◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Anime Studio / Moho スレYouTube動画>19本 ニコニコ動画>22本 ->画像>20枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cg/1218184203/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 17:30:03 ID:YaKWnYBo
ベクターベース、シンプルなUIで作画・色塗り・動画・パブリッシングまでこなします。
Flashベースに見えますが、最大の特徴は【トゥイーンは3DCGソフトと同じボーンを使用】すること。
影響範囲は頂点ペイント・グラフィカル表示による範囲指定で調整。

Pro版においては奥行きをもったシーン構造に3Dデータ(obj)を取り込む事も出来、パースを
もつシーン・背景のアニメ制作に威力を発揮します。
1ライセンスでWin/Mac/Linux(パッケージ版のみ)に対応。

日本では無名もいいところですが(英語版DL版の取り扱いは現在イーフロが保持)、興味のある人
moho時代雑誌付録CD-ROMの体験版をいじったことがある人いらっしゃい。

-------
公式(米SmithMicro.com内 英語、Mac・Win版別)
 http://www.smithmicro.com/default.tpl?group=product_full&sku=ASPW50DEC
日本語商品解説(販売商品は英語版)
 http://www.contentparadise.com/jp/user/anime_studio_5_pro_english_upgrade_from_anime_studio_5_product_22197

サンプル
 http://www.lareinesoleil-lefilm.com/home.html(日本未公開 商業映画)
 
  プルダウンメニューExplore More Features...
  →Anime Studio vs Anime Studio Pro

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 17:30:38 ID:YaKWnYBo
3Dツール
 
@YouTube


インバースキネマティクス
 
@YouTube


トゥイーンエンジン
 
@YouTube



3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 17:54:15 ID:+zHMgwq/
>1乙
>2←これはFlash CS4の新機能(というかASのもろぱく)では?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 19:10:50 ID:YaKWnYBo
ごめん適当にコピってたわ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 20:00:45 ID:n9OtH218
>1乙
プロ仕様のFlash CS4とうまく棲み分けられる廉価ソフトと解釈してOK?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 13:08:14 ID:DdpZZn5y
3D ボーンがよさげ。
これだけの為にAfterEffect(パペットツール)を買うのはちょっと…と思っていた俺には価格も手ごろ。
でもこれ国内ではイーフロが英語版を売ってるようだけど、なんで日本語化しないの??

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 13:29:35 ID:myKWofFt
Flash板によれば日本語化されるらしい

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 01:56:35 ID:p0O1k9rf
よし!買おう!と思ってコンテンツパラダイスのアカウント作ってカートにぶち込んでも
カートが空ですって表示されて先にすすめねぇorz

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 02:44:05 ID:dk/vADou
コンパラのPassport会員割引は適用されないけど、
スミスマイクロ(my.smithmicro.com)直販でも買える

洋書店のポイント有効期限を延ばすために公式ガイドブック(英語)を購入。
中身はソフト付属のHTMLマニュアル+αといったところ、付属マニュアルが
完全日本語化されたらあとはPro専用メニューだけ理解するための資料と
サンプルファイルの研究に使った方がいいかも。

objファイルのインポートの項目、Shadeを紹介せずMayaとMAXを例に解説
していたのはToonBoomに出来ないこと(3Dオブジェクトのswfオブジェクト化)が
うちのソフトなら出来ますよ?というアピールだろうか

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 19:29:22 ID:p0O1k9rf
>>9
どもども。
サポートから返答あってコンパラがシステム障害中だとか。復旧日未定orz

ついでに質問した日本語版については

取り扱いは現在検討中。時期や形式も未定。
英語版ユーザーへの優待の有無も決まっていない。

なんか決まったらイー風呂にて発表だとか。



11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:06:27 ID:MC01vOOl
英語版のほう開いたらそっちではカートに入れられたけど、そのあと一度でも日本版のページ開くと
英語版のほうでカートにいれたアニスタも消えた。なんじゃこりゃ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 09:48:25 ID:IyKU9kfX
体験版のチュートリアルは翻訳サイトでなんとかなるので助かる。Yahoo翻訳が対訳表示してくれるのでおすすめ。
Frankのケツと顎がエロい。エロすぎる。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 19:37:27 ID:PxlnjBcG
チュートリアルを翻訳したデータを以下に置いておきますね。
http://suiseikobo.sakura.tv/work/as_help_j02.rar
解凍して、ASPのHelpフォルダに上書きしてください。
訳は適当ですが、だいたいの基本は押さえていると思います。

ちなみに本体も日本語化できないか調べてみたんですが、
内部にリソースを持っていないので、普通の方法では無理でした。
コメントテキストのデータはLuaスクリプト中にあるので、これを書き換えれば良いのですが、
残念ながら、英文フォントに固定されてしまっているので化けてしまいました。
とても残念です。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 22:33:54 ID:IyKU9kfX
>>13
大変助かります!ありがとう!!

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 19:40:47 ID:Lh3C7ePW
>>13
いつも見てるっス
Thanks!

16 :13:2008/08/21(木) 22:21:52 ID:yGztTsMW
役立って良かったです。
ところで日本語化は無理みたいなことを書きましたが、
v5.6から多言語化の配慮がされてたらしく、別言語に書き換えやすくなっているようです。
試しに書き換えてみたところ、メニューなどを日本語化することができました。

一応、個人的に作ったので、翻訳率は30%程度ですし、適当な訳ですけど、
このデータのニーズってありますかね?

って、多分言われるまでもなくあると思いますので、途中バージョンを以下においておきました。
http://suiseikobo.sakura.tv/work/asp56_j01.zip
解凍して、Anime Studio Pro.5.6.stringsに上書きしてください。
念のためにバックアップは取ってね。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 00:59:01 ID:Z7Q36imY
>>13 >>16
需要アリアリです。いただきました。
ググったらLuaでShiftJISとか使うのは一手間あるみたいだったので
書き換えは絶望的?とか思ってたけど、上手く行きそうで期待してます。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 04:58:33 ID:LuX7f3JY
>>16
すごい嬉しいです! ありがとうございます!

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 17:29:24 ID:XUKGSLk+
>>13
トン
ニコでたまに見てたけどサイト知らんかった

20 :13:2008/08/22(金) 23:15:57 ID:ou/on1LO
やっぱニーズありますよね。
今回ので日本語化率60%くらい進みました。
http://suiseikobo.sakura.tv/work/asp56_j02.zip
後はツールボックスとスクリプト部分が残っていますが、
操作が英語で目立つ部分は、かなりカバーできていると思います。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 23:16:15 ID:ZNwJoG4N
>>16
ありがとうございます。すっごい便利に!

コンパラはしばらく復旧しそうにないと告知に出てたので英語版コンパラで
購入しました。149ドルで1万6500円位。

さぁ乳揺らすぞ-!!

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 00:09:20 ID:X3ai+o2P
日本語繋がりで気づいた点とか。

ファイルのフルパスに日本語というか2バイト文字が混じってるとおかしくなる事が。

?保存した.anmeファイルをダブルクリックで開こうとしても無視される。
ソフトは起動するけど \Startup\StartupFile.anme が開かれる。
つまりソフトのショートカットダブルクリックしたのと同じ扱いにされる。

?アニメーション書き出しでSWFを書き出しても無反応。何も生成されない。
フルパスが全部半角英語だと問題無く生成される。

日本語化とか関係なく発生する模様。


あと日本語と関係ない所でQuicktime描きだしでエラーが出てソフトごと落ちますorz
avi描きだしが問題ないからまぁなんとかなるけど・・・・

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 08:47:26 ID:dKElzoZ+
?は、けっこうよくある話で、フォルダオプションのANMEの詳細設定で
openアクションの設定にダブルクォーテーションを付加すれば治る…。
と思ったら治らないw ので、内部でファイルパスをUTF-8でちゃんと扱ってないぽいね。

うちはQuicktime描きだしで落ちたことはないですねえ。
ASPの後編集に使っているソフトがAVIだと問題あるので、
ずっとQuicktime出力してますが、使えてますね。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 09:24:20 ID:G2u+QoLE
>>22
海外ソフトはだいたいそうでしょ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 12:24:12 ID:X3ai+o2P
>>24
良くありますねorz
ただサウンドファイルとか日本語のフォルダに素材として振り分けてると
読み込みの動作はしてもタイムラインに表示されなかったりして焦ります。
読み込まれてないっぽいのにメニュー→アニメーション→サウンドトラックを消去
が押せる様になったりと挙動が変に・・・


\素材¥BGM\ウッーウッーウマウマ(゚∀゚).wav → ×
\sozai\bgm\ウッーウッーウマウマ(゚∀゚).wav  → ×
\sozai\bgm\umauma.wav  → ○

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 12:53:49 ID:dKElzoZ+
日本語のサウンドファイルは5.4では使えてましたね。
今まで作った作品は全部、日本語のフォルダで、日本語のファイルでした。
でも5.6では読み込む動作はするけど、タイムラインに表示されない。
多言語対応したときに、なにかバグが入ってたんじゃないかな?


27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 07:37:52 ID:fyZX0M7g
PhotoShopのレイヤー書き出してくれるスクリプトで作ったanmeファイルもPNGでちゃんと
書き出しはできるけど日本語のレイヤーとかは無視されますね。

微妙に面倒 orz
この辺日本語化の時に解消されるといいけど・・・・
もうちょっと調べてイーフロに要望出しとこう・・・

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 07:43:48 ID:fyZX0M7g
メモレイヤーとかレイヤー名に直接日本語打ち込んでも文字が消えるけど
メモ帳とかから日本語文字コピーして貼るとちゃんと
打ち込める・・・なんだコレw

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 08:17:11 ID:xFxHi+uj
テキストの挿入も、コピペで出来るねw
字幕に使えるわ。これはいいw

30 :13:2008/08/26(火) 19:24:14 ID:DqKKEDqb
お待たせしました。日本語化率90%くらいは行きました。
http://suiseikobo.sakura.tv/work/asp56_j03.zip
ほとんど目に見えるところは日本語化しました。

ただ、一部、メーカーのポカミスだと思うんですが、
リソース上にデータが存在しなくて日本語化できない部分が残っています。
Ovalとか、Orbitとか、デフォルト補完法など、日本語化できない項目があります。
フランス語版のリソースにもあたって、データ番号調べたんですが、
それでもわからない部分が残りました。(Actionなどは仏版を参考)

あと、機能の意味が分からずに、そのままにしてある項目もあります。
初期設定項目の「Auto-assist with bone locking keyframes」って
どういう機能ですかね?



31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 17:22:48 ID:fBWZua67
>>13

頂きました
Auto-assist with bone locking keyframesは、
私もフォーラム漁ってみましたけど、例としてあげられているファイルは
もう落とせないみたいなのでちょっとよく分からないですね…

32 :13:2008/08/28(木) 00:03:54 ID:umwpo9V0
どうもです。Auto-assist with bone locking keyframesは、
デフォルトでチェック入ってるので、多分、必須な機能だと思うんですが、
地味に気になっています。が、まあ、分からないならしょうがないですね。
調べて頂いてありがとうございました。
おそらく、ボーンをロックした状態でのボーンの角度変化を補完した値で、
それをキーフレームに記録する機能なのではないか?
みたいな予感がしているんですが、ちょっとわかりませんね。

翻訳してみて気づいたんですが、結構、地味に面白い機能が色々ありますね。
被写界深度の演算に加えない機能や、カメラの動きに追従しない機能、
カメラのほうに常に向くことで、カメラを3D的に動かしても破綻しないようにする機能、
結構面白いです。なかなか考えられているソフトですね。
これで後は日本語のファイル名で問題なければ最高なんですけどね。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:50:55 ID:N6hETQB4
>>30
ありがとうございます!頂きました!さらに便利にー♪

swfで書き出す時にボーンで曲げたりしたイメージレイヤーは無視されるのね・・・orz


34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:32:37 ID:N6hETQB4
イーフロからメールきまして8月中のコンパラの復旧はお約束できないとか( ´'A'`)

気になったのは日本語版コンパラのシステム運営はSmithMicroがやってるので早急な復旧を強く要求している
とかいう記述。イーフロには解決する力が無いって事じゃんorz

まぁ英語版コンパラで買ったし日本語化は>13様のおかげで完了だしでもうイーフロに期待する事も無いorz

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 06:10:30 ID:vjmWALRl
日本語化のおかげでだいぶ使い方がわかってきました。
まだなんか色々怪しい所がありますが・・・

楽しい!ヽ(´ρ`)ノ
色々間違ってる作例



36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 07:34:17 ID:6hbC2ryp
馬鹿だなあ(褒め言葉

37 :13:2008/08/30(土) 00:21:16 ID:S31mccn+
>>35
耳の動きとか、表情の変化がなかなかいいっす。
首を左右にふるところが、やっぱ違和感あるので、
スイッチレイヤーの中にスイッチレイヤー入れられるので、
それを利用して顔を左右にふったコマを画像自体で用意して、
普通にコマアニメにしたほうがいいかも。めんどいけど。

うちのウマウマぽいやつは、
ダンスをスイッチレイヤーの繰り返し(Cycle)でコマアニメして、
それぞれのレイヤーの中に口パクのスイッチレイヤーを入れて、
それぞれにリップシンクを流し込むことで歌わせています。

38 :13:2008/08/31(日) 19:46:27 ID:ZjiJLaHX
例の日本語化キットですが、ホームページにファイル置場を用意しました。
ファイルを修正したら、こちらを更新して行きたいと思います。
http://suiseikobo.sakura.tv/Tool/ASP.html

39 :35:2008/08/31(日) 22:37:08 ID:OIPCapIL
>>38
乙です!。知り合いに布教する時に助かりますw
元ファイルのバックアップと利用は自己責任の文言は追加しておいた方が
いいかもと思いました。

首振りは機能があると使ってみたくなる性分でそのまま行きました。
むしろ板なのに首振りに合わせて髪が揺れるのが楽しいです。

3Dで輪郭作って顔の部品配置してとか(チュートリアルにあるみたいな。)
試してみたいですね。
正面から斜め向く位のアングルをカバーできれば面白いかも。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:33:33 ID:V2EQGQBJ
インターネットhttp://suiseikobo.sakura.tv/Tool/ASP.htmlは開けません。
操作は中断されました。

って出てページが開けない

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 13:48:14 ID:nYr6xB/X
>>40
リンク先にyoutubeやらgoogle map貼り付けられてる場合に
IEでよく起こるエラーみたい。キャッシュクリアとかで
ダメならブラウザ変えてみるとか
http://tokuna.blog40.fc2.com/blog-entry-1014.html

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 13:51:05 ID:kLA0WLJ4
IE7だと、なぜかそうなるみたい。
エラー出てから戻るか、
http://suiseikobo.sakura.tv/から入ればOK

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:07:45 ID:V2EQGQBJ
ありがとう!!

44 :13:2008/09/01(月) 20:31:38 ID:jh4hDFvd
ご迷惑おかけしました。
IE7だと、YouTubeが出力するタグをそのまま貼るとダメぽいらしいですね。
ここを参考にして、修正しました。多分、もう大丈夫のはず。
http://yoshio.info/2008/08/windows_ie_youtube.html

>>39
>3Dで輪郭作って顔の部品配置してとか(チュートリアルにあるみたいな。)
>試してみたいですね。

それは面白そうですね。ボーンは3D方向に曲げたり回転できないけど、
ボーンシステム自体は3D方向への回転ができるので、
頭部だけでボーンシステムを作って、髪の揺れなどを表現することにして、
そのボーンレイヤーをBind Layer(レイヤー割り当て)で身体のボーンシステムの頭部ボーンに割り当て、
レイヤーの回転で頭部を左右に振らせるようにすればいけそうです。

ただ、3Dだとパースがかなり掛るので、配置によっては問題になるかも知れません。
エッジの処理もあまり設定できないので、今一つラインが綺麗じゃないですしね。
なので、頭部だけベクターレイヤーで頑張って作って、
頂点の変形で左右に振らせるアニメをしたほうが自然かも知れません。
このアニメ設定をアクション化しておけば、いつでも顔を左右に振らせられるってな具合。


45 :13:2008/09/06(土) 14:54:05 ID:ddeDGbxn
日本語キットを更新しました。
ユーザーインターフェイスの項目を一部翻訳しました。
得にタイムラインの操作は意外に翻訳して初めてし知った内容が多かったです。
ご一読をオススメしたいですね。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:00:07 ID:7P7WjZbm
Mac osxでMoho5.4をまだぽちぽちと使っている者です。
日本語ローカライズですか!みなさんすごいですね。
過去にMoho5.3.stringsというファイルをDLして5.4のパッケージへ入れてみたのですが
残念ながらメニュー項目など全く日本語にはなりませんでした…
マシンの性能をこれ以上あげることが出来ないなどの理由で、Moho5.4をこのまま
使おうと思っているのですが…
Moho5.4のメニューを日本語化することはできないのでしょうか?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:45:57 ID:l9EkRaNE
>>46
win版のAnimeStudioしか知らないけど、
Moho5.4がAnimeStudio5.4相当でWin版と同じソースコードなら、多分無理だと思う。

なぜなら、どうも5.4が英語のフォントに固定で、表示ロケールも英語に固定されていて、
そもそも日本語が表示できないようになっているみたいだからです。

AnimeStudio5.6は、どうもフランス語対応するついでに
各国のロケールを.stringsファイルで指定できるような変更が加わっているため、
日本語化が可能になっています。

だから、ひょっとしたらMac版のAnimeStudio5.6なら日本語化が可能かも。
意外とwin版日本語パッチがそのまま流用できるかも?
(改行コードはLFに変える必要あるかも)

48 :46:2008/09/09(火) 00:18:42 ID:stAi3fj4
ありがとうございます。無理ですか… 
ではもう少し調べた上でAS購入も検討します。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:23:06 ID:qEvT8F+/
>>45
いただきました!ありがとうございます!


50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:25:28 ID:Yy8HkF9W
>>48
体験版があるので、それで試してみるといいかも。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 03:48:33 ID:9nzVibJ5
英語版しか出てないけど、スミスマイクロ公認のAnime Studio Offical
Guidbookおすすめ。Pro版のアニメ製作に関するTipsがデータつき
CD-ROMとセットで詳しく学べる。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:22:50 ID:Y6w89Ctt
車の車輪のように回転する物をきれいに回すのはどうやればいいのだろう
どこかに設定あるのだろうか

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:52:49 ID:/sywuVuJ
今、どうなっているかによってアドバイス違うよ。
うまく回転しないなら、キーフレームを4回くらいにわける。
角度がうまく入力できないなら、レイヤーZ回転なら数値入力する。
回転の動きがスムーズじゃないなら、キーフレームの種類を線形にする。
どれかな?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:47:30 ID:Y6w89Ctt
うまく回転しない、です。
プロペラや車輪などの物体を回転させる中心がぶれてぎこちないというか
私の作画が下手なせいもあるというか。


55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:00:27 ID:/sywuVuJ
それだったら中心位置を調整したら?
あとはそのデータを見ないと誰もフォローできないと思う。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:03:08 ID:/sywuVuJ
あと「あまく回転しない」ってのは、複数の意味が含まれているので、
もっと詳しく書かないと分からないよ。
回転はしているが、スムーズでないのか、
そもそも回転しないのか、
回転したと思ったら途中で反転するとか、
いろいろあるじゃない。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:51:23 ID:Y6w89Ctt
ごめんちょっと自分の中で整理しきれてない。
のでうまく表現出来ないです。

ちなみにみなさんなら車輪、風車、プロペラなどを回したいとき
どういう手順・手法で行いますか?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:52:47 ID:8wRI/dzS
自己解決しました…
rotate layer z を利用で回せるのですね
…うわっ恥ずかしい…


59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 10:14:54 ID:8JThnQ6E
>>58
ドンマイ!

パーティクルレイヤー色々いじくってみました。もったいないのでまとめてみました。
まとまってないのはご愛敬。orz
あらためてこのソフトすごいな!!(・∀・)

http://mion-orz.cocolog-nifty.com/oboegaki/2008/09/anime-studio-72.html

60 :13:2008/09/14(日) 10:31:02 ID:i/MH0qpf
>>59
パーティクルのまとめ素晴らしい!
今、ちょっとずつマニュアルのチュートリアル以外も翻訳してるんですが、
用語を取り違えていることも多いので、キットのほうも合わせて修正したりw

パーティクルの箇所についても、
「生成時間」よりも「生存時間」、
「加速度」よりも「加速の方向」のほうが良さそうですね。

いま、ユーザーインターフェースのレイヤーウィンドウに
取り掛かってるので、パーティクルのパラメタ部分の参考にしますね。


61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 11:14:20 ID:8JThnQ6E
>>60
翻訳ご苦労様です!ありがたい!
記事中勝手にリンクさせていただいてます。

専門用語は機械翻訳だと訳わかめで大変ですw orz
トライアンドエラーの繰り返し地獄ですね・・・

記事中書き忘れてますがパーティクルレイヤーを
グループレイヤーでまとめると表示されなくなりますが
ボーンレイヤーにまとめると問題無く表示できたり
まだ謎の部分が多くて研究中です。楽しい\(^o^)/

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:51:48 ID:BTcCAHas
海外のフォーラム。
えらい活発でびっくり。

http://www.lostmarble.com/forum/

NiftyのWeb翻訳すれば対訳で表示してくれるので英語わかんなくても
なんとなく雰囲気でいける!!(゚Д゚)!!

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:14:29 ID:kDKFrxhQ
>>62
初めて見てみた。
Tips & Techniquesのコーナーとか面白いね。

指にボーンを入れて制御したいんだけど難しすぎ
  ↓
3Dだったら簡単だけど、2Dはオーバーラップしてるから駄目だろ?
  ↓
スイッチレイヤーにベクター入れて、サブレイヤー補完チェックしたらいいんじゃね?
  ↓
お前頭いいな

これは中々ためになるな。
いつもイメージレイヤーばかり使ってるけど、ベクターは頂点アニメできるから
これはこれで面白いな。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:19:06 ID:xFdMLcji
ASPの日本語化キット修正しました。
http://suiseikobo.sakura.tv/Tool/ASP.html
ようやく、ユーザーインターフェースの残りの項目を翻訳終えました。
あと、ついでにパーティクルレイヤーの解説も翻訳しましたが、
>>59氏のまとめを参考に、少し用語を修正してみました。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:17:35 ID:OfoVC0J5
>>64
乙です!頂きました
やっぱり日本語の方が何かと便利です

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:37:42 ID:Tcje9G/A
>>64
乙です!!ありがたい!


あと魔法陣作ってみました動画をニコニコにうぷってみました。


67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 01:25:01 ID:f5eyPpqB
>>66
素晴らしい。普通にチュートリアル風になってるw

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:27:15 ID:D9m9uz2c
>>66美しいですねー。
私、フォトショすらまだまだ練習中ですが、思い切ってASP購入しようかと思います。

コンパラとスミスマイクロ。どちらで注文したらいいのか・・・
外国相手に物を購入するのが初めてでかなりとまどっております。
注文時にどのような点に注意すべきでしょうか?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:53:54 ID:akkTARPG
>>68
Proの値段はスミスマイクロは199ドルでコンパラだと今25%引きで149.99ドルです。
日本円にすると約21000と約16000円。コンパラがお得ですね。

Anime Studio 5 Pro Full Version
http://www.contentparadise.com/us/user/anime_studio_5_pro_full_version_product_21990




70 :69:2008/09/24(水) 01:26:59 ID:akkTARPG
補足ー
VISAで買いました。JCBは使えなかったorz コンパラの説明だと
「決済は米ドルでVISA/MasterCard/AmericanExpressのクレジットカードまたはPaypalが利用できます」

体験版入れてたら教えてもらったシリアル入れるだけで製品版です。


関係ありませんがFlash CS4が出る様ですがなんとなくAnime Studio Proっぽい
機能もちらほら・・・  IKはオブジェクト同士を間接動かす程度らしい。
他のほとんどの新機能がすでにAnimeStudioにありますな・・・・うーむ。

http://www.adobe.com/products/flash/features/?view=topnew

逆に考えるんだ。AnimeStudioがActionScript3.0に対応すればいいんだ!(´Д`)

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:02:29 ID:ZpFltFNb
>>70
FlashのIKって、ロボットとか機械なんかには使えそうだけど、
キャラクターに使うのは難しそうね。
ここんところがAnimeStudioの優位性ですなあ。

ruaスクリプトでもいいから、AnimeStudioのプロジェクトを
クリッカブルな外部プロジェクターとして吐き出す機能が欲しいね。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 21:02:56 ID:NqNxrOuE
このASP5に出来て、CS3や4にできないことッて何でしょう?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 22:59:43 ID:/hHkHekP
・軽い。UIがごちゃついてない。
・パッケージ版なら1ライセンスでWinでもMacでもLinuxでも使える。
・ボーンを組み込んだ「奥行きのあるシーン」の構築が可能。
・objデータ読み込み・ベクターデータ化(Pro版のみ)。Swift3Dの代わりに使える。
・アクティベーション不要。
・リップシンク機能が強力。Mac版ならText-to-Speechとの連携も可能。
・ブラシツールの補正が容易。Expressionの様なストローク強弱補正が出来る。
・ポイントの切断を行わずに任意のポイント・ポイント間の線だけ透明化できる。
・とにかく安い。Flash一本の値段でDL版を2本購入してもまだおつりが戻る。
・Mac版ならQuickTime Proを購入することでありとあらゆる動画エクスポートが可能。
(Flash製品版を持っているならExport...から直接flvファイルを書き出せる)

個人的には2バイト文字データ・Unicode対応きぼん(縦書き対応なんて贅沢は言わないから)。
今はmovでFinal Cut Expressに渡して字幕を入れてる。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 23:44:50 ID:NqNxrOuE
YOU TUBEで動画無いかと思い探してたらこの中国の方の作品見つけました。
http://jp.youtube.com/profile_videos?user=sang820

nanaとInstant noodleが個人的に好きな感じ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 23:56:43 ID:yWOWGRcs
>>73
>個人的には2バイト文字データ・Unicode対応きぼん
テキスト欄に直接入力じゃなく、メモ帳からコピペしたら日本語OKだよ。
キーボード入力とプレビューの制御が1バイトコード制御のままなんだろうね。
内部的にはUTF-8で制御されているっぽい。

Flashの比較しての優位性は、
とにかくアニメ作成が格段に楽だということだね。
FlashCS4のあれはボーンというには嘘っぽすぎる。
単なるIKが使える階層だしね。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 00:01:14 ID:4n9ktQUK
>>74
Jumps the puppyはASPのサンプルにも入ってるやつだね。
nanaはボーンをどんなふうに入れてるのか、ちょっと見てみたいね。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 14:21:13 ID:zfMKfcpB
anime studio workの中のいくつかの生データは米コンパラで売ってるね

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 14:22:32 ID:zfMKfcpB
いいソフトだからこそ、そのうちMSやAdobeに買収されそうな気がする…

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:40:33 ID:JVpMu3Tl
クレジットカード無いから注文困ったなあ…できれば作りたくないのに
くそう日本のコンパラめイーフロめ…

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:53:26 ID:mdkwiFWm
>79
スルガ銀行のバーチャルクレカ(VISA)がおすすめ
クレカ嫌いの人には本当に有難い存在だったんだけどねぇ>日本コンパラ(WM払い可だったから)

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 12:10:39 ID:fc1Sm4El
ドル安で海外ソフト購入がお得に!\(^o^)/

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 19:18:56 ID:WW3DhwLX
AnimeStudioPro日本語化キット更新しました。
http://suiseikobo.sakura.tv/Tool/ASP.html

チュートリアル以外の、ほぼ全項目の日本語化をしたのと、
チュートリアルのツール表記を日本語のものに改めました。
これで、ASPを日本のソフトとして、遜色なく使えるのではないかと思います。

チュートリアルの残りの部分は、
ASPのV5.7が出たあたりに、ぼちぼちと。
そろそろ私も作品作りをしなくちゃw

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:46:50 ID:lF49jSZ9
注文するの面倒臭そうだ 日本コンパラ切腹もんだよまったく

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 06:18:38 ID:qEmj/sFZ
>>82
お疲れ様です!いただきました!

Anime Studio Offical Guidbook注文したが届かないぃ orz
Amazonも海外店舗なら海外だとわかりやすく表記してほしかった・・・ううう

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:06:31 ID:eNS+90Sd
>84
その本、日本のAmazonで普通に買えるんだけど…。
円高の影響で先月より千円以上やすくなってる。
http://www.amazon.co.jp/dp/1598634321/

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:02:04 ID:0GfjDnbZ
自分もちょい前にAmazonで買いました。
分厚くてフルカラーなのに驚いた。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:26:55 ID:EWhBXWkv
私は紀伊国屋で2週間ぐらい掛かった

そして82さん乙です。biabスレにもまた新作を投下しちくりw

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:34:44 ID:PTUW0fxz
米コンテンツパラダイスの日本語フォーラムにアニスタのトピたててみようか?
http://www.contentparadise.com/forums/forumdisplay.php?f=81
あそこの英語アニスタフォーラム住人達の技術力はマジ半端ねーけど、
日本人ユーザーが2ch以外で集まる場所を作ればいつかアンケセナーメン
映画よりウママーな作品が生まれるかも知れない

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:40:06 ID:0GfjDnbZ
>>88
面白いかもしれないけど、
今はユーザ少ないから、過疎りそうな感じはするね。
何かもっとASPをアピールしてユーザ増やす方法ないかな。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:43:53 ID:YMiZnaid
>89
ニコニコを利用するのが一番かと。
大衆受けするコンテンツを投下して、それを作ったソフトはこれですよーと
積極的に講座動画を落とすしかないんじゃないか。

ASPタグのついた動画は…今9つあがってるのか。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 09:57:46 ID:eyRLqoKm
注文の仕方どこで調べたらいいの
既に注文した人、注文の仕方詳しく教えて下さい
英語で住所記入したりいろいろあるんですよね?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:07:28 ID:4/gRaxj+
そのうち全力さんがまとめてくれるよ

住所氏名電話番号はダミーでいい。日本語版が廃止され英語版だけになったから
登録しても無意味になったし(メアドとコンパラ登録用パスワードは正確にな)。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 13:15:48 ID:vHWeekk/
>>91とりあえずフル版を買う場合の手順

?ここに飛ぶ。
http://www.contentparadise.com/us/user/anime_studio_5_pro_full_version_product_21990
?とりあえず左側メニューの青い帯のてっぺんにオレンジの文字で「Sign Up」をクリック
?コンパラのアカウント作成するための情報登録。日本語不可。
Billing Address 登録アドレス
Sipping Address [Same as Billing Address] 登録先と送付先が違うなら入力。エラーが出るならBillingと同じ入力に。
メールアドレスとUsename、パスワードは正確に。「SUBMIT」押して送信。
?メールが届くのでそこのリンク押して登録完了だったはず。
? ?に戻って左メニューの所にIDパスワード入れる。ログイン状態になったら?の「Sign Up」がユーザー名に変わってる。
? 商品確認して「ADD」(緑のカートのマーク。ハートマークは良くわかりません。ウィッシュリストに追加?)
? プラットホーム(OS)と取得オプション(Delivery)を選択。ダウンロード販売は「Electronic Download」
  →下の「ADD to Cart」押してカート画面表示。価格と内容を確認。OKなら「CHECK OUT」ボタン押す。
? 決済情報入力 「Complete」押して確定。「Thank You for Registering with Smith Micro」というメールが届くので
「 Customer Support Policies」ページのリンク開いて右側メニューの「Login to Your Support」→同じメールに
記載されているSmithMicroのサポート用IDとパスワード(コンパラとは別)入れてログインすると購入した
商品一覧が表示されるのでその中にシリアルが記載されている。
\(^o^)/

Σあらためて見ると手順多っ! orz
尚画面確認はしてますが細かい部分間違ってるかもしれませんが責任は持てません orz




94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:50:35 ID:shkUwgXL
>>93

自分は本家からDL販売で買いましたが、
今後役立つ人が出るでしょう。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 12:41:40 ID:jHAtkxHH
>93乙
そろそろまとめwikiが欲しくなるね

本日のコンテンツパラダイス、朝からFATAL DATABASE ERROR Error Code: -24で
死んでるので買い物予定の人は復旧するまで要我慢。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 13:36:36 ID:jHAtkxHH
まだニコニコにあがってない…貼るなら今のうち

海外のASPコミュよりURL転載
AnimeStudio Proで制作されたアニメプロダクション会社PV
3Dモデル制作はmodo、objでインポート&トゥーン処理をかけボーンを駆使
http://www.studioartfx.com/video/AnimeReelOnline.mov

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:12:57 ID:MJi/Pem2
ボーンレイヤーの中にイメージレイヤーとベクターレイヤー入れたんだけど
いざボーンを動かすとイメージは動くのにベクターはうまく追従してくれない(若干動く程度)
同時にボーンに追従してほしいんだけど
イメージレイヤーは縮小、移動してその上にベクター作ったからそのせいかもしれないけど

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 02:51:36 ID:f97tTTfm
>>97
検証してみたけどうちではどちらもちゃんと追随しますねぇ・・見当違いだったらごめんす。
http://www1.axfc.net/uploader/Flv/so/419.flv

ボーンレイヤーを作って中にレイヤーでベクターで棒を作って同じ階層に
イメージレイヤーの棒をくっつけ。ボーンレイヤーにボーン配置。根本から繋いでるだけ。
その後適当にアニメ付け。

上段作った後に一番上のボーン階層を複製してイメージとベクターのレイヤーの位置を
入れ替えただけの下段を作成。(重なり順は弄らず。)

だいたい同じ動きに。ベクターのポイントが複数ボーンの影響範囲で
がんじがらめになってるとか・・・・範囲調整とかポイント指定してやるとうまくいくのかも・・・

ベクター部分のアニメがポイントでカクカクしてるのは設定し忘れです。ポイントに
曲率指定してやれば丸く曲げる事ができる事に動画上げた後に気づきましたorz
結構綺麗にまがるのね・・・

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 17:26:38 ID:shVIE3cn
このソフトって範囲指定とかでモザイク掛けられますか?
やっぱり一度動画のフォーマット等で書き出してから
掛けるしかありませんか?

100 :97:2008/11/02(日) 18:02:49 ID:NA3+BwhB
>>98
ごめん、伝えた情報が正確じゃなかった
あと自己解決っていうか原因わかったっぽい
検証までしてもらって申し訳ない

ボーンレイヤーに入れてたのはベクターレイヤーじゃなくて
正確にはベクターレイヤーを含んだスイッチレイヤーだった
んで、ボーンレイヤーの中のグループ系のレイヤー(グループ、ボーン、スイッチ)って
ひとつのボーンに自動的にBind(接続?)されるみたい
ボーン動かしてもほとんど追随してくれなかったのは離れたボーンにBindされてたから
試しにスイッチレイヤーからベクター出したらちゃんと追随してくれた

目的のベクターっていうかスイッチレイヤーはひとつのボーンの影響範囲内にすっぽり収まるから
Bind Layerで指定しなおしたら目的のアニメーションは作れそう
でももし複数のボーンに影響を受けるようにしたい時はどうすりゃいいんだろう
別々に作れって事なのかな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:47:59 ID:zRSMILSP
あーこれ国内代理店つかないかな
Flashより安いしなによりUIがわかりやすいしツールも使いやすい。
ポイント・ポイント間の任意の「線」を消せるだけでこんなにデータが軽く、制作時間も
短縮できるなんて!

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:42:53 ID:QEp5MD1n
モザイクは無いですねぇ 自分も欲しいw orz
あと国内代理店ってやっぱりイーフロになるのかしら・・・・うーむw

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:30:16 ID:sp8Le5vr
せっかくならスミスマイクロと繋がりの深いAct2が扱ってくれんかな〜。
サポート体制はイーフロと似たり寄ったりだが、アクト2の褒められるところは
「日本語体験版を用意する事」「日本語版が出るまでの間は英語版が使える事
(つまり仮に日本語版が売れずオシャカになってもアップグレード権利は保障される)」の2点。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:40:02 ID:85fykx0x
Act2は昔、ToonBoomStudio扱って、恐らくあんまり儲からなくて
もうやめたから、今更似たようなASPを扱うことはしないだろう。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 10:47:05 ID:SWpZun3n
ToomBoomが失敗したのはレタスの様に「国内のアニメ業界標準フォーマット」へ
ストーリーボードやセルシート・動画製作機能を対応していなかったせいだと思う。
ちなみにToonBoom Studioはシンプソンズ the ムービーやスティッチの最新作
(沖縄が舞台の奴、日本のアニメstudioも誠作さんか)で使われた。

その辺ASPやMohoは「安い・Linuxでも使えるFlash」として売り込めば
アマチュアにはそれなりのシェアが見込めるんじゃないかな。Proは3Dレンダリングにも
対応しているというのが大きい(Z軸を持つ3Dパースの中に三次元構造を持つ
ベクターオブヘクトを設置できるからね)。Shadeとの連繋も見込める。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:47:20 ID:BRtXNPdA
ToonBoomStudioはもうちょっと評価されてもいい気もする。
動くキャラが多いアニメに向いたソフトだと思う。

今はビデオファイルも読めるようになったから、
ビデオ映像に手描き作画を合成できるようになった。
これはロトスコーピングとしても使える。
ただ、仕上がりが期待通りになるかというと微妙だけど。アンチエイリアスとか。

ASP持ってないから、どんな違いがあるかいまひとつわからないんだけど、
それぞれ、長所短所あるんだろうな。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:02:20 ID:TMwttjCE
Flash CS4体験版のタイムライン3D回転ツール(キャンバスにZ軸概念追加)
ボーンツールを使ってみたけど、どっちも「ただ実装しただけ」というレベルで
ASPには遠く及ばないな。

moho時代にあったpapageno(スピーチ同期)が復活すれば言うことなし。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:37:22 ID:6ek6uj5/
>>107
>moho時代にあったpapageno(スピーチ同期)が復活すれば言うことなし。
ASPにpapagenoデータはあるけど、
そういうじゃなくて?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:52:32 ID:QtG+PpWx
>106
ToonBoomまたセールやってるのか。
http://www.toonboom.com/promo/

Act2時代に購入した1にアップグレード権がない+Tiger以降のMac環境で
動かなくなったからAnimeStudioに乗り換えたけど、海外市場業務用ソフトの座は
確実につかんでいるようだね。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:24:08 ID:D5S+AxCb
>>51
で紹介されてるガイドブックの日本語版が出たら絶対買うね、ワタシは。
しかしこの手のソフトの日本代理店の不甲斐なさと言ったら
ぜったいに許されざるよね。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:08:34 ID:jJ4dDo71
>110
君が英語を勉強すればいい、というオチがついて終了

しかしイーフロも見る目がないね、この価格でこの機能なら、かつてのFlash職人達が
息を吹き返すような「四次元ポケット」ツールなのに。Shadeとの連携も(obj形式で)
出来るよ〜2Dとの合成も楽ちんよ〜なんていろいろ宣伝できると思うんだが。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 12:03:37 ID:FUExYoq2
>>110
ソフトは英語でもいいけど、解説書は日本語が欲しいってのはよくわかるけど、
翻訳となると難しいよね。誰がそういう商売をやるかが問題になる。

>>111
セルシスがRetas Debut!をやめちゃってるし、日本で売ったらうまくいくかは
わからないだろうね。

セルシスのComicStudioを英語化したMangaStudioを海外の
コンテンツパラダイス経由で扱ってたイーフロが、
結局、Poserと共に、まるごとそれらを手放しちゃって、
今更、AnimeStudioの日本語版販売に着手する、というのは考えにくいなー。

どういう理由かは知らないけど、Poserを切らなきゃならなくなったのは
なんか深い経営的事情があるんでしょ。
今のイーフロには余裕なんてないんでしょ、きっと。

タイミングとしては、円高の今はわりと好機だとは思うけど、
宣伝したからって、果たして日本人が買ってくれるかわからないものだし。
(しじあに/FrameToonなんかはそれほど売れてないようだが)

現状は、少数のニコ動作家と、Flashエロゲ同人サークルあたりが
注目してるぐらいと私は見てる。

AHSあたりが代理店やってくれたら面白そうなんだけなあw
日本語版やるなら、日本人が喜びそうな素材集が必要だよな。やっぱ。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 14:55:39 ID:utVujImX
MangaStudioはセルシス側でローカライズしていた者をただ委託販売していただけだから、
イーフロは殆ど関与してないよ。

>しじあに・FrameToon
あれってコミスタにGIF・ムービーアニメ編集機能つけただけじゃなかったっけ。
ドローベースのASPやToonBoomとは完全に系統が違う(Adobeソフトでたとえると
オタ絵塗りと動画制作が出来るImageReady)

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 14:57:53 ID:utVujImX
>113
>イーフロは関与していない
米イーフロにVista対応MS3.0アップデータを出す気はないのか問い合わせたら、
「セルシスが作ってくれないからリリースできない」という返事が返ってきた。

Mac版3.0のLeopard対応パッチが出たのは、米国のMSユーザーのMac率が
高かったかららしい。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:51:59 ID:82RlCLhe
モザイク機能(フィルタ?)が付くだけでだいぶ利用シーンが広がるのになぁ・・・

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:00:33 ID:MxEhIkFz
>>115
なにか良からぬことを考えておるなw
まあ、付くとしたらスタイルエフェクトか、スクリプトか。

現状ではASP単独では無理だから、
モザイクが入る箇所を覆うようにシェイプ置いて、
ボーンなどで本体と同じように変形するようにしてから、そのシェイプを隠してレンダリング、
次にシェイプを表示して、シェイプ以外を隠して別にレンダリング、
その二つ目のデータをマスクとして利用して、別ツールで一つめのデータにモザイクかける
そういう手しか思い浮かばないなあ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 11:18:41 ID:aiM7/D5n
複雑な物を描き、着色の段階で塗りつぶしが適用されない事があります。
おそらくポイントがダブったりしているんだと思いますが…
ラインの幅を最小にしたり色々弄ってみてるのですが、塗りつぶしの許容範囲を上げるなどの回避策はありますか?


118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 12:19:52 ID:aiM7/D5n
すんません。
複雑なシェイプの塗りつぶしの項目で自己解決しました。


119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:36:06 ID:0T9eauv/
まとめwikiまだー?
もっと盛り上がってもいいんじゃなーい?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 06:01:05 ID:BOJYGj7r
Anime Studio Pro.5.6なんだけど、アニメーション出力でQuickTime Movieは問題ないが、
AVI Movieだと何も作られない…
パスには2バイト文字使ってないし、他に何かインストールしなきゃ駄目なの?
あと、ヘルプのチュートリアル→3 - ボーン→3.1 ボーンの割り当ての通りに何回やっても、
腕に連動しないでボーンのみ動くんだけど、同じ症状の人いますか?
モチベーションがズンドコ状態なので助けて下さい。


121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 08:06:27 ID:qBOM6Kn+
AVIは不安定なのでQuicktimeしか使ってないけど
AVIでそういう現象はなったことないなあ。
アルファチャンネル出力を設定したりしてない?
出力形式-出力形式で推奨されているように、
Huffyuv コーデック使ってみるとか。


122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 08:15:02 ID:qBOM6Kn+
あ、リファレンス-出力形式の間違いね。
この手のソフトって、どうもQuicktimeしか信用できないね。
元のMohoがBeOSで開発されていたのに関係ありそう。

ところで、以前、自分がAVIでうまくいったコーデックは
Microsoft video1です。それ以外のDivXとかはダメだった。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 09:08:07 ID:IK0h7LxM
>>120
?ボーンレイヤーの中に動かしたい物がちゃんと入っている?
?「ボーンを操作」ツール以外はボーンの位置とかの調整の為のボタン。
ボーンだけ動かしたい場合はボーンのツール。ボーンを設定した腕とかを
ボーンごと動かしたい場合はボーンレイヤーに対してレイヤー用のツールで動かす必要がありまっす。

あとタイムラインの0地点は特殊な領域でうんたらかんたら

124 :120:2008/11/14(金) 10:04:39 ID:BOJYGj7r
>>122
なるほど、Quicktime形式の方が安定してるんですね。
でも、何か気になるのでMicrosoft video1とか試してみます。

>>123
ご指摘の通り、ボーンレイヤーの中に動かしたい物を入れてなかったです…
完全な凡ミスでした。


2人ともご丁寧にありがとうございました。
これからも精進していきます。




125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:36:47 ID:iRO4v5ZG
>124
QuickTime Proにお金を払うのが嫌なら、
MPEG Streamclip使うといいよ(要.Net1.1以上)。
Quicktimeさえインストールしてあれば、無料でmov形式から好きな
エンコード形式(Windowsならwmv、avi)に変換できる。

反対にMac版ならwmvから時間制限なしでmovへの変換も可能。
Macで再生できないaviも高い確率で再生・変換できる。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 11:00:12 ID:BOJYGj7r
>>125
MPEG Streamclip 1.2とQuickTime Player
で無事エンコできました。
でも、なんで自分の環境じゃAVI出力できないんだろう?
まあいいや!
ありがとうございました。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 11:11:09 ID:iRO4v5ZG
困ったときはお互い様、同じASPユーザーならアタリマエー

イーフロもやる気ないようだし、Wiki設置案に俺も一票。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 12:58:27 ID:iRO4v5ZG
Flash CS4で搭載されたボーン機能(インタースキネマティック)の使用例日本語版
http://www.adobe.com/jp/joc/pscs4/vector/pscs4.swf

3D変換機能もだけど、AnimeStudio Pro相当の機能にたどり着くにはCS5以降まで
かかりそうだね。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:35:46 ID:5lfHJ2HF
>>128
いやしかしこのインタラクティブ性はASPに欲しい。www
合体してくれ!まじでwww

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:08:17 ID:EyHtynJI
スミスマイクロごと買収されそうだから勘弁してくれw
ただでさえ糞高いFlashが嫌でASPへと流れてきたのに…

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:15:33 ID:F39JqnYy
Expression買収の悪夢再び。
クソー。買収さえなきゃいまごろLivingCelsで動画を…

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:18:22 ID:EyHtynJI
LivingCels Mac OSX Test版なら持ってるよ。Leopardでも使える。
あれのアイコンかわいいよね。

M$買収〜Mac版あぼーん〜Expression Designで超糞アプリ化、
今でも何かの悪い冗談か夢だと思いたい。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:39:04 ID:qBOM6Kn+
>>129
インタラクティブ性は無理だけど、
オブジェクトにスクリプトを仕込む機能があるみたいなので、
その機能を使って物理シミュレーションできないかなー、
とか思うけど、作例ないんでなんとも言えないね。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 19:39:56 ID:EA4zTh/N
AnimeStudio Pro用の便利なプラグインとかあるんかなー?
海外とか探したけど見つからなかったので知ってる人教えて

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 16:02:14 ID:ajuQsSb/
参考までにみんなの作品を見てみたいな♪

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:14:25 ID:0ITpRAXS
主に見せられないアニメ作ってます。ごめんなさぃorz

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:36:53 ID:fH+Wwcjd
>>99
>>102
>>115
の流れ見てワロタw


138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:44:43 ID:ZBy8vRqU
主にDLsiteなんかで売ってる分岐なしRPBで、動画シーンの作成に使っていると見た

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 05:33:22 ID:VCiWsZTQ
レイヤーをまたいだボーンの共有とかできないのかしら・・・・



後ろ髪

ってレイヤー構成で体が後ろ髪より前に無いといけないけど頭振ったら
後ろ髪も同じ様に振れて欲しいときに頭のボーンとリンクして動かせたら
楽なのにと思う。今後ろ髪にも別個にボーン仕込んでそれぞれで動かしてます。

ボーンコンストレイツ設定は同じボーンレイヤーのしか参照してないみたいだし
3Dカメラ有効にして

【ボーンレイヤー
【頭、
後ろ髪】】


で後ろ髪だけちょっとZ方向に下げてもレンダリングしてもレイヤーの順番通り表示される・・・
どっか設定見逃してるのかなぁorz

プラグイン捜してみるか・・・・

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 05:57:44 ID:QFrhWir3
>>139
それ分かる!
構成は違えど同じ事で悩んでる…
でもプラグインて探しても無いんだよなぁ


141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 09:00:10 ID:E8yXfK+y
>>139
一旦ひとつのボーンレイヤーに頭と後ろ髪入れて
ボーンの動き作り終わった後にレイヤー複製してそれぞれ頭、後ろ髪を削除、
体レイヤーを間にはさむって方法は?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:00:10 ID:VCiWsZTQ
>>141
後々修正とか考えると結局別々にアニメを手付けにする方が効率的だったりしてorz

フォーラムのプラグインで何か使えるの無いかと探してみてもなんだか
うちの環境ではプラグイン呼び出した途端にASPが固まっちゃいます。

地道に手付け (-_-;)

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 11:57:06 ID:5x3lFSw8
うへ、CNETにあがっていたAnime Studio と同Pro体験版が削除されてる。
スミスマイクロのサイトからDLしようとするとアカウント作成手続きが面倒なんだよなあ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 10:54:33 ID:cUsK3Vo3
BIGGEST SAVINGS OF THE YEAR
すでにコンパラメルマガ・アカウント作成している人にはメールが届いていると
思うけども(November 25, 2008)、31日まで特定4商品半額購入できるクーポン番号で
AnimeStudio5ProがUS $99.99(通常US $199.99)。

PassPort会員価格でも$149.99が限界なのでまさに出血大バーゲン。


145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:37:16 ID:bwLSXhAI
メルマガとってないんで半額購入の情報ってわからないんだけど、
サイトにその情報ってのってる?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 04:05:00 ID:k5MmAiFY
>145
載ってない。
今月中旬くらいに一度、コンパラ英語版サイトで購入履歴のあるメアドに
「今年の米国感謝祭セールは格安クーポンあげるからメルマガ取ってね!
クーポン番号は個別に違う番号を送るから必ず自分名義で登録してちょ!」
というメールが届いたから登録。で26日にクーポンつきメルマガが届いた。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 09:35:41 ID:hTZpgw2F
>146
情報ありがとう。
メルマガ登録しておけばよかったよ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:31:06 ID:rQYHG8Ro
歪み調べ。 なんか中途半端に・・・orz
http://mion-orz.cocolog-nifty.com/oboegaki/2008/11/animestudio-94a.html

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:02:46 ID:Z06Nh/Rh
>>148
おお、これは参考になるw
ASPのサンプルに入ってる、ゴーストがテーブルクロスの下を移動するムービーとかも、
参考になるかも。
関係ないけど、Zbrush3の日本語マニュアルがやっと完成らしいですね。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 13:57:49 ID:GgkF47Lq
>>149
Zbrushの日本語マニュアルですって?
スカリー、あなた疲れてるのよw

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 14:18:57 ID:Z06Nh/Rh
そこは、モルダーのようなw

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 15:27:33 ID:D8kBwjPz
http://www.contentparadise.com/us/user/anime_studio_5_product_21991
TrialPayを利用すればAnimeStudioをただであげるよ、TrialPayが
使えない人には$20で売るよキャンペーン。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:11:55 ID:5BjX2Pzq
面白そうなツール発見!
http://www.live2d.jp/
★Live2Dとは
Live2Dは、3Dとは全く異なる方法で「視点移動」や「動き」を表現する独自開発の映像技術です。
Live2Dでは、クリエータが描きたいとおりに描いた映像を、ダイナミックに動かすことができます。
『3D以外では、本格的な立体表現はできない』
という、これまでの常識を覆す映像技術です。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 09:55:07 ID:EJ6c4OBv
【2Dアニメ】Live2Dスレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1228373157/

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:26:24 ID:7RHfr3l5
なぁASPのイメージレイヤのレンダリングおかしくないか?透明色の扱いが。
ためしに単色イメージに同一色が段々透明になっていくグラデーションをかけたイメージ
を重ねてみたんだが、ご覧の通りゴミが見える。

Anime Studio / Moho スレYouTube動画>19本 ニコニコ動画>22本 ->画像>20枚

なんか根本的な勘違いしてるのかな。
何か回避策があったら教えてくれい


156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:06:17 ID:dPfQITeM
>>155
検証してみたんだけども取込んだ後スケールを弄ったイメージレイヤーだと
起こるみたいね。
上に乗ってる半透明のイメージがRGBで1程シフトしてる。スケール弄くった際に
イメージの際も勝手に半透明になっちゃっててその縁の部分はRGBで2くらい
濃くなってた。
100%のPNGだと角度付けた奴でも色の変化は無かった。描画のバグかなぁ・・・orz

半透明の塗りとかでPNG作ると境界に黒い点状のノイズが発生するのは見たことある。
こんど原寸で発生するか見てみよう。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:14:42 ID:dE/VciSE
それとは直接関係ないけど、
Flashで作成した透明付きのPNGだと、周囲にフリンジつくことあるね。
そのPNGをPhotoshopで保存し直すと大丈夫なんだけど。
画像表示ライブラリのAnti-Grain Geometryに何か問題あるのかも。
http://www.antigrain.com/

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 10:12:16 ID:weR6mJCT
Fireworksで保存し直しても駄目かい?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 00:33:01 ID:JQ71BUSM
gifの動画のファイルって読み込むことはできないんだね
出力もないのか ちょっと残念

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 06:31:54 ID:wfmsS87R
AnimeStudioについてるPhotoshopからの書き出しプラグインってあるけど、これPS7でちゃんと使えてる?


161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 14:41:40 ID:0wDP+gXO
>160
http://my.smithmicro.com/mac/anime/content.html
残念だけどCS(バージョン8.0)以降対応なんだ
>The Photoshop export script gives Photoshop CS (and above) users the ability
>to take your PSD files and export them into .ANME format..
http://my.smithmicro.com/mac/anime/update_files/ExportLayersToAnimeStudio.zip

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 14:49:20 ID:wfmsS87R
そうか。ありがとう。

スクリプトの中に

レイヤー名.bound[0]
レイヤー名.bound[1]

という記述があって、レイヤーの非透明領域を返すはずなんだけど、
ここでundefinedであるとエラーを返してくる。
単独で、アクティブレイヤーのbounds[0]をアラートで表示させてみてもダメなので
PS7のスクリプト機能にはレイヤー.boundsが無いとしか思えなかったんだけど
animestudioのマニュアルにはversion7以降対応と書いてある。
7対応と書いてある方の記述の方が間違い、というのがどうやら正しそうだな…


163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:25:13 ID:kLDkaelk
>楽しい!ヽ(´ρ`)ノ
>色々間違ってる作例
>
変態!wwwしっかしすげえよこの人www
次はミルロでおねがい

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:47:58 ID:ceya0fbc

@YouTube


これってどうやって作ったのだろう…動きとか場面転換とか実に興味深い

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:22:55 ID:9S7vRXmi

@YouTube



166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:13:55 ID:qMpx4A/4
http://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=12575

フォーラム見てるとたまに度肝抜かれる。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:41:56 ID:uaMp7e7q
>166
数日後、ニコニコにあらたなmoho変態動画があがる悪寒

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:13:27 ID:V9n4j3ny
かの人は今CG集を作っているのでそれどころではないのでは

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:51:37 ID:uDtG1mwS
ゲームばっかりでCG集どころかなんもかんも停滞しております。orzポマギーチェ

フォーラム覗いててGimp側のフォーラムにGimp経由でPhotoshopみたいにレイヤーの位置と
画像書き出してくれるプラグインがあるとあったので試してみた。

http://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=12135
からリンクで http://registry.gimp.org/node/12867飛んで

「Gimp-Export-Layers-To-Anme.scm」 をダウンロード。
GIMPインストールフォルダ\GIMPPortable\App\gimp\share\gimp\2.0\scripts にコピー
ファイルメニューに項目が追加される。PSD開いて実行すると保存ディレクトリと名前設定。

7及びSAI等でPSD保存→GIMPからASファイル書きだしとか可能。
試した結果

・Gimp2.6はエラーが出る。フォーラムにも出てる対処方法は利きませんでした。ていうか
英語力足りなくてよくわかりません。orz 2.4だとちゃんと動いた。
・GIMP自体がレイヤーフォルダに対応していない(よね?)ので入れ子構造はAS側で
再構築する必要がある。PNGバラバラを一個一個読み込みよりは全然楽w
・たぶんPhotoshopの特殊なレイヤーは全部駄目じゃないかと思う。
・日本語関連エラーが出る。レイヤー名・ファイル名・保存ディレクトリやパスは半角英数で。


170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:03:57 ID:5NROPceq
AnimeStudio付属プラグインはboundsが使われているから7では使えないわけだが、あるフォトショのスクリプトを乗せたサイトで、
透明部分のトリミングを使用してboundsの代用をしていたスクリプトがあった。
つまり、指定のレイヤーだけを表示、それ以外のレイヤーを非表示にして、左上の透明部分をトリミングする。
これでpsドキュメントのwidthとheightがどれだけ小さくなったかで、そのレイヤーの画像部分(不透明部分)の左上(x,y)座標が求められる
で、その後で右下の透明部分をトリミングして、これでレイヤーの画像のある部分のwidth長さとheightの長さが求められる
スクリプトでレイヤー毎にpng保存して、ここで求めた座標を元にasで再構成すれば、ps7からAsへのレイヤー構造を保持した受け渡しが可能になる(はず)なわけだが、
gimpを導入する、あるいはPSをVerうpするのと、のとどっちが早いかなあ


171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 02:06:09 ID:JDy8/iQc
自分はいつもFlashで描いているので、パーツを透明付きの連番PNGに保存したあと、
その連番PNGから透明部分を削除して、ASPのプロジェクト形式に吐き出すツールを作ってみたんだけど、
ニーズありますかね。
本当はPSDから変換できるといいんだけど、PSD形式の構造が分からず、それは無理でした。


172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:20:23 ID:JDy8/iQc
PSD入力が無理とか書いたんですが、PSD入力ライブラリを見つけたので、
なんとかなりそうです。ちょっと仮組みしてみたら、
ASP上でプロジェクトとして読み込めました。
整理してアップロードしたいと思います。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:23:47 ID:zdzhgPxG
アニメ向きの絵柄だと描くのはFlashとかのがやりやすいでしょうねぇ。ASの描画ツールは
ちょっと独特だし。

相変わらずフォーラムネタだけど
http://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=12483
イメージレイヤーを選択して実行するとGIMPを自動で開いて画像を編集できるスクリプトのスレ。
GIMPで保存後にAS側でOKを押すとAS側でも更新される。

http://www.rylanderanimation.se/moho/DR_Edit_in_Gimp.lua

スクリプトの中に画像編集ソフトのインストールされている場所の記述があって
スクリプトを改造する事で画像編集プログラムを変更できる。Adobeのプログラム間のファイル連携
みたいな感じ。

同じスレッドでPhotoshopエレメント用に書き換えた例も載ってる。
http://www.mediafire.com/?zg1jymbgnox


当然ながらそのレイヤー一枚単位でしか編集できないけどちょっとした修正とかに便利ですね。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:12:42 ID:vRgf1zAj
イーフロがセルシスに対抗してさっさとAnime Studio Proを国内販売してくれますように…。

個人動画制作には旧来の動画手書きよりボーンを使った動画の方が有効な場面もあると思うし
3Dオブジェクトをベクターオブジェクトとして融合できてしまう点ではRETAS STYLOSの3Dライト
ボックスよか強みになるはず。

Shade Basicとのバンドル販売もでk

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:52:08 ID:PucZDCcF
ようやっとPSDレイヤーの読み込みに対応できましたので、公開しました。
流用したPSDレイヤー読み込みライブラリが思いのほか不安定で、
SaiのPSDが読めなかったんですが、対処療法でなんとか読めるようになっています。

Saiで描いて、ツールで変換するイメージは、こんな感じです。
Anime Studio / Moho スレYouTube動画>19本 ニコニコ動画>22本 ->画像>20枚
Anime Studio / Moho スレYouTube動画>19本 ニコニコ動画>22本 ->画像>20枚
Anime Studio / Moho スレYouTube動画>19本 ニコニコ動画>22本 ->画像>20枚

あと、日本語化キットも少々修正しました。
例によって以下で公開していますので、覗いてみてください。
http://suiseikobo.sakura.tv/


176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:55:47 ID:PucZDCcF
>>173
意外と簡単なスクリプトで出来てるんですね。
Imageレイヤーが属しているBoneレイヤーまで辿って、
BoneレイヤーがぶらさげているImageを列挙してPSDのレイヤーに組み直して、
PSDを編集修正してから、またImageレイヤーに描き戻す、
そんな感じのが作れそうな。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:27:11 ID:NvjnGEY3
ニコ動で見てこのソフト欲しくなったんだけど、購入するのも大変そうだね
この手のソフト一切使ったことないんだけど、flashやフォトショの初心者向けの本も
参考にしたほうがいいんでしょうか
アニメのオープニング・エンディングっぽいものを作ってみたいなあと思ってはいるんですが
何から始めていいやら・・・

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:43:53 ID:6HuqnkP6
>177
イーフロがコンテンツパラダイスから撤退しなければ、手軽にWebMoneyで
購入できたのにね。

>アニメのオープニング・エンディングっぽいものを作ってみたいなあと思ってはいるんですが

>175さんがメンテナンスしている日本語訳ヘルプ&チュートリアル、
英語OKならスミスマイクロ公認本(去年より2000円安い、Asciiあたり和訳本だしてくれ)
http://www.amazon.co.jp/dp/1598634321/
あとはアニメーション制作入門本や動きのある動画を描く入門書一冊かな…
構想からコンテの切り方まではセルシスのRETAS STUDIOサイトに掲載されて
いるアニメ制作ガイド(Chapter2と3あたり)が役立つ。
http://www.retasstudio.net/howto/guidebook/

他のソフトで描いた2Dイラストにボーンを仕込んで動かすプロセスにFlashの
知識は不要。下絵や原画を描くソフトにSAIを予定しているならPhotoshopの
本も必要なし。

ニコニコ動画にあがっていたといえばこのソフトとの連携が使えそう。
ストーリーボード(コンテ)・ペンシルテスト(動画ラフ)を連番画像・動画で書き出し可。
DigiCel FlipBook
http://www.digicelinc.com/
http://www.digicelinc.com/theater.htm(コマ撮りアニメ制作もできる)

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:54:17 ID:6HuqnkP6
基礎から書かれていて値段も手頃な和書のいちおしは
アニメーションの本―動く絵を描く基礎知識と作画の実際
 http://www.amazon.co.jp/dp/4772600795/

動きのある動画を最近のアニメの1カットをベースに解説する
(↓表紙のモデルからTV版エヴァOP終盤の碇シンジ)
 アニメ作画のしくみ―キャラに命を吹き込もう!
 http://www.amazon.co.jp/dp/4948759635

昔買った湖川さんのアニメーション作画法―デッサン・空間パースの基本と実技も
いい本だったけど(デフォルメの入った、人の目を引きつけるパースの描き方や
赤子からじーさんばーさんまでの描き分け方、動線の取り方がうまい)、基本・実技
2冊を1冊にまとめて大判化したせいで値段が2.5倍に跳ね上がってしまったのがX。
 http://www.amazon.co.jp/dp/4881441027


180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 21:46:55 ID:KJ0DidjK
スレ違いだがとある3DCGソフトのチュートリアル動画
http://download.blender.org/demo/movies/dvd_anim/anim_dvd_ad.mov
この中の「ボールを投げる・歩く・走る」起点と完成点までの動きをどう描くか、
1コマあたり何枚の動画を入れる(ASなら何フレーム分タメをいれるか)とか
そういった勉強も必要

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:15:23 ID:76XvKEcT
>>175
いつもありがとうございます。ありがたく使わせて頂きます。

日本語レイヤーでPSD保存しててもちゃんと反映される!すげぇ!

これでレイヤーグループ反映できればPhotoshopいらずに!



182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:20:23 ID:RVUR1sma
おおすごい、AnimeStudio付属のアレはPhotoshop本体がないと使えないが、
こっちはスタンドアロンということはPhotohopを持たないSaiやNekoPaintユーザーでも使えるということか

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 08:41:14 ID:DBjrw+LM
oCやmdiapp、Painter、ArtRage有料版も忘れないであげてください…

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 10:10:00 ID:ejoQGeuN
AnimeStudio付属のアレってなに?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 11:18:36 ID:1uZljLtk
>>184
PhotoshopCS以降のバージョンで呼び出して使えるスクリプトが付属してるんです。
レイヤーフォルダの構造そのままでASファイル形式にエクスポートしてくれるけど
日本語が通らないのとPhotoshopでしか使えないのが難点。

ASPconvで書き出したレイヤー名の頭にファイル名が付きますが付かない様に
する事は可能でしょうか?

恥ずかしいファイル名が縦一列に50段位並んでひぃいいいいってなりますwww orz

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:19:23 ID:H747XR9U
Mac版むけのキットもあればなぁ。。。。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:02:57 ID:ejoQGeuN
>>185
トン
よく分かった


188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:22:20 ID:DD0aKS2U
>186
日本語化キットならMac版でもつかえるよ。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:52:26 ID:Cev45gPb
ASPConv V01-01 http://suiseikobo.sakura.tv/Tool/ASP.html
・名称をレイヤー名で出力するようにしました。
・目玉アイコンの状態でVisibleをOn/Offするようにしました。
・不透明度を渡すようにしました。
・一部の合成モードを渡すようにしました。ただし、使えるモードはAnimeStudioが対応しているもののみです。

>>185
レイヤー名で出力するように変更してみました。
これで公序良俗に反するファイル名でも安心w

レイヤーフォルダに対応したいんだけど、
使用したPSDライブラリが不安定で、なかなかうまくいってません。
自分でPSDライブラリ作る必要がありそうだけど、そこまでの気力は。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:57:33 ID:DD0aKS2U
スミスマイクロではなく、元の販売会社(兼開発元)に打診してみては。
あちらのフォーラムにPostするだけでも感謝されると思う。

191 :189:2009/01/20(火) 23:14:18 ID:Cev45gPb
いや、英語できるように思われてるかも知れないけど、
日本語化は翻訳ツールと、今までソフトを使ってきた経験からとで、
かなりのところ動物的な勘に頼って意訳したので、
実際には私は英語がぜんぜんできません。
適当に紹介して頂けると嬉しいです。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:40:38 ID:DD0aKS2U
コンテンツパラダイスのCP Forum→Japaneseコミュなら日本語でPostできるから、
あとはAnimeStudioトピに日本語コミュからの誘導という形で紹介できるお。
(コンテンツパラダイスのIDとパスでログインできる)

海外のサイトやフォーラムに紹介すると瞬間風速的にサーバーアクセス負荷超過を
起こすからスクリプトのソースだけあげるか、公開専用にアクセス負荷規制の緩い
サーバを用意したほうがいいかも。

193 :189:2009/01/21(水) 00:21:57 ID:9EM+gH82
見たけど、何がなんだかさっぱりでした。
私には無理です。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 02:14:04 ID:twNbyQIW
>>189
おおお。早速ありがとうございます!
感謝!これで「大○○き」とか恥ずかしいテキストを
延々修正する手間が無くなるwww

195 :189:2009/01/24(土) 20:03:10 ID:7wD5zlh7
ASPconv V01-02
http://suiseikobo.sakura.tv/work/ASPConv3.zip

ASPconvですが、何とかレイヤーセットに対応することができました。
レイヤーセットはASPのGroupかSwitch、Boneに変換されます。

どの種類に変換するかはグリッド上で手動設定できますが、
レイヤーセットの名称の先頭にswとつけておけば、Switchが
自動選択されるのでお試しください。
Anime Studio / Moho スレYouTube動画>19本 ニコニコ動画>22本 ->画像>20枚

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:39:33 ID:iSqMfwG8
>>189さん
お疲れ様です!!
早速使わせてもらいます。
貴重なソフトありがとうございます。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:20:31 ID:YaCIFKo2
>>195
うぉおおお。ありがとうございます!
いただきます!!!いただきました!!
もう返せって言われても返さないんだからねっ!!www

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 09:05:21 ID:sAXDLBCG
Macで日本語パッチ使ったらメニューが全部文字化けしちゃうのは
直し方知ってるひといますか?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 09:43:07 ID:qReqgLpI
Leopard環境に日本語パッチを入れているけど、化けないよ?
…ひょっとするとOffice2004についてきたMS P ゴシック.tfcが
入っているせいかもしれない。プルダウンメニューの表示書体が
ヒラギノやAquaではなく上に間延びした特徴的なMS書体だから。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:18:29 ID:sAXDLBCG
ヘルプファイルは問題なかったので、こっちは英語の項目のままかいてあるし
これで慣れてなんとかします

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:40:32 ID:sAXDLBCG
ちなみに、DLしたstringsファイルが「UNIX実行ファイル」っていうファイルタイプなのですが
これをテキストとかにファイルタイプかえてみたり、改行コードをMac用にしても効果なしでした。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:23:51 ID:EM0OhvHU
AnimeStudioのバージョンが5.6より古いとパッチが機能しないので念のため。
あと、ファイルタイプを変更するのは意味ないよ。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 08:39:44 ID:iK5uKnuf
またひとつ、まぎらわしい名前の商品がw
http://www.agatsuma.co.jp/animestudio/index.html

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 09:03:50 ID:+vrDhS6t
こりゃ、日本での販売名はMohoに戻すべきだな。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 10:07:18 ID:os+rCsX7
今更気づいたんですがレイヤー名に日本語入れたい時は文字変換して確定する前の
反転状態をctrl+Cして貼り付ければそんまま入れられますねコレwwwww

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:53:20 ID:nEdpmnr9
新しい作例が完成しましたが諸々の理由でアレです。福は内。
というか今までのボーンの組み方が間違ってたorz

ボーンレイヤー直下に入れてちゃんとオフセットで組み立てれば
レイヤー挟んだ動きとかも制御できるんですな。改めてすげぇ。

スカート表

スカート裏地

とか今までそれぞれのレイヤーを別のグループに入れてたりして
ボーンで制御できないと思ってたorz
スカート表と裏地をいっしょに制御できるとは・・・

ASPコンバーター非常に助かりました。作業がだいぶ楽に!


207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:10:46 ID:dRqQnfUR
ボーンシステムの中に別のボーンシステムを入れられたり、
スイッチの中に別のスイッチを入れたり出来るんですよね。
うまく組み合わせるとトリッキーなことができそう。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 03:58:10 ID:jA/RkH3Q
ほっしゅほっしゅ


209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 04:08:24 ID:7ggLKi25
僕もほっしゅほっしゅ
Anime Studio / Moho スレYouTube動画>19本 ニコニコ動画>22本 ->画像>20枚

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:09:17 ID:IWyjQtal
>>209
あるあるあ・・・ねーよwww いや、あるかwwww orz
岡山? ていうかそういうのは最下層スレでやりなさいwww

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:15:13 ID:jvuRyUjD
SAI→ASPでの工程を動画にしてみましたー
説明とか苦手な上に所々変ですが雰囲気だけ・・・・



あと水星工房様のホームページとツール類を
参照先として紹介させて頂いております。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:46:26 ID:KKE44skz
すばらしい!
いい拡販動画になってるね。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:54:31 ID:Odu0FzDn
これでイーフロが重い腰を上げてくれたらありがたいんだがなぁ。
Flash CS4の3Dレイアウトの自由度が思ったほど高くなかったので、
3D空間を生かしたアニメーション制作環境として売り込めば


おっとこんな悪天候の日に誰か

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 15:20:11 ID:Ju1G+bt2
スイッチレイヤーのリップシンクは、
wav音声の高低差によりシンク以外に、
datファイルによりシンク可能なのですが、
VocaloidのVSQファイルから音素データを取り出して、
datファイルを作るツールを試作してみました。

スイッチには母音(AEIOU)だけ形状を置いて、
子音は口の形状が似ている母音を代用する方法ですが、
なかなか違和感のない仕上がりになりましたよ。
http://suiseikobo.sakura.tv/work/lip.wmv

例がちょっとアレなので、もうちょっとマシな例を作って、
ツールを公開したいと思います。
まあ、どんだけニーズがあるかという話もありますがw

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:21:48 ID:YcsPXyeB
台詞に合わせ、ぐんぐんゲームでハムハムする仕草が変わってくる、とか。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:17:03 ID:gAuTbjjy
ゆっくりが!ゆっくりがしゃべ・・・ゆっくりの音声はVSOファイルとか無いんだっけ?www

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:48:05 ID:YSNvxN3C
ゆっくりはAquesTalkなので、wavシンクで。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 11:47:06 ID:YSNvxN3C
VocaloidのVSQファイルからリップシンクデータを作成するツール公開しました。
ついでにサンプルも、ちゃんとしたものを作ってみました。
AnimeStudioのユーザ拡大に役立ってくれればいいんですが、まあ微妙w


219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 16:23:27 ID:efKA7Ldx
>>wav音声の高低差によりシンク

というのはparagyaoでやるのですか?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 16:31:08 ID:YSNvxN3C
>>219
>>wav音声の高低差によりシンク
>というのはparagyaoでやるのですか?

いや、普通にスイッチレイヤーのスイッチタブでのソース選択で
wavファイルかaifファイル指定するだけです。
詳しくはチュートリアルのリップシンクのところに書いてありますよ。

paragyaoは英文を入力すると、辞書で音節に変換して表示してくれて、
時間軸にそって並べるツールです。
wavはプレビューに使うだけで、wavから高低差を抽出したりはしてくれません。
dat形式のリップシンクデータはそうやって音節によってparagyaoで作りますが、
このツールはVocaloidからdatを自動生成するわけです。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:21:38 ID:0E10l7ep
下のリンクはToonBoomの類似機能デモFlashだけど
http://www.ae-suck.com/flash/toonboom/hero.html

3D Capabilities(Z軸を持つ3D空間によるロトスコープ・遠近撮影)を
使ったAnimeStudioユーザ拡大目的動画の旨いアイデアって何か
ないもんでしょうか…源義経の八艘飛びくらいしか思いつかんです。
モブや舟を3Dデータで適当に並べてそこに手書き義経を加えるか、
スパイダーマンよろしく遠くから手前へ移動する形でビルとビルの間を
ぽんぽん飛び移動させるか。

アニメーション作りは難しい、でもここ数ヶ月、週末AnimeStudioを
触っている時間はとても楽しくて気が晴れる。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 02:21:57 ID:FxdyPCnT
>>218
ちぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇん!!
声が入るとかわいさアップですな。

すばらしいっす。
この口の動きを手作業でやろうと思うと大変だと思うw

>>221
おお。楽しみです。
ニコ動あたりで公開なら東方か森の妖精が弾幕戦で
ぐいんぐいん動く奴とかですかねぇ。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 11:52:54 ID:/AjYvp32
東方は死ぬるw
FlashCS4のパターン散布ブラシはスターウォーズに出てくるような星の海を
ランダムに瞬かせることも可能らしいが(スタートレックのコメンタリによれば、あの時代の
宇宙は黒い厚紙に無数のピンホールを開けて裏から色事に照明をつけたり消したりした
映像を幾重にも重ねて合成したもの)、Mohoでそれを実現するとなると…

U.S.S.エンタープライズのワープ8突入シーンを作ればYoutubeに転載された時米国人受け
するかも。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 20:05:55 ID:FLqFZTcd
パーティクル使ってみたらどうですかね。
チュートリアル6.2の、芝生を生やすデモみたいに
生存期間を0に設定して、加速度を0にすると、
ランダムな座標に固定されたパーティクルが生成されるのを利用して、
星々をプロットすれば似たようなことができると思います。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:00:14 ID:y39yl9jq
ボーン操作に疲れてモチベーションが下がったらこれ見る様にしてる

http://www.konami.jp/mgs_bd/bd_02.html
メタルギアソリッド2の公式「動くマンガ」サンプル
オリジナルコミックの2Dイラストを分解してボーン制御(IK)するスタイル
ゴノレゴのボエ山氏の仕事だけあって間接まわりの動かし方がうまい。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 17:02:31 ID:hNfxoTWY
東方はすでにそれなりの同人アニメ化があるなぁ
…声優リストを見ると企業並みにお金かけててワロタ
http://maikaze.com/

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:48:53 ID:5bj25wah
いっそアドビが買収してくれたら良いのに。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:04:27 ID:DiwunNkc
anime studio初心者なんだが、質問させてほしい
無料版を試してるところなんだが、AVI出力が出来ない。
音声抜きなら普通に出来るんだが、音声付でAVI出力しようとすると「AVIのエラーです」と来る。
これはAVIには出来ないのか?
ちなみに日本語等のパスは使ってない。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:14:14 ID:VWcQ1Wpy
>228
anime studio初心者なんだが、質問させてください。
無料版を試してるところなんですが、AVI出力が出来ません。
音声抜きなら普通に出来るんですが、
音声付でAVI出力しようとすると「AVIのエラーです」と出ます。
これはAVIには出来ないんでしょうか?
ちなみに日本語等のパスは使ってません。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:48:44 ID:+StZCtBQ
>>228
デモバージョンの制限
(1) 30日間の起動制限
(2) 映像やムービー等の外部ファイルをインポートできない
(3) QuickTime,AVI,Flashの出力ができない

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 14:36:15 ID:lrL3Drlb
コンパラ4周年記念価格セール 日本時間24日午後3時まで
ASPは199.99米ドル→119.99米ドル

今夜未明から24時間限定「更に4割引セール」予定


232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 07:32:42 ID:aFrFeMqb
日本で売ってくれwwww マジでwwww orz

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 10:30:07 ID:7j2tszOK
このソフトのベクター描画機能も地味に便利だったりする。
任意のポイントだけあとから鋭角に「ベジェハンドルを使わずに」修正したり、
入り抜きをドラッグ一つで調整できたり、隙間をポイントとポイントの間を
クリックするだけで故意に作成したり…

CorelDrawやExpression Freeで描いたベクターアートを読み込んで
加工すると表現力がぐっとアップする。

って、話の動画をニコニコのanimestudioproカテゴリにアップして需要はある
だろうか。>232のいう通り、普及の鍵はやっぱり「日本で売ってくれ」、これ。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:51:03 ID:aFrFeMqb
>>233
需要あります。
ローズエージェント買ったらデータと別に頭部の制作工程のビデオが付いてきてて
ベクターでやってるの見てびっくりしました。

ニコニコにも上がってた


235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:34:08 ID:nNLmHKSy
>231のセールってもう終わっちゃった?119.99ドルのままなんだが…

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:14:35 ID:KMZfXvfl
>234
これもASPのベクターツールと3Dデータ変換機能で描き
ぬるりぬるぬるボーンで動かしているらしい。

Flash CS4のボーンツールで同じ事をやろうとしても
ここまで動かせるかどうか自信ない


237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 07:23:06 ID:ayGL4H3V
>>235
119ドルのセールは3月23日まで。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 08:34:21 ID:s+2IPAAM
231がアナウンスして早々にセールス開始して、24時間経っちゃったんだろうね。
ちなみに「未明」ってのは、本来は「日の出に近い時間帯」って意味だけど、そこはそれ。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 11:34:21 ID:rwZQv/bz
イーフロのSNS(artistsite)にAnime Studioコミュktkr
まだASを知らない人の目に触れるといいなぁ


240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 12:25:14 ID:CBuijnoo
>237-238
「更に4割」の方はもう終わっちゃったんだね。残念
119.99でもふだんより十分安いからこっちのセールが終わらないうちに買うよ
ふたりともありがとう。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 14:20:14 ID:BR3NWvcq
スタイルパレットの挙動がよく解らないwww orz
とりあえず

スタイルが3Dソフトで言う所のマテリアルでスタイル割り当てたシェイプは一括で
スタイルパレットで色とかアウトラインとかを調整できるっぽいけどやってるうちに
よく解らなくなるorz

一個のシェイプに2個までスタイルを適用できるっぽいが二つのスタイルを合成してくれる
訳じゃないのかしら?2段ある項目の内下段のスタイルが優先して表示されてるっぽ。

うーむ。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 15:00:30 ID:z2/4sksi
>241
その辺の仕様・上手な使いわけや応用テクは
Anime Studio: The Official Guide
http://www.amazon.co.jp/dp/1598634321
がサンプルファイルと組み合わせて細かく説明してる。
洋書だけどCD-ROM収録サンプルファイルと図版解説を照らし合わせて
詠めば大丈夫。

2DイラストソフトとしてのAnimeStudio作品はこちら(4枚目以降すべて)
筆圧感知つきブラシツールとグラデーション、ブレンド、アルファチャンネルと
エフェクトによるフルドローデータ作品。B2サイズ印刷。
http://www.decodio.hu/script/site/page.asp?artid=35&cat_id=52
(Moho時代の販促PDFより、ハンガリー酒造メーカーの宣伝ポスター)

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:35:20 ID:edtR6nFX
いつものハンガリー人の新作。いつもながらうまいな。


244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:51:28 ID:s+2IPAAM
口パクの編集ツールにPapagayoっていうのがあるんですが、
http://www.lostmarble.com/papagayo/index.shtml
これが英語とスペイン語でしか使えないので、
日本語テキスト→Papagayoプロジェクト変換ツールを試作してみました。

で、以下のはテスト的に作成してみたムービーです。
http://suiseikobo.sakura.tv/work/rhythm.wmv
ちなみに多少ズレてるのは、結局位置合わせは手作業だからです。
このテストサンプルを作ってみたところ、不具合が色々見つかったので、
修正してからツールを公開したいと思います。

ちなみに元ネタの会社はCrazyTalkっていう自動口パクソフトを作ってるんだけど、
頭部だけCrazyTalkでアニメーション化して、ASPと合成というのもありかも。
とも思ったけど、アニメ調キャラと今一つ合わないんだよなあ。
http://www.ah-soft.com/ct/index.html

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 09:16:10 ID:wmt7Cc+0
>>240
今の割引価格からさらに4割引はなかったと思うよ。
>Save 40% on a special selection of graphics software
> and utilities for ONE DAY ONLY!
だったので、最初から4割引以上のAnime Studio Proその他の
ソフトは対象外ではないかと。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 14:39:52 ID:PXNW5iRS
保守しながらアプリ添付ファイルネタ2つ

アプリケーションと同じフォルダに入っているUser Moview→VENT_ErikvanSchaaik.mohoに
軽く感動した。作品は戦前のサイレントムービーというか、チャップリン映画好きは楽しめるし
ボーンの組み方やリアルに見せる動かし方など色々細かく設定できる。

あと顔と目線の移動のボーン制御がよくわからないひとは
Squeaky_10sec.modoがおすすめ(これに鼻筋を加えたければ先述のローズエージェントを
買って研究する必要があるかも)。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 15:57:08 ID:GYAM2eNX
DK Content→Aliens Dance and Walk by D.K.anmeの
顔の方向をスイッチレイヤーで制御する方法も参考になるね。
ポイント数が同じ場合にモーフィングしてくれるテクをうまく使ってる。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 13:25:07 ID:nOXs8Wtn
http://www.firkafilm.com/moho/index.html  にあるfa_script_tools.zipをちょっと調べたので
せっかくなのでカキコ。ドロー系のツールが他に比べて使いにくい場合はいいかも。

標準のツール類よりも機能が使いやすいと思われるのには「☆」。あくまで主観ですが。
「?」は効果がよくわからなかった物。「=」は標準のツールと同等と思われる物。

インスコ方法は解答して出てきたToolとUtilityフォルダの中身をASPのスクリプトのそれぞれ同名フォルダにコピー

☆ Add point : イラレやPhotoshop、SAIなんかのペンツールっぽい挙動になる。
? Bind point : いまいち良くわからなかった orz ポイントをボーンに関連つけるっぽい
= Create shape : シェイプ作成ツール
* Curvature : ポイントの曲率調整。ボタンで選択ポイント一括変換可能。標準と違ってマウスでは一つのポイントづつしか調整できない。
           標準のも使いやすいのでお好みで。
= Freehand : 標準ツールと同等と思われる。
☆ Magnet : 元と違って選択したポイントのみに有効。基準線を元に対照的に動かすミラー機能あり。基準線も調整可能。
= Paint bucket : 標準と同等。スタイルとの関連は調べていませんorz
☆ Polygon : 多角形と星型を描画できるツール。スクリプトで作成するより断然使い勝手が良い
= Reparent bone : 標準と同等のボーンの親子関係調整ツールと思われる。
? Replace line : 選択ポイントを描画した線にそろえるツール?イラレとかでこんなツールあった様な気がする。
☆ Rotate points : ポイントとボーンを回転できる。ただしそのレイヤーを選択している必要がある。標準と違って回転の中心を調整できる。
☆ Scale points : ポイントの拡大縮小ツールだが標準と違って変形の中心を調整可能。また変形中に任意のポイントだけ変形も可能。
= Select points : ポイントとボーンを選択可能。ボーンレイヤー以外のレイヤーでも見えてるボーンを選択できるけどできるだけ。
☆ Translate points : 空白部分を空クリックして選択解除出来るようになる。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 13:48:38 ID:IL1DY6Yo
乙、Mohoで直接タブレット直書き派には神の様なツール群感謝です。

いつまでたっても代理店はやる気を示さないしスミスマイクロもPRする気が
ないようだから、もうここや日本のパワーユーザーがLostMarbleに許可を
もらってコミケでASP日本語化モジュール&独自マニュアル販売すれば
いいと思うよ。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 19:16:50 ID:iLaYrYaD
>>248
そんなに手間でもないので、日本語化してみました。
http://suiseikobo.sakura.tv/work/fa_scripts_j1.zip

だいたい使い方わかりましたので、補足しますね。
ただ、MagnetのSpaceキーの動作が今一つ分かりませんでした。

Add point : ひとつ前のポイントから自動で引き出されるので、連続して描くときに便利。
Bind point : ボーンにポイントを強制的に割り当てるツール。標準ツールと違って、次々にポイントを追加するとき楽。
Create shape : 複雑な図形のとき標準ツールのようにアプリが固まらない。アウトラインのみの設定もできる。
Curvature : 曲率を数値設定できるので、厳密に調整したいとき便利。
Freehand : シャープ設定が追加された程度。
Magnet : ミラーリング機能によって左右対象物の調整に便利。
Paint bucket : どの領域が塗りつぶされるのかプレビュー付き。
Polygon : 多角形と星型を作成するツール。
Reparent bone : ボーンの親子設定を行うツール。複数ボーンを選択できる点が便利。またボーンの方向入れ替えができる。
Replace line : 選択ポイントをフリーハンドで引き直すツール。ライン幅の調整だけも可能。
Rotate points : ポイントとボーンを回転するツール。回転の中心を設定できる点が便利。
Scale points : ポイントとボーンをリサイズするツール。リサイズの中心を設定できる点が便利。
Select points : ポイントとボーンを選択するツール。次々にポイント選択する操作がやりやすい。ボーンを選択領域を使って選択できる。
Translate points : ポイントとボーンを移動するツール。マウスに近いポイントを移動する機能や、選択されていないボーンも移動できるので便利。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:57:01 ID:wn8TZv8B
>>250
ありがとうございます!早速使わせてもらいます!!
今までASを軽くいじって遊んでいただけだったのですが、
昨日ASP購入して、本格的に使いこなしたいと思っていた
ところだったので、かなりありがたいです。感謝!


252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 01:35:03 ID:fQMMMLvA
>>250
乙です!やっぱ自分では解ってなかった部分がいっぱいあったw
ありがたい。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 02:03:16 ID:fQMMMLvA
あとついでにToolパレットのカスタマイズ方法

\Anime Studio Pro\scripts\tool\_tool_list.txt を編集。

基本的にtoolフォルダに入ってる「lua」ファイルの名前を指定してるだけ。
横幅は4個までみたい。横長のツールバーとか作りたかったなwwww orz
例はいくつか上記のツールに入れ替えた例。標準は頭に「lm_」が付いている。
アイコンは同名のpngファイルを引っ張ってきてるだけなのでオリジナルアイコンに差し替え可能。


group Draw
color 204 220 232 255 

tool fa_select_points G
tool fa_translate_points T
tool fa_scale_points S
tool fa_rotate_points R

tool lm_add_point A
tool fa_add_point ...
tool lm_curvature C
tool fa_curvature ...

*説明 基本的に以下の3つの繰り返し。
group 「」 ツールのグループ作成。
color そのグループの下地の色。3桁の数字4個で設定。RGBじゃないのね・・・・何形式?
tool  toolフォルダに入ってるツール名を指定。拡張子はいらない。ツール名の後ろにショートカット。無い場合は「..」ドット3つ
     空白行は見やすくするために入れられてるっぽい。
明確に記述されていないツールは全部まとめて最後のOtheグループにぶち込まれるので非表示にしたい場合は
別フォルダに移す必要がある。

読み込めなかったツールとかあった場合はコンソールが出てきてエラー内容表示してくれる。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 08:02:29 ID:fQMMMLvA
253のcolorの値はRGBとアルファだとオフィシャルガイドに書いてありました。

他にも_tool_list.txtをフォルダから削除して起動すると全部のアイコンotherとして
読み込むみたいな事が書いてありますがうちの環境ではカーソル持って行くとASPが落ちますな。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 00:00:15 ID:XGjVU5QT
しばらく見ないうちにすごい人たちが集っておる…!!

http://users.monash.edu.au/~myless/catnap/index.html

moho5時代のHPですが、私英語苦手なのでザッとしかわかりません。参考になりますか?



256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:59:19 ID:iHrpNZ5x
>>253
その_tool_list.txtのgroupの後ろを日本語にして、
UTF8で保存すると、ASPで日本語表示されますね。

>>255
Moho Filesにあるスクリプトでms_spiral.luaてのは、
でんでん虫を作るときや、ほっぺの渦巻きに使えそうですね。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 00:03:29 ID:iHrpNZ5x
リップシンクを作成するツールPapagayoへ
日本語テキストを変換して渡すツールMacawyoを作成しました。
ついでにチュートリアルも作成しましたので見てね。

AnimeStudioProリップシンク入門


258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 23:56:48 ID:p2KeVEpS
このソフト、ものすごく興味あるんだけど日本で発売してないのか…
出せばかなり売れそうなのになぁ…、残念だ。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 04:35:08 ID:cdqVHhnQ
イーフロが全然やる気無いですからなぁ・・・・

あと夜中にシコシコキャラクタをドローツールで描いてて思ったこと・・・・・

これ3Dのポリゴンモデリング作業じゃねーか!Σ( ̄□ ̄|||)

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 08:27:04 ID:KAoOCP7p
>>259
>これ3Dのポリゴンモデリング作業じゃねーか!Σ( ̄□ ̄|||)
Animetion:Masterってソフトのモデリングは、この自由曲線の3D版ですぜw
ASP使いこなせれば多分A:M使えるw

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 09:27:51 ID:LFv7PrQZ
だから米イーフロがShadeの連繋ツールとしてMOHOを買収したんだと
いうことがおわかり戴けましたか?

ASPはスミスマイクロに売却された上Shadeの代理店も昨冬スミスマイクロから
聞いたこともないオレゴンの零細代理店に切り替わったので、日米の連携で
強化されたASPが市場に出回る確率は絶望的になった。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:38:22 ID:rc5Z7lbO
複数コアとかうちの環境だけかも知れないがテストでレンダリングしたときにしょっちゅう固まって
(というか制御が戻って来ずに)ソフト強制終了しか無くなってたんですが
タスクマネージャでプロセスが使うCPUを一個にしたら改善しました。 
複数コア対応とかどうなってるのかしら。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:33:14 ID:a6dRb6Ij
連番PNG・EPS書き出しに対応した絵コンテソフト

$50の廉価版でもアタリとキーフレームづくりに運用できそう

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:48:43 ID:wS4+NJOa
>263
落としてみたけど、体験版なのにアクティベーションコードを入れろだの
PC固有シリアルごとに1ライセンス(壊れたら買い直し)は敷居高すぎる。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 11:35:04 ID:DfD5Vr4x
意外と理解するのに苦戦したZソートのメモ。
http://mion-orz.cocolog-nifty.com/oboegaki/2009/04/z-fbf0.html


あとマスクもちょっと苦戦。
邪なアニメ作ろうとすると超えないといけないハードルが多すぎるw orz

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 12:04:17 ID:DWobldF2
>>265

Zソート利用するとパースがついてしまうのは、
3Dカメラ有効のチェック外せばパースつかなくなりますよ。
ただ、パースがなくなるのも一長一短ですが。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:42:00 ID:xYd5Thag
スレが過疎ってるのはみんなエロ動画ばかり作っててとても表に出せないからだと思いたい。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 00:17:52 ID:r3pIlJpw
FrameToon/しじあにスレなんか、ぬるぼしても誰もガッしないぞ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 02:29:29 ID:YR5bv4Jw
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=3969518

保守。ぜんぶベクターでも結構描ける様に練習。スタイルの陰影効果とかは
Ctrl+Rでレンダリングして確認する必要がありますが結構な頻度で応答なしになるのはバグ
なのかしら・・・・・。レンダリング終わって処理を戻す際にひっかかってる様な・・・・
Avastで例外にしてもCPU一個に制限しても英語環境に戻しても止まる。
おかげで保存してからレンダリングする癖が。・・( ´Д⊂





270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 08:57:33 ID:j/QM+jV8
うちもctrl+Rでハングが頻発してます。
ここ最近、頻発するようになったので、
ASPや日本語パッチの影響ではないっぽいので、
OSがらみの何かかしらね?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:28:10 ID:YR5bv4Jw
>>270
うちだけじゃなかったんだ・・・・・orz
開いたばっかりのファイルだと大丈夫ですけど
ハングするときとしない時の違いがわかりません。

ムービー書きだしで固まったことはないんですよねぇ・・・
開発にメールしとこう。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:30:22 ID:15my+g8W
ついでに日本上陸も検討汁!と

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 17:11:42 ID:Ju1/ZZxC
このソフトってAmazonで売っているAnimeStudio.jpとは別物なんだよね?
注文してから気付いて涙目orz

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:14:25 ID:cWne6Y6G
Amazonなら「間違って注文した」を理由にでキャンセル・返品できる。
もしくは商品到着後未開封でさえあればからキャンセル・返品手続

買収に伴い〜Studio名義に変更してしまったものだから紛らわしいね。
「元Moho」とかスミスマイクロのASPで区別して。

ところでこのソフトのまとめwiki、そろそろつくっとく?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:29:17 ID:YR5bv4Jw
>>274
まとめWikiぜひ!

276 :271:2009/04/24(金) 02:55:30 ID:BEarij/y
レンダリングしてASPがハングアップする件メールが帰ってきました。

・そんなバグは認識していない。
・他のプログラムと衝突してるかもしれないからMsconfigで他のプログラムが読み込まれない様にしてどうか?
・サービスのせいかもしれないからWindowsのサービス以外を全部止めてみてどうか?
  それで動くなら一個々々サービスONにして衝突してるサービスが無いか確認してみて
・日本語のOSは元々想定してないからそのせいかもねー

みたいな内容・・・・・・orz

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 10:18:17 ID:lY3TZnTK
>276
Mac版は10.5.6(来月には10.5.7が出るっぽい)でもハングしないかわりに
他の(ASPの3D機能で使うモデル制作)ソフトがアップデートできなくなったよ。
スミスマイクロに相談したら「日本語環境は想定していないから、アップデートの時
だけOS起動言語を英語に切り替えてためしてちょ」。確かに英語で起動すると
一発でアップデートが通った。

Windowsは不勉強であまり詳しくないんだが、OSの基本言語を英語に切り替えて
レンダリングしてみては。また日本語IMとのコンフリクトを一時的に切るのもあり。
…QuickTimeは最新版をインストールしてる?

>271だけでなく、他の人からも「レンダリング中ハングするんだけど」という報告が
あればスミスマイクロも「そんな不具合は…」何て言わずに考え直してくれないかな。
どうやっても解決せずレンダリングだけでよければMac版で協力するよ。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:19:28 ID:BEarij/y
>>277
ありがとうございます。

言語バーに英語追加してIME自体を英語に切り替えても症状変わらずでした。
さすがに日本語を削除する訳にもいかないので現状のまま利用します。

ムービーとか連番BMP書きだしは問題無いんですよねぇ・・
シェイプにグラデとか陰影を多用してるんで効果の確認の為に頻繁にCtrl+Rでレンダリング
してましてレンダリングが終わってレンダリングの窓から編集してる方に制御戻す時に
ひっかかる感じです。まぁレンダリングは見れるので再起動させればいいだけなんですけどw

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:05:22 ID:MtsFsqeZ
>>273
紛らわしい名前だなぁ、これじゃ間違っちゃうよね

>>276
次のバージョンから日本語対応して日本で販売してくれれば神なのに…

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:13:13 ID:VWPgNqnk
>279
日本の流通チャンネルで売ってほしい気持ちは山々だけど、まず無理だろうな。

イー風呂アメリカ時代ならShadeと連携して云々とセールスもできたが、売却先の
スミスマイクロはセルシスと代理店業務提携。アニメ制作環境ソフトというカテゴリで
売ろうにもRETAS STUDIOとぶつかってしまってShadeの陰にやられて2バージョンも
放置プレイ中Carraraの二の舞になるだけ。

281 :273:2009/04/27(月) 03:46:52 ID:NdZc/Io5
Amazonの返品手続きをしました。
今度はちゃんとコンテンツパラダイスから購入します。
どうもありがとうございました。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 07:05:39 ID:3nfISWk1
購入方法もっと詳しくお願いします
ちなみにカード持ってません ネットバンク等の口座もありません
米Amazonにつないで購入って手もあるかと思いましたが、
PCソフトは購入不可のようでした

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 09:11:33 ID:ofgZd0WF
>282
・米Content Paradiseでアカウント登録する
http://www.contentparadise.com/us/user/anime_studio_5_pro_full_version_product_21990で購入手続きをする
・決済が終わってから送られてくるHTMLメールからDL
・インストールして水星工房さんとこ(ググれば一番目に出る)の日本語化キットを適用する

これでわからなかったらイーフロのSNS・ASPコミュできいてこい。
http://artistside.com/?m=pc&a=page_c_home&target_c_commu_id=21


284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 09:17:45 ID:ofgZd0WF
>282
>カードありません
コンパラ日本語版があった頃はWebMoneyで決済できたけど今はむり。
PayPal日本語版を利用して下さい。登録方法と使い方は日本語で説明されてます。
PayPalで登録した講座に代金分の円を入れたら後はクレカ同様の手順で手続きする
だけです。申し込み・利用方法はPayPalとググればすぐ見つかりますよ。

PayPal作るのが嫌ならイーフロが日本語パッケージ版を出してくれることを期待しましょう。
2年前にメールで問い合わせた時には国内販売予定ありと回答があったんですがね…。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:03:13 ID:Nivrb7JC
ファイルが壊れる事ってあるんだなぁ・・・・
途中でバックアップ取っといたから良かったが。危なかった。

キャラ描いたらちゃんと別に取っといてアニメ付けるのと別ファイルで作業
するべきね・・・・・
メモ帳で中見ても何が悪かったのかわかんないorz

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:06:36 ID:3K5PxHr+
Flashも素材が出来たらグループ化してコンポーネント登録しとけって言われるしね。
ドンマイ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:29:02 ID:Nivrb7JC
前にフォーラムで見つけて放置してたSceneSelectorを導入。

http://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=11336&start=0&postdays=0&postorder=asc&highlight=scene+selector
(トップではなく最後の方をダウンロード)

anmeファイルをサムネイルで表示できたり開いたファイルを毎回バックアップしてくれる機能あり。


288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:49:18 ID:CpE04p8U
過疎すぎるのでフォーラムネタを・・・・
Tips & Techniques項目の最近の流行?

大元は2005年のこれ
・ボーンで歪ませた場所にボーンの影響範囲外からシェイプを持ってきて歪ませる
http://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=1443

グリッドは影響をわかりやすくするために置いてあるっぽい。

最近その応用の投稿がちらほらと。
・まっすぐ置いたボーンの上をまっすぐに描いたシェイプが進むだけのアニメだけど
ボーンを曲げるとボーンに合わせて歪むのでくねくね進む様にアニメできる
http://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=13230

・上の蛇と同じ原理+パーティクルの組み合わせで血液(赤血球?)っぽい液体みたいなアニメ
http://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=13322

・グラスの中の液体のアニメ
http://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=13231



どれもなまめかしく動くので液体滴りとかエロ応用しか思い浮かばないwww

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:37:07 ID:Kc4MPB0M
>>288
似たの探してたらこんなのあった
http://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=4589

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 10:51:51 ID:UwzYl4Ox
Select Soundtrackで音楽のデータ取り込んで
動画書き出したら音楽付きの動画作れるけど
音楽のデータの方は無圧縮?
設定ってできないよね

やっぱり動画だけで書き出して
動画編集ソフトで合わせた方がいい?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 11:41:54 ID:qN4sfszO
>>290
動画の音声コーデックの設定が反映されるんじゃないの?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 19:01:28 ID:C1BixoxW
Anime Studio Pro ver6
http://www.contentparadise.com/forums/showthread.php?s=43de0ef5b90d4c083ee92cdd51e7c509&t=11504

どうやら公式プレスリリース前のフライングで予約受付開始メール
だけ北米ユーザーに届いてしまったらしい。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:38:21 ID:xJ4DTTrQ
>>292
公式フォーラムもなんだか混乱してる様ですな・・・・

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:20:10 ID:n3U2RWxk
ASP6のインターフェース。

http://www1.axfc.net/uploader/Flash/so/616.swf

公式フォーラムからの転載ですが・・・・
グラデとか細かい部分が色々便利に!?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 11:56:28 ID:2XcaeSfM
ASProVer6デモ版きたー(゜∀゜)!!
http://my.smithmicro.com/downloads/trials/animepro.html

仕事早く終われーorz

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 20:26:01 ID:PfHJ5X1J
ざっとVer6PROを触った感想をば・・・★は特にV5から使いやすくなったと思う部分。
ボーンとタイムライン関係は時間かかりそうなのでマニュアル見てツール関係とかドロー関係とか。

○ライブラリウィンドウが新設。部品やオブジェクトの取り込みが楽に。
○ツールアイコンが整理されてる(四角とか丸とかはDraw Shapeを選んだ後に形状を選択等)
○Scatter Brush(スプレーブラシみたいな)ツールが追加されてる(形状だけでなくanmeファイルもばら撒ける。)
★シェイプの塗りの制御が進化。グラデの制御がVer5でワードアート程度だったのがイラレCS3相当の複雑な塗りが出来るように!
★しかも作業画面で(荒いが)確認できる!(V5ではレンダリングする必要があった。)
○スタイルパレットが最低限の情報表示と詳細情報表示切り替えスイッチが付いた。&Swatchesのプリセットが増&実用的に。
○レイヤーの表示非表示の設定が名前の横に表示される▼マークで呼び出せるようになった。
★マスクに「Exclude Strokes」オプションが増えた。マスク範囲に指定したシェイプの線の扱いが便利に。
 *たとえば今までは「歯-舌-口」で口の範囲以外の歯と舌は消したい場合、歯と舌が口の上にあるので口の輪郭が上書きされて
  不自然だった。このオプションを入れると口の輪郭がさらにマスク範囲に上書きされて口の輪郭の中に歯と舌と口内が描かれる。


サンプルを色々弄くってみてたけど原因不明のクラッシュが一回。
日本語が完全に通らなくなっている(レイヤー名に2バイト文字コピペしても化ける)


慌ててるので間違いとか勘違いがあるかも。
フォーラムが販売方法と時期尚早ではないのかという賛否両論www orz


297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 20:30:16 ID:1dkeRuTH
公式ってロストマーブルの方だったのか。
コンパラのフォーラムこの2〜3日落ちたまんまだからいったい何の話かと
http://www.lostmarble.com/forum/index.php

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 21:13:43 ID:PfHJ5X1J
>>297
コンパラにフォーラムがあった事自体忘れてました・・・ orz

個人的にはctrl+Rでレンダリングしても落ちないのがうれしいですね。
内部的に現バージョンが2バイト文字の入り込む余地が無い所為かもしれませんが。

PC環境や個人差にもよるでしょうけど画面のレスポンスもV5.6より軽い感じが。

QuickTimeのMovを読み込んで再生したりそのムービーにトラッキングマーカー配置して
モーショントラッキングさせる機能が追加されてますね。マニュアルに実写の人間の手に
合わせてびっくりマークを動かす記述があります。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 01:52:39 ID:0PcBEre2
Ver6PRO入れると現行の5.6のフォルダに上書きされるので注意orz

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 03:10:24 ID:qkBpFu3K
もうj、FlashCS4死ねって感じですなぁ。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 04:59:07 ID:rzZ1AjZe
ペンタブつかってペン・鉛筆・ブラシツールで直接絵を描く場合
Flashのツールの方が一歩に穂先に進んでいると思う。

それにしても2バイト文字が通らないというのは致命的だなぁ。
確か5.6の時も2バイト文字の扱いに問題があってそれは近々
修正する予定があるとどこかで読んだ記憶があるんだけど。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:26:58 ID:SqvzNWk/
フォーラムにAS6の新機能概要出てた。

http://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=13481

以前話題になってたPNGのエッジにゴミがでる問題のFIXについて言及されてますね。

Fixed a problem with darkened (or lightened) transparent edges on PNG files

検証せねば!

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:33:16 ID:0c1HqXeb
ASP6を日本語化できないか、ちょっとバイナリエディタで覗いてみたところ、
・デフォルトフォントはtahoma.ttfらしい。
・何処かに"JP"と定義するとmsgothic.ttcに変更されるらしい。
・でもASP5.6ではAnime Studio pro.5.6.stringsだったけど、今回は違うらしい。
といった感じでした。

前回の書き換えのときは、リソースの位置がフランス語版との比較で判明したので、
フランス語デモバージョンが公開されたら、何か分かるかも知れません。
まあ、5.6で使い方慣れちゃえば、英語でも概ね問題ないですけどね(ファイル名が化ける以外は)

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:58:47 ID:XiKKjv7I
コンパラリニューアルでアカウント新規作成とか
しかもSoftwareカテゴリからアニスタ消えてる

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:47:48 ID:7wh5rWt9
コンパラリニューアル前の話だけど、
そもそも日本ドメインはじいてる臭くなかった?
何度もID登録試したけど、返信メールが一向に来なくて、
しかも友達にもID登録試してもらっても、同じだったという。
サーバーか何か落ちてるのかと思い半月くらいして思い出したように
試してもやっぱダメで諦めた。
Rose Agent 欲しかったんだけど、結局別サイトで注文したわ。
今回はどうかな、と少し思ったけど、もうどうでもいいや。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:10:10 ID:XiKKjv7I
俺はGmailでアカウント作ってるけど昔も今も決済通ってたぞ。

日本コンパラがあった頃は日本語版でカートに入れていったんログアウト、
北米コンパラへ入り直して決済すればドメインではじかれることもなかった。

うーん、でも新規に入会を申し込めと言われるとは思わなかった。おまけに
フォーラム消えて心底がっかり。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:31:43 ID:7wh5rWt9
>>306
いや、アカウントの新規登録ができなかったんだわ。
返信メールが来ない場合の問い合わせ要求しても無視、
FireFoxがまずいのかとIEでも試してもダメだったので、すっぱりあきらめた。
Rose Agent欲しかっただけなので、結局コンパラじゃなくて、
Smith microから直接購入したんだ。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:30:30 ID:3lqV2ylM
>>303
フォーラムにストリングファイルが上げられてますね。
http://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=13515


あとヒゲのおじさんがAS6のオーバービューをHDムービーでYoutubeに上げられてました。
http://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=13512


309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:45:30 ID:xINQMcAX
コンパラのアカウント消えるのは仕方ないとして、6へのアップグレード権まで
破棄されることはないよね?…なんだか不安になってきた。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 08:08:32 ID:t04epKZI
>>308
おお!これで日本語化に対応可能ですね。乙
stringsファイルの

  /Strings/Locale=EN

となっているところを、

  /Strings/Locale=JP

と変えて、ASP6のResourcesフォルダに上書きするだけで、
レイヤーの名前に日本語を使えるようになりました。
直接は入らないけど、例によってペーストでOKでした。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:00:22 ID:GVw6KS01
>309
旧コンパラのパスワードとユーザーネーム、メールアドレスを使って新規アカウント
作成すれば、ログオン後"retro Contents Paradise"にアクセスして購入済み
コンテンツの回収は可能

旧コンパラの購入情報はそちらに隔離されてしまっているので、たとえばManga
Studio4アップグレード版が欲しい場合、新コンパラ上で「カートに入れ」たあと
MS3のシリアルを再度手入力しなければならない。

コンパラフォーラムは完全に閉鎖されたそうだ(まてこら!事前予告なかったぞ!)。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:16:34 ID:4hcrg3Od
>>310
乙です!

どうやら来週あたりにデモ版の制限がはずれて書き出しとかも試せる様になる模様?

モーフブレンド機能が便利。ただしよくわからない所で落ちるorz

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:23:29 ID:7Kf5nQaw
ASP6.0の日本語化キット作ってみました。
http://suiseikobo.sakura.tv/work/asp_v6jkit00.zip
解凍して、Resourcesフォルダに置いてください。
スクリプトメニューと説明メッセージが未翻訳ですが、
実用上は差し支えないと思います。

ブレンドモーフは「モーフ合成」と訳してみましたけど、どうですかね?
ところで、これってどうやって使うんですか?
スイッチレイヤーのサブレイヤーがモーフ補完されるのに似たものかな。
ビデオトラッキングもよく分かりませんね。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:28:27 ID:UgywS+B2
>313
乙です。5.6日本語化キットのおかげでASPの独学が進みました。感謝。
そういえば夏コミの当落結果はどうでしたか?俺は華麗に落ちましたorz

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:37:10 ID:4hcrg3Od
>>313
乙です!仕事早wwww
ありがたく使わせていただきますー♪

ブレンドモーフはアクションで登録されたポイントの位置をスライダで調整できる機能みたいです。


1 オリジナルのタイムラインにベクターで描画。
2 アクション登録してそのアクションでポイント移動
3 もう一つアクション作って違う形にポイント移動
4 オリジナルのタイムラインでBlend Morphs選択
5 オリジナルとアクションの数だけスライダのあるパネルが表示される。
6 スライダで各アクションのポイント移動を調整可能。


使い道としては例えば眉、とか顔の部品毎にアクション登録して
顔の全部の部品をスライダで調整とか・・・・

よくまだわかってませんが恐らくこんな感じではないかと・・


316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:14:39 ID:YXvHudNL
Blend Morphsなぜか落ちる原因判明。

上の操作方法でいいけど注意点が一つ。
手順の2と3でポイントを移動させる場合アクションの1フレーム目だけを利用。
2フレーム目以降にキーフレームを打って移動させてるとASがエラー吐いて落ちる。
たぶんバグだと思う。フォーラムでMorphsでバグがどうとか言ってた様な気がします。(英語苦手orz)

Blend Morphs呼び出し後にアクションの2フレーム目を追加するとBlend Morphsでスライダが表示されなくなって
除外される。


この機能とボーンのコンストレイツ駆使すればキャラクタ制御が相当やりやすくなるかと。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 02:20:33 ID:YUzQYpLz
Ver6がDL販売開始。


|  |
|  | ∧∧
|_|(´・ω・`) とりあえず買い方おいておきますね
|乳|o   ヾ
| ̄|―u'    http://mion-orz.cocolog-nifty.com/oboegaki/2009/06/anime-studio-pr.html
""""""""""""""""




318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 02:31:20 ID:YUzQYpLz
先行体験版で制限されてたムービー書き出しを製品版で試してみました。
早くなってます。

5.6だと書き出しの時に奥の方からレイヤーを順番に描画してたのが
6だと全レイヤーをいきなり表示して撮影してる感じに。

コマ送り状態でレンダリングが進みます。レイヤーが複雑多数な人には
結構うれしい改善だと思う。

他のアプリと画面切り替えすると一瞬部品毎の描画が見えるので
単純に処理が高速されたかアルゴリズムが変わったみたい。ヽ(´▽`)ノ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:37:28 ID:k0mYYsnI
アップグレードした。
しかし、高くなったなぁ。
mohoの頃のアップブレード料金は、Win、Mac、Linux版込みで19ドルだったなぁ。
今から考えると破格値だったと思うが。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:41:34 ID:1ByEVFSF
日本語版が出るとなったらもっと高くなるよ、きっと。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:34:10 ID:DvD7LWnb
ASP6日本語リソースの最新版です。
http://suiseikobo.sakura.tv/work/asp_v6jkit01.zip
4つだけメッセージがどこで使われるかわからずに
そのままになっていますが、それ以外は可能なかぎり日本語化しました。
ホームページでの紹介のほうは後ほど更新しておきます。

>>315
ブレンドモーフ理解できました。
スクリプトを使ってボーンの角度を変形量にするものがありましたが、
それが分かりやすくスライダーになったみたいな感じですね。

モーショントラッキングも試してみましたが、
ムービーの特徴点を簡単にトラッキングできて、
これはなかなか使えそうです。
うまく4点つかえばムービー内の額縁に
異なるイラストをはめこんだりできそうですね。

個人的にはレンダリング速度が速くなったのと、
PNGのフリンジが改善されたらしいのが嬉しいです。

PS.幸運にもコミケ通りました。
今回の作品は、ASPぜんぜん関係ないですけどね。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:24:11 ID:2CDyGED+
製品版買いました!
今まで体験版しかいじってなかったのでASPデビューです^^

ちなみにswf書き出しにするとイメージがまったく書き出されないのですが
これってもともとの仕様ですかね?
ちなみにベクターは書き出されてます。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 08:25:30 ID:fuGYAT7h
Flashがイメージの変形をサポートしてないので、
変形してたらアウトだよ。
詳しはマニュアルの「Flash出力のヒント」に書いてある。

出力可能な要素

Anime StudioがFlashに出力できる要素は、以下の通りです。

* ベクターレイヤー
* 塗りつぶしとアウトラインの色
* 透明度
* グラデーション
* 可変ライン幅 (なるべく使用しないでください。後述します)
* ベクターレイヤーのボーン変形
* イメージレイヤー (PNG と JPEG のみ。ただし、ボーンによる変形はサポートされません)
* パーティクルレイヤー (注意 - 複雑なパーティクル効果はFlashの効率を下げます)
* サウンドトラックにMP3形式を使用していて、そのサンプリングレートが 44100kHz か 22050kHz または 11025kHz なら、出力に含められます。 *

出力できない要素

一方、Anime StudioとFlashの互換性の問題で、いくつかの要素はFlashに出力することができません。以下に出力できない要素を示します。

* ブラシ
* 塗りつぶしとアウトラインのエフェクト (グラデーションを除く)
* レイヤーエフェクト (シャドウ、陰影、ぼかし、モーションブラーなど)
* イメージレイヤーや3Dレイヤーの変形
* プログレッシブJPGを使用したイメージレイヤー (Flashは、プログレッシブJPGを処理できません)
* レイヤーマスク
* 3Dレイヤー

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:32:58 ID:2CDyGED+
>>323
解説ありがとうございます!
そっか、イメージ変形させるとswfに変換できないんですね。
方法としてはPNGで1枚1枚書き出してflash上でコマアニメとか?

マニュアル読み直してみます。。


325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:59:27 ID:fuGYAT7h
Flash使わないのが正解。
どうしてもFlash上に再生したいなら、
アルファ付きムービーで出力してFLVとして乗せるとか。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:27:44 ID:tEpGLSpV
今回はwinとmacそれぞれ別に購入しないとあかんの?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:30:42 ID:7IkGo6f2
>326
6/22発売予定のパッケージ版を個人輸入すればWin・Mac・Linux版一緒くた。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 08:46:40 ID:+z95SX11
体験版もレジストコード入力したら製品版に変わるから、
案外Mac用体験版に同じレジストコード入力したら使えそうな気がするね。
Mac持ってないから知らないけど。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:06:01 ID:IClgGgm0
とりあえず6で簡単な物を作ってみました。(変態な内容でごめんなさいwww orz)


とりあえず気づいた事とか
・レイヤーの奥行き表示のバグは健在。中心をずらすと視点移動やレイヤー回転で
 表示の上下が入れ替わる。奥行きを多めに取ることで回避してましたがレイヤーの
 入れ子構造でマスクが利いたり利かなかったり表示が意図した通りにならなかったり・・・orz

・日本語環境にするとctrl+Rのレンダリングで制御が戻って来ないバグも健在。
 Ver5.6より頻度は減ってるけど。英語環境に戻すと一切発生しない為2バイト文字がやっぱり
 原因なのかも。(レンダリング終了後の制御を戻す段階で上手く戻せてない?)

・レンダリングせずにベクターのスタイルがプレビューできるのが一番助かります。ただし
 複雑になったり画面全体に表示すると描画が重くなる。(設定下げれば軽くなる。)

・書き出しで2GB以上のAVIになったせいか再生できないムービーができてしまう。時間の無駄なので
 やはり基本はBMP連番書き出しで・・・orz

・32bitアプリですがWindows7 64bitで問題無く動きます。レンダリングも早い様な気が。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 03:30:08 ID:VXTAzA8E
もう一個バグ(なのか?)
ボーンの名前が被ってるとコンストレイツで両方のボーンの動きをトレースしてしまう。
ボーンの名前を自動で付けるオプションがONの設定をしている場合に起きやすい。

コンストレイツ設定したボーンが意図しない動きをした場合はボーンの一覧見て被ってないか
確認して被っていた場合は手動で名前を付け直せばOK。

Ver5.6の時とボーンを削除した時の挙動が違う様で6の場合は名前のかぶり起きやすい。
5.6 → 親ボーンを消すとその下の子ボーンがまとめて消える
6  → 親ボーンを消してもリンクが途切れるだけでそっから下はそのまま残る

6の場合途中のボーンを削除してそっからボーンを付け足したりすると
名前付けがまたそこからカウントされて元の奴と被る様ですwww orz

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 06:54:28 ID:6P0acl3k

バグがとれるか安定化するまで5.6Proで様子見るか
今度の新作も見事な変態紳士っ振りですね(褒め言葉)

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:53:38 ID:xVq6RlfH
Poserで作成した人物や動物などをASPで読み込めるそうですが、作例ないでしょうか

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:24:07 ID:C5azwHBv
読めるだけだよ。
Poser側のボーンは全く反映されない。
ASPのボーンで変形できるけど、2次元方向のみだよ。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:26:40 ID:O+FNx+oR
5.6時代はエジプト王朝が部隊のデモムービーで3Dデータを読み込んだ動画を
スミスマイクロで公開していたけど、今見たら消えてるね。

ニコニコでAnimeStudioProタグを検索すると転載されてる。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:56:27 ID:C5azwHBv
Poserじゃないけど、チュートリアルにも2件ほど3Dデータ使ったものあるね。
のっぺらぼうの顔の3Dに2Dの顔を貼りつけるのと、
3Dのステージに2Dキャラを配置するもの。
あと、付属ライブラリにも、牛とかアヒルとかの3Dモデルデータ入ってるね。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 02:09:34 ID:ni8kr8h0
いいなぁこのソフト。
はよ日本上陸してくれんかね。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:41:33 ID:4v29uPUS
日本上陸の可能性は、ほとんどないと思うな。
以前と違って、アニメ作成ツール自体売れない市場だし。
もっとも何かブームが来れば違うかも知れないけどね。
Flashブームの頃に欲しかったなあ。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:00:11 ID:TOK745Ya
使い方のホントに初歩から解説してくれてるサイト無いかねぇ。
アニメーター上がりなんでコマ割りでアニメ描くのは苦痛じゃ無いんだが、色塗りが絶望すぐる。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:17:09 ID:4v29uPUS
コマ割りでアニメ描く方式は、ASPにはあまり合わないと思うけど。
PNGで描いてイメージレイヤーに読み込んだらいいんじゃない?
というかチュートリアルは結構丁寧に最初から説明してると思うけど。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:59:54 ID:RKn3BHTX
ニコニコ動画の変態絵師はSAIで描いたPSD書類をレイヤー構造維持スクリプトを
使ってASPに取り込む過程を動画でうpしてたな。
Mac版ユーザーの俺涙目。

RETAS STUDIOと組み合わせてみるのはどうだろう。動画は好みのソフトで描き
RETASのPAINTMANで塗り、coreRETASの代わりにASP。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:22:25 ID:gl6Orpp3
6で気づいた点ふたつ。

・音楽取込んだ時にオーディオレイヤーとして取込まれる様になった。
 んでレイヤーの中心から音が鳴ってるらしくレイヤー移動ツールで
 音の鳴る位置を調整できる。

・レイヤーの透明度のアニメーションが5.6ではレイヤーのプロパティで調整できていたのが
 反映されなくなっている?スタイルの透明度の時間変化は反映される。
 バグで反映されなくなったのか仕様変更なのかは不明。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:37:48 ID:Kvqp6yrU
>337
のまネコ問題でFlashアニメ市場自体消滅してしまったようなもんだしな。

Flash板トーナメントが盛んに行われていた頃はToonBoomが日本語化されて
いたけど、全くといっていいほどプロモートしてなかった。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:49:55 ID:QZhsjNGh
もうすぐセールが終了ということで急いで製品版購入しました。

クレカ持ってないので電子マネー販売サイトでPayPalドルを購入した所
手数料やなんかで通常価格のASPとほぼ変わらない金額にorz
PayPalが日本参入決定してくれればもう少し買い易くなるのになぁ・・

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:15:21 ID:BikGXqpK
イーフロはがんばっても碌な事にならないのでSmithMicroが直接出張ってほしいですな・・・
間に入って金取るだけの会社なんて不要です orz
Vueスレはメールしまくって日本代理店無視して直で買える様になりましたが本当に酷かった。


話は変わってフォーラムで公開されていたボーンこんだけ使いこなせると楽しそうなムービー。

@YouTube



自分でやろうと思うと気が狂うwwwww



345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:40:38 ID:uJFCDNLv
FLASHだと切り紙アニメにしかならんから、こうやってブヨンブヨン伸縮するのはやはりanimeStudioならではだな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:18:42 ID:k13BQjve
どこまでコンストレインツなのか、どこまでスクリプト操作なのか分からないね。
最初の変なキャラはコンストレインツだけで出来そうだけど、
医者みたいなキャラはスクリプト操作してるぽいね。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:54:20 ID:I5dpP+hU
このデモを東方やリボーンのキャラに置き換えた日本語版を
ニコニコに投稿すれば、ユーザーが増えるかも…

キオきゅんハァハァの人、ASPボーンのからくり講座動画など
チャレンジしてみませんか。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:30:50 ID:Ph0whbdZ
いやはや驚いた。こんなやり方もあるのですね。
世界は広いなあ…もっと詳しく知りたいですねー
自分でやれるようになったら…アノ掲示板のアレに作ったのうpしたいなあ。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 10:27:49 ID:HWzyin1H
医者の人はASP6のサンプルに付いてきてましたが
中身見ても何がなにやらwwwww orz


350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:56:54 ID:WG6oFYF7
今日はじめて触ったんだけど面白いね
ちょっと欲しくなってきたよ
海外のソフト欲しいと思ったのはMMF以来

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:15:50 ID:2orgjrSL
■ASP6から始める場合の学習手順

・ASP6の体験版を入手するか、購入するかしてインストール
   ↓
・水星工房様のASP6用日本語リソースを入れる http://suiseikobo.sakura.tv/
   ↓
・ASP5の体験版をインストール http://my.smithmicro.com/downloads/trials/animepro.html
   ↓
・同じくASP5対応の日本語化キットを入れる
   ↓
・ASP5のチュートリアルを読めば、似た操作でASP6が使えてウマー

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:37:55 ID:G/P5XzBR
何故かRETASスレに投下されていたのでコピペ
>Anime Studio 5のDebutが無料配布されてる
>同時に、$20で6へアプグレのキャンペーンも

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:21:42 ID:72v5Orab
ありがたや…
早速リップシンク試して見たんだけど
あのアゴしゃくれに萌え音声で喋らそうと思ったら
読み込んでも波形も何もでない
サンプルの音声は読み込めるのにこれはどういう事だ?
と思ったら>>22だったのか。納得。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:34:58 ID:Zahll7YW
今の体験版の落とさせ方はちょっと納得できないけど…
以前はCNETから手軽にDL出来たのに、今はクレカ必須で
決済しないと駄目とかナニソレ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:55:19 ID:zCs4nG+s
>>353
レイヤーにスクリプトを埋め込むタイプのプロジェクトも
2バイトコードのフォルダだとうまくゆかないっすね。
ASP5のときボーンの位置で複数の表情切り替えするスクリプトが
それが原因で動かずに少し悩んだ。
テストするときにデスクトップにうっかり置くとなっちゃうね。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:25:42 ID:XdlKFdCy
すんませんようやくdebueの無料のやつダウンロードしていんすとしたんだけど
これは日本語化できないのでしょうか?
上の水生工房氏のサイトからV5.6をダウンろーどしてコピーしたんだけどならんでござる

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:29:47 ID:fwRnxreG
debutのバージョンを見てみましたか

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:29:54 ID:kSZGCkLB
debueの場合はstringファイルの名称が違うんじゃないかな。
動くかどうかわからないけど、Anime Studio Pro.5.6.strings


359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:31:44 ID:kSZGCkLB
ごめん、途中で送信した。
Anime Studio Pro.5.6.stringsの「Anime Studio Pro」のところが、
debueだと違うんじゃないかな。
多分、Anime Studio Pro.5.6.stringsか、
Anime Studio debue.5.6.stringsのどっちかじゃない?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:33:03 ID:kSZGCkLB
debueは機能制限が大きすぎるので、
pro版へのアップグレードをお勧めします。

361 :356:2009/07/14(火) 21:14:47 ID:XdlKFdCy
そのstringsファイルが上書きされないんす
ちなみにAnime studio 5.5strings でした

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:17:11 ID:Aj/m6LXt
スミスマイクロも、Debut版とPro版の機能比較表はもう少し見やすく・わかりやすく
制作してもいいと思う。

例の解説本は表紙からPro版前提で話が進んでいるし、機能の差だけでなくプレビューや
分割画面モードetcUIオプションの差も多いソフトだからたとえばPro版を使った人がDebut版に
触れてみて「えっ、こんな機能も使えないのか!」という観点から比較テンプレを作ってみない?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:21:24 ID:fwRnxreG
あれ一瞬「debue」が正式名称なのかと思って
自分が間違ってるのかと焦った

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:31:22 ID:Aj/m6LXt
>>354
>295

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:36:24 ID:kSZGCkLB
>>361
とりあえず、あの日本語ファイルはpro版のバージョン5.6用だということをお忘れなく。
上書きされないのも当たり前です。
ちなみに2バイトフォント対応は5.6以降だから、5.5だとダメじゃないかな。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 11:42:09 ID:w1INP5aV
http://www.live2d.jp/
国産。鉄×アトム・骨皮ス×夫の立体造形概念をも表現できると
うたうもののASPのようにボーンを使った全身アニメーション
までは対応していないね。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 12:39:46 ID:fdkykaDc
6、ペンツールのスムーズ判定がかなり改善・強化されてる。
5.6までのようにタブレットペンで書いた筆圧検知ストローク一本に
数十〜百数十ものポイントが生成されなくなった。

個人的要望としてバケツツールに隙間判定がつけば、原画作成(と塗り)に
使っているFlash 8 Basicから卒業できるかも。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:26:27 ID:bRAgmiUO
>>366
ざっとチュートリアルとか見た感じだとやってる事は >>344で出てるムービーとか
ローズエージェントの作業と同じに見えますねぇ。ASP6のポイントをスライダで調整できる
機能とかに通じる物が。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 06:06:46 ID:JJX2yPAB
ここにも一応

Toon Boom Animateが、$300値引きで$699で販売ちう
http://www.toonboom.com/buy/onlinestore/customer/product.php?productid=16217&js=y

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 09:02:13 ID:73vgFFdk
>>368
要はそういうことだよね。
ASP6にスライダーが追加されたのがナイスすぎる。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 21:12:14 ID:vhaVFXCT
今の公式ページは文字だらけで、6新機能の何がすごいのかよくわからん
Youtubeの公式動画連投もいいけどグラフィカルに明示して欲しいわ。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 14:12:46 ID:qJ7S9b5V
GREYKIDさんとこのエジプト映画DVDをフランスAmazonで購入
 http://www.amazon.fr/dp/B00120SA7W
※リージョンコード2、PAL対応プレーヤーがないと再生できないので注意

やっぱただもんじゃないわ…同じソフトを使っているというのに
このレベルに到達するまでの道は険しい(Z軸概念をもっと使い
こなせるようにならんと)。
むしろこの会社に業務で使えるASP参考書描いて欲しい。

@YouTube



@YouTube



@YouTube



@YouTube



@YouTube



@YouTube



373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 12:44:20 ID:ywV1fc6J
日本語の解説本は売ってないのかなぁ。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 13:25:52 ID:vH6JzzbJ
PCソフト関係の本は出版社から「売れる」という前提でオファーが
こないと書けない(日本ではこの手の分野本が持ち込みで出版される
ケースはまずない)。

ここの人たちが同人誌なりPDFと動画で配布するか、例えばガイナックス
ジブリ・GONZO・京アニが導入しましたという「看板」がないと売れない
とおもう。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 21:40:50 ID:yFtAZ1gB
フォーラムネタ♪

http://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=13933
「これASPっぽいですね〜どう思いますー?

http://blog.affenheimtheater.de/en/2009/07/04/technotise-edit-and-i/

「制作者がMOHO利用したスクショがあるお」( ^ω^ )
http://technotise.deviantart.com/art/ART-book-Moho-111524079

http://technotise.deviantart.com/  その他ギャラリー

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:12:05 ID:9hqh1WDX
日本ではイーフロが販売権を持ってるはずなんだがなー
RETASの進化が遅れている今ならセルシスに勝てるかもしれない。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:20:21 ID:lXQrQC38
>>375
メインらしきキャラがIKKOに見えてしょうがねえ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:28:45 ID:9hqh1WDX
>375の人の最新作(セルビアTV CM)
 
@YouTube



Tehnothise - Edit i ja主題歌PV
 
@YouTube


2004年作品、多分予告を兼ねたデモリール(Mohoの使い方も不慣れに見える)
 
@YouTube



GREYKIDはハンガリー、これはセルビア共和国、Moho・ASP
東欧系ユーザー率が目立つな。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:56:31 ID:NiK9ynI5
Anime Studio 5の無料ダウンロード方法教えてください
下のサイトから落とすには登録が必要ですか?
http://my.smithmicro.com/freeanime/

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:15:24 ID:rX776cH1
登録は必要

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:39:38 ID:waoUQmFs
落せたよありがとう
けど14MBしか無いAnimeStudio55E_W_app.zip
これ本物なのだろうか

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 07:46:55 ID:GPRMs1LX
フォーラムの参加者Touchedさんの同人?アニメページ。

http://whiteradish.com/

HENTAIアニメっぽさがたまらんwww




383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:26:12 ID:QlMl9Wjq
スレイヤーズとかスーパーマリオネットJの絵柄に毒されている気もするが
西洋人であの絵柄をここまで体得しているのは凄いな。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:10:31 ID:MncpFhQC
>>379のリンク先のページ無くなってる?
使ってみようと思ったけど遅かったみたいだな


385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:57:49 ID:PpR0bFBI
CNETやSmithMicroで5.6落とせるけどシリアルが付いてないですねぇ。
試しに入れてみたけどうちだと以前PRO版のトライアル入れてたせいか残り日数0の体験版に。

CNET
http://download.cnet.com/windows/animation-software/?tag=bc

SmithMicro
http://my.smithmicro.com/mac/anime/updates.html
*アップグレード版に全部ファイル入ってるっぽい。

消えたページに何て書いてあったのかわかりませんが
フォーラム覗いても消えたページのリンクから入手とメールでシリアル番号
入手できたみたいな書き込みがある様(翻訳サイト使用)なのでもしかしたら期間限定だったのかも。

http://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=13913&highlight=free

素知らぬふりしてSmithMicroに問い合わせメールしてみるとか・・・



386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 16:43:22 ID:e3ZPXHpI
CNETやSmithMicroにあるやつは、普通に体験版用途だよ。
5.6Debutの無料DLは6販売のキャンペーンで、それは終わったと考えるべきだろう。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 09:16:33 ID:6XZrxTNR
ちっ
あと1週間早く気がついていれば、、、

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 09:23:57 ID:WV37iEfM
まぁまずはPro版のTrial使ってみなよ。

今回の5無料版(廉価版)の内容は絶対に初期の段階で不満が出てくる。
ニコニコに上がっている一連のASP作品群すら再現できんのだからして。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 08:47:45 ID:+YsN4ox1
人の髪の毛をコンストレインツ使って自然に揺らしたいのだが
ボーンとかダイナミクスの設定とか皆どうしてる?

首ふりとかしゃがんだときとかに使いたくて。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 12:06:37 ID:TlceVEZl
スミスマイクロで売ってるRose Agentを解析しつつ勉強中(ものすごくいい!)

しゃがむシーンは先日このスレで紹介されたスロベニアの動画Tipsにあった
「胴体&尻・膝・腿を分割して胴体と尻に2つ、膝とももと足首に各2本制御」が
有効だと思う。けり技シーンの足にねじれ回転を加えるための回転?ボーンの
設定が面倒くさそうだけどあれは実に興味深いシーンだった

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 06:21:48 ID:NKPzwMx5
スミスマイクロの無料素材より
ょぅじょ。全身、髪の毛リグ入り、初期ポーズがM字開脚手大丈夫か
ASP 5〜6対応
 http://www.contentparadise.com/productDetails.aspx?id=379
ビル。360度回転可能。同じくASP 5〜6対応
 http://www.contentparadise.com/productDetails.aspx?id=207
全裸女性。RatingがかけられていないのはHENTAI絵柄のせいか?
 http://www.contentparadise.com/productDetails.aspx?id=191

ただし素材そのものは無料でも、 Extended Download Serviceが
強制適用されてしまうため$1.68の課金が発生するので要注意。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:49:20 ID:t3rQbvsQ
>>391
一番目、絵柄は好みの問題として、いいなぁ。躍動感が凄い
こういうの作りたいな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:12:58 ID:t3rQbvsQ
ところで、ようじょの前面についてる影の表現って
こないだ無料になってた5では表現出来ないのか
6pro買おうかな…

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:37:25 ID:SsqDmiGt
5ではできないが5.6Proでは出来る
まぁつまりPro版かいなさいってこった。パッケージ写真ですでに「出来ることの差」を
はっきり示しているじゃないか(サウスパーク風の絵とリアル絵で)

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:48:09 ID:t3rQbvsQ
そりゃそうか…
真面目に購入検討してみる。
レスthx

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:28:43 ID:BdWhlJzG
6体験版落としてきた。
5.6ではテストレンダリングしないと綺麗にならなかった「プレビュー」画質が
アンチエイリアスの強化でテストレンダしなくてもほぼ出力時の高品位画質で
表示・再生・編集可能になったのがすばらしい(その分メモリ喰うけど)。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:47:58 ID:/CrEn3qE
5.6では劇遅だったPNG画像のレンダリングが改善されたのが劇嬉しい。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:03:13 ID:t5UOasst
このスレに書くのもなんだけど、いまMacZOTで
Toon Boom Studio 5のMac版が199ドルだね。
Anime Studio Proとどっち買うか迷うな…。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:08:04 ID:Omd5HRFG
そりゃ日本語化できて日本語ヘルプもついてニコニコ二は作例がいっぱいあがっている
ASPに決まってる。

ToonBoomて放送レベルの高品位フルアニメーションを作るソフトでしょ?オーバースペック過ぎる。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:50:12 ID:F0F/ZudR
6付属のQuickStartだけでも日本語化したいと思ってるけど、
まあコミケ後にねw

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:55:35 ID:w+eyW2pF
期待してる!

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:10:48 ID:IE6oIo/9
>>400
期待!!

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:11:48 ID:VYxnA/Jg
カード作るのに抵抗あるけど、買いたいからしかたないな!
どこのカードならいいかなネットで申し込みできるの…かな…ドキドキ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:49:36 ID:7s1pPeqq
>403
10年くらい前だったら秋葉館やLAOX Mac館で英語版が買えたんだけどねぇ。
(海外ではコスト削減のためWin/Macハイブリッドパッケージ販売が主流。
ASPもToonBoomもハイブリッドパッケージだからMac館で英語版パッケを
買うことにWindowsユーザーでも抵抗なかった)

今グラフィック・映像関係の英語版ソフトを帰る店って都心でもなくなって
しまったように思う。アップルストアも「日本の」オンライン版ストアには
英語版パッケージ扱い区分がないし。

審査が面倒、限度額で煩わされたくなかったらスルガ銀行のデビッドカードか
TSUTAYAジョイントカード(JCBではなくVISAにすること)で限度額を最低額に
設定して申し込むとか。民営化前の郵貯VISAカード(セゾン)は審査激ゆる
だったが今は厳しくなってしまった。詳しくはクレジット板で。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:29:37 ID:gqztXNcl
カードなくても買えるんでねがった?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:49:24 ID:+JCu3fKI
>405
WebMoneyが使えた日本語版コンパラはもう1年以上前につぶれたから今はクレカと
ペイパルのみ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 09:54:41 ID:copHqmv2
フォーラムのスクリプトの所にあった物・・・自分の英語力の無さに絶望しながら・・・
というかこの手の専門用語とか込み入った文章のWeb翻訳は訳わかんなくなりますな・・・orz

「My Nudge Keys Toolset... Finally!!!!」
http://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=13935

色々いじくりながらわかった概要
・キーフレームのキーをキーボードショートカットで左右に動かせる様にする。
・スクリプトに「create_consolidated_timeline_layer」を追加。これは現在のドキュメント全体のキーフレームを
コピーした空のレイヤーをレイヤーリストの一番上に作成する。
・Nudgeツールを利用してその一番上に作成された空レイヤーのキーフレームを操作(ずらす)すると
 ドキュメント全体のキーフレームを調整できる。
・ついでにキーボードショートカット「+」「-」で次のor前のキーフレームにジャンプする機能付き。
・動く基準はカーソル。カーソルより右のフレームは追随して動くが左側は影響を受けない。


Shiftキーを押しながらだと何か機能が違うみたいなんですがよくわかりませんorz
たぶんそのフレームのみ動かすんだと思うんですが・・・・なったりならなかったり・・・何か条件でもあるのかな?

他にもオプションがあるらしいのですがデフォルトでは無効にしてあるそうです。今後の実装に期待。


導入の際は解凍して出てきたフォルダをスクリプトフォルダに上書き。&Toolフォルダ内の
「_tool_list_fragment.txt」の中身を元からあるツールリストの下にコピペで追加。(Navigationグループとショートカットの追加作業)
うちの環境だとNavigationグループにボーンのツールの一部が混ざったりして変な風にw バグ?orz



408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 10:07:28 ID:copHqmv2
Nudge Keys Toolset 補足。
考え方としてはタイムラインのカーソルの左に空のフレームを追加・削除している感じ。
なので細かい調整をある程度レイヤーごとでやって最後タイミングとか全体的な部分を
「create_consolidated_timeline_layer」で作ったレイヤーのキーフレームで調整する感じです。

スクリプトで作成された「ConsolidatedTimeline」レイヤーにはポイントの位置しか反映(抽出)
されていない模様。(ボーンレイヤーでボーンのタイムラインをショートカットで調整は可能。)

作業量は相当減らせるーヽ(=´Д`=)ノ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 19:43:19 ID:vhGQKE8B
公式の入門書でてるけど
英語分からなくてもある程度は直感的に分かるようになってるのかな
それとも分からない人は翻訳サイトとかでちまちまやっていってる?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 07:56:05 ID:LMZ8AG+0
輸入代行サービスを利用して米アマゾンからASP購入する手もあるようだけど、手数料やら
もろもろ余計な代金がかかるようですね。


411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 10:09:09 ID:qKzsImJN
>>409
英語のVer5のオフィシャルガイドは完全にリファレンスマニュアル。

自分の場合は日本語化ファイルで日本語で一通りヘルプのチュートリアルやって数個
アニメ作ってたらだいたい内容はわかります。細かい所は翻訳サイト併用しながら。
文字打ち面倒なんでスキャナとフリーのOCRソフトでテキストだけ抽出したりして。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 12:49:34 ID:TXqkeliN
>>411
thx
チュートリアルで大体足りるってことか

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 13:13:37 ID:i9lDJKjo
代理店がついてそれを使った有名クラスの作品が国内で制作されて
買収後の高額設定&のまねこ騒動ではなれてしまった職人たちを
呼び込めたらベスト。

二次元大好き日本オタ向けソフトとして売れると思うんだけどなー。
SAIのレイヤー階層を直接ASPに持ち込むスクリプトでも書けば
注目されるのかしら?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 17:48:22 ID:AOBNuW7W
ASPConv使えば、PSD形式経由でSAIのレイヤー構造読み込めるから、
それで足りるのでは?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 15:58:20 ID:P+WdMoWu
またセールやらないかなぁ…
まんまと見逃した

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 16:24:30 ID:C/2Th9Sn
例えば、手足を振り上げて走る人を正面で捉えた表現って
手足は左右ではなく画面の手前奥に動くから
これだとやっぱ難しいのかな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 16:30:34 ID:78MzyJSk
>>416
そういうのは手足のパータン作って、スイッチレイヤーでやるほうが簡単だね。
あるいは、ベクターレイヤーで描いてから、ポイントの変形でやるとか。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 07:05:15 ID:wa5wTfnh
あのゲイな漫画家 田亀源五郎氏がASPに興味をお持ちのようでス
http://tagame.blogzine.jp/tagameblog/cat429748/index.html
※ゲイ関連記事多いので注意

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 07:20:29 ID:nOz8s/lb
タガーメ先生は次作のトーン柄(迷彩とか)やPOSERモデル(バイブや拘束具w)なんかもHPで配布していて、
いろいろCG方面にも詳しい
しかし、やっぱ元に一目で分かるような個性の持ち主は強いな
こんな短いアニメにムキムキマッチョに流血か

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:25:32 ID:muCzwL2M
ティオきゅんの人といい、タガーメ先生といい、まったくこのソフトは罪作りなソフトだな!
(ほめている)

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 17:13:05 ID:XtWooz48
勢いで買ったASPro6の使い方を試してるんだけど、
モーショントゥーンを使わないフレーム書き換えの作画方法を
混在させたいときとか、みんなはどうやってる?
AfterEffectsみたいにレイヤー積み上げてくのかな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 19:03:17 ID:VI5Qj3Ln
ティオきゅんが田亀オールスターズに×××

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 20:48:00 ID:8kMSq+s0
>422
ティオきゅんがタチで田亀雄がネコだったら見てみたい。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:38:04 ID:dN2X1xYn
>>421
コマ枚数分のレイヤー作ってまとめてスイッチレイヤーにぶちこんでってやり方は一応英語のPDFヘルプに載ってますね。

ASPのドローツールは大量に描くのは面倒だと思うのでアニメ描きやすいツールでPNGを大量作成した方がいいのかも。

スイッチレイヤーにどんだけフレーム入るかレイヤーコピーで試しましたが1000以上はいけるのを確認。これ以上は腕がw

レイヤーが大量の場合ASP上で取り回しが大変なのでPSDでレイヤーとしてレイヤーフォルダに入れて書き出せれば
水星工房さんのPSD>ASP変換ツールでフォルダをスイッチに変えて取込むと楽だと思います。

後はここに載ってるスクリプトがVer6でも動くのを確認したので自動でスイッチ変更をループさせてやれば数百枚のフレームが
あってもだいぶ楽かと。

Loop Switch Script(同じ所にランダムスイッチ設定をやってくれるスクリプトについてのスレッドへリンクが貼られてます。これも重宝する。)
http://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=3176&highlight=frame+frame
スクリプトフォルダの「menu」の中の好きなフォルダに入れ込みましょう。
スクリプト起動させるとループさせるフレーム範囲や何フレームごとに切り替えるとかの設定が。ディレイを1にすれば
1フレーム毎に切り替わる。あとたぶんスイッチレイヤーの下の方から順番に表示させてるっぽい(確証なし。

ちなみにレイヤーとシーケンサの表示はリンクしてます。スクリプト適用した場合気分的にスイッチレイヤー畳んでる方が動作早い気がw

Ver5.6の頃に使えてたツール系のスクリプトは結構Ver6だとエラー吐いて使えなかったりするんですがこれは
試したら運良く使えました。(何回か落ちましたけど。2回連続で掛けたりすると落ちやすい。掛け直す時は一度スイッチレイヤーの
キーフレーム削除した方がいいと思います。あと事前の作業保存推奨。)
だれか実作業で問題無いか検証希望です。自分はコマアニメ描くスキルがありませんw orz


425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:43:49 ID:dN2X1xYn
あげてもうたがな(´・ω・`)
おまけになんか横に長いわorz

ちなみにFrame by Frame アニメについてのpdfヘルプ記載ページは110ページです。

スクリプトでスイッチ設定さえ終わらせれば開始とか終了のタイミングはver6の新機能の
シーケンサで調整できるのでAfterEffectsのムービー素材みたいに扱えるんじゃないかと妄想。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 06:43:46 ID:YzBjocck
>>424
丁寧な説明ありがとうございます。
FrameByFrameのヘルプは見ていたのですが
枚数増えるとスイッチ設定が混乱しそうな予感がしたんで
良い手はないかと探していました。
便利なスクリプトやツールがあるんですね。
ちよっと試してみたいと思います。

普段はFlashCS3+AnimeStudioJPで作ってるんですが
AnimeStudioProのモーフ機能魅せられて手をだしました。
多少操作感に癖がありますが使いこなせれば強力そうなツールですよね。


427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 16:37:41 ID:e9UdcaTy
このツール使ってる商業アニメって何があるのかな
カートゥーンネットワークとか見てると
全てがこれで作られてるような気がしてしまうから困る

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 16:43:39 ID:BZErUUQz
ルビーグルームはToonBoomStudio、フォスターズホームはFlashだそうだが

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:00:32 ID:TIbJJlzu
>427
ニコニコに動画があがっているLa reine soleilは?
DVD化もされているが国内未発売(公開自体は2年前に関西の国際映画祭で上映)
 


参加アニメーター数も結構多い
 
http://french.imdb.com/title/tt0459959/combined

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 19:09:44 ID:29M4NoON
イメージレイヤーにはムービーも貼れるので、長いのは別ソフトでムービー化してもいいかもね。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 19:23:17 ID:e9UdcaTy
>>429
これ前も見たけどやっぱ凄いね。
動きの作り方をちゃんと知ってるプロが集まって作るのはクォリティ高い
レスくれた人thx

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 20:36:02 ID:TIbJJlzu
横から俺もありがとう。

1〜5と全編見たのは今回が初めてだけど、ASPを熟知すればここまで
出来る(かもしれない)というモチベがもらえたしとかく画一的になりがちな
動かし方、ついついはしょってしまいがちなカット割りetcもの凄く勉強になった。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 03:22:52 ID:Xw5EguVF
>>429
06:02あたりで右のオッサンのシワが消えとうw

ベクターで何か作ってみようと思ったがうちのショボPCだと
すぐに重くなってソフトが落ちてしまう。
ベクター扱うにはマシンパワーが結構いるのね・・

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 09:59:26 ID:etMMBSzy
スポイトツールってレイヤー切り替えなくてもスタイル拾えるのね・・・・・
毎回カラー見本置いたレイヤーに切り替えてスタイル拾ってた・・・orz

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 15:35:56 ID:4HYDJr2F
RoseAgentの高解像度バージョン(多分台湾製)
 


436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 16:02:17 ID:XUVblzB7
>>435
RoseAgentは中国は北京在住のsang820さんの作品です
http://www.youtube.com/user/sang820
一時期、自分の作品をyoutubeにあげる度、妬みからか、かなり酷いコメントを
つける者が何人も現れてやる気を無くされてたようですが
近年自分のアニメスタジオ(ASP使用)を立ち上げられて活動されてます

RoseAgentの後ろ姿は初めて見た
製品購入してみようかな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:40:42 ID:aLNcKc2Q
SmithMicroからパッケージ版を買おうと思っているのですが、
送料っていくらくらい掛かりますか?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:02:19 ID:uoKxv45R
航空便(フェデックスとか)なら1000〜1300円くらい
船便なら一ヶ月はかかるが半額以下

439 :437:2009/08/18(火) 10:04:33 ID:8lav3xzq
>>438
ありがとうございます。思ってたより安かったので安心しました。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:15:08 ID:lPE9pFY6
パッケージ版、自分も気になってるんだよな
どんな感じか届いたらもしよければ教えてほしい

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 14:09:54 ID:LYuByynI
Mac/Win/Linux版が1パッケージで手に入るってうらやましい。
秋葉原か日本橋の輸入ソフト専門店で扱ってないのかな?

昔だったら秋葉館やミナミ電気・T-ZONE・LAOX Mac館の輸入
ソフト専門コーナーがすぐ入れてたろうね。

442 :437:2009/08/20(木) 16:51:21 ID:vGB5cQ8h
うーん、なんかSmith Microで買うとUPSのオプションが付いて送料結構取られちゃうみたい。
以前Smith Microからもらった25%引きのクーポンもパッケージ版だと使えないようだし、
諦めてダウンロード版を買おうと思います。>>440さんごめんなさい。

…と思ったらebayだと$95くらいでゴロゴロあるのね。悩む…。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 16:58:35 ID:lPE9pFY6
>>442
ありゃ、そうか。いや謝る事はまったくないよ。レスありがとう
海外の製品買おうと思うとややこしいよなぁ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 17:19:24 ID:lQuP0YXK
まあDL版でもWinとMacはシリアル同じだから、どっちかの体験板入手してシリアル入力すればいいだけの話だしな。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 17:29:23 ID:LYuByynI
>444
ちょっとまった
DL版5.6はMac版とWindows版で明らかにシリアル形式が違うんだけど
6では統一されたの?

446 :437:2009/08/20(木) 17:35:31 ID:vGB5cQ8h
>>444
え、そうなんですか?でもライセンス的には問題ないのかな…。
自分はキャンペーンでDebut落としたんでアップグレード価格で買えるから
eBayとどっちで買うかは微妙なところです。

447 :437:2009/08/20(木) 19:01:16 ID:vGB5cQ8h
>>443
eBayで買ってみました。初eBayなのでドキドキです。
支払いはPayPalで、代金は送料込みで119.98ドル、11,553円でした。
届いたらまたレポしますので知りたいことがあったら言って下さいね。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 19:16:15 ID:lPE9pFY6
>>447
おお、おめ!
レポ待ってます
説明書辺りが気になるんだよね…

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 19:45:07 ID:jGGPr5lX
おめ。eBayのうたでも楽しみながら到着を心待ちにしてくれ


450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 19:48:05 ID:s8NZ6uye
さっき試したら、本当にASP6PROのMac版がWin版のシリアルで動いたよ。
ちなみに5.6ではダメだったので、どうやらシリアルが統一されたみたい。

ライセンスはよく分からないけど、
それをいうならハイブリッド版も、WinとMac同時に使ってOKというわけでなく、
単純に同じパッケにしてコストダウンしてるだけだからね。

あと説明書は多分、インストールマニュアルがついてて、後はPDF嫁、って感じだと思うな。

451 :437:2009/08/20(木) 20:08:53 ID:vGB5cQ8h
>>449
ありがとう。なんだか勇気がわいてきました。
アル・ヤンコビックってまだ活動してたんだ…。

>>450
そうですか…ちょっと早まっちゃったかな。
まあ10ドル安く買えたしeBay初体験が楽しかったので良しってことにします。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:00:58 ID:H8N49JdF
Ver6のスタイルパレットの「塗りつぶし色」、「アウトライン色」、「幅」の右隣のチェックボックスの
意味がわからなくて色々試して見たけど合ってるかどうか不安なので誰か追試お願いします。
ていうかどっかに説明載ってるのかしら・・・見つけられなかった・・・orz

で、結論としては複数のシェイプの色と線をアニメさせる場合はスタイルを割り当ててスタイル側でチェックを入れる。(デフォルト?
特定のシェイプの色や線を優先させたい場合はシェイプを選択した状態でそちら側にチェックを入れる(スタイル側チェックが外れる。
ではないかと。実際スタイルで赤、シェイプで緑に色が変わるアニメ作ってみてチェック入れた方の色に変わる。


チェックが有効になる条件と動作
・シェイプにスタイル(デフォルト含む)を割り当ててあり、かつそのシェイプを選択した場合
つまりシェイプ固有の設定を選ぶオプションらしい。
・チェックボックスのグレーアウトが解除された状態でチェックを入れるとスタイル側のチェックが外れる。
・ただし同じスタイルを設定した他のシェイプを選択した場合、スタイル側のチェックはまだ生きてる
・↑これもシェイプ側でチェックを入れるとスタイル側のチェックは外れる。
・シェイプ・スタイル1・スタイル2のチェックは排他。


便利そうな気はするんですが やればやるほど訳わかんなくなってきたwww 

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:40:45 ID:v233FiDh
ボーンのダイナミクスを色々弄くってみました。
びょんびょん動くよ!(・∀・)ノシびょんびょん!
http://mion-orz.cocolog-nifty.com/oboegaki/2009/08/post-967c.html

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:25:27 ID:544Zafs7
自分は髪の毛に適用したときは、
制動力少し多め、トルクとばね少なめにしてました。
重力加速度と質点を適用してくれると、もっと自然なんだけどねえ。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 16:56:00 ID:OW+oTPh9
これ、アプグレ価格で買おうと思うんだけど
この先セール価格になるってことはなさそうかな
$129.99
これが今のところ最安値?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 09:10:48 ID:7D0Oljx8
>>455
いつやるかわからないセールよりも為替レート気にした方がいいかもしれませんww

SmithMicroはどうでもいいソフトのセールのメールは3日に一回位の頻度で送ってきますね。

ebayはそこそこ有るけど送料とか配送先が不安。ヤフオクとかではヒットしない。
イーフロがちゃんとしてくれれば・・・・無理か・・・・・orz

とりあえず要望のメール出してみようかな・・・

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 09:15:09 ID:WdJAvpws
イーフロが手放して、AHSあたりが代理店になってくれないかな。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 10:42:58 ID:fPPRE/4W
>>456
>為替レート
それは勿論気にしてるよw
セール待ってもしょうがないかなとは思ってるんだけどね
元々フラッシュとかよりよっぽど安いもんな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 11:15:09 ID:fPPRE/4W
結局買っちゃった
テヘッ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:29:59 ID:7D0Oljx8
>>459
ウェルカム!

イーフロストアでASP取り扱いしないのってメールしたら今後の取り扱い未定て
即答されました。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:08:45 ID:iKWQeuUC
誕生日が来るとコンパラのクーポンもらえるんだな
地味にうれしいわコレ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 01:24:44 ID:m1qFUpf/
>>461
おめでとう

463 :437:2009/08/28(金) 17:13:46 ID:L9XXr+VW
先ほどeBayで買ったパッケージ版が届きました。
もちろん新品だったのですが、Mail扱いの簡素な梱包でパッケージがぺっちゃんこ…。
あらためてアメリカ人の大雑把さを思い知りました。中身は無事だったんで別にいいんですけどね。
USPSで送られてきましたがMail扱いでトラッキングできなかったので届くまでとても不安でした。

内容物はWindows版とMac版のディスクが各1枚ずつ、マニュアル、ユーザー登録はがきでした。
シリアルナンバーはやはり共通で、Mac版のディスクの裏にぺたりと貼ってあり、
試しにインストールしてあった体験版に入力してみたところそのまま通りました。

肝心のマニュアルですが、>>450さんのおっしゃる通り
20ページほどの簡素なマニュアルが付いてるだけで、あとはPDFを読んでくれって感じでした。
内容は、インストールの仕方やショートカット、メニューの説明がちょっと載ってるくらいで、
マニュアル目当てで買う必要はまったくないと思います。

というわけで、新規で安く買いたい人はeBayでパッケージ版を、
Debutからのアップグレード権があり少しでも早く使いたい人はダウンロード版を買うのがいいと思います。
自分はアップグレード権を持っていましたがトータルで1,000円ほど安くあがったし
一応正規のハイブリットライセンスを得られたので満足のいく買い物でした。

…と書いてるうちにSnow Leopardも届きました。今日は環境構築に大忙しです。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:50:22 ID:mFgYV2ND
>>463
440だけどレポート乙!
そうかぺったんこなのか…

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 12:33:05 ID:chky89yj
こんな感じ?w
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090828_china_home_delivery_service/

466 :437:2009/08/30(日) 17:36:10 ID:5F1VtFQ0
>>465
なんとゆーか箱の上を自転車が軽く通り過ぎていったような感じになってますです。
あ、Snow Leopardで無事起動しました。ご報告まで。

ところで、Mac版の日本語化がうまくいってる人っていますか?
日本語化ファイルのテキストエンコード変えたりいろいろ試してみたのですが文字化けしてしまいます。
おそらくMac版のAnime Studio Proが使用しているフォントが欧文フォントだからじゃないかと思うのですが…。

467 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:30:26 ID:Aj2g4Vsp
>466
特に問題なく日本語化できているよ、5.6 Pro、Leopard。
Office2004のMSゴシックかMS P ゴシック.tcf、2008のメイリオ.ttfを
インストールしてあれば、日本語化ファイル適用後のUIはMSゴシック系が
表示されるはず。Office持ってたらフォントを入れてみて。

ヒラギノ系に直す手もあるけど、Macユーザーは少数派だしローカライズ
されたのはWindowsユーザー(感謝)。こちらからあわせよう。
あと、スノレパ動作報告ありがとう。それはいい知らせだ。

468 :437:2009/08/30(日) 20:18:33 ID:5F1VtFQ0
>>467
うーん、おかしいなぁ、うちにもMSゴシックとMS Pゴシックは入ってるんですけどねぇ。
5.6と6、あるいはLeopardとSnow Leopardではフォントの扱いが異なるのかも知れないです。
参考までにヒラギノにする方法を教えていただけるとありがたいです、

あとSnow Leopardですが、自分の場合は上書きインストールしたのでOKでしたけど
クリーンインストールした場合だとAnime Studio Proのインストーラがこける可能性もあるので
念のために注意した方がいいかもです。実際Adobeのアプリでそういったものがあるようですので。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:18:38 ID:LqL/Y+Xz
6買ったはいいが結構強制終了するなぁ
プレビュー閉じたらダイアログなしで落ちるし
何か触ろうとして長く読み込んでるときは大抵エラーだ…
まめに保存してるから問題ないんだけどね

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:51:13 ID:dp8Y2nJ8
日本語パッチの適用をやめれば落ちなくなるよ。ちなみにパッチが悪いというより、ASP側がキチンと2バイト語圏に対応してない問題らしい。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:55:06 ID:LqL/Y+Xz
あーそうなのか。
日本語か落ちないかどちらを取るかの問題だね
レスありがとう

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 11:05:31 ID:QcJ/3CmW
日本語化を外すとほぼプレビューで落ちる事は無くなる。
6だと日本語化してても5.6程頻繁に落ちる事は無くなった。

プレビューの前にセーブする癖が付いたので日本語化してても
とくに不自由しませんね

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 10:20:40 ID:hg5uAcCn
コンパラでRoseAgentが9.99$のキャンペーン中。

内容はキャラクタのデータと顔部分の制作過程のムービー。
ベクターデータでどんな事ができるかの可能性を知る良い教材なので
興味ある人は円高だしいまのうちに買うべし!w



おのれぇコンパラぁ!Σorz(心の声

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 10:24:11 ID:m7Fm7qLW
コンパラ商法とDAZ商法にユーザーは常に翻弄されるのさ…。
まぁ…どこかの代理店商法の餌食にならないだけマシと思いましょうや。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:48:38 ID:VZvSaGiA
>>473 ?
さっそく購入。

まだざっとしか見てないけど
なかなか勉強になりそうだね。

ベクターは綺麗なんだがいまひとつ
表情に欠けるような気が…
イメージ使って自分なりの表現を
模索してみようと思う。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:33:49 ID:EeAQWk00
ベクターで作ってる所録画失敗してorz
http://mion-orz.cocolog-nifty.com/photos/koukai/index.html

比較でpngで作ってるデータを探してみましたが諸事情で貼れないのばっかりでした。\(^o^)/

ベクターはASPの機能試行錯誤して動かしながら作っていけるのが楽しいです。
自由度の桁が違う。ひと昔前のイラレ程度の表現力はある!と思う!

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:38:07 ID:gyg8Fxec
>>476
かわいいな。て言うか上手いなぁ

このスレが動いてるの見ると
無性に何か作りたくなる
もっと盛り上がって欲しいな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 02:37:56 ID:G8SBzZRi
正面からこちらに向かって歩いてくる人物のアニメがなかなか上手くできません。
ボーンの設定とか何かコツみたいなのってありますか?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 03:09:41 ID:R8hv09KU
手描きアニメの教則本を買ってきて歩きのページを見るというのはどうか

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 04:02:51 ID:G8SBzZRi
>>479
うーん、動きというか絵が破綻してきちゃうんですよね。手を前後に振った時の胴体との重ね合わせとか。
たぶんまだ始めたばかりで機能を把握していないだけだと思うんで、もう少し勉強してみます。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 09:42:28 ID:JnXHWGZR
Gメン75か82のオープニング動画をよく見るんだ。
あれは勉強になるぞ。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:47:36 ID:NG6jZjuE
ver6だと プロジェクト設定→【3Dカメラ有効】【レイヤーを深度ソートする】 にチェックを入れて

グループ(ボーン)レイヤー
  体
  肩(二の腕)
  腕(肘から指先まで)

みたいなレイヤーにして、動きに合わせて腕レイヤーを体の上に移動、とかで腕を
体の前後に動かすのはできますね。
 


483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:37:28 ID:NG6jZjuE
ちょうど今作ってる奴で図解してみました。腕と手のレイヤーを体(服)の前後に動かす場面。

Anime Studio / Moho スレYouTube動画>19本 ニコニコ動画>22本 ->画像>20枚

体に重ならないタイミングでレイヤーの位置をグループ(ボーン)レイヤー内で動かすとアニメとしてレイヤー
移動を記録させる事ができます。

動かしたレイヤーでは無くてそのレイヤーが所属するグループ系(グループ・ボーン・スイッチ)の
タイムラインに記録される。ちなみにレイヤー順序はアクションにも記憶できる様です。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:21:55 ID:G8SBzZRi
>>483
わざわざ図解までありがとうございます。
レイヤー移動をアニメにする方法を探してたのでとても参考になりました。
Macなんで日本語化できないのが痛いですが少しずつ習得していこうと思います。

Gメン'75のオープニング観ましたけど歩き方より丹波哲郎に目がいってしまいました。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:21:33 ID:PHATfHfP
おまたせぃ!

AS/Moho用のwikiつくったお(`・ω・´)
http://www29.atwiki.jp/animestudio_moho/
まだ立ち上げたばっかなんで何もメニュー作ってないがwww

ということでどんな構成にすればいいか意見をくれ。
特にバージョンの扱いをどうするかとか。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:45:47 ID:9AW/eGF6
>>485
乙!とりあえずこの板の情報整理してまとめていく感じになりますかねぇ。


とりあえず首振りの実験。虎縞模様はjpgのテクスチャです。


気づいた点
・ベクターに貼ったテクスチャはポイント移動では歪まない。(ボーン移動とか曲げなら歪む。)
・アクションの上位レイヤーからの呼び出しが可能。
上のムービーの例で言うと顔のそれぞれのパーツに斜めを向いたアクションを作成してます。
斜め向いたアクションは各レイヤーで同じアクション名にしておく。
それぞれのレイヤーは同じ親のグループレイヤーに属してます。
レイヤー構成は以下の通り(記号は階層の深さ)
★キャラ(ボーンレイヤー)
  ☆頭(ボーンレイヤー)
      ○眉毛
      ○瞳(グループレイヤー)
         △黒目
         △白目
      ○口
  ☆体
  ☆以下体の各パーツ等


★レイヤーに斜め向きのアクションをこれまた同じ名前で作成してメインのタイムラインで参照登録すると
 その下にある同名のアクションをまとめて呼び出してくれる。

 これがごちゃごちゃ入れてるプラグインのおかげなのか標準の仕様なのかはわかりませんが動かすのが
相当楽になります。★部分で斜め向きを一斉に呼び出してその後黒目だけこっちに向かせるとか。


487 :うぃきの”管理”人:2009/09/14(月) 06:27:27 ID:PHATfHfP
>>485
おk。ただ、一人でまとめるには膨大な量なんで
みんなで協力してもらえると助かる。
ラムたん…(*´Д`)

とりあえずwikiメニュー一通り組んどいたお(´・ω・`)
このスレホームにしてる人も多いだろうから
そこらへんも配慮しといた。
ASPのポータルとしてみんなブックマークしてくれ。
http://www29.atwiki.jp/animestudio_moho/
中身はほとんど未作成orz

あとは水星さんとかみおんさん(てか>>486?ww)とか
このスレで良質ネタ作ってくれてる人に掲載許可をもらえれば
結構使えるサイトになってくるんじゃね?

掲載ポリシーはバージョンの配慮のみ。あとは自由ww

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 08:29:25 ID:qyJ4MVGe
リンクに掲載許可はいらないと思うけど

489 :みおん_orz ◆YdsIKVB0Uo :2009/09/14(月) 11:26:26 ID:9AW/eGF6
今回限りコテでw
私の所にあるASPネタはお好きな様にしていただいて構いません。
内容の転載・引用改変その他元ネタの著作権者様の迷惑にならない範囲で。

ただあまり世間様に胸を張って公開できない内容が多々ありますんで
その辺だけは・・・・orz
検証用にここで出してるブログはできるだけその辺出さない様に気をつけては
いるんですがw


公式のフォーラムで有用なネタとか概要含めてリンク貼れば
結構情報充実させられると思います。プラグインとか。

問題は英語力か・・・・エキサイト翻訳とかでまぁなんとか・・・

490 :うぃきの”管理”人:2009/09/15(火) 01:59:36 ID:8+leYYH6
みおんさんサンクス!
とりあえずダウンロード購入方法お借りしました。
画像とかモロパクしちゃったけど(・∀・)
http://www29.atwiki.jp/animestudio_moho/pages/14.html

検証ネタなんかも当り障りのない範囲でお借りしますね。


公式フォーラムは確かに頭が痛い…
おいら全然英語できないし。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:36:58 ID:ZYqu7n0J
>>490
乙ですー。

チラ裏
ベクターレイヤーでマスクを設定で「アウトラインを除外」がONになってると
線幅を0にしたり線を隠す設定にしていてもレンダリングすると白い縁が出てしまう。

アウトライン除外するレイヤーならほとんどの場合線幅があるはずなので
ほぼ問題無いですがレイヤーコピペでパーツとか作っててなんで白縁が出るのか
数日悩んでたorz

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:29:25 ID:buMcdJMY

AnimeStudioProで検索したら出てきた。
0:30秒前後から登場するおっぱいが歩く毎にぷるんぷるん揺れてエロいねいいね。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:35:05 ID:ZjV1ZLX2
フォーラムに6.1の情報が。

http://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=14517
http://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=14519

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 07:50:47 ID:ZjV1ZLX2
v6.1。シリアル入れてダウンロード。容量からしてまたパッチじゃなくて
丸ごとインストーラーみたい。

http://my.smithmicro.com/mac/anime/updates.html

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 07:54:40 ID:iqGoCpjq
6.1ではテキストボックスでの非英語入力対応?
ついでにプレビューで固まるの直してくれないかなあ。


496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:38:55 ID:ZjV1ZLX2
6.1を触ってみました。ていうかそれ以前の部分で引っかかって触れてません。
今から入れる人は注意点がいくつか。

まずダウン時にシリアル入れる必要がある。今入れてるバージョンのシリアルでOK。
落ちてくるのは6.1のバージョン丸ごとのインストーラ。
Anime Studio Pro 6 のフォルダに上書きか聞いてくる。以前の6のフォルダはバックアップして別に
保存しておいた方がいい。絶対。(後述)

いい知らせと悪い知らせが。まずいい方。
2バイト文字がテキストボックスに直打ちできる様になりました。
ドイツ語とフランス語に対応。(プレファレンスからランゲージ設定)

悪い知らせ。
メニュー項目に日本語ストリングファイルを適用させる方法がわかりません orz
おいおいおいおい・・・・・・ストリングファイルの適用の仕様が変わった様で。

日本語stringファイル入れてた場所に「Strings」フォルダがあって、その中にEN、FR、DEの
それぞれストリングファイルがあるので日本語の奴をJA(スプラッシュイメージがJAで用意されてる。)
入れ込んで(現れる)ランゲージをJapaneseにしてASP再起動すると
起動イメージが無いよみたいなエラー。 そしてメニューが□□□□とかに。 orz
フォントが無い時の表示?(インターフェースのフォント設定がどっかにありましたっけ?
起動イメージの奴はどうも日本の略称で内部で「JA」と「JP」で食い違ってるっぽい。(JAをJPにしたらちゃんと出る)

少なくともプログラムの内部に「Japanese」の文字はあるwwww
どこいじればいいのかわからないので今からメールしてみます。とほほw

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:57:34 ID:iqGoCpjq
普通はJPなんだけど、ASPは以前からJAで
そのあたり、プログラマの頭の中で何かごっちゃになってるんではないかなw

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:10:32 ID:UO8dt02B
ほーご親切に。
入れる前だったから助かったよ
ちょっと様子見させてもらおう

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:14:25 ID:ZjV1ZLX2
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはVer.6.1で日本語入力がバグフィックスされたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらソフト自体が日本語を表示できなくなっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    プレビューでたまに固まるだとか繰り返しがずれるだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろ□□□□□□□ □□□□□□ !!…


500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:11:09 ID:w6etq7JA
次はASP自体がコンパラから買えなくなる、なんて事にならなきゃいいが。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:33:47 ID:L2fwo1Ai
どうやってもコンパラに登録できず、案内メールも来ないから、
諦めてS&Mで買ってるから、それは別にいいや。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:24:30 ID:da3+PtuD
おい、おまいら6.1の日本語化に成功しましたよ!
日本語パッチのファイルを、Strings.JA.txtにリネームして、
Resource\Stringsにコピーし、
UTF-8に対応したテキストエディタで開いて、
/Strings/Locale=JP

/Strings/Locale=JA
に変更すればOK!

一部リソースの内容が増えてるので、
そこを翻訳して日本語化パッチ更新しときますね。
ところでプレビューで固まる件が直ってるぽい。追試よろ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:12:55 ID:yo/LSc7c
>>502
乙です!日本語化できました!
プレビューはやっぱり固まりますね。英語版で利用してて固まったことは無いので
レンダリング後のウィンドウの制御を渡す部分が上手く行ってないのかしら・・・

何十回かやってる内にまれに起こるのでメモリとかのからみもあるのかなぁ・・・
プロセスハッカーで覗いても自分の知識じゃ何やってるかわかりませんorz

正常な時は「Render...done!」。止まった時はレンダリングは終わってるのに「done!」が出ない・・・
うーむ。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:31:12 ID:Rfs9CsiZ
AnimeStudio6.1の日本語化キット更新しました。
http://suiseikobo.sakura.tv/Tool/ASP.html

6.1で追加になった項目も日本語化しています。
レンダリングで固まる現象は、ちょっと触っただけでは分からないですね。

「Render...」を「レンダリング...」に翻訳しても翻訳しなくしても、
どっちでも固まるみたいなので、
日本語フォントに対応すると固まるっぽいですね。

Strings.EN.txtをStrings.JA.txtにリネームして、
/Strings/Locale=JAだけ変更したファイルでも固まるかな?
固まるなら日本語テキストが原因ではなく、
フォントがらみじゃないかと思うんだけど。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 11:01:49 ID:Kzeb8dCy
>>504
いつもありがとうございます!
とりあえず固まる件は日本語表示の件に追加でサポートに問い合わせしてます。

5.6の時は「日本語OSのせいじゃね?」て回答で終わってたんですが2バイト正式に対応したから
今回はなにかしら進展するといいなぁw

フォーラムの方でもなにやらフォントやサイズに関する記述が。
ユーザー設定ファイルってドキュメント&セッティングのApplication Dataの中に
格納されてたのね・・・
http://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=14519&start=15

フォントの設定みたいですけどうちの環境では特に変化ありませんでした。
なんか間違ってるのかも。

506 :466:2009/09/27(日) 18:49:51 ID:eBWNVM72
>>504
ありがとうございます。
ついでにMac版も6.1で日本語化出来るようになりましたのでやり方を書いておきますね。

・Anime Studio Pro.appのパッケージを開きContents/Resources/Stringsに日本語化キットを入れる。
・ResourcesフォルダにあるEnglish.lprojを複製してJA.lprojにリネーム
・同じくResourcesフォルダにあるastudio6_pro_splash.EN.pngをastudio6_pro_splash.JA.pngにリネーム

以上です。まだ詳しく動作を検証していないので不具合があるかも知れませんが…。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:38:30 ID:9nvI+TJg
>>504
毎度ありがたい

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:03:20 ID:AEmFj5qe
>>506
Macでも動作しましたか。それはいい情報ですね。
日本語化キットにその情報を併記させて頂きたいと思います。

ちなみにWin版だとastudio6_pro_splash.JA.pngが用意されてるんですが、
内容は英語版と同じなので、日本独自のスプラッシュ画面を用意したくなる
誘惑に駆られますねw ちょっと冗談で作ってみようかなw

ところで、クイックスタートをぼちぼち日本語化してるんですが、
あまり進んでなくて4分の1程度です。
こんな感じなんですが、これってMacでも読めますか?
http://suiseikobo.sakura.tv/work/QuickStart0b1.pdf

これって、ManualsフォルダにJapaneseフォルダを作成して、
AS6-Pro-QuickStart.pdfにリネームして登録すると、
ASPのメニューから起動できるんですね。

>>505
英語モード以外はフォントが固定されてしまうのかも。

509 :466:2009/09/29(火) 00:22:55 ID:ZZuHQHYY
>>508
わ〜クイックスタートの翻訳ありがとうございます。
Macでもばっちり読めますしメニューからの起動もOKでした。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 03:01:13 ID:pGWbDG0V
買いました ただいま勉強中よろしく。
で、起動させると毎度読み込まれるアラビアンな萌キャラを表示したくないんだが、どうしたらいいのかおしえてほしい。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 10:21:38 ID:gcGf886y
>>510
\Anime Studio Pro 6\Startup\
の中の「StartupFile.anme」を新規作成した空のデータで上書きすればOK。


カメラをもっと引いた状態とか描画エリアを16:9にしたりして上書きすれば
お好みの設定でスタート出来る様になります。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:36:15 ID:pGWbDG0V
>>510
ありがとうございます。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:27:28 ID:ZggrTsum
プレビューで落ちるのなくなったね

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:26:08 ID:ZIbyNLs/
レイヤーの深度ソート関連のオプションについて。「レイヤーを深度ソートする」と「実際の距離でソート」
1年経ってやっと理解orz まだ間違ってるかもしれない。

・プロジェクト設定側とレイヤー設定側の違い
 プロジェクト設定側のオプションはドキュメント全体の設定。ただしグループ・ボーンレイヤーの
 「内部」は別扱い。グループ・ボーンレイヤーの外側には影響を及ぼす。
 グループ・ボーンレイヤーのレイヤーの内部はドキュメントとは独立していてそれぞれで設定。

・「実際の距離でソート」は恐らくレイヤーの奥行きZ値だけでなくXY含めたカメラからの実際の距離でソート。
 深度ソートのオプション(深度ソートがONになってないとこれもONにできない。)
 これをONにしてるとレイヤーを移動させたりカメラを移動させると勝手にソート順が変わるみたいな現象が起こる。
 *これをドキュメント全体で距離によってグループレイヤーの垣根を越えてソートしてくれると思い込んで混乱してました。orz

実際にはレイヤーグループ内の一つのレイヤーを別のレイヤーグループと深さごちゃまぜにして表示とかできない。

プロジェクト設定側の深度ソートがOFFでもレイヤーグループ側の深度ソートは独立してるのでそちら側だけでON利用も可能。

レイヤーウィンドウの上下をアニメーションしたい場合は
・レイヤーのZ深度を動かす
・グループレイヤーに入れて「レイヤー順序のアニメーションを有効にする」をONにしてレイヤーウィンドウで並び替え。
のどちらかになる。上はレイヤーの並びを崩さずに奥行きアニメ化可能。ただし大きさが3D空間に依存して変化してしまう。
下は単純に重ね順のみを変えるのでそのままの状態を維持できる。(あとレイヤーウィンドウで状態把握しやすい)



515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:02:32 ID:ZIbyNLs/
画像が無いと訳がわかりませんね orz

レイヤーの状態。
Anime Studio / Moho スレYouTube動画>19本 ニコニコ動画>22本 ->画像>20枚

プロジェクト設定の深度ソートの見え方(レイヤーウィンドウで下にあるグループ2がグループ1より奥にあった
ピンクの丸も含めて手前に表示されてる)
Anime Studio / Moho スレYouTube動画>19本 ニコニコ動画>22本 ->画像>20枚

そのままプロジェクト設定の深度ソートをOFF
Anime Studio / Moho スレYouTube動画>19本 ニコニコ動画>22本 ->画像>20枚


2枚目の写真の状態でピンクの丸をグループ1より奥に表示したい場合グループレイヤーから出すしか無い。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:21:57 ID:0hm84MKE
ドローで描いたモノが上手くグループにならないので、移動すると居残りが出来る・・・
とほほー

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:03:44 ID:0hm84MKE
あーシェイプ作成だったのかー 汚してすまんす

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 11:51:15 ID:E9KJUwHg
チュートリアルやってる?

519 :517:2009/10/03(土) 17:51:05 ID:0hm84MKE
チュートリアルは4を終わらせたとこです
独立した線(例えば服のしわとか)が隠れたりするのが まだ上手くできてません。
前面に浮上しなかったり、穴が開いたり開かなかったり・・・。

creating holes は本体と穴をシェイプして 穴をスペースバーしてdeleteキーで削除で穴が開くけど、あってるんだろうか?
deleteキー使うなんて書いてないような・・・。


520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:08:32 ID:E9KJUwHg
自動塗りつぶしをチェックしてるんじゃないか?
あと、あと塗りつぶしが終わったあとに、
その中に穴や線を描こうとしてるんじゃない?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:09:28 ID:E9KJUwHg
>穴をスペースバー
あと、穴に塗りつぶし行っちゃダメだろ。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:11:23 ID:FpPBBXKz
とりあえず、クイックスタートの本文の翻訳が完了しました。
画像の差し替えはまだですが、暫定的にね。
http://suiseikobo.sakura.tv/work/QuickStart0b2.pdf

画像のクオリティが悪かったので、LivePDFに変えてみたら、
なぜか文字とページ幅の設定がおかしい。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:34:08 ID:/4J3JMvL
うおおおお超乙!

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:36:27 ID:vEuLNOec
>>522
GJ !! 乙です!これでさらにAE派やFlash派の友人に布教しやすく!w

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:47:31 ID:FpPBBXKz
とはいえFrankさんキモイのがなあw
クイックスタートをベースにして、
キャラ変えた日本独自バージョン作るべきかねえ。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:57:59 ID:vEuLNOec
いや、フランクさんのケツアゴはエロい。むしろアゴにボーン仕込むべき。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 02:04:00 ID:/4J3JMvL
じゃあタガメ先生とティオきゅんの人にサンプル画像を作ってもらって…

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:41:52 ID:3/H2N2gT
>>タガメ先生
薔薇族・さぶ系のガチホモご用達ソフトになってしまわないか?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:50:19 ID:UdHaKst8
ティオきゅんの人、ミルロ姫でエロイの作ってくれないのかなぁ…
あ、ショタなんですか、え?モチベーション下がるからダメ?そうですか…ショボーン

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:35:08 ID:vEuLNOec
>>529
自分で作るしか!

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:41:06 ID:06TXNkjR
おまたせー
クイックスタートの画像差し替えできました。
http://suiseikobo.sakura.tv/work/QuickStart0b3.pdf
これでほぼ完成なんですが、画質優先にしたら妙にサイズが大きくなりました。
もうちょっと調整して日本語化キットと同梱にしたいと思います。

あとはマニュアルはどうしたもんでしょうかねえ。
さすがに膨大すぎて、モチベーションあがりません。
ほとんど5のマニュアルと同じなので、
5の体験版と日本語化キット入れて、そっちのほう読んでもらうので
いいですかね。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:05:35 ID:wxMoFDNB
>>531
乙ですー。あまり無理はなされませんように。基本的な部分は5.6と変わりませんし
6のマニュアルは画像が多いのでなんとかなるかと。文章コピペでエキサイト翻訳
でもだいたいいけますし。

日本語化したマニュアルだけWikiに上げるとかできれば良いんでしょうけど。
サポートにお伺いしてみようかしら。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 03:46:12 ID:aotPCMRp
乙です。
自分もエキサイト翻訳で前半翻訳コピペ翻訳してましたが、どうもライブドア(東芝)のがいいような気がします。
http://homepage2.nifty.com/oto3/sokuho.html

まあでもこりゃ英和買ってPDF直接やろうかとおもいはじめたとこ・・・

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:12:23 ID:FgWi83qA
日本語環境はサポートできないよごめんねって返事きたw orz

プレビュー後の処理を切り離して欲しい要望を出して問い合わせスレッド閉じ。


あと思うとこあって日本語化したドキュメントの配布の件は問い合わせてません。
企業が責任を持てない範囲をあえて問い合わせるとお互いにヤブヘビになりかねんw
自己責任とグレーゾーンで翻訳者に感謝しながらもにょもにょが一番かと。

日本イーフロが変な動きしない限りはw

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 08:49:25 ID:axs/blPO
普通は許可だせないもんね。
一応、イーフロとの契約とかあるからねえ。
もちろん、イーフロから日本語版発売するなら、
喜んで日本語化キット取り下げる所存であります。
まあ、今の感じからすると、出なさそうだけどw

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 13:30:43 ID:vOmX+HXO
イーフロに望むのは日本からカードレスで買える様にして欲しいだけですな。今のところ。
それ以外は望まんwwww

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 13:40:21 ID:auToy1th
WebMoneyで購入できなくなってから、コンパラ日本語版の存在が
いかに大きかったか(そしてありがたかったか)痛感したよ。

仕方ないからクレカとったけどさ。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:58:22 ID:hwpIN/8L
まだ5.5なんだけど6にしようかどうか迷う


539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:01:46 ID:P+joEnrV
レンダリング速度が段違いに速いよ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:25:01 ID:kq5u3IFc
でも2バイト文字サポートは5.5より悪くなったよ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:30:27 ID:P+joEnrV
でもレイヤー名に2バイト文字が直接入れられるようになったよ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:39:38 ID:Z7djQDCD
メモメモ。

ボーンを細かく割り当てしてて(レイヤー表示に赤ドットがついた状態)
訳わからなくなった場合、元に戻せなくなっちゃった場合の初期化手順。


?レイヤー割り当てツールで対象レイヤーの何も無いところを空クリック
?ポイント割り当てツールでCtrl+Aして全ポイント選択
?メニュー「ボーン」→「ポイントをフレキシブル割り当て」した後空クリックして選択解除

なんか勘違いしてるかもしれないけど赤いドットは外れる。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 02:15:22 ID:RxJtcFw3
赤いドットは「Flashで出力しても最適化されて問題ないレイヤーだよ」の印じゃなかったっけ?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 02:37:05 ID:Z7djQDCD
>>543
上位のボーン1本にのみレイヤーを追随させる「レイヤー割り当て」ツールを適用した
レイヤーアイコンの左上に赤いドットがつきます。

これと別にポイント単位でボーンに割り当てできるツールもあってこっちは赤い点はつかない。
(そのレイヤー選択状態でボーンツールで上位のボーンを選択すると割り当てられてるポイントも
同時に選択されるのでそれで判断。)

で、レイヤーとポイントを割り当てしてごちゃごちゃしてくると混ざって訳がわからない挙動に
なってしまう事が多々ありまして・・・・やり方が悪いのかもしれませんがw orz
一部レイヤーだけボーン無視したり・・・・で、もう一度最初の勝手にボーンに追随してくれる状態に
戻す為の操作が >>542



545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 02:48:41 ID:ZFLCWSpp
いや、543のであってるよ。
レイヤー割当の場合は、ポイント変形しないので、結果的にFlash最適になるので赤い印がつく。
まあボーンシステム内部なら、ボーンの制御から外れたレイヤーを知るのに使えるけどな。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 04:13:59 ID:nYyxVkIl
初心者の質問ですいません。
先日アメリカ旅行の際にAS6デビューを買って使っているのですが
キャラの表情と顔(頭部)がうまくリンクしてくれずに困っています。

★ボーン
 ●スイッチ
   表情1
   表情2
 ●頭部

レイヤー構造は上記の様にして、頭部を動かすためのボーンを入れていいます。
この状態で頭部ボーンを動かすと頭部は動くのですが表情がきちんと追従してくれず、ずれてしまいます。
解決法があれば教えて頂ければと思います。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 11:24:23 ID:Z7djQDCD
>>546
他のボーンの影響受けてずれるのであればスイッチレイヤーで
レイヤー割り当てツール→表示されてる影響させたいボーンをクリック。
赤いドットがついて強制的に特定のボーンにのみ追随する様になります。


キャラクター作り込むの無駄に楽しいから困る( ´∀`)


548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:15:55 ID:DLHQc4Qs
しかたないからvisaカード作るか…。
そしてsaiも購入して、雪だらけの冬の楽しみにASでフラッシュでもつくるかな…?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 07:10:03 ID:XzXZvt85
保守保守
規制ひどすぎるwww

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:48:05 ID:yHfTtZBo
規制解けたかしら・・・?

ネタも無いのでバックアップネタでも・・・
http://mion-orz.cocolog-nifty.com/oboegaki/2009/11/post-ad15.html

レイヤー複雑にしていくとなんか妙な挙動になってしばらくして落ちて再度開こうと思ったら
壊れてますみたいな事が2度ほどあった。orz

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 10:56:13 ID:F3asAwhA
http://aimo.cocolog-nifty.com/blog/
こちらのyasukaさんにも、このスレに参加していただきたいな・・・。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 11:43:42 ID:XjDWvO3z
このツール買って3月ほど経つがたまーに触ってやっと色々理解してきた。
漫画の絵とかを取り込んでなんちゃってアニメにするのも楽しいツールだなこれ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 22:03:18 ID:H0VuT6Wc
ポイント分割プラグイン。2004年のスレッドだけど6.1で動きました。

http://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=14956

解凍したスクリプトとアイコンをScript/toolの中に放り込んで
"_tool_list.txt" に「 button rl_split_curves ... 」をDrawのグループにでも追加
(... はショートカット無しの指定。お好みでキーを指定。)記述しない場合はOtherに
勝手に追加されます。起動するとボタンが一個増えてるので選択されてるポイントの
中間の位置にボタンorショートカットを押す度にポイントを追加してくれる。



554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 22:08:48 ID:amdlei5G
>>506
手順通りやってみましたが駄目でした
日本語化キットってtxtデータですよね?
Stringsフォルダを新たに作っていれてみたのですが

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:32:47 ID:H0VuT6Wc
わりと複雑なASPファイルをFlash書き出ししてFlash CS4で開いてみた。(当然人には見せられないw)
人体をボーンで動かしたりレイヤーで動かしたりポイントを動かしたり色々しながら。30フレーム程の
短いアニメで試したので長時間の場合は挙動が違うかもしれません。

レイヤー、ポイント移動は問題無し。ボーンも間接移動ならOK。ボーンの
範囲によるゆがみも特に問題無いが、ボーンによるスケールを利用すると
基準になる点がずれる&ボーン方向に伸びずにシェイプが一律に拡大縮小する。
つまり間接移動が崩れる。

・レイヤーは全部取っ払われて見た目通りのシェイプの集合として取り込まれる。(前後関係維持)
・シェイプは線と塗りに分離されてる。(線の太さに関して後述)
・塗りの透明度は維持される。
・マスクは無効になる。
・線は1シェイプ1ライン。途中で0になってようが線消えて分割されてる様になっていようが一つに。

ASPで書き出し完了後ブラウザで書き出したswfファイルをプレビューする。
Flash側ではフレーム分書き出されたシェイプのアニメーションとして取り込まれる。(ポイント移動?)

もしかしたらボーンによって動くシェイプ単位のアニメしか反映されてないんじゃないかと思って
ボーンで動くシェイプのポイントを同時に移動させる様に書き出したらちゃんと間接移動しつつ
指定したポイントが(塗りも線も)動いた。

swf書き出しオプションにVariable line Widthsがあり、有効にすると線幅を書き出す事ができるが
ラインがポイントで分割されてしまう。


556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:38:41 ID:H0VuT6Wc
555に追記。
Variable line Widthsを有効にしてアニメーションを書き出すと最終フレームのイメージが
一番上に重複される現象が。(バグ?)

あとボーンをボーン移動ツールで動かした場合のシェイプのゆがみはちゃんと反映された。
よってポイント単位の移動を書き出せてるのは確実だと思われますので乳揺れの
書き出しは問題無く可能wwww

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 18:46:33 ID:Hf2TpSJ+
>>554
txtです。Stringsフォルダは最初からあるはずなので、
おそらくインストールしてる場所が間違っているのだと思います。
Anime Studio Proのアプリケーションを選択してコンテクストメニューを開くと
「パッケージの内容を表示」という項目があるのでそこからディレクトリを辿って下さい。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 18:54:20 ID:MNF48M5P
あるいはAnime Studio Debutをインストールしてるとか。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:21:33 ID:TVJuOJGS
話ぶった切りで申し訳ない、AnimeStudio公式フォーラムにビットマップ画像と
パースを使った面白い表現方法その作り方が上がっていたのでぺたり。
http://www.enigmation.de/fonpol.html
http://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=14925#top



560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:09:49 ID:xFBGMEZR
英語の長文見ただけでちょっと拒絶したくなる俺・・
でもこのフォーラムで紹介されてるの、ちょっとやってみたくなるね
それにしても雑誌とかで全然紹介されないね、TOON BOOMにしてもこのソフトにしても。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 20:06:59 ID:ob3m1xsx
>560
俺の出身校金沢にある某美術系大学アニメーション科ではTVPaintを使っているんだが、
TBにしろASPにしろTVPにしろ、「学業としてマスターしても卒業したらRETAS+After
Effects」なんだよ。少なくとも、日本でこれらのソフトが生かされる場は制作環境縛りの
ない個人制作アニメしかない。

なにより、素人でも体験版をいじってから財布を開けられる価格帯のソフトで使い物に
なるソフトは非常に限られる。ほんとイーフロ以外ならどこでもいいからAnimeStudio
代理店契約結んでくれないかな。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 13:11:20 ID:65hEvwZo
SmithMicroにメール登録してると来るセールのお知らせにASP6が149ドル(25%OFF)ってきてますな。
表から行けない?
URL貼ってもいいんだろうかこれ・・・
なんでSmithMicroのページは売る気が全然感じられないんだろうw

コンパラは通常の値段だった。クリスマスにセールやらないかな・・・

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 14:20:48 ID:wj2PUe/X
規制解けた・・か?

>>548
カード作らなくてもペイパルに登録して業者からペイパルドルを買えばよかったんだぜ。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 22:23:00 ID:+dUOZF6M
あけおめっす。
今年こそは人様に見せられる作品を作りたい!

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 11:26:15 ID:Q2th1M2D
あけおめ
去年の暮れに北米アマゾンで買ったのが今日届くですよ
楽しみ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:34:38 ID:eEMssYzP
メカを3dsMAX、人間をAnime Studio Proで作った2010年中国製作アニメ


567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:03:28 ID:yo5BVD2h
勉強し直し中。  普通に穴を開ける方法を忘れてしまった。 前もここで手間取った。
なんか凄い簡単だった気がするが・・・。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:51:10 ID:UAP9rqUo
複数図形引いて「一緒に選択」して作成したシェイプは重なると打ち消しあうんじゃなかったかしら。

別々に作成したシェイプは重なっても孔が開かない。

ローズエージェントの瞳の部分をそれで穴作ってた。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:27:10 ID:D6XRYkIN
チュートリアルの最初のほうに載ってるね。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:50:25 ID:O9xamnDR
ASP買ってまだほとんど触ってないのに
PICMOを知ってこっちに浮気してしまいそうな俺がいる

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 02:49:32 ID:tgteZHJy
>>570
おお、いつの間にか完成してたんだ。
名前変わってて気付かなかった。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 07:34:07 ID:IHXosYCA
PICMO…
×「おしりかじり虫」のうるまでるびが作ったソフトです
○「GO!GO!選挙」のうるまでるびが作ったソフトです

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 10:11:35 ID:g37IW0AH
うるまでるびも息が長いなあ
20年以上前からこういうヘタウマ系アニメを一貫して

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:14:07 ID:Idg3RfvN
穴は何とか開くようになったが・・・・イマイチわからん。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:55:24 ID:+iAURR5v
>>574
どっちかというとお絵かきドローツールとかよりも
3Dポリゴンモデリングしている感覚でやるとわかりやすいのかも。

いや、わかりにくいか・・・・

ドローツールで線だけ引いてもまだポリゴンが張られてない状態で、
シェイプツールで線からポリゴンを作成する時にどういう線を選んで
張るかでできあがるシェイプが違う。

うーむ・・・

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:47:31 ID:D0JdcvuF
雑誌MacPeopleでpicmo紹介されてたね、いい感じで。
aspも何か話題になればねえ。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 20:40:15 ID:tvFEEVod
フリーハンド入力した線は後でコントロールしにくく、ポイントの追加で描くのはどうも手間取る。
焦れったい操作系。


578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 20:52:54 ID:IMCgnBmw
>577
そこんところはExpression(MS買収前に限る)に大きく水をあけられてるよね

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:56:15 ID:JFyW5lFm
hoshu

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 14:08:17 ID:QgXQ1EO3
http://twitter.com/mangastudio
>Ever thought about getting into 2D animation?
>Here's your chance to check our Anime Studio 5 for free!

一瞬割れへの誘導リンクかと疑ったんだけどツイートしているのは
mangastudio(スミスマイクロの広報)だし、まさか本当にアニスタ5が
フリーウェアになったって事?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 14:10:42 ID:QgXQ1EO3
http://anime.smithmicro.com/cgi-bin/ablosxom.cgi/2010/02/23#100223_Anime_Studio_5_free

本当にフリーになってた(AS6へのアップグレードは$20)

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 00:09:21 ID:HiK/guCi
wow

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 00:36:52 ID:0R68wVhm
アメリカ西海岸時間3/1までの限定キャンペーンだね>無料&AS6$20優待販売
ASP6も$130まで下がってる(通常$199)

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 06:07:01 ID:HiK/guCi
無料だけどクレジットナンバー入力せないかんのかい。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 13:16:54 ID:D1Pte0Y5
>584
コンパラのアカウントを作成しログインしていれば、クレカ情報は不要。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 13:23:02 ID:D1Pte0Y5
ひょっとして2年間ダウンロード可能にするオプションをオンにしたまま
チェックアウトしようとしてないか?
http://mion-orz.cocolog-nifty.com/oboegaki/2009/06/anime-studio-pr.html
>何も考えずにチェックアウトボタンを押すとExtended Download Serviceが
勝手に適用され$8.68追加、日本円で700円前後の支払いが発声する。
上のページの購入方法解説にも画像つきで説明されているから品数表示の
隣に出るゴミ箱マークで削除しておかないとクレカ番号請求されるぞ。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:16:55 ID:jrioQBJZ
こんなにおもしろいソフトがあったとは。
無料キャンペーンで落とせた〜!

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 08:21:55 ID:YC5gUrJV
あ、1日までだったのか

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:43:28 ID:Fz+Wx/wC
しかしDAZといいこれといい、期間限定ディスカウントセールがものすごいな海外は
日本だったら「定価で買った人に悪いから」と躊躇しそうな値引きっぷり

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 07:46:46 ID:9PkdMYWR
6.2のお知らせが来てた-!
http://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=15979

6.1の時と同様にフルインストールのみの様でWinもMacも400MB前後・・・・・・

Here's a list of the implemented fixes:

* On Mac, if audio is turned off or very low and you play an audio file,
the computer's audio gets bumped up to the max. This has been fixed.
* Assorted Freehand and Paint Bucket fixes.
* Support for importing transparent GIF files.
* Exporting an animation longer than about 2 minutes with looping audio could lead to the sound occasionally dropping out. This has been fixed.

バグフィックスと透過GIF対応のみ?


591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 07:59:14 ID:9PkdMYWR
6.1の時と同じ様にデフォルトだとAnimeStudio6フォルダにインストールされる模様。
前バージョンが上書きされるので注意ですな。

仕事行くので帰ってきてから試す(´・ω・`)

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 20:25:57 ID:9PkdMYWR
6.2を試してみましたが地味すぎてよくわかりませんwwww orz
pngがあるのにgifファイル読み込みできる様になったのでまさかと思って
アニメーションgifを読み込ませてレンダしてみても動きませんでした
できると面白いとおもうんだけどねぇ・・・(´・ω・`)

あと日本語化して利用してる人に注意点を。
内部的にソフト名称が「AnimeCreator」になった様で起動時のスプラッシュスクリーンと
ウェルカムの表示に利用されるpngファイル名が変わっています。
元からある奴をコピー又は今まで利用してた2つのファイル名を

anime6_pro_splash.JA.png
anime6_pro_welcome.JA.png

に変更すれば問題なし。今までは「astudio6〜」だった。
とりあえず日本語環境でプレビュー(ctrl+R)して固まる事象は確認できてません。


593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 20:48:50 ID:3YZHSdpP
>>592
>とりあえず日本語環境でプレビュー(ctrl+R)して固まる事象は確認できてません。

それ重要、忘れてたw
それが解消されていたら地味でも入れ替える意味ありますね。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 20:27:45 ID:55UET4jf
>>593
日本語化でプレビューは改善されてませんでしたorz

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 20:31:08 ID:kkT+59Gr
5 Pro買っときゃ良かった。
2バイト文字問題はどの海外開発ソフトでも大変なんだな。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 20:57:52 ID:b7H3DHfv
>>595
いや、5でも同じ問題出てたよ。
まだ6のほうがプレビューで固まる率が少ない感じ。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:23:14 ID:DeHewADn
ティオきゅんの人、こんどはハートキャチプリキュアだな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:36:08 ID:qHD+Gon4
act2 アニメクリエイター

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:19:58 ID:HFyaAd4f
Act2 アニメクリエイター6
(AnimeStudioはぜんまいのASと被るので名称変更したと思われ)
http://www.act2.com/products/animecreator.html#tab_home

げげぇーっ!!
イー風呂が代理店になるのは嫌だけど、Macユーザーとしては数々の
いたい思いをしているだけに(ToonBoom日本語版切り捨てたし)
Act2でも微妙過ぎる…。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 12:01:42 ID:c5fcDdTu
体験版DLしてみた。
翻訳されたチュートリアルPDFが付いてるのがいい。
リソースは6.2準拠で互換性あり、というかそのまま本家版にも使えた(Pro版にもOK)。
ちゃんとJA向けのスプラッシュ画面が入ってる。
本家のほうでJA向けの画像データが消えたのは、そういう訳ね。
翻訳の質は悪くない。
水星工房版に慣れてても余り違和感なく使える。
Act2版のほうがカタカナ言葉が少し多い感じ。「ボーンバインディング」とか。
気になるのはプレビューで固まるかどうかだけど、
それは今度はAct2に文句言えばいいよね。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 12:11:45 ID:dA+ecXPs
>600
テクニカルサポートを受けるにはユーザー登録する必要があるので
そこだけ注意(個人専用のサポート質疑応答フォーラムが与えられる)。

>599
ToonBoom撤退には俺もがっかりさせられた口だが、昔と比べるとAct2の
サポートはまだ改善された方。放置プレイされないだけ逆にイーフロや
日本語化しただけでサポートは本家に丸投げだの価格倍増しのベンダー
より良かったと思ってる。

RETAS STUDIOよりわかりやすくFlashよりお手ごろ、これで解説本が
出たら、使う人も一気に増えるかも!

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 16:10:59 ID:zoSyim9e
up情報ありーす
dlなう

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 16:16:24 ID:ZqrV3JRn
解説書はティオきゅんの人にお願いしたい。


604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 16:44:17 ID:zoSyim9e
あ、なんかアップデート失敗した。


605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 20:03:46 ID:zoSyim9e
アップデートで失敗したー

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 20:04:26 ID:zoSyim9e
あ、すまん連投になってた

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 20:27:00 ID:zoSyim9e
アプデート失敗じゃなくて >592 見ろって事でした。
すんません

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 20:37:36 ID:c5fcDdTu
ただ失敗したと書くよりも、どうなってるのか状況書こうな。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 21:11:44 ID:rj2Moc+5
解説はちゃんとした人に書いてもらった方がいい。(´・ω・`)ぜったい。



610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:38:46 ID:Pl3BQ2l9
>609
明日青少年健全育成改正の都条例が全会一致可決したら一発でタイーホだな。

野放しの漫画児童ポルノを規制へ 都条例改正案
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031201000762.html

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:00:53 ID:XOO7y761
日本人がAnime Studio(Moho)使って作ってる商業作品ってどういうのがあるのかね。


612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 00:07:21 ID:r/a68cjb
>611
ハンガリーのアニメスタジオが使ってる

@YouTube



613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 00:08:51 ID:r/a68cjb
ああ日本の話か、ごめん。多分企業導入実績はないと思う。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 12:22:56 ID:cnzyQzkW

これ見て目を覚ませ

ついでに今やってるニコ生の記者会見も見ろ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 12:34:23 ID:55nyaZ3T
もうHomoしかないのか…

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 14:08:52 ID:n0FKe9SR
もう田亀源五郎先生しかないのか…

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 15:15:48 ID:iw/L0vhC
セルビアで使われたASP(老人とボーイッシュ少女のプラトニック愛描写あり)
 
転載元公式サイトのメイキングブログを読んだ限り、俺はまだこのソフトの
底力の10%も理解してないとオモタ。普及するといいな。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 06:30:39 ID:JolLY6Uk
Toon Boomの再販の可能性はないのかな。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 11:24:22 ID:7CAnF5yW
2007年に一度そういう話が合ったんだけどね。
>自社で日本法人作ってToonBoom再上陸。
廉価版ユーザー登録時以来メルマガをとっているけど、今日現在まで
日本語版復活の話は全く入ってこない。Studioの割引販売ばっかり。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:22:34 ID:JEmd+Kan
瞼と睫毛と眼球のいい組み合わせがおもいつかねぇ。  あと眉毛か。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:33:12 ID:h4pav4bx
作風によると思いますが

瞳レイヤーグループ(グループレイヤー設定)
・黒目(マスク適用)
・白目(マスク範囲に追加+線はマスクから除外)

↑で設定してると白目の範囲にのみ黒目が表示されるので黒目ぎょろぎょろ動かしても
白目からはみ出さず、白目がベクター&まつげはそのシェイプの線で作ってるので
ポイント移動で目を閉じたアクションを作ってまばたきの動作も楽にできます。
モーションブレンドする機能で半目状態もキャプチャできるし。(ポイント考えて作る必要があるけど)

>>609のちくわの動画は↑方式。
ローズエージェントはベクターで顔面シェイプに目の形に穴をあけてあって上から

・顔面シェイプ(穴あり)
・黒目シェイプ
・白目シェイプ

の重なり順になってて目の形の穴のポイント移動でまばたきを実装してました。
これも黒目が顔面で隠れる。さらにレイヤーが一個なので顔を変形させて
首の方向を変えたい場合なんかに使いやすいみたいです。


622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 03:20:59 ID:QSSYwMgU
ふむー やっぱ顔に穴開けるですね。
今のはちょっと前髪の前に目があるので、検討中。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 06:04:07 ID:gvcqqye7
以前よく線が割れる事があったんですが今昔のファイルをVer6.2で開くと割れてない。

フォーラムに乗ってるこの問題ですが
http://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=9762&highlight=broken+lines

もしかして改善されてるのかしら?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:54:50 ID:Xi7SDH/P
以前(ver6出たばっかの頃)はボーンレイヤーの中の同じ名前が割り当てられてるボーンを動かすと
一緒に動いてしまってた。これも改善されてるっぽいので一応。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 12:32:31 ID:lkZ5jCVf
こないだFlashをバリバリ使える人にこのソフトの使い方質問されてたんですが
やっぱり最初のとっつきが悪い部分が多々ある様で苦労してる様でした。主にボーン関連。
自分も最初よくわかんなくて苦労したなぁって所ばっかりw

・画像やボーンがついてこない(バインド・親子関係・レイヤーの前後関係をまたいだボーン制御)
・ボーンが追加できない(タイムライン0とそれ以外の挙動)
・動かしたい部分とは別の箇所が動いたりぐにょーんって伸びる(オフセットしてない)
・コンストレイツの設定


etc...他にもポイントとシェイプの関係とかスタイルとかマスクとか独特な部分があると思いますが
とりあえずボーンに関して自分がわかる範囲で解説作ろうと思います。Wikiか動画で。

他に理解するまで苦労した、してる点とかあればレスください。わかる範囲で追加したいです。


626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 17:22:33 ID:3HrgVDfw
何かを持った手を一つ背面へ とかで苦労したなぁ。 結局上手く出来なかった。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:46:14 ID:95bkHobR
とりあえずボーンのFAQ作ろうとして泥沼にはまった(実はよくわかってなかったw)ので
色々再確認でテストしつつ右往左往・・・・orz



やっと顔を少し振る事ができる様になりました\(^o^)/

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:27:39 ID:/YjYTzjM
tesut


629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 11:22:09 ID:18+NYBek
フォーラムネタ
ブレンドモーフ(モーフ合成)のビデオチュートリアル
http://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=16195

@YouTube



英語が不得意なのですが内容はたぶんこんな。

シェイプで描画された右斜めに向けた足(half right)(元絵?)
をポイント移動で右・左・正面に動かしてそれぞれアクションに登録

タイムラインが明るいクリーム色になってるのはアクション内の状態を確認してる所。
アクション機能はそのレイヤーのポイントやボーン等の位置や状態を記録するだけなので
通常は1フレームしか利用しません。(2フレーム以降にキー打ってアクション使うと吐いて落ちる。)
動画ではわざと1フレームに登録したキーを動かしてデフォルトからどんな風に動くかを確認してる。(その後1フレに戻してる)

メインのタイムラインに戻ってアクションウィンドウから登録してるポイントの位置を呼び出して貼り付け
キーフレーム間のアニメはソフトが自動で補完してくれるけど見た目がおかしい部分が出てきてるので
ブレンドモーフ機能を呼び出して登録されてるアクション同士を混ぜ合わせて合成。それでもとびだしたりおかしいところは
手動でポイント動かして調整。

最後にボーンを組み込んでポイント単位でバインドしボーンアニメーション。靴紐の部分はコンストレイツで勝手に揺れる様に
設定して完成\(^o^)/





630 :629:2010/04/14(水) 11:48:08 ID:18+NYBek
629に追記というか訂正というか・・・

「アクションに1フレーム以降にキー打つと落ちる」は勘違いでした。失礼。
629記載のスレッドのリンクから飛べる別のスレに人物全体のanmeファイルが配布されてて
頭を振り向かせるアクションがちゃんと数フレームで動作として入ってました。

http://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=16189

自分が試した際のバージョンが低かったからか
6.2だと複数フレーム登録したアクションはモーフ合成につまみが表示されない。
以前はおかまいなしに表示されてたので改善されたっぽ。\(´・ω・`)/ばんじゃーい

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 13:55:21 ID:FndBZCmx
拡大の時 ベクター線も太くならないようにする設定ってある?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:42:43 ID:18+NYBek
>>631
拡大縮小がどれを指すかにもよりますがベクターレイヤー設定のオプション「スケール補正」を
外せば線幅が変わらない様にすることは可能。デフォルトではON。

?シェイプ(ポイント)を拡大縮小 → 線幅変わらず
?レイヤーを拡大縮小       → 線幅変わる
?カメラやレイヤーの奥行き移動 → 線幅変わる

?はポイントの位置だけを2次元平面上で拡大してるだけなのか線幅が変わらず。
?はレイヤー全体の拡大縮小なので線幅もそれに応じて変わる。
?はカメラとの位置関係が前後するので当然見え方として線幅が変わる。





633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:49:34 ID:KNoLuPhA
あーそういうことですか。 なるほど どうもです。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 10:40:04 ID:g17KOE+h
ファイルが壊れた orz

フォーラム上の似たような事象のバグ報告スレ「Get key when- out of range error」
http://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=15895&highlight=range
2月下旬に報告されて開発者もコメントしてるのでいずれ改善される・・・はず・・・?


キャラクタ作成(ちゃんと動く)

部品を流用して別バージョンを作ろう\(^o^)/

別名で保存して制作開始(この時点まで問題無し)

ふとレイヤーの位置を調整する時に0フレームなのになにやら動かすとパスが表示されてるのに気付く
気にせず作り込む(ほぼ完成に近い所まで・・・)

ドキュメントやレイヤーからアニメーションをクリアするとエラー(Get key when- out of range error)を
吐いて全てのポイントが一点に集中する。アクションを作成すると同様に一点に集中。色も真っ黒に
なったりおかしい。(ボーン操作とかは普通に行える)

anmeファイルの中身をテキストエディタで見た所、各ポイント等のキーフレームに-1フレームにデータが
存在しているかの様な記述。気合いで6万行のデータから-1フレームらしき行を消してみたけど
エラーが出て読み込めず。(3時間かかったw)

原因となった操作とかスクリプトが原因かは判明してないんですけどこのソフトに限らず
連番で差分保存とかちゃんとやるべきよね(´・ω・`)
あと早めに見切りつけて始めから作り直す勇気が欲しいwwww orz



635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:46:19 ID:R9v27SNT
⊂(^ω^)⊃ 保守!!


636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 15:24:31 ID:5xdTcXme
日本語版AnimeStudioことアニメクリエイター6、
Pro発売開始&GW期間特別割引セール中。
デビュー3980円、プロ14800円てドル建てで買うよりお買い得、か?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 17:23:40 ID:C91ocOQy
英語版のちょー解りにくいマニュアルのオレ涙目

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 17:37:55 ID:/FteT9FO
>637
捨てメアド(ダウンロードURL連絡のため)とってアクトツーから落とせば
日本語マニュアルPDFが手に入るぜ、ボーイ。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 00:58:27 ID:HufFpAzj
tes

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 01:00:55 ID:HufFpAzj
>638
落としてみたが、パーティクルとかモーショングラフとか無かった。
基本的な所はすげーありがたいが、 なんかはんぱー

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 01:10:14 ID:VmqAtfsf
体験版はDebutしか現時点で用意されていないから、Debutで使えない
機能まではカバーできていないのは致し方ない。

イーフロから出なかったのはやっぱりスミスマイクロとの折り合いが
付かなかったんだろうか(Poser8日本語版もどんと値上がりしたし)。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 01:39:32 ID:HufFpAzj
不透明度アニメーションって ベクター画像は作業中でも半透明になるけど、
ラスター画像がならなくて、ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとなやんでた。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 07:31:37 ID:FolZvTFT
プレビュー使いなされ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 00:09:46 ID:l03eWGzY
>643
変化しなくない?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 01:30:47 ID:naiLEbFV
Debut版からPro版へのアップグレードって出来ないのかな?>日本語版

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 02:11:30 ID:sOdI4A2F
これ、アニメの時以外ではレイヤに透明度ってのが使えない?
透かして下のレイヤを見えるようにする事ができず、かなり面倒くさいんですが。。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 08:09:09 ID:/ccubpZE
ワイヤーフレーム設定にすればいいんじゃね?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 14:57:12 ID:sOdI4A2F
このソフト、レイヤの結合はできないのでしょうか?
また、レイヤ1の一部を範囲選択でコピーした後、
レイヤ2へペーストすると、コピーしたパーツがレイヤを非表示にしても
表示され続け残るのですが、どうにかならないのでしょうか?

>>647
それは選択レイヤのパーツだけでは?
むしろ下のレイヤは全く見えなくなる。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 15:29:56 ID:gXVv3+Xd
>648
Mohoはアニメーションソフトではあるけど、中身は3D+ドローソフト。
Flashだってレイヤーの結合はなかったでしょ?

ちなみにタイムラインでレイヤー毎に非表示を設定する事自体は可能。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:58:05 ID:FUWSa/Mn
>>646
表示モードって知り合いに操作レクチャー(チャットでw)してる時に聞いたら
Debutで変更できない(右下に表示クオリティ変更ボタンが無い?)みたいなんですがなぜこんな所を削るのか(´・ω・`)

PRO版だと右下の表示クォリティ選択でレイヤー全部の表示の切り替えが可能です。
ここの シェイプ効果 がOFFになってるとシェイプの透明度が操作時に
100%か0%でしか表示されません。タイムライン動かしてもキーの所でいきなり表示非表示になる。でもプレビューすると
ちゃんとキーフレームに設定したシェイプの透明度等が反映されてます。

ちなみにこれとは別にレイヤーの不透明度のアニメーションをしたい時はレイヤーダブルクリック→「一般」のオプションで
「レイヤーエフェクトをアニメーションする」にチェックを入れないとダメ。OFFだと透明度数値いじってもキーフレーム発生しない。

>>648
シェイプ丸ごとポイント選択してコピー、カットして統合したいレイヤーでペーストすればまとめる事は可能。
オブジェクト内のポイント座標(アニメーション情報)も一緒にコピペされる。
(レイヤーの中心が基準なので中心がずれてると以降のポイント移動もずれちゃうので注意。レイヤーの移動を
リセットかけてコピペすれば大丈夫。)

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:12:19 ID:FUWSa/Mn
ついでに

タイムラインでアニメの動き付けててこの部分だけリセットしたいとかこのボーンだけ最初からやり直したいって場合

ポイントなりボーンを選択。(複数可)タイムラインのリセットしたい項目アイコンで赤いのをクリック。
その列のみのキーフレームが全部選択されるので削除ボタンでリセット可能。 黒いアイコン側を消せば
特定のボーン以外をリセットに。(アイコンクリックじゃなくて手動でフレーム区切って選択でも可。)


キャラクターの体のボーンを操作しておおまかなアニメを付けた(A)→手の細かい動きを修正したけど
途中でごちゃごちゃになっちゃった(B)(´・ω・`) 手の部分だけやりなおしたいけど複数あるボーン選択して
一個一個消すのめんどくさい(´・ω・`)

リセットしたいボーンをShift+クリックでまとめて選択→赤アイコンクリック→削除で(A)状態に復帰。

微妙にバージョン5の時と操作が違うような気が・・・気のせいかしら・・・

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 13:18:18 ID:VpNDr5I9
多分ここは今世界で一番詳しく親切なASPテクニカルチュートリアルセンター

Act2版の登場でASP6解説本を誰か日本語で執筆してくれたら、ニコニコ動画
でも作家が増えるのではないかしら(公式サイトの説明じゃただのキモグロ
アメリカンキャラクターしか作れないソフトと誤解されてしまう)。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:32:35 ID:eUVsfRQ7
昔、ある解説本を共著で執筆したとき、
50%分の原稿を書いたけど、原稿料10万だったなあ・・・。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 13:36:32 ID:xFEZ/el5
そういやとあるアニメーション技術書は商業ラインで販売されていた時
1600円だったのが、出版社倒産で著者自ら自費出版に切り替えた途端
6000円に値上げされて一部で大騒ぎになったな(その自費出版も韓国
中国商業チャンネルで翻訳海賊版が、また某就職内定率130%専門学校
もどきでも無断コピーで教材として扱われ、ぶち切れた著者、一定数
受注がたまるまで通販停止制に)。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:08:49 ID:C+Irz6J4
もうアドビ並の大メジャーソフトかsaiみたいなヒットアプリじゃない限り
紙メディアで解説書を出すのは採算が取れないんじゃないだろうか

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:11:53 ID:C+Irz6J4
それに進化の途上にあるアプリなら数年後にはその本は時代遅れになっているし
普及しなかったアプリなら、数年後には不要な情報になっているという賞味期限の短さも紙の本として不利だ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:14:59 ID:C5AT4s8g
出版社に企画持ち込んでも通りそうにもないしね。
それこそAct2が拡販目的で解説本出すか、
どこかのデザイン雑誌に連載持つ程度しか出来なさそう。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:17:47 ID:Ka2WU6PB
ToonBoomの時すら解説本を出さなかった会社だからなあ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 02:03:28 ID:rn0uGIcG
ソフト無料 マニュアル有料 ってビジネスモデルがあった気が

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 11:42:46 ID:okD+Ln41
フォーラムに近々新バージョンとの言及が\(^o^)/

http://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=16509

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 17:49:31 ID:okD+Ln41
act2にアップグレードに関して問い合わせした。

・act2でdebut購入→プロ版へのアップグレードは?
・本家からdebut購入→act2のプロ版へアップは?
・以前のバージョン 5orMOHOからact2版へのアップは?

回答
予定なし。
要望が多ければ対応をする予定
確実な事は案内できません。


との事。上のどの項目に対しての回答かはたまた全部か書いてなかった。
みんな要望出しましょ(´・ω・`)

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 01:46:02 ID:IfDQW+05
アップグレードの導入を要望するか。。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 01:35:36 ID:i/eeT5M4
tes

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 01:37:09 ID:i/eeT5M4
twitterで @anime_studio をフォローしてるけど、 RTとか紹介とかされるアニメがもう大変

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:59:26 ID:O4dlqbgN
水曜日に7!7!
http://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=16620

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 02:34:19 ID:2gAPBrv3
http://anime.smithmicro.com/cgi-bin/ablosxom.cgi

これわw

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 02:49:20 ID:ean+62a6
>>666
物理演算キター!

公式
http://anime.smithmicro.com/index_pro.php
PRO版 $199.99  なぜかLinux版だけ$149.99
アップグレード $129.99

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 03:03:53 ID:dslaQtB2
早速どこかのだれかがおっぱいぼいんぼいんシミュレーションに没頭する様を連想した

でもこれ以上進化と存在が公になるとAdobeの…もごもご

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 03:21:06 ID:ean+62a6
公式重くて機能紹介のQTムービーが全然見れないorz

あとDebu版しか体験版無いのね。
PRO版たぶんまたシリアル入れないと体験版のままだと思うんだけどなぜ用意していない!?
間に合ってないだけ?

コンパラでも販売開始されてる。(公式ページから買うとSmithMicroから直。どっちも値段変わらず。)
セールの告知とかは今のところ見あたらず。
あと相変わらずダウンロード版購入時にダウン保証を勝手にカートに追加してるので削除削除。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 03:34:02 ID:ean+62a6
公式ページのQuickTimeに我慢ならない人用。

http://anime.smithmicro.com/videos/asp7/007-physics.mp4
http://anime.smithmicro.com/videos/asp7/008-3D-based-design.mp4
http://anime.smithmicro.com/videos/asp7/010-library.mp4
http://anime.smithmicro.com/videos/asp7/011-integrated-audio-recording.mp4
http://anime.smithmicro.com/videos/asp7/015-follow path.mp4


671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 03:42:37 ID:ean+62a6
最後切れちゃった・・・(´・ω・`)
アドレスをコピペしてダウンロードして見るよろし。

007 物理演算。Twitterに貼られてる奴と同じ
008 ASP上でシェイプ使ってモデリングしてる。
010 ライブラリ機能が強化された。
011 音をピッチ加工したりしてるみたいだけどウチの環境だとなぜかムービーの音出なくてさっぱり。
015 Flashみたいにパスに合わせてオブジェクトをアニメさせる機能がついたよ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 04:03:38 ID:ean+62a6
Win PRO版で。いいお知らせと悪いお知らせ

いいおしらせ
日本語化の仕組みは6といっしょ。スプラッシュイメージをリネームしないといけないところまで。
新しい機能関連は当然英語のまま。水星工房様にお祈りしましょうミ☆

わるいおしらせ
日本語環境というか2バイト環境でプレビューすると固まることがあるのは直ってないorz

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 06:00:47 ID:oEwTO1xp
ほとんど6を触っていないうちに7になってもうた;;
でも物理演算は…欲しいなぁ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 13:15:41 ID:VeEDniFO
>11
>ムービーの音でない
QuickTimeか、Appleが嫌いならVLC入れて再生してみな。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 18:51:10 ID:gKRCVRzU
ASP7買ってみた。
レイヤーをグループに入れて、グループのphysical属性をオンにすると、
物理演算が効くようになるってのは分かりやすいね。
ボーンの物理演算がちょっと分かりにくいね。
ボーン同士を少し重ねないと、バラバラになっちゃうのか。
ボーンの端っこを留めるのはどうすればいいんだろう?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:32:59 ID:ean+62a6
>>675
ボーンツールに物理演算用のツールが追加されててそれで骨選択するとオプションに重力設定だとかモーター設定とか
衝突範囲とかあるのでそこのオプションに「止め」る為のチェックボックスがあります。

適当に触ってみたけどパーティクルレイヤー(フォルダ)を物理グループフォルダに入れても無視されますな。
その代わりにそれぞれの物理タブの所にばらまく為の設定がある。

物理的なアタリ判定は「塗り」部分で発生してるらしく塗りを無効にしたレイヤーは素通りされた。
逆に塗りの中に落ちるオブジェクトとか10個位置いたら計算量が膨大なのかソフトの動きがカクカクに。

他に気付いた点として
・画面描画早くなってる?&操作時に軽い描画に変えて離すと高画質表示に戻る。
・レンダリングがマルチコア対応。進行状況バーが4列になってる。タスクマネージャでも4個全開でぶんまわしてた。
・ライブラリはIE7以降が必要。個人的に重い&コンパラの製品プレビューがうざったい。代替策として
初期設定でVer6のライブラリに切替えも可能。ライブラリの場所は固定。(ユーザーフォルダの中)
・パス描いてそれに動き追従させるのは適用後もパスの中間点とか動かしてもちゃんと反映される。
・コンパラで買ったけどライブラリが空。(´・ω・`)?サンプルファイルはスタートアップの女の子しか見あたらない。


677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 01:42:35 ID:PnxGlgOP
アップデート高いな…。
eBayで6Proを新規で買った時の値段よりも高くてびっくりした。
いっそ7ProもeBayで買っちゃおうかな。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 07:43:12 ID:07Jys0AH
Flashより高機能なのにアップグレード価格Flashより安いなあ、
と思ってしまったよw

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 09:45:01 ID:70vtxybc
翻訳しようとしたけど、今の所無理。
String EN.txtがないのでタグ名が判別出来ません。
FRやDEはあるので、それを参考にしてみたけど内容はASP6全く同じで、ぜんぜん参考になりません。

以前のバージョンでは後からString EN.txtが公開されたように思うので、
見かけたら御一報を。
とりあえず、アニクリのリソースがそのまま使えます。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 14:28:42 ID:ocAWS/5H
>>679
とりあえずサポート経由で配布希望を出しときました。

あと誰かact2からバージョン6のDebuやPro版買った人にお願い。
7へのアップグレードをSmith microかコンパラのホームページでカートに入れる時に
6のシリアルを聞かれます。その後購入してソフトのダウンロード先とシリアルが記載された
ページが表示されるんですがact2版でもシリアルが通った人はスレで報告してもらえるとうれしい。
買わなくてもカートに入れるだけでもシリアルチェックが走るのでそれが通るならact2版も本家も
特に区別してないと思われる。


あともう自分買っちゃったので関係ないがSmithMicroとコンパラからバージョン7の販売開始メールが
来たけどPro版アップグレードの価格が$129.99なのは期間セールっぽく書かれてる。
フォーラムでも期間限定なのかと質問が飛んでるけどずっとこの値段なのかは不明。


681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 02:06:53 ID:wY/5gqUU
公式のフォーラムに載ってるのでまぁいいか。

ASPトライアル
http://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=16715&start=15&postdays=0&postorder=asc&highlight=

このスレッドの2ページ目のulrik氏のリンクにファイルが。フォーラム常連が喜んでるので大丈夫とは思うけど
ウィルスチェックはちゃんとやりましょう。自己責任で。

前バージョンと同様購入時に表示されるシリアルを入れなければ30日トライアル版として起動。
Debut版はそのまま公式でファイル落とせるんだけどPRO版は一回入金処理させて30日以内に
キャンセルされなければ入金させる形式になってる。やっぱ割れが多いのかしら(´・ω・`)

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 12:36:57 ID:kTmGN+cY
YoutubeのAnimeStudioチャンネル
7の動画がいっぱい\(^o^)/
http://www.youtube.com/contentparadise#p/u

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 12:08:47 ID:iXRKhOyO
いま体験版6debutで勉強中(買うとしたら7pro) でも、どうしてもわからなかったので質問させて下さい
このソフトは色のアニメーションは可能なのでしょうか?例えば
1、vectorオブジェクトで、最初は赤だったものが青になるとか
2、vectorオブジェクトで、最初は緑ー黄色のグラデーションだったものが赤ー青のグラデーションになるとか
3、イメージ(PNG,jpg)について、時間とともにRGBなどの色相変換するとか
のようなことです。よろしくお願いします

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 13:17:39 ID:EiXVRUzp
>>683
1 可能。タイムラインにシェイプと線の変更が記録される。瞬時に切替えたい場合はキーフレームの補完方法をスイッチにする。
2 可能。シェイプのエフェクトもタイムラインに記録される。エフェクトのグラデーションの色も方向もきれいにスムーズ補完される。

  全体の色味変えるにはあらかじめスタイル利用しないと面倒だと思うけどわかりにくいのよね。このソフトのスタイル(´・ω・`)

3 単体では不可能。イメージレイヤーに同型のシェイプレイヤーを上に重ねて(形状が複雑な場合はマスクを利用して)
  レイヤーオプションで合成方法を「色相」に変更。シェイプの色味が下層のレイヤーに反映されます。プレビューしないと
  仕上がり確認できないのが難点。ローズエージェントがこの方法で全体の色味調整してた。(と思う。)

 ちなみ6以降のPRO版なら色味調整のレイヤーで3つアクション作成してそれぞれRGB色を作ってモーフ合成で
 色味をつまみで調整とかもできます。




685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 13:41:02 ID:iXRKhOyO
迅速かつ丁寧、詳細な回答 ありがとうございます。
かなりネットで検索してもわからなかったので本当に助かりました。
やりたかったことができそうなので、ほぼ購入決定。 本当にありがとうございました!

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 15:06:54 ID:u/l78PeN
アプグレたっか〜・・6から7の期間の短さや
今後もこの値でアプグレが続くと思うと手が出ないな・・・

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 05:56:33 ID:YAhgoPkU
>>686
Smith Microからクーポンが届いてたけどアップグレードには使えないのかな?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 06:38:23 ID:X8e3r0Ao
アクト2は7へのアプグレ取り扱わないんですかね?
どうにかお願いしたい!

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 02:16:30 ID:3kzCVl4i
6を出した直後だからねぇ…
ただアクト2はMacオンリーだった時代から代理店契約を切るのも速いが相手と話し合いをする
業務はきっちりやる会社だから、顧客からの要望があがれば某かの対応はしてくれると思うぞ。
まぁまずサポセンにログインして相談フォーム投げてみな。俺は投げた。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 13:40:17 ID:4cXzAJ/1
mac板のクーポンスレにあったが、Pro7が無料になるクーポンがあるらしい…。
わかる人いないかな?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 17:22:04 ID:RzEr++yH
メルランクウポン

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:10:12 ID:YHw1Tvqb
>691
そのCoupon、期間が終わってる

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:14:18 ID:BaoVzihq
>>691
神様ありがとうございます。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:19:50 ID:SbUEuFyx
80%OFFのクーポンで買えました。安ッ!!

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:48:27 ID:HqHgAXdF
たった今>>690さんのクーポンでPRO7無料ゲットしました!
アカウントでログインしてないとクーポン使えないみたいですよ。
これでASP使う人増えるといいな〜。
(自分は5から使ってます)

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 19:01:04 ID:0t95+wnx
なんつう太っ腹なクーポンなんだ…日本じゃこうはいかんね

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 04:48:09 ID:ud91JxPb
もう無料クーポン使えないの?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 11:23:38 ID:9vr5fPTP
間違って無料で複数回決済してしまってシリアルが余ってる。
これって誰かに譲ることできるのかな?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 12:35:53 ID:Kq6c/4tW
うーん、コンパラ時代につくったアカウントでmy.smithmicroと
Anime.smithmicroから決済手続きを行ったんだが、40%オフに
しかならないや。

Lhaの開発が終わったから、Win〜Mac間で安心して日本語名つき
バイナリをやりとりできるStuffItもゲットしておこうとカートに
入れたらこっちのWindows版(5000円以下)は無料になるんだ
けどMac版(8000円前後)とASP7が新規・アップグレードの
どちらも20〜40%オフにしかならない。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 03:25:18 ID:jhDU9sLn
フォーラムより
レイヤーの各プロパティにツールバーからアクセスできるスクリプト。ASP7用
http://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=16862
http://lostastools.blogspot.com/2010/05/lost-layer-tool.html

解凍して二つのフォルダをASPのインストールフォルダに上書きするだけ。
ショートカットで呼び出せる様にしておけばいちいちレイヤーダブルクリックしてパネル開かなくていいので
生産性が上がる\(^o^)/

マスクをボタンで切り替えできるので複雑なマスクも設定がやりやすくなるかも。



701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 07:31:49 ID:KdYHadYn
アップグレードでも80%OFFクーポン使えた。
無料に間に合わなかったのは悔しいけど$26ならまあいいか。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 01:09:55 ID:zbSRFDKG
コンパラログインしても asp7profree をクレジットカード未入力で落とせないなあ


703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 17:35:16 ID:zbSRFDKG
すまん まじすまん TVPaintスレって無いか知らない?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 17:55:16 ID:7lYvc6YE
>703
AURA2ってどうよ?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1026512315/

混乱を避ける為書き加えておくと
AURA=TVPaint6
Mirage=TVPaint7
TVPaint=1〜5,8〜(最新バージョン9.5.16)

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 22:13:05 ID:zbSRFDKG
>704
ありがとう

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 13:58:31 ID:VtcwRYKe
>704
8年前のスレがまだ生きてる事に驚いた。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 06:37:16 ID:J8ye9Ayc
手描きのアニメーションを混ぜてカメラワークしたいが、非常にやりにくい。
フォルダにだらーっと入れてシーケンサで1fとか表示させる  て方法しかないのかしら?
AVI非圧縮ファイルだと 抜きが無くて背景と絡めない。
asp7proならなんかなったりするだろうか?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 06:47:23 ID:J8ye9Ayc
AVIは背景ヌケできたりする  のかな。 レタスで出来るのかしら?  ぐあー

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 09:43:25 ID:J8ye9Ayc
ファイル 読み込み ムービー だとmovファイル読めないが、
直接 ライブラリにmovファイルを入れてライブラリウィンドウから読み込むと
背景ヌケで読み込めた  感激!

でもなぜmov普通に読み込めないのかー どっか間違ってる?


710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 15:00:11 ID:3GgTgJD1
QuickTimeのバージョンがあっていない
QuickTimeをインストールしていない

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 19:37:38 ID:3pGTsdQC
PROでの話だけどASPでレンダリングする際にデフォルトで背景のアルファチャネルが込みでレンダリングされます。
それ取り込んでレイヤーオプションのイメージタブ内にアルファチャンネルを適用のチェック入れると操作中もちゃんと
背景が抜ける\(^o^)/

MOVの書き出しにもオプションあるのでそっちでもできると思う。Ver6で書き出したやつを7でも可。5は入れてないので
確認してません。PROだけかも。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 02:13:53 ID:KDgbKzqn
どもども

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 04:57:52 ID:rxDyRqTt
SmithMicroの広告メールにてASP7が$129.99(debut$29.99)のお知らせが。

ついでにフォーラムネタ。

@YouTube


http://www.lostmarble.com/forum/viewtopic.php?t=16984

間接を破綻無くどう曲げるかを今までフォーラムで色んなユーザーが創意工夫してた方法を
自動化するスクリプトのスレッド。ムービー見るだけでも間接の処理の勉強になると思う。


gc
lud20190628145339
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cg/1218184203/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
Windowsタブで絵を描きたい人のスレ Part.6 ※絵OK
【北海道】赤ちゃんの母親、逮捕直前まで複数の出会い系アプリに書き込み…コインロッカーに遺体放置、数か月前からホテルなど転々 [ぐれ★]
Windowsタブレットで絵を描きたい人のスレ Part.48
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part106
【液タブ】海外製ペンタブレット総合 27【板タブ】
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part84
美少年★ 増田真智宇 先生を待受画面にしよう
マスコミが朝鮮に牛耳られる過程内部告発
【浜島広平】株式会社イクリエを語ろう【原型制作】
まさきねむ氏の萌えについて語るスレ
超初心者なんですがCGアニメを作りたいのですが「
【速報】福岡県で新たに105人の新型コロナ感染を確認。福岡市33人、北九州市21人、久留米市6人、他、県発表分45人。1月3日 [記憶たどり。★]
今時のCGクリエイターについて
R411〜奥多摩スレッド〜166周遊
水墨画風の3DCG
Blender 初心者質問スレッド Part45
【質問】昔あったスレ【探しています】
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part90
【無料3Dソフト】StoneyDesignerを語るスレ
絵描きさん雑談スレ33
[住宅]3Dマイホームデザイナー12[間取り]
ペンタブってSサイズで十分だよな
3D MAX MAC版
最近の北川と山ア
けものフレンズ3 #155
美人声優の小松未可子さん ノースリーブから脇チチが完全に露出 [154442882]
Blender 初心者質問スレッド Part33
【スカルプト】3D-Coat 14層目【3Dペイントetc.】
3DCG屋による雑談スレ Part18
13:52:33 up 30 days, 14:56, 2 users, load average: 144.41, 154.24, 155.72

in 0.085813999176025 sec @0.085813999176025@0b7 on 021303