◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.12


人気動画, 画像

動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/avideo/1724972706/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001名無しさん@ピンキー2024/08/30(金) 08:05:06.10ID:qE8Jq+xK
JavPlayerは、「動画の特定部位だけ超解像するアプリ」です。
AV鑑賞において、ディテールを損なわずにモザイクを目立たなくする動画プレイヤーとして使用できます。

このスレッドは、JavPlayer の使用法などについての質問や、より効果的な設定、効果が高い動画などについて、ディスカッションする場所です。
「モザイク破壊」などとして、著作権のある動画を「動画の特定部位だけ超解像」して、無断でアップロードすることは、犯罪です。
また、そのようにしてアップロードされている動画を、ダウンロードする事も犯罪です。
違法動画に誘導するリンクを貼ったり、違法行為を推奨する行為は厳禁です。

※前スレ
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.11
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1722068238/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.10
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1720528086/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.9
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1715513701/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.8
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1701833899/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.7
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1688497310/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.6
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1673537216/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.5
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1665323989/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.4.1 {Part4がなぜか57で過去ログ入りしたので、Part4.1として新スレ作成}
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1655220450/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.4
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1654779343/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.3
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1646955938/

VRの話はこちらで
【VRAV】バーチャルリアリティAV総合 108
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1722039749/
0002名無しさん@ピンキー2024/08/30(金) 23:24:04.89ID:S0ApUQm0
>>1
0003名無しさん@ピンキー2024/08/31(土) 11:34:32.32ID:M+Q/hgHe
π
0004名無しさん@ピンキー2024/09/01(日) 06:49:36.10ID:Lxe0TEO2
★YouTube で日本人のおっぱいをみる方法を解説します
0005名無しさん@ピンキー2024/09/01(日) 17:26:49.58ID:X/7Pcck4
2ちゃんねるから来ました
0006名無しさん@ピンキー2024/09/01(日) 18:02:44.68ID:u5pfmAW6
前スレで質問あったけど、ADIVはソースが高画質だとポリゴンも細かくなって良い結果が得られるよ
まんこの中の複雑な凹凸がポリゴン化されるのは圧巻の一言
非VRでPOVの作品がなかなか無いのが悩みの種やね
0007名無しさん@ピンキー2024/09/01(日) 19:20:01.05ID:kFalDUUO
ADIVで結構ブレるんだけど、仕様?オマ環?
0008名無しさん@ピンキー2024/09/01(日) 20:56:35.56ID:gRbmgpc4
AVIDの操作とか設定の日本語マニュアル誰か作ってちよ
0009名無しさん@ピンキー2024/09/01(日) 21:22:05.94ID:Lq6AGces
もう総合スレだな
0010名無しさん@ピンキー2024/09/01(日) 21:35:46.09ID:cPuNFoM9
steamセールで半額になるまで待つわ
0011名無しさん@ピンキー2024/09/01(日) 22:12:47.61ID:60KpwXOy
>>6
DVD解像度の動画がうにょうにょしがちなのはそのせいか
0012名無しさん@ピンキー2024/09/01(日) 22:15:15.42ID:60KpwXOy
>>7
ブレブレになる時は再生位置を変えると直る場合も
あと、ファイル一覧を開いてもう一度再生し直すか、ADIVを終了させて再起動するかすると直る場合もある
斜線が多めな場合はDepthを下げると良いかも(立体感はなくなる
0013名無しさん@ピンキー2024/09/01(日) 22:16:03.08ID:60KpwXOy
>>10
1200円は安すぎなんで半額にはならんのでは
0014名無しさん@ピンキー2024/09/01(日) 22:24:38.84ID:kFalDUUO
>>12 参考にさせて貰う、ありがとう。
0015名無しさん@ピンキー2024/09/01(日) 23:14:11.67ID:3oYFw62R
Javski@Javski2

BVPP8Xのモデル作成を優先しています
学習データだけでなくプログラムの調整も行うことで良い感じになってきました
トレーニングしているのはSTDだけですが、AFLは頑張っても鮮明にならないので
手早く作ると思います

今週末にTG&BVPPの差分として配布する予定です
0016名無しさん@ピンキー2024/09/01(日) 23:20:26.84ID:p4cdumBe
16xまだ?
0017名無しさん@ピンキー2024/09/02(月) 17:07:51.15ID:XhZPxmZ8
ADIV、早送りやスキップあるの?
0018名無しさん@ピンキー2024/09/02(月) 19:29:46.66ID:DpTaNDP1
>>13
steamdb.infoによると2024サマーセールでは660円だったらしい
最安は2023冬で600円の時があったらしい
0019名無しさん@ピンキー2024/09/02(月) 20:44:21.20ID:Bit21udF
てかADIV前スレ見たらVRコンで操作してる人多数だけど
マウスで操作した方が圧倒的に楽だぞ
0020名無しさん@ピンキー2024/09/02(月) 21:46:16.76ID:DLPfeizk
そう思ってXBOXコントローラ注文したわ
0021名無しさん@ピンキー2024/09/02(月) 23:04:01.74ID:CgvK2ZeV
左手でマウス使うのきついんやw
0022名無しさん@ピンキー2024/09/02(月) 23:36:48.60ID:j5mBBhlT
VRスレ案内されてんだからそっちでやろうや。
0023名無しさん@ピンキー2024/09/03(火) 00:21:46.18ID:gJYTE6hv
左手でもマウスの方が操作しやすいな
ありがとう
0024名無しさん@ピンキー2024/09/03(火) 01:48:26.49ID:ZkaiKjKG
ADIVってなんですか?
0025名無しさん@ピンキー2024/09/03(火) 02:04:18.86ID:kDbPI1zY
>>24 リアルタイムで2D動画を3D再生するソフト。破壊済動画やお気にの動画を見ると目の前でええ感じで見れる。steamで1200円で買える、当然それなりのvrゴーグル必要。
0026名無しさん@ピンキー2024/09/03(火) 07:45:46.84ID:gOgq6W67
いいかげんスレチ
0027名無しさん@ピンキー2024/09/03(火) 08:53:19.20ID:VXHLyEXz
>>25
説明するなら正式名も教えてやれよ。少なくともADIVでは検索に引っかからなかったはず。

>>24
Auto Depth Image Viewer で検索してみ。
0028名無しさん@ピンキー2024/09/04(水) 02:10:08.88ID:CbtSEXiz
ADIVの話はこっちでやれウゼー

VRの話はこちらで
【VRAV】バーチャルリアリティAV総合 108
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1722039749/
0029名無しさん@ピンキー2024/09/07(土) 11:08:03.22ID:lBpSsGp8
さびれた
0030名無しさん@ピンキー2024/09/07(土) 19:42:03.50ID:9BPKkcrH
スレチ君が出て行ってくれてスッキリした
0031名無しさん@ピンキー2024/09/07(土) 20:04:24.01ID:cN8VENAj
3.0正規版待ってます
0032名無しさん@ピンキー2024/09/07(土) 20:34:19.55ID:uLbo5M3d
TG8Xft2+SPAN4XHDの超解像でGPUは10%程度で安定してるけどCPUが100%で張り付く

これはもうCPUが足引っ張ってるってことなのかな?ちなRyzen7 5800x+RTX3060ti
0033名無しさん@ピンキー2024/09/07(土) 22:17:37.75ID:HtjbUwG/
3.0beta複数モザ対応すばらしいが、エンコード終了後に「無効な出力」って表示されるのは何だろ
Moviesフォルダーにはしっかりと出力されている
出力する動画の命名規則(rec_name_format.txt)もまだ未対応ですよね?
0034名無しさん@ピンキー2024/09/07(土) 23:34:00.32ID:HtjbUwG/
>>33
自己レスです
3.00beta最後の音声処理の部分で止まる事も多かったのですが
入力ファイルのフルパスを英数だけにしてみたら完走するみたいでした
0035名無しさん@ピンキー2024/09/08(日) 05:05:34.31ID:huRMqdOC
>>32
それは流石におかしいので
グラボでなくCPUで超解像する設定にしちゃってるか、使用VRAMの上限設定を低くし過ぎてるんでない?
0036名無しさん@ピンキー2024/09/08(日) 07:32:19.65ID:vSeGkdJx
>>32
うちの5800xも100%に張り付きますね 並列数は3〜4
ただGPUは1660なのでこちらも100%に張り付いてます
この状態で超解像の時間はソースの3倍位かかってます
もうちょっと速くしたいけど全とっかえになるので・・・
0037名無しさん@ピンキー2024/09/08(日) 09:54:07.27ID:mEDo8ZNP
>>35
ソフト側のGUIでは超解像で使用するデバイスは両方ともGPU0になってるけどこっちの設定参照してないのかな?

バッチファイルいじらないとだめか
0038名無しさん@ピンキー2024/09/08(日) 11:44:24.89ID:huRMqdOC
>>37
その書き方だとVer2.0台までの「録画詳細設定」→「TecoGAN」の設定だと思うけどもその下の項目3つ
3060tiだとVRAMが8Gみたいだから7Gを超解像に使うように設定してみる

GPUによるtgmainの最大並列数       6(もっと行けるかもだけどうちの環境と違うのでとりあえず)
超解像に使用するGPUのVRAM容量    7GB
超解像ツール以外が使用するVRAM容量 1000MB

ここをちゃんと設定しないとVRAMを十分に使ってくれない、バッチファイルはいじらなくて大丈夫
ここを最適化してもダメならちょっとわかんない
0039名無しさん@ピンキー2024/09/08(日) 14:26:47.86ID:NOGtetG1
>32
計測ソフトは何使ってます?
windows10のタスクマネージャーだとGPU使用率が低く表示されてたような記憶があるので、そうならHWinfoだとか別ソフトで確認してみるのがよろしいかと。
ちなみにwindows11のタスクマネージャーだと正しく表示されてます
0040名無しさん@ピンキー2024/09/08(日) 17:26:40.49ID:g/jPGhQ0
もう、終わったな
0041名無しさん@ピンキー2024/09/08(日) 18:23:29.19ID:kLvjmPpW
若干古い動画で使おうとしてるからかtg8xhdでやろうとしたらぐちゃぐちゃ
tgafx2、bvppでやらないと使い物にならないのはおま環なのかそもそもフォルダの設定が間違えてるのか2015年近辺の動画はこの界隈では古いのか
0042名無しさん@ピンキー2024/09/08(日) 19:55:44.90ID:BPg6LSF4
>>38 >>39
今帰って来たんで確認したらその他の超解像に使用するプロセッサがCPUになってました…お騒がせして申し訳ない

GPU0に戻してwin11のリソースモニターで見たら70%ちょいに戻ってた。HWmonitorだと90%前後で安定してるみたい
0043名無しさん@ピンキー2024/09/10(火) 09:19:32.50ID:eX2xTuXu
アップデートまだかな 楽しみ
0044名無しさん@ピンキー2024/09/10(火) 09:55:18.38ID:35Xrlmob
複数モザ対応って、モザの粗さとかが違っても対応してるんかな?
0045名無しさん@ピンキー2024/09/10(火) 15:01:01.69ID:TdzK0pRa
おんなじ女優さんの色んな動画を全部学習して具の形がほぼ完全に分かるような技術を持つソフトって将来いつか出るのかな
0046名無しさん@ピンキー2024/09/10(火) 21:09:21.13ID:A54VKsU/
もうその頃にはこのスレを見ている奴らの精子は全て枯渇しているので問題無い。
0047名無しさん@ピンキー2024/09/11(水) 10:16:47.72ID:+mJZPIHj
そもそもjavplayerってよく分かんないけど藻あり動画(学習用動画)を頑張って技術使って藻なしに復元させて、それを藻なし動画(テスト動画)と比較して点数を付けて、それをめっちゃ繰り返していい点数出したやつだけを取り出して確立した技術ってことで合ってる?
0048名無しさん@ピンキー2024/09/11(水) 11:42:46.53ID:woK0awZP
>>47
まず大量の画像や動画を見せて、画像の穴埋め問題や、低解像度の画像を高解像度にする問題を解かせることで、リアルな絵を描ける絵描きの人工知能を教育する
その人工知能にどこがモザイクか判定させ、モザイクの部分に来れば自然になるような絵を描かせ、それを合成してる
人間でも同じ作業はやればできるよ
時間がかかるし、リアルな絵が描けなければ駄目だが
0049名無しさん@ピンキー2024/09/11(水) 11:48:02.99ID:MlNY9n/w
流出物使っても無しとも有り両方学習させるとよりリアルになるの?
0050名無しさん@ピンキー2024/09/11(水) 12:01:24.26ID:+mJZPIHj
>>48
はえ〜サンガツ
loocvってよりはもっと本格的な総合ディープラーニング技術だったんやな
0051名無しさん@ピンキー2024/09/11(水) 22:38:58.72ID:IIuaPqGX
>>44
そうでなければ、複数モザ対応とは言わないでしょ
同じサイズのモザなら昔から対応できている。
0052名無しさん@ピンキー2024/09/12(木) 13:00:06.65ID:tzegy+h1
もうすっかり配信専用作品のモザ破壊が出回らなくなったな・・・
0053名無しさん@ピンキー2024/09/12(木) 22:33:32.25ID:Z9OaKZBc
>>48
それ違う
0054名無しさん@ピンキー2024/09/13(金) 11:36:27.62ID:29P3Dten
>>53
否定するなら答えも書いて下さい。
0055名無しさん@ピンキー2024/09/13(金) 13:58:40.33ID:CRdWTSmZ
>>48
全く違うな
0056名無しさん@ピンキー2024/09/13(金) 14:36:44.21ID:JZy5/HuW
>>55
違うぞ
0057名無しさん@ピンキー2024/09/13(金) 14:37:20.02ID:ACsnazY/
>>54
敵対的生成ネットワークでググれ
0058名無しさん@ピンキー2024/09/13(金) 15:24:41.60ID:r5uanbGg
>>54
博士の1月14日のツイ読みなはれ
生成AI方式はその後も採用していない
0059名無しさん@ピンキー2024/09/13(金) 15:30:27.11ID:r5uanbGg
超解像についてはこれが比較的わかりやすかった
連続する画像から解析して高画質化できる原理とかか説明してある
https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej/62/3/62_3_337/_pdf
0060名無しさん@ピンキー2024/09/14(土) 04:57:30.51ID:S4CIK+Nr
自称AI詳しい奴がTecoGANのGANすら知らないの草 >>48
0061名無しさん@ピンキー2024/09/14(土) 08:23:21.88ID:1wLACILF
定期的に生成AIとネット上の無修正チ○コマ○コと差し替えてるって奴が湧くな
0062名無しさん@ピンキー2024/09/14(土) 09:09:30.87ID:JXDuQ2PY
同じ男優のチンコはどのメーカーのどの作品でも同じチンコに復元されるということは、無修正チンコの差し替え映像ではない証拠
0063名無しさん@ピンキー2024/09/14(土) 09:22:49.45ID:ho/IMlfT
カントン包茎の勃起ちんこも復元できるんだろうか
0064名無しさん@ピンキー2024/09/14(土) 09:30:06.12ID:b/sCqVW/
僕はドリルチンコが良い!
0065名無しさん@ピンキー2024/09/14(土) 12:44:44.00ID:CkJ1mfcB
>>60
ほんまのアルゴリズム言ったら対策されちまうだろ
0066名無しさん@ピンキー2024/09/14(土) 23:04:24.51ID:iObTFtkU
BVPP8Xの調整に苦労してるみたいね
気長に待ってますよ
0067名無しさん@ピンキー2024/09/15(日) 04:55:34.40ID:aYZLcLDg
突然2.02cで再生失敗になってしまって再インスコでも解決出来ず。
試しに2.02bで再生してみたら再生可能。
もう一度2.02cで再生してみたら今度は再生可能になった。
解決したが良く解らん。
0068名無しさん@ピンキー2024/09/15(日) 11:29:09.45ID:2kR7LSET
JavPlayerの超解像、いわゆるモザイク破壊は、モザイク部分を低解像度画像とみなし、
低解像度の画像を高解像度画像に再構成する技術により、モザイクを除去した様な画像に
すると理解しているのですが、生成AIと既存の無修正画像を利用して、モザイク部分に
置き換えていると誤解している人がたくさんいますね。
博士のXのポストで時々”トレーニング”というワードが出てくるので、余計にややこしい。
自分も良く理解できていないのですが、トレーニングって、何をどうしてるのかな?
0069名無しさん@ピンキー2024/09/15(日) 15:44:42.36ID:SD/l79ND
ちょっと期待が高すぎたか
どれが最適かよく分からないや
アプデで変わりそうだから、放置してる
0070名無しさん@ピンキー2024/09/15(日) 19:05:43.65ID:6oX6IXuC
>>68
モザイク化で情報が失われてるんだから再構成なんてできないよ
使われてる超解像アルゴリズムは深層生成学習だよ
0071名無しさん@ピンキー2024/09/15(日) 20:35:48.53ID:Msv5ICOi
博士が丁寧に説明してるからX見てきなよ
0072名無しさん@ピンキー2024/09/15(日) 20:57:58.73ID:7AqWtXBE
博士がRTX 4090欲しいらしいが…
そもそも買い切り1,200円じゃ安過ぎた
0073名無しさん@ピンキー2024/09/15(日) 22:34:32.47ID:+nLyDBBr
>>71
BVPP8Xの仕上げで忙しいだろうに親切だ
0074682024/09/15(日) 22:53:48.84ID:2kR7LSET
自分のしょうもない疑問に対し、博士がXのポストで丁寧に解説してくれてる。
ここを見ててくれてるんですね。ありがとうございます。
0075名無しさん@ピンキー2024/09/15(日) 23:00:53.89ID:/wzk/8ci
>>72
買うのはいいけどハイエンド向けにチューニングされても困る
0076名無しさん@ピンキー2024/09/16(月) 00:37:56.57ID:159s9YNF
知ったかぶりしたら博士に大論破されてて草
0077名無しさん@ピンキー2024/09/16(月) 02:25:52.27ID:MsEL0RRK
もうテンプレに書いとけよ
0078名無しさん@ピンキー2024/09/16(月) 02:27:48.07ID:FXVjZCBH
博士の解説わかりやすい!
ディープフェイク(お絵描き)じゃなくて超解像復元ということか。
学習データも「具象的なものではなく皺や毛のような」と仰っていた意味もようやく理解しました。
0079名無しさん@ピンキー2024/09/16(月) 02:29:23.07ID:FXVjZCBH
自分含めこのソフトを勘違いしていた人がいるので補足。

おさらいするとGANの学習は、ジェネレーターで精巧な偽物を生成させ、ディスクリミネーターで本物と偽物を区別するよう学習させる。
ジェネレーターとディスクリミネーターを敵対的に競わせて最終的にジェネレーターの偽物が本物と区別できないくらい最適化されるまで学習させる生成モデルだが、これだと情報不足でファミコンドット絵みたいな8×8ピクセルのモザイクから実写みたいな復元は不可能だと思う。
0080名無しさん@ピンキー2024/09/16(月) 02:30:16.85ID:FXVjZCBH
だけど、TecoGANのアーキテクチャーを使えばGANの仕組みに時系列の要素が追加され、動画の前後フレームなど学習情報がめちゃ増えるのでトレーニング次第では動画の超解像度の復元ができるようなった。
0081名無しさん@ピンキー2024/09/16(月) 02:30:47.27ID:FXVjZCBH
普通の人はこれを低解像度動画の画質改善に使うが、この技術を応用して縮小すれば8×8ピクセルみたいなモザイク画像も最適なトレーニングさせて超解像復元すればモザイク無くなったように見えるかもって思いついてしまった博士は超天才!
だからトレーニングもかなり重要!そしてBVPP8Xの完成楽しみにしてます!
0082名無しさん@ピンキー2024/09/16(月) 02:52:09.57ID:FXVjZCBH
>>75
トレーニングの計算と修正にめちゃ時間かかってるから
処理能力高いグラボ買って開発速度上げたいという博士の真心。要求スペックは関係ない話、グラボ大事ではあるが。
博士のトレーニング速度が早まればBVPP8Xの完成も早まるのでむしろ良いこと
0083名無しさん@ピンキー2024/09/16(月) 07:48:01.46ID:+cZsOKZ8
しかし、初代と比べたら相当な進化だよね
博士の努力に4090贈呈したい
0084名無しさん@ピンキー2024/09/16(月) 08:20:28.31ID:K9JRCz+W
博士が受け取ってくれるなら一万ぐらいなら喜んで寄付します
0085名無しさん@ピンキー2024/09/16(月) 10:41:28.34ID:KQHHM3vi
GANのモデルも深層学習(3層以上のニューラルネットワーク)だし、GANも生成AIの一種に分類されるからここの指摘が間違ってるわけではないぞ
博士が言っている「生成AIではない」というのは「StableDiffusionみたいに、チンポ全体の絵を描いているわけではない」という意味
「チンポのシワや陰毛のディテールに相当するピクセルは作り出したものをブレンドしてる」わけで「ピクセルレベルの生成AI」とは言える
0086名無しさん@ピンキー2024/09/16(月) 10:54:59.02ID:KQHHM3vi
脱衣サイトなんかは、服の部分を自動認識して、その形状に当てはまる裸の画像をstable diffusionでお絵描きしてブレンドしてる
ただまだ静止画レベル
博士が「動画生成AIが発展したら」と触れてるのは、OpenAIのSORAみたいな動画生成にstable diffusionとかが対応すれば、チンポ全体を描いてブレンドすることも可能かも、という話だと思う
こうなってくると「AVや顔画像を参考に全く新しいAVを作る」って夢が実現するかもしれない
ローカルでやるにはGPUがまだまだ性能足りないだろうけど
0087名無しさん@ピンキー2024/09/16(月) 11:00:43.50ID:Do0fdU0m
俺たちのパソコンが頑張ってちんぽ精製してると思うと涙出てくるわ
何万通りも計算してあーじゃないこーじゃないおおこれが一番良いちんぽだ!って頑張ってるんだぞ
0088名無しさん@ピンキー2024/09/16(月) 12:13:23.71ID:KQHHM3vi
RTX 4090は28万円
4090対応の1000W電源は2万円
博士に4090買ってもらうには合計30万円の寄付が必要だな
1万円の寄付なら30人だ
1万円の特別javpを販売するとか
0089名無しさん@ピンキー2024/09/16(月) 12:18:41.87ID:r1d0Egh8
すべての技術はエロに通ずってことわざがあるだろ
0090名無しさん@ピンキー2024/09/16(月) 12:20:48.92ID:aZKJsiw5
学習時間短縮されてそれだけリリースが早まるんだから何かしら力になれんのかな
0091名無しさん@ピンキー2024/09/16(月) 12:22:44.84ID:KQHHM3vi
>>87
博士が学習させてる時は、あーじゃないこーじゃないと(識別器が)頑張ってるんだけど、俺たちのパソコンの中で推論してる時は、あーじゃないこーじゃないはやってなくて(識別器(discriminator)は動いてない)、一発でこれだろう!と判断してるんだ
だから博士の学習にはすごい計算パワーが必要なんだ
頑張ってるのは博士のパソコンと、時間かけて調整してる博士なんだ
0092名無しさん@ピンキー2024/09/16(月) 12:30:39.65ID:KQHHM3vi
Generative Adversarial Networks
https://arxiv.org/abs/1406.2661

Learning Temporal Coherence via Self-Supervision for GAN-based Video Generation
https://arxiv.org/abs/1811.09393

BasicVSR: The Search for Essential Components in Video Super-Resolution and Beyond
https://arxiv.org/abs/2012.02181

アルゴリズムに興味ある人はChatGPTとかBingとかGeminiとかClaudeとかを利用して翻訳や要約させつつ元の論文を読んでみよう
0093名無しさん@ピンキー2024/09/16(月) 12:40:55.45ID:KQHHM3vi
GANsとは?: Generative Adversarial Networks(GANs)は、2つのAIモデルが競い合うことで、リアルなデータを生成する技術です。

2つのモデル:
生成モデル (G): 新しいデータを作り出す役割を持っています。例えば、偽の画像を生成します。
識別モデル (D): データが本物か偽物かを見分ける役割を持っています。
競争の仕組み:
生成モデル (G) は、識別モデル (D) を騙そうとします。
識別モデル (D) は、生成モデル (G) が作った偽物を見破ろうとします。
最終目標: 生成モデル (G) が非常にリアルなデータを作れるようになり、識別モデル (D) が本物と偽物を区別できなくなることです。

例え話
想像してみてください。ある画家(生成モデル)が偽の絵を描き、鑑定士(識別モデル)がその絵が本物か偽物かを見分けようとします。画家はどんどん技術を磨き、鑑定士を騙せるような絵を描くようになります。
最終的に、鑑定士が本物と偽物を区別できなくなると、画家は非常にリアルな絵を描けるようになったと言えます。

これがGANsの基本的な考え方です。
0094名無しさん@ピンキー2024/09/16(月) 12:43:23.56ID:KQHHM3vi
TecoGAN原論文のAI要約

この研究では、動画を作るAIが、時間の流れに沿って自然に見えるようにする方法を提案しています。具体的には、以下のポイントがあります:

自己監督学習:AIが自分自身で学習する方法を使って、動画の中で時間的な一貫性を保つようにしています。これにより、動画が滑らかに見えるようになります。
Ping-Pong損失:新しい損失関数を使って、動画の中で時間的なズレや不自然さを減らしています。これにより、長い動画でも自然に見えるようになります。
評価方法:動画の品質を評価するための新しい方法を提案し、実際に人々に見てもらってその評価を確認しています。
簡単に言うと、この研究はAIが作る動画をもっと自然で滑らかにするための新しい技術を提案しているんです。
0095名無しさん@ピンキー2024/09/16(月) 12:45:11.00ID:ATMh5pGf
博士に提案
もし出来るのならば学習の分散処理に参加させてもらえないだろうか?
SETIとかUDみたいな感じで
自分にはそういうプログラムを書く能力はないけど
0096名無しさん@ピンキー2024/09/16(月) 12:46:15.27ID:KQHHM3vi
BVPP原論文のAI要約

この論文は、ビデオの画質を向上させる技術について説明しています。
具体的には、低解像度のビデオを高解像度に変換する「ビデオ超解像(VSR)」という技術です。

主なポイント

基本的な仕組み:
論文では、ビデオ超解像のための基本的な仕組みを再評価しています。
具体的には、ビデオのフレーム間で情報をどのように伝えるか、フレームをどのように整列させるか、
情報をどのように集約するか、そして最終的にどのように高解像度に変換するかを検討しています。

シンプルな設計:
複雑な設計を避け、シンプルな方法で高品質な結果を得ることを目指しています。
既存の技術を最小限の変更で再利用し、効率的に高解像度のビデオを生成します。
情報補充メカニズム:
ビデオのフレーム間で失われた情報を補うための新しいメカニズムを提案しています。
これにより、より自然で高品質なビデオを生成することができます。

拡張性:
提案された方法は、将来の研究や技術開発の基盤として利用できるように設計されています。
BasicVSRとその拡張版であるIconVSRは、他の研究者がさらに改良を加えるための強力なベースラインとなります。
この研究は、ビデオの画質を向上させるための効率的で効果的な方法を提供し、
将来的な技術開発に大きな影響を与えることを目指しています。
0097名無しさん@ピンキー2024/09/16(月) 12:58:25.44ID:KQHHM3vi
>>95
学習の分散処理は今のところ難しい
単純にやると、分散した方が逆にすごく遅くなってしまう可能性が高い
将来、うまい処理の切り分け方が見つかるかもしれない
現状は寄付などで博士のメインPCのGPUを4090にしてもらうのが一番
0098名無しさん@ピンキー2024/09/16(月) 14:31:37.10ID:8VD8trZG
モザイク無し画像と比較しないのに真偽の判定を学習するって限界あるのでは?
そもそも、モザイク事態もただ元を拡大した訳じゃなくランダムに混ぜられてるだろうし。
0099名無しさん@ピンキー2024/09/16(月) 15:36:19.82ID:KQHHM3vi
>>98
モザなしの画像を学習させてる
モザかけた画像は学習してない
モザなしの画像を拡大したものか、モザなしの元画像そのままなのかを判定する識別器のモデルをまず学習させる
次に学習された識別器が区別つけられないよう、モザを拡大(超解像)する生成器のモデルを学習させてる
0100992024/09/16(月) 15:37:34.56ID:KQHHM3vi
修正

モザなしの画像を学習させてる
モザかけた画像は学習してない

モザなしの画像にモザかけたものを拡大したものか、モザなしの元画像そのままなのかを判定する識別器のモデルをまず学習させる
次に学習させた識別器が区別つけられないよう、モザを拡大(超解像)する生成器のモデルを学習させてる
0101名無しさん@ピンキー2024/09/16(月) 16:08:29.86ID:r6vwEs++
アニメのモザは現状、モザイクの目が大きくて粗すぎる上に
そもそもモザ前提の作画されててもともと細部が描き込まれてない疑惑が強い

それを超解像して大した出来にはならないから
むしろ生成AIで創作してもらったほうが高クオリティになるんじゃないかと思う
0102名無しさん@ピンキー2024/09/16(月) 16:29:26.49ID:KQHHM3vi
>>101
そうだろうね
博士がアニメを学習させようにもエロアニメは日本でしか作られてないからアニメの無修正画像自体がほとんどないんで学習させようがない問題もある
0103名無しさん@ピンキー2024/09/16(月) 16:30:57.67ID:KQHHM3vi
アニメの超解像を一緒に学習させたら、実写の超解像のノイズになりかねない問題もある
01049882024/09/16(月) 16:47:32.29ID:AfD8RW3P
2.02cで、nvidia3060。
エンコード時にGPUをあまり消費しないのは何故?
0105名無しさん@ピンキー2024/09/16(月) 16:48:30.11ID:AfD8RW3P
GPUメモリ!
0106名無しさん@ピンキー2024/09/16(月) 18:39:03.50ID:EV65bSSr
pealみたいな感じで「股間部パーツをざっくり検出して、そこに用意しておいた画像をはめ込む」
くらいならそう遠くないうちに出来そう
0107名無しさん@ピンキー2024/09/16(月) 18:39:58.24ID:EV65bSSr
て書いてから気が付いたけども
「合体」をあれで表現するのはまだ難しかった
0108名無しさん@ピンキー2024/09/16(月) 19:39:31.90ID:KQHHM3vi
>>106
今問題になってるnudify系サイトは股間でなく、体を検出して、その形に合わせて画像生成AIで作った画像を合成、服着た画像から裸の画像を生成してる
近くに男がいれば合体画像を生成する場合もある
今のところ静止画だけで動画対応サイトはまだないと思うけど
0109名無しさん@ピンキー2024/09/16(月) 20:29:08.65ID:EV65bSSr
>>108
Pearl(スペル間違ってた)は顔のハメ替えソフト(静止画・動画両方対応)だけど
SD解像度なら動画でもリアルタイムで見れるくらいには軽い
ただ人物が重なったりすると途端に認識精度が下がるんで、こっちの用途に応用するにはまだ不十分だろうなあっては思った
0110名無しさん@ピンキー2024/09/16(月) 22:57:26.18ID:3UWPEN3z
病的な必死さ
気持ちわりぃ
0111名無しさん@ピンキー2024/09/17(火) 02:05:26.96ID:IaIk+5/u
寄付については、以前ここで話題に上がったこともあったけれども、博士本人によって不必要だと
言われています。 博士曰く「本当に必要ならば自分でいかようにでも出来るから」的な内容だった
かと。 なので本当に必要だと思うのならば、博士本人がいずれ自らの手で入手するでしょう。
0112名無しさん@ピンキー2024/09/17(火) 03:14:59.75ID:ae1pgjm6
病的な必死さで恥の上塗り
気持ちわりぃ
0113名無しさん@ピンキー2024/09/17(火) 03:34:24.52ID:jJsGRG/1
ほぼもう荒らしやな
0114名無しさん@ピンキー2024/09/17(火) 04:12:42.27ID:ae1pgjm6
自覚がある奴だけが反応する
0115名無しさん@ピンキー2024/09/17(火) 08:16:20.04ID:twKGX+fA
>>104
タスクマネージャーじゃなくGPU-Zで確認しろ定期
0116名無しさん@ピンキー2024/09/17(火) 16:36:59.76ID:fg8yF+4t
伸びてるから更新来たのかと思った
0117名無しさん@ピンキー2024/09/18(水) 04:41:24.63ID:B7z8QQA3
知識だけで行動力の無い出来損ないが1人で長文垂れ流しているだけ。嫌われ者だから無視でいい。
0118名無しさん@ピンキー2024/09/18(水) 10:06:38.45ID:8na2tnkx
このスレはクレクレ乞食しかいないだろw
自治厨風情が悔しかったらプログラム書いてモデル訓練させて公開してみろw
0119名無しさん@ピンキー2024/09/18(水) 10:10:42.61ID:8na2tnkx
設定ちょっといじって粋がってるだけで基本、博士へのクレクレ乞食
0120名無しさん@ピンキー2024/09/18(水) 11:53:31.59ID:U1/TEkQC
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1724506278/876
破壊?
0121名無しさん@ピンキー2024/09/18(水) 11:57:19.94ID:U1/TEkQC
間違えたこっち。破壊?
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1724506278/682
0122名無しさん@ピンキー2024/09/18(水) 12:21:39.18ID:11ZtbxS6
本物
0123名無しさん@ピンキー2024/09/18(水) 18:53:50.18ID:ctnraPHg
最近の動画を破解するにはどんな設定がいいの?
0124名無しさん@ピンキー2024/09/18(水) 23:57:22.97ID:OWMTgKaF
>>123
ゴミ箱フォルダーに放り込んで、ゴミ箱を空にするをクリック
0125名無しさん@ピンキー2024/09/19(木) 10:24:20.31ID:cFypBW3P
自治厨の人何がしたいの?
多少癖あっても色んな人が集まるから情報活性化するのに解説厨やADIVマン追い出した後に話題提供も初心者フォローもしないで残ったのはクズだけ
自分の正義を振り翳すのはよいけど話題の一つでも提供したら?じゃないとただ文句言ってオジサンと変わらんぞ
0126名無しさん@ピンキー2024/09/19(木) 13:22:30.17ID:dUF+Y5xG
あんたの理想のスレはソフトウェア板にあるしそっちに移住したんだろ
こちらには心配ご無用です
0127名無しさん@ピンキー2024/09/19(木) 16:55:55.32ID:hIzLR5KJ
>>125
>>126
まぁまぁ
マルチな情報はここじゃ無くて向こうでってのは正論なんだけど、多少のネタとしては良いんじゃない?
それと何よりその殺伐としたキツイ言い方はやめようか?普通に指摘すれば良いだけじゃん

優しく言えば、書いた方も、ごめんごめん気をつけるよ。ってなるからさ
反抗された時にキツく言えば良いだけよ

皆んなで今日も楽しく破解破解!!
0128名無しさん@ピンキー2024/09/19(木) 17:05:19.95ID:hIzLR5KJ
>>123
ゴミ箱って書いたまま放置してた

取り敢えず見たい部分が含まれたモザイク動画を10秒位区間設定して、stdとafで試してみてどちらがメインか決めてます。基本的にSOD系列はAF、それ以外はSTDが合ってると思う。AIチックなのが嫌いなので。綺麗というより偽物感がマシです
本家のSODは、今の所良いセッティングは分かりません

あとは×8ftと3-3-5(やったかな)フィルターかけてますね

他のフィルターは偽物感が出るので使ってません。超薄消しモザイクみたいになるけど
0129名無しさん@ピンキー2024/09/19(木) 21:38:40.43ID:uuiB9t4P
所詮エロなんだから仲良くやろうよ
スレチ、スレチうるさく言うのはなしな
0130名無しさん@ピンキー2024/09/20(金) 00:40:44.07ID:b50U6w6R
>>126
ソフトウェア板に覗いてきたらニワカが論破されて過疎ってた
多分論破された恨みで必死にこっち荒らしてるんだろうね
0131名無しさん@ピンキー2024/09/20(金) 00:57:37.71ID:31YPZEDi
両方見れるしどうでもいい
どっちがどうとかIDコロコロしながら必死に言ってる奴キモすぎ
0132名無しさん@ピンキー2024/09/20(金) 01:17:37.37ID:b50U6w6R
IDコロコロとか言うならソフトウェア板いきなよ
大好きなワッチョイがあるよ^^;?
0133名無しさん@ピンキー2024/09/20(金) 01:21:48.29ID:31YPZEDi
見るのも書き込むのも俺らの自由
それをIDコロコロしてコントロールしようとするのがお前の特性

何の進展もないのにお前の自己顕示欲のお陰で無駄にスレ伸びて見にくい
0134名無しさん@ピンキー2024/09/20(金) 10:58:31.33ID:nFCezN8Z
必至に誰と戦ってんだお前はw
荒らしなくなって進行遅くなったのにスレ伸びて見にくいって日本語不自由なの?
一ヶ月に1カキコもないお前が立てただろうソフトウェア板の過疎スレ眺めてろ
0135名無しさん@ピンキー2024/09/20(金) 21:54:12.93ID:6F8Dlt0k
>>127
ありがとな、楽しくトークするようにするわ

>>130
ソフトウェア板のほう書き込んだことすらないぜよ
楽しく破壊トークしようぜ
0136名無しさん@ピンキー2024/09/21(土) 01:10:17.00ID:8RiosHoh
>>48
ずいぶんワザとらしい内容の釣りレスしてんなお前
その流れで形上盛り上がって見えたらアプリ製作者が説明しなきゃいけなくなるだろ

からの>>74
「ここを見ててくれてるんですね。ありがとうございます。」じゃねーよ
お前今まで何回必死に「博士はここを見てる」系レス書いてんだよ
0137名無しさん@ピンキー2024/09/21(土) 01:21:24.87ID:5dsRW3wg
どう読んでも別人のレスにしか見えんのだがw
0138名無しさん@ピンキー2024/09/21(土) 11:18:53.76ID:czAu8HPj
これが本当の敵対的生成ネットワークw
冗談はさておきJavPlayerの話に戻ろう
0139名無しさん@ピンキー2024/09/22(日) 11:38:59.67ID:/xN33YyN
みなさん、Newモデル来ましたよー
AF*も対応してるみたいです。
博士はBVPP8XのSTDモデルがおススメみたいですね。試してみよっと。
0140名無しさん@ピンキー2024/09/22(日) 13:04:31.24ID:OFPa76DK
BVPP8Xエラーになる、オレ環?
0141名無しさん@ピンキー2024/09/22(日) 13:16:17.64ID:DAoe+etd
同じくRunTimeError
0142名無しさん@ピンキー2024/09/22(日) 14:16:21.34ID:vqYImuts
300betaでRECするとモザイク調査中の画面で同期が取れてないような斜めのシマシマになって進まないのは俺だけ?
720pの映像だけはシマシマは発生せず、BVPP8Xaで完走している
0143名無しさん@ピンキー2024/09/22(日) 15:15:27.37ID:EmL37s2m
BVPP8Xはエラー
BVPP8Xaは動く
0144名無しさん@ピンキー2024/09/22(日) 15:19:59.37ID:SgTIAfDC
元のTG&BVPP_CUDAフォルダを消さずに上書きで導入しちゃったけど、うちの環境だと1080pソースので試して今のところ問題は出てない
とりあえずBVPP8Xa+TG8Xft2+AFの組み合わせが
202cでも厳し目だった最近のやつのにイイ感じの効き目な第一印象
0145名無しさん@ピンキー2024/09/22(日) 15:31:40.88ID:EmL37s2m
BVPP8Xはダミーで
今回公開されたのはBVPP8Xaということ
0146名無しさん@ピンキー2024/09/22(日) 16:07:39.04ID:vqYImuts
今回の配布アーカイブの中にはBVPP8XではなくBVPP8Xaが入ってるよね
旧フォルダーを消して導入したのでBVPP8Xはリストに出てこなくなった
0147名無しさん@ピンキー2024/09/22(日) 16:35:16.68ID:DAoe+etd
なるほどBVPP8Xaで動きました。どうもありがとう。
0148名無しさん@ピンキー2024/09/22(日) 19:34:36.63ID:BmiNwhQ3
博士!
トロイの木馬発見!
Trojan:Script/Wacatac.B!ml
「このプログラムは危険であり、攻撃者からのコマンドを実行します。」とのこと。
\TG&BVPP_CUDA_300.zip->TG&BVPP_CUDA/bvpp8x.exe内に有り。
Defenderが怒っていますよ。
0149名無しさん@ピンキー2024/09/22(日) 20:14:48.50ID:bwQLgReJ
300betaでBVPP8Xaをつかって破壊すると太い筆で絵を描いたような結果に
なります。さらに後処理タイプのなかにあるSPN4xとかSPN4xhdを使ってAI処理を
加えると結果がユラユラして黒い部分が強調されすぎて不安定になります。個人的には
JAVPLAYER_202bのときが一番自然に仕上がるし見た感じも良かったかと感じます。
後処理AIも202bのときは安定しており満足していましたが今回の結果はよくありません。
0150名無しさん@ピンキー2024/09/22(日) 21:06:39.41ID:SgTIAfDC
BVPP8Xaをいくつか試したところ
・2020らへん以降の、新し目でTG8Xft2である程度消えるけども不十分だったもの(BVPP8Xa+TG8Xft2+AF0)
・90年代SDモノで超解像無理フォルダに突っ込んでたもの(BVPP2a+TG8Xhd2+AF0)
この2パターンに絶大な効果があるやつが結構あった
BVPP8Xa+BVPP8Xa+STDではこの2パターンへの効果はいまひとつで、TG系と組み合わせてAFモデルを使うとびっくり、てのが多かった
後処理タイプがどうなのかはまだ試行が少なくてよく分かんない

不満もあって、モザイク判定の設定が簡略化されてるので古いソースでは200版迄のようにはうまく認識できないことが多い
ここは本仕様の時に以前の設定くらいのを実装してもらえるとありがたいです
0151名無しさん@ピンキー2024/09/23(月) 08:11:04.37ID:N6ooOuP5
300betaで718x476のソースで「画面サイズが奇数なため、録画を実行できません」と出るのは何故でしょうか?
取りあえずTVAIでアプコン後、再トライしてみます。
0152名無しさん@ピンキー2024/09/23(月) 10:18:07.80ID:iRohCavp
試してみた感じ(個人の感想)

◆チラつかない普通のモザイク

BVPP8Xa+BVPP8Xa ・・・きれいにならない、
BVPP8Xa+TG8Xhd2 ・・・↑よりはマシ、202Cより荒い感じ
TG8Xhd2+TG8Xft2 
0153名無しさん@ピンキー2024/09/23(月) 10:29:56.85ID:iRohCavp
間違って書き込んでしまいました

BVPP8Xa+TG8Xft2・・・↑よりはマシ 普通のモザイクはSTDで処理してます

使った感じは普通のモザイクはEzのリアルタイムで処理している結果と同じような
感じで思っていたより滑らかになっていない(細かい線が入ってボヤける感じ)
これだともうEzでもいいかってなるような結果でした(肌質とか艶とかが前より悪くなっています)


◆チラつくタイプのモザイク(AF0で処理)

BVPP8Xa+BVPP8Xa ・・・滑らかにならないで雑な印象 ボヤけている印象
BVPP8Xa+TG8Xhd2 ・・・↑よりはかなりいい感じ
TG8Xhd2+TG8Xft2 ・・・この組み合わせはチラつくモザイクには最適か?ものによっては
             ほぼ無〇正の結果を得られます。追加処理をするとなおよろし。


BVPP8Xaはチラつくタイプのモザイクにはすごく相性がいいと感じました
0154名無しさん@ピンキー2024/09/23(月) 10:31:47.60ID:iRohCavp
TG8Xhd2+TG8Xft2 ・・・この組み合わせはチラつくモザイクには最適か?ものによっては
 ↑
間違いです すみません

BVPP8Xa+TG8Xft2です
0155名無しさん@ピンキー2024/09/23(月) 11:13:35.53ID:N6ooOuP5
>>142
自己解決しました。
デコード用APIをDirectShowにすると問題なく完走しました
正常に出力はされているのに、「無効な出力」という表示が最後に出るのは何故でしょうか?
0156名無しさん@ピンキー2024/09/23(月) 14:59:40.88ID:9RASeFoS
100個くらいテストしたが、博士オススメの「BVPP8Xa,STD」と「TG8Xft,AF1」が凄く良い!
まずこの2択で当たりをつけて処理を足していくのが良いと思った(うねうねモザイクはAF一択)
特に「TG8Xft,AF1」は動画相性ハマると肉感ディテールや解像度感がしっかり出て素晴らしい!
複数バッチかけるとかえってボヤけたりノイズが増えたので「TG8Xft,AF1」はきっとチューニングバランスが良いと思った(単体運用できそう。処理短くなるので有難い)
「BVPP8Xa,STD」の方は複数バッチとも相性良さそうだったのて、「BVPP8Xa + TG8Xft,STD,SPANなど」もいけた。
設定いじるの楽しいなこれ
0157名無しさん@ピンキー2024/09/23(月) 23:31:34.12ID:g8MqSkbQ
TG8X系 は解像感高いけどブレが残る
BVPP8Xa はちょっとだけボヤけるけど、ブレがなくなり安定感がある
結局両者を2段でハイブリッドするのが、いい感じがする。
0158名無しさん@ピンキー2024/09/24(火) 00:35:11.55ID:RTXf4Laq
300betaにて「STD」で処理すると輪郭がブレて揺れているような結果になるので
一番シンプルな方法で過去のものと似たような設定で比較をしてみました。

JavPlayer_202b(TG-STD SR-TG8Xft2 追加処理なし)
JavPlayer_202c (TG-STD SR-TG8Xft2 追加処理なし ノイズフィルタ0)
JavPlayer_300beta(STD TG8Xft2 追加処理なし バッチ処理Bなし 白線ノイズ低減なし 
           テクスチャノイズ追加なし)

の3つの基本的な設定で結果を比較しました

結果は同じにならないで自然な感じに一番感じるのはJavPlayer_202bで202cは202bより少し
ブレが発生しています。 300betaは一番結果が良くなく、追加AI処理でもしてボヤけて
揺れているかのような見え方をしている結果となっています。300betaはSTDを選択すると
どの組み合わせでも処理結果がよくありません。特にAI処理をSTDで追加した際はチラつくモザイクを
TG-STDで処理してしまったときのような揺れが小さく発生しております

300betaに設定されているSTDが本来の機能ではない動きをしていないかと感じています


また


BVPP8XaとAF*の組み合わせは素晴らしく、この設定でやると輪郭のボヤケけがなく
すごく自然な形でチラつくモザイクも処理されます。202bと202cではチラつくタイプの
モザイクを処理した場合はモザイクによっては大きく揺れて不安定でしたので大きな改善が
できているとテストして感じました。

STDについてテスト結果がよろしくありませんので再検証をお手数ですがお願いしたいです。
肌の質感や艶が202より悪くなっており細かなブレがより酷くなっています。
0159名無しさん@ピンキー2024/09/24(火) 08:01:39.14ID:p71p4+Ft
頼むから変な位置の改行と全半角混雑やめてくれ
検証内容はいいのによむのが辛い
0160名無しさん@ピンキー2024/09/25(水) 14:45:20.71ID:wRRoU7DK
TG&BVPP_CUDA_300 を入れなしたけどSTDが指摘どおりあかんわ。
0161名無しさん@ピンキー2024/09/25(水) 14:48:02.00ID:wRRoU7DK
TG8x系を使うとすごくブレる。
0162名無しさん@ピンキー2024/09/26(木) 00:10:42.30ID:UC6ydPXl
色々試してるとrec_name_format.txtに対応していないのが辛い
0163名無しさん@ピンキー2024/09/26(木) 15:00:38.79ID:j699BP2e
疑似マンコでいいからAIで修正して欲しいわー
やっぱりモザ残って違和感しかない
0164名無しさん@ピンキー2024/09/26(木) 19:45:28.24ID:or7IaYd7
>>163
擬似や差し替えは求めてないんだよ。
0165名無しさん@ピンキー2024/09/26(木) 21:12:39.90ID:+7GXLrOU
BVPP4X、BVPP8Xaのbatファイルを改造して逆順で超解像処理を行うbatファイルを試しで作成。
それぞれのbatをbatchA、batchBで実行した所結果が良い。

2.02cの場合、出力フィルダー名の最後にrを付加するとjavplayer側で正、逆順のファイルを合成する処理がありましたが
3.00ではこのような処理は、実装されていないと思われる。

TG8Xft2、TG8Xhd2ではtg16x.exeで正、逆順のファイル合成を行っていますがbvpp8x.exeでも同様の処理が実装出来ないでしょうか。
0166名無しさん@ピンキー2024/09/27(金) 04:09:53.02ID:B2MJz71L
スレ違かもしれないけど、モザイクが残って違和感とか言ってる人は若い人なんだろうな
ネットで無修正が平気で拾える世代
VHSのアダルトビデオから激薄モザイク、その後のビデ倫問題、東京五輪のアレとか通ってきてきてると
EZでそこそこ破壊出来るだけでありがたや、ありがたやと思ってしまう(笑)
0167名無しさん@ピンキー2024/09/27(金) 08:19:29.75ID:v+lOsLyW
わい達が若い頃はヤングジャンプですらセンズリのネタだったからな。
0168名無しさん@ピンキー2024/09/27(金) 08:49:53.04ID:GPlU9Ihx
目を細めればいいんやで
0169名無しさん@ピンキー2024/09/27(金) 10:39:38.89ID:IoA/wzk4
>>168
マジか!うぉおおお!!
0170名無しさん@ピンキー2024/09/27(金) 13:36:14.40ID:N+ZKIlaK
>>168
つまりそう言う原理よね
0171名無しさん@ピンキー2024/09/27(金) 14:55:50.33ID:5G764QUA
batchAでTG8Xft2の実行結果を入力としてbatchBでTVAI実行結果と合成を行ったらボケが改善した。
なお、縮小画像データ(input)はサイズが小さすぎてTVAIでエラーとなる。
0172名無しさん@ピンキー2024/09/27(金) 16:12:31.93ID:IoA/wzk4
まあ、たしかに大きい画像を小さくすればモザイクが薄くなった気がするとはたしかだわw
0173名無しさん@ピンキー2024/09/28(土) 00:49:48.83ID:idiuDJEI
TG8Xft2、TG8Xhd2でやると不鮮明かつ細かな線描きのような結果になってよくない。
イメージとしては2枚の透明な下敷きに細いペンで同じ絵をそれぞれに書いて、それをピッタリ2枚重ねないで
微妙にずらしている感じ。しかも平行してずらさないで斜めにずれてるからところどころ断線しているように輪郭がきれいにならない、
といったような感じだな。
0174名無しさん@ピンキー2024/09/28(土) 00:50:25.06ID:idiuDJEI
さらに追加処理をするとそのズレた部分が黒く強調されたりギラギラ輝くからすごく不自然に仕上がる。
まずは解像結果で輪郭がズレないないようして見た目が自然になるように改良して頂きたい。
0175名無しさん@ピンキー2024/09/28(土) 07:14:59.11ID:CikFjSz2
博士のX読んでる?
0176名無しさん@ピンキー2024/09/28(土) 10:11:52.94ID:NxxJkEYx
仕様なのか分かりませんがbatchAでの4倍、8倍出力結果を入力としてbatchBでBVPP*x、TG*x*で再処理を行うとmodelエラーとなり画像が作成されません。
なお、batchBで実行させているバッチは、元々のバッチファイル(BVPP*x.bat、TG*x*.bat)の入力をbatchAでの出力先に変更したものです。
0177名無しさん@ピンキー2024/09/28(土) 10:55:08.12ID:fXaSbp9p
>>171
300betaのbatchBでTVAIってどうやるの?
202cのtval.batは使えませんよね
0178名無しさん@ピンキー2024/09/28(土) 11:15:43.40ID:NxxJkEYx
>>177
202cのtval.batの処理をを300betaのバッチファイルに移植。
0179名無しさん@ピンキー2024/09/28(土) 11:44:06.99ID:ZHmqngL1
書き込み見ると不具合だらけみたいですけど、まだ未購入なのですが安定バージョンとかあるのですか?
0180名無しさん@ピンキー2024/09/28(土) 14:55:12.43ID:TJa/A6XE
>>179
今話題になってるのは新機能をテスト中の3.00のβ版(体験版仕様でそもそも無料)
202cが安定版、とりあえず録画時間制限のある体験版を試すのいがよいです
0181名無しさん@ピンキー2024/09/28(土) 21:12:49.98ID:IQr/doCN
中だし精液のトロトロ感が欲しいな
ただの白い線になってしまうのが悲しい
0182名無しさん@ピンキー2024/09/28(土) 21:34:17.95ID:7M6qSfp5
それ擬似だから
0183名無しさん@ピンキー2024/09/29(日) 16:34:31.33ID:oknC1AKZ
アニメで壁の羽目板を縦に張ったような所で黒斑点が描写される現象が発生する。
2.20cは、上記の事象は発生しない。
3.00は、アニメには不向きの様。
0184名無しさん@ピンキー2024/09/30(月) 04:28:40.62ID:vo9m/i9X
>>183
細かいモザイクの検出をONとすることで黒斑点が描写されなくなることを確認。
2.02cのように検出の感度を調整できるように出来ないでしょうか。
0185名無しさん@ピンキー2024/09/30(月) 05:19:14.85ID:vo9m/i9X
>>184
細かいモザイクの検出「OFF」でモザイクが検出されていた部分が細かいモザイクの検出「ON」とすることでモザイクが認識しなくなる部分が発生する。
0186名無しさん@ピンキー2024/09/30(月) 06:56:47.90ID:fu1lAilA
今本体は最低限の機能で試してもらってるんじゃないの?
0187名無しさん@ピンキー2024/09/30(月) 19:01:21.30ID:+qCLEeo7
モザイクの検出が2種類だと認識できないことある
5パターンくらい設定できるといいかもね
0188名無しさん@ピンキー2024/10/02(水) 08:33:31.54ID:nBQ+Egds
★YouTube で日本人女性のおっぱいをみる方法を解説します
0189名無しさん@ピンキー2024/10/02(水) 20:13:54.94ID:uT9XndK+
>>179
アップグレードはタダだよ
こんなエキサイティングなソフトに安定版とかアホかよ
とにかく試してみるのが最高のエクスペリエンス
安定版とか考える性格なら、手を出さない方がよい
0190名無しさん@ピンキー2024/10/02(水) 20:28:39.37ID:0Y/JjyPo
なんか雲行きが
0191名無しさん@ピンキー2024/10/02(水) 20:30:07.30ID:XlluDD0v
いけそうなのboothくらいか?
0192名無しさん@ピンキー2024/10/02(水) 20:54:22.24ID:LcVgLPKO
Gumroadで駄目な物がboothでイケる訳もなく・・・
0193名無しさん@ピンキー2024/10/02(水) 21:15:35.74ID:XlluDD0v
Gumroadは前々からエロ全面禁止するっつってたんよ
0194名無しさん@ピンキー2024/10/02(水) 21:22:12.43ID:325xCWIk
アプリ『JavPlayer』はエロとは違うわな
0195名無しさん@ピンキー2024/10/02(水) 22:23:08.26ID:bL3MJNod
決済会社がダメと判断だからねぇ
dlsiteなら可能な気もするが
0196名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 00:31:47.05ID:v3ZFo4xv
ci-enでもfantiaでもなんでもいいし、再課金必要になっても全く問題ないのでどうか解決して欲しい
0197名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 03:43:59.27ID:qSGRswol
ありゃりゃ、まあ色んな意味で目立つようになってきたし、業界の人からしても排除したい存在だったろうからなあ
0198名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 05:44:40.88ID:ODNWMcFm
We'll be back soon!
と書かれてるけどこれは遺言か
0199名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 05:52:43.04ID:lcPMQORu
>>195
販売してる物的にdlsiteならいけそうかも
個人的には他のプラットフォームになって買い直しになってもいいから継続してほしい処
0200名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 06:10:05.76ID:zTeEXQ6+
でも、最初はなんでDMMで売ろうと思ったんだろう
0201名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 06:14:20.08ID:zTeEXQ6+
要望
長い動画丸ごとじゃなく、シーンチェンジを自動で切り分けてシーンチェンジごとに破壊して最後に全体を繋げる仕様もにできる設定が欲しい
0202名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 08:07:54.30ID:Qg7/x7P8
>>201
それは動画編集ソフト側でやることでは…
0203名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 12:13:00.66ID:dXhzC1IA
>>201
losslesscutとかで自分でやりな
0204名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 12:40:45.72ID:EJEt9hYc
もし他のプラットフォームに移転しても応援してる
何度でも買い直すぞ
0205名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 13:13:06.23ID:uBCxzPhz
俺も買い直しますぜ
ただ何処がいいんだろうね
0206名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 14:10:54.42ID:ty46Trne
正規版ver.3.00から新たに売り直せば良い 又買いますよ
0207名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 14:12:49.62ID:X61nBy2u
>>189
分かりました、不具合だらけのアプリみたいなので買うのをやめておきます
0208名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 15:50:39.52ID:b0c1f+Ec
>>207
いちいち宣言せんでも勝手にしなはれ
0209名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 15:56:13.47ID:s5K8RwN/
>>207
未成年はやめとくが吉
0210名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 16:26:50.88ID:X61nBy2u
>>208
購入可否の宣言の書き込みが多かったので自分も書きました
正式版出るまで様子見ようと思っていましたが、>>189を見て本当に不具合だらけなんだなと思い、買うのは控えた方が良いと判断しました
0211名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 16:35:17.64ID:qSGRswol
β版とかの意味も分かってなさそう
0212名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 16:40:33.53ID:Es2aCKMh
いまみんなが買うぞぉって言ってるのは別問題。
販売サイトを移動する必要が出てきて、移動したら既存のユーザーかどうか確認できなくなる。
移動しても新規に買いなおすよと言っている。
0213名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 16:47:07.53ID:X61nBy2u
>>212
なるほど、分かりました
今後もどうなるか分からないという事ですね、不具合等々も含めて考えると、やはり購入は様子見する事にします
ありがとうございました
0214名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 17:06:59.14ID:b0c1f+Ec
>>210
この手のソフトに正式だの安定だの。
なかなか特殊な感性を持っていらっしゃる。
0215名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 17:08:06.65ID:X61nBy2u
>>214
喧嘩売ってんですか?
0216名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 17:09:05.18ID:MwlFGoUB
かまって欲しいだけの荒らし野郎さ
無視するのが一番効くぞ
0217名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 17:09:12.58ID:av4oyPqv
既に購入分に関しては影響無いと良いなぁ。「性的欲求を満たす為••」やて中には昆虫見てる人もいるやろ、知らんけど。
0218名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 17:09:30.85ID:X61nBy2u
ま、買わないですけどね
アホの相手に興味ありませんので
0219名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 17:25:41.35ID:ENLEQFpn
冷たくあしらわれたら、キレちゃったガキか
こんなところに、湧くのは珍しいね
0220名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 17:38:00.76ID:X61nBy2u
リアルで喧嘩売ってんの?と言われてビビるタイプなんですね
面白かったですよ
0221名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 17:47:26.46ID:88tNVHDs
それ言い出す奴が1番リアルでショボイんやで
人間の深層心理の現れや
言い出されて言い返すのはそうでも無いけど
何か言い出す奴はそれについての劣等感があるからその言葉を発するんよ
0222名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 17:54:23.58ID:X61nBy2u
喧嘩売ってんの?でビビった自覚がある奴ほどねちっこいんですよ
そうです、しつこくねちっこく書いてるあなたの事です
ちなみに僕からは個人を批判するような発言はしていませんので、あしからず
0223名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 18:11:04.29ID:Pl/c1maN
チンパンのお前じゃ無理だから早く出てけよ
0224名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 18:15:19.51ID:X61nBy2u
喧嘩売ってんですか?程度でねちっこいですね〜
ちなみに僕からは個人を批判するような発言はしていませんので、あしからず
0225名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 18:22:25.89ID:eSfN8Z1z
荒らしはスルーするが吉
使いこなしている人達は、このパフォーマンスに1,200円は安すぎという事がわかってる
配布サイト変更は無問題
0226名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 18:35:45.62ID:X61nBy2u
購入を様子見すると書いただけで荒らしですか、凄いですね
0227名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 18:40:53.34ID:88tNVHDs
もう何でも良いけど。ここの人間に嫌われる様な発言してんのは自覚出来たやろ?
消えてくれるかな?
0228名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 18:48:56.81ID:X61nBy2u
>>189の言う事を受けて、不具合が多いようなので購入を様子見します、と書いただけですけど
0229名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 18:55:43.16ID:X61nBy2u
>>227
関西弁やめたんですか?
0230名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 18:57:10.20ID:X61nBy2u
>>227
やろ?だけになってますよ
0231名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 19:04:20.66ID:rQjfIago
こちらが素晴らしいと思っているものに対し、不具合だらけだとか、わざわざ購入様子見ますと
何度も書かれると、気分が悪くなって嫌味も書きたくなるのでしょう。
たった1200円、しかも無料でアップグレードしてくれる。こんなに
良心的なソフトウエアは珍しい。
アップグレードも、不具合の修正というより、性能の向上が主です。
今話題の3.0はβ版なので、不具合があるのは当たり前。
そもそも、製品版ではありません。
2.02Cはそれなりに安定していますよ。
Gumroadの問題で購入不可能になるので、今買うのが吉。
荒れるので、レス不要。
0232名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 19:09:21.80ID:X61nBy2u
>>231
>>189で、安定版とか考える性格なら、手を出さない方がよい、と書いてあったのでそう書いただけです
製品版は不具合無いんですか?
0233名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 19:14:20.47ID:88tNVHDs
>>230
丁寧に書いてるつもりなんですけどね

まぁキモいからどっか消えてくれへん?
ババでも垂れてその上がり切った血圧でも下げて来た方がええで

これでええか?

何にしても嫌われてる自覚はあるんやろ?ナニ居座ってんの?意味分からんのやけど
0234名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 19:21:21.49ID:96v+MejT
何故居座ってるか
皆がレスを返すから
全員無視したら消えるよ
0235名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 19:23:33.02ID:VGjKnaBU
ID:X61nBy2u

発達障害のキチガイ
無視な
0236名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 19:23:47.57ID:X61nBy2u
>>232
3.0はβ版なので、不具合があるのは当たり前、と言いますが
にしても大量の不具合書き込みを見て、製品版買って大丈夫かなと不安になり質問するのはそんなに悪い事ですか?
0237名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 19:28:20.55ID:eS4a4MFz
>>236
もういいよ・・さよなら
0238名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 19:50:23.99ID:X61nBy2u
>>227
何だか、ずっとあなたとだけ会話してる感じですけど
だってほら、大量の不具合書き込みを見て、製品版買って大丈夫かなと不安になり、質問をして、>>189と返ってきたので、それに対して、じゃあ様子見します、と意見を書いただけですし
同時間で多数に荒らしやキチガイ扱いされような内容を書いてませんから
0239名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 20:11:32.80ID:88tNVHDs
>>238
3.0は色々アップグレードしようと試行錯誤調整している段階
過去も不安定な時はあったし、そこから安定もした
また、個々人の設定やPC次第では不安定な事もあるが、問題無い人間も多数
アップデートは最初に購入してから全て追加もかからず1200円のみ

その1200円をそれだけ慎重になって惜しむのならばやめた方がいい

そもそも完璧を求めるならこういった有志の作るアプリなどに手を出すべきでは無い

だから、アナタのその質問は相手にされる様な話ではそもそも無い
自分で確かめてみたら?って反応なのは仕方のない事

欲しいなら買え、不安なら買うな
誰でも保証はしないので

でも不具合をここで上げたりし製作者が対応しようとしてくれて、このアプリは完成に近づいていく
0240名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 20:14:59.84ID:VGjKnaBU
>>238
キチガイ黙ってろ
0241名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 20:22:15.53ID:IyvXwPPO
ID:X61nBy2u買わないなら此処に用は無いだろ 消えな
お前にはママのおっぱいがお似合いだぜ
0242名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 20:30:14.20ID:g5IcAlSJ
ID:X61nBy2uにもう構うな
完全無視だ。
0243名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 20:30:53.90ID:vz5WsNF+
3.0が正式版になっても2.0までとライセンスは別にしないだろうね
単純に管理が面倒くさくなるし
ベータテストに参加してないけど2.0使いながら大人しく待ってます
0244名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 20:36:52.37ID:lcPMQORu
>>243
今はガムロードの購入履歴からアップデート版をDLしてるんだから
そこ自体から締め出されたら継続は難しいのでは、というのが現状かと
0245名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 20:43:27.04ID:X61nBy2u
>>239
不具合の書き込みだらけだったので、製品版について慎重になっただけですよ、完璧を求めているなんて書いていませんが
また、
>そもそも完璧を求めるならこういった有志の作るアプリなどに手を出すべきでは無い
だから、アナタのその質問は相手にされる様な話ではそもそも無い
とありますが、相手にするしないはあなたが決める事ではありませんね
>>240
僕の>>238に返してますけど、無視するんじゃなかったんですか?ねちっこいですね〜
0246名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 20:48:35.00ID:lcPMQORu
て博士のX見たら約一時間前に今後の見通しを書いてたね

・既存購入者は販売停止措置後も、既に購入済み&博士がアップロード済みのファイルのDLは継続して出来る
・販売者側は販売停止措置後は新規データをアップロードできない≒販売停止措置後のアップデートは不可能になる
・販売停止がいつになるのかは「近いうち」で正確な日時の通知はされてない模様

スレ伸びてると思ったらなんか半分荒らされてたくさいけど
最悪発売プラットフォーム自体が見つからなくて入手不可になるまでありそうなので、未入手で迷ってる人は今すぐ買っとけって思う
0247名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 20:50:45.41ID:lcPMQORu
>>245
もし>>180で返事した人がおぬしなら
ちゃんとお返事はしてるので書いたことを試さずにレスを続けてるんなら流石に荒らしにしか見えん
0248名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 20:58:16.40ID:av4oyPqv
そうなのかぁ、停止になったらアップデート落とせないのかぁ。cpuとグラボ交換したらこれだぁ。
0249名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 21:06:35.57ID:X61nBy2u
>>246
>スレ伸びてると思ったらなんか半分荒らされてたくさいけど

文脈的ににぶっこむの無理がありますよ

>>247
それを見て購入しようかなと思っていたんですよ、したら>>189と返ってきたので、取り合えず様子見しようと思いました
その後は攻撃された側の僕が軽く返しただけです
僕からは個人を批判するような発言を始めていませんので、あしからず
0250名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 21:21:42.01ID:X61nBy2u
僕もX見てみました
今から購入するのは止めたほうが良いと思います、だそうですね
今後のバージョンアップがないなら、購入した所でネットに無料で転がっている出来以上の物は望めないという事になりますね
間に合うかもしれないJavPlayer_Ver.3.00が安定していればという思いがありましたが、最悪なタイミングで迷います
0251名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 21:22:39.64ID:SVsdlbXG
そもそもAVは成人向けだろうに、何を破壊したくてこのキッズは居座ってるんだ?w
0252名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 21:34:25.01ID:X61nBy2u
Gumroad云々はもうわかりました、次期販売先を探すつもりが無いんでしょうかね
その意思があるかないかは重要だと思いますが、それについては何故か述べていないようですね
0253名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 21:44:11.82ID:uBCxzPhz
Javski
@Javski2
別の場所での販売やGumroadで購入したユーザーのアップデート方法については未定です
何も思いつかなければ、しばらくは販売せずにアップグレード版(GumroadまたはFanzaでダウンロードしたユーザーのみ使用可能)の配布のみになると思います

とりあえず、JavPlayer_Ver.3.00のリリースを急ぎます
0254名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 21:46:15.97ID:X61nBy2u
何も思いつかなければ、しばらくは販売せずにアップグレード版(GumroadまたはFanzaでダウンロードしたユーザーのみ使用可能)の配布のみになると思います
との事、それ今のうちに買った方が良いよって話ですか?どちらなんですかね
0255名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 22:03:50.31ID:+G7GecBK
突然放棄するかもしれんし無料でアップデートするかもしれん
まあ無償でアップデートしていっても突然嫌になって消えることはよくある
0256名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 22:25:05.25ID:kZZhhGNd
昔のぼったくりモザイク除去機はけっこうな値段したよな
エロは情熱
0257名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 22:31:15.16ID:zdUY4+XT
1200円ごときでどうでもいいことをダラダラとw
0258名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 22:42:33.09ID:X61nBy2u
そんなに悔しかったんですか?ネチッこすぎますよ〜
0259名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 22:50:41.37ID:ghnjt1X1
OnlyFansで良いんじゃないのか
0260名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 22:51:12.53ID:X61nBy2u
購入はおすすめしません、が本音なら、JavPlayer_Ver.3.00のリリース後、せいぜいその不具合対応のみで、それ以降はもう良いかな出来も頭打ちだし、という心境なのかもしれませんね
本音なら
0261名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 23:00:30.77ID:X61nBy2u
エロ動画販売してるような所でzipに入れれば販売できるんじゃないですか
0262名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 23:02:16.95ID:/LXmBV4D
2.02cで処理した動画だけ過去バージョンよりファイルサイズが3倍ぐらいあるんだが、何か設定がおかしいんだろうか…
普通に再生はできるが、処理した動画のサムネイルも表示されない
0263名無しさん@ピンキー2024/10/03(木) 23:28:08.49ID:GgZv2Eqd
このスレはハイドリッヒ・ラングに監視されています
0264名無しさん@ピンキー2024/10/04(金) 00:16:19.64ID:DyzA4R7i
>>262
録画詳細設定→General→録画品質 と 高速コマ送り用動画のフレームレート をいじってる予感
0265名無しさん@ピンキー2024/10/04(金) 01:17:17.66ID:B2GQpsf2
やっと子供は寝たか
0266名無しさん@ピンキー2024/10/04(金) 02:52:19.27ID:17YWZ1Q8
>>265
本当にねちっこいですね〜
子供とかガキとか、コンプレックスすご過ぎですよ、カツアゲされたんですか?禿げてるんですか?
毎日5chで複数IDファンネルかましてる残念な人にしか見えませんよ
コミュ障なのは分かりますが、まさか、障害者年金で生きてるレベルですか?大丈夫ですか?元気ですか?
0267名無しさん@ピンキー2024/10/04(金) 09:34:20.87ID:aKiNPhMU
SupJavとか、中華に頼んだら売ってくれるんじゃないか?
ある意味運命共同体なんだから。
0268名無しさん@ピンキー2024/10/04(金) 09:56:04.45ID:8GYied6a
267はマジでそう考えていそうで怖いな 運命共同体って……
0269名無しさん@ピンキー2024/10/04(金) 10:05:53.38ID:rFSV9c9+
バージョン3正式版から仕切り直しで別の販売サイトに変えて買い直しで良いと思うけど、EZは大きな更新ないまま買い直しにするのが作者氏の良心が痛むのかな
バージョン4でEZと機能統合して名前もJavPlayerUltraとでも変えて新規販売したらどうだろうか。3000円以内でお願い

お願いついでに要望
PCでリアルタイム破解しつつ、その破解動画をスマホアプリにリアルタイム転送してスマホで破解動画を視聴したいです
スマホアプリからJavPlayerSeverをリモート操作してPC上でリアルタイム破解された破解した動画をスマホアプリ上で視聴

スマホのGPU性能がリアルタイム破解できるほどの精嚢になることは今後もまず無いだろうから
0270名無しさん@ピンキー2024/10/04(金) 10:13:22.89ID:w2BUKNX3
>>269
そんなにスマホで観たいなら、
破解したファイルをクラウド保存して観ればいいのでは?
0271名無しさん@ピンキー2024/10/04(金) 10:21:25.47ID:+zUQuQSL
>>269
RDPなりVNCなりで見ればいいんじゃね?
0272名無しさん@ピンキー2024/10/04(金) 10:34:04.93ID:RmAL07bP
>>269
>リアルタイム破解できるほどの精嚢
これが言いたかっただけだろ
0273名無しさん@ピンキー2024/10/04(金) 11:52:59.98ID:fJBrWfBK
手数料も安くてエロOKの販売サイトが良いとこがないのかな?
エロじゃないんだけどな
どう利用するかは購入者次第😆
0274名無しさん@ピンキー2024/10/04(金) 11:57:35.53ID:Xd7k+wGs
最近VRを体験してJavplayer以来の衝撃を受けた者です。
博士、EZのVR対応お願いします。
現バージョンで細かいモザイク設定で対応できるシーンもあり重宝してますが、Steam VirtualDesktop経由で映像下方がカットされてしまいます。
最終的にはsteamVR対応になってほしい。
0275名無しさん@ピンキー2024/10/04(金) 12:05:58.72ID:mLQwsQSO
今後JavPlayerが入手不可になって当面X上でのアプデのみなら、
今買っておかないと当面買えなくなって悲惨になるだけじゃ
0276名無しさん@ピンキー2024/10/04(金) 12:08:02.81ID:LNwa92Bj
>>269
バーチャルデスクトップで普通にスマホ遠隔で破壊したりリアタイ視聴したりできるだろう
現にやってるわ
0277名無しさん@ピンキー2024/10/04(金) 23:58:37.28ID:PALpuo69
ver.3.00きたああ
0278名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 00:26:46.25ID:COjNpZbs
ジャブスキー博士ありがとう
0279名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 00:48:05.48ID:RRl0mwUQ
そろそろ寝ようかなあ…てタイミングで来たか
寝れなーい
0280名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 01:43:01.22ID:nUf2QWYG
202cでは普通に処理が進む動画の多くが300では最初から止まったりエンコードできずに終わります。いまのところ原因は不明
0281名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 01:43:08.99ID:f1KnF9RQ
素晴らしい
進化
博士ありがとう
0282名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 03:43:24.96ID:kpKB9c3g
いくつか試してみたけど、やはり博士おすすめのTG8Xa(2)が一番いい感じ
βテストに参加しなかったのでファイル名に設定情報が付与されるのを知らなかった
これまでVBAで各種設定を入れたファイル名生成してたのでムネアツでした
これから2時間ものをセットして寝ます
0283名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 06:52:00.65ID:nOZ7yMXe
加工設定をおこない処理を開始すると真っ黒の画面になって
「●タイムスタンプ抽出中」のメッセージが出て次に
「●合成&エンコード中」とメッセージが出で黒い画面で止まります。
処理できる動画と出来ない動画があるので確認をお願いいたします。
0284名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 07:15:54.99ID:kwlCcTYW
起動後動画を開かずそのまま設定を呼び出しフルスクリーンにしてウインドウモードにすると
黒い画面のまま動かなくなりました
再起動すればまた正常動作します
ご報告まで
0285名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 08:41:40.76ID:nUf2QWYG
>>283
>>280ですが同じ症状です
0286名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 09:12:35.02ID:Q4LW6mJM
3.00beta版では問題なく動作していましたが3.00正式版では
Microsoft Visial C++ Runtime Library Runtime Error!が発生します。
0287名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 09:29:05.14ID:Q4LW6mJM
ツール上では正常終了となるがinputに縮小画像が作成さず、無加工の動画が出力される。
0288名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 10:02:08.00ID:YNbk2E4q
私の環境では同期がとれてなかったMediaFoundationも問題なく使えるようになった
rec_name_format.txtにも対応してくれてありがとう
複数の解像度、コーデックの動画試して全く問題ないので、3時間物をfullで処理中
0289名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 10:07:56.83ID:Q4LW6mJM
FHD(1920x1080)の動画を読み込ますとウインドウが一面黒で再生もシークもできない。
202cでは正常に再生もシークも行える。
0290名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 10:19:03.88ID:Q4LW6mJM
>>286
Runtime Errorのウインドウを消さないと処理を継続して破壊処理が行われる。
300は、新規フォルダ上で環境を構築している。(beta版に上書していない)
0291名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 10:23:56.53ID:+48PQeJt
>>284
これは同様なUIのEZにもある不具合ですね
動画をドラッグ&ドロップすると復帰しますが、この際修正を希望します
0292名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 11:13:07.15ID:YNbk2E4q
>>288
自己レス
3時間の動画なのに完走早い!と思ったら20分くらいの動画しかできてなかった
指定範囲は0:00:00〜2:57:57だったけど、ベータ版のような時間制限が残ってる?
0293422024/10/05(土) 11:43:38.98ID:Md8Y7kGs
2.02cは問題なかったけど3.00になってから外部ツールの実行で止まってしまう、RYZEN5 2400geを使ってるけどROCmに対応してるのかよく分からない。
0294名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 12:34:43.66ID:CqLejmRI
取説 「[[BVPP1Xdf]は特殊な処理を行うもので、」
 
上記をバッチAだけでやるとダメなんだね Bのバッチに何か入れないとエンコードでエラーで止まる。(エンコード開始しなくて真っ暗でストップ状態)
別の意味でも特殊だったw 30分悩んだわw
0295名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 12:55:00.39ID:NEwv9bhL
2.02cで認識されていたVRの細かいモザイクが認識されないようですね
0296名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 13:04:29.55ID:Q4LW6mJM
>>287

InitTitle:JavPlayer Ver.3.00:4393000
***BatchFolder not found : E:\UserProgramFiles\JavPlayer\JavPlayer_300\Tools\licenses\BATCH

バッチファイルのパスが異なりバッチファイルが見つからない様です。

バッチファイルは、「E:\UserProgramFiles\JavPlayer\JavPlayer_300\Tools\TG&BVPP_CUDA\BATCH」に配置しています。

licensesフォルダを削除しても変化なし。
0297名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 13:07:29.81ID:bY7h/o52
んー3.0は今までので1番未熟かもな
何とか安定かつ過去のバージョンで出来てた事は全て下位互換でクリア出来たら素晴らしいんだが

だが格段にレベルアップを目的に作っていただいた事は容易に分かるくらい性能がステップアップしてる

凄く尊敬するわ
0298名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 13:19:34.96ID:Q4LW6mJM
>>289

ファイル名に【】が含まれていたのが原因と思われる。
【】を削除したら正常に表示された。
0299名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 13:38:06.90ID:/N2l+7CG
2.00ぶりに復帰しようと思ったら3.00ややこしくてわけがわからないよ
誰かまとめサイトつくってくれ
0300名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 13:41:44.41ID:Q4LW6mJM
>>286
>>290

アスペクト比が一般的なアスペクト比と異なっているのが原因?

幅 : 1,280 ピクセル
高さ : 720 ピクセル
モニターのアスペクト比 : 1.911
元のモニターのアスペクト比 : 1.910

異常ログは、特に見当たらない。
0301名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 14:00:54.38ID:kpKB9c3g
>>299
「ややこしい」?
インストールはDLして解凍して、自分のGPUに合ったTG&BVPPをDLして"説明.txt"の指示にしたがいフォルダ移動するだけ
設定はバッチファイル、モデル、ノイズ等の組み合わせだけど最適解はファイルごとに別
基本の博士推奨のTG8XaとSTDにして調整するしかない

2.xとはUIが異なってるけどマニュアルさえ読めば単純な利用までは迷わないと思うけどなぁ
0302名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 14:02:46.02ID:EBjc5ivr
>>297
未熟って、何この上から目線は
不満があるなら改善して欲しいところを提示しろや
0303名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 14:08:37.95ID:q5mCIxoj
脚がなければ走れないように、脳が欠損しているバカには出来ないことがあるのだよな。
0304名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 14:16:08.51ID:yzba4ZVb
3分で止まる
0305名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 14:17:40.30ID:YNbk2E4q
今回は最大のメジャーバージョンアップだから、ある程度ユーザーの環境による問題がでるのは仕方ない
自分の環境含めた明確なトラブル報告で改善してもらえれば良いのでは
UIやパフォーマンスは確実に改善されているし、近年のサブスクだらけの状況で1,200円の買切りでこのレベルアップには感謝している
0306名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 14:24:23.17ID:mS1pgVVi
ファイル名に2バイト文字入ってると合成&エンコード中で止まるのかな
0307名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 15:02:17.62ID:CqLejmRI
>>299
ファイル構成が大変更になってるので久しぶりの人のV3導入は
まず
https://x.com/Javski2/status/1823373435336323139
「JavPlayer_Ver.3.00beta体験版」
を入れて付属の説明のテキストファイルをよんでから始めるとわかりやすいかも。
0308名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 15:54:20.50ID:nOZ7yMXe
>[BVPP1Xdf]は特殊な処理を行うもので、ちらつくタイプのモザイクを
>STDモデルで超解像できるように前処理します
DeFlickerによる処理は思った以上に良い感じです。大きめのチラつくモザイクもわりと
安定して処理されています。対象範囲全体の明暗の点灯が緩やかになる反面、AF*で処理した
ときより輪郭がぼやけていますが実験段階というより実用性がしっかりあると思います。
0309名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 15:57:19.88ID:nOZ7yMXe
加工設定をおこない処理を開始すると真っ黒の画面になって
「●タイムスタンプ抽出中」のメッセージが出て次に
「●合成&エンコード中」とメッセージが出で黒い画面で止まります。
ですが、ファイルの保管場所を別付けのハードディスクからPC本体のハードディスクに
移してそこで処理をするとエラーにならないようです。細かな仕様はわたしでは理解が
できませんが処理が進む条件が見つかりましたのでご報告まで。
0310名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 16:04:20.29ID:nUf2QWYG
>>309
うちの場合は別付けハードディスクの動画の中でも、処理が進むものと進まないものがあります
0311名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 16:12:39.65ID:nOZ7yMXe
>>310さんへ
説明が不足し失礼しました。309さんと状況は同じであります。処理できないものを
PC本体に移動したら処理が進みました。という状況で、別付けのハードディスクで保管を
しているものでも処理できるものがあります。その違いについてはまだ確定できていない
状況です。
0312名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 16:13:37.94ID:nOZ7yMXe
>309さんと状況は同じで
310さんの間違いです。すみません。
0313名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 16:14:07.79ID:YNbk2E4q
>>306
そのケースもあるようです
途中で止まっていたファイルの場所とファイル名を変更したら完走しました
ソースのフルパスを英数だけ(c:\tmp\a.mp4)にしただけです
0314名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 16:55:09.76ID:98nImkD+
>>306
そうなると、ひらがなや漢字などで表される動画タイトルはファイル名に使えないってこと?
0315名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 16:55:47.71ID:qma4A3ag
エラー アクティブコード65001なに?
0316名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 17:04:16.27ID:YNbk2E4q
>>314
フォルダパスが半角だけなら一旦ファイル名を変更して破解するだけじゃない
自分にとっては元のファイル名をクリップボードに入れておいて、破解後クリップボード履歴から張り付けるだけなので苦にならない
0317名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 17:23:47.07ID:jGNaXGg0
エロ××がero××
になるだけの違いだな
0318名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 18:03:05.49ID:Mz7ku0En
博士より

動画のファイル名は大半が2バイト(全角)文字を含んでいて、日本語のタイトルでも問題ありません
ただし、特定の文字でエラーが発生する可能性はあります


2バイト文字は関係ないみたいですね

エラーの起きる文字を特定したい
0319名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 18:40:48.70ID:g/4ekJCN
202cだとモザイク検出の設定を色々変えることで拾えてた小さな面積のモザイクが300だと出来ないや
300のプレビュー画面では検出して破解してるんだけど超解像実行すると出来てない
202cみたく細かく設定できるといいな
0320名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 18:41:22.61ID:Q4LW6mJM
>>298

削除した【】を元に戻したら現象が発生せず、正常に動作。
0321名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 18:41:24.23ID:Q4LW6mJM
>>298

削除した【】を元に戻したら現象が発生せず、正常に動作。
0322名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 18:52:39.15ID:XE9FFLkV
少し破解具合は上がったかな
0323名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 19:09:27.71ID:Q4LW6mJM
>>300

再エンコードを行いアスペクト比を16:9とした所、Runtime Error!が発生しなくなった。

幅 : 1,280 ピクセル
高さ : 720 ピクセル
モニターのアスペクト比 : 16:9
0324名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 19:19:52.85ID:P4CjJnzE
久しぶりに入れたら大幅に進化してて驚いた
さすが博士だ
0325名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 19:21:12.50ID:J9GkpHWR
あれやこれや入れなくてもいいし設定も楽でいいわ
破壊もアップした感があると思うし博士に感謝
0326名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 19:44:24.90ID:XE9FFLkV
苦戦してる書き込み多いから心配だったけど相変わらずマニュアル通りにやったら大丈夫でよかった
0327名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 19:54:16.57ID:2pdCoxvi
動画の横幅の設定無くなったのか?
速度重視だったから重宝していたんだが
0328名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 20:02:36.18ID:APjrlAu8
動画によってエンコの時にモザイクが残ってるけど、workの中の画像は破壊されているっぽい?
vsnycとかgpuの垂直同期とか色々変えてみたけど改善せず。動画はmkvで時間を長くするほどズレが大きくなる。タイムスタンプがズレていっているような感じ。
同じ症状で改善した方いれば方法をご教示くたさい。
0329名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 20:14:14.08ID:awo92kfh
WIDTH設定ないと困る。アスペクト比設定しても
高さでないしなにかと矛盾してくる
0330名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 20:20:56.94ID:NW2I5hk4
ログtextなくなった?
0331名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 20:25:35.54ID:5cac365i
BVPP1Xdf下処理めっちゃ良いじゃんSTDでチラついてた動画がTG8Xhd2と3XSR程度でもキレイに破壊できるわ
0332名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 20:43:20.37ID:MJCD2NPM
画面サイズが奇数のため〜って出て開始出来ないのあるけどサイズ見ても偶数なのにどういう事かわからない
0333名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 20:45:48.18ID:7/t7RQx/
bvpp関係のバッチファイルが立ち上がらなくなりました。
300betaでは問題なく機能していたのですが、300では全く機能しません。
TG関連のバッチファイルは問題なく機能しています。
原因は何でしょうか?
0334名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 20:58:54.24ID:XE9FFLkV
今回使いやすくていいね
0335名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 20:58:56.71ID:+48PQeJt
L&Rボタン長押しの画面表示抑止は無くなったのでしょうか?
0336名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 21:01:11.11ID:XE9FFLkV
今までSTDでだめだったやつがBVPP1Xdfかけることでいけるようになったのがすごい
0337名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 21:38:24.90ID:vfllQ/5C
・バッチAが[BVPP1Xdf]でバッチBがNONEだとエンコードでエラーが発生する

現状でこの現象回避したい場合ってバッチBに何指定すれば一番いいんだろうか…
0338名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 21:41:40.09ID:Q4LW6mJM
「画面サイズが奇数なため、録画実行できませんE:Videos\javPlayer\」が表示される。
ログを見ると画面サイズを[email protected]と認識している。

・録画対象のファイル情報
長さ : 59分 42秒
ビットレート : 11.1 Mbps
幅 : 720 ピクセル
高さ : 480 ピクセル
モニターのアスペクト比 : 4:3
元のモニターのアスペクト比 : 3:2
フレームレートの種類 : 固定 (CFR)
フレームレート : 59.940 (60000/1001) fps

・ログ
[F] Start()
InitTitle:JavPlayer Ver.3.00:5441494
BatchFolder not found : E:\UserProgramFiles\JavPlayer\JavPlayer_300\Tools\licenses\BATCH
[AVProVideo] Opening E:/Videos/XXXX.mp4 (offset 0) with API MediaFoundation
ChangeTitle:JavPlayer Ver.3.00 : XXXX.mp4
[AVProVideo] Using playback path: MF-MediaEngine-Hardware ([email protected])
StartRec:XXXX@BVPP1Xdf+TG8Xft2(STD)#23[31m8s-31m16s]^WM.mp4 ----------------------------------------------------------
RestoreControl
0339名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 21:50:37.10ID:MJCD2NPM
画面サイズが奇数なため〜は自己完結した、JAVで1ピクセル足したら普通に出来た。
0340名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 22:40:20.03ID:YNbk2E4q
>>328
自分もMKVを破解したけど30分くらい確認しても特にズレは感じないなぁ
TG8Xa-NONE (STD)、
ソース コンテナ:MKV、映像コーデックh264、解像度1080P 29.97fps
0341名無しさん@ピンキー2024/10/05(土) 23:31:24.09ID:kwlCcTYW
同じ設定で複数処理したい時でも1ファイル毎に設定するのは少し手間
0342名無しさん@ピンキー2024/10/06(日) 00:06:27.99ID:kHKF6xbT
>>333
並列接続減らしたら動いた
0343名無しさん@ピンキー2024/10/06(日) 00:08:49.98ID:vMcYdo64
>>341
ファンクションキーにプリセット登録ではダメなのか
0344名無しさん@ピンキー2024/10/06(日) 00:48:50.86ID:scBQIPX/
>>337

>>307
今のとこそういう仕様。 警告でも出てくれればって感じ。
0345名無しさん@ピンキー2024/10/06(日) 01:12:42.24ID:esgX5f5Y
>>342
接続減らしても関係ないですね。
そもそもバッチファイルが起動しません。
容量不足でしょうか?
03463442024/10/06(日) 01:43:31.10ID:scBQIPX/
アンカまちがい
>>294

説明ファイルにかいてある。まずはこれを試してみては。

「  [BVPP1Xdf]は特殊な処理を行うもので、ちらつくタイプのモザイクをSTDモデルで超解像できるように前処理します
"1X"は拡大なし,"df"はDeFlickerの意味です
実験段階ですが、興味があったら「バッチA=TG8Xa,バッチB=NONE,モデル=AF1」と「バッチA=[BVPP1Xdf],バッチB=TG8Xa,モデル=STD」を比較してみてください  」
0347名無しさん@ピンキー2024/10/06(日) 03:25:13.01ID:2m7et3MS
>>318
みんな、失敗した動画のファイル名を書いて博士に協力しよう
0348名無しさん@ピンキー2024/10/06(日) 06:12:41.89ID:HdJBQ5UM
博士が一押しのBVPP8XaをSTDで使ってみましたが黒いノイズが酷くて
とてもよくない結果です。BVPP4Xですと黒いノイズはなくCGっぽいですが
割と良い結果となります。みなさんはBVPP8Xaはどういう設定の組み合わせで
やられていますか?黒いノイズが処理範囲全体に出ていますか?
0349名無しさん@ピンキー2024/10/06(日) 09:14:41.93ID:F+IkBfSt
作業領域を別ドライブ指定できるようになったの嬉しい
0350名無しさん@ピンキー2024/10/06(日) 09:25:42.98ID:xzGRtUYa
Visual C エラーの出ている方で解決された方はいますか?
0351名無しさん@ピンキー2024/10/06(日) 09:34:27.96ID:oSZn0pYv
博士が言っていたBVPP1Xdf+BVPP8Xa(STD)はかなりいい感じだった。STDのチラつきがかなり抑えられてる。
これまでSTDだとチラつきが多いけどAF0だとぼやける、みたいな動画の処理に困ってたけど何とかなりそう。
0352名無しさん@ピンキー2024/10/06(日) 09:52:18.84ID:tLZpto4B
個人的にUIは非EZのほうが好みだったのはある、設定出すと映像に大きく被っちゃうのが苦手
>>351
すごい同意、BVPP1Xdfは全く予想してなかったけどまたやり直しが増える沼だ
これはびっくりしたね
>>319
SD解像度のお気にのが超解像自体見違えるくらい行けるようになったんだけど
画質が低いソースだとモザイク認識が202よりも落ちてて、取りこぼすシーンは増えちゃった
300の超解像力でモザイクさえ認識できてれば…ってのが結構ある
202までだと場合によってはAI切ったほうがモザイク範囲は拾えるやつとかもあったから同レベルの実装があるといいなあ
0353名無しさん@ピンキー2024/10/06(日) 09:53:31.70ID:vMcYdo64
長尺物をバックグラウンドで処理させてると、(他の作業がきっかけで?)指定範囲の途中なのに次のプロセスに移行してしまう事ありませんか
突然モザイク調査から縮小画像生成やエンコードに移行してしまう
取りあえず破解範囲を短く区切って、つなぎ直して対応しています
0354名無しさん@ピンキー2024/10/06(日) 09:56:30.62ID:0Xin1RM0
TG&BVPP_CUDA_300a.zipの解凍がいつまでも終わらないんだが
0355名無しさん@ピンキー2024/10/06(日) 10:18:55.24ID:b4hLoR0X
>>287
>>296

「BatchFolder not found : E:\UserProgramFiles\JavPlayer\JavPlayer_300\Tools\licenses\BATCH」は、
Toolsフォルダ下に作られたフォルダの中にBATCHフォルダが存在しない場合に出力されるメッセージの様で
メッセージ自体は、問題ないと思われる。

処理対象があることを処理状態確認モードで確認。
batchAが実行されない。(コマンドプロンプトが表示されない)

・ログ
batchModelA=[BVPP1Xdf]_STD
ConvA:[BVPP1Xdf]_STD
convVram=10788=12288-1500
convMem=23852
numProc=10
numInput=4
exeFolderPath=E:\UserProgramFiles\JavPlayer\JavPlayer_300\Tools\TG&BVPP_CUDA
numArea=4
batchModelB=TG8Xft2_STD
ConvB:TG8Xft2_STD
numInput=6
BeginEncoding
ffmenc_arg=-y -f rawvideo -pix_fmt rgb24 -s 720x480 -r 59.94 -i - -c:v libx264 -crf 20 -force_key_frames expr:gte(t,n_forced*2) -aspect 1.3333 -pix_fmt yuv420p "E:\Videos\JavPlayer\tmpVIDEO.mp4"
extractCount=timeStamps.Count=1259
Encoding of remaining frames in progress:1256/1258
Encoding of remaining frames in progress:1257/1258
Encoding of remaining frames in progress:1258/1258
Delayed encoding of all committed frames completed.
commitCount=1258 encodeCount=1258
EndEncoding:False
FFmEncoder was exited.
Encode done
AttachAudio start
EndRec
0356名無しさん@ピンキー2024/10/06(日) 10:47:24.48ID:kHKF6xbT
BVPP1Xdf+BVPP8Xが効果すげえわ
0357名無しさん@ピンキー2024/10/06(日) 12:04:53.30ID:b4hLoR0X
>>355

355ログへの追加

orgW=720
orgH=480
orgAspect=1.5 modAspect=1.333333
dispAspect was changed to 1.333333
orgAspect=1.5 modAspect=1.5
vidFrameRate=59.94
arg=-ss 1293.41 -to 1757.99 -copyts -i "E:/Videos/Captures/DVD/少女神話 秋元ともみ デジタルリマスター.mp4" -vf showinfo=checksum=0 -fps_mode vfr -f null pipe:1
Directory deleted... F:\UserProgramFiles\JavPlayer\JavPlayer_300\Work\_deleting\Helter Skelter Episode 2 Raw_721.24-727.24
ext_command=ffmpeg -ss 1293.41 -to 1757.99 -copyts -i "E:/Videos/Captures/DVD/少女神話 秋元ともみ デジタルリマスター.mp4" -fps_mode vfr -c:v rawvideo -pix_fmt rgb24 -f image2pipe pipe:1
time_base=1/60000
StopRec
elapsedTime=14.58665
recordTime=0
CleanRec
RestoreControl
JP3.udj has been saved.
StartRec:XXXXX@BVPP1Xdf+TG8Xft2(STD)#23[21m33s-21m54s]^WM_2.mp4 ----------------------------------------------------------
・・・
Time spent for investigating = 21.57253
batchModelA=[BVPP1Xdf]_STD

355ログへ続く
0358名無しさん@ピンキー2024/10/06(日) 12:46:19.49ID:OJApyaZX
確かにbupp1xdfの組み合わせ、新作系にもハマると良い感じになるね。楽しみ増えた。
0359名無しさん@ピンキー2024/10/06(日) 14:04:58.55ID:oh9ctHt2
>>301
ややこしいというかワケワカランね
Toolsフォルダの下にTGやBVPPを貼り付けても「画像処理バッチファイルA」のところで選択出来ないんだわ
0360名無しさん@ピンキー2024/10/06(日) 14:11:51.55ID:scBQIPX/
>>359
V2の頃のTGやBVPP持ってきてもダメやで
V3用を使わんと
0361名無しさん@ピンキー2024/10/06(日) 14:15:51.98ID:uJlL4azf
>>359 jav3.00のtoolの中に同じ所からダウンロードしたTG&BVPP_CUDA(nvidiaのグラボの場合)をコピーして貼り付けるだけだろ。
0362名無しさん@ピンキー2024/10/06(日) 14:18:16.60ID:+Y3CpdTD
マニュアルも読まないで出来ないって騒ぐ奴いるよな
0363名無しさん@ピンキー2024/10/06(日) 14:22:31.16ID:4RMJwfKH
マニュアルpdfと説明txtを読んでわからないレベルのPCスキルの人は無理だと思う
0364名無しさん@ピンキー2024/10/06(日) 14:25:48.76ID:4RMJwfKH
今作は上で書いてくれてる通りフォルダコピペするだけだけどそんなに難しいのかな
0365名無しさん@ピンキー2024/10/06(日) 14:28:11.62ID:scBQIPX/
まずDL
1.本体 DL
https://x.com/Javski2/status/1842215690289508721

2.TOOLSフォルダに入れるファイルをDL。 (TG&BVPP_CUDA_300.zip NVIDIAの場合)3.4Gくらい
https://x.com/Javski2/status/1837668927712960563

3.上記2は最新でないので差分もDL。 TG&BVPP_CUDA_300a_diff.zip 160Mくらい
https://x.com/Javski2/status/1842215894023577745

4. 1を解凍してその中にあるTOOLSフォルダに2を解凍して置く(TG&BVPP_CUDA)

5. 3を解凍してTG&BVPP_CUDAのフォルダごとTOOLSフォルダにドラッグ。これで差分が適用される。

終わり。
0366名無しさん@ピンキー2024/10/06(日) 14:35:31.98ID:c/Ai/PTS
202cで普通に使ってて設定も理解してる↑の方法は当然説明読んでても出来ないんだよ、今回は本当に簡単だと思うけどエンコード時にエラーが出ちゃう、NONEならエンコ進むけど。
0367名無しさん@ピンキー2024/10/06(日) 14:39:14.11ID:hozAFfNA
Ver2までの実験が落ち着いて使える処理が絞られたのは良い
どんどんカオスになっていったからね
0368名無しさん@ピンキー2024/10/06(日) 14:44:20.60ID:CtOvnCKi
ini設定項目でいいんでpng選べるようにしてほしい
それかバッチの中身のjpgをpngに書き換えてもエンコできるようにしてほしい

あとバッチ登録して実行するとテクスチャノイズの値が必ず2になってる
0369名無しさん@ピンキー2024/10/06(日) 15:21:56.54ID:e8OH0uPy
不具合事象:
・BVPP*X.bat、[BVPP1Xdf].batで、出力画像ファイルが作成されません。
 複数の動画ファイルで同じ不具合となります。v3.00では一度も正常処理できていません。
・JavPlayer画面:超解像に失敗しました。画像を一枚も処理できませんでした。
 DOS画面:pause待ち。メッセージログ画面:エラーなし。
・\Workディレクトリには、\outputA\00000が作られているが、画像ファイルは無し。
・TG8X*.batは、同じ動画ファイルを問題なく処理終了します。

ログは後述します。


追加情報:
1)JavPlayer_300betaでは、同じ動画ファイルをBVPP8Xa+TG8Xft2で処理できています。
2) PC構成を変更しwindows11をクリーンインストールしたため、CUDA Toolkit 12.6 Update 1、cuDNN 9.4.0 win64_CUDA12_tarballをインストールしています。
3)PC環境 Ryzen 9700x RTX4070s(12GB) Windows11。
0370名無しさん@ピンキー2024/10/06(日) 15:23:37.64ID:e8OH0uPy
>>369
ログ:
orgW=720  orgH=406
orgAspect=1.773399 modAspect=1.777778
vidFrameRate=29.97
arg=-ss 634.64 -to 639.64 -copyts -i "M:/MOVIE/TEST SDDE-361.mp4" -vf showinfo=checksum=0 -fps_mode vfr -f null pipe:1
ext_command=ffmpeg -ss 634.64 -to 639.64 -copyts -i "M:/MOVIE/TEST SDDE-361.mp4" -fps_mode vfr -c:v rawvideo -pix_fmt rgb24 -f image2pipe pipe:1
time_base=1/30000
Time spent for investigating = 2.990585
batchModelA=BVPP4X_STD
ConvA:BVPP4X_STD
convVram=11288=12288-1000
convMem=25977
numProc=3
numInput=4
exeFolderPath=F:\JavPlayer_300\Tools\TG&BVPP_CUDA
numArea=11
RequiredVram=388=300+(1900*18*26/10000)
RequiredMem=2402=2300+(2200*18*26/10000)
FreeVRAM(11288-0)>=RequiredVRAM(388)
FreeMem(25977-0)>=RequiredMem(2402)

***lastCommand="F:\JavPlayer_300\Tools\TG&BVPP_CUDA\BATCH\BVPP4X.bat" "F:\JavPlayer_300\Tools\TG&BVPP_CUDA" "F:\JavPlayer_300\Work\TEST SDDE-361_634.64-639.64\" input\00000 outputA\00000 STD 0 388 12288
ExitProc:15676
File count unmatch ... input0(150) != output0(0)  ←←
[F] Error: index=0 vram=388             ←←
ConvFail1                      ←←
0371名無しさん@ピンキー2024/10/06(日) 16:06:02.47ID:rhHONJT2
>>366
自分は"動画保存先フォルダ"を別ドライブに設定していたら、同じように超解像が終わってもエンコードエラーが
出て完成しなかった。 それで、Ver.3のインストールフォルダ内に設定を変更したら、エラーが出なくなり完成
するようになった。

おま環かもしれないんだけど、別ドライブに変更していたら元に戻してみたらいいかも?
0372名無しさん@ピンキー2024/10/06(日) 16:44:02.25ID:oh9ctHt2
>>365
ありがとうございます、出来ました
BVPP1Xdfが「合成&エンコード中」で止まってしまいますが色々やってみます
0373名無しさん@ピンキー2024/10/06(日) 17:08:24.23ID:tLZpto4B
>>372
いちおう書いとくけどもBVPP1Xdfは初仕様の
フリッカーを抑える下処理専用の特殊なやつ(もモデルファイルに添付の「説明.tx」tに記述ある)だから
バッチBは必須
0374名無しさん@ピンキー2024/10/06(日) 17:58:35.10ID:b4hLoR0X
動画をドロップした場合とファイルブラウザで開いた場合で画像サイズの認識が異なっている様ですが問題ないでしょうか?

・動画をドロップした場合
[AVProVideo] Using playback path: MF-MediaEngine-Hardware ([email protected])
[AVProVideo] Texture size changed: 720 X 480

・ファイルブラウザで開いた場合
[AVProVideo] Using playback path: MF-MediaEngine-Hardware ([email protected])
0375名無しさん@ピンキー2024/10/06(日) 19:34:34.95ID:g8bXLGvD
マニュアルの6P目にAI処理てあるけどオプションにその項目はないんだけどな
と言うかモザの検出がイマイチの様な
0376名無しさん@ピンキー2024/10/06(日) 20:02:07.54ID:b4hLoR0X
博士より

報告されている不具合の大半は、MediaInfo.exeを使用した動画情報(解像度,フレームレート)の取得に失敗していることが原因のようです
「通常は画面縦横比を"16:9","4:3"のように出力するが、一部の動画では"1.333"になる」というような謎の多い仕様なので、別のツールを使うべきか検討中です

参考までに不具合が発生しているファイルをMediaInfo GUI/MediaInfo CLIでアスペクト比を取得
結果は、下記となります。

・javplayerのログ
orgW=720
orgH=480
orgAspect=1.5 modAspect=1.333333

・MediaInfo GUIの実行結果
幅 : 720 ピクセル
高さ : 480 ピクセル
モニターのアスペクト比 : 4:3
元のモニターのアスペクト比 : 3:2


・MediaInfo CLIの実行結果
MediaInfo "--Inform=Video;%DisplayAspectRatio_Original%" "XXXXX.mp4"
1.500

MediaInfo "--Inform=Video;%DisplayAspectRatio%" "XXXXX.mp4"
1.364

MediaInfo "--Inform=Video;%DisplayAspectRatio/String%" "XXXXX.mp4"
4:3
0377名無しさん@ピンキー2024/10/06(日) 20:39:12.02ID:b4hLoR0X
300betaでは「ffmpegに失敗しました」が表示されるためGPU→CPUに変更して正常に動作。
300では300betaと同じ設定で「ffmpegに失敗しました」となりCPU→GPUに変更して正常に動作。
何で同じ設定で動作しないのかな?
0378名無しさん@ピンキー2024/10/06(日) 21:03:23.01ID:uJlL4azf
>>375 それワテも思った。前のバージョンの右上の見たいにAIアイコンや人物? あと画質調整のやつ(DVD動画とかで下げて使ってた)とか復活して欲しい。
0379名無しさん@ピンキー2024/10/06(日) 21:51:57.78ID:+x2nFuHH
地味に不便なのは区間別処理設定が無くなった事、背景モザイクとか認識するところが多い場合飛ばせれない。
0380名無しさん@ピンキー2024/10/07(月) 00:48:53.70ID:7bmcmpT4
>>369

・CUDAのバージョンを10.2にダウンし、cudnnを9.4.0.58_cuda11に変更しました。
しかし、BVPP処理で画像が出力されない状況は、改善しません。
 システムログの内容が  [F] Error:  ConvFail1 と変化しました。
ログを後述します。
0381名無しさん@ピンキー2024/10/07(月) 00:50:58.70ID:7bmcmpT4
>>380

ログ抜粋


batchModelA=BVPP8Xa_AF0
ConvA:BVPP8Xa_AF0
convVram=11288=12288-1000
convMem=26412
numProc=3
numInput=4
exeFolderPath=F:\JavPlayer_300\Tools\TG&BVPP_CUDA
numArea=14
RequiredVram=366=300+(1900*16*22/10000)
RequiredMem=2488=2400+(2500*16*22/10000)
FreeVRAM(11288-0)>=RequiredVRAM(366)
FreeMem(26412-0)>=RequiredMem(2488)
lastCommand="F:\JavPlayer_300\Tools\TG&BVPP_CUDA\BATCH\BVPP8Xa.bat" "F:\JavPlayer_300\Tools\TG&BVPP_CUDA" "F:\JavPlayer_300\Work\TEST GVG-256_5691.08-5696.08\" input\00000 outputA\00000 AF0 0 366 12288
RequiredVram=354=300+(1900*16*18/10000)
RequiredMem=2472=2400+(2500*16*18/10000)
FreeVRAM(11288-366)>=RequiredVRAM(354)
FreeMem(26412-2488)>=RequiredMem(2472)
lastCommand="F:\JavPlayer_300\Tools\TG&BVPP_CUDA\BATCH\BVPP8Xa.bat" "F:\JavPlayer_300\Tools\TG&BVPP_CUDA" "F:\JavPlayer_300\Work\TEST GVG-256_5691.08-5696.08\" input\00001 outputA\00001 AF0 0 354 12288
RequiredVram=398=300+(1900*26*20/10000)
RequiredMem=2530=2400+(2500*26*20/10000)

[F] Error0: index=00000 vram=366 mem=2488   ←←

FreeVRAM(11288-354)>=RequiredVRAM(398)
FreeMem(26412-2472)>=RequiredMem(2530)
0382名無しさん@ピンキー2024/10/07(月) 07:07:10.93ID:K+XrjCkL
動画によるのかBVPP8Xaは安定してないな
0383名無しさん@ピンキー2024/10/07(月) 07:35:36.95ID:goIf7crE
>>382
処理ABVPP8Xa 処理Bなし STD 追加処理なし
でやると黒いユラユラしたノイズが酷くで使えないね。
博士は絶賛しているけど結果は良くなく他のTG系やBVPP4を
処理Bに入れても黒い小さな揺れが輪郭周辺に残って良くない。
結果が明らかに悪いからもしかして3.00の設定が間違っているのかな?
0384名無しさん@ピンキー2024/10/07(月) 08:03:48.67ID:acGOKqZX
一致しませんになるわ
0385名無しさん@ピンキー2024/10/07(月) 08:20:54.88ID:tI1Gmivt
VHS時代の動画はBVPP AF REG6Bの組み合わせ使いたいから2.01Cを専用として残すことにした。
REG6B時間かかるから数分とかピンポイント使用。
0386名無しさん@ピンキー2024/10/07(月) 08:49:52.78ID:rext5j1d
>>383
BVPP1XdfをバッチA+BVPP8Xa+STDでもダメ?
ベータ版だとそんな感じだったけども、本仕様だとこれが出来るようになってかなり良くなった
0387名無しさん@ピンキー2024/10/07(月) 09:04:36.92ID:qo2caMOT
2.00で問題なく破解できていた動画が、今回は全くできない。
Batchも選べるし、ちゃんとプロセスも完遂するができた動画は破解前と同じ。
左下の加工On/Offボタンで処理状態確認モードにしても何も検出されていないみたいだし、
縮小画像生成のステップが異様に速いのでモザイクを認識していないらしい。
録画設定で「細かいモザイクの検出」や「検出した領域の拡張」を
変えてみても全然ダメ。

何か、俺、根本的に間違ってる?
0388名無しさん@ピンキー2024/10/07(月) 09:43:18.94ID:rDOuA+i3
左下の加工ボタンをシフトキー押しながらクリックすると色が赤色に変わる。この状態で映像のモザイク認識される部分が色付けされて表示される。
モザイク認識されていないなら映像ソースが悪い
なお、3.00は2.0xに比べてモザイク認識が悪いので拾い動画やSDの解像度が低いものはモザイク認識されないことがある
多分、EZと同様の認識処理となったのだろう
0389名無しさん@ピンキー2024/10/07(月) 10:30:45.88ID:goIf7crE
>>386
試してみました。黒いモヤモヤは消えましたがすごく全体的に
ボヤケテ湯気がかかったような感じになりますね。もう少し輪郭が
ハッキリできるモデルを博士が用意してくれるとすごい進化に
なると個人的な意見ですが感じます。現仕様での追加処理をすると不安定に
細かな線描きのようになって揺れるのでAI処理でもう少し輪郭が
くっきりするようにできるとよいのですが。
0390名無しさん@ピンキー2024/10/07(月) 14:58:37.84ID:NzClzdLl
>>369
自分も似たようなエラー発生してます.

超解像に失敗しました
inputとoutputのファイル数が一致しません
インデックス: 00003
左クリック:中断| 右クリック:無視

無視するとエラー発生時点より前部分は破壊されて,それよりあとはモザイクのままエンコードされます.

エラーが発生するインデックスフォルダを確認するとinputとoutput内の画像ファイル数は一致しているが,「@数字x数字」のフォルダが存在しません。
0391名無しさん@ピンキー2024/10/07(月) 15:16:04.48ID:qPzqcC5V
[BVPP1Xdf]もいいけど、BVPP8XaAFみたいにAFモデル固定で使うバッチを作ってAにして
TG8XaのSTDをBにしたやつとブレンドした方が解像感増していい感じ

とはいえチラつかないモザイクに関しては202cのTG8XftのSTDが一番いい気がする
300と比べて多少液状化したみたいに動くけど、それでも。
0392名無しさん@ピンキー2024/10/07(月) 15:45:48.17ID:TQ5gkebn
inputとoutputのファイル数が一致しませんは、VRAM不足か、並列数が多すぎるときに起こります。
まずは、並列数を少なくする。
0393名無しさん@ピンキー2024/10/07(月) 16:11:25.64ID:9rXMAHkq
記号は使っていない全角ファイル名を処理するとエンコードが30分位の位置で止まって、半角ファイル名だと完走するのはFFmpeg/HEVCだからでしょうか
プロセッサはGPU0(RTX2060s)で、30分位なら問題無く処理できますが2〜3時間物は止まってしまう
長尺に限りエンコで止まるのはNGだとわかるまでに半日かかるので辛い。NatCorder/HEVCの方が良いのかな?
0394名無しさん@ピンキー2024/10/07(月) 16:14:17.67ID:dGNlvtqE
A[BVPP1Xdf] B BVPP8XaAF STD 3XSR で50分くらいの動画だと
Bの500/700まで進んでタスク0状態で止まっちゃうのを繰り返してる。
それ以外だとエンコードの前で終了しましたって表示になるけど
エンコードから再開するとちゃんと最後まで行く。という現象。
0395名無しさん@ピンキー2024/10/07(月) 17:55:18.28ID:R2b2pjrw
本文が長すぎます! (Check:2393/2048)が出て書き込めん
0396名無しさん@ピンキー2024/10/07(月) 18:01:31.70ID:R2b2pjrw
書き込めた
ずっとエラー出てて300使えなかったけどTG&BVPP両方入れてたよ
NVIDIAとAMDって書いて欲しい
0397名無しさん@ピンキー2024/10/07(月) 20:10:11.58ID:lMuak4V4
>>396
はぁ〜??
0398名無しさん@ピンキー2024/10/07(月) 20:57:53.43ID:iYAromSB
>>396
こんな当たり前のことをいちいちいうのもなんだけどわからないことがあったら調べるクセつけた方がいいぞ
実生活でも影響あるレベルでやばい行動してるぞ
0399名無しさん@ピンキー2024/10/07(月) 21:05:43.99ID:acGOKqZX
>>391
それは%5をaf0にするだけでいいのか?
0400名無しさん@ピンキー2024/10/07(月) 21:06:58.64ID:axP5LIl5
ffmpegのエンコがGPUでもCPUでも失敗する
NatCorderではエンコできる
0401名無しさん@ピンキー2024/10/07(月) 21:19:58.46ID:j0rcM43o
>>396
やばい奴だな
0402名無しさん@ピンキー2024/10/07(月) 21:26:47.56ID:NzClzdLl
GPUはRadeon 6700XT(12GB)でマニュアル通りにZLUDAの設定もしたはずなんだが,
並列数を1にしたらバッチ処理開始されなくて,2にしたらinputとoutputが一致しない.
エンコード開始直後に表示されたエラーではPytorchのCUDAのメモリ割り当てがうまくいっていないぽい.

PYTORCH_CUDA_ALLOC_CONF=expandable_segments:True
↑これの設定どうやるんだ?


torch.cuda.OutOfMemoryError: CUDA out of memory. Tried to allocate 270.00 MiB.
GPU 0 has a total capacity of 11.98 GiB of which 11.50 GiB is free. Of the allocated memory 73.90 MiB is allocated by PyTorch, and 254.10 MiB is reserved by PyTorch but unallocated.
If reserved but unallocated memory is large try setting PYTORCH_CUDA_ALLOC_CONF=expandable_segments:True to avoid fragmentation.

See documentation for Memory Management (https://pytorch.org/docs/stable/notes/cuda.html#environment-variables)

E:\JavPlayer_300\Work\test_3597.1-4933.16>pause
Press any key to continue . . .
0403名無しさん@ピンキー2024/10/07(月) 21:45:52.64ID:rACPX+rF
>>398
ほんとそう思う
0404名無しさん@ピンキー2024/10/07(月) 21:57:03.76ID:9rXMAHkq
>>400
やっぱりそうですか、NatCorderに変更した方が吉かな
5分、10分程度のエンコならFFmpegでも問題ないんですけどね
0405名無しさん@ピンキー2024/10/07(月) 22:13:34.08ID:axP5LIl5
TG8Xa2とBVPPXaの設定2つで30秒くらいエンコしてどっちか選んで本番エンコしてる
ffmpegのGPUエンコが使えてないのが残念だが2時間のエンコ完走できた
超解像の並列を上げてもエラー出ないし、最高のアップデートだと思うわ


設定1

画像処理バッチファイルA [BVPP1Xdf]
画像処理バッチファイルB TG8Xa2
モデル種別 STD
白線ノイズ低減 2
後処理タイプ SPAN4Xhd
テクスチャノイズ追加 3
細かいモザイクの検出 あり
検出した領域の拡張 3


設定2

画像処理バッチファイルA BVPP8Xa
画像処理バッチファイルB NONE
モデル種別 STD
白線ノイズ低減 2
後処理タイプ SPAN4Xhd
テクスチャノイズ追加 3
細かいモザイクの検出 あり
検出した領域の拡張 3
0406名無しさん@ピンキー2024/10/07(月) 22:17:23.46ID:axP5LIl5
EZベースで作り直したってことでEZの役割は終わったんだな
0407名無しさん@ピンキー2024/10/08(火) 00:14:10.37ID:8jhgZ2lr
並列3にしたら行けたわ
あとフォルダも2バイト使わないほうがいいな
0408名無しさん@ピンキー2024/10/08(火) 00:44:21.72ID:qYd1yg9u
[機能追加要望] JP2で提供されていたffmpeg処理での”エンコード用画像の保存”機能の復活をお願いします。
・画像を連続表示する事で、スローモーションのように表示したり、女優の細かい表情の変化を楽しんだりしています。
ぜひ、保存機能を復活させてください。お願いします。
0409名無しさん@ピンキー2024/10/08(火) 00:50:07.39ID:soGlXItt
>>399
if %5==STD (
set bvpp_model=BVPP8X_st_crop333_18k.pth
) else (
set bvpp_model=BVPP8X_af_crop333_1k.pth
)

の箇所を

set bvpp_model=BVPP8X_af_crop333_1k.pth

にするだけ
0410名無しさん@ピンキー2024/10/08(火) 01:48:39.91ID:QrvhJcks
BVPP8Xaはよくこんなエラーはいて処理しない
メモリの割り当て?

torch.cuda.OutOfMemoryError: CUDA out of memory.
Tried to allocate 126.00 MiB.
GPU 0 has a total capacity of 24.00 GiB of which 22.56 GiB is free.
Of the allocated memory 120.04 MiB is allocated by PyTorch, and 29.96 MiB is reserved by PyTorch but unallocated.
If reserved but unallocated memory is large try setting PYTORCH_CUDA_ALLOC_CONF=expandable_segments:True to avoid fragmentation.
See documentation for Memory Management

後は3.00からだけど再生できても処理をしない動画があるね
真っ暗なままでタイムスタンプ抽出中から合成&エンコード中になってそのまま
0411名無しさん@ピンキー2024/10/08(火) 07:20:27.75ID:VZKjugPs
@Javski2
従来のSPAN4Xはディテール不足でSPAN4Xhdに劣っていましたが、Ver.2.02cでは改善されました
雑に言うと、hdからディテールを10%ノイズを30%減らしたものという感じです
元動画の状態やユーザーの好みにもよりますが、おすすめはSPAN4Xです
午後11:29 · 2024年6月4日

Maria Ma@m_correo
6月5日 Ver.2.02b works better, details are more important.


追加処理についてはVer.2.02bのときが輪郭がはっきり処理できていてよかったです
6月4日のコメントで調整を加えてくれましたがSPAN4Xは調整前のほうが性能が良いです。
SPAN4Xについては2.02bのときの設定も3.00で選択できるようにしてほしいです。
また、任意で調整がユーザー側で出来るのなら追加処理の調整方法を教えてほしいです。
2.02bのSPAN4Xでは輪郭がぼやけないできれいに処理ができます。3.00ではSPAN4Xを
使用すると過去レスの表現にあるような液状化したようなウネウネした結果になります。
輪郭の部分は細かな複数の線に分裂してウネウネするのでここを調整して頂きたいです。
0412名無しさん@ピンキー2024/10/08(火) 15:20:38.63ID:r5uvg2+Q
>>408
ffmpegで直接やれよw
0413名無しさん@ピンキー2024/10/08(火) 16:01:59.31ID:7LJHxGJG
NASにあるファイルを処理すると「合成&エンコード中」のまま固まる。
ログには、「EndOfStreamException: Unable to read beyond the end of the stream.」が出力されている。
タスクマネージャで見ると4つのffmpegが存在する。
javplayerを終了させると4つのffmpegも存在しなくなる。

同じファイルをローカルディスクのコピーを処理を行うと正常に処理されるので問題はないですが参考まで。
0414名無しさん@ピンキー2024/10/08(火) 16:16:13.83ID:egxjNpaa
FHDを複数連続処理とかすると3本目あたりで止まる
アプリ一度終わらせてから、再度途中になってた動画を処理するとキチンと処理してくれる

恐らく一度に処理していると動画のデータ量が溜まっていって、いっばいになっていると思われる
FHDで3本目でなるから4k2時間とかだと一つの動画でも途中で止まりそうな気がする
解放する部分にバクが有ると終われる
0415名無しさん@ピンキー2024/10/08(火) 16:36:56.45ID:JDYOMAwQ
博士 X 書き込み
VRAM不足のエラーが発生する場合は「JavPlayer/Tools/TG&BVPP8X_CUDA/BATCH/BVPP8Xa.bat」を以下のように書き換えてみてください
23行目 300→400
24行目 1900→2500

この変更により、並列数4だった場面で3になります
※メインメモリ不足で4に制限されていた場合は変化しません
0416名無しさん@ピンキー2024/10/08(火) 17:51:24.42ID:tWuEh3sa
今のところ、長尺物のエラーで時間と電気代を無駄にしたくなければローカルドライブでフルパス名に全角は使わない形で一旦処理して
処理後にNAS等のフォルダーへ移動してリネームした方が無難と悟った
0417名無しさん@ピンキー2024/10/08(火) 20:18:37.80ID:qYd1yg9u
>>408
動画を見ながらマウスで画像抽出の範囲指定ができる事は、JavPlayerが圧倒的に優れていると思います。
ffmpegを使うために、毎回パラメータをいくつも指定するのは、とても面倒なのです。
動画の元画像をそのまま閲覧・利用できるのもシンプルで良いと思うのです。
ちなみに連続した画像を見ると処理結果の画像がそれぞれ異なるので、AIが他の類似画像をコピーしていない事が解ります。

画像関係では、JavPlayerの初期バージョンでは、DeepCreamPyとの連携機能も提供されていました。
DeepCreamPy2.2.0 BETAが公開済なので、連携機能が復活したらと期待をもちました。
JavPlayerの能力がとても向上しているので、DeepCreamPyは見劣りするかもしれません。。
0418名無しさん@ピンキー2024/10/08(火) 20:35:31.48ID:SoC1ANtY
日本語ファイル名だとエンコの段階で止まるのがあった
アルファベットだけのファイル名にして同じ条件で再度はじめから超解像したらきちんと完走できたわ
ファイル名に「精子」は含まれてた
安全のためアルファベットファイル名への改名は必要っぽいな
0419名無しさん@ピンキー2024/10/08(火) 20:47:30.24ID:SoC1ANtY
>>417
マイナーな用途だからいらんと思う
エンコ前のjpg出力は、HDDやSSDにすごい負荷かけて劣化させるんで、必要な人はごく少数
>>412の言う通り、静止画がどうしても必要な人は動画完成後にffmpegで静止画切り出せば良いと思う
0420名無しさん@ピンキー2024/10/08(火) 20:48:09.00ID:QrvhJcks
合成&エンコード中のままになるやつは
TMPGEncなんかで無劣化出力させたやつでやると大丈夫
0421名無しさん@ピンキー2024/10/08(火) 21:02:57.03ID:tWuEh3sa
>>420
俺の場合、そんなことしなくても半角にすればOKだった
このエラーは10分やそこらの尺では問題出ないのが厄介
0422名無しさん@ピンキー2024/10/08(火) 21:16:45.31ID:QrvhJcks
書き忘れたけどファイル名は変わらないよ
もしそれが2バイト文字だったらそのまま
0423名無しさん@ピンキー2024/10/09(水) 01:21:16.11ID:cE+oAv1v
前のバージョンまであった全範囲指定が無いのがなんか不具合起こしてる感じもあるな
0424名無しさん@ピンキー2024/10/09(水) 02:26:17.80ID:Xc70Akn/
>>423
右矢印→ボタンを押して動画の終端に移動、加工終わりボタンを押す の二手で全範囲指定出来るが?
0425名無しさん@ピンキー2024/10/09(水) 02:45:23.70ID:cE+oAv1v
>>424
おーありがとう!
ブックマークの移動だけかと思ってたわ
0426名無しさん@ピンキー2024/10/09(水) 07:49:14.08ID:u1tStVXq
画面サイズが奇数なため、録画を実行できませんX:JavPlayer\
の赤文字エラーがでて録画できません
720×480 の動画です
何か解決策ありますか
1ピクセル増やすとの情報がありますが、具体的にどうするのでしょうか
0427名無しさん@ピンキー2024/10/09(水) 09:05:19.03ID:AprwNAoV
14番 加工のON/OFF
これ確認中(赤表示)のまま録画始めちゃうと超解像しないんだ〜。短い動画気づいてよかったw 俺環かな
0428名無しさん@ピンキー2024/10/09(水) 09:15:37.45ID:AprwNAoV
>>151
描画設定の画面の余白 かな
マニュアル12ページ
0429名無しさん@ピンキー2024/10/09(水) 09:45:52.11ID:zdo9df4H
>>354
ダウンロードに失敗してるか、7zip
みたいなソフトで解凍を試したほうがいいかな
0430名無しさん@ピンキー2024/10/09(水) 09:47:22.53ID:zdo9df4H
>>418
まだどの全角文字で止まるかわからんけど俺もそれなって、取り急ぎ半角文字にしてしのいだなぁ
0431名無しさん@ピンキー2024/10/09(水) 11:12:36.17ID:i6AM9JfQ
>>427
俺も一緒だわ
モザ認識してんのに破壊プロセスぶっ飛ばされるw
0432名無しさん@ピンキー2024/10/09(水) 13:59:51.77ID:FXG67dAp
>>394
俺もこの状態で止まる
0433名無しさん@ピンキー2024/10/09(水) 14:38:35.75ID:Lmzux9lj
画像処理バッチファイルBでバッチ選択ウィンドウのスクロールを行っても途中(13個目)までしかバッチファイル表示されない。
画像処理バッチファイルAでは正常に表示される。
バッチファイルは、全18個配置している。([]付バッチは3個)
0434名無しさん@ピンキー2024/10/09(水) 16:08:38.48ID:Lmzux9lj
>>433

javplayerのウィンドウを大きくすることでバッチファイルが表示された。
0435名無しさん@ピンキー2024/10/09(水) 18:31:26.69ID:83w+/qQw
>>426
画面サイズが奇数エラーは、博士がXで書いてるけど、動画フォーマットの判定を任せてるMediaInfo.exeの仕様が原因らしい
0436名無しさん@ピンキー2024/10/09(水) 20:03:12.33ID:u1tStVXq
●超解像バッチA実行中
の表示が出たまま画面が真っ暗で処理をしている様子がない
画面をクリックすると

録画を終了しました
録画時間:0秒
経過時間:1時間2分19秒

が映像の静止画に表示される

ファイル名、映像の時間を変えても同じ素材は、この挙動で録画できない
映像の時間は、動画編集ソフトでエンコード無しの前後切り取りです

Ver.3.00 は安定稼働しない
0437名無しさん@ピンキー2024/10/09(水) 20:20:11.97ID:/UcKB0Y9
ダメだ
BVPP1Xdfだと合成&エンコードのところで止まる
バッチBに何使ってもダメだ
0438名無しさん@ピンキー2024/10/09(水) 21:22:27.80ID:xr18YyDQ
大幅リニューアルでもはや新しいものみたいだから
安定するまで時間かかるかもね
0439名無しさん@ピンキー2024/10/09(水) 21:33:51.57ID:cgubsZrE
ファイル名を日本語名からaの一文字に変えても合成&エンコード中のままの動画あり
やっぱりそれを無劣化で一度ツールを通すと出来る
作者さんのXの投稿であったBVPP8Xaの値にしても駄目な動画もあったから
それを増やすと大丈夫な動画もあった
0440名無しさん@ピンキー2024/10/09(水) 21:46:11.73ID:vlIlkXW1
>>365 の通りにしたんだけど
元動画数字だけのファイル名にしてもRuntimeエラーでるな・・・
でもなぜか処理は完了するので謎
0441名無しさん@ピンキー2024/10/09(水) 22:23:29.56ID:8y7A0pYB
いろいろ試して何やっても超解析でエラーが出る、202cでは範囲など手動で調整も出来るし現時点で202cが一番いいわ。
0442名無しさん@ピンキー2024/10/09(水) 23:21:45.48ID:u1tStVXq
0436です
Ver.3.00で録画できないソースは、Ver.2.02cで問題なく録画完了します

博士のアップデート待ちます
それまではVer.2.02c利用です
0443名無しさん@ピンキー2024/10/09(水) 23:21:46.74ID:u1tStVXq
0436です
Ver.3.00で録画できないソースは、Ver.2.02cで問題なく録画完了します

博士のアップデート待ちます
それまではVer.2.02c利用です
0444名無しさん@ピンキー2024/10/09(水) 23:36:03.01ID:83w+/qQw
202cは長い動画は完走しないし、並列度上げるとメモリ不足エラーが頻繁に発生して超解像が遅かったりだったが
300は安定してて超解像処理も並列度上げると鬼速い
もう300の前のバージョンには戻れないな
2バイトファイル名問題、ffmpegエンコ失敗問題、奇数解像度問題はあるけど、博士はいい仕事した
0445名無しさん@ピンキー2024/10/09(水) 23:50:12.43ID:36EfDIZL
202cは複数のモザイクに対応してないのがなぁ〜
0446名無しさん@ピンキー2024/10/09(水) 23:58:59.87ID:901+hFmh
BVPP8Xaは博士のバッチの修正いれても長時間ものだと超解像時に途中でほぼ止まる
TG8Xaに変えると問題なく動く
せっかくのBVPP8Xaが使えないのは痛いが同一画面複数モザイク対応はとてもありがたい
0447名無しさん@ピンキー2024/10/10(木) 00:16:34.05ID:17t5xOeY
褒めたり貶したり作戦
0448名無しさん@ピンキー2024/10/10(木) 01:14:01.03ID:B55AXGvc
フォルダ半角もやった?
0449名無しさん@ピンキー2024/10/10(木) 07:01:56.90ID:Pdg1Rc2b
TG&BVPP8X_CUDA_300bアップはいいがな~先ずはエンコード止まるの修正されなきゃ使えんばい
0450名無しさん@ピンキー2024/10/10(木) 08:24:22.87ID:B55AXGvc
裏で泥エミュ立ち上げてると失敗するわ
0451名無しさん@ピンキー2024/10/10(木) 08:37:36.85ID:yJ3U0IA8
NETを無効にして割り込みがあまりかからない状態で
作業したら3時間弱の動画が処理完走した
かかった時間は元尺の約3.5倍
BVPP8Xa+NONE and SPAN4X 四並列設定
i5(12400F)-64GB(ramdisk12GB-work用)-rtx3060
ファイル名にもフォルダー名にも漢字ありの環境
博士のマシンでOKで自分のマシンでエラーがでていたのは
マシンの処理速度に依存大のソフトだからなのかもしれない
0452名無しさん@ピンキー2024/10/10(木) 13:16:40.76ID:/mfg86De
エンコード中 裏で重い処理が走ってエンコード処理でタイムアウトがあると
その時点でエンコード処理を終了して短い動画になってしまう印象
タイムアウト時間を長くできなのかしらん
0453名無しさん@ピンキー2024/10/10(木) 14:40:05.20ID:/zY+f6f1
博士X情報

マニュアルに書き忘れましたが、動画全体を範囲選択する方法は以下のとおりです
1. 先頭と末尾を指定せずにループ切り替えボタンを押す
2. Shiftキーを押しながら先頭指定ボタンと末尾指定ボタンを押す
3. 先頭(末尾)指定ボタンを右クリックする
4. 先頭(末尾)指定ボタンを2回押す
0454名無しさん@ピンキー2024/10/10(木) 15:07:47.16ID:2FbaNnUK
>>453
ありがとう
424の情報でも出来た

それまでスライダーで範囲指定していたら、終点がおかしな位置(うまく言えないが、時間では無くその動画の静止画が時間と合ってない画像部分)になる事もあった
それで開始すると短い動画ですぐ終わってしまっていた
全範囲指定がキッチリできる様になってから、他のアプリ等での負荷が非常に重たい時とか以外は ft2で変換するならおかしくなってない

それと、処理速度が速くなっている事に感謝
2時間動画FHDが4時間以内で完了する
10並列、ft2 B無し

あとは、SPN×4HDもしているがエンコード時に動いている感じがしない
短い切り取り動画だとエンコードが遅くなって動いてるのが分かるけど
0455名無しさん@ピンキー2024/10/10(木) 15:33:50.58ID:/zY+f6f1
●超解像バッチA実行中
の表示が出たまま画面が真っ暗で処理をしている様子がない

ログの下段 error の前工程あたりから抜粋

FreeVRAM(15384-0)>=RequiredVRAM(0)
FreeMem(53973-0)>=RequiredMem(0)
lastCommand="C:\JavPlayer_300\Tools\TG&BVPP_CUDA\BATCH\[BVPP1Xdf].bat" "C:\JavPlayer_300\Tools\TG&BVPP_CUDA" "R:\JavPlayer_TEMP\aaa_0-1327.73\" input\01594 outputA\01594 AF0 0 0 16384
ExitProc:12448
[F] Super-Resolution completed. index=01594
ExitProc:8824
[F] Super-Resolution completed. index=01135
ExitProc:3808
[F] Super-Resolution completed. index=01146
ExitProc:11460
[F] Super-Resolution completed. index=01035
ExitProc:9664
[F] Super-Resolution completed. index=01593
ExitProc:2180
[F] Super-Resolution completed. index=01218
ExitProc:5640
File count unmatch ... input1590(946) != output1590(18)
[F] Error: index=1590 vram=0
ExitProc:4644
[F] Super-Resolution completed. index=00000
ConvFail2
StopRec
elapsedTime=2129.59
recordTime=0
CleanRec
RestoreControl
JP3.udj has been saved.
gen_exist..R:\JavPlayer_TEMP\aaa_0-1327.73\_GEN_1
0456名無しさん@ピンキー2024/10/10(木) 17:35:15.39ID:/mfg86De
BVPP1XdfつかってできるoutputA 画像サイズ自体はinputとかわらないけどフォルダにかかれたサイズ
@???x??? は8倍されたサイズになっており 超解像B処理の時それがメモリ計算とかに使われメモリが足りないと判断され
とまってる気がする

BVPP8X単体なら動くけどBVPP1Xdf使うと止まるのはそのせいじゃないかな
知らんけど
0457名無しさん@ピンキー2024/10/10(木) 17:35:19.56ID:/mfg86De
BVPP1XdfつかってできるoutputA 画像サイズ自体はinputとかわらないけどフォルダにかかれたサイズ
@???x??? は8倍されたサイズになっており 超解像B処理の時それがメモリ計算とかに使われメモリが足りないと判断され
とまってる気がする

BVPP8X単体なら動くけどBVPP1Xdf使うと止まるのはそのせいじゃないかな
知らんけど
0458名無しさん@ピンキー2024/10/10(木) 18:32:59.91ID:BvCl6HFg
負荷のせいなのか、エンコードの途中で終了してしまい、終了した時間までの動画は生成されて処理は終了する現象、うちでも確認したわ
エラー終了と違い、正常終了扱いなんで、バッチエンコードから削除されてしまうから、エンコードから再開もできない
0459名無しさん@ピンキー2024/10/10(木) 19:15:54.68ID:oHPsMnfJ
買ってみたけどgumroadが重すぎてDLできん
特に3GBのCUDAのファイル
過去バージョン片っ端からDLしてたせいで制限かけられたか?
0460名無しさん@ピンキー2024/10/10(木) 19:23:42.50ID:HXtWIAbz
ここで聞くもんじゃないかもしれないけど前スレ最後のほうで紹介されてたropeを入れたんだが
音声無しの動画が出来上がってしまうんだけど原因分かる人いませんか?
0461名無しさん@ピンキー2024/10/10(木) 20:11:56.38ID:BvCl6HFg
>>460
録画停止が手動でなく、ファイル終端に達して終了した場合に音声がつかないバグで直ってない
みんなTMPGEnc VideoMasteringとか使ってあとから音声を合成してる
0462名無しさん@ピンキー2024/10/10(木) 20:21:14.47ID:HXtWIAbz
>>461
おお、ありがてええ。そんなバグがあったんですね
手動で止めてみたら音声出ました
合成も検討してみます。感謝です
0463名無しさん@ピンキー2024/10/10(木) 20:22:16.61ID:xB45WIsa
>>458
同事象を私も確認しました。
なにがよろしくないのやら、さっぱりわからんのです。
エンコーダのせい?だとすれば、エンコードから再開できないのはつらいですね。
(違うエンコーダを選んで、再開したいです…)
0464名無しさん@ピンキー2024/10/10(木) 20:27:14.10ID:bDwi4RyV
月例Windows Updateの日だったから裏で妙な負荷あったのかな
0465名無しさん@ピンキー2024/10/10(木) 21:04:01.47ID:ABsbHGe6
更新が来たね
0466名無しさん@ピンキー2024/10/10(木) 22:39:03.07ID:BvCl6HFg
>>464
多分それだな
0467名無しさん@ピンキー2024/10/11(金) 00:46:43.62ID:vR1HnFck
固まった時の途中再開が前みたいに範囲覚えてないから最初からやり直しになってしまう
0468名無しさん@ピンキー2024/10/11(金) 02:59:58.45ID:zeOzjosI
>>467
うちも同じく
0469名無しさん@ピンキー2024/10/11(金) 08:53:24.78ID:phPZ2MdX
画面サイズが奇数のため録画できません
これ初めて出たわ
0470名無しさん@ピンキー2024/10/11(金) 10:36:30.57ID:UidaFP/d
ファイルパス、ファイル名をc:\tmp\a.mp4に移動、変更して破解すると4時間近い動画でも安定して完走するようになった
小さいモザイクの認識が少し弱いけど複数モザイク対応だと、しきい値設定が難しいのかな?
0471名無しさん@ピンキー2024/10/11(金) 10:51:10.25ID:Nybl+aX7
まずは処理が完走することが最優先課題だな。
3.00になって明らかに処理後の結果が良くないからそこも見直して欲しいけど
途中で止まるとかありえんからそこをまず何とかして欲しい。
追加AIがまったくダメダメなんだけど何かさわったのかな?これ何とかして。
0472名無しさん@ピンキー2024/10/11(金) 11:07:22.59ID:zLtob4YC
AVIUTLのプラグイン形式にしたら良いのに
0473名無しさん@ピンキー2024/10/11(金) 12:15:07.16ID:3WUy/Q4X
ワテは、3.00の破壊結果は以前のバージョンと同じ位やと思っている。それにbvpp1xdfの組合せは、最近の動画の一部に有効やし。組み合わせ次第もあるが加工時間も短くなったと思う。
0474名無しさん@ピンキー2024/10/11(金) 13:42:10.98ID:q8U6erUe
なんかfれーむ
0475名無しさん@ピンキー2024/10/11(金) 15:14:09.37ID:Nu/nzPKd
録画してすぐランタイムエラーが出た
300bでも
0476名無しさん@ピンキー2024/10/11(金) 15:30:44.38ID:o7oIbfzk
修正して1回目問題なく成功
2回目からモザイク読み取り後にA開始し始めたらすぐに合成エンコード中になってフリーズを繰りかえしてる。
0477名無しさん@ピンキー2024/10/11(金) 15:55:38.96ID:YuAL0JZA
全範囲指定知ってからエラー吐かないから
修正とか下手に弄らない方が今は良さそうだな
0478名無しさん@ピンキー2024/10/11(金) 16:31:46.02ID:vW/jANHo
3.00bでも[BVPP1Xdf] + BVPP8Xaは改善されてなかった。バッチBの途中で止まる。
0479名無しさん@ピンキー2024/10/11(金) 17:21:14.19ID:q8U6erUe
[BVPP1Xdf] + BVPP8Xaで超解像の途中で止まるのは[BVPP1Xdf] で作る画像のサイズがinputの画像サイズと同じなのにそのフォルダ内に
書かれたサイズが8倍になってるのが問題だと思うのよね batとかじゃ治せないよねえ
0480名無しさん@ピンキー2024/10/11(金) 17:21:16.02ID:q8U6erUe
[BVPP1Xdf] + BVPP8Xaで超解像の途中で止まるのは[BVPP1Xdf] で作る画像のサイズがinputの画像サイズと同じなのにそのフォルダ内に
書かれたサイズが8倍になってるのが問題だと思うのよね batとかじゃ治せないよねえ
0481名無しさん@ピンキー2024/10/11(金) 20:14:31.56ID:VaCpMgi4
エラーでて壊れたのかと思ったら読み込めない動画なだけだったわ
くそ紛らわしいな
0482名無しさん@ピンキー2024/10/11(金) 23:22:18.47ID:UukdcHfm
300bでもVRAM不足エラーが出てしまいました。。。
0483名無しさん@ピンキー2024/10/11(金) 23:34:55.78ID:9X130/ab
超解像してたら"エンコード前に終了しました"って出て止まってることがある
そのままエンコード開始することもできるけど途中でフリーズして完了できないわ
0484名無しさん@ピンキー2024/10/12(土) 00:57:26.08ID:4HCHngNz
300bでランタイムエラー出なくなった!
0485名無しさん@ピンキー2024/10/12(土) 02:26:22.71ID:71ERUIid
300のtoolsにTG&BVPP_CUDA_300b_diffをコピペしてます。
エンコード時にエラーが出て先に進みません。

超解析が失敗しました、画像が1枚も処理できませんでしたDOS窓でテストの結果(エラー)を確認してください。
Active code page: 65001
num_img=52
max_int=100
interval=52
C:\Users\my-pc\Desktop\JavPlayer_300\Work\Produce^^_1440.09-1492.86>
"C:\Users\my-pc\Desktop\JavPlayer_300\Tools\TG&BVPP_CUDA\bvpp8x.exe"
"C:\Users\my-pc\Desktop\JavPlayer_300\Tools\TG&BVPP_CUDA\models\BVPP4X_af_85k.pth"
input\00003 outputA\00003 52 0 5 jpg
C:\Users\my-pc\Desktop\JavPlayer_300\Work\Produce^^_1440.09-1492.86>pause
Press any key to continue . . .
last_index=0051
retry:1 (interval=26)

何が悪いのかな?バッチが認識してない?
0486名無しさん@ピンキー2024/10/12(土) 03:45:51.13ID:vhXCbIWZ
うーん惜しいぁ。[BVPP1Xdf]+BVPP8Xaが強力だけに、完走出来ないのは実に惜しい。
0487名無しさん@ピンキー2024/10/12(土) 06:02:07.65ID:8ETlFczG
不具合事象 (369)
・v3.00bでも、BVPP8Xaのみ指定して実行した時、出力画像ファイルが1枚も作成されません。
 retry.txtには、27回のリトライが記されていますが、メインメモリ(32GB)、VRAM(12GB)とメモリに不足はありません。
・複数の動画ファイルで同じ不具合となります。
 v3betaでは処理できていますがv3.00,V.300aでは一度も正常処理できていません。
・JavPlayer画面:超解像に失敗しました。画像を一枚も処理できませんでした。
 DOS画面:pause待ち。メッセージログ画面:エラーなし。
・\Workディレクトリには、\outputA\00000が作られているが、画像ファイルは無し。
・TG8X*.batは、同じ動画ファイルを問題なく処理終了します。

 ログ情報は後述
0488名無しさん@ピンキー2024/10/12(土) 06:03:03.92ID:8ETlFczG
>>487
logtxt -------------------------------------
RequiredVram=436=300+(3100*20*22/10000)
RequiredMem=3200=3200+(0*20*22/10000)
FreeVRAM(11288-0)>=RequiredVRAM(436)
FreeMem(25924-0)>=RequiredMem(3200)
lastCommand="F:\JavPlayer_300\Tools\TG&BVPP_CUDA\BATCH\BVPP8Xa.bat" "F:\JavPlayer_300\Tools\TG&BVPP_CUDA" "F:\JavPlayer_300\Work\TEST GVG-256_2247.9-2252.9\" input\00000 outputA\00000 AF1 0 436 12288

ExitProc:1592
File count unmatch ... input0(150) != output0(0)
[F] Error: index=0 vram=436

retry.txt ----------------------------------------------
retry:1 (input\00000, fraction=4, interval=50)

retry:27 (input\00000, fraction=4, interval=6)

interval=5でexitと思わます。
0489名無しさん@ピンキー2024/10/12(土) 08:14:50.34ID:4B3yjXBv
>>RuntimeErrorが出たら、元動画のコーデック,拡張子,画面サイズ,フレームレートに関する情報提供をお願いします

avc1,mp4,1280x720,24.00fps
0490名無しさん@ピンキー2024/10/12(土) 12:50:59.29ID:VDHGUmcd
V300betaのBVPP8Xaと正式版V300のBVPP8Xaは同じバッチなのかな?
V300betaではモザイクがうまく外せるが、正式版では残ったままの箇所がある。
粗いモザイク(30ピクセルあたり)が正式版では残る。
betaではうまく処理できているので、どうにかならないかな。
5分の制限をなくしてくれたらそれでも可ですが。
編集でどうにでもなるから(長編もの)
0491名無しさん@ピンキー2024/10/12(土) 13:03:54.14ID:5ChBeMD9
マニュアル
バッチファイルBの名前が”(NAME)”のようにカッコで囲まれていると後処理モードになり、Aの結果をBで超解像します

TG8Xftのバッチを複製して(TG8Xft2)でリネームしてBに割り当てても超解像が開始されない・・ みんなどう?
0492名無しさん@ピンキー2024/10/12(土) 13:28:32.91ID:LQe1001+
[BVPP1Xdf]+BVPP8Xaでも1分程度なら使えるからいろいろ比較してみたけど
動画にもよるんだろうけど[BVPP1Xdf]ではうねうねがかなり残らないか?
私が試した動画では単に TG8Xa2 AF0のほうが安定していてきれいだった
0493名無しさん@ピンキー2024/10/12(土) 13:43:32.63ID:DDe+0dIl
BVPP8Xa+STDが第一候補で、数秒のテストエンコしてみてうねうねする場合、TG8Xa2+AF1でエンコ
この辺が良さげか
0494名無しさん@ピンキー2024/10/12(土) 14:14:57.48ID:D6zQ60SU
チラつかないモザイクをSTD使ってやった場合、JavPlayer_300betaだと
BVPP4X+TG8Xft2(STD)+SPANの設定で最近の大手メーカーのモザイクでも
わりと奇麗に処理できていたんだけど、JavPlayer_300で同じ組み合わせで
やると輪郭が崩れてバラバラになる。なんかいろいろ調整したようだけど
もともと良かった組み合わが駄目になって少しがっかり。300だと
SPANがうまく作動できていなのかどの組み合わせでも追加処理が良くない。
0495名無しさん@ピンキー2024/10/12(土) 17:05:44.99ID:D6zQ60SU
Javski@Javski2
TG&BVPP_*.zipに含まれる説明.txtにも書いてありますが、
TecoGANの旧モデル(TG8Xft*,TG8Xhd*)と追加超解像(SPAN,3XSR)を併用すると
ズレ補正処理の影響で酷くボケてしまいます
ベータ版ではズレ補正を忘れていたためボケませんでした
TG8Xaを使用してください


もしかして私の書き込みに対してのXでの返信でしょうか?そうならありがとうございます。
ご指摘のようにTG8Xa+STDでチラつかないモザイクの動画を処理しますと輪郭部分の断線や
不安定なユラユラした状態は良くなるのですが処理結果はかなりぼやけておりAI処理でノイズ?を
なくしてはっきりとさせたいところです。現状は追加処理をしますと輪郭が分裂して細い線描きの
ようになり、さらに不安定な揺れを起こします。手間ですがTG8Xa+STDで処理した動画をさらに
Topaz Video Enhance AIのProteusの設定で処理して輪郭を補正したら丁度良い感じです。
200bでの追加処理はTopaz Video Enhance AIの処理後に近い結果でしたので期待した次第です。
Proteusの設定は過去スレで住人の方が紹介してくれた(90 20 20 15 20 20)で
上から設定して、別途処理をしてやっています。(これで少しマシになった程度ですが・・・)
0496名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 00:40:56.84ID:EN9KmASL
>>495
>>もしかして私の書き込みに対してのXでの返信でしょうか?そうならありがとうございます。

そう思うならXで返信したほうがいいよ。違ったらそれはそれで良いし。
ここでやり取りしてもって感じがする。
0497名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 00:47:24.35ID:KzobIezL
JavPlayer_Ver.3.00aリリースされました。

Ver.3.00a  〜更新履歴から転載
・描画設定に「作成する動画の横幅」を追加
・外部ツールの出力画像がpngでも処理できるように変更
・コマ送りのタイムアウトにより生じるエンコードのエラーと中断を修正
・動画情報の取得失敗により生じる様々な問題を修正
・「ツールが使用するプロセッサ」をCPUにするとツールが起動しないバグを修正
・「ツール並列実行の上限」を1にするとツールが起動しないバグを修正
その他多数のバグを修正
0498名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 01:00:42.87ID:KzobIezL
>>487
 JavPlayer_Ver.3.00a、TG&BVPP_300bの環境で、BVPP8Xaのみ指定して動画を5秒間処理した時、
 出力画像ファイル(outputA)が1枚も作成されません。JavPlayer_V.3.00と同じ状況となります。

 retry.txtには、前回と同様に27回のリトライが記されています。
 retry:1 (input\00000, fraction=100, interval=50)  ← fractionが4から100に変化
 〜
 retry:27 (input\00000, fraction=100, interval=6)
0499名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 01:15:47.04ID:qT02fDW1
300bのあとにまた300aて、どうすればいいのかね?
300b差分いれた人はどうすれば。
今回のアップデート混乱するわw
0500名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 01:50:28.02ID:xZm1EcAJ
>>499
なんか変な勘違いしてるみたいやけど
3.00bはbatファイルだろ
今回はjavplayer本体の3.00aだから
0501名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 01:51:02.63ID:wZeB9kev
JavPlayer_300a よっしゃエンコードエラー解消されたありがとう博士
0502名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 02:00:08.79ID:fjajDtT1
いろいろ試したけど[BVPP1Xdf]だけランタイムエラー出るな・・・
ファイルはHandBrakeデフォmp4プロファイルでファイルめいabc.mp4とかにしてフォルダも英数
0503名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 02:20:11.79ID:M6izcElE
>>309で書き込みのある
加工設定をおこない処理を開始すると真っ黒の画面になって
「●タイムスタンプ抽出中」のメッセージが出て次に
「●合成&エンコード中」とメッセージが出で黒い画面で止まります。

は修正されています。
0504名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 02:39:46.10ID:JqiESl4o
ジャブスキー博士、いつもありがとね
0505名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 03:06:50.28ID:/xDlnonQ
300aで全然エラー出なくなったわ
0506名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 06:37:27.16ID:M6izcElE
300では出来なかった途中で止まっていた処理も改善できています。
博士お疲れ様です。
0507名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 07:55:27.35ID:v/41J3L0
>>491
カッコってなんか自動で付くぞ
0508名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 09:31:28.78ID:EN9KmASL
>>491
JAVP300aで動いた ありがとう〜博士!
すんごい処理時間かかるけどw
0509名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 09:45:31.50ID:v/41J3L0
俺は動かなかったわ
前は動いた気がすんだけどな
0510名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 09:48:09.17ID:q2ENC06X
博士ありがとう
0511名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 10:42:55.41ID:k8WJjYmG
不具合報告
1)TG&BVPP_CUDA_300b.zipにbvpp8x.exeが含まれておらず、そのままでは動かなかった。
2)マニュアル「初めて開いた動画にはプリセット1が適用されます」・・・そうならなかった。
・・・いつかなおればいいな
0512名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 10:51:34.47ID:HINlT7Tg
300aでエラーはほとんど出なくなったけど、VRのモザイク検出が厳しくなった
300の時もちょっと検出が怪しい時があったけど、202cまでの時みたいにモザイクの加工の画質や大きさを調整できるようにしてほしいな
0513名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 10:53:15.47ID:aphWgo9E
博士お疲れ様です
ランタイムエラーでなくなりました!
欲を言えば細かいモザイクの認識が2.00並になると嬉しいです
0514名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 11:00:57.92ID:utje8va+
>>512
VR動画には未対応とXに書かれてるから2D映像として処理してるだけなんじゃない?
0515名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 11:08:19.62ID:Q8LrEp33
VR動画は扱わないけどもSD動画のモザ認識は落ちてる感じある
202cまでと同等のモザイク認識モードは欲しい
0516名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 11:09:33.15ID:HINlT7Tg
>>514
あっ そうなんですか
処理も早くてとても良かったんだけどVRは202cでやった方が良さそうですな
0517名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 11:32:47.28ID:M6izcElE
博士おつです。ありがとうー
残った課題は個人的には下記です
@VRのモザイクの認識がJP300では良くないです(一部モザイクを取りこぼします)
Aチラつかないモザイクで追加AIがまったくダメダメです。
BSTDでの処理がデグレしており悪化しています


引き続き@ABを期待しています。
0518名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 12:24:23.23ID:vcRFM+xz
300系はlog.txtないのかな?
0519名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 12:34:34.42ID:ztIy9GIl
TG8xaでSPAN使っても差が分からない、もう少し強めに出来ないのかな?
0520名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 13:08:22.41ID:VWQVTPHj
モザイクの下の爪まで再現されるのはすごいな
0521名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 13:16:08.08ID:wDPNRX/u
薄暗いシーンでのモザイクを判別してくれないのは仕方ないんですかね?
何か設定とかで少しは改善するのかな
0522名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 13:52:02.05ID:HjbDQGhL
3.00でエンコード途中終了してた長い動画が3.0aで完走した
博士ありがとう
0523名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 14:15:47.57ID:8dVAAjk/
いろいろ試した
STD系のモザイクの薄い旧作はBVPP8XaのほうがTG8Xaより解像感が高くてよいが最近のモザイクがでかめのやつはTG8Xaよりうねうねになってしまう
TG8Xaでもうねうね感はあるので モザイクがでかめのやつは解像感を犠牲にしてTG8Xa AF0にして違和感をなくす方向にするか
0524名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 15:18:47.71ID:ztIy9GIl
TG8xaとか無印と×2の差が以前のバージョンと比べて鮮明さが無いと言うか、変わらんくない?
0525名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 15:24:12.48ID:uMJdiCdK
モザイクの識別能力が旧verより低いのが本当に惜しいね
何個か作り直したけどちょいちょいモザイクが残ってる部分があって残念でした
300系の処理能力は文句なく素晴らしいからここだけどうにかしてもらえると本当にありがたいっすわ
0526名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 15:39:56.51ID:whP+RGnz
300a
指定された動画保存先ファルダに書き込みません
のメッセージが出る。ファイルやファイル名を変えても同じ。
0527名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 16:11:39.20ID:8dVAAjk/
今回はファイル名でファルダ作るから動画保存先ファルダ名+ファイル名が長いと書き込めなくなる場合はあるかと
0528名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 16:35:48.11ID:ig9LymBZ
>>525
EZもモザイク認識弱かったので、複数モザイク認識がネックになってるのかな?
0529名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 16:46:26.82ID:M6izcElE
>>524
TG8xa単体でSTDを処理するとTG8Xft*,TG8Xhd*のようにいボヤて上下左右に揺れますね。
TG8Xft*,TG8Xhd*に比べてどこがよいのか使ってみて違いがよくわかりません。
0530名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 16:46:52.09ID:3bb/NP8g
300aで途中で止まってたファイルが全部完走できました
博士ありがとう

上の方も書かれてるけど薄いモザイクや古めの動画のモザイク認識強化お願いします
0531名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 16:50:24.68ID:M6izcElE
>Javski@Javski2
>TG&BVPP_*.zipに含まれる説明.txtにも書いてありますが、
>TecoGANの旧モデル(TG8Xft*,TG8Xhd*)と追加超解像(SPAN,3XSR)を併用すると
>ズレ補正処理の影響で酷くボケてしまいます
>ベータ版ではズレ補正を忘れていたためボケませんでした
>TG8Xaを使用してください
TG8Xaを選択しても結果がよくないです。ボケるといいうより細かい線描きのように
輪郭が微細に分裂してユラユラするんですよね。何か落ち着かせる設定があるのでしょうか?
0532名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 16:57:27.21ID:M6izcElE
あと、300aに動画をドラッグアンドドロップすると通常のTGで処理されたEZのときのような
再生が始まるのですがEZだと何も設定しないTGそのままでの再生プレビューでも輪郭がきれいに
処理できていますが同じ動画でも300aだと処理しきれないでモザイクの四隅の角の部分が
わずかに残っているような感じで再生されています。これが揺れの原因ではないでしょうか?
0533名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 17:03:12.76ID:M6izcElE
300aでTG8Xa+STD+追加なしで処理をすると昔の小さいくっきりしているモザイクは
奇麗に処理されます。少し前の大きめのモザイクは途中で断線したような輪郭になり
横揺れを起こします。最近の大手のメーカーでのモザイクでも輪郭が途切れて軽く断線した
ようになって大き目のモザイクほどではないですが揺れます。以上テストしてみた感じです。
0534名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 17:52:39.41ID:k8WJjYmG
質問です。
「作業用データフォルダ」はどの程度の容量が必要なのでしょうか?
このフォルダをRAMディスクへ配置することを考えておりますが、1080p/1時間でどの程度の容量を確保しておけばよいか
を教えてください。

ちなみに、Ver202cの時は、15分程度でも15GB位使っていましたが、Ver300では大幅に少なくなっているようです。
0535名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 18:07:33.15ID:8dVAAjk/
ver2のモザイク判定の画質、感度、精度を全部左によせたときの
モザイク判定モードがあるといいな 多分それが一番よくモザイク拾えたと思う
0536名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 18:11:35.97ID:LyBgivVj
2.02c → 2pass TG-AFx-0 TG8X-ft2 SPAN4Xhd

フェラ中に亀頭にまとわりつく唾液のテカリ具合、亀頭の発色具合が
この組み合わせ以上にはならないような気がします

モザイク識別も2.02cのほうが優れてますよね
0537名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 18:20:50.10ID:YbU04m3e
ちょっとカメラが引いて遠景になると全くモザイクを認識しなくなるのは何とかならないのかなぁ
すっごく小さいならともかく普通に全身が写ってるレベルでモザイクがだだ残りなのは視聴してて気になるので
0538名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 18:58:58.07ID:6OTiLcuH
まあモザの認識はv2までは手動で出来たからってのもある
0539名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 19:31:40.51ID:UokdNBAa
>>537
加工設定の細かいモザイクの検出をONするといいかも。
そのシーンだけを後で編集するとよろしいかと。
0540名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 21:42:34.70ID:9eVxzEng
300aで処理状態確認モードの表示では認識しているが録画を行うと認識されず、inputフォルダが作成されるが画像が出力されない。
ピクセルサイズを正方形に変更したものでは、正常に録画が行われる。

・正常に録画されない動画
Width : 720 pixels
Height : 480 pixels
Display aspect ratio : 4:3
Original display aspect ratio : 3:2
Frame rate : 59.940 (60000/1001) FPS
Bits/(Pixel*Frame) : 0.537

・正常に録画された動画
Width : 720 pixels
Height : 540 pixels
Display aspect ratio : 4:3
Frame rate : 59.940 (60000/1001) FPS
Bits/(Pixel*Frame) : 0.480
0541名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 22:30:43.73ID:UokdNBAa
モザイク識別は、Ver2の方がいいみたいですね。
ただ、BVPP8XaとTG8XaはVer3のみ。若干だけどVer3betaの方がモザイク識別はいい。
ただ、BVPP8Xaはあるが、TG8Xaがない。そこで、Ver3aの
BATCHフォルダとmodelsフォルダのTG8Xa関連ファイルをコピーすれば、
Ver3betaでTG8Xaが使えます。参考まで。
0542名無しさん@ピンキー2024/10/13(日) 22:55:19.25ID:Wu+F8sJY
エンコードでコケたダメ文字だったと思われるファイル名◯◯◯というのが解決してる
博士ありがとう
0543名無しさん@ピンキー2024/10/14(月) 00:20:49.82ID:hMoxjyu6
今更ながら最近Quest2買ってVRに目覚めたんだけど、VR動画も上手く破壊できるのだろうか?
0544名無しさん@ピンキー2024/10/14(月) 01:39:58.63ID:CRnPsB5E
>>543
少ないけど破壊されてるのは見たことある
0545名無しさん@ピンキー2024/10/14(月) 01:57:22.52ID:zhg4M067
3.00aで[BVPP1Xdf]+BVPP8Xaが完走した。良かった
0546名無しさん@ピンキー2024/10/14(月) 09:33:35.76ID:zzXqBb6A
Ver.2x用のTG&BVPP(CUDA)作って欲しいな
やはりVer.3Xは破壊設定、調整項目が簡素になりすぎて
つまらない。
0547名無しさん@ピンキー2024/10/14(月) 10:10:36.75ID:EiRr/D8d
つまんないなら2.x使ってればw
0548名無しさん@ピンキー2024/10/14(月) 10:16:40.17ID:/d+KNdQv
TG8Xa+STDで普通のモザを破壊すると小さな黒い線虫のような線が処理範囲にたくさん出て
ウネウネしている。で、パイパンの女優を試しに破壊してみたらその黒い細線がなんと
陰毛にようになるわけよ。さらにそれを追加処理で消そうとしたらしたら範囲がぐにゃぐにゃ
になる。TG8Xaって設定で黒いノイズがでるようになっているようなんだけど、それを自由に
外せたり、逆に強くしたりできるようにしてほしい。もしくは黒ノイズなしのバージョンが
あればそれが欲しい。モザイクの認識が甘くてカクカクしているようになる+黒線多数追加で
ものすごく不自然な結果に300aのTG8Xaではなってしまいます。
0549名無しさん@ピンキー2024/10/14(月) 10:38:43.16ID:Pq7Ltw69
前のじゃないとうまく行かないパターンあるな
可変みたいな奴だと音ずれて絵も変になる
0550名無しさん@ピンキー2024/10/14(月) 12:21:34.03ID:QmmsqN1v
動画によっては2時間物が1時間56分に圧縮されてしまうものがある 
当然音ずれがおこる
最初の調査処理のときフレームのタイムテーブル?を無視しておこなっているため欠損フレームのある動画はその分圧縮されてるように見える
0551名無しさん@ピンキー2024/10/14(月) 13:53:34.31ID:gtWS7tjL
録画後に破壊されていない部分を処理状態確認モードで再確認すると認識されている。
該当する部分の画像が生成されていない。
処理状態確認モードの表示と録画で認識が違うのは何故?
0552名無しさん@ピンキー2024/10/14(月) 19:15:58.22ID:s+LpkCmN
>>548
パイパンが陰毛になるのは、結構前のverからだな。昔のBVPP系主流からTG系主流に戻ったverあたりから。
自分はずっと気になってた。
0553名無しさん@ピンキー2024/10/14(月) 23:21:58.81ID:zzeEhwlN
モザイクの加工部分が徐々に遅れていく件について、あくまで自分の環境でだけど原因?と対策がわかったので報告しとく。
mediainfoで情報を確認したときにフレームレートが24,000/1,001になってる(今回mkv)動画がモザイクの加工部分が徐々に遅れる現象が起きてるっぽい。
同じ動画をVLCでMP4(H264、AAC、フレームレート23,976/1,000)にして同じ部分を加工したら一部のモザイクは残るけどモザイクの加工部分が徐々に遅れることはなくなった。
極一部残るのは他の方も報告している認識漏れだと思う。
0554名無しさん@ピンキー2024/10/14(月) 23:46:04.56ID:HUdajjiG
>>553
mediainfoが悪さするのは報告済みだから
iniファイルで切った方がいいんじゃないかな
0555名無しさん@ピンキー2024/10/15(火) 00:00:34.60ID:HUh19d4k
速い動きのときに認識と外れるの繰り返すときあるよな
0556名無しさん@ピンキー2024/10/15(火) 00:15:19.72ID:El3PRYh9
>>553
mkvが問題ならffmpegでコンテナだけ変更すれば良いのでは?
0557名無しさん@ピンキー2024/10/15(火) 02:02:11.41ID:1P2iHqq1
>>555
やっぱりそうか
動きの早いシーンで頻発するよね
高速フェラのシーンとかモザ有り→破壊の繰り返しになるw
0558名無しさん@ピンキー2024/10/15(火) 19:39:05.83ID:U7NYcACH
ffmpegでGPUエンコできるようになったけど、完走しても、長い動画で最後の方が映像止まって音声だけになる現象は起きる
動画による
TMPGEncとかでエンコードした動画は問題なかった
2.02bでも起きてた
0559名無しさん@ピンキー2024/10/16(水) 00:25:18.49ID:phFBSXXI
Javski
@Javski2
モザイクが加工されない原因の一つとして、「持続フレーム数が6未満のモザイクは加工しない」という仕様がありました
調整を予定していた部分ですが、JP3.iniの最後に「MinMosaicLife=2」という行を追加すると簡易的な対処が可能です
これにより、2フレームで消えるモザイクも加工の対象になります


Javski
@Javski2
MinMoisaicLifeが小さいほど加工漏れは減りますが、誤判定されたノイズがモザイクとして加工されやすくなります
実際にはモザイクが消えていないのに、画面の変化が激しいシーンで「シーンチェンジの誤判定→モザイク情報をリセット→全モザイクが一旦消えたことにされる」というケースもありました
0560名無しさん@ピンキー2024/10/16(水) 00:46:56.25ID:bNn+RWZp
取りあえずMinMosaicLife=3にしてみた
0561名無しさん@ピンキー2024/10/16(水) 05:17:13.68ID:+3hFZEdE
これで良しとしないでユーザーの意見をしっかり聞いて改善と進化を
進めてくれる博士ってすげーな。いつもありがとう。
0562名無しさん@ピンキー2024/10/16(水) 10:03:55.48ID:LUUHPMLh
>>559
試したけどこれでもやっぱりダメだな
識別能力だけは圧倒的に旧verが上だわ
でも色々とやってくれる博士ありがとう
0563名無しさん@ピンキー2024/10/16(水) 13:39:57.61ID:KNu8uVEI
超解像を利用した破解はもちろんだけど、モザイク領域検出技術も凄いことだと思う
0564名無しさん@ピンキー2024/10/16(水) 23:27:39.52ID:UE9a4kog
マルチモザイク対応してくれたこと、EZとの統合を実現したこと、破解状態をファイル名に残すようにしたこと等多々感謝してる
破解画像の鮮明化、モザイク識別能力の向上は今後の機能強化で実現されるものと期待してる
0565名無しさん@ピンキー2024/10/16(水) 23:36:15.35ID:KM06d5+w
300a
合成・エンコード中の赤テキスト表示でフリーズする
これで2作品目
エラーログらしいログは無い
作成フォルダには tmpVIDEO.mp4 が残るが再生できない
おれ環だと思うが、原因不明
問題なく破解される動画とフリーズする動画の違いがみつからない
いろいろ 試行錯誤してみる
0566名無しさん@ピンキー2024/10/16(水) 23:59:40.67ID:ZOuqPF4V
あれ?もしかして、DVDリップで、ごく一般的なMPEG2+AC-3のMPEG-PSが開けない?
まあ、インタレ解除のついでにMPEG-4 AVCにエンコし直せばいいだけだけど
0567名無しさん@ピンキー2024/10/17(木) 01:18:59.24ID:OHs7F4A2
色々やってみて300aも結構エンコ停止パターンが出てきたわ
短いのでもNatCorderでも失敗したりする
エンコ周りのデバッグは博士も大変だろうな
0568名無しさん@ピンキー2024/10/17(木) 05:03:59.92ID:SpaPNcpA
VRAM不足エラーで止まった時にPCを再起動して続きから処理すると完走する事あるね
0569名無しさん@ピンキー2024/10/17(木) 08:35:51.99ID:kCEvISwd
録画範囲の先頭と録画範囲の末尾が設定した範囲(画面上の表示時間)と生成されたファイルに記録される時間にずれがある。
[6m55s-7m39s]と範囲設定しているが[6m56s-7m39s]とファイルに記録される。
同一範囲を指定する場合に不便。
0570名無しさん@ピンキー2024/10/17(木) 19:53:58.44ID:t0t/s2fD
0565です
エンコード中に止まる動画2作目をアルファベットと数字にリネームしたら完走した
1作目は同様にしてもダメ エンコード中にとまる
ログの最終行に作業用データフォルダからJPGが探せないとある
RAMディスク3OGBに作業用データフォルダを指定したが、そこには528MBのファイル数: 78,575、フォルダー数: 3,877が残っている

ログテキストの最終行4行
BeginEncoding
ffmenc_arg=-y -f rawvideo -pix_fmt rgb24 -s 844x480 -r 60 -i - -c:v hevc_nvenc -b:v 0 -cq 27 -g 120 -aspect 1.7778 -pix_fmt yuv420p "L:\JavPlayer300REC\tmpVIDEO.mp4"
FileNotFoundException: Could not find file "R:\JavPlayer_TEMP\E5-11-A_0-4217.83\outputB\06229\0000.jpg"
0571名無しさん@ピンキー2024/10/17(木) 20:28:08.59ID:UDU4nmF5
>>569
全範囲指定の事で書いたけど、スライダーとかで指定すると同じ所でも違う場面のコマを指定されたりする
それが音ズレなどのバグも生じていると思う
全範囲の仕方はレスも貰ったし博士も上げてくれたけど、それに伴うスライダー指定とかの問題は解決されてないんだろうな

止まる事は無くなって完走はするけど、音に関してはピッタリ合ってない場合が半分くらいで微妙にズレてるわ
しばらく2.02c使う事にした
音ズレは破壊クオリティ以前の問題なので
0572名無しさん@ピンキー2024/10/17(木) 21:00:26.09ID:gAmH0fSo
破壊した時だけ「おー」って見てそのあと全然見ない、音なんざまともに聴いたことないw
俺以外にもいるはずだw
0573名無しさん@ピンキー2024/10/17(木) 21:27:57.34ID:SpaPNcpA
>>570
コレあるよね。エンコードが30分くらいの所で止まってしまう
今、半角の単純なファイル名、ファイルパスにして再処理中
0574名無しさん@ピンキー2024/10/17(木) 21:58:18.91ID:NDZLPAf6
録画時間がV2.xxとは比較にならないぐらい短くなったのはすごいな。まだいい感じの設定を探すのが難しいけど停止したりエラー吐くようなのはまだ無いかな
0575名無しさん@ピンキー2024/10/17(木) 22:40:18.98ID:sE9++mn6
>>566
描画設定で再生用デコードAPIを変更してみて
0576名無しさん@ピンキー2024/10/18(金) 00:18:53.16ID:hzzKoY5x
>>572
まあこんな沼にハマってる人は俺も含めて間違いなくポルノ依存症だろうからそんなもんだろ
0577名無しさん@ピンキー2024/10/18(金) 00:44:09.74ID:phZapljQ
音ズレするかどうかの判断は最初1分指定しちゃんと1分動画ができるかでやってる
58秒とかの動画ができる場合はまずsssssss音ズレする
そういう場合は元動画を再エンコしてやれば大丈夫になる場合が多い
欠損フレームがあるんじゃないかなと思ってる 単純にコマ送りでとりこむと欠損分短くなり音ズレする?ような気がしてる
Ver2の取り込みの仕様と差があるのかな?
0578名無しさん@ピンキー2024/10/18(金) 09:46:53.90ID:oD5ixp4/
>>博士
録画範囲指定と作成した動画のファイル名に含まれる時間が一致しないのは、整数化の方法が違うためです 始点が5.6秒の場合、
JavPlayerでは小数を切り捨てて"00:05"と表示されますがファイル名では小数を四捨五入して"6s"になります Ver.3.00bでは切り捨てに統一します

WORKフィルダに作成されるフォルダ名の様に小数点以下2桁("00:05.50")とすることは出来ないでしょうか?
0579名無しさん@ピンキー2024/10/18(金) 13:04:17.21ID:kJHpkfCL
分秒じゃなくコマ番号で残すようにもできないでしょうか
0580名無しさん@ピンキー2024/10/18(金) 13:35:59.63ID:bIZyBqUW
最近は使ってなかったjavplayerだったんですが更新メールが来てたので
新しいバージョンの3.00aをインストールして使ってみたんですが
すごい進化してて驚きです
以前は最近のモザイク作品では思ったほどの出来にはできなかったんですが
今回の物はかなりキレイにできて大満足、一番驚いたのが再モザイクで
解像した物に再モザイクをかけるとボヤケやウネウネしてたものが
スッキリした映像になるやつ
たぶん目の錯誤を利用してるんでしょうがメチャメチャ見やすくなるんですね
以前にEZに搭載されてて本家にも搭載が望まれてましたけど
その理由がやっと分かりました
0581名無しさん@ピンキー2024/10/18(金) 15:05:47.15ID:j7+B9AXt
なるほどぐにゃり系には再モザイクか
サンキュー!
0582名無しさん@ピンキー2024/10/18(金) 16:13:37.19ID:ercMQfSw
BVPP前のほうがいいんだが
今のやつ4xでも前と違うから困る
0583名無しさん@ピンキー2024/10/18(金) 16:23:32.12ID:oD5ixp4/
>>582

300aで前のBVPPを動作させることは可能。
202cのbasicvsrppをtoolsにコピーしてbasicvsrpp下のbatchフォルダを作成。
300用にバッチを作成(改造)を行えば動作する。
0584名無しさん@ピンキー2024/10/18(金) 16:45:02.71ID:ercMQfSw
それはmodelもコピーするって事?
0585名無しさん@ピンキー2024/10/18(金) 16:55:57.61ID:oD5ixp4/
300aで前のBVPPを動作させることは可能。
202cのbasicvsrppフォルダをそのままtools下にコピーしてbasicvsrpp下にbatchフォルダを作成。

tools ┬ G&BVPP_XXXX ─ BATCH
└ basicvsrpp ─ BATCH

300用にバッチを作成(改造)を行えば動作する。
0586名無しさん@ピンキー2024/10/18(金) 19:41:40.22ID:+OWP2ckg
>>575
DirectShowにしたら出来たわ。ありがとう。
0587名無しさん@ピンキー2024/10/19(土) 08:15:16.75ID:prjWLMwO
>585
本当だできた。情報ありがとう。
0588名無しさん@ピンキー2024/10/19(土) 09:36:07.21ID:2Xh7bBy2
>>548
たしかにTG8XaでチラつかないSTDモザを破壊すると黒ノイズが酷い。
個人的にはTG8Xaのの黒いモヤ無しのやつを作ってほしいところ。
博士の意図としては陰毛っぽくしたいのだろうけど無毛にはよくないな。
0589名無しさん@ピンキー2024/10/19(土) 09:41:24.83ID:2Xh7bBy2
あとBVPP8Xaも黒い霧みないたのが残るからそこを除去したやつが欲しい。
もしかして博士は陰毛のリアルさを追求したいのかな?必要ないケースもある。
0590名無しさん@ピンキー2024/10/19(土) 13:36:53.08ID:oEBwCgzQ
>>587
どうやるんだよ
理系学生かよ
0591名無しさん@ピンキー2024/10/19(土) 14:59:29.48ID:xnpyvzSV
助言を頂きたいのですが、動画をエンコードまで完走することは出来たのですが
モザイク調査中から開始後おおよそ,12~18%で動画が止まり
そこから完走して,完走した動画を見ると12~18%までの部分は普通に再生されているのですが、
それ以降は音声だけが流れてしまい映像は止まったままになっているといった状況です。
<最初の方だけ映像音声は通常ですが、途中から映像止まり音声だけです>

きちんと、映像が止まることなく最後まで再生させる事を可能にするには
どういった対処が必要でしょうか
0592名無しさん@ピンキー2024/10/19(土) 15:11:21.77ID:E1N8SQip
無毛地帯に陰毛を生やす能力とか逆にすげえなw
0593名無しさん@ピンキー2024/10/19(土) 15:12:45.52ID:xnpyvzSV
いくつか違う種類の動画を試してみて、全ての完走した動画が
最初の方だけ映像音声は正常で途中から映像フリーズ音声だけ通常、になるのか
やってみます
0594名無しさん@ピンキー2024/10/19(土) 16:55:00.30ID:5TBSkshx
アニメはモザなしが出ている作品をコンプリートする気で挑めばそれなりの数の学習データになりそうだけどなぁ
編集ミスもかなりあるし
0595名無しさん@ピンキー2024/10/19(土) 17:07:31.43ID:j6HvEbNO
特に止まることなく最新版は使えている。

しかし、同じ動画を破解して、
モザ認識の差があり過ぎますな。

EZベースにして作られたバージョン3.00だが、
使い勝手も含めて、この流れで開発を進めて
オッケーなのかは微妙に感じている。

まぁ、博士もその点は踏まえて
考えているのだろうけれど。
0596名無しさん@ピンキー2024/10/19(土) 17:20:57.37ID:kXt+LfpW
色々破壊試したけど結局202cのほうが綺麗に破壊できるんでモヤってる
同じ設定でなんで差が出るんだろう
0597名無しさん@ピンキー2024/10/19(土) 18:36:52.70ID:v8QMZUmP
300a使って見たけど、どの設定でも「超解像に失敗しました画像を1枚も処理できませんでした」になってしまうんだけど何故??
何かやる事ある?
0598名無しさん@ピンキー2024/10/19(土) 19:34:10.25ID:2Xh7bBy2
>>597
まちがった外部ツールを設定していたりしていない?


トラブルシューティング
問題 : 外部ツールによる超解像が必ず失敗する
原因: 外部ツールが正しくインストールされていない
対策 1 : CUDA(NVIDIA 用)と ZLUDA(AMD 用)の違いに注意してインストールしなおす
対策 2 : ZLUDA の場合は、GPU に対応した ROCm(HIP SDK)がインストールされているか確認する
0599名無しさん@ピンキー2024/10/19(土) 21:00:01.33ID:vNZGYnLG
ワテの録画は、エラーにはならないが音ズレとかは飛び飛びで見てるので気付いて無いだけかもしれん。EZで見るのと大差ないのでEZを使う方が多い、EZの方の開発も続けて貰えたら嬉しい。
0600名無しさん@ピンキー2024/10/19(土) 21:16:07.48ID:3sSpoXqZ
0570です
作業用データフォルダをSSDに指定したら完走しました。
しかし、まったく破解されていない
モザの状態もまったく変化なし
うーん
なんとも 330a は、よくわからない
0601名無しさん@ピンキー2024/10/19(土) 22:05:50.27ID:m7zPRkiN
なぜEZベースにこだわったのかな
0602名無しさん@ピンキー2024/10/19(土) 22:13:59.13ID:t16bW1Ws
>>600
その不具合が1番多かったわ
縮小画像作らないで、モザイク確認中からいきなりエンコードに進むパターンだわ
0603名無しさん@ピンキー2024/10/19(土) 22:15:37.03ID:q3IJ6tY+
>>597
 博士のx書き込み(10月13日)にあるTG&BVPP(CUDA,ZLUDA)の動作確認用バッチファイルを使って、
TGとBVPPの環境を確認したらよいです。ここで、処理が失敗するようなら、インストールに問題があります。
 CUDAの場合、JavPlayer_Ver.3.00とTG&BVPP8X_CUDA_300b_diff.zip(10月10日版)、TG&BVPP_*_300(TG&BVPP_CUDA_300.zip 9月22日版)のインストールが必要です。
 
0604名無しさん@ピンキー2024/10/19(土) 22:45:08.21ID:FcOaVIrS
>>596
>>600
>>602

>>427
これもうっかりありえ〜る。
0605名無しさん@ピンキー2024/10/19(土) 22:47:09.89ID:FcOaVIrS
あ^アンカミス >>596
は、関係ないす。

一つも処理されてない場合のうっかりな。可能性
0606名無しさん@ピンキー2024/10/19(土) 22:56:39.46ID:8RtShiYZ
>>427
これは長尺だとマジ致命的
録画ボタンをグレーアウトしてとかで押せないよーににして欲しい
。藻座認識が甘くて結構使う人も多いはず。
0607名無しさん@ピンキー2024/10/19(土) 23:56:58.67ID:mZQn5PkV
3.00は軽くて早いからもう2.02には戻れん
ビデオカードが熱くならないしビデオメモリも12G使い切るようなことがなくなったのにむしろ早い気がする
設定を突き詰めればもっと使い切れるのかもしれないがまあいいかな
0608名無しさん@ピンキー2024/10/20(日) 00:54:26.04ID:ck5JqaWZ
>>607
いやいや。肝心のモザイクが破壊されないとか、音ズレ、破解途中で止まるとか、使えないだろ。あれで満足する神経を疑うわ。
0609名無しさん@ピンキー2024/10/20(日) 04:06:17.73ID:r3dDKAmb
高速化は快適さにも電気代にも直結する長く使う上では重要な要素、完成を待つわ
UIは正直あんまり好みではなくて個人的には本家型に戻しては欲しい
0610名無しさん@ピンキー2024/10/20(日) 07:26:11.57ID:mMzwym+Z
まあこれで本家と同等にモザイク探知能力が上がれば文句ないんだけどな
将来的にこの3.00システムでそれができるようになるのかね?
0611名無しさん@ピンキー2024/10/20(日) 08:46:49.17ID:NWXK3gv2
Video AIみたいなの安価で作ってくれないかな
0612名無しさん@ピンキー2024/10/20(日) 11:57:30.56ID:v4C2ffT4
最初は快適かと思ったら「合成エンコード中」で止まるのが結構出てきた
%表示が消えたまま処理停止
ファイル名は数字だけ、エンコーダはNatCorder+H265
一度止まったファイルは同じ場所で何度も合成エンコードが止まる感じ

今のUIの方が良いと思った
結局、慣れの問題
モザイク破壊の品質は十分だと思うし、音ズレ、破壊途中で止まるのはないが、エンコード途中で止まるのがつらい

このような素晴らしいソフトを改善し続ける博士には大感謝
0613名無しさん@ピンキー2024/10/20(日) 12:30:18.49ID:peqIMxDF
VR角度設定を搭載お願いします
0614名無しさん@ピンキー2024/10/20(日) 13:11:59.98ID:y4uG3H37
TG8Xaの黒い靄がきついので追加AIがまったく機能しない。
陰が濃くなる、線がぐにゃる、ぼやける。
0615名無しさん@ピンキー2024/10/20(日) 16:19:11.19ID:OvIVsfTa
まだ不具合らしきものには遭遇してないな。なかなか最適解設定が見つからないかな。
0616名無しさん@ピンキー2024/10/20(日) 17:45:59.08ID:K8GpihQ1
あまり綺麗にできないやつは諦めてモザイク(粗)の方が何か良い
0617名無しさん@ピンキー2024/10/20(日) 19:56:12.34ID:v4C2ffT4
合成&エンコードで特定の場所で止まる時、デバッグログでは「FileNotFoundException: Cound not fined file "XXX.jpg"」ってなってる
XXX.jpgは、超解像のフォルダ見ると、最後のファイルの番号の次の番号のファイル
超解像の処理で出力されてないファイルを参照してエンコードしようとしてるっぽい
0618名無しさん@ピンキー2024/10/20(日) 22:59:14.18ID:B7s88Vd0
録画時をコマ送り用デコーダー(FFmpeg)にしたのが音ずれの原因っぽいけど
動画を再エンコードしたのを使えば大丈夫そうだし、モザイク判定の調整に期待してます
0619名無しさん@ピンキー2024/10/21(月) 01:55:57.54ID:ksXxCHHb
>>0604
0600です
14は全く触らないので、うっかりミスはないです
300aで破解しなかった動画を202cでやってみたら見事に破壊されました
300aはモザの検出がおかしいのか、動画を選ぶようです
0620名無しさん@ピンキー2024/10/21(月) 08:31:51.22ID:r8qhChAe
>>619
その動画、EZだとモザ認識して破解された状態で見えていますか?
0621名無しさん@ピンキー2024/10/21(月) 18:06:21.58ID:ksXxCHHb
>>620
EZ持っていません
いろいろ試行してみました

600に書き込んだ動画
300a
作業用データフォルダをRAMディスクに指定→破解できない
作業用データフォルダをSSDに指定→破解できた
202c(202cの作業用データフォルダはSSD)→破解できた
この動画はSD画質で1時間15分程度のもの

うちの環境で300a作業用データフォルダをRAMディスクに指定すると合成&エンコード中で止まる動画がある
ログにはFileNotFoundException: Could not find fileが記録される
当該動画をアルファベットと数字にリネームすると完走することがある
当該動画を漢字テキストのまま作業用データフォルダをSSDに指定すると完走する

うちのRAMディスクがおかしいのかもです
64GBで30GをImDisk ToolkitでRAMディスク化してます
RAMはMemtest86で3周エラーなしです
0622名無しさん@ピンキー2024/10/21(月) 18:30:48.94ID:kBFbHSuy
EZだと認識しているのが3.00だと認識してはいるけど認識が甘くカクカクしている。
そのモザイクっぽい角度がそのまま破壊されて残っている。
だから輪郭が途切れるとか断線するとかの結果になる。
ここをなんとかしてほいい。
0623名無しさん@ピンキー2024/10/21(月) 19:49:41.57ID:r8qhChAe
>>621
詳細な報告をありがとうございます。

私はRAMディスクでの処理を初期のJavplayerで行って、大きく不具合を起こしたので、それ以来、RAMディスクの使用はあえてしません。信用してないので。

まるまる1テラのSSDにJavplayerのフォルダを放り込み、そこでの作業と破解ファイルの仕上がりを行ってますが、これまでのバージョンで特に不具合を起こしたことはありません。
0624名無しさん@ピンキー2024/10/21(月) 23:03:33.05ID:ksXxCHHb
>>623
なるほど、Javplayerそのものをシステムと別のSSDに入れてしまう手があるのですね。
Windows直下のルートに置かないとだめだと思っていました。
うちのWindowsシステムSSDはCrucial1TBですが、Javplayerを使い始めてからか、
CrystalDiskInfoの健康状態が87%になっているため、RAMディスクを利用した次第です。
このSSDはTWBが少なかった感じです。

他に2TBのSSDを別ドライブにしているので、そちらにJavplayerを入れて使います。
0625名無しさん@ピンキー2024/10/21(月) 23:54:33.56ID:3AFh2pTd
>>612
と同じく、「合成エンコード中」で止まる。

印象として、2時間以上の動画で止まる。
止まった動画を30分とか1時間ぐらいに細かく分けて破壊すると、完走できる。
動画によって様々で、よくわからない。
0626名無しさん@ピンキー2024/10/22(火) 00:00:05.68ID:lfOmUgzw
>>624
ダウンロードとかこういった処理を扱う、書き込み多発ドライブは普段からSSDに全てしてますね
WDREDのSATAにしてからそんなに加工等の処理速度は変わらないし寿命が伸び、組み換え前から使ってますけど1度も交換してません。寿命は80%ギリですけど
大事なデータは置いてないので潰れ切るまで使う予定です(javplayerの配布時の圧縮とか別に保存してます)
0627名無しさん@ピンキー2024/10/22(火) 00:32:04.82ID:7exAmlXr
安めのSATAの1TB SSDをJavPlayerとrope専用に使ってるが7000時間くらいで76%だわ
0628名無しさん@ピンキー2024/10/22(火) 13:45:40.26ID:4VPkqNkr
最後まで完走できた方々にお聞きしたいのですが
開始して最初にモザイク調査中になると思うのですが、その時に調査中の進行パーセンテージ<%>が
画面中央に出ると思うのですが、100%迄皆様方は行われていますか?

もしよろしければ回答頂ければと思います、よろしくお願いします。
0629名無しさん@ピンキー2024/10/22(火) 14:40:16.90ID:JBdgKZZE
>>628 98、99%ぐらいまでかな、表示でるの。すぐに次の工程に行く感じ。縮小画面、エンコードも同じかな。ちゃんと破壊されてるよ。
0630名無しさん@ピンキー2024/10/22(火) 17:01:50.64ID:4VPkqNkr
>>629さん、お答えありがとうございます
先日>>591を投稿させて頂いた者ですが、>>629さんのご回答で原因が解った気がします

私の状況で録画を開始した時に、モザイク調査中のパーセンテージ<%>が18%で終わり次の工程にいっているので
完走が終わってその動画を確認すると、映像が開始18%でフリーズしてあとは終了まで音声のみですので
最初の工程のモザイク調査中が100%近くまで行く必要があるという事が、映像がフリーズさせない方法のようです

あとは最初の調査中の工程を100%完了する方法を、制作者様に聞いてみます
ありがとうございました
0631名無しさん@ピンキー2024/10/22(火) 19:57:45.29ID:AC+uV1G/
>>630
問題の切り分けが必要じゃない?
多くの複数の動画ファイルで全てその現象になるのか?
その動画1つだけなのか?
じゃないと博士にも迷惑掛けるよ
0632名無しさん@ピンキー2024/10/22(火) 22:07:19.12ID:7exAmlXr
途中で動画が停止して音声だけになる動画、元動画をffmpegで再エンコードしてからjavplayerにかけると音声だけになる現象はなくなったわ
0633名無しさん@ピンキー2024/10/22(火) 22:15:45.21ID:7exAmlXr
ffmpeg -i 入力ファイル名 -c:v hevc_nvenc -b:v 8M -maxrate 12M -bufsize 24M -bf 0 -c:a copy 出力ファイル名

NVENCのHEVC使って、可変ビットレート8Mbps、最大ビットレート12Mbpsで元動画を再エンコするのはこんな感じ
0634名無しさん@ピンキー2024/10/22(火) 23:06:37.67ID:4VPkqNkr
>>630です
試みた全ての動画に起きている状況です

>>632さん この方法試させて頂きます、ありがとうございました
0635名無しさん@ピンキー2024/10/23(水) 00:37:07.94ID:35UorK1n
モデルファイルの7zipでの解凍が異様に遅い問題、セキュリティソフトが原因だったわ
セキュリティソフトを一時的に切って解凍したらすぐ終わった
0636名無しさん@ピンキー2024/10/23(水) 08:37:40.56ID:w+7mzCgJ
まず聞く時は自分の環境とか書いたほうがいいと思うぞ
ほかの人で起こってない事象ならほとんどがおま環だしさ
3.00なら導入も楽だし全部削除して最初から入れ直してみるのもいいし
0637名無しさん@ピンキー2024/10/23(水) 14:19:09.47ID:srN6MQ3x
コーデック?? コンテナ?? フレームレート?? CUDAドライバー?? なんて人もいるんだろうね
0638名無しさん@ピンキー2024/10/23(水) 19:39:21.92ID:uu8Lp9xj
これ移植したBVPPでもやっぱり前と違う結果になるな
0639名無しさん@ピンキー2024/10/23(水) 19:59:58.39ID:uu8Lp9xj
移植したやつでもモヤ現象起きるから新しい方の何かが作用してるんだなんだろうな
0640名無しさん@ピンキー2024/10/23(水) 22:53:00.81ID:toXGnmHP
そうなんだ
3.00はボヤケルっていうか霧がかっているような結果になるのがねー
0641名無しさん@ピンキー2024/10/23(水) 23:02:21.46ID:lXWK4HSB
>>634です
博士や皆様のおかげで無事、解決致しました
制作者様からもお返事頂くことが出来ました、この場を借りてお礼申し上げます
0642名無しさん@ピンキー2024/10/24(木) 00:08:38.88ID:LcT2BoMT
必要な画像ファイルが見つからず、合成エンコードで止まる問題
ツール並列実行の上限で、並列度を下げることで解消したかも
8にしてたの4にしたら2時間動画完走した
0643名無しさん@ピンキー2024/10/24(木) 03:32:03.20ID:s8RoHars
アニメの進歩あった?
0644名無しさん@ピンキー2024/10/24(木) 06:50:22.97ID:hsZi2jO4
そして解決方法も書かずに終わりましたw
0645名無しさん@ピンキー2024/10/24(木) 09:42:24.84ID:gw26IEv+
>>487
 >>603 テストして、CUDA実行不可。TG&BVPPの2ファイルを再インストールして、動作しました。報告まで。
0646名無しさん@ピンキー2024/10/24(木) 11:18:38.95ID:T0Iw+4Bx
>>638
>>639
V3の縮小画像(input)の解像度がV2とは全然ちがうよね。V3ではかなり小さくなっている。
それのおかげでV3の超解像がスピードアップしているんだなとおもう。
input画像が違うと昔のBVPPでやってもV3は結果は大きく違ってくるよね、これは仕方がないね〜。
0647名無しさん@ピンキー2024/10/24(木) 12:34:34.53ID:LelAxkMY
>>646
成果物が悪いのだから改悪でしかない。処理が速いは優先第1ではなく優先すべきは成果物の品質。
0648名無しさん@ピンキー2024/10/24(木) 16:38:22.01ID:0NrEdSdV
おれの環境だとBVPP8Xaが非常にいい感じでVer2より成果物はよい感じ
モザイク判定しない画質低めなやつには使えないけどね
0649名無しさん@ピンキー2024/10/24(木) 18:33:43.18ID:uronj9Dg
モザイク識別能力さえ旧verに追いつけば文句ないっすわ
0650名無しさん@ピンキー2024/10/24(木) 18:45:49.47ID:d89XvTRy
202cの8Xhd+AF0使ってたけど300aで一番キレイな設定探しても202c超えないんだよね
鮮明さとウネウネ感が一歩足りない感じ
使いやすさは格段に上がったから博士応援してる
0651名無しさん@ピンキー2024/10/24(木) 19:28:59.17ID:mgCOCLPC
300aのスピードは画期的だ
0652名無しさん@ピンキー2024/10/24(木) 19:38:30.54ID:LcT2BoMT
並列度落としても2時間動画完走しないのもあった
2時間以上の動画は1時間程度の複数に分けてffmpegで結合するしかないな

ffmpeg -safe 0 -f concat -i 結合するファイル名のリスト.txt -c copy 出力ファイル.mp4

結合するファイル名のリスト.txtの内容
file '入力ファイル名1.mp4'
file '入力ファイル名2.mp4'
file '入力ファイル名3.mp4'

こんな感じで
「結合するファイル名のリスト.txt」の文字コードはUTF-8で
0653名無しさん@ピンキー2024/10/24(木) 19:41:52.56ID:LcT2BoMT
「結合するファイル名のリスト.txt」のファイル名はシングルクオーテーションで囲った方が良い
ダブルクオーテーション駄目
エクスプローラでファイルのフルパス文字列をクリップボードにコピーするには、右クリックメニューから「パスのコピー(A)」
ファイル名に「^」があると駄目

ffmpegって結構クセがあって使いこなすのは難しいな
0654名無しさん@ピンキー2024/10/24(木) 21:25:04.06ID:8RJ3/sfN
モデルの名前がカオスになってきて、何が最新なのか解らなくなってきたな。
たまに2.02Cに戻ったらマジで解らなくなった。ver3系はXaとかXa2だけど、2.02Cは8Xft2と8Xhd2なら8Xft2の方が新しいんだっけ?
0655名無しさん@ピンキー2024/10/24(木) 22:02:52.07ID:LcT2BoMT
2系は博士が対応しないようだから、完全に忘れて3系に集中した方が良いと思う
こんなツールがあること自体、奇跡なんだからさ

JavPlayer 3.0系は「BVPP8Xa(STD)+SPANhd」と「BVPP1Xdf+TG8Xa2(STD)」の二択に絞って良いと思うわ
チンポが見えるシーンを5秒くらい「BVPPXa」でテスト録画してみて再生してチンポがウネウネしてるようだったら「TG8Xa2」で本番録画
これでやってるわ
0656名無しさん@ピンキー2024/10/24(木) 22:39:27.91ID:MrJOMqZz
3.00b期待しとります
0657名無しさん@ピンキー2024/10/25(金) 07:32:55.06ID:Tx81/DqZ
EZのモザイク検出性能も上げてほしいな、
0658名無しさん@ピンキー2024/10/25(金) 14:39:54.44ID:Ixiip6b6
コマンドプロンプトでffmpegで処理中にJavPlayer 300a、JavPlayerEZ 107aを終了させるとコマンドプロンプトで処理中のffmpegも終了する。
無条件で全てのffmpegを終了させているのかな?
0659名無しさん@ピンキー2024/10/25(金) 14:50:33.80ID:8ZR5b6gr
854×480の動画が640×360になってしまい、音ずれも発生した。音声は元動画では192kbpsだったが、128kbpsになっていた。原因は良く解らない。
0660名無しさん@ピンキー2024/10/25(金) 15:02:25.16ID:mh/r6e8B
知らんがな
0661名無しさん@ピンキー2024/10/25(金) 16:11:17.41ID:2BUgPhPy
知ってるよ
0662名無しさん@ピンキー2024/10/25(金) 16:11:57.45ID:Xg7DQTqB
トラブル報告用テンプレを作るか
0663名無しさん@ピンキー2024/10/25(金) 17:30:09.45ID:oJEyuz45
今回録画用デコーダーをFFMPEGに変えたため 動画によって正常に取得できず 音ズレ等いろいろ弊害が出る場合があるっぽいから 最初の1分で試してみてきっちり1分の正常な動’画ができないよいなら
元動画を再エンコするしかないねえ
0664名無しさん@ピンキー2024/10/25(金) 18:59:07.60ID:ObNEUx1G
ver3.00aの連続超解像モードが強力な件
おま環かも知れないが長尺物を1時間単位で分割して
連続超解像モードで処理するとエラーが全く起きなくなった
通常モードでエラーになった動画もEandQの連続モード
処理するとエラーにならず完走する
試しに4時間ものを分割しないで連続モードで処理したら
7時間と少しで完走した
通常モードと連続処理モードでは何が違うのだろうか
My環境:
BVPP8Xa+NONE and SPAN4X 四並列設定
i5(12400F)-64GB(ramdisk10GB-work用)-rtx3060
0665名無しさん@ピンキー2024/10/25(金) 22:34:55.71ID:L7wrXvGq
>>664
俺も1時間程度に分けて連続録画モードでやってるわ
1時間でも合成エンコードで止まる(合成エンコードで参照するフレームがなぜか生成されてない)ことあるんで
そういう時は30分程度にさらに分ける

生成した後にffmpegで合成する時に便利なようにrec_name_format.txtの最後の行をこうしてるわ

format=@<BAT>(<MODEL>)<POST>#<NOISE>[<TOP_MIN>-<END_MIN>]
0666名無しさん@ピンキー2024/10/26(土) 00:27:56.37ID:eY3iAzgl
博士にお願い
rec_name_format.txtのファイル名フォーマットでTOP_MIN、END_MINは0詰めで3桁にしてもらえるとありがたい
0667名無しさん@ピンキー2024/10/26(土) 06:49:09.30ID:8nC015pl
>>665
レスThanks
このまえ合成エンコードに入ったところで止まった動画は
avidemuxで音声だけエンコードしなおしたら完走した
タイムスタンプが正常じゃない動画だったみたい
ちなみに当方のreconameのformatは
format=[v3]<WM>
エロビデオはファイル名が長いので付加文字はできるだけ短くしたい
動画の分割合成はavidemuxでやっている
0668名無しさん@ピンキー2024/10/26(土) 09:42:44.16ID:eY3iAzgl
>>667
音声だけavidemuxで再エンコしたやつでも分割しないと完走しない?
0669名無しさん@ピンキー2024/10/26(土) 09:52:07.48ID:FXlZAaI+
エンコードで「FileNotFoundException: Cound not fined file "XXX.jpg"」エラーで止まった場合は、以下の手順でエンコードから再開してる。
正しい処置かは知らないけど、時間のロスが少ないので助かっている。

(1) 止まったら、Ctrl + マウス両クリックで、ログ表示させてFileNotFoundExceptionを起こしているoutputフォルダの番号をメモ

(2) ログの上のほうで、(1)のフォルダの超解像処理をしている行を探し、lastCommand の内容をクリップボードにコピー

(3) コマンドプロンプト開いて、(2)のlastCommandの内容を実行すると、そのフォルダだけの超解像処理が走る。エラー発生時と同じ処理なのではないかと思うけど、なぜか正常に処理が行われる模様。

(4) 超解像が終わったら、問題のファイルを再度開いて、エンコードから再開できる
0670名無しさん@ピンキー2024/10/26(土) 10:32:12.38ID:eY3iAzgl
>>669
それで行けるのか
これは助かる
ありがとう
0671名無しさん@ピンキー2024/10/27(日) 18:08:27.00ID:fYwPq02L
300bから別のサイトやろか?
0672名無しさん@ピンキー2024/10/27(日) 18:37:05.58ID:n/GkvcvC
パンツ丸見えなのに
0673名無しさん@ピンキー2024/10/27(日) 18:37:31.52ID:n/GkvcvC
ごめん誤爆
0674名無しさん@ピンキー2024/10/27(日) 19:13:13.99ID:IvZxDZgD
なんのスレと間違えたん?w
0675名無しさん@ピンキー2024/10/27(日) 20:00:23.57ID:bLycfqvU
>>674
サザエさんの板でワカメちゃんについて語っていたんだろ
よく有る事だ
0676名無しさん@ピンキー2024/10/28(月) 03:19:20.23ID:61dkmFe9
1.09aをちらっと試したきりご無沙汰してて、3.00aのアプデ案内を受けて試してみたら、動作が安定して破解度合いも桁違いでビビった。

オキニのAV品番: wanz-417 jufd-634
破解条件: BVPP8Xa+TG8Xa(STD)+SPANhd
ほぼ無修正くらいの出来になってたまげたのだが、

AV品番: snis-695 snis539
(破解条件同じく: BVPP8Xa+TG8Xa(STD)+SPANhd)
とかで「くぱぁ」になると中がのっぺらぼうになってつまらん。
これをなんとかしたかったらTecoGANやらBacisVSR++の学習をセルフでやらなあかんのかと思うんだが、やり方が全然わからん。( ´Д`)
どっかに強化差分ファイルとか転がってたりせんかのう?( ´Д`)

(蛇足:博士の解説だと8倍×8倍は失敗率高いからヤメレってあるけど、Core i9-9900KF 3.6GHz + RAM128GB + RTX2080 Ti 11GB の環境だと何回かのリトライで成功してます)
0677名無しさん@ピンキー2024/10/28(月) 10:47:11.83ID:8QLXBTr8
>>8x系+再モザイク(粗い方)、先ずはEZで試して良さげなら無印でやってみるとか。
0678名無しさん@ピンキー2024/10/28(月) 11:16:22.55ID:wRImKU3w
300b?アップロード待ちます
モザイク検出性能が大幅に向上って期待大

博士Xより
次のバージョン(Ver.3.00b?)ではモザイクの検出性能が大幅に向上する見込みです
モザイクの粗さが計測不能でも、推測して補完することで加工(超解像)の対象から除外されるのを防ぎます

Ver.2.xは「画面全体を加工し、モザイクの存在確率に応じてマスク」という手法により、除外とは無縁でした
コマ送りのタイムアウトに関する修正で、
・エンコード中にエラーが発生する
・指定した範囲より短い動画が作成される
という問題を解決したつもりでしたが、一部の環境ではVer.3.00aでも発生するようです

タイムアウト以外にも原因があるという前提で対処を行っていますが、一度も再現できないので問題が解消されたか不明です
次のバージョンではエラーチェックが追加され、問題があれば早期に録画が終了します
メッセージやログファイルの変更も行い、再発したとしても原因の特定が容易になると思います
0679名無しさん@ピンキー2024/10/28(月) 12:31:55.77ID:zwFavWeQ
>>678
どこまで検出能力が向上するのかわからんけど旧verくらいまで言ってくれれば最強だろな
3.00は俺の非力PCでもスムーズに動いてくれてるから期待してるわ
0680名無しさん@ピンキー2024/10/28(月) 17:07:35.21ID:CtI3GCwh
TensorRT対応になったりしないのかな?
0681名無しさん@ピンキー2024/10/28(月) 19:00:53.79ID:6PSZQPt7
>>669の方法で「FileNotFoundException: Could not find file 」で合成エンコードで止まった時、対処できるようになったわ
Ctrlキーを押しながらマウスの左ボタンと右ボタンを押してデバッグログ画面を出して「TXT」のアイコンをクリックして
JavPlayerのLogsフォルダにデバッグログをテキストファイルとして保存
そこでエラーが出てるフォルダ名、例えば「outputB\00124」を検索、ヒットした場所の「lastCommand=」以下の部分をコピーして、
コマンドプロンプトに貼り付けて実行
その後、JavPlayerを再起動して実行
これでうまくエンコードできるけど、何箇所もエラーが出てると、この作業を何度も繰り返すのでかなりつらい

博士は次のバージョンでエンコード前にエラーチェックする機能を付けてくれるらしい

できれば、エンコード前に、超解像失敗(FileNotFoundException)してる超解像フォルダをリストアップし
失敗した超解像を並列度1でやり直す機能を付けてもらえると大変ありがたい
0682名無しさん@ピンキー2024/10/29(火) 01:11:37.29ID:QTnQ/Ssx
地味に便利だった加工するシーンとしないシーンで飛ばせるブックマーク機能みたいなのは復活しないのかな
0683名無しさん@ピンキー2024/10/29(火) 17:07:47.52ID:w0lQBdwi
>>676
そいつの処理はTG8Xa2+TG8Xhd+SPAN4XhdもしくはTG8Xhd+TG8Xhd2+SPAN4Xhdかなあ
シーンや好みによると思うけど
BVPP系は相手をかなり選ぶから使いにくい

細かいモザイクの検出のオンオフでも変わってくるから試行錯誤で結構手間がかかる
0684名無しさん@ピンキー2024/10/30(水) 05:17:45.19ID:05tJ7Ayk
VER2のBVPPはそんなに問題ないがver3のBVPPがTGにくらべてモザイクが大きめの時にうねうねしやすいのは一部モザイク判定に失敗してるせいかな
BVPPはフレーム相関区間が長いからモザイクの判定間違いとか途中に入ると影響でかそうだし
3.00bで改善されるとうれしいけど
0685名無しさん@ピンキー2024/10/30(水) 07:10:45.28ID:s+xwPncp
3.00だと2.00より結果が良くないですね。2.00で良かった設定でやると3.00ではほぼ
悪い結果になります。内部の処理が変わっているのでそこはしかたないかと諦めています。
で、いろいろ試したのですが個人的には下記で3.00aでは落ち着きました。どうも再モザイクを
してそれをもう一回破壊すると再現性が良くなるような感じなので下記の設定で楽しんでいます。
性器の内側の部分までなぜかよくわかりませんが再現性がすこし良くなっています。

まずチラつかないSTDで破壊するタイプのモザイクについては
@バッチA(BVPP4X)バッチB(なし)白線(なし)後処理(再モザイク粗)テスクチャ(なし)
モデル(STD)で破壊します。Aその結果をバッチA(TG8Xa)バッチB(なし)白線(なし)
後処理(なし)テクスチャ(なし)モデル(STD)で破壊します

再モザイク(粗)をBVPP4xでやって次にTG8Xaでやると輪郭分の途切れがなく細部まで再現
されるようです。6年くらい目の大手の大き目のモザイクでもうまくいくのでこの方法が
少し手間ですが気に入っています。Aの処理が時間が通常のよりかかるので部分的に破壊して
楽しむには良いかと思います。結果はモザイクによっては濡れたような演出がすこし強調される
場合があるのでそこはTopaz Video Enhance AIのアルテミスの設定あたりで再処理しています。
再モザイクをTG系でやるとユラユラしたり輪郭が細切れのような結果になります。再モザイクを
BVPP8XでやるとBVPP4xより小さなモザイクが再設定されますが今の3.00aでは細かいモザイク
は認識が甘いようで中心部しか処理できないとか中途半端の破壊されてグニャっとした結果に
なります。再モザイクは3.00aではBVPP4xが一番よい結果になっています。

チラつくタイプのモザイクの場合は@のモデルを(AF0)にして、AについてはバッチAを
(BVPP1Xdf)バッチB(TG8Xa)モデルを(STD)その他は無しでやっています。ちらつきの
モザイクは再モザイクをしてAF0で2度目をするとちらつきが残るのでBVPP1Xdfを使ったほうが
良い結果のケースが多いです。大きめのギラつくタイプのものがまだうまくいかないので
いろいろ設定を変えながら良い組み合わせがないか探しているところです。
 
0686名無しさん@ピンキー2024/10/30(水) 08:50:56.59ID:05tJ7Ayk
2016/10以前のモザイク小さめのやうはBVPP8Xa−SPANhd
かBVPP1XdfーBVPP8Xa−SPANhdしか使ってないな
最近のやつはBVPP8XaでぐにゃりとなるやつはTG8Xa2(STD or AF)−SPANhd
再モザイク再破壊はあまりよい結果はえられなかったけど再トライしてみるか
0687名無しさん@ピンキー2024/10/30(水) 19:36:22.90ID:IqPeBM23
TG8XaよりもTG8Xa2のほうがうまくいく場合が多くないですか?
0688名無しさん@ピンキー2024/10/30(水) 19:47:24.65ID:Vp8UsH4+
>>687
素材動画によって違うから何とも言えないよ。
0689名無しさん@ピンキー2024/10/30(水) 20:05:16.71ID:gHtkSa13
違いわからない俺は幸せ
0690名無しさん@ピンキー2024/10/30(水) 21:10:57.96ID:kjtk2sBc
×2、通常と変わんなくね。時間も早く終わるし、鮮明さが足りんよね、前バージョンの×2と違って。
0691名無しさん@ピンキー2024/10/30(水) 22:24:52.69ID:JuPqJnak
3.00b来たで
0692名無しさん@ピンキー2024/10/30(水) 22:48:13.53ID:h6KF9LSK
ジャブスキー博士ありがとうです
0693名無しさん@ピンキー2024/10/30(水) 23:42:33.04ID:SdBjEP+s
今回の3.00bは体験版だそうです

JavPlayer_Ver.3.00b体験版をアップロードしましたhttps://xgf.nu/B7CPd録画が5分までに制限されます
連続録画機能(キュー)がありません
0694名無しさん@ピンキー2024/10/30(水) 23:46:01.40ID:SdBjEP+s
体験版の方は、JavPlayerTrial_300bになっていて、メールで案内されたアップロードファイルはJavPlayer_300bでサイズがことなるから、こちらは正規版ですね
0695名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 09:12:16.88ID:wwWhmE7f
細かいモザイクはどこに行きましたか?
0696名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 09:42:23.23ID:tdtDxfGC
>>695
動画の横幅が960ピクセル未満じゃない?
マニュアルに書いてあるよ
「動画の横幅が960ピクセル未満の場合は常に無効です」
0697名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 09:43:04.49ID:m+wAVzfN
まだちょろっと試した程度だけど
SDソースに対しての 滲んだモザイクの検出&暗いモザイクの検出 はなかなかいい感じ?
ソースを見ながらモザイク検出設定を調整したいときに、
今のUIだと設定メニューが画面に大きく被って比較がやりにくい点は改善しほしい所
0698名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 09:45:59.77ID:/W665bVn
他のアプリでffmpegを使用しているがffmpegが処理中に終了し処理異常となる事象が発生することがあったので調査を行った。
手動でffmpegを実行させてjavplayer 300*/javplayerEZ 107aのウインドウを表示してすぐに閉じるとffmpegが終了することが判明。(javplayerでの録画は行ってなっていない。)
ゴミを残さないようにffmpegプロセスを全て終了させていると思われるがjavplayerで実行したffmpegのみ終了するようにできないのかな?
0699名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 12:20:29.41ID:2P4ARty7
それ俺も凄く困ってる
他の操作に影響するのはキツイ
それと、3060やけど、グラボも何か破解の後おかしくなる
なので毎回PC再起動やし、一度javplayer立ち上げるだけで破解しなくても他のアプリが不具合起こしてめちゃくちゃ動作が鈍くなる

3.00bはまだ試してないけど、話題になってないからこの点を修正されたとは思えない
0700名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 13:41:57.25ID:lX2fbc8C
698と699は別問題では
3060は…ちょっと力不足かもね
0701名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 13:55:57.76ID:oyTgOie9
3.00b使ってみたけど「コマ送りに失敗しました」ってなるんだけど何故?
数秒の録画だと成功するんだけど。30分位だと駄目になる
0702名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 13:56:50.05ID:fFMQVjeo
>>698
確かに実行中のffmpegに割り込むね。
>>699
立ち上げた時点でログ見てみればどうでしょう ctrl L R
おかしくなるって一番困る不具合の説明っすよw調査しないと
0703名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 13:57:39.89ID:3UOchWP/
まだ2070sで闘ってるけど…
0704名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 15:10:36.08ID:6kY4wRFu
まだ2080Tiで闘ってるけど…
0705名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 15:21:45.84ID:h2UyIj7B
1080・・
0706名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 15:47:41.51ID:SXxthuhd
2070だが何か
0707名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 16:05:57.65ID:2P4ARty7
>>700
力不足?アプリ立ち上げただけで不具合出るって言ってんのに
なら3060以下の奴はアプリ立ち上げる事すら出来ねーのか?

javplayer使用した時の不具合報告してるだけで破解なんかは普通に出来るんだよ
出来るんだけど、PCの挙動がjavplayer終わらせようがおかしくなるんよ

>>ログってどうやって見んだ?ctrl L Rって何の話だ?詳しく

javplayerを1度も立ち上げなきゃ普通なんだけど、立ち上げた後何もせずに即座に終わらせようが例えばedgeならタブクリックする度に一瞬ブラックアウトしたり、エクスプローラなら右クリックが出来なくなったりする
エクスプローラとかは立ち上げ直しすれば戻ったりするが、結局再起動しない限りまた起きたりする
javplayerを1度も立ち上げなければそんな事は1週間PC再起動せずとも全く起きない
0708名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 16:07:42.42ID:2P4ARty7
>>700
オマエが頭が固い奴ってだけは分かった
0709名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 16:21:44.64ID:fFMQVjeo
>>707
説明わりーかった
デバッグログ(Ctrl+MouseL+MouseR
の事

マウス関連不具合かね? 
ショートカット 「F10」キーと「shift」キー同時は右クリックメニュー出る??
0710名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 16:32:28.01ID:2P4ARty7
>>709
出先だから出来ないけど
マウスの不具合とかではない
なのでログは出ると思う

一応確認しておくけど、不具合の殆どがPC全体の操作がツーテンポ遅れるとかがメインで何か出来なくなるって訳ではない
エクスプローラの右クリック無反応はそのフォルダとか一旦閉じて開き直したら元に戻る。で、しばらく問題無いと思いきやまた出来なくなったりする。その際も何も無い画面で右クリックメニューは出るし問題無い
最初気づいたのは破解具合を確認してその試し動画を削除しようとした時。動画を右クリックしても何も出なかったり、出たメニューの削除をクリックしても何も起きなくなった事から
javplayer関係無いと思っていたが、よくよく試してみるとjavplayerを立ち上げた(結局何もせずにすぐjavplayerを終わらせても同じ)時にしか起きない症状だってのが分かった

ffmpegについては、javplayerの使用後何かでffmpegがインストールされていませんって出て、再起動したらそんな警告は出なかったから698と症状は違うが何か影響はしていると思う
0711名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 16:34:52.15ID:NWxoUBDp
300b来たか
0712名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 19:02:45.72ID:W3hCmCEP
3.0b、録画ファイル名フォーマット(rec_name_format.txt)で録画範囲の分単位の0詰、早速実装されてる
3.0aで完走しなかった動画も完走した
博士ありがとう!

// <TOP_MIN+> : 分に換算した録画範囲の先頭(例:123, 045) ※3桁
// <END_MIN+> : 分に換算した録画範囲の末尾(例:234, 056) ※3桁
>>698
この現象、うちでも起きてたわ
JavPlayerと関係なく起動してるffmpegのエンコードが途中で失敗になるのが謎だった
0713名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 19:08:39.93ID:xygojZaC
>>ID:2P4ARty7
昔っから環境書けって言われてんだろ? こっちは超能力者でもお前のママでもないんじゃ! カスw
0714名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 19:21:13.91ID:8nfcEfNv
フォードやるやん
佐野なら抜けてった
0715名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 19:21:39.84ID:8nfcEfNv
すまん誤爆
0716名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 19:41:28.57ID:LBnTAiyA
>>709
やさしいな
普通>>713だよ
オマ環臭すげーよ
0717名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 20:22:21.33ID:2P4ARty7
>>713
そもそも環境描くまでそのまま黙っときゃオマエは良いだけの話やろ
そもそも回答くれる人には勿論感謝はするが、回答自体を絶対欲しくて書いた訳じゃねーんよ
オマ環だろうが、そんな奴もいる程度の話やわ

2.02までそんな事起きねーんだから書いたまでよ

しかも環境ってオマエそれハードの問題やと思ってんのか?どう考えてもハードよりもソフトの問題で何かカチあってんだろ
ソフトの問題の環境なんか、書き出したらキリねーぞ
だから回答求めねーし、ただオレの不具合を書いただけや

解決方を何かオレから聞いたとでも言うのか?あっ?ダボが
0718名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 20:32:20.84ID:McBy4sdn
なんなんだ
0719名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 20:37:49.18ID:0t9IAYBB
沸点低い人には触らない
0720名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 20:43:37.98ID:LBnTAiyA
放置だな
0721名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 21:04:14.50ID:NvWqp4/5
>>710
javplayer置いてるSSDドライブが壊れてるとおもう
0722名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 21:20:47.21ID:gaVdJvS5
>>721
それは無い
健康状態落ちたドライブが気になって健康状態100%のCドライブでも試したが同じ結果になった
それに3.00系を1度も起動させなければ何も起きない段階で関係あるとも思えない

解決は求めて無いから

2.02cの方が今のところ綺麗に捌けるし、3.00はしばらく封印するから良い

>>719沸点低いと言うが、状況書いただけで別に何かを求めている訳でも無いのに環境書けだのカスとかいきなり言われて怒らない奴の方が頭おかしいとしかオレには思えん。ついてんのか?と
勝手に解決してやるから環境書け。とか勘違いした発言されてもなぁw勘違いしちゃってんのは713やろ
0723名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 21:36:50.86ID:0t9IAYBB
こうなるからだよ
0724名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 22:01:41.54ID:PCZ0EN4y
タスクマネージャー開きっぱなしにして、その事象が起きているときの
プロセスやらパフォーマンスを確認するくらい、したらいいよ。
0725名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 22:08:36.21ID:32hIb+rd
解決求めないならばこの話は終わり
独り言ならXとかでやれ
0726名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 22:51:49.53ID:h2UyIj7B
どうせアンチウィルスソフトみたいな常駐プロセスのせい
そこまで他人の環境を面倒みられない、個々で試行錯誤するしかない
0727名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 22:58:26.87ID:ovVLORjM
ID変えなくてもいいのにw
0728名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 22:58:56.71ID:2P4ARty7
>>724
当然既にした。そこまで無知じゃない
特に何もおかしなところはない
javplayer起動で別に他の常駐アプリ等に変化はないし、javplayerを閉じたとてjavplayerしか特段変化もない

>>726
ありえん
オレ環何も書いてないだけでそんな単純な発想しか出来んオマエ如きがどうせなんて言ってる事が原因の訳が無い
これだけ書いたとてイチャモンつけられそうやから書くけど、LAN抜いてセキュリティソフトは真っ先に確認したわ

>>725
じゃオマエもその独り言ここに書くなwオレからしたらそれも余計な独り言やwww
0729名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 23:00:17.54ID:2P4ARty7
>>727
回線違うんやからそらID変わるやろ
何言ってんだオマエ?
0730名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 23:03:33.87ID:2P4ARty7
大した解決策すら出せねー奴に限って偉そうに煽ってくんのなw
少しは目から鱗みたいな話書いてから煽ってみろよwww

少しは702、709書いた人を見習えよ
0731名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 23:03:40.81ID:m+wAVzfN
3.00bにしてからなんか遅いなあ?と思ったら超解像中VRAM12G中マックス4Gくらいしか使えてなかった

グラボは4070で
ツールが使用するプロセッサ:GPU0(グラボは1枚だけ)
ツール例列実行の上限:10(実行中はBVPP8XaもTG8Xaも6〜7並列くらいしか出てない)
総VRAM容量:12GB
他アプリのために残すVRAM容量:1000mb

なんか他に必要な設定あったっけ?
0732名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 23:09:27.19ID:D48Yq/Kg
>>730
解決求めてないんだろ
いつまでも駄々をこねてんじゃねえよw
二度と来んな
0733名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 23:15:01.76ID:2P4ARty7
>>732
オマエらが勝手に書き込んでんだろ
オマエが先に黙っとけよ
どうせオマエなんか大して役に立たねえんだからよwww
0734名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 23:19:40.86ID:2P4ARty7
>>731
3.00系はそんなGPUメモリ使い切らん
同時実行数やけど、表示にしてみて
恐らく使いきれてないのではなく、処理が速くて次の処理ウィンド開く前に前のが終わってる。開く速度が処理の速さに追いつけてなくて設定10個開いてないだけやと思う
0735名無しさん@ピンキー2024/10/31(木) 23:47:56.48ID:xygojZaC
>>ID:2P4ARty7(10回)
無能
0736名無しさん@ピンキー2024/11/01(金) 00:19:24.15ID:hEYcWD2S
>>731の検証なんだけども
720P程度のSDの同シリーズの動画を2つでBVPP1Xdf+BVPP8aで比較してみて
@一方は超解像中にVRAMは6Gくらい使っててこれまでの速さな感じ、超解像中の各並列ウィンドウごとにやってる作業も300aと同じ感じ
Aもう一方は最大消費が4Gに至らず、超解像のウィンドウを見るとやたら細切れに(10フレーム以下程度でいちいちウィンドウが閉じてた)超解像してた
作業の違いはソースによるっぽいけど、なんでAみたいにやたら細切れで処理してるのかはこれまで経験したこと無くて謎
0737名無しさん@ピンキー2024/11/01(金) 00:25:04.51ID:V5ilcEmz
環境書けという人は大体ろくな助言ができない
0738名無しさん@ピンキー2024/11/01(金) 01:26:29.54ID:IV88OZDL
おま環のトラブルの原因なんて知るか、と言ってる
0739名無しさん@ピンキー2024/11/01(金) 01:51:59.89ID:kGHEvBmP
>>736
今までの10倍くらいの量、細かく超解像してるのが今動いてるわ
0740名無しさん@ピンキー2024/11/01(金) 02:12:31.30ID:hEYcWD2S
>>739
このパターン引くと各超解像ウィンドウの起動と終了の回数≒起動&終了処理時間が爆増して
結果的に作業速度が遅くなってる感じがするね
PC負荷は軽いっぽいから軽量モード的な奴なんだろうか
0741名無しさん@ピンキー2024/11/01(金) 04:48:53.19ID:ibwGl3La
300bで細かいモザ検出ON試してみたけど
小さい面積のモザの認識についてはまだ若干202cの方が上かな〜
破解箇所を1フレずつ確認してみると破解フレーム数が1フレームだけ300bの方が少ない、ていうのが散見する
0742名無しさん@ピンキー2024/11/01(金) 06:27:18.23ID:7O42fN06
>>730
解決策出せって?w
結局泣き言かよw
く そ ダ サ い
0743名無しさん@ピンキー2024/11/01(金) 06:47:38.91ID:AnSz8wXj
>>738
回答を求めて無いからと言ってんのわからんの?

>>742
求めて無いって書いてんのに解決策出せってオレが言ってるって?何の妄想だ?
そこに持っていかないと悔しくて言い返せないのか?

解決策なんか恐らく無い。3.00のバージョン変更の際とかにかち合ってると思う部分が解消されるのを待っているだけ。それまで安定の2.02使うだけの話

>>735
IDコロコロ変えるよしマシやろw
オマエのそのIDも他のも結局煽ってるだけでそれこそ無意味な書き込みばかり

他人煽る前にオレに関係無くアプリに関係ある事でも少しは書いて見たら?
0744名無しさん@ピンキー2024/11/01(金) 07:00:40.97ID:7O42fN06
>>743

730 名無しさん@ピンキー 2024/10/31(木) 23:03:33.87 ID:2P4ARty7
大した解決策すら出せねー奴に限って偉そうに煽ってくんのなw
少しは目から鱗みたいな話書いてから煽ってみろよwww

少しは702、709書いた人を見習えよ
0745名無しさん@ピンキー2024/11/01(金) 07:01:18.08ID:ocn1AgjE
>>643
ない
0746名無しさん@ピンキー2024/11/01(金) 07:33:11.93ID:AnSz8wXj
>>744
また負け惜しみかw
勘違いしてるみたいやけどwww解決策も無く煽ってるだけの無能な奴って意味で書いただけの事
無能だから意図を汲み取れなかったんだろうけどw

そしてオマエはjavplayerに関係しない事しか結局書けないゴミそのものwww
0747名無しさん@ピンキー2024/11/01(金) 08:32:59.31ID:7O42fN06
解決策としてはID:AnSz8wXj自身をアンインストールw
0748名無しさん@ピンキー2024/11/01(金) 08:38:46.21ID:7O42fN06
おま環トラブルを自己解決出来ない無能のヒステリーは醜いね
0749名無しさん@ピンキー2024/11/01(金) 09:50:22.83ID:AnSz8wXj
>>747
くだらなすぎ。無能に面白いレス期待しても無駄かw
オレは解決などどうでも良いのに無能のオマエがヒスってるだけって気が付かないの?逆に無能呼ばわりされて悔しいのか?www

2.02の方が安定してるし、破解も好みだから即解決なんか要らないんだよ
解決したいなど一言も書いてないんだがwww

ばーか
0750名無しさん@ピンキー2024/11/01(金) 09:56:56.65ID:i9aPyFF5
もういいから消えろ
邪魔なのわからんか?
0751名無しさん@ピンキー2024/11/01(金) 09:59:17.16ID:soZrbwhn
>>750
煽りに対してレスしてるだけなんやけど
書き込まれたくないなら、オマエらが先に書くなってだけの話
無能レベル通り越してアタマ悪いの?
0752名無しさん@ピンキー2024/11/01(金) 10:01:40.06ID:WpJ6GZ0K
>>728
>当然既にした。そこまで無知じゃない
>特に何もおかしなところはない
>javplayer起動で別に他の常駐アプリ等に変化はないし、javplayerを閉じたとてjavplayerしか特段変化もない

気付けないくらい無能ってことかw
動作が重いんなら、なんらかの兆候はあるだろwww

ちなみに私の201Cから300bまで、exe等そのまんま、同じSSDに入れとるけど、
すべてのバージョンで正常に動作しとるよwww

右クリックメニューが無反応!?どうしよう!?そうだJavplayerのせいにちがいない!
スレに書いてみよう!あれ?同事象の人がいない!?いいや、2.02のほうが安定してるし!ってwww
0753名無しさん@ピンキー2024/11/01(金) 10:03:42.40ID:pikBdudn
とりあえず3.00系をノントラブルで運用出来てるのでどっかの旧バージョンで我慢してる馬鹿よりはマシかなw
0754名無しさん@ピンキー2024/11/01(金) 10:08:20.05ID:AnSz8wXj
>>752
何言ってんの?
メモリも何も全く余裕があるのに動作が鈍くなるんよ。CPU-Zから何から確認したわw
200系で不具合なんかオレも起きてねーし。今も全く起きんよ。300起動させると終了させようが起きるんよ。きちんと読めダニ

右クリックの件も最初別にjavplayerのせいとは思ってもいないんだが、色々試しておかしくなるのが300の起動したかどうかなんだがな
同事象の人をオレがいつ探したよ?勝手に思い込みを書き込むなゴミ

オマエは1番勘違いも甚だしいバカ
0755名無しさん@ピンキー2024/11/01(金) 10:12:34.03ID:AnSz8wXj
>>753
別にトラブル無くても202で今はいいねんけど
それも読めないのか?
それと別に300での問題は起動したら他の動作が鈍くなるだけで、別に破解に問題も無いし、再起動したら治るから我慢なんか必要ないんやけどw
我慢とかオレがする訳ねーだろ。オレが我慢してると思い込まないとストレス溜まりすぎてキツイのかオマエ?www
0756名無しさん@ピンキー2024/11/01(金) 10:17:32.94ID:AnSz8wXj
300はAFのピンボケがキツいのしか無いから、もっとコントラストキツめのAFでないと使わないわ
使うとしたらSTDでスライムみたいにならない様なショボいモザイクで速く処理したい時だけや
0757名無しさん@ピンキー2024/11/01(金) 10:23:21.41ID:oS9sXnEV
博士、次はEZのモザイク検知改善とVR対応お願いします
0758名無しさん@ピンキー2024/11/01(金) 11:19:31.83ID:3NcoXA8Q
もうEZは要らんだろ
0759名無しさん@ピンキー2024/11/01(金) 12:30:27.00ID:PUj9YyYY
モザイク破解のことで争いが起きる日本は平和だなぁ
0760名無しさん@ピンキー2024/11/01(金) 13:29:11.96ID:+zsHG2r2
もともと300は1画面にサイズの違うモザイクが混在する動画対応だからね
202の延長では修正箇所がおおすぎて困難なためEZのシステムにのりかえたみたいだし
おまけで動画を選ぶがより解像感のあるBVPP8対応と高速化がついた
0761名無しさん@ピンキー2024/11/01(金) 13:59:16.33ID:B0xllNAF
よくなってるな3.0
VBRは変になるけどそれ以外ならまあいいか
0762名無しさん@ピンキー2024/11/01(金) 14:24:21.29ID:AX9Qlio+
>>757
せっかく統合したのに今更EZはやらないでしょ
0763名無しさん@ピンキー2024/11/01(金) 16:21:23.97ID:pCPrhrIN
統合ってことはEZだけ買った人も300使えるんか?
0764名無しさん@ピンキー2024/11/01(金) 17:32:59.57ID:+zsHG2r2
統合はしてないよ
300はEZのシステムを基にしただけでいろいろリアルタイム超解像モデル選べるのはEZのみ
0765名無しさん@ピンキー2024/11/01(金) 18:14:56.03ID:2I5GzoXQ
暗い部分のモザイクでどうしても見たい超絶イケメンのおちんちんがあるのよね
色々試したんだけどどうしてもだめだわ
なんとかならないかしら(´;ω;`)
0766名無しさん@ピンキー2024/11/01(金) 18:23:14.49ID:AX9Qlio+
>>764
そうなんだ、じゃあEZは今後アプデもあるってことかな
てっきり統合したと思ってた
0767名無しさん@ピンキー2024/11/01(金) 18:46:43.43ID:glSPWEIB
EZと無印じゃ、リアルタイム再生結構違うと思うが。EZを使う方が多いので、博士にはEZの開発•改良もお願いしたい。
0768名無しさん@ピンキー2024/11/01(金) 19:04:01.59ID:kGHEvBmP
動画によっては最後の方が映像が止まって音声だけになる現象は3.00bでも起きた
ffmpegで事前に再エンコードしておけば回避できるので問題ないけど
長い動画が完走するようになったのは大きい
07696762024/11/01(金) 19:45:31.54ID:AxJhqklz
>>683

ありがとう!その組み合わせは完全にスルーしちゃってた。
3.00bアプデも相まってか、onsd-160 oned-089 あたりの破解がかなりええ具合に出来たよ。
「くぱぁ」は相変わらずダメだけどw
0770名無しさん@ピンキー2024/11/01(金) 20:54:51.99ID:kGHEvBmP
>>769
具体的な作品の番号とかは出さない方が良いと思う
0771名無しさん@ピンキー2024/11/01(金) 20:56:18.10ID:3NcoXA8Q
今更EZをアプデするより、無印を改良してリアルタイム超解像モデル選べるようにした方が良いんじゃない?
0772名無しさん@ピンキー2024/11/02(土) 00:52:20.76ID:IpykPh1Y
すいません、202cを使ってるんですが最近頻繁に「メインメモリ不足で超解像に失敗するかもしれません」とコメントがでます、

とりあえず破壊は出来てるようなのですが何が悪いのでしょうか?
0773名無しさん@ピンキー2024/11/02(土) 01:53:53.25ID:ZYHOehPQ
>>770
特定型番の破解情報交換とか、やっぱ危ないかねえ。了解っす。( ´Д`)
0774名無しさん@ピンキー2024/11/02(土) 04:29:05.01ID:7MoFnnLj
>>736の件公式で回答あった
超解像の分割回数がやたら増えて時間が延びてしまうのは
モザイク/ブロックノイズの判定精度を上げた結果生じた副作用という事らしい
ブロックノイズが多い動画だとそうなりやすい模様
0775名無しさん@ピンキー2024/11/02(土) 04:52:08.76ID:7MoFnnLj
複数モザイク非対応で構わないので、
200までのモザイク判定(AIなしのシェーダー方式含む)も搭載&選択可能にすることは出来ないのかな?
あれ+300bの超解像だと合いそうなのが結構ある
0776名無しさん@ピンキー2024/11/02(土) 07:35:21.89ID:7MoFnnLj
要望ばっかり書いてるとアレなんで
ブロックノイズの少ない動画の処理はかなり速いし
200で「そこそこいい感じに超解像出来てたけどチラつきが惜しい」感じだった動画のソースを
300bで再処理してみた時の出来は素晴らしいの一言でした
0777名無しさん@ピンキー2024/11/02(土) 07:44:11.06ID:ttEwbEtl
グラボ2枚差しって効果あるのですか?
0778名無しさん@ピンキー2024/11/02(土) 14:47:11.11ID:pZdUytUJ
再処理ってどうやんの
0779名無しさん@ピンキー2024/11/02(土) 21:21:29.71ID:pZdUytUJ
6700XTってはええのかな
0780名無しさん@ピンキー2024/11/02(土) 21:35:27.21ID:/6xj4GOl
>>779
少々高くてもNvidiaにしとけ
0781名無しさん@ピンキー2024/11/02(土) 21:55:20.79ID:Lg5q2Opg
CUDAが肝なんでNVIDIA一択
0782名無しさん@ピンキー2024/11/02(土) 22:01:51.11ID:ynTH7a+d
エロ使用でラデなんか買ったら絶対後悔するよ
あれは現段階ではゲーム専用GPUと思っていい
0783名無しさん@ピンキー2024/11/03(日) 01:17:51.60ID:Fxvi1FlV
「指定された動画保存フォルダに書き込めません(赤字)」が出てアウトです!「オプション-自動でログファイルを作成」を「録画毎に分ける」にしても同じ。
ファイル名を変更したり、複数の環境の違うPCで試したが同結果でした😿JP300aと同じ現象。
JP300bはパスし、次のバージョンを待ちます。
0784名無しさん@ピンキー2024/11/03(日) 09:16:05.73ID:TyWLJd3k
>>783
おま環すぎる
0785名無しさん@ピンキー2024/11/03(日) 09:34:29.48ID:5ijlXc3O
SDサイズ動画で「にじんだモザイクの検出」ON、「暗いモザイクの検出」0設定で処理を行ってモザイクが3〜4フレーム残る部分が複数個所発生する。
色々な設定を試したがよい結果とならなかった。
この処理済動画(ファイル名の「~VM」を削除したもの)をJP3.iniに「MinMosaicLife=0」追加して「にじんだモザイクの検出」ON、「暗いモザイクの検出」5設定で再処理を行うと残ったモザイクの大半が処理された。
iniファイルを毎回書き換えるのはめんどうなのでMinMosaicLifeを加工設定から変更できる様にできないでしょうか?
0786名無しさん@ピンキー2024/11/03(日) 09:44:38.14ID:5ijlXc3O
>>785 書き忘れ、追加

モザイクが残る部分は、JP300bの確認モードでモザイクとして認識されている。
0787名無しさん@ピンキー2024/11/03(日) 10:23:54.83ID:zhxDrtrN
>>783
300から続いているバグで、「動画保存先フォルダ」だけはCドライブ内に置かないと、そのエラーが出て
エンコードフェーズに進みません。 上記フォルダの置き場所を変更してみてください。
0788名無しさん@ピンキー2024/11/03(日) 10:45:47.17ID:5ijlXc3O
>>783
>>787

300a、300bで「動画保存先フォルダ」をFドライブに置いているが正常に動作している。
今までエラーが発生したことがない。
環境の問題では?
0789名無しさん@ピンキー2024/11/03(日) 11:23:07.81ID:PwLOkIPd
動画によって破壊効果が様々なので、局部アップの短いシーンで色々設定を変えて試してみて、
いちばん満足できる設定で全動画を破壊していますが、比較のため2つの動画を並べて再生できる
再生ソフトで、おススメはありますでしょうか?
動画編集ソフトではなく、お手軽に再生できるソフトで・・。
0790名無しさん@ピンキー2024/11/03(日) 11:30:27.05ID:MNAN5lqq
Vectorとかにマルチ動画プレイヤーを10年以上前にいくつも試したけど、フレームがきっちり同期してズレずに再生できるのはなかったなあ
きっちり同期してずれずに再生したいならAVIUTLで編集して作るしかない
0791名無しさん@ピンキー2024/11/03(日) 11:34:30.71ID:5ijlXc3O
>>789

比較用にフリーの「video-compare」、「video-compare_GUI」を使用している。
07927892024/11/03(日) 12:19:48.95ID:PwLOkIPd
>>790
>>791

レスありがとうございました。

「video-compare」、「video-compare_GUI」導入しました。
ありがとうございましたm(__)m
0793名無しさん@ピンキー2024/11/03(日) 12:19:58.88ID:zhxDrtrN
>>788
まぁ、そうなんでしょう 同じ症状の人がXで博士に質問していたから、便乗して聞いてみたが博士にも
わからなかった、おま環ですけどね 何人かは同じ症状の人がいるし、自分の環境にも問題ないって博士
に言われたしで、普通にバグだと思うんだけど?

でも、環境の問題だろうがなんだろうが、自分の場合はそうやったら正常に破解できているんだから、783
さんも試してみればいいだけでしょ ダメで元々
0794名無しさん@ピンキー2024/11/03(日) 12:58:19.69ID:N8L7LikR
>>793
見てきたけども
>「オプション-自動でログファイルを作成」​​を「毎回録画に選んで」ください
の枠で言ってる事は直接の解決策ではなくて、その設定をするとログにエラー状況が記録されるから
赤文字のエラーコードを吐かれたらまずそれを確認してね、という意味で
ログになんて書かれてるかまず教えてくれないと博士も対処しようがない奴かと思う
そもそもそこで問い合わせてされてるのは合成とエンコードが完全に停止してしまう、っていう別なエラーの事でない?
「指定された動画フォルダに書き込めません」って質問は1人しか見かけなかったからあなたの事だと思うんだけど…

この設定にしたなら、JavPlayer_300b→logs に録画を実行するごとにテキストファイルが出来てるはずだから
まずその内容を見てみるのが先
0795名無しさん@ピンキー2024/11/03(日) 13:02:37.44ID:N8L7LikR
うちの環境だとIドライブ(外付けSSD)に300b本体を入れて
Kドライブ(外付けHDD)を録画ファイルにしてるけど300でも300bでもトラブルは出ていない
フォルダの階層に日本語は入れてない
0796名無しさん@ピンキー2024/11/03(日) 13:23:58.21ID:fejepycW
FAT32にしてるとかじゃないの
0797名無しさん@ピンキー2024/11/03(日) 14:03:48.56ID:PKoIJu95
https://x.com/Javski2/status/1852935971764895921
0798名無しさん@ピンキー2024/11/03(日) 17:04:49.33ID:EIpaCPgA
MinMosaicLifeって今のバージョンでも機能してんだ
0799名無しさん@ピンキー2024/11/03(日) 17:41:55.62ID:Px0/mQKC
S1とかMOODYZとかの破解、皆さんが常用してる設定訊かせて下さい。
0800名無しさん@ピンキー2024/11/03(日) 18:58:31.53ID:29BojmeO
画面に大きく処理範囲が広い時に端の方が歪みにくくなってるな
0801名無しさん@ピンキー2024/11/03(日) 19:45:58.01ID:JzF9Rjs1
>>799
いろいろと微妙なしがらみがあるから
個別の設定は自粛する空気だよ
全般的な設定は過去ログ見てね
0802名無しさん@ピンキー2024/11/03(日) 22:18:12.09ID:hWgzKieB
エンコード時にはきっちりモザイク取れているのに、完成したものはちょっとざらついていたりできが悪い。何で?因みにSD画質。
0803名無しさん@ピンキー2024/11/03(日) 23:27:59.46ID:nNfGwJBI
300b完成度上がったね
3時間物と4時間物を立てつづけに4本処理したけどエラー皆無で完走
全角ファイル名も問題なし
0804名無しさん@ピンキー2024/11/03(日) 23:41:05.58ID:fl0UM1BN
300b こちらの環境では処理が随分早くなった
50分程度の動画で作業時間1時間40分とか、202cで4,5時間掛かっていたのがウソみたい
エラー全くなし、破解の状態も許容範囲
VRAM、RAMの使用量が少ない
202cではVRAM14GBくらい使っていた

i5-13500
DDR4 64GB
RTX 4060 Ti 16GB
JP本体とTEMPフォルダは 1TBのSSD
完了ファイルフォルダは 8TBのHDD
0805名無しさん@ピンキー2024/11/04(月) 00:17:42.34ID:d3Hj+3vV
300aまでで出てた問題がかなり解消したね
博士の改善の努力には頭が下がる
0806名無しさん@ピンキー2024/11/04(月) 02:37:16.67ID:6tg5vHdh
300aでは長い動画は途中でフリーズするので、分割して破壊していたけど、
300bでは問題なく完遂できるようになった。
でも、博士がXでポストしているように「超解像の回数が増えて録画にかかる時間が長くなる」
というのは確かにある。動画によるけど、古い動画では今までの10倍ぐらいの超解像の回数に
なることがある。それでも、202以前に比べて格段に破壊時間が短くなっている。
後は、破壊の精度にどれだけ満足できるかかな。
0807名無しさん@ピンキー2024/11/04(月) 03:21:47.53ID:AiD3cFq1
>>775>>785
細かいモザ・にじんだモザ・暗いモザ検出ONにしてMinMosaicLife=0にしてまでも
202cでは拾えてた小さめモザが300bじゃ拾えないケースがまだあるね〜
202cまでのモザイク検出方法に切り替える機能搭載には俺も賛成

現状、そういうケースがある動画に対してバッチをいじって202cでBVPP8Xaを使ってるけどいい感じだ
0808名無しさん@ピンキー2024/11/04(月) 10:30:58.39ID:73SsLSw2
300bでもモザイクの外側が破解されず残ってしまうパターンが度々あります。202まではモザイク認識の枠幅が広げられたので良かったのですが。
0809名無しさん@ピンキー2024/11/04(月) 11:14:07.94ID:hXWapm+S
>>807

202cでBVPP8Xaを使ってみた。
たしかに良い感じになった。
ただし、検出方法をかなり緩くしないと破壊されないので破壊されていない部分のみ範囲指定を行って実行した方が良さそう。
0810名無しさん@ピンキー2024/11/04(月) 11:54:35.39ID:d3Hj+3vV
300bの安定性とスピードと軽さは素晴らしい
ezと比べて300以前の無印は微妙に重かったのでezベースにしたのは正解だと思う
0811名無しさん@ピンキー2024/11/04(月) 16:00:57.91ID:aWTmUvYZ
音ズレ発生するものはptsだかdtsだかのデータがおかしいっぽい
音と動画を分けて再結合してやれば再エンコしなくても音ズレしないファイルができた
-r は元動画のフレームレートね

ffmpeg -i inputfile.mp4 -vn -c:a copy audio.aac
ffmpeg -i inputfile.mp4 -an -c:v copy -f h264 noaudio.h264
ffmpeg -r 29.97 -i noaudio.h264 -i audio.aac -c:v copy -c:a copy outputFile.mp4
0812名無しさん@ピンキー2024/11/04(月) 17:40:39.79ID:hXWapm+S
300bで モザイクが残ったものを202cで再処理を行った。
202cでもモザイクとしては認識しているが処理されない。
人体検出をoffとすると正常に処理された。
300bでは設定がないが人体検出が影響しているのかな?
0813名無しさん@ピンキー2024/11/04(月) 19:54:00.10ID:MzQMqfph
202cに入れてみたけどリトライでループするんだがどうやんだ
0814名無しさん@ピンキー2024/11/04(月) 21:14:01.17ID:hXWapm+S
>>813

202cのバッチでは、png、300bのバッチでは、jpgとなっている。
完了をチェックしているファイル形式が異なっているのでは?
0815名無しさん@ピンキー2024/11/04(月) 22:15:20.35ID:9vUo9yji
300bで長尺が可能になった
0816名無しさん@ピンキー2024/11/05(火) 01:25:05.18ID:8qpYdZG1
>>814
なるほどできたわ
0817名無しさん@ピンキー2024/11/05(火) 06:08:16.95ID:uTuxQ+Hx
カスペだと異なるドライブに指定するとトラブったな
0818名無しさん@ピンキー2024/11/05(火) 07:43:58.86ID:9Bvlxida
元動画のドライブを変えただけでコマ送りエラーが出なくなるのは何だろ
どちらもパスは半角だけだし
0819名無しさん@ピンキー2024/11/05(火) 18:49:38.20ID:W6p9klKi
ちと苦労したけどなんとか202c版BVPP8Xa動いた
300b は何をブロックノイズと間違うのか20000越えのぶつ切りになる動画もあるから
背景モザイクが長々と続く動画もあるしそういう動画は202c版使おう
0820名無しさん@ピンキー2024/11/05(火) 18:53:15.92ID:8qpYdZG1
300bの方がモザ認識はむしろいいときもある
でもモザが動いてないのに変化する欠点がある
0821名無しさん@ピンキー2024/11/05(火) 18:57:23.29ID:lbh0LJWG
ボケがマシになるか知らないけど、3.00もpngで処理出来ないかぁ
0822名無しさん@ピンキー2024/11/05(火) 19:34:21.77ID:Cv9I+Tot
>>821

試していないので断言は出来ないがバッチファイルで下記の変更を行いとpngで処理出来ると思われる。
tg16x.exe/bvpp8x.exeの最後の引数をjpg→pngに変更。
生成ファイル数確認処理のファイル種別をjpg→pngに変更する。
0823名無しさん@ピンキー2024/11/05(火) 20:10:41.89ID:8qpYdZG1
300bのBVPPが変なのって一度に処理可能な範囲を算出のmax_int上げたら治せる事がわかったんだが
これ上げたらなんかおかしくなんのかな
0824名無しさん@ピンキー2024/11/05(火) 20:18:41.41ID:x0jnzVgR
202cでBVPP8Xを使う方法を教えてくれ
BVPP8Xのモデルファイルを202cのmodelsフォルダ内にコピーして、
200cのBVPP用のバッチファイル(のコピー)のモデルフファイルの指定部分をBVPP8X用に書き換えただけで行ける?
それとも300bのbvpp8x.exeごと移植する必要あり?
0825名無しさん@ピンキー2024/11/05(火) 20:41:46.36ID:8qpYdZG1
めちゃくちゃめんどい
0826名無しさん@ピンキー2024/11/05(火) 22:22:55.52ID:rcHUK4dW
>>822
ありがとう!
ちょっと時間出来たら試してみる
0827名無しさん@ピンキー2024/11/06(水) 04:41:29.81ID:tY9/5LbC
8XってAFにするとニジみたいなノイズ入るときあるんだけど
俺だけか
0828名無しさん@ピンキー2024/11/06(水) 06:42:17.72ID:llpuzqKl
>824
202cにバッチファイルを追加するだけの方法でやった
バッチファイルで300bのbvpp8x.exeとモデルを呼ぶようにした
SR-BVPP.batをコピーしてSR-BVPP8Xa.batを作り
cd "%~3basicvsrpp" の下に
cd /d %3 を入れ

超解像を呼ぶところを
"D:\JavPlayer_300b\Tools\TG&BVPP_CUDA\bvpp8x.exe" "D:\JavPlayer_300b\Tools\TG&BVPP_CUDA\models\BVPP8X_st_crop333_18k.pth" "%~3input%2" "%~3output%2" %interval% %1 %vram_fraction% jpg
に変更
私はBVPP8XはSTDしか使わないから直接STDのモデルを指定してる
あと
if exist ../output%2/0000.png goto :exit 

if exist "%~3output%2\0000.jpg" goto :exit

私はこれで動いたけど環境によっては動かないかも
0829名無しさん@ピンキー2024/11/06(水) 08:10:28.52ID:VSPzuczm
>>824

300bのTG&BVPP_CUDAを202cのTGにコピー。
202c用にバッチを作成。
0830名無しさん@ピンキー2024/11/06(水) 11:52:39.90ID:tY9/5LbC
MinMosaicLife時間かかるけど1にしたほうがいいな
1で前と同じになる
0831名無しさん@ピンキー2024/11/06(水) 13:35:44.57ID:Gsa9hQNk
鮮明さとテカリ具合がどうしても202cに負けてしまう
300bTG8Xa+BVPP8Xa(STD)が近いけどぼやけるんだよねぇ
0832名無しさん@ピンキー2024/11/06(水) 17:05:32.69ID:Hx8mp/4N
>>828
出来たありがとう、自分はAFモデルも使うからバッチをSTD用とAF用と2つ作ったね
一か所だけうちの環境だと違ってたのは

>if exist ../output%2/0000.png goto :exit  は同じ表現の記載は見当たらなくて

>for %%A in (..\output%2\*.png) do (if exist %%A (set /a num_out+=1))
のとこを
>for %%A in "%~3output%2\0000.jpg" do (if exist %%A (set /a num_out+=1))
に書き換えた

SDソースだと200cのほうがモザイク逃しがなくてよい感じだ、BVPP1Xdfも使おうと思ったらバッチでまとめられるのかなこれ

>>829
こちらの方法は使わなかったけどもそういう方法もあるんだってのは参考になったね感謝
0833名無しさん@ピンキー2024/11/06(水) 18:40:26.79ID:llpuzqKl
バッチでBVPP1Xdfの超解像処理をして出力したフォルダを入力フォルダにしてBVPP8Xの超解像処理を走らせれば
200でいけるかな? 今度挑戦してみよう
0834名無しさん@ピンキー2024/11/06(水) 19:32:35.46ID:VSPzuczm
>>832

300bと202cを独立した環境としたいので >829 の方法としている。
0835名無しさん@ピンキー2024/11/07(木) 00:20:44.89ID:fUVFKQfi
202cでBVPP1Xdf + BVPP8X いけた
でいろいろ試していて気が付いたんだけどBVPP1Xdfで使うモデルBVPP4Xから
BVPP8Xに変えたらうねうね現象が改善した
下処理と本処理の倍率が違うのがうねうねの1要素な気がする
0836名無しさん@ピンキー2024/11/07(木) 06:48:26.15ID:LZtE4uhv
SDサイズの動画で縮小画面のサイズが300bは、22x28、202cは、58x38となっている。
300bで、BVPP1Xdfを使うとうねうね感が減少するが詳細部分がぼけてしまう傾向がある。
300bも縮小画面のサイズを202c程度まで大きく出来ないでしょうか?
もしくは、自動、大、中、小などと選択できるとか。
0837名無しさん@ピンキー2024/11/07(木) 08:43:43.34ID:52ZMSmhM
>>835
おーできるのか
バッチの書き方ざっくり教えて〜
0838名無しさん@ピンキー2024/11/07(木) 10:07:57.07ID:fUVFKQfi
>>837
"D:\JavPlayer_300b\Tools\TG&BVPP_CUDA\bvpp8x.exe" "D:\JavPlayer_300b\Tools\TG&BVPP_CUDA\models\BVPP8X_af_crop333_1k.pth" "%~3input%2" "%~3outputA%2" %interval% %1 %vram_fraction% png -r 3
でBVPP1Xdfの処理したものをoutputAに書き出してerror check終了後
"D:\JavPlayer_300b\Tools\TG&BVPP_CUDA\bvpp8x.exe" "D:\JavPlayer_300b\Tools\TG&BVPP_CUDA\models\BVPP8X_st_crop333_18k.pth" "%~3outputA%2" "%~3output%2" %interval% %1 %vram_fraction% jpg
で超解像する感じ
なおBVPP1Xdfの使用モデルはBVPP8Xのものに変えてある
0839名無しさん@ピンキー2024/11/07(木) 10:10:42.74ID:fUVFKQfi
あと使うときはTG-AFで
0840名無しさん@ピンキー2024/11/07(木) 10:35:20.09ID:LZtE4uhv
bvpp8xの引数 ”-r 3”を1から4の間で変更するとぼけ具合が変わるみたい。
3が一番ぼけが強い(うねうね現象が一番改善する?)みたい。
0841名無しさん@ピンキー2024/11/07(木) 19:41:50.94ID:52ZMSmhM
>>838
ありがとう、やってみる
0842名無しさん@ピンキー2024/11/07(木) 21:13:05.67ID:cqVg2ovC
旧BVPPでウネウネしてたやつも見易くなったのなら乗り換えるんだけどなぁ
0843名無しさん@ピンキー2024/11/07(木) 21:45:22.84ID:DHqJkrfF
試しに数秒「BVPP8Xa(STD)+SPANhd」で破壊
ウネウネしなかったら「BVPP8Xa(STD)+SPANhd」で全部破壊
ウネウネしてたら「BVPP1Xdf+TG8Xa2(STD)+SPANhd」で全部破壊

これが一番良い基本戦略だと思うわ
3.01bで長い動画も確実に完走するようになったし、vram不足で超解像の並列度上げられず数倍の時間かかってた2.0には戻る気全くしない
まだ3.01bに移行してないのはモザイク判定に完璧を求めてる一部の職人だけだろう
0844名無しさん@ピンキー2024/11/07(木) 21:47:29.75ID:DHqJkrfF
3.0以降は、EZベースのJavPlayer無印が軽くてリアルタイム破壊の品質も良いので、JavPlayerEZは全く使わなくなったわ
0845名無しさん@ピンキー2024/11/07(木) 21:58:43.59ID:/uxuAdD/
現状、EZのリアルタイム超解像と比較にならないのでは
0846名無しさん@ピンキー2024/11/07(木) 22:33:22.66ID:DHqJkrfF
無印もEZと同じレベルのリアルタイム超解像できてると思うけど
0847名無しさん@ピンキー2024/11/07(木) 23:41:09.15ID:eppHLdWN
>>843
職人ってかSD動画やらFHD動画でもモザ面積小さいとほんとモザイク残っちゃうのよ
1〜数フレームごとにモザと破壊できてる画が交互に出るようなケースもあるし
そういう心配がない動画なら300b使うけど

>>838
202cでBVPP1Xdf(BVPP8XaのAFモデル使用)使う場合、後の超解像はBVPP8XaよりTG8Xa2のがいい感じがする
ただその場合、TG8Xa2の並列処理をどうするかが問題なんだよね
VRAM使用量違うから同じバッチ内でbvpp8x.exeとtg16x.exeは混在させにくい
追加超解像でtg16x.exe走らすにしても、追加超解像バッチは並列処理してくれない
並列させないなら問題ないけど
0848名無しさん@ピンキー2024/11/08(金) 00:33:09.12ID:B6gCQhoG
>>847
細かい違いに気づく職人さんの要望は大事だと思うわ
博士の改善につながるし
0849名無しさん@ピンキー2024/11/08(金) 05:18:30.08ID:vrgeqYs+
>>847
BVPP1XdfはBVPP8XaのAFモデルが思うように作れなかったから苦肉の策で入れた機能じゃね?
BVPP1Xdf+BVPP8Xaでうまくいかない動画は202cのTG8Xft2のAFモデルでよくね?
あとTG8Xa2を202cで動かすのはめんどいのでBVPP1Xdf処理後TG8Xft2の処理をまるっと入れる方法でいいかもね
TG8Xa2と202cのTG8Xft2でそんなに差はなさそうだし
0850名無しさん@ピンキー2024/11/08(金) 10:22:04.57ID:tMSNafP4
やはり300bのモザ認識が甘くて使えないストレスが勝る。

202c並みのモザ認識レベルになれば現行で最強になるのだが。
0851名無しさん@ピンキー2024/11/08(金) 13:27:05.23ID:hcMysRJE
ソースによると思うがSDサイズの大き目モザイク動画を[BVPP1Xdf]+BVPP8Xa STD、[BVPP1Xdf]+TG8Xa STDで破壊するとうねうね感は減少するが指などの部分が一体化された様になる。
BVPP4X-AF+(TVAIprb4_2Xdf) STDで破壊するとうねうね感も減少し指などの部分が分かる程度になる。
※BVPP4X-AF:BVPP4XのモデルをAF固定したBATCH。
※(TVAIprb4_2Xdf):TVAI PROB-4で2倍拡大するBATCH。
0852名無しさん@ピンキー2024/11/08(金) 15:24:24.90ID:f+fGQir7
300bでモザイク調査や縮小画像生成の速度上げたい。CPUもGPUも30%程度しか使用してないのだが、もっとリソース使って速度上げる設定ってできるかな?
0853名無しさん@ピンキー2024/11/08(金) 17:28:28.62ID:ogF5k+IK
『コマ送りに失敗したため録画を中止しました』と表示されます。
問題無く処理が最後まで終わる物もあります。
このエラーはおま環なんでしょうか?
0854名無しさん@ピンキー2024/11/08(金) 18:45:42.16ID:pPxffYvK
おま動画じゃない?
0855名無しさん@ピンキー2024/11/08(金) 19:36:51.28ID:Hf2ZBUby
縮小画像作成は当たり前だけど外付けHDDからSSDに変えたらかなり早くなったな
0856名無しさん@ピンキー2024/11/08(金) 19:49:23.56ID:NrEojWyF
>>855
それもあるね。
>>852
モザイク調査や縮小画像生成は1並列だもんな。現状限界なのかもね。
0857名無しさん@ピンキー2024/11/08(金) 20:06:43.63ID:B6gCQhoG
ワーク領域にSSDは重要
かなり寿命を縮めるけど、使い捨てるつもりで
GPUと並んで重要
0858名無しさん@ピンキー2024/11/08(金) 20:40:21.55ID:p8ujb/eo
>>853
うちの環境でも出る動画と出ないのがある
原因はわからん
0859名無しさん@ピンキー2024/11/08(金) 21:14:50.47ID:ogF5k+IK
>>858
出来る奴もありますよね。
うちもです。
困った。
0860名無しさん@ピンキー2024/11/08(金) 21:37:36.00ID:ljtr2yXN
>>850
SDソースの小さい範囲のモザイクで高率で頻発する
超解像開始前の素の再生中には認識出来てるモザイクが、超解像処理を掛けたら認識されずにスルーされがちなのは何とか修正してほしい所
0861名無しさん@ピンキー2024/11/08(金) 21:54:03.15ID:QQOx9xz9
コマ送りエラー出ても同じ動画でも再度やってみると完遂したりする
0862名無しさん@ピンキー2024/11/08(金) 21:59:25.87ID:wafZsZzZ
拾い物の320×240の古い動画。3.00Bでは、モザイク認識出来ない。
2.02Cでも取りこぼしが多いがAIを切ると、殆ど認識。
AF0で感動出来るくらい破壊できた。
0863名無しさん@ピンキー2024/11/09(土) 09:31:45.64ID:whiam2wQ
コマ送りエラーが出るときって裏で何かアプリ動かしたり何か作業したりとかじゃなくて?javplayerだけ動かして放置しててもエラーなるの?
0864名無しさん@ピンキー2024/11/09(土) 11:17:14.91ID:V9Zv10cB
そうです。
0865名無しさん@ピンキー2024/11/09(土) 16:39:04.27ID:dZe3COQN
顔のモザイクは無視して欲しいな
0866名無しさん@ピンキー2024/11/09(土) 16:59:31.39ID:I0yBhUox
300bで結構綺麗に破壊できても以前202cで破壊したのと比べると劣ってるんよ
やっぱ薄いモザイクの認識と鮮明度が明確に落ちるんよ
0867名無しさん@ピンキー2024/11/09(土) 17:25:08.12ID:+PUZ7+0Q
博士より300cとEZ108の開発アナウンスあり。

モザ認識の向上があるのは期待大だ。

ありがとう、博士。
0868名無しさん@ピンキー2024/11/09(土) 19:39:45.37ID:XA3foafV
すげぇ、頭が下がるわ
0869名無しさん@ピンキー2024/11/09(土) 20:23:10.27ID:B7+6pJ2N
3時間動画バッチ数62189並列2しかいかない、いつ終わるんだよ...
0870名無しさん@ピンキー2024/11/09(土) 20:28:18.45ID:R0keeBDe
博士の努力には頭が下がる
ありがとう
0871名無しさん@ピンキー2024/11/09(土) 20:56:06.59ID:whiam2wQ
博士素晴らしいなさすがだ
顔のモザイクはたしかに仕方ない
0872名無しさん@ピンキー2024/11/09(土) 22:57:45.68ID:2rFFB3/b
詳細onにするとバッチ数上がる
0873名無しさん@ピンキー2024/11/10(日) 00:59:12.26ID:hZ9dHnH3
EZ新バージョン、楽しみだな。
0874名無しさん@ピンキー2024/11/10(日) 08:21:37.86ID:aX7Rjs4O
>>862
AIを切るってどういうこと?
0875名無しさん@ピンキー2024/11/10(日) 08:59:57.76ID:YTyeF4ZO
絶え間ない開発への努力
博士に感謝
0876名無しさん@ピンキー2024/11/10(日) 10:25:00.15ID:SmKE1Mfz
>>874
マニュアルのP11参照。
0877名無しさん@ピンキー2024/11/10(日) 10:29:39.12ID:tIcLbGrH
>>874
2.02の加工設定パネル内の緑バツの右側のアイコンのチェックを外す。これを外してしまうとモザイク状の背景も破壊してしまうので使いどころが難しいが、320x240のような低解像度動画に効果が高い事有り。
0878名無しさん@ピンキー2024/11/10(日) 11:02:45.76ID:aX7Rjs4O
個人的に320x240ぐらいの映像が好きなんで助かるわ、やってみる
0879名無しさん@ピンキー2024/11/10(日) 19:51:02.28ID:bUrOHES3
モザイクの向こう側は心の眼で
0880名無しさん@ピンキー2024/11/11(月) 00:08:13.59ID:VDa6ezua
>>847
MAXPARAで追加超解像の並列化普通にできた
でも並列化してもCPU・GPU使用率上がらずにVRAM消費量だけ増えるので無意味だった
0881名無しさん@ピンキー2024/11/11(月) 10:41:07.02ID:v6NYKXWb
cudaの使用率をみてるかい?
0882名無しさん@ピンキー2024/11/11(月) 14:05:14.35ID:VDa6ezua
もちろんさ
0883名無しさん@ピンキー2024/11/11(月) 18:14:52.44ID:WS41+Mw9
このアプリを使用目的でradeonのegpuの購入を検討しております。やはりNVIDAでないとダメですか?
アプリはezを使用しています。ご教授お願いします
0884名無しさん@ピンキー2024/11/11(月) 18:48:54.99ID:lfBu2EVO
radeonでも動く
でもJavPlayerEZで早送りしてるとカクカクになる
やっぱりNVIDAがいい
0885名無しさん@ピンキー2024/11/11(月) 18:57:33.87ID:WS41+Mw9
貴重な実際の情報ありがとうございます
今intel core ultra7のノートでなんとか使用できるけどカクカクしてるのでNVIDAのegpu再検討してまみす
0886名無しさん@ピンキー2024/11/11(月) 19:40:02.67ID:8zsbXjic
>>885 大きなお世話を承知で言うが、eGPUやるにしても結構金使うでしょ。デスクトップpc買った方が良いと思うけどな。
0887名無しさん@ピンキー2024/11/11(月) 20:06:40.29ID:WS41+Mw9
PC常に持ち運びして仕事場と家を往復してノートに慣れてしまいegpuを検討しててradionの小型egpuポチりそうでした 小型のNVIDAのegpuあったら欲しい あとノートの有機elモニター気に入ってるのもあるんだよね
0888名無しさん@ピンキー2024/11/11(月) 20:28:49.91ID:td2Ua9lt
JavPlayerにノートPCは絶対やめた方が良い
とにかくミニタワーにして電源良いのにして(できれば850W)NVIDIAのGPU搭載の独立グラボにした方が良い
NVIDIAのRTX 3060 12GB以上のグラボにした方が良い
並列度を上げるためにはVRAMのサイズも大事で12GB以上欲しい
0889名無しさん@ピンキー2024/11/11(月) 20:30:17.74ID:td2Ua9lt
あとJavPlayer専用に1TB以上のSSDを用意した方が良い
0890名無しさん@ピンキー2024/11/11(月) 21:10:09.67ID:RwfWbp2u
マルチメディアライブラリ「FFmpeg」がアセンブリ言語の手書きで爆速になったという報告
94倍も処理速度が向上、新しいCPUほど効果あり
樽井 秀人2024年11月11日 12:57
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1638345.html
0891名無しさん@ピンキー2024/11/11(月) 22:38:32.69ID:O2DdPJ5H
>>887
ノートPCだと熱ですぐにイカれるよ
そのへん気にしないならどーぞ
0892名無しさん@ピンキー2024/11/11(月) 22:39:57.33ID:WS41+Mw9
>>888
ありがとうございます
とにかくegpu買わなくて良かった
0893名無しさん@ピンキー2024/11/12(火) 06:39:44.28ID:cmwIJzTq
>>890
>なお、今回手書きアセンブリで94倍の速度向上を達成したのはx86プラットフォームでの話です。

インテル大勝利…って事?

>つまり、コンパイルすることにも移植性や保守性、生産性などの点で利があるわけで、
>常に手書きアセンブリが優れているわけではない点には留意しましょう。

おま環トラブルは多発しそうで、Javp的にはいいのか悪いのか難しいとこかもしれない
0894名無しさん@ピンキー2024/11/12(火) 07:18:58.43ID:dsYZXJHX
RTX 3070 mobile搭載ノートを2年以上破壊に使っているけどいまだ健在
ディスクトップと2台体制だけどね
0895名無しさん@ピンキー2024/11/12(火) 07:40:07.05ID:vKG48TFf
同じような動画の長さなのに異常なほど超解像の数多いのあるけど条件わかる人いる?
0896名無しさん@ピンキー2024/11/12(火) 08:20:11.40ID:cmwIJzTq
>>895
博士の11月1日の投稿
>超解像の回数が異常に多い場合、その原因は多分ブロックノイズです
とその次のやつに原因が書いてあるよ
0897名無しさん@ピンキー2024/11/12(火) 08:24:59.07ID:Ilsuy7vK
>>896
見てなかったわありがとー!
確かに画質粗目の動画だったからこうなってしまうのかー
0898名無しさん@ピンキー2024/11/12(火) 09:41:54.93ID:TM9LlxSx
>>896
ということは、比較的古めの画面の荒い作品は破解処理にに時間がかかるということかな。
0899名無しさん@ピンキー2024/11/12(火) 10:27:29.68ID:ivpdgdCu
ブロックノイズを超解像で綺麗に直してくれるなら、それはそれで良いことなのではw
0900名無しさん@ピンキー2024/11/12(火) 11:02:58.64ID:1DTZf1qK
>>899
そうはならない
時間がかかるし、その箇所がウネウネしてどうにもならん
ただの誤作動のレベル
0901名無しさん@ピンキー2024/11/12(火) 19:15:25.44ID:cmwIJzTq
現時点では202cの相性のいいタイプと300bの相性いいタイプがある
あと古めの動画だと202cでBVPP8Xaを動かすようにすると一番いいのもある
0902名無しさん@ピンキー2024/11/12(火) 21:24:11.26ID:WGK/rr2O
白線ノイズ低減 2
テクスチャノイズ追加 3
細かいモザイクの検出 なし
にじんだモザイクの検出 なし
暗いモザイクの検出 2
検出した領域の拡張 2

これでやってるわ
次元の違う速さと完走率の高さにびびるわ
博士ありがとう

「javplayer終わらせると、他で起動してるffmpegプロセスが途中終了してしまう問題」改善頼みます
09038992024/11/13(水) 11:16:10.30ID:/UBczru5
>>900
そうなのか
適当言ってすまんかったw
0904名無しさん@ピンキー2024/11/14(木) 11:36:44.63ID:wg/sg/sH
範囲設定を行い、にじんだモザイクの検出「OFF」、暗いモザイクの検出「0」、検出した領域の拡張「3」設定で
遠目で髪が顔にかかった映像で破壊を行うと顔の部分が最初の3コマだけ顔にもモザイクが有るように破壊されたようなもやもや画像となる。
モザイク確認モードでは顔の部分はモザイクと認識していない。
モザイクと認識している部分は正常に破壊されている。
0905名無しさん@ピンキー2024/11/14(木) 12:04:29.61ID:GqQudX9G
rtx4090+core i9 13900kで破壊したときの電力量見たら1時間で0.3kwhだったわ
まあまあいくな
0906名無しさん@ピンキー2024/11/14(木) 15:42:06.01ID:OST7ZNLm
>>905
そんなに少ないわけはございません
0907名無しさん@ピンキー2024/11/14(木) 16:25:21.81ID:jGqA+DOw
>>906
電力会社のアプリで破壊してないときとしてるときで確認したから間違ってないよ笑
0908名無しさん@ピンキー2024/11/14(木) 18:07:56.81ID:jUXRK37i
俺は一部だけたまにするくらいだから
あまり変わらないかな
0909名無しさん@ピンキー2024/11/14(木) 18:45:06.31ID:Kb5DRuQm
300bは200cまでよりかなり軽くなってるから消費電力も結構下がってるはず
0910名無しさん@ピンキー2024/11/15(金) 06:17:26.55ID:wQwbNbeF
>>907
電力会社のアプリなんかで開かずに
ワットチェッカー使えよ
0911名無しさん@ピンキー2024/11/15(金) 13:19:44.51ID:eq8VJzt8
電力量なんて気にするもんなのか
0912名無しさん@ピンキー2024/11/15(金) 13:28:26.89ID:tztiCxhA
電力量=発熱=PC寿命 だから気にはするだろ
0913名無しさん@ピンキー2024/11/15(金) 13:46:15.13ID:qoiYSLTy
気にしたところで電力量は減らない
0914名無しさん@ピンキー2024/11/15(金) 14:01:02.68ID:kF8eGQgn
確かに電力会社のアプリでわかるのは家(部屋)全体の消費電力だろうから、PCで電力使っているときに、他が省電力モードとかになったら正確な数字は出ないわな。
逆もしかり。
0915名無しさん@ピンキー2024/11/15(金) 20:25:37.31ID:IaJYzSB+
スマートコンセントにつないでPCの消費電力をアプリで見てるが、大体200W前後だな
何もしない時は70W前後のPCで
SPANhdありのエンコードとかでたまに300W超える時ある
0916名無しさん@ピンキー2024/11/15(金) 21:08:37.89ID:gqJIrKwD
そのあたりはPCによるとしか
俺はUPSの表示で見てるんだけど
今グラボ4070で250Wを超えない200w前後って感じだが
3080ti使ってた時はこれの倍以上だったからね
0917名無しさん@ピンキー2024/11/15(金) 22:24:44.44ID:uBhRQ+EP
地球温暖化に貢献してるなw
0918名無しさん@ピンキー2024/11/15(金) 22:54:07.67ID:a9FHpzxe
動画にモザイクかけるのが悪い
0919名無しさん@ピンキー2024/11/15(金) 22:58:31.54ID:pBpmKZnR
CPUの消費電力もインテルとAMDじゃ100wくらい差でそう
0920名無しさん@ピンキー2024/11/15(金) 23:04:28.44ID:IaJYzSB+
たまに完走せず、破壊の途中で終了したり、ハングすることもでてきた(条件わからず
ただ、同じパラメータ(同じ録画範囲、同じ破壊設定)で再開すると、破壊の途中からでも再開してくれるのが3.00bの凄いところだ
0921名無しさん@ピンキー2024/11/16(土) 10:33:21.48ID:BSvxgxtS
>>918
モザイク掛けにマンパワーと金を掛けて破壊にマシンパワーと電力を掛ける
これが資本主義経済
0922名無しさん@ピンキー2024/11/16(土) 10:43:44.90ID:0GZYoL/A
IPPAの透かし入り作品でモザイクかけ忘れを見つけると勝利した気になるよね
0923名無しさん@ピンキー2024/11/16(土) 18:34:21.56ID:Vp9u7a6x
これって24H2でも、問題ないですか?
0924名無しさん@ピンキー2024/11/16(土) 20:24:30.03ID:9S6LW1WD
まだwin10だからわからない
0925名無しさん@ピンキー2024/11/16(土) 21:04:43.83ID:/Unes8uf
>>923
問題なし
0926名無しさん@ピンキー2024/11/17(日) 00:17:25.44ID:hLbHwUxF
3.00c来たか
0927名無しさん@ピンキー2024/11/17(日) 01:11:38.49ID:lVO7J5e6
Gumroadは3.00cで終わりか
レシートって何のこと?そんなのあったっけ
まぁ、1200円なのでSellfyで再購入しても良いけど
0928名無しさん@ピンキー2024/11/17(日) 01:34:05.13ID:b98rM8HJ
レシートというか、差出人JavskiでGumroadからメール来てると思うけど。
Gumroad終了という事は、今後はSellfyで買い直しが必要なのかな?
まあ、価格の何十倍も十分楽しんだので買い直しても良いけど。
0929名無しさん@ピンキー2024/11/17(日) 01:39:23.20ID:hLbHwUxF
Gumroad版は今後FANZA版同じような扱いになるんじゃなかたっけ?
まあ俺も買い直そうとは思うけど
0930名無しさん@ピンキー2024/11/17(日) 03:38:54.98ID:b98rM8HJ
ああ、そうか。現状はFanza版用に、ギガファイルで配布してるんだね。
今後Gumroad版もギガファイルでアプデされるのか。
0931名無しさん@ピンキー2024/11/17(日) 03:41:01.03ID:Un9Swe8+
こう・・・なんというか
JavPlayerEZ を購入して
わすれて
JavPlayer も購入したぜ

それはそうとJavPlayerEZ はVerUPしないのかな
0932名無しさん@ピンキー2024/11/17(日) 08:06:36.18ID:KjkhwD2M
個人的には本体のアプデを優先してほしかったんでサンキューだけど
告知通りにEZのほうが先ではなかったのね
0933名無しさん@ピンキー2024/11/17(日) 09:06:56.31ID:NPvPGmRO
>JP301の前にEZ108をリリースする予定です
今回のリリースは3.00cなので告知が間違ってるわけではない
0934名無しさん@ピンキー2024/11/17(日) 09:37:35.70ID:KjkhwD2M
>>933
見てきた、ちゃんと301って書いてたね
スマンコ
0935名無しさん@ピンキー2024/11/17(日) 10:19:37.14ID:/RJ5flB6
.>>925
ありがとうございます
0936名無しさん@ピンキー2024/11/17(日) 11:33:51.23ID:KjkhwD2M
300で一番気になってた「201cまでは拾えてたSDの小さいモザイクを拾ってくれない」
は300cでは解消されてました(2回目のモサイク検出オン、モザイクの最小損属時間=0でテスト)素晴らしい
テストした動画はまだ少しだし、もっといい設定あるかもだけど、201cと300bのキメラ号を使わなくてもいいかも?
0937名無しさん@ピンキー2024/11/17(日) 11:47:43.22ID:KjkhwD2M
元動画の画質に合わせた新モザイク検出設定の使い分け方法、各項目のメリット&デメリットは
今回のマニュアルに記載があるからまず読んでね
0938名無しさん@ピンキー2024/11/17(日) 12:36:31.95ID:PCywViAA
フィルタのオプションが加わったんで、解像度低い昔の動画にも効果ありそうだ
ありがたい
0939名無しさん@ピンキー2024/11/17(日) 13:45:17.43ID:LO9dBZgJ
ブックマークで加工をoffにしてる区間のモザイク調査中はスキップというか処理を飛ばすような処理時間をさらに短縮とか出来るといいね
0940名無しさん@ピンキー2024/11/17(日) 14:26:25.18ID:e+R+ooUW
2.00系だと4k動画は破壊出来なかったけど3.00になってから4kが破壊出来てるんだけど、2.00でも出来てた?
0941名無しさん@ピンキー2024/11/17(日) 15:03:31.24ID:WJ43FERK
>>940
ん?普通にできてたよ
0942名無しさん@ピンキー2024/11/17(日) 15:40:34.58ID:Kif6sjgP
>>941
ありがとう、出来てたんだ
0943名無しさん@ピンキー2024/11/17(日) 15:57:08.45ID:PCywViAA
300cでは「起動終了時に他のffmpegのプロセスを終わらせてしまう」って問題が解消された
ありがとう博士
0944名無しさん@ピンキー2024/11/17(日) 16:15:15.88ID:wjh6Nxcw
ジャブスキー博士ありがとうです
0945名無しさん@ピンキー2024/11/17(日) 16:20:35.35ID:HVqSayfY
次のバージョンで買い直しでいいの?
0946名無しさん@ピンキー2024/11/17(日) 17:20:21.51ID:wrKpoBL5
>>945
930の通りだよ
0947名無しさん@ピンキー2024/11/17(日) 20:16:35.11ID:xYtg9PJk
少しづつ改善されてる 博士ありがとう 余力が出てくれば新たなモデルも期待したいね。

https://x.com/takanamo1/status/1857830083819655617
こいつ前スレで騒いでやつか?? バカすぎて話にならん。
0948名無しさん@ピンキー2024/11/17(日) 20:49:54.07ID:KjkhwD2M
SDのそんなに画質の良くない動画を1分程度超解像してみた時の
@「モザイクの最小持続時間」設定と A超解像作業の分割数 の関係をざっくり

@ A
0  80
1  20 
2  15(博士オススメ設定)
6   6 
 
Aが多いほど超解像作業時間も増える
新機能の「2回目のモザイク検出」の効果はいまひとつよく分からなかったけど
そもそも素のモザイク検出自体がかなり良くなった(200cと体感変わらないくらい?)ので、SDソースの場合オススメの2で基本的には十分かも
ソースによっては0に設定したらかえって検出が悪化した場面はあった
0949ゼロ確兵庫 Hyogo2024/11/17(日) 20:56:54.15ID:MrRKHOnE
100連三星0の俺の引きはすこぶる悪いが、斎藤は強かったな

サンテレビのアナウンサーがマスコミのゴミっぷりを真摯に受け止めてて好感持てる
無い事にするキー局とは大違いだわ

そして俺もヒキの悪さを真摯に認めるから、一体くらい天井前に引かせて欲しいものだ
0950ゼロ確兵庫 Hyogo2024/11/17(日) 20:57:11.60ID:MrRKHOnE
ごめん誤爆
0951名無しさん@ピンキー2024/11/17(日) 21:36:12.95ID:PCywViAA
俺は最小持続時間6でやってるが6で十分だわ
0952名無しさん@ピンキー2024/11/17(日) 21:39:06.20ID:PCywViAA
6秒以上モザイク持続って結構長いかと思ったけど目立った取りこぼしはないように見える
それより超解像が6000とか7000とかになることがなくなって劇的に速くなった
0953名無しさん@ピンキー2024/11/17(日) 22:03:04.88ID:KjkhwD2M
6「フレーム」で30fpsの動画だと0.2秒ぶんじゃないかな
0954名無しさん@ピンキー2024/11/17(日) 22:13:54.18ID:PCywViAA
>>953
勘違いしてたわ
6秒続くモザイクなんてないか
0955名無しさん@ピンキー2024/11/17(日) 22:48:00.43ID:uWxwiFYA
最小持続時間6と最小持続時間1だとどっちが処理時間短くなりますか?
0956名無しさん@ピンキー2024/11/17(日) 23:22:47.26ID:PCywViAA
最小持続時間が長い方がモザイクと誤判定される領域が少なくなるはずなので、処理時間は6が短い
ただしモザイクを取りこぼすリスクが出てくる
0957名無しさん@ピンキー2024/11/18(月) 00:03:53.03ID:JuXlLL3x
ありがとうございます。
SD画質(S1)だとやっぱりBVPP4が一番違和感ないような感じに思います
何かSDでおすすめ設定てありますか?
0958名無しさん@ピンキー2024/11/18(月) 00:07:54.02ID:mt/RaWc4
合成エンコード(ffmpeg HEVC+SPANhd)が一番電気食って熱くなるな
400W超えてるし、グラボのファンがフル回転で良い暖房になってるわ
0959名無しさん@ピンキー2024/11/18(月) 01:32:26.73ID:F/TXt/QQ
>>947
こういうおま環バカがいるから博士に迷惑が掛かる
0960名無しさん@ピンキー2024/11/18(月) 07:54:48.87ID:PYghWaKZ
俺の10年落ちのクソPCでも特に問題なく使えてるからな
ハード面の不具合をこれのせいにされたら博士もたまったもんじゃないだろw
0961名無しさん@ピンキー2024/11/18(月) 08:12:35.82ID:CxRlBdw7
300台から自動で前回の作業画像を消去する機能に慣れてしまっていて、
今回300cで長い画像を破壊してたら、300bに残っていた作業画像が消えてなくて、
SSDの容量不足で止まった(笑)
0962名無しさん@ピンキー2024/11/18(月) 10:45:28.96ID:Ks4OfeQb
初心者です。
画像バッチファイルAでTG8Xaを選択、合成&エンコード中まで行きますが、
「超解像処理が全く行われませんでした亅とのメッセージがでて止まってしまいます。
以下のコマンドが出ます。
Active code page: 65001
[email protected]
C:\JAB3.00c\JavPlayer_300c\Work\sample_22.72s-27.72s>"C:\JAB3.00c\JavPlayer_
300c\Tools\TG&BVPP_ZLUDA\zluda\zluda" -- "C:\JAB3.00c\JavPlayer_3
00c\Tools\TG&BVPP_ZLUDA\tg16x_z.exe" input\00000 outputA\00000 0 "C:\JAB3.00c
\JavPlayer_300c\Tools\TG&BVPP_ZLUDA\models\[email protected]"
0 100 normal jpg
'"C:\JAB3.00c\JavPlayer_300c\Tools\TG&BVPP_ZLUDA\zluda\zluda"' is not recognized
as an internal or external command,
operable program or batch file.
C:\JAB3.00c\JavPlayer_300c\Work\sample_22.72s-27.72s>pause
Press any key to continue . . .

TG&BVPP_ZLUDA ファイルはJabplayer3.00c のToolsファイルにペーストしましたが、
間違っていますでしょうか。

原因がお分かりの方よろしくお願いいたします
0963名無しさん@ピンキー2024/11/18(月) 13:04:23.88ID:m79I6UVe
>>962
まずはログファイルを見てみよう マニュアル6P
あと デバッグログ(Ctrl+MouseL+MouseR)も見てみよう。
0964名無しさん@ピンキー2024/11/18(月) 21:47:32.44ID:Ks4OfeQb
お返事ありがとうございます。ログを確認してみます。マニュアルはどこにあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0965名無しさん@ピンキー2024/11/18(月) 22:23:46.06ID:Ks4OfeQb
デバッグログdでは以下のような黄色の警告が数ヶ所出ています。
the output images are insufficient.(6 times)output 00001(0)<input00001(105)vram=240 mem=800
その後で、all super-resolution failed となっています。
何が原因かお分かりになりますでしょうか。

よろしくお願いいたします。
0966名無しさん@ピンキー2024/11/18(月) 22:43:41.29ID:mt/RaWc4
'"C:\JAB3.00c\JavPlayer_300c\Tools\TG&BVPP_ZLUDA\zluda\zluda"' is not recognized
as an internal or external command,
operable program or batch file.


TG&BVPP_ZLUDAのインストール場所がおかしいだけな気がするが
0967名無しさん@ピンキー2024/11/18(月) 22:45:20.34ID:mt/RaWc4
'"C:\JAB3.00c\JavPlayer_300c\Tools\TG&BVPP_ZLUDA\zluda\zluda"'

このファイルがないというエラーメッセージなんで
ここにzludaを持ってくるように移動すればいいと思うが
0968名無しさん@ピンキー2024/11/18(月) 23:50:13.79ID:jCVKon3v
うちのはNVIDAグラボでCUDA版だからZLUDA版は添付のマニュアル読んだだけだけども
特定バージョンのHIP SDKの導入が事前に要るはずだけどそういうのきちんと済ませてる?
0969名無しさん@ピンキー2024/11/19(火) 00:15:15.98ID:sQ9OX2LO
>>964
javプレイヤーのマニュアルですよ。
javプレイヤーと同じ階層にあるでしよに
0970名無しさん@ピンキー2024/11/19(火) 03:35:40.23ID:LcbPKvHK
>>365
バージョン3.00からバージョン3.00cになってるので
3と5は無視していいんだと思います

僕はZLUDAとCUDA両方入れた口なので・・・365には助けられました
本体を解凍するとすぐ下に出来るフォルダーの中に
僕の場合はGoogle Chromeマーク付きでマニュアルがあるよ
0971名無しさん@ピンキー2024/11/19(火) 07:37:13.01ID:J6tntFwF
>>962
CUDA版だけどほぼ同じ症状で動かないわ
PC見れないから正確じゃないけど、ログによると何かしらのモジュールのインポートエラーだった
バッチファイルが無いとか出てた気がするから自分で作ろうともしたけど面倒で
とりあえずおま環だとおもって3.0.0は諦めてた
0972名無しさん@ピンキー2024/11/19(火) 07:53:35.29ID:eyrk+4ph
>>962
300bで動いていたのに300cでは同じエラーメッセージを吐いて動かなくなった
確認してみたら>>967、何故かzluda.exeが同フォルダになかったので300bからファイルをコピーしたら無事動くようになった
0973名無しさん@ピンキー2024/11/19(火) 08:34:19.68ID:aljTbSPu
JP300cだと動画ファイルをドラッグアンドドロップして再生させると周期的?に数秒だけ画面が
にじんだように(ぼやけたように)なります。JP300bでは同じ動画をつかっても発生しません。
その動画は破壊するとプレビュー再生のときにぼやける部分を範囲に含んで処理すると破壊結果も
にじんだようになって処理結果がぼやけます。JP300bでは破壊後ににじみません。
Xでの博士への質問コメントでも同じようなものがあるので不具合が潜在的にあるのかと思われます
そのにじむようになるのは時間で1分くらいのサイクルで1秒〜2秒ほどの短時間発生します。
動画のモザイクはチラつかないSTDで処理するモザイクで大手のS1とかの動画で確認して
もらえると確認ができるかと思います。
0974名無しさん@ピンキー2024/11/19(火) 08:41:20.51ID:RRGStMbE
>>973
少し前にjavで破壊するしないに関係無く立ち上げたらPCの動作が鈍くなるって書いただけで別に解決欲して無いのに輩れた者やけど

俺も周期的に滲むわ

それと3.00cでは鈍くなる事は無くなったのでffmpegが何かしら絡んでいたと思われる。ただ.ffmpeg関係無く鈍くなるから俺のPCのffmpegが何かしら普段から起動に影響していたというのが濃厚
0975名無しさん@ピンキー2024/11/19(火) 08:45:59.26ID:RRGStMbE
それとなんか今問題に上がってる>>962絡みの件
単純にZLUDAのファイル入れてないとかじゃないのか?
>>972とか何故か同フォルダになかったとか書いてるし
普通に3.00cに最初からは入ってないもんやろ

ZLUDAのzip解凍して放り込んだのに起動すると消えるってのなら不思議な現象やけども
0976名無しさん@ピンキー2024/11/19(火) 14:44:34.95ID:aljTbSPu
>>973で書き込んだ者ですが、他の動画で試したみたところ定期的ではなく
発生する箇所は決まっており、たまたま使った動画が1分くらいのサイクルだけだった
ようです。にじむようになるケースは動画によってはかなりの頻度で発生しています。
あとズームアップしてくるような箇所で一瞬、すりガラスのようなスモーク状になって
しまうケースもありました。この動画をJP300bでやってみても同様のことは発生しません。
0977名無しさん@ピンキー2024/11/19(火) 15:42:46.35ID:A3VIE4uU
ZLUDAってどの程度のパフォーマンスが出るんだろ
RTX 3060はそろそろ無くなりそうだから次の候補としてRX 7600 XTはどうかと考えている
0978名無しさん@ピンキー2024/11/19(火) 15:54:38.61ID:2csbGMmi
まだまだ2070sで頑張ってる
0979名無しさん@ピンキー2024/11/19(火) 16:34:19.15ID:e7QlA7Ef
>>976
JP300cにしたら、同じようなボケが時々生じます
ちょうど、カメラのピントが合わなくなるような感じです
0980名無しさん@ピンキー2024/11/19(火) 17:43:44.97ID:662jWIWB
PCを買い替えたので、以前から興味を持っていたJavPlayerとEZを購入後まずはEZを試してみました
中華でかなり綺麗に仕上がっている物の元ネタでMAX作成したも、30くらいの仕上がりだったです
今度はJavPlayerに挑戦しようと考えてるのですがEZと比べ初期設定からの全般設定が難しそう
ネットで調べても、なんでも保管庫の管理人様くらいしか見当たらないのですが
ぜひとも極めていきたいので参考になるサイトとかありますでしょうか
ここで、いつも勉強させていただいている情強知恵者の皆様よろしくお願いします
0981名無しさん@ピンキー2024/11/19(火) 19:16:17.96ID:ILt6Pst9
>>980
中華がどうとか破壊対象の作品を匂わすのはやめた方がいい
作者に迷惑かかるから
一番参考になるのはJavPlayerに付いている説明書のpdf
丁寧に書いてあるのでわからない単語はググりながら読むといいよ
0982名無しさん@ピンキー2024/11/19(火) 19:21:32.93ID:ILt6Pst9
>>977
ZLUDAはAMDが資金提供やめたり、NVIDIAによる訴訟リスクもあって今後が不透明なんでコスパ良さそうに見えてもやめた方が良いと思う
割高でむかつくけど現状CUDAを独占的に握ってるNVIDIAに貢ぐしかない
0983名無しさん@ピンキー2024/11/19(火) 20:10:00.18ID:iKZsnLRP
>>977
どうぞ人柱になって、RXでの破解具合の報告をお願いします
0984名無しさん@ピンキー2024/11/19(火) 20:26:12.24ID:UxdG4DHf
>>977
悪いことは言わん。
nvidia一択。間違いないから。
0985名無しさん@ピンキー2024/11/19(火) 20:43:30.81ID:ugnMQtTP
AMDのおすすめはCPUだけだな
0986名無しさん@ピンキー2024/11/19(火) 21:05:11.20ID:o1tfyH7/
>>979 あるな、ボケ。ワテのやった動画では肝心な所で出るから、モザの一種のボカシが顕在化しただけやと思うとった。前のバージョンでもはっきりせんシーンやったから。
0987名無しさん@ピンキー2024/11/19(火) 21:57:16.24ID:ToD7psYq
962です
皆様ありがとうございました。
966様
TG&BVPP_ZLUDAは説明書通り、TOOLsにコピーしました。
968様
AMD HIP SDK for Windows v.5.71をインストールしました。
967、972、975様 
確かにzluda.exeがなかったので、3.00bからコピーしました、今までは「超解像処理が全く行われませんでした」というメッセージがすぐにでましたが、今度は超解像バッチ処理中のまま進みません。
以下のログが出ます。ちなみにGPUはAMD RADEON RX6400 ですがこちらに問題があるのでしょうか。
Active code page: 65001
[email protected]
C:\JAB3.00c\Work\sample_2.18s-7.18s>"C:\JAB3.00c\Tools\TG&BVPP_ZLUDA\zluda\zlud
a" -- "C:\JAB3.00c\Tools\TG&BVPP_ZLUDA\tg16x_z.exe" input\00000 outputA\00000 0 "C:\JAB3.00c\Tools\TG&BVPP_ZLUDA\models\[email protected]" 0 100 normal
jpg
gpu_id=0
VRAM_fraction=100%
device_name = AMD Radeon RX 6400 [ZLUDA]
cudnn disabled
scale=8 nf=128 nb=20
extension=jpg
<normal order>
rocBLAS error: Cannot read C:\JAB3.00c\Tools\TG&BVPP_ZLUDA\/rocblas/library/TensileLibrary.dat: No such file or directory for GPU arch : gfx1034
List of available TensileLibrary Files :
C:\JAB3.00c\Work\sample_2.18s-7.18s>pause

よろしくお願いいたします
0988名無しさん@ピンキー2024/11/19(火) 22:40:14.52ID:RbSAMsFO
そのグラボ、検索したらVRAMは4Gしかないみたいだけどもまともに動くのかしら?
NVIDAのグラボで起動しても最低でもJavp本体だけで4G弱は食うと思うけど…
0989名無しさん@ピンキー2024/11/19(火) 22:41:45.15ID:PUeufDFY
Zipファイルをもう一回きちんとダウンロードして、きちんと解凍してみれば?
0990名無しさん@ピンキー2024/11/19(火) 23:02:04.08ID:oglmOWsY
>>987
> No such file or directory for GPU arch : gfx1034
って出てるから、TG&BVPP_ZLUDAのフォルダの中にある「説明.txt」をよく読んで…
0991名無しさん@ピンキー2024/11/19(火) 23:04:07.89ID:op5JfiCy
博士は今はどんなスペックのパソコンで試しているのかな?
0992名無しさん@ピンキー2024/11/19(火) 23:18:32.23ID:sQ9OX2LO
ボケに関しては博士が早速体験版として300dで出している Xを参照!〜。
V301はまだ遠いの〜。
0993名無しさん@ピンキー2024/11/19(火) 23:39:35.72ID:6QOvCIIA
体験版300d ボケ対策、効果有りです。300cでときどき(周期的かも)出てくるボケは、300dで出なくなった。
0994名無しさん@ピンキー2024/11/19(火) 23:40:23.04ID:aljTbSPu
JP3.00d体験版でテストしました。

下記の結果です
条件は一番にじむのが酷い動画(チラつかない最近の大手のモザイク)で実施しています。


JP300d体験版=にじむ個所がにじまなくなりました。ただし一瞬軽くピンボケしています

JP300b=同じ動画を300bでも確認の意味で破壊しています。同じように一瞬軽くピンボケして
いました。一瞬なのでよく見ないと元動画が乱れているのか?って感じてしまう程度です。

一瞬ピンボケするのは元動画がピンボケしているのかどうかはモザイクの向こう側のこと
なのでわかりませんが、そうでないのなら改善して頂けるとありがたいです。
(動画のモザイクがかかっている部分の距離感から元動画がボケているようには思えませんので)

どうやら、その一瞬のピンボケする箇所が300cでは全体的なにじみになっていたようです。
300bではそこまで違和感を感じない程度でしたが、さすがに全体がぼやけるので300cでは
違和感を覚えてしまうレベルであったという結果です。
0995名無しさん@ピンキー2024/11/20(水) 06:08:24.94ID:ACvFRIQf
JP3.00d体験版で引き続きテストをしました。

3.00cでぼやける動画を複数本3.00bで破壊しましたが結果は薄くピンぼけしていました。
肝心なシーンが1秒ほど薄くピンぼけすることもあったので改善して頂けるとありがたいです。
(3.00cのような完全ににじんでしまってディテールを損なうレベルのにじみは全くありません)
0996名無しさん@ピンキー2024/11/20(水) 06:12:57.11ID:ACvFRIQf
JP3.00d体験版で部分的に薄くピンとがボケたようになる動画は3.00bでも発生するので
まだ潜在的になにか問題があるのではないかという結果です。
0997名無しさん@ピンキー2024/11/20(水) 07:14:42.33ID:2XAqiDDk
JP3.00d体験版ではボケは解消されてるよ。
0998名無しさん@ピンキー2024/11/20(水) 07:18:51.30ID:ACvFRIQf
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.13
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1732054502/l50

次のスレたてました。
0999名無しさん@ピンキー2024/11/20(水) 07:41:21.58ID:1wyS/2Hu
モデル学習だったら4090とかよりrunpodみたいなサービスでレンタルしたほうがいいんじゃないかな?vram80GBのH100は2.7ドル/1hrだし、48GBのA40は0.39ドル/1hrで借りられる。vram多ければバッチサイズも上げられるだろうし、トレーニング時間も短くなると思う。
1000名無しさん@ピンキー2024/11/20(水) 09:45:44.81ID:iAwSF+tr
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 82日 1時間 40分 41秒
10021002Over 1000Thread
BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php

lud20250215040729nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/avideo/1724972706/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.12 」を見た人も見ています:
【めざましテレビMC】 永島優美応援スレ Part21 【才色兼備のフジテレビ絶対エース】
【大型アップグレード】ドラガリアロスト Part1029 【覇権返り咲き】
【悲報】松村・中田、ニコ生でキモヲタにガチギレ 「少しは外出たら? 」 Part.2
日本男子短距離総合Part120
D専 Part.2
Nyaa Part21
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#1256【アップランド】
【MBTI】逆説隔離スレPart.18【詭弁知障】
X4 part12
U2 Part116
戦場 Part.1
【SUBARU】スバル レヴォーグ 11 【2.0専用】
【おはスタ】おはガール関係総合スレPart271【安藤正和立ち入り禁止】
なんでも自由にうpするスレ Part243 ©bbspink.com
多部未華子スレPart185
【サッカー】ハジJr.がジェラード率いるレンジャーズにレンタル移籍!ルーマニア代表MFヤニス・ハジ(21)
BB2C Part179
U2 Part132
秋奈Part1
亜人Part2
ask.fm part1
INKT Part.3
魔術part1
UMB part.62
SiM Part19
ZOC Part.5
Depth Part2
SIMON Part.2
Mew part15
ZOC Part13
PeX Part52
PIGGS Part.2
MOW part11
ZOC Part.8
第78期順位戦 Part2
ME2種 part4
珈琲Part.190
星雑part.93
2022年パ・リーグ戦力分析スレ part.7
結核 Part13
Nikon D3200 Part7
【テレ朝木9】BG〜身辺警護人〜 Part16【木村拓哉・石田ゆり子・江口洋介・上川隆也・菜々緒】
【G1】第70回 小倉競輪祭part6【糞コテ出禁】
星雑part.94
白山 Part.3
Softly part1
獺祭 Part.6
【PS3】ウイニングイレブン2013 【ML】 Part4
【乙女系RPG】オトメ勇者21レース目【返礼杯】
セルフスタンドでアルバイトpart144
株式会社 西無線研究所 Part9
【悲報】椎木里佳さん、youtuberデビューするも低評価ばかりで狂う 高評価500 低評価1万5千
FF11 新規・復帰者スレ part407
大杜若羽 Part1 ©bbspink.com
PeX Part52
PSG Part.4
EOS Part4
瑛太part.8
ZOOM part41
ドローン検定 part2
Shake Part2
肛門 Part1
Kava script
南里桜Part1
ZOC Part81
TDK Part9
14:07:29 up 32 days, 15:11, 3 users, load average: 20.63, 46.07, 62.09

in 1.1111810207367 sec @0.18645596504211@0b7 on 021504