◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Blender Part51YouTube動画>23本 ->画像>23枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cg/1411538070/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 14:54:30.36 ID:JNziaEkP
「Blender」は高機能なオープンソース統合3Dソフトです。
有志による開発で日々進化を続けており、高価なソフトに負けない機能を搭載しています。
スレに質問を書き込む場合は>>3の ■FAQ・質問に際して を読んでからにして下さい。
荒らしや教えて君が鬱陶しければ煽らず放置しましょう。

■スレ関連
・前スレ:Blender Part50 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1404657651/
・Blender 初心者質問スレッド Part22 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1410295178/
・過去ログ: blender2ch@wiki http://www57.atwiki.jp/blender2ch/
・Blenderスレ用アップローダ&LINK集:Blender@2ch http://www20.atpages.jp/blender2ch/
・質問まとめ:BlenderFAQ http://blenderfaq.blender.jp/
・Wiki: blender2chwiki http://www42.atwiki.jp/blender2chwiki/
・避難所(鯖落ちや規制時に): Blender 避難所 Part1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42840/1283108938/


■ポータル
・公式: blender.org http://www.blender.org/
・日本ポータル: Blender.jp http://blender.jp/
・アーティスト向けコミュニティ(英語): BlenderArtists http://blenderartists.org/
・Blenderニュース(英語):BlenderNation http://www.blendernation.com/

■ダウンロード
・最新版:blender.org - Get Blender http://www.blender.org/download/get-blender/
・旧版: download.blender.org http://download.blender.org/release/
・スナップショット版・テスト版: GraphicAll.org http://www.graphicall.org/builds/
 バグフィックスされ最新機能がいち早く取り入れられたバージョンです。
 特定の機能やマシン環境での不具合が改善されている場合がありますが、新たなバグが入り込んでいる可能性があります。
 また、複数のバージョンのBlenderを共存させるには少しコツが必要ですので自己責任でご利用下さい。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 15:03:47.88 ID:JNziaEkP
■ギャラリー(Blenderで製作された静止画・ムービー・ゲーム)
・公式ギャラリー(archive): http://archive.blender.org/features-gallery/gallery/
・ムービー: Tears of Steel(最新作) http://tearsofsteel.org/
・Sintel http://durian.blender.org/
 ・Big Buck Bunny http://www.bigbuckbunny.org/
 ・Elephants Dream http://orange.blender.org/
・ゲーム: Yo Frankie! http://www.yofrankie.org/

■レンダラ・機能拡張
・LuxRender: LuxRender http://www.luxrender.net/
 オープンソースで開発されている、物理的・光学的に正確なレンダラ
・YafaRay:YafaRay http://www.yafaray.org/
 Yafrayの後継、アニメーションレンダ機能がある
・Indigo: Indigo (re)presents light | Indigo Renderer http://www.indigorenderer.com/
 チュートリアル - WBS+ http://wbs.nsf.tc/articles/article_indigo.html
 光を物理的にモデル化したレンダラ。v.2.0より商用化された
・vidro: vidro - global illumination renderer http://www.vidro-project.com/
・V-Ray: http://v-ray.jp/
 グローバルイルミネーションベースの有償レンダラ。ある程度のトゥーンレンダリング機能もある。公式にBlenderへの対応が始まった。
・Cycles: Blender同梱の物理ベース高速リアルタイムレンダラ。GPUレンダリングにも対応。
・Freestyle: Blender同梱のノンフォトリアル志向レンダラ。
・MakeHuman: MakeHuman http://www.makehuman.org/
 Blenderで使えるオープンソースのリアル人体モデル作成ソフト
■Python(Blenderの機能拡張や自動処理に使うスクリプト言語)
・Python公式:Python Programming Language http://www.python.org/
 ・日本Pythonユーザ会 http://www.python.jp/
 ・API Documentation http://www.blender.org/documentation/248PythonDoc/
・Pythonスクリプト: Extensions:Py/Scripts/Catalog - BlenderWiki http://wiki.blender.org/index.php/Extensions:Py/Scripts/Catalog
  blender標準では同梱されていない、便利なPython Scriptの数々
 ・2.7(2.5、2.6)系API解説(英語):Blender 2.71.0 - API documentation http://www.blender.org/documentation/blender_python_api_2_71_release/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 15:04:51.45 ID:JNziaEkP
■マニュアル・FAQ・チュートリアル
 ・BlenderWiki JA/2.6/Manual(※日本語翻訳進行中) http://wiki.blender.org/index.php/Doc:JA/2.6/Manual
 ・BlenderFAQ http://blenderfaq.blender.jp/
 ・BLUG.jp 日本語チュートリアル・書籍リンク集http://sites.google.com/site/blugjp/doctuts

■FAQ・質問に際して
初歩的な操作や技術に関する質問は、Blender初心者質問スレッドでどうぞ(>>1参照)

■Blender導入時の注意点
インストーラ版にしばしば不具合報告が聞かれますので、zip版をオススメします
また、上記のいずれにおいてもパスやアカウントに、日本語や空白が含まれると、
エラーになりBlenderが起動しないので注意!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 16:10:56.21 ID:JNziaEkP
ごめん
次スレ立てる人・BLUG.jpの行消しといて
忘れてたわ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 17:24:43.16 ID:lcm4PRwN
立て乙

実力で世界をあっと言わせるなら好きなだけやって構わんが、
ウザがられて有名になるのはやめとけとオモタ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 17:42:36.94 ID:JNziaEkP
以前、Blender使いたがってたある人がBLUGのツイート見てBlender怖いからやめたとさ
たくさんの人が見てるんだから胃に穴が開くほど発言に注意しろ。責任感なさすぎ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 18:02:09.03 ID:bLAx0PBe
>>1
乙です。
2.72RC1きたー

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 18:26:56.89 ID:Sv/ehP0g
「うんたらかんたら〜お元気でしょうか」とか「この連休でうんたらかんたら〜どうでしょうか」とか、あとつまらんBlender自虐ネタ見るとイラッときます^^

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 18:45:17.16 ID:0ajgov1p
>>7

また、新しいUIが追加されるんだね

Blender Part51YouTube動画>23本 ->画像>23枚

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 19:21:50.31 ID:TlBzyHzA
なんかあんまり視認性良くないな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 19:43:55.44 ID:uPDSuV2j
前スレでもいってた人いたけど、
自分もpie menuは馴染みにくい。
今のところ。
BGEのパブリッシングきたー
って思ったら、なんか、各プラットフォーム用にビルドしなくては
いけないの?
スキルのない自分は、もう少し
まつしかないの?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 19:47:08.54 ID:4I9U6jnh
パイメニューはペンタブとの相性が良さそうだなぁ
ブラシの切り替えなんかにも対応してくれると尚良し

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:02:51.74 ID:9MLtk5Qu
>>1
2.72はまだかー

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:14:13.29 ID:vJ34gi/G
>>10
基本的に視認するんじゃなく覚えといて使うものだよ
通常のメニューみたいに正確にポイントする必要はなく
その方向にポインタを動かすだけでいい

>>12
既にフォーラムでいいアドオン出てるよ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:53:31.23 ID:JNziaEkP
またツリッターで戦争始めたな
結果で示せない人間が戦争をおっ始めるといういい証拠だ
みんな戦争ですべての信頼を失って消えていくんだって気付け!

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:58:37.10 ID:4I9U6jnh
>>14
もうあるのか!
ちょっと見てくるわ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:02:56.77 ID:5D1EdcJZ
>>15
たのむからツイッターを持ち込まないでくれ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:07:46.37 ID:JNziaEkP
ああもうやめる
もうやめるが度を越したウザい奴には反撃したくなるんだよなw
二人とも2chオンリーでやりゃいいのに。元々喧嘩はこっちでやるもんなのに逆になってて不思議

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 22:19:08.79 ID:P2zuQfby
同じ穴の狢なんだよなぁ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 22:29:46.48 ID:28WAlnxy
俺らにとっては>>18のほうが確実にウザい

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 01:11:42.08 ID:WLP5JRuE
誰か一発ネタを

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 01:19:50.61 ID:Y7nhsfRn
結局ツイートはメシやニュースや映画やスポーツみての独り言という無難なところに落ち着く
「○○はこうだ!」は面倒なのしか呼び込まん

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 01:46:21.88 ID:xBp7PMVv
つまりツイッターもブログやらずに作品すら公開しないで趣味に邁進する俺こそが最強(`・ω・´)

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 07:39:53.46 ID:VqorbDim
夏休み終わったぞ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 12:55:37.65 ID:dwN7Ah6/
まあまあ(*'▽'*)

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 13:46:48.29 ID:ysjMuzQM
毎日がエブリデイ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 13:50:42.39 ID:45BVMVzo
(´・∀・`)ソッカソッカ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 14:17:21.56 ID:Xog/F097
BLUG.jpのツイートみたけど、どこがいけないのか
さっぱりだ。自虐ネタ笑えるし。周りを客観的に
みれてるから、むしろ好印象なんだけど。

過剰反応してる信者はBlenderに思い入れ強すぎなん
じゃない?一つのアプリケーションソフトに高望み
したってなんのメリットもないよ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 15:18:28.99 ID:M3zksQWV
3DCGerって研究者であり求道者なんだから、
車輪の再発明だろうが何だろうが、それぞれ
自分の分野で研究開発やってる連中ばっかじゃね?

明らかに方向性が違うっつーか、プログラマでも
ないし3DCGerでもないし、何が接点で3Dソフトに
関わってる人なのか読めないのが不気味ではある

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 21:59:10.12 ID:/lZlYH0F
Multibake addon for Blender

@YouTube



31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 00:14:10.20 ID:E9o5bsqc
求道者かなんかしらんけど学ばない人って見ててこれほど怖いものはないな
行動力のあるバカはなんとやらってマジであるんだな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 00:29:09.11 ID:QTze0eYQ
BLUGてペーパードライバーを地でいくような人に見える

勉強しようが何しようが、ドライブもいかない運転もしないなら、
何のためにそんなことをしてるのか強く疑問に感じる

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 00:33:58.51 ID:KxyknchM
コミュニティ(1人)

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 00:35:07.77 ID:E9o5bsqc
>>31は別の人のことなんだけどね
まーどっちでもいーやーほんっとバーカアーホマヌケー迷惑バカヤローがいーっぱいいる

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 01:09:03.86 ID:QTze0eYQ
いくら博識でコーナリングガー、ツッコミガーって言った所で
車のハンドルすらまともに握ってないのに、誰が共感するのか?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 06:00:42.64 ID:Z7Nbcagt
ある程度分かってきて使いまわせるリグを作り始めたけど
桁違いに難しい、辛くてハゲそう
他の人のリグ見てももうさっぱりだ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 06:53:15.61 ID:7uQ/w/NR
ついったーのMaya VS Blenderがうざすぎるw

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 07:30:21.30 ID:BFYDYtt0
今日はやたらはりきってるな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 07:32:43.08 ID:l99qw508
だからここにツイッターを持ち込む人もウザいんだって

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 08:15:51.21 ID:sLOVeMGj
MAYAと本気で戦うなら「BlenderのIN/OUT」をMAYAと同一にし、
その上で「MAYAでできない事」更に進んで「Blender UIの有用性」を示すといいとと思う。
それでもMAYAなら何やっても今のBlenderに転ぶ事はない。

BlenderのIN/OUTとは何でしょうか。
サポートとは具体的にどいういったことが必要でしょうか。
「ショートカットしかない」というのはどこかに書いてあったのでしょうか。

続いてショートカットに関してですが、主語はBlenderではありません。 
挙げたソフトにはSIやLWもありますよ、
まあ経験上で言うならLWの話しです(でした…が正解かな、今の最新Verは分からない)。

あの文章で主語がBlenderではない。。。 は、はい。わかりました。

うぜええええええええwwwww
朝から元気だねぇ、ってか一晩中やってたのかw
売り言葉に買い言葉か、飽きねーのかよ

ちなみに家の今のPCにはMAYAもSIもLWもMaxすらインストしていません、
BlenderはDLした事もありません(本は一番持っていました)。
Blenderを私が選ばないのは真に先程の理由から。
また必須なのにショートカットしかないUIは初心者殺しのウンコだと思っています。

多分だけど3Dやってる人なら誰もBlenderのスペックを否定はしないと思う。
問題はサポートがない事とUIが肌に合わないって事じゃなかろうか。
作品なんて(UIもかw)3D的にはドングリなんだしそこで戦うのは頭がいいとは思えない。
速く楽で安全に作業出来る事をアピールすべき。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 08:24:01.74 ID:NSzalsTI
他所でやれ。うざいわ。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 08:25:35.82 ID:lV40etk4
ここはツィッター用の学校裏サイトじゃねーんだよ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 08:29:43.25 ID:RhRtfHqJ
いくら吠えても説得力のない雑魚はスルー

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 09:09:03.65 ID:E9o5bsqc
声のでかいバカには基地外や能無しが集まってくるだけ、と
覚えた

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 10:12:01.56 ID:JFc2AvtJ
なぜMaxじゃなくてMayaなのか?
ってのは、2.72リリース1のパイメニューが原因か?

ってのはどうでもよくて、
みなさまはβバージョンとか使います?
自分は正式版が出るまでは手を出さないです。
新機能とか、試したりしないですから

正式版でても作りかけがあったら、完成までそのままかなー。

あと今月blender書籍2冊くらい出るらしいですけど、
買った人レビューよろしくです〜w

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 11:32:58.10 ID:VyF7jvK8
ソーテックの2.7スーパーテクニック本キャラクターモデリングの章に関しては
既刊「3DCGソフト&3Dプリンタで作ろう!」と殆ど変わらなかった。

リグとノード・Cyclesの設定とレンダリングサンプルがフルカラーで書籍にまとめられたことは
古い本だけどマイナビ 2.4マスターブック並みに評価できる。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 15:09:16.73 ID:bsdcj1Uc
>>45
必要な機能があったらインストーラなしで使ってしまうな。
今回はTB1のfbxの新機能のみ使った。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 17:09:15.26 ID:v5mGAPJg
おー

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:46:52.63 ID:7s5cQoPQ
AMDのOpenCL2.0ドライバが公開されたぞな
これはCyclesに使えるのかしら
もう人柱になるのはやだよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 00:13:37.37 ID:/wCrzOxQ
あのー人に迷惑かけた時は謝ったほうがいいですよ?
おかあちゃんに教わったでしょ?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 00:52:31.38 ID:/wCrzOxQ
異論を聞いてまた戦争始める気ですか〜?
怖ーーーーwww
手がつけられんなこいつは

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 00:59:16.41 ID:/wCrzOxQ
あいつが悪者だ〜やっつけろ〜
次はこいつが悪者だ〜やっつけろ〜
俺が正義だ!異論があるやつ出て来い!

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 01:08:11.68 ID:IqF1vLbb
JNziaEkPちゃん頼むから巣でやってくれ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 01:11:54.99 ID:/wCrzOxQ
ツイッターの向こう側にいるのは正義でも悪でもない、上も下もないただの人間だ
あなたがいくら議論をしたくても議論などしたくない人にも自由があろう
しょこたんももう長くはもたんでしょう
よく見ておきなさい
巻き込まれた人たちが怒り狂っておるわ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 01:20:08.66 ID:txhzXFYw
            |
            |  彡 ⌒ ミ
           \ (´・ω・`)また不毛な話してる...
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 01:20:55.43 ID:s/emdzAH
>>49
Win 8.1限定なのか…orz

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 01:21:32.66 ID:/wCrzOxQ
あっおっりっに乗るっ!乗るぅ〜っ?
未熟なぁ〜2ちゃんねらぁ〜なんじゃイっ!(藁)
しょーもな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 01:36:42.43 ID:n/eOLB/y
>>56
なんだ、最初から蚊帳の外だったか…w

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 04:44:55.48 ID:NQiNFGdz
なんか加齢臭が酷いなあ…

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 05:22:16.12 ID:SL3ida2n
BlenderCloudの更新してきたけど以前のDVDの支払いシステムをそのまま流用してるみたいでちょっとやりにくいな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 08:22:42.49 ID:4WhY5nhq
ツイッター眺めてると、結構2.72試してる人いるんだな
そんなに焦らなくても2〜3週間後には正式版出るだろうに

ところでblenderのvrayってどうなの?
情報あまりない気がする
思ってた以上にCyclesが優秀だった
無料のソフトに有料レンダーはいらないって事なのか

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 15:12:23.94 ID:VICel/AM
>Twitterネタ
Nationの話題をここでやるなって暴れてた奴と同じ匂いがするわ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:37:16.25 ID:kxTDBw8n
ずっと開発版使ってるから正式版とか気にしないなぁ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:32:05.40 ID:bwizaMLV
まあ正式版でもバグは出るしね

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:56:08.26 ID:ybhCCtwO
>>62
おまえはいったいなにいってんだ?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:06:54.18 ID:ko6q49do
twitter見てないから話しの流れがわからないんで、引用するなり参照先書くなりしてくれ
できればscやopenあたりでやってくれるとうれしい

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:11:34.57 ID:nfP4XlIy
>>62
Nationのを怒ってた奴はツベのアドレスだけ貼ることに怒ってた。
その理由はタイトルがないと何の動画かわからなくてクリックしてみたら
ツイッタでさっき見た動画やんってことになるから。
こういう説明があった後も理解できずに同じこと続けてた。
↓問題の書き込みはこんな感じ。

>これすげーな
>http://www.youtube.com/....

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:37:51.28 ID:tt0hMr3C
あれはマナーの指摘だからNation関係ないんだがな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 11:06:55.70 ID:ukufo1bG
それだけでポチっちゃう人はウィルス羅漢予備軍だ
それにプレビューされるんだからスルーすりゃいいだろって言う

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:33:54.85 ID:JEjoWaRF
Blender使ってるけど
FUDするやつが多くて恥ずかしい

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:34:20.73 ID:tyBne8EK
結果で示さない宗教チックな流れって必ずバッドエンドになるからほっときゃいい

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:34:03.42 ID:93mFcV6K
実力のみで牽引してくれりゃ、誰も異論は出ないのにね
力なき者が吠えても、誰も寝言なんて聞く耳持たない

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 01:11:34.20 ID:4wQ9cDyo
日本のCG界隈、特にBlenderで牽引力のあるパイオニアってだれかいんの?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 01:16:48.95 ID:93mFcV6K
いない。だから余計な事言わなきゃいいと思うの。

だって○○すれば俺みたいになれるよって言ってるのと一緒じゃん。
だからイラネって言われてるんじゃね?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 09:49:03.86 ID:P0+5VVaJ
実力なんて誰も持ってないけど、実力云々だけでもダメかもね
結果 + 結果に至る過程(メイキングや内部の事実動向) まで明らかになって初めてこれなら出来るって皆信用できる
日本のものづくりにはメイキングがない。あっても偉そうな人が始めから終わりまで精神論語って終わりとかしかないw
面白いだけで何の役にも立たない。中身まで見せるのってそれなりの労力がいるから労力を惜しむわけよ
フリーソフトに飛びつくぐらいだからまぁ何でも惜しむんでしょうね。むしろ趣味だけでやってる人の方がこの辺よく分かってる。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 12:51:37.94 ID:VIGCNzd8
いつも何処でも現れる、現物を見せろ論を語り出す奴は議論で勝てなくなるとそういう方向に持っていき誤魔化してるだけだから相手にしなくて良い。
こんな文字だけの場所でそれを言い出した時点で負けを認めている様なもんだよw

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:11:52.85 ID:P0+5VVaJ
何を言ってるのやら
「勝ち負け」の「議論」とやらがしたいならこんな文字だけの場所がベストなのに
虚偽、偽装、誇張、精神論、妄想、書きたいことを好きなように書いてOK
やなら見なきゃいいし実際まともな人間はここ見なくなるからwアングラなんだよここはw
ものを知らない小さな子供ほど勝ち負けにしつこくこだわるからねぇ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:21:05.79 ID:CQWSNaVq
まあそれ例の方のツイッターでもおなじだよね
別に好きなこと書きゃいいし、やならみなきゃいいだけ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:26:12.14 ID:P0+5VVaJ
あっちは実在の個人や集団に>>〜でディスる巻き込むってのが可能だからなぁ
道歩いてていきなり「あなた今なんて言いましたか」いきなりやでしょ?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:42:19.56 ID:CQWSNaVq
どちらも不快さに差はないやん
駅でみるゲロも修学旅行のバス内のゲロも巻き込まれた一般人はたまらん

なぜかゲロした当事者は「駅でするよりマシ」とおもってるかもしれんけど

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:49:46.16 ID:P0+5VVaJ
バス内のゲロの方がゲロ対応にこなれてる分駅よかマシだと思うよ
バスによってはゲロ用袋も付いてるしw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 16:46:40.82 ID:Owa2ql8n
何の話してるの?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 16:52:53.66 ID:4IYySdzN
Blenderの新しい生理シミュレーションGero・Unko

まぁ、2.72の新機能の話題も対して挙がって来ないようだし、平和だね。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:18:39.65 ID:F5MqRsu7
年末予定の2.73は新機能てんこ盛りだお

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:22:18.48 ID:nD+JLFOA
新機能のOcclusion QueryってOcclusion Cullingの別名であってる?
今までもカリングってあったけど早くなるのかな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 20:57:23.78 ID:LXBBA5qc
最近始めたけど質感が難しいな・・・
何作ってもプラスチックのミニチュアみたいな感じになっちまう
何もかもがつやつやに

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 21:00:55.13 ID:nTV95K6l
スペキュラ値を変えろ
あとは初心者スレで聞け

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 21:07:27.44 ID:eAH+KGii
>>73
Blenderじゃなくて、他ソフトにはいるのかな?

C4Dのコンノヒロム氏、富士さん
Mayaの牛山雅博さん

ちょっと違う気がする

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 21:49:11.46 ID:93mFcV6K
百聞は一見に如かずというねw
まして絵に描いた餅など唯のゴミですやん

そんな下らない妄想に取りつかれたキチガイと遊んでる位なら
ZBの田島さんよろしく「進撃の巨人の実写版」とか言って
悪戯した方が遥かに痛快じゃんw

誰にも相手にされてないのに、噛みつかないと誰にも相手に
されないとか、どっかの荒らしじゃねーんだから、
その有り余る自己顕示欲を別の方向に向ければいいのになw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 21:53:10.42 ID:Owa2ql8n
ネトヲチ板という素晴らしい板もありますよ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 01:09:59.38 ID:lsAYjGQ8
Blenderは友さんかこの人に牽引してもらうべき

http://plaza.rakuten.co.jp/tajimamiwa2/diary/201403260000/

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 01:10:41.81 ID:5Z305z+h
淡々と過去BlenderであったQ&AをBOTみたいにつぶやいてくれるのあったら有益なんだけど

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 01:15:50.28 ID:YOUz1Qum
ウヒヒィハァ、ハァハァ、がまん汁出ちゃったよぉウヒヒィ犯すぞぉ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 01:16:18.68 ID:YOUz1Qum
すみませんごめんなさい誤爆です

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 01:19:35.41 ID:iY0n+Gld
友さんはダメだ
榊なんちゃらって人とツイッター上でblender vs mayaで暴れ回ってた人だもの

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 01:24:40.34 ID:lsAYjGQ8
じゃあ>>93が牽引ってことでよろしいでしょうか

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 01:25:48.62 ID:iY0n+Gld
>>96
異議なし!w

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 01:48:47.33 ID:4gbbQ0BV
じゃあ俺が牽引してやるぞ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 01:52:41.25 ID:FwZWw4oE
「出来る奴はやる。出来ない奴が教える。」 ジョージ・バーナード・ショー(1856〜1950)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC#.E8.AA.9E.E9.8C.B2

この一言に尽きるな。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 03:12:51.34 ID:hWCvKAiE
>>99
俺は今頃になって意味が分かって赤面してるが年齢的にもう手遅れ…

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 04:45:37.76 ID:lsAYjGQ8
教える人間がいなくなれば技術の成長はそこで停止する
教える人間を出来ない奴扱いしたりアウトソーシングにしてお払い箱にした結果が今の日本
>>99の人も共産主義者みたいだな。お察し

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 05:19:03.46 ID:EQnFsJlD
多くの挫折する初心者を生み出してきた反省から教える側に回った人も居るだろう
「何事にも先達はあらまほしきことなり」だよ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 06:20:42.38 ID:FwZWw4oE
・教訓 216
http://www.wa.commufa.jp/~anknak/kyoukun216.htm
>(c)He who can, does. He who cannot, teaches.[George Bernard Shaw]
(c)が原文であり本当の意味だが、英和辞典を調べれば分かる事。
故事成語でいうならもっと耳慣れた言葉があるがね。


あと算数しか知らん奴が幾ら教鞭を振るった所で、習った奴は高校数学が
出来るようになる訳じゃない。
だからイラネって話なんだが、相手の技術を見て足元見られてるの
分からないんだね。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 06:44:02.17 ID:8l4hcIX0
売れない漫画家の専門学校教師みたいなのは、
売れるストーリーやキャラクター教わるのはちょっと疑問あるけどペン入れとか作業的技術は間違ってはないからな。

Blenderも作品的なことはともかく、ソフトの機能や使い方とかなら詳しくて教え方が上手な人なら何の問題もない。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 06:49:13.54 ID:+//2LmRY
スポーツの世界でもトップで走れるのはごく一部のエリートだから、他は素人相手に教える事で飯食ってる人は大勢いるよね。
職業的には本来の意味で違う方向だけど予備軍を育てるのは大切だし意味のある仕事だと思う。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 07:52:08.39 ID:FwZWw4oE
ニワトリから白鳥は生まれないから、荒唐無稽な与太話はやめれ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 08:18:08.23 ID:lYvGnK9O
どうしたいきなり関係ない話して

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 08:25:03.16 ID:GNvyB5Xj
>>99
わろたw
できることは実行しろ、できないことは教えて身に付けろって意味なんだよな
専門学校の講師でも、できるやつが講師になってるところもあるけどね
学生がどうしようもないから金だけ搾取して講師は適当に集めるような学校とか
女目当てでくる講師とかいい印象なかったりするけどさ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 10:15:30.41 ID:lsAYjGQ8
本当にこの国はバカの国だなぁ。やはり唯一の欠点は教育か
教えることの重要性が分かってないから教師の良し悪しも分からない
その上少子化だよ。お先真っ暗だな
http://www.ted.com/talks/bill_gates_teachers_need_real_feedback?language=ja

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 10:31:13.95 ID:+jnBNahg
Blenderの話以外はクソつまらん

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 10:47:32.10 ID:hXV1+aLR
リリース直前の2.72の話題すら盛り上がらないので
仕方ないな。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 12:02:32.81 ID:FwZWw4oE
某スレ潰したから得意満面なんだろう
漂うアスペ臭は消せないからな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 13:50:32.39 ID:+//2LmRY
>>109
もう少し面白く書いて、つまらない文章は退屈。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:50:03.38 ID:GNvyB5Xj
Blender3.xになったら今まで覚えてた操作が無駄になりそうだから
使い慣れ場2.6.xで我慢して作業に集中した方がいい気がするんだが、そんなことない?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 21:06:37.11 ID:UmK7pFgy
Blender - 11 awesome addons you should use


@YouTube



116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:20:29.53 ID:WCgfsrEp
自分の技術のなさを自覚できてれば前のスレで出てたレベルで本を出そうなどとは思わないだろな。
あれは教える技術云々を議論する以前の水準な気がする。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:47:16.75 ID:W4sGX/d8
>>115
Multi Editいいね

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 01:55:10.27 ID:BuunXk/c
何時から不要になったのか知らんが、今のOpenSubDiv TestBuildだと
呪文のような長いUserProperty要らなくなってんのね。

前はスザンヌ出すと吹っ飛んでた気がするんだけどw

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 03:54:30.59 ID:AWSQJpAt
呪文のような長いUserPropertyってなんぞ
あのビルドでUser Preferences出すと落ちるのと関係があるの

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 06:41:01.29 ID:BuunXk/c
済まない。

調べてみたら、データブロックが壊れる事があるらしい…。
古いfreestyleでなった事あるわ。

と言う事で忘れてくれw

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 12:20:56.74 ID:tmjVlEIy
頂点・辺・面を普通にドラッグできるようにする方法ってある?

頂点を動かしたいと思ったとき、
メタセコだと頂点をドラッグして離すという1ストロークで移動するけど
Blenderだと頂点を少しドラッグ→移動→クリックという3ストロークの操作を強いられる

Blenderどう考えても不自然だし操作量数倍になってエディットしんどいと思うんですが
(というか8000ポリくらいのモデル作ってて実際超しんどかった)
どういう思想でこうなってるのか、また普通にする方法はないのか知りたい

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 12:29:44.24 ID:9uoboLQz
標準キーアサイメントでマウス右 D&Dでだめなん?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 12:30:58.34 ID:0ACLoUMg
ユーザー設定の編集ってとこにリリースで確定ってのがあるよ

あとこんなのも

BlenderのUIをものすごくメタセコイアっぽく!(テーマ配布)
以下のメタセコイアの操作感を再現!

・選択を左クリックに
・左クリックドラッグで頂点移動
・左クリックリリースで頂点位置確定
・左ドラッグで頂点移動中に右ボタン同時押しで頂点へスナップ
・頂点が重なった状態で位置確定すると自動的に頂点結合
・右ドラッグで視点回転
・中ドラッグで視点スライド
・F1でフロントビュー
・F2でトップビュー
・F3でサイドビュー
・F4でクアッドビューhttps://sites.google.com/site/tomo0web/home/blender-lab/metasequoiatheme

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 12:33:10.29 ID:dv+baEj1
ユーザー設定でプリセットをmayaにして下さい

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 15:07:10.81 ID:sLif9Y5x
選択は右クリックが無難
何か色々思い通りに行かない

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 20:58:03.39 ID:iHcbGjZr
3DCGTwitter界の撃墜王、BLUG.jp。今日も気持ち悪いツイートで星を積み上げてゆく。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 22:39:52.76 ID:a7bSM7FW
キモキモマーケティングかよ
そんな報告はしなくていいよ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:15:52.60 ID:8EetPc1c
売れないクリエーターは余裕ないから仕方ない

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:33:06.74 ID:wU7MOSBO
Twitterの話をすると荒れるからBLUG.jpはTwitterやめてほしい。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 00:13:21.65 ID:+dX7NHdM
専ブラで BLUG.jp をNGワードに入れておけば何も見なくてすむ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 00:53:55.12 ID:xo7aU0VY
3DCGを粘土のようにコネコネして作成できる「VRClay」 - GIGAZINE http://gigazine.net/news/20140930-vrclay/

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 00:55:08.35 ID:JIQEZ8MW
まあleft selectとrelease confirmsなんて本来inputでカスタム可能な所だけど
それをあえてuser preferenceに簡易設定ぽく無理矢理組み込んでるんだよな
不便なのは認めるけどデフォは変えない つか変えれない的な呪縛みたいなのはあるよな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 00:58:39.02 ID:I9EbB+m/
ユーザー会代表か何なのか知らんけど、他のBlenderユーザーまで馬鹿にされそうなツイートはやめてほしいな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 01:18:50.99 ID:uXzXXBwM
twitterかなんなのかしらないけど、2chに持ち込むのはやめてほしいな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 01:33:35.53 ID:ANunHcJV
>>133 キチガイ黙れ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 02:00:02.27 ID:a7/sN3SX
今度は内部抗争か
Blenderって本当に楽しいね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 02:39:07.96 ID:Gdpx69R9
きもきもまーけてぃんぐ


かわいい

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 13:12:55.29 ID:NkLWT8DZ
Fireproの9100とかって、
OpenCL Accelerated Real-time 4K Ray Tracing
ってなにげにすごくね?
Blenderで最適化パッチとかでないだろうか?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 14:44:30.61 ID:rq9zuT1D
>>116
そのレベルで本を出したことについて
良いように取れば
若い内は実力よりも気持ちが先走るからとも取れるし
悪いように取れば
素人騙して金儲けしたいだけの輩とも取れるわけだよ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 15:54:59.90 ID:lATnX/8q
AMDはOpenCLが強い…が、ライブラリがきちん用意されてないので台無しにされてる

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 16:05:37.06 ID:1B9FmHYn
>>139
あーいう専門書は映画イラストにしろトップの人ほど書かんだろ
そーいう小銭稼ぎをする必要ないからトップなわけで

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 16:07:04.66 ID:lATnX/8q
本の話確実に荒れりゅね
昔はそうでもなかったのに一体何が違うんだろう

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 16:08:17.35 ID:8U40BY6J
持ち込みで出してくれるような本じゃねーだろw
企画立てたのは出版社だろうね

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:00:15.89 ID:bI1w9Nzy
俺たちの時代が来るかと思ったのに
いまいち来ないんでみんなピリピリしてるな。Mayaに喧嘩売ってるやつもそうだが

Google トレンド - ウェブ検索の人気度: blender - 日本, 2004年 - 現在
https://www.google.co.jp/trends/explore#q=Blender&geo=JP

これほどの無料ソフトが定番になれないのは
やはり色々ととっつきが悪いのだとしか
GIMPほど酷くはないと思うが

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:08:43.17 ID:2D2dtqz+
>>144
定番になれてないのけ?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:16:07.74 ID:yzqPMW6j
ファイル保存の時に日本語入力おかしいからチョコレート→Chocolateみたいな和英変換できなくて不便

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:19:03.81 ID:NkLWT8DZ
>>140
変わっていくかも。maya用の
プラグインがあるなら、、、

http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20140823008/

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:32:34.64 ID:qfjIRt0A
Linux版なら日本語入力できるけどwindows版は無理だよな今のところ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:00:01.72 ID:8U40BY6J
Pixiv(41日間)総投稿数:10万
ニコニ立体(1.5ヵ月)総投稿数:1400

そもそも2Dの1万分の1の規模しかないじゃん。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:02:30.57 ID:8U40BY6J
間違えた100分の1だった

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:21:32.03 ID:rYGujCaj
>>148
windows用のパッチはあるみたい

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:05:25.05 ID:wT/hrgdg
>>149
3Dプリントが前提っぽいよな。
キャラ物のプロの3D原型師って3桁も居ないから
質が確保されてるなら革命的。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:32:49.60 ID:5jyrlPbb
WindowsのIMEパッチのターゲットは2.73だったよね

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:57:20.84 ID:lATnX/8q
Paracloudほすぃ
販売ページすら見つからんわ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:11:24.65 ID:Pprc6Hwm
>>144
CG業(学校系)がもう下火だからじゃね

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:20:05.94 ID:bMBqPl2p
>>142
関係者のステマ臭がするからじゃね?

>>139のこれを良いように取る奴は身内の人間だろ。
>良いように取れば
>若い内は実力よりも気持ちが先走るからとも取れるし

金が絡んでるんだから買っちゃった人からすれば
「若気の至りで出しちゃったテヘペロ、良いように取ってね」
って言われてるようなもんだから荒れるのは当然

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:55:56.66 ID:m0tNoDGE
マスターブック2.5の増版が3版で2500部って書いてあるから、
初版1000+2版1000+3版2500の4500冊位じゃね?

(卸値\2500*4500冊)-(印刷代300万*3回)=\粗利225万
原稿料3〜5%払ったとして、7〜11万位。

もう少し色付けて20とかそういうレベルじゃねーの?
お前ら社会出た事ねーの?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 01:12:15.24 ID:wxVd2ChP
出版業界のこと知らねえヤツがなに煽ってんだよカスwwww

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 01:32:00.32 ID:K4qxVYzM
原稿料ってページ換算じゃないのか

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 01:35:41.65 ID:m0tNoDGE
某業界関係でメディアにコネあったから、そういう話
入ってきてたけどな。

企画通って予定通りなら、これくらい利益出るから、
うちはこれ位払えますんで、お宅らの取り分は幾らですって
会議中、相手の役職に電卓弾いて見せられるんだけど。

それって普通じゃないの?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 01:43:03.42 ID:K4qxVYzM
で君は本出したことあるのかい

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 01:44:37.36 ID:GWglJZfw
薄い本を少々・・・

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 01:44:59.04 ID:RqRG2Qvk
2chで宣伝すんな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 02:00:15.33 ID:UL6aYRmT
2ちゃんはサイトの内容にかかわらず
アフィリエイトが1つでもあればどんな有用サイトでも執拗にたたく奴とかいる
嫌儲や乞食意識の高いニートの、加齢臭かぐわしき楽園です

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 02:00:48.71 ID:ikcXF4j5
そもそも、印税買取に決まったやり方やがあると思ってる時点で。

薄い本で壁行くくらいあててみたいもんだ。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 02:30:57.74 ID:YGGkbvRN
>>153
じゃあ2.73まで待つか

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 09:19:25.87 ID:qq6kUeoO
GraphicAllに3日前にBlender 2.71.6 + Patch D765 for Windows IME support って
新しいIMEパッチ適用人柱64bitビルドが上がってるで

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 14:18:42.00 ID:FbQ1dNnS
本を見れば、写真は出来損ない。レシピ通りにしても美少女再現性は
無し。だから憤ってるんだよな。
「3D美少女キャラはありまぁす。今までに200体作りました。」
はご法度。この業界は出来た作品が全てだから。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 14:33:50.82 ID:GWglJZfw
そんな本は他にいくらでもある
しかも売れてる。評価も高い
どんだけ本に期待してるんだ君はぁ?数百万積んで望みの本を書いてもらいなさい

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:27:42.42 ID:TR8ghWsG
>>165
Blenderの薄い本出してもいいのよ?
萌えブタ狙いのありきたりな擬人化エロだと思わせてガチな解説書だった
汚いコレは汚いwと某ブログあたりが取り上げてくれ・・・

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 20:31:14.79 ID:X9T0520G
美少女キャラクターをつくるためのノウハウ書いてあるんだから同じようなもんや

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:11:33.43 ID:m0tNoDGE
業界も糞も、メディアは金の臭いがしない奴に
寄ってこないだけだからw

世の中ゼニですぜ?
あなたの右腕はお幾ら万円の価値があり、幾らの利益を
もたらしたのかっつー実績にしか皆興味ねーからw

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:31:49.90 ID:Il2CJCfZ
印刷代なんぞを計算するのは同人屋か半自費出版の弱小作家だけやで君
そんなチンケな世界触れただけの底辺クリエーターが何言ってんの

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:51:58.46 ID:m0tNoDGE
利益も出ないのに、どうやって常務や部長納得させて
予算ひねり出すんだよ。勝手に会社の金使える訳ねーだろ。

会社は俺の考えた最強の妄想話じゃ動きません。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:26:59.48 ID:r27ClCyK
常務とか部長とか雇われは辛いのーw

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:48:49.88 ID:Il2CJCfZ
>>174
そら実績もない連中が書くショボイ専門書だからやろw
書き手側が計算するのは印税何%か初版どのくらいかで印刷代も在庫処理なんぞは普通考慮せんわ
何千部程度の専門書や薄い本じゃのうてビジネス本や一般コミックを大手出版社であててみろ
向こうが頭さげて本出してくださいと言われるぐらいの立場になってから社会とメディア論語ってくれ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:54:47.85 ID:m0tNoDGE
>>176
>>172

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 01:54:44.58 ID:J7U2cRSE
ここで流れも読まずにネタ投下

Stroke animation with Freestyle for Blender
http://vimeo.com/107822555

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 02:27:27.64 ID:miBH4X8U
なかなか面白いぬ
StrokeをSmokeに見間違えて「それはすげぇ!!」って思ってしまった

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 04:32:37.97 ID:miBH4X8U
SmokeをFreestyleで…か

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 07:26:46.42 ID:x6s++VD8
あの本読んで美少女キャラ作れないとか意味不明

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 09:14:39.20 ID:vnAaetMs
フリースタイルのストロークにキーフレーム打つとこが見つかりません...。
どうやったのかな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 11:22:55.38 ID:nVkL/OcW
>>144
2007年5月のピークが気になる。何かあったっけこの時?
ニコニコ絡みかなあ。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 12:42:54.83 ID:IJXAUpdC
2.72来てました

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 15:08:53.37 ID:rDY1g0LC
UIのフォント変更できるようになってるな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 05:03:37.26 ID:Tjgmtk/7
Blenderの動作を軽くする方法

@YouTube



これってどういう設定なんでしょうか
モデリングするだけなら影響はないですか?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 05:48:52.08 ID:7cC/NVEe
http://wiki.blender.org/index.php/Doc:2.6/Manual/Preferences/System

VBOsは(ビデオカードが対応してれば)VRAMにキャッシュを送り込む設定。
書いてあるよ。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 12:29:11.14 ID:Tjgmtk/7
>>187
どうも
ビデオカードが対応していたみたいで軽くなりました

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 15:32:47.73 ID:wwWyC5/f
amdの最新ドライバでcyclesのレンダリング速くなってるな
bmwベンチが7750で2分17秒だった

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 15:47:32.70 ID:YsLJ7WZd
いつの間にか2.72きてた
ペイントに新しい機能が少し増えた感じ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 15:54:26.20 ID:WaTF4iX0
やっぱ45秒は切らねぇとな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 16:00:26.51 ID:V8ZJXRWD
いや30秒だ!
ドーラに置いてかれるぜ。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 16:10:07.98 ID:WaTF4iX0
GTX540で、
53秒(CUDA)
53秒(OpenCL)

なんだぜ
最終目標はリアルタイム。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 17:15:34.00 ID:wa+o3isd
2.72にしたらヘアーのレンダがおかしくなった

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 17:33:27.70 ID:wa+o3isd
2.72でCyclesヘアーレンダリングをカーブセグメントにするとレンダリングされないんだけど何でだろ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:12:21.67 ID:wwWyC5/f
>>193
でもGTX650で2:20なんだよなw

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:15:59.90 ID:wwWyC5/f
>>193
あれ?それGTX570のタイムだぞ。勝手に盛っちゃだめじゃん。
540とじゃ全然性能違うから。というか540にGTXないから。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:17:58.85 ID:WaTF4iX0
>>197
ごめん素でミスってた、570だた

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 01:50:11.36 ID:60/XTwf/
電車の連結器のようなオスメスに噛み合うような形状を、2つのオブジェクトで作りたいのですが
複数オブジェクトの頂点を同時に編集する様な方法は無いでしょうか?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 02:01:46.57 ID:90T2bzAd
スクリプトであるから探してみよう

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 02:05:43.01 ID:VhaDe1eD
総合スレ過疎なんでここで聞かせてもらいたい
k3dsurfのremshツールってどっから出すの?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 03:24:47.74 ID:VhaDe1eD
っていうか、Isosurface特有のガタガタの面ってどうやって滑らかにすんだろう

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 06:41:53.61 ID:60/XTwf/
>>199
すみません。初心者スレと間違えました。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 07:32:43.00 ID:jWklKZjO
みんな〜、ぱいめにゅ使ってるぅ〜?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 13:08:20.58 ID:s/hkeKzP
くだらん俺論業界論じゃなく「こーいう機能あるの知ってました?」「これやると軽くなります」ツイートはほんと有益

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 13:26:59.53 ID:90T2bzAd
パイメニュー使ってないわ
もうショートカットで補った方が速い

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 13:43:34.15 ID:Sft/TZQx
>>205
そんな自画自賛イラネ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 13:51:01.01 ID:USkpMVjx


209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 14:18:01.23 ID:VhaDe1eD
なんかさ、京都の二条辺りにパンジャンドラムみたいなのこなかった?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 14:18:26.93 ID:VhaDe1eD
誤爆

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 14:57:03.54 ID:a5l706sy
おれは動画で使ってるのを見て、なんかかっこいいので使
ってみようとしたが、ぶっちゃけ作業効率が良くなった気がしないので、結局使わなくなったな
パイメニュー
いろいろカスタマイズすれば良くなるんだろうけど

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 15:42:06.79 ID:ixwKfclM
grafic allのmaxwallサポートって
なんか恩恵あるんかな?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 15:48:52.22 ID:90T2bzAd
ペイントモードで塗りつぶしツール追加されてたから使おうと思ったが左のメニューに無かった
何故か下のメニューの方から選べた
どういうことだよw

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 16:12:05.89 ID:bMy/EWd9
既出ネタを肉入りのBOTが再掲…
中に人がいる必要すらないのでは?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 17:29:42.09 ID:KIirKRZ5
>>209
そういう無駄に気になる誤爆はやめてくんろ……ワラタ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 19:28:40.76 ID:AxbuJEw9
パイメニューはとりあえず付けてみました的な感じだな
単に既存のメニューをパイにしたってだけだ
実際デフォでオフだし
これからいろいろ意見なりカスタムアドオンが出て洗練されてくんだろう

wazous pie menusなんかは公式より断然いいよ
まだまだ作者の好みが出ててるけど

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 23:38:22.24 ID:OaVD8s8p
>>209
百鬼夜行かよ・・

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 23:56:16.24 ID:wsNyro3W
パイメニューは慣れるように我慢して使ってる。最初は便利そうと思ったけどZとTabが頻繁にあれだな

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 08:57:55.72 ID:saQqy+uI
パイメニューが素晴らしいは幻想、Maya のだって特にどうという事も無いし。
単純に好みの問題だろ。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 09:42:38.09 ID:3YLFu+kV
armatureとrigid bodyって、組み合わせて使うと上手く動かないんだな
rigid bodyの親になってるボーンをアニメーションでX軸方向に動かしても、rigid bodyのオブジェクトがそれを無視した動きになってしまう
ボーンアニメーションの動きとrigid bodyの物理演算の動きを合成した結果になってくれたら良いのに、何か良い方法は無いものか…

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 12:39:14.44 ID:nA/te1DY
今からblenderはじめる人にはパイメニューあるとないとで
覚えるべきショートカットキーの数がだいぶ変わると思うぞ。
既にキー覚えちゃってる人には逆に手数増える要素が目立つだろう。
問題は公式版で6種類、しかもデフォルトOFFになってるということ…

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 16:04:24.39 ID:HwBNXB4B
>>220
ヒント:初心者スレで質問されてから1時間で解決された問題です。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 17:34:31.82 ID:3YLFu+kV
>>222
初心者スレのどの過去ログなのか不明だが、色々試してるうちに剛体の重さが重すぎたのが原因らしい事が分かった
シーンのオブジェクトの大きさから剛体の重さを100gにしていたのだが、50mgまで軽くしてようやくまともに動くようになった
何だか腑に落ちないがこれで良しとする

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:04:58.73 ID:HwBNXB4B
>>223
あのなw 今年に入ってその質問お前で5〜6人目なんだよ既に。
大変申し訳御座いませんが、コピペを貼ってやる気すら起きん。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:19:37.52 ID:uAhZpI3Q
blenderartistにこんなん貼られた
Blender Part51YouTube動画>23本 ->画像>23枚

発想の源が狂ってる

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:23:56.86 ID:LmFuvX5E
これ伊藤潤二の首吊り気球じゃん

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:01:14.86 ID:nhyMn0l3
俺も腕だけうまく出来て他がまるでダメだったからマドハンドにしたことある

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 02:35:33.29 ID:+CoTVd8h
パイメニューに好きな項目追加出来ないのか・・・30個くらいボタン並べたい

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 03:04:24.34 ID:E7FypEan
スクリプト改造すれば出来たはず

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 03:20:34.67 ID:OlXasPLg
オペレータをボタン化してくれるアドオンあったけどあれと合体してほしいな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 12:58:43.55 ID:I6qj88f5
パイメニューの中身いじるのは簡単だよ。最大数は知らんけど。
俺は覚えてないショートカットキーだけで自分用に作った。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 17:11:24.11 ID:QwMkIQcp
>>231
講座を作ってください先生!

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 17:56:44.77 ID:KTEJ/VX4
デフォでモザイク化して軽くしたんだね

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 18:43:29.04 ID:E7FypEan
A little tutorial on how to setup you own Pie Menus in Blender
http://vimeo.com/103321600

面倒くさいから俺はやってない

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:24:56.48 ID:ph409KZ3
Freestyleがcyclesで使えるようになったからcyclesでトゥーンをやろうとしたが、
レンダリングに時間が掛かりまくってせっかちな俺には辛い
だけど極めれば内部レンダラーより良さげになりそうっていうもどかしさ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:05:37.90 ID:5UUsFJL2
パイからパイを呼ぼうとしたけど出来んかった
思いついたときは俺天才と思ったのだがw

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:51:13.27 ID:v03ZEGUY
http://www.blendernation.com/2014/10/02/motiontool-node-based-animation-framework-2/
ここじゃ全然話題にもなってないけどノードベースのモーションツール凄くね?有料だけど

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:17:16.49 ID:E7FypEan
うーむ、なんか似たようなのがフリーで出てるからそれでいいや

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:40:17.78 ID:v03ZEGUY
>>238
そんなのあるならむしろ教えて欲しいんだが・・・

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:18:25.81 ID:E7FypEan
Animation Nodes Addon for Blender

@YouTube



ただし、有料のよりは優秀ではないし制限はあるけど

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:46:49.70 ID:v03ZEGUY
>>240
おおおいいね有料との差はドライバとコンストレイントにも使えるかかな
有益な情報サンクス

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:52:57.02 ID:cOt/hTQY
>>240
おお!これはよいものだ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 11:08:09.38 ID:QOtwWDOd
さっき2.72に変えたんだけど
パイメニューが出てこないんですが何故でしょう

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 11:12:40.04 ID:QOtwWDOd
自己解決

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 15:38:57.73 ID:fBdhjSBn
>>234
ありがとう
けど目当てのコマンドの文字列が何なのかすら分からないw

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 15:59:38.30 ID:kK80qacl
ツールバーにあるものだったら
カーソル合わせてしばらく待つとか
コンテクストメニューでコピーするとか
あと一回目当てのコマンド実行してすぐブレンダーのログ見るとか

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:00:26.58 ID:kK80qacl
てかそのビデオでもこうやってコマンドコピペできるぜって実演してるやん

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:25:30.07 ID:kGkbs4TB
いまさらだが、3DCGアニメはゲームエンジンのリアルタイムレンダリングの技術だけでもう十分な気がした。
cyclesで凝った30分アニメ作ろうとするとミドルクラスのグラボ1台じゃレンダリング時間が1年近くかかって
外に頼むと100万以上かかる…いい夢見させてもらったわ。金稼げりゃgdgdでも妖精だよね。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:59:31.65 ID:2xfP0Yx1
自分なら凝った30分アニメ作るのに30年掛かるから平気

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:55:48.63 ID:+nL0VCLn
>>248
Blender NPRが今新たな高速レンダラーを開発中らしいぞ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 02:34:05.36 ID:ZdCa/WDk
octaneとか使えばもっと速くなるんじゃないの?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 02:38:23.57 ID:ZdCa/WDk
あとパイロット版作ってキックスターターでレンダーファーム代募るとかどうよ。
CGじゃないけどストップモーション作ってるPESって人が
撮影に使う小物やらカメラやら買いたいんだとか言って金集めるのうまくやってたよ。
彼の場合既に有名な作品があったからだけどね。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 02:57:09.99 ID:aQVKo7Wt
キックスターターでポテトサラダ作るんで10ドル頂戴って話があったなw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 03:34:56.21 ID:YPFko/NQ
ゲームエンジン使えよ
unrealengineとかunity

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 03:38:13.59 ID:/oIrdOgn
フヒヒ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 06:30:38.30 ID:qWeH51rd
>>248
そんなあなたに
GLSL PBR Shader for viewport
http://blenderartists.org/forum/showthread.php?343278-GLSL-PBR-Shader-for-viewport

まぁ、まだ足りない機能多くて、バグもあるだろうけど

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 07:39:15.94 ID:vhRGn2/M
>>248
amazonのクラウドで100万もかかるか????

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 09:54:01.56 ID:fMtHXgjL
さすがに実写との合成はちゃんとレンダリングしないとショボくなるだろうけど
あとエロ3DCGはなんか凄いレンダリング頑張ってるのあるな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 19:44:17.09 ID:LkULfRIw
Bilateral Blur使えばノイズ誤魔化せるし
アニメーションならサンプル数10程度でも充分いける

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 23:53:55.62 ID:kGkbs4TB
調べてもよくわからんかったがamazonクラウドってスペックと料金どうなってんだ
そして思いのほかお前らの反応が優しくてちょっとほっこりした。

まぁ結局やりたきゃやれよって精神論に行き着くわけですが。
Unityが物理シェーダー対応すると思ったら何か売る相手探してるとか前途多難だわ。
こうなるとUnrealのブループリントを覚えるって流れに…

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 01:14:15.54 ID:8MigfpEz
>260
>>Unityが物理シェーダー対応すると思ったら何か売る相手探してるとか前途多難だわ。
なんだそれkwsk

昨日2D・3Dアニメ市場本格参入をタッグで発表したAdobe&Microsoftじゃあるまいな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 04:03:00.59 ID:/2IjxiW4
Unity 身売り でググるんだ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 06:52:51.76 ID:Cojr+9ml
アニメの世界まで支配するつもりかアドベ・・・

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 07:29:44.64 ID:sWrSvZCg
ベンチャー外人は会社を少しでかくして売ることを基本考えてるよね。
後はその金で悠々自適で暮らすのがゴールみたいな。

だから身売りされたからってUnity が終わりってのは日本人発想だと思う。
重要なのはどこまでシェアを獲得してるか、現段階で50%越えてるだろ。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 09:10:04.26 ID:vg/BjdzQ
>>264
でも、身売り後にトップの方針と開発陣の入れ替えで腐るソフトウェアは沢山あったからなぁ
オートデスクが買収した一連のアレらとか、MSが買収したTruespaceとか

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 09:48:14.60 ID:8MigfpEz
つ ORACLEに身売りした後のJava SE

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 11:32:50.99 ID:p/K6XDZ9
>昨日2D・3Dアニメ市場本格参入をタッグで発表したAdobe&Microsoftじゃあるまいな

これ気になるんだけどググっても見つけられない

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:16:20.49 ID:37yojj7E
>267
これじゃないか?
Adobe & Microsoft Partner at Adobe MAX 2014

@YouTube



Kinectの発展径というかSurface Proの内蔵カメラを使ったフェイシャルモーフ・リップシンクシステムは興味深い

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 14:20:53.54 ID:p/K6XDZ9
>268
ありがとう。これなのかな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 14:43:30.62 ID:lTzS14jz
今コンテンツ販売契約の途中だけど
販売先設定売価の6割くらいだよ
デジタルだから総売上の6割に決まったら期間中変更もクソもない
円高なったら減るくらい

ちょい上で似た話があったので

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 15:37:07.85 ID:xlCiKBXC
スカルプトに穴空けとナイフきた

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 15:56:04.91 ID:04AB/3Vw
10万ポリくらいの人体モデル作るのにいい本てありませんか?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 16:20:58.50 ID:Hq3iRA/1
>>272

Sculpting a Male Human Bust in Blender

@YouTube



ネットでいいやん

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 16:54:44.41 ID:AmNCkRMn
聞いてるのは本だろ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 17:22:18.46 ID:uLV0IfBq
動画は流れをつかむのはいいんだけど目次がないから特定の動作について知りたいってのに向かないのと
2画面ないと同時進行出来ない+2画面あっても自分が作業進めるのを待ってくれないから
巻き戻しか一時停止しないとダメだし一時停止したらただの画像だから膝の上に本置いてる方が捗る

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 18:16:35.93 ID:snZIFTk0
ただの左脳派タイプやね

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 18:28:47.73 ID:AmNCkRMn
>>276
逆かも。本は索引に有利(人にもよるが)な反面、流れとかは自分のイメージ力で補完する必要がある

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 18:30:01.94 ID:0HWCvxqn
普通、膝の上に本を置いていたら邪魔で作業は捗らない

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 18:34:15.76 ID:A6n9UCFs
イメージ=考え、考え=イメージで分離してないのが、
右脳派じゃなかったっけ?

論理的な思考をするのが左脳派だったような。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 19:10:02.20 ID:QHyy4yp3
本とネット動画の併用が一番効率的だろうよ。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 19:17:19.55 ID:AmNCkRMn
おれはテキストベースのページが好きだ。検索やコピーもできるし自分のペースで見れる
それはそれとして俺も含め272に本をお勧めできる人いないな・・・少数派ではあると思う

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 20:45:40.49 ID:rvQHo5nk
Blenderの操作を学びたいわけじゃないだろうから
プロが居そうなスレとか総合的なスレとかで聞いたほうがいいかも

Blenderの和書で望むようなのは無いと思うよ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 21:45:22.24 ID:uwiThmqO
動画はたぶん売りものとして一通り揃ってるのがあったらそれが一番

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 21:51:06.57 ID:vCfYBjdV
アンドリューが日本語堪能だったらなぁ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 21:53:30.60 ID:eyyelSIG
日本人が英語を学ぶしかないなかろう
英語圏じゃない欧州人だって下手糞な英語で喋ってるのが多いし
あの程度の英語で良いなら日本人でも出来る

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 22:30:48.53 ID:QJgqfoQo
アンドリューならきっと日本語勉強できる
時間と意義がないだけなのだ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 22:32:34.11 ID:dd+w5qc0
>>272
特定のソフトは関係ないけど彫刻の本。
ZBrush?のすごい人が紹介してた。PDFだと5千円くらい。
https://twitter.com/mojeyuka/status/508672895233437696

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 22:35:35.63 ID:Hq3iRA/1
>>286
恋人がチョンじゃ無理だな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 23:17:15.71 ID:dd+w5qc0
>>286
妹が日本で働いてるらしいからちょっとは話せるかもね

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 23:45:47.02 ID:AmNCkRMn
>>288
もう奥さんじゃなかったっけ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 01:07:29.59 ID:4xxRZ0PS
店長目を逸らしてるンゴ・・・w

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 11:42:45.37 ID:1I5VOeLu
>>288
Blender Part51YouTube動画>23本 ->画像>23枚

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 12:00:16.61 ID:pd7d7x/s
このスレまでそーいうことやりはじめるんだな
2ちゃんねるってところは

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 12:34:22.08 ID:aE4yZODI
好きも嫌いも自由に語れるのが理想なんだろうね。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 14:25:04.94 ID:O+SvpLZ+
気が付いたら2.7.2まで標準添付だったspace_view3d_screencast_keys.pyが
何故か入ってないんだけど、唯の入れ忘れなのかな?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 15:41:21.90 ID:ut0NBpZQ
ゲームエンジンのリアルタイム表現でアニメ作った方がいい気がするんだけど、
unityとかに比べて性能イマイチなのはどうしてですか?
パーティクルも使えないので、表現が限られるし。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 15:42:01.63 ID:Xa6LHnTj
screencastは入力キーの表示に致命的な問題(正確に入力キーを表示できない問題)があるため廃止にする、ってどこかで読んだ。
代わりに一般に流通してるキャプチャソフト使えだってさ。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 16:52:09.69 ID:O+SvpLZ+
>>297
情報ありがとう。調べても分からんかったのよ。


表示ソフトのまとめがあったので貼っておこ
http://rcmdnk.github.io/blog/2014/08/01/computer-mac-windows/

winは上から三つのうちのどれかかねぇ。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:11:11.67 ID:4xxRZ0PS
>>298
トンクス
PointerFocusと組合せでいけるかな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:49:28.53 ID:2aOOof6i
>>297
この記事だろうか
http://www.blendernation.com/2014/07/02/screencast-keys-addon-is-removed-b3d/

when you hit in editmode the i-key twice to inset face individual, it seems the screencast keys view shows only 'i' once.
これとか対応しようと思えば出来るけど面倒そうだしなぁ

301 :297:2014/10/13(月) 18:50:27.10 ID:Xa6LHnTj
>>298 参考になる、ありがとう。
ソースはBlenderNationだった。

Screencast Keys addon is removed #b3d
http://www.blendernation.com/2014/07/02/screencast-keys-addon-is-removed-b3d/

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:08:54.93 ID:pd7d7x/s
あのキー操作があるとチュートリアルの便利さがまた違うね

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:18:49.22 ID:dO0zzhwb
>>296
オフラインレンダリングの方がイイと思うからだよー

Blenderのゲームエンジン人気無いよね
開発者も魅力を感じず集まらないんじゃないかな
でもパーティクルぐらい使えるんじゃないの?知らないけど

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:53:59.51 ID:x7fAQrkN
blenderゲームエンジンの人気がないのはライセンスのせいで商業ゲームに使いにくいからだろ
unityみたいなクソよりかはよっぽど使い勝手がいい

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 21:19:06.27 ID:aE4yZODI
>>304
頑張ってそれで大作作りなよw

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 21:26:29.49 ID:98hg8TlJ
期待age

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 21:31:50.76 ID:x7fAQrkN
>>305
オメーが作れカス

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 21:37:41.77 ID:13cpn/7j
まあまあ(*'▽'*)

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 22:37:27.34 ID:t/tAQb3f
まあ、こんなとこで言い争いしてる奴はろくなの作ってない

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 00:07:26.85 ID:RDYeuJ1C
池田?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 10:58:20.64 ID:DC8i+dNp
bgeのチュートリアル自体はたくさんあるんだけど、商用までたどり着いているゲームがあんまりない、、、。
unityはその辺のサポートまで含めて優れてるのか。

これとかすごくきれいだけど、リアルタイムでアニメ作るには表現力が足りないのかな、、、。

@YouTube



312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 11:57:14.81 ID:HHVp2lB5
昔公式で配布されてた看護婦のケツをパンパン叩くゲームがエロかったわよ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 19:29:30.23 ID:mOEh6klH
なにそれ気になる

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 04:55:47.47 ID:yi431rFi

@YouTube


これって、どこか1箇所に動力源を仕込んで、ギヤを連動させてるんですかね?
まさか、ボーンでモーションをつけてるわけじゃないよね、、、。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 05:06:27.36 ID:lpmyaN6y
>>314
これギアは無いよ。全部リンク機構
関節に自由度つけてるだけで連動させてるはず。動力は各モデル色が変えてある回転部分だね
ちなみに動力無くても(最初のシーン)下り坂や風の力で押されると足が動く
足先端とひざ(?)部分は三角の固定だからパッと見ほど可動部は多くない

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 07:48:42.98 ID:yi431rFi
へぇ、やってみます。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 12:33:06.71 ID:Uo0JParW
>>316

できたら、作り方教えてください

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 12:40:08.95 ID:ogKDWMjL
テオ・ヤンセンでggr

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 12:42:55.71 ID:lpmyaN6y
ちなみにシミュレーションにはBullet Physics使ってるみたいよ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 12:45:27.00 ID:7zeL68K9
テオ・ヤンセンのストランドビーストって奴だな。

エンヤコーラー、エンヤコーラ
Blender Part51YouTube動画>23本 ->画像>23枚

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 12:50:23.18 ID:lpmyaN6y
更に言っとくと動きの再現には各リンク長の比率が重要
出てるけど「テオ・ヤンセン」で標準サンプル調べるといい
試行錯誤もおもしろいと思うけど

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 16:26:50.64 ID:yi431rFi
>>317
僕の腕では出来ないことが判明しました。
これってゲームエンジン上で動いてるのですかね。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 16:35:22.36 ID:ashGOUKF
PCエンジン

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 18:58:05.92 ID:JyxvUCaA
>>314
これblenderで作ってるんだ。すごい!
坂を登ってるときに滑ったりしてるけど
どうやってるんだか。
世の中には、てんさいがいるんだね。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 18:58:11.25 ID:wM3ACdGn
フラクタルエンジン

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 22:21:10.41 ID:7zeL68K9
>>322
言いたかねーけど、どう考えてもド初心者が口からデマカセ
言ってるようにしか見えない。基本のチュートリアルから
キチンとやってれば、ここまで的外れな発言連発しないだろ。

流石に呆れるわ。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 12:41:40.53 ID:T2d8LuKy
エボラが終結したら本気出す

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:12:46.52 ID:qGSVxiu+
blender gameって将来的にどうなることを目指しているのだろう。
unityやunrealに匹敵するエンジンとして進化するんだろうか。
あくまでモデリングソフトのおまけの位置づけだろうか。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:30:19.28 ID:HaQbZ8sD
>>327
福一原発の問題の収束も待たないとだな。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:42:30.35 ID:OjD/msH0
>>328
もうその二つに追い付くとか無理だろう。
何となく気紛れにバージョンアップされる程度だと思う。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:08:08.72 ID:qGSVxiu+
geを進化させたいとか言ってた気がするんですよね。
http://blender.jp/modules/news/article.php?storyid=3610
アニメーションにゲームエンジンを活用するために、進化させていくのかなと思えるんです。
逆にフェードアウトしていくとも受け取れますけど。
方向性が分からない。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:11:07.95 ID:WFQ3pNao
してもしょうがないんじゃね?誰も使わないんだし

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:14:16.14 ID:9zh3bpjp
>破棄すべきアイデアは、Blender に「真の」ゲームエンジンを内蔵することです

本格的なものは目指さないと書いてあるじゃんよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 23:14:57.77 ID:Fn1VeB8C
モーションなんかをプログラミングできるのが面白いと思うよ。群衆を互いに避け合いながら目的地まで動かす、みたいなゲームエンジン使った作例を見たような気がする。
ゲームを作るんじゃなくて、秩序だったアニメーションを作る方向に行くんじゃないのかな。ゲームエンジン使ったことないけど。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 02:01:12.70 ID:TkuxjBoO
同じ言葉でも内容が剥離し過ぎて誤解を招くレベルかな。

・世間一般的にゲームエンジンの指す意味
ミドルウエアの集合体

・BGEのゲームエンジンの意味
一応ゲームが出来る描画エンジン

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 02:14:36.45 ID:yyYuxlRP
ゲームとしてリリースする土台という訳じゃないけれど
動画作る上で手軽に入力を受け付けたりプログラマブルな動きが出来る環境は有用って事なのかな
Oculus Riftみたいなのと組み合わせるのに面白いと思うの

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 06:38:22.83 ID:J7swNcU5
bgeはあくまでアニメーションのために存在するということですかね。
同じ動きを繰り返すオブジェクトなんかに使うと、便利ですしね。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 07:56:40.34 ID:J7swNcU5

@YouTube



339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 08:15:23.10 ID:gidEnfdx
良い方に解釈すれば将来Houdini 的な使い方が出来るようになるかも?
上で出てた群衆の話なんてSoftimage のICE そのものだし。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 10:36:27.38 ID:VAi8P3o2

@YouTube


古いものだけど、こんなの作りたい

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 16:34:49.37 ID:J7swNcU5
bge製のゲームが売れてないのは、やっぱりスマートフォン向けに書き出せないのがネックなんだろうか。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 16:45:15.18 ID:jBXPMG49
Animation Nodes Addon for Blender - update 10

@YouTube



アニメーションのスクリプトが音にも対応するようになったな
簡単なのは出来るけどなんか複雑なのは難しいな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 17:43:11.80 ID:Z/5HNlmj
Blenderの中にノード型アニメーションエディタが2つ存在してるわけか
統合してくんないかな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 18:05:02.46 ID:T1AQZ2my
言い争いしてる間に
blenderモデルベースのフィギュア出るようだな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 18:07:21.62 ID:jW6qymYg
そもそもBGE製のゲームなんてあるんかと

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 18:11:35.43 ID:jBXPMG49
あるけど商売にはならんだろうな
シュミレーションゲーム作ってる人は凄いね
Blenderにもかなり詳しいし

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 18:51:55.86 ID:UKMqhLQp
リスがプレイヤーのマリオみたいなゲームあるだろ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 19:24:00.07 ID:n88Bd6Zr
これか
Super Blender Galaxy Fan Game Demo Release

@YouTube



349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 19:43:20.31 ID:J7swNcU5
ヨーフランキーでしょう。

おまけ程度でもいいから、発展させてほしい、、、。

@YouTube



これとか、普通にアニメーションにも使えるクオリティ。
しばらく消えます、さよなら。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:33:32.83 ID:sNCyd8mY
2.72aきたよ。aのやっつけ感
http://www.blender.org/features/2-72/

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:43:47.99 ID:sNCyd8mY
copy previous settingやると新しいブラシは反映されないのね。
動画見るまでFillが追加されてたの気付かなかった。

BlenderCookie: Blender 2.72 Overview of New Features
https://cgcookie.com/blender/cgc-courses/blender-2-72-overview-new-features/

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:51:59.90 ID:Z/5HNlmj
>>348
任天堂が動き出すレベルだな・・・すごすぎる

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 23:33:35.73 ID:jBXPMG49
>>351
そうだったのか俺も表示されないからなんでかなと思ったが

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 01:36:02.73 ID:lvP6QkZ4
>>348
良く作るなぁ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 07:44:39.39 ID:wuq5mQlf

@YouTube


他のゲームエンジンと比べて、影のつき方が単調なのはどうして?
環境光がないから空気感が出ない?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 08:49:52.83 ID:wuq5mQlf
>>350
ゲームエンジンにも小さな改良があったようだけど、大きな改良はないのか。
早く、パーティクル使えるようにしてくれ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 09:55:56.19 ID:1RcaqoD/
LuxRenderの1.4をインスコしたんだが、2.0のAPI乗っけてるくせして、Integrated Imagingの問題まだ解決してなかったのかよっていう
LuxCoreをちょっと試してみてやろうと思ったんだがこの有り様
Blender Part51YouTube動画>23本 ->画像>23枚

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 23:34:28.71 ID:piAbkisn
別に窓出せばいいんじゃ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 23:37:42.00 ID:1RcaqoD/
LuxCoreはそれができないのだよ
どんなウィンドウが立ち上がるのかとおもいきやInternalですよ。
しかも、Integrated Imagingのチェックボックスがねぇ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 23:56:22.09 ID:piAbkisn
未実装の部分そのまま載せちゃっただけなんじゃない?
1.0でもモードで選べるからそっちで使うしかない

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 00:01:12.67 ID:DssY+OEO
ところが1.xでLuxCoreを選ぶと起動しないという仕様

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 00:21:50.65 ID:oTXIX6+V
え、起動するけど

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 00:38:39.24 ID:DssY+OEO
ごめん起動したわ
2分で500Sample/pxって速い?
解像度は上のSSと同じで

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:42:27.41 ID:UNdzoyH9
Blender用Qmarionプラグイン使ってみた人いる?
感想教えてください。
http://www.qumarion.org/

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 11:31:09.04 ID:jVkJZdp5
「Blender2.6マスターブック」という本の購入を考えているのですが、もうすぐバージョン2.7に対応したものが発売されるのではないかと思い、
購入をためらってます。
この本の2.7に対応したものが発売される予定はあるのでしょうか?
また、そのような噂は、どなたかご存じありませんでしょうか?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 11:46:20.42 ID:J/rX/Yee
ステマじゃないなら初心者スレで聞いたら?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 12:31:34.33 ID:Ckk0I2zo
噂は知らないけどその情報を待つ間に
とっとと2.6の本を買って勉強した方がその分早く身につくし
2.6までの機能を使いこなせる頃には2.8とかもっとバージョン上がってるし
2.7以降の機能を自力で調べて使えるくらいになってる

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 12:32:10.96 ID:ZB0ksmA1
スレというか本人に聞いたらいいんじゃね
ただ最近のバージョンだとあんまりメジャーバージョンでがらりと変わるってものでもないから
マイナーバージョン含めて見たら結局本のバージョンと最新のバージョンに同じだけの開きが出ると思う

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 13:25:03.68 ID:sTMUg721
>>368
そもそも、2.4を使いこなせるなら2.7だってすぐ出来るようになるし

370 :365:2014/10/20(月) 19:33:23.32 ID:jVkJZdp5
すぐ出る感じではないようなので、2.6の本を購入して頑張ってみます!
ありがとうございました!

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 19:42:49.42 ID:TSFyt8+P
というかほとんど変更点ないんだから2.7のが出るわけないがw

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:40:39.38 ID:g6Vf4TyB
blender game engineで作成したゲームは、google playやapple storeに出品できますか?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:11:25.17 ID:jcjSjIJ/
>>372
英語読めんので分からんけど下みたいに頑張ってる人がいるみたい

@YouTube



374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 18:11:45.91 ID:MyrzV9X9
すみません、ブレンダーを使ってみたい初心者未満で、ゆくゆく作ってみたいのは人物です
調べ方が悪いのか、操作のイメージが掴めないでいます
質問がいくつかあるので教えて頂けると嬉しいです

制作するために、ペンタブやマウスは必要でしょうか?
机や椅子、建物のような直線的な物を作ってみたい場合、blenderには数値、寸法を入力して形成するツールのような物はありますか?
makehumanでざっと人体を作って、このソフトで整えて…というのも出来れば嬉しいのですが、そのような連携は可能なのでしょうか?

お手数おかけしますが教えて頂けると大変有り難いです、宜しくお願いします

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 18:15:01.30 ID:MyrzV9X9
>>374です
すみません、初心者スレに書こうと思って間違って書き込みしてしまいました
ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 20:54:35.26 ID:1ae4x2hU
おれがBlenderだ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:11:01.92 ID:/glahxfZ
は?俺がBlenderだし。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:21:48.36 ID:cEGJe/HF
私がBlenderです

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:40:31.44 ID:y3h6Pt+Q
じゃみんなまとめてブレンドします

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 01:55:41.67 ID:s9bBmwMH
結合しろ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 03:17:14.86 ID:73hp8YNN
こんばんは
8Iеηde┏と申します

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 12:54:31.16 ID:VgEX+qIX
待たせたなぁ!

Blenderだぜ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 00:41:22.62 ID:GQNk4iZe
ふふふお前らBlenderは2.6の雑魚どもよ
俺(2.7)こそが真のBlenderだ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 01:13:34.10 ID:7KwFXMit
日付かわっても続けますか

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 14:08:51.94 ID:Nq616q67
ヤバイほど地雷な会社があるらしい

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 14:13:25.24 ID:9ZiJi3Ll
小出しにしないでハッキリ言えゴミ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 02:05:55.21 ID:ytBgh0JA
ゴミは非特定掲示板ですらはっきり言えないからゴミなんだよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 02:08:28.85 ID:lsdTaf20
韓災人は黙ってろ
お前は何も言わずとも生まれながらにしてゴミなんだよ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 02:12:05.50 ID:ytBgh0JA
韓のせいにすれば解決すると思ってる当たりが

ゴミ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 02:33:37.36 ID:lsdTaf20
当て字も読めないから韓災人なんだよ
だから黙ってろって言ってんだヒトモドキ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 03:46:19.67 ID:zRr8sdcz
ステルスって言うとたいていの人は商用だと思ってるかも知れないけど、
どうも長年、嫌韓や嫌関西を煽ってるのもじつは政治目的のステルスだったらしいんだわ。
まあアジアや日本国内で対立が起きたら誰が得するか、考えれば分かる話。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 06:28:03.89 ID:kOiNBf7p
えっ、誰それー ウルグアイ?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 07:32:15.86 ID:4XhqcXGk
え、どうしたの?みんな大丈夫?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 07:43:49.37 ID:jcl2pMiL
blender gameなどで作った作品をgoogle playなどに出品することはできるんですか?
公開条件は、何のソフト作ったかではなくて、きちんと動作するかどうか、なのでしょうか?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 09:20:04.21 ID:WPwgPHk+
>>394
x86アーキテクチャでコンパイルされたバイナリを
ARMアーキテクチャの端末に転送して動くと
考えている時点で先ずおかしい。

出来ると思ってるなら、開発キット系のサイト見れば
データ転送のやり方書いてあるからやってみたらいい。

アンドロイドSDKに含まれるコンパイラでビルド通るように
ソースを修正してコンパイルし直す必要あんのよ。
まずそこをクリアしないと話にならんでしょ。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 09:58:55.77 ID:kOiNBf7p
Unity 使った方が確実に幸せになれる

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 10:03:34.72 ID:jcl2pMiL
gamekitのようなものがありますが、アンドロイド端末で動きさえすれば何で開発したかは関係ないわけですね(´・ω・`)
公式でもアンドロイド向けのビルドが開発されているみたいですが、これって将来的にどうなるか分かりませんか?
http://wiki.blender.org/index.php/Doc:2.6/Manual/Game_Engine/Android/Building_Blender_for_Android

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 10:04:23.17 ID:jcl2pMiL
>>396
unityも使ってます。
ただ、blenderも使いたいのです。
ミニゲーム作るならblenderの方が遥かに楽ですから。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 10:11:19.45 ID:4uWxsJum
>>397
実質2.6で停止
他で作ってるところがあるかもしれないけど、公開されている情報以上の情報は当然知り得ない
つまり、誰もわからない

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 11:05:46.05 ID:4XhqcXGk
シミュレーターとして使ってくかもしれないと言われてたけど、どうなるんだろう
スクリプトのモジュール群だけ見てもBlender内に2つのソフトがあるくらいの規模に見えたから
あれを維持するだけでも相当な作業が必要なんだろうな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 11:34:08.80 ID:jcl2pMiL
>>399
うーん、じゃあ、期待しない方がいいみたいですねぇ、、、。残念、、、。
ゲームエンジン自体が廃止されたりしないでしょうね。
アニメーションを作るときに、ロジックは結構便利だと思うんですけど。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 12:04:57.43 ID:JF+Fyja4
>>397
BlenderPlayer on Androidのapkをスマホにチョッとインストールして
手持ちの.blendファイルをスマホに読み込ませる程度の手間だけで
試せると思うよ。

UnderDeveloppmentとかDemoとかあるし、すぐにGoglePlayに出品できるレベルか
答えが出るんじゃないか。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 14:49:59.91 ID:jcl2pMiL
ありがとうございました、ためしてみます、

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 16:18:43.90 ID:Y5K0UurR
言っとくけど企業以外の人がやっても単なる自己満にしかならんよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 16:22:46.12 ID:EVEV2IJ/
自己満の意味わかってるのか?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 16:33:27.97 ID:jcl2pMiL
>>404
どういう意味ですか?
ゲームの個人製作者なんていくらでもいると思いますが。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 16:59:27.50 ID:bC3Z9vK5
いつものステマの人だよ
プラグイン作って売ってるんだって
その商売が厳しいんじゃないの

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 17:19:57.59 ID:4uWxsJum
いつもそんな人いたっけw

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 17:33:40.90 ID:kcJsGxCR
個人でゲームつくって販売してるプロの存在を知らない無知だろ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 19:59:41.01 ID:hq4EuX+H
日本語入力きたらノベルゲー作るの捗るな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 20:25:12.73 ID:kOiNBf7p
個人ゲームで毎年、数千万稼ぐ奴を俺は知ってる。
時代は変わったなーと思うよ。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 20:34:36.30 ID:Hbc2l0Fg
なんかブレンダーマーケットでカンファレンスセールやってるみたいだけど
GPLライセンスの商品を限定値下げする意味がわからない
世の中にはGPLであることを知らずに買う人が思いの外多いということなのだろううか

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 23:01:27.81 ID:ytBgh0JA
ブレンダーでゲームつくるとそんなに稼げんの?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 23:13:10.20 ID:4uWxsJum
ブレンダーだから稼げる・稼げないということは無いと思うが
前述の通り携帯端末向けのゲームが作りにくく、そういう意味で稼ぎにくいんじゃないかと思う

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 01:36:11.58 ID:gOolY1oE
2.72b
http://www.blender.org/download/

カンファレンス
http://www.blender.org/conference/

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 01:54:56.56 ID:CahzUNb4
unityなんかより遥かに使いやすいんだから、ビルドを強化してくれよ。
今の時代、スマホ抜きじゃ売れないよ(´;ω;`)

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 02:10:49.49 ID:xdwXBcDT
Blenderでゲーム作れるとなったらunityとUE4がお払い箱になるからね
寄付するしかないけどもう開発チームは活動してないんでしょ?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 02:41:24.41 ID:5pW00UvF
モバイル機器みたいな変化が激しい特殊な環境での動作をオープンソースに求めるのは間違ってると思うんだ
そういうのは金とってサポートしてくれるような開発環境をお使いなさい

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 05:48:03.69 ID:hJvAfWPs
>>411
東方の作者以外にも居るのか

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 07:53:18.69 ID:wCQYVoA5
>>403
Javaを覚える必要があるけどAndroid用ゲームエンジンでオープンソースのものがいくつかあったはず
ぐぐってみ

>>418
iOSでの開発は知らないが、Androidでのアプリ開発はOSとSDK、言語のJava、よく使われる開発環境のEclipse、すべてオープンソースですよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 08:21:39.71 ID:eVLKPBqH
>>420
自発的にオープンソース開発にするのはありがたいし勝手だけど、だからって他にオープンソース開発を求めるものじゃないってことでしょ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 08:54:12.25 ID:CahzUNb4
不細工すぎて人生辛いんですけど、どうしたらいいですか?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 10:30:59.29 ID:5pW00UvF
>>420
そこらへんはソースが公開されてるけど、資金持ったスポンサーが居るので……

と良く考えたらBlenderにもスポンサーついてたっけな、そこの意向次第か

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 10:36:49.69 ID:CahzUNb4
>>420
jmonkeyでしょう?
あれは難しすぎて挫折しました。
blenderは直感的に作れるというのが大きいんです。

おとなしくunity使います。
ただ、いつかこういうビルドを作ってみたいという気持ちもあるんですけど、どの程度のスキルが必要なんでうsか?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 10:47:12.90 ID:3B2WA9Ar
多分不細工なのは容姿じゃなくてお前の心
不細工な容姿は金でどうとでもなる
が、心はそうは行かない。自分で変えるしかない。努力する義務を放棄するな。


で、LuxRenderがあどべに拾ってもらえるかもしれないんだって?
(悪)夢のような話だな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 11:16:33.83 ID:CahzUNb4
心がきれいならどんなにグロテスクな顔でも認められるというのですか?
きれいごとであり、性善説みたいなもんですね。
では、なぜ人種差別はなくならないのですか?
恋愛格差はなくならないのですか?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 12:08:16.29 ID:xeim5r8Y
一行目を読む限り>>425さんはあなたの容姿が
そこまで酷いとは想定していなかったのだと思います

でも実際おしゃれとハートで大概の不細工は中和できますよ!
がんばれーo(^^)o

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 12:20:12.95 ID:3B2WA9Ar
そんな考えを捨てない限り、いつまでたっても身も心も不細工なのだ。
だから言ってるだろう、努力する義務を放棄するな。

そんな言葉や考えに甘んじて努力する義務を放棄するな。


情報小出しは厳禁だったな
Adobe MAX 2014 Sneaks: #3DPhotoMagic

@YouTube



OpenCL性能が認められて、前にここでもちらっと触れられたレイルタイムレンダリングシステムが採用されるとか何とか
胸熱やね。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 12:25:18.45 ID:yyTBfW18
身と心は綺麗なのかしらんがレスはきもい

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 13:52:13.20 ID:TN0nNAAs
>>428
エレファントマンみたいに産まれたらあんたそんなこと言えてないと思うよ。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 17:02:46.19 ID:hTK1wKWJ
世の中深刻で残酷な現実はいくらでもあり、それを軽視はしませんが
Blenderスレだけではそれを全部受け止めきれないので適所に
ご移動いただきそこでご相談ください

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:16:50.34 ID:2sDwOGRN
ヘアーのコリジョンはまだかよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 23:32:10.11 ID:UfkbFBnu
LuxRenderのそれアチラコチラに貼られてるな
フォトショかAE連携とかじゃないんけ?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 23:52:51.33 ID:hmKrwk6+
http://www.cutt.co.jp/book/978-4-87783-358-9.html
Blender 2.7 ガイド&3DCG 基本作品制作 11月10日発売

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 00:48:25.91 ID:lIbNgEly
UE4ではBlenderのFBX読み込めないんだって
UE4は敵だわー

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 01:06:04.02 ID:DTiFRX+U
blenderで頂点法線がどういう計算で求められてるのか
わかる方います?
これどうなってるんでしょう

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 01:07:02.48 ID:W5t5kePN
接続する面法線の平均?もしくは面積とか何らかの加重平均?

438 :436:2014/10/26(日) 01:45:05.72 ID:DTiFRX+U
三角ポリ二枚を直角に折って
頂点を動かして試してみました。その結果。。。

単純な平均では無いようです
直角の関係と面積を保ったままでも
頂点をスライドさせたら法線が変化しました

うーん、わからない。ソース読む力も無いし
どなたかわかりませんか?

439 :436:2014/10/26(日) 02:13:24.70 ID:DTiFRX+U
角度で加重平均かしら

>>437
速いレスありがとうございました
もう寝よう

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 09:30:53.53 ID:zZE7QBDK
アンドリュープライスって偉いの?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 09:59:44.64 ID:69oAjuAD
オバマ
エリザベス
法王
アンドリュープライス
天皇

世界ランクではこの程度

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 13:39:04.01 ID:Zi6dIT+8
>>438
http://ft-lab.ne.jp/cgi-bin/wiki.cgi?page=%CC%CC%CB%A1%C0%FE%A4%C8%C4%BA%C5%C0%CB%A1%C0%FE_3DCG
Pythonでvertex normalは引き出せるから
共有する頂点分のvectorを合成すれば
求められる予感。

Vector/Direction或いはVectorの合成が何故足し算なのかが
分からないと言うならDirectX入門関係を読みましょう。
そこが分かってないと求める事すら出来ないんで。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:08:32.20 ID:HwDGkCuy
>>442
横だがおもしろいのありがと
数学はマジで偉大だな

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 19:16:53.71 ID:skQ1hYjU
>角度で加重平均
頂点から伸びる二辺の角度を面の法線に掛けてるみたいね
ソース的にはBKE_mesh_calc_normals_poly()やbm_mesh_verts_calc_normals()

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 19:27:59.55 ID:eHehAjpF
ベクトルの足し算が懐かしすぎて知恵熱出た

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:09:11.56 ID:Tqy7ym4Z
トンに謎の落下物w

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 09:47:20.21 ID:Zi4Ja4M7
草を作ったりするジェネレータを作成するには、数学的にはどのあたりの知識が必要なんですか?
言語はすべてpythonでいいんですよね?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 12:16:54.73 ID:RpiUYCrd
これ調べたら?
L-system(エルシステム、Lindenmayer system)は形式文法の一種で、植物の成長プロセスを初めとした様々な自然物の構造を記述・表現できるアルゴリズムである。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 12:38:26.77 ID:Zi4Ja4M7
なるほど、フラクタルを使うのですか。
ありがとうございました。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 02:28:19.24 ID:ve73nBfw
BlenderのUIをものすごくメタセコイアっぽく!(テーマ配布) - tomo@web
https://sites.google.com/site/tomo0web/home/blender-lab/metasequoiatheme

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 02:37:34.04 ID:vSXXMdBo
すげえなw

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 07:13:16.17 ID:vi9aVMiv
他の3Dソフト使い始めてから、blenderuiの優秀さに気づいたよ。
誰だよ、「変態ui」だのとネガキャンしてるの。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 07:42:05.69 ID:0ZMsW5Yt
こrがよくできたBlender野郎である

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 07:52:08.05 ID:5MAVWFKy
>>452
とりあえず「他の3Dソフト」とやらを晒していただこうか。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 08:40:35.50 ID:4XVh79f/
六角精児

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 09:12:41.36 ID:Rcfi69nx
変態uiに決まってるだろとか思ってたら何気に>>450すごくね?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 10:11:20.50 ID:XNzzYdW+
メタセコはオワコンらしいぞ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 11:35:03.82 ID:KCqsFp9G
お笑いコンテスト

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 11:39:37.17 ID:bX/lY1VE
>>450
Blenderでモーショングラフィックの人かー。なんにしても凝り性なんだな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:13:17.62 ID:UfLQvyUF
>>454
FreeCADを薦める。
www.freecadweb.org

パラメトリックモデリング3D CAD。
Blenderが苦手とする、数値がキッチリとした工業モデルや建築モデルの作成が得意。
FreeCADは標準的なWindowsのUIを採用し、一見使いやすそうに見えるが、激しく使いづらい。
現在version: 0.14。今後の発展が期待される。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 14:40:55.29 ID:snd1yEGc
http://www.google.co.jp/trends/explore#q=%2Fm%2F0l1qq%2C%20%2Fm%2F0svhm%2C%20%2Fm%2F01tgyn%2C%20%2Fm%2F067016%2C%20%2Fm%2F02rq8bf&cmpt=q
メタセコ厨はBlenderがライバルだと思ってるみたいだけど、
Softimageの下だからいつ消えても可笑しくないだろ。

この温度差がガラパゴスの怖さか…。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 14:42:14.52 ID:s/Vv7u0V
3D界隈ってゲハみたいなメイン規格争いあるんだね

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 14:44:33.15 ID:8fzFy63Z
blenderしか使ってないから全く分からん

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:20:00.34 ID:snd1yEGc
メイン規格争いって何?w 争って何か意味があんの?

検索ワードのトレンドの序列に何を求めてるんだよw

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:27:41.24 ID:KbwQdUzN
次のバージョン出たら本気出す

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:27:52.07 ID:GtF+pqtz
まぁ3Dもソフトウェアだから、マイクロソフトやアドビ、Linuxの様な
デファクトスタンダードを夢見るだろう・・・

もう統合型は、Maya&MAX・blender・その他って感じだか。
長期的にその他は残るとは思えん。
あとは、特化型かニッチユーザ向け。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:55:40.63 ID:TgXIUSQB
有料でblender以下は恥ずかしい

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:59:35.07 ID:7cC5QQL+
特化型のニーズは尽きないな
作業工程でめんどくさい専門分野多すぎてキリがない

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:00:06.14 ID:8fzFy63Z
modoやlightwaveはどうなんだろ
モデリングは最強って説があるけどmodoは

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:00:07.90 ID:vi9aVMiv
unreal並みのゲームエンジンつければ世界最強。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:30:10.58 ID:EN6m0YCD
んなもん有料にしない限り付けるわけないだろw

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:33:18.39 ID:0ZMsW5Yt
ファンドの意向次第じゃね
まあなさそうだけど

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:58:59.82 ID:vi9aVMiv
俺のスキルでは作れないもん。
他人に頼るしかないよ。
ロジックエディタみたいな基礎部分さえあれば、アドオンくらいなら作れそう。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 18:37:04.84 ID:OCddjVAT
問題はデータ形式だけだな
統合ツールからゲームエンジンまでフリーでオープンな仕様にデータが統一されたらいいんだけど
3DCG以外も仕事用はそういうので特定のソフトに縛られてること多いし

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:08:42.57 ID:bTRJ/BI1
Collada「」

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:24:28.39 ID:fYnLb0FJ
>475
ColladaはApple(iOS)のゲーム開発言語Swiftおよび電子書籍iBooksの制式3Dファイル形式として復活した
https://developer.apple.com/swift/
http://support.apple.com/kb/HT5093?viewlocale=ja_JP

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:54:02.98 ID:8fzFy63Z
BEERが完成すればトゥーンに関してはblenderが最強になりそう

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 23:13:38.72 ID:BFEnF/SO
特化型のせいでコンポジ分野はおかしなことになってるからな、Premiere/MediaCompo、AE/Nuke、Speedgrade/Davinci Resolve/Symphony etc...
Adobeも似たような機能を別のソフトに入れまくるから、どれにもシェアが分散していてタチが悪い

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 02:48:24.06 ID:IMGyKpPO
colladaを読み込む処理作ってみたんだが
各ツールで全然互換性無くて笑えるw
とくにスケルトンはBlenderが一番酷い気がする

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 07:57:37.91 ID:JjXzebVr
yosemiteにしたらクリックしても違うところにポインタがいって使い物にならないが、macユーザは普通に使えてる?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 13:04:36.41 ID:JodivLaI
ブレンディ飲みたいのですが

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:42:24.31 ID:2WLhT1kZ

@YouTube


blenderでこのクオリティのアニメ作れるんすかね。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:07:41.32 ID:rJnY24kp
根本的に2Dアニメーションツールじゃないでしょ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:12:08.06 ID:jmThN/+1
現状、3Dと2Dは手法や表現がちがう、水彩と油絵、木彫と粘土。
単純に比較できないから、クオリティや作れるの定義によるだろ。

blender でやらなくても普通にMax Pencil+で作ってくれるところに外注すれば。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:15:25.26 ID:F7UVP9/N
察してやれよ
一円もかけずに自分で作りたいんだろ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:56:29.72 ID:Oy90gmNH
Maya/Max買ったら誰でもハリウッドみたいなCGが出来る訳でもなく、
万年筆や筆ペンと同じで、書き味は変わるかもしらんが、
習字の先生みたいに字が綺麗になる訳じゃない。

結局、中の人の性能にはほとんど変化がない訳で、
元から出来る人なら何のソフトを使っても出来るし、
元から出来ない人なら何のソフトを使っても出来ないだけかと。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:24:28.95 ID:d88alERk
なんのソフト使ってもはありえない。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:44:04.40 ID:2WLhT1kZ
>>485
いいえ、シェーダ次第で3Dモデルを2Dのように表示できるもんだと思ってました。
根本的に違うんですね、、、。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:48:23.94 ID:rJnY24kp
>>488
そういう研究ももちろんあるけどまだまだ発展途上
本気でアニメ絵のアニメを作りたいなら3Dじゃあ今のところ現実的じゃないでしょうね

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:48:50.66 ID:JPgUZ09z
そんな簡単にできたらローニャがあのレベルで済んでないだろ(笑)

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:50:34.99 ID:jmThN/+1
>>488
その、ミュージックビデオは置いておくとして・・・

blenderでセルアニメと言うなら

@YouTube


個人作品だし、テクニックもある程度公開されてるようだし。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:57:25.37 ID:6cPLtfd8
まーたこの流れか
自分では作ってもないくせに3dアニメ話になると饒舌になるおまいらウケるwww

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:02:37.62 ID:Hp86c1fK
この話題になると必ず>>492みたいな奴が即座に現れる

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:58:40.21 ID:Oy90gmNH
3dアニメに親でも殺されたんじゃないの?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:10:02.35 ID:wmO3TVzK
きっとオカマ掘られて頻繁に脱肛を繰り返すようになったんだろう

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:51:57.53 ID:GpEKaW+o
>>495
えっそうなるの?
怖いね

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 01:15:51.14 ID:wmO3TVzK
>>496
らしい
3Dアヌメはほどほどにしとけよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 06:59:28.30 ID:Gik+WgN7
アナルアクメにやけに詳しい>>ID:wmO3TVzkであった

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 08:49:47.18 ID:VRrsD55H
BLenderNPRでトゥーン用のレンダラを開発中みたいだけどね
完成するのは何年先に成るか分からんが

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 08:59:54.78 ID:IoXj5wkP
じゃあ、ローニャって技術的な限界だったんですね。
狙ってあのテイストにしてたんじゃあ、、、。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 13:51:31.93 ID:2H+seDgb
それもあるだろうけど、あれは製作期間と予算の関係であの絵に落ち着いたんじゃないかな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 15:41:17.59 ID:+ZcQMyQg
技術的な限界って言うとソフト側に責任おしつけられて格好つくけど
単純に時間と金がないだけだったりするからな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 15:48:50.03 ID:RPVPClyU
大抵スタッフの技術って意味じゃない?>技術的な限界って言うと

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 16:25:14.89 ID:RNcPPGBk
ローニャより失われた未来を求めて1話のほうがアニメっぽく出来てたと思う

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:53:04.85 ID:2of7F+sk
>500
それはない
同じ会社がローニャより短い工期で手がけたシドニアの騎士では破綻してないだろ?

ローニャの髪の陰の表現、ゴローはよくてもハヤオだったら絶対許さかったろう
ハイジの髪形に、上戸彩が吹き替えたハリウッド版アトムのような立体表現として影がおちてるんだぞ?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:54:27.37 ID:TlM2BYY5
要するに狙ってやってんだけど狙ったヤツ自身が駄目だとw

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:14:39.70 ID:VRrsD55H
BEERが完成したらアニメ調が人気の日本ではblenderが流行るようになるかな
それとも機能の余りの膨大さから現状と変わらないか

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:18:56.64 ID:BxnTcNY5
お前それFreeStyleでも同じこと言えんの(´・ω・`)?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:54:01.93 ID:+7DMNCOg
機能を制限したUIやフォークが出て来れば需要はあるかもしれないな
MMDの設計思想が正にそれだが
確かあの作者、BlenderについてけなかったのでMMDを作ったって言ってたような

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:59:01.60 ID:Lqam+lIX
BEERはDemo Video既にでてるお。
http://blendernpr.org/beer-presentation-at-blender-conference-2014/
リムが付けられる以外に、既存の物と明示的な違いが分からない。

pencil+ 3のような
Blender Part51YouTube動画>23本 ->画像>23枚
こういうウリがないと厳しいんじゃないかな?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:04:13.18 ID:rKQf7iX2
BEERは内部レンダーをノードベースからレイヤーベース化、
レンダーのプレビューの改善、プリコンポ化の改善等々が恩恵。
便利だが、表現自体は現状のノードベースと大差ないと言ったところだろう。
そういった意味では、線の機能追加のFreeStyleとは違うと思う。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:08:52.47 ID:BxnTcNY5
>>511
3行目と4行目を入れ替えると意味が通じるんだが、そういうこと?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 08:57:43.81 ID:JGFn8IKs
3Dソフト使って2D再現なんて
フォトショップでドット絵描くようなようなもんでしょ
何が楽しいのか分からない

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:17:29.57 ID:njDM5ir7
このスレ、ループでもしてんの?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:48:03.85 ID:kJhYLOnZ
>>513
一度作れば使いまわし出来るからそこが良い

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:51:38.96 ID:e4ygK9H5
akiraみたいなサイバーパンク作りてぇ、、、。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:57:31.02 ID:grzr2dZb
>>513
君が分からなかったとしても、世の中にはそれを
必要としている人が沢山いるんですよ。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 10:24:51.27 ID:S3P2QJb5
>>513
有用性でしょうポイントは。楽しさで言えばPhotoshopでドット絵も楽しむ人はいるだろう

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 10:38:06.90 ID:bhUCBgCS
何が楽しいとかwww
楽しい楽しくないで機能決められてたら堪らんわwww

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 11:07:31.92 ID:e4ygK9H5
>>513
構図を決めてから作るのではなく、ある程度のシチュエーションを作ってからいろんな構図を試せるのが大きいのでは。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 12:14:46.43 ID:w5AyOPBe
ファミコンの音源では人を感動させられないと言った誰かさんみたいなw

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 13:29:19.70 ID:Dsa8tlex
フォトショでドット絵を描いても余分な工数がかかるだけで・・・

セルアニメにおいて3D CGのアニメーション機能とは、
僅かなコストで破綻してないセルフレームを自動量産してくれる神システム。
 現状、人間やソフトの技術が追いついてないから、リグ、モデルに時間が掛かるとか、
絵に違和感があるだけで。

動きその物は悪くないと思うが、絵が固いとか言われるな。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 13:41:39.30 ID:FVkIH0DZ
プロが作ってるのもゴミしかないからな
仕方なく妥協するときの産物に過ぎんは

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 14:14:49.66 ID:njDM5ir7
過ぎんはだってよこいつウケるwww

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 14:16:25.52 ID:slzPqsNF
お前に飯代貰ってる訳じゃないんで
好きなモン食わせろとしか言い様がないなw

気に入らないなら金を払って契約で縛れば?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 14:54:39.43 ID:1mPPe1S+
プロなんてまずおらんやろ
同人サークルみたいな存在をプロと呼べるならそうかもしれんけど

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 17:49:07.39 ID:55b+XLAd
CCさくらのフィグマ
友モデルベースっぽいな
頭身とか見ると

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:00:49.64 ID:j+tm99i0
ニコニ立体ちゃん 表記不要で改変や商用利用が可能
http://3d.nicovideo.jp/works/td14712

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:44:20.19 ID:ZjCAIPFb
同人サークルでも専業ならプロ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:08:23.03 ID:pHhk0fLQ
なんだかいっつも俺の質問スルーされてる気がす
ちなみに催促は一回もしてない

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:39:55.74 ID:MjtcWnlB
> なんだかいっつも俺の質問スルーされてる気がす
懐かしい〜

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:19:37.51 ID:YY3F/Bqo
催促する人よりも面倒くさい感じ
「俺別に誘ってるわけじゃないけど今度の休み暇なんだ」みたいな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:30:07.19 ID:pHhk0fLQ
それ結局催促してることにならない?

ぐぐっても出てこねぇ
結局は誰も回答せずで取り下げるわけもいかず、別のフォーラムで質問ができない
だれかわたしのおちんちんをもみもみしてちょうだい
自分の力じゃどうしょもならんうちに問題は立ち消え、別の代替手段で我慢するか制作そのものが立ち消えに
一番駄目なパターンにハマる

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:53:04.70 ID:Y49WeeL+
答えが欲しけりゃ最初からガバッと情報を出さんと

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:08:28.13 ID:GImmpCKD
小出しにはしてないですよ
全部出してる

ちなみに不具合系の質問はフォーラムでやってる

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:21:39.54 ID:QY1QvvUu
誰も知らないんじゃないのか
「知らない」なんてレスする奴はいないわけで

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:35:39.16 ID:yjqzeMmB
初心者スレって取りこぼしも、そんなにないような気がするけどね。
見るから答えが出なさそうな物で、レスが付かない時もあるけど。

説明が難しいものでも、ソース付なら食いつくよ。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:48:44.92 ID:45US4qZM
このスレにblenderの上級者かなんかがいると思ってる時点で間違っているのかも

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 07:07:30.04 ID:Wx7RWnAB
>>518
かと思えばペイントで凄いの描く人いたり

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 07:33:15.00 ID:1WMiRMkk
話を蒸し返すなカス

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 07:43:44.86 ID:HVdWxaWx
>>538
blenderは機能を把握するだけでも大変だからなぁ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 08:52:29.58 ID:6bGRQzU4
Blender上級者ってどのくらいから上級者なん?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 10:20:17.78 ID:z1h3l2Ml
自分のスキルで一定のコミュニティー作ることができるレベルとか?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:15:44.83 ID:6bGRQzU4
他のBlenderユーザーに影響を与えるくらいのスキルって意味では理解できるけど
Blenderのスキルとコミュニティーの形成スキルって関係なくない?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:28:07.66 ID:bED7wnrW
信者が集まって取り巻きコミュが形成されたらって事かね

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:47:36.45 ID:HVdWxaWx
>>542
アンドリューくらいじゃないの

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 12:06:03.14 ID:bzKIHNHb
お前らこういうの作れよ

@YouTube



548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 12:33:51.00 ID:6bGRQzU4
>>546
なるほど

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 12:51:18.99 ID:0zyhpTn6
そんなことよりマッサン見ようぜ!

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 13:21:27.47 ID:X96WvSKJ
白人の女の子と結婚したかったお、、、。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:17:36.96 ID:NM8IuwNc
>550
現実のコーカソイドっ娘は成長が早い分、老化も早いぞ。
顔面のシワや皮膚のたるみにリダクションは効かない。
大多数がロシアかイタリアのおかんみたいになり、運が良ければ晩年のオードリー・ヘップバーンやフランソワーズ・モレシャン…

「エクスペンダブルス3」を見てきたんだがハリソン・フォード老けすぎだろ!

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:44:01.47 ID:GImmpCKD
日本に住まわせとけば長期保存は可能だ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:57:24.01 ID:MnEY2k4g
顔全体スムージングするといいよ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:05:46.23 ID:9Vm8RhX4
しわしわになるし染みが凄い。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:08:23.29 ID:GIa4Exbz
白人女性と付き合った経験がある奴がこんなに居るとは驚きだな棒

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:11:47.31 ID:X96WvSKJ
>>511
日本人は小じわが多く、白人は大きなしわが多いらしいです。
メラニン色素は白人の方が少なく紫外線の影響を受けやすいですが、皮膚が厚くて乾燥の影響を受けにくかったりします。
なので、一概にどちらが老化しやすいかは言えないですね。
多少老化が早くても、白人の美形さに惹かれるなぁ。
まあ、自分には無理だけど、来世ではね。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:24:25.40 ID:GImmpCKD
白人が美形だとは思わんな
現代美術の醜さの一つだわ

勝海舟だって回顧録に「欧米の女共は皆この上なく醜悪である」と記してる

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:33:29.23 ID:HVdWxaWx
blenderを開発してくれた白人たちには感謝してもしきれない

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:35:15.10 ID:oZdrBDXu
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /   またまたご冗談を
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:49:41.41 ID:X96WvSKJ
日本人は世界的なソフトを作れないのですか?
rubyの人くらいしか思い浮かばない。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:47:08.11 ID:1WMiRMkk
このスレって3DCGと関係ない話題でも質問があればホイホイ応える低脳がいるよな
いったいなんのつもりなんだか

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:15:01.40 ID:MnEY2k4g
まあ有益な情報だけ求むいしきたかじんは現地の英文サイトながめてりゃいいし
カリカリしてもしゃーない

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:49:46.16 ID:GIa4Exbz
>>561
イラツイてるイラツイてるw

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:00:02.09 ID:6bGRQzU4
そんな事よりIsoSurface早く来ないかなぁ
http://www.blenderartists.org/forum/showthread.php?290587-Molecular-addon-available-v1-0-2-for-Blender-2-71&p=2749194&viewfull=1#post2749194

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:47:55.26 ID:HVdWxaWx
フリーの動画編集ソフトではAviutilが最強らしいけど
欧米では流行らないな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:51:13.41 ID:aL5dBrip
blenderで老化しない白人作って結婚してろよ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:55:07.52 ID:2sB9qm6T
シンテルでそんなシーンあったな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:18:20.96 ID:MnEY2k4g
そいやラブドールですげーリアルなのあったな
あんなん3Dプリンタで作れる時代くるんやろか

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:24:07.71 ID:9Vm8RhX4
プルンプルン

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:25:16.41 ID:ylU0X5SF
ラブドールレトリバー

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:38:08.19 ID:9Vm8RhX4
ここまでの流れ猛烈に文学のかほりー

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:26:31.50 ID:pvOYtnpQ
>>565
日本では誰でも使える分かりやすい方が受けがいいけど
欧米だと小難しいプライドが刺激されるものが受けがいいのかも

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 03:40:23.77 ID:jJJjKkYi
ビューポートもっと速くなってほしい
ちょっとOpenGL弱すぎんよ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 08:05:29.00 ID:DL0Jo9Vq
ビューポートは速くなる予定
http://code.blender.org/index.php/2014/09/viewport-project-targets-current-state-of-the-code/

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 10:30:17.39 ID:lGI8fsq5
>>572
tera termなんてputtyよりずっと使いやすいけど海外では全く流行らないんだよな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 13:42:52.59 ID:y1U+8BWK
いしきひくじんキタコレ!

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 03:51:05.61 ID:hmH35h1C
数値をドラッグ中にシフト押すと値がもとに戻るのはいい加減にやめてほしい

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 04:00:36.29 ID:cYV8VDcC
フヒヒ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 05:52:28.31 ID:PS7NAdvM
HDRI撮影できる機材があればなぁ…

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 06:05:34.69 ID:Cj1YnzU6
>>579
blenderで作ったらだめなん?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 06:31:19.43 ID:zsO6dtjp
リコーが最近出しただろ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 06:31:28.29 ID:PS7NAdvM
>>580
IBLをやりたい

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 06:34:25.94 ID:PS7NAdvM
デジ一持ってるが、オートブラケット機能がない
まぁ、このへんは腕っ節でなんとかなるだろうが…
三脚もねぇ、広角レンズもねぇ(持ってて一番浅いので18mm)

これだけを揃えるとなると一端の学生には血が出る苦労

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 07:15:15.49 ID:tNp8wpN7
Freak Kitchen - Freak of the Week

@YouTube



585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 08:28:56.42 ID:HyXl7+Mb
>>583
THETAでいいじゃん一発で撮れるぞ
まさかクオリティが低いとか言わんよな
いまだにあの体積でIBL用にできるのあれしかないし撮影時間に関しちゃ唯一無二だぞ?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 08:39:54.55 ID:HyXl7+Mb
そもそもCGでIBLやってた人たちは望遠でミラーボールを撮影して接ぎあわせるとか結構とんでもないテク駆使してたのに
一脚にTHETA載せて物陰に隠れてiPhoneで「ピュ!」で済むなんて・・・
パノラマ雲台だって自作すれば数百円からできるんだぞがんばれ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 08:40:22.11 ID:PS7NAdvM
ちゃんとヒストグラムを正しくしないとすぐにホタルが出るじゃん…
まぁそこは自分で合成する際の腕っ節によるんだろうけど
結局は三脚が必要になる

それ以前にスマホ持ってねぇ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 08:41:35.58 ID:PS7NAdvM
>>586
まぁ今すぐってわけでもないし、ゆっくりとやってくことにする

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 08:50:13.53 ID:fqTUDeOy
blender game内でパーティクル使えないのは、技術的に不可能だからですか?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:00:54.26 ID:IGfDQpL7
blender.wikiに書いてない機能が存在しないのは仕様でしょ。
存在しない理由は何も書いてないので誰も知らない。

むしろ可能/不可能かどこかに書いてあるの?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:15:55.09 ID:HyqBOGXu
>>589
可能だろうね

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:51:28.70 ID:xqS6MbA0
Devチームに要望出しときゃそのうち実装してくれるでしょ
Pythonでスクリプト書けばいくらでも機能的な補完はきくしな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:50:53.65 ID:fqTUDeOy
パーティクル自体はゲームエンジンでも擬似的に作れるのですが、haloが使えないことの方が痛いかもしれないです。
haloって、3D全般においては何と呼ばれる技術なんですか?
ネオンを作ったり、スモークを作ったりするアレです。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:25:32.65 ID:pshTjseL
それぞれ呼び名違うだろうからなんとも言えない
パーティクルエフェクトとかパーティクル内の項目があるぐらいじゃないかな
ビルボードを表示とか

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:37:36.87 ID:ewNEUakZ
Opensubdiv は今どこへ?

まだ Pixar の3.0リリースを待つことを望んでいます。これにより、OpenSubdiv の統合が非常に便利になるからです。
リリースターゲットではありませんが、まだ OpenGL ビューポートプロジェクトをいくつか追加できるかも?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:27:03.84 ID:Jh9T+apP
>>590
何も知らないなら何も言わなければいいのに・・

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:10:22.43 ID:IGfDQpL7
>>596
4回同等の内容を言ったから答えてやっただけだが、
アスペは分類すべしと言うなら、永久に答えない事は出来るが
そうした方がいいのかい?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:23:34.35 ID:+NOocihZ
590が有用なレスであるかのような言いようだなw

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:33:15.09 ID:Jh9T+apP
>>597
俺には君が何を言ってるのかいまいちよく分からないけど
とりあえずその自分のレスを読んだ後>>590を読んでみたら?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:48:35.50 ID:YHi63HHm
あの45ドルのりトポロジーだれか買ったやついる?
バグなおってる?ラストアップデートが11月になってんだけどさ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:49:42.02 ID:ewNEUakZ
Blender 使ってる人が買ってるとは思えない
融資したい人はしてるかもね

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 00:12:28.92 ID:+g4ws6x4
そっか
リトポの技術を他のアドオンでうめられるシトなら金だして買う必要ないもんな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 06:40:24.64 ID:w2jmRwYo
>>594
特に決まった呼び名は無いんですね。
原理としては3Dでガウシアンぼかしをやる感じかな、、、。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 16:08:38.89 ID:7pCHSa8k
>>603
bloom shaderとかgrow shaderってやつかな?
ゲームでは大抵レンダリング後の2D処理。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 17:21:08.41 ID:w2jmRwYo
>>604
ありがとうございます。
そうです、そんな感じの発光体です。
外側に行くほど薄くするという処理をすればいいみたいですね。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 18:19:33.10 ID:8Xxv3f99
>>560
日本はゲームぐらいしか売れるソフトウェアを作れない、って昔専門学校かどっかの先生がいってた
技術のセンセがそう言ってるからすでに

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 18:44:10.00 ID:R2aVNVAF
まず国内で売らなきゃいけないから日本語のUIになる
日本語と外国語のUI切り替えを実装するのにすごい労力がいる
外人とお話できないと海外で売れない
IT後進国の日本国内しかマーケットがない→無理ゲー

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:35:33.18 ID:V/g9vSH1
またこいつか

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:45:26.97 ID:ZyWwCthH
有名人ですか?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:01:59.62 ID:TGiIOz4r
http://www.i-tsu.jp/blog/?p=378
いつも思うんだが、ボルネオの猿って奴らしいな。

手が抜けないのは誰のせいでもない訳だが。
そして全てを他人のせいにして、世界を呪って生きる。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:16:11.93 ID:Kt6m7M0n
シドニア本スレ見てたら こんなんありました。objとfbx入ってくるみたい。
サイズは5MBくらい

「シドニアの騎士」の公式3Dモデル販売サイト「シドニア堂」、期間限定でオープン - ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1411/05/news066.html

シドニア堂
https://sidonia-3dmodel.com/

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:18:05.78 ID:IyWtNgoj
>>600
GPLライセンスで普通に無料で落とせるんだから試したらよい
githubに置いてるから
個人的意見を言えば試す価値はあっても買う価値はないかもな
当然とはいえ編集はモーダル中に限られて確定すれば只のメッシュだし・・
bsurfacesの方がずっと使いよい
2.73じゃグリースペンシルが編集出来るようになるっぽいし

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:35:25.06 ID:rZDp6p7X
>>611
値段わろたw

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:47:07.40 ID:9KyHg7mg
>>611
おにぎり2980円

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:47:19.13 ID:/nQsw1x/
ところで上のスウェーデンのバンドのPVめっちゃ気になるんだが…

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:54:37.43 ID:p4VT9o6p
>>612
確定したら再編集できないのが難だね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:57:12.28 ID:8Xxv3f99
>>611
非武装主義者のプラカード各2980円

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:03:33.57 ID:9KyHg7mg
>>615
http://www.cartoonbrew.com/music-videos/juanjo-guarnidos-freak-of-the-week-is-a-traditionally-animated-charmer-stunner-104614.html

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:24:47.08 ID:/nQsw1x/
キックスターター発?
すげぇ
クラウドファウンディングさまさまやね

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 03:14:51.00 ID:KJAVIViM
時々誤爆でもないのに意味不明なレスがあるけど・・・・
誰?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 11:15:50.14 ID:dXAfXT6E
俺だよバァカ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 11:23:54.77 ID:d6h4qojl
>>612
GraphicAllにGreasePencil _Edit_Strokes_Branch来てるね

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:19:41.82 ID:xrapFpxZ
>>622
デモ動画見たけどBlender上でストーリーボードが作れるっぽいな
こりゃいいわ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 09:07:23.49 ID:Schn/vzd

@YouTube



625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:46:58.61 ID:Dm9KplzA
>>624

凄いな!
ココまで出来ると、Blenderマスターになれるのかな?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:02:19.25 ID:+W0XOoYA
マッチムーブはどうやってるんだろうか

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:03:12.05 ID:XTe1JHyc
ツイッターでシドニアモデルのポリ割が批判されてるけど何がいけないの?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:04:52.39 ID:FiD/RCVF
ツイカスはツイカスにお帰りください

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:06:02.51 ID:WlLRfKpG
>>624
歩行が完全重力無視なのがざんねんだな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:12:17.26 ID:nDS36Qso
>>627
なんだろね?
セルルックシェーディングしたけど普通に出たよ。
雑談スレにゴミとか言ってる人がいるからそのあたりに詳しそう。
聞いてみたら。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:55:14.49 ID:XTe1JHyc
>>630
どうも

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:11:04.85 ID:ANJBoaJr
>>630
お!
私も試してたんですがblenderrenderだとミラーとトランスペアレントが各オブジェクトにかかってて、目とか難しかった。 cyclesだと普通にでるみたいだけど
subsurfかければ、そんなに悪くないと
おもうけど
顔とかのポリ数がメイキングよりも
簡略化してるのかな?
わからんけど

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:24:40.62 ID:XTe1JHyc
https://twitter.com/EijiKitada/status/530621657929773056

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:08:04.00 ID:YmtTBiFF
プロの目で見れば色々あるんだろうけど
偶然にも弐瓶ラブで只の趣味モデラーの自分の感想を言えば
エディットモードに入った途端長道がケイ素生物になったwwww

ところで何で最も需要がありそうな3キャラがお試しになってるんだろう
長道だけでよくない?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:26:34.82 ID:HxsRZUTo
理想のトポロジーなんてソフトの進化によって変わっていくもんだろうに

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:37:47.76 ID:vhlt1GT8
>>635
こいつ最高にアホww

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:39:33.11 ID:n42LfOe2
ああ!_?かんけーし!!

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:41:58.35 ID:LAR4/dFw
そのおっさんはBlender使ってんの

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:55:22.08 ID:Gh6LmQRl
OpenSubdivが導入されてるmodoでも相変わらずトポロジートポロジー
連呼してるから、Subdivのアルゴリズムは1mmも関係ないかも
知れないなと思ってる俺がいる。

更に遡るならMaya/Max/XSIは元々Pixarから特許買って、
アルゴリズム導入してると思われるが、トポロジー完全に
無視してもいいですよとは誰も言わない不思議。

そこら辺に何があるのか物凄く気になる。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:16:51.35 ID:cepmyLg+
ちょっとお尻出せ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:18:11.24 ID:naoGhcbv
フヒヒ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:42:56.25 ID:nDS36Qso
シドニアはアニメのモデルだから、アウトラインや影線を邪魔しない配置
が優先じゃないか。リアルやゲーム系とはまた別のものがあるでしょ。

>>630
セル・ルックなのでblenderrenderで即席でノード組んだので、そのあたりが
良く判らん。セルならsubsurfかけなくてもちゃんと見れる。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:01:17.37 ID:lijiHrAQ
subdivした時に決まった位置にシワが浮くようにしてるだけだな
セルシェーディングじゃ強く変化しないと影つきにくいし別におかしくない
ノーマルマップなりで影になりやすい位置を指定するのがベストかも知れないけど
批判するほどのものとは思えないなあ

ツイッターで批判してる人がプリキュアのモデルを引き合いに出してたけど
あれはステージ衣装とかの動きで余計なシワが付いちゃいけない服用に作ってるわけで
リアルよりというか汚れ有りのシドニアだったらシワが出来てもなんの問題もない気がする

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:07:34.73 ID:HxsRZUTo
>>639
サブディビよりもBmeshみたいに五角形以上でも面を貼れる機能の方が
影響はデカいと思うが

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:57:23.87 ID:Gh6LmQRl
>>644
あー、すまん。余りにも有名な話なので書いてないが、
特許なのはQuadじゃなくてn-Gonを含むTriの再分割アルゴリズムの方だよ。
Quadは全然関係ないよ。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 10:19:08.14 ID:LlGG2Zl0
3Dの中だけでも、池面になりたい。
そんな動機でblenderをはじめました。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 11:05:45.53 ID:3mWTkrzz
自分も2323なので3Dだけでも髪を生やしたいと

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 11:21:52.38 ID:ObobfKIZ
わたしも丹荘法経だからせめて画面の中だけでも立派なタケリタケを

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:17:37.34 ID:s8PcUhHF
でも3Dでイケメンを作ってる人ってあんまり居ないな
ゴツいおっさんや爺さん作ってる人は多いけど

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:31:37.86 ID:6pkjU+N7
池沼3D

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:46:09.15 ID:imC5wWQO
いまトレンドのイケメンって中性的な女男やからな
構造的に美少女つくるのとたいしてかわらん

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:32:59.12 ID:E3lFdoVY
ごついおっさんとかシワだらけの爺さんとかクリチャーよりだから
ちょっとパーツ狂っても気にならないからだろ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:39:21.69 ID:nZ1GfA13
>>639
>>636みたいな突っ込みが受けるとこで
空気読まずマジレスすると、
トポロジーは対象物を元に構成するものであって
分割する計算法とは1mmも関係ないね

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:09:34.20 ID:ObobfKIZ
>>653
糞ワロタ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:35:04.22 ID:LlGG2Zl0
女の子作るのは難しい。
少しでも狂うとアウト。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:02:55.30 ID:sujKTFqW
>>655
まぁそれでも出来て当たり前のものなんだがな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:04:53.95 ID:6o2SwMdZ
プロなら?このスレ民なら?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:05:48.12 ID:sujKTFqW
>>656
誰でも

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:12:27.65 ID:R+LIEh1H
デフォルメは簡単リアルは難しい

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:35:22.69 ID:K79RPfoY
http://chobit.cc/78xyk/7zud9u59?utm_campaign=embed&utm_source=dlsite&utm_medium=header&utm_content=video

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:33:22.88 ID:pyXC1oUf
久々に豪快にブラウザクラッシュ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:42:55.30 ID:BYC0G1y3
>>660
ティンクルはAEだからblender関係ないっしょ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:01:15.53 ID:HJd54lbX
過去ログを漁ってた
あの変な輪っかのやつのキャッシュ残ってたんで、もっと細かくしてやってみた
Blender Part51YouTube動画>23本 ->画像>23枚

これだけでメモリは2GBも食う、カックカク
早くビューポートの改善を

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:51:45.86 ID:oLDPFZcl
またお前か

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 01:18:51.00 ID:0tQjWDhB
え?
誰?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 01:28:53.22 ID:HJd54lbX
でもあれ説明不足だったよな

用意するCurveの解像度あげないとガクガクになる

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:06:42.92 ID:/1aYEC/T
>>666
自演キモいわ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:28:28.82 ID:yuVr190R
おれのスレでケンカすな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:36:49.88 ID:RulVxuoG
ヘアーのコリジョンマダー?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:49:22.00 ID:+sZE7hgz
平面テクスチャで、フサフサした芝生を再現することは不可能ですか?
バンプマップだけだと限界がありあすよね。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:49:07.87 ID:KRKXJbja
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:35:55.15 ID:y08pDYEA
>>669
2.73ぐらい

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:17:10.63 ID:bhWptZy5
>>671
そう悲しむなよww

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 04:31:46.12 ID:id0F3BRM
平面テクスチャでフサフサの髪を再現することはできないですか?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:02:05.34 ID:tBWBcKoI
時代は坊主だよ
髪なんかいらなかった

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:04:43.12 ID:id0F3BRM
日本映画はどうしてつまらないんだろう。
映像製作に不利な環境なんだろうか。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:13:35.99 ID:DLXR2qLV
ハゲは個性だろ
天辺禿げてたりデコ広かったり十円のワンポイントだったり・・・もっと誇れよ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:14:28.42 ID:Kst5CA4K
>>676
個人の趣味の問題を一般論かのように言う人?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:28:29.14 ID:tBWBcKoI
今の日本映画って事か?
でも昔なら7人の侍とかが、スターウォーズとか色んな有名映画に取り入れられたわけだが

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:33:34.71 ID:9vqJALdl
何かを批判する人はせめて自分が賞賛するものの具体例を
挙げてくれりゃその感性にとりあえずの理解は示せるんだけどな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:40:31.14 ID:DLXR2qLV
隣の芝生はフッサフサ〜の心理じゃね?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:21:48.45 ID:/hQpW7h+
「シドニアの騎士」モデル販売のデータを見てみました
http://cieloblog.blog75.fc2.com/blog-entry-20.html

宮本浩史ってプリキュアのEDの人だよね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 15:52:16.65 ID:tCLrywND
これは同業者同士で色々と議論してみせて
注目を集める一種のプロレスのようなものだ。
そうしないと一般人は興味を持ってくれない。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:33:09.99 ID:HZvbta3c
>>676
カメラワークが糞だから
まるでコンビニの監視カメラ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:37:47.95 ID:HQdgc9It
新手のステマだな。
それにしても、>>682のリンクは勉強になりました。
ゴチです

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:06:55.98 ID:id0F3BRM
本当に個人の感性の問題でしょうかね。
欠点に目を向けずに、個人の感性の問題で済ませているから、改善がないのでは。
世界的な人気を集めるアニメというのはたくさんあっても、映画では皆無ですよね。
評価されているのは、過去の作品ばかりです。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:18:11.08 ID:tBWBcKoI
まあ、今の日本は映画よりアニメのほうが海外では評価されてるからな
それはそれでいいのでは

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:23:48.16 ID:u9fczCtI
>>682 のリンク
>トゥーンとリアルは文化が違います。
>会社によっても文化が違います。
>もうこれは一種の宗教のようなものです

これかな。
https://twitter.com/da_shooz/status/530742331398291456

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:24:41.92 ID:DLXR2qLV
日本じゃアニメが沢山あるからね
映画で面白いのを探さなくとも毎週無料のアニメにドラマが垂れ流し〜
マンガも多いし、娯楽として映画の占める割合が低いからじゃないの?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:20:43.37 ID:wOOlsukO
トゥーンとリアルは全く違うってのはアニメキャラばかり作ってきた俺には
よく分かる

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:25:33.61 ID:tBWBcKoI
ここで文句を言うのは簡単だよ
日本の映画に文句言うなら自分でやって見返してみてくれ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:12:50.51 ID:zRIIpmZ1
>>684
アニメを見習えと言う事か。
3Dものだと、マクロス系と最近ならマジェスティックプリンスってのがかなり頑張ってた

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:47:13.57 ID:t21u8nTV
日本映画がつまらないというか、つまらなそうだから見ない
見てもつまらないからますます見なくなるな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:50:03.60 ID:DLXR2qLV
いつの間にか日本映画スレに迷い込んだらしい・・・

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:35:29.24 ID:USAha6Iz
イシキヒクジン達がまた暗躍してんのか

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 22:04:08.58 ID:t+icNfY0
↑IDすごいw

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 22:07:06.77 ID:IcvxtwtQ
別に海外のが面白いかっていうと比較してもそうでもない。
宣伝手法だろ。

blenderが他のオープンソースに比べて寄付金集めるのが上手いのもそのせい

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 22:24:44.58 ID:DLXR2qLV
宣伝手法といえば
芸能人が監督してバラエティー番組で宣伝するのがあるけど、アレが大嫌いなんだよな〜

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:19:30.32 ID:SRftIwgO
何とかして18mmのレンズでIBL用HDRIを撮影しようとしたが時間切れ…

めちゃくちゃ好条件だったのに惜しい…

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:57:59.03 ID:ReLFCR7y
日本映画って変に文学かぶれてみたり
俺様がつくった俺様がおもしろいと思う映画だったり
あきらかにテレビ的な映画だったりするから(特にフジ
金払ってまで見たいと思わない

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 00:13:33.47 ID:DMF3SYYE
韓国映画のほうが面白い

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 00:18:58.90 ID:x4DwB5i6
それはない

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 00:30:26.34 ID:/ZABUc5M
日本人は内輪向けにしか作れない
映画作りの歴史の中でTV局に金出してもらうってルートでしか進化できなかった
他の進化の可能性が全部死んでしまったんだ
TV出資なのでTV見てる人を何人映画舘に入れられるか、
タレントやTVマンを何人関係者にできるかって仕事の仕方しかできない

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 00:42:26.73 ID:x4DwB5i6
だから文句垂れるなら自分でやれよ
口だけはいっちょまえの奴らは映画作った人達以下だろ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 00:46:14.86 ID:D6BFPNq7
どうでもいい話題で普通のレスが流れる

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 00:49:10.80 ID:/ZABUc5M
電波の関係上TV局は世界に向けて何かを作ることはできないのでハリウッドと勝負とかも不可能
あとは東映とか角川とかDeNAとかに頼りたいけどこれも年配俳優強制起用、ラノベ原作、映画内でゴッドフェス宣伝(になるか)など
メチャクチャなことされるのは目に見えてるので出資者に合わせた原価の安い映画で資金を稼ぐしかない
そして監督が全リスクを背負って作りたいものを作る。実はこれが一番マズイ
監督個人が作りたいものなのでつまらんことが多いのだ。有名作品の監督の次作が糞になるのがこのパターン
結論としては、日本人の嗜好や趣味がバラバラ過ぎるせいで毎作毎作方向性がガンガン変わるため、
インド映画よろしく日本映画といえばコレ!ってのができない、というか続かない。特徴が出せないので注目もされず糞になる

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 00:53:40.27 ID:Ub6GaFiA
文句があるなら自分でってセリフは
製作者が一番言っちゃダメなセリフなんだぜ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 01:01:32.40 ID:1+x/pVg4
CG屋の雑談スレでもMODOスレでも門前払い喰らって
こんなところに来ちゃったのかよw

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 01:25:27.59 ID:ukR7r9px
>>707
作る側の人間であれば、そう言われても仕方ないと思う
つまりオーディエンスや評論家が作品を批判したからといって、
そういった作れる能力の無い人間に、自分で作ってみろと言い返すのはナンセンスだが
ここにいるのは少なくともBlenderユーザーなのだから、作品で語れ、というのは
理にかなっていると思う

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 01:41:33.56 ID:8Ehccv8G
Blender Add-on: Pocket Mesh Maker ver.1.5 (ENG)

@YouTube



凄い、こういうの待ってた
マテリアルもサムネイルで一覧表示保存が簡単なアドオン誰か作ってくれないかな|∀・)チラッ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 01:57:26.08 ID:D6BFPNq7
便利そうね
大規模なアニメーションだとか、ゲーム制作とかにはありがたいんじゃないかしら

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 02:23:09.53 ID:PqEwhdHR
>>710
それって一見よさげに見えたけどよく考えるとBlenderのリンク使ったほうが管理しやすくね?と気づいてから使ってない

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 02:34:47.41 ID:2zhwT+mN
文句があるなら自分でやれってw

なんでやってないと思うんだろうね

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 06:10:25.01 ID:E+g8ushp
やっぱり、CGやってる人は、萌えとかよりも、硬派好きだったりするの?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 06:15:35.91 ID:E+g8ushp
>>710
メッシュ素材を生成してくれるツールじゃなかったのね、、、。
とんだ勘違い。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 07:00:34.51 ID:Ol6K/Y36
>>714
両方好き
Blender Part51YouTube動画>23本 ->画像>23枚

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 08:30:21.35 ID:Vrd+rne0
結局アニメ系ばっか

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 09:31:53.72 ID:D6BFPNq7
3DCGならどんなものでも好きだぜ

ただし、アクション映画のVFXは除く

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:11:25.19 ID:E+g8ushp
ただ、単純に考察しているだけなのに、意見を言うだけで「じゃあお前がやってみろ」という論調になるのはどうしてだろう?
自分でやれなくても、意見を提案することは出来るのに。

日本の木と瓦屋根の文化的景観、ほとんど残っていなくて悲しい。
最新の技術を駆使すれば、安全性と両立したものが作れるのに。
日本って案外、文化的成熟度が低いのでは。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:23:06.39 ID:ukR7r9px
論より証拠と言うでな
意見するのは結構だが、実際に作ってみせる以上の説得力はない

あとせめてCGと関係のない話題はチラシの裏に書いておいてもらえると助かる

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:26:14.34 ID:9WVAUVFd
ここは脳内クリエーターの遊び場、実際の創作はできなくても、単語並べてれば
クリエーター気取りができる便利な場所

カメラマンスレにもいるけど、使いこなせない知識を丸暗記して並べてる
悪い意味での受験バカの亜流しかいない

その現実を突かれるのが嫌だから「お前がやれ」となるw

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:30:18.83 ID:ukR7r9px
その現実を突っつく単語こそが「お前がやれ」なんじゃないの?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:33:10.26 ID:9WVAUVFd
>>722
御大層な論議をしている個々の暇人の実際の実力も分かんなきゃ困るよね、新規参加者は?
口先君か、本当の大先生かわかんなきゃ、まじに参加しようとは思えないしw

チラシの裏に書けって、違法、犯罪幇助、警察の監視付き、たんつぼの2ちゃんねるの方が高級な場所とでも言いたい奴もいるけどw

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:36:02.57 ID:aoAmp5tD
ただの煽りっぽいが、ヒマならこういうの相手にするのもそこそこ面白いんだが

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:41:07.32 ID:6mjvGFgM
どうせ長文野郎が自作自演してんだろ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:47:27.17 ID:ukR7r9px
895 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2014/11/10(月) 06:52:12.80 ID:id0F3BRM (1/3)
bgeでのモジュールのインポートについてですが、import bgeとimport gamelogicでは何が違うんですか?


897+1 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2014/11/10(月) 16:13:37.03 ID:id0F3BRM (2/3)
マテリアルidとやらはどこから見れますか?


901 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2014/11/10(月) 17:37:31.51 ID:id0F3BRM (3/3)
blender game上で加算合成なりをして、ネオンのような発光体を作りたいのですが、解説しているページがあれば教えてください。
英語でも問題ありません。
おそらく、openglをいじるんだと思いますが、具体的な方法が分かりません。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2014/11/11(火) 01:43:43.36 ID:E+g8ushp
blenderのopenglをカスタマイズするには、どうしたらいいんですか?

ID:E+g8ushp
やっぱりBGE君だったか

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 11:05:50.74 ID:JVVH3JHX
>>714
海外のCGやってる人はね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 11:19:31.80 ID:Vrd+rne0
BGE君はいつもageてくれるから分かりやすいな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 11:24:14.57 ID:D6BFPNq7
長いスパンで見ると、このスレまずい方向に向かってる

なんか、ピンクのフェチ板の長いこと迫害を受け続けたスレのような空気を感じる

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 11:30:08.23 ID:ukR7r9px
大丈夫大丈夫
そもそも原因を作ったスレチな>>676がBGE君だっただけのこと
BGE君は人に答えを聞くことしか出来ないクリエイターもどきだから

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 11:54:57.75 ID:3BZuMa3F
黙って見てたけどまだそれの相手をやってたのかよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 12:51:51.70 ID:xRqiD5zx
>>688

なんだか、今回の発端を作った暴れてる人。
すごい人らしいけど、自分のやり方以外認められない感じなのかね

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 12:59:53.87 ID:nM4w+F/c
いっつもBlenderの話じゃなくてCG全般の話になる不思議なスレ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 13:08:32.44 ID:9smNm/LH
blenderにはさほど興味ないんだろ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 13:08:34.41 ID:aoAmp5tD
それ自体は別に不自然じゃないだろw

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 13:12:26.33 ID:nM4w+F/c
不自然だよ、他に語る場所がないんでしょきっと

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 14:38:56.58 ID:uuEwgSej
やさしいんだなみんな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 16:13:42.44 ID:D6BFPNq7
ところでさ、ColorLampに新機能が搭載されたわけだけど、
これを使ってCyclesのガラスの色収差だの、光沢の構造色だのを自然に再現できないか?って思った

後者は簡単に出来たけど、前者の方法が全く思いつかん

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 16:28:19.46 ID:xRqiD5zx
>>738

> 後者は簡単に出来たけど、

因にどんな感じ?
画像うpしてください

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 17:32:08.72 ID:D6BFPNq7
旧 : Blender Part51YouTube動画>23本 ->画像>23枚

新 : Blender Part51YouTube動画>23本 ->画像>23枚

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:37:41.59 ID:0h0E/u9o
ノードでシグマ演算的なことをできればあるいは…と考えてるんだが、数Iすらまともに修了してない俺には勉強するだけで時間がかかりそうだ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:45:23.24 ID:BtFB4hr+
ブログでどうぞ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:23:50.21 ID:Diiv2omf
>>740

スゲーな!
ノード組むの何処で習ったの?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:43:41.18 ID:NNbNM0g1
フォトショのレイヤーだと思えばわかるよ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 16:38:45.98 ID:Diiv2omf
これって、紹介されました?

●Blender Add-on: Bone Modeling Helper ver.2.0 (JP)

@YouTube



よかです

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 16:42:49.87 ID:YbOZhW9+
>>745
面白そう

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:02:56.21 ID:uTTm+GC+
>>745
すげーなこれは

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:40:26.57 ID:5b53br+K
>>738
作例のマジョーラの入力情報は法線と視線の内積になってるけど、

物理的なレンズの色収差(ガラスの色収差?)場合、入力情報は画面上(x,y)の近傍のRGB情報が
必要だから、そもそもCyclesのマテリアルでは再現が難しいんじゃないかな。
擬似的にやるか、AE、コンポジェット使うとか。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 18:33:01.38 ID:/rUCjkwr
おー?!日本語名使えるのか!

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 19:38:09.83 ID:5NcedeX0
さそりの足がムカデみたいでこわいとおもった(こなみ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:14:11.66 ID:0h0E/u9o
>>748
今までは赤青緑のグラスをMixしてAddしてたんだけど、その辺を滑らかにできないかなーって思った

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:42:16.39 ID:/69wcJ0f
>>733
blenderの機能の豊富さから考えておかしくないかと

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 01:41:20.99 ID:O3NnFwCs
>>752
こいつの文意の読めなさウケるww

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 06:12:19.96 ID:JRK7zdlL
セル風の3Dでここまで破綻なく表現出来る時代になったんだな
「あかねちゃん」 / うさみ中尉 さんの作品 - ニコニ立体
http://3d.nicovideo.jp/works/td247

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:19:42.25 ID:jwBO1WqN
>>754
これってunityでだしてるん?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 10:16:44.66 ID:oCBl3AiM
>>754
これって陰はレンダじゃなくテクスチャだよな?
顔とかが自然なのは時代というよりひとえに作者のセンスとテクだと思う

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 10:37:54.66 ID:04D15IbO
同じ物が1年前からArtsにある。
http://www.3dcg-arts.net/art/4101
コンスタントシェーダーでベイク済みのテクスチャ表示してるだけ。

ハーピィちゃんは、スペキュラマップと変な加算系の
ENVマップ?積んでる臭いけど、影はリアルタイムかどうか分からない。
光源動かないからねー。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:37:52.06 ID:04D15IbO
全然関係なくて済まないが
うpろだ.ccが突然復活した模様。

半年死んでたけど、何があったんだ一体…

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:49:59.30 ID:mf+/o0Q/
映像を見て明らかに何か違うと感じたのは伊丹十三の映画ぐらい

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:55:32.58 ID:v21FGlI8
伊丹は良かったよな
自殺するくらい変人だったからある意味すごかったのかも

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:04:10.86 ID:Ycz5CyKo
自殺じゃないでしょ・・・
カルト宗教や暴力団やエセ右翼にどれだけ脅されてきた人か調べるといい

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:04:14.83 ID:tI+hERxZ
少林サッカーの監督が可哀想だった
日本と関わったばかりに・・・

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:21:42.29 ID:v21FGlI8
色んな説があるけど自殺だったと思うけどな
そもそも天才は何考えてるのかわからんしそういうのに限って自殺が多い

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:25:11.21 ID:nIFbJ5uS
>>757
輪郭線綺麗だねえ
結局余計なシェーダ使ってなくて全部テクスチャだからアニメっぽく2D絵っぽくなるんかな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:39:18.76 ID:oCBl3AiM
>>757
よく見るとただベイク済みにしては大部分左右対称だし、スカートはひだ一律だったり
多少見栄えのために編集してるんじゃないかな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:45:35.74 ID:2tG8TM/r
2.72bでYafaray Rendererもうずっと動作不能で Issuesのとこの11月4日のビルドでも
jpeg.dll無いと怒られて使用不能だったけどTesting Buildsの
Willing to pay US$100 for a blender 2.71-x64 Windows buildの所にある
11月6日ので取りあえず使えるようになった━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 13:56:10.23 ID:mYRec8Qe
>>757
なるほどー
わかりやすい解説感謝です。
腑に落ちました。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 15:42:00.14 ID:O3NnFwCs
ションベン臭えスレだなおい

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:27:43.08 ID:s0ps/1QY
マテリアルのプレビュー一覧表示、カスタムノード使えば出来るかと思ったけどスクリプトじゃ無理だな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:44:39.40 ID:+etpK2y7
>>627
「機巧少女は傷つかない」アニメ公式はヒロインMMDモデルを無料で配布してたがな

人体モデルなら既に腐るほどあるし、モデル単体で売れるとでも思ってるのかな
それ使用したゲームかOVAでも作ればよかったのに

…てか、同人屋からも見放されてる作品のシドニアて、同人マーク付き作品 Blender Part51YouTube動画>23本 ->画像>23枚

つまり
・Pixivなどへのデジタル同人は無料であっても原則禁止
・委託禁止(虎穴メロンメイトなどでの委託や通販の禁止。当日会場のみ且つ紙面媒体のみ)
・過激エロ禁止

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:55:31.72 ID:/rN+Iv++
荒らすなクズ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 11:39:57.92 ID:V+tBdEVj
サンフレッチェ広島に所属するFW佐藤寿人選手のゴールが、12日に発表された
「FIFAプスカシュ賞」の候補にノミネートされた。

この賞は一般投票によって決められる。『FIFA.com』の専用ページにアクセスし、
ノミネート10ゴールの内一つを選んで投票するというもの。

投票サイトはこちら→http://www.fifa.com/ballon-dor/puskas-award/index.html

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 16:02:44.67 ID:fG7hGC5A
>>772とBlenderとどういうつながりがあるというのだ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 16:32:15.31 ID:K9grU66o
Blender初心者ですが、
こいつは、3DCGのみならず、コンポジット編集もかなり本格的にできるんですね!
これまでは、LightWaveユーザで、アップグレードという投げ銭してきたけど、
Blender使い始めたら、LightWaveユーザ辞めたくなった...orz
過去の投げ銭を回収したい.............

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 16:46:21.56 ID:5FD3L82Q
>>774
俺がいる…
まぁ貢いだのは9.6までで、それも飛び飛びだから大した額ではないのだけど、初ボーナス叩いて5.0を買った身には寂しく感じるぅ〜

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 16:55:09.55 ID:T5SvQT6j
最近思う所があってLW11体験版使ってみたんだが、
余りのシェーダーの難解さに涙が出たわ

こんな無茶苦茶なモン使って、まともにシェーディング
するなんて、こんなの可笑しいよ。

冗談抜きでかなり尊敬するわw

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 17:19:14.14 ID:0Lu9VcBH
Simplygon Cloud
http://3dnchu.com/archives/simplygon-cloud/

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:37:38.55 ID:K9grU66o
>>776

ですねw
BlenderのUIを揶揄する奴、意外といるけど、
UIのポリシーは、Blenderの方がしっかりしていて、
法則判ると、芋づる式に判るようになるよねぇ。

LWは、いまや窓際だな...

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:40:06.54 ID:oonZbtrL
あんまりここで他のツールの悪口言うと、印象よくないよ
やりたいなら比較スレでどうぞ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:47:04.06 ID:Y2euKumX
Twitterでもやたらと他のツールと比較してる人いるよね
あれ相当ヘイトを集めてると思うわ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:47:42.40 ID:0ScatYNy
比較スレでもやんないで欲しい。なんか見てて痛々しい

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:16:36.81 ID:URZ4lCSn
比較自体は悪い事じゃないけど、片方を単にディスるだけなのは良くないな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 21:28:45.92 ID:AP5Uqg5e
ツールの比較なんて普通の事じゃん

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 21:49:55.02 ID:4toJNS43
就活中の学生だけど、募集要項がBlenderのとこは
待遇面では冷や飯くわされるんですか?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 21:55:55.53 ID:Oj4XgjyS
相手による。
つか、冷や飯の理由が、どういう想定なのか分からん。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 23:24:43.23 ID:ILZULImT
無理して慣れない言葉を使おうとするから

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 02:52:59.49 ID:yx6tPyJw
>>784
就活中の学生なら、使っているツールで優劣なんて決まらないよ。
要はポートフォリオの出来だから。
Blenderで作品作ったからって、ハズべきことではない。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 03:43:23.75 ID:wYy8zhaK
言葉を返せばBlenderで作ったからといって評価が上がるわけでもないわけだな…

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 04:00:17.96 ID:u99dQPvd
当然過ぎる

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 04:52:27.80 ID:m2Tk8MJF
会社側がBlender使ってるってことじゃないの
逆にソフトに金かけてない分給料いいかもな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 04:57:05.95 ID:CT4vVsLn
ソフトはタダ、社員の給料も最低賃金で十分って考えてる会社かも

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 05:04:21.54 ID:qt6xjKfm
ソフトに金払わない会社が人に金払うと思うのは相当なお花畑

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 07:34:48.08 ID:zLz7E7fZ
また自作自演してるよ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 07:38:15.67 ID:3BOXZG+x
ラストハルマゲドンとかBURAIとかONIを
作った人が社長をしているという会社の就職案内で

給料安いけど社長の給料も14万円です!
つらいけれどいいゲーム作るために
人件費削ってみんな頑張ってます!
夢の為に頑張れる人募集中!

みたいなのを2000年頃に見た気がするが
募集はあったんだろうか

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 08:14:33.82 ID:taWvooLp
2つ以上何かしら別の業種やブランド抱えてて、どれかで安定して1億円以上の売り上げ出してる会社
こういうとこがクリエイティブな世界で成功する会社だよ
CSのRPGしか作ってませんとかスマホしかやってませんCG映像しかやってませんとかは99%淘汰されて消える会社

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 09:15:15.56 ID:TflGjgzP
>>787
Blenderでポートフォリオ作成してるんですが、仕事でもBlender使いたいから
募集要項がBlenderの会社を探してるんですが、給与とか環境とかもコスト削減
されてたら嫌だなと質問したんですが。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 09:27:30.38 ID:LObGXZyz
そんなのここで聞いてもどうしようもないだろ
仮にBlenderで働いてる人がいたとして、そいつと同じ会社に行くのか?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 10:02:36.43 ID:Nqa19eJ2
人件費に対するライセンスコストなんてたかが知れてるのにね。
むしろ、Blenderは開発要素が多い分商用ソフトより手間賃が掛かりそう。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 10:26:45.42 ID:NOMY9bSQ
大規模に設備投資すれば人件費がすごく抑えられる
つまり安く人を雇えるんだよね
工場の工員を想像してもらえると分かりやすいかな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 10:52:00.55 ID:mZppPNaw
手間賃てなんだ?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 10:55:18.52 ID:mZppPNaw
少なくともうちの会社はMariaDB使ってるが、oracleなんか使ってるとこよりずっと給料いいけどな
案件もガンガンとって来れるし

商用の方がずっと維持に手間かかるんだが

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 11:04:10.12 ID:taWvooLp
データベース業界は利便性とコストパフォーマンス最優先だからなぁ
頭のいい奴が一人いるだけで何にもなくても商売できるし。DB界にBlenderが登場したらオラクル倒産でしょ
ところがCGは頭じゃないんだよね。ネタの多様性。だからソフトに金をかけないとついていけない

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 12:18:20.85 ID:zHCTptOU
「CGは表現者のやりたいことをやれるところに到達した」、フルCGアニメ映画「楽園追放」野口プロデューサーインタビュー - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20141115-kouichi-noguchi-interview/

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 12:41:26.72 ID:2de0FX8x
>>800
工数が多くかかる。ってことだろ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 12:56:51.62 ID:d1xlAKr9
結局はゲームと同じで新しい表現やイレギュラーな事が多いから手間が増えるのは仕方がない。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:19:06.97 ID:jSWgSxoC
責任者やクライアントがそのソフトしかいじれないと
利便性やコスパ放棄してでもそれにあわせるしかないのが現状

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:05:47.59 ID:s8IW5VPO
>>803
うわあ、フル3DCGの定義、勝手に変えてるよ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:14:43.31 ID:ISgfjvm1
Visual StudioのExpress Editionが廃止の方向で、Community Editionというのが無償化されたそうだ。
3年位前Visual Studio ExpressでBlenderコンパイルしようとしたときは、レジストリいじったり裏技いろいろ使わなきゃできなかったけど、
これでビルドやりやすくなったりする?


Visual Studio、フル機能無償化 Android/iOSの開発も可能に
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1415852675/
Q: Visual Studio Community 2013 とは何ですか?
A: Visual Studio Community 2013 は無償のすべての IDE 機能を持った開発ツールです。
デバイス、デスクトップ、クラウド アプリを横断的に開発できます。
Community エディションは学生、オープン ソース開発者、
開発者 5 名以下の中小企業向けに数多くの Add-in を無償で利用することで
Windows, Android, iOS をクロス プラットフォームで開発できるパワフルな開発ツールです。


Q: Visual Studio Professional with MSDN ユーザーにはどんな意味あいがありますか?
A: Visual Studio Professional with MSDN をご契約いただいているユーザーは
これまで通りソフトウェア ダウンロード、トレーニング、Azure 無償利用枠、Visual Studio Online 無償利用等、
すべての MSDN サブスクリプションの特典をご利用いただけます。


Q: Visual Studio Express エディションはどうなりますか?
A: 存在している Visual Studio Express のバージョン (2012 および 2013) はそのまま残ります。
しかし現時点では Express エディションは 2015 バージョンではリリースする予定はありません。
無償製品は今後 Community エディションに統合される予定です。
http://www.microsoft.com/ja-jp/dev/products/community.aspx

Visual Studio 2015
Blender Part51YouTube動画>23本 ->画像>23枚
https://twitter.com/Grabacr07/status/532589736796250113

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:18:45.64 ID:epdwjE+D
express2013で苦労なくビルドできたけど

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:27:44.40 ID:qt6xjKfm
>>807

何をもって勝手に変えたとか言ってんの?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 15:12:58.29 ID:zLz7E7fZ
自作自演してるやつ消えろカス

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 16:40:22.92 ID:j2nXmKvh
ひどい奴がいるな!

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 17:04:51.60 ID:LG7oYG0T
楽園追放はセル3DCGのマイルストーンのような気がする
PVとCG WORLDしか見てないけど

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 17:50:41.45 ID:zLz7E7fZ
>>812
おまえだろw

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 20:52:42.29 ID:ieF0BTMC
BEERはBlenderでこれくらい作れるようになるのが目標なんだよな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 21:34:48.10 ID:wYy8zhaK
IBLのラットロングを直接撮影するのが少々難しくなりそう

スチールボールを使いたいと思うんだが、オススメはないだろうか
今Googleで物色したり、見積問い合わせのメールを送ろうとしたりしてる

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 22:07:48.12 ID:wYy8zhaK
とりあえず、質問スレに移動します。

お尻出すから許して。あとお手柔らかにね。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 05:47:29.74 ID:hGCm+8Qe
Blenderでも無理すりゃあれぐらいできるよ
でも無理しなきゃできない。トゥーンレンダが一大市場になるってんなら俺も
ボタン2発でシーンのエッジブラシ描画・3階調マテリアル調整・半透明エフェクトライブラリ化・ライティング一括調整までできる
オペレータ作れるよ。数ヶ月もありゃね。ここまでできればあの映画以上のシーンにボタン2発で調整できる
でも金にならないの分かってるから誰もやらない。日本人にしか需要ないのでBEERでも何年かかるか分からないな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 08:17:26.93 ID:mhswB1SG
>>810
背景は2Dでもフル3DCGというとこ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 08:24:17.43 ID:a7CkLc9K
そんなことやってんの?普通逆じゃね?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 08:29:58.10 ID:JH0Kn9Al
テクスチャを板ポリに貼って3Dの背景という事にしよう(提案)

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 09:01:35.28 ID:Nf+T68kI
日本人もいい加減に2Dの模倣はやめて純粋に3Dやれば良いと思うがなー
単なる模倣であってその先には何もない…

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 10:41:11.43 ID:LhefULn6
2Dオタは手描きのほうが好きっていうし、3DオタからはHentaiと馬鹿にされ・・・
トゥーン系って2DCG屋が省力化のために使うものであって絶対主流にはならないでしょ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 10:54:21.30 ID:Feybs3x6
>>821
それなら3Dだな。意外と境界はあいまいかも

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 12:16:47.72 ID:zkCbOzL7
>>819
ピクサーもカーズやモンスターズインクでやってますよ
でもフル3DCG扱いです

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:00:43.50 ID:JpVfSNUV
>>818
BEERの提案者はマレーシア人だっけ
日本人というか、アジア人以外には需要ないんだろうな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:01:42.97 ID:BUC9/LxM
ピカチュウ、これなんのカギ?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:36:38.90 ID:ID9wrjVT
>>823
新しい物が出てくるときには絶対、批判の荒らしに晒されてるから、その手の意見はその後の流れを予想する参考には全くならない。

メディアの表現の闘争の歴史という本によると
漫画の世界では最初スクリーントーンが使われ始めたとき、手抜きだ、絵が機械的、とものすごい批判され、
使うだけでもネガティブな意見が出たそうだ。さらに90年代に漫画の制作環境にデジタルが持ち込まれたときも
同じような批判が出まくってるらしい。当時の雑誌記事などの抜粋もあるがヒステリックな批判が載ってる。

オーディオの世界では、レコードからCDになったときに、音が自然でないとかさんざん叩かれ
今は芸術の地位を得ている映画も、当初は、舞台演劇に比べ数段下劣で低俗な物、と言う扱いで、
有名な俳優や女優は、オファーをするだけでも侮辱だと言って怒ったそうだ。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:41:19.85 ID:/svwVvlF
このスレはなんでいつもこんなにションベン臭いの?
厨房の溜まり場なの?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:47:43.56 ID:UYTbkzXO
売れるクリエーターは希望を語り
売れないクリエーターは不満を語るのさ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 15:40:28.46 ID:hGCm+8Qe
フル3Dなんかいずれなくなる。効率が悪すぎる
背景は絵師の描いたテクスチャかHDRI、
キャラクターの顔もテクスチャに貼り付けただけでスペキュラもノーマルもいずれ使われなくなるだろう
こういう要らないものを取り除くのは早い方がいい
こだわってるのは職人だけで、子供に見せれば手抜きも超リアルなモデルも反応が同じなのが分かる

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:15:33.05 ID:+qtcnlz4
>>829
スレタイ読めない人が増えたよね...
次スレテンプレは最初の2行に、こう書いて欲しい。

Blenderと関係ない3DCGの話題はスレ違いです。そういう話は他所でしてください。
3DCGと関係ない話題は板違いです。そういう話は他所でしてください。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:20:43.06 ID:JpVfSNUV
FreestyleやBEER(進行中)があるからblenderと無関係でもなかろう

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:21:32.47 ID:+qtcnlz4
×3DCGと〜
○CGと〜

間違えた。この板2DCGも対象だった

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:35:50.71 ID:GALrkXMe
Unityで使うモデルとアニメーションをBlenderで作ってるから
シェーダ関連で拡張来てもあんまり嬉しくないぜよ・・・

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:14:54.72 ID:Ner/8F2Q
知らんがな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:55:31.79 ID:Nf+T68kI
>>831
それってもう手書きで良いとおもうがw

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 05:02:46.04 ID:bLizbgyi
シェーダはそのままの言語で書き出したらええやんけ
DirectXかGLSLならゲームエンジンと相性ええやろ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 16:25:37.10 ID:3974Hp5u
1本のリグを操作するだけで、5本のリグが連動して動いて、手を握り締めるような動作をするには、どうしたらいいですか?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 16:27:21.51 ID:3974Hp5u
旧ドラえもんの背景画を見たら、レベル高すぎてワロタ。
今のドラえもんは漫画タッチすぎるのか。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 18:57:39.45 ID:mJaIzzhu
この人はいつまで自分がタンツボ、掃き溜め呼ばわりした場所に居続けるんだろうか

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 18:57:47.53 ID:YrM3uoJo
>>839
driverかcopy transformsを使えば良いんじゃないの

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 19:09:56.18 ID:UJkE/YVu
7〜8か月前からずっといるじゃん

初心者スレも日本語通じない&礼をしない寒色のおかしな奴が
かなり前からいた。お前らが気が付いてなかっただけ。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 19:39:16.48 ID:TmJI4+hi
BGEは本スレどころか3DCGうpスレでもBlenderの質問をする馬鹿

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 20:51:40.16 ID:hJZd9IfU
BGEってなんすか

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:08:22.33 ID:ihLn9SI8
ボルチモアガスアンドエレクトリックだろ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:11:45.97 ID:UJkE/YVu
ム板の荒らしは1人で100レスくらい毎日書いてて
それを3年くらい続けてたらしいな
http://hissi.org/read.php/tech/20140319/cGdUSktyMGw.html

それだけじゃ飽き足らず、更にゲ製とゲハも荒らしてたらしいし
頭のネジがはじけ飛んでる奴は規模が違う

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 23:03:18.59 ID:hJZd9IfU
あたらしいアドオンの呼称かとオモタ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 23:56:04.76 ID:J6dDrI/0
ぶれんだーげーむえんじん

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 00:34:04.12 ID:CZM93Opx
超電機ブレンダー

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 02:58:07.93 ID:zF8U3Scp
1日100レスとかム板じゃただの馴れ合いやん
高レベルな荒らしが元気だった頃は、板が消えてなくなるまで1日1000レスとか普通にいたわ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 07:25:11.93 ID:3uBPKc9s
おじいちゃん今年のデータの話だぜ?

削除人とか鯖負荷とか網掻い潜ってセコイ荒らしてただけじゃんw
総レス数の2〜3割罵詈雑言だけでレスする行為が普通だと言うなら、
お前の頭のネジがはじけ飛んでるなw

そもそも2chで情報の選択取捨を行うのは見る側で、
Aが正しいと思うなら、判断材料を置くだけで済む話。

自演厨は100人が100人宇宙からの電波を受信した事になってないと、
誰も信じてくれないのかも知れないけどな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 07:49:24.45 ID:ljLolE5B
どうでもいいからその話題をこれ以上続けるなよ
荒れる原因になる

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 12:29:01.63 ID:VC0tFJzn
【緊急募集】25周年を迎える『サガ』シリーズに関するアンケートにご協力ください!【週刊ファミ通】
http://www.famitsu.com/news/201411/22066238.html

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 16:09:18.74 ID:/GJgKJf/
楽園追放見てきたけどすげえな
PVのときは3D臭さ丸出しだったけど、大分アニメっぽくなってるわ
テクがかなり確立しつつあるな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 16:17:33.27 ID:MzLv+Iso
確かに、改めてようつべのPV見てみたらすんげぇ3D臭だw
劇場版くらいのトゥーンがBlenderでさっくり出来る日が来るのを裸ネクタイで正座して待ってるぜ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 16:25:29.59 ID:E3Vq/8ub
BEERがblenderに実装されるのは何時になるやら

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:20:53.34 ID:RAdwXTsW
お前らトゥーンしか興味ないの?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:24:57.59 ID:JXEVoXDx
3Dで新たに需要が拡大する分野ってキャラクターのセルルックか
3Dプリント位しかないでしょ。
他は頭打ち、飽和、縮小してる感じがする。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:49:08.86 ID:MzLv+Iso
俺的にはリアル系はCyclesで完成しちゃってる感があるし、
これ以上の要求っつったらリグ(アーマチュア)のノードプログラミングと
流体の気泡やソフトボディの体積維持やその他物理演算の更なるリアル化くらいかね?

雑魚モデラーからしてみればさし当たって残ってるのはトゥーンだけって感じ?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:51:16.89 ID:XSkco/kc
Cyclesはまだまだ未完成

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:51:46.89 ID:lZZLyBjt
フォトリアルは今のところマシンパワー・マンパワー依存だから
個人で何かできるかなって期待はあんまり出来ないよね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:55:44.20 ID:E3Vq/8ub
ピクサー系のモデルが氾濫してるのを見るとデフォルメ系モデル自体は欧米でも需要はあるんだが、
連中はアニメ表示には興味ないんだよな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:22:27.71 ID:/5v+HsMM
いやしかし、Papermanとか見る限り
すでに高いレベルでそういうことやってるし興味もあると思うよ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:46:37.79 ID:m2i5s7yI
懲りずにまたこの流れにもってってやがる

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:04:15.08 ID:GfIHYknM
ディズニーはBlenderユーザー採用してるしいいんでない?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:10:28.77 ID:QFqzciDj
巡回コースからネタ拾ってきてるからすぐ分かる
メタセコ、modo、比較、3D屋の雑談、うpスレ
毎回ワンパターン

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:31:54.88 ID:aWuE/Dxp
ではお前がその状況を打破しろw

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:42:02.83 ID:XSkco/kc
世界最強のコピペをBlenderで再現するスレにしようか

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:57:21.98 ID:GfIHYknM
どうぞどうぞ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 00:54:01.66 ID:zIMPHygX
Oculus Riftと組み合わせてBlender使ってる方っています?
こんな記事見つけたんだけど、
Blender使えるならOculus Rift買いたいなって思っている…
http://lubosz.wordpress.com/2013/06/26/oculus-rift-support-in-blender-game-engine/

ググっても海外のサイトばかりで国内でやっている人見つからないんだけど、
実用に耐えない?それとも母数が少ないからそうなっているだけ?
何か情報お持ちの方いたら教えてもらえるとうれしいです。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 06:03:09.47 ID:ypcBPQj/
いらない

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 07:10:17.36 ID:VIMQCclH
>>871
そもそも日本国内で売ってたっけ?ってのがわからないのと、
あとあれ確か日本円で15〜16万しなかったっけ?って事で、
買ってる人自体が極少数な上に、かつブログとか書いてて、かつblenderユーザがいないか?って話ならかーなり猛烈にニッチなのは想像に難くない。

オキュラスの具体的な細かい話は基本的に英語情報読むのが普通。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 07:11:57.56 ID:VIMQCclH
さらに、かつ2chユーザで、かつここに来てる人ならほぼ0人と思われ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 08:15:39.58 ID:ThY1bvKi
DK2でもそんな値段はしない、せいぜい5万程度
大学の研究室や個人のプログラマ、ゲーム系ニュースサイトの記者とかの購入報告は見かけるが
OpenGLとかUnityとかで遊んでる奴しか知らん

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 08:33:35.14 ID:mGzHsT++
この手のモノは10年位前からぽっと出ては一部で騒がれてたよなぁ
ヘッドマウントであっても、普及して立体視が当然な世の中になれば面白いとは思う
けど広角かつ裸眼で100メートル位先とか自然に見せられるくらいじゃないと普及しないだろうなぁ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 08:39:42.06 ID:wk2IvjBE
売ってるんじゃなくて、まだ、有償で人柱募集してる段階。
製品化は2014Q3を予定していたので、遅れてるけどそろそろ製品化来るよ。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 09:38:51.27 ID:KGWGJ/6B
こうして世の3D制作会社の中はHMDをしてグローブをはめた人々が
珍妙なジェスチャーでうごめく訳のわからない空間になるのだった・・・w

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 09:51:34.41 ID:udGkakxH
つまり、3D空間投影と3D空間センサーを開発すれば
普通に目で見て、素手で作業できると言いたいのかね?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 10:21:08.70 ID:6m1VZID9
>>871
DK2検討してたんだけど、
要求スペックなにげに高いんよね。
自分も、BGEでやりたくて調べてる。
BGEで、テレスコできるし、
センサーだけつかえたらなんとか使えないかと想像してるんだけど。
本体は正規版がよさげなので
待つことにしてる。それに備えて
PCスペックアップもしたいけどこれまたAMDのHBM待ち

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 10:49:48.98 ID:mwDZNwaH
あーあ、Huginのスレとかないかなー

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 11:59:53.37 ID:yEC6EJmj
VRは多分メジャーになるね。FPS好きなら絶対ほしい。
ちなみにCardboardがAmazonで1500円くらいで売ってた。

>>879
Oculus用のLeapみたいなのがKickstarterにあるから素手はおk

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 12:47:45.97 ID:AK7tD7a8
ブレンディ無糖切れた誰か買ってきて

884 :871:2014/11/23(日) 13:52:44.86 ID:zIMPHygX
おお、いろいろレスありがとうございます。
昨日実物を体験してきて感動したので、
自分でも何か作れないかなーと考えて書き込みした次第です。

まあ、英語読めなくはないので、そっち使っていくしかないのは薄々感じていたのですが。
製品化は来年夏までに、ということらしいですよ。
価格は200-400ドル程度とのこと。

>871
そうなんです。それなりのPCのスペックが必要で、
今のPCだとぎりぎりっぽいんですよね。
正規版はもっとスペック要求されるらしいとの情報も…。
グラボとOculus自体の価格が変わらん羽目になりそう。

考えるよりやってみろってことなんですかねぇ。安くないから悩みどころ。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 13:53:33.27 ID:zIMPHygX
>>884
自分にレスしてた
正しくは>>880

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 17:19:08.91 ID:o1mfglDb
>>882
LeapみたいなのじゃなくてLeapMotionをつけるためのマウンターだよ、あれはw

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 22:33:57.80 ID:yEC6EJmj
>>886
なんか違うの指してない?俺はこれのこと。
Nimble Sense: Bring Your Hands into Virtual Reality & Beyond
https://www.kickstarter.com/projects/nimblevr/nimble-sense-bring-your-hands-into-virtual-reality

Leapとの比較動画

@YouTube



888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 23:38:40.94 ID:rc1rJAY8
長編CGアニメの4K対応はほぼ不可能、レンダリング時間やPCリソースの制約のため | スラッシュドット・ジャパン IT
http://it.slashdot.jp/story/14/11/20/1423209/

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 05:25:53.17 ID:vppo3wqM
4KのCGアニメ144分か
おれっちのPC1台じゃ30秒のテストの出力ですら1ヶ月とか掛かりそう・・・
てかその前にBlenderがメモリ不足で墜ちるのが先か

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 09:52:51.13 ID:K8lUX6Aa
4Kなんて日本の家電メーカーが何とか売るために始めた愚作、3Dと同じで一般の人は興味ないから販売数増加には結び付かない。
そもそも元映像を作るために必要な莫大な労力を理解してないのが致命的だわ。
しかも次は8Kだーってすでに言ってるしな。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 10:01:26.24 ID:ecs3v4u6
モニターの販売云々よりCGだとイベントムービーとかで今後普通に4Kとか8Kとか出てきそう
こないだ静止画だったけど4Kで納品してくれってのもあったし
来年はちらほら4k動画納品とかありそう

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 10:02:11.81 ID:LjHbPxBu
どこまでいっても目に映るのは2Dの映像だけだし
ようつべやニコで満足するやつに細かい映像見せたところで一見「すげぇ」で終わるだけの話。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 10:24:51.02 ID:F7oC0zHF
4Kに慣れたら2Kには戻れないだろ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 10:25:59.36 ID:ecs3v4u6
動画はともあれ作業用として4kモニターは欲しいな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 10:38:54.98 ID:7R4Ytsu2
2k化強制による買い替え商法の第2弾だよなー
ブルーレイみたいにすべてのデバイス入れ替えないといけないみたいな縛りはあるんだろうか
モニターが変わるだけで媒体はBDや地デジのままでOKってんなら2k化の時のような大騒ぎにならないと思う

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 10:50:30.92 ID:NmD8+/NP
4kは単純に描画負荷もかなりあるからなあ
普及帯のGPUじゃ30fpsの動画も厳しいだろうしどうだろうね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 10:56:46.04 ID:Qcg3inpl
そもそも
地上波は2K放送なのに、4Kコンテンツが主流に成ることはない。
BSハイビジョンと同じ。ガラパゴスに意味はない。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 11:01:49.26 ID:ecs3v4u6
放送が2Kでパッケージが4kとかなら差別化できて売る方はいいかも
あとは制作現場では4k,8kで撮影しとくとかプロ用で落ち着いて欲しいけど
もう民生機で4kのカメラなんて普通にあるしそこで止まるのは難しそうだ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 11:03:09.40 ID:6mYqpDB6
4kであることに意味は大いにあるだろ
ソースが高解像度なら加工しても荒れにくいし

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 11:05:52.04 ID:K8lUX6Aa
日本のこういった産業はいい加減にスペック重視の方針は間違いだと気づいて欲しい、何回失敗したら解るんだか。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 11:08:30.76 ID:7R4Ytsu2
見世物やイベント、興行では使われそうだけどね
個人的に楽しむような線では流行らないだろうけど

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 11:46:43.61 ID:vppo3wqM
まだCPUもGPUも追いついてないしな
それに各国経済がヤバい状態だし、エンタメ関連はますますキツくなる

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 12:31:38.18 ID:dzRO8VeR
そういえば、ちょっと前のCGWORLDの記事に
4k動画は単純にフルハイビジョンの解像度上げただけのレンダリングじゃあ駄目だみたいな記事があったなぁ。

高精細動画だと、FPSも120fpsを要求されて、
120fpsだとモージョンブラーつけると画面がボヤケて見えるということだ。

元々、モーションブラーという技術が低FPSを目の錯覚で滑らかに見せる技術だということ。

ゲームなんかの場合、4K、2Kシッカリ分けて制作してるよね

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 13:12:52.23 ID:Oj+ygcSA
日本の社畜には世界の動向なんてわからないんだろうけど、
今はソーシャルネットワークに人々の関心が移って
ミニWebコンテンツが主流の時代。

ファイルサイズを小さくするのが大事で
大画面には需要がない。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 13:44:21.45 ID:B/sbPXW3
まーた自作自演を駆使して荒らしてんのか
懲りねえヤツ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 13:59:42.84 ID:SCrCHbF+
アニメでもすでにマスターを4Kで作っているのあるね。
プリズマイリヤ等。角川系は移行しているようだ。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 14:19:48.95 ID:p73KVHwb
>>893
apple製品で高精細に慣れた人増えたしね。
もう荒いのには戻れないね。映すものがある機器なら。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 14:32:53.04 ID:N5vQQ3ZH
非建設的な話になると単発がゾロゾロ湧いてくる
まるで忌避剤を投げ入れられたマンホールみたい

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 14:35:24.10 ID:YvKMo3wn
bunnyなんか、だいぶまえから4Kでもだしてるんだし、blenderユーザーこそ、4K,8K時代を素直に喜べるんでない? 時間はともかく出力できるんだし 265のプリセット出してくれたら
神対応なんだけどw

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 14:47:04.13 ID:4a+iUpII
4Kで顔のアップをレンダリングしたらテクスチャサイズが8Kでも厳しかったわ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 14:59:42.01 ID:7R4Ytsu2
4kカメラで芸能人映したら毛穴の汚れまで見えるんだろうなぁ・・・

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 15:07:37.84 ID:UOVYW1J/
そもそも
最新のPCでも4K環境が全く揃っていない。

液晶ディスプレイを一部のDiplayPort1.2対応の機種に買い直すか
グラボを9月発売のGTX980/970にするしか選択肢がない。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 15:11:18.25 ID:7R4Ytsu2
4k画像
Blender Part51YouTube動画>23本 ->画像>23枚
Blender Part51YouTube動画>23本 ->画像>23枚

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 15:24:31.38 ID:c48BzD0i
歯がきれいだなぁ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 15:43:07.01 ID:FcM6KOMK
4Kでレンダリングするのに単純にFHDの4倍のピクセル、個人で仕上げるのは時間的にも容量的にも難しいだろうなと
アンチエイリアスを掛けるために実際はもっと処理時間が必要でもある
ネットワークレンダリングで数十台のPCを稼働させるとなりゃ、サーバールームみたいな部屋が必要だな

GPU開発を促しているPCゲー界隈でも4Kの必要性はあまり囁かれていないので、制作環境を整えるとなると目眩が

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 20:28:59.49 ID:UAkapEaO
NHKでディズニーの制作現場見れた
ジブリとも関係深かったのね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 21:11:00.84 ID:N5vQQ3ZH
ラセターとパヤオは親友だからね

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 21:50:22.70 ID:UplCi5KT
BEERは有料プラグインにすればいいのに
クラウドファンディングで資金が集まるとは思えん

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 23:12:32.49 ID:7nKe0EZV
テクスチャについて調べてて、公式wikiのテクスチャのとこ最初から読んでみてるんだけど
頂点カラーって今どんなことに使うんだろう?結構出てくるので気になった。

>>916 録画したけどまだ見てないや

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 23:57:24.86 ID:52CtakhB
そりゃ千と千尋を赤くしちゃったのはディズニーだから関係有るわ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 02:39:33.42 ID:optKiciJ
4K 8K ニシコリK

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 02:41:52.49 ID:DjLta8Ah
スーパードクター

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 02:42:53.84 ID:2E9N/UKJ
前原圭一

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 07:36:57.67 ID:VCyt/ikO
ウッディ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 09:10:20.55 ID:Waih/I/F
個人でもムービーやらゲームなんかのコンテンツを出せる時代になって、いわゆる既存のメーカーはそういうのとは差別化するために高解像度に走るのは解るけどね。

ただ一部のAVオタクが狂気こそすれ、未だにレンタルや販売がDVDが幅をきかせてる現状を見ると一般人はあまり求めてないんだろうなと、頑張っても2K止まりだと。
そんな物のために制作者に過剰な投資と時間的な制約を与える今の流れは正直どうかと思うよ。
デジタルカメラと同じでもう高解像度で客は呼べなくなったと認識すべき。

TVメーカーは本当に普及させたければ4K、8K対応のグラフィクカードでも作って安価で制作者にばらまくべき。
そうやってソフトを供給する裾を広げていかないと3Dの時の二の舞になる。
独りよがりの開発を続けてきた結果が今なんだから、いい加減にやり方を変えるべきだと思うけどね。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 11:01:33.05 ID:BaJA7Ltr
↑コイツ最高にアホwww

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 12:08:26.18 ID:wdkEvNHj
>>918
そっちのほうが金集まるとは思えん

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 19:46:08.75 ID:5oPdASlP
IBL用の撮影に18mmのレンズでは無理があると思い、10cmステンレス球を5500円で購入…
何気なく、前もってHuginでいじり倒してみたいと思って「Reflective Sphere」でググると13cmクロムボールを販売しているAmazonUKのページに辿り着いた

お値段6.99ポンド也…
OTL

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 20:15:11.02 ID:5oPdASlP
Huginってどこネイティブなのよ
OSXではサクサク動くのにWin7だとエラーまみれでスティッチすらできないぞ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 23:31:42.47 ID:Waih/I/F
>>926
単文猿発見w

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 23:47:10.76 ID:O0gRKgMW
↑コイツ最高にアホwww

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 03:11:45.43 ID:/KCfeGQ9
うんこちんちん…('A`)

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 11:26:52.66 ID:l6NarttW
チッチチッチオッパーイ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 11:59:40.35 ID:Brt0WgWI
あれ?
スレ間違えたかな・・・

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 12:46:07.33 ID:Jd5Kr+aW
キンタマ掴み

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 13:07:10.69 ID:3H6P/Fue
blenderで年賀状用のロゴ作れますか?
2015 羊 謹賀新年
こんな感じでカッコいいやつがいいです

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 14:54:10.82 ID:8EqhhDQ7
自分で作ろうな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 14:59:51.00 ID:oqtLXyTP
えぇ――――っ!!
   ミ~ ̄ ̄ ̄\
   / __ __亅
   / > ⌒ ⌒|
  |/  (・) (・)|
  (6 ――○-○-|
  |   つ |
  |  ___)/
   \ (_/ /
   /\__/
  /  \ロ/
  / /  V||
 /_/   |||
⊂ニu\__/L|⊃
  |  / /
  | / /
  | / /
  (ニフフ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 16:27:47.79 ID:dP35FqN0
>>936
日本語テキスト打ちたいってことなら"blender 日本語フォント"
でググればたくさんでるよ
http://blender.jp/modules/news/article.php?storyid=3274

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 16:49:16.66 ID:3JrDz7RJ
オウフ…
ステンレスボールのお届け予定日が中間考査とマッチしてしまったぞ
最悪である

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 06:30:14.04 ID:IDxPNefT
特定した

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 12:25:51.99 ID:a7wZttmR
Shadeが終了した模様

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 12:27:40.66 ID:RTqNsCl6
>>942
kwsk

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 12:52:11.39 ID:Onj6aj0F
>>931
負け犬猿再び発見!

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 13:14:22.32 ID:ianD3ezI
>>943
http://shade3d.jp/news/detail/20141125.html
マジのようだ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 13:14:23.22 ID:uALZwgCf
ビットコインの取引会社が原因らしいね
開発会社が買収されたせいでビットコイン騒動の損害賠償を支払わされるらしいけど
無関係なのに潰れるのかね?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 13:24:26.91 ID:lA7ohFuC
販売の面倒みてたイーフロンティアとの代理店契約が切れて新バージョンは発売延期か
損害賠償ってどういうこっちゃ?

こういうニュースみると3Dツールで長く続いてるものは貴重だなと思うよ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 13:26:39.24 ID:u7KgOBDk
>>944
コイツ荒らしのくせにムキになってやがるwww

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 13:29:51.46 ID:lA7ohFuC
あ、あのデブいMt.GOXのGEOがShadeの開発に関わってたっぽいのか
Shade自体がやばいな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 13:33:35.08 ID:RTqNsCl6
>>945
わ、事実関係からの推測だけじゃなく、実害出てるのか
ユーザーじゃないが、なんか頑張ってほしい

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 13:38:42.02 ID:uALZwgCf
shadeのスレに書かれてるよ
株式会社MTGOXの子会社がShade3Dで両社とも取締役はマルク・カルプレス
MTGOXは倒産するのでその子会社のShade3Dも支払されるというか潰れる?ってことか

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 13:44:10.83 ID:GnOJGLfo
>>951
オーナーが変わるだけですむかもなw

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 13:46:13.82 ID:uALZwgCf
MTGOX自体の債務が300億円、+ビットコインの被害が400億とも500億ともいわれている
債務者が取締役なのでShadeはもう逃げられないってことか。こんな天文学的な借金背負って開発なんかできんわな
ビットコイン怖い

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 14:01:59.82 ID:AGZFpts+
よし、あとはShadeのスレにまかせよう、な?な?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 14:05:05.65 ID:HigFsNGT
管財人がShadeの権利を売却するまで、Shadeの開発は凍結だろうな。
数年は掛かるだろう。
http://www.yomiuri.co.jp/it/20141126-OYT1T50090.html


まぁ、Shade難民が大量に発生してBlender初質スレに流れ込むとか

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 14:18:14.02 ID:lA7ohFuC
SoftImage難民も救おう

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 14:36:00.20 ID:svYQQK7B
shadeはなぁ
ネットを見てなかったら俺も買ってた可能性がある
店頭には3Dソフトってshadeしか無かったから

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 14:46:32.47 ID:uALZwgCf
泥船ブレンダへようこそ
そして次はBlender財団が!

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 17:09:52.84 ID:5h0BIpGi
Blenderは倒産して債権者にソースの権利持って行かれていただろ
あれ以上沈みようがない

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 17:22:58.81 ID:2D0dx/mw
シェア争いに負けたソフトの使い手って悲惨だからな
よそに鞍替えようとも膨大な時間を割いて文法を一から体得しなおさないといけないし

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 18:30:55.71 ID:9H3HoD2s
Blenderでイイコトしたい

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 18:32:23.38 ID:00jO/Gye
助けて下さい。。
ブレンダー超初心者です。
アニメーションレンダリングが出来ません。

作業が終わり、いざレンダリングしようとすると
「AVI動画ファイルの作成・開始が出来ません」と表示されてしまいます。
ファイルフォーマットを変えてみてもダメです。

ユーザー名?かなにかに日本語を使っているとそうなるらしいですが、
そもそもユーザー名を設定するシーンはなかったです。

どうしたらいいんでしょうか?(/_;)
分かる人いたら教えて下さい。

バージョンは2.72b
Mac os x

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 18:53:06.41 ID:rgBpn650
質問スレではない

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 18:59:36.61 ID:ikjCCLeu
まあまあ(*'▽'*)

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 19:32:22.99 ID:7Oq115ZU
>>962
コンソールから実行してみたら

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 20:17:14.43 ID:nSucdKnj
>>962

Blender 初心者質問スレッド Part23 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1416086130/

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 20:30:32.97 ID:svYQQK7B
>>960
同系統のソフトでそこまで操作間隔が違うってこともないんじゃないか

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 21:28:00.42 ID:tasbyRSu
どっかが買い取るだろ
ソフトウェア資産をそのまま潰すのは勿体無い

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 22:44:19.54 ID:lA7ohFuC
>>968
MSが買収後に放棄したTrueSpaceは誰が買い取ってくれたでしょうか(´・ω・`)

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 13:38:21.11 ID:fDTQ6bJk
Shade最初に使ってたけど
勉強しづらくていつまでたっても初心者レベルのものしかつくれなかった思ひ出

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 16:11:45.90 ID:ku/yTvGA
>>962
OSX自体のログインIDに日本語というかマルチバイト文字使ってるのだろう。
普段は自動ログインしてて忘れてそうだが。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 17:46:09.74 ID:c6utSd+Z
>969
Carrara、Bryce、Hexagonのように即身仏となるよりはましだとおもいます

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 18:44:27.08 ID:+sRL8Zla
まだウインドーズXF31バイトですけどちゃんと動きますかね?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 18:52:19.30 ID:jRYidbKo
知らね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 01:14:19.35 ID:l/DQIXOV
HDRのマージとフューズってどういう違いがあるの?
マージが32bitに統合で、フューズがいわゆる露出合成ってやつかな?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 03:40:00.07 ID:iSmIrvl2
アニメ風キャラばかり作ってた俺がリアル系に挑戦したら
全然ダメでワロタ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 06:29:23.88 ID:nZO6BsY4
難易度100倍違う

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 08:16:46.14 ID:l/DQIXOV
USB空清機使ってるとファンが最高速になっても気づかないから怖い

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 10:04:14.44 ID:VfQ8JLHb
>>976
そもそもお前はアニメ風は全然ダメじゃないのか?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 10:30:57.60 ID:yEt3CcbH
つMakeHuman

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 14:45:49.49 ID:EBSbNWMR
MakeHumanはMakeMonsterに改名するべき

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 15:14:00.78 ID:9fsdXYWq
>>963
>>964 
>>965
>>966

ありがとうございます。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 16:38:56.98 ID:jT0qmW6Z
リアル系に挑戦していると思っていた俺はアニメ風キャラばかり作ってたと最近気づいた。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 17:07:01.58 ID:iSmIrvl2
>>983
リアル風なようで実はアニメ風ってのは、無双みたいなキャラを
作ってるって事かな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 17:48:14.86 ID:quOqZNCh
アニメ調は曲線がうまければ筋肉や骨格の知識が乏しくてもそれっぽくみせることできちゃうからな
写実的なキャラデザは凹凸の表現がシビアだから筋肉の流れを把握してモデリングせにゃイカン
絵もおなじや

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 18:07:33.65 ID:iSmIrvl2
アニメ風キャラ作るなら筋肉の知識なんて
むしろ邪魔なだけだと思う

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 18:28:54.89 ID:YAK4J+a5
画風がアニメ調とキャラデザがアニメ調ではぜんぜん意味合い違うからややこしい

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 18:36:39.48 ID:iXa6s6d7
初心者です
現在円を回転させてロックオンカーソル的なものを作ろうとしています
しかし、Rotationで設定するとゆっくり動きはじめ、ゆっくり止まります
もっとキビキビ動かしたいのですがどうしたらよいでしょう

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 18:43:30.83 ID:iXa6s6d7
すいません。
スレ違いでした

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 18:46:22.20 ID:l/DQIXOV
Beyond RGBなる色空間があるそうだが…
なんだそれ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 18:52:37.23 ID:l/DQIXOV
うーん、なかなかないよなぁ…
ブラケット撮影した大量の画像をバッチ処理で32bitに統合してくれるフリーソフトって

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:20:37.11 ID:5juAIsWF
ID:l/DQIXOV
スレチ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:39:00.42 ID:HKYDUcSY
チ・・・チンコ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:51:43.80 ID:l/DQIXOV
コマンタレブー

いや、Cyclesに使うIBL用の画像を作ろうとしてたわけなの

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 22:26:49.41 ID:kf1emMPo
日記帳にでも書いとけ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 23:46:25.12 ID:yEt3CcbH
ふと、シーン→剛体ワールド→ステップ/秒32767とかして
ピンボールを物理演算だけでやってみようと思ったんだけど、
玉も障害物もちっこ過ぎて&薄過ぎてまだダメね、スケールを10倍にしてもすり抜けちゃう
Maya辺りでもここまでのレベルの物理演算は無理なのかな?

そんな遊びができても誰得って感じだけどさ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 00:05:02.80 ID:2rA/LV38
Blender Part51YouTube動画>23本 ->画像>23枚

良いセンスだなぁ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 00:12:41.11 ID:YmxIm84o
>>997
ナニこのゲーム凄くかっこ良さそう

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 00:58:11.38 ID:I4trHcWa
>>994
となると、これかな
http://cgcompo.blog134.fc2.com/blog-entry-54.html#comment37
自主制作のための簡易HDRIの作成

もちろんCyclesで使えるマップのつくりかたで
レンダーした画像ものってますよ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 01:19:07.90 ID:D8BNo/xc
1000

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

gc
lud20190714082740ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cg/1411538070/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Blender Part51YouTube動画>23本 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
Blender Part74
Blender Part78
Blender Part75
Blender Part75
Blender Part74
Blender Part76
Blender Part63
Blender Part65
Blender Part56
Blender Part77
Blender Part95
Blender Part90
Blender Part87
Blender Part81
Blender Part89
Blender Part83
Blender Part82
Blender Part94
Blender Part86
Blender Part79
Blender Part59
Blender Part84
Blender Part58
Blender Part80
Blender Part69
Blender Part64
Blender Part73
Blender Part54
Blender Part67 ->動画>19本->画像>47枚
Blender Part70
Blender Part68
Blender Part73
Blender Part66
Blender Part71
Blender Part62
Blender Part67
Blender Part52
Blender Part57
Blender Part61
Blender 本作家の日常 Part3
Blender ニュース速報 Part2
Blender Part60 [無断転載禁止]
Blender Part61【本作家の日常】
Blender 初心者質問スレッド Part37
Blender 初心者質問スレッド Part38
Blender 初心者質問スレッド Part36
Blender 初心者質問スレッド Part39
Blender 初心者質問スレッド Part35
Blender 初心者質問スレッド Part32
Blender 初心者質問スレッド Part27
Blender 初心者質問スレッド Part34
Blender 初心者質問スレッド Part31
Blender 初心者質問スレッド Part33
Blender 初心者質問スレッド Part24
Blender 初心者質問スレッド Part48
Blender 初心者質問スレッド Part30
Blender 初心者質問スレッド Part50
Blender 初心者質問スレッド Part45
Blender 初心者質問スレッド Part53
Blender 初心者質問スレッド Part49
06:02:33 up 19 days, 7:06, 0 users, load average: 8.35, 9.80, 9.93

in 0.020699977874756 sec @0.020699977874756@0b7 on 020120