差があるとかやってられんな
昔のデカいカードはすぐ接触不良起こしてたから内蔵だと面倒だな ちっこいのも接触不良起こすのかは知らない
BRD100Wを新品で買ったのですがwowowなどの視聴お試しができず この制度は廃止されたのですか
WOWOW無料体験とは 15日間無料体験は、2017年9月15日(金)21時までの受付をもって、 終了とさせていただきました。
>>425 恐れ入ります
私の書き方が悪かったのですが、それではなくて
新規のBCASカードは有料放送にチャンネルを合わせた時から1週間ほど
無料お試し視聴が出来たのですが不可でしたので質問しました
今日みたいにたまたま第一週の日曜の無料放送だったのでは?
そもそも有料放送とはどのchのことなのか。
>>424 の言う無料お試しサービスはまだ続いてるのか
その辺ハッキリしないと、ピクセラチューナーに関係ない問題なんだよな
100Wを1枚で運用してるところ2枚差しを検討してるんだけど 当初は110Wを買い足ししようかと思ったけど、型番の違いで アプリとの相性が違うかもしれないから、100Wを2枚にした方が 無難かな、安いし
理屈で言えばDT230以降の製品なら二枚挿しで動くがメーカーが保証してる組み合わせが無難だわな
急に静かになったけど、予約録画の失敗ってどうなったん? うちでは全然失敗しないんだけど。
スレチでしたらすいません。 TVとPCTVチューナーでやってるんですけど分配機を使ってると電波が弱くなってたまに映らなくなります。 ブースター買ったら幸せになりますか?
>>432 ブースター効くよ、うちはアパートなので大元分岐以降の配線長過ぎだったので
中間型ブースターを屋根裏につけて壁端子以降から給電してる
ウチは逆に信号強すぎるらしく、Xitの設定でアッテネーターONにして 弱めないと安定しないわ 最初にノイズ乗ったりした時は「あー、ブースター必要か」と思ったけど 試しに設定でONにしたら、どの局もレベル90台で安定
>>433 ありがとうございます。ブースター検討してみます。
うちもマンションでBSフジあたりが全く駄目だったのが ブースター入れたら普通に視聴出来る位に改善したわ
Xitなんだけど 録画情報管理ツールで録画移動させて 移動させた録画みようと思ったら移動させた分すべて「保存先ドライブが接続されていません」って出て見れない。 接続してるのに。
SATA間で移動した分には問題無く視聴出来るな 「接続されていません」はUSB接続でOSがトラブってるんじゃないかと思うんだが
>>426 普通のメーカーのレコーダーについてた新品B-CASでも無料視聴は出来なかったから終わった臭い
>>439 ありがとう
今年から廃止になったのかも知れませんね
楽しみだったのですが残念です
買ってしばらく見れてたチャンネルが1週間経つと見れなくなるので メーカーに苦情がよく行くんだそうで、メーカーは困ってたらしい。
pix-dt096のカードスロットをマイナンバーカード読めるようにしたカッコイイ人いない?
さっさと10万円の手続きしたいけどスマホが無いよどうしよう、ってヤツか
>>442 スロットの先はボード上の部品に繋がってるだけだから
PC側からいじくれるようなもんじゃないだろ。
>>443 ざっつらいと ざっつらいと 初代iPhone SEなんよ、、
>>444 ドライバ書き換え等々なんてすぺしゃるやってる人とかいないかなーっと
BCASカード
マイナンバーカード
端子の並びが微妙に違うよねぇ…
マイナンバーポータルサイト ICカードリーダライタのご用意
https://www.jpki.go.jp/prepare/reader_writer.html 基本非接触カードリーダ使うんのでは?(゚ヘ。)?(。ム゚)?
端子はあんまり関係ないっぽいんだよねー
https://cappmac.exblog.jp/8340822/ 給付金は郵送でいいんだが、秋にマイナポイントも始まるしっさ
取り敢えず給付金申請だけならUQトライアルで SIMと一緒に端末借りて試してみるとか 今後も使いたいなら無駄な事を色々試すより とっととICカードリーダー買った方が早い気がするが
ありがとう なんか目の前にあるのに悔しくてw NFC対応4インチのiphoneでたら買い換えますw
予約録画失敗対策版出た。全員に効果あるといいな。ダメならまたサポートに連絡だな。
本当だ 報告入れといたサムネイルの件も直したらしいな あれだけ何回も「再現出来ない」連呼してたくせに…w
BRD100WにXit Ver.4.20.2200.2をインストールしてしばらく様子をみてみるわ。インストール直後の感想としてはXit ver4.10に比べ るとちょっと重いけど許容範囲かな。あとお勧めチャンネルがBRD100Wでもみれるようになってるわ。
>>454 Xit ver4.10じゃなくてXit ver4.19の間違い
軽く確認したがサムネイル非表示設定は直ってる 待機状態からの復帰不可も数回試した限り起こってない 予約録画失敗は多分、復帰出来ない事に起因する問題だと思うので 多分解決してると思われる ようやくユーザー側で工夫しなくても マトモに動く様になったかな てか丸一年更新止めてモタモタ開発しといて、単純な検証も満足にせず リリースした前verが余りに酷過ぎたw
Win10 2004来るけどアプデどうしようとか思ってたら、対策間に合ったのか やれば出来んじゃん
む?大丈夫そうだな 再度アップデートを試みるわ 人柱に感謝
おすすめチャンネルの機能も100Wで利用できるなら いよいよ110WってBCASカードのスロットの位置の違いだけなのか それで5千円も高いとか誰も買わんだろう
選択式じゃなくて単に製品の置き換えでしょ 恐らく100Wは既に生産終了・在庫限り状態で 終売以降は110Wのみの扱いになっていく その頃には価格も現在の100Wと同程度に落ち着いてるよ
>>461 重要じゃない部品でもディスコンになったら設計変えざるを得なかったりするしねぇ。
そうなると仕様がほとんど一緒でも型番が変わる。
DT230(オリジナル)→DT260(コストダウン)→DT460(エンコーダチップ変更)→100W(リネーム)→110W(再制作)
昨日おとといから使ってる人の不具合報告がないから 恐らく無問題なんだろう 自分は今日インスコしたから、これから試す感じ
BRD100Wにて、Xitの新Ver検証でバグ発見 W録画時、録画終了時間と次の開始が同時の時に 番組情報未取得と表示されて録画が失敗する チューナー1 番組1 16:00〜19:00 番組3 19:00〜20:00 チューナー2 番組2 18:00〜19:00 番組4 19:00〜22:00 上記みたいな時に、番組3と番組4が番組情報未取得と 録画一覧に表示されて録画失敗 予想としては、番組1と番組2は当日に録画予約で、番組3と番組4は 数日前に録画予約したので、番組情報が更新されないまま 番組概要が微妙に変わった事で起こったのかも
再現性が有るなら、手順纏めて報告入れとき 一年後に直るかもよw と言っても開発側のやる気が怪しいから、 現象を確認させる迄がまず大変だと思うが
>>467 これってなんかややこしいから旧バージョンでも起きるんじゃないの?
ピクセラは定期的にバージョンアップするからまだマシだな Androidスマホなんてバグだらけのままアッデートしないとか珍しくないし
Wii Fitから進化したのは、ゲームで遊んでたらいつの間にか 体が鍛えられてるところだな Wii Fitはインストラクターの指示通りに体を動かすだけだったが そこは任天堂らしくなかったな きついけどゲーム性があっておもしろいからやってしまうを 進化させていけば、フィットネスソフトの高見に上れるだろう
Xitが不安定になったけどクリーンインストールし直したら嘘みたいにド安定になった
Xitアップデートしてからも何度も予約録画失敗するんだけど どこが直ってるんだ?
アップデートしたら最小化して戻した時に真っ黒で何も表示されなくなった…
>>475 原因がいろいろあったとしたら、全部解決できてたかどうかはわからんしな。
サポートに連絡すれば。
BRD100WにXit Ver.4.20.2200.2をインストールしてから4日ぐらい経ったけど今のところは録画失敗は一度もないな。
>>478 ないね。視聴したまま放置すると見てるチャンネルは更新される。
>>478 出来ない
だからコロナ関連で、録画開始直前に番組が変更されたりすると
ややこしいことになる
何か操作して待機に移行した時点で番組表取得してると認識してたんだが Xitだと暫く黒アイコンになるだろ?
手動更新ボタンがあればいいとは思うが、うんざりするほど更新できないなんてことは無いなぁ しばらくPC起動しっぱなしにしといたら?
予約している番組がタイトルごと変更になった時は
内部で新しい番組表を取得しても表示は予約消すまで正しいタイトルにならないよね
>>477 こちらがどんなに色んな条件を検証してもどうせ再現できないっていわれるだけだから
二度と連絡するのは嫌だ
>>485 同じく報告入れても「再現不可」を度々告げられてモヤモヤしてた口だが
実際は地道に確認を続けてはいるらしく、報告入れといた分は
前回のアプデで修正されたよ
暖簾に腕押しな感じがしても、一応報告はしておいた方が良さげ
でないと今後直る可能性すら生まれず、ずっとそのままだからね
録画失敗ってのはアプリとしては致命的なので、相談すればそれなりに対応してくれると思うんだけども。 解決するかどうかは置いといて。
失敗なんてめったに無いけどなぁ・・・ 結局その人の環境依存って結論になりそう
アプデ後約一週間経ったけど、うちも失敗無し おまかんだと思ってたSTVautorecordが頻繁に動きまくって その間、視聴画面とかがフリーズしまくるって現象も治って快適になった
明日でBRD100Wに Xit Ver.4.20.2200.2をインストールして一週間だけど録画失敗は一度もなかった。もう家電並みの安定性が あるんじゃなかろうか。
同じく、アプデ後は録画・視聴共に妙な動きは何もなかった ド安定だわ 現状で尚、何か致命的な問題が起こっている場合、それは恐らく 個々人の環境要因だと思われるので、今後修正される可能性は低そう 面倒でも不具合報告を入れれば或いは… 「報告入れるのが嫌」なら、騙し騙し使うか環境見直すか、乗り換えるかだね
BRD100Wだけど、最新のXitにして復帰や録画は良好なんだけど 録画番組を視聴してると、たまにツールバーがでなくなってしまうことがある 再生とか一時停止とかのボタンのやつね 同じような経験ない?
UIと使い勝手微妙だけどド安定だな しかし相変わらずショトカの整備は放置のままだな まぁ一番の希望ははジャンルの色分けだけど
ジャンルごとの色分けも渇望してるけど 画面にマウスオーバーで自動UI表示も同じくらい欲してる いちいちクリックして表示してから操作ってありえん
俺はマウスオーバー反対、消えるのは待つだけとか最悪 UIなんか欲しい時にさっとON/OFF出来るに限る
別にマウスオーバー実装しても UI消すときは ・マウスアウト ・クリック ・一定時間カーソル動かさない この3つを条件にできる UI操作するときはマウスを画面に持ってくわけだから、そこを自動表示 させようって話 それこそまさに欲しいときにさっと表示ってもん
俺もポップアップでの自動UIは嫌だな マウスでなぞりつつタイトル確認したりとかやりづらくなる
Windows10 2004 が来たのでアップデートしてみたが とりあえずXitは引き続き問題ない模様
Windows 10のアップデートでトラブるのは.NETやグラボのドライバの更新失敗
遠隔視聴のためにレグザサーバーとXIT-AIR100Wを併用しています 東芝のレグザサーバーは高性能だけど外出先からDixim Playで接続できないことが多い PIXELAのXIT-AIR100Wは外出先からXitで接続できなくなることは一度もない これってうちの環境ではXitで使われているポートが常に空いていて Dixim Playで使われているポートが塞がりやすいってことでしょうか?
予約番組を番組表で見た時に「おまかせ予約条件名」が1つ前に見た予約番組の条件名で表示される 開き直すと正しく表示されるけど
ちなみに上で書いた視聴画面や録画再生画面のUIが化けるという問題だが 一度最小化して元に戻すと直る模様
ここ2、3週間 NHKは録画失敗か再生するとがくがく、それ以外はがくがくになる現象が出始めた 最新版にしても現象がかわらないのでどうしようもなくなった
本日、XIT-STK100を購入しましたがインストール後アプリ起動でアプリが数秒で落ちてしまい起動できません PCのスペックは Windows 10 Home Core i7-9750H 16GBメモリ 512GB NVMe SSD GeForce GTX 1660 Ti 6GB 前のノートPCでは問題なく動きました やはりグラボの相性とかでしょうか?
> 事前にMicrosoft .NET Framework 4.6.2をインストールする必要があります。 一応入ってるかどうか確認してみてはどうでしょうか?
グラボの設定でXIT-STK100のアプリだけ統合型グラフィックス設定したら起動するようになりました やはりGTX 1660 Tiと相性が悪かったようです
pxmb86m0x_usb Xit-BRK100WをWin10で使用しているけれど、長時間稼働させると バグチェック: 0x00000133 DPC_WATCHDOG_VIOLATION でブルースクリーン再起動になる。。 MEMORY.DMPをWinDbgで解析させると、スタックトレースにこれが出てくる。。 [0x9] pxmb86m0x_usb + 0x16f5b
うちの100Wちゃんはないなぁ PC電源落とさずのスリープ運用だけど
2004にしてから地上波は問題ないけど俺環でレベルの低い衛星波がドロップしまくり
intelからAMDに変えたが 何か数秒置きにGPUの使用率が90%超えするけどなんだこれ やたらカクカクするなと思ったが…
AMD CPUでは正常動作しなかったのか。Intel製を買って良かったわ。
んなこたーない。Ryzenでも問題ない CPUを変えてGPU使用率がーとか意味不明だし、そもそもPC換えたのかパーツ交換なのか分らんし どうせグラボのドライバがおかしいとかそんな感じだろ
環境がクソなんだろ Ryzenに古いグラボで出力させてるが至って普通に動いている 不具合起こして文句言ってる輩のPCに限って1台ですべてを賄おうと色々 詰め込んでる
Ryzen+Quadroってレアな組み合わせだけど問題ないな
Xit Ver.4.20.2200.2にしてから 録画一覧を表示するのに 30秒かかるようになったの俺だけ? 以前は一瞬で表示されてたのに
確かに遅くはなった 前のバージョンは一覧が100単位だったかで使い難かったけどな
Ryzenで問題なし だがXitの最新版で少し一覧表示が遅くなったのは確かだ
録画一覧 導入当時に計測したから比較したけど同じだった 単純に録画番組溜まってるだけでは
「録画番組を管理する」を表示するのに確かに時間がかかるようになった。俺のパソコンはIntel CPUでCドライブがM.2 SSD だけどそれでも遅くなったから全員遅くなったんじゃないか。
システムM2だから何? あんたスゲー情弱だな M2だからSATAより動きが速いとでも思ってるの?
SATAより速い規格としてM2の規格があるんだから速いだろう
「遅い」は主観だから気分を伝えたい時はモッサリでいいんじゃね 「変わらない」ってヤツにはハイハイあんたの環境は凄いですねと心の中で流しときゃいい
プラシーボかもしれんが、おすすめoffにすると確かに微妙に早い気がする 気がする程度なので、あんま意味無いけど
おまえらNVMeを知らなそうで草 M.2に挿さってるのがSATAかもしれんぞ
>>525 やってみれば分かるから自分で試して実感してくれ
あくまでもシステムドライブとしてM2SSD使う話だからね
お前らM.2のスロットに挿さるのがNVMeとSATAがあるって知ってる? 何でSATAとM.2のスロットを比較すんの?
知ってるけどXitの動作に影響するほどでも無いだろう SSDとHDDなら違うんだろうけど
>>532 うちのはM.2二本スロットあるけどnvmeとsata一本づつだな
載せてるのはpciライザーだがw
何か話がズレてきてるな まぁ俺はXit AirBoxだからか影響ないが
AirBoxなんも浮いた話がないからつまらん そろそろ新商品でんかな
何かPCにぶる下げる時代でも無い気もするが AirBoxは重宝してるよ 入院の時とかテレビカード買わなくて済むし
まあ速くなっただの遅くなっただのっての結構こういう感じなのよね・・・
>>512 だが
スマン、一度クリーンインストール空で普通に動くわ
何か相性悪いのが入ってたのかもしれん
AirBox新商品でないかなとは言ったがな… 意図はわかるがおもんないなぁ
BSにも普通にCMあるんだ‥と知った時の(´·ω·`)感
まーたLANケーブル繋げないといけないタイプかよ STモード復活させてくれ BR320の調子が悪いのに買い替えられない
ルーターとチューナー間も無線LANにしてくれないと置く場所がない
>>551 いや、だから
>>550 がルーターとチューナー間を無線LANに
するためのものなんだけど。
>>550 やっぱりそれかー
調べたけど他に選択肢無さそうだね…
後でAIR50Wが出るんだろうとして、ウソプレスが後継機と書いてるのはBS/CS付きも出る予定なのか奴等はBS/CS要らないのか
部品の入手性の関係で同じものを作り続けられんからBRD110Wみたいなのが 出てきてるんだろうから他にもそういうのが出てくるんじゃないか。
視聴環境が無線なら仕方ないが、チューナーからLANに流すまでを無線にするとか不安要素増やしたくないな
Xitのアップデートって、不具合解消のみで使い勝手向上に関しては まるで無関心な感じがするね もっとユーザーの声を取り入れて欲しいよなぁ 番組表や番組リストの番組名をジャンルごとに色分けくらい やってくれりゃいいのに
ピクセラは昔から仕様に関わるところは数年毎しか見直し入らんからねえ そんで見た目は同じでも外注先だか開発チームだかが変わったかのようになる
AIR50発売で、クライアントアプリは一斉にアップデートかな。
>>559 地デジのみでシングルチューナーというダメダメな内容じゃ期待できないな
何でこんな物作ったんだろう?
有線のダブルと併用ならサブとしてありかな? タブレットでも見たいから買おうか迷う
ワイヤレスのアプリがやっぱりまとめてアップデートされたぞ。
地上波だけというのが残念 せめてBSはあってほしかった
最初から100Wと同じ性能で値上げすると売れないから地デジモデルから安く出して最後は値上げの可能性
AIR100W買えなくなってるのね AIR50の強気な値段の理由がわかったわ
>>564 年齢視聴制限、設定できるようになってるやんけ!
これで撮り貯めたエチエチ番組がようやく見れるようになる
>>570 間に合わせや一時しのぎという意味だが?
録画一覧の表示、うちもXitにして遅くなった 最初の表示が遅く、ページ切り替えは一瞬ということは初期表示の際に全タイトル情報を取得し内部処理しているのが原因ですね 多くの場合、最初のページしか必要ないんだから、1ページ分200タイトル毎に処理したらいいのに 別件で録画一覧でタイトルを削除しても録画可能時間を更新しないのって明らかに仕様おかしいのいつになったら直るん?
前のバージョンは1ページ100個表示で、早かったけどすげー使い難かったんだよ 1ページの個数がどうこうじゃなくて複数ページがダメ
ピクセラってソフト開発力がなさすぎるのかな ハードはいいのに
>1ページの個数がどうこうじゃなくて複数ページがダメ 個数がどうこうって??? 今から表示する1ページ分「のみ」処理したらいいっていってるんだけど? 全データを必ず見る、かつ、ページ切り替えが頻繁な処理であれば今の仕様が適切だけど 録画一覧のようにほとんどが最初のページしか必要ない場合には不適切だって言ってるんだよ 今のままでは録画タイトルが増える度に遅くなってしまう SEだったら「普通に」気づく欠陥
論理的に話ができない人なのか >1ページの個数がどうこうじゃなくて複数ページがダメ 複数ページがダメってことは1ページにしろということ? タイトルが増えるとどんどん表示が遅くなる最悪のUI 頭悪すぎるw
PIXELAのソフトがクソなのは今に始まったことじゃないけどサポートに要望 出すと対応してくれる(エンジニアにスキルがあれば)場合がある キーボード操作も初期のxitは中地半端だったしPIXELA自体も対応する 予定はないと言ってたけど対応してきた 潰れかけた企業なのにちゃんとアプデしてくれるだけマシと思ってる
iPhoneアプリのXit wirelessで接続しようにも接続失敗になる XIT-BRD100W使ってるんだが、パソコンが有線接続だから繋がらないんだろうか? 設定は説明書通りにしてるんだけど
どなかたお知恵をお貸しください 現在、macでdt195を使用しています ベッドに寝転がってテレビ観たいのですが、 リモコンやスマホから起動やチャンネル切り替えする方法はありませんか? 別の製品なら可能だったりしますか?
>>582 スマホで見れるけど、それじゃダメなんか?
>>585 返信ありがとうございます
なるべく大きい画面で観たいのです…
何か良い方法ありませんかね
BRD100Wと110の違いってカードの位置だけ? 公式見ても買う代わりましたってセールスポイント書いてないし
カードスロットの位置と値段の違いだけと考えて良いかと 同じバージョンのXit使えるし
BRD110Wは2万円くらいするのか。ピクセラの地デジチューナーは評判がいいから強気価格なのか。
PCIE接続のチューナーカードが無いからじゃない?
>>592 エンコーダ2個積んでるしな。BRK100Wは1個しか積んでないので
ダブル録画すると片方がDRになっちゃう。
>>594 基本DRでしか録画しない俺
みんなそんなに細かく決めてんの?
容量と画質のバランスでHX固定、いちいち変えたりはしない
俺はHS固定だな、容量確保優先で ただHLより下は画質が酷すぎて駄目だ
俺もHX固定。圧縮機能が付いてるんだから使わないともったいない。
コンピューターをスリープ状態にする を1時間にしてるんだけど 帰ってきても起動したままなのはアイドル状態になってないからですかね スリープにする前にxit以外のアプリって全終了じゃないと駄目?
コマンドでpowercfg -lastwakeすれば原因分かるんちゃうの? xitは常駐すていないと予約録画しないよ xitよりUSB接続機器とか原因そうだから多分スレチ
>>599 タスクトレイのXitのアイコンが黒ければ延々と番組表取得中の可能性はある
powercfg.exe -requests で何が足引っ張ってるのか確認するのは基本
俺の経験上、powercfgで原因らしきものが出てきたことは一度もなかったけどな 環境は人それぞれなので、まあとりあえずやってみ という程度かな
まあ、「スレチ」とか「ここじゃ判んないわ」と返す前の一段階だから
powercfgでXit無視指定しておくと寝落ちしてもスリープになって電気代お得
powercfgで解決できるかはともかくスリープ解除原因分からなかったことないわ
Windows 10 May 2020 Updateから管理者権限のCMDでxitを起動すると録画ファイルのスクショできるようになってるね。
前は真っ暗だった。
ピクセラのボードは録画が終わっても番組表データの取得とかでなかなかスリープに移行しない いっそのこと、フリーソフト入れてタイマーで強制的にスリープするようにした方がいい 特に不具合は起きないし普通にスリープになる
皆さん、あの手この手で大変ですね ご苦労さまです。
>>604 xit無視指定すると録画中もスリープなったりしない?
cpu使ってるから大丈夫なのか
>>610 録画は別プロセス(というかサービス)だからいける
Xitの仕様だと 保存先ドライブの接続が切れて入れ直しても アプリを一旦終了しないとドライブが読み込まれない このことを忘れていて 録画に失敗すること多々あり StationTV時代は アプリを終了しなくても読み込まれたのに
Station TV のままでいくよ 落ちグセあるけど
番組休止でもないのに準備中で待機してやがったStation TV
Xitにすりゃいいのに Win10が1909だから、まだ去年のバージョン使ってるけど、トラブル無いぞ。 番組表は見づらいけど
StationTVでトラブル無いんでWin10 2004でも使い続ける
最近レグザ買って思ったけど stationTVのチャプター認識って優秀だよね どのジャンルでもほぼミスない
>>619 操作性はStationTVのXITなら完璧なのにな
xitて見た目のUI弄ったStationTVでしょ? DT-230でも動くし
>>625 Xitは64bit専用だし、見た目以外にも結構変わってると思うよ。
>>626 マジで?
挿してるデバイスによるかも知れないけどDT230でXit入れると32bitフォルダに
インストールされる上にインストルー先フォルダ見るとアイコンはxitだけど中身は
StationTVだよ
書き忘れた ちなみにOSはwin10 2004 x64
グラボがQuadro600なんだけど、XitでもStationTVXでもカクつくんだよな グラボのドライバはもう更新されなくなってるし、Xitの最新入れるとマシになるかな
>>627 64bit専用だと言うのは動作環境に書かれてるし。
まるっきり新規開発なんてことはしてないんだろうからインストールフォルダ
とかファイル名とか変えると色々めんどくさいんでしょう。
>>629 Quadroの事はよくわからんが、さすがに古すぎだろ
買い換えよう
設定や番組を探すとか開いた後にプロセス>アプリに残り続けて待機モードに移行しないことない? win+tab押してxit消すと治るけど毎度それするの面倒
Xitって↓この機能無いの?
ないならせめてDTCP-IP経由で見終わった後に
クライアント側から番組削除を可能にしてほしいんだが
同じピクセラ製らしいし
調べても出てこないので聞きたいんだけど、 Xit Boardを購入予定で、録画したテレビをiPhoneで視聴するのが主な利用目的になるかと思うんだけど nasne(TVside view)みたいにiPhone本体に録画した番組保存できたりはしない? Wi-Fi環境が無いところでも視聴したいから本体に保存しておきたいんだけど…
>>635 DTCP-IPには対応してるので、DiXiM Playみたいなのを買えばいけるはず。
1ライセンスで1台だけしか使えないのでめんどくさいけど。
DiXiM Playは確かMPEG2には非対応なのでDRで保存したのは対応してない。
あ、そうそう、有料チャンネルだとコピワンなので、 スマホに取り込んだ時点で本体からは消える。
>>637 ありがたや
基本的に地デジしか見ないから、
保存形式にさえ気をつければ問題ないって感じですね
DIXIM play入れてみます
>>637 ありがたや
基本的に地デジしか見ないから、
保存形式にさえ気をつければ問題ないって感じですね
DIXIM play入れてみます
後もう一つ気になったのが、 XIT-BRD110Wを買おうと思うのだけど 録画したい番組が放送中はPC本体の電源を入れておかないと録画されない? スリープやスタンバイだとどうなんでしょうか?
>>641 と、思ったら公式サイトに載ってました…すみません
録画開始数分前に復帰して予約時間が来たら録画開始する。 録画終了後はOSで設定したスリープ時間でスリープだったかな? 録画終了後の方はうろ覚えなので違っていたら申し訳ない
スリープやスタンバイで拡張ボードに動作に必要な電力が供給されるわけ無かろうに
>>643 追記ありがとうございます!
電源切れないのはネックですが、ひとまず使ってみます。
後、調べた限りだと付属のソフトの評判があまり良くないみたいなんですけど
別のソフトを利用したりは出来ないですか?
>>646 休止状態から復帰して録画できるぞ
お前さんも流石にPC使わないときにコンセントまでは抜かないだろう?
xitてマウスカーソル当てると色変わるけどその色って黄色でしたっけ? 急に気になりだしたのでどうだったかと思って
4.20.2200.2 は淡い黄緑だな 初版はもう覚えてないが違ったような気がする
>>649 ありがとう
OS再起動したら直ったけど気になる理由が分かった
録画一覧の右側にある「再生する」が反転したまま(通常は文字と枠が黄色)
になってたんで気になりだしたみたい
何でどの検索フォームもコピペできない仕様になってんのよ ダッサ!
番組表自動取得のためにスリープ腹筋するの嫌なんだけど 手動で更新って起動してれば勝手にされるんですか?
>>652 手動はタスクトレイのアイコンクリックしないと取得しないと思うけど?
今年の4月と5月のxitアプリアップデートで、スキップ書き出し(CMカット)の精度が恐ろしく低下した気がする。CMでも何でもない本編のド真ん中で突然叩き切られたりが何回か置きた。最近はCMと本編の境界が判りにくい番組の作り方もあるが、それでも従来ここまで酷いのはなかったし、そんな微妙な位置でカットされている訳でもないので、明らかにアプリの問題だと思う。 ダイレクトでスキップ書き出しを使わず、目視でスキップ位置を編集してから書き出さないとキケン。
>>654 それは放送局と番組による
ソフトの問題ちゃ問題なんだろうけどStationTVの頃からだからXitのアプデの
せいじゃなくてエンジニアのスキルの問題もあると思う
そしてオンラインショップから消えるAIR50 直リンは生きてる、つか掲載の大半売り切れって何なのよと
>>657 現行品と変わらない仕様だな
デザイン変えただけ?
何だかなぁ
>>657 大手の在庫がなくなって在庫あるところも価格が高騰して手が出せなかったけど
新しい方を買えばよさそうだね
windows update Intel Corporation - Display - 20.19.15.5107 を当てたら StationTVがおかしくなった人いますかね?
>>663 ビデオのドライバは無理に新しくしない方がいいよ。
OSのアプデに組み込まれてるやつだから7の時のようにユーザーに選択肢は ないでしょ? ダメなら削除して旧バーション入れ直すという手間が掛かるという糞仕様
DT295をStation TVで使ってたんだけど ジャンクで買ったビデオカードをテストのためにGTX650TI→HD6870→GTX650TIと入れ替えたら、予約録画が全て失敗するようになった… 調子が悪かったOSを入れ直しても駄目で、録画情報削除で復帰、 録画データは全て読めなくなったんでこっちも削除 ビデオカードは最終的にHD7770を挿してOSを入れ直したんけど、正常に録画出来てるから、 入れ換えたAMDが悪かったんでは無く、メーカーを跨ぐ入替えはだめっぽい? 丁度メインPCが上がったんで、こっちはもう中を弄らないことにしたよ
xitの録画一覧の下の録画可能時間て前は録画番組削除したらリアルタイムで 録画可能時間が増えたけど今は録画一覧再起動しないとちゃんとした録画可能 時間表示しないんだな
最近パソコンを買い替えてOSがWin8.1からWin10に変わって、 愛用してたDT-295を繋げてStationTV Xをインストールして使い始めたけど、 いまいち反応が悪かったりエラーが出たり固まったりでどうも安定しない。 前のパソコンでは古いバージョンで安定して動作してたのでそのままバージョンアップしてなかったんだけど、 試しに最終バージョンに入れ替えてみたら安定して動作するようになったのでほっとした。
Xit、DHCP無いと動かんのか。
>>665 Proならポリシーでドライバ更新を無効に出来た気がする。
StationTV Xがバージョンアップしてる 出先なんでどう変わったかは分からない
ああ、Xitじゃないのか 書き出しの認証エラー対策らしいな、バージョンだけは随分上がってるが
>>673 2020年8月3日[Ver.1.20.3000.2]
Windows 10 Ver.2004(20H1)に更新すると、「サーバーの接続に失敗しました」とエラーが出て、書き出しに失敗する場合がある問題を修正しました。
DT230ですらxit動くからxitに慣れちゃえばxitでいい気がする 中身stationtvだし
DT230はサポート終了しているから今回のアップデートは非対応になるが入れてみた まあ、普通に動くな
ながら見ならXitで十分だが、STBとしてならStationTV Xだろうな ピクセラ的にそういうのは専用機に移行だが
>>677 Xitは番組表のジャンル別色分けに対応してる?
色分けじゃ無くても、ジャンル別に見分けが簡単に出来るなら良いんだが
ショートカットキーが同じように使えれば移行したいんだけどね… リモコン使いだとXitは厳しい
キーボードショートカットなら再生、一時停止、チェンネル変更、字幕ならststion tv と変わらず出来るようななってる station tvのキーボードショートカット一覧持ってたけどどっかいっちゃったから後は確 認できていない
困るのはキーボードショートカットつかキーボード操作だな 手に入らないリモコン代わりにワイヤレスキーボードを使ってるヤツも多いはず
あと録画一覧や番組表呼び出すのもリモコンに割り当ててるんだけど それもXitでできるようになったのかな?
先日アパートがケーブルテレビ(パススルー方式)を導入したのですが DT260(StationTV X v1.02.1801.2)でCSだけ映らなくなりました 映らないというかチャンネルスキャンしてもCSはチャンネルが出てこない状態です インストールし直しても変わらず STBの設置が必要というわけでもなく、テレビでは今まで通り普通にCSも映っているので謎です 原因として何が考えられるでしょうか
あ、スキャン自体出来てないと分らんか すまん忘れてくれ
地デジ・BS左旋はパススルー方式で CSとBS4K右旋がトランスモジュレーション方式って会社もあるしそれでは?
>>685 とりあえず、パススルーになる前はどうやってCSを視ていたのか、DT260やTVはどの様にアンテナ線に繋いであるのか
>>688 たとえばCSなどがトランスモジュレーション方式だった場合、STBが必要なんですよね?
その辺はあまり詳しく分かってないのですが、
少なくともテレビでは何もしなくても部屋の端子からアンテナ繋いだだけでCSが見れてるんですよね
これがテレビも同じくCSが映らないなら分かるのですが…
>>689 アンテナ端子から分配器を経てテレビとPC(DT260)に、といった繋ぎ方です
今までは特別何もしなくてもそのままで両方ともCSが見れていました
一応ケーブルの不良なども考えて分配器からテレビとPCに繋いでるケーブルを入れ替えてみたりもしたのですが変わらず
むしろCSのパススルーなんて聞いたことないけどそんなのあるん?
レベルが高すぎるんじゃないの?アッテネータ有効にすれば。 外してるかもしれんけど。
>>692 アッテネータのON/OFFなども試しています。
>>691 こうなると普通にCSが見れているテレビの方がおかしいんじゃないかという気がしてきました。
とりあえずケーブルテレビ会社に問い合わせて改めて色々確認してみようと思います。
アパートの屋外BSアンテナ線を外したからだろな BS放送はケーブルテレビ経由で流してくれるがCS放送はハイパスフィルターでカットされている
テレビで映ってるならそのケーブルをDT260につないで見れば良い 面倒でもそれが切り分けの第一歩 もし映るからもともとDT260につないでいるアンテナ線の不具合が出てるということ
じゃかんたんじゃんDT260が壊れたんだよ ケーブルに変わったからじゃないよ 一応アンテナへの電源供給はチェックしたほうが良い(ちゃんとOFFになっているか テレビ、DT260ともに
4月の大型ウィンドウズアップデートからSTBXが知らぬ間に落ちて「アプリケーション未起動のため録画失敗」が頻発するんですが どなたか改善方法知ってる方いらっしゃいますか?? ドライバ、アプリ再インストール チューナ取り外して違うスロットに装填は行いました。
おま環だと思うわ そういう人はだいたい1台のPCに色々詰め込んでる人
そうですかぁ・・・ テレビとネットしか使わないから原因なんだろう
OSの電源関連の設定が上書きされたとか、BIOS設定がリセットされてるとか 見るところはまだ有るよ
PCスキルは半人前なのに嫌味は一人前というクズっぷり
>>698 STBXっていってるのはStation TVXの事なのかXitの事なのか?
Station TVXだったらXitにすると落ちなくなる可能性がある
StationTVが今月アップデートされてるみたいだけど、
>>698 はアプデしたのかね
>>700 大型アップデートでおかしくなったらOSの再インストールだよ
テレビとネットだけなら録画環境とブックマーク程度をバックアップすればいい
ワオ!色々助言ありがとうございます。 ちょっくら書いてある事一通りやってみます。 ちなみにTV Xのほうです。試しにXIT入れてみます。
DT295にXitで運用 番組表の取得は視聴していないとだめなの? 地上波番組 15分待機しても4つchくらいしか取れていない
>>710 設定で自動取得したり何かXitの操作をすればアイコンが黒くなって取得を始める
まあ、すげーーーーーーーーーーーーーーー時間かかると思っておいた方がいい
>>710 番組表取得は時間掛かるね。
DT295はシングルチューナーだから視聴してると見ているチャンネルの
番組表は取ってくれるが、他のチャンネルは一生取れないぞ。
xitの録画情報管理ツールに管理外データ削除なんてボタンがいつの間にか追加されてたのな 試しに実行してみたら65GB空いた上に、PxDMSServiceのCPU使用率が3分の1位になったわ
番組表自動取得にすると夜中に勝手にスリープ解除するんだが…
仕様だぞ マニュアルには自動的に取得します、としか書いてないけど 取得プログラムがWindowsで実行されてるから、復帰しないと取得できん
取説にはスリーブ/休止状態のままで取得できるかのように書いてあるからな まあ、ミスリードなんだが
家電の録画機も夜中に電源点けて番組表取得している でも、PCだと場合によっては画面が点灯するはファンの音はうるさいはで大迷惑 自動取得はOFFにしたほうがいい
設定画面の自動取得は、スリープ中の動作設定だけだよね 起動中の更新はほんとに自動で何もいじれない 前使ってたIOみたいに、決まった時間に一気に更新したり、手動更新できればいいのに
Xitで強制的に番組表を取得させる方法に最近気付いた。 番組表画面を立ち上げて少ししたら、一週間先まで取得されている。 今のところこの方法が外れたことはない。
airbox110wについて質問です。 接続した外付けHDDの動画をスマホアプリから見れますか? 動画とは録画ではなく元々保存していたものです
録画一覧で番組増減によるリアルタイム録画可能時間の更新 録画時にHDDのスリープ解除が間に合わなくて頭切れ こんなの簡単に直りそうなのになんで対応しないんだろう?
サポートに言う人がいないって事だろう お前は連絡したのか?直してくださいって
俺は休止状態からの復帰だがHDDのスリープ解除が間に合わない(笑)とか無いし
俺もなったことないしとりあえず問い合わせてみれば?
>>722 何年も前になるが、同じ症状がこのスレで報告されていたな
そのときはたしか、録画自体が失敗する症状だったと思う
アプリ側ってよりWindowsの電源設定に問題がありそう
うちではスリープからの復帰だけど5分前に復帰して5秒前くらいから録画開始になるけど・・・
xit-brk100wで配信設定しようとすると 設定ツールを開いてコンテンツを共有するにチェックを入れると 「Digital Mediaserverサービスの開始に失敗しました。」と 表示されて先に進めません どうすれば解決するんでしょうか?
>>729 です
価格.comの書込番号:12712841に
同じ症状があって、それを参考に対処できました。
>>731 StationTV X系(Xit Brick/Board)な
XIT-STK100 Windows10 home 2004 ですが... 録画ができて、録画再生ができない人いますか? 私が設定を間違えてるのでしょうか? 視聴は普通にできます。アドバイス、お願いします。
>>733 2004って配信止まっていないか
配信予定から消えた
>>734 2004にアプデしたのは6月で、以降、特にトラブルもありません。
>>733 録画を再生したときの現象をもう少し詳しく
フリーズするとか、クリックしても反応しないとか
>>733 XIT-STK100はスマホでしか使ってなかったが、
試しにPCに繋げてみたけど録画できてるよ。Windows10 Proだけど。
>>736 録画番組を選択して「再生する」をクリックすると、
「しばらくお待ちください」の後にアプリ全体が落ちてしまいます。
>>733 です。
みなさま、いろいろとご迷惑をおかけしました。
XIT-STK100 は、知人からの借り物で、私のPC環境で問題なく動作するなら、
購入時の半額で譲ってもらうことになっていました。
彼の環境(Windows10 Pro)では問題なく使えるので、私の"Windows10 home 2004"...2004がダメ?
仕方ないので彼に返却することにしました。
どうせデコーダが足りないかハードウェアが糞に1チリペソ
付け替えたことによるハードウェア情報の云々って感じはするけどねー 番組の視聴は問題ないなら
>>741 XIT-STK100はチューナー側に録画情報は待ってないと思う。
Win10 2004で使っているやついる? 動作状況を報告しろ
やるなら、2004をクリーンインスコしてからxit入れれば確認出来るだろうけど めんどい
入れると全員ダメならアナウンスくらいはされてると思うので、 問題なく動いている人が多いのでは。
>>733 です。
何回も失礼します。
押入れにしまっておいた古いノートPC(2015年購入/13.3インチ/FHD/Core i5/DDR3L PC3-12800/SSD 120GB/Win8.1)に、
Win10 home 2004 をクリーンインストールして、XIT-STK100 もインストールしたら、普通に視聴と録画再生ができました。
存在さえも忘れていたPCでしたが、もっと早く気付くべきでした。
新しいノートPC(2019年購入/14インチ/FHD/Core i7/DDR4 PC4-19200/SSD 256GB/Win10 home 2004)だと、
アンインストールと再インストールをしてみましたが、やはり録画再生ができません。
症状は同じです(「しばらくお待ちください」の後に終了)。
いろいろとご迷惑をおかけしました。
最新のにあげたらチャンネルスキャンが出来なくなった テレビの電波は間違いなく来ているのだが…
PCIeで4K視聴できるチューナーってありますか?
予約録画なんだが、放送内容変更等で下記の状態が時々ある 1.録画開始はしたけど内容が違ったため録画停止 2.予約と内容は全く違うのに予約時間一致で時間内を録画 3.放送番組変更の為、予約録画開始されなかった この振り分けタイミングが分かる人いる? 毎週予約してる昨日のBS放送分の大河ドラマとTBSの半沢直樹なんだが 大河ドラマは放送内容変更で予約から除外されてて録画が開始されなかった 半沢直樹は録画開始したが内容が違ったため停止したと警告 放送内容変更後のxitへの番組一覧変更タイミングで録画挙動が変わるのかな?
>>750 初回の予約番組名と異なる場合は中止。連続予約の2回以降の場合、番組名がほぼ同じであれば実行される
だったかな
StationTV X系Xitは、前に確認した時は毎週録画で番組が変わる(番組情報が取れない)と「予約した初回の内容」に戻って同じ時間を録画し続けてた
>>757 StationTV系xitって何?
連ドラ終わって新しいドラマがあると勝手に新しいドラマ予約してるね
ないと第1話の予約になってるからどっちにしろ自分で確認しないとイケない
ずっと予約録画がおかしな作りから直らないね
その点7のMediaCenterで使うIOのカードは優秀だった
>>758 "X"が抜けると別物になるから注意な
つまりそういうこと
番組表自動取得にしとくと夜中にスリーピ解除するんだけど自動取得って切っても問題ない?
予約録画できなくならない? 特に時間が変更になったときとか
>>763 PCを録画専用にしていて、一日のうちでほとんど立ち上げている時間がないような場合はそうなるかもね
自分は数時間は立ち上げているので、その間に番組表は取得されている
長いこと使っているが、自動取得OFFが原因で録画に失敗したことはない
設定画面の自動取得は、あくまでスリープ中の動作設定でしょ。そう書いてあるし。 勝手に起動するのが嫌ならOFFにすればいい。 起動中は裏で勝手に番組表更新してる
自動取得は予定された時間にPCがスリープしてたら勝手に起動する 1日1回だから普通に視聴してる人にはあまり意味が無い
>>764 うちでは使わないとすぐスリープはいるようにしてるからonにしてる。夜でも気にならないし
>>765 ほんとだ。あまり気にしてなかったので間違えた。更新には2〜3時間くらい?かかるから、スリープ入らないな、xitか・・・みたいなことやってる
>>766 予定の時間ってまちまちなんだよね。昼の時もあれば夜もある。設定から見れば分かるけど面倒で見てない
そもそも自動取得で失敗なんて一度もないからな 結局自分の環境や設定見直すしかない 普通の挙動は可能なんだから
コジマPayPayモール店でXIT-AIR110Wが価格は15,800円だけど ペイペイ3,212円還元Tポイント1,264ポイント還元で実質11,324円だったので買ってみた
うちもつい最近買って使ってみてるけど、まぁまぁの使い心地 録画再生がシークバーと±10秒しかないのが使いにくいかな 1.5倍速再生くらいと±30秒/1分が欲しい
PIX-DT230-PE0 もう10年使っている。 現在も問題なく録画で使えている
うちのDT230も元気だわ とは言えDlifeが閉局してからは観る時間も減った
それは見逃している番組が多いともいう まぁストリーミングサービスでほとんど見れると思うが
最近になってPIX-DT295Wのxit使用しての録画が頭4秒から30秒ぐらい遅れて録画されてるのが多いことに気付いた
録画ミスるとすげー残念な気分になるよね(´・ω・`) 対策としてはまずこの辺やってみるくらいかなあ ・スリープに入るまでの時間を5分以上にしてみる ・NTPのソフトを入れて時刻合わせの頻度を上げる
うちのDT230も元気に動いている サポートはとっくに切れているが最新のXitとかも使えるしな
DT230でxit使ってる人ってxitは64bitで動かないよね?
うちもDT230だがタスクマネージャーで見る限りxitは64ビットだな
>>778 StationTV Xが32bitアプリで、Xitは64bit専用。
32bit版OSには対応しない、と仕様に書いておいて32bitアプリだったら笑う
>>785 32bitアプリはタスクマネージャのプロセス一覧で(32ビット)ってなるからわかるよ。
>>786 判ってると思うがそういうことじゃない
ともあれ Program Files (x86) にインストールされるのが勘違いを生んでるんだろ
XIT-AIR110W デフォルトで入ってるBSのロゴが古いので新しいのを取得するためにBS1つけっぱなしにしているけど なかなか拾ってくれない ロゴの取得はBS1であってますよね?
>>789 BSのロゴって不定期配信で、結構長い期間降らなかったりするよ。
>>790-791 ありがとう
いまは降ってないのね
8月下旬に放送大学の新ロゴテストが降ってたから 今までのパターンなら来月には降ってきそうだけどね
最近録画しても30分くらいでなぜか録画終了してしまうわ ハードディスク容量はいっぱい空いてるのによく分からん 最近やったWindowsアップデートが悪さしてるのかな
うちのオマカンだと 2番組録画で先に録画終了したと同時にアプリごと落ちて 後の番組が中止になることが時々おきる
スリープは解除するのにちょくちょく録画失敗するんだけど俺だけ? 「受信デバイス未接続のため、録画を中止しました」と表示される
DT460でXit使ってるけど数回前のWin10更新以来 スリープから予約録画はまったくできなくなった 他は問題ないので予約ある時はモニターの電源だけ落としてる
復帰後の受信デバイス云々は昔、DVI接続のモニターの電源が落ちてる&USBスピーカーの頃に出てたな モニターをパワーセーブ状態かアナログスピーカーを繋いだら出なくなった、暫くして対処が必要なくなった覚えがある そんな訳で復帰後に何かを認識出来ないおま環
スリープから復帰した時にトラブル起きやすいみたいだからPCの電源入れっぱなしで運用してる
以前、WindowsUpdateで電源の設定が勝手に変わっていたことがあったな 「スリープ解除タイマーの許可」が無効になっていたので有効にしたら直った
たまにXit初期化してやると調子良くなるかもよ アプデでしょーもないこと積み重なって不具合出してそうだし
初期化って録画データ残したままで可能? というか、初期化後に録画データ復帰すると設定までまるっと戻っちゃうんだよね…
>>802 録画された番組は残るけど
予約とか設定類は全て初期化される
録画データ消えないとか不具合あったら録画管理ツールで消せるし
月が変わったので一晩BS1でつけっぱなしにしたけどロゴ拾えてないな もういいや
仕様なんだろうな。TVTestスレによく報告はあるが、今は30分付けてれば降ってくるからなぁ…
番組検索条件のフリーワード欄に-付けてワード入れれば検索除外できるということについ最近気づいた 7年くらいピクセラ使っててずっと除外設定出来ないと思ってたのは何だったんだ…
検索条件名がやっと変更できるようなったくらいだから他の機能は期待してなかった
XIT-BRD110W買ったはいいけど スマホアプリで出先からリモート予約ってできないのね まあリモートデスクトップ等で操作すればいいんだけど 110/100の方々はどんな方法でリモート予約してるんでしょうか?
俺もリモートデスクトップだな まぁ朝に番組表見て、面白そうなの予約して出かけるから 本当にたまにしかやらないけど
スリープなんていいこと一つもないからやったことないわ
出張とか数日以上外出する時はPC電源落とすので、必要な時は外出先からスマホでWake on Wanで電源入れてスマートデスクトップで予約してる。
>>808 Xit wirelessの説明文に外出先での録画予約というのがあるけどできないの?
リモートで予約することなんてないな 週2回くらい番組表チェックしてまとめて予約してるし
>>814 もう皆AIRにすればいいんだよ
ちょっと画質落ちるだけで、許容範囲だし
PCにぶる下げる時代は終わった気がするよ
落ちる、1280×720になる ナスネもピクセラもIOも一長一短で困る ナスネが2チューナーになって手ごろな価格になってくれれば一択なんだけどなぁ
AIR良く知らんから調べたら、ダブルチューナーだけど2番組同時録画できないのな 無いわ
GガイドとかiiEPGみたいなものはもう流行らないのか
なんでAIRの画質落とす必要があるのかね ちゃんとしたの作って欲しいもんだ
Gガイドは番組延長で以降の番組繰り下げなどにリアル対応できない時がある 番組の詳細データを入力していないものが多い (人気番組だけ詳細データが有る みたいな) 潰れて当たり前 Panaもいい加減手を切ってほしい
>>825 単体のテレビチューナーだからだろうね
PCやスマホに依存させないというか
pix195のアプリを落とそうとしてもサーバーが応答しないと出て落とせない…。 試しに他の製品でダウンロード試したけど同じ。 全体的に落ちてる?
ほんと?xitを落としたいんだけど、だめです。。 ネットワーク変えても端末変えてもダメなんだけどなぁ天ぷら
download.pixela.co.jpの名前の解決がうまくいかないようですね。 うちからだとDNSを8.8.8.8にしてると見れないですわ。
ip引いてhostsに書いてとか無理なのかな?やってみて出来ないけど…。 あと8.8.8.8以外の公共のdns使うとかって無理なんですかね?
別のdns使って出来ました。お騒がせしました。ありがとうございます。
連投ごめん。なにこれチューナーが接続失敗しかしない。。
DNSが8.8.8.8のままでも落とせるようになってるね。
別件でも聞こえてきたから、良く判らないけど全体的なネットワークのトラブルがあったんだねって感じ
環境なんだろうね うちは、ど安定しかしない 昔アイオーの不安定なチューナー使ってるせいか 感動もんの安定度 ただ、いろいろソフトで改良して欲しいところはあるな
Twitterや5chでTVのキャプをつけて実況したいのですがどうすればいいですか?
放送中の番組は制限してないから普通に貼り付けりゃいいんじゃね 全製品で出来るかは知らんが
XIT-AIR110Wを使ってるけど、自宅でXit wirelessを立ち上げると、Android版だけ 毎回「自宅」「外出先」「外出先(予約のみ)」、画質の選択画面が最初に出てくるけど これってAndroid版の仕様?Windows版は出ないし、iOS版もwi-fi接続切って4G接続 にしない限りこの設定画面が最初に出てくることはないんだけど、うっとうしくて仕方ない。
うちも使ってるけどWindows版でも出るよ
>>851 Windows版はデスクトップで使ってるんで最初からリモートで利用しない設定に
してるから出ないんだと思う俺環。Android版はタブレットに入れてるけど、これは
外に持ち出さないからこっちもリモートで利用しない設定にしてるんだよね。しかし
Android版は聞いてくるんだわ orz
>>853 画質だけじゃないよ。Win版では自宅設定できるし、iOS版には
設定 - リモート設定 - 接続モード選択画面 - 接続モード「自宅」で自動接続 ON
まである。でも、Android版にはこういう設定がないから何度も聞いてくるわけで
>>854 そっか
なんとなくだけど仕様なのかもね
XIT-AIR110W使ってるけど、エラー起き過ぎて使い物にならない。サポート電話しても不具合報告増えてるけど原因わかってないとか言いやがるし。 調査しろって本体を修理担当に送ったら問題ありませんでしたとか言って何もせずに送り返してきやがった! クソみたいな会社だわ。 今から買おうとする人はバッファローから出るtorne待った方がいいね
195wも全くだめ。ほんとここの会社おかしいよ。 どれ買ったらええねん。。まともな商品どこ?
>>856 エラーなんて起きたこと無いけどなぁ
至って安定だが
USB接続がオカシイ→USBなんて昔からそんなもの ネットワーク(ソフトウェア)がオカシイ→ピクセラならさもあらん 自分が使ってるボードタイプで只の視聴が安定してる、それだけの話だものな
195wで2019imac使っててクソ不安。 ボードタイプも何もimac対応なんだからさ…
せそにぃ⇔キャプチャ PCIE→USB⇔USB→キャプチャ どちらが安定してるかなんか一目瞭然だろ
>>862 どういう使い方でダメなのかをちゃんとサポートに報告すれば
それなりの返事は返ってくるんじゃないかと。
確かにサポートに連絡すると回答はくれるけど、他の機器外せとかセキュリティソフト止めろとか、そういう内容。 今時そんな限定的な条件じゃ無いと動かない時点でくそ。
トラブったユーザーは自分に都合の悪いことや肝心なことを言わないからな 現象だけまくし立てて何とかしろと騒ぐ
サポートからしたらそうかもだけど、どんだけ融通の利かない機械売ってんねんって感じ。 195wのクチコミなんて動いたってやつの方が少ないくらいだぞ。
いい加減USBサウンドデバイスに正式対応してほしいよ 他メーカーで使えないならあきらめもつくけど、非対応つってるのここぐらいだろ
XIT-AIR110Wって利用者いない時、録画してない時とかに 何で外付けHDDをスリープしないの?
XITって外付HDD管理する機能まで求められるようになったのか OSより優秀だな
>>871 ピクセラの商品はOSが制御するやつ以外はほとんどそうです。
テレビとか4kチューナーとかもそうらしい。
xitって言っても専用デバイスのやつでしょ うちのBRAVIAちゃんもスリープにしてくれないな
使ってないから知らんけど回りっぱなしって話か? データアクセスが無いと回転が停まるHDDケースとかどうなの
常時HDDがスーって回ってるの嫌だったからSSDに変えちゃったよ コスパは悪いけどどうせMAX2Tだし
>>876 回ってる?
アクセスなければ回らない気もする
また受信デバイス未接続のため、録画を中止しましたと出て録画失敗
富士通のTV見られるモデルのPCもここの製品使ってるんだな
ピクセラのOEMは昔からメーカー製PCやHPみたいなベンダーにも結構使われてる 製品版と型番違うからドライバの互換性無いとか仕様が違うとかあるけどな スマホのTV視聴アプリがピクセラ製ってこともある
それだけノウハウがあるのに、Xitのデザインはどうしてこうなった・・・
ダークモードかっけーとかやってたんだろうな 見にくいだけだっつーの
ピクセラはハードは良い、ほんとソフトのXitだけなんとかすれば最高なのに 番組表の色分けすらやってくれない
自宅と実家に置いて登録しようとしたら2台目が登録できないんだよな 仕方ないのでタブレットは自宅、スマホは実家という具合にデバイスごとに登録先を変えてみた
>>885 自宅用と実家用の2台だよね?まさか1台じゃないよね?
2台それぞれを自宅と実家のWi-Fi環境にセットした上で登録を試しましたか?
>>886 Xit wirelessのアプリは複数台を切り替えて使うようにはできとらんな。
連続再生って需要ないのか? まさかこんな基本的な機能すらないとは思わなくて買って後悔してる
>>889 他社製PC用チューナーには必ず付いてる機能なのか?
動画プレーヤーソフトには当たり前な機能かもだが録画機器では寡聞にして知らなかったわ
そもそも他社製PCチューナってあるの? ほとんど生き絶えたんじゃ
>>890 動画でも音楽でも再生する用途のもので連続再生機能が無い物なんて初めて出会ったよ
ソフト作ってる人はもしかして再生ソフトって認識がないのか?
チューナー付けたら録画してそのまま放置とでも思ってるんだろうか。
そういうもんなのか ちなみにどこ製のチューナー使ってたの?
>連続再生って需要ないのか? そう需要がない。イキらなくてもいいよ。
NASNEも大したUIじゃなかったけど連続再生あるだけマシだったんだな ピクセラがこの程度とは思わなかった
連続再生機能はStationTV時代にはあったのだがStationTV Xになったときから削除された
よくある質問に載る程度には需要があるのになんで消したんだろな 技術が必要な機能でもないと思うんだけど
何を期待したのか知らないがピクセラのソフトウェアはこんなもんだ ストレスで禿げる前に売り払った方がいいぞ
レコーダーとかでも連続再生はあまりみたことないような 録画ってあまりそういう需要ないような気もする
同じ番組検索して一気見とかしたい時もあるけど まぁ無くても困らんかな DiXiMPlayだと、連続再生じゃないけど 再生ファイルの切り替えボタンはあるな
順スキップが15秒、逆スキップが10秒になっててそれぞれ素早くクリックすると
15秒→30秒→45秒といった感じに表示が増えてその秒数分飛ぶようになったね
再生位置のバーは表示されてるけどどの位置を再生してるかの時間表示はなくなったっぽい?
あ、すまん 何も変わってなかったかも android版の再生ソフトばかり使ってたので、さっきのはwindows版の再生ソフトのことだわ
>>903 > 再生位置のバーは表示されてるけどどの位置を再生してるかの時間表示はなくなったっぽい?
ウインドウちっちゃくしすぎでは。
ぼちぼち視聴ソフトのXitをアップデートして欲しいな 直して欲しいところが多々ある
WindowsでXitの表示窓を他のアプリより最手前に表示固定することってできないかな? 他のソフトならAce-Windowsってアプリ使うとできてたんだけどXitのアプリには効かない
YouTubeを全画面で見てるとWindowsのタスクバーが時々出現するのでイライラしてたんだが My Window Loggerというソフトでアクティブウィンドウのログを取ってみるとXitが原因だった。 視聴画面とか一切開いてないのに何をやってるのやら?
StationTV時代からその謎症状あるけど本当に迷惑だよな オンラインゲーム中にデスクトップに戻されて何度か死んだわ
Xitの動作が重くなった とにかく何をするのも遅くて耐え難い苦痛 思い当たるのは部屋の片付けをした後PCのUSBケーブルの配線を気にせず挿したことくらいだった 別件で20H2にアプデしてUSBポートとデバイスの相性に問題が起きてUSBポートに挿し換えで直ったのを思い出し 駄目元で違うUSBポートに挿し換えたら嘘のようにキビキビ動作するように戻った
まあ、外付けチューナーに付属してるケーブルはUSB2.0だから3.0に挿すことはなかろう ないよな?
>>915 USB 3.1 Gen1 から USB 3.1 Gen1です
背面にあるUSBポートは3.1しか無いですね
USB 3.1 Gen1 6個 A
USB 3.1 Gen2 1個 A
USB 3.1 Gen2 1個 C
>>916 互換性ありますよ
ちなみマザーボードはASRockのX470 Taichiです
>>914 >>917
お前のPC環境なんて誰も知らない定期。
そもそもチューナー型番すら書いてないし、途中までusb?何言ってんの?って感じだったし
最後の行で、外付けかーと分かったくらいだ
>>917 問題を認識していながら互換性があると鵜呑みにしてる理由が判らない
XIT-AIR110Wを最近買ったのですが android端末での自宅外視聴が、LTE回線だとできるのですが wifi回線だとネットワーク接続に失敗しましたとなり利用できません。 windowsパソコンだと問題なく繋がり利用できます。 自宅外のwifiはホテルやコンビニwifiで試してみましたがだめでした。 モバイルルーターのテザリングでも同じでwinsowsはOK,androidはNGでした。 アプリのバグのような気がしますが、他の先輩の方々は、外部wifi利用のandroid端末でリモート視聴できているのでしょうか?
>>922 AIR100Wだけど
アンドロイドタブレット上(sim非対応)でアンドロイドスマホにWi-Fiテザリング接続したときは宅外視聴できてる
アンドロイドスマホ上でLTE回線での宅外視聴はなぜかできない
アンドロイドスマホ上で別のスマホにWi-Fiテザリング接続したときは宅外視聴できてた記憶がある
つまり
>>922 とは逆の状況になっている
参考にはならないと思うけど
ちなみにxit wireless上の接続設定はデフォのままです
>>923 情報ありがとうございます。
ほんと、症状がまったく逆ですね~
そういえばamazonのfireタブレットをまだ試していなかったので
これから試して見ようと思います。
アップル関係は手持にないので、その辺も気になる。
androidのwifiが5GHzになってる可能性とか まぁウチでも繋がったり繋がらなかったりするけどw
PIX-DT230でスマホからTV視聴を試してみたが使えなかった サポート切れてるし、ワイヤレスTVももう使えないのか? いろいろ検証してみたが、アプリの問題っぽいんだが
2020/08/15(土) 10:27:54.97ID:pdp+cmcIa ですがクリインスコしても治らずでしたがこの前のウィンアプデで直りました・・・ アップデートロシアンルーレットに当たっちまったって勝手に解釈してます。
TVtestとXIT-AIR100Wを一緒にBS1にして WOWOWプラスのロゴを拾おうとしたらTVtestはすぐに拾えたけど XIT-AIR100Wはいまだにイマジカのロゴだ ひょっとしてXIT-AIR100Wはロゴ更新されないの?
XIT-AIR100Wを初期化しても地上波のロゴは消えるけどBSのロゴは消えないな BSは古いロゴをずっと使わないといけないのかな?
>>930 BS/CSは不定期にしかロゴは放送されてないのでアプリや機器によって
取得の仕組みはだいぶ違うんじゃないか。気長に待てば良い。
うちの100は局ロゴ更新できたが110は更新できてない メーカーに問い合わせたら110も100と同じ仕様らしいので運だろうな リセット手順を案内されてやってみたが金土日かかってもまだ降ってこない
まだ110更新されない。2週目入れば降ってくると思ったが さすがにここまで拾えないのはおかしいかも 110で地上波以外の局ロゴ更新できた人いる?
>>933 BS1を長時間受信しっぱなしにしててもロゴが更新されないんだったら
不具合かロゴが降ってないかのどっちか。
4Kモニター買ってからBR310Wに火棒4KにDiXiM経由で視聴しだしてから放送中、録画どちらもコマ落ちする現象に陥っている
Xit酷いな 内部エラーで再生すらできない録画番組あるし エラーで強制終了した時に残ってるプロセスがCPU負荷100%になって 起動してたゲームプログラムが落ちるし ゲームでよく使うDキーに地デジのショートカットが割り当てられてて Xitがフォアグラウンドになってるときに誤ってDキー押すと地デジ再生になるし ゲームとの相性最低だな ゲームやりながらTV見られればいいと思ってたのに 何これ?
まあ、ここに書き込んで気が済んだら売り払って無かったことにするといい 俺たちもそんな書き込み無かったことにするから
これに限らず、マルチメディア系は著作権保護関連がぶつかりまくるから グラボを変えただけで、録画内容がエラーになって見えなくなったりする 録画PCを別に用意した方が無難だよ
>Dキー押すと地デジ再生 ってなに?うちではそんな動作しなんいだが 他の不安定な感じもおま環だし、初期化でもしたら?
ほんと不満だらけだけどパソコンやりながら同じ画面内にテレビも見れるってなんかお得感あって好きなんだよね
このご時世不満を我慢して使うよりさっさと売って不満の無いシステム組めばいいのに…
ピクセラとの付き合いもいい加減長いから不満も含めて「こういうもの」だわ
システム一新したらキャプチャボードエラーが出てXitが起動出来なくなった 無事解決したんでご報告 環境は CPU Ryzen 5800X マザーボード B550-E ビデオカード RX6800リファ OS windows10 20H2 引っかかっていたのがビデオカードのドライバだった Xitの視聴設定をソフトウェアにしたら無事起動 光デジタル音声出力も蟹のドライバをOS標準ドライバにしたら普通に使えた もし同じように引っかかった人がいたらご参考に
STVLERecフォルダを外付けとかにバックアップしといて復元すれば コピワンも何回でもメディアに書き込めるもんなの?
やっぱ難しいか 今はずっと録画してるから無理だけど バックアップしたあと録画したPCでメディアに書き込んで 同じPCや他のPCに移動したり試してみるわ
書き出し可否情報はチューナー基板上のセキュア領域で管理してるんで ストレージのコピーを取っても書き出し回数は戻らないよ
バグ云々の話をしているのでなければStationTV Xは最前面表示出来る、Xitは出来ない
>>956 機能として在るか無いかの話をしただけよ
アンカーは
>>954 に付けてやってくれ
PIX-DT230なんだけど、WindowsUpdateのせいか視聴画面が開かなくなった オレ環の問題か?
>>958 普通に開けるけど
StationTVx 1.02.1801.2
ドライバー 2.10.1.0
>>959 ありがとう。どうやら、オレ環の問題だった模様
XIT-AIR110W使ってるけど、 Xit Wiress の iOS版には 設定 - リモート設定 - 接続モード選択画面 - 接続モード「自宅」で自動接続 ON/OFF があるんだけど、Android版にはないので、何とか今後のバージョンでつけて欲しい でないと、いちいち、起動後の自宅、高画質の選択状態から、[決定] ボタンをクリックしないとアプリが起動しないんで
ここで言っても100%無理だと思う 公式に言っても99.9%無理だと思うけど
>>956 xitだと最前面固定のソフトで固定自体は出来るが
固定したままテレビソフトを終了してまた起動すると画面クリックで出る番組表とかの表示が出なくなるんだよ
>>963 俺もこうなっちゃうから最前面化しないで使ってるわ
>>936 CPU負荷ならセキュリティソフトの問題じゃない?
xitで視聴してる番組を同時録画中または裏で予約録画してて別の予約録 画開始されるとチャンネルが後から始まった予約録画のチャンネルに変わるの だが全画面で視聴中に上記の挙動が起きるとマウス操作を一切受け付けな くなるのはやっぱ古いカードをxitで動かしてるからかな?
DT230+Xit 4.20.2200.2 で 全画面で視聴中の番組を録画ボタン 他chの予約録画開始 表示ch変わらず、マウス操作は普通に効く 全画面で視聴中の番組を録画ボタン ch変更 他chの予約録画開始 表示が予約したchに切り替わる、マウス操作は普通に効く
>>967 ありがとう
自分もDT230+xitなんだよね
録画機なのでセキュリティとドライバ以外は入れていないからアプリの
バッティングはないんだけどCPUをAMDにしてから挙動がおかしいん
だよね
時々録画ソースの編集で重くなったり反応悪くなるからメモリの設定
見直してみる
PIX-BR310W使ってる PC立ち上げてチューナーに接続しにいこうとすると 「イーサネットのネットワーク内に チューナーが見つかりません」 って言われて接続出来ないことがある PCも、本体も、立ち上げ直しても駄目 これって故障ですか?
スマホとか他の端末でアプリ立ち上げてるかもしくはUSB等のオーディオで視聴しようとしてるか
>>970 そのチューナー使ってるの基本そのPCしかないから他の端末からの干渉は無いはず
オーディオはHDMIでつないだディスプレイ内蔵のスピーカーから出してます
XIT-BRD100W購入しましたが、、 TV視聴してると1〜2分間隔で「ディスプレイやその他の使用機器が非対応〜」が出て真っ暗に; メッセージ消せばまた見えるんだけど、対応方法とかありますか?
>>974 モニタは1台ですが、非ワイドのふるーいディスプレイです。
有り勝ちなのはグラボやドライバーか 上でも言われてるがUSBオーディオとか ディスプレイが逝きかけてるとか チューナーボードは中古?等々思い当たるところが多過ぎる
>>977 4:3のモニタでHDCPに対応してるのってかなり少ないはずだよね。
StationTVXCheckerだとHDCOは○だったのですが nvidiaコントロールで確認したらディスプレイがHDCPに対応してないってでてました 買い替えか・・
買い換えたほうがいいは同意だけど StationTVXCheckerで〇でてたのはなんか釈然とせんな まぁピクセラじゃしゃーないか
HDCP未対応だと真っ黒で何も表示しないから〇が出るのも嘘じゃないだろう 色々古そうだし、まあ買い替えてもいいんじゃないの?ってことで
あれで完成形なんだろ。重大な不都合報告出無ければいじる気はないんだろう
うちは使えるだけ有り難い旧ボードだからあまり声高に苦情は言えねえ
録画一覧に表示される録画時間、番組削除しても更新しないのは治してほしくね?
自宅のHDレコ(フルサイズB-CASカード)で契約したCS放送をXIT-AIR110Wで見たくて 尼で買った「フルB-CASをminiB-CASに変換するケーブル」を使ってみた 見ることは見れたんだけどカードを元にもどしたらXIT-AIR110Wが写らない(HDレコの方は問題なし) 初期化とかもしたけどなおらずにどうしたもんだろうかと思ってたんだけど「宅外設定→クライアント設定」で登録済みのすべての端末を「解除する」をやったらなおった 再設定がちょっと面倒だったけど回復してよかった でもなんだったんだろ・・・
>>946 です
最近出たRadeonのドライバ入れたら視聴設定を変えなくてもちゃんと視聴できるようになったので一応報告
GPUはRX6800
入れたドライバは21.1.1(最新版)
これで一安心だわ
>>1 DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extendコマンドの記述は不要です
DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12レスの書き込みが必要です
>>1 DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extendコマンドの記述は不要です
DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12レスの書き込みが必要です
>>1 DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extendコマンドの記述は不要です
DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12レスの書き込みが必要です
>>1 DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extendコマンドの記述は不要です
DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12レスの書き込みが必要です
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 409日 21時間 52分 8秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250212024402caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/avi/1577040717/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.10 ->画像>15枚 」 を見た人も見ています:・【バーチャルYouTuber】ホロライブ1期生・2期生総合スレ#225【ホロライブ/hololive】 ・【バーチャルYouTuber】ホロライブ1期生・2期生総合スレ#222【ホロライブ/hololive】 ・【バーチャルYouTuber】SugarLiyics 〜シュガーリリック〜総合スレ ナチュラル1 ・【天華百剣】【バトガ】【ららマジ】【ミラクルニキ】【シャドバ】シノアリスpart7777【ダンまち】 【ハジスト】【オワドラ】【東京ドールズ】【ハチナイ】【スマホ雑談総合】 ・【バーチャルYouTuber】ホロライブ総合スレ#110【ホロライブ/hololive】 ・【バーチャルYouTuber】ホロライブ総合スレ#241【ホロライブ/hololive】 ・【モンスト】ドンキホーテ・ドフラミンゴ はゴミ共の前で乳首しこられケツアクメかわいい 1歳【総合】 ・【バーチャルYouTuber】有閑喫茶あにまーれ&ハニーストラップ&シュガーリリック&ブイアパ総合スレ980【774inc.】 ・【感想/質問】ランニングシューズ総合スレ53 ・【感想/質問】ランニングシューズ総合スレ57 ・【オープンレック】高田健志総合スレpart180【ツイッチ】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.90【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.413【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.751【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.619【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.164【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.166【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.318【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.640【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.470【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.129【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.518【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】有閑喫茶 あにまーれ/HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.1 ・【DAZN】インターナショナル・チャンピオン・カップ&フレンドリーマッチ【総合】 Part.2 ・【DAZN】インターナショナル・チャンピオン・カップ&フレンドリーマッチ【総合】 Part.3 ・【VTuber/774inc.】あにまーれ&ハニーストラップ&シュガーリリック&ブイアパ総合スレ1000【祝1000スレ】 ・【VTuber/774inc.スレ】あにまーれ&ハニーストラップ&ブイアパ&シュガーリリック総合スレ1025【集金イベント開催決定】 ・【なんだコレ専用🤔】妖怪ウォッチワールド🐱アビホラ💩シノアリスpartむみぃ🐰【セルラン覇権総合💀】 ・NHK総合を常に実況し続けるスレ 147184 悪質商法にはクーリングオフを ・バーチャルYouTuber】ホロライブ総合スレ#132【ホロライブ/hololive】 ・【バーチャルYouTuber】ホロライブ総合スレ#91【ホロライブ/hololive】 ・【バーチャルYouTuber】ホロライブ総合スレ#192【ホロライブ/hololive】 ・【バーチャルYouTuber】ホロライブ総合スレ#181【ホロライブ/hololive】 ・【バーチャルYouTuber】ホロライブ総合スレ#122【ホロライブ/hololive】 ・【バーチャルYouTuber】ホロライブ総合スレ#219【ホロライブ/hololive】 ・【バーチャルYouTuber】ホロライブ総合スレ#294【ホロライブ/hololive】 ・【バーチャルYouTuber】ホロライブ総合スレ#284【ホロライブ/hololive】 ・【バーチャルYouTuber】ホロライブ総合スレ#233【ホロライブ/hololive】 ・WACK総合転載禁止スレ1463 求)横山さんのフライヤー 出)ハナエとの2ショットチェキ ・ドラゴンクエストヒーローズU 質問スレpart.4 [無断転載禁止]©2ch.net・ [無断転載禁止] ・【つばきファクトリー】総合スレPart101【小片・山岸・新沼・谷本・岸本・浅倉・小野(瑞)・小野田・秋山】 ・一人で行くアンジュルムイベント・ツアー総合スレ877【03ハロコン広島(千秋楽) 11ライブツアー新宿(初日)】 ・【VTuber/774inc.】有閑喫茶あにまーれ&ハニーストラップ&シュガーリリック&ブイアパ総合スレ983【ルナルナスレ】 ・【雑談】イラストレーター総合44【質問】 ・【感想/質問】ランニングシューズ総合スレ69 ・超&神次元ゲイム ネプテューヌ総合攻略質問スレ 2 ・チェス 雑談・雑学・質問総合スレッド その43moves ・【オープンレック】高田健志総合スレpart173【ツイッチ】 ・【オープンレック】高田健志総合スレpart250【ツイッチ】 ・【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部総合スレ#53【アップランド】 ・【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部総合スレ#64【アップランド】 ・【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部総合スレ#56【アップランド】 ・【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部総合スレ#84【アップランド】 ・【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 初心者スレ11 【質問/雑談】 ・【PS4/PS3/Vita/Switch】ドラゴンクエストヒーローズ総合 part441【DQH/DQH2】 ・【富士急ハイランド】欅共和国2019総合スレッド【コニファーフォレスト】 part7 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.9【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.7【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.841【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.49【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.79【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.95【ハニスト】
15:12:13 up 35 days, 16:15, 3 users, load average: 7.49, 23.99, 30.79
in 3.5288460254669 sec
@3.5288460254669@0b7 on 021805