◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【PMD】MikuMikuDanceモデリングスレ【PMX】ニコニコ動画>1本 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cg/1320118746/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/01(火) 12:39:06.08ID:fR5FVvQr
樋口優氏作のフリーソフト「MikuMikuDance」向けのモデル作者同士の交流目的のスレッドです
もちろんMikuMikuDance単体にはモデリングの機能はほとんどありませんので
主に、メタセコイア、Blender、PMDエディタなどを使ったモデリングの内容になるかと思います

本スレはYoutube板にありますが更新頻度が速いので随時チェック願います
また、外部板として、したらば掲示板も利用できます

※モデルデータの作成の際は著作権などに注意してください

■MikuMikuDance 配布場所
http://www.geocities.jp/higuchuu4/index.htm

■PMDエディタ
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/pages/118.html

■ユーザによる情報ページ
VPVP wiki (FAQや製作のヒント、各種アクセサリ・ユーザーモデルの紹介等)
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/

■したらばの掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/music/23040/

■IRCのチャンネル
#MikuMikuDance
2名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/01(火) 12:42:48.61ID:fR5FVvQr
・モデルの制作についての質疑応答
・モデル制作ツール、ソフトについての質疑応答
・新しいユーザーモデルの発表、紹介
・モデル制作の依頼

その他モデラー同士の雑談などに利用してください
3名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/01(火) 12:54:55.72ID:6HtslDFx
よろしくお願いします!
4名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/01(火) 12:55:24.90ID:6HtslDFx
皆さんはモデルを作る時は、一体に集中して取り掛かりますか?
自分は常に俯瞰的な目線を保つ為、二・三体並行→片方で見付けた新しい事を、もう一方にも取り込むというやり方ですが…
5名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/01(火) 12:58:55.88ID:cAnXkgjF
スレ立て乙
6名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/01(火) 13:09:56.89ID:BiS8mYFg
はじめまして
これからMMDのモデルを作ろうかという初心者なんですけど
何から始めればいいんでしょうか?

とりあえずメタセコイヤLEというのはダウンロードしました
7名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/01(火) 13:17:27.69ID:g0DZBwgq
最初は他の人のモデルの改変から始めるといい。

音楽だって最初から作曲とかしないだろ?
8名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/01(火) 13:33:56.25ID:A304Q7qh
>>6
LEじゃなくてシェアウェア版の方をお勧めする
課金しろって話じゃなく単純に無料のままでもLEより機能が多いから

モデリングに関してはググればいろんなサイトがある
お金に余裕があればかこみきさんのモデリング解説書3DCG日和2を買うとものすごく役立つと思う

あと全くの初心者でも顔と全身の立ち絵が用意できれば、それっぽいものはゼロから作れるよ
9名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/01(火) 13:35:27.23ID:g0DZBwgq
初心者にはゼロから無理だろう。
成し遂げる前に挫折しそうだ。
10名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/01(火) 13:37:21.63ID:g0DZBwgq
あと、将来考えたらblenderの方がいいと思うけどな。
11名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/01(火) 13:50:57.89ID:6AGalE/+
まず改変からとかどんだけクズなんだよww
公開データをちょっといじって自作したつもりとか盗人猛々しいな
その元になったデータを作った奴は一体どうやって作ったんだろうね?

まずは三面図の書き方を覚えてからツールの使いかたを覚えるべきだろう
後は図面に従って立体化すれば完成も間近だ

時間がかかってやってられなくなったら他の人に任せればいい
お前には才能がないのだから
12名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/01(火) 13:53:42.17ID:UKSzpuGU
才能w

本当に才能ある奴はMMDなんかのモデリングしませんよ
13名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/01(火) 13:53:52.15ID:NOIWoKwz
>>6
俺はここ見て始めたよー

Metasequoia 使い方講座
http://tech.clip-studio.com/howto/metasequoia
14名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/01(火) 14:02:03.44ID:ga0MURco
基本から学んで行くのは決して悪い事じゃない
ただ、作りたいものが予め決まってるならば、
先ずはそれを作るために必要な知識だけ得ればいいんだよ

それとアプリの操作方法を学ぶのに、
もちろんスクールに通って学ぶ人もいるが
そんな事するより好きなゲームで遊ぶために必要な機能だけ知り
後からこんな事もできるとか自分で調べて吸収していった方が効率はいい
15名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/01(火) 14:03:05.53ID:vHVGIrr5
人が作ったデータを改変すると言っても、公開目的じゃないなら別にいいとは思うが。
16名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/01(火) 18:29:37.63ID:aI6hKhbV
自分はメタセコの操作法だけ調べて
後は色んなモデルをワイヤーフレーム表示にして参考にしながら作った
本買った方がいいとは思ったけど
一番知りたかった下絵やテクスチャの描き方が載ってないと聞いてやめた
17名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/01(火) 18:36:04.96ID:eH+ec9OX
そりゃ絵が描けなくても画像編集ソフトの概念や操作くらいは理解できてるのが前提だもん
杯で受賞した初心者の人が動画で画像のトリミングの方法が描いてないから糞とか言ってたけど
そんなとこまで拾って事細かに描いてたら辞書並みの厚さになるわ
18名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/01(火) 19:13:55.29ID:MXPp80Ln
>>6
三面図を入手→横から辺を適当に取る→面を出して板をたたき出すように整形
よほど入り組んでない限り、これでそれっぽくはいけると思う。自分はそれっぽくできた。
やってるうちに操作方法も慣れる
19名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/01(火) 22:01:02.58ID:hdBTe7Un
下絵やテクスチャの描き方は「モデリング」の範囲じゃねえし、そりゃ期待するほうが無理だw
素体さんを正面側面背面からスクショとって資料見ながら描き足せばよかよ
20名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/02(水) 20:08:51.17ID:j2aLF3Xr
>>11
習字習ったことあるか?
うまいお手本見ながら字をなぞる練習を繰り返す意味ってわかるか?
21名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/02(水) 20:10:12.84ID:1dvagfUq
 ^o^ なんという良スレ・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/03(木) 00:28:59.48ID:xqscDVQ9
真面目にPMDやPMXのモデリングの話したかったら
したらばのMMD板行った方がいいぞ
23名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/03(木) 04:49:01.58ID:isppxGZw
ここでいいよ
したらばってよくわからないし
24名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/03(木) 08:01:24.60ID:sWu8QsT0
昔からCG板にMMDスレを立てたがるキチガイがいるな
25名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/03(木) 08:05:58.34ID:iX3f3of8
>>24
そうなんですか…
むしろソイツが『モーション・カメラ特化スレ』に移動して欲しいですな(´・ω・`)
モデルの『モ』の字にも噛みつく勢いですぜアレは
26名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/03(木) 08:15:54.25ID:iX3f3of8
ちなみに自分は、2月頃MMD等を落としてから片手間に6月まで、7月からまともにやり始めた者です
CGとか今まで扱った事がなく、改造モデルしか作ってないです
この板だと専門的な会話になりそうでgkbr…(´・ω・`)
27名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/03(木) 08:18:02.33ID:Ii4SAxKM
モーションとカメラって別物なのに何でセットなの?

映画で言うと

モーション→演技
カメラ→撮影

だよ?

MMD民って3DCGの事を全然分かってない?
28名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/03(木) 09:07:42.57ID:iX3f3of8
いや…つべ板に総合的なスレがあったのですが、若干名(1名?)の者が『モデルの会話は許さん』と、ここへ隔離スレを建てたのです
先の2件が別物というのは理解してます
29名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/03(木) 09:12:17.06ID:maY91YWl
MMDなんだから
配布モデルをベースにした改造しかしません。
改造したらそれをバンバン配布します。
これで良いんだよ、文句付ける方が馬鹿、というかMMD素人w
30名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/03(木) 09:18:30.21ID:iX3f3of8
色々なキャラがグリグリ動いてた方が楽しいと思いますけどね…彼は何が気に入らないのやら(^_^;)
31名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 00:12:46.83ID:5ka7HmyM
配布モデルでもロダから消えてるものもあるので
そろそろまとめサイトみたいなの作って無いものは持ってる人が再upしてくれると助かるんですけどね

現状色々な人が様々なロダを利用してるので
目的のモデル探すだけで時間かかりますから
32名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 05:39:37.48ID:8b7GZvYE
つべ板でモデリングの話は確かに場違い
それで逆ギレとかおかしいだろw
33名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 11:54:40.32ID:h3ACs28E
配布されてるモデルは遠慮無く素材として使いまくれ
別に3D得意になっても1から作るなんてしなくて良い。

俺はMMD使いではなく、Maya使いだが
キャラを作る時は1から作ったりしない。
既に作った物を常にベースとして流用して改造してる。
流用でも改造とかやってると自然とノウハウが身につくしな
ただこのスレ、モデリングに何のアプリを使うかは人それぞれだしな
共通の話題が無いのでは・・・?
34名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 12:06:11.73ID:h3ACs28E
まあ、そうだな
あえて共通の話題を出すなら
配布モデル弄るときは遠慮するな
ってことかな。

素材モデルA、B、C、D、Eがあるとして
キャラAの顔、キャラBの髪の毛、キャラCの体、キャラDの服、キャラEのスカート
を改造して組み合わせたり、一部オブジェクトは自作オブジェクトにしたり、、、、
こんな感じで自由な発想でやっていけばいい。
原形を残そうとか変な意識はしないで自由にやってればそのうち上達もする。
35名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 13:30:28.95ID:xkS12GHJ
自作で素体を作れば確かに楽だけど、MMDみたいな素体そのものが改造自由なものが多いジャンルで自作素体を誇るなんて
努力の方向の筋違いって感じだな

そりゃ自作してること自体を誇るのは間違いってわけじゃないが、労力が削減される方法が何の違法性もなく用意されてる状況で
まるで違法を攻め立てるかのように自作至上主義を持ち上げるのは価値観の押し付けと受け取られても仕方ないだろ

ある程度以上慣れてくれば、他人のポリ割より自作素体の改造の方がやりやすいのは確かだが、
そこまで慣れるまでの上達の過程をすっ飛ばして結論だけ押し付けても受け入れられづらいのは明白
36名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 17:32:52.24ID:4A+2QV6w
>>32
確かに込み入った話は場違いです
ただ『軽いお触り』程度でも、彼は発狂するのですよw
37名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 02:19:27.63ID:9J262Z0q
予想通りの過疎っぷりww
38名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 10:02:53.75ID:8K4D3OzF
CG板で話せるような高度な知識は持ってないのです・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 10:47:35.04ID:0q/F8cMx
>6
ニコニコに投稿するのが最終目標ならこの流れになる
@モデル作り→A骨入れ→Bモーション付け→Cカメラワーク→D動画編集→E投稿

使うツールはだいたいこの流れ
@メタセコイアAPMDエディタ→BCMMD→D動画編集ツール

「@モデル作り」に限定ならメタセコイアLEで一応用は足りるけど
モデルの表面に模様や絵柄が描きにくいので注意(UV展開機能が無い)
綺麗に模様を描くにはシェア版と画像編集ツールが要る
40名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 10:56:25.72ID:ve7wA9Hf
モデルはgoogle3Dとか他のモデル引っ張ってこれるけどボーンやウエイトがよく分からんのですよ
41名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 10:56:52.42ID:ve7wA9Hf
あと物理演算のための剛体とか
42名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 11:35:11.11ID:0q/F8cMx
>40
ボーン・ウェイト・剛体設定は流れでいうと「A骨入れ」になる
MMD用ではPMDエディタ上で編集するのが基本になるけど
他のツールで設定したものを変換する方法もある

MMDのモーションは標準搭載のミクをベース作られているので
動かすには少なくても体部分は同じ「ボーン」構成にしないといけない

なのでやることは標準モデルをPMDエディタで開いて構成を確認し
必要なものを他のモデルに移植・再構成する作業になる
43名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 12:11:56.12ID:0q/F8cMx
骨入れの手順としてはこういう流れ
@モデルをX形式に変換→APMDエディタで読み込み→
 →B標準モデルを参考にボーン構築→Cウェイト設定→
   →C標準モデルに無いボーン構築→Dウェイト設定→
    →E剛体構築→F剛体設定

@まずモデルがX形式でないならX形式に変換する(何かツールが要る)
元から骨入れ済みのX形式ならば剛体構築まで作業を飛ばせる

B標準モデルを参考に必要なボーンを構築する
名前やだいたいの位置が同じでないとモーションが狂うので注意

Cモーションはボーンしか動かさないのでモデルを動かしたかったら
ボーンとポリゴンをウェイト設定で結び付ける必要がある
数値が1の時にポリゴンとボーンは完全に同じ動きをする
間接など2つのボーンにまたがるポリゴンは滑らかに動かすために
前後のボーンに0.5ずつ割り当てるなど工夫がされる

E髪などの動きは手付すると面倒なので物理演算で自動に動かすようにする
その際に動き方や衝突などを計算するために剛体というオブジェクトを仕込む
これはもとからある間接を自動で動かすための物なので
あらかじめボーンとウェイトを設定しておく必要がある
44名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 21:26:06.02ID:AzkGUdrS
回転ボーンの動作制限をさせたいのですが、何処で設定が出来るのですか?
45名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 22:08:02.67ID:0q/F8cMx
>44
俺は編集したことがないのではっきり言えないが
PMXのモードでIKの角度制限が編集出来るらしい

違ってたらゴメ
46名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 01:31:51.81ID:lRvzs245
>>45
いや実はグーグルから車両を持ってきてグリグリ動かしたかったのですが、既存のボーン構造だと、どうしても車両のピッチ・ロール等の動きが上手くいかず、挙げ句はデロリアンしてしまうので、ボーン改造・自作しようとしていたのです
47名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 07:07:12.72ID:lO6+K59a
>46
ごめん状況がよくわからないんで予想で話す違ったらゴメ

@センターボーンにモデルを関連付けた

Aセンターボーンで移動と旋回は出来る

Bセンターボーンで傾きをすると地面に突っ込んだり空を飛ぶ

この場合の解決方法は「センター」に「全ての親」を追加して
「移動」を「全ての親」の方ですれば「センター」で「傾き」してもめり込まない

参考
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/pages/181.html
48名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 07:21:18.01ID:lO6+K59a
上の方法だと向いた方向に前後するという車の動きが出来なくなるので
車モデルを「センター」でなく「上半身」と関連つけて
「傾き」挙動は「上半身」でやる方もある

当てずっぽうなので違ってたらもう少し情報を頼む
49名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 07:43:45.32ID:lRvzs245
う〜ん…説明ムズカシス(´・ω・`)
例えば急ブレーキをかける→タイヤが四輪接地した状態で、車体が前のめり
理想は、悪路の四輪独立懸架が再現可能なモデルがあれば、それを骨母体にするのですが…
出先なので、帰ってから先のモノを確認します(^_^)
50名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 10:25:55.01ID:kY2Al12I
全ての親
操作中心1〜3(XYZ軸傾き用)
車体センター1〜3(XYZ軸移動用)
前輪親(ハンドル操作、前輪移動・傾き親用)
後輪親(後輪移動、傾き用)
タイヤ1〜4(独立懸架用)

こんな感じの多段ボーンでいいんでないの?
タイヤの親は全ての親にしておけば、センターを動かしてもタイヤは接地したままだし
センターの上下移動だけを全ての親の下にタイヤの親になる上下挙動用ボーンでやればジャンプとかも楽になるんじゃないかな

4WDのボーン持った車両モデルって存在しないから完全に一点物オリジナルボーン構造になると思うけど
51名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 10:30:27.78ID:kY2Al12I
>>49
探したらvpvpwikiにスバルインプレッサのモデルがあった
http://loda.jp/mmdfile/?id=7

前輪/後輪サスとタイヤの回転軸が分かれてるから、ちょっと改造すればいいんじゃないかな
52名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 13:43:31.03ID:40l/4QRe
車軸とサスペンションをIKにするのはどう?
53名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 17:11:27.64ID:lO6+K59a
>49
サスペンションを作りたいのは解ったけど
どういう状況で回転を制限したいのかまだ把握出来なくてゴメ

回転制限てことはIKか物理を使って接地しようとしたら
タイヤがブラブラした困ったので制御したいってこと?
54名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 18:39:16.79ID:lRvzs245
>>50-52
有り難うございます 参考にします
>>53
そこまで高度な事はしてませんw
誤操作防止の為です
55名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 20:40:17.02ID:lO6+K59a
>54
OK理解した
その用途だと特に無かった気がする
56名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 06:47:54.76ID:zZxRVzTu
>>46に出てたけど、グーグルから作ったモデルって、配布は出来るのかね?
57名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 14:06:33.26ID:OVx/e4kB
以前見た規約じゃ配布に制限なかった気がするが、時々規約が変わってるらしいので現在のは知らん
元々Google3Dモデルの中で他人の改造の改造の改造の・・・って感じで原著作者の特定が困難すぎるから
著作権主張自体を禁止してるような話を小耳に挟んだことはあるが
言われて適当に風景モデルDLしてテクスチャファイル覗いてみるとほとんどの風景の水面やビルのテクスチャが全く同じファイルなんだよな
58名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 19:23:22.87ID:zZxRVzTu
>>57
dクス
念のため作者不明・○○改造で出せば良いかw
59名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 20:36:09.82ID:2z4b3Tbd
まて、不明なはずは無いぞw
6044
2011/11/10(木) 02:42:08.27ID:ECi9wFai
おかげさまで何とか形になりました^^


-curl
lud20250203141405
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cg/1320118746/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【PMD】MikuMikuDanceモデリングスレ【PMX】ニコニコ動画>1本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
トミーウォーカー アトリエ★152
nijijourney使おうかと思ってるんだが
いまどきSTRATA STUDIO PRO
【pixiv】二次小説スレpart41【novel】
【液タブ】海外製ペンタブレット総合 13【板タブ】
あぁ!?じゃあ一生キーフレーム打っとけっていうのか!?
CGソフト セール&お買得情報総合
CG屋がこの先生きのこるには?
Daz Studioスレッド Part29
Blender 初心者質問スレッド Part29
絵描きのTwitterスレ3
フリーの3DCG作成ソフト
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart4
【浜島広平】株式会社イクリエを語ろう【原型制作】
pixiv 底辺卒業スレ Part98
CGの非常勤講師
【セルシス】CLIP/クリップ22
【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part3
【ペンタブ】WACOM 新・旧Intuos 【板タブ】19本目
【ペイントソフト】Krita Part3
【pixiv】紺三郎についてマターリ語るスレ 8【獣人】
Blender 初心者質問スレッド Part31
3DCG屋による雑談スレ Part31
★★3DCGソフト総合雑談スレ★【1ポリ】★
トミーウォーカー アトリエ★146個
【スマホタブレット】携帯端末モバ絵【3DS・Vita】
絵描きのTwitterスレ8
【トミー】審査落ちた人かも〜ん50【OMC】
Google SketchUpで作ってみるスレ 4
Illustrator パスパズル
【イラスト交流SNS】GALLERIA[ギャレリア]
ROB GASSER - SUPERSONIC [NCS 1 Hour]
【トミー】審査落ちた人かも〜ん48【OMC】
【スカルプト】3D-Coat 12層目【3Dペイントetc.】
pixiv(ピクシブ)底辺スレ part258
messiahStudio総合スレその2
【Artist】XP-PEN液晶ペンタブレット【+Star Deco】
【液タブ】海外製ペンタブレット総合 28【板タブ】
【映像・音楽】メディアアート総合【インタラクティブ】
3DCG屋による雑談スレ Part14
ここでドット絵描こうぜ 37dot
pixiv東方スレ
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 75
3DCGソフトを比較するスレ 其の37
【セルシス】CLIP/クリップ23
【ペンタブ】WACOM 新・旧Intuos 【板タブ】18本目
3Dデッサン人形総合スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart113【DT】
FireAlpaca / MedibangPaint 8頭目
pixivの素材について語るスレ
お前らがpixivやめたくなる理由って何なの?
【専門学校NG】3DCG系の専門スクールってどうなの?
pixiv 底辺卒業スレ part114
てすと
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part101
pixiv 底辺卒業スレ Part93
Poser総合スレッド Part49
MAYA
3DCG屋による雑談スレ Part30
CGアニメーション
初心者が2D・3Dアニメを作る過程を見守るスレ
PainterClassic/Essentials バージョン5.0
ディテールをディティールって言う奴は大抵ヘタレw
ぼったくりWACOM断罪スレ
00:14:05 up 21 days, 1:17, 0 users, load average: 10.09, 8.90, 9.05

in 2.3555309772491 sec @0.014631986618042@0b7 on 020314