◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part6 【カラーグレーディング】 YouTube動画>14本 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/avi/1601470115/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
DaVinci Resolveの基本的な使い方のhow toや便利なTIPS、おススメLUTを紹介するスレ
前スレ
【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part5 【カラーグレーディング】
http://2chb.net/r/avi/1587635631/ 過去スレや関連情報は
>>2以降で
公式ページ
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/ 【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part5 【カラーグレーディング】
http://2chb.net/r/avi/1587635631/ 【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part4 【カラーグレーディング】
http://2chb.net/r/avi/1576758523/ 【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part3 【カラーグレーディング】
http://2chb.net/r/avi/1565172324/ 【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part2 【カラーグレーディング】
http://2chb.net/r/avi/1555764417/ 【Blackmagic Design】 Davinci Resolve Studio 【カラーグレーディング】
http://2chb.net/r/avi/1523178448/ >1は短くさせて頂きました。
他にテンプレあればお願いします。
間違いなどがありましたら訂正お願いします。
ここで質問
ノイズリダクションをかけると一気に重くなってリアルタイム再生が出来なくなるのは仕方ないと思っているのだが
グラボを変えると再生出来たりするのだろうか?
現状は、9900K、SSD、32GB、2070、4K24P、BRAW12:1の素材で、カラコレをしてからノイズリダクションを入れると再生速度が8フレ/秒くらい。
これのグラボを3080とかに変えるとリアルタイム再生出来たりするのかな?もしくはもう少しましになったりする?
>>21 Win 10 Pro、10940X、Quadro P4000、64GB環境だけど、1080pでもそれやると大体7fps前後になるね。
最低でも2080Ti以上必要かと。
サポートに電話した事あるけど、とにかくCUDAコアが多いやつ使えだってさ。
>とにかくCUDAコアが多いやつ使え
てことは3080は2070の3倍以上あるみたいだから相当期待できるってことかな〜
単純に8フレが24フレになったら変えるな俺は、まあそう簡単な話じゃないだろうけどさ
レスありがとうでした
お金があればマシン環境をアップさせれば快適になっていくとは思うけど
グレーディングしてからの再生フレームレートは重箱の隅な気がする
現時点でもほぼ最強スペックでうらやましい
>>1乙
RTX3090、本体の価格はともかく最大システム消費電力1kWを覚悟しないといけないのがハードル高い
Davinci のレンダー設定で、設定ファイルとして保存することできますか?
毎回レンダリングのたびにレンダー設定をいじるのが面倒なんだけど。
プリセットはあるけど、プリセットで書き出すこともないし。
初歩的なことかもしれないけど、調べてもでてこなかったので教えて下さい。
hpのZシリーズのように1250W電源でも積まなきゃならんってことか
>>29 やりたい設定作っておいて、それをビデオ書き出し追加するとか、新規プリセットとして保存しておくんではどう?
>31
ありがとうございます。新規プリセットで検索したらやり方が出てきました。
MacProみたいな1.5KW電源が必要になるかもね
質問スレが見当たらないのでここに来ました
いくつか分からない事があるので質問させて下さい
・text+を使っている時に1度戻そうとしてCTL+Zを押しても戻せない
何か他にコマンドがあるのでしょうか?ググって調べてみると
項目の右にある●を押せば戻ると書かれていましたが戻りませんでした
・テロップを載せたあと文字の配置を左寄せにできない
上記2つともテキストなら出来るのですがtext+の方法が分かりません
もし分かる方がいれば教えて下さいお願いします。
>>34 ここで時々教えてもらったりする側なので一応使える程度だけど
Text+ではCtrl+Zは打ち込んだテキストそのもの以外は使用できない
各パラメーターについては項目名(Sizeなど)をダブルクリックすると初期値に戻る
項目の右にある●(実際には●じゃなくて◆)はキーフレームを打つためのボタン
テロップの左寄せはついていないのでH JustifyやH Anchorで都度合わせるしかなさそう
あとはパラメータ最上段右上のフォルダマークみたいなのがバージョンボタンになっているから
それを利用し複数バージョンを作成して見比べる程度でしょうか・・・
davinciでアルファチャンネル付きで書き出すには個別のクリップしかできませんがオーディオがはいらないですよね?
オーディオのついたアルファチャンネル付きの動画を書き出す方法はありませんか?
>>35 ご丁寧にありがとうございます。
非常に助かりました!
>>36 個別のクリップでもオーディオ書き出しを有効にできるだろ
>>34 過去に何度か書いたことでText+テンプレートはFusionのマクロをインスペクタで操作できるようにしただけだから
Fusionページ側の操作としてFusionのUNDO履歴に記録される
つまり現行バージョンはエディットページでText+のパラメータ操作してもFusionページ側でしかUNDOできない
UNDOしたければFusionページに切り替えるしかない
BMDも過去バージョンで修正を試みた雰囲気はあるが新たな不具合で不安定だったから諦めたのかもな
左寄せの件はレイアウトのタイプをデフォルトのPointのままにしてないか?
レイアウトをFrameにしたらH Anchorの操作はFrameに対しての左寄せに切り替わるはずだ
他にもFrameにしないとV Anchorも簡単に使えないから不便だろ
もちろん事前にFrameを適切なサイズに調整しておくのは大前提
PointがデフォルトなのはBMDが悪いとはいえFrame使わないとText+は面倒すぎる
Mac版でmp4のマルチパスエンコードをすると長い動画(2時間とか)だと最後フリーズ
するんですが回避策はあるんでしょうか?
書き出し自体はできてるんですが、アプリ自体がフリーズして相当長い事待たないと
戻らなかったり、そのまま落ちたりします。
Mac版全てでフリーズするわけでもないので
せめてご自身の環境くらい描かれてはいかがでしょうか
前のスレで色々助けて貰った初心者です
今回も質問ですが
静止画のファイル名が連番の場合、一気に取り込むと
連番の静止画が1枚1フレームの動画(3枚が連番の場合、3フレームの動画)として
まとめられてしまうのですが、仕様ですよね?
スライドショー的な動画を作る時にデジカメで撮った写真をピックアップして
一気に取り込むのですが、
この時、数組くらいはどうしてもファイル名が連番と成る場合があって
結構、面倒なのです
連番で無ければDavinciのスティルの設定の長さの静止画として取り込まれのですが
これがファイル名以外では静止画か数フレームの纏まった動画なのか解り難くて。。。
出来れば読み込む時にフレームとして読み込みとか、静止画として読み込みとか
指定して読み込めれば便利なのですが、それは出来ないですよね?
なんか説明文が解り難くてて申し訳ないですが。。。
>>42 メディアプールで取り込む時に・・・の所を開いて個々のフレームを表示を選んでから取り込む
これポンコツ仕様だよな
使い辛い
>>43 うーーわーーーありがとう!!出来た
マジで(*ゝω・)ノ アリガd♪
TEXT+でフォントを選ぶ時にマウスオーバーだけで反映されるように出来ませんか?選択してから確認の作業がかなり面倒です。トランジションも同じで入れてみないと分からないのがどうも・・
マウスオーバーは分からんけどカーソルの下押してくだけでフォント変えていけたはず
キー入力でのフォント切り替えでいいなら無理ってほどの問題じゃないんで使い方で回避すればいい
カーソルが効かないのはDaVinciのショートカット定義でカーソルキー入力をショートカット動作に取られてしまうだけのこと
もし根本から避けたければDaVinciでもFusionでもフォント切り替えにPageUpとPageDownを使うように慣れていけば回避できるから
カーソルキーに固執する理由もない
DaVinci側でPageUpとPageDownが効かないってならないようにこれも書いておく
同レベルの些細な問題として統合化が未完成でフォントのコントロール選択問題というのも残っている
DaVinci側ではFusionと違ってコントロールをクリックしてドロップダウンリストが開かれても一度リストから選択しないとコントロールを選択したことにならない
表示では選択となっていてもキー入力でのフォント切り替えできない状態になるので表示とミスマッチしている
推測するなら表示はQTのモジュール動作で選択になってもDaVinci内部ではコントロールがリスト選択のシグナル処理までしないと
選択したと判断していないってところで統合化の手抜きのひとつだろうな
インスペクタで無理やりマクロUI表示してもFusionに合わせきろうとするBMDの配慮が足りてない
前に書いたようにこういうのは報告しても仕様って返ってくるだけで面倒なので個人的な実害がないから放置してる
>>50 神レスありがとうございます!このスレは課金しても良いレベルです
エディットページで Fusionコンポジションを5秒程度で配置し、Fusion ページで
写真が次々と出てくるアニメーションのスライドショーを作っています。
しかしながら、120フレーム(4秒)程度まではきちんと画像が表示されるのに、残りの
1秒になると背景が消えたり、フォトフレーム内の写真が消えたり、表示がおかしく
なります。4秒目と5秒目の間にそういったキーフレームも打っていないのに、なぜ
表示が消えてしまうのが不思議でなりません。
スライドショーのアニメーションを作るときはいつもそうなってしまい、3〜4秒
ならその現象は発生しないからいつもそのぐらいの秒数でとめています。ですが、
実際はもっと5秒とか6秒とか表示したいときにどうしたらそのようにできるでしょう
か。fusion は初心者です、よろしくおねがいします。
>>52 補足です。fusionコンポはエディットページで5秒程度で作成し、
スライドショークリップの秒数を伸ばしたくなったときにエディットページの
タイムライン上からctrl+ドラッグや、fusionコンポを右クリックして、
[クリップの長さの変更]で長さを伸ばしたりしています。
もしかすると、このfusionコンポの長さを変更したことによって、
表示が崩れたりする原因と関係があったりしますか?
具体的には、4秒過ぎてから急に背景の解像度が小さくなり、
画像が小さく表示されたり、全体的に画面が縮小されたり、
写真が表示されなくなったりして乱れます。
無料はα7SVの高ビットレートが読み込めないが
有料版は読み込めるの?
>>55 伸ばした分に情報がないのはわかるのですが、アニメーション自体は3秒のところで終わっていて、残り2秒は背景の画像と現れたスライドーショー写真の静止画を表示させたいだけなのです。fusionコンポで秒数引き伸ばした部分は、backgroundノードやmediain素材の情報は引きつがれないということでしょうか?
となると、fusionコンポ作成時にはあらかじめスライドショークリップの秒数を決めてからはじめないといけない?あとから秒数をのばしたくなったら何か別の良い方法があるのでしょうか。
ワイのPCはテイスペだからキャッシュ消して一回ちゃんとfusionページで再生しないと読み込まねぇ
テキトーにやると「デジモン」とか「電脳コイル」の不安定な空間みたいなバグり方する
FUSIONなんて使ってたら時間がいくらあっても足りんな
ちょっとテロップ入れたいだけなのに
ソフトは無料だけど時間がかかりすぎ
ダビンチってすごいソフトだけど
使う側も時間とパワーがかなり必要
自分はそこまでかけれないわ
もっと気楽に動画作りたいし簡単に済ませたい
気軽に動画を作り簡単に済ませられる
時間もパワーもいらない
そう、iPhoneならね
カラーグレーディング沼に入る覚悟が無いなら去りさない
>>60 >>61 誰も君にDR使えって言ってないんだから他のソフトに行けばいいのでは?
同じことでも簡単にできる人もいれば、いくら時間あっても足りないって人もいるだろうし。
>>52 MediaInがFusionクリップなのか静止画素材なのかで話が変わる
Fusionクリップなら最大サイズがあるのでクリップサイズを大きくとらないとコンポジションの変更で欠落することもありえる
静止画素材のMediaInなら実体はLoaderなのでコンポジションのサイズ変更に追随するはず
もしマニュアルを参考にFusionクリップにしてしまったのなら今回のケースのような作り方では悪手だろう
あとはAE並みにテンプレやライブラリが揃ってくれたら問題ないわ
>>60 慣れりゃ他より早くなる
つか早く使えるようになるまでに色々と事前準備と仕込みが必要だな
ある程度自分なりのテンプレ出来ちゃえばあっという間
まあテンプレートが豊富って訳じゃないから
新しい事やろうとすると全部自分で1から用意しなきゃならなくて時間かかるのはどうしてもある
前スレの内容が参考になったから、お礼で書くけど
急にレンダリングに時間かかるようになったらNVIDIAのドライバーを最新にすると治る
RTX3090の消費電力が鬼なので導入をためらう人が多そうだけど
RTX3080でVRAM20GBモデルが出るみたい
映像編集する人でウルトラハイエンド狙い以外では定番になりそう
16.3のベータ3が出たばかりだしな。当分先じゃないの?
もっとも無料版はもちろん、有料版も一回買っちゃえば
バージョンアップは無料なんだから気にする意味もないと思う
グリッド(水平取り用の縦横ライン)を簡単に表示させる事は出来ますか?今はカラーページのタイムラインのノードにFXグリッドを入れているという面倒くさい事になっています
なっていますと書かれてもわざわざカラーページ使って手間を増やす理由がわからない
単に重ねるだけならエディットページでトラックを余分につくって調整クリップかFusionコンポジションにグリッドを貼り付けた方がシンプルじゃないか
どちらも透過するから上から重ねる場合でも支障はないはず
すまない
Fusionコンポジションは勘違いでFusion側で作らないといけなくてエディットページでグリッドを貼り付けても透過しない
上で書いた通りに簡単に使えるのは調整クリップだな
今になってカラーページを使う意味がわかった
上からグリッドを描画して線以外を透過するグリッドにしたいからカラーページを使ってたということか
グリッドのようなジェネレーターは透明な素材へ描画しないから透明な素材にグリッドを使っても意味がないわけだ
キーイングや描画の合成でやるならカラーページでも手間は大差ないだろうし
調整クリップは下にあるクリップで構成された画像に対してエフェクトをかける
だから調整クリップを一番上にしても透過するのと同じことでカラーページでのグリッドと同じ結果が得られる
Fusionは透明にしたBackground→グリッド→MediaOutで背景透過色のグリッドができるがFusionで作る手間がある
そのままFusionコンポジションにクリップとして貼り付けたら黒の平面と同じになるので意味がない
調整クリップがなかった時代にカラーページを使うという手法を編み出していたわけか
昔は手間をかけるしかなかったから苦労してたんだなあと感じる
>>78 細かい制約があるDaVinciでは調整クリップが便利なので覚えるべき
例えばエディットページだとFusionテンプレートでエフェクトを使おうにもインスペクタでパラメータ操作できないので調整クリップの出番となる
統合化でのインスペクタの実装が中途半端にしか出来ていないから苦肉の策で調整クリップを作ったのかと当時は考えたくらい
さすがにそろそろFusionテンプレートにもインスペクタのOpenFX操作のUIが準備されるだろうと考えて1年半以上経過している
蛇足ながらFusionテンプレートにエフェクトならこれも書くべきか
1年くらい前に書いたようにFusionテンプレートに間違えてエフェクトを設定してしまった時は属性を削除でプラグインを選択して適用する
プラグイン削除できたかはOFXフィルターをレンダーキャッシュで確認できる
2年くらい前はこんな問題はすぐに対応されるからTIPSにもならないと思ったのに今でも間違って困った人がいるようだ
おはようございます。スレをじっくり読んで勉強させてもらってます。まさにおっしゃる通りで、タイムラインノードにグリッドFXを挿したのは最上位層にグリッドを常に透過させておきたい為に苦肉の策でたどり着いたやり方でした。
恥ずかしながら調整レイヤーというプレミアプロ的な概念そのものが抜け落ちていました。グリッドのオンオフを頻繁にやりたいので調整クリップが理になかっていますね。
フォトショップではワンクリックでグリッドが出るのにダビンチではひと手間かかるのですね。。
マニュアルをちゃんと読み直して調整クリップの勉強をします
PDFを読むの苦手で本の最新ガイドブック出ないのかな?
デリバーでの書き出し時の断続的な音飛びの発生について質問させてください。
Davinci16.2、Win10、Ryzen3700x、Geforce 1660Super の環境で
動画編集しています。
元素材は、他NLEで Prores422 に書き出したUHD 10bit 素材を Davinci で読み込み。
「プロジェクト設定」では処理を軽くするため、タイムライン解像度を「1980x1080 HD」
「29.97」に設定して編集しています。合計で20分程度の家族動画で、編集が終わり、いざデリバー
ページから 1080p で書き出してみると、10秒に1回程度、プツ!と音が飛びます。
試しにプリセットの「オーディオのみ」で出力した場合も音飛びしています。しかし、
Davinci のタイムライン上では音飛びなどなく、正常に再生できています。
書き出したときにのみ、音飛びが発生するのです。
ところが、2160p で元素材と同じ UHD で書き出すと、音飛びが発生せず、正常に
書き出されます。タイムライン解像度を 3840x2160 に設定し、1080p で書き出した
ときにも音飛びの症状がでてしまいます。もう3日ぐらい手こずってなにが原因なのか
さっぱりわからなくなってきました。どなたか解決方法がわかるかたがいらしたら
ヒントでも構わないのでアドバイスください。
なお、書き出し時の設定は、「MP4」「H264」「1920x1080 HD」「29.97」
品質「自動 最高」、データレベル「ビデオ」、「サブブラックとスーパーホワイトを維持」
にチェック、「最高品質にサイズ調整」にチェック、「可能な場合は再エンコードをバイバス」
のチェックを外しています。
お手上げなのは、元の 4K素材を4K で書き出すには問題が発生しないのに、
1080p で書き出すときにだけ音飛び現象が発生してしまう点です。これではブルーレイにも
焼けず困っています。よろしくおねがいします。
関係ないけどハードアクセラレーションとかが悪さしたりでデリバーヒデェって自分も経験してる。
俺環、おま環的な話は多いかもしれんね。キャッシュ消したりとか思いつく限りパターン試したら
正解引けるかもしれんけど、素直に4kデリバーから、Handbrakeと好きなエンコソフトで
FHDにすりゃええんじゃね?と思いまする。
ぜんぜん答えになってなくてスマンが>85がええと思う。
何か問題が起きた時にはその問題を解決する事を優先した場合ドツボにはまることが多いんよ。
何日間も悪戦苦闘したあげくある日突然訳も分からず解決するみたいなことがよくある。
だったら目的を達する別のルートを考えたほうが早いし気が楽。
ここで聞いて解決しなかったら、いろいろ試してそれもでダメだったら他のソフトを使ったほうが良いかと思います。
書き出しでH.264圧縮するのをやめろ
PRORESなりでちゃんと書き出ししてから変換
書き出しと圧縮は別工程と考えろ
>>85 サンクス。素直に Handbrake で書き出すことにするよ。
Vegas から書き出した Prores422 素材が原因かもしれないし。キャッシュも消したり
して思いつく限りの対処はしてみたけど無理だったよ。
>>86 そうですね、腑に落ちないけど他のエンコーダーでFHD変換することにするよ。
Davinci 使うためにPCも慎重したので、Davinci 以外のソフトは考えていないけど、
解決できるように頑張る。
>>87 PRORES で書き出したいのはやまやまなんだけど、Winだから H264 しか選択肢が
ないのが悲しいところ。Win だったら有償版買って、XAVC に書き出してから
FHD 書き出しをしたほうがいいのかな?Windows のひとは Prores 書き出しできない
けど、どうしているのでしょうか。
エンコードの知識がまるでない初心者なのですが
最近GTX1050TIからGTX1660にグラボを変えました
動きの速いゲーム(FPS)を録画するには快適になったのですが
resolveで同じ設定のままエンコードしてYouTubeに投稿すると
1050TIの時よりも明らか画質が劣化しているのですが何かグラボによって画質に影響がでたりするのでしょうか?
>>89 1080/60fpsの1時間半くらいの動画投稿したとき翌日にはキレイな画質になってたよ俺の場合 ちなみにGTX860M
>>89 YouTube側の可能性もありますかね
まだ24時間経っていないので暫く待ってみます
ありがとうございます!
非常に基本的な質問かとは思いますが、回答お願い出来ればと。。。
HDRに関してなのですが
撮影時はPP10(ソニーのカメラ)と言うのは解ったのですが
素材の読み込みから編集時、出力までにどの様に設定すれば良いのでしょうか?
編集時はモニターは4K SD設定で行いたいと思います
超初心者的な質問かとは思いますが。。。
Premiereだって、今だに不安定だもんなあ
ベガスとかエディウスとかの国産って、その点しっかりしてるよな、痒いところに手が届かないけど
>>92 私も綺麗に撮れると思い7iii pp10やりましたが8bitの壁に。7siiiでも10bitですからね。bmpcc最強です。
>>82 肝心のマニュアルも実は最近の流れに応じた改訂をしていないので諸悪の根源になりやすい
日本語訳は輪をかけてポンコツになっている
例えば日本語訳のFusion合成ジェネレーターという用語の「合成」はコンポジションの誤訳でDaVinciの日本語ではFusionコンポジションとなる
この英文にあるジェネレーターもDaVinciに追いついていない間違いで
古い記述が残っていることが多い
さらに困ったことにマニュアルはそれとは別にFusionクリップとFusion合成クリップという2つを混在させている
Fusion合成ジェネレーターとFusionクリップとFusion合成クリップが同じページに出てくるとマニュアルを読むだけでは何が何だかわからない
マニュアル記載の「エフェクトを適用するクリップに再生ヘッドを配置してFusionページボタンをクリックするだけ」なんて操作は
クリップが複数あると後でクリップ選択が必要になって困るだけでポップアップメニューに追加されたOpen in Fusion Pageを使うほうが確実
Fusionは最近統合化されたから改訂が追い付いていないことが多くいかにマニュアルの罠を避けるかゲームをしている気分になる
>>92 input:オリジナルクリップ
timeline:好きなの選べ
output:出したい仕様のHDR
ACES使うならまた別だけど
>>96 なるほどそれでPDFマニュアル読んでても頭に入って来ないわけですね。なんか日本語がおかしいと思ってたら機械翻訳してるのかな。ソフトウェアのアップデートの頻度が高いしウェブマニュアルは鵜呑みにできないですね。
海外のYouTuberのチュートリアルとか見て勉強する日々です
ド素人じゃACES絶対使えないしなw
RCMの方が個人的にはやりやすいとは思うけど。
>>88 WindowsはCineFormというオープンソースのコーデックが一番使われてるんじゃないかな。現時点では。
AdobeもCineFormを推奨してるし、Win/Macで使えて便利だったんだが、
AppleはCineFormやDNxHDのMacOSでのサポートを将来打ち切ると言った事で普及速度は鈍足に…。
>>99 人間が翻訳するからこその問題が出ている
元の英文が間違っていることが最大の問題
機械翻訳だと文節単位での意味は分かっても文章として変になる
それに対してDaVinciを良く知らない人間が日本語として読みやすく翻訳しているのか
何が最も大事かを考えずに長い文章の順序を入れ替えて意味を取りにくく翻訳している
さらに分かりにくくなる要因として勝手に意訳する問題がある
「スプラインで接続したキーフレームのコントロールポイントを使用して」は英語の元のニュアンスを失った翻訳で
「スプラインで接続されたキーフレームのコントロールポイントを使用して」が分かりやすい
スプラインを接続するのも使用するのも人間だからと表現を変えたと思うがスプラインを接続した結果として既に「接続されている」から
これから「使用する」のと区別すべきで意訳してはいけない
機械翻訳だとこういう意訳はせず後述の表現になるが文章は変になりやすい
>>103 CineForm とか DNxHD とかですね、わかりました。
とりあえず、誰かと共同作業をするわけではないので、一旦、CineForm に書き出した
あとで、H264 で出力してブルーレイに焼こうと思います。
>>104 なるほど。専門用語が多いし単なる翻訳家が訳してもダメで、ソフトウェアに精通してる人が訳さないとこうなるんですね。
17あたりで完全版のガイドブック出して欲しいな
コーデック周りの話題は頻度が高いようなのでTipsを
DaVinci16 対応コーデックリスト
https://documents.blackmagicdesign.com/SupportNotes/DaVinci_Resolve_16_Supported_Codec_List.pdf Codec Passthrough (注1)
クリップに効果や色の変更がない場合に、元のソースビデオエッセンスを再利用することでコーデックのレンダリングを高速化できるかどうかを示します。
DaVinciResolveで読み取りおよびレンダリングできる形式にのみ関連します。
※未加工クリップの再生時、リアルタイムレンダリングエンジンが余計な変換をせず絵を出すので、再生負荷が低いという意味らしい
Windows版DaVinci16
読み書き両方でき、コーデックパススルーも可能なもの
・Avid DNxHD, DNxHR
・GoPro CineForm
・GrassValley HQ, HQX
・非圧縮AVI
・非圧縮MOV
圧縮の計算方法による分類
DCT系(コサイン変換) ProRes, DNxHD/HR, GrassHQX
DWT系(ウェーブレット変換) JPEG2000, CineForm
計算負荷
DCT系 低い
DWT系 高い
計算誤差による擬色の発生率
DCT系 高い
DWT系 低い
Windows版ノンリニア各種 コーデック対応状況 1/2
Apple ProRes
・MediaComposer 読み○ / 書き×
・EDIUS 読み○ / 書き○
・Premiere 読み○ / 書き○
・DaVinci 読み○ / 書き×
Avid DNxHD/HR
・MediaComposer 読み○ / 書き○
・EDIUS 読み△ / 書き△(別売ライセンス必要)
・Premiere 読み○ / 書き○
・DaVinci 読み○ / 書き○
GrassValley HQ/HQX
・MediaComposer 読み× / 書き×
・EDIUS 読み○ / 書き○
・Premiere 読み× / 書き×
・DaVinci 読み○ / 書き○
Windows版ノンリニア各種 コーデック対応状況 2/2
GoPro CineForm
・MediaComposer 読み× / 書き×
・EDIUS 読み× / 書き×
・Premiere 読み○ / 書き○
・DaVinci 読み○ / 書き○
Panasonic AVC-Intra
・MediaComposer 読み○ / 書き×
・EDIUS 読み○ / 書き○
・Premiere 読み○ / 書き○
・DaVinci 読み○ / 書き×
SONY XAVC Intra
・MediaComposer 読み○ / 書き○
・EDIUS 読み○ / 書き○
・Premiere 読み○ / 書き○
・DaVinci 読み○ / 書き○
>>103 マックユーザーじゃないから興味なかったけど、まさかそんなことになってたとはなあ
ふぁー
昨日、5分の動画をcineform(mov)で書き出したら
38gbぐらいになった。h264のuhd 最高画質で書き出すと
5.8gb。ファイル容量の差にひるんだ。cineformで
書き出したものは、vlcで再生するとコマ落ちした。
こんなもん?
趣味でファミリームービーを作ってる人に聞きたいんだけど、編集後に書き出したらカメラで撮影した元素材は削除する?しない?
削除するという人は、最終出力をcineformなり、proresなりの中間コーデックで保存しているのか、それとも、h264最高画質で保存しているのか。将来的なことを見越すか見越さないかでひとによって考え方は異なると思うけど、仕事で納品するわけでもない動画に、逐一、cineformなどの大容量ファイルで保存していくのはhddの容量的にも現実的ではないと思うんだけど、みんなはどういう運用をしているのか気になる。
元データはとっておく
そもそも編集したデータはどう言う運用なのか考えて
そっちをどうするか決めるべきかと
>>112 ファミリームービーなら
元データはEのHDDに
編集したデータはFのHDDに
分散する。
ついでに100年持つって光デスクにコピーも。
264で十分でしょうね
中間ファイルは作業終わったら消す
素材は消さない
仕事じゃないから、元データ保管、直接264。
Cineformに出して変換してなんてこといちいちしないよ。
仕事だからこそ元データも中間素材も残さなかったりもする
基本的に完パケと白素材だけ残して消しちゃうな
毎日何時間分も新しい素材増えるのに一々残してられない
凄く特別な素材は抜き作って別途保存するけどね
プライベートはそもそも面倒臭くて撮りっぱなしで編集してない…
元データは取っておくのが普通なんだね。
まぁ、確かにとっておかないとDavinci で再編集したくなったときに編集できなく
もなるしね。
>>114 元素材と編集データで保管するHDDをわけておくのはリスク分散にいいですね。
ただ、自分の場合、それをやるとバックアップ用HDDも用意しているから単純に
HDDも2倍の台数を用意しなくちゃいけなくて金銭的にちょっとつらい・・・。
>>115 >>116 264 で十分なんですね、中間ファイルで保管しておこうかと思っていたけど、
神経質になりすぎていたのかも。自分も元データと 書き出した264ファイルだけ
保管する運用にしようと思います。現状、自分の場合はBD-Rに焼いてテレビで見る、
というのが主目的だから、保存用に4K UHD(h264 最高画質) で書き出し、
ブルーレイ用に FHD でも書き出して保存している感じです。
>>117 なるほど、仕事だと逆にそんな大容量を保管しておくことができないわけですね。
参考になりました、ありがとう。
カメラだとRAW動画でもない限り元データ自体264/265だし元データとせいぜいプロジェクトファイルだけでいいよね
中間残す意味ない
>>119 仕事終わっても残しとくと流出とかややこしいことになるからねw
タレントとか絡んでると素材を使い回すってこともないしね
ポスプロの場合は
ご依頼主が加工して欲しい素材を
運び込んで加工して出荷する商売なんで
仕事終わったとき手元に素材が残ってたらおかしいという建前
細かい草木が映り動きの素早いゲーム動画をYouTubeに投稿したのですが
どうしても速く動いている場面だけ画質がボヤけます
エンコードし終えた動画は割と綺麗なのですがYouTubeに投稿すると激しく画質が劣化します
エンコードの設定は
フォーマット QuickTime か MP4
コーデック H.264
解像度 1920×1080 60FPS
品質は最高か制限の80000kb/sで試しました
少しでも画質を上げたいと思っているのですが何か対処方法はありますか?
私の設定が悪いのでしょうか、非常に困っています。
YouTube側のエンコードが終わってないんでは?
>>124 動きが速い映像程ビットレートを上げないといけないけど
登録者数が少ないYouTuberはビットレートが著しく落とされ、
画質も余り良くない効率優先のAVC1ってコーデックにされる。
どうしてもというなら4Kか2K(1440)でアップロードすればVP9という
H265相当の画質が落ちにくいコーデックになるので良くなるよ。
裏技的にダビンチで4Kで書き出してアップしたらYouTubeが高画質の「vp09」コーデックになると思う
沢山のレスありがとうございます!困っていたので本当に助かります;
>>125 それもあるかと思い30時間経過して確認したのですが画質は悪いままでした
>>126 80000kb/sの数字を引き上げるべきですか?
少し数字を上げて確認してみます
YouTubeの登録者は3000人で以前まで投稿していた画質はそこまで悪くなかったのですが
グラボを交換してからYouTubeに投稿すると画質が下がるようになりました
録画した動画とエンコした動画の画質は変化はなしです
教えてもらった通り4k 2kの設定でエンコして投稿してみます
本当にありがとうございます
せっかくYouTubeが順調だったのですが
まさかグラボを新調してから画質が大きく劣化するとは思わなかったのでパニックになっていました
みなさんありがとうございます!
>>129 3000人は凄い!
うちなんかジャンルがニッチなのもあって100人の弱小YouTuberなので羨ましい
アップした画像をYouTubeで見て右クリックして再生統計情報を選ぶと
コーデックが見られるのでFHD(1080)でもVP9になってれば
登録者数が少ないYouTuberは画質が落とされる点はクリアされてると思うので
書かれてる通りエンコ時からVP9やH.265を使ってアップするのがいいかも
3000人はすごいね。YouTube始めた頃の再生回数ってどんなもんですか?
>>130 回答本当にありがとうございます。無知なので非常に助かります
今YouTubeの作業ができないので明日試してみようと思います
YouTubeは私もニッチなジャンルなのですが40本目の動画で急に再生数と登録者が増えました
画質に関して1つ気になったのは登録者1人のサブチャンネルに投稿して画質を確認していたのでそれが原因だったのかもしれません
登録者の少ないチャンネルだと画質が落されていた事を知りませんでした
明日メインのチャンネルに投稿し画質を確認して
もし変わらないようなら教えてもらったコーデックでエンコードし直してみます
>>131 1年間で40本投稿して登録者は400人でした
最初は300~500再生だったのですが、始めたばかりにしては多い方だと思い気長に続けていたら
1本の動画が数日で1万再生を超えて登録者と平均再生数が急増しました
OpenFXのNeat Videoを調整クリップに適用すると
レンダーしても真っ黒になってしまう
回避方法知ってる人います?
あるいはいくつもあるクリップに一括して
OpenFXを設定する方法があれば調整クリップを使わずに済むのですが
>>133 それ前後のフレーム解析するタイプのプラグインじゃないか
調整クリップはカレントタイムのクリップを合成すると思われるからカレントタイム以外は調整クリップの黒が返されるてたら
処理がミスマッチしてまともに動作しない気がする
グラボですが、今GTX1660Super使ってます。
オークションでquadroがいい値段で出ているので、興味があるのですが、GTX1660Superと比べると古いquadroどうでしょうか?
8GBメモリのM4000とか。
HWエンコードするなら世代新しい1660Sのがいいし、4K編集したりノイズリダクションとか色んな処理かけるさらVRAM大きい方が良いみたいけど、8GB程度なら最新のgeforceでいいしメリットなさそう
geforce以上のVRAM載ってるならあれだけど今は3090でも24GBあるし
ノートはVRAMがgeforce最大の倍だからQuadro買ったけど
放送用途でgenlock付きQuadroという選択肢はあるかもしれんが
今だとRTXにも対応する外付けボードがあるんだっけ
DaVinciって映画とか放送事業者向けだよね?Youtubeとかバラエティ要素の機能すくないわ
Filmoraのほうが向いてると感じた
初めて質問します。
やりたいこと
カメラ2台を使用して、1台は録画しっぱなし、2台めは1台目録画中に別アングルから録画→停止を繰り返します。
これ(動画ファイル)を、カメラ1(ファイル一つ)とカメラ2(ファイル複数)で同期させたいのですが、どうすればよろしいですか?
同じタイムコード走らせるか、手作業で音で合わせる
一番良いのは2台目を止めないで録り続けておけば音でマルチカム登録できる
>>145 カメラのタイムコードを同期させてフリーランで収録が一番楽じゃない?
今日配信されたNVIDIA Studioドライバー入れたらDavinci Resolveのオプティカルフローとか爆速化されたw
もう完全リアルタイム処理じゃんこれ。
実際に性能向上については書いてもらうとして背景について書くとたぶんAdobe向けの改良のおこぼれだと思う
Adobe MAXにあわせてAdobe Senseiを利用したニューラルフィルターやPremiereのGPUハードウェアデコードが
高速だってデモンストレーションするためにドライバー側の改良があった
例えばAdobe Senseiの機械学習を高速に実行するための改良がDaVinciにも有効だった可能性が高い
NvidiaはAdobe製品に関してコメントしているがDaVinciについてはコメントしていないんで副産物と思える
マジかよ最高だな。ダビンチのオプティカルフローは強すぎる。24フレームで撮影してもかなりスローに出来るしヌルヌル。これだけでもSTUDIO買った価値がある
>>148 >>147 夜中に詳しく教えてくれてありがとうございます。チャレンジしてみます
>>146 ネトウヨというか原神とかスパイウェアどころかキーロガー仕込んでた知ったらとてもじゃないけど中華ソフトなんて使えないわ
>>154 原神って何のこと?と思って調べたらwwww
ネトウヨでアニオタかよ
救いようがない属性だな
多分今の世の中気に食わないことだらけだろう
生きるの辛そう
あとおまえイトシンだろwww
ドライバーの改良でそんなに変化があるなんて凄いね。
アプコンとかも高速化してるのかな。
>>155 いや、アニオタじゃなくてゲームオタだから関連板で知っただけだよ
しかもイトシンって..
思い込み激し過ぎ
勝手にHDR論議でもしてろ
>>149 ゲームの方が早いと聞いて、そちら入れてたんですが、結局どっちなのさ
>>157 原神と同じ会社じゃないしキーロガーなんて入ってないし、めちゃくちゃだな
キチガイって怖いな
>>159 キーロガーは原神の話だし、誰も同じ会社なんて言ってないんだがwZoom,Shimeji,TP-link,Lenovo,Huaweiと中華(と関連)企業のやらかし見てたら信用できねーってだけの話なのに、違う会社だから安心!とかなんでそんなに必死で擁護するん?
>>160 原神がキーロガーじゃないって言ってるんだが、まとめサイト読めても理解力はゼロなんだな
>>161 モバイル版「原神」、クリップボードの情報取得が判明
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1279/881/amp.index.html 確かに厳密な意味ではキーロガーじゃないよ
だからって信頼できるようには微塵もならんけどね
>>162 それは開発のコードが混入したって釈明があったでしょ、クリップボードの情報取得はスマホの基本機能って知ってる?
そもそも中華だろうが使いたきゃ使えばいいんだから、誰も止めてねーだろ
新ドライバーで爆速になったって話、海外でも特にないみたいだけど、
ほんとなの、それ?
オプティカルフローとか使ったことないから比較できん。
ドライバーで無くちょっと前のアップデートで早く成って無い?エンコの速さ
確かV16.2.7辺りから。。。。
ドライバーで無くちょっと前のアップデートで早く成って無い?エンコの速さ
確かV16.2.7辺りから。。。。
無償版使ってるけどオプティカルフローでスピードワープは3分の動画で16時間かかったよ
i5のGTX1060
出来上がりが素晴らしかったからstudio版買う予定だけどさ
アドビのPremiereProよりこっちの方が綺麗みたいね
>>174 マジかw STUDIO 2070SUPERだけど30分かからないだろう
>>175 このスペックで持て余してたPCだったが覚醒したよw
そもそもエンコードにGPUを使ってくれないのかな、無償版は
今はcorei9にGTX3080も20万ちょいなんだよな、買う口実ができてちょっとうれしい
3DMARKのベンチでオレのが3300、このcorei9にGTX3080は16000らしい
5倍はちょっとときめいちゃう
スピードワープでほんと30分??
無償勢からするととても信じられない...
この出来上がりは本当にびっくりした
4k30pを60pに変換したんだがもうこれ60p撮影いらないんじゃないのか?って思ったくらい
Canon R5とか30pで撮ったほうが断然綺麗だって言うし
>>176 そもそも無償版はGPU全然使ってくれない。今やカメラとレンズに金かけるよりグラボにドバッと投入した方が効率良い
>>177 めちゃめちゃデカいロゴが中央にデーンと出てきちゃうけど、使えるよ
フレーム補完はいろいろ試そうと思ってたんだけどもうこれが桁違いだってすぐわかった
AMDのビデオカード使うやつとかはもう試さなくていいかなって思った、リアルタイムじゃやることに限界があるだろうし
DAIN-APPは試してみようかなと思った
これすごいよ、98年長野のキャンデロロ
23年前の撮影には見えない
@YouTube;t=582s
これもエンコ3日位かかるらしい
>>178 タスクマネージャーで確認したらGPU使用率100%になって唸ってるんだけどVideo Encodeは0%のままだったよ
ほんと動画においての高フレームレートの絶大な威力を痛感したよ
ここまで見事に補完してくれるなら60p撮影と遜色ないって思った
これも面白いよ、1901年のイギリスの動画をスタビライズ処理してカラー化して60p化したもの
ちょっと途中で泣いてしまった、いろいろ思うことがあって
@YouTube >>180 これは凄いな
ちょくちょく顔がゾンビ化してるのがちょっと気になるけど
古い映像ぽい印象が消えるな
>>180 >ちょっと途中で泣いてしまった、いろいろ思うことがあって
すまん、スレ関係ないけどすごく気になる
技術の進化で泣いたのか、イギリスの古い風景見て泣いたのかどっち?
>>182 コメントにもあるけどこの生き生きとした人たち、嬉し恥ずかしそうにしてる子どもたちも誰ひとりとして今は生きてないんだな、とか思っちゃってさ
なんて表情が明るいんだろう、とか
飽食で太ってる人なんて一人も居ないし
いい年した奴らが猫みたいにじゃれ合って楽しそうにふざけてるし
子どもたちがみんな大人と同じ格好してるのは、同じ労働者だかららしい
そういうのいろいろでなんかこみ上げてしまったよ
ここまでリアルな映像だといろいろ伝わってしまう
ちなみに顔が真っ黒になってるのは炭鉱労働者で顔がススかぶってるからじゃないかってことらしい
ここに映ってる大人たちは1700年代生まれの人達と交流があった人たち、老人は親がそうだったろう、って聞くと本当に壮大だよな
>>183 いい話だった。。
高解像度化とかCG技術の進歩とかでは辿り着けない表現領域よね
>>180 その考えはおかしくない?
釈迦に説法だろうが
30Pは1秒間に30コマ
60Pは1秒間に60コマ
60Pは1、2、3と撮るが
30Pは1、 、3と撮るから
2は撮れない。
無から有は生じない。
この前広島の戦後1年後位の恋人の写真ってのを東大の教授がAIで鮮明なカラーにしたんだよ
凄く明るい感じで復興する街を恋人たちが眺める未来への希望に満ち満ちた写真だった
で、最近になってその写真に写ってた恋人の男の方が自分だって名乗り出たんだけど
実際には広島の町が焼け野原で真っ黒に燃え尽きてて
暗いままで戦後1年以上経ってるのに全く復興する気配すらなく
絶望しながら街を眺めてたって状況だったんだよね
その東大の教授が
先入観で「未来への希望にみちた写真だ」って決めつけてカラー化してしまったから
本来の写真の意味と全く正反対のイメージの物になってしまったって言ってた
何が言いたいかって言うと
同じ映像でもグレーディング一つで180度意味の違う映像になるのは凄いけど
逆に非常に怖いねって話
>>185 オプティカルフローはまさに無から有を作る技術でしょ
>>185 もちろん無いものを生成してるわけでさ、その違和感はごもっとも
ただその生成物って前後のフレームのコピーなんだよな、基本
動いてるところだけ中間点を予測してこれもコピーを駆使して生成する
コピーだから基本画質の精細感とかの劣化はないわけよ
この無から有の創生はそんな難易度高くないじゃないかと思うわけ
俺らの目って30pはどうしても残像を感じてしまう
シャーって流れちゃう、だから輪郭が無くなって精細感もなにも無くなってしまう
台無しなのよな
動画って必ず動いてるからな、カメラか対象物が
残像感で精細感を丸つぶれにされちゃう
俺らの目の構造に合わせる補佐なんだと思うフレーム補間って
ResolveのAI使ったフレーム補間ならリアルに60p撮影したものとパっと見は遜色ないものが出来ると思った
ちゃんとやらないと誤魔化せない、Resolveでもスピードワープ以外はダメだった、30pが混在しちゃう感じですぐバレる
相関の高い前後フレームがあるから、”無”ってわけじゃないでしょ
補間って技術は無から有を作る技術じゃないから
>>186 AI系の処理は怖いよね
真実関係なく、結果が合う答えを探すだけだから
いつか顔写真の高解像度復元技術があったけど
架空の顔を作ってしまう技術だから
犯罪捜査には使えませんと断りがあった。
勝手にAIで復元されて、それが偶然自分の顔に似てたら
どうするんだろと思った
スピードワープと他の違いはこれがわかりやすいかも
@YouTube ここから2分間だけ見ればわかるよ
他の補完はまさにシャーっと流れちゃってるのよね
こういう話になると、改めてインタレースって凄いアイデアだよな
もう100年近く前だろ?
さっきのイギリスの風景と大して変わらない時代だ
>>188 それって最近流行りの
AVのモザイクを外して
人口的に性器を貼り付ける
みたいなもんじゃない?
俺は嫌だな。
オプティカルフロー&スピードワープのおかげでResolveに新しい層を巻き込んでるのは確実だけど
こうなってくると出力の120fps制限を撤廃してほしいよね
俺はそんなのより
この前山口百恵の映画やってたが
40年前の映像なのに
今撮ったような映像に感動したな。
未来の為になるべく高画質で残そうと思った。
ベンチマークはゲームではなく、レンダリングを行なう「OctaneBench 2020.1.5」、「V-Ray Next 4.10.06」、「RedShift 3.0.28」、ビデオ編集の「DaVinci Resolve」である。ただ、4基のGeForce RTX 3090を使った場合、1,600W電源の上限を超えてしまうため、1枚あたり300Wに制限した場合の結果と、電源を2つ使った場合の結果を同時に掲載している。
ベンチマーク結果を見ればわかるとおり、OctaneとV-Ray Nextでは性能は枚数に応じてリニアに向上している。RedShiftの向上幅は少なめだが伸びはあり、DaVinci Resolveでは4枚の意味がそれほどないという結果となった。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1284875.html >>193 それは超解像度かな
それとは違う技術だよ
4k60pってカメラにはキツイのよ
どこもクロップさせたり色情報落としたり解像度落としたりでなんとか撮ってる
だから高画質で残そうと思ってこれ選ぶと本末転倒になったりはするんだよね
発熱すごくてカメラ壊しちゃうから連続して撮れないしさ
>>198 2020年の10月にSONYがやっと60p撮れるの出してきたくらいだから、40万円で
いかに難しいかっつー話で
α7SVが4k30pと4k60pで画質自体はまったく遜色ないかどうか、っていうのはこれから検証待ちだと思うよ
スペック上は遜色ないことになってるけど実際は違った、っていうのがR5みたいだから
PanaなんかはNINJA付けたほうが良いよね現状は
とにかく負荷を分散させてあげればカメラはちょっと楽になる
>>178 ザイデル五収差のうち編集ソフトでなんどか補正できるのは歪曲収差だけだと思うが
気にならない人はレンズ安物でもいいと思うよ
もう一度書くと今回のStudioドライバーは先日書いた通りAdobe製品向けに最適化した改良と他にはDaz3D向けの改良が行われた
DaVinciはPerformance dropに対する修正が行われた以外のアナウンスはない
前回DaVinciでレンダリングの速度低下が起きたと書かれた件が対応されて今回は検証も本来のStudioドライバーらしく十分行っているのだろう
制作中は環境を変更ができないから暫く試せないんで実際の動作は分からない
>>195 ターミネーター2なんて今でも通用するしな
1993年 ジュラシック・パーク お披露目の儀
記者「すごいCGですね!どんなツール使ったんですか?」
CG担当「Photoshop(不機嫌)」「連番1枚ずつ塗ったよ(ったくよォ)」
数年後、discreet flame*出現
CG担当「連番処理がこんなに楽ちんに・・・(歓喜落涙)」
代理店「商用UNIXとして由緒あるIRIXのなんたらかんたら」
CG担当(絵描きにUNIX設定のお勉強しろっておかしくない?)
eyeon「アレと似たようなのをWindowsで動かしたらええんやな」
アレと似たようなのが20年後、無料で世界中にバラまかれるとは誰も予想しなかった
懐かしい
まさしくFusionの前身のDigital Fusionの重要なターゲットは3D CGのコンポジットだった
1990年代後半はOpenGLの公開がかえってSilicon Graphics社の独壇場を崩して
3Dの現場は導入が容易なWindows NTベースの制作環境になだれ込んでいった
低予算枠の2DスタジオではMacが優位だったがそれもNTにリプレイスされつつあった
とは言っても当時のインテルのプロセッサはMMX Pentium IIとかIIIとか
一方でWindows NTはDEC AlphaやMIPSを含めた多角的な展開を図っていた
ポイントが抜けてた
重要なのはWindows NTホストを制作の根幹にすればSilicon Graphicsより安い分手が拡げられ
統一しておけば3Dもコンポジットもいけて事業所内でリソースをシェアできるので
小規模な3D専業スタジオが基本的なポスプロ機能を自前で備えて
元請けに成長できるというビジネスの転換をもたらしたことだ
Windowsをアップデートして2004にしたら
3840x2160 8Bit HEVC/H.265が読めなくなりました
HEVCビデオ拡張は入れていて、WMPで上のファイルは再生できるんだけど、
DaVinciでは読み込めない感じです
HEVCビデオ拡張以外に、なにか入れる必要があるドライバー類ありますか?
以前使っていたのは1709あたりで、問題なく動いていたので
ハード的な問題は少ないと思うのですが。
先に挙がってたタイムワープ、星をスチルカメラで撮影した奴で試してみたけど凄いね
静止画でスライドショーが動画で連続撮影に化けるわ
なるほど、静止画が動画みたいになるのか。
それは凄いかも。
スローモーションまたは早送りのマクロをロジクールのGHUBで組みたいのだが無理かな
>>209 いかにもコマ送りといった画像がきちんと繋がった動画になるよ
見てビックリしたわ
>>203 Photoshopの件で全米が泣いたw
音声ありアルファ付きを動画を書き出そうとしたら書き出し時間が無限に増えていって何も操作できなくなります…
タイムラインを3秒とか短いの作って書き出しテスト
1.書き出し前、Cドライブの空き容量をチェック
2.書き出し中、Cドライブの空き容量がどのくらい減るかチェック
3.書き出し完了時、Cドライブの空き容量がどのくらい戻ってるかチェック
4.書き出し所要時間も計っておく
出力で最大フレームレートが120fps以下に制限されるのは、やっぱり放送業界の仕様のため?
144Hzモニターをフルに活かしたかったんだが
それを表示できるビデオ機器はないだろうしね
(PCは話が別)
そもそもスロー用途除いたらFHDでも120p以上で撮れるカメラ無いしな
Youtubeは144Hz投稿動画を144Hzのまま配信してくれるのだろうか?
ゲームはフレームレート高いけどモーションブラーのリアルタイム描画が追い付かない面もある
実写の60fpsとか不自然で気持ち悪いだろ
GO PRO9で撮ったタイムワープ動画にはモーションブラーをかけるべきですか?ヌルヌルすぎて迫力が無い気がしたので。その場合はズームのブラーで良いのでしょうか?
質問というか相談
現状30fpsのタイムラインで作業しててスローにする事想定して60p で撮影
それで撮り素材の同じロールの中でスローで使う部分とONが入り乱れてるんだけど
その場合素材を29.976fpsにTC変換するにはどうしたら良いかな?
29.976に変換しないでスローかけちゃうと60pで撮った意味ないし
かといって変換しちゃうとONの部分が死ぬほど面倒くさいし…
インサートとON分けて撮れって話だけど
ちょっと現場的に難しいです
>>222 どこらへん勘違いしてる?
勘違いならむしろ万々歳なんだけど
>>220 そこはあなたの好き好きに
自分がいいと思ったものにするべき
TCは変換かまさないと変えられないんじゃね?
自分ならフレームレートは30p変換してリアルタイムにしたいとこだけ倍速かけるかな
>>225 変換って書き方が悪いのかな?
タイムラインが30pだと60pで撮っても間のフレーム切り捨てられちゃって30p素材扱いになる
そうならないようにクリップ属性のビデオフレームレートを29.976に変えて50%スローのかかった状態でタイムラインに貼り付けなきゃならんのよ
それだと今度はノーマルの速度にしたければ200%の倍速かけないとならん
>>226 やっぱりそうかぁ…
それしかないのかな?
PS5の普及とともに高FPSモニターはどんどん市場に流れてくるだろうね
>>227 「タイムラインが30pだと60pで撮っても間のフレーム切り捨てられちゃって30p素材扱いになる」のはレンダリングの結果じゃないのか?
そうでなくタイムラインにクリップを張り付けた時にフレームレートの変換が行われ中間形式クリップファイルに変換されてメモリなどに保存されると想定しているわけだろ?
それで上記動作は確認した結果なのか?
タイムラインに張り付けたクリップはプレビューなどのレンダリング時にクリップのフレームレートが変換されるんじゃないか
プレビューではレンダリングを行うから通常は間引かれたとしてもスローにリタイムしたらクリップ内からタイムラインのfps以上に
存在したフレームデータをニアレストなどで検索して採用されてレンダリングするのが合理的な動作に思える
書いている話がありえないと直感的に思っただけで実際はどうなっているか知らない
本当にタイムラインに張り付けた時に間引いていたらBMDの常識を疑うけどな
そういう時の挙動を調べる手段は
100分の1秒表示できるデジタルストップウォッチ撮影
>>229 ありえないって言われてもなぁ
実際そういう挙動なんだもの…仕方ない
試しに30fpsのタイムラインに60pの素材おいてスローかけてみ?カクカクするから
180fpsで撮れるカメラあったら16%スローかけたら一発で分かる
見れた物じゃない事なるよ
そもそも60pの素材を30fpsのタイムラインにおいて50%スローかけた場合「クリップの速度を変更」のダイアログのフレーム数が14.985になる
じゃー変換しろよそれしか手段ねえんだろ
29.976とかいう意味不明なフレームレートにしたい理由はわかんねえけど
60pの素材だけ、先に非圧縮で30pに変換しろよ
それが面倒なら、ちゃんと現場で変えろよ
ゴール考えてスタートや経過を決めるなんて初歩中の初歩だぞ
なんでも万能にいくと思ったら間違いだっつーの
撮影フレームレート60pだとシャッタースピードは目一杯長くしても1/125秒
30p完パケに入れ込んだらジャーキネス目立つのは当たり前
>>232 申し訳ないけどドロップフレームすら分からん煽りたいだけの素人は黙っててくれ
>>233 60pの素材を30pに非圧縮で変換?何の話だ?
それ余計状況悪くなるでしょ?
>>234 別に60pだから1/125でなきゃならん理由はなくない?
解像感落ちても良いなら1/60でもいけるでしょ
それでも30p並みの解像感はキープ出来るしね…
俺の使い方ならそれで充分だったりもする
こんなとこで質問した俺も悪いけど
なんでこんなにこ初心者以下の素人がこんなに偉そうに
間違った事言って逆ギレしてんだ?
無料でばら撒かれて本当に質悪い奴ばっかり集まってんな…
1フレーム目 センサー面を読み取る所要時間 1/60秒をまるっと使う
2フレーム目 読み取り開始時刻 2/60秒目
メモリカードに書き込む時間の余地がゼロ秒なんですが
あと、カメラのセンサー後段で何と何やってるか知ってる?
デモザイク、A/Dコンバート、トーンカーブ補正、ダウンサンプリングって理解できる?
あれもこれも全部ゼロ秒でやっちゃうオーバーテクノロジー?
AバスBバス2系統作って1フレーム目をAバス、2フレーム目をBバス処理?
数十年前のオンエアテロッパーみたいですね
>>235 お前こそ勉強しなおせ
なにが29.976だドアホ
>>238 こいつvegasのスレにも来る勘違い迷惑野郎だから無視しとけ
本当にソフト使っているのかさえ怪しいから
ごめんアンカーミスってた
>>237 のアウアウウー Sa9d-lV4K の事だ
>>238 バッファって知ってる?
>>239 29.97だね申し訳ない
>>240 vegasスレなんか見た事すらないし
そもそもvegasなんか使った事ない
>>242 ドロップフレームを分かってないド素人はお前の方じゃねえか
なんでそういう数字になっているか、理解してたらその間違いは有り得ない
よく人の事言えたな
救いようのねえバカだから頭使う作業するなボケ
>>244 なんでちゃんと補完する必要ない素材あるのに
わざわざ画質劣化させてまでAI補完使わなきゃならんのよ?
オプティカルフローやタイムワープも万能じゃないぜ
動画まるっと倍の長さの30pに変換した方がいいと俺も思う
オプティカルフロースピードワープ狂のオレだけどたしかに万能じゃなかったわ
フォーカス合ってないものが早く移動すると画が崩壊する、周囲巻き込んで崩壊しちゃう
範囲指定してその部分だけは補完しないように出来ないとダメかも
それでメッチャクチャになってる例がこれ
@YouTube >>246 ありがとう
他に上手い方法があるのかと思ったんだけど
そんなに上手い話ないね
>>231 すまなかった
理解した
わざわざフレームレートをリタイムの比率に合わせて変化させてレンダリング時のコマ数を制限するなら当然そうなる
これがデフォルト動作というわけでなくオートで変化するなら当然スローになればコマ数は減少する仕様だな
レンダリングはリタイムしていようが必ずタイムラインのフレーム数分計算するから処理負荷は大きく変わらずコマ数を可変にできない理由はない
上記から考えられるのは、おそらくコマ数を入力することで速度を導き出すといった入力補助のために生まれた仕様がレンダリングの制約にもなっているんだろう
フレームレートがタイムラインと異なるクリップへの利便性はいっさい考えてなさそうだから相談内容の抜本的な回避策はない
クリップ属性のフレームレートはカスタムだと30000fps程度の設定ができるのは知っていたので撮影素材を自由に扱えても
それでいてタイムライン側のリタイムの仕様に自由度がなくては使いにくくアンバランスな仕様なのであり得ないと感じた
>>248 「60p撮影素材を50%スローのかかった状態でタイムラインに貼り付けたい」
という文言が意味わかりにくかったけど
素材ファイルの中に入ってる映像フレーム1枚1枚に付けられたタイムコード「だけ」
60pカウントパターンから、30pカウントパターンに付け替えたのち
完パケ用タイムラインに置きたい
ってご要望?
変換やトランスコードは時間食われる
ネスト化タイムライン(他の編集アプリで言うシーケンスネスト)は時間かからない
素材ファイル自体のTCメタデータ部分いじっちゃうと後で混乱の元になるんで危ない
ネスト化なら素材メタは保持される
とりあえずの回避の話なら60pのクリップのビデオフレームを30フレームにするだけじゃダメなんか
>>250 なんか難しく考えてない?
単純に30fpsのタイムラインに60fpsの素材張り付けても30fpsの素材として認識されちゃって間のフレーム捨てられちゃうから
スローの素材として使うならタイムラインに貼る前にクリップ属性で
30pの素材として認識させなきゃならん
そうすると全部50%スローのかかった素材になるからONある時は困ったなって話
こんだけ話が通じないって事は
みんな意外とスロー使わないのかね?
>>251 そうなんだけどね
それだとONがある場合ちょっと面倒くさいなって思って
何か楽出来る方法ないのかな?っていう俺のワガママ
てゆーかそれをホイホイ切り替えられるNLEあるんかいな
使わない理由ないよな?!(キリ
🔽
ボコスカボコスカ
🔽
ID真っ赤にしながら持論展開
🔽
ボコスカボコスカ
🔽
やっぱ万能じゃなかったわ!(キリ ←いまここ
>>252 そこはスローを使わないせいで起きた齟齬ではないな
DaVinciだと特にいろんな障害が起きそうなのでクリップはタイムラインのフレームレートに合わせるというか経験上タイムラインに
従っているのが鉄則と感じているだろうから敢えてそれ以外の考え方で使うのは邪道であり理解すらできないから根本から話が合わないと思える
これはレートが異なる使い方をするならそれに応じてコマ数が調整されなきゃ面倒で使い物にならんだろと思った件も同じで
コマ数が可変となっていないのは意外だったし出来て当たり前と感じただけ
もしフレームレートが合致していればそもそもコマ数を変える意味がないんでコマ数関連の仕様を確認する機会が一切なかった
レート合わせる考え方でいくなら60pを60fpsのタイムラインで編集して30fpsのタイムラインに張り付けてコマ数を確保するのが正攻法かな
まずは60fpsでオプティカルフローのタイムワープで補間して30fpsのタイムラインに持ってくることから確かめようってなるだろう
ダビンチ使って一番驚いたのは
ソースビューアーに波形が表示される事だわ
波形見ながらカットするのに全部の素材をタイムラインに並べなくていい
GPUのメモリーって共有の部分まで使ってないのかな?
新しいグラボがきになっちょるんよね
んでGeForce RTX 3000シリーズとRadeon RX 6800シリーズではどっちがええんやろ?
GeForce RTX 3000シリーズは予算さえ許せば申し分ない働きだけど3080以上は流石に高い。
Radeon RX 6800はお値段控えめでメモリ16GBは魅力だけどCUDAコアは少なめっぽい。
でもメモリ16GBは魅力的、、、って書いてて思ったのだが
Davinciってメモリ容量とCUDAコア数はどっちが多い方が快適にになるんだろ?
>>260 CUDA
メモリは10GBあれば十分だってサポートが言ってた。
aviutlからの乗り換えを考えています。
これもaviutlスクリプトみたいに豊富な拡張性があるんでしょうか。
aviutlだとよく出来合いのエフェクトが配布されてますけど、DavinciResoiveだとそういう文化がないように見えますが
>>261 レスありがとう。
8Kで16GBってことは10GBは4Kってことか。
やっぱ2080tiか3080がいまのところ良いんだな〜
>>260 RadeonにCUDAなんてそもそもないですしおすし
とにかく動作を軽くして欲しいのが願い。機能を減らして欲しいくらいだ
>>274 だから貧乏人のテロップ作成はGIMPとInkscape使えって
どうせ17もWin環境でのProResデリバーは対応しないんだろうなぁ。
やるならとっくにやってるだろうし。
>>277 そこら辺はBMDの問題じゃなくAppleの問題だろうからね
とりあえずProRes RAW対応してくれんかね?
>>278 AdobeやエディウスはOKでResolveがダメな理由は?
>>279 BMDは慈善活動でもオープンソース活動でもなく企業だから
無料であれを配布している目的はBMDの市場シェアを取ることとカメラを売ること
他社のカメラを買ったユーザーに無料でResolve使われたら損だから
他社のユーザーにはちょっと不便にしておいて、次はBMD買おうと誘導すると思うよ
AdobeやEdiusはソフトを売って儲ける会社だから、使いやすいソフトを
作ってそれでお金を取る、わざと不便にする理由がない
AppleシリコンのMacでもすぐに使えるのかな、17で対応できるようになってる?
>>282 日付を11/11のOne more thing.に合わせているから可能性はあるな
将来に関しての何らかの発表はあるはず
A14X Bionicは高性能コアが3GHzくらいの性能らしいからIntelコアで3GHzのMacBook Proを想定したら
似たような使用感になるんじゃないか
買い換えなら来年あたりの新しい世代のシリコンの製品を待つべき
ただし前スレで書いたようにMacユーザーではないからMacBook Proも使ったことはないので
デバイスとしてのARMは使ったことがある
One more thing.は現地時間だと11/10
そんなすぐにARM対応とかは無理だから
しばらくはRosetta2でかなりもっさりで使うしかないだろう
4K2分くらいの素材のプロジェクト・アーカイブを保存したら200Gとかのファイルサイズになって驚いたんですけど正常ですか?
最適化ファイルごとアーカイブしてて、かつ圧縮率の低いコーデックに設定してるなら不思議はない
17も来ることだしi9のRTX3080マシンをポチってきた
税込み23万円ちょいだった、めっちゃ安いのな今
これでスピードワープしまくる
>>289 おめ!いい色買ったな!
納品されたらぜひとも3080のレビューをよろ
フロンティアね
セールいつでもやってて安いんだよここ
3090はスコアがほとんど変わらないのに30万超えちゃうから見送った
でもメモリが大きく影響するとなるとスコア以上なのかもしれんよな違いが
>>292 ありがとう
オレのGTX1060の6GB、4kのスピードワープは15秒の動画で1時間かかる
ノイズリダクションが1分で1時間
5倍くらい速くなる予定だけどうまくいくかな
いままで苦労してたのね、お疲れさんです
ちなみに俺は2070でカラグレがっつりノイズリダクション入れた動画で実時間の3倍くらいだった
おまけにメモリエラー出まくりなので、ノイズリダクション抜きで吐き出して後でノイズリダクションだけかけてたりもしてた
なので3080がめっちゃ気になってるんよね
エラー出るよな
グラボ使うようなことしちゃうと途端にエラー出すか処理進まなくなってたりする
だからグラボ買い替えじゃなくてエンコ専用マシンとして別途に買ってみたよ
エンコ中は触ると後悔するからさ
フロンティア号には期待してる
納期一週間かかるみたいだから届いたら早速報告するよ
Resolveのノイズリダクションすごいもんな、マジ見違える
試しまくれるんだったら嬉しいな
スピードワープ15秒で1時間は本当なのよ
たった今45秒の動画のエンコが終わった
3時間3分かかった
>>295 Ryzen3900+RTX3080で、4kスピードワープ15秒が8分くらいっすね。
>>297 うちの7thのi5にGTX1060の7倍やん!
グラボのスペック実際それくらい差があるんだよな
CPUあんま働いてないもんな、スピードワープ中って
ちなみにうちにあるMacBookAir2020は15秒動画のスピードワープ、残り7時間とか出てた
ガンマカーブいじっただけのエンコがうちのでも1分動画で10分弱
この感覚になれるとか嬉しすぎる
なんて言って17になったらスピードワープまた倍くらい時間かかったりしてな
まあ時短よりクオリティー上がる進化のほうが大歓迎だけどさ
>>303 CPUもメモリも低空飛行でGPUだけっすよねー全部使い切ってほしい笑
迷ってる人には3080超お薦めしたい
質問です
右上のプレビュー画面を倍速で再生したいのですが、方法はあるでしょうか?
2080ti比でも3080だとそこそこ早くなるんだな
メモリ10GBなとこだけ気になるけど俺も買っちまうかな
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/030/4030232/6/ >>306 ありがとう!2倍速できました、よくを言えばもう少し細かく速度いじりたいけど
>>307 その記事読むとやっぱメモリは11GBは欲しいと思っちゃう。
3080の10GBで良いのか2080tiの方が良いのか・・・
それとも3090か?
欲しい
NVENC使っててもCPUを多コア上位品に変えると出力速度上がるとかあるの?
G-GEAR GA9A-J204/XT 税込 \264,800
AMD Ryzen 9 5900X
NVIDIAR GeForce RTX 3080 / 10GB (GDDR6X)
16GB DDR4 SDRAM (PC4-21300、8GBx2)
500GB SSD (M.2規格 / NVMe接続)
ASRock X570 Steel Legend (ATX)
Windows 10 Home
電源ユニット Thermaltake製 定格850W 80PLUS GOLD対応
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2020/GA9A-J204XT.html tsukumo安いな
60fpsの動画をdavinciでコマ落ちさせてタイムラプス風にできますか?
今後のBMDのビジネス方針が見えてきた気がする
やはり自社のカメラを売るためにProResRAWはResolveではサポートしない
ソフトの無料配布と永続アップデートでは儲からないから
オプション(特にハード)で儲ける
そろそろ回収フェーズに入ってきたのかも
でも多くのユーザーは買っても3万のキーボードまでだよな
趣味で買うには高額なものばかり
元々BMDは趣味の奴は相手してないと思うぞ
Davinci Resolve抜けば今も昔もセミプロや小規模プロダクションとかの
貧乏バジェット向けの製品しか基本的に作ってない
ただその貧乏バジェット向けの製品がAAAタイトルでも十分使えるって浸透してきてる状況
ここから先舵取り失敗しなけりゃ10年後には世界一の映像機器メーカーになっててもおかしくないと思う
ソフトがサブスクにならないのは高額ハードのおかげって考えればありがたいわ
ただ、ここでFairlightに力を入れてProTools潰しを狙いに来たのはどうだろ
今回のコンソール一式揃えると結構予算いるよね
ソフトが安いくらいじゃ埋められないくらいの
乗り換える人少ない気がするけど、そうするとFairlightハードがビジネスを
圧迫する可能性もある気がする
今回の発表の中でバンバン売れるハードがあるとは思えないんだよね
Speed Editorも冷静に見ると高いよね、用途も限られているし
webサイトのResolve製品ページのレイアウトも、今まではResolve無料を強調していたけど
今回のバージョンアップから全ページにコンソールのラインナップも併記するようになった
やっぱりオプション買って欲しいというアピールなんじゃないか
これで無償版の機能がどんどん限定されていったら最終的にはAvidになるかも
>>317 とはいえ他のハードウェアを伴う趣味に比べれば比較的お安い方だと思います
>>320 speed editorの出来がどの程度のものか分からんけど
あの手のデバイスの中じゃむしろ安いだろ
むしろ安くてあんまり期待出来ないレベルの値段
ドヤ顔で長文貼るならせめて類似製品の相場位は調べておこうぜ
>>324 この手の中で安いのは知ってるけど
BMDの大部分のユーザーの感覚では高いだろ?
しかもCUTページで大量のデータ相手にするユーザーがどれくらいいる?
>>325 そもそも趣味のホームビデオレベルの素人相手の商品じゃないだろ?
そんな奴が使わんのはBMDも分かってるし
売るつもりもないだろうよ
davinci無料になって勘違いした奴多いけど
BMDは今も昔も趣味レベルの素人は相手にしてないよ
フェアライトのコンソールもそうだけど
今までMA用のミキサーに100万出してた層に売る為の商品だからバーゲンプライス
speed editorもあのジョクシャトルの為だけに20万とか30万は出せないけど
質の高いジョグシャトル求めて2〜3万の安物何個も買って失敗し続けた奴に売る為の商品
davinci無料で使うような連中が求める価格帯の商品なんか作って
それが例え何百個売れた所でdavinciの採算なんか取れない
そもそもdavinci無料で使ってる層はBMDがどんだけ安い製品出そうが買わんでしょ?
まあ、あと数年したら諦めてサブスクに移行するんじゃね?
今のままでは苦しくなってくると思うわ
Blackmagic Designは、「DaVinci Resolve Speed Editor」を発売した。希望小売価格はUS$295(国内:税別35,980円)。
DaVinci Resolveのカットページ用のキーボードである同製品は、ハードウェアとソフトウェアを組み合わせ、新しい方法で編集を高速化するソリューション。マウスと異なり、DaVinci Resolve Speed Editorはそれぞれの編集機能用のコントロールを搭載しており、複数のタスクを同時に行えるのでエディターは作業をスピードアップできるという。
また、Blackmagic Design販売店からDaVinci Resolve Studioを購入すると、期間限定でDaVinci Resolve Speed Editorが無償で付いてくる。
>>317 Proresやらないんですか、だわな普通は。BMPCCファンとしては安心しました!
Speed Editor気になるけど
davinciでしか使えないのかな?
フォトショでも使えたら神なんだが
てかもう今studio買ったら付属して来るの?
期間限定の期間はいつだよ状態。
無料のおまけの方が高いってなにそれこわい
淀とビックがstudioの販売中止や取り寄せになってるからそのうち分かるのかな?
「DaVinci Resolve Speed Editor」を発売した。希望小売価格はUS$295(国内:税別35,980円)。
これが高いって本物の乞食。
DJIと違ってアメリカとの価格差もないし。
speed editorにアプリ毎にキーストローク割り振れるなら左手デバイスとして欲しいっすね
これでソフト込み35000円は普通にありがたい
>>336 DJIのポケットが
アメリカで350ドル
日本が5万円
ライセンス持って無かったからバンドルされたら買お!
>>337 MeToo
ちょうど二週間前に買い申した
オレも少し前に16買ったばかりだよ!!
キーボードほしかったー!!
キーボードマジで欲しかったわ…
1万くらいにセールしてくれたら買うけど35000はアマチュアには重いっす
発表直後の状態から微妙に値上げしてSpeed Editorと同じ値段になって、
ストアのページのデジタル販売とかの文言が消えてるのは、
もうEditor付きますよって思っていいのかしら。
システム5は明記されてるな
今確実に手に入れるならシステム5が良さそう
>>347 アプデは出来るが3万円のキーボード欲しいやん…
キーボード欲しすぎる。ライセンス売って買い直せないかな
三万ちょいだから諦めな…
安くはないけど引きずるほどの金額でもないわけだし
有料版買うか迷ってた俺には渡りに船だな
実際にキーボード使うかはさておき
正直わざわざ買うほどの物かは微妙なキーボード
ベリンガーあたりのMIDIキーボードの方が色々出来ると思う
メリットはワイヤレスとショートカット割り当てを自分でやらなくて良い事ぐらいだと思ってる
いつかStudio買おうと思っていた人には絶好の機会だけど
商売なのはわかるが機能の割にはボッタ価格なのはわかるからなぁ
特典とかじゃないとちょっと手に入れるか考えるのが
ライセンスは割とBMCC付属の奴とかでもヤフオクで2ー3万ぐらいで取引されてるし、キーボードほしかったらライセンスだけ売却とかでもいいんじゃね?
これならパッケージ版だし、カメラ付属品のばら売りなんかよりは回収率高いんじゃね?
premireのサブスクが4月更新だから4月にpremireやめてStudio買おうと思ってたけどこれは買いだなー
というかよく見たら税抜だから4万じゃねぇか
たけぇなぁ
システム5でライセンスキーお取り寄せ買ってみた
ノイズ除去しまくるぞ〜
>>361 うーん、カットページ全く使ってないからいらないかな
オレも2週間前に買ったばかり泣
これ普通に転売商品じゃねーのか?
バラで売ると6万くらいになりそう
>>363 俺もいきなりeditページで作業するから詳しいこと分かんないけど、同じ作業ならeditページでも出来るんじゃない?
>>353 操作に対するリアクションが全然違うと思うよ
高い方のキーボード触ったことあるけど、ジョグシャトルの感覚が最高だったし
MIDIのフィジコンだとそこまで再現できないと思う
サウンドハウスで取り扱い始まったらもう一ライセンス買っても良いかなぁと思ってたりはする
迷う意味が分からない
ブラマの言うベータは普通に新バージョン
DaVinciのベータ版はアルファ版に近い
だから迷うんだろ
もっともDaVinciの正式版もベータ版に近いことも難点
17ベータを試し始めて10分くらいで不具合と思える挙動が見つかった
Fusion17は16以前では使えたブラックリストが有効にならないので使い始める前に不具合らしき動作に遭遇している
まだ遊びにしか使えない
Facebook見ると起動しないとかトラブルあるっぽいね
新し物好きならしゃーないけど、とりあえず年内は我慢するわ
そう言えば16の時もVRAM問題でしばらく見送ってたな
DaVinci Resolve Speed Editorより1万円で買えるShuttlePRO v2のほうが作業捗るだろう
ただまぁBMD製品にしては安いほうかな
16から17になって何か大きな機能追加とかあるの?
大したもんないでしょ
ベータ取れてからのインストールで何の問題もない気がするが
てかSpeed Editorのキー配列見てて思ったんだが、
キーボードでいうところのJKL操作(再生・リバース・倍速・コマ送り・スロー)できないんじゃね?
一応フォローしておくと
大きめの新機能は不具合がないと言い切れないのでそれ以外でアップデートすべき点
>>80の件もようやくUIが改良されてテンプレートに使ったエフェクトも操作できるようになった
なおテンプレートがエディットページでUNDO出来ない件は従来通りFusionページでしかUNDOできない
Fusionにシェイプが追加された
もともと3月くらいのアップデートでマスクが強化されたのでシェイプの代用になっていたがそれよりも応用範囲が広い
マスクでは困難だったアウトラインや、マージしたシェイプの移動もシェイプのレンダリング前にできるので
マスクを使うよりもストレスが減る
文字数制限があるのであまり書けないが地味に嬉しい改良は多い
制作手法を改良できる可能性もあるので17を早めに知っておくために17ベータを使うメリットはある
これに期待してる
AIマスキングツールの「Magic Mask」は独自のニューラルエンジンを使い、人物全体、顔だけ、腕だけなどのマスクを自動作成してカラー補正、自動追従できる。
書き忘れた
シェイプは「Initial support」なので現状の機能が全てではなさそうだ
RCMが別次元の化け物みたいな完成度になってるのにお前らついてこれてないんだな
>>382 ジョグシャトルでやれって事でしょ
9100キーボードみたいにサクサク動くならそれでいいけど
>>386 SDRに規格は無いとか言ってた人かな?
ガンマ1.9が正しいとか言って、わざわざ2.4からRec709(Scene)に変更してたとか
他の奴は不具合に対するRCM(リスクコントロールマネージメント)の話をしてるわけだろ
>>386 一番広い色空間はCIE XYZやACESなどがある
と言っていたあなたに何言われてもね
>>384 β1のColorに、Color Warperはあるが期待のMagicMaskが無いんだが・・・
>>387 デカイ方のキーボードは9100みたいなサクサク動作だったよ
むちゃ欲しかったけど、デカさと値段で諦めた
小さい方は特にBT接続の場合はどうなんだろう?
カットページあまり使わいんたけど欲しいわ
MagicMaskはフレームと人物に背景を抽象化したようなアイコンになっている
トラッカーとブラーが両隣にある
NVIDIAの最新NVENC SDKに対応するのまだー?
H264の画質も向上するのになかなか対応してくれないね
AppleシリコンMac発表会の中でDaVinci Resolveも出てきたな
>>395 17ベータでSupport for additional NVIDIA encoder parameters for H.264 and H.265.
ってあるから調べてみれば?
キーボード付きでライセンス買おうと思ってるけど、ドングル版とシリアル版どっちがいいんだろうか?
単体のFUSIONも使いたいならドングル
要らんならシリアルの方が便利
キーボード、カットページだけで機能してエディットページだと無効になるなんてことあるのかな。
冷静になって考えれば限定され過ぎたキーボード要らんよな
Davinci Resolve Studio販促グッズ
キーボードはそのうちヤフオク・メルカリで安く手に入りそう
>>401 リニア機のコントローラーってあんな感じだからリニア編集してる人は使い易いかもよ。
問題は剛性ですね。重くて頑丈じゃないと。
>>404 本当にあれが役に立つ仕事しているユーザーってかなり少ないよね
アップルはプレミア切ってダビンチに乗り換えたのかな
そもそもAppleのデモでpremiere出てきたことないんでは?
ウェブサイトでもずいぶん前からiMacの画面はダビンチだし
Appleの発表詳しく見てないけど、
DavinciのARMネイティブ版のリリースは決まってるのかな?
それともRosseta2でもうしばらく動かしておいてね的な話なのか?
その辺なにか言及はあった?
窓10でやれよwww
Macとかもうオワコンなんだよwww
そのうちベータ取れるでしょ
業務ユーザーだと当面はそれ使って、17が安定するまで待つって感じで。
瀬戸弘司がツイッターで話題にしてるのかよー。乗っかりで買ったライトユーザー多くて初回ロット受け取れないかも
DaVinci Resolve Studioをネット通販で注文した直後に特典が発表されたんだけど特典付きで手配してくれているみたいだ
良かった
>>414 drikinがコレ使ってるからな
まぁキーボードとかショートカットをshift+Zしか使ってない俺には無用だなwww
>>383 すぐ分かると思って書かなかったが解決策も書く
Fusionのブラックリストは16以前はblacklistだった拡張子を17ではblocklistにする
変更の背景を好意的に考えた場合
Fusion17が起動時にPlugins17.blocklistというファイルを作っているんでFusionが判定して生成してるなら
ユーザーの指定も統一するためにblocklistに変更されたと思われる
BMDの技術担当を間抜けだと考えた場合
Plugins17.blocklistという仕様を作った時にユーザー作成のブラックリストの拡張子も誤ってblocklistにしてしまった?
この場合はアップデートで拡張子を元に戻す可能性があるんで要注意
以前に大文字小文字を誤ってDaVinciとFusionで一時的にファイル互換性がなくなった件と類似したBMDらしい単純ミス?
現状のベータ版がこのレベルで齟齬というか仕様の不具合が発生する段階なら待つしか無い
すっごい初歩的なことなんですが16の編集プロジェクトって17でも開けるんですか?
>>418 バージョンアップする時に、プロジェクトを新バージョン用に移行することができる。
移行したら旧バージョン用には戻せなくなる。
>>399 17からはライセンスコードでもfusion単体が起動できるらしいですよ
キーボード付きライセンス注文しちゃった
入荷予定が2ヶ月後って…
確認したらいま輸送中っていってたから、即ポチしたひとは初期ロットで月内に手元っぽいね。二ヶ月後ってのはもう次の入荷待ちっぽい
>>404 リニア経験ある人は馴染みやすいよね。
910とか2000使っていた人にとってはうれしいかも。
ただロートルは現場では少数派なのが悲しい。
>>424 システム5です。ネットのひとたちがシステム5に誘導しすぎだよなあ。
質問です
@YouTube アルファと効果音のついた動画が作りたかったのですが
この動画のデリバー設定のまま書き出そうとしたら書き出し予想時間が無限に増えていって
その後操作を受け付けなくなるのですが何が原因か推定できる方はいますか
ちなみに無償版です…
キーボードは2ヶ月後でも良いからシリアルだけ先にもらえないのかな?
>>427 同じこと思った。
昼にシステム5に注文したけど納期連絡まだだわ
BlackmagicDesignサイトのシステム5へのリンクが間違っているからエラーが出る
システム5で検索すればつながる
17から IO Encode Plugin SDKってのが追加されてんね。
最初からサンプルでx264_encoder_pluginのソースが入ってる。
これ使えばWindowsでもPRORES出力できるかも。FFmpegベースになるだろうけど。
Avidの純正コントローラーが評判悪いので
モノがしっかりしてるならAdobeどころか
そっちの個人ユーザーからも乗り換えあるかもね
>>433 そこまでするならFusion Studio使えばいいんじゃないの?
あとは、プロジェクトのフレームレートを途中で変更できるようになったら何も不満が無いんだが・・・
整合性とか取るの難しいのかな? Premereとか他のソフトはどうなってんだろ?
システム5だけってことはないよね
いつも使ってるショップで買いたいのだが
>>436 Premiereはプロジェクト内のシーケンスごとに解像度もフレームレートも変えられる
>>438 それはいいねぇ。 先日も作業終わってさぁデリバリーだって時にフレームレート指定間違ってて泣けたわ。
しかしResolve17、HDRにかなり力を入れたアップデートだと思うけど、NVEncエンコ―ドだと未だ
10bitやHDRメタデータ入りで出力できないの靄るね。 どうやらBMDは有志によるプラグイン任せにするようだ。
>>425 さんくす。まじか俺も昨日夜にSystem5で買ったから次の次くらいになるかもしらんね半年くらいかかったりしてw
4月にpremireのサブスク切れるからそれまでには欲しいなぁ。。。
公式でもオマケ付くって記載されたよ。
とりあえず注文した。
ドングル版とライセンスキーとのメリットデメリットってなに?正直わざわざ用意してる意味が分からん
system5の初動の早さとtwitter対応が良いおかげでキャパを大きく上回る注文が入り
後から他所で買った方が先に届く事態になったりしそう、、
17はテキストとトランジションがマウスオーバーで効果が確認出来るのが最高
シェイプマスク作れるようになったり
PinPのワイプに簡単にボーダーやドロップシャドーつけられるようになったりとか
他のソフトじゃ当たり前の事が当たり前に出来る様になって嬉しい
>>444 昨晩ポチったけど購入した時の自動送信メールに「翌日に確認してメールする」って書いてあるのにまだ来ないわ
入荷数うんぬんより先にマンパワーがキャパオーバーになるくらい注文あるのかも
>>444 それな。ほかの認定販売店もあるからね。日本にまとめて入ってくる中、システム5だけ大量に確保は出来ないだろうし。
他のソフトでも使える汎用コントローラーなら欲しいけど
どこにも情報載ってない
マジックマスクかなりヤバいな。一瞬でオブジェクト抜き出せる
17でもFusion特に大きな変化なしか
まだまだAEが手放せない
早く脱Adobeしたい…
今回のFusionで完全な新機能になるのはシェイプノードだからAEで市販のスクリプトを使わずに
シェイプで2Dモーショングラフィックスを作ってる奴でもなければメリットを感じない
今のところシェイプノードにはパスがないからPolygonマスクを併用するしかないので余計に煩雑になる
ノード以外でもFusionではモディファイアのように機能が細かく分割されているので
Text+でのテキストアニメーションもAEと同じことをするにはモディファイアを駆使する必要があり
手軽といえない
個人的には今回のFusionを試したら2Dモーショングラフィックスが楽になったと感じた
先日AEスレに書いたエクスプレッションでの扇型のモーション程度ならFusionでも簡単に作れる
>>458 >シェイプで2Dモーショングラフィックスを作ってる奴でもなければメリットを感じない
実際そういう奴以外FUSION触らなくて良いようにしてってるんだと思うよ
そのうちFUSIONとエディットページ統合するんじゃないかな?
>>380見てジョグダイヤル買ったらかなり便利だった
自分にはこれで十分な気がしてきた
RTX2080tiや3080でメモリ足りないって人いる?
20GB積んだ3080tiの噂を聞いてしまって買い時がわからん
3090は流石に高過ぎるし…
SYSTEM5 今日から出荷予定
サウンドハウス ドングル版が在庫あり(在庫ありだとポイントポイント10倍キャンペーン)
ヨドバシ 取り扱い開始(キーかドングルか記載なし)
>>462 真理だなw
GTX1060でもう少し頑張るわ
>>463 たぶんお前の書き込みのおかげでサウンドハウスも売り切れ
残量も少なかったんだろうけど5ちゃんの広告効果恐るべしw
公式ストアだといつ出荷だろ?
シリアルだけはペロっとメールで届いたけど…
>>463 サウンドハウス ドングル版注文したけれど取り寄せ商品の為との連絡来た
でもポイントは10倍。
>>469 すでに持ってて後でstudio売るやつ多いと思うよ
サウンドハウスだと税込36520でスピードエディターもついてくるの
一番お得?
>>472 正確にはそうじゃない
AppleのM1プロセッサーで稼働するMacのユニバーサルアプリのサポートを追加
One more thingより1日早かったので17ベータの時に同時リリースできなかったと思える
すぐにARM対応は無理でRosetta2と書かれていたと思うが理由がある
アップル社内のOS開発やSDK開発には前世代チップでの試作機やエンジニアリングサンプルの試作機が作られるから
アップルに近しいサードパーティには開発用にこれらの試作機が提供されるはず
だから1年以上先行してソフトウェア開発が可能になる
初期段階の試作機は1台何百万円以上になるのでごく僅かのサードパーディにしか提供されない
現行のはeGPUも無理みたいだから次世代のAppleシリコンの情報を待った方が良いことは変わらない
デバイスのARMのことしか知らないので誤ったMacの情報を書いていたら謝る
>>461 RX6800シリーズも気になるぞ。
下のグレードでも16GBのメモリを積んでくるらしい。
>307を読むとやっぱメモリが大事みたいだしもともとの性能差を考えても発売まで待ってみる価値あるなと。
>>461 21万円であるやん
▽玄人志向▽GALAKURO GAMING グラフィックボード GG-RTX3090-E24GB/TP
│212,278円(税込)+期間限定:2,122円割引 = 210,156円(税込)
│【ご提供台数:21台】
└RTX 3090→
https://nttxstore.jp/_II_KR16216109?LID=mm&FMID=mm
17入れてみたけど、立ち上がりの画像出てそのまま落ちてソフトが立ち上がらん。
まだベータだから様子見しようかな。16に戻したわ。
ひょっとして16アンインストールしてからじゃないとダメだっけ?
同じベータ1でも公開された直後のやつと今ダウンロードできるやつとを比べたらビルド番号が上がってた
>>476 確かに推測で確証がない話だったんで申し訳ない
DaVinciは開発規模が大きいから検証やデバッグだけでも数ヶ月の規模になってコロナでの停滞期間を考慮したら
2年程度は先行しないと厳しいと感じただけの推測になる
開発用キットも量産品にあたり試作機とは言わないし製造コストが段違いになる
開発用キットに先行した試作機なら通常は無償で(早い時期だと機密性が高いのでデバイスメーカー社内などで)
期間限定の貸し出しを受けられるメーカーは存在する
昔ARMのCOOと話をしたときはイギリスに来てくれたら公開してやるって陽気に語っていた
Appleがそれをやっている確証はない
新しくできたプロキシメディア生成は前からあってまだ残ってる最適化メディアとどうちがうんだろう?
ハードウェアエンコードとデコードが軽快に動作するDaVinciの根幹だと思うけど
M1のアップル独自のGPUでハードウェアエンコードもデコードもちゃんと出来るのか疑問
>>487 Metal対応してたらできるんじゃね?
>>488 なんかその表現だとProResしかデコード出来ないようにも聞こえるのだが…
>>487 第8世代のiPadで4Kが扱えるのでこのあたりの周辺回路は大差ないだろうからハードウェアエンコード/デコード支援は
最低限でiPadに準じたものが利用できるってのが妥当なんじゃ
iPadの旧世代もハードウェア支援のAPIは準備されていた
ところで、あのキーボードはほんとにカットページ限定でしか機能しないのかな?エディットページについての言及がまったくされてないので嫌な予感はしてるけど。
正直カットページ使った事ないからキーボードは人柱待ちでいく
あっという間にキャンペーン終わりそうな気配もあるがどうなのか?
期間の終わりを言ってないから、おそらくある程度数が出たら終わりじゃないのかね
>>496 ぶっちゃけキャンペーン終わったらキーボードにDavinci Resolve付いてくる気がしないでもない
届いたよi9にRTX3080のフロンティア号
爆速過ぎて大爆笑したよ
i5GTX1060の6GBで1分の4k動画のスピードワープに3時間半かかってた→12分で終わった
こりゃなんでも出来るわ
ノイズリダクションも数値変えて試しまくってる
完全にファンヒーターになってるがこの時期なかなか快適笑
それでも処理中でも75度位までしか行かないな、フロンティア号はエアフローなかなか優秀だわ
2080ti→3080だとメモリが11GB→10GBになるから3090に行くしかないんだよな…
ご祝儀価格終わるの待つわ
3080の20GB版は12月に出る予定だったんだけどキャンセルになっちゃったんだよな
AMDがすごいの出してきたからどうなるかはわからんけど
3090は価格倍になるけど性能比は1.1倍くらいなんだよな
2080ti持ちは悩ましいとこだろうね
1.3倍に20万円払えるか、って話で
>>502 エンコ時間はそんな大差ないのよ
https://ascii.jp/elem/000/004/030/4030232/6/ 1.3倍ってすごいっちゃすごいけどさ
8Kになったら素直にRTX4080にする
>>500 おめ!速いよな!
Ryzen3900とi9でどっちが正解だったの気になる…スピードワープかけてもCPU負荷あがらんから差はないのかもだけど
>>505 davinciは相性はintelのほうがいいって聞いてRyzenは考えなかったな
今ちょうどスピードワープやらせてるけどCPU使用率は15%とかでサボってるな笑
逆にh265は完全CPU依存なんだよな、GPUが0%になる
グラボはゲーマー需要が常にあるから売りやすいってのも良いよな
俺の1060ですら店舗の買取でもまだ12000円ある
コアを使わなかったりするんだと
https://kaden.ldwyl.com/davinci-resolve-cpu/#AMD_RyzenIntel_Core_i ここでよく検証してるけどintelのほうが有利、16までは
値段もちょっとintelのほうが安かった
最近はintelのコスパ上がってきてるから8コアならintelの方がおすすめ
同じ8コアのRyzen 7 5800Xが同じ値段だったんよ
これとi9 10900Kはほんと差がなくってさ
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-amd_ryzen_7_5800x-1747-vs-intel_core_i9_10900k-1139 相性とか安定性って言葉でintelにしたよ
安定性は小耳に挟んだだけでソース不明だけどさ
23万でメモリ32GB、M2SSD1TBに2TBのHDDも付いてた
Ryzen 7 5800Xも同じ構成で同じ値段
フロンティアまじ神
>>506 davinciは有料版を使ってるんですか?
>>512 うん、有料版のStudio
無償版はスピードワープ画面にでっかいロゴ入っちゃうしね
これ無償版はGPU支援が効かなくて有料版は速い、って触れ込みだったけどそこは違わなかったな
無償版でもGPUのCUDAエンコード使ってた
ノイズリダクションも確かないよな無償版って
早速17でやってみてるよ
HDRの項目が増えてこれ使えそう
もちろん識者たちのレビューが出てからマネするけど笑
speed editorのレビュー見てると
マウス手放しで操作出来るような物でもないなぁ……
一つのシーケンスを沢山切るような使い方ならまぁ使えそうだけど
逆に1コマ単位で送るならキーボードの方が使いやすそう
数時間単位の収録から必要な部分を抽出するような使い方向けかな
>>506 あら、そうなのかー。
まあ俺どっちでも満足するな笑
お互いごりごり編集しまくろうぜ!
エディット画面でクリップの速度を変更を開くと「長さ」欄にそのクリップの素材ファイルの長さが表示されます。
これでは速度を変更する時に「何パーセント変更すればクリップを何秒に変えられるのか」などが分かりません。以前はタイムラインにエディットしたクリップ自体の長さが表示されていた気がするんですが…
何かの操作で「長さ」の表示が切り替わるんでしょうか?タイムライン上のクリップ自体の長さを表示するにはどうしたらいいでしょうか。
>>515 h265はグラボ0%のままだったな
こういう記載あるのにね
>Studio only. Accelerated on Nvidia and Intel systems
intel有利ってのこの辺だっていう話をそう言えばどこかで読んだ気がする
ただこれクソ速い、別に支援いらないと思う
h264、スピードワープ、ノイズリダクションはGPUは100%張り付きのまま
無償版も出来るものは100%張り付きだったよ、って話
サウンドハウスは何度やっても
カード拒否されるんで
ヨドバシで買った。
電話番号入れろと言われたのは初めて。
>>520 11月12日の20時にSystem5で購入する
→翌日以降連絡するとのことだが、メールこない
→サウンドハウスで11月13日昼頃、ドングル付きが在庫ありとの情報あり
→System5はキャンセルし、サウンドハウスで購入
→その後サウンドハウスより、納期は未定との連絡あり
→ヨドバシは、これSpeed Editor単体の予約??
fusion で音が出るようになったってマジっすか?
>>521 ソフトの方。
備考欄にキーボード付きと書いてる。
>>491 俺は2年近く使ってるが全然問題起きてないよ
動画制作以外にも使えて重宝してる。 <ShuttlePro2
shuttle pro は昔からどこの制作会社行っても
一台は繋がってるMacあったりするな
大体みんな埃かぶってるけど…
個人的にストレスしか生み出さないから使わないけど
shuttle proアゲはあいつを見分けるキーワード
HDR、ACES、Cineformと同じ
>>519 H265でもちゃんとハードウェアエンコ効いてるよ。
タスクマネージャーのGPU使用率の表示はおかしいので別の計測ツール見てみるといいよ。
他の3DCGソフトでも表示おかしかったので、たぶんドライバに対応できてないんだと思う。(Studioドライバ使用)
>>527 それはNVENCの使用率見てるからでしょ
プルダウンで3DにするとFP32コア(CUDAコア)の使用率見える
てかタスクマネージャーふるくね?
Windowsアップデートしてないだろ
ShuttleProは微妙な操作性でぶっちゃけキーボードのみの方がストレス無いくらいだけどね
17.1ってわざとやってるよなw
そんなもんスケジュールも含め最初からそのつもりで開発進んできてるはずだから17でM1対応済みでいいのに
わざわざ注目度のためにm1リリース直後に17.1みたいな姑息な真似をw
あとはアメリカを中心に有名Vlogerのレビューが順次出てくる流れかな
Macmini買ったので思わずダビンチ注文した
素人でも触れるかな?
>>532 Apple発表会の前日だったからでしょ
>>532 NDAの関係でApple silicon Mac正式発売前にM1対応発表出来なかっただけだろ
そもそもM1って名前もAppleのイベントで初お披露目だしね
フジヤカメラで店頭在庫あるって聞いたからネットでポチったら納期未定と言われた
もしかしたら中野の店舗には本当にあるかもしれんから誰か覗いてみて
システム5 だいじょうぶか?
発注はかけてるけど確約取れてない ってメールから何も連絡来ないんだが。コノザマかなぁ。。
そんな何度もメール送るほど進捗ないんだろ
ダメならダメって連絡来るだろうし、不安ならとっととキャンセルすればいい
Appleにはちゃんと対応するけどNVIDIAには冷たいなBMD
http://akirak.ipm.jp/?search=%BD%F1%A4%A4 てかもう届いてる人いるんだなー
やっぱカットページでしか使い道ないとなると微妙だな・・・
>>532 何かと都合があるからBMD側が発表を前日に行い日付を調整したかもしれない
M1向けDaVinciも従来環境のDaVinciもどっちも高性能と優劣なしで宣伝したいし
万が一でもM1側が劣っていると思わせてもいけないから分けるのが無難
そうはいっても実際には17.1に記載される最小構成をM1製品は満たしていない
iPhoneやiPadと同じでRAMが増設できないハードウェアにしているから
今後RAMが32GBの製品がでないとDaVinciのFusionページで本格的に作るのは難しい
サウンドハウスでポチった¥35000でオマケ付きなら最高
プロが使ってる編集ソフトって言う格好良さだけで欲しくなった。iPhoneでしか動画編集したことないから楽しみだわ
>>544 でも納期未定なんだよな
いつ来るんだろ
俺もサウンドハウスで注文した
13日には在庫あったが、PayPay祭りであわよくばと思い14日の0時に注文したら在庫はなかった
3等2%が当たっただけで残念だったが
すでに有償版ライセンスは持ってるから、届くのはゆっくりでいいわ
公式で頼んだら住所も聞かれず
paypal決済した瞬間にシリアルだけがペロッとメール届いただけで不安
一応そのメールにpaypalに登録してた住所がお届け先として書いてあったから大丈夫だと思うけど
そもそもお届け先に何が届くのか一言も書いてないし
speed editorって名前は一度も出てこない
大丈夫なのか?
rcm新しくなったのは良いがこれaces扱えるやつじゃないと対応出来んだろうな
マッピングも駄目ではないがやりすぎなので直しに行かなきゃいけない。
あれ、おかしくなるレベルでやりすぎだから使いたくないんだよな。。
しかもlut出すのが上手くいかない。ちょっとこのあたりはまだ難ありだな
ただhdrツールは使いようによってはやりやすいし、カーブが独立できるようになったのはいいな。
hdr前提すぎて今までhdrまるで扱えて来なかった猿は縁がないんじゃ、17。
sdrだけやるならいらない機能が多いし。
intermediate/wide gamutはまだ先走り過ぎ感無くないがやる気はすごくいいと思う。
使うかと言われると多分まだまだ使わない
st2084/2028(p3)がしばらくスタンダードだろうし
>>548-550 shuttle proアゲはあいつを見分けるキーワード
HDR、ACES、Cineformと同じ
>>547 当初はつかない予定だったけど
付くんだってさ公式が1番早い見たい
。
ぶっちゃけhdrも使えない無能と違ってうちは今スタジオのサポートしてるしね
差がついたもんだね
真摯に向き合えるかどうか、そこだけの話。
嫉妬して金になるならうちもするけどww
サウンドハウスpaypay使えたんだ
次10%還元とかあったらdavinci買おうかな
新規さん多そうなのでこれ貼っときますね。
本格発送は今週から言ってたし何らかの連絡あるでしょ。行列待ちに耐えられず、他店に並び直してたらいつまでも手元に来ないよ
17入れてみたけど、やっぱまだベータ版だな。16に戻したわ。
17にしたら8Kの書き出しが出来なくなったわ。
h.264ネイティブで書き出そうとしても、h265使え!ゴラって選択出来なくされてh.265RTX2080で書き出そうとすると、GPUFULLで書き出し失敗する。
Belta取れるまで16でいくわ。
今日の未明にRockOnに注文したんだけど
もうヤマトから受け取り日時指定メール来た
>>563 そんなことよりカーブの動きやカラーマネジメントが変わりすぎててソッチのほうが影響大。
ただ、ここのやつは色扱えないからカラマネへの言及なんて皆無というか、そもそも出来てないね
前スレ543がSpeed Editorを予言(要望?)してたな
>Davinci Resolveに特化したOrbital2やShuttlePro2みたいな安価なフィジカルデバイスを
BlackMagic公式が販売したら売れると思うんだよなぁ。
>或いEditor Keyboardの廉価版を3万ぐらいでとか。
キーボード部分は別にいらんのでダイヤルだけ1万円ぐらいでくれ
あのダイヤルってクラッチついてないから、ただクルクル回るだけなんでしょ?
あれだけ買ってもシャトルとして使いにくくないか?
Rev-O-mateが1万ちょっとだがチープな感じだな
>>568 それならシャトルエクスプレスでいいのでは7000円ぐらいだし。
>>567 書いたの俺だけど、価格もおなじぐらいだしさすがに驚いたねw
でもカットページ用じゃなくてEditor Keyboardの廉価版が欲しかった・・・
スピードエディターはダビンチ使うならカットページ使ってくれよ!ってBMDからのメッセージだと解釈している
M1 mac快適だろうなぁ…
数千円で買ったUSB3連フットペダルにJKLキー設定したら意外と捗るw
しかし安物ゆえか同時押しができないのであった・・・
まじでカットページでしか動かないなら買わないからな!
エディットページで使ってるレビューもあるから使えはする
まあ使えなくする理由が分からんしな…
ただ、使いやすいかどうかは知らん
端的に聞きたいのですがカットページは覚えたほうが良いのですか?
昔リニアでオフラインしていた人には懐かしいかも
素材すべてを一本の素材として使えるのは
ノンリニア編集から始めてる人は逆に素材探すのが面倒かも?
4K30fpsでエフェクト無しならシークさくさくという動画がYoutubeにあった
>>583 2-3日で細かいレビュー出るだろうけど
問題出ても開発もかなり前からネイティブ対応に
リソース割いてるだろうから問題ない気がする
>>584 サクサク動いたらゲームチェンジャーだよ。カフェでゴリゴリに動画編集出来る
映像としては切れないけど咳等の特定部位の音声を消すにはどうすれば良いですか?
>>588 音声いじるとこ、フェアライトだっけ?でグラフ見ながらその部分だけ軽くミュートしたらええんじゃね?
あのコントロールやたら線引きにくい感じがするけど。
あと似たような音のクリップ裏に上手いこと重ねたら自然になるかもよ。
一瞬切るならだけならエディットページのオーディオトラックで充分だと思う。
自分は咳とかの簡単なのはオーディオトラックで4点打って大体誤魔化す。
>>580 YouTubeで比較してたけど
書き出しはあり得ん位早かった
とはいえ書き出しは別に遅くても良いんだよ
それよりも気になるのはカラーページやFUSIONのサクサク具合なんだけど
そこ比較してる検証無いんだよね
>>589-591 単純に、そうですよね。ありがとうございます
>>588 エディットページでやる方法
消したい部分の最初とその直後、最後とその直前でAlt+クリックしてキーフレームを打つ。
中間のキーフレームを下にドラッグするとそこだけ音量が下がる
>>589-594 やつまてみます。因みに音量、ラウドネスって、自分の耳?数字?プレミアみたいにボタン一つで的音量とかあるんでしょうか?
初日に予約したのにspeed editor 未だに納期未定…
新型MacBook Air✖Final Cut Pro
凄すぎる。
α7s IIIで撮影した
4K 120P しかも4:2:2の10bit
25%スローにして
コミック調エフェクトかけても全くもたつかないんですけど。
意味不明。。。
メモリ16ギガですよ?
プロキシ編集じゃないんですよ?
https://twitter.com/studio_singa/status/1328617955475656704?s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>595 外付けのVUメーターとラウドネスメーター必須
>>595 オーディオレベルのノーマライズが楽かな。
Davinci resolveのラウドネス測定使い辛くね?
あと測定結果がEDIUSとかと違っちゃう
何でだろ?
FHDのノイズ除去最大で60pたまにコマ落ちしてたしそこまで速いとは自分は思えなかったわ。
今後色々検証するけど。
シャトルのドライバー入らない😂
m1macmini
>>599 >>600 ノーマライズでやったら、なんとか。以前、取材を受けて音響のシニアの方が??メーターでと。よく分からなかったですが、このことですか。これ、そもそも撮影時のゲインも関係してきますよね?なかなか手強いですね。ポケシネならレベル70%位で押さえとけば良いですかね?
DaVinci Resolve 17 DLしたんだが、無料版DLしたのに動画ほぼ全面にDaVinci Resolve Studioって出ちゃうんだけどど〜したらいい?
初めて使うんでいろいろ調べたんだがよ〜わからんかった。
>>605 一部の機能は有料のStudio版じゃないとそういうの出てきちゃう
そもそも選択できない機能もたくさんあるし
多くの人が言ってるしオレもそう思うけどこのソフトは安いよ、買って後悔することってまず無いと思う
こうしてバージョンアップしてもそのまま過去のライセンスで使えるしさ
今ならキーボード付きだぜ
まあ問題は国内の主要な小売で注文すると
一体いつ使えるのか不明というのが最悪の欠点だよね
せめてライセンスだけでも先に納品してくれれば良いのだけどね......
ダウンロードアプリが品薄って意味わからんよな
シリアルをメールで送ってくれればいいだけの話なのに
買って3日待たされただけでもイライラしたのに
オクで未開封を買っちゃうって手もあるけどな
ブラマジカメラを買った人でこれ不要な人が出してるのよ
もちろんリスクゼロではないんだろうけど未開封ならまあ大丈夫かと思うよ
シャトルはBig Surに対応してないが
対応するから今は待てとHPに書いてるな
ちょっとだけ安心した。
しかしM1凄い4k動画ヌルヌルカーソルが動く
別の編集者に動画編集ソフト「DaVinci Resolve」と新型MacBook Pro 13インチで試してもらったところ、4K動画を4時間編集し続けたあとも50%バッテリーが残っていたそうです。充電せずに1営業日8時間、動画編集し続けられるってすごすぎませんか...?
https://www.gizmodo.jp/2020/11/what-did-apple-do-m1-mac-future.html すごいかもしれんけど8時間ぶっ通し編集をノートでしたくない
Fusionゴリゴリに使うのは厳しそうだけど4K60pの軽い編集ならいけそうだね
dGPU無しRAM16GBでコレとは新時代に突入したね
Win環境で特に不満はないけど、そんな凄い差があるのならResolve用にMacほしくなってくるじゃないか・・・
M1 MAC ダビンチでサクサクの声が各方面から聞こえて来るな。これほどとは・・買うかな
ビックカメラで今日ポチった
115,280円税込にLINE Payのクーポンで5%引きで
109,516円の支払い
それとビックカメラの5%ポイントで5764ポイント付与
実質約10%引き
スペースグレーは取り寄せ表示だったが、21日配送予定のメールがきた
ノートで編集ってよくわからんのだが出張とか出先でも編集したい人以外捗らないだろ
>>617 >>618 逆に家で作業するのにCUDAとか使わないの?
macは嫌いじゃないけど、mac信者は嫌い。
なんでそう攻撃的になるのか・・・
ちょっと面白そうなのでRTX3080やめてM1 miniの16GBの1T仕様ポチってみた
3080は来年メモリ増量版が出た頃に先延ばし
ちなみに自分はMacはかなり古参の部類だけどどっちも使ってるな
ニワカ信者の次のディスりターゲットはintelだろうねw
自分もノートでなんか編集したくない派です。狭いし細かい所が見えないから。いちいち拡大とかも面倒だし。仕事ならともかく出先で編集とかありえん。楽しくない。
>>619 DaVinciはMetalに最適化もされているからMac環境ならCUDA使わないよ
いやいや、M1はほんとに素晴らしいプロダクトでこれから夢広がりまくるけど、メインに据えて考えるものではないと思うぜ?
4k切ったり貼ったりするくらいならいいけど重い処理が絶望的だよ
スピードワープなんてまったく出来ない
ちなみに旧MacBookAir持ってるけど15秒のスピードワープに残り8時間って出た
それと比べて「倍は速いです!」ってレビューが出てるみたいだけどその比較は意味がないよ
3080ならこれ3分で終えるんだぜ
そういうとこはちょっと考えたほうがいいかもしれん
M1Macの何が一番良いってMBAでもP3対応したことだよ
それに尽きる
M1は単純なCPU性能はRyzen4500Uのちょい下くらい
これ積んでるノートPCは5万円で買える
外で4k編集したいならオレならdellかHPの4kノートのほうを選ぶと思う
同じ1.28kg
4kしっかりドットバイドットで確認できることが最重要だと思うから
外でGPUコンピューティングはしないと思うけどするならやっぱりゲーミングノートを素直に選ぶよ
もうちょっと恣意的じゃないまともなレビューを待ったほうがいいと思うよ
以前のAirとかiMacと比べてるのは問題外
あれらはDavinci動かすのは無理がありすぎる
マカーが今まで低性能のマシン使ってたから感動してるだけって事?
M1はほんとに素晴らしい
いきなりRyzen4500Uと肩を並べてるってのがもう狂ってるとしかいいようがないくらい
ただやっぱりファンレスですぐ90度超えちゃうみたいだし、Davinciで何時間もエンコさせる用途には向かないような
CPU界にとんでもない新星が現れた
これベースにこれからどんなデスクトップ用SoCが出てくるのかほんとうに夢が広がるよ
今までのCPUと動作の感覚が違うみたいだから飛びついてぜんぜん正解だとは思うよ、使っててきっと楽しい
Davinciのメインプレーヤーはまだ難しいだろう、ってことね
ティア3に1レス数十円で頑張らせる悲壮感漂ってまいります
いつかティア1に上がれるといいね
ノートで編集したくないなら別にいいが
旅先で編集したい人もいるだろうし
なぜデスクトップ信者は攻撃的なのか?
何これ?
【今回調達を行っている商品】
---------------------------------------------------------------
・「DaVinci Resolve Studio(ダヴィンチ リゾルブ スタジオ) [ビデオ編
集用ソフトウェア]」
3月2日〜3月29日頃お届け予定
ご注文・出荷状況については下記をご確認ください。
DaVinci Resolveを数日前にダウンロードして勉強中です。windows10です。
質問があります。
2台カメラを使って撮影し、2本の動画ファイルを重ねて主画面+ワイプみたいなものを作り、動画の最後で暗転のようにフェードアウトさせたいです。
2本の動画それぞれにトランジションを掛けるとワイプ動画がが透けていって主画面が見え始めるようなエフェクトになりますが、タイムライン全体を暗転させるような事はどのように操作したら実現できるか教えていただけませんか?
windows使ってるけどデスクトップ使ってないな
M1ってどのNvidia系グラボと同等レベルなの?
んなワケナイ
iGPUやdGPUと比較して健闘してるって話
>>634 そのタイムラインを含む新たなタイムラインを作って中のタイムラインにエフェクトかける
お返事ありがとうございました。
>>635 黒ベタを最上位に置いてフェードインするって事ですね、なるほどお手軽でいいですね!
>>639-640 タイムラインの「入れ子」機能! あったんですね。求めていた機能でした。
「ネスト」と検索すれば良かったんですね、知りませんでした。
これで作業が進みそうです、皆様ありがとうございました。
17にワイプみたいなプラグイン入ってなかったっけ?
>>638 あるいはローエンドくらいの性能は出るかも
M1 Macは拡張性を捨てることで高速性を得ている
例えばRAMモジュールを抜き差ししても安定させるために持たせていたマージンを無くすことができる
他システムより高速化できるRAMはユニファイドメモリとしてVRAMとしても使うからこれまでのiGPUより高速になる
M1発表前に書いたように高性能コアは3GHzを越えていて、この高性能コアが4つしかないことと
増設できないRAM容量が問題にならないならM1 Macの高速性はベストチョイスになってくる
DaVinciで編集中のプロジェクトだと作りにくいので単体Fusionを起動してコンポジションを作るといった
今のハイエンドの環境なら何の問題もなく出来た並行作業も注意が必要になるかもな
>>637 1050ti凄いといえば凄いけど3080とか3090にマウント取ろうとするのはお笑い案件
しかもCUDA無しの1050Tiな
4倍近いの速度のRTX 2060積んでるノートも同じ価格帯で普通にあるしな
てかみんなCUDA無しによく手を出せるね
いじるの色だけなん?
それでも再エンコCUDAだけどな
公式のデジタル販売ってライセンスキーはメールで送ると書いてますが
注文後すぐ届くのでしょうか?
SpeedEditorのせいで遅れるのは困るなぁと
>>646 公式の販売のことは公式に確認したらいいのでは?
Davinciなんて今はライトユーザでも使うんだから
別にM1 Macでいいなんて人もいっぱいいるだろ
>>646 16日に公式シリアルコード版を注文しました。
注文完了時に「Blackmagic Designへのご注文」というメールが届き、そこにライセンスキーが書かれています。
ウチの場合はPayPalから届いた「お客さまはブラックマジックデザイン株式会社様への支払いを承認されました」というメールよりも1分前に届きましたので、おそらく自動配信メールです。
その20分後に「Blackmagic Design オーダー番号 *******」というメールが届き、こちらには先のメールで書かれていた自分の情報に加えて注文番号が記載されていました。
知人が先月公式から買ったけど、数日待たされたとは聞いた
>>645 CUDAの代わりにmetalあるからね
何の問題もない
CUDAよりmetalの方が優秀なのはBMDが公式に認めてる
>>651 オレもMacBookAirは持ってるんだわ
割と新しいやつ
話にならん、比較しちゃいけないレベル
上にも書いたけど15秒動画のスピードワープ、8時間以上かかる
3080なら3分で終わる
GTX1060は1時間かかる
ノイズリダクションもMetalじゃ無理だろ時間かかりすぎて
試すことすら躊躇する、ってすごく機会損失で損してると思うよ
Macに最適化されているからライトユーザーはWindowsに拘る必要ないわな
ラップトップで4K切り貼りしたい程度なら下手にdGPU載せたの買うよりM1 Macにした方が快適性もコスパも良いでしょ
重い作業をするなら話は変わってくるとは思うが
M1 MacBook Air、4K30pの5分の動画3分で書き出しできた……
FHDじゃなくて4Kだよ…?
しかもバッテリー熱くならないし電池1%しか減らない。
何を触ってるんだ僕は…
https://twitter.com/infoNumber333/status/1328878960076230657?s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
オレもM1は大好きよ
ほんとに楽しみにしてる
けど何度も言うようにDavinciには今のMacBookじゃ適してないって
やりたいことが増えてきたときに絶望しか無いから
10万円払うんだったらRTX3080買ったほうが100億倍幸せになれるのよ、Davinciってそういうソフト
4kいじるってそういうこと
>>654 ツイッターに溢れてるM1のこういうの、なんの処理をやらせてて何と比べてどれだけ速いのか、をまったく書かないのばかり
もううんざり
騙す気満々の詐欺手法だよこういうの
>>652 Intel MacBook Airで語られても…
iGPUしか積んでないノートでスピードワープかけたらMacやWindows関係なく遅いに決まってんだろ
CUDA対応かどうか以前の話
つかウチのMBP16でスピードワープとノイズリダクション、グレーディングとゴリゴリかけても
3分のVTRでレンダリング15分もかからんよ
むしろ1060で15秒が1時間の方がおかしくね?
>>656 それFHDじゃない?
3分動画で15分はありえないな、うちの3080ちゃんでも無理だ
てかM1AirがiGPUなんだからDavincimには合ってないよ、って話をしてるんだよ
まさにCUDA対応かどうか以前の話なのよ、それは同じだろって
>>649 情報ありがとうございます。
SpeedEditorは納期遅くてもいいので公式から注文したいと思います。
てかMPB16ってラデだよな?
スピードワープそんな早く終わるもん?FHDだとしても
それはちょっと驚いた
1060で15秒動画が1時間は本当だよ
4k30pを4k60pにする処理ね
3080では3分
ベンチマーク通りの差ではある
>>657 FHDだね
でも4Kでも1時間はかからんよ
つかCUDA対応の話じゃなかったの?
CUDA対応じゃないから遅いって根拠に旧MBA持ち出したのお前
自分で持ち出した前提条件変えらても困る
あとM1は純粋なiGPUじゃないから同じiGPUでも性能が全く違う
あと先に断っておくとM1 MBAでゴリゴリ編集出来るなんて事は言ってない
CUDA対応してないから遅いってのは違うって話しかしてない
>>660 ちょっとやってみて
4k動画30pを撮って15秒切り出してそれをスピードワープで60pにしてみて
その話にわかに信じられない、スピードワープはGPUしか使わない、ラデがそんな高速に処理できるなんて聞いたこと無いよ
4k30pなんてスマホで簡単に撮れるから
言っちゃ悪いがツイッターの連中もそうだけどMac使いは話を盛り過ぎる
そんな時間で終わるわけない
できれば処理完了のスクショもほしいな
もちろんCUDAの話よ
じゃなきゃ話にならないってこと
そこは全然変わってねーよ
>>662 オレのRTX3080にi9 10900Kで今やってみてやはり3分20秒
2回目が3分3秒
ノートのGPUごときが3080に並べるとかずいぶん大きく出たもんだと思うがお前が言う、
>でも4Kでも1時間はかからんよ
これが本当ならその処理は5分以内で終わる計算になるはず
最適化されてないラデでどうしてこんな魔法が可能なのか、ちょっとミラクル過ぎる
>>655 その3080にモニターは付いてるのか?
スピードワープを使わないと死ね病気か?
ほとんどの人がカットやテロップ入れるくらいだろ。
それを5分の素材を3分で書き出せるんだから
凄いじゃん。
4K30pの5分の動画3分で書き出し
って書いてるのに
なんの処理をやらせてて何と比べてどれだけ速いのか、をまったく書かないのばかり
もううんざり
騙す気満々の詐欺手法だよこういうの
って意味がわからん。
統合失調症か?
マウント合戦を端から見てると滑稽で笑えるからもっと続けていいよw
>>666 h265で書き出したのか、どんなビットレートで書き出したのか、他の機種ではどれくらいかかるのか、
これら何も書いて無くて「おお!はえー!!」って言う方が頭おかしい
なんの書き出しなんだよ、って話
ほとんどコピーしかしてないってこともあり得るわけだから
>>665 「重い処理には向かねーよ」って話だっつーの
なんで分が悪そうになるとそうやって「スピードワープを使わないと死ね病気か?」とか言い出して話をそらそうとするわけ??
>>664 むしろノートの小さい画面でよく編集出来るな感あるんだが
M1はマルチモニタも制限されるみたいだし用途はっきりさせてないと買うのあまり勧められないかな
>>664 ゲーミングノートなら液晶付いてるよ
Davinciはそっちのほうが向いてる
なぜならCUDAがあるから
その一点だよ
>>669 誰が重い処理限定って言ったの?
バカなの?
キチガイなの?
>>671 それが10万円で買えるの?
キチガイの脳内じゃ?w
>>668 そこまで書かないとわからないの?
バカなの?
キチガイなの?
>>675 あれこそモニター付いてないじゃんw
最高に使いづらそうだしなんか利点あるんだろうか?
macbookairは出先で使えたりするからそこらへんは評価できると思うが
>>676 ノート駄目
デスクトップ駄目
で何で編集してんの?w
>>672 重い処理限定の話をしてるのよ
それだと今のMacBookAirじゃ厳しい、と
軽い処理にしてもNvidia入ってるゲーミングノートのほうが実際は快適だよ、って話
お前に返信するのはこれで終わりにしていいか?
違う人と話してたんだし
ラデとかゲフォじゃなくてMetalに最適化されてるからCUDAとか関係ないんだよ
向いてないキチガイは、M1買って比較してから言うべき
「ちょっと前のモデルもってる」だけの旧Macだけの知識で物言っても、何の意味もない
そう言えば新キーボードが最高との声は聞こえて来ないな。イマイチなのかも
>>680 だからMetalなんて話にならないんだっつーの
GPUコンピューティングでググってみて
>>681 向いてるって思い込むほうがキチガイだろこんなもん
なんでMac使いって自分らは世俗とかけ離れた特別な世界でにいる、ってすぐ思い込んじゃうの
電子計算機なんだから演算能力がすべて
魔法なんて使えないんだよ
そもそもなんの情報を見てこれは向いてるって思い込んじゃったわけ?
まあ3080と肩並べてるって思い込んでるあたりもう何を言っても無駄かもしれんけど
>>683 そのGPUを使うためのもんなんだけど<Metal
理解してないのそっちじゃね?
>>677 mac miniがデスクトップ代表とかお前の頭リンゴかよぉ!
どっちでもいいよ。
好きな買えばいいじゃん。
なんで他人が欲しいというものを否定しなければならないんだ?
metalはAPIなんだから
「metalに最適化」って言い方してること見ると何か勘違いしてると思う
なんでBMDがappleのAPIを最適化するんだって話だ
「metalを使って最適化」とかならまだ分かるけど
そもそも以前からmetalには対応してたので今更の話だが
>>687 コンピューターのことよく知らない人がツイッターの詐欺っぽいレビューに騙されてるから
旧Airと比べて4k書き出しが2倍速い!とか
それはちょっと違うんだぜ、ってのを説明してただけだよ
M1は素晴らしいよ
でもまだすべてを過去にしたわけじゃない
Mac使いはとにかく今すぐスピードワープやってみて
ノートならそのまま撮れるでしょ、4k30pの動画
それを15秒間切り出し、オプティカルフロー、スピードワープで60pにしてみて
オレのGTX1060がこれに1時間かかることを嘲笑してたみたいだけど、みなさんのご自慢のMacならこれどれくらいで終えるのか、教えてみてよ
デリバーに持っていくまでこんなの5分もかからない作業なんだからさ
>>654 62 Socket774 2020/11/18(水) 14:35:36.54 ID:vXPI0jD5
なんだかんだ動画エンコード性能はインテルが面目保ってるみたいだぞ
2020/11/18(水) 13:52:57.27 ID:ALqlhVKcH
冷静になって調べ直してみた
それぞれ最良のパフォーマンス発揮させられる環境での比較ならTiger lake(Iris Xe)の方が速いのな
慌てふためく必要なかったわw
■M1 Macbook Air、FCPX
5分の4K動画が3分8秒 ≒ 1.6倍速
■XPS 13 2-in-1、TMPGEnc (QSV有効)
2分の4K動画が67秒 ≒ 1.8倍速
Appleシリコンは来年あたりのLifuka搭載の次世代SoCでハイエンド向けでの真価を問われると思う
>>691 オレはもうしゃかりきに働く必要はなくなったからこうして遊び遊びだけどいちおう仕事中なのよ
別のこんな簡単なテストおまえじゃなくても誰でもいいんだけどさ
突っかかるだけ突っかかってきてこういうのぜんぜんやってくれない
Davinci Resolve 使って何やるかはもちろん自由だけど、そもそもの色の調整する場合はキャプチャ・再生デバイス使って外部モニタに出力する必要があるよね。
普通はUltra Studio使う。ノートPCだけでDavinci使って、何やってるの?
ファンレスノートでエンコしまくろうとかやっぱり世間ナメてるとしか思えん
98度張り付きってデータもう出てきてるのに
proとminiはファンついてるだろ
Airだけにこだわる理由が意味不明
>>697 だからM1の話をしてるんだっつーの
もう突っかかるのはいいからスピードワープのエンコしてみてよ
誰もやらないで逃げちゃうの??
M1搭載のMacBookproとMacmini出てるだろ
何言ってんのコイツ
頭おかしいのか
ちゃんとエンコ完走させろよ
CPUが数時間100%張り付きになるけどな
オレはMacBookAirでやったときは処理キャンセルした、今まで聞いたこともないファン音と熱風が出てきたから
こういうのがあって「向いてない」って言ってるのに
そんなことはないっていう人はこの処理ちゃんと完走させること
beta版 m1macminiに入れてみたけどGPUの所が
指定出来なくて
立ち上がらん。ドリキンさんは立ち上げてるのに
なんでだろうーん?
>>700 mini出てたのか
それはちょっと間違ってたすまん
間違えた、
>>699ね
でもM1のMacBookAirがDavinciのメインプレイヤーには向いてないよ、って話なそもそもが
ご参考まで
>>678 ソース出して
3080で10万円のノートPCをw
>>686 代表なんか言ってないが
バカなの?
キチガイなの?
857 名称未設定 (ワッチョイ 9a91-NJ/s [219.119.13.157]) sage 2020/11/19(木) 08:04:57.12 ID:+78ZaXDk0
高負荷作業がある程度長時間続く作業が多いかどうかが一番の判断材料なんじゃないだろうか。自分は動画編集のサブ機(メイン2019のMBP16)としての使い方が多いので、輝度の違いも考慮してるけど。色域はどちらもP3なのでディスプレイの差はかなり少なくなっていると思われる。
使われてるM1は全く一緒みたいだし、負荷が低い作業がメインならAirで良いのではないかと思うね。
900 名称未設定 (ワッチョイ 9a91-NJ/s [219.119.13.157]) sage 2020/11/19(木) 14:50:21.73 ID:+78ZaXDk0
DaVinciResolve
エンコード比較
4K24fps(48秒)→4K24fpsProRes422に書き出し カラーノード5つ、
時間的ノイズ除去「フレーム」=5、「画質優先」「動き範囲」=大
Fusion部pEmitter-pTurbulence追加してMerge→レンダー設定へ
@Mid2020MBP13/16GB/1TB 10分43秒
A@+eGPU(RX580) 4分59秒
Blate2020MBP13/16GB/1TB 3分34秒
Clate2019MBO16/32GB/5500M/8GB 3分40秒
僅かだが16インチより速かった。
>>705 >>645でオレが言ってるRTX2060のノートな
M1より4倍近く速い
しかもCUDAだからDavinciではもっと速い
お好きなのどーぞ
kakaku.com/pc/gaming-note/itemlist.aspx?pdf_Spec119=18&pdf_so=p1
>>708 痴呆症?
655 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9702-b6az) sage 2020/11/19(木) 12:26:35.82 ID:7LwfHa380
オレもM1は大好きよ
ほんとに楽しみにしてる
けど何度も言うようにDavinciには今のMacBookじゃ適してないって
やりたいことが増えてきたときに絶望しか無いから
10万円払うんだったらRTX3080買ったほうが100億倍幸せになれるのよ、Davinciってそういうソフト
4kいじるってそういうこと
>>654 ツイッターに溢れてるM1のこういうの、なんの処理をやらせてて何と比べてどれだけ速いのか、をまったく書かないのばかり
もううんざり
騙す気満々の詐欺手法だよこういうの
17.1のベータと17.0のパブリックベータ2が混在してて草
>>710 お前が間違いなんだよw
早く3080で10万円のノートPC出せよw
>>711 ベータ2何処で落とせるの?
普通にサイトから落とすとb1なんだが
Mac同士で比べるのが意味ないって言ってるのに
ちょうどオレさっき4k24pで撮った48秒の動画あるから同じことやってあげたよ
proresないからDNxHRの4k24pで
Fusionもパス
1分47秒で終わったよ、400MBのファイルが8GBになっちゃった
GTX1060の方ね
3080ならたぶん1分かからないなこれ
次はみなさんがスピードワープのエンコやる番ですよ?
>>714 早く3080で10万円のノートPC出せよw
>>713 今日更新されてたよ
バージョンは17.08 ビルド9になってる
>>713 メニューからアップデートの確認したらアップデートありになってた
そのままダウンロードできる
素材の保存先って皆さんどうしてます?
現在SSD500Gにデータべースを作ってそこにプロジェクトファイルと素材を一緒に保存していて、
編集し終わったらべつドライブのHDDにプロジェクトファイルも素材も丸ごとコピペしています。
これだと当然Dvinciからは開けなくなる。
今はもし再編集があればまた元のデータべースにプロジェクトファイルと素材をコピペしなおして編集してるんだけどめっちゃ面倒なんさ。
やりたいのは、同一PC内でプロジェクトファイルと素材(未使用素材も)を別ドライブに移動してもDavinciから開けるようにしたいの。
アーカイブとかだと使用素材しかコピーされないみたいだし、バックアップとは違うみたいだし、調べてもよく分からんのですよ。
最初からHDDにデータベースを作ってそこで編集すればよいかもしれないけど、なんとなくSSDの方が編集がサクサクになるのかと思ってそれはやってないです。
分かりにくい説明で申し訳ないですが、どなたかアドバイスいただければうれしいです。
どこかへ誘導でも助かります、よろしくお願いいたします。
>>601 WavelabやCubaseに持っていっても違うね
NVIDIA STUDIO ドライバが更新されて、
Davinci 17 に最適化したってあるね。
アーカイブはプロジェクトとして開けるよ
ドライブが変わってもアーカイブの中のファイルを再リンクすればいい
SSDはソース、プロジェクトはHDDで良いような気もするけどね
>>718 う〜んベスト解はなさそうだが、
やはり作業終了後アーカイブという運用が一般的なんじゃないの
>>720 前より共有メモリ使うようになったのは気のせい?
Studio Driverで変わったのか17で変わったのかわからないけど16と古いドライバーの時はGPUのメモリを使って共有メモリはあまり使っていなかったと思う
drikinがDavinciの画面見ながら長々説明してたが
M1編集時はサクサク動くけどカラグレちゃんとすると書き出しは遅すぎて使い物にならないみたいだな
>>727 あれは参考になったわ。カラグレどころかノイズリダクションやオプティカルフローを使いまくる俺には不要
やっぱりきつくねぇ?
iZotopeとのコラボキャンペーン来たぞ
サウンド方面では定評あるツールベンダーでノイズ除去ならもう他の製品は要らない
一番性能の低いAirを持ち出すのがわざとらしいにも程がある
Mac信者がそんなデータごときに屈するわけないだろう?
なにがあろうと「M1ではDavinciでの4k編集が快適!」ってもう決まったんだから
くだらない数字出さないで
もう決まったんだから、M1が速い、って
もうM1以外ではDavinciいじらないよ
だって速いんだから
ツイッターでみんな速いって言ってる
そっちのほうが確実なソースだから、そんな味気ないグラフより
>>721,723
レスありがとう。
アーカイブだと未使用素材がコピーされないんですよね〜
他のNLEみたいにフォルダ毎コピー出来たらそれで良いんですけど。
SSDはソース、プロジェクトはHDDは良いような気がするので試してみます。
まじかよ
じゃあ俺がTwitterでサブ垢作りまくってM1遅いって言いまくったらM1の速度遅くなるのか
>>735 ネガティブな評価は徹底的に叩くよ
排除だ
舐めんなよマカーを
速いっつったら速いんだよ
M1は3080より速いんだよ
4kスピードワープだって1時間もかからず終わるんだよ、試してないけどきっとそうに違いない
これ以上なんの説明が必要だ?
>>735 ちょっとニートビデオ爆速!っていってきてよ
まちくだびれた
軽トラとダンプカーどっちが優れてるかみたいな話まだすんの?
誰かsystem5組でオマケセット届いたとか入荷日確定の連絡来た人いる?
>>739 10日の15時頃までに注文した人には発送連絡したって
ツイッターで情報出してる
自分はあの手のコントローラは買っても100%使わない自信があるから買わない
金銭感覚は違うけれど4万円は大金でしょ
あれはライセンスと一緒に無料プレゼントされるものであって
単品で両手を上げて歓迎するのはお布施みたいなものでしょ
そういえば今日Radeonの新製品出たけど
ゲームではGforceにだいぶ追いついたみたいだけど
動画でもなんか改善してないかね
期待はあまりしてないけど
M!やべ〜wwwwwwww
Windows笑がダンプカーのに感じる もっさ〜w
やせ我慢頑張ってよ Windows笑
>>744 何度も言うようにCUDAなのよ
CUDAがすべて
これにネイティブじゃないと処理10倍〜100倍以上の時間がかかる
ラデもCUDAは動かすってことは将来的には考えてるみたいだけど現時点ではもう比較のしようがない
俺みたいなこと言うのをCUDAおじさんっていうんだけど、まあこのスレでも読んできて
Radeon RX 6800XTのベンチマークが来たぞ すまんこれでゲフォ選ぶ奴なんなの [235247809]
http://2chb.net/r/poverty/1605670796/ ラデはopenCLっていうゴミを使わなきゃいけない
そのクソのろまのopenCLより遅いゴミクズがMacのMetal
>>746 今回、サブPC用にRX6800を買ってみました。Vision3900も持ってます。
スピードワープで、かかる時間がどれくらい違うかやってみたいと思います。
>>739 サウンドハウス、ドングル組ですけど、発送連絡きて明日到着です。
>>748 746さんがいうみたいに、本当に10-100倍も時間かかるのかなー。
みなさん、予想は?
>>750 10~100は流石に言いすぎだけど1.3倍くらいはかかんじゃねーかな
radeon結構性能良いだろ今回
>>747 やってみて
4k59.97pのプロジェクトを作る
15秒の4k30pの動画を撮ってくる、スマホで簡単に撮れるし秒数はタイムラインから切り出していいよね
これをオプティカルフロー、スピードワープ、他は一切なし
でquicktime 4k59.97pで書き出し、mp4、ビットレートは100Mbpsくらいで
俺の3080にi9はこれに3分
RTX1060に7thのi5は1時間かかる
1.3倍だったらCUDA使う3070より速いってことになっちゃうんだぜ
>>752 メイン機A)Ryzen9 3900X/ X570 Creator/ 3900Vision(Studioドライバ)/ DDR4 3600 64GB
サブ機 B) Ryzen5 3600/ B540 Steel Legend/ RX6800 / DDR4 2666 64GB
これぐらい差があるから、参考値と思ってね。明日RX6800がちゃんとPC工房から届いたらやってみます。
比較するにあたってストレージがボトルネックにならないといいけど流石に普通のM.2なら事足りるか
>>749 シス5より音家のほうが速いとは時代も変わったな
さすが成田に近いだけあるわw
>>755 ストレージ
A)addlink SSD 2TB S70 M.2 2280 PCIe 3.0×4 NVMe 3D TLC 最大3500MB/s、書込最大3000MB/s
B)XPG SX8100 PCIe Gen3x4 M.2 2280 SSD 2TB (3D TLC NAND Read:3500MB/s Write:3000MB/s
>>752 オッサンがシツコイからウチのMBP16" Radeon pro 5500Mで
15秒の4K30pをオプティカルフローのスピードワープでで4K60pにしてみた
結果は30分44秒でしたとさ
1060よりスコア低い上にCUDA対応してなくてmetalにしか対応してない5500mなのに
CUDAに対応した1060の半分の時間で終わるなんて何かの間違いだなきっと…
あれ?
3分の4k動画MacBookなら1時間かからんよ、とか盛大に吹いてませんでした??
その時間かかるとすると3分動画は6時間かかりますよね?
フェアライトのエフェクターとかオートテーションできるのかな
まだやってんのか
M1がもうこれだけ話題になってる時点でアップルの目標は達してるんだよ。
新製品は速い!、いや速くない!って馬鹿は必死に反応してくれるからさらに話題は拡散し続ける。
PowerPCチップの頃からやってるいつものキャンペーン手法なのに、いつになったら気がつくんだ?
>>761 そんなわけねーだろとは思ってる
出来上がり60pになってないんじゃないのか?
最初の「フレームレート変更しますか」?ってとこ「変更」選んだんじゃないかと思う
Mac上でのスピードワープがどれだけ問題になってるか知ってんのかって思うよ
こんなだぜ
SpeedWarpはiMacを停止させ、その後クラッシュする
https://forum.blackmagicdesign.com/viewtopic.php?f=21&t=103795
>BlackmagicDesignのRohitGuptaがSpeedWarpに関する別のスレッドで書いたことを覚えているとしか言えません。
>引用:「Windowsでは、Tensorコアを備えたRTXやVoltaシリーズなどの最新のNVIDIA GPUを使用すると、レンダリングが大幅に高速化されるはずです。」
オプティカルフロースピードワープのアドバイスをお願いします
https://forum.blackmagicdesign.com/viewtopic.php?f=21&t=122734
>私のタイムラインは約2分です。私は昨夜このテストスローモーションのエクスポートを開始し、その後就寝しました。輸出するのに13時間と言っていました!
この人はMacpro 2013
フォーラム読めばわかるけどまともに走らない、って報告ばかり
20秒の動画に4時間かかる、とか
eGPUでも2時間40分かかるって言ってるね
それより速いとかまた吹かしてきちゃったもんだな
>>740 >>741 ありがとうマジか
11日にポチった俺はどうなるやらw
キャンセルして他でポチった方が早そうだけど面倒だなー
ドリキンの動画見たらやはりキーボードはカットページだけに特化されてるのか・・
>>767 潔くねえな
ちゃんとS5で撮った4K30pが4K60pなってるぞ
自分に不都合な事は全部アーアーキコエナイ
デッチアゲダーってやってりゃ無敵だわな
>>768 そんなソースは2chレベルの話持ち出されてもだろ
そもそもいま実際にスピードワープかけて俺のMBPはクラッシュしてない現実
スピードワープかけたらMacが必ずクラッシュするならもっと話題になってんだろ
そうじゃないって事はそのトピックの書いた奴のおま環でしかない
あとMac Pro2013とかいつのMacの話持ち出してんだよ…
それに乗ってるGPU
俺のMBPに乗ってる5500M以下のGPUだぞ
>>771 「3分の4k動画のスピードワープなんて1時間もかからんよ」とか言ってたおまえのテストは信用にならない
実際は6時間以上かかるのに
なんでMBP16がeGPUの5倍以上も速いのよ
ちょっと他の人のテストが欲しいな
Mac使いの人誰か追試してくんない?
>>773 スピードワープの条件すら提示してない状況の仮定の話で何イキってんだよ?
50%のスピードワープと75%のスピードワープじゃ結果も違う
最初にそこの前提条件揃えずに数字出した俺も悪いが
後出しジャンケンしたお前に一方的に言われる覚えはねえわ
?
設定?
スピードワープに設定なんかないよ
どこいじったの?
>>776 馬鹿なのか?
30pを60pにしてるって事は50%スローと同じ処理
フレームレート変換するだけじゃなくスローでもスピードワープは使う
俺は後者を基準に話してたし
お前は前者でしか使ってない
そんなとこいじるなよバカ
なんかおかしいと思った、同じMac同士で5倍速度が違うとかありえないし
15秒動画のテストはそこいじらないでやってみ
テストの条件出したのに勝手に弄っちゃダメだよ
リタイムのオプティカルフローとスピードワープを設定するだけにして
>>752参考にして
そんなスローがどうとか御託はいいから、同じことやらせなきゃ比較にならんだろ
機械の性能の比較をさせてるんだから
てか60p化はスローだけじゃないし
キチガイを相手したら負け
ID:NN35nA2j0
キチガイは
3080のノートPCが10万円で買えるって言うキチガイだから
たぶん数時間かかるから
てかブラマジ公式のフォーラムをコケにするとかおまえほんといろいろ世間をナメて生きてるよな
>>778 テストはいじってないに決まってんだろ
何度も30pを60pに変換したって言ってんだろ?
お前の脳みそ本当に都合良く出来てるな
なんにせよ元々の本題CUDAよりmetalの方が早いってのは証明された
つかBMDが公式にmetalの方が早いって言ってんだぞ
お前はBMDの技術者より優れたスーパーエンジニアかなんかなのか?
やっぱり他の人のテスト待つ
ちょっと結果が他のネットで出てる結果と乖離しすぎてる
>なんにせよ元々の本題CUDAよりmetalの方が早いってのは証明された
こんなこと言うの世界のResolve使いで多分お前だけ
>>783 そっかBMDの中の人はDavinci Resolve使ってないんだな
意外だな
DaVinci Resolve 16 最新推奨マシン環境
https://vook.vc/n/1566 >純粋にスペックだけで考えると、GeForce GTX 1060の方が、Radeon Pro 560Xよりもハイスペックです。しかしMetalのおかげで、実際のDaVinci Resolveでのパフォーマンスは、上記のMacシステムの方がこのWindowsシステムより優れています。
このページは俺も読んでた
随分適当なこと言うなとは思ってた、比較のベンチもなしに
でもmetalがCUDAの2倍速いとかありえない
そんなだったらみんなAMDいくわ、3080なんて投げ捨てて
俺の1060のテスト結果1時間こそがおかしいってことはあり得る
ちょっとかかり過ぎてるなとは思う、単純なスペックが3分で終わる3080の1/20ってことはないだろうから
ただ設定は全部チェックしたしGPUは完全に100%で張り付くんだよな
eGPUだと20秒動画で2時間40分かかるっていう報告があるからそれとは矛盾しないしな
てか他の人誰も試してもくれないん?
>>786 AMD行ってもダメだと思うぞ
Appleの独自APIだし…
最初にも言ったけど個人的には1060の1時間がかかり過ぎだと思う
ここまでレス伸ばしておいてなんだがmetalもCUDAも性能差あるにせよそこまで大きな差は無い印象
処理の内容によっては大差もつくけど逆転する事も多い
初心者な質問で恐縮なのですが、
・再生時にGPU使う設定ってできないんでしたっけ
・最適化メディア作成時にCPU20-30%、GPU20%程度、GPUメモリ3割程度の負荷しかかかっていないのですが、フルで使い切って速くすることってできないんですかね…?
>>788 もちろんMacに行くって意味よ
もともと漢字Talk7の登場に歓喜した生粋のマカーだし
俺の3080はそれ何度やってもやはり3分
Radeon Pro 5500MとRTX3080はベンチで性能差だいたい4倍くらい
それでエンコード時間は30分と3分で10倍だろう?
俺のポンコツ1時間1060のことは除外してもやっぱりmetalのほうが優れてるっていうのは無理がある
処理の内容で変わるのは多分それがGPUは担当かCPU担当か、だと思う
うちの環境だとh265エンコードはGPUは全く動かない、CPUが100%張り付く
>>791 RTX3080、デコード元はh265です。
GPUメモリも3/10GB、共有入れても9GB程度しか使っておらず。
>>758 システム5キャンセルして今朝注文したらもう発送してくれたみたい、情報ありがとう!
で、今3800Xに1070tiなんだけどmacbook airに替えたら速くなるの?
ところで、8K動画に挑んでる猛者はおらんのか?
情報少ないと言うことは、そうなんだろうな。。。
EOS R5の8K動画でいろいろ四苦八苦してるが、エフェクトかけると書き出し失敗するし、8Kには対応してないエフェクトとかあるんかな。
後、容量すごいしRAWで撮るとHDDだとダヴィンチで読み込むのさえ遅延して止まる。SSD必須やわ。
エフェクトなしで、ただ単に動画並べて書き出すだけなら出来るんだが。
まぁ、まだ8Kとか一般的でないからしょうがないのか。
>>795 >>307を見るとメモリが足りてないんじゃない?
グラボ何を使ってるのかな?
2018mini+egpu pro x2で13分40秒だった。
>>797 ありがとう
俺の1060の1時間がおかしかったんだな
これは間違ってたっぽい、素直に謝る
MPB16の30分も合っているんだろう、疑ったの悪かった
じつはこれでサポートにも連絡したんだ、無償版のときとエンコード時間が変わらないんだけどどうしてだろう、と
無償版のときのGPU制限ロックが外れてないとかなのかもな今にして思うと
ブラックフライデー、めぼしいプラグイン等のセールないですかね−。
topazのvideo enhanceはこの機会に買おうと思ってるけど。
>>793 ホームページには、キャンセル不可ってあったけど、
システム5 ってキャンセルできるの?
>>796 ちょうど、一年前にPC新調してRTX2080、当時としてはまぁ妥当かなと思ったけど。
そさすがにTAITANN RTXじゃちょっとコスパも悪いしと思ったが。。。今となってはいっても良かったかも。
3080いいんだろうけど、たった一年で買い換えもなんだかな〜
まぁ4Kはサクサクなんでしばらく4Kで様子見するかな。
ビデオメモリ8GBって8K動画で何かするには少なすぎるんじゃないだろうか
>>795 8kしたいならRTX3090にm.2SSD雑に乗っけとけ
CPUパワーはそこまだ必要とされないと思うから8コア16スレッドくらいでいいとは思う
CUDA vs Metal、まとめる
15秒の4k30p動画をオプティカルフロー、スピードワープの処理だけをして60pに書き出し、h264100Mbps
所要時間
intel Corei9 + RTX3080 3分
MBP16 Radeon RX 5500M 30分
参考 2018mini+egpu pro x2(これ2基ってことでいいんだよな?) 13分40秒
GPUのベンチマークスコア
RTX3080 42000
Radeon RX 5500M 12102
ベンチマークスコアから算出されるRadeon RX 5500Mの推定エンコード時間は10分24秒
20分余計にかかっている分はCUDAとMetalの差と考えていい
CUDAがおよそ3倍速いということがわかる
参考データのegpu proのvega56で算出すると
Vega56のスコアは20200、6分12秒で終えるのが妥当
これ2基だとしたら3分で終えなければ同等にならない、4.5倍かかってる
もし2基じゃないとしてもCUDAのほうが2.2倍速い計算になる
これだけ書いてもたぶんMacのMetalが上、だって公式がそう言ってたしツイッターでもみんなそう言ってる、って言われることはもう覚悟はしてる
そんなこともあろうかといちおうスクショは撮っておいたんだけどそれこそなんの証明にもなりそうもなくて
6800XTでスピードワープでも3080と結構開きあるのかな
パソコン一新で組み合わせに悩み中でCPUは5950X検討中だけど5800Xに落として3090までグラボ盛った方がいいですか?
>>808 今日比較してくれるって言ってた人いるからそれ待ってからでいいんじゃね?
3090買えるなら買った方がいいとは思うが俺は3090で今のところ不満はない
>>809 なるほどその方のレビュー待ち合いと思います、ありがとう。
>>800 注文後の納期確認の問い合わせでキャンセル可ですって返答もらってたよ。先程システム5からキャンセル受理の返事きてた。でも基本は不可なのかも
RX6800の人はwindowsだからOpenCL vs CUDAの比較になるだろうね
悲惨な結果になるような気が...あくまでDavinciにおいては、だけど
でもやっぱり興味深いかも
>>812 すいません。まだパソコン工房から6800が届きません、、、。
>>813 いえいえ、もちろんお暇なときにお好きにどーぞ
MacとWindows両方使ってるからテストしてみたよ(DaVinci Resolve Studio 16.2.7)
MacBook Pro 15インチ 2019(メモリ32G / Radeon Pro VEGA20 4G)Metal手動選択
で55分
HP Z820 2012(メモリ32G / Nvidia RTX2080ti 11G)CUDA手動選択
で6分30秒
てか同じ年に出たMBP16が30分で終わるって最終MBP15買った自分涙目なんですけど
>>815 このエクセル数値が大きいほうが速いのと小さい方が速いのと混在してちょっと分かりづらいけど、やっぱさすがに3090に勝ってるところはほとんど無くて2倍差〜5倍差になってるのも多いな
けどノイズリダクションが3070を遥かに凌駕して3090にほぼ迫ってる、越してるのもあるね
ノイズリダクションは3080でも鬼のように速いからこれは意外だった
6800のノイズリダクションはすごいかもしれない
>>813 しゃーない謝らなくていいよ
完全な善意なんだし
>>816 ありがとう、参考になった
2080tiの数値でオレの3080が3分だっていう裏が取れたんじゃないかと思う
GPUは倍のスコア差はないんだけど、ママンの差かなさすがに
出来上がった60p、面白いでしょ?
笑っちゃうでしょ、60pで撮影したような出来栄えで
>>811 そうなんですね。
ちなみに、代金は支払い済みでした?
私の場合はPayPalで既に支払い済で店側から返金してもらう必要があるとか…
話の流れとは違うのですが
DaVinci ResolveはVSTに対応してると調べて分かったのですが
VST3には対応してるのでしょうか?VST3で使っているよって方はいらっしゃいますか?
>>819 Resolveのスピードワープは品質が最高に良いですよね
AI処理するならCUDAが無いと戦えないのは両方使って実感してます
>>820 私もPayPalだけどキャンセルされましたメールがPayPalからすぐきたよ。
安いけどサウンドハウスに注文したの
失敗だったかなぁ。
>>822 テストしてくれたお礼のちょっとしたプレゼントをどーぞ
尼貼れないから写真で
尼によくあるこの手の格安モバイルモニター、RTX20シリーズだとUSB-C一本で映像・タッチ・電源のすべてを供給できるから長いケーブル買えば超激安で超爆速のwindowsタブレットにできちゃんだよ
しかもこれなら4kっていう
その解説のレビューがこれ
残念ながらRTX30シリーズからはUSB-C端子が廃止になってしまって...寝モバ4k15インチタブレットだ!とときめいていたのにガッカリ
スピードエディターとか一回の入荷で多くても20〜30個程度じゃないかな。
俺もシステム5キャンセルしてブラックマジックで買い直した
購入と同時にシリアルキーわかるから良いよね
>>824 14日に注文したのもう届いたし、すぐに届くのでは?
Blackmagic Design × iZotope! 対象製品国内購入でRX 8 Elementsを数量限定プレゼント!
https://www.izotope.jp/news/bmdrx/ これはいいものですか?
>>829 10日発注なのにまだ納期未定です。
システム5に飛びついたのが失敗かも…
RX8もらってもノイズリダクションくらいしか使わなそうだけど
Audacityなんかと比べてどれくらい性能いいのかな
検出精度も作業能率もぜんぜん違う
RX(Elementsじゃないほう)より上の製品が無い
イメージとしてはPhotoshopのマジックワンド一発で背景の切り抜きをするようにノイズを選択して取る
ちょうど今日オンラインで劇場映画(Dolby Atmosオーディオ)セミナーやってて
大相撲の観客のガヤでちょっと目立つ拍手を抑えるテクニック教えてもらった
decrackを使うだけなのでElementsでもできるとのこと
>>829 もう届いた人いるんだねちょっと安心した
>>834 ありがとう。
System5から届いてないから応募できないですが、もらえたら試してみます。
system5さん日頃お世話になってるので申し訳ないなと思いつつも、納期未定のまま変わらないので昨日キャンセルさせてもらって在庫あるところに発注したら2時間後に発送されて今日着になりました
>>758 ありがとうー
>>821 スタジオ版16.2.7使ってるけどVST2.4までしか対応していない
VST3のプラグイン指定しても表示されないね
17.0のリリースノートにも特に対応したとは書かれていないっぽい
>>824 サウンドハウス10日注文で一昨日入荷できたとの連絡あり
他の取り寄せ商品と同梱で発送してもらうから届くのは今週
注文時より価格が下がったからとわざわざ値引きしてくれた
iZotope RXめちゃくちゃ良いよ
古いのしか使ったことないけど消したい音を視覚的に見つけて削除できる
>>812 今はopenclでもソコソコ動いてる見たいだけど、openclの対応が継続するのか不安だな。
amdのはmacのmetalで、winはcudaでって力入れて開発しそうだし。
なんでDaVinci Resolve17になっても最新のNVENC SDKに対応してくいれないんだろ?
H264、265で書き出すならAVIUTLのほうが画質良いという結果に・・・。10bit書き出しもできるし。
>>842 良い画質で出したいならCineformにしてAVCとかHEVCはTVMW7とか使ったほうがいい。
全体的に書き出しは弱い
中間書き出しだけしておいて最終変換は別のもの使う
誰かブラックマジックのストアで注文したSpeed Editor来た人いますか?
シリアルのメールはすぐに来たんですけど注文番号等のメールが来ないんですけどそんなものなんでしょうか?
無償版から有償版へのアップグレードって上書きインストールで出来るの?
premire PROから乗り換えたばかりの初心者です。
複数カメラで撮った複数動画の自動音声同期はマルチカム機能でしか使えないのでしょうか?
同期した動画でピクチャインピクチャをやりたいんですが、正攻法があれば教えてください。
とりあえず音声同期したマルチカムクリップを2つのトラックに同じ時間軸で並べてやるやり方は思いつきましたが。。。
>>848 注文番号等のメールも来てませんか?予定等も全然分からない状況でしょうか?
>>798 ちょっと気になって真黒の絵を15秒で試したら13秒ぐらいで書き出し終わったのですが皆さんはどうですか。
>>838 ありがとうございます
VST3は諦めてVSTを使おうと思います
>>846 以前ストアでAtem買った時に注文履歴とかWeb上で確認のしようがなくて
ストアからのメール来るまで問い合わせするしかなかった気がする
>>854 そうですかありがとうございます
結構悩んで17日に注文したので大人しく待ってます
15日にフジヤカメラで予約したけど
今日在庫確保されたみたい
システム5のツイッターみると予約開始当日の10日注文分もまだ確保できてなさそうな感じだよね。殺到したんだろうな
system5で10日の15時頃に注文したけど21日に到着したよ。
>>850 注文番号とシリアルは届いてるけど
speed editorの納期に関しては注文殺到で時間かかるよ以外一切書いてない
YouTuberとかもsystem5に誘導してたし
大多数が流入してキャパオーバーしたのかね
しかし届いてみると肝心のresolve17のパッケージが16のままなのでびびるw
16の箱余ってるんだろうけどせめてシール貼るなり何なりしてくれ
これだと中身が何だか(海賊版疑い含めて)怪しさ満載で不安になるわ
>>862 そうなんですね
スタジオのシリアル書いてあるだけでスピードエディターの事は何も書いていませんし注文番号も書いていませんでした
一度サポートに問い合わせてみます
注文番号とspeed editorの注意書きは1〜2日後にシレッと届いた
>>857 さんきゅーそうなのか(汗
まぁピクチャインピクチャは一部の特定の動画でしか使わんからさっき書いた方法でいっか
>>867 そうなんですか、こっちは5日たってもメール来ません
連休明けに問い合わせしてみます
あぁ1週間も悩むんじゃなかったどうせ買うのに
3万円のデバイス出したらほら、すごい反響じゃん!
このクラスだと一般人も手が出しやすいから、次もクールなデバイスおなしゃす!
SONYのマイクや
タムロンのレンズや
3万円チョイの製品が大人気だからな。
ちょいと動画のレベルアップを狙ってる
人達の琴線に触れたんだろ。
お前ら勘違いしてるが税込みだとspeededitor4万だからな3万チョイとか誤認にもほどがあるぜ
ってかStudio買うかどーしよーかって思ってた時にオマケで付くから背中押された。
system5でポチったけどいつ届くかわからん ね。ドリキンに配ってる場合じゃないだろ(笑)
俺もまだライセンス持って無かったから買った感じ
ライセンス別で単体販売されてても買ってないと思う
ちな、有名所のショップじゃないところで予約したけど納期未定のママ
今から買うならどこがさいつよ?
そんなに急いではいない
今月50時間くらいある素材編集の案件あったんで、スピードエディター覚えながら試せるぜ!と思ってポチったけど、音沙汰ないから16でやってるわ。ドリキンと瀬戸こうじの誘導うぜえ。システム5さんはよ頼むわ
>>746 こちらの環境でも検証終わりました。
素材) iPhoneでとった16秒の4K,30p,H265
処理)Davinciで、4K,60Pのタイムラインにおいて、オプティカルズーム:スピードワープ 適応
H264、100Mb/sでデリバー。
結果)
A)RTX3900 VISION (CPU:Ryzen9 3900X)
4分21秒
B) RX6800 ASRock (CPU:Ryzen5 3600)
24分59秒
ただ、RTX3900だとGPU使用率100%なんですが、RX6800は0−2%とかなんです。
処理はもちろんOPEN-CLで指定してます。
Davinciは16です。このままだと、DavinciではRadeonは使えないというのは、その通りだと思います。
>>878 ありがとう、乙です
だよね、当然そうなるよね、GPU支援がない場合はCPUにフォールバックするっていうことなんだし
OpenCLよりMacのMetalは20%速いっていう触れ込みだったんだけど実際やらせるとOpenCLより遅いじゃないか、どーなってんだ!ってマックユーザーが怒ってるって聞いたけどその通りなんだなやはり
いろんなこと知れてオレも嬉しい
ぜひラデの発色を楽しんで笑
ラデちょっと期待していたんだけど使えなさそうなのか・・・
RXの使用率を上げるには何かする必要があるのかな?
>>881 俺も一緒
メモリーも多めだし期待してるんだけどね
>>879 こんなことを書くまでもないが初回起動に近いだろうから環境設定で見逃していないか念のために
16だとメモリー&GPUのGPUコンフィグレーションでGPUが1つしかないのにディスプレイGPUをイメージ処理に使用が
表示されてOFFになっていないか?
OpenCLを確認したときに見ているから間違いはないと思うが一応
17ベータだとマニュアル通りの動作なんでGPU1つだとこんな動作はありえない
他にチェックするのはデコードオプションくらいでこちらはデフォルトで問題ないはず
resolveを使いだして間もない初心者です
ゲーム動画を編集しているのですが
エンコードすると全体的に暗い場面で映像が乱れる時があります
不思議なことにエンコードする度に乱れ方が違っていて、
1回目のエンコードでは乱れていなかった場面が2回目のエンコードで乱れたりします
乱れた場面の編集は一切していません
何が原因で乱れているのかも分からず困っているのですが何か対処法はあるのでしょうか
色々調べてみたのですが分からずここに辿り着きました
もしよければどなたか教えて下さい。
そのゲーム動画を録画するときに可変フレームレート(VFR)だったら
他の編集ソフトで読み込むと異常が出るのはよくある話
>>885 h.264で書き出していました
これが原因なんですね、ありがとうございます!
>>886 録画した動画は可変でした
エンコーダーが原因ではなくよくある事だったんですね全く知りませんでした
>>883 同じ動画で検証しないと本当の結果は出ないのではないでしょうか
静止画の様な動画か動きの激しい動画で全く違う結果になると思いますが。
>>878 ご苦労様
3090やっぱ強すぎるよなぁ
結果に変な笑いでたわw
編集するならCUDAからの脱却はやっぱり考えない方がいいな
詳細設定にキャプチャという項目があってデバイスも選択できるようになってるけど、resolveで直接録画ってできるんですか?
例えばUltraStudio Recorder3Gを使うと。
3090は値段が・・・
6800XTと3080で悩んでる
ここで聞いていいんでしょうか(´・ω・)
iPhoneSE2でフルHD60fpsで撮影した複数の動画とmp3の音楽ファイルを引っ付けて編集しました。
Macbook無印(2016)では正常に再生されますがiPhoneできちんと再生されません。
ひどくカクついて見てられない、音声が全く流れないという状態です。どなたか設定をご教示ください(;ω;)
レンダー設定
フォーマット QuickTime
コーデック H.264
解像度 1920×1080 HD
フレームレート 60
音声のコーデック リニアPCM
ビット深度 16
YouTube向けの設定とかでやってみたら?
どんな設定でやってんのかよくわからないからプリセットでテストしてみたらいいと思う
>>888 816です、自分もそれあるかもと思って15秒間ブラックのムービーも作って試したけど
>>816 と同じ結果でした
NvidiaとRadeonのスピード差は
・CUDAとそれ以外に大したスピード差はありません(ディープラーニングを使った処理を除く)
な感じでスピードワープは()の中に該当しているので越えられない大きな差が出てしまいます
歴史的にディープラーニング全般はNvidiaとイコールだから何か革命が起こらない限りスピード差は縮まらないと思うよ
でもマカーによると最強のM1で大丈夫らしいから安心したわ
>>880 まぁ結果は予想どおりとはいえ、OpticalFlow/Speedwarpの処理時間だけでそれを判断するのは如何なものかと思うぞ。そもそもOpticalFlowはNVIDIAの技術だ。自分の土俵すぎるでしょ。
理想的なのはタイムライン編集、Fusion性能、Fairlight性能、カラーグレーディング編集、エンコードを総合的にベンチマークできるテンプレデータがあればいいんだけどな。
DaVinci ResolveはPython使えるんだから高度なベンチマーク作れそうなんだが需要ないのかな。
>>898 たしかにM1にもCPUにさせる方式のディープラーニング機能が明記されてるから注目はしてる
RX6800XTとかRadeonも動画編集以外でゲームだ画像編集だ
と遊ぶなら良いかもしれないけど、やはりエンコード前提だと遅いよなぁ
>>899 動かないんじゃどうにもならんよ
GPU支援がまったくない、って結果なんだから
ノイズリダクションとかもそうだろう、あれもCUDAが担当する
これ「3080 vs 6800」の結果じゃなくて「3080 vs Ryzen5」の結果だよ、6800のGPU使用率は0%
24分って結構速いし
Metalフルに使ったMBPが1時間なんだから
じゃあ5950Xにしたら差が縮まるのかなー気になる
何かブラックマジックショップ大阪に行けば売ってるらしいぞ。
>>903 それがDavinciが8コアまでしか認識しないっていうアホな問題があって
たぶんちょっとの差しかない
>>905 そうなのか、PC一新するのに5950Xと6800XT考えてたけど3080の方が無難みたいだね
オレはDavinci用にi9の10900kとRTX3080のマシンを新調したよ
メモリ32GBでm2SSD1TBで23万ちょいだった
もうエンコしかやらせてない、Davinciって裏に回してななんかすると勝手に落ちてることが多々あるポンコツアプリだからエンコ中はもう一切触れたくないってのもあって
めちゃくちゃ快適になって幸せではある
今もオレのおもちゃカメラのノイズリダクションいろいろ試してるよ
これもしかして動きの範囲を小に設定したほうが仕上がりきれいかも
fusion studio 17 からは、davinciのライセンスコードがあれば起動出来るらしいのですが、どなたか試された方います?
>>908 ううん、上にも書いてたけどフロンティア
それの最上級クラスとまったく同じ構成、HDD2TBも付いてる
それより10万円くらい安いと思う
異常なくらい安いよあそこ
>>909 試してみたよFusion Studio 17 Betaは現状Resolveのライセンスコードで動いてる
ちなみにResolveはまだ17に上げてなくて16のままの状態で大丈夫
>>912 ありがとう!
単体fusion使いたくてドングル版を買おうか悩んだけど、紛失を恐れて結局はライセンスコード版を購入したんで、これは嬉しい!
早く届かないかなぁ…
>>905 ダビンチそんな問題あるんだ知らんかったわ
2年前に「8Kの再生には最低12コア、グレーディングには16コア必要」
と言ってたから、8コアしか認識しないってことはないんじゃないかな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/pc_koubou/1142372.html >>894 >>896 YouTube用のMP4で変換してもカクカクでした。。
明日までに仕上げないといけなくて。。
他によい方法ないですかね。。
>>915 なんか4kだとダメなんだと、各所で検証されてるんだけどさ
@YouTube @YouTube PremiereProでもそうらしいよ
8コアじゃなくて8、9スレッドしか動かないって
ただこれ面白くて8Kになると覚醒して全コア全スレッド100%張り付くのよ
だからそれ言ってることは間違いではないかも
認識しない、ってのは語弊があったな、4k編集時には認識しない、ってことみたいね
これがひと目でわかりやすいかな
16コアと8コアが全部僅差で並んじゃってるのよな、同じRyzen同士でも
このあたり17で改善してるのかな
ノイズ除去やスピードワープでRadeonサボるのが悲しい
質問です。
最適化ファイルとプロキシファイルの違いがわかりません。どのような場合に
どちらが使われるのでしょうか。
>>919 それはRyzenに対するOSのスケジューラの特性では?
例えばRyzenの16コアをNUMAモードで使うとメモリアクセスが速いNUMAノード内の8コアに優先的にスケジューリングするから
負荷をかけるのが8コアくらいが適切な場合はOSはNUMAノード内で済ませようとする
それ以上の負荷になればNUMAノード2つ分にそれぞれ負荷をかける
DaVinciはスケジューラを持っていないし原因はOSのスケジューリングだと思える
Intelだとそういうメモリアクセスになっていないから8コア以上でもOSのスケジューリングは異なるはず
10900持ってる人とRYZENの多コア持ってる人が4k編集でコアスレッドまで使い切ってるか知らせてくれたら解決する?
>>923 オレが最初間違っちゃったんだけど、8コアじゃなくて8スレッドね
4コアくらいしか使ってないらしいよ
まあOSの問題なんだろうな
でもintelもダメっぽいんだよな、
>>920見ると
オレの10900kで後で見てみるよ
今エンコ中でGPUが100%中で笑
h265エンコがCPU100%近くになるからそれでやってみる
>>925 それは4コアではなく8コアという表現であってる
スレッド=論理プロセッサ(論理コア)というのが常識だけどスケジューラの処理負荷を考えた場合
RyzenでいうとCCXの論理コア単位で処理を割り当てたら遅くなるからOSのスケジューリングは
基本は1物理コア=1スレッドのスケジューリングを行おうとする
だから8スレッド=8物理コアという認識で構わないと思う
>>926 なるほど、そういうことか
ちょっと試してみた
1分35秒の4k60p動画、150Mbpsのh264
まずは少しカラーをいじってh265に変換ってやってみたんだけどこれCUDAだった
GPUが100%張り付きCPUはお休み
1分24秒で終わった、実時間以内だからリアルタイム処理できるなこれ、すげー
DNxHRに書き出しにしたら無事CPU100%に
GPUはお休み、30%くらいは動いてたけど
これ10コア20スレッド全部使い切ってるな
Davinciは17ベータ2の最新バージョン
3分半で終わったよ
17なら大丈夫なのか、8スレッドしか使わないっていうのが古い情報だったのか、こうなると多コア断然有利にはなったかも
>>922 俺なりに調べたメモがあるので晒してみる、、、がしかしこれが正しいのかどうか全く分からんので自分で検証してみてほしい。
プロキシモード
・他のNLEのプロキシモードとは違う
・RAW以外の素材にはあまり効果無し
最適化ファイル
・いわゆる普通のプロキシモード
・BRAWにはあまり効果無し
上記の違いがなぜあるのかは知らん。
おれは結果的にどちらも使ってないので効果のほどは分からんです。
もし違っているようでしたら訂正などよろしくですう。
初めてダビンチ使っているのですがテキスト+の事で教えて欲しいです
効果-1234
5678
のようにしたいのですが
効果-1234
5678
となってしまうのですが空白は挿入出来ずに左揃えにしかならないのでしょうか
すみませんずれました
1234と次の5678の頭を揃えるために5678の前に空白を挿入したいです
>>928 編集モードでノイズ除去やスピードワープの時にCPUがサボるみたい
CPU-GPU間のデータ転送がネックになるからGPUで処理できるなら出来るだけGPU側の処理で完結させた方が高速になる
協調して処理というのは理想であってハードウェアがそうなっていない
ある意味で協調のオーバーヘッドを無くしてCPUとGPUを含めた全体で高速にする理想を追求したのがM1だと思う
CPUとGPUが本当の意味で共有するユニファイドメモリを持っていてMetalのAPIの思想からCPUとGPUの同期やユニファイドメモリなどを
利用してCPU側の負担を減らすことでCPUが本来の処理に専念できる
そのためにM1はSoCとしてチップに全部載せる必要があってシリコンの面積からリソースが限られるのでCPU偏重の高速性も万能ではない
多量のメモリが必要だったりGPUの性能が必要になるとM1の魔法はとけることになる
>>911 Metal搭載機にRTX3090使えたら最強じゃね?
てかAppleってNVIDIAと仲悪いんだっけ?
そうね、AppleとNVIDIAはしばらく手を組むことはなさそうだね
両雄並び立たずってやつかな
お互い主張するタイプで譲らないから
そしてまさかの Intel Xe Graphicsが(ry
なんかメニュー文字が暗いんだけど
明るくする方法ない?
Fusionで応答なしになる
うちのマシンじゃ非力なのか?
4K動画を最高画質でYouTube用に書き出すにはコーデックの設定は何が良いのでしょうか?MP4で書き出したら音声が192bpsに圧縮されてしまうので
コンテナをQuickTimeにして音声をリニアPCMにする
そのままYoutubeにあげる
>>942 クイックタイムのコーデックの選択肢が多すぎてどれを選べば良いのでしょう?
>>944 ググってたらDNxHDが良いとかあって「種類」の所の項目が多くて意味わからなくて・・H.264でも良いのでしょうか?
YouTubeの推奨設定はデータを無難にアップする為であって最高画質にするのは別問題だと思っています
推奨設定でなんか問題でもあったの?
画質音質が凄く低下したの?
ヘルプにはビットレートの上限はないって書かれてるわけだし、
推奨設定が気に入らなかったら設定を変えればいいだけでしょ?
無料なんだから実際に試してみればいいのに何で試さないの?
>>947 アップロードの容量や時間に制限とかないならCineFormにしてアップすればいいよ
ちなみにYouTube推奨設定は画質糞なんで使わない方が無難
EOSR5の5分程の無加工8K動画(49ギガバイト)試しに限定公開でyoutube上げたら、youtube側での圧縮変換作業が2日かかったわ。。。
>>949 youtube容量は120だか、130ギガまでだぞ!ゴラ!されたです
制限はある。
>>948 低下しますね。YouTube側のエンコードの過程で暗部にノイズが乗ってきたり。苦労して作成した動画なので最高品質でアップロードしたいだけです
メリット
無料なのに有料なみに使える
他のソフトで出来ることは大抵出来る高機能
デメリット
使ってる人が少ないためノウハウも少ない
何をやるにもFUSION必須
>>949 GO PRO CineFormってやつですか?
Blackmagic Design × iZotope! 対象製品国内購入でRX 8 Elementsを
数量限定プレゼント!
https://www.izotope.jp/news/bmdrx/ DaVinci Resolve関連
-DaVinci Resolve Studio
-DaVinci Resolve Studio Dongle
-DaVinci Resolve Micro Panel
-DaVinci Resolve Mini Panel
-DaVinci Resolve Advanced Panel
-DaVinci Resolve Editor Keyboard
-DaVinci Resolve Speed Editor
ATEM Mini関連
-ATEM Mini
-ATEM Mini Pro
-ATEM Mini Pro ISO
カメラ関連
-Pocket Cinema Camera4K
-Pocket Cinema Camera6K
CineFormはオープンソースだし、優秀なんだからもっと入手しやすいようにしたらいいのにね。
俺が導入した時はコーデック単体でのダウンロードは無くて、GoPro Studioのソフトを入れなきゃいけなかった。
今はどうなってるか知らないけど。
タイムラインでサクサク編集したい場合もCineFormは使える子よ。
Blackmagic RAWなら更にGPUを効果的に使って処理するようだ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/pc_koubou/1158891.html システム5、ほんとに入荷してんのかな。予約初日注文だけど音沙汰ナシなんだけど
>>960 やっぱり、直接削除するしかない?
16ではDavinci resolve内のメニューから削除できたと思うんですが見当たらなくてなくて…
>>961 昨日問い合わせたら、10日15時前後の人に案内中でその先は未定だって
公式で頼んだspeededitor今日届くって連絡来たな
ヨドバシ
この商品の納期について
こちらの商品の次回入荷は2021年1月頃を予定しております。入荷次第スピーディーにお届けいたします。
>>964 あー、完全に15時以降です…。感度高くポチれた人はいいなぁ。タッチの差でこんなに遅れちゃうのか…
>>967 タッチの差といえば、本日10時からFX6予約開始ですよ
。もちろんみなさん予約済ですよね?
>>929 どうもありがとうございます。
適用してもあまり相互の違いがなく、使い分けが明確にはイマイチよくわからない感じですね。
正規取り扱いだとパンダスタジオってとこが一番安いのかな?
他に安いところあります?
サウンドハウスの方が数百円安い上にショップのポイントも同じくらいはつく
PayPay使えばそっちのポイントも多少つく
まあ、大して変わらんけど
System5に100台ほど入荷があって10日17時50分まで注文した人に出荷するとのこと。
前回分の15時から17時50分までに約100件も注文あったんだな。
speededitorのマニュアルって日本語無いの?
箱の中に入ってたカードには日本語マニュアルもあるって書いてあったけど
QRコード読んでも英語マニュアルしか見つからない
speed editor動かない
仕様書にはusb-cにつなげって書いてあるけど、USB-A3.0からじゃダメなんですかね?
動いてる人どうですか?
Bluetooth繋がっているけど、キーのLEDも点かない感じです。
充電は17%です。
普通は繋げれば、そのまま使えるのですか?
>>972 俺は11日夜だから3000件くらい後だなw
Speed editorって月産何台くらいだろ?
オマケじゃなかったら月1000台も売れそうにないから増産も期待できないね
ヨシダヨシオの動画見たらとてもRX6000シリーズ買えんくなったわ・・・
期待していただけにめっちゃ残念
ゲフォのメモリ11Gクラスは結局何になるんだろ?
>>972 >>346 の書き込みで日本中の買おうと思ってた人々が一斉に注文したみたいだな
一回に100台程度の入荷じゃもう年内無理だな…。深夜にネット注文してる人もいるだろうし。
>>976 何かダビンチのソフト内にあるらしい
英語版が
>>983 16 studioです。
もしかして対応17からですか?
参考までに、speed editor 12日16時公式注文で、今日到着しました。
17入れたら使えました。
返信くれた方ありがとうございます。
せっかく有料版買ったんだからブラックマジックのサポートに聞こうぜ
>>991 サポートには送ってあります。
追加情報あれば、書き込みますね。
16ダメって探したけど見つからなかったんですよね。
17ベータだし。
ダビンチとりあえず買っといた感じなので、今まで使っていた人からしたら常識だったら申し訳ない。
>>992 私も最初16で接続しようとしてたので同じです結構多いみたいですよ
もっと判りやすく表示して欲しいですよね。
>>981 普通にゲフォ選んだほうがいいよ
昔からradeon不具合多いから人柱になる覚悟いる
>>992 常識かどうかはわからんけど17ベータの新機能には書いている
CutページにはSupport for the DaVinci Resolve Speed Editor.ってなってるから
17で新規サポートしたって意味だから旧バージョンは無理だなって分かる
逆を言えば
プレミア Proや
ファイナルカットには
スピードエディター使えないの?
windows版で試した限りだとdavinci以外ではspeededitor使えなさそう。
ショートカットキー変えれば行けるのかなと思ったけどそういう問題でもないっぽい。
17でも相変わらずWindows版でProPes出力は対応してないの?
-curl
lud20250127092307ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/avi/1601470115/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part6 【カラーグレーディング】 YouTube動画>14本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・【EPG高機能録画ソフト】いいもに。【HDUS亀Friio】
・DVX後継機?情報!DVC-PRO50?HDV?
・【PCカード】LVC-TV/CB【ハードエンコ】
・【駄メルコ】PC-MV5DX/PCI vs GV-MVP/RX【哀王】
・★★★最優良企業カノープスについて語ろう★★★
・■■■ DivX502/505を見直すスレ ■■■
・【神か】GV-ADTV【糞か】
・ビデオテープの代わりにDVD-Rを使いたい!
・自作DVDにプロテクトをかけるには?
・Gknotスレ
・DVCAMのテープって。。
・BLACKCAS (Magic B-CAS) 75枚目
・■■■■CATV【パススルー】で2038■■■■
・PT2買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)155台
・PX-W3U3 Part.13 【W3U2・S3U2・S3U】
・[Avisnth]アプコン技術総合[PS3]
・MPEG4エンコで(゚〇゚)マルーなCPUは?
・PremierePro
・●キャプチャ向けのビデオデッキは? Part.3
・ (これが)DaViDeo for VHS(欲しかった)
・シネマスコープに注目するスレ
・Monster X買えなかった (´・ω・`) 1枚目
・いまさらMTV1200について語りません?
・.rm .ram → .mpg 変換ツール
・【Wチューナ】PIX-MPTV/P8W【超高画質】
・【カスカ】2038年化後テレビがぶっ壊れた被害者の会
・ソニーがCCDの欠陥をカミングアウト
・【Link de 録!!】PC-MV7DX/U2 Part.4 【USB】
・PS3専用地デジレコーダtorne【その2】
・Canopus DigitalVideoPlayer/VideoGate1000 part7
・【TM6200】HDMI VideoCapture【HDCAPPCIE・DM626】4
・【線切無保証】 JACKALL !台目 【DVI+光→HDMI】
・編集に関するこだわり
・PlayStation3でHD編集
・【0バイト】Canopus MTVX-SHF Part4【低温ノイズ】
・【玄人志向】NO-PCIの効果を報告スレ【プラシーボ】
・GV-MVP/RXシリーズ Part25
・T S 抜 き 全 般 Part16
・低スペックPCユーザーがフリーオを使いこなすスレ
・フリーオ買おうと思ってる奴,今は買うな!時期が悪い
・BDオーサリングソフト総合スレッドVol.2
・【PT2キラー?】AKB-PVR101 part2
・ゲーマーの為のキャプチャカード
・無圧縮AVIについて語るスレ
・MPEG-4 AVC/H.264 総合スレ Part8
・☆☆☆HVR-A1J☆☆☆
・320x240でいいじゃん!〜地球温暖化防止編〜
・DATって、もう滅亡?
・CPRM 1回コピーってどうよ!
・【On2】VPx (VP3-VP6・VP7等)総合スレッド3
・東芝 無線ルーター搭載HDDレコーダ TransCube
・★映像制作板で本当に映像制作をしている人の数→
・★♪★音ズレ対策委員会★♪★
・D-VHSプレーヤー ののたん ほしぃ!!!!!!
・レンタルDVDビデオがネット動画の普及で売れん…
・【アニメ】キャプチャ比較実験スレその4【実写】
・★★放送局用フォーマット★★ Part2
・【GUI+】cap_hdus GUI+ ver.7【信者必死】
・KWORLD KW-TVDIGって どうなのよ
・●●ノートパソコン使わずにVJやってる人集合●●
・トレンドマイクロ、B-CAS書換えtoolをマルウェアとする
・XviDの特許問題について熱く語るスレ
・■■好きなポスプロ嫌いなポスプロ(スタジオ)■■
・プレイやん用動画作ろうやん【任】
・DTV板はなぜ性格が悪いのか
19:23:07 up 13 days, 20:26, 0 users, load average: 6.63, 7.25, 7.56
in 4.2127521038055 sec
@0.03254508972168@0b7 on 012709
|