1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 00:38:02.44 ID:Om78DN6s
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 17:32:40.70 ID:8e+UtB4A
前スレ998、日本一上手いアニメーターの具体名は?
ソースはよ
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 17:43:09.28 ID:BMOHYzot
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 18:00:03.89 ID:8e+UtB4A
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 22:29:59.08 ID:Ws5rUFI9
才能があって頭のいい人間はデッサンなんてしなくても、どこをどう表現すればいいか理解してる
同じく才能があって頭のいい人間なら、デッサンなんてする必要はない
だがこのスレに来るような輩は才能がなく努力で溝を埋めようとしてる人間なはずなので
そういう人間は教えてくれる人間が必要であり、デッサン教室がおすすめ
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 22:41:58.21 ID:8e+UtB4A
アニメータとかなら目標とする人や参考になる人が身近にいたりするけど
普通はいないからな
ネットや本で見れるのは結果の画像であり途中の過程が見えない
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 22:50:29.93 ID:FbZ/Bmjq
才能って簡単に言うけど、言われる本人は努力して上手くなってたりした場合に結構ダメージあるんだぜ
やれ天才だから才能だからって簡単に片付けるのはあんまりよろしく無いと思うよ
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 23:11:50.10 ID:Ws5rUFI9
>>7 じゃあ「要領がよくて」に置き換えて
どっちでもいいんだよそんなこと
このスレにいるような奴が真似するような相手じゃないってのが話の軸だから
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 23:21:04.26 ID:8e+UtB4A
いわゆる天才型って「絵に関しての勘が鋭い人」だな
勘が鋭いから絵に対する知識や技術もどんどん獲得していく
努力を努力とも思わず楽しんでいる人だ
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 00:39:18.74 ID:tf2f0VLK
ろくに努力もしない下手糞が突然覚醒したように上達する変態型も稀にいるけど何なの?
脳に異常があるとしか思えない
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 00:53:52.37 ID:8z1lArC/
そういうタイプは大まかに分類して、4種類+αいる
1)実は影で努力している努力家
2)審美眼の成長が良く、短い時間で描くと下手だが時間をかけるとプロ並の審美眼先行型
3)頭が良く、他人の絵描き配信やお絵描き講座を見てそのまま実践できる天才型
4)ただの変態
番外)トレパク絵師
ちなみに多くは1か2だ
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 11:34:05.25 ID:9Sc7ntLr
>>10 そういうのっていわゆる「奇跡の一枚」で
突然上手い絵を描けたと思ったら次の絵はまたへたれに戻ってたりする
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 11:51:36.12 ID:hBtPibp3
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 15:21:57.09 ID:4U6FWz0s
デッサンで学ぶのは面で立体感を出す方法だから
アニメーターにはそりゃ必要ない練習方法だろう思うが
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 15:28:56.38 ID:2EnLlbv9
より少ない戦で表現するのは難しいな
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 15:29:21.71 ID:2EnLlbv9
線
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 17:30:49.66 ID:dS761iFC
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 17:42:01.66 ID:igpcVtIK
少なくとも頭ごなしにデッサンなんかやらなくっていいって言ってるやつよりは理解できてるさ
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 17:48:28.24 ID:dS761iFC
まあアニメーターは瞬間を切り取り、それを繋いでいく仕事だからクロッキーの方が重視される
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 08:13:42.30 ID:eyV9zEfR
模写ってのは一つの作風を暗記するレベルまでやらないと意味ないからな
英単語と一緒。一度書いて終わりじゃなくて、丸暗記しないと意味がない
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 08:39:55.11 ID:SKdPN/tw
文系的なやり方、即ち答えを記憶するのは、効果はあるけど効率が悪くて
理系的なやり方、即ち式だけ覚えて、その場で計算式に当てはめて答えを出せるようにならないといけない
だから模写は答えを暗記する方法として優秀だけど、決して効率のいい方法ではないです
特定の角度や、ポーズだけ上手くなりたいなら別ですが・・・
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 09:12:03.97 ID:eyV9zEfR
>>21 答えを詰め合わせるだけでもいつか自ずと公式が導き出されるかもしらんから地道にやれよ。
そもそも俺は模写したものをそのまま作品にして描けって言ってるんじゃないからな。
創作ってのはインプットした情報を頭の中で独自にかけ合わせて新しいものを作るんだよ。引き出しを増やせってこと
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 09:13:54.72 ID:H+ZyK9hb
>21 良いこといいますね。それほど絵を描いてないのに上手い人ってまさに理系の人が
かなり多いと思う。絵も描ける、音楽も少々やれる、スポーツ、部活も
頑張ってる、っていうような人もいてそういう人は当然
絵に割けるも少ないわけだけど上手く絵を描く法則を見つけるのが
上手いから短時間でもどんどん上達する。そうゆう人のツイッターとか
見てると難関大の理系の学生だったり、あとプログラミングも
やってることが多い。
自分の持論なんだけど東大あたりの理系の絵なんてまともに描いたことない
学生に1年くらい絵だけ描かせたら上達遅い人をすぐ追い抜くと思う。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 10:12:39.39 ID:SKdPN/tw
>>22 スレタイの通り、ここは効率よく絵が上達する方法のスレなので
複数の答えから公式を導くより、始めから公式を覚える方が上達効率が良いという話をしただけで
文系的な、答えを覚えるやり方が効果ないとは言っていませんよ
始めから公式を覚えるやり方は、答えを暗記するやり方より面白みがない(と個人的に思う)ので
どちらのやり方が良いかは人によりけり
実際、私は半々くらいの割合で練習しました
>>23 その人が文理どちらの分野の人間か、と言うよりは、考え方の話ですね
例えば文系の人でも数学できる人は居るでしょうし、その逆も然り
一概に理系の人だから上手いとか言うつもりはないですが
なんにせよ、地頭が良い人は何をやっても成長・飲み込みが早いというのは、その通りだと思います
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 19:47:02.74 ID:z73WXoLo
まあ、急がば回れ、ってのはあると思う
近道ばかりしようとして一向に始めないより、まずは動き出すの大事
理論も経験の積み重ねが無いとね
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 17:16:21.26 ID:DybsSPOG
奇跡の一枚を模写とか言うのも文系だろ
そもそも「奇跡」って言い方が気に入らない
上手く見えるのは何かしら理由があるはず
それを分析しないとね
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 18:12:27.06 ID:1VuXH4Th
文系にコンプレックスでもあるのですかね…
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 20:41:06.43 ID:clFhcBsQ
模写こそが創作の基本だよな
例えば小説家なんかは文豪の文章を何度も何度も書いて暗記して文章力を自分のものにする
一方で本を何百冊と乱読したところで、それだけでは優れた文章や小説は書けない
30秒ドローイングなんてのはまさに乱読に近い。無駄な練習法
技は覚えて自由に取り出せないと意味がない
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 20:57:25.28 ID:clFhcBsQ
アニメーターも漫画家も小説家まで模写やれって言ってるんだから信じて地道にやれよ。完全に暗記するレベルまで。
俺と匿名の言うことは信じなくていい
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 21:14:53.78 ID:gAy44xwp
分析? 理論? くだらない
とりあえず暗記しろよお前ら
頭を働かせるヒマがあったらとにかく描きまくれ!
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 22:31:31.06 ID:Wpeua6RO
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 22:39:20.25 ID:Wpeua6RO
件のアニメーターもルーミスは読んだみたいだぞ?
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 04:23:14.36 ID:t7IBSFua
ジャックハム派だったわ
立ち読みしたけどルーミス本はそんなに面白くなかった
今の人たちは何読んでんのかな
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 04:37:06.36 ID:NF/loNg3
絵の上達って
量を描いて手に覚えさせることも必要だし、分析して理屈を理解することも必要だし
対象を時間をかけて観察するデッサンも30秒ドローイングみたいなクロッキーも必要だろ
これすればいい、とかあれはダメだ、とかただの思考停止じゃないか
そりゃ自分が得意で必要ないものならこれは必要ない、と思考停止しててもいいだろうけど
それを一般的な意見として言われるとなぁ
重要なのは自分に必要な要素を分析して、それに合った練習法で、手が覚えるまで繰り返すことだと思うよ
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 05:12:50.24 ID:y1ON5vU0
どこにどんなヒントが転がってるか分かんないからね
それこそ全く違うジャンルからでも得る物があったりする
これはダメとか言ってる奴はそういう感性がないんだな
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 14:49:26.29 ID:jGktiNEW
だいたい避けてる練習すればうまくなるよ
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 14:55:31.10 ID:IOAODMFT
ここはこれでいいや←上手くならない奴
ここは納得がいかないから突き詰めてみる←上手くなる奴
一枚に一箇所、後者みたいな部分を作るといい
それだけで半年後には劇的に上手くなる
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 00:26:49.57 ID:mcD30Kkb
こういうスレを見るヤツはむしろ
「ここはこれでいいや」が出来ずに、常に全力で何カ所も納得いくまで突き詰めようとしてキャパオーバーしてしまい
完成出来ない、制作途中で諦める
ってのを繰り返す人の方が多い気がする
絵はあまりに多くの要素で成り立ってるから
「納得いかない」は絶対に避けられない
それでも、どんだけ不完全で納得いかずに妥協であっても
完成させた作品は投げ出した作品よりはるかに糧になる
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 01:01:28.94 ID:9xpBWRC2
完成出来ないとか諦めるとかは論外で、スタートラインにも立ててないから
そんな奴の可能性は排除していい
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 12:03:55.02 ID:p97cuu77
俺はヴァレリー・L・ウィンズロゥ派だな
美術解剖学の本めっちゃ面白い
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 12:10:12.92 ID:C50VmLHF
透視能力さえあれば…
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 12:24:49.99 ID:6L9lJvPY
つまんない人体図模写するより好きな作品模写した方がいいと思うけどな
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 12:57:43.78 ID:C50VmLHF
つまんないと思うかどうかは個人の主観でしかない
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 13:42:20.82 ID:p97cuu77
>>42 アンカ無いから誰に対して言ってるか分からんが
俺は別に解剖学の本なんぞ模写しとらんぞい
こういうのは辞書的に使うものだよ
流石に骨と筋肉描くほど高尚な趣味は持ってない
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 15:22:14.81 ID:RUqvwcuf
>>38 これはあるな
特にフルデジでやると簡単に修正できるから無限ループに陥る
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 18:29:58.69 ID:RUqvwcuf
初心者は画集でも漫画本でもとにかく一冊完璧に模写だけやれば絵は上達するよ
あまり幅広げると絶対に上手くならない
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 18:41:09.63 ID:WB2bw+Zf
分かったよ
模写最強でいいよもう
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 18:46:48.65 ID:C50VmLHF
じゃあこのスレ終了?
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 18:48:49.07 ID:RUqvwcuf
絵だけじゃないよ
プログラミング学習でも最も効率のいい学習法は模写といわれてるからな
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 18:50:22.66 ID:RUqvwcuf
模写というか写経だな
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 18:53:56.69 ID:WB2bw+Zf
このしつこさは囲碁か?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 18:56:21.93 ID:C50VmLHF
実体験で言ってるなら描き始めと最近のをそれぞれUpれば
100万回唱えるより説得力あるのにね
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 19:25:27.62 ID:WB2bw+Zf
マジで囲碁っぽいな
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 19:28:35.38 ID:RUqvwcuf
囲碁ってなんだよ
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 19:45:02.81 ID:WB2bw+Zf
囲碁やったら絵上手くなると思う?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 20:44:00.77 ID:HXR+9cMT
思う
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 21:31:54.14 ID:C50VmLHF
悪い事ではないけどもあまり関係なさそう
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 22:58:32.79 ID:dKdwRgWL
大人しくジャックハム模写してます
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 00:22:35.24 ID:MFfl/OXy
アニメーターなら誰でも模写修行してるイメージがなんとなくある
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 00:26:18.29 ID:HIAzTZrM
そりゃ模写も当然するだろうが、それだけって事は無い
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 01:31:48.20 ID:29FiQ6Ha
あとはクロッキーじゃないか
ほとんど模写とかトレスだろうけど
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 12:30:46.62 ID:W/f7oebr
何で模写して上達するのん?
模写して上達する原理を噛み砕いて詳しく教えてクレメンス
正しい模写のやり方も教えろください
一応、模写した絵に「トレス厨死ねタグ」付けられるくらい精密に描けるが上手くなる気がしない
フォロワーさん増えたりブクマされたりランキング入りしても上手くなった気がしない
伸びしろが埋まらない感じで満足感が無い...
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 12:34:29.35 ID:Zj8bQdnK
トレスでランキング入ってあのラブライブ描いてる人かな?
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 13:17:44.16 ID:W/f7oebr
ちげーよって、そんな奴しらんわ
ってかトレスしたことないわ
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 13:32:17.63 ID:AhdcPsH3
模写の本来の言葉の意味はそっくりそのまま書き写すことだろうけど
イラストなりオリジナル作品を目指すならそのまま書き写すことを
目標にはしない方が良い。対象の特徴なり、リアルに見える法則性を
見つけて自分なりのやり方で描いた方が良いね。
言うまでもないけど写真と見分けがつかないくらいに描けても
ほとんど評価はされないよ。写真よりも明らかに良いものになってれば
ともかく同じ程度じゃね。1時間とか短い時間でそれだけのクオリティ
が出せれば需要もあるだろうけど写真そっくりに描くのって
結構時間かかるだろうし。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 14:15:29.45 ID:1OaYAR7T
模写してもちっとも上手くならんよ
理由は頭使わないから
囲碁やれ囲碁、描くのと平行してやれば確実に上手くなる
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 15:13:11.56 ID:1XoRpuWg
まだ模写やるごとに新しい発見があるようなペーペーだけど、耳が痛いわ
オリジナル上手くなりたくて練習してるのに、模写して分かりやすく達成感感じられるのは、よし似てる!って思う時だし
写真と同じ色が分からないと先に進めなくなったりする
つい先日も満足にかけた模写を次の日改めて見たら、彩度が低くて絵としての魅力は自分的には感じられ無かった
そっくりに描くって意味では成功かもしれないけど
そういうのってやっぱり好きな絵を研究するしかないんだろうけど、模写で上達も感じてるから何に重点置けばいいのか分からない
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 15:27:09.62 ID:XzKHfVYy
色がわからないならスポイト使いなさいよ
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 15:58:45.51 ID:r/kYNpBx
>>67 模写は正解がある訳だから、時間をかければ正解に近づいて行く
オリジナルは正解がないから雲を掴むような話でそこはに天と地の差がある
でも頭の中のイメージを模写するって考えればやっぱり模写はいい練習になる
まずは模写を自分の好みにアレンジして行くとかいいんじゃないかな
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 16:41:59.37 ID:V1xYuNAa
模写を「練習」に出来るか、「書き写す作業」になるかはその人次第
後者の考え方の人は絶対に模写では上手くならない
前者の考え方できる人は模写以外の何の練習やっても上手くなる
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 17:37:20.44 ID:1XoRpuWg
>>68 今はまず自分で選んでからスポイトで答え合わせするみたいにやってるけど、これで色彩感覚身につくのか不安だったんだ
>>69 なるほど
確かに言われてみれば模写は気楽だった
写真を模写するんじゃなくて、イメージを模写する練習を意識するよ
ありがとう
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 17:59:59.47 ID:29FiQ6Ha
模写をするということはモチーフを観察するということ
それを繰り返せば色々なイメージが自分の中に保存され、想像力が鍛えられる。すると想像だけで自分の絵を作れるようになってくる
精度が上がってくれば一度描いただけで見なくてもある程度描けるようになり、更には描かずとも見ただけでモチーフを理解できたり素早く自分の絵に取り込むことができる。
パナイ
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 19:25:14.72 ID:rLuB7lCy
ポーズとかだけ模写してオリキャラの顔とか体躯に挿げ替えるの楽しかった思い出
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 00:43:42.06 ID:RN4MpyWf
模写を見ながら描くんじゃなくて見る時間決めて、元絵を見ないで描くようにした
1分見る・見ないで描く・1分見る・見ないで描く・・・みたいな
見ながら描いてたときより、何かしらバランスのとり方や、どう描いたらいいのか考えるようになった
線を見るんじゃなく形を観る癖がついてきたし、コツを掴みかけてる気がする
地道過ぎて効率良くないけど描けるようになってきた
アタリとかバランスをもっと手早くとれればいいんだけどなぁ...
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 01:24:55.95 ID:NYhPqVKQ
前スレから引っ張ってきた
498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/09/02(金) 18:11:11.36 ID:s1IsrQvN [2/2]
模写はある程度できるようになったら、覚え模写や角度変更模写にステップアップすればいい
呼び方はオレの勝手な呼び方だが
覚え模写→数分間元絵を見てよく覚え、元絵を見ずに模写し、終わったら元絵と比べて答え合わせする
角度変更模写→元絵を見ながら(見なくてもいい)、元絵と角度・見え方を変えて描く
前者はインプット→アウトプットの練習
後者は立体構造把握の練習
模写の欠点は、ただ書き写すだけになる思考停止や、平面的に理解してしまうことだから
それらの欠点をやり方で工夫して潰す
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 01:40:24.43 ID:jy8hw7fn
模写が力つくのは体感的にすごいよくわかるんだよ
でも生産性がないのがきつい。ネットにアップできないし
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 02:19:35.28 ID:WKAvnemL
模写がすべてアップできないわけじゃないし。できないのは素人絵師の絵の模写と、
まあ写真は微妙だけどタレントの写真の模写はみんな普通にupしてるし
風景や背景なら二次利用がOKなサイトもある。ゲームやアニメ、映画、動画の一場面とかも
模写と注釈入れれば普通文句言われないよ。自分で取った写真の模写をするってのもある。
つまり模写はアップできないからは言い訳
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 02:41:50.85 ID:NYhPqVKQ
そもそも練習の模写一枚やって終わりじゃなくて
練習と本番両方やればいいじゃない
プロ級の画力になるまで本番やっちゃいけない縛りでもあるの?
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 03:23:14.15 ID:RN4MpyWf
左右反転模写辛いンゴね〜
線だけ追いたくなるの必死で我慢してると脳にダメージ来てるっぽい
気が狂いそう
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 06:17:05.13 ID:8mBV4lY3
脳がパニクる状況を楽しめ
いい刺激が来てる証拠だぜ
上手くなれない人の特徴として
・萌え絵(おにゃの子)しか描きたくない
・肉とか骨とか興味ない
・だけど難解なポーズとか描きたがる
ってのがあるな
おかしい所が自分で気がつけないみたい
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 10:02:31.08 ID:NzZ8RqAB
なんかこのスレ見てたらやんなくちゃなって気持ちになってきたよ
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 10:26:58.01 ID:8T03+4dj
>>75 それぐらい小学生の頃からやってるわ
つかその当時は素材がなかったから想像で描くしかなかった
漫画もそのシチュエーションに応じて描かないといけないから、これもいい
とりあえずは模写ばっかしてたら駄目だな
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 11:01:44.98 ID:5POZWnwj
学んだ知識はすぐに使わないとな
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 12:26:11.31 ID:8mBV4lY3
初めて描くものに対して「〇〇の描き方」とかで検索して
描き方のコツ的なもの、仕入れておく
模写する→何度か見ないで描く→
よくわからなかった所に注意しながら再度模写する
最大の敵は途中で飽きが来ること、中途半端な所で満足してしまう事か
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 07:56:22.47 ID:netNGafs
右脳を活性化するBGMを流し始めた俺は末期だと思う
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 09:40:08.39 ID:s1ijIf5Z
結局やる気と健康が全て
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 09:54:01.84 ID:K+zKEljF
まぁこのスレで言うのもなんだけど、練習方法とか大して重要じゃないからね
やる気がある、というより自分のやりたいことがはっきりしてれば自然に自分にとって最適な練習法に落ち着く
続かないとか、上手くならないとかいう人はここを参考にする前に自分がやりたくないことと、やりたいことを明確にする方が先だろうね
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 11:43:29.48 ID:E02wqavN
好きこそ物の上手なれっていうからね
まず描く事が好きじゃないと話にならない
渋々描いてるのなら絶対上達しない
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 11:49:08.65 ID:Mu/4LDTc
自分は20枚か30枚くらい模写をして、上手くいかなかったり
全然ダメだったりするのも多いけどそれを時間を空けて書き直してみて
そうやってるうちに昔描けなかったりすごく苦戦していたのが
スムーズに描けるようになっていたりすると少しは上達したかなと
思えてモチベが上がったりするな。自分は絵が凄く下手だった時代が
長くて、まあ今も下手だけど、昔の下手なりに無理して描いてた
のはほとんど無意味に近かったと思う。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 12:46:04.38 ID:DIdMMmHy
いい感じに経験値の入るちょうどいいぐらいの敵を倒していい感じにレベルアップしていきたいッスねぇ…
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 13:07:15.39 ID:netNGafs
「まず、描くことを好きになりたい」
この時点で終わってると思う...
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 14:55:32.82 ID:RzHj9LQb
ワイはPixivの精神論系読みまくってるで
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 17:45:04.66 ID:pDX31iUA
上手い人はずっとモチベが続く、俺とは違う人種なんだってのも幻想だぜ?
商業で大ヒットした人でも今は数年サイトが更新されてないとかすごく下手になってる人とか
描けなくなってる人はごまんといる
ホント絵を描くメンタルって微妙なバランスだよな
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 18:34:45.91 ID:Kd4CANVd
最後まで楽しく描いていられる絵と
描きはじめたものの辛くなってくる絵がある
描いていて楽しい絵を追求するのか
辛いものでも描いていくのか迷う
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 20:49:44.28 ID:TPa/CufR
出来上がりがどれだけイメージ出来てるかだよなあ
そこから逆算して作業を割っていく
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 20:52:21.19 ID:K+zKEljF
続けられる人と続けられない人の一番の違いは、自分のやりたくないことが明確かどうかだと思う
絵を描く行為の中で自分が苦痛に感じる要素を可能な限り分解して把握しておいて
それを避けて目的を達成するにはどうしたいいかを考える
いい手段が思い浮かばなければ、あとは更に細かく分解するか、自分の好きなことのためにどれだけ我慢できるかを考えて折り合いをつけていく
人間のやる気を削ぐ原因は自分の気持ちに嘘をついてあやふやにすること以外にないからね
絵を続けられない人はまず自分は絵を描くことがそんなに好きじゃない、ということを認めるといい
あとはそれを細かくしていくだけ
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 21:04:17.95 ID:TPa/CufR
やりたくない事もそれが最終目的のやりたい事の為だったら大抵は頑張れる
だから最終目的を強く意識する
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 21:12:35.25 ID:BSNuIC9+
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 21:24:48.22 ID:BSNuIC9+
心理テストです
目をつむって、自分の10年後の未来を本気で想像してみてください
何をやってましたか?絵を描いてる自分を想像できましたか?
イメージに映った姿があなたが本当にやりたいことをやってるあなたなのです
絵を描いてる自分が想像できなかったらさっぱり諦めましょう
時間と才能の無駄です
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 21:26:49.26 ID:lXMbqQxN
>>98 社畜としての洗脳が完了したダケじゃねこれ
消費だけして何の取り柄もなく根拠のない喜びで生きるとか勘弁
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 22:27:45.45 ID:pDX31iUA
統計的に言うなら、ある程度の所まで上手くなるかどうかって言うのは
もともと絵が好きっていうのが大半を占めてるとは思うけどね。
しょっぱなが絵を描くのが苦しいって人だとさすがに上手くなるのはそうとうイバラの道w
クラスとか学校で絵が上手いほうってレベルなら
ここにもゴロゴロいると思うけどぶっちゃけその程度までなら
努力とかしてないよね?ガキの頃から好きだから描いてたってだけだよね。
ぎりぎり何とかプロになれなくもないレベルまででいいです、
それ以上望みません、そこがゴールってならそれで話は終わりなんだけど
それ以上を要求すると練習法とかメンタルコントロールが必須になってくるな
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 22:32:36.85 ID:pDX31iUA
> ぎりぎり何とかプロになれなくもないレベルまででいいです、
> それ以上望みません、そこがゴールってならそれで話は終わりなんだけど
これ誤解を生んで怒られそうなので補足。
「ぎりぎりプロになれればいい」レベルってのは
「まぐれでデビューしても食って行けるかどうかまったく未知数(ほぼ無理)」って
くらいの想定の話です
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 22:38:53.47 ID:oNwEH6Cs
大して上手くもないし描くのは苦痛でしかないが、上手くなりたいしいつか上手くなった時に描きたいものがあるから頑張って絵の練習をしている
絵を描くことが好きでないなら上手くならないしいっそのことやるなとは言うが辛くてもやらなきゃ一生やる気なんて出ないし、ある程度の辛さは乗り越えなきゃ上手くなれないんだと思っている
気晴らしにゲームだったり別のことすればいつかやる気が出てくるという考えは、元々描くことに対してはどちらかといえば好きな人が当てはまるのであって、描くことが好きじゃない人にとってはそれは逆効果だと思う
俺は実際に二年くらい描かなかったが「描きたい!」というモチベは湧かなかったし最終的には下手でも上手くなりたいなら描かなきゃいけないという結論に至った
長文すまん
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 23:35:58.49 ID:K+zKEljF
本当の意味で絵を描くこと自体が好き、なんて人はいないからね
神経が衰えないように絵を描くことを脳が要求することはあっても、そんなの身体を動かすことと同じで数分やれば満足してしまう
描きたい、というモチベは結局のところ絵を描くこと以外の要素で成り立ってるからそこを意識しないといけないね
それこそ妄想を形にしたいとか、人に見せたいとか、それこそ綺麗な線が引けたときの達成感?、みたいな些細なものまで
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 00:29:07.13 ID:PxaT4t6V
ペンが走らないのは恐れがあるからなんだよなぁ
上手く描けないという恐怖から逃げるように練習でしか線が引けなくなる
一歩踏み出した時の楽しい気持ちが減りつつある
練習すればするほど自分に対する期待と理想が大きくなる
そして現実を見たとき力不足を痛感してしまう
なんかもう疲れてしまった
自由に描きたい...
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 02:50:47.20 ID:qSTuo3xH
力不足を感じる、のが自分のやりたくないことなら、力不足を感じにくい練習をした方がいいんじゃない?
例えば、今日は目だけ完璧に描くとか、今日は全身の流れをクロッキーで上手く見えるように描くとか
小さな繰り返しを意識すれば、上達が目に見えるから無力感に苛まれる時間が減る
もしくは、オリジナル制作をしてモチベーションを上げるにしても力不足を感じにくくするために、たとえば自分の魅力的なキャラを考えてポーズはデッサンドール等のトレース、みたいにズルをすればいい
そういうことを楽しんでやっていれば、どうせより良いものを求めて効率化するために脳が勝手に練習したいと思わせてくれる
そういう風にまず自分がやりたくないのか考えて、それを避けて目的に到達するための戦略を自分で考えたり情報を集めたりするのが大切だと思う
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 05:52:54.57 ID:aXmwcuY3
おまえらって自分に言い聞かせながら書き込んでるの?
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 09:34:23.86 ID:jGfibAKb
多かれ少なかれ他人に示せるものってのはそういうもんやで
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 09:39:44.98 ID:LfdVTz3+
>>98 これ読んですごい考えさせられた
自分も今までの絵見返したら、なんでこんなもん描くのに必死になってたんだろって思った
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 11:14:27.27 ID:OzuFIwi8
ちょっと教えて欲しい
直接的な画力の話じゃないんだけどみんなは絵作り的な方向の練習ってどうしてるのかな?
上手い人のイラストは一コマ漫画的な要素であったり、平面構成的にカッコよかったり引き込まれる何かがあって良いなぁと思うことが多い
そう言うネタを絡めた小物を配置したり、視線誘導?まで含めた髪の毛やポーズの流れみないなものってすごく憧れるのだけど全然わからない
例として上げるとカッコいい正面立ち絵のイラストに憧れて自分が書くと設定資料の立ち設定画が出来上がるイメージ
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 11:18:09.28 ID:xofj9RBe
俺も何年もブランクある
久々に描いたら我ながら下手くそだったな
そこからちょっとづつ盛り返してるつもり…
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 11:30:49.16 ID:RZdy/6qr
>>110 良いなあと思った絵の要素をアレンジしながらパクるんだ
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 12:13:20.73 ID:qSTuo3xH
>>110 まず手段と目的を別々にして分析してみたら?
その絵の魅力は何と何と何で(目的)、その魅力を表現するために何と何と何をやっているのか(手段)
あとは自分の創作でやりたいことを決めて、そうやって分析したストックから引き出して、あとは合成するだけ
感覚のまま記憶してやってる人もいるだろうけど
一般人はまず絵を言葉にして分析出来るかどうかを確認して
次に自分がやりたい創作を言葉で説明出来るか確認して
最後に要素を合成する能力があるかを確認する
全部出来てそれでも上手くいかないなら、単に回数の問題だから、絵を分析する量と、オリジナル制作をする量を増やせばいい
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 13:18:55.96 ID:OzuFIwi8
>>112 とりあえず、良いなと思った所を真似てラフをいろいろ描いてみます
>>113 目的と手段!ちょっと理解しやすい方向が見えかけました
上手な作品を見ると「もうここにこれをこの大きさで描くしかない!」みたいに完全な答えに見えて圧倒されてしまうので、もう少し冷静に「じゃあなぜ?」を考えてみます
レスありがとう
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 21:12:00.91 ID:ga2q3LsP
>>109 絵を描くのは(工程、あるいは自分のイメージを形にする結果が)楽しいからで
絵が上手くなりたいのは、より楽しく描きたいから
これを忘れて、絵が上手くなることだけに拘る人間はそうなる
いわゆる「手段が目的になる」ってやつだ
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 03:28:28.46 ID:W93Id/Zs
>>98のような人は義務教育のせいで我慢して結果を出すことに慣れてそれが当たり前になってんだね
モチベーションなんて我慢さえしなきゃいくらでも沸いてくるのに
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 06:06:46.15 ID:VDZwE7fh
モチベーションが低くてもいいんだけど、
一日3時間程度の練習でうまくなりたいとかほざいてる人間には
諦めろって言いたくなるよな
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 08:59:46.59 ID:iWPtrKBJ
1日三時間の練習で上手くならない人こそ諦めたほうがいいと思う
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 10:14:23.31 ID:kM2raEJb
時間かければ上達するわけじゃないしな
描いた量×考えた時間×答え合わせの回数÷時間 = 経験値
経験値+日数 = 画力
画力+感性 = 自分の絵
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 11:47:12.03 ID:Nn3L9O/f
絵の練習ってなんだ
いつもそういうつもりで描いてないからわからん
ランキングトップにいてらくがきとか描いてたああいうのが練習か
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 12:11:03.61 ID:4Zmudgjp
俺は漫画家志望だけど模写にだいたい6時間
あとは原稿完成させるのに10時間くらいぶっとおしで描いてるよ
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 19:34:06.93 ID:GpXjgixK
限られた時間の方が集中力が増す
できれば朝が良い
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 00:00:58.54 ID:qp4+umll
俺さ、絵を描くの諦めてたんだよ。
絵が上手くなるには筋肉とか骨の作りを理解しないといけないなって。
本とか買ったけどダメだった。
それでゲームに逃げてたんだけど steamで
Complete Figure Drawing Course HD
ってやつ見つけて 前より50%マシになったんだ。
興味ある奴は見てくれ。無料で動画が見れる奴がいくつかある。
色々理解できた。
本が苦手な奴にオススメ。
英語で喋ってるんだけど 書いてるとこみるだけでも全然違うぞ!
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 00:03:06.72 ID:qp4+umll
連投ですまん。↑の奴を見始めて一日目なんだけど、一日で50%アップした。
効率ってスレタイに乗ってるから紹介した。
おすすめ!!!!!!!!!!
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 00:05:19.94 ID:9Xs7vT8q
見ただけで上手くなったのか?
模写はしてないん?
123の絵が見てみたい
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 00:09:13.43 ID:qp4+umll
>>125 違うぞ!見ながら 描いて 理解したんだ。授業を受けてるイメージかな
それで理解できるようになってから
自分で絵を描いてなにがいけないのかをわかるようになった。
無料の部分を1から6までみて
自分の立ちえとか足の長さ手の長さがなんでおかしいのか っていうとこが理解できた
バランスとかかな
絵は今は恥ずかしいから、自信がついたらいつかびふぉーあふたーのスレ立てるわ
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 06:24:38.31 ID:imvEDa1Z
人が実際に描いてる姿を今まで見たことなかったんだろうな
動画や配信で人が簡単そうに書いてるの見て、簡単じゃん。これなら俺でもできそう。って思っちゃたんだろうな
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 06:26:03.94 ID:WxtuOcHC
宣伝臭すぎて笑った
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 09:13:29.18 ID:zp/yM3fP
見たけどそんな悪くない
他と複合してみれば有益な部分もありそう
まあ、テンションは上がっちゃったんだろうけど
いい講座見つけたときの感じはわかる
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 09:41:39.38 ID:aPR75WQ2
海外のhow toはマジで充実してるからな
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 16:13:27.48 ID:qp4+umll
簡単じゃーんとか思ってないよ 人が描いてるとこは見たこといっぱいあるで!
他の人が描いてるとこっていうのは
講座じゃない奴はもう自分流で描いてるんだ。たまに講座でも自分流で描いてる奴がいる。
ただ骨とか筋肉とかそういうのを理解してから他の人の絵を模写するほうが
何も知らずに模写するよりいいよ
本に苦手な人にはおすすめってだけ!
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 17:25:17.97 ID:ZT4cE4kw
>>131 上手いやつが言うならまだしも、絵諦めてたような人にアドバイスされてもなあ。。
逆に、簡単に諦めるなって言いたい。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 17:35:08.10 ID:C2DWlFza
まぁ某有名な講座の人で描きやすい裏技!!みたいに教えてる人が本とか出してるけどそういうの見て描くよりはどう考えても人体の知識入れて描いた方が上達する
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 18:48:07.97 ID:qp4+umll
>>132 諦めきれてないからそういうのをみつけたんやで
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 19:24:51.93 ID:6NFKyibC
ぶっちゃけて言うなら、絵が上手くなる方法なんていっしょくたに語る事自体が乱暴な話だからなぁ
人によってレベルが全く違うし、そもそも絵の方向性や目的や
もう数限りなく人によってボトルネックになっているポイントが違っていて、
壁になってるポイントがどこかで対症療法が全く違うんだよな
結局、絵が上手くなる能力って言うのは「自分の問題点を自分で洗い出して自分で練習法を模索する」という
自己コーチング能力と、自分で決めた練習を継続できる意志力が本質なんじゃないかという気がする
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 00:50:14.31 ID:2/akbtVg
序盤まではそうなんだけど、それ以降はセンスがないと無理だけどな
料理人と同じで舌が肥えてないと一定以上は成長できない
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 06:05:36.97 ID:r9ZAF9iA
まあ簡単には上手くなれないからこそがんばってて楽しいというのはあるよ
一定の方法があるならみんな一様に上手くなっちゃってつまらん
それはそうと台湾とか中国系なのかな
最近、西欧系の厚塗りと日本の線画キャラをミックスしたような絵で上手い人が増えてきてるよね
あれって凄い上手く見えるし羨ましい
どうも上がってる絵を見ると同じような練習してる感じもあるし
向こうにそういう講座とか学校とかがあるんじゃないかと思ってるんだけど
誰かなんか知らない?
有名なとこだとKrenzって人とかHJLって人だけど
もっと若くて同じ系統の塗りの人がプロフィール見るとみんな中国語でさ
最初と言ってること違うけどあのレベルに達するのにどうも一定の練習法があるっぽい気がしてる
正直知りたい
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 09:02:48.63 ID:6gkURUZM
確かにKrenzは上手いよな
中国や台湾で厚塗りが上手くて日本人も好みそうな絵柄で描く人は多い気がする
練習法があれば知りたいが大抵は模写して上手くなっているんだろうな
前スレで少し話題に上がっていた日本一上手いアニメーターと謳われる沖浦啓之もデッサンは勉強せず模写だけで上手くなったらしいし
とは言えアニメ塗りと厚塗りはまた違ってくるが
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 10:23:07.51 ID:QukShskx
やさしい人物画じゃないの?
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 10:48:48.85 ID:I5e8dibW
日本人は中韓台を見下してるからね
絵にしてもそのまま模写するのに抵抗ある人は多い
だから練習法だけ教えて欲しい
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 11:12:29.81 ID:z950fO+T
模写するにしても自分の絵を描くにしても、効率の良い描き方の手順やコツが知りたいわ
アタリにしろ、どう描くのかだよな
描いて自分で覚えていくのは当たり前なわけで、その上で敢えて効率の良い描き方を知りたい
このスレ来ても模写模写いうだけで...「効率が良いとは」をよく考えてしまう
もっと具体的に直接的な描き方のコツを教えてクレメンス
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 11:45:03.57 ID:aeNm2K9E
模写や見本があったり、完成イメージがある程度予想できるなら
最初から色をどんどん置いていくのが効率が良いと思ってるけど
全くの0から描く場合は苦手なのでよくわからん
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 11:53:01.11 ID:Qkv93J2f
pixivそんなに見ないけど上手いなと思うのは大抵外人だったりする
日本の絵とかアニメ見るとやっぱり浮世絵の文化なんだなと思う
平面的な線画がメインで立体感覚が弱いんだろうね
どう鍛えればいいのか分からんがやっぱり基本はデッサンなのかな
散々回り道して結局基本に戻ると言うのは良くある事だな
でも回り道も無駄ではないと思う
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 12:05:50.76 ID:oiESsxns
効率の良い描き方と効率よく上達する描き方は必ずしも同じではないと思う
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 12:07:06.09 ID:nraeeMAo
中韓台の人は立体的に描けるんだから
生まれつきの人種的才能の問題ではないよな
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 12:37:18.40 ID:Qkv93J2f
>>145 その通り!
理屈が分かれば誰にでも描けるはず
才能はその先の話だよね
ただ我流だと厳しいよ
思い込みから自力で抜け出すのは中々大変
いい師匠とかに出会えればいいんだろうけどね
今はネットがあるからガンガン活用しよう
あといい絵かどうかはまた別の話
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 12:38:52.26 ID:2/akbtVg
オタクの国だからでしょ
オタク向け絵なんてキャラを動かしてストーリーを作らないと商品価値が薄いし
そうなると統一性を出すために線画ベースの絵を描かなきゃいけない
そういうものの影響で絵を描き始める人が多いから素人の絵は線画メインになる
日本人だろうが外人だろうが上手い人らのレベルはどこも同じようなもの
ただそこに至るまでが日本の場合は少し特殊なんじゃないかな
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 13:52:43.76 ID:j3bDy/yI
日本人が線で捉えがちなんは漫画文化も手伝ってそうだな
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 14:23:44.25 ID:r9ZAF9iA
線画の模写はがんばって線ひけばいいだけだから誰に教えてもらわなくても出来るけど
厚塗りの模写はとっかかりがわからなくてとどこから手をつけていいか迷う
塗る順番を知りたいんだよね
ぼやーっと下地を大きなブラシで塗って、その後エッジをはっきりさせてく感じで塗ってるのかなーと想像してるんだけど
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 14:41:28.73 ID:nwQPSJv1
メイキング動画見るだけじゃダメなのか?
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 14:47:42.03 ID:aeNm2K9E
イリヤ氏の厚塗りの手順はシンプルだし参考になるんじゃない?
横に表示される関連動画も参考になるのが多いと思う。
真似するのは難しそうだが
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 15:02:48.88 ID:aeNm2K9E
このWLOP氏も中国系の絵のかなり標準的な描き方なんじゃないかと思う。
この人メイキング動画大量にUPしてるから参考になるんじゃない?
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 15:27:18.59 ID:r9ZAF9iA
おおっなるほど
参考にします!
ただこの人達は中でも異様に上手い方ですね
模写無理そう
でもありがたいです
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 19:26:53.31 ID:GcxHYuAs
>>119 まあそんな感じだけど普通の人は何処を直せば良くなるのかが分からない
違いと差に気づくのに相当な時間がかかるから
俺は囲碁をオススメするな、囲碁にはあらゆる要素が詰まってるから直感的に分かるようになる
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 19:44:33.44 ID:wWPhEKxx
厚塗り系が上手いのは大抵美術学校で基礎をきちっと学んでる人達でしょ
そう簡単には真似出来ないよ
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 21:02:24.13 ID:nraeeMAo
厚塗りは感覚だよりの面が大きいから
出来やテイストが安定しないんだよね
商品に使いづらい
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 21:06:48.59 ID:FkBJ22M5
単に立体的に塗るだけなら日本人だろうが出来てる人はいくらでもいるでしょ
たださ、海外vs日本で考えてる人、人口比を考えようぜ?
向こうの方が圧倒的に人が多いんだからそりゃ「すごい才能が出てくる確率」でいけば
数量的に向こうの方が多くなるわ
Krenz氏やHJL位の人が数千人いるって言うならそらぁ
なんか特別な教習メソッドで大量生産してるのかもな、とも思うけど
さすがにこのクラスがゴロゴロしてるわけじゃないじゃんw
彼らも数百万人に一人の特異点なんだよ
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 21:19:25.21 ID:Z6CoROQQ
リアル寄りが元々好きってのもありそう
日本は最近絵柄が画一化してきてる
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 21:26:40.33 ID:FkBJ22M5
>>158 そうそう、それあるね。
日本では昔カプコンの絵とか流行ってた時期は立体塗りがもてはやされたけど
今は立体的な塗りがウケなくなってるフェーズに入ってる
中国・韓国勢でもPixivで苦戦して埋もれてる人たち多いよ
俺はランキングの下の方とかオリジナル検索をまめにやってるんだけど
こんなに画力があって立体的な人がここまで評価低いの??ってビックリするもん
目立ってるのは本当にごく一握りの色彩センスが別格のクラスだけ
写実的陰影の厚塗り要素だけだと今の日本ではかなり評価寒い
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 21:28:25.76 ID:PtpzoMVy
>>156 これ。納得いく出来になるまでくっそ時間かかる
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 21:28:28.95 ID:2/akbtVg
人口比というより日本のアマチュア層の中に紛れてるから特別上手く見えるだけでは
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 21:43:16.39 ID:4HxtDoF4
ネットなら落書き漫画でも面白さで評価つくし
速描タイプが流行ってるってのはありそう。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 21:50:01.77 ID:aeNm2K9E
上手さとPixivの評価、世の中の評価が一致しないのはしょうがない。
特に商業での成功を目指す場合、大多数の絵を描かない人達に
受ける絵、つまり可愛さ、萌え、色気、そういうのを優先した方が
効率がいいからね。リアル寄りの上手い絵って、まあ好きな人も
いるけど絵を描かない人達はそういうのあまり求めてないでしょ。
だから商業での成功が最優先なら中国系の上手い人達と張り合わなくても
いいのかもしれない。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 04:59:26.69 ID:C3BujE+J
Pixivの順位とか気にしてる人たちの絵は自己満足に終始して、延々と同じ感覚を伝えようとしてる様でつまらない
あそこは絵を描くことが目的になってしまっている人たちが集まってお互いを褒め合う墓場という印象がある
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 12:33:39.59 ID:Pd7ieuWV
>>163 否定するつもりはないけどそれが正に日本人的発想なんだと思う
周りを見渡して足並みを揃えるというか和を大切にする民族だから
平均点は上がって行くだろうけど個性は生まれにくい
目立つと叩かれるしね
商業ではクライアントがそうなんだから仕方ないけど
ここは絵が上達したい人のスレだから奴らと張り合おうっていう
気合いがあってもいいし臆せず参考にしたい所だ
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 13:59:47.20 ID:4gWzalYl
むこうはむこうで金になってニーズのある絵が違うという話じゃないの?
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 14:14:31.18 ID:Pd7ieuWV
商業の話なら分かんないです
失礼
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 15:35:55.56 ID:wuVdUgvF
>>158 画一化といっても本当の個性ってのはみんなと同じ塗りができるようになってからのその先の話で
実際はみんなと同じ塗りすらできない、悪い意味で画一化できないヘタレのほうが大多数なわけで
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 16:06:39.06 ID:wI04oPCF
少なくともpixivで点数が取れないのは客層がおかしい!俺の絵はランカーよりすごい!って人は客のこと見て描いてないオナニーだから商業的に成功するのは難しそうだ
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 16:15:15.67 ID:LQZ50Rtv
そこまで下手なら完全に丸コピするつもりで模写ってみればいいんじゃないの
そもそも精密な模写が出来るレベルになってれば人をまねるだけならそう難しくないんだよ
逆に言うとそこが出来ない人はまず模写が出来てない
アナログの時代はアスリート的な一発芸的な熟練テクニックが必要だったけど
デジタルの場合レイヤーやベクターペンなどがあっていくらでもやり直しと微調整がきくから
時間かければどうにでもコピーできるし
塗りも領域作って色塗りつぶしたら影色との境界を慣らしていけばいいだけ
クリッピングレイヤーとか使えばいくらでもやりようある
画力よりソフトの使い方覚えればどうにかなるレベル
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 20:43:09.04 ID:Zn2KXbdc
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 20:58:21.64 ID:f04pWZ5M
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 21:00:50.39 ID:pPfsOjxL
自分で描きたくないものを描いたってしょうがないだろ
そこは客の求めるものと自分の書きたいものどちらも納得できる落としどころを探していかないと長く続かないよ
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 22:31:28.36 ID:wuVdUgvF
ヘタレは客に媚びても見向きもされないし
上手い人は好きなもの描いてるだけで客が寄ってくるんだから
結局は画力がすべて
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 23:07:26.79 ID:Zn2KXbdc
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 23:51:23.89 ID:48hCjOZD
こだわりや譲れない要素を忍ばせながらニーズに応えられるスマートさに憧れる
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 23:55:11.57 ID:+rp7uEf4
ブヒりたいだけの絵なら他の誰かが描けばいい
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 00:43:56.20 ID:OKBWPCKX
ここはマンガアニメ系の絵師と絵画系の絵師が混在してるから
話が噛み合ないとこあるよな
ギスギスすんなよ
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 00:53:18.16 ID:R3bEf9gr
というか絵に限らず表現というのは自分がよいと思える要素をどんどん取り込んで追求し
「その人がよいと思える要素」を自分の絵に濃縮することに成功した者だけがオンリーワンになれる訳なので
自分がいいと思えないモノを「みんなやってるから」で右へならえしても成功せんよ
だっていいところが分からないんだから抽出できんだろ
逆に言うと流行してるモノに感動できる奴はそれ自体が流行向きの感性なんだからそれでいんじゃね?
流行と全く違う感性してる奴は一発当たると歴史を作ることもあるから気にすんな
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 02:08:41.14 ID:0tmNtYdm
アンタなかなか広い目持ってるな
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 02:13:54.20 ID:xADVaKqI
分野とか関係ないけどね
自己満足も客を意識することも両方必要になってくる
どちらかに終始してると結局つまらないものしか創れなくなる、という単純な話だと思うんだが
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 02:36:45.08 ID:JaV2tPSr
デザイン系の業界なら自分の個性をいかして売り出すのが当たり前
新興でゆるいwebデザインとかは仕事を頼まれて複数の選択肢を出してしまう場合があるようだが
古参のデザイナーは客の要望に答えて1つの品しか出さない
客の混乱を防ぐ為と、自分の作品に自信があるからだ
デザインするのは素人の客ではなくあくまでプロのデザイナー
イラストレーターや漫画はどっちだ、プロ意識がないやつはプロじゃない
アマチュアはしらねえぞ
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 02:56:51.72 ID:VFR47qYq
模写の考えて描けというのはどの範囲までだろうか
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 03:23:41.57 ID:xADVaKqI
範囲じゃなくてポイントを絞ることが重要なんじゃない?特に最初は
たとえば人体で言えば
身体の特定のパーツ
全身の流れ
身体の比率の正確さ
肌の質感
みたいにポイントを絞って、それに見合った練習法をする、それがデッサンだったりクロッキーだったりする
目標を決めてそれを意識しながら練習方法を決めて描く、というのが考えて描けってことだと思う
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 05:33:44.46 ID:DQ7/L/hO
そんな難しい話じゃなく
「この線は何を現しているのか」とか
「どうしてこの物体はそう見えるのか」とか
そういう話じゃないのか。極端な話、機械的に書き写す作業にならなきゃなんでもいい
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 15:54:07.36 ID:ydqNMY8z
まあ同じことかな
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 16:10:33.66 ID:eWJIm1ui
模写もいいけど、メイキング動画見るのもいいよね
昔はデジ絵の文法とかやってたの何度も見た。
またやらないかなあ。寿史郎回がちょっと衝撃だった
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 17:39:51.08 ID:El+y0PjM
デジ絵の文法はたまに見るな
アルファチャンネルでバランス整えるのとか勉強になった
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 03:09:51.34 ID:nbGUTcp6
>>169 ランカーの過半数は実用性皆無なのにオナニー絵だから大丈夫(哲学)
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 04:17:22.71 ID:8u3NO5MM
オナニー絵でいいとおもうの
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 07:02:26.20 ID:K17W2N9N
オナニー絵はいいけど、お互いのオナニーを見せ合って称賛し合ってるのがなんか気持ち悪い
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 07:57:30.86 ID:1ATn4DZb
オナニー絵はいいんだけど俺のオナニーを認めないやつは死ね!!!!!みたいなのがpixivには一定層居て不快
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 08:47:00.08 ID:b4opVN7H
オナニー絵はいいからオナニーしたい
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 09:05:59.89 ID:l32GTMLE
オナニー絵はいいとか言ってるやつは他人にオナニー見せつけられるの好きそう
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 09:06:32.37 ID:MIJzNrGu
オナニー絵好きだぞ
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 11:18:20.57 ID:DVqsCE4Y
抜ける絵な
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 11:40:20.93 ID:K17W2N9N
抜けないオナニー絵はやめて欲しい
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 11:48:40.38 ID:7b5taJ/p
効率良くオナニーが上達する方法でも考案しろよ
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 12:14:06.53 ID:nbGUTcp6
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 12:36:31.27 ID:Ubmy/CUk
指とケツ穴にローション塗りたくって
前立腺グリグリやると来るでw
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 18:59:45.88 ID:y30/oL/+
脳内を快楽物質で満たせる絵が描きたい
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 00:58:28.25 ID:jYlWUL1G
模写で練習していたんだが、久々にオリジナルを描いたらまるで描けなくて自分が思っている以上に考えて模写をしていなかったと痛感した…
線追い模写じゃ上手くならないのは当たり前だと思うんだが、覚え模写ってどうなんだろうか
それとは別に一度模写したら今度は別のアングルから描くと練習になると聞いたんだが、やはり見ずにほぼ完璧に模写出来るまで描いた方が良いのか?
好きな絵師のイラストの線が厚塗りに近くて線を取りづらい
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 02:02:08.19 ID:bfYxjZA0
完璧を目指さなくてもいいんじゃない?
別アングルで描けるならそれも良いけど
途中から見ないで描くとか、見る回数を減らす
とかでも効果あると思う。あとはリアルに見える
理屈、仕組みを考えてそれを実践することかな。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 03:26:46.75 ID:z0oX23En
考えて模写してたらオリジナルが描けるのか
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 04:01:51.25 ID:v5q6zwMR
「模写しろ」ってのは模写”だけ”しろって意味じゃないんだぞ
まず自分の絵っていう基準があって、その基準を強化するために人の絵や写真を模写して力を付けていくんだよ
簡単な例だと、自分の絵はリボンが下手だなってリボンのある絵や写真を模写するとか
基準がなかったり、基準のどこを強化したらいいか分からないような人だと
模写やっても絵の練習じゃなくて線を移す練習だよそりゃ
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 04:35:50.26 ID:9Chdre91
一回模写のことは全部忘れた方がいいね
>>205のように、オリジナルを基準にしなきゃ模写なんて役に立たないよ
自分がどういう絵を描きたいのか人に説明できるくらい明確にすること
絵にはどういう要素があるのか情報収集すること(身体の比率、質感、シルエットや構図、骨格や筋肉、感情表現、等々)
この2つをやって、まずオリジナル絵を描く
そしたら自分がまずどの要素を最優先で上達させたいかを考える
模写をするのはそれから
たとえば身体の比率をまず正確に描けるようになりたいなら、服のシワとか描いてる場合じゃない
最初は単純化して頭、胴、脚の比率を体型別で描いて、それができたらどんどん細かくしていく
大切なのは自分が今一番やりたいこと、上達したいことをオリジナル絵を描いたりして確認すること
何をしたらいいか、なんて具体的なことは本人しかわからないんだから
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 09:13:23.31 ID:8YQPWiSB
オリジナル描くにしてもモチーフや資料はがっつり集めて描けよ
あとは模写の要領だろ
何も見ないでゼロから新しい映像を生み出すとかプロでも無理だからな
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 10:55:59.76 ID:TRd9sLln
>>207 「オリジナルを描く」ってのを、
何も見ないでイメージだけで描くことだと
思ってる人は結構多いような気がする
オリジナルって言っても、普通は
いろんなモチーフや資料を参考にして
独自のアレンジを加えて作り上げるもんだよね
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 11:03:28.39 ID:bfYxjZA0
仕事で描くなら少しでもクオリティを上がるなら
資料を参考にすべきだろうけど落書きやPIXIVに趣味で
あげる程度なら見なくてもいいし、どっちでもいい
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 11:26:43.42 ID:Qmycs5Sg
オリジナル絵って「二次創作ではない、オリキャラの絵」だと思ってたんだけど
なんか認識違ってた?
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 14:12:01.76 ID:2MAKXtiy
違ってないよ
その通り
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 14:31:38.66 ID:FiwUUd6n
キャラがオリジナルでも、オリジナルでない要素はいくらでもでてくる
キャラの服や持ってる小物や道具はその目的に即した規格やフォーマットがあるんだし
背景やエフェクトだってそう
自作キャラだって何度も描くなら、キャラがぶれないように設定画を作ってそれを見ながら描く
頭に叩き込まれるまでは手癖で描いたりなんてしない
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 14:48:04.61 ID:2MAKXtiy
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 15:42:13.88 ID:v4C1Mloe
オリジナル とは
1「独創的」「独自のもの」という意味。 また、何かに加工されたものの元となるもの。特に、複写、複製等に対して用いられる。
2 既製品に個人や販売店などが加工や機能を追加したもののこと。誤った用法であるが、一般的に使われている。
※元となるものに対して、改変し作成したほうのものを、"独自"に改造したという意味からオリジナルと呼ぶ例が見受けられるが、この用法は誤りである
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 15:43:09.63 ID:uGE7nebk
単純な構造でも興味あるからこそ率先して調べてデフォルメにもこだわりを出してる場合
それが個性に繋がるってのはあるだろうね
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 15:59:52.03 ID:9Chdre91
定義とかどうでもいいのでは
それより具体的なアドバイスしてやれよ
色んな意見があった方がいい
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 18:26:14.85 ID:8YQPWiSB
絵も文章も一から創作なんて苦しいことだらけよ
どんなに悩んでも100パーセント満足することはない
みんな簡単に描けなくて苦しんでるんだからお前も安心しろ
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 21:52:28.42 ID:bfYxjZA0
全然勝てなかった時は勝てるようになれば面白くなるかなと思ったけど
連勝できるようになるとシビアな戦いがなづっと続いて疲れる。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 21:52:47.64 ID:bfYxjZA0
あ、すまん誤爆した
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 23:13:36.82 ID:Apg93DQ1
深い事言うなと思ったら違った
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 00:58:56.36 ID:18iU6kAC
模写したい絵が厚塗りで書き込みも多いんだがどうやって模写したら良いんだ…
書き込みが多い分模写するだけで精一杯でここから自分なりの構図でどう描けば良いのだろうか
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 00:59:09.87 ID:HAi2QvNh
オナニーしない
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 01:01:44.04 ID:HAi2QvNh
>>221 外堀から埋めていく
パワーオブテンを逆から攻める感じ
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 01:24:55.14 ID:Pg+FYkTl
細部に惑わされずに描くというのも模写の重要な点だね。
書き込みが多くてどうやれば良いかわからないなら
あまり時間をかけてないけど上手く見える人の絵を
参考にするといいかも。いろんな上手い人の絵を見て
研究するのは大事。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 06:05:11.39 ID:aSngR0kX
>>221 模写する前にまず自分がどういう絵を描きたいか原稿用紙1枚分くらいの言葉にしてみたら
今まで絵を描いたことのない人が言葉ですら表現できないなら、自分の満足する絵なんて描けないよ
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 09:03:01.11 ID:eprPgVRE
このスレって誰も絵をうPしないよね?
描いてんの?
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 09:43:19.87 ID:aSngR0kX
必要ならすればいいんじゃね
何のためにするか知らないけど
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 09:45:56.17 ID:IE79NYD/
まず鉛筆を削るとこから始めよう
消しゴムはまだ先だ
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 09:46:08.71 ID:D7F+wuYc
模写から先に進まないスレ
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 09:57:47.98 ID:I9O25k9+
うpしたらその人のレベルに合った練習方法とか提案してあげられるんだが
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 12:51:48.08 ID:JTfCnXVQ
鉛筆削り使ってないのかよ
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 13:27:29.68 ID:tgJBOSrz
うpしたら…ということなら
前は漫画の模写とかしてたけど最近はクロッキーとか実写の模写とかやっている。
オリジナルで考えて描こうとするときに何もファッション思い浮かばないからそこのストック増やすのもあって。
所謂萌え絵じゃなくてほどよくリアル寄りなのを目標にしてるんだけどイマイチ進歩を感じない。
最後バストアップだけど一応オリ。他はクロッキー
なにかアドバイスとかくれるなら欲しい
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 14:22:26.24 ID:3zyP8+qq
>>232 一番下だけどなかなかいいんじゃね
あとは光と影とパースの理論を勉強して、背景と細部をもっと描き込む癖つけたらいいよ
次うpするときは色も塗ってちゃんとした完成品持ってきてね
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 14:36:48.49 ID:JTfCnXVQ
雰囲気は良く出てるね
タッチの手法を色々取り混ぜながら自分なりにいい感じになる様心がけてるようだね
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 14:41:42.57 ID:tgJBOSrz
>>233 マンガ的なモノクロと線の絵ばっかりだから色付いたのないんだ。ゴメン
何か完成したのを定期的に描いた方がいいのはよく耳にするんだけど、構図とか思いつかないのはどう練習したらいい?
ついつい練習絵ばっかになっちゃう
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 14:50:23.32 ID:DEPtxD7a
人混みでツイート見たやつを赤面させる嗜虐的なノリで描こうぜ
>>231 鉛筆削りじゃシャープにならん
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 15:00:07.90 ID:JTfCnXVQ
>>236 鉛筆削りは均一なのがいいんだよ
手で削ったのはタッチにムラが出る
シャープさは先っぽを紙の上で擦ってなんとかしろ
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 15:38:18.08 ID:D7F+wuYc
そのムラが好きでわざわざそうする人もいるんですよ
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 16:09:07.72 ID:3zyP8+qq
>>235 いや、構図とかどうでもいいよ。まずその下の絵を完成させればいいだろ
ニコ動あたりでお絵かき動画探して描き方見て、すぐ描けよ
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 16:15:52.31 ID:Pg+FYkTl
模写って一言で言っても人それぞれイメージしてるものが違うのかもね。
漫画目指してる人以外、鉛筆で模写やって意味あるのかよくわからん。
自分はこんな感じでやってる。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 16:48:45.03 ID:UuPIeXLi
>>223-224 なるほどなあ
シルエットで捉えて細部は後回しにした方が良いか
一度大まかにアタリのようなものをとってから書き始めてみるわ
と思ったが前とやっていることが変わらないような気がしてきた
ただ元の絵を模写しただけじゃ次の絵に活かせないんだよな、別なアングルを考えて描く必要もありそう
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 17:43:40.71 ID:KaMINJ6x
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 18:05:18.64 ID:IE79NYD/
>>240 これなんか来るな
俺は好きだぞ
なんか出てきそうで怖いw
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 22:43:25.30 ID:wsbP44T2
手先を器用にする為にもカッターで削ってる
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 22:52:16.72 ID:wsbP44T2
効率良く上手くなるじゃなく効率良く絵を描くなら資料やhow-toの効率よい蓄積と整理だと思う
あと良い刺激を受け続ける環境づくり
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 23:34:42.48 ID:CcB54To2
>>235 俺も構図とか考えずに
とりあえず一番下の絵に色をつけて完成させたらいいと思うよ
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 23:48:25.02 ID:i0ycz73D
デッサンやるならカッターは必須だよね
最近はデッサン用の削り方ができる鉛筆削りもあるらしいけど
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 23:50:01.99 ID:JTfCnXVQ
カッターとか手間かかるだけだろうに
それより薪割りやった方がなんぼかマシ
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 23:55:32.88 ID:Ecx49NWs
鉛筆削る時神経も研ぎ澄まされる感じで俺は好きだな
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 00:03:18.53 ID:EcKDErcS
鉛筆を何本か削って満足して寝る
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 00:49:14.48 ID:jLTjWzwE
デッサンはやっぱ効率良い練習法だな
物を見る力が鍛えられるし絵の基本はやっぱりデッサンなんだなーって思う
模写はデッサンより楽しいけどやっぱ物を見るってより線だけを追っちゃいガチでホントの初心者にはあんま意味ない練習だよなぁって感じる
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 00:58:31.46 ID:LsV/KyTc
ただ線を追うだけの模写じゃなく「考えて」模写をすれば上手くなるんだろうけど、考えての部分が難しいよな
上手い人の絵って別アングルから描こうとしても描き方がまるで分からないし
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 01:40:56.98 ID:3UYfv1Us
>>252 五感で感じるしかないね
とりあえずprpr
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 08:31:04.14 ID:GfyGiBJR
ちょいと質問
大抵の絵描きは 構図やポーズを決めたら
部分部分は資料を見ながら描くものなのかい?
オリとか言ってもただの組み合わせであって
模写ができる事が絵の上達って事?
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 09:34:18.45 ID:OQneeza2
>>254 見ながら描くよ
でも当然、そのまま写せるような都合の良い角度の資料が見つかるとは限らないから
単純な立体に置き換えて描いてる絵に都合がいい角度や位置にする
写真とか実物そのままだとショボい事も多いから、装飾ゴテゴテ割りましたりアレンジする
人体だって、いくら写真を参考にしても二次キャラはそもそもリアルな人間の形そのものではないから
絵に持っていく上での変換を色々考えなきゃいけないわけで
なので単純に線追うだけの模写だけだと、自分で一から描き上げるってのは中々上手くならない
一次創作絵でも二次創作でもね
見る力は鍛える方法としては一番いいから無駄じゃないけど
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 09:48:37.89 ID:9HvZOf6X
>>254 そもそもオリジナルというのはただの組み合わせだよ、絵に限らず
組み合わせる内容が脳内記憶だったり、資料だったりするだけ
模写は色んなものを組み合わせるために、絵にどんな要素があるのかを把握したり記憶するために行うもの
もちろん脳内記憶の方が圧倒的に使いやすいから、憶える意味で模写をしなきゃけいないけど
そもそも絵にどんな要素があって、自分が何を記憶したいのかはっきりしないまま模写をしても暗記できない
たまに映像記憶能力が飛びぬけてる人もいるからそういう変態は例外としてね
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 11:53:20.83 ID:NciblWrT
丁度いい資料ってまずないよな
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 12:36:13.37 ID:0v52wicZ
人体描くなら「スカルプターのための美術解剖学」が欲しい
辞書代わりに使える
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 16:46:41.89 ID:8TI15xs9
>>258 マール社から出てるヴァレリー・L. ウィンスロゥのアーティストのための美術解剖学持ってるけど
それより高くてびっくりした
実写使っててイイね。ちょっと欲しいが高いし上記を持ってるので悩むな
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 18:08:10.56 ID:0v52wicZ
>>259 ウィンスロゥのは文章が多すぎて絵が少ない
3DCGや彫刻家の人が日常的に使ってる専門書は
図解がたくさん入ってるから一万倍参考になるよ
洋書なら結構ある
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 18:27:53.24 ID:O59sQ8Zb
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 18:47:09.73 ID:OQneeza2
>>261 スカルプターのための美術解剖学は原著のWEB版買ったけど凄くいい
文字なんて読む必要が無いくらいビジュアルで説明されてるし、
筋肉の名前みたいなどうでもいい解剖学的な説明じゃなく、
人体の立体や構造の捉え方が説明されてて、コレが本物の美術解剖学だよなって感じ
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 19:51:23.12 ID:n62Jj+jY
基本形さえしっかり出来てりゃああとは組み合わせのアレンジ力だよなあ
そっくり模写やったら出来ればそれに自分なりのアレンジも加えたのもやった方がいい
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 21:01:24.13 ID:zrsHO2HT
>>263 なるほどな
確かに一度模写したら自分なりにアレンジして描くことも必要だよな
模写して満足したらそのまま描くことをやめるか今度は別の絵を模写して、前に描いた絵を忘れて模写した経験が活かせていない気がするしそりゃあ上達しないか…
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 21:38:36.42 ID:GfyGiBJR
>>254だけどレス感謝
絵の上達とは 模写とアレンジが上達するって事なのか
じゃhitokaku ってサイトあの理屈はどういう時にどういう理由で使うのかに
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 22:03:05.31 ID:5cQOajNs
体描くときじゃね?
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 22:07:16.52 ID:88p5sUes
アレンジと言っても理解や地力は必要だろう
ソラじゃなんも描けません、ではアレンジとか絶対無理だと思う
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 22:14:05.12 ID:5cQOajNs
例えば資料みてパソコンの絵を模写したとする
でもそれだけじゃ役に立たないからパソコンを実際にキャラクターが使ってる図を
描くとき役に立つ
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 22:44:13.21 ID:KLoIfdLz
絵は理解・分解・再構築の錬金術理論やぞ
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 22:53:51.32 ID:9HvZOf6X
結局何が聞きたいのかよく分からんな
創作は情報と情報の組み合わせだろ
そのためには元となる情報と分析して組み合わせる力が必要
元となる情報も、分析して組み合わせる力も全部頭の中に入れておくのが理想
暗算する能力があるなら電卓を使うより早いのと同じ
でも必要な情報をすべて頭の中に入れておくのは絶対無理なわけだ
だから効率は悪いけど不足分を資料で補うことが必要になってくる
模写とアレンジが上達しても頭の中の情報量と分析して組み合わせる力が向上しなけりゃ絵の上達には繋がらない
頭の中の情報量を増やして、分析して組み合わせる力を伸ばすために模写やアレンジをする
hitokakuみたいな理屈は分析して組み合わせる力を伸ばすためのもの
あれも暗算のように理屈を意識しなくても使えるくらいにしないと何の役にも立たない
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 01:10:40.40 ID:3X6opRpJ
絵の上達とはなんぞやって変な質問だな…
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 01:46:02.78 ID:/uoive4B
好きに描いて、足りないものに気付いて、それを克服する事。
そしたら描いたものがもっと好きになる事。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 14:26:20.99 ID:9b+MKWiy
分析能力とその応用が効率化に繋がる
あと形を覚える事、その形が正確に描ける事が重要だ
囲碁を覚えるといい、世界の全てが詰まってるから視野が開ける
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 16:14:31.00 ID:ClFr+G6k
直線とか等分線、図形をフリーハンドで正確に描けるようになると色々捗るよ
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 18:03:30.02 ID:d0uxY89j
絵の練習したいからpinterestで画像収集するのいいよ
絵の参考になりそうな画像が沢山ある
イラストとかbodyとかで検索してヘビーユーザーフォローすれば簡単に集まる
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 19:32:02.04 ID:gPlzvFkc
一回囲碁薪割りの絵を見てみたいなあ
きっと誰からも評価されてないんだろうけどw
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 21:01:42.85 ID:/s82iSZd
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 21:11:48.62 ID:Ul6r8AH7
>>265だけど沢山レスありがと
でもhitokakuってあの理屈だけであのリアルな人体
描けちゃいますよー的な雰囲気出してね?
hitokakuに限らずだけど何故か「見て描く」って所 みんな伏せてね?
「アタリが取れたら資料をよく見て模写的に描く」って
>>207-208さんが一番重要な事を教えてくれたから
絵の上達法 何を練習していけばいいかが見えてきた
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 21:28:19.11 ID:/s82iSZd
見ないでも描けるけど時間かかるんよね
立方体描いて骨格描いて筋肉描いてって感じで、
資料見て描いたほうが楽だし速い
今ネットでググれば資料沢山あるし、デッサンとか覚えなくてもいいかもね!
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 22:35:25.08 ID:felmgQD/
>>278 絵に限らないけど、初心者とか評価される講座、教本ってのは
「こんなスゴイ人」の「こんなスゴイこと」が「頑張れば俺にも出来そう」
を満たしてるものだからな
勉強法とか、参考書とか、金儲けマニュアルまで大体そうでしょ?
で、絵における「スゴイ」を演出する常套手段が
「一発書き」と「資料も何も見ないで描く」
「出来そう」を演出するのが
「手順にそって描く」
初心者がやたら線遠近法にこだわるのも、この手順に沿えば出来そう感があるから
実際に初心者に役立つかどうかとか、本当に優れた方法かどうか関係ない
「この凄いことが俺にも出来そう」っていう体験が評価されるだけ
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 23:58:09.62 ID:J9xZHAhs
見ないでそこそこ描けちゃう人は描けちゃうけど
いつか描けるものへの限界が来た時に今まで蔑ろにして来た基本に立ち帰れるかどうか、
ってのがあると思う。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 14:22:24.18 ID:zocl+2Po
見ないで描いてるつもりでもそれは今まで見てきた物を描いてるだけなんだと思う
見て、いろいろ覚えながら描く事が大事
もちろん見てそのまま何も考えずに落とし込むのはやっちゃいけないな
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 16:59:30.48 ID:IbcRSPz9
1度や2度見ればだいたい描けちゃう感覚の優れた天才もいれば
物覚えが悪くても何百回何千回とソレを描いて身体で覚えてる人の方が多いんじゃないかな、本人らはその行為が好きだから自覚せずなんか描けるようになってた、うまく説明できないけどってなるんだと思う
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 19:12:46.60 ID:AWAVnJL2
>>278だけど皆さんレスありがとう
>>280 hitokakuの人、丸写し模写がバレて恥ずかしくて模写絵
消したのかと思ってたけどそういう理由だったのか
他のリアル系な絵もあの理屈だけで描いていないだろうけど
「資料を見ないで描いてる」感を演出しているって事だね
目からウロコ
効率よく絵が上達する方法
皆さんのレスと自分なりの方法まとめてみたけど
プロ・アマ問わず作品は部分部分を模写して描くのは
当たり前の事で恥ずべき行為ではないと知る事 この最重要点を踏まえ
・単純に模写するだけでなくアレンジするように心がける事
・模写しながら構造を理解するように心がける事
・練習として何も見ないで描いてみること ただし作品中でそれをやる必要もない
・とにかくとにかく沢山描け
こんな感じ? 他にもあったら教えて下さい
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 19:36:54.69 ID:+fvigk3Q
ほほーん
アニメ私塾なんかは資料を使いながら教えてるからちょっと違うんだな
実物をちゃんと見て描くこと!ていうのもよくいってるし
さすがにそういうとこは他にもありそうな気はするが
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 20:38:55.41 ID:EswfN6pV
人描くサイト、よく見て描こうねとかあった気もするんだけどなー今は違うんかな
後で見てみよ
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 21:02:22.93 ID:AWAVnJL2
>>286 ブロックで構築した絵からリアルな絵にするためには
「実物をよく見て描きなさい」 がなかったと思う
それが理由で丸模写絵事件の時、
「その理屈の描き方でリアルな絵描いてるんじゃないのかよ」って
キツく追求されたんだよ それにも答えなかった気がする
今はそのような誤解がないように「ブロックで描いたら
写真をよく見て描くように」ってしたのかい?
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 22:06:42.11 ID:qBFFj5TT
まぁ、ヒトカク講座の中で言ってる内容は別におかしなこたぁ言ってないんだけどね
中身はちゃんとした一級品なのに、パッケージに中身と関係ない名所の写真使って産地偽装とか言われて叩かれる食品みたいなもん
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 23:01:11.33 ID:xYfi/SkV
どこの世界にもやっかみのクレーマーはいる
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 07:55:31.06 ID:y+9CW6Zr
一枚絵に情報詰め込むんならそりゃ見て描いたほうがいいだろ
絵にクオリティ注ぎ込むならあらゆる手間を惜しまないのが当然
hitokakuの絵ってのは余分な情報をそぎ落とした基本の基本だから、
ああいうのは見なくても描けるレベルじゃないと話にならんよ
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 10:24:27.46 ID:IUzPvRQX
絵描き同士でコレ見ないで描いてるの?って質問
模写?って聞かれてるみたいで返答に悩まね?w
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 10:45:59.32 ID:rLGp0mfx
そりゃ想像だけで描いてたらいい加減なものしか描けんだろ
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 10:55:23.29 ID:bsZE9hcA
資料は参考にしてる、でいいじゃん?
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 11:00:01.28 ID:rLGp0mfx
オートバイとか蒸気機関車とかソラで描けとか言われても無理ってものだ
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 11:34:58.74 ID:ffdFjP7Y
複雑なものだったり、見て描いた方が効率が良いなら見ればいいし
見なくても描ける、その方が早くて楽なら見なければいいし
どちらかに限定する必要はないじゃん。まあ練習段階ならあまり
見過ぎない方がいいとは思うが
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 12:33:07.84 ID:IUzPvRQX
ここらで犬が出て来る悪寒
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 13:14:39.06 ID:rkkaMIa8
エミネムさんに訊こう
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 14:25:25.76 ID:1Lxd0Jrv
でも世にはJungGi Kimみたいに何も見ずにライヴペインティングで
バイクやら車やらを複数配置してパース付きで描くようはバケモノ居るからね
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 14:47:46.82 ID:IUzPvRQX
それがここで誰かが言ってた変態的映像記憶の持ち主だろね
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 15:07:27.52 ID:csvcL2v/
ンンッッ スッパスタァッッ
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 15:38:11.20 ID:rLGp0mfx
サヴァン症候群なのかも知れないけど速読術的な訓練すれば
普通の人でも可能かもね
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 15:49:14.40 ID:NPxG0WmE
あからさまにデッサン狂ってるのは囲碁やれば大分落ち着くよ
囲碁やれ囲碁
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 15:57:51.09 ID:ffdFjP7Y
将棋とかチェスじゃだめなんですかね?
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 16:03:53.81 ID:rLGp0mfx
立体パズルとかジャグリングの方がいいだろうね
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 16:34:24.30 ID:uydv766W
そ…測量
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 17:44:18.10 ID:n/77UsgX
生まれ変われよ天才に
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 18:49:29.75 ID:rLGp0mfx
今生で何もしなければ天才にもなれないよ
努力し続けて転生20回目ぐらいでようやく天才かな
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 19:58:23.08 ID:YP9agPyF
>>287 今導入編辺りさらっと眺めて見たけど
基本のかんたんコーナーから見て触れってあるし
眼球のページでも鏡使ってよく観察してみようともあるけども
これらが騒ぎの後に足されてたものって事?
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 20:06:56.75 ID:V0xM2HA3
デッサンの狂いというか絵のゆがみを見る能力ってのはかなり奥が深いからねぇ。
みんな「自分はちゃんと絵のゆがみが見えてるけど直せないだけ」と思ってるけど
実際は「見えてもいない」んだよね。上手くなってから昔の絵を見ると
すごい歪んでるんだけど、当時はそのゆがみが見えてない。当時はきちんと描いてるつもりw
絵描きが昔の絵を見せられると悶える原因の一つ
「自分が見えないゆがみがある」ってのを簡単に体験できるのが
絵を左右反転して見るのだけど、あれをやっても全部が見えてるわけじゃないしな
見えないうちは何をどうしても見えてないわけで。
これ、他人の絵だと歪んでるのがけっこうわかるんだけど
自分の絵というのは自分の脳の中のゆがみを感じない部分だけをすりぬけて
表面化するから自分がいちばん見えてないってのがタチ悪いんだよな。裸の王様状態w
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 20:19:34.38 ID:ffdFjP7Y
絵の歪みってゆうか、自分の絵を客観的に見ることが難しいってのは
すごく思うわ。自分ではそこそこ描けたかなと思っても他人からすると
全然だったり、特に自分でも気がつくくらいの自分の絵のクセって
自分ではアリかなと思ってても他人から見るとかなり不自然に見えてる
ような気がする
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 20:49:47.10 ID:Wdr/DyxF
他人の絵ですら反転で違和感感じたりする
自分と似た箇所で歪んでるのか利き手特有の物なのか
反転して歪みを直す、ではなく反転確認後反転解除してそこで歪みを直す方が矯正には良いなとは最近思う
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 20:58:11.66 ID:V0xM2HA3
個人的な見解では一週間あけて自分で分かるレベルの奴は「客観視できてなかった要素」で
それだけ間を開けても自分じゃ分からない部分が「その時の自分の脳では感知できないゆがみ」かな
> 絵のクセって自分ではアリかなと思ってても他人から見るとかなり不自然に見えてる
あー個人的にはこれもゆがみ感知の亜種かと思ってる
未熟なうちのほうがトンガった絵柄でも自分ではよく見えてるってのもあるので。
流行の影響も大きいから簡単に分類できる話じゃないけどね
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 21:23:54.85 ID:nEZn7oHJ
自分は自分の絵を客観視できないということを自覚するのは大事だよね
でないと「自分の絵が評価されないのはおかしい!」って攻撃的になってしまう
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 21:38:40.32 ID:rLGp0mfx
1回自分が描いた絵を忘れるといいんじゃないか?
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 21:55:55.39 ID:Wdr/DyxF
簡単に言ってくれるぜ…
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 22:12:25.68 ID:rLGp0mfx
時間置くだけじゃなく絵と関係のない全く違う事するとかだな
スポーツだったり料理だったり植物の世話だったりとにかく頭と体両方使うのがいい
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 22:29:49.08 ID:V0xM2HA3
まぁ絵のスキル自体って「絵を見る能力」がけっこう大半を占めてるよね
昔はそんなに重要視してなかったというか気づいてなかったけど
絵は、自分が変に思うところをいくらでも直していくことが可能だから
「絵の変さ」を検出する感度と精度がそのまま出来上がった絵のクオリティに直結してるんだよね
初期のうちは自分が思うように描ければそれで天下とれるとか思ってたけど
実は絵を見てる感性の時点でレベル差があるというこの現実
他人、大衆が「自分の絵を見て変と思う箇所」を全部自分で感じ取れれば
いくらでも大衆受けする超絶絵師とかなれると思うw
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 23:25:00.64 ID:yBTs08tY
厚塗りで線があまりはっきりしていない絵を模写する場合ってどうするんだ?
仮に模写しても5時間くらいかかって模写して満足してしまうし、ただの線追い模写になっている気がするんだよな
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 23:26:47.22 ID:SRYa4htL
よくわからんが厚塗りで模写すればいいんじゃねえの
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 23:35:48.71 ID:nEZn7oHJ
>>318 厚塗りの場合は線じゃなくて面でとらえて面で描く
デッサンと同じ
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 00:11:23.74 ID:1pz5X2d4
まあそれだけじゃないけどな
結果から逆算してプロセスを理解しないと
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 00:21:16.52 ID:YyfqlXgD
別に最初は見たままを書き写すだけでもいいと思うけどな
特に厚塗りとか作家ごとに雰囲気が大きく違うわけだから
まずは自分の中で「同じ」と言えそうな物を再現してみる事は大事じゃん?
つか5時間て早すぎね?
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 00:33:49.66 ID:1pz5X2d4
描いた人間がその絵で一番伝えたい事、
どういう所に工夫してるかを考えるのも大事だ
模写しながら気が付いたことはメモしておいた方がいい
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 02:50:53.81 ID:8iOSxQde
厚塗りはちょっと透明度薄めのブラシで下塗りして
大まかに色が決まったら透明度低いベタに近いブラシで細かく仕上げていくだけでしょ
萌え系の肌塗りみたいに輪郭をぼかしたブラシはあまり使わない
当然広い面積をグラデーションかけるときは使うけど
基本的には必要な色を作る、混ぜてスポイトしてならしていく、の繰り返し
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 11:06:18.71 ID:4/ZFfc3d
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 11:10:34.10 ID:1pz5X2d4
精神病んでいそうなブログ主だな
勝手な思い込みが過ぎる
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 11:21:28.48 ID:3RHPHChF
>>325 hitokakuで公開してる絵って初心者の模範になるもんだから適当には描けんでしょ
たとえポーズ集見て描いてもそれほど批判する気にはならんわ
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 11:25:27.67 ID:QDSxmPlu
参考にできるかどうかは人を選びそうだけど
教えようという気持ちは凄く感じられるな
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 11:29:55.55 ID:HoKVDb6J
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 11:42:09.69 ID:1pz5X2d4
自分は絵が描けないからコミPo!使ってるのになw
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 11:58:05.32 ID:3RHPHChF
>>328 かなり人選ぶよな。何よりこんなふうに描いてて楽しいかって感じはある
もう昔のサイトだし、pixivの講座でもみたほうがマシだな
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 12:10:13.55 ID:1pz5X2d4
まあ歪みをリセットするためにもこうした描き方を通っておくのも手だとは思うけどな
守破離の守の段階だな
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 12:57:29.49 ID:kw1ss7DE
>>319 >>324 すまん補足だがまだ「塗る」段階まではいかないつもりでいる
いずれデジタルで着色もしていきたいが、画力を上げる為にまずは紙とペンで描いていきたい
>>320-323 面でとらえて描く、か
全体のシルエットを見て描けってことか?
作者がどう考えて描いたのか考えることは大事だよな、難しそうだが意識してみるわ
5時間というのはあくまで俺が参考にしたイラストの線画と陰影のみの絵であって背景や色は含まれていないぞ
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 13:32:14.74 ID:3RHPHChF
線も塗りもソフトの習熟も全て並行してやったほうがいい。どれもある程度の時間が絶対必要
そして、未熟でも何か作品を作りながら絵の練習をしたほうがモチベーションは維持できるし上達も速い
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 13:52:22.34 ID:YcSt5YC+
まぁここで全部聞いて、とかは無理だから情報を集めながらやることが大切だね
作品を作りながら、は絶対やった方がいい
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 21:02:27.71 ID:8iOSxQde
>>328-332 うーん、Aルーミスの顔と手の描き方なんかもそうだけど、ああいうのは
「人体を立体としてつかむ考え方のきっかけ」を脳に与えるものであって
絵そのものが上手くなるって言う方法じゃないよ
人体を模写だけしてても構造分解できないと永遠に記号のコラージュから抜け出れないから
初心者がよくやる大間違いは、ああいった教習書に描かれてる「体の軸を表す補助線」を
何度もガシガシ重ねて濃く描いちゃうパターン。ダメだってw
教習書に描かれてるのは「捉え方を示すガイド」なので まんま描きすぎるとイメージを邪魔して下手くそになる
あるいは絵が固くなる シルエットを先に描いてあとから少し補助線を入れて体の軸を確認するくらいでいい
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 12:43:17.57 ID:oKRNe5/2
幼稚園の頃にウルトラマンの描き方がたの幼か幼稚園の付録に付いてたのでそれに補助線が描いてあったけど、えらく描き辛かった
なので補助線はその頃から描かないで、そのまま描いてるよ
ホントイメージの邪魔だったわ
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 18:35:35.48 ID:4QORgrn0
補助線すら歪んでて本末顛倒な場合は定規使っても良いと思うの
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 19:07:56.04 ID:6xXdb12l
>>337 恐らく幼稚園の頃は補助線の意義が理解出来なかったものと思われる
出会いのタイミングって重要やね
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 19:11:40.02 ID:VnuA8dlY
定規を使えば歪まないと思ったか?
定規の当て方を歪ませといてやったぜ!!
(まさに外道)
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 19:43:20.77 ID:5ZZtpZBw
というか体の補助線に定規が使えるケースって
真正面絵とか真横くらいじゃないか?
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 19:57:08.42 ID:6xXdb12l
世の中には直線定規で曲線描く強者だっているのだよ
つか、人物限定?
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 20:02:24.83 ID:WC92uiiT
小学校の図画の時間にアイレベルと地面の場所は決めてから絵を描けって教えてほしかった
それさえ先にやってれば、いろんな構図が描けて絵も好きになったのに
子供の好きに描かせるって害悪しかないだろ
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 20:08:20.38 ID:hfz0SR7m
音楽は高学年から専任だけど図画工作は違わなかった?
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 20:09:31.36 ID:1TiTseDV
>>343 美術とか真面目に教える気全然ないよね普通の学校っていう
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 20:15:34.76 ID:oDy5zrsD
絵を描きたいやつは勝手に描くから学校でやらなくていい
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 20:20:05.39 ID:WC92uiiT
音楽とかは割とまじめに教わったな。楽譜の読み方とか。音楽家の名前や歴史とか
図画はなんも教わらなかったわ。割とマジでアイレベルとパースくらいはまともに教わってたら人生変わってたわ
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 20:35:14.64 ID:prnYh8rx
小学校のそこらはなんか知らんがあやふやな感性教育やろうとするからね
楽譜の仕組みとか小学校の先生の説明がロジックで説明しようとしないで
妙な教え方するのでチンプンカンプンだった、後々自分で調べて理解した時に
なんでこんな単純なもんをあんな説明してたんだと
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 20:36:32.93 ID:1RqZv1a8
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 22:01:57.88 ID:5ZZtpZBw
「日本の音楽教育は音楽じゃなくて音学だ、音楽を嫌いにさせてる」って言う批判が強いから
従来とはちがう音楽教育の革命をしようとして滑ったんだろう
絵でも小学生にいきなりパースとか教えてもみんな興味もたず絵がつまらなくなるだけのような
そもそも教師も絵が描けない人の方が多いわけで実演できないという致命的な問題が
どっちかというと好きな漫画絵の模写とかを小学生低学年からやらせてみるが集中してやる奴増えて
才能芽吹く率高くなりそうな気が
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 22:57:04.29 ID:R25te00V
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 00:23:03.63 ID:YWnVQAr8
ま 今の時代パースで検索するとかなり詳細な講座サイトが無料で見れるし
ソフトには高機能なパース定規もついてるから
ビル背景的な箱パースの基本なら本気でおぼえる気になれば3日もかからんでしょ
絵の中のパース空間を把握するというか、正確な立体勘とパース勘みたいのを
身につけようと思ったら3年あっても厳しいけどさ
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 00:39:00.59 ID:zXT1F/9o
>>337 幼稚園の頃からちゃんと取捨選択ができてたってすごいな…
自分なら何も考えずそのまま補助線丸写ししてただろうな
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 00:44:34.15 ID:zXT1F/9o
>>343 好きに描かせる、ならまだマシなくらいで
うちなんか小学生の頃「小学生はまだ絵に影をつけてはいけません」「遠近法を使ってはいけません」
とか習ってないことは全部禁止されてたぞ
それでも背伸びしてこっそり影を描こうとしたら友達に気付かれて散々「いけないんだー!」って馬鹿にされた
ほんとクソだったわ
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 02:52:08.14 ID:pGeQmqUa
ワロタ
縛りプレイって玄人がやることだよな
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 13:27:25.56 ID:UE1pf4ZG
小学校って絵に限らず例えば漢字にしても「習ってる漢字しか使ってはいけません」っての時々あるよな
悪習だと思う
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 15:13:23.74 ID:G+inMF1P
あるある
電車の計算問題とか
方程式使って解いたら×付けられたわ
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 20:32:33.43 ID:j9j2A3jk
漢字ドリルの薄線嫌いだった
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 06:05:35.12 ID:Z6cF+r4u
絵の制限は大人の理想の子供らしさを強要した結果だし、
習っていない漢字を使ってはいけないのは教師が教育した部分だけの採点を行わなくてはならないから
育てる側が子供1人1人の成長の違いを無視し型にはめ、自身の仕事を楽にこなしたいだけの最低の時代だった
今は自由な発想が大切とされているからあまりそういう事は無くなってるんだろうな
先生が算数でリンゴが1つあって、もう1つ買ってきたら合わせて何個でしょうというつもりで出した問題で1+1=3と描かれていても、
子供の話を聞いてみると、お父さんとお母さんから僕と弟と妹が生まれましたとか、
1時の時計が1つ進んで2時になったからつぎは3時とか、
1杯のコーラに1つのラムネを入れたら3倍に増えたのを見た、みたいな発想は潰してはいけないと思うよ…
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 08:13:34.73 ID:G5vPOCx8
教育は個性を潰し型にはめるものだからそれでいいんだよ
そもそも教育によって子供の創造性やなんやらを伸ばそうなんて考えが傲慢
人間に限らず創造性は生まれた瞬間がピークでそれ以降は創造性を削って社会性を身につけていくもの
そして公的な教育機関に創造性を削らないように社会性を身につけさせるなんて器用なマネはできない
だから教育機関がすべきは徹底的に厳しくして教科を教えるスピードを上げて、その分子供に十分な自由時間をつくってやることくらい
教育機関は余計なことを考えずに、徹底して社会性を効率よく身につけさせる方法だけを考えるべき
ゆとり教育は効率化を考えずに時間だけ減らしたから失敗しただけで、方向性は正しかったと思う
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 09:32:00.83 ID:z8pz6265
いい加減スレチ
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 10:12:05.06 ID:KWFGfTfg
>>361根底は絵の話だし
学校の教育が創造性や絵の上達を阻害してるのかと
読むと俺的には興味深いはなしっす
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 10:42:29.69 ID:zp7enSmz
pixivでめちゃくちゃ上手い台湾や韓国の人の絵を見ると
アニメ塗りやギャル下塗りが日本人の上達の頭を押さえてしまっているように感じるんだが
どうだろうか?
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 10:46:12.68 ID:o4TKubgx
アニメ塗りのほうが好き
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 11:14:54.81 ID:MZzwbCVY
まあ逆に考えれば日本は萌え絵が流行ってるおかげで絵の全体の
レベルがそこまで高くないから絵で上を目指すのに都合が良いとも
言える。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 11:22:21.17 ID:p9gni7pG
絵描く人とアニメ塗り母数が大きいだけで美術的な塗りをする日本人が少ないというわけでも無いと思う
日本で絵描くっていうと漫画とか2Dキャライラストだろ?って感じでも海外だとまた違うだろうし
文化や環境の違いが大きいんだろうな
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 12:29:38.24 ID:G5vPOCx8
そもそもオタク向けの絵って海外に市場があるのか
日本産のアニメや漫画以外に
pixivで上手い台湾や韓国の人の絵はたまに話題になるけど
日本人でオタク向けな絵が描けたらわざわざ海外サイトに行って評価されようなんて思わないじゃん
だから海外では商売になりにくくて、日本ならプロになれそうな層が日本のアマチュア層に交じってるから目立つだけだと思うんだけど違うのかな
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 12:49:44.82 ID:H/34Mq8F
そうだよ
シナちょんとか自国で美大出ても食えないから
日本の萌え絵描いてるのがいっぱいいるw
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 12:53:41.26 ID:6ZQ0EoGM
>>363を煽るわけじゃなくて、自分の経験でもあるんだけど
こういうのって実際は自分の興味がアニメ絵、ギャルゲ塗りの絵ばかりに向いて
それ以外は超メジャータイトルに関わった人しかアンテナに引っかからないだけだったりする
そこそこ描けるようになって、仕事含めて色んな所で色んな絵描きと交流するようになると
アニメ系はもちろん厚塗り、風景でも、名前全く知らなかったけど
舌を巻くほど上手い人は腐るほどいる、ってことを思い知らされる
目の引きやすさと画力の間には全くと言って良いほど相関がないのと
結局日本人はアニメ絵、ギャルゲ塗りが好きってこと
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 13:37:29.08 ID:G5vPOCx8
絵としてのアニメ絵やギャルゲ塗りが好き、というより
アニメやギャルゲー自体が好きなんだろうね
アニメやギャルゲーをよく見てるから、それらの手法で描かれた絵を脳が認識しやすくなってる
有り得ないことだけど、アニメや漫画、その他のオタク向けコンテンツが厚塗りや本格的な風景画で描かれていたとしたら
同じように厚塗りや本格的な風景画がpixivみたいなサイトで流行ると思うよ
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 13:52:44.48 ID:7cBGScUo
グラブルやfateの絵は厚塗りって言わないの?
少なくとも従来のアニメ塗りやエロゲ塗りとはかなり違ってるように感じるけど
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 14:33:09.58 ID:G5vPOCx8
傾向の話だよ
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 16:13:05.63 ID:W7sic7ct
台湾や韓国の上手い奴居るけど、どれもキャッチーじゃないのでつまらん
日本は浮世絵や平安初期の日本画に見られる様に独自の手法を練り上げるのが素晴らしいんであって、他の国を真似したら駄目だよ
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 18:08:28.88 ID:ikeccsjh
出たよガラパゴス脳
君はそれでもいいけど他人の可能性までつぶそうとするなよ
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 20:34:43.97 ID:Z6cF+r4u
まず海外でも下手の横好きで活動してる味気ない人いっぱいいるけどそういうのは知らず
大体こっちで知られるのは選別されたトップの絵だけ伝わってて、これがこの国出身の絵ですと持ってこられればそりゃ凄みを感じるだろ
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 20:41:49.45 ID:cYpE9TyU
萌え絵が嫌なら、
日本で萌え絵を描いてる外人
みたいに国外へ目を向ける。
萌え絵で無い絵が評価される国や、
コミニュティへ作品を持って行けば良い。
まぁ国際的には日本人なのに
萌え絵描かないのは、
ミスミス自分が持っている
アドバンテージ
を放棄するようなものだけどね。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 21:16:54.35 ID:aqc6ch/x
ガラパゴスって言い方どうも好きになれん
みんなして同じ方向向いててもしょうがない
それこそ可能性を潰すことになる
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 22:58:29.23 ID:KvYYm/WB
>>376 一般向けに目を向けてみれば萌え絵って極々マイノリティなもんだよ
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 23:19:27.82 ID:Z6cF+r4u
最近は萌えすら古い言葉になってるんだよな
尊いとか、クラスタというのがカルチャーショックだった
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 02:43:58.25 ID:U+cJwB9n
模写とか練習をする度に構造を立体的に把握する能力の無さを実感する
一度デッサン教室とかに通ってみた方がいいかな
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 03:08:18.39 ID:2Cxu/bTi
>>380 デッサンはやって損はないし行ってみるといいよ
ただデッサン教室といっても受験生向けとか社会人・プロ向けとかいろいろあるから必ず調べてから行くこと
迷ったらいくつか体験受講してみて自分に合ったところに行けばいい
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 10:26:26.22 ID:c8R/uJ4c
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 12:35:10.71 ID:tKq4wfgE
>>380 独学で修得できない人は行った方がいいかもしれないけど、オタク絵を描くだけなら時間と金の無駄だと思う
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 12:54:22.83 ID:c1qAQFhD
絵が上手い人って原始時代からあまり進化してない人が多いのな
耳が動かせたり、両利きだったり、足の小指の関節が三関節だったりな
なぜなら俺達の祖先は樹上で生活していて、樹上を高速移動してたから空間把握力が非情に高い
それで当時の身体の性質に近い人間は当然、空間把握力も高く絵が上手いことになる
だから絵が上手くなりたかったらデッサン教室なんか行くより近くの公園で木登りしたほうがいい
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 13:43:33.46 ID:Nf12q3Aa
どんだけ描くのが嫌なんだよ
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 19:59:51.97 ID:O737E2s4
まあ適度な運動は何するのにも必要
萌え絵師はピザデブ多そうだけどなw
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 20:25:09.20 ID:EhcreLbp
山田勝己とか絵上手そう
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 20:41:52.66 ID:c1qAQFhD
模写するにしてもしないにしてもちゃんと透視図作ってグリッド作れよ
あとはダンボーみたいな箱人間作って乗せるだけでいい。
模写をそのまま書き写すのは本当意味ない。ちゃんと分解しろ
体がわからなかったら、上に出てきた解剖学本買って見ながら描け
あとは人の絵からどんどんパクれ
これだけやっても、才能ある人間には敵わないからな。妥協して描け
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 21:28:41.59 ID:tKq4wfgE
今になって思うと模写とか箱人間とか練習自体が俺には必要なかったわ
創作しながら特定のパーツや絵の雰囲気を自分の未熟な絵に取り入れて合成していく感じでやっていれば模写と同じ効果が得られる
アドレナリン出っ放しだから集中力が全然違うから上達速いわ金になるわで良いことだらけだった
デジタルは絵の練習に向かないとかいう話もあったけど、デジタルは既存の上達方法にこだわらなければアナログより速く上達できそう
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 22:44:12.52 ID:Cm+BpnPp
厚塗りが出来るようになりたいけど練習方法がわからねえ
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 23:03:14.16 ID:tKq4wfgE
まずは自分で考えたら?
煽ってるわけじゃなく真面目に
情報集めて、論点絞って、仮説を作って、試行する
この繰り返しが出来なきゃ創作なんてできないぞ
自分である程度やった上で躓いたところを聞くくらいにしないと
考え方が分からないならまず考え方をなんとかした方がいい
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 23:10:29.13 ID:p/JtcMQm
>>152 見てると結構選択ツールで移動させたり頭回転させて顔の向き変えたりしてるなぁ
アナログのように修正せずに描けるように...ってのはちょっと邪魔になる考えなのかな
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 23:10:31.55 ID:pUfLEqaL
ほとんど誰も言ってくれないが
空間把握能力ってかなりの割合で先天的なもんだよ
人間のスペックが平等だと思うなら勘違い。他のことなら資質があるかもしれない
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 23:25:31.60 ID:1ac18OLC
デジタルの変形機能はアナログではできない非常に素晴らしい点の
一つだから自然な人体を描きたいなら積極的に使っていった方が
いいと思ってる。人体がいつも不自然だったりぎこちない人って
最初に輪郭線を決めたら最後まで修正しない人に多いと思う。
上手い人ほど変形機能を使いまくり、使いこなして自然な
形にしてると思う。フォトショの変形って慣れると素早く効率的に
より良い形に修正できるから使わない手はないでしょ
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 23:28:59.93 ID:p/JtcMQm
>>394 絵の完成度を求めるなら積極的に使った方がいいか
アナログはアナログで練習積んで行くが
下手なくせにこだわりとか固定概念とか持ってて柔軟性なくてダメだわ俺…
めっちゃくちゃうまい人のメイキング見れて良かったわ
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 23:49:44.45 ID:Pw1MszK9
不自然な絵で何かしら違和感持ってる人は3Dモデリングやるといい
無料ので色々転がってるしイリュゲーとかでも有る程度は出来るようになる
それで駄目だったら諦めるしかない
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 23:55:23.38 ID:1ac18OLC
既成概念や思い込みが上達を妨げてることって多いと思う。
自分の場合、全体としての見え方を重視してるから絵全体が
見える大きさで描いた方が良いと思い込んでたけどちゃんと
拡大してしっかり描き込むようにしてみたらかなりましになった。
他にも間違った思い込みいろいろあったな。今でも気がついてない
だけであるかもだけど。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 00:37:40.99 ID:C98h9iTX
>>397 全体見ることも同時にやった方がいいでしょ
pcなら二画面出せるんだから
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 04:27:09.84 ID:cXDxxm99
中級クラス以上になってくると突き当たる壁の一つが、全体のバランスと細部の書き込みの両立だからな。
たいていは細部を書き込んでるうちに全体のバランスや最初のイメージや形状立体性を損なう。
細部に集中するほど全体を確認する頻度を増やさないとおかしくなりやすい。
全体のひずみや視野が狭いうちは気づかないでいられて幸せw
レベルが上がってくると両者の不整合が見えるようになり悩む。
両方を追求するほどに時間を食うので、どこを着地点にするかは作家性と応相談になる、ある種永遠のテーマ
全体のバランスをそこそこにして細かく書き込んで仕上げが綺麗な方が素人にはウケやすい
たとえばフリルやレースをパターンブラシで描いちゃうのとか絵の立体性をかなりそこなうけど
パッと見なら、精緻な描き込み感が出たりする
プロの漫画家でもむしろラフだった時代の方が良い絵で
細部を描き込むようになって明らかにバランスがおかしくなった作家とかいるからね
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 08:21:15.34 ID:AR1L7FIC
一画面で描いてるの?頭おかしいだろ
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 08:39:50.28 ID:RbB72Tnk
いや別に
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 09:26:54.98 ID:AozW5pfY
>>390 鉛筆デッサン
芯の腹の方で描いたり指やティッシュでこすってぼかしたり、練ゴムで描いたところを
拭って明るくしたりとグラデーションとエッジの使い分けの感覚を養うのに役立つ
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 09:32:02.83 ID:AozW5pfY
手っ取り早いのは本を読む事
ネットでも情報は得られるとは言っても初心者はまず検索する語句を知らない
しかもネットの情報は断片的限定的なものが多く体系化もあまりされていない
(片手間でやってれば無理もない事だが)
ただ情報を集めるだけでは意味がない
書かれていることを実践し継続すること
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 09:45:43.10 ID:C98h9iTX
そのグラデーションとエッジのバランスってやつが
本当に難しいよな
アニメ塗りなら色を置いていけばいいだけなんだが
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 09:45:57.03 ID:cXDxxm99
>>400 こう言うのは2画面で描けば即円満解決するほど単純でもないんだよな
まぁ何もしないよりは助けになるだろうが
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 10:02:56.10 ID:AozW5pfY
>>404 天気図の気圧の等高線で例えれば
明度の変化の間隔が狭い所がエッジが立っているところ
広い所が変化がなだらかなグラデーションの部分だ
そういう眼で見れば分析しやすい
デジタルツールだとエアブラシだけじゃなく伸ばしツールやぼかしツールを上手く活用したい
筆運びとかもわざと荒々しさを残すとか重要
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 10:14:10.49 ID:AR1L7FIC
>>405 全体のバランス気にするなら二画面置いてナビゲーター見て描けよ
それでも崩れるんなら単に絵が下手なだけだろ
そもそも描いた本人が気にするほど他人が絵の細部に違和感持つことってないからな
こっちは10時間以上一つの絵に向かい合ってるのに対し、他人は数秒眺めるだけだから
だから俺はあまり気にしない。そんなもんだで割り切る
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 11:07:29.26 ID:cXDxxm99
>>407 えー。
「ナビゲーターで全体見ればバランス整えられる」って、なんかすごく低い次元の話してないかなぁ
自分が描いてる絵ってのはこれくらいだが下手と言われればまぁ仕方ないが。。
そこまで下手くそなレベルの話はしてないつもりだったんだが
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 11:14:49.31 ID:cXDxxm99
あ、407の最後2-3行はほぼ同意だけどね
とはいうものの結局自分が納得出来るかどうかってのがモチベに影響するというのが絵の難しいところ
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 11:18:12.07 ID:AR1L7FIC
>>408 上手いじゃん。これで最後まで完成目指せよ
これでまだ満足しないでリファインしまくるとかもう病気だろ
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 11:23:04.09 ID:cXDxxm99
>>410 完成した絵のトリミングだってば
それだけ細部と全体を両立するのは難しい、という話。
別に完成できないとか言う話はしてないよ
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 11:40:23.33 ID:RbB72Tnk
これ上手いのか?
立体として動かせるなら完成度が高いと言えるかもしれんが
絵としてみた場合は全体を見ても微妙な気がする
こだわりがいまいちわからない
漫画で言ういっぱい書き込んであるけど、何がなんだかわからないアレに通づるものを感じる
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 11:52:31.07 ID:/t7yks4S
写真みたいでびっくりした、すごいな
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 11:54:55.69 ID:AR1L7FIC
どう見ても上手いだろ。ひと目で膨大な時間かかってるのが分かるわ
ただ、こういう絵って上には上がいるし
手間めっちゃかかる割には周りからはあまり評価されないんだろうなと思うと悲しくなる
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 12:11:57.49 ID:RbB72Tnk
不気味の谷に頭から突っ込んでるようにしか見えないなぁ
太もものあれが学芸会の衣装みたいだし
スカートの捲れ方がフィギアみたいな不自然さを感じるのはまぁいいとして
太ももの肌色の形をもっと工夫しないと捲って何をしたいのか伝わってこない
基本的に人間の目は情報量の多いものに魅力を感じるようにできてるから上手く見えるんだろうけど
情報量の増やし方が完全に立体物を見せることに終始してて雑
上で言ってる細部と全体のバランスが細部の方に偏ってる、と言い換えてもいいけど
これオリキャラなのかな?なんか太もものあれ見ると、元はもっと情報量の少ない絵に合ったデザインだったんじゃないかと思う
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 12:32:30.78 ID:7QFIiUoe
>>408 全体的に服が固すぎるというかフィギュアを倒したようにしか見えない
重力考えてる?
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 12:46:20.64 ID:8HxlkgJo
408さんの絵は見ないでもこれくらい描けるならすごいと思うけど模写っぽいし
失礼ながらこういう絵を描く人って見ないとまったくダメになる人が多いんだよね。
模写でこれだけ描けるならもう模写やる意味あまりないと思う。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 13:12:17.75 ID:cudJ72Vw
絵を全く出さないでゴタクしか並べないより全然マシ
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 13:28:10.42 ID:RbB72Tnk
批判されたくないなら絵なんか出すべきじゃなくないか
全体のバランスを考えて低次元じゃないでしょ?ということを示すために出した絵が
全体のバランスを考えてない絵だったら、それは批判されるんじゃないの?
普通に厚塗り表現の技術に限って言えば見られるレベルで完成してると思うよ
絵を出して上手いか下手かバトルする場じゃないし、絵を出さなきゃ批判するなってのは筋が通ってない
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 13:47:41.25 ID:afGL1GEc
全体と細部のバランスの問題って話なのに完成絵のトリミングを持ち出しても話にはならないよね
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 13:51:27.56 ID:HubvxFv3
最初のイメージが損なってる時点で失敗してるんじゃないの…
両立どころか細部にしか目がいってないように見える
俺は糞以下の画力だけど
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 14:05:31.04 ID:iotCbbGX
商業用なら出せないけど証明画描くのもめんどくさいとかだろ
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 14:34:34.36 ID:cudJ72Vw
水を得た魚のように批判のオンパレードw
誰もUpしないわけだw
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 14:37:28.41 ID:cXDxxm99
俺は何も言いかえしてないよここまで
2ちゃんだし外野が色々言うのは織り込み済み。エチャでも自分じゃ描かない荒らしほどアゲ足とり系のヤジ飛ばしてるしね〜
高レベルの人の叩きだと怖いけど。普通に表面だけ見てると気づかない本質や問題点を突いてくるからw
模写じゃないよ。一応、全体と細部を整合するのが大変じゃないか?俺はこんな感じだけどって話のサンプルなので。
でもあんまり意味なかったかな。失礼しました
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 16:08:56.70 ID:PlHw8QSG
求められてないのに絵を上げて揚げ足取りは荒らし扱いするってどうしてほしかったんだ...
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 16:17:06.59 ID:FYd8PNLY
>>423 ヘタレ同士でうまーいとか慣れ合ってるVIP絵スレとかよりはマシでしょ
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 16:18:36.70 ID:pem3njap
描き方どうこうより不思議な絵柄の方が気になる
なんじゃあこりゃ? 3Dフィギュアをそのまま絵にした感じだけど
そうじゃないんならどういう思考の結果そういう絵ができあがるんだ
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 16:19:36.22 ID:afGL1GEc
でも模写じゃないのとか重力考えてとか趣旨から外れた戯言飛ばされたらちょっとね
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 16:32:48.77 ID:7ZedOSTE
>>424 めちゃめちゃうまいと思います
何で描いたんですか?
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 16:36:48.91 ID:OwYxtZmW
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 17:16:20.59 ID:pO25Dy6k
俺もフィギュアか何かを模写したのかと思った
それよりタッチのムラが全く無いので写真をAI使って独自処理したのかと思ったわ
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 17:17:56.57 ID:UxNJCn6c
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 17:20:45.31 ID:C98h9iTX
全体のバランスという論点から言うと
全体を均一に書き込みすぎてると思った
端のほうのフリルなんかはもっと抜いた方が良さそう
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 17:47:54.18 ID:RbB72Tnk
>>428 本人らが意識してるかどうかは別として論点はズレてないと思うよ
要は全体をコントロールしようとせずに細部にこだわってると
未熟な模写のように作者の意図が上手く表現できてなかったり
3Dソフトやフィギュアを絵にしたときのように絵が固くなったり(たとえ正確でもそこに作者の意図が含まれないから不自然に見える)
重力表現に違和感が出る(重力は全体を見て、作者の意図と合わせて単純化してコントロールするもの)
これらは全部細部に注目しすぎて絵全体の意図を失ったときに出る欠点
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 18:07:00.83 ID:Sm4H6Nfe
絵をうpしろとまでは言わないが絵に対しての意見を述べる人が実際に絵を描いていて「上手い」人なのか、あまり絵を描いておらず知識だけ豊富な人なのかは気になるな
上手いという定義は人それぞれだしそれこそ絵柄の好き嫌いもあるから一概には言えないが…
とはいえ自分の描いた絵をあげてなおかつ具体的な説明があれば絵をあげない人の説明よりかは幾分も説得力があることは確かだ
恥ずかしさだったり特定の恐れがあることも言い分としてはあげられるし、かといって…と言うだけならキリがないしジレンマではあるな
んなこと思うならこんなところ見ずに描いてろというのが結論になりそうだしどうしたものか
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 18:12:00.49 ID:AozW5pfY
つまり次スレはワッチョイで立てろって話だな
あまりに的外れな批評はサクッとNG
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 18:23:26.16 ID:RbB72Tnk
的外れな批評もそうだけど、批判されること自体にアレルギー反応のある人がいるからなぁ
今回のは単に全体と細部のバランスという論点で、低次元じゃないことを証明するための絵を出したのに、フィギュアや模写のように見える全体のバランスという点では低次元といえる絵を出したことが原因でしょ
こんな表面的で絵の初心者でも分かるようなごくごく当たり前の指摘にすら的外れな擁護が沸くのはどうかと思う
俺はもしこれが厚塗りの技術、という論点で絵を出したなら言うことは何もなかったよ
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 18:24:51.92 ID:pem3njap
やっぱ431も言ってるけど3Dモデルに画像補正したものじゃないかな
重力感のなさもつじつまが合う
お前ら絵描きを自称してるのにこんなのも見抜けねーの?みたいな愉快犯だと思われる
そうじゃない可能性もなくはないけど、そうならなんでそう見えるような絵柄にしてるのか謎
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 18:41:36.10 ID:AozW5pfY
サクッと酷い事平気で言ってるなw
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 18:44:49.30 ID:8HxlkgJo
本人が模写じゃないって言ってるわけだし普通に描いてるんだろうけど
普通に描いてるのに模写に見えてしまうというのは良いことでは
ないよね。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 18:55:20.07 ID:7ZedOSTE
ぱっと見3DCGだけど描いてるって言うなら凄い技術だと思う
こんな描き方する人他に知らない
何で描いたか教えてもらえませんか?
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 19:22:17.56 ID:RbB72Tnk
>>439 創作物と自分を同一視してんじゃないの?
絵が上手く描けるから立派な人間だとは思わないし、下手だからってそれがなんだって話じゃん
本人はたぶん凹んでないと思うけど、創作物を批評されて凹むのはどこまでいっても本人の未熟さの問題
リアルなら相手の未熟さにも配慮して建前も考えた方が勿論いいけど、2chはそういうのすっ飛ばして本題に入れるところがいい点だと思うし
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 19:24:05.63 ID:wR9MKm9e
俺も上半身、スカートが実写で下半身が3DCGのコラを加工したのに見えるわ
描いてんならすごいけど何か変なんだよなー
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 19:32:04.54 ID:qUy3/58t
ピクサーいわく
完璧な陰影をつけた1セント硬貨
らしいよ
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 19:33:04.11 ID:8HxlkgJo
絵にあれこれ好きなように言えるのは良いことじゃん。
Pixivにしてもツイッターにしても相手に気を使って
あまり言いたいこと言えないからね。
UPする側も率直な意見が聞けていいんじゃない?
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 21:01:02.96 ID:0Vw41JjW
ネットで絵をアップするとボロクソ批判されるwwwwみたいなまとめブログのRTが回ってきたけど
そんなことねーだろみたいな反応が大半だしpixivにしろTwitterにしろ批判されることってないよな
ブックマークや点を入れて貰えないのが下手くそに対する評価なだけで
ある種2chくらいだよ本音の批評貰えそうなの
まあ2chとはいえ、添削目的で上げた絵じゃないならあんまり言ってやらない方がいいと思う
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 21:30:19.37 ID:AozW5pfY
自己の正当化と言うか自己弁護に必死だよなあ
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 22:04:22.62 ID:RbB72Tnk
ぶっちゃけ
>>408が低次元だなんだのと軽い煽り混じりだったのが原因だと思う
建前で謙遜してるからそこそこ上手いのかと思ってみたら、2画面表示で全体を見てたらすぐ違和感に気付けるだろう、むしろこの違和感を最後まで放置してここまで描き込んだ精神力に感服するレベルだったから批判せずにはいられなかったわ
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 22:11:54.15 ID:65d3elEt
伸びてると思ったら
当人の自覚通りの絵だね
フォーカスポイントだけ細かく描き込んで
あとはぼかす感じにすりゃいいんだろうね
写真写実志向なら尚更。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 22:17:53.50 ID:qrZEWQVp
めちゃくちゃレベル高いと思ったけど
結構みんな辛らつなのね...
こういう絵の欠点は、リアルになるほど写真模写にしか見えないとこだよね
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 22:42:51.75 ID:wR9MKm9e
辛辣もなにもどう見てもコラだしなあ
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 23:04:41.79 ID:AozW5pfY
節穴過ぎるw
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 23:34:12.60 ID:6RnxT+cz
レス内に低次元な話云々書きながら画像載せたのが悪い
なんで吹っかけた
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 23:41:56.34 ID:wR9MKm9e
誰か»408の画像の明度・コントラストをあげた状態でスカートの厚みがどうなっているのか説明しておくれよ
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 01:04:53.10 ID:g+j71vhC
どう見ても3Dです。ありがとうございました。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 01:14:05.16 ID:RLwFkySM
なんだ、絵じゃないのか。
こんなに上手い絵師見たことないわ。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 01:26:45.96 ID:vmBvrbYt
こういう絵って相当上手くないと需要ないだろ
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 02:38:04.10 ID:8NoEak/1
写実的な絵はすごいとは思うけど
買うか買わないかと言われたら買わない
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 03:07:38.18 ID:CTKti6F2
一から描いてるならそれはそれで
3DCGばかり参考にし過ぎた弊害が極端に出た例やろなあ
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 09:17:09.22 ID:39LO8S+4
皆厚塗りの絵を模写する時はどうやってる?
デジタルは使わない方向で頼む
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 09:22:19.62 ID:BP7VFe7f
俺はデジタルでやるしその方がいいと思うけど
デジタル使わないなら
デッサン用の鉛筆セットを使って
陰影を中心にまねするな
線だけ追ってもあまり意味がないと思うから
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 09:22:58.39 ID:/W56Gg71
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 12:11:45.46 ID:jtnuhEqk
まあ鉛筆が手軽じゃね?
シャーペンはカケアミでトーン表現しなきゃならないから
削る方な
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 12:21:55.45 ID:zN3AyBKc
アウトラインだけ模写すりゃいいじゃん
なんでそんなんをアナログで模写しようとおもうのかわからんが
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 12:25:55.84 ID:jtnuhEqk
別に模写だったら何使っても個人の自由じゃね?
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 12:39:36.01 ID:w8W2IJba
最初の段階の陰影の書き込みが甘い状態でディテール詰めちゃってるのが
違和感の要因じゃないのかなぁ
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 12:41:38.31 ID:j8HpAQFE
アナログの練習がデジタルで役に立ったり、その逆もあるだろうけど
アナログの方が難易度高いと自分は思う。まあ美大系の人とか
アナログは凄く上手いけどデジタルが苦手って人もいるから
両方やるのは悪いことではないだろう
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 12:44:01.84 ID:jtnuhEqk
違う画材でやるのはそれだけでも気分が変わっていい
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 14:41:15.11 ID:+a8B3kQ9
この手の質問は模写して何がしたいのか分からないと答えようがないと思う
>>390と同じく
とにかく絵の上達には模写すればいい、と思ってるならそこから考え直した方が
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 15:00:46.36 ID:ZPYj2Nuu
うちはどういうものが描きたいのかまず考えるな
その上でどういうシチュエーションでどういう構図で描くか考える
イメージを膨らませた後は簡単なラフを鉛筆でテキトーに描く
細部は一番最後だな
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 15:59:37.70 ID:yYi8+SDv
>>462 460だがCGという意味ではスレチかもしれないが、アナログである程度上達してから最終的にはデジタルで描いていくつもりだったんだ
上達という意味でスレの趣旨に沿ったつもりだったんだが違かったらすまん
>>469 好きな絵師がいてこんな絵が描きたいと思って練習をし始めたんだが、まずは上手くてかつ好きな絵を模写してその人の技術を盗もうと思っていたんだ
勿論ただ線を追って模写しても一向に上達しないだろうからなるべく考えながら描こうと思うが、いかんせん好きな絵師の絵が厚塗りだからアニメ塗りみたいに線がはっきりしていない分どこからどう模写すれば良いか分からないんだよな
かといってただ見様見真似で適当なところから線を引いて描いても意味ないだろうし
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 16:47:47.32 ID:+a8B3kQ9
>>471 自分も始めた頃は似たようなことを考えたことがあるから勘で補ってアドバイスすると
まず何の技術を盗みたいのか明確にしないまま模写をしても上手くならない
好きな絵と言っても無数の要素から構成されてるから、まず絵は主にどういう要素で構成されてるのかとか絵に関する情報を集めた方がいい
俺はアニメ私塾の動画とか参考にしたけど、独学でやるなら一通り見ておいて損はない
絵にどんな要素があるか確認したら自分が何を優先して上達したいかその中から選ぶ
で、その要素に合った練習方法を探す
厚塗りがしたいから、と言っても厚塗りだけしてても効率は悪いからそこはこだわらない方がいい
と、同時にあんまり練習にこだわると今度はモチベーションが下がるから、好きな絵を模写するなりオリジナルを作るなりは並行してやる
好きな絵師の描き方に関する情報がない場合は、試行錯誤するしかない
たぶんその場合はその絵師に近い厚塗りのメイキング動画なりの情報を集めて、自分で仮説を立てて実践する、その繰り返し
塗りの技術を盗むだけなら、その人の絵を全部模写しようとしないで、狭い範囲を自分なりのやり方で再現してく
キャラだったら、目だけ、とかでもいい
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 16:54:44.93 ID:+a8B3kQ9
>>472はもし絵がほとんど描けない状態だったら、のアドバイスね
もしそうでなくてデッサンやクロッキーはこなせて単純に塗りの技術だけ盗みたいなら、具体的な絵師の名前とかあげてもらわないと自分はアドバイスできない
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 08:38:20.38 ID:a2OrKxw+
顔の部分が無いとなんとも言えんな…
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 10:04:58.45 ID:nc3deBVx
CGの厚塗りって...
定義や画法が曖昧すぎだよな
実際に「厚み」無いし、重ねて塗るだけでえぇんやろ
彩度低い色メインで筆ムラ残しながらぐちゃぐちゃ描いたらえぇんやで
くらいにしか思ってない人多そう
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 10:25:16.97 ID:A4V0fTz5
CGの場合は手法の定義にあまり意味があるとも思わないな
情報量を増やせる分、質感や表情をより詳細に伝えられる、くらいの認識でいい気がする
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 15:29:12.02 ID:nc3deBVx
やつぱり分かってないアホがいるんだな
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 15:30:26.56 ID:QfJp6J9L
透過率やフィルタ駆使していい感じの塗りにするにはある程度熟練度が要るよ
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 15:50:15.49 ID:A4V0fTz5
再現出来りゃなんでもいいんじゃね
手法を定義したところで結局CGはデータをいじってるだけなんだから重要なのは具体的な手順とその目的
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 16:51:05.08 ID:u4wdyhnj
厚塗りって他に適切な言葉がないから仕方なく 使ってるけど
塗り方なんてどうやってもいいわけだから別の言い方がほしいな。
厚塗りって言い方がいつから使われ始めたのかしらんけど
10年後、20年後もこの言い方使われてるのかな。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 17:43:46.62 ID:nc3deBVx
そろそろ手法と画法の区別が付かないアホがいそうなので
技法・手法...ある目的を達成するための最適化された手順
画法...ある手法で描くこと(例:グリザイユ画法・カマイユ画法)
ちなみに、厚塗りの「厚」とは絵の具の厚みのこと
画材の厚みを利用した技法のことで主に絵の具の厚みを指す
定義...ある言葉の正確な意味や用法についての共通認識
CGで厚塗りを定義するのは無理
実際は「厚み」が無いのだから
なのに厚塗りという塗り方が存在する
何故なのか...
何を持って厚塗りを定義してるのか、これを知ることは技法に繋がるのでは?
厚塗りと言われる絵の共通点とは?
それとも、ただの雰囲気だけの絵のことなのか...
ならば「厚塗り」などと言うのはやめるべき
そこには、画法など無いのだから
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 17:47:05.48 ID:/wKc/C6p
どうでもいいw
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 18:54:30.30 ID:A4V0fTz5
コミュ力なさそう
>>480 言葉使いやすいかどうかが重要だからね、認識が広まれば定義も変わってくし
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 18:57:09.28 ID:zcPWgacV
定義がよくわからんてのはわかるが、定義がアレでもここにいる人間ならイメージは大体わかるし
10年前にほとんど聞いたことない言葉の10年後の考えてもな
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 19:11:18.43 ID:zcPWgacV
似たようなのに10年前なら今より使われてたのにエロゲー塗りって言葉がある
まあそんなもんさね
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 19:19:44.26 ID:tYxuey9z
本当にアナログ画材シミュレートした描き方したければpainterかZbrush使うしかなさそう
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 19:26:49.24 ID:tYxuey9z
z-brushは違うな
ありゃフォトリアリスティックだ
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 19:56:41.14 ID:1O7bkIz4
zbrushって3DCG用ツールじゃないの?
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 21:45:31.00 ID:wO0xKtHM
まあそうだね
3Dモデラ―というよりデジタルで粘土こねてる感じ
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 21:48:17.46 ID:/wKc/C6p
最初のころのzbrushはまさに絵の具を盛り上げてキャンバスに塗る感じの厚塗りツールだったような?
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 22:18:40.98 ID:GC6e9Xa1
verve painterは?
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 22:30:15.39 ID:wO0xKtHM
>>491 そんなのあったんだw
見てみたけどインパストがかなり油彩っぽい
普通のグラフィックソフトでも油彩やアクリルっぽいブラシで塗って
油彩風になるフィルタ使ってバンプマップフィルタで立体強調して
乗算やスクリーンのレイヤで色重ねればそれっぽくはなるけどね
あくまでそれっぽく
スプラトゥーンみたいなグラフィックソフトがあると面白いと思う
流体シミュレーションでCPUパワーがかなり必要になるけど
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 04:22:19.91 ID:bHdCKM+i
レイヤーを分けずにほとんど一枚で塗る画法→重ね塗り→重ねて塗る、即ち厚い→転じて厚塗り
ネットスラングでありがちな短縮や暗号から来てるもの(有名な例だと(笑)→w→草とかと同じ)
デジタルの厚塗りとアナログの厚塗りはまったく別の語源
はい終わり
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 05:37:50.01 ID:ukOc9BUS
厚化粧
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 05:44:35.48 ID:Mo9TrNOF
まぁ語源は一緒だけどね
デジタルの厚塗りはアナログのイメージを流用して伝わりやすくしたもので、明確な定義がそもそもない
つまりどうでもいい
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 14:44:27.40 ID:XHCuLJiM
カユウマ画法
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 16:56:24.96 ID:dDA+aBQA
共通認識はそれなりにあるっぽいのに定義無いとかwww
定義無くてどうでもいいってことは、ただの雰囲気絵ってことだな
これからは「雰囲気画法」とでも呼んでやろう
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 17:55:21.68 ID:8MQyfMb7
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 18:00:04.15 ID:GCTzfwhV
現代の「野獣派」は?
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 18:47:44.24 ID:Mo9TrNOF
>>497 言葉はすべてを明確に定義する必要はないからね、重要なのは利便性
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 18:58:28.08 ID:ePhUEf78
言い表す必要性が先にあったから定義が後から付いて来てるんだよ。あやふやだったり本来と違うじゃーんてのは当然
むしろ言葉ってものの成り立ちの本質に近い
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 21:17:28.09 ID:btOnnzoS
VR技術が進めば真の厚塗りが実現しそう
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 21:45:15.00 ID:dDA+aBQA
CGの厚塗りを利便性という言葉で片付けるとして
では、定義があるにしろ、無いにしろ絵を見た時に「厚塗り」と思うのは何故なのか、その絵の何を見て厚塗りと言ったりするのか...
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 21:46:23.72 ID:Mo9TrNOF
デジタルでアナログ技術をそこまで忠実に再現する必要があるのかどうか疑問
微妙な調整に関しては絶対アナログには勝てないし
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 21:47:28.80 ID:J1Zce718
陰影がこってりした雰囲気があるから
厚塗りって感じ?
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 22:04:50.18 ID:Mo9TrNOF
>>503 アナログのイメージを流用してるだけだから、そんなこと考えても上達しねーぞ
ポエマーみたいな頭ふわふわした自問自答してないで具体的なアドバイスしてやれよ
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 22:07:05.74 ID:w1DSF6FF
デジタルを印刷して比較するならまあデジタルがアナログに勝てないってのはわかるが
逆にアナログをデジタル化して勝負するならアナログはデジタルに勝てないって話でしかないでしょ
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 22:12:17.44 ID:0qlux+Vz
デジ絵ってリアル系の絵柄だったら全部厚塗りって呼称なんだよ多分
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 22:13:32.09 ID:aVqaRyl+
おまいら画伯様めざしてんのw
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 22:34:46.52 ID:Mo9TrNOF
>>507 いやそういう話じゃない
デジタルは機械を通してるから必ず劣化するんだよね
FPSだったり、視差だったり、一度に表示できる情報量の制限(解像度)だったり
それをリアルに近づけるために高性能な機械を用意したり、サブモニターを用意したり、拡大縮小したりするんだけど
絶対に劣化はするから精度は落ちる
拡大縮小をすれば全体を見られなくなるし、サブモニターと描画を両方目に入れたままは描けないように
別に調整の精度がそのままアナログ・デジタルの優劣につながるわけでもないんだけどね
あくまで比較する上での一つの要素
デジタルは別にアナログをマネしなくても、自分の得意な方向にまっすぐ進化していけばいいな、と思っての意見が
>>504 511 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 22:34:48.09 ID:Mo9TrNOF
>>507 いやそういう話じゃない
デジタルは機械を通してるから必ず劣化するんだよね
FPSだったり、視差だったり、一度に表示できる情報量の制限(解像度)だったり
それをリアルに近づけるために高性能な機械を用意したり、サブモニターを用意したり、拡大縮小したりするんだけど
絶対に劣化はするから精度は落ちる
拡大縮小をすれば全体を見られなくなるし、サブモニターと描画を両方目に入れたままは描けないように
別に調整の精度がそのままアナログ・デジタルの優劣につながるわけでもないんだけどね
あくまで比較する上での一つの要素
デジタルは別にアナログをマネしなくても、自分の得意な方向にまっすぐ進化していけばいいな、と思っての意見が
>>504 512 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 22:40:14.32 ID:Mo9TrNOF
大事なことなので…2回
いえすんません
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 23:40:29.69 ID:NHWcRurC
厚塗り塗りで水彩風になっちゃう
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 10:02:10.65 ID:HGhHRkb7
>>513 基本的に同じもんだろう
水彩って言うと淡めな色使いで色混ぜやボカし多めのふんわり系のイラストに使われる表現で
厚塗りって言うと陰影ハッキリして色数(情報量)が多いリアル系のイラストの表現
厚塗しようとして水彩塗りっぽくなるって言うなら、そりゃ対象物に対する理解が追いついてないんだよ
「ここはよくわからんから色混ぜしたりボカしたりして誤魔化しちゃおう」とか
「強い色使うの怖いから薄めの色を使おう」とかってやってるとふんわり系になる
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 10:27:38.77 ID:NIkSbnAn
水彩は物理的な情報量を減らすことで見る人の負担を減らして
必要な感情や雰囲気だけに意識を向けさせることには向いてるけど
意図せずそうなるなら
>>514の通りだね
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 10:32:54.07 ID:EhDsPsxE
まあ水彩でも上手い人なら厚塗りのような重厚感を出せるし
油彩でも下手だと水彩みたいにスカスカになるだろうな
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 16:28:34.79 ID:ZgM2y0Ph
そんなこと小学生の頃からやってる
まあそのお陰で県展とかポスターコンクール優勝とか類稀になる才能の持ち主なんだけど
律儀に水彩画テイストの文法通りにやってたらクラス1位止まりだった
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 19:55:53.01 ID:7/eKOLra
水彩画はつまらん絵にする努力の結晶て感じだな
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 20:36:52.95 ID:gxogpoEL
もう絵筆とか何年握ってないかわからない…
けど手塗りをある程度できるようにするとヤフォークで売ったりもできるんだよなあ
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 20:41:31.98 ID:RWfI+sSj
ああいうの下手でも結構な値段で売れてるよね
アナログってのはそれだけで価値が出るんだな
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 21:52:32.42 ID:8oQcdwKm
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 21:57:34.98 ID:gxogpoEL
CG全盛になった時代だからこそってのもあるしね
自分にしても好きな作家の手書きのカラーイラストあったら嬉しいものなぁ
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 22:08:25.19 ID:lQFG5laZ
俺なんか手書きのためにCGで試し塗りするしな
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 09:38:53.49 ID:+KjYEhO5
線を追うような模写だけで上手くなった人っているのか?
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 09:46:33.05 ID:Oi1VRGaa
それだけで線は巧くなるだろ
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 10:54:46.99 ID:HJFzA2WK
何も考えなくても最初はちゃんと上手くなる
さらに上手くなるには考えることが増えるね。絵以外でもそうじゃない
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/10(土) 14:41:22.56 ID:pgS31fv9
下手な自己啓発本より役に立つってんで、ベイビーステップを途中まで読んだけど
あんな真面目に物事と効果の関係を一つ一つノート取りながらやってたら
そらどんな物でも上手くなるよなあと遠い目になる
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 07:01:48.60 ID:j6IigOIW
体描くの苦手なんだけど上手く描ける方法ないかな
首から肩とか正面はわかっても角度付くとおかしくなる
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 09:42:27.04 ID:NUJHJzwk
手早く上手く見える絵にするなら3Dモデルかボディちゃんでポーズさせてアタリにすることかねえ
アタリがあれば描ける、てぐらいの基礎力は必要だが
それ意外はかなり地道にレベルアップ図るしかないような?
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 09:57:33.87 ID:qRysiKxn
>>528 ひたすらポーズ集と美術解剖図を並行して模写、くらいかなあ
ポーズ集以外にもスポーツ雑誌とかグラビアとかが結構役に立つ
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 10:55:24.63 ID:B7n36UCS
描き方サイトやPixivで探すと自分に合ったタイプの形の取り方もあるかも知れない
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 13:08:25.52 ID:j6IigOIW
なるほど、色々あるんだなやり方
クリスタに3D人形ついてるからそれとポーズ集の模写からやってみる
みんなありがとう
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 19:48:43.55 ID:EE5EfjVL
アクションフィギュアに写真と同じポーズ取らせてそれを描いてから写真を模写
ちょっと角度変えて今度は想像で描いてみるとモチーフへの理解が高まるぞ
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 19:54:18.68 ID:EE5EfjVL
あと骨格や筋肉模写する時、それを手で触ったり持ったりを想像しながら流れを追いかけて描いたりしてる
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 20:47:29.60 ID:VDh0CHBs
部屋にでかい鏡3つ置いて
自分見て描けよ
姿勢も良くなるしモテるぞ
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 22:25:41.39 ID:BWE9Mw0X
囲碁薪割りのアドバイスはいつもとんちんかんだな