◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part83【DT】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cg/1492604485/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 21:21:25.63 ID:W2/WeRNl
Wacom Cintiq/MobileStudio&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源も込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのThunderbolt 3とUSB PD 20V(または100W)対応のUSB-C端子1本で接続(2016/12/13現在人柱中)

【※ご注意】
・ここはWacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/DTシリーズについてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCや
その他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part82【DT】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1492406083/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 21:23:36.07 ID:q+6cevgO
ありがとう
0003名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 21:24:09.72 ID:rGCNl2Pa
>>1
すまん助かった
0004名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 21:24:35.12 ID:0H3lEQJQ
>>1スレ立てありがたや
0005名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 21:26:41.35 ID:c8/ZxTSx
前スレ>>991
試してみたら左上でないと2Kに戻っちゃいますね
4Kは左上接続がいいみたいです
0006名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 21:27:07.44 ID:yrnMtXfO
ワコリンで繋いでも普通に4kいけるやん
無理だと思ってたから拍子抜けしたわ
0007名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 21:27:07.56 ID:Cb1QZkgC
しかしGIGABYTE今回本当に頑張ってるな
ワコム買収してくれ
0008名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 21:27:07.58 ID:yrnMtXfO
ワコリンで繋いでも普通に4kいけるやん
無理だと思ってたから拍子抜けしたわ
0009名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 21:28:04.62 ID:+dyIY0oV
>>1乙ありがとう
0010名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 21:34:23.24 ID:Cb1QZkgC
前スレより成功報告用テンプレート
ワコリン4K成功組は参考のために環境を記して頂きたい


使用ケーブル(DP / USB)
・製品名:
・型番:
・長さ:

使用グラフィックボード
・メーカー:
・製品名:

使用OS:

電源入れ直しの必要性の有無:
0011名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 21:34:41.87 ID:Vmn5wRaC
>>1
助かった。ありがとう。
0012名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 21:35:13.18 ID:9Yd6zaoS
GA-H170-Designare とAlpine RidgeでTYPE-C成功したから
Alpine Ridge自体の実験してみた

前スレでTHB-Cヘッダについて考察されてたが結論から言うとUSBヘッダとは違う
Alpine Ridgeを指してTHB-Cヘッダささないとどうなるか→
4K映像はでるので映像はPCIだけで信号がいってる
ただしUSBのペンとタッチ部分が動かないので
1)TYPE-C>TYPE-A変換ケーブルを別途繋げる アウト
2)ワコリンでUSBだけ繋げる アウト

THB-Cヘッダのないマザーではタブレットとしては機能しないっぽい
再起動も繰り返したけど認識なし。GIGA専用品ですな
サンボル2マックとかで映像だけは出てるという人もアウトなんじゃないかな
TYPE-C接続自体はすげーいいのでジサカーはマザー交換お勧めする
0013名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 21:35:45.14 ID:oC9udlKw
ワコリン成功報告テンプレ

使用したケーブル
 製品名、型番:
 メートル数:
 差した場所:
使用してるグラフィックボード
 メーカー:
 製品名:
PCで使用してるOSの種類:
電源入れ直しの必要性の有無:
不具合は無いか:
(60p出てるか、トーンジャンプは起きてないか、色数が減っていないか、等)
0014名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 21:41:19.82 ID:WeyuxKT8
ファン音どうなんよ
2kでイラスト目的なんだけど
13触って良かったから買おうか迷う
0015名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 21:43:43.43 ID:0H3lEQJQ
前スレでも書いたけどthunderbolt構成しようとしてるジサカーはGIGABYTEのこの動画参考にするといいゾ



DP入力のできるマザボかALPINERIDGEじゃないとダメなことを教えてくれたID:C0wpPXd3に感謝
0016名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 21:44:19.41 ID:gT+anqR+
シンプロ16で線がブレて困る人はプロペン2使うのをやめてプロペンやクラシックペンを使いましょうなんてことが対処方法としてあがってくる事にまた脱力してしまったよ
新製品どんだけダメを抱えてるんだと
0017名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 21:45:48.08 ID:E9p1JshH
気の迷いで買ってしもうたOTZ
0018名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 21:46:50.90 ID:w9yowp8H
2Kで表示したいんだけどディスプレイモード?ポート?2って表示されて、画面映ったはいいけどPCの方動かしても連動しないしペンも反応しないんだ……誰か助けてくれ。情弱なんだ。調べても解決しなかった。
0019名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 21:47:10.00 ID:yQaeaijt
使用したケーブル
 製品名、型番: S端子同軸ケーブル
 メートル数:10メートル
 差した場所:アナル

使用してるグラフィックボード
 メーカー:PC9801グラフィックアクセラレーター
 製品名:NEC純正
PCで使用してるOSの種類:MS-DOS3.2
0020名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 21:50:57.52 ID:ymnv2nu9
今sandyの2600kだからママン交換するとCPUとメモリも交換になっちまうぜ
0021名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 21:53:11.70 ID:+2Sx3lUL
本来ワコムが上げるべき動画だよなぁ
冒頭の市販の3.1じゃほぼ無理なんすよって一言がいかに大事かっていう
0022名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 21:53:29.41 ID:a9tBRm/e
同じプロペン2なのに13はガタガタにならないのは腑に落ちないな
0023名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 21:54:09.62 ID:Uhs78zgM
>>19
超受けた腹イテーお前最高だな
0024名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 21:54:13.93 ID:QaRGPSYx
事前に言い訳してた4K関連はともかくジッターはちゃんと修正たのむわ
0025名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 21:54:16.69 ID:Ed1OXB4U
ギガはここまで力いれてやってるとこみるとZ270系でZ170デザイナーの後継機モデル
それこそGA-Z270X-Designareとかだしそうだな
もともとリビジョン商法で、細かいバージョンアップで新製品ちょくちょく出してるしな
0026名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 21:54:31.93 ID:w9yowp8H
触っても凹凸感じないし、画面つけたら分からない薄い傷が最初から付いてたんだけど交換するべき?
0027名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 21:54:37.61 ID:JybHDSxk
0028名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 21:56:45.79 ID:QaRGPSYx
ギガが力入れてるとかいっても所詮国内の広報レベルでの話だし製品開発どうこうする権限は無いと思う
0029名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 21:59:35.36 ID:cG8I3i2C
取り敢えずminiDP→DPで4k対応のケーブル買えばいいんだろ?
あと電源の順番はPC→液タブだったっけか

もう全部読む気力も時間もないから簡潔に頼む
0030名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 22:00:32.80 ID:w9yowp8H
え、Cintiq pro 16って最初から保護フィルム的なの貼ってある感じ?傷付いてるの保護フィルムかも?
0031名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 22:02:08.85 ID:HUB7Z/Ml
>>29
それでOK
変わらなければcintiqの電源入れ直せば解像度変えれるようになる
0032名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 22:06:10.31 ID:Ed1OXB4U
>>28
ただ液タブはアメリカでも売ってるからそっちのマーケット需要も見越して出しそう
タイプCコネクタで接続するディスプレイは今後も増えていくし、
iGPU出力をタイプCで出したいっていう需要は少なからずあるから
今回の騒動をキッカケにDPin搭載TH3対応マザーボードの新製品の開発に着手する気も・・・
0033名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 22:09:56.45 ID:Vk2JDZ5r
起動後数分でとなりの部屋でダイソン掃除機かけてるような音がしだす欠陥商品やぞ
これで満足してるやつってよっぽど難聴か
工事現場で液タブ使ってんの?
0034名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 22:11:27.60 ID:WeyuxKT8
>>33
そんな煩いのかよw
0035名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 22:12:16.80 ID:Vk2JDZ5r
>>30
説明サイトには自信満々に最高のガラス使ってて経年劣化はありえない的な事書いてるから
作ってる奴等的には保護フィルムはNGらしい
0036名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 22:13:22.18 ID:0H3lEQJQ
>>25
X99→170ときてるから270でもほぼほぼ出るだろうな>Designare
現状、3.1cが必要な製品ってそんなないしthunderboltを広めたいんだろうなきっと
0037名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 22:14:44.05 ID:Vk2JDZ5r
>>34
MacBookproみたいなファン音とかならまだ我慢できるが
なんかキーンって高音混じってるからタチが悪い
頭痛い
0038名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 22:15:03.54 ID:WeyuxKT8
4kへの敷居高すぎワロタ
0039名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 22:16:42.45 ID:FXYoyAcl
>>34
私も同じ条件で13か16で迷ってて同じくファン音がネックで…ようつべに音上がってるけど結構うるさそうなんだよね…
0040名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 22:17:00.00 ID:HUB7Z/Ml
>>37
お前のcintiq pro不良品だろ
0041名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 22:19:14.30 ID:Wv29ympj
速攻でペーパーフィルム貼ったわ
0042名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 22:22:36.43 ID:9Yd6zaoS
>>36
でるっていうかあるよ?すでに
ただしthunderbolt3じゃないうえDVIとHDMI1.4
0043名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 22:23:12.94 ID:E9p1JshH
不良品てなんだろう
0044名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 22:28:08.39 ID:s9ZZMFPM
まあ店頭で触ってから考えるか
0045名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 22:29:42.26 ID:cG8I3i2C
>>31
ありがとう
締切越えたら下見に行ってくる
0046名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 22:34:30.28 ID:oC9udlKw
逆に出来ない人の報告が見て見たいな
いくら出来ましたよと言っても、おま環じゃガチャと同じだしな
4k出来てない人を外部からのアドバイスで救えるのかどうかで買いやすさはだいぶ変わる
0047名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 22:36:05.58 ID:0H3lEQJQ
>>42
マジか
糞過ぎワロタ
0048名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 22:40:50.07 ID:9Yd6zaoS
>>46
出来ましたって中にも
帯域みきわめてカスタム解像50Hz出来ました!とか
ブログの漫画家みたいに4Kできた!(24Hz)とか
ある意味出来てない人もけっこういるよなあ
0049名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 22:47:14.61 ID:1G5bRQ/O
>>40
ワコムは初期不良多いからあり得るな
半分くらい不良品なんじゃねえの
0050名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 22:55:12.33 ID:TRZTGUqP
>27
ジッター問題って、これだけのことなんかな
0051名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 22:55:56.09 ID:w9yowp8H
皆が心配してる音の件だけど、最初「えっ、うるさくないかこれ……」って思ってたけど暫く聞いてたらなんも気にならなくなったよ。
個人的な意見だけどね。
音楽とか聞きながらならもっと気にならんと思うよ。
そんなキーンとかいう音ではない、静かな扇風機みたいな感じ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 22:57:37.73 ID:w9yowp8H
画面やや赤っぽい、というか暗いんだけど明るさ調整どこだ……
0053名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 22:57:52.58 ID:7PEDbi+W
モスキートノイズは体質だからな。
0054名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 23:02:03.89 ID:vdYPil6w
>>15
ギガ公式ワコムより丁寧で頑張りすぎワロタ

しかし前スレで出たupd2018も70ドルってGC-Alpine Ridgeとあんま値段変わらないな
AsmediaのコントローラはAlpine Ridgeよりずいぶん安いはずだがこれもニッチすぎるせいか
0055名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 23:03:23.03 ID:w9yowp8H
ペン置き場みたいなの本体の横に挿せるよな?
あれ差し込み口小さ過ぎて挿せないの自分だけ?
不良品なのかっ!?
0056名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 23:06:16.60 ID:59JKCe+A
ワコムリンクのUSB-AポートってUSB2.0ポートなの?
youtubeの開封動画とかだとそう見えるんだけど
シンプロに付属のケーブルってUSB3.0用のだよね?
0057名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 23:07:57.72 ID:59JKCe+A
>>55
本体の横の差し込み口はSDカードスロットとかでは?
0058名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 23:10:58.32 ID:w9yowp8H
>>57
うわ……クソ恥ずかしい……
ありがとう。上にあるの気付かなかった……
0059名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 23:12:58.60 ID:0H3lEQJQ
静かな環境で作業したいひとはファンノイズは気になるだろうけどイヤホンで音楽聞きながら作業するひとは関係ないだろうし自分が何を良しとし何を許せないとするかだな
0060名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 23:16:50.90 ID:bIjD4/wn
駄目だ、うちの環境では4K不可だわ

使用したケーブル
 製品名、型番:CAC-DPM1210BK
 メートル数:1m
 差した場所:wacomLink 本体左上
使用してるグラフィックボード
 メーカー:GIGABYTE
 製品名:GV-N75TOC-2GL
PCで使用してるOSの種類:win 8.1
電源入れ直しの必要性の有無:有

dell2415Qを4kで使用していたから、差し替えでいけるわと思ったが……
ただカスタム解像度で40Hzまで落とすと4Kいけた
750tiじゃ性能不足なのかね
0061名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 23:17:29.54 ID:QaRGPSYx
そこまで神経質ではないけど通話するときにノイズ拾っちゃわないかはちょっと気になる
0062名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 23:20:13.23 ID:Q9a8f9g3
音、ゴーとかシャーならまだ許せるけどキーンだったら耐えられないなぁ…そこが怖くて買えない
0063名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 23:23:53.63 ID:w9yowp8H
>>62
キーンではないよ
ファーとかサァーって感じだ
一応俺は聴力に異常はない。
家電量販店とかうるさいから音聞こえないから試しようがないからな……
0064名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 23:32:17.83 ID:vdYPil6w
>>56
USB Type-Cはあくまでコネクタ形状の規格だからUSBのバージョンは関係がない

Type-Cコネクタのピンアサインぐぐればわかるがデータ通信用には真ん中にUSB2.0専用のピン、
その外側にUSB3.0/thunderbolt3/各種Alt mode等に使える高速通信共用のピンがある
タブレット部分の信号にはUSB2.0、DP映像信号には高速用の線という風に同時に使用してる
だからワコムリンクのUSB-Aポートはただの2.0ポートで問題はない
0065名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 23:38:22.41 ID:xaFDJo9n
>>63
4k表示じゃないからじゃね
0066名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 23:38:40.99 ID:HI8R7FT4
>>60
Cintiq以外にディスプレイ繋いでるんじゃ?
750Tiのスペック限界なだけかもよ
Cintiq1台だけ繋いだら行けるかもな
0067名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 23:39:43.16 ID:59JKCe+A
>>64
いや、何でUSB2.0の機器に3.0のケーブルつけてるのかなって思っただけ
シンプロについてるSDカードスロットがUSB3.0対応のだとしたら余計に
ワコムリンクがUSB3.0に対応してないのは何でかなとふと思ってさ
0068名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 23:48:57.35 ID:LYuL4BVx
>>60
あー、ジャスト分水嶺というか、性能、世代的には4k一枚いけるかどうかぐらいの感じなのか
システムにかかる負荷も考えると逆に2k運用がいいんじゃないか
0069名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 23:52:55.42 ID:lnW9xryQ
タイプAの口金をタイプCに変換するやっすいアダプタ売ってんだよね
0070名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 23:58:43.57 ID:VlEKMxSF
4K出ないと思ってぬきさししてもでなくてtypeCひっくり返したら普通に繋がった、その後は問題なし
ホコリでも詰まってるのか?
0071名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 00:04:11.95 ID:l4iblH9L
全部が全部キーン音が出るかどうかは知らんし
私が外れ引いただけかもしらんが
実際ダイソン動画上がってたりしてるわけで
そして同名の13とかならほぼ無音で使えるわけで
んで16だけファンついてて画面むっちゃ熱くなるなんて目につくとこには書いてない
詐欺気味な未完成であることは間違いない
0072名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 00:09:46.96 ID:Zb2OrslH
音は気になるっちゃ気になるけど
PCのほうが大きいし作業中は大抵何か流してるから
すぐ忘れるな。
970のはずれ掴まされた時のコイルのほうがきつかった。
熱も13HD使ってた時とあんまかわらん、まだ14時間稼働とか
してないからその時どうなるかは未知数。
0073名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 00:14:15.97 ID:QU1Yy9Sj
>>67
俺も画像で見る限りではUSB2.0コネクタに見えるんだが
実際には追加5ピンもあってUSB3.0コネクタなのかもしれないけどな
(その場合はちゃんと色分けすらしないテキトー仕様ってことになるが)

正直ワコムリンクかシンプロはUSB Type-Cに流す各種信号のスイッチングがすごくいい加減にできてて
4kできたりできなかったりムラがあるのはそこが関係してるんじゃないかと思う
0074名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 00:22:58.14 ID:CEpyT6LX
だとすると二次ロット以降しれっと修正して出荷するのかな
そこにコスト掛ける良心残ってればいいんだけど
0075名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 00:26:05.64 ID:FEhj4utI
>>72
970のコイル鳴きはマジでやばかったなw
0076名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 00:30:04.89 ID:3cgOk41n
いい加減どころかしっかり帯域判断じゃないの
初期状態は問答無用だけど
0077名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 00:30:23.02 ID:Mm69hLVl
>>71
っ耳栓とMDR-1000X
高い音は耳栓で低い音はノイズキャンセリングが効く
0078名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 00:32:27.06 ID:mYZAcqpF
ファン音は環境にも人にもよるな
静音追求する人にはキツいだろ
0079名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 00:35:25.92 ID:CEpyT6LX
あー先にワコムリンクなんて物作っちゃったから
不安定極まりなくても途中から仕様変更出来なかったのかな
延期で開発調整続けたけど万策尽きる
0080名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 00:38:38.09 ID:jCgFZdxQ
>>50
いやどの液タブでもなるよ
林檎は知らん
0081名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 00:39:29.78 ID:jCgFZdxQ
>>31
その場合ワコリンは左上に差せばいいの?
0082名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 00:43:08.65 ID:t4oJP5o3
>>66
pro16単体で試してみましたが4Kは無理でした
>>68
750tiには荷が重かったみたいですね
2Kで運用していこうと思います

あ〜描き味、視差の少なさとか良いのにショックだ
あとファン音は個人的にかなりきついです……、ただUSB扇風機つけとけば気にはならなくなる
0083名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 00:44:01.68 ID:nRh+jGTE
Cintiq pro16WacomLink4K表示成功

使用ケーブル(DP)
・型番:ELECOM CAC-DPM1220BK
・長さ:2m
差した場所:wacomLink 本体左上

使用グラフィックボード
・メーカー:ASUS
・製品名:STRIX-GTX960-DC2OC-4GD5

使用OS:Windows7 Pro 64bit

電源入れ直しの必要性の有無:有

nvidiaコントロールパネルからCintiq pro16を選択した状態で
解像度の欄に「3840x2160(ネイティブ)」と表示されていれば電源入れ直しで4Kになる
電源ON後のCintiq pro16上の表示は「Display Port 1 3840x2160/60」

そもそもグラボが4K解像度に対応していなければ無理なのは当然
4K表示で作業するとファンの音がすごく気になるのが問題
以上人柱報告
0084名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 00:46:34.23 ID:rIgpTdJo
ファンあるのは躯体小さいくせに4k対応するからだなぁ
0085名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 01:04:41.57 ID:QU1Yy9Sj
現物持ってないから確認できないけど自分で言ってまさかなあとは思ったが
ワコムリンクのUSBが実は3.0対応だったとして。
PCのUSB3.0ポートに繋ぐとType-C上の4レーンの割り当てが強制的に
USB3.1 SS+2DPレーンになってDP用のデータレートが半減させられて2kになるクソ仕様なんてことは…

過去スレ見るにモバスタは問題ないみたいだけどあっちはそれ自体がPCだから仕様も違ってくるもんなー
0086名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 01:06:58.49 ID:kR92m6Y9
16はどうでもいい。20inch前後こそジャスティス
0087名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 01:09:41.72 ID:HAS1WFoW
>>85
4K60p一枚ならDPとUSB 3.1 (3.0)は同時に流せるよ。
まあでもUSB 3.1の線と2.0の線のどっちを使っているかは気になる。
ワコムリンクのチップのダメさ的にw
0088名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 01:11:50.00 ID:Ny4ESfy3
pro16、VESA穴ないの?
0089名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 01:15:47.77 ID:S7vVsbwW
>>87
シンプロのTyppe-Cポートは最大5Gbpsらしいから(前スレで見た)
4K流すには4レーンすべて使わないといけないはず
0090名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 01:15:58.53 ID:FdhPd9QN
タカハシノヲト@初単行本でまーすさんのツイート:
"【人柱報告】CintiqPro16届いたのでテスト ワコムリンクのDP接続で4K出ますが不安定かも
PC起動時はWQHDなので一度タブ本体の電源を切って入れなおすと4Kになる様子
ちなエレコムのCAC-DPM1220BKでのDP miniDP変換でグラボはGT960です https://t.co/96SAPN2u0F"
https://twitter.com/T_Note/status/854158533264265216/photo/1 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0091名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 01:18:07.34 ID:FdhPd9QN
TOY_T@グッズ販売中さんのツイート:
"Cintiq Pro 16の4K動作報告 GF GTX1060のDisplayPortからminiへの変換ケーブルでWacom Linkに接続
FullHD3枚、4K1枚の4画面成功 パソコン起動の度にCintiqの電源入れなおす必要有
メインディスプレイに設定する必要有り https://t.co/TVuT1EKmVe"
https://twitter.com/TOY_T/status/854448673152876545 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0092名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 01:20:02.49 ID:FdhPd9QN
関口みぃる@ミル貝の人さんのツイート:
"「cintiq pro 16」の4K表示、ちょっと危なげではあるもののDP接続で出来ました。(´ω`) 環境は以下の通り。
マザボ:P8H77-V グラボ:NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB 詳細は次のツイートで。 https://t.co/xdoRIDB4V3"
https://twitter.com/checkp/status/854279368712962048

関口みぃる@ミル貝の人さんのツイート:
"「cintiq pro 16」の設定方法
1.NVIDEAのコンパネを開く
2.「解像度の変更」からカスタム解像度(3840×2160)を作成
3.作成した解像度を適用
これで出来ました。 ただ、液タブを起動時の解像度の数字は2kのまま。 ケーブルは左右どっちでも4k出てます https://t.co/nlcWElV8Rk"
https://twitter.com/checkp/status/854281454913585153 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0093名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 01:21:25.62 ID:vNAX6zsR
cintiq13HD買ったけど、すごいなこれ
めっちゃ描きやすいわ
やはりワコムは良いですわ
0094名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 01:23:23.05 ID:HAS1WFoW
>>89
いやそれは、USB 3.1の信号線にUSB信号を流すときの速度が
シンプロかワコリンに搭載されているチップの都合で5Gbpsというだけで
Alt Modeでのみ使えるほうの信号線はAlt Modeで流すプロトコルとチップで決まる。
MacBook 12と同じだと思うよ
0095名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 01:24:55.41 ID:HAS1WFoW
USB Type-C で4K接続

◆Thunderbolt 3 搭載製品
(2016/12末現在、デスクトップ向けKaby Lake搭載製品など未記載)
https://thunderbolttechnology.net/sites/default/files/16-379_Thunderbolt3_Bro_HI.PDF


◆デスクトップでThunderbolt 3 ― Gigabyte編
超わかりやすい説明



□Thunderbolt 3 搭載 & グラボからの DisplayPort in 端子があるマザボ
  ・Z170X-Ultra Gaming
  ・Z170X-Designare
  ・X99P-SLI
  ・X99-Designare EX
https://twitter.com/GIGABYTE_News/status/854285838972108801

□(グラボ or 内蔵グラフィックス からの DisplayPort in 端子つき)
 Thunderbolt 3 拡張カード「GC-ALPINE RIDGE」
※マザボに「THB-C Header」が必要なため、対応マザボは↓
http://www.gigabyte.jp/Motherboard/GC-ALPINE-RIDGE-rev-10#ov

□Thunderbolt 3 端子があるマザボ
  自分で調べろ。
  なお、 Thunderbolt 3 端子から出力される映像は 内蔵グラフィックス になる模様
  (NVIDIA Optimus/AMD Enduro は効かない模様)

※GA-H170-Designare は GC-ALPINE RIDGE による Thunderbolt 3 対応
https://twitter.com/GIGABYTE_News/status/854312679766347776
0096名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 01:25:40.79 ID:HAS1WFoW
◆デスクトップでThunderbolt 3 ― ASUS編
□Thunderbolt 3 拡張カード「ThunderboltEX 3」
https://www.asus.com/us/Motherboard-Accessory/ThunderboltEX-3/
※マザボに「TB header」が必要


◆Thunderbolt 3 ケーブル
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part83【DT】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>15枚
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part83【DT】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>15枚

※Active copper cableでのUSBのサポートは、USB 2.0のことらしい?
https://www.apple.com/jp/shop/product/HKK22ZM/A/belkin-thunderbolt-3-cable2m?fnode=8b



◆DisplayPort Alternate Mode対応USB 3.1 Type-C搭載製品
  ・MacBook 12 (USBの速度は3.1 Gen 1 (5Gbps))
  ・Let'snote XZ (USBの速度は3.1 Gen 1 (5Gbps))
  ・Dellの一部のノーパソ?
http://news.mynavi.jp/articles/2016/06/10/computex40/
>例えばDellのInspiron 15 7000シリーズや同 13 5000シリーズの最新モデルなど

◆デスクトップでDisplayPort Alternate Mode対応USB 3.1 Type-C
「SUNIX UPD2018」
http://www.sunix.com/en/product_detail.php?cid=1&kid=2&gid=11&pid=1909
※Amazon.com は当製品の日本への発送に対応していないため、転送業者の利用が必要
0097名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 01:33:01.85 ID:3cgOk41n
>>96>>26はほんとまとめんの下手だな…
それスレごとにいるか?
0098名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 01:40:52.55 ID:QU1Yy9Sj
>>87
DP1.2だと2レーンで4k60Hzは無理じゃね?

シンプロ側はDPバージョンいくつに対応してるんだろう
こういう仕様はちゃんと公開するべきだよ
0099名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 01:43:37.29 ID:Fg7Jh1ih
>>92
メインディスプレイを4kにしたらcintiqが4kにならなくなったんだけどこれで4k出来たわ
変えたとたんにNVIDIAコントロールパネルがフリーズしたのが気になるが…
0100名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 01:47:32.65 ID:i4BnGSgj
>>83
GJ。これテンプレにして欲しいわ
0101名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 01:52:43.22 ID:Rao4qbYR
>>87
MacでUSB typeC接続した時、表示上のUSBリンク速度は480Mbps(USB Hub)認識だった
カメラやらスピーカーやらも勝手に認識してた
0102名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 01:52:52.85 ID:HAS1WFoW
>>98
https://www.vesa.org/news/vesa-brings-displayport-to-new-usb-type-c-connector/
> for example, the use of two lanes for DisplayPort at 8.1 Gbps per lane
> would allow simultaneous transfer of SuperSpeed USB data (up to 10 Gbps in each direction)
> while also supporting a 4K UHD (3840 x 2160) DisplayPort monitor.
0103名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 01:54:44.89 ID:S7vVsbwW
>>94
MacBook 12は5K対応してないんだから
2レーンで20Gbpsは出せないんでは?
0104名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 02:00:57.88 ID:HAS1WFoW
あ、ごめん、8.1GbpsはDP 1.3なのか。
0105名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 02:08:03.48 ID:3cgOk41n
1.2と1.3の分かれ道って感じか
ある意味TYPE-C以上にユーザーには判別しづらいかも
0106名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 02:10:50.69 ID:CuOv/mD7
>>93
安物買いの銭失い
0107名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 02:14:56.41 ID:l4iblH9L
>>93
正解やぞ
そして線画は紙かiPadpro使えばいい
0108名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 02:15:10.35 ID:lrRXG88O
なるほど
今使ってるのHD7770は4K対応だけど
DPは1.2だから買い替え必須になってしまうか
0109名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 02:18:11.56 ID:S7vVsbwW
前スレでも言ったけど
Type-Cのネゴシエーションしてるのはシンプロ-ワコムリンク同士なんだから
Type-Cケーブルを品質いいものにすればいいんじゃない?


というかワコムリンク単品に同梱のケーブル超短いし(画像二枚目の右端)
これくらいでないと4K安定しなかったんでは…
http://store.wacom.jp/detail/3267
0110名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 02:20:42.20 ID:S7vVsbwW
普通に考えてワコムリンクまでの距離のほうが長いほうがいいだろうに
0111名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 02:25:08.06 ID:g4b/3pEu
発表時からずっと待ってたけどpro13でいいっかなって気になってきた
0112名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 02:39:37.95 ID:HAS1WFoW
いろいろ勘違いしていたから調べた。
DPで4K60pするには14.93Gbpsが必要で、
 DP 1.2 だと 5.4 Gbps / lane なので 3レーン
 DP 1.3 だと 8.1 Gbps / lane なので 2レーン
https://ja.wikipedia.org/wiki/DisplayPort
※8b/10bの話は置いておく。日本のWikiもなんか数値が混在してるっぽい

タブとペンの機能にUSB 3.1 Gen 1 (5Gbps)を使っていたら
USB Type-Cの4レーン中2レーンが取られるので(2レーン単位なので)、
DP 1.2だとレーンが足りない計算になる。

もしかして、ここらへんが不安定さの要因かな?
4Kでも40Hzならつながったとか、750Tiでうまくいかなかったとか報告あるし…

DPってグラボとモニターで事前にバージョンのネゴシエーションとかせずに
グラボ側がどんどん信号送って受け手側が帯域処理できる限り頑張る
とかいう仕様なのか?…

Type-Cの中のUSB 2.0の信号線は別口なので、
ワコムリンクのUSBをPCのUSB 2.0専用ポートにつないだら
案外うまくいったりして?w
0113名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 02:51:07.12 ID:vNAX6zsR
>>106
もっと金を出せばこれ以上何が向上するというのか
これで充分完成されてる気がするわ

>>107
線画だけ液タブ使うつもりやぞ
0114名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 02:58:32.79 ID:3cgOk41n
>>112
けど接続可能報告のあったGTX960ってDP1.2なんだよなあ…
0115名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 02:58:47.41 ID:YdKY53eu
lackさんは16proぼろくそに言っていたね
wacomに返品できるか問い合わせるらしい
0116名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 03:02:37.51 ID:3cgOk41n
読んでみたら、4KのproをHDMI変換しようなんて考える時点で
ぼろくそとか烏滸がましいだろ…
0117名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 03:09:33.09 ID:wBqtLZNm
返品するとまでは言ってなくないか?
ボロクソに言ってるのは確かだけどwww
音うるさいってのはもう音楽聞けば解決すっぞ、皆音楽でもなんでもいいから聞きながら作業しようぜ。
0118名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 03:34:12.88 ID:1zgKAhwK
モバスタ16では表示できてるってことは、別売のワコリンとCintiqPro付属のワコリンで相違があるのでは?
0119名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 03:37:56.83 ID:Yu1Dd+WK
cintiq pro16が初液タブの俺の感想
あと古いMacだから4Kは捨ててる
2Kは確かにボケてるけどイラスト描く上では全くもんだいない
斜線のグネグネもあんなスピードで描かないからok
音は音楽聞いとけば全然気にならん
上の方はほんのりあったかいけどまだ大丈夫
夏はちょっと怖い

結論 4Kこだわらない人の液タブ初導入としては普通に良いと思うんだが
0120名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 03:40:20.45 ID:Ns0YcGlL
WQHD解像度で使う人はワコムのディスプレイ設定でシャープを標準より強くかけておくといいかもね
0121名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 03:43:47.47 ID:HAS1WFoW
>>114
うーん自分もDPの帯域については理解不足ですまん。
仮説なんだけど、
DP 1.2で4Kがうまくいってるケースは、
DPはAlt Mode用2レーン + USB 3系用2レーンを使ってて、USBは2.0用の線を使ってるのかな?

ペン+タッチの情報をPCに送るには、
いくら4Kで8000段階の筆圧とはいえUSB 2.0の帯域で十分だよね…?
と思ったらあれか、シンプロのSDカードと空いたUSB-Cポート(5Gbps)が、
USBハブみたいな役割になってて、それでワコムリンクがUSB 3.0を欲しているのか。

だれかUSB 2.0ケーブル and/or PCのUSB 2.0端子で接続を試してほしいw
0122名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 03:45:01.02 ID:U7yaSV2g
22はよ
0123名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 03:45:47.76 ID:Yu1Dd+WK
あとMacでトリプルディスプレイしてるんだけどたぶんcintiqが邪魔してスリープが何故か出来なくなった
0124名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 04:03:01.86 ID:Iu1AvmBY
>>123
スリープが出来ない原因と疑われるやつを
普通に良いと言える感覚がよくわからんw
まあ手持ちのMacとの相性だと思うけど
0125名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 04:11:53.56 ID:wBqtLZNm
今2Kで使ってる人達は皆iMacの新型待ってる感じか?
0126名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 04:12:22.18 ID:PrlATaoV
シンプロ16の熱とファンだけど夏場になるともっと熱くもっと煩くなる事覚悟しといた方がいいよ
ファンについては低回転だとフォーって音だけど全力で回転すると甲高いヒィーンって音になる
0127名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 04:59:28.74 ID:oe/paEGm
ID:HAS1WFoW

こいつ前々スレでも長文クソレスで嘘情報垂れ流したksだからNG入れとけ
0128名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 05:01:18.20 ID:gXnqxiE6
>>119
ぼろくそやん
0129名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 05:07:27.30 ID:WoyIde5U
amazonで16.5万のがあるから欲しいと思ったけど
あそこって梱包指定出来ないし純正箱そのままで送られてくるんだっけ?
無駄にケチらずに梱包してくれる所で買うべきかな
0130名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 05:07:54.70 ID:4mzrE0Ow
スケーリング後のクリスタって再起動したらキャンバスは拡大されないと思ってたけど拡大率変わるんだが何か方法ないのだろうか
100%のスケーリングの豆粒アイコンじゃないとA4サイズがほぼ入るって無理じゃね
情報まじ求む
0131名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 05:09:23.83 ID:4mzrE0Ow
>>129
尼だけど普通にダンボールで梱包されてたぞ
0132名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 05:18:44.11 ID:Ns0YcGlL
>>130
OSが古いとかは?
0133名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 06:11:30.94 ID:fmerpA/W
MBP2016使ってるから16買おうと思ってたんだけどどんどん買う気が失せてくる
もっと普通に安心して買える物作りをしてくれよワコム
0134名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 06:27:02.78 ID:IVDOikUL
ファンはすぐに劣化してくとどんどん音が大きくなるからなぁ
それで修理出して何万とられるかと思うとこわい
いまの21UXが暖かいときは安物のUSBファンつけてて
壊れたら新しいの買えばいいけど内蔵はそうもいかんし年中まわるし
0135名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 07:02:42.31 ID:SEL3YRTd
今回のシンプロ16は電磁波凄く出てそう怖い
0136名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 07:51:47.08 ID:wKDVZo6z
Cintiqの保証はどうしてる?
Amazonとかヨドバシドットコムで買うと保証つけられないと思うんだが、ここで買う人は保証はいらないという判断なのかな
0137名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 08:05:24.03 ID:l4iblH9L
>>119
これがお初なら
そりゃ多少は満足できるやろな
プロ13やら13HDのがまだ
快適に作業できてたことを知らずに満足できてるのは
ある意味羨ましいよ

多分しばらくしたらファンが高音だして回りだして
悲惨な目にあうと思うけど
0138名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 08:23:47.38 ID:aYk+kyhg
>>136
いざって時に全く保証がないのは不安だよね。
初期不良でもワコム直接に電話するのは面倒だし…
0139名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 08:32:11.96 ID:k8wrhKj+
キーン音が気になるって言ってるのって一人だけ?
本体が外れなのか聞いている側の可聴領域の問題なのか…
0140名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 08:33:08.33 ID:OA1hoeNG
13HDみたいな真っ暗の糞色域で作業してたら眼おかしなるで
流石に今更13HDは無い
0141名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 08:35:30.43 ID:WoyIde5U
まあどう見ても煽りたいだけの奴みたいだしNGに突っ込んで終了で
0142名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 08:40:53.43 ID:qE2xHfSF
スレを読めば読む程、悪い所しか出てこない
0143名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 08:41:19.52 ID:KDqbnQ7G
ファンは回ってるけど音は気にならんなー
そんな静かな部屋でやってんのかな?
0144名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 08:48:03.23 ID:FtCUOTEe
>>143
13HD使ってるけど夜はジーって音が聞こえるくらい静かな環境で作業してるから
やっぱりファン音は気になるので16は
今のところ手を出さないほうがいいかなと思ってる。
たまにラジオ聴きながら作業するけど基本音楽やテレビ切って作業するし。
0145名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 08:55:32.35 ID:qE2xHfSF
発売日からスレに書かれた情報

・2K
・斜め線がガタガタになる
・ファン爆音
・16万超え

どうみても台湾タブの方が上やん
0146名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 08:55:32.37 ID:r5XCHtlJ
キーンって音するな
ファン回ってる時に、ディスプレイをペンでなぞるかディスプレイに手が当たっている時に
0147名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 08:57:45.67 ID:t4oJP5o3
750tiで4K無理だったて書き込んだ者だが
ヨド時間外受け取りで買ってきたGTX1060に変えたら4Kいけました

750tiの2K接続時のペン遅延も改善された
ただパネルの性なのか4Kでも若干ぼける
同じ4Kの2415Qと明らかに違う

そしてファン音もパワーアップした
0148名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 08:59:16.27 ID:jCgFZdxQ
>>119
わかる
しかし2Kモニタにすれば価格抑えてほしかったというのもある
これは甘えだけど前情報が少なすぎた
0149名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 09:00:39.83 ID:qE2xHfSF
お前ら金持ってるんだなぁ
画材用の小遣いが100万ぐらいしか用意してないから
こんなゴミに16万も出せないわw
0150名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 09:09:37.54 ID:NrRSOi+H
>>147
おめ~
うちは900系で安定してるんだけど、700系以下世代が不安定or駄目なら
実際のところ、かなりの人のパソコンが4k非推奨なのかもねー
0151名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 09:13:29.91 ID:mrzlsS2l
>>149
(なんて頭の悪そうな書き込みなんだろう)
0152名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 09:14:09.81 ID:qE2xHfSF
まさかとは思うが、絶対にいないとは思うが
なけなしの貯金の20万から16万出して買った池沼はいないよな?
0153名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 09:16:17.78 ID:Pg0xzKkf
>>151
(しっ!見ちゃいけません!)
0154名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 09:21:29.68 ID:dy0Q+uYY
マウンティング大好きな奴が一定位数いるね
0155名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 09:23:01.62 ID:qE2xHfSF
どんな層が買うんだろうな
分解して笑う用で買うのかな?まさかこれで絵を描かないだろうし…
ジョークで16万も使える富裕層向けかぁ
0156名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 09:25:50.86 ID:BPC+B1Dl
まあスレの流れ的に言いにくいけど購入したものとしては文句あるところもあるけどなかなかええで
挙げられてる問題はそこまで大したこっちゃない
0157名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 09:28:31.65 ID:wBqtLZNm
いや流石に13HDよりは格段に良いだろw
友達のと比較とかやってみたけど画面暗いしpro16の画面見た後だと見れたもんじゃない。
音楽とか聞かずに静かに作業したいって人には13HDもいい商品だと思うけどね。
0158名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 09:40:21.83 ID:wBqtLZNm
最初pro16の画面暗っ!?ってなったけど明るさ調整あってそれやったらディスプレイと全く同じ色になって感動を覚えた。
0159名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 09:40:22.70 ID:wBqtLZNm
最初pro16の画面暗っ!?ってなったけど明るさ調整あってそれやったらディスプレイと全く同じ色になって感動を覚えた。
0160名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 09:46:04.20 ID:CEpyT6LX
ワコリン4Kはそれなりにグラボパワー求められる事が分かった
データ揃うと良いけどワコムはこれを放棄したって事かな

まあ買い替えがGTX1060クラスになるとThunderbolt3揃えた方が良いのか
0161名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 09:48:19.27 ID:Beggowiz
というか上のボタンの誤爆が一番問題なんだがなんか対策無い?
いまは幅の広い輪ゴムを切って貼ってるんだけど、引っかかるし強く押すと反応するんだよね
他になんかいい素材ないかな
0162名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 09:49:05.11 ID:Iz7sTTM8
直接至近距離で見るから暗い方が目に優しいよ。
0163名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 09:50:01.10 ID:Iz7sTTM8
>>161
俺もあのボタン反応しない設定欲しいわ。
0164名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 09:50:31.41 ID:Beggowiz
あ、アルミがいいのかな
アルミホイルだと傷つくからアルミテープか
0165名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 09:51:32.42 ID:oe/paEGm
ワコムの新製品は初回ロットは予約段階で売り切れるもんだけどヨドもビックも残ってる
売れないと改良もされないし困る
0166名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 09:52:08.28 ID:Beggowiz
>>163
おお同士よ
0167名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 09:55:26.65 ID:7eTK7+n+
>>161
あれこれ試したけど薄い紙やシートだとまだ反応しちゃってどのみち結構な厚さが必要になるので
もうキーボードを液タブの上に乗っけて隠しちゃってる
液タブの奥に少し液タブより高いぐらいの台を置いて(本とか積んで調節でもいい)その上にキーボードを置く
タッチボタンが隠れる程度にキーボードを重ねる
0168名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 09:56:30.56 ID:qqaYoD35
やっぱ視差減ってるのはいいよお
夢中でお絵かきしてしまってた
数時間
2kで
0169名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 10:05:26.39 ID:V6zwrLw/
4kは絵を描くキャンバスの分にはいいけど
スケーリングしてもアイコン類は全く拡大されないソフトが多くて
16インチだとキツいな… winampとかボタン小さすぎて実質使用不可で困る
高DPI環境への以降って結構なレガシーが出そう
昔のちっちゃい画像とかスケーリングしたらボヤボヤすぎて実質もう見られないよ
0170名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 10:15:13.43 ID:Iz7sTTM8
>>169
Macなら無問題だよ?
0171名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 10:20:10.64 ID:NrRSOi+H
>>169
わかる
キャンパス以外置けない
ただ描き心地良いんで、キャンパス以外置きたくないような気もする
0172名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 10:25:49.73 ID:OA1hoeNG
操作減らすためにデバイス増やすんが良いかもね
手間かかる子だなあ
0173名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 10:27:51.32 ID:Rao4qbYR
豆粒UIもう慣れた、そう不便はないかな(視力が落ちなければ)
0174名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 10:31:07.44 ID:wBqtLZNm
某有名絵師は指差狭いし画面端上下暗い気がする。って言ってるけどやっぱ感じ方には個人差あるって事だよな。
0175名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 10:31:35.57 ID:tLyaZMAB
winのスケーリングするとクリスタのキャンバスも拡大されるの?
0176名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 10:36:01.80 ID:vNAX6zsR
尼で中華液タブ褒めまくったけどワコム使ったら中華タブもう使えねえわマジで
ペンの完成度やその他描き手への気配りが違いすぎる
0177名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 10:48:03.68 ID:T0tW0NsE
なんかipadだとそうでもないんだけど、cintiqだとやたら肩凝るんだよなぁ
置き方が悪いのかなぁ
0178名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 11:02:03.87 ID:CuOv/mD7
>>174
有名絵師様の主観なんかどうでもいい
知りたいのは一般人の本音だ
0179名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 11:02:27.13 ID:SEL3YRTd
そもそもゴチャゴチャと設定イジラないといけない時点で欠陥品
0180名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 11:17:43.78 ID:Fg7Jh1ih
電源後入れで4k安定で出せるようになったわw
でも4k16インチは視力落ちそうw
0181名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 11:20:30.95 ID:ydegbova
GF-GTX1050-2GB/OC/SFっていうの安いから買おうと思ったけど1060じゃないと駄目なの?
0182名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 11:20:51.52 ID:fxa+2vPn
プロペン2のペン先があれだからpro16様子見てたけどプロペンが使えるんか
なら買ってこようかな
0183名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 11:21:06.79 ID:zYblekN3
とくにマカーに多い機械音痴タイプ
0184名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 11:25:49.56 ID:PrlATaoV
>>157
いまは大丈夫でも
夏場になると熱の鬱陶しさを思い知る事になるよ
0185名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 11:26:14.12 ID:T0tW0NsE
面倒が嫌でmac使ってるから否定しない
0186名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 11:26:48.98 ID:qqaYoD35
ディスプレイをミラーリングでなくデュアルにするんや
0187名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 11:42:22.81 ID:NrRSOi+H
>>184
ノートパソコン用クーラー台でも置いてみるか
0188名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 11:54:33.47 ID:veUqT8Th
グラボ買う奴は1050で十分だぞ。Tiすらいらん。
MSIの小型のでも買えばおk。あれ安い。
0189名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 12:04:04.52 ID:IVDOikUL
NVIDIAなら1000番台買っておけば大丈夫だろ
性能より4K対応してるかどうか
0190名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 12:05:50.77 ID:ydegbova
調べたら一応4Kは対応しているらしい
GTX1060使ってる報告多いけど金持ち多すぎや
0191名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 12:09:32.24 ID:2nrlzODF
>>190
1060って3万しないぞ
16買う金で6枚買える
0192名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 12:09:41.49 ID:CEpyT6LX
上にも書き込みあるけど4K対応グラボでもDPのVerで弾かれる可能性あるから
成功例からしてVer1.4推奨っぽいね
0193名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 12:16:51.42 ID:Pg0xzKkf
>>179
自分が使う道具の調整くらい普通するだろ
どんな製品、ソフトウェアでも初期状態は最大公約数的な設定しかされてないんだから
0194名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 12:16:52.54 ID:3uyCNkMI
>>177
俺もそうだわ
ipadはガンガン動かせるけどCintiqは据え置き前提だから
姿勢が固定されてしまうせいだと思う
0195名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 12:22:42.25 ID:3eA4mVN0
情弱理由にして頼るバカ多すぎ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 12:29:08.06 ID:g2CqG0c/
ヨドバシakibaにシンプロを2回見に行ったけど
2回とも画面がブラックアウトしていて使えないし店員も居ない
完全に売る気がないな
0197名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 12:34:57.81 ID:5iNZRbPE
quadro p1000当たりが良いんじゃねぇ
ちと高いがモバスタもquadroだし、
3D端役なるんでしょ?
0198名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 12:47:08.33 ID:oe/paEGm
そういや今回新宿ショールームでの体験会告知ないな。
作った分売り抜けて別バージョン出す腹づもりかね

モバスタの時は販売2週間前に体験会告知して積極的に営業したのになー
https://www.wacom.com/ja-jp/about-wacom/news-and-events/2016/jp%201202
0199名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 12:54:23.26 ID:veUqT8Th
渡された展示店の係員が4Kで動作させられず、
放置されて画面の暗い鏡状態で飾られてるだけの悲しさがハンパないw
0200名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 13:13:41.80 ID:sq2DJJgC
>>196
ブラックアウトじゃなくてpc起動してない
店員が忘れてる
0201名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 13:20:45.34 ID:elt4B7EB
>>197
P400で十分だろ
P三桁が必要な用途の人はそもそも人に聞いたりしないし
0202名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 13:21:28.80 ID:veUqT8Th
>>197
Quadroは用途次第でしょ。
3Dや動画作る人はあっていいけど、イラストや漫画を描くなら無用の長物。

Quadroの機能(OpenGL)を微かに使うPhotoshopでもQuadro400系で性能余らせてる。
SAIやクリスタに至っては一切Quadroの機能は使用しないので、
4Kさえ出せりゃCPUのオマケでついてくるGPUでも問題ない。
0203名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 13:22:15.57 ID:elt4B7EB
三桁じゃない四桁
0204名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 13:34:45.40 ID:qqaYoD35
プロペン2どう?標準芯とフェルトどっち好きよ
0205名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 13:37:50.39 ID:c2fImd7f
購入者だけがわかる音 

「シャァァァァァァァ〜〜〜」
0206名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 13:44:50.36 ID:iaveJiXN
>>204
モバスタ16にエレコムのペーパーライクフィルム(カット)を貼って
プロペン2にフェルトニブ刺して描いてるが描き味抜群よ
プロペン標準ニブだとほどよく滑って塗り作業で、プロペン2は全般で使い分けして超快適
1枚につき1本ぐらい削れる勢いだけど
0207名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 13:44:57.20 ID:oe/paEGm
熱問題は22HDと27QHDで解決されたと思ってたんだがな。
なんで24HD時代に戻ったんだろう。担当エンジニアが違うんだろうか。
0208名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 13:45:30.83 ID:eu2xVbTR
認めたくないものだな
ワコムゆえの過ちというものを
0209名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 13:48:20.85 ID:le4aJfWF
今あえて13HDを買ってるやつがちらほらいるけどなんでPro13じゃないんだ
ケーブルがゴミなのは仕方ないとして液晶とか視差とか諸々で選ぶ理由がないと思うんだが
0210名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 13:48:25.47 ID:3cgOk41n
>>174
その有名絵師()さんはHDMI変換で出そうとする低能だからなんとも

グラボで4Kボケを感じる人はネイティブ4Kでなく
NVIDIA側の4Kになってんじゃないのか
0211名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 13:57:13.24 ID:NrRSOi+H
>>207
2kだと全然なんだけど、4kになると急に温かくなってゆく感じ
負荷かかってんじゃないのかな

俺は動画観ながら作業する感じなんで全く気にならんけど
温度は夏場どうかなあ
0212名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 13:58:05.78 ID:NrRSOi+H
>>211
抜けた
気にならないのはファンの音ね
0213名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 13:58:59.99 ID:FtCUOTEe
>>211
てことはWQHDで出しておけば接続の問題も
クーリングファンの問題も発生しなくて
みんなハッピーになれたのにな
0214名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 13:59:54.63 ID:iaveJiXN
>>207
24HDtはヒエッヒエだけど24HDは熱いの?
0215名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 14:02:55.11 ID:c2fImd7f
聞いちゃダメ
0216名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 14:05:33.21 ID:oe/paEGm
>>214
24HDの特に初期ロットが爆熱だった。型番もはっきりしてるから中古で出すと安く買い叩かれるプロトタイプみたいな欠陥品。
その後熱問題が解消されたタイプが出て、24HDtはパネルと制御ソフト自体が変って熱問題は無くなった経緯がある。

だから今回もシレっと発熱しないバージョンに切り替わる可能性がある
0217名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 14:16:37.30 ID:QbA9vgfx
でかいサイズの出してくれ。話はそれからだ
0218名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 14:17:02.92 ID:veUqT8Th
>>211
pro16側の処理チップがしょぼくて4K出来てない確率がまた高くなる発言をw

モバスタはCPUもVGAも積んでるので処理能力段違いだし、
単にpro16の4K映像処能力がゴミすぎるだけなんじゃないのかね?

たぶんワコリンは悪くない。
0219名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 14:24:26.10 ID:nRh+jGTE
>>83です。

今日は電源オンオフするまでもなく、最初から4Kで認識されました。
nvidiaコントロールパネルでCintiq pro16の解像度を4Kに設定した情報が引き継がれているようです。
0220名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 14:29:04.17 ID:3cgOk41n
もうこの状態だと完全におま環っぽい
グラボの分水嶺はGTX960くらいから?
人によってはオンオフで戻ったり戻らなかったり不調だったり好調だったりかー
0221名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 14:43:50.13 ID:nRh+jGTE
マルチモニタ環境なのを忘れていました。

1枚のASUS STRIX-GTX960-DC2OC-4GD5から3枚のモニタに出力しています。

モニタ1 2560x1600/60
モニタ2 1920x1080/60
Cintiq pro16 3840x2160/60

Cintiq pro16上でyoutubeの4K動画全画面再生するとCPU負荷が70%くらいになり、Cintiq pro16のファンが凄い音が出ます。

その他
CPU:Core i5 [email protected]
M/B:ASUS H170M-PLUS
MEM:Crucial DDR4 16GB

完全に私見ですがDisplay Port(1.2)以上ならば4k/60を出力する伝送速度を満たしているので怪しいのはWacomLinkではないかと思っています。
0222名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 14:44:16.11 ID:c2fImd7f
これを契機にWindows10にアップデートしたんだが
新OSはいたるところに改善がみられて最高だなこれ
0223名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 14:45:15.68 ID:Jm2gXXb9
夏場の熱とかよく言われるが、液タブなんか買う金あるのに作業環境にエアコン入ってない方が普通ありえない。
0224名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 14:47:26.43 ID:c2fImd7f
エアコンはリビングに一台
一家で涼を分け合うなんて昭和だろ
0225名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 14:48:50.45 ID:r1r2zoDH
角度全然足りなくてケーブルも邪魔だからスタンド買おうと思ったのにまだ出てないのかよ
0226名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 14:52:38.40 ID:KH9Oi6fS
>>223
まあ、液タブ使ったこともないお前みたいなバカには
液タブの熱問題は一生理解できないよ
0227名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 14:55:34.97 ID:fCRjS0Lq
7700k gigabyte Z270 gamming 7のTB3に付属のケーブルで繋いで4k60pで写った事を一応報告
俺が鈍いのかもしれんがクリスタの遅延は感じられなかった
メモリは2133 8gb×4
0228名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 14:59:43.69 ID:sASy4eAd
ペンを画面に近づけるとその周囲がもわもわってチラつくのが気になる。
13HDではなかった(気づかなかった?)けど22HDでもあったので仕様かと
0229名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 15:01:35.49 ID:eu2xVbTR
お前らcleartypeちゃんとやってる?
0230名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 15:01:42.44 ID:FtCUOTEe
>>218
mobilestudio pro16の4Kが比較的安定してて
cintiq pro16の4Kがうんこなのもやっぱり内部に問題ありそうだね
0231名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 15:04:17.22 ID:veUqT8Th
>>226
液タブがキンキンに冷えるぐらいの冷房をかけたら、
肩が冷えまくって肩こりで腕が動かなくなるか、
風邪をひいて作業が出来なくなるのが解ってないエア創作者だろう。
春だねぇ。

経験者ならせめてUSB扇風機の話になるはずなのにね。
0232名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 15:11:37.32 ID:zhgsjlWd
もうみんなエアに見えてきた
0233名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 15:14:19.75 ID:Iu1AvmBY
それにしてもワッチョイスレほんと何の役にも立ってねえな
0234名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 15:19:40.36 ID:gXnqxiE6
>>209
マッピング切り替え使うんでデバイスボタン無いと困る
0235名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 15:23:52.55 ID:T0tW0NsE
2Kで使ってるけど全然暑くないしファン動かん
0236名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 15:29:30.13 ID:Gdjf+Bpi
ワコム「熱い熱いとうるさいんで次のロットからワコリンで4K不可にしたろ」
0237名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 15:38:57.85 ID:1+1NA0OB
2kで使うつもりだわ
絵描きの人は4k環境多いのか
0238名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 15:42:04.72 ID:E71iF82O
ここってcc2も良いんだっけ?2年前に買ったcc2の液晶映らなくなっちまったわ
ファンは回ってるけどバックライトすら付かない
つかWacomのサポート携帯から電話しても繋がらないんかよ
0239名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 15:52:32.70 ID:sASy4eAd
1Kで使ってるから顔近づけるとボケボケだけど背筋伸ばした状態なら別に普通に見れる
姿勢矯正にもいい機体かもしれない
0240名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 15:55:14.34 ID:le4aJfWF
1kはさすがに引くわ
0241名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 15:56:31.81 ID:J1SYnviN
ぶっちゃけシンプロ16は買い?それとも新型iPadPro待つべき?
0242名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 15:58:19.79 ID:i15pusg6
結局モバスタが1番ストレスない感じか
0243名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 16:08:40.81 ID:IWJVU/et
パソコンおんちはすぐに4Kのモバスタ16が最高どす
0244名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 16:09:34.19 ID:IVDOikUL
いやモバスタは当たりを引ける運とそれなりのスペックが必要
当たりを引けば問題はないが外すとサポートバトル
あと何かあっても困らない財力と時間の余裕
0245名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 16:10:33.53 ID:4YXTTen1
結局4kは無理ー出来ないーってファビョってたのってなんだったんだろうという結果やん
N豚哀れやな
0246名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 16:18:26.97 ID:qE2xHfSF
エアコン我慢して16万も出してゴミ買うとか、笑い取りにきてるなw
0247名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 16:23:34.08 ID:sASy4eAd
>>209
Proよりいいなって思うのは台座がある、微妙に安い、
電源きっててもデュアルのまま認識されてるからデスクトップがリセットされない
ボタンがある(俺はないほうがいいけど)、USBがついてる(補助デバイスなどに便利)
などなど微妙にまだ利点あるね・・
0248名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 16:24:17.04 ID:IWJVU/et
>>246
そやな
モバスタ16をキンキンに冷えた部屋で使えばええのに
0249名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 16:27:28.81 ID:dbvkID5r
>>238
メインボードの故障だな
修理代3万〜6万コースで期間は1ヶ月くらい覚悟しろ
0250名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 16:33:04.93 ID:IWJVU/et
次はCintiqPro22あたりがほしいかな
はようだしてや
0251名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 16:35:12.71 ID:HQM9+PE5
>>223,231 が正しい
液晶表面の局所的な熱問題だから エアコンで室温下げても意味ないんだよ
21UX(DTZ)の夏場の熱さは我慢できない感じで ファン置いて表面を冷却してるユーザーは多かった
0252名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 16:37:54.18 ID:NrRSOi+H
>>251
荒らしの相手しちゃダメよ
黙ってNG
0253名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 16:41:31.83 ID:+HUzdXz0
使用ケーブル(thunderbolt)
・型番:Cable Matters Thunderbolt 3 (20 Gbps) / USB-C 3.1 Gen 2 (10 Gbps) ケーブル
・長さ:2m
差した場所:本体左上

使用グラフィックボード
・メーカー:ZOTAC
・製品名:ZT-P10700C-10P

使用マザーボード
・メーカー:Asrock
・型式:X99 Professional

使用Thunderbolt増設カード
・メーカー:ASUS
・型式:ThunderboltEX3

使用OS:Windows10 Pro 64bit

電源入れ直しの必要性の有無:無


BIOS上では増設カードは認識されないがWindows上では認識されるというわからない現象が起きてるけど使えたので報告
0254名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 16:41:55.27 ID:E71iF82O
>>249
おおう、マジか…サンキュ。とりあえずメール出してみるわ
0255名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 16:47:02.84 ID:+HUzdXz0
ちなみに4Kデュアルディスプレイ状態
これPD対応してたら本当に神だったのに…
0256名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 16:50:33.93 ID:CRmDNIWf
>>249
相変わらずのワコ糞やな
0257名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 16:53:41.96 ID:MJc7XF9w
>>228
まさにそれ!自分もそれが気になって!
みんなは感じないの??
そして22HDでも同様で13HDでは気にならないという意見にも激しく激しく同意!
なんとか設定とかで解消できないものなのか…
0258名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 16:55:49.01 ID:Iz7sTTM8
ガラスの硬度が大きいサイズの画面に耐えられなくて液晶面に圧力掛けちゃうんだろ?
0259名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 16:58:40.96 ID:t4oJP5o3
ペンが画面に触れてない状態でなるんだよ
0260名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 17:01:19.26 ID:3cgOk41n
キーン音とか年齢や人によって聞こえないし
そのモワってのも人にはみえないのかもしれないし不良なのかもしれないし
出来るなら動画接写とかで見たいな
0261名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 17:06:24.94 ID:hvC8vxoG
24HDの高周波音はバッテリーからだったな
0262名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 17:07:17.03 ID:R0zfigYN
国内でもSUNIX UPD2018売ってくれればいいのにな
これ同じもの開発してなんとかリンクとか称して売ればいいだけのことなのに
なんでこんな簡単なことが
0263名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 17:07:50.07 ID:MJc7XF9w
いま外出先なので後で動画上げます。
自分だけの不具合だと思ってたけど
同じ症状の人がいてよかった。いやよくはないが。

描けないほどの不具合ではないが気にはなる。
解消できるならしたいレベル。
0264名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 17:10:22.31 ID:sASy4eAd
>>258
ペンを画面に近づけただけでなる
(イメージだと砂鉄に磁石を近づける感じ)
16以上で確認されてる現象なので13欲しくなる理由の1つになってる。
あまり話題に上らないのが不思議
0265名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 17:13:44.52 ID:NrRSOi+H
モヤモヤはある(磁界的なイメージ)けど、これはどうしようもないような気がするな
つーかそもそも液晶そのものが若干ギラツブなのが嫌だったんだけど
ペーパーライクフィルム貼ったら両方とも軽減された気がしないこともなくなったからオススメしとく
0266名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 17:14:34.53 ID:veUqT8Th
>>262
SUNIX UPD2018って単なる「内蔵ワコリン」なので、素直にワコリン使えば終わりじゃね?

4K問題はどうもワコリンのせいじゃなく、
pro16本体やケーブル、OSの絡んだ問題で、そのカードはもう無用の長物なのでは。
0267名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 17:15:04.31 ID:3cgOk41n
SNUX UPD2018は13ならいけるけどシングルレーン、DP1.1&1.2って
16が安定するには足りないんじゃないの実際使って不具合起こりやすいっていう人いるんだし
0268名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 17:16:07.93 ID:3cgOk41n
NUCと交じってしまったw
0269名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 17:32:29.36 ID:qE2xHfSF
台湾液タブ

2k
ペン先がモワモワ
斜めに線を引くとガタガタ
爆音
16万

あ、ごめんオワコムの話だったわw
0270名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 17:36:14.56 ID:3tymgkgx
ワロタ
surfaceにするわ
0271名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 17:36:20.34 ID:bTKDUWhL
あまり意味がないと思うけどSurface Dock出力、ワコムリンク経由で4K60Hz.確認できた@16
0272名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 17:44:26.51 ID:k+x0MqtY
今北産業しようとしたら>>269ってマジなの?
0273名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 17:51:12.08 ID:qqaYoD35
今んとこMacBookプロで2560x1440で繋いでる
調べたらこれは2kじゃないんだな
2kは1920x1080

>>206
フェルトいいよな
ペーパーライクそんなに削れるんかw
0274名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 17:56:03.96 ID:wgtgRdDj
結局シート貼らない派も普通に多いのか?
ずっとintuos4でそっちは直描き
初液タブなんで貼ろうかどうか迷ってる
0275名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 18:00:46.58 ID:fmfVPWbW
ELECOMの22hd用のやつ切って使おうかなって
0276名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 18:10:27.94 ID:Rao4qbYR
>>274
視差増えるデメリットを受け入れられるかじゃねえかな
貼らなくても傷入らなかった(俺は)
でも16にはペーパーライク貼ってる
0277名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 18:11:32.40 ID:qE2xHfSF
こうなると、台湾メーカーに頑張って欲しいなぁ
0278名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 18:18:24.16 ID:LnXweUyS
フィルムは13HDの貼ってるんか?
0279名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 18:19:56.06 ID:R0zfigYN
>>266
いやだからさ
君も話の分からない人だね
ワコリンでも映ることはわかってるんだよ
でもスリープや再起動で元の2Kに戻ってしまうので電源再投入が必要なんだよ
あくまでもイレギュラーな方法なのだから

SUNIX UPD2018みたいなものを作ればグラフィックボードを使ってる人も全部すんなり収まるだろという利便性の話をしてるんだよ

なのにワコリンで映るから終わりじゃないかって今そんな話するときですか?てことだよ
論点が違いますよね?
そんな水を差すような話してじゃ毎回電源再投入するワコリン使えばいい
対応しないのはケーブルやOSのせいでなんとかなるまで祈りながら待ちましょうこれでよし!って・・・w

論点がわからなくてそう言ってるのかわかった上で水差してるのか知りませんけど
もうすこし話に合わせるとか分かろうとおもないんですか?

あくまでもワコリンでOKって突っぱねる話を延々をする気なんですかね?
空気読めない人って言われませんか?
0280名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 18:28:45.79 ID:Ny4ESfy3
シンプロ16用のペーパーライク出るっぽいね
0281名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 18:29:36.28 ID:oe/paEGm
ワコムリンク経由の4k成功例はどんどん増えてるけど
シンプロ電源後入れ後に、画面設定で4k解像度選択しておけば
「スリープ復帰後も2kにはならない」「pc再起動かけても4kのまま継続しようできる」って事例が出ている。

今の所結局おま環で原因はわからずじまいではあるけど、2k戻り現象やマルチ画面だと4kできないあたりは単純にGPUのパワー不足ってことじゃないの。
4k対応を一応うたってる750tiじゃ4k出なくて1060に買い換えたら4k安定って報告見ると。

ちなみにSUNIX UPD2018は先行入手してたシンガポールの奴に「不安定だからやめとけ」判定出されててわざわざ買う様なもんじゃない
0282名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 18:33:09.23 ID:sASy4eAd
>>274
傷防止のために貼ろうと思ったけど全然傷ついてないから今のところ貼ってない
書き味変えたりモヤモヤ・ギラツブ低減させるために勧められたペーパーライク貼ろうか考え中
一番左部分で描画することないので22用買って切った方が2回分使えそう(貧乏性)
0283名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 18:37:44.06 ID:veUqT8Th
>>279
でもケーブル1mで足りる? カード直のUSB3.1規格じゃ不便よ。
ワコリンの方が延ばせていいじゃん。
0284名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 18:44:39.00 ID:gb+yynqR
>>283
だからさそれはUSB3.1の規格と品質での話でしょ
サンボる3の規格なら2メートルなの

ああいいやもう何か話にならんわ
0285名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 18:46:38.72 ID:gb+yynqR
じゃ頑張ってUSB3.0の5Gbps対応ケーブルとかつかって
ままータイプCでささるよ=とかいいながら使ってくださいね
話がまるで分かってない
そして話の意図を理解する力もない
ああいえば必ず対立する話をしだして空気も読めない
話に参加するレベルの知識もないのに無理に参加して荒らすあほ
0286名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 18:50:19.63 ID:veUqT8Th
イライラしないで。とりあえず落ち着いて。( ´・ω・)⊃旦
春だしのんびり行こうぜ。
0287名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 18:54:43.93 ID:jHD2ndYv
ガソリンの燃費の話をみんなでしてる時に
水素自動車にすればいいよとか平気で水を差すような事言い出す天然な人なんだろ
悪気はないんだよ仲良くね
0288名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 18:55:40.70 ID:3cgOk41n
>>286
そいつ毎度毎度数レスしてはIDコロコロして
喚いてるだけのアンチだからスルーがいいよ
UPDは不具合報告あり&帯域たりないだろって前から言われてるのは一切理解できてねーんだから
0289名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 18:58:53.74 ID:+LUyBYbH
>>286
春?春ってなんですか?何時何分何十秒から春なんですか?
春っぽいってことも含まれるんですか?
春めいた季節も春に含まれるんですか
今日は夏日だねとといった場合はあるですか?

みたいな感じですかね
0290名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 19:01:34.48 ID:eu2xVbTR
IDコロコロは童貞無知おじさんだよ
0291名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 19:02:16.51 ID:zKR93ICa
>>288
それシンガポールの人の話をうのみにしてんだろ
ほかにも成功例はあるけど不安定だという話は聞かれないよ

それに帯域足りないってなんだよそれw
4K移すために必要な帯域は約18Gbpsなの
DPaltでつかえてるなら帯域がたりないなんてことないの
にわか知識乙
0292名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 19:03:34.87 ID:gzoH1AEH
>>289
シンプロ16が出たから春だよ
0293名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 19:06:29.77 ID:Rao4qbYR
3行以上のレスで勝手に発狂している人間はスレにおいて最も無価値
>>280
すでにアマにはあった気がする、ミヤビックスの
0294名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 19:10:23.44 ID:3cgOk41n
>>291
成功例って13しかみたことないけど16である?
DP1.1&1.2/1.3でワコムリンクからの出力可能報告がかなりわかれてて
その上でUPDは1.2までだけど?
コロコロさんおつかれだな
0295名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 19:10:26.51 ID:IVDOikUL
GC-ALPINE RIDGEが他社マザーで使えないって言ってる人本当にいるんだな…
なんで使えると思ったんだ
0296名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 19:14:11.73 ID:HAS1WFoW
>>295
そういえばTHB-Cヘッダー(TB ヘッダー)自体はThunderbolt 2時代の拡張カードでもあったから
USBとは無関係に純粋にThunderboltを動かすために必要なもののようだね
0297名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 19:26:15.07 ID:OTJvSLBk
何でThuderbolt3規格のケーブル長が出て来るんだ?

>>295
Asrock MB+GC ALPINE RIDGEで外付けVideoCard箱が使えたっていうサイトがあるから。
ただ、FWはGIGAのMBで更新したそうだ。前のスレッドで紹介されてた。
0298名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 19:29:15.92 ID:Dh4SjEA1
>>276
>>282
ありがとう
とりあえず自分もそのまま使ってみて考えるよ
ペーパーライクで芯削れまくるってのがいやだが筆圧弱い方だからそこまででもないかと楽観視してる
0299名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 19:34:53.66 ID:ny1bqzDM
DisplayPortもtype-Cもない俺の家に向けて
尼からcintiq pro 16が発送された

このままでは2Kですら表示できない
ワコリンで4Kできそうなので安いの求む
0300名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 19:42:01.58 ID:veUqT8Th
今のままでも2Kはできるでしょ。
4Kの出るVGAを買うという話ならMSIのGTX 1050 2GT LPあたりでいいんじゃね?
0301名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 19:46:05.79 ID:Zb2OrslH
今時DP無い時点で液タブよりまずPCを買うべきだと思う
0302名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 19:48:08.12 ID:CEpyT6LX
ヨドバシでデモ触ってきた
4Kは綺麗として、2Kは当然比べるとボケてる
クリスタの二値で試し描きしたけどシャープネス100%でも違和感は消えず
ファン音は店内環境音で分からなかったけど発熱はかなり感じた
という…先人達とあまり変わらないレビューでごめん
0303名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 19:48:12.50 ID:veUqT8Th
なお、VGA用に1スロットしか空いてないよウワーン!って人にも
ELSA から GTX 1050 Ti 4GB SP という1スロ製品が出てるので、
少々高いけど買えば最新性能で4kを2画面に2K1画面の計3画面ぐらい出せるよ。
0304名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 19:48:25.39 ID:+HUzdXz0
>>295
こういったものは規格が存在してそれにのっとって作るからメーカーが保証しない=使えないというわけじゃない
0305名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 19:59:30.88 ID:DSeHWrOX
>>302
俺も解像度何回か変えて触ったが4K以外だとやっぱりぼけるし狭く感じた
4kだと作業しやすそう

結果今しがた大型をポチった
20くらいの出たら買い換えるつもりで
0306名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 20:07:24.68 ID:wUJi8STy
>>227
お、ほとんど同じ環境だから少しは安心して買えそう
ちなみに付属のtypeーcケーブルは何メートル?
0307名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 20:17:04.78 ID:OTJvSLBk
お前らよろこべ、GA-H170-Designare が対応したみたいだぞ。

https://thunderbolttechnology.net/product/ga-h170-designare
http://www.gigabyte.com/Motherboard/GA-H170-Designare-rev-10#ov
World's First Intel Thunderbolt 3 Certified Motherboard

ちょっと前まで対応してなかったのに、ね。。。
FW Update Toolとやらは、どこ?!
0308名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 20:21:53.13 ID:3cgOk41n
ま?
H170くっそ安いわ拡張カードいらんわ勝ち組やん
0309名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 20:34:54.36 ID:ny1bqzDM
>>301
その通りだよ・・・うちにあるのは

XPのフルタワー
7の廉価なA4ノート
vivotab note8

PCまるごと組むか買わなきゃ話にならない
清々しい気持ちだ
0310名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 20:35:43.90 ID:veUqT8Th
しかしCoffee Lake前倒しでPC買い替えに躊躇の時期である。
http://jisakutech.com/archives/2017/04/33306
0311名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 20:37:38.94 ID:PrlATaoV
シンプロ16使ってみてやっぱりまだ縦が狭いって感じがあるんだよなあ
測ってみたら縦は13と比べて3cmくらいしか広がってないし
期待が大きかったぶんコレジャナイ感がどんどん積もってる
22HDを高精細にしたようなの出してくれないかなあ
0312名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 20:39:33.63 ID:5GRqnXn6
>>297
> 何でThuderbolt3規格のケーブル長が出て来るんだ?

だから意味が分からないなら話に参加すんなよ君が納得するまで教えるスレじゃないんだよここ
USB3.1っていうのはあくまでもUSBとしての規格で誕生したの
タイプCを規格化したのはしらべてみりゃ分かるけどアップルが提唱したの
リバーシブルでスマートだぞと

そしてそのタイプCとオルトモードを組み合わせて
サンダーボルトの基礎であるディスプレイポートを組み合わせて送信しようとして
全部ミックスして生まれたのがサンダーボルト3なの

だからタイプCでしかもDPというのはサンダーボルト3の規格で考えないといけないでしょって言ってんの
論点分かってないのかな?

そしてそのサンダーボルト3ってのはUSB3.1をベースとしてDPつけたり給電したり口金がリバーシブルなタイプCでとか
そういうの全部盛りで作られた規格だから

MACユーザーがその接続方法しかないから
サンダーボルト3による接続方法採用せざるを得なかったの

そういう話をしてるのになんで
USB3.1のケーブルは1めーるるなんだよなみたいな対立めいた話をするんだよってことをいってんだよ

タイプAの純粋USB3.1の話題の時にすればいい話でしょ
なんで今するの今する話ですか?って問われてるのに
なんでわからないの?わざと?それとも天然?
0313名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 20:40:29.02 ID:FEhj4utI
>>310
グラボもVega控えてるし年内にVolta出すって情報もでてるからな
ほんとこの業界は進歩はえーわ
0314名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 20:41:35.59 ID:5GRqnXn6
だからタイプCでDP送信してとか言う話の時点でサンダーボルト3基準の話なんだよ
タイプCを考えたのがそもそもアップルなんだからさ

あーもう話するの疲れるわ
なんでUSB3.1は一メートル〜なんて言ってんのよそんなの知らないよ
その話題になったらすればいいでしょ
0315名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 20:41:51.97 ID:3cgOk41n
200系とはなんだったのか
0316名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 20:43:20.71 ID:PrlATaoV
>>231
このスレには山善の季節で話が通じる人もいるわな
今年の夏はシンプロ16のためまた山善にお世話になることになりそう
0317名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 20:46:35.08 ID:OTJvSLBk
>>312
Thunderbolt3でなくDisplayPort over USB-Cということ、よ。
0318名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 20:49:28.40 ID:KDqbnQ7G
>>311
縦の解像度が倍になってるのに22hdより狭いって…
もう左右に黒紙貼るか、ノコギリで切って4:3にすりゃいいじゃん
0319名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 20:52:36.24 ID:HAS1WFoW
>>315
300系でUSB 3.1 10Gbpsが標準サポートされるようだけど、
Type-C端子搭載したけどCPUからDP信号引っ張ってこないマザボがでてきて
またCintiq映りませんとか言い出す人がでてくる予感
0320名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 20:55:11.84 ID:5GRqnXn6
>>317
だからそのUSBタイプCってのはアップルがいいだしたものなんだから
Thunderbolt3といってもその技術の内容のDisplayPort over USB-Cといっても間違いじゃないよ

でもUSB3.1の規格だのその規格では1メールだのって話は論点が違うだろっての
純粋USBの話になったらすればいい話でしょ今話することですかっていうことを言ってるでしょ

そこの理解をすっ飛ばすなよ
そこは同意してからDisplayPort over USB-Cということだよね〜とか

タイプC談義すりゃいいだろって
話の流れと空気を読みましょうねと言ってんだよ

この論点もわからないのか?それともわざとわかる気ないの?君荒らし?
0321名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 20:58:57.79 ID:5GRqnXn6
タイプCの話の時点でアップル系の接続方法の話が基準になるのは仕方ないだろ

USB3.1タイプAの話題だったら
なるほどUSB規格のことについてアップルとかそういう方向じゃない話だな〜と
そういう時にケーブル1メートルなんだよね〜とか
思う存分すりゃいいでしょ


今はThunderbolt3DisplayPort over USB-Cとか
タイプC DpALTモードのアップル系の話でしょ
だったらケーブルの長さは

20Gbpsが2めーとるだよね〜とかそういう話でしょ

USB3.1 10Gbpsが1メールとるで不便!なんて話全然違うでしょ知らんがなそんなの
0322名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 20:59:12.89 ID:FEhj4utI
>>319
そもそもDP入力自体ゲテモノっつか変態だからな
画期的よこれ
0323名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 21:01:13.74 ID:5GRqnXn6
ようやく言ってる意味理解できました?
こうして説明がながったらしいいいいいいいくなったのは
全部話の意図を理解しようとしない
無知なまま話に食い込んでくる
なにかと対立めいた水を差す話を連発するそっちがいけないんでしょ

なんで毎度毎度こうやって君が納得するまで説明して勉強会しないといけないんだよ
こっちの身にもなってくれよ
空気と流れがつかめるまで3年くらいROMって様子みてから発言してよ

じゃ終わります
0324名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 21:03:03.77 ID:dy0Q+uYY
>>323
ありがとうございましたッッッ!!!!!
0325名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 21:08:28.25 ID:PrlATaoV
>>318
ボクちゃんあたまだいじょうぶ?
0326名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 21:14:34.56 ID:KZvQIzu0
荒んでますなぁ
このスレからはみんなの心がトゲだらけになってる空気しか感じない
新製品発売してみんなが笑顔になれればよかったのにね
0327名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 21:28:22.79 ID:Ga3+Sanz
長文ばかりやなぁ
0328名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 21:36:10.08 ID:fCRjS0Lq
>>306
ケーブルは1mだったよ
0329名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 21:39:09.55 ID:SEL3YRTd
一つ言わせてくれ・・・・

27QHDでよくね?
0330名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 21:41:17.27 ID:Rao4qbYR
>>329
視差も分解能も筆圧も解像度も値段も完敗やん
まあでかいのはでかいので使いやすいけど
0331名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 21:47:06.01 ID:FEhj4utI
16買っちゃった
お前らよろしくな
0332名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 21:57:12.25 ID:80QXAmpl
プロペン2、ペーパーライクでゴリゴリ削ってるけど、削ってできた鋭利なペン先の部分で描こうとするとくるくるペン先が回って広い面積のところでしか描けない

これ改悪だよな
ペン先押すとバネみたいになってるから機構上仕方なかったのかも知れんが

無印プロペン使えるなら買ってみようかな
0333名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 22:01:44.52 ID:gXnqxiE6
>>312
>MACユーザーがその接続方法しかないから
>サンダーボルト3による接続方法採用せざるを得なかったの

マックのせいでこんな仕様になったのか
0334名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 22:04:27.96 ID:GOI4lJo1
モバスタ16の下位モデル買うのとpro16+raytrek debut買うのどっちが良いんだろう
昨日博多のヨドバシに展示されてたpro16の4K触ってあんまり綺麗なもんで感動した
モバイル用途はproの方が軽くて良さそうだけど二つ買うと結局同じくらいの値段になるんだよな
0335名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 22:21:02.73 ID:ny1bqzDM
raytrek高いんだよ
その半分くらいで動くのないんかい
0336名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 22:37:33.48 ID:+SafjC1c
GTX1050買ってDPからワコリンで非公式に4K出せば18万ですぜ
0337名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 22:41:16.41 ID:S7vVsbwW
AMDでThunderboltを採用できない理由はわかったからせめてDisplayPort Alternate Modeに対応したM/B出してほしいな
ThunderBoltを無効にすればAlpineRidgeを使ってしまっても構わんのだろ?
0338名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 22:46:45.38 ID:j9n/lgF4
それがなんでAMDの採用できない理由になるんだよ
だったらなんでインテルは自由に使えるわけ?

それはアップルとインテルが共同して作った規格だからだよ
だからAMDのマザーにはサンダーボルトのサの字もないの
0339名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 22:52:27.67 ID:bg5G+plP
端子の話を視差やタッチの話よりしてどうすんねん
0340名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 22:53:08.13 ID:Ny4ESfy3
買ってないからわかんねーんだろ
0341名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 23:05:44.11 ID:gzoH1AEH
>>335
raytrekとおなじインテルNUCのNUC7i3BNHあたりはaltモード対応のUSB typeCポートついてるからお安く仕上がるかもしれない
性能は下がっちゃうけど
0342名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 23:06:00.60 ID:DSeHWrOX
タッチは使えるレベルとは思えんかったな
視差は良さそうだったが画面が小さい分むしろ気になる気がする
0343名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 23:07:00.35 ID:T0tW0NsE
ケーブルが鍋からひっくり返したパスタ状態でうざい・・・
0344名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 23:25:42.47 ID:S7vVsbwW
>>338
Thunderboltは使えないって言ってるじゃん
Type-CのDisplayPort AltはVESA規格だからインテルの認証はいらないの
0345名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 23:29:21.96 ID:uoiR8b9W
>>333
シンプロはTB3じゃないし
USBaltDPを推進してるのは相乗りしてるVESAだし

USBaltDPを実現するために使われてるチップの大半がTB3用だから
TB3の技術仕様が有効かもしれないねって話ならわかるけど
シンプロのaltDPはTB3基準だから!って言い切っちゃうとおかしな話になってくるから
そこは分けて話さないと誤解を招くんじゃないのかな
0346名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 23:35:34.54 ID:S7vVsbwW
俺は店頭展示始まった直後に散々いじり倒して使用感とかは把握してるけど
まだ触ったことない人には視差やタッチの話はありがたいだろうね
使用感とは別のところで買えてないのは確かだけど
NUCじゃ今使っているPCより性能落ちる
0347名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 23:41:06.73 ID:gXLcmpAY
因果関係が逆なんだよね
Macに寄せてUSB Type-C⇔Display Altで作ったんじゃなくて
USB Type-C⇔Display Altで作った結果Macに寄ったって話
でもってUSB Type-C⇔Display Altはインテル関係なく使える
0348名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 23:43:11.77 ID:CuOv/mD7
>>334
後者
0349名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 00:09:10.01 ID:KntayKG0
raytrek買うならメモリ増やしとけよ
0350名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 00:37:27.27 ID:xIXFOHaI
4kできたーよ
ミニディスプレイポートとディスプレイポートのケーブル利用
0351名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 00:45:48.81 ID:YwcXCnBe
接続の違いとかどうなの?
内蔵のモバスタですら4Kかくつくとかいってたけど
タイプCとワコムリンクそれぞれかくつきとかある?
0352名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 00:50:03.18 ID:5XWgKlwv
>>341>>348>>349
ありがとう
参考にさせてもらいます

やっぱ4GB二枚じゃ足りないか
SSDも増設したら30万は軽く越えるな
0353名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 00:54:33.39 ID:CpcYIHAi
>>344
だから共同開発して制御チップとかつくったのはインテルだろことだよ
もうさ・・・・w話の意図が分からないなら首突っ込むなよ
ああいえばこういうこういえばああいう

君わざとやってるんじゃない天然だってことはわかるけど話してるとイライラしてくるんだよ
自分がいまどういう状況に立ってものをいってるのかよく考えたほうがいいよ

といってもわからないんですかね大変ですね
0354名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 00:57:40.25 ID:vyBTDlhw
液タブはじめてなんだけど
マッピング切り替えって全部のモニターを順番に通るやつしかないの?
ペンタブだと、指摘したモニターだけをローテーションできたよね?
モニター5枚あるとして、うち2枚だけを行き来したいんだけど…
0355名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 00:57:40.52 ID:AI8N/kpk
4Kできるグラボ
4Kできるケーブル

成功例があるこれさえ押さえたら4K可能でFA
0356名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 01:00:22.38 ID:YwcXCnBe
>>355
一部失敗してるから「4Kできるグラボ」だけじゃだめよ
1000番台ならいまのとこ確率たかそう
0357名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 01:02:22.85 ID:Sdcd7TM1
まぁ可能ってもいちいち電源入れ直し必要とか、スリープで死ぬとか、
たとえ動いてても今後ドライバ更新とかで死んだりしてもワコムに文句言えないんだけどね……
0358名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 01:02:54.77 ID:CpcYIHAi
で?つぎは話の意図が分からないまま次はどんな見当違いな突っ込みして
話に水さすんですかね?

いいか?例えばリンゴは赤いに関して話をしていたとする

リンゴって赤いね〜真っ赤なリンゴおいしいね〜
赤身の強い品種があってどす黒い赤のリンゴだったけど食べたらおいしかったな〜
色が濃いほうがうまみがあるんですかね
味わいのある赤い色は食欲そそりますね〜

リンゴは赤い→赤の深み→味のコク→赤い色と食欲

といった具合に連想ゲームのように滞りなく話が進んでいくんだよ

そこへ君が突然来て
あかぁ????青りんごっていうのがあるんですよ
青りんごといっても真っ青な青ってわけじゃないですよwwww
緑色でも甘いんですよ!それと知ってます?黄色いスイカあるんですよ
そういえば白いイチゴおいしかったな〜〜〜〜www


こんな話を突然しだすのが君
今はなす話か?ってこと
0359名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 01:07:38.27 ID:CpcYIHAi
インテルとアップるが共同開発したんですよね〜
という話があったとする

そこに交じっていくなら例えば
AMDが使えない技術とかチップとかあるのかもしれないですね〜とか当たり障りのない話でつないえいけばいいでしょ

なのに突然論点を変えて
Type-CのDisplayPort AltはVESA規格だからインテルの認証はいらないの〜〜とか言い出す
これはみんなでリンゴは赤いね〜〜と話してる時にどや顔で青りんごは青くても甘いですよwwだから青りんごがあればいいんですwww

こんな・・・話をしだしたのが君
空気読めなすぎ
青りんごがあって青くても甘い十分食べられるなんてこたぁわかってんだよ

リンゴは赤いねって話して時に青りんごがあるとか話に水差すようなこという馬鹿がどこにいるんだよ
あれ?君がいたね
あ〜いたね赤リンゴで盛り上がってる話してる途中に青りんご〜とか話をしだす人が
0360名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 01:11:33.90 ID:CpcYIHAi
続けて言えば

レシプロエンジンのピストンとかバルブの話をしてる時に
回転数が上がるとおといいですね〜とか
カムギアだと独特のおとしますよね〜とか和やかに話してる時に

突然君がまた黙ってればいいのに
あのさwwwみんなしらないでしょwww
ロータリーエンジン最強だからwww
とか言い出すバカ

ロータリーの話するなロータリーの話に傾いてきたときに話せばいいでしょ
今はなす話か?ってことだよ

ラーメンの話してる時に
なんの脈絡のなく中華丼のほうが腹持ちいいでしょとか空気読まずに言い出す
これが君

言ってる意味わかる?
今はなしてる流れとか意図を分かろうよ
0361名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 01:12:35.94 ID:xIXFOHaI
http://itstrike.biz/apple/mac/20468/
2014のMacBook proで4kのディスプレイ出力に成功してる人がいるから出来そうなんだよな
週末4k対応のケーブルで試してみる
0362名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 01:13:37.45 ID:xIXFOHaI
>>350こっちは自作のWindows
後から電源入れると選択肢に4k出て来るね
0363名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 01:15:07.77 ID:CpcYIHAi
ここで話が戻るけど

>>アップルとインテルが共同して作った規格だからだよ
>>だからAMDのマザーにはサンダーボルトのサの字もないの


こういう話の流れになってきたんだから
次に話すことは

じゃAMDは勝手につくれないんですかね〜とか
そういう話にもっていけばいいでしょ

なんでVESA規格だからインテルの認証はいらないの!なんて話を今するんだよ

じゃなんでAMDはサンボル搭載したマザーつくらねーんだ?って話になるだろ
流れを読んで話そうよ

リンゴ赤いよね→青りんごもある!
ラーメンおいしいよね→かつ丼のほうが食べ応えある!
プレイステーション面白いよね→おれエックスボックスかった!

君とはなしてると常にこんな感じ
いい加減わかれよ話の意図を
0364名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 01:15:52.25 ID:154VFK3u
>>357
ドライブ更新で死ぬのは本当にありそうで困る
0365名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 01:17:33.54 ID:154VFK3u
✕ドライブ
◯ドライバ
保証外ってのは怖いな、サム
0366名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 01:35:39.55 ID:aTUComwl
使用期限10ヵ月くらい過ぎたチョコラBBあるんですけど
飲むのまずいですかね(´・ω・`)
0367名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 01:36:01.70 ID:aTUComwl
間違えましたごめんなさい
0368名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 01:37:50.53 ID:677yyZ8m
>>365
古いバージョンを使い続ければよいだけ
次の製造から仕様通りなる可能性は分からない
0369名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 02:08:10.79 ID:ugFgzu7x
ID:CpcYIHAi = ID:5GRqnXn6か

Win機にはAppleが開発したFireWireが載せられないんですね分かります。
0370名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 02:51:05.38 ID:NfApThR9
みんな早口で言ってそうやなぁ
0371名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 04:02:57.11 ID:gBPoNCMM
Intel発だからっても内部接続はPCI-Eだからマザーに実装すれば普通に動くよ
Alpine ridgeはチップ単価がクソ高いことで有名でね
AMD系は長らく低価格帯に追いやられ続けてきたから
コスト高になるような余計な機能はあんまつけられないのよ

Ryzen出たからハイエンドならって事もあるけど基本ケツの穴小さいIntelは
昔から露骨にマザーベンダに圧力かけてる(AMDに載せるならチップ売ってやんね)
IntelNICがAMD系マザーで載るケースが今でも少ないのと同じやね
0372名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 05:27:06.74 ID:CbWitfbI
目の疲労度が・・・w
0373名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 05:50:20.29 ID:e26lMy/x
>>341
ベアボーンキットか・・・
メモリ・HDD・OSは別に用意せんといかんのね
Win10Homeパッケ版が16590円
メモリ、HDDも各10000円見ておけばいいかな?
すると7万円台くらいで収まりそうか
0374名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 06:04:50.51 ID:Cwf9RM/L
NUC7i3BNHって[email protected]のi3-7100Uだからソフトによっては結構キツそう
だからってM.2 SSD必須なNUC6i7KYKだと予算跳ね上がるし
0375名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 07:34:37.32 ID:f+ipmkT2
そろそろNUC7i5BNK/NUC7i5BNHが日本で発売されてもいいころなんだけどなー
0376名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 07:57:09.67 ID:IlUtmFkK
OSってかなり重要な項目なので、成功者は記載するべきだね。
あとVGAもドライバ次第でかなり変わる。

マルチディスプレイ設定する時、OS側とドライバ側の双方で画面関連の設定はいじれるけど、
多分その辺の組み合わせも大きい感じなので、ここについての検討は必要だろうね。

・4K可能なケーブル
・適切なバージョンのOS
・適切なバージョンのグラボドライバ

話聞いてるとこの辺の組み合わせで、安定するかどうかが決まってる気がする。
0377名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 09:25:04.24 ID:y7734uc+
win10GTX1060、ケーブルはCAC-DPM1220BK使用だけどPC上の設定では4k推奨となっているのに
cintiq pro 16の右上には2kと表示されちゃうなぁ
これは4kにはなってないよね…
0378名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 10:57:22.60 ID:EwEQw9zn
OSは?
あとドライバー関連は全部アプデした?
0379名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 10:57:58.73 ID:EwEQw9zn
ごめんOSは最初に書いてたか
0380名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 11:14:35.38 ID:Q0PTYVzu
miniDPーminiDPでの4k成功例ってまだないよね?旧MacBookとかノーパソ系はアウトかな?

多分ケーブルの種類が少ないせいだと思うんだけど。

成功者いたら教えて下さい!
0381名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 11:16:37.43 ID:QQotFVdk
>>377
うちも同じだけど、NVIDIAコントールパネルで見ても3840×2160(ネイティブ)になってるので
多分4K出てるんじゃない?
0382名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 11:25:40.86 ID:virkWjIA
1000番台(1050が多め?)+CAC-DPM1220BKがかなり楽そうな感じなのかな
値段的にもそんなに高くないし
0383名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 11:28:02.99 ID:y7734uc+
win10、GTX1060、wacomと改めてドライバ確認してみたけど全部最新だった
再起動してみたり起動後に点けてみたり、メインモニタ変更してからも同じ手順をしたけど
どうしても右上のシグナルは2k表示される
>>381
win10で4k推奨、NVIDIAコントールパネルで4kネイティブにはなっているんだけど
ツイッターとかで4k成功してる人の画像見るとcintiq pro 16でも右上に4kと表示されてるんだよね…
4kモニタ初めてだからこれで4k表示されてるのか自信が無い…
0384名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 11:29:08.16 ID:s/GWelV0
モバスタ13をデスクトップモードで使ってるけど、こっちも大き目に音楽かけるか耳栓してないと、やや耳障りなファン音があるね
最初の頃は気にならなかったので、使ってるうちにファンノイズが増えた可能性もあるか
用途的に解像度はさほど必要ないからファンレスのpro13に買い替えてもいいかと思ったけど、pro13だけ応答速度が30msなのが気になる
13HDもCC2もモバスタも25msなんだけど、この差が店頭で触ったときにpro13だけやや遅延が大きく感じた原因だったりはしないのかな
0385名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 11:33:37.71 ID:/h2NKKsy
>>380
モバスタ16だけどワコムリンク経由で4KだせたMac(俺が持ってる中で)

Macbook Pro 17 Late2011
Macbook Pro Retina 13 2014-2015
iMac 5K 2014
Macbook 12 Retina (2016)
一番意外なのが、MBP17 Late2011で出せたことだった
多分Thunderbolt端子ついてりゃ出せるんじゃねーかなぁ(憶測でごめんね)
0386名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 11:38:04.66 ID:ZtZ0fLm8
2011すげえな!
0387名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 11:38:31.37 ID:owl/uvWe
>>383
グラボ側の接続ポートを別のDPポートに変えたら行けたって報告がある。
マルチ画面にしてるならcintiqをメイン画面に設定する。
マルチ画面の他画面の接続を切って試したら行けた報告もある(その場合マシンパワー不足)
マザボがsandyならUSBの接続ポートを2.0に変える sandyの3.0は地雷だから接続が不安定

今考えられる対策はくれくらい
0388名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 11:42:51.51 ID:LK5uoZU8
>>383
左上に挿してまっか?
0389名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 11:46:27.13 ID:/h2NKKsy
>>386
あ、でも4K@30Hzだから実用性は微妙かも
何故か61インチと認識される
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part83【DT】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>15枚
0390名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 11:54:17.01 ID:Q0PTYVzu
>>385
ありがとう〜。サンボルがあればオッケーか。
普通のminiDPから4k行けた人はいないかな?
0391名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 12:00:22.44 ID:y7734uc+
>>388
挿してまんがな
>>387
メインはすでに試してるしcpuはライゼンだから問題ないはず
とりあえず他のDPと入れ替えてみたら右上に4kと表示された!
な、なぜ…?ともかく有難う…
0392名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 12:12:09.84 ID:ar2idFx+
大概4Kいけてるっぽいし成功例聞くよりも条件満たしててダメだった
方の環境集めたほうが手っ取り早いんじゃねーかな?
0393名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 12:15:26.19 ID:27b2HlhJ
amdか…
0394名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 12:19:55.03 ID:IlUtmFkK
VGAのDPにもプライマリ的なのがあって、バージョンとか性能が違うのかもね。
液タブ側も挿すポート決まってるし、同じコネクタなのに差があるとか欠陥だと思うんだw
0395名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 12:29:00.98 ID:27b2HlhJ
>>394
内部の優先順位あるやつと無いやつ、無いけど挿した順番に優先順位振るやつがあるよ
ポートによって出力品質に差があるやつがあるよ。概ね優先順位通りに品質が低下していくけど、関係ないパターンのもあるよ
HDMIとDPの接続状況に応じて排他的な感じに出力品質が可変するものがあるよ。多くの場合はHDMI優先だよ

そのた いろいろ あるよ!
ぼくは ぢゅあるりんく でーぶいあい が すきだよ!
0396名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 12:37:23.94 ID:YD9a8RiG
>>385
Mac使いなのでこれは有り難い情報
サンクス
0397名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 12:40:13.88 ID:AlrO06Xv
>>218
GPUな
0398名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 12:48:08.99 ID:RQi3gpOP
16インチで4k出そうなんて
おこがましいと思わんかね
0399名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 12:54:23.27 ID:YwcXCnBe
いけたって報告も100%じゃないものも交じってんだよね
4K映ったけど液タブ動かないとか
4Kだけど30Hzとか前者はいけてないのと同じだけど
後者は描けないことはないけど眼精疲労とストレスやばい
0400名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 12:55:10.99 ID:yjOlcWmY
小武がまたシンプロのネガキャンしてるわ
おすすめしない、画像ボケボケ、書き味最悪、使えない認定してんだからだか売り払えばいいのにw
精神病林檎信者
0401名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 13:00:56.23 ID:YwcXCnBe
>>400
あの人駄目だろ
ジッターチェックを一つだけフリーハンドとかアホなことするし
アフィブログおじさんと仲良くてレクチャーしてたけど
4K24Hzで何もいわないし
0402名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 13:00:56.50 ID:Cwf9RM/L
ぼくも ぢゅあるりんく でーぶいあい が すきだよ!
ひゃっぽ ゆずって えいちでぃーえむあい が いいよ!
くたばれDisplayPort
0403名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 13:10:06.70 ID:gBPoNCMM
DPはホットプラグ信号がガンだ
あれさえなければ快適に使える

回避するアダプタ自作してる人いるけど一般の商品としても出回ればいいのにな
DPの規格外になるから無理そうだが
0404名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 13:15:39.52 ID:SU8OOREq
>>398
スマホですらもっと高精細なのに
0405名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 13:18:58.09 ID:anWUtZwG
>>400
このサイズでこの表示最高って言ってなかった?
プロペン2のジッターさえどうにかなればってだけじゃ
0406名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 13:23:27.10 ID:owl/uvWe
>>403
記事みたら自分で作れそうなので早速アダプタ買ってくるわ
画面切りのウィンド偏りずっと困ってたから上手くいくなら助かる
0407名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 13:54:07.41 ID:virkWjIA
amazonの在庫、急に6台分消えたわ
在庫なくなった
0408名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 13:59:57.73 ID:YwcXCnBe
返品分かね…
0409名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 14:04:06.71 ID:4JVaaGLK
とりあえずゲフォの10XXシリーズと4K対応のDPケーブルあればpro16の4KはOK
0410名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 14:18:28.62 ID:j0CinwlA
>>385
ありがとう本当にありがとう。
MBP Late2011のOSとケーブル何使ってる?
0411名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 14:25:58.99 ID:/h2NKKsy
>>410
OS X 10.11.6 El Capitan
ケーブルは純正ワコムリンク付属品
0412名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 14:45:51.96 ID:cMvwBY04
DPケーブルって4k対応してないのもあるんか
とりあえずGTX1070なら4kできるんかね
0413名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 15:14:41.93 ID:o9gUM7/R
今年の夏pcは4kなのかね。hpやデルは一体型4kだしてる。それはいいんだけど、ワコムのドライバー
が不安定なのがなぁ〜。pcがよくても、筆がねぇ(-_-;)
0414名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 15:44:17.68 ID:iwUg2wKt
んー迷うなぁ
フィルム出てから買うかな
書き味は13で試したがかなり良かった
0415名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 15:46:30.06 ID:zbw0o+30
4k出力割とハードル高くないやんけ
でも改良版が後から出るんだろうと思うと二の足ふむなぁ
0416名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 15:54:26.72 ID:wZw6YYRq
次PC買い換える時にちょうど良くなってそうだな
0417名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 16:00:16.76 ID:WopYA7p8
たぶん君らはちょっと前まで
後から4Kでるしなー後から16出るしなーって言ってたはず
改良版が出たら出たで今度は新型出るしなーって言うはず
0418名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 16:10:33.46 ID:IlUtmFkK
つまり満足な製品がWacomから出ることはないということだな。
常に不満と改良希望がついてまわる製品ばかり。
他社競合が少ない世界なので仕方なく買ってるだけで、顧客満足度は低い。
0419名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 16:13:09.83 ID:WeWtrWlO
不満点をもたせて常に最新機種で買い替えを促す
物を売る企業としては正しいな
0420名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 16:28:16.46 ID:IlUtmFkK
しかし今回はやりすぎた。買い控えが起きている。
車ならリコールレベルの不具合である。
0421名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 16:30:57.77 ID:vyBTDlhw
届いた製品が初期不良で壊れていた?大丈夫ですよ、安心して下さい!
もう一台新品を買えば、そちらは正常に動作するかもしれません!

ほぼコレ
0422名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 16:31:25.81 ID:Wb32FJpT
imac late 2015 5k 純正ワコリンminiDP接続 OS10.10
最初ドライバとかいれず繋いだ時は4k/60表示だったのに、ドライバ入れてからは2kしかできねーわ
電源入れ直し?とかもしてみたがだめだなあ
4k成功のまとめが欲しい…
0423名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 16:48:50.75 ID:nVv8JkQl
今回は流石に衝動で買わなくて正解だったわ
0424名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 16:51:37.70 ID:oLGYl6tk
余りにクソ過ぎてipad pro買いそうやわ
最近はsurface proも気になる
0425名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 16:51:50.75 ID:nVv8JkQl
>>419
指示されてる企業は敢えて不満点残して改善するんじゃなくて、マイナーチェンジで更に改善がセオリーなんだけどな

てかそのやり方でワコム赤字だし
0426名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 17:03:54.88 ID:UQNcrBfB
>>424
raytrektabに特攻頼む
0427名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 17:06:58.12 ID:wQ70cn7R
4Kモニターが物珍しい時代にこれならともかく
サイズはどうあれ4Kが珍しくない時代にこれはダメでしょ
ましてや仮にもプロ向け製品として出してるのに
0428名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 17:14:22.65 ID:Cwf9RM/L
オンボードのDP1.2以上でもダメでミドルレンジ以上のグラボのDP1.2以上ならイケるって
一体何をどうやったらそんな仕組みになるんだ
0429名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 17:17:25.60 ID:iCkL1QsU
DELLcanvasは7月初旬でちょい値上がりか
0430名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 17:18:53.90 ID:2Ihf1GZ5
>>424
書き味自体はいいと思うけどな
でかいの待ちだから持ち運び用にipadopro買うけど
0431名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 17:19:11.24 ID:Y0756/wp
>>429
どこ情報?
0432名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 17:20:11.91 ID:CF6jGecv
でるのやつ発売日でたのね死ねWACOMもう買わねえわカスが13hdから買い換えようと思ってたがもうね
0433名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 17:24:08.86 ID:Oo/mSa95
でも4Kにしたらメニュー豆粒やで
それよりプロペン2の描き味がすごいわ
めちゃ繊細な線が出るけん
0434名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 17:24:16.77 ID:f+ipmkT2
0435名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 17:25:30.16 ID:mBwFlZdJ
27HDについてきたDP→miniDP変換アダプタ (※変換ケーブルではない)
を使って4K対応のDPケーブル5Mを使ってワコムリンクからつなげてみたら4K映ったよ

2メール以上は無理と思っていた人!
五メートル!!で映ったぞおおお
0436名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 17:35:38.79 ID:6A2Rrjva
>>433
クリスタならソフト側で調整出来る
saiは俺使ってないから知らね
0437名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 17:37:10.85 ID:liPPzH2e
sai1は無理だけど2ならできるらしいが
0438名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 18:13:55.94 ID:cKMbMIOp
なんかちょいちょい話題出てるけどシンプロとipadproは完全に別物だぞ
キャンバスとクロッキー帳くらい違う
0439名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 18:16:56.25 ID:iCkL1QsU
0440名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 18:22:49.50 ID:wLvSycto
>>439
1800ドルかー
ドル110円換算+消費税で日本価格21万前後ってどころかなぁ
日本投入は秋以降とかになりそうな予感がするけど
0441名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 18:24:13.84 ID:KtvFs3hX
iPadProは所詮おもちゃだから。
そーゆうコンセプトで仕事する以外は使い物にならんよ。
0442名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 18:28:29.46 ID:syPw/s+r
ケンカイクナイ!
iPadProもCintiqProもモバスタも買えばイイ!
0443名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 18:32:19.56 ID:owl/uvWe
アマゾンの初回ロットは売り切れたのか。
誰も言わないんだけど、アマゾン限定の オリジナルデータ特典ってどういうものなの?
0444名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 18:32:34.45 ID:Eu1zFjRd
北米でもDell Canvasまだだったんだ
あの外人レビューは先行モニターみたいなものか
0445名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 18:41:02.87 ID:XE6i6sqj
>>443
amazonで買ったけど特典って存在を完全に忘れてた。
ありがとう、帰ったら確認してみるわ。

商品説明にはブラシセットって書いてたけど使わなそうだなぁ
0446名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 18:52:18.83 ID:XVpsLSUK
>>443
オリジナルデータ特典って何年か前にワコムかどっかが無料で配布してたブラシ群だったはず
正直デビアントアートとかで拾ったブラシの方が使えるから、ほんとにオマケ程度にとらえた方がいいよ
0447名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 18:56:03.47 ID:IlUtmFkK
特典ブラシもジッターでよれよれなら台無しだなw
0448名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 18:57:44.93 ID:ZmOvnwUm
>>443
フォトショのブラシデータ
0449名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 19:08:08.66 ID:YwcXCnBe
GIGABYETEのサンボルマザー
cintiq影響で一気に売れてるな
旧世代のマザーなんて叩き売り以外そうそう動かないと思ってたら
売り切れ増えてきてる
8世代が夏に出るらしいけど今年いっぱいはメモリ高騰のままかな
0450名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 19:17:12.56 ID:7CJItSXu
>>441
16proはおもちゃ以下やな
0451名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 19:33:30.03 ID:ubN7y3XN
両方を実際に使って確認した人の意見でないと参考にならんね
0452名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 19:44:15.86 ID:8dxCv+sq
>>411
純正で4K出るのね
もしかしてケーブル変えたら60Hzいけたりするのかなぁ…
0453名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 19:52:25.08 ID:5bCQBbG4
>>449
さっきツクモで2万で売ってたz170designare届いたわ
170系はメインストリームでもないし安いうちに確保できてよかった
メモリは昨年から倍近くになってるし半島情勢も怪しいからまだまだ高止まりだろうな
0454名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 20:10:04.62 ID:YwcXCnBe
ツクモのたたき売りはラッキーだねあれ年明けまでずっと3万円近かったもんな
ギガの拡張カードも売り切れになっちゃったから
それとUltra gamingと昨日サンボル3になったとか誰かいってたH170designerだけか
0455名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 20:16:47.40 ID:/h2NKKsy
>>451
純粋な描き心地ならさすがに16とは比較するのはおこがましい
iPadの良さはもっと別のところにある
0456名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 20:48:49.19 ID:VFfUAncf
結局シンテクプロ16はUSB TYPECでつなげることに固執せずにワコリンで繋げること前提の方が良いな
今のz270マザーでも一部機種のぞき大変なこの上ないし
素直にDPポート搭載のシンテクプロ早くだしてよワコムさん
0457名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 20:50:25.47 ID:EQxAKvdf
紙と鉛筆が最強だと思った。
0458名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 20:51:15.20 ID:IlUtmFkK
スケッチやラフ案ならiPadでいいからね。薄いから鞄にもすぐ入るし。
でかくて重いモバスタを鞄から出して作業とかは、
広めのテーブルを確保した時とかじゃないと無理だし。
使い分け大事。

だがpro16、テメーは駄目だ。自宅でもオメーの席ねーから。
0459名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 20:57:42.45 ID:owl/uvWe
ギガバイ子作者によるシンプロ16簡易レビュー



描きながらのコメント動画レビューとしてはなにげに初めてなんよね。外人は接続のことしか言わないし。
ギガバイト公式動画だからネガ部分のコメントは無いけど。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 21:06:51.07 ID:UQNcrBfB
>>451
大昔の21uxとの比較になるけど
鉛筆ツールで書いて適当に塗るだけならipadpro、印刷用の原稿は断然21ux
0461名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 21:19:46.66 ID:s/GWelV0
pro16、GTX1050ti、エレコムの例のケーブル1mで4K 60Hzできたけど、
別の4Kモニタとデュアルにしようとしたら外部モニタの方は30Hzになっちゃった
さらに4Kでトリプルしようとしたら3枚目はNo signal
もともと4Kでデュアルしててその時は2枚とも60Hz出ていた
4Kデュアルはまたグラボいいのに替えたら試すとして、とりあえず今はWQHDでやっとくことにした

「極端にペンを傾けて斜めにゆっくり引いたときのジッター」はモバスタでも確認できたのでプロペン2の特性かな
「低速ホバー時のカーソルジャンプ」はモバスタ特有
「ペンを近づけたらペン先周辺がうっすらモワモワする」のはシンプロ特有(16のみ?13は未確認)
ファンノイズはうちの主観だとモバスタと同程度
0462名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 21:21:51.16 ID:s/GWelV0
あ、ファンノイズの件はモバスタデスクトップモード時との比較です
0463名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 21:23:43.89 ID:ISpQ2ibq
0464名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 21:28:16.28 ID:d9JTjslM
>>461
まさかのMSTとやら?
0465名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 21:31:32.18 ID:X/0mqL2F
すみません、mac osにcintiq pro16 clippaintで描いてるのですが
描画中に画面が下にある別ウィンドウやデスクトップに頻繁に切り替わって困っています、解決策や何かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします
0466名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 21:34:52.50 ID:CF6jGecv
>>463
0467名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 21:38:27.75 ID:ar2idFx+
次PC組む時マザボはギガにしたるわw
0468名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 21:38:45.25 ID:YwcXCnBe
>>461
返ったらモワモワアップしてくれるっていってた人いたな
低速ホバーの方も外国人のじゃなくて新しく上げてくれる人いないかな
外人動画だと何が問題なのかわからんかったわ
0469名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 21:41:09.19 ID:cKMbMIOp
>>461
有能
0470名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 21:46:38.95 ID:KtvFs3hX
インターフェース過渡期の書き込みは将来的に思い出にはなるが情報にはならないよな。
0471名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 21:49:42.39 ID:kX+wnGtW
マジで今回GIGABYTEは株上げまくりやねん
次組む時買うから他には無い絵描きに優しいママン作っておくれよ
0472名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 21:52:20.86 ID:liPPzH2e
もうギガが液タブ作れよ
0473名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 21:58:25.43 ID:2Ihf1GZ5
>>471
誤字なのか悩む
0474名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 22:09:32.77 ID:sl7ZSpAT
モワモワ現象はウチでも起きてる。長時間作業では致命傷だな。目がやられる。
0475名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 22:10:26.04 ID:sl7ZSpAT
俺も線画までは紙と鉛筆が最強だと思ったw
0476名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 22:12:00.49 ID:qyiziQOf
>>463
ギ◯バ×ト友n会ワロタw
0477名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 22:29:10.43 ID:Sl1i3TD6
モワモワ現象ってのが全く分からない。
0478名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 22:43:07.86 ID:gBPoNCMM
今日び4k1枚やFHD複数枚でのマルチモニタはどんなビデオカードでもできるけど
4k複数枚になると途端に不安定というかまだ途上期なんだなと感じる
各ベンダの公式でも最大解像度は8kまでOKとか踊ってるけど
マルチ下での動作に関してはほとんど情報がないのがな

ギガの中の人はこんな時こそハイエンドカード売るチャンスだから
ついでにマルチモニタでの動作検証もお願いしますw
0479名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 23:01:40.31 ID:AI8N/kpk
>>436
どうやんの?ナビゲーターの倍率変わらない方法が見つからなくて辛い
0480名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 23:08:44.90 ID:7ylkhXVq
HDMIで接続したいのだけど、ワコム公式で押されてるコンバーターとケーブル高杉内科
普通のHDMIミニDPの変換ケーブルじゃだめなのか
0481名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 23:11:42.73 ID:pZpu41Bm
>>480
それ、変換方向逆だろ?よく見てみ。
たいてい安いのはminiDPからHDMI変換の一方通行だから
0482名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 23:14:58.47 ID:2Ihf1GZ5
>>477
液晶を指で押さえたらなるやつじゃないか
筆圧強めでデモ触ってちょい気になった
0483名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 23:21:56.39 ID:7ylkhXVq
>>481
いろいろ見てみたけど調べるのめんどくさくなったから公式の買うよ…
ありがとう
0484名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 23:23:46.98 ID:RHJ2T3Xy
>>380
Surfaceあるよ
0485名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 23:30:22.64 ID:s/GWelV0
>>482
それはむしろモバスタの方がなるよ
シンプロは液晶に物理的な圧力をかけたときに出る波紋みたいなものはモバスタより出にくい
それとは別に、画面に触れなくても近づけただけで出る電磁ノイズみたいなかんじだね
店頭で触った程度では気付かないくらいのものだけど、長時間凝視するものだから気になる人は気になると思う
0486名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 23:42:32.53 ID:bAiiA+SP
>>415
ワコムのことだからしれっとマイナーチェンジ版入れてきそうだけど、FAqに明確にサポートしないとか書いちゃったんで、型番変更で来るかもね 21UXみたいに
0487名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 23:55:02.45 ID:iAxSrfOY
タッチしても違うパネルに反映されるんだが何これ…
0488名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 23:57:37.84 ID:d9JTjslM
Cintiq Pro 16とワコリンの相性問題でDP1.2の速度がでなかったけど、ワコリン改良版でチップや回路設計見直しで4K使えるようになりました。
必要な人には特別価格で改良版を提供します、とかなれば良いのにね。
0489名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 23:58:17.63 ID:2Ihf1GZ5
>>485
そうなんか同等のものかと思ったモワモワしたの店頭でもわかるぞ
感触としてはモバスタのが良いな
0490名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 00:06:53.10 ID:jdpc8A5w
>>488
一番いいのはワコムドライバのアップデートでドライバが落ちなくなって全接続で4kになって
ACアダプタ不要で一本になったらいいな
0491名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 00:12:28.77 ID:1BOYjp5X
視差ほぼ0だからな今世代
4KA4の実寸感最高
0492名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 00:13:59.96 ID:qcdFwrYU
>>487
公式のサポートページに直し方載ってるよ
0493名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 00:17:16.13 ID:L7gTO99v
もわもわするって言ってるだけで誰も画像や動画でアップしないとこみるとでまかせだろうな
0494名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 00:20:40.79 ID:IL6pwC7k
陰謀だな
0495名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 00:24:47.21 ID:RMC5sNiH
>>487
OSのタッチパネルの選択をしないとだめだよ
16のせいじゃないOS側の設定
0496名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 00:36:00.11 ID:bXjRBHaX
無知が故の質問が多すぎるな。
0497名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 00:36:53.00 ID:hSev7kQc
>>494
あなた疲れてるのよ
0498名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 00:38:30.74 ID:J+oIGHfS
4k出来ないのもデマカセ
0499名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 00:39:38.38 ID:1BOYjp5X
なんだかんだでこのスレ買ったやつも4K出来たやつも多い感
0500名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 01:16:13.01 ID:T1VsupbF
0501名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 01:18:30.99 ID:nSt+GcH8
Windowsの人はディスプレイ1と認識されるのが重要だぞ
それで4k
0502名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 01:24:27.79 ID:ANcBcDtP
モバスタの画面の描き味がポリカーボネート板か何かみたいに感じる
0503名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 01:52:24.44 ID:S/E/dv7g
ディスプレイ1なのが重要なのであって、プライマリではなくていいという事でおk?
0504名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 01:53:17.44 ID:S/E/dv7g
ちな、それってHDMIやDVIがディスプレイ1のVGAがあれば詰むんじゃ・・・
0505名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 02:12:35.94 ID:iVTnw/jm
色域がadobeRGB84%くらいしか出てないって報告が気になるな
0506名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 02:18:56.56 ID:4bCJJYTL
>>505
測る機械が高いし校正も必要だから当てにならない
0507名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 02:34:18.05 ID:LssnMB2h
cintiq16の画面下半分で描くかペンを近づけると、ポインタの半径2mくらいの画面が微かに波打って目がチカチカするんですけど、皆さんもなりますか?
0508名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 02:34:51.33 ID:LssnMB2h
>>507
すみません半径2cmですね
0509名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 02:40:02.64 ID:3w/NMEYb
もわもわするとかモヤモヤするって何度か話題に上ってるよ
0510名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 02:41:50.72 ID:LssnMB2h
>>509
なるほど、仕様のようで安心しました
0511名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 02:44:37.64 ID:aqHZyo5C
>>478
Z270X-UltraGamingにGC-ALPINE RIDGEつけてGeforce1080な環境でつかってるよ
HDMI2.0接続で4K表示のTV+サンボル3接続のCintiqPro16 4K+1920x1200 DisplayPort接続のモニタx2枚の計四枚で
動いてます。全部8bpc/60Hz表示できてる
0512名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 03:03:43.73 ID:zhvhXAgB
>>506
ちゃんと測ってたし
他のモニターではスペック通り出てたみたいだよ
0513名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 03:31:39.41 ID:1J3TMw5J
Cintiq pro のアクセサリにWacom Color Manager がありますが、Cintiq pro は
ハードウェアキャリブレーションなのだろうか?
記述がないからわかんね

あと、計測器は持ってるからソフトウェアだけ使えるよにしてほしいわ
0514名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 03:52:00.46 ID:/ifbEITU
モバスタ16だけどあまりにもスタンド出ないから待ちきれなくて適当なファン付きのやつ買っちゃったよ。
こうして売り上げ機会を逃してくんだな、残念だけど。
0515名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 04:10:22.86 ID:KPtr+vay
正直あのしょぼいスタンド買うくらいなら自作した方がマシ
0516名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 06:44:51.24 ID:nSt+GcH8
>>503
プライマリセカンダリの設定触ってないけどもしかしたら関係あるかな?
とりあえず液タブの刺すポートでWindows123変わるから、あそこが1の場所(左上)の時だけおれのpcは4kになる
0517名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 07:01:26.46 ID:yPlUj52f
dellキャンバスは夏に延期&値上げとのこと
うーんこの
0518名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 07:13:53.78 ID:4Ic5GBfx
いくらになるのかね20万ぐらい?
先行でyoutubeにレビューして人がいたけど何かしら問題でも出てきたのかね
0519名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 07:16:59.56 ID:oIkn1i1S
ペン性能プロペン以下だろうからこのスレの人間には無理だろう
0520名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 07:38:35.87 ID:xNBTjs6O
朝っぱらからマウンティングかよw
0521名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 08:01:41.56 ID:d6wLr+/C
Intelプラットフォームは夏に次世代に切り替わる模様

北森瓦版 - “Coffee Lake”が前倒しされる可能性
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-8907.html
Intelは“Skylake-X”及び“KabyLake-X”とX299チップセットで構成される“Basin Falls”プラットフォームを5月30日から6月3日に開催されるComputex 2017で明らかにする。
また“Coffee Lake”についても当初予定の2018年1月から前倒しされ、2017年8月にローンチされるという。
0522名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 08:43:41.61 ID:S/E/dv7g
0523名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 08:51:20.15 ID:S/E/dv7g
お絵かきブラシの場合、CPUはシングでの速度が大事。
4コアでいいのでクロックを上たほうが、ブラシが高速になって快適になる。

PC自体は旧世代機でもクロックが高ければ問題ない。
問題はそのブラシを走らせるpro16がゴミという事だ。

皆そこしか困ってない。
0524名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 11:47:30.20 ID:rlmiPNAh
>>523
ソフトによるんじゃないか?
Painterはマルチじゃないとガックガクだし
0525名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 12:13:06.50 ID:TJ7HeNH+
既出だがThunderboltEX 3で4K出せたし、挙動も安定してるんだが
ディスプレイの表示倍率を100%にしないとクリスタでペン先がどうしてもズレる
100%だと問題ないがアイコンが豆粒になって使い辛い
どうしたらええねん
一応ユーティリティの設定削除とアンインスコと再インスコはしたけど、どうしても直らない
0526名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 12:40:48.70 ID:9N4fJViy
クリスタのアイコン豆粒になるって話前からちょいちょい見かけるけど
インターフェースのスケーリング標準か大にしてもだめなの?
既出だったら申し訳ないけど
0527名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 12:47:40.63 ID:oV3pOP3P
>>519
デルキャンってワコムのペンが使える?らしいから性能は一緒じゃないの

だから期待されてるんだと思ってた
0528名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 12:53:50.48 ID:EB5jUkRj
>>526
それも試したけどダメだった
あと4Kで使えるようになったら今度は突然ExpressKey Remoteが認識しなくなった
挿すUSBポート変えたりしてみたり満充電までしてから試してみたりしたけど
ウンともスンとも言わん
0529名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 12:57:16.46 ID:xNBTjs6O
>>528
そういう不具合なしに全部完璧に使える推奨環境くらい明記すべきだよね
0530名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 13:00:02.62 ID:cBoNF7Ny
asrockのz270マザーで使えるthunderbolt3のカードの情報無い?
0531名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 13:05:04.83 ID:WRwvcaKZ
>>525
マルチモニタ前提だけど、描画面と(アバウトに触って大丈夫だから)カラーパレットくらいだけ液タブに置いといて
残りのUIをメインモニタに置いとくのがいい感じよ
ほんで近くにマウス置いといて、液タブ外の操作はマウスでポインティングする
ペン先は左手デバイスとかのホットキー系で変えるようにしとくとなお良し
うちはこれで納得した。三画面以上あって液タブのマッピング切り替えも役に立たなかったので

あとこんなん言うのアレなんだけど、wacom製品は極力使わないように使うのがいいよ。安定する
アクセサリー製品とか鬼門、タッチ操作やジェスチャー、通知も何もかも全部オフ
0532名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 13:13:14.80 ID:aIpxi4tl
すまんちょっと参考にしたいんで教えていただきたい
大型タブ使ってる人はモニタやPCの置き方は基本アーム使ってんの?
奥にPC置いてなるべくタブは立てて使いたい
どっちもデカめだから高さ出す用に台とアームどっち買うか迷ってる
0533名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 13:16:23.29 ID:EB5jUkRj
使用ケーブル(DP / USB)
・製品名:Cable Matters Thunderbolt 3 (20 Gbps) / USB-C 3.1 Gen 2 (10 Gbps) ケーブル 2m(ブラック)
・型番:107002-BLK-2m
・長さ:2m

使用グラフィックボード
・メーカー:Nvidia
・製品名:Nvidia Quadro M4000

仕様MB
・メーカー:ASUS
・製品名:Z170-WS

使用OS:Windows10 Pro

電源入れ直しの必要性の有無:無し

追記:拡張カードThunderboltEX 3増設により4K出力可

>>529
こんなんでいいか?
0534名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 13:21:57.12 ID:xNBTjs6O
>>533
ワコムがそうすべきって意味で言ったんだけどね
ありがとう
0535名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 13:23:17.53 ID:EB5jUkRj
>>531
自分のとこもマルチモニタ環境だな
今のところ有効な対策は見つからないのかな
やっぱりキーボードに戻そうかな。ExpressKey Remote不安定だしタッチホイール使い辛いし
ありがとう。やっとスッキリして使えるようになるわ
0536名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 13:33:43.31 ID:EB5jUkRj
>>534
ワコムに対して言ってたのね…勘違いした
IntelのThunderbolt 3コントローラのインスコに一悶着あったし
結構面倒臭かったわ
普通にDisplayPortで出せば良かったのにな
USB3.1だって分ければ必要なく済んだ話なのに
0537名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 13:34:29.59 ID:rlmiPNAh
ワコム側はMacbook Pro2016とかって明記してあるじゃないですか(笑)
0538名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 13:41:04.15 ID:dMSc9eLJ
>>532
うちはメインとセカンドモニターはアームで、液タブは24HDなんで机の上、PCは机の下ですね
アームだと位置を調整したいときに便利です
0539名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 13:45:29.32 ID:xNBTjs6O
>>536
本当それ
まともにできないならDPで良かったんだよ
何で買った側があれこれ試行錯誤しなきゃならんのか?
0540名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 13:58:15.27 ID:WRwvcaKZ
>>539
おれDPで繋いでるけどコレも大概やで
0541名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 14:00:26.30 ID:oV3pOP3P
>>540
それは非公式な方法でDP繋いでるってことじゃないの?

そうじゃなくて最初から公式な方法をDPにして安定させろって話では
0542名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 14:04:04.28 ID:BYny8ETk
>>528
ドライバーやポート変えたりペアリングのやり直しだよ。
0543名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 14:13:16.06 ID:O6a1mpME
Creators UpdateのDPI調整機能も、文字以外にはうまくいかないのかな
http://pcmanabu.com/improved-high-dpi-support-for-desktop-apps/
0544名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 14:21:28.70 ID:VQyRy2fh
iMac2011はmini-DP兼用のThunderbolt端子はるけど4Kは無理だろうなあ
0545名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 14:23:18.39 ID:9oD/2Evp
>>525
環境がわからんとアドバイスの仕様もない
WIN10home creators update、サンボル3接続
16+15インチHDMIモニタでスケーリング300%&100で問題ない
クリスタはタブレット設定項目は
wintabオン、座標モード〜マウスオン、それ以外はオフ
これでどう?
0546名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 14:28:05.54 ID:WRwvcaKZ
>>541
公式非公式の話ではなくて、サンボル含むDP系の悪いところを残しつつ実装したwacomがうんちだって話

EIZOみたいな管理モード1つあるだけでいいのになー
0547名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 14:57:39.47 ID:EB5jUkRj
>>545
すまん
ID変わっちゃっただけで>>528からずっと同じIDで書き込んでる者だよ
環境としては>>533に書き込んだ通り
座標検出モードにチェックしたらあっさり解決しますた
助かったよ。本当にありがとう!
0548名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 14:57:56.65 ID:zhvhXAgB
>>532
アーム使ってる
描き方によるんじゃないかな
便利だよ
0549名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 14:58:48.42 ID:9oD/2Evp
おうおめでとう、よかったな!
0550名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 14:58:59.03 ID:MeuRdez4
HUION買うか
0551名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 15:01:26.59 ID:rlmiPNAh
>>544
>>385,389
4K@30Hzなら出せるんじゃない?実用性には乏しいかもだけど
0552名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 15:04:01.47 ID:aIpxi4tl
>>538
>>548
サンクス。動かしやすそうだしアーム検討します!
0553名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 15:23:27.77 ID:g61bZg1/
タッチが別の画面で反応してしまう問題、サポート通りにやっても修正されないというか正常に動作しない。唯一、Cintiq Pro 16側をメインディスプレにすれば解決する。
。どうにかならないものか。
0554名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 15:35:23.87 ID:xrvWF44f
5年くらい前のメーカー製一体型PCなんでUSBポートしかないんだけど
変換アダプター咬ませて使ってる人いる?

そのレベルの機種だとスペック足りないのかな
0555名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 15:50:27.92 ID:MwGu2YmD
>>553
タブレットPC設定のセットアップでcintiqをタッチ対象のディスプレイにしても正常動作しない感じ?
0556名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 16:30:33.19 ID:1y3BBpiH
>>512
Cintiqよりもカバー率の大きいディスプレイを測定しても
メーカー公表の値で計測できてるね

http://imgur.com/lQBXWZ4
0557名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 16:46:10.22 ID:3OPo8DHI
>>554
一体型ってモニター出力ないもんなの?
0558名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 17:04:25.30 ID:xrvWF44f
>>557
マニュアル見たけど出力用の端子はなかった

繋げるならUSBとHDMIかdisplayの変換アダプターとケーブル繋げた上で
ワコムリンクと接続させるんだろうけど、果たして正常に動作するのやら
0559名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 17:27:17.86 ID:n4tMADLq
http://www.tapskyn.bid/wacomstore/dtk-1301-k0-ol.html

ここ使った人いるかしら?
0560名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 17:31:39.57 ID:nhWWGQGF
うるせえマルチ
0561名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 17:31:56.61 ID:3OPo8DHI
>>558
繋げりゃいいってもんでもないだろ
板タブにはできるんじゃない
0562名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 17:43:05.46 ID:xrvWF44f
>>561
だよなあ、こんなごった煮接続じゃマトモに動かない可能性高そうだ

PC買い換えもだと更に追加で15万くらいか・・・
0563名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 17:58:17.72 ID:3zvuXHO6
>>530
尼のレビューにそれっぽいのあったぞ
0564名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 18:23:00.11 ID:m6uwNdwc
>>516
プライマリ変えてテストしてみて
0565名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 18:24:33.47 ID:m6uwNdwc
>>527
ワコムのペンと言ってもfeelだから
0566名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 19:04:37.50 ID:jd1hkVJn
nuc7i3bnhネットで品薄感あるので、とりあえず秋葉で買ってきた
雨うざいし帰ってcintiq pro16受け取らないといかんので
後の構成は明日以降揃えるわ
0567名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 19:18:50.45 ID:flt0xIMG
もうipad proでいいかな……
0568名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 19:26:05.08 ID:A/ibUt0d


これより遅い速度で描いてもうちではこんな事にならないんだが
ひょっとして縦置き表示が鬼門?
0569名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 19:47:29.83 ID:vgAYkqB1
>>567
何度も言われてるがなんの用途で液タブを買うかをよく考えてからの方がいい
全てをこれ一つで!って用途には正直iPadは向かない
気軽に描けるスケッチブック+αくらいの用途でいいならiPadはイイぞ
お絵かき以外にも使えるしな
0570名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 19:48:48.18 ID:x5r5RJPK
電源後入れ法で4k1枚fhd2枚にpro繋いだら2k表示しか出来なかったけどfhd1枚切ったら4k表示出来たわって書き込もうとしたけど今強制的に2k表示になった
ケーブルはエレコムの1mグラボはRX480CFX
諦めてpro16だけオンボで使おうかな
0571名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 19:48:54.84 ID:ZcLzRhNN
電源後入れ法で4k1枚fhd2枚にpro繋いだら2k表示しか出来なかったけどfhd1枚切ったら4k表示出来たわって書き込もうとしたけど今強制的に2k表示になった
ケーブルはエレコムの1mグラボはRX480CFX
諦めてpro16だけオンボで使おうかな
0572名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 19:50:28.69 ID:ZcLzRhNN
2回書いちゃったごめんね
0573名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 19:57:21.52 ID:RzMycq9w
>>566
もしかして、(TB3対応でなく、ただの)DP over USB-CのWindows PCでの動作確認例になるんですかね?
0574名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 20:09:28.17 ID:3bThWGyg
cintiq pro13ってパソコンにdisplayportないと接続不可能?
0575名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 20:24:57.61 ID:cBoNF7Ny
正直iOS版のクリスタやちゃんとしたPhotoshopは無いからな、それを理解した上でipad買うなら良いんじゃない
視差とかバッテリーとかをあまり気にせずデザインスケッチしたりするには最適だから
0576名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 20:29:12.90 ID:nL9vPIVn
結局それなんだよな
ソフトの問題でiPadは選べない
0577名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 20:30:38.28 ID:Ot/IlgyX
でもアストロなんちゃら入れれば普通に使えるんでそ?
0578名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 20:32:21.48 ID:V+L+zGbg
iPadでクリスタが使えれば・・・
0579名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 20:32:58.73 ID:3bThWGyg
公式サイトでHDMI接続は後日対応予定ってあるけどそれを待つよりもhttp://tablet-faq.wacom.co.jp/faq/show/4108の方法でつなげた方が早いかな
対応が何ヶ月先かもわからんし
0580名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 20:33:10.49 ID:RzMycq9w
0581名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 20:35:22.61 ID:3OPo8DHI
コンバータたっかいよな
0582名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 20:46:52.13 ID:ix78Hhcx
Astropad Studioってアプリ使えばiPadとMacをミラーリングできるらしい
レビュー見るとそこそこ快適みたいだが
0583名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 20:47:10.72 ID:JeDFMSPv
量販店で触ってきたよ。
まず、店員があの間違った説明書見ながらセッティングしたせいで、pcとの接続が右側になって2kしか出てなかった。
PC詳しくない人はあのクソ説明書のせいで解像度チェックせずにずっと2kで使ってる人がいるかもしれない
左側につないで4k化。

書き味と解像度、視差の無さは文句無し
10時間稼働してたせいか画面中央上部は爆熱だった。24HDと同じレベル。夏場の修羅場の時は地獄だと思う。
とにかく画面が熱々だったので自分はスルーかな。ほんのりじゃなかった。

発熱抑えた改良版が出るなら買いたい
0584名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 20:55:15.11 ID:siIJ0uQc
2K ってフルHD のことのはずなんだが、 wacom の公式 Q&A にも 2K って書いてあるんだよな。
2K というか 2.5K だよな。
0585名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 20:57:51.59 ID:eccJ63U5
>>582
Appleペンシルの挙動がWACOMのと違うから戸惑うよ。
第1に空中でのカーソル移動が使えないから、地味にDockを隠す設定にしてるとペンシル移動じゃ出せないんだよなぁ〜
0586名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 20:59:49.94 ID:S/E/dv7g
>>543
結局は小型扇風機の風当て必須か。

個人的にはドンキで売られる小型USB扇風機が好きかな。山善のもいいけど。
http://www.donkimall.com/shop/products/detail.php?product_id=40711
静かっていうのがミソ。ここ大事だと思う。
0587名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 21:08:37.87 ID:9oD/2Evp
21で山善使ってたけどpro16じゃ手元や体に当たって鬱陶しいんじゃない?
クーラーマスターの冷却台買えばスタンドもいらないし冷却もしてくれるよ
ファンが気になる人はだめかもしれんけど
0588名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 21:16:09.04 ID:X1l99nUS
シンプロの変則的な使い方
オルタネートモード無しの普通のUSB-Cに直接挿すと板タブになるけど
その際はファンが止まって右上の邪魔なタッチキーも無効になる
画面の発熱も全くなしで、フルフラットな板タブになる
pro16だと板タブのLより大きいし、intuosは紙のサイズに合わせたせいでPCモニタに合わせるものとしては縦横比の無駄が多い
買ったはいいけどやっぱ板の方がいいわ〜ってなった際にはお試しあれ
0589名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 21:53:46.03 ID:g3YM/Y7m
>>588
わざわざそんなことしなくても右上のタッチキーの
一番左が板タブモードボタンだから気軽に切り替えればいいんじゃ…
0590名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 21:54:44.53 ID:nQZFoFch
iPadとAstropad Studioを使うためにわざわざMac本体ごと買うぐらいなら
流石にマザーと拡張カード買うかBOXNUC6i7KYKで専用機組むなぁ もしくはモバスタ
0591名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 22:04:03.08 ID:EB5jUkRj
昼頃快適に使えるようになったと報告したけど
今度はUSBは認識されてるのに映像信号の方が認識されなくなった…
抜き差し繰り返したり上下変えてみたりしたけど無理だ
もうこれ初期不良だろ
おまえらワコムの初期ロットはやっぱ避けれるなら避けるべきだぞ
0592名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 22:05:26.48 ID:EB5jUkRj
しかも本体が薄いからか知らんけど微妙に撓んでるwwwwww
0593名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 22:06:23.46 ID:MeuRdez4
4k関連が駄目なだけで
フルHD、2kだとなんの問題もないんだろ?
0594名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 22:06:40.39 ID:yKZS4z+V
難しい漢字を使うな。読めないじゃないか(´・ω・`)
0595名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 22:08:44.90 ID:EB5jUkRj
たわんでるのよ…
変な圧力掛けたり落としたりしたわけじゃないのに
怪しい曲面が出来てるwwwwww
0596名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 22:10:53.77 ID:X1l99nUS
>>589
右上からだと当然だけどタッチキーを無効にできないのです
ファンはどうだったかな
0597名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 22:12:31.99 ID:kBvEAoSM
>>592
良ければ写真うpして
0598名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 22:13:05.06 ID:9oD/2Evp
DPで4K出来てたのにできなくなったって人もチラホラいるな
やっぱDPだと不安定なのかな
0599名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 22:16:17.88 ID:EB5jUkRj
>>597
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part83【DT】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>15枚
こんな感じ
途中まで水平なのに急に曲がってるからあからさまにおかしい
0600名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 22:19:19.98 ID:O+m6SXe1
失礼ながらわろた
どう見ても歪んでる
0601名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 22:20:28.50 ID:VQyRy2fh
これはご愁傷さま

そして使ってるDACとスピーカーが同じだ
0602名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 22:21:13.28 ID:nhWWGQGF
発売される前から
こんなペラペラで大丈夫かって言ってるやつはちらほら居たけどマジでたわむとは…
0603名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 22:22:40.82 ID:S6B8uIqb
これはもうだめかも知らんね
0604名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 22:24:52.76 ID:EB5jUkRj
ああああああああああ!!
明日淀に行ってこよう
箱込みで持ち込み出来る大きさなのが不幸中の幸いかな
0605名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 22:25:46.83 ID:yKZS4z+V
これは酷い...
0606名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 22:28:06.98 ID:WzN/HREd
こんな欠陥品に16万か。

見送って正解だった。

喪バスタ買わそうと必死で欠陥品にしたんだろうな。喪バスタなんて永久に買うものか。
不買でワコムに報復だ。
0607名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 22:33:51.43 ID:bhPUY5/+
>>599
上に向かって膨らんでる?
0608名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 22:43:14.37 ID:EB5jUkRj
>>607
いや膨らんではいないけど
普段の使用で歪んだ場合、内側に向かって歪む筈だから
多分最初からこの状態の欠陥品だったんだと思う
0609名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 22:50:11.69 ID:Jg2czH0A
仮に現行のに明確な不具合があったとして、改善版の次ロットてのは半年も待てば出るもんなのかねえ
0610名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 22:52:14.51 ID:eIPDLYrG
買った人だけ分かるこの擬音

ウイーン
ボワッボワッ!
ペコンペコン
ヘロヘロヘロ〜
0611名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 22:54:34.17 ID:kBvEAoSM
>>599
すげえ…
0612名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 22:54:55.11 ID:IL6pwC7k
>>599
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0613名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 22:57:46.97 ID:vnmAzh0i
AdobeRGBが84%しか出てない件といいpro16ほんと大丈夫かこれ
0614名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 23:01:24.44 ID:X1l99nUS
ツイッタでGIGAのマザーでGTX1060からマザーを経由でType-C出力して
電源供給しつつ1本接続できてるっぽい報告があるけど、これ初じゃない?既出?
0615名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 23:03:34.86 ID:datZTYgL
今回は見送ってipad pro買ってしばらく遊ぼう……
0616名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 23:06:10.97 ID:Aa+436cD
買ってきたけど、取りあえずマニュアルひでえな

昔はもっと質実剛健な感じだとおもってたんだが…
0617名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 23:07:46.57 ID:cBoNF7Ny
これ、本体の熱で歪んだとかだったら洒落にならんだろうな
連続何時間以上のご利用は控えて下さいとかw
0618名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 23:15:40.95 ID:9oD/2Evp
cintiq proの方はバッテリー入ってないんだよね?
それで1本で映ってるなら確実に給電できてるよな
0619名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 23:34:44.06 ID:8oXnYj9+
それホントならさらにギガが加速するな
0620名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 23:38:20.28 ID:VQyRy2fh
ワコム直々にPD非対応明言してるというのにどういうこっちゃ
やっぱり海外開発で連携取れてないんかな
0621名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 23:44:10.53 ID:vgAYkqB1
>>620
ワコリンの4K出力と同じで何かあってもサポート出来ないから機能はあっても非対応としてるんじゃないか
0622名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 23:49:15.32 ID:VQyRy2fh
サポートしないなら根本的に仕様潰せばいいのになー
ワコリン4Kとかも中途半端に残すから余計混乱招いてる感
0623名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 23:51:27.95 ID:0G/tEVtz
>>620
ACアダプタ出力は20V2.25Aだし、左側のポートどちらにさしてもいいってことを考えると実際は可能だけど非対応にしてるだけだと思う
0624名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/22(土) 23:52:39.57 ID:9oD/2Evp
モバスタは完全に非対応だとは思うけどね
PD100Wマザーで20V5Aケーブルでだめだった
バッテリーチャージポップを何度も繰り返すだけ
0625名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 00:04:10.09 ID:uUoTpM0B
>>614
「えっ動くの?」
0626名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 00:57:19.76 ID:HmdytXXf
一昨年に買った13HDコスパ最高
0627名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 01:07:38.13 ID:qu8Q0hrC
例のGIGAのPDシリーズ
https://twitter.com/mochi_takumi/status/855770630343368706/photo/1
二本に見えるけど太さからいって左上のTYPE-Cコード折れ曲がってるだけ
マジで1本くさいな…!
0628名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 01:13:18.85 ID:MdmZTfr8
はあ…はあ…夢中になってお絵描きしちまった…cintiq pro16最高
0629名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 01:13:45.98 ID:cC+aW/4X
絵描く目的うしなって
このスレが Cintiq自作部屋みたいなスレになってきたな
0630名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 01:16:48.84 ID:tB4dBMp3
グラボとDPの接続で特に問題感じないわ
16の接続できたらやっぱ最強じゃね
0631名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 01:18:14.02 ID:KXxKy8Ag
別に描いた絵アップするすれじゃないしな
むしろこの流れが正しい
0632名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 01:29:12.49 ID:OpkJxrAj
お前ら絵描かないじゃん
0633名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 01:38:48.88 ID:Ssun9CGl
趣味用機器だし
0634名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 01:44:08.03 ID:cPPlRRpk
22HD買った没入感すごいね
長年板だったからか視差は気にならない。少し目は疲れる感じある
フィルムなしハードフェルトがするする描けて楽しい
0635名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 01:55:36.57 ID:ryXfPc6D
>>632
???
どういう意味だ
絵描かないのにわざわざこんな高いもの買うやついるのか
0636名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 02:02:45.03 ID:P5DhvDzP
高い画材を買うだけで満足するタイプもいるんやで
0637名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 02:05:11.39 ID:3otcGn/i
参考書買って満足するのと一緒やな
0638名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 02:06:31.25 ID:KuQI5ads
>>461で4Kマルチモニタしたら30Hzになるということだけど
NUK6i7KYKで4K 2画面 60Hz接続確認できた
ペンもドライバも安定してる
やはりワコリンじゃない4kなら当然かもしれないが問題ない様子
0639名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 02:48:37.82 ID:tX8bzZUY
3kならSurfacePro
で十分。
ペン入れの最低加重なんて別に問題ない。
傾き検知?知らないねw
0640名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 03:43:47.16 ID:L7Njwrdt
>>627
これが求めていたものだよ
0641名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 03:53:50.68 ID:IgUZ5N9z
>>621
普通のPCのThunderbolt 3ポートからは5V/3Aしか出力できないのがほとんどだから
(Intelの資料でも「PCから外部デバイスへの給電は5V/3A」と書いてある)、

機能てんこ盛りにしちゃえ!と思ってUSB PD 2.0対応20V/5A出力機能を搭載した
GA-Z170X-Ultra Gamingが特殊というか、
デスクトップマザボ内蔵だからこそできることだよね

ワコムはそんなマザボがあることなんて知らなかったと思うw
0642名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 04:08:15.03 ID:JGID28KS
たわむのはきついな
不良品ならまだいいが
0643名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 04:18:13.22 ID:IgUZ5N9z
Z170X-Ultra Gaming    最大100W ◎動作報告あり
Z170X-Designare      最大100W
X99P-SLI           最大60W (20V/3A)っぽい
 http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/71792-gigabyte-x99p-sli-motherboard-review-5.html
 http://www.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/tps65982.pdf
X99-Designare EX      最大36W

その他のTB3搭載マザボ  未調査
(※Intel内蔵グラからの映像出力になる)

ASUS ThunderboltEX 3  最大36W (12V/3A)
Gigabyte GC-Alpine Ridge ???
0644名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 04:29:16.05 ID:ryXfPc6D
ATX電源には20V出力なんて無いからM/Bにコンバータ搭載しないと60W対応にはできない
開発時点で需要ほぼ0だった(スマホ・タブの充電くらいか)20VPD載せてきたGigaがすごい
いろんな意味で

需要なかったからKabyでなくなっちゃったんだろうなあ
0645名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 04:29:27.07 ID:RKrSYpL/
爆音pro16売っぱらって
iPadpro12.9インチ買ったった
慣れは必要やが快適さの次元が違いすぎてワロタ
仕上げは無音の13HDで充分やし
iPadproと安めの液タブが正解やぞ
ここで教えてくれた人に感謝
0646名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 04:32:42.44 ID:DkGa6qsU
正直ファンの音とか音楽流してたら全く気にならんし画質良いしペンの筆圧関知は良いし普通に良い商品だと思ったんだけどなぁ……
13HDと色々と比べてみたりしたけど雲泥の差だと思う。
0647名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 04:38:24.71 ID:IgUZ5N9z
>>644
あそっかATXは12Vだもんね。
X99P-SLIも12V/3Aまで対応だろうか?
0648名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 04:38:25.05 ID:R4B3Bpq4
ノートPC 用のクーラー台で冷やせないのかな。
スタンド代わりにもなりそうだけど。
0649名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 04:57:02.24 ID:Ssun9CGl
>>645
俺もその構成で行くわ
次期的にそろそろipad proも新型が出そうだけどお絵かき機能はそう変わらんだろ
0650名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 05:20:15.84 ID:zkRR0Bye
>>645
キチガイリンゴ信者小武
毎日ネガキャンご苦労様です
0651名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 05:30:57.20 ID:oLVsbN03
>>650
何でもネガキャン&信者扱いするのも、哀れでどうかと思うよ
ずっとワコムのタブを使ってきたけど
今はiPadでラフと線画。仕上げは13HD
この環境で最高に心地よく描けてる
0652名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 05:49:06.11 ID:aK6SLVUL
ペンの描き心地とタッチ操作の併用は間違いなくiPadproの方が快適だからな
16proは16インチつっても4:3じゃないからいまいち広く使えないし
27とかでアホみたいに腕動かすのもキチガイじみてるし19インチ辺りの完成版そろそろ出さないとまずいだろ
0653名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 05:57:04.43 ID:h4ni8RlG
出てもケーブルクソなんだろ
0654名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 06:07:22.60 ID:eBt4xvBJ
16買ったけど次は22インチ4Kがほしい
0655名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 06:08:39.57 ID:V6ObiWr1
>>614
結構前に報告済み
0656名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 06:18:45.99 ID:325X7ocl
HDMIかDPに1本で4k接続できるようになったら起こしてくれ( ˘ω˘)スヤァ
0657名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 06:25:27.70 ID:doslRJ5e
>>651
iPadの話は専用スレでやれやキチガイ
これだからiPadで絵を描く奴が馬鹿扱いされるんだよ
0658名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 06:58:45.54 ID:JGID28KS
よくわからんけど仕上げもHD13なら線画もHD13でよくない
0659名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 07:44:30.61 ID:LQZZVbTH
視差考えると一周回ってPro13が一番良いのかも
0660名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 08:16:31.09 ID:DuqTV5Vg
ファンの音、熱、モヤモヤは最初気になったけど慣れたら気にならない
でも1〜2万のグラボ買って4k出なかったらショックで売ってモバスタ13買うだわ
0661名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 08:35:43.37 ID:zqssszV6
TB3どころかminiDP装備してるPCもいまいち多くないんだな
0662名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 08:42:12.31 ID:325X7ocl
普通はDPだしな
0663名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 08:57:04.65 ID:BBw+QLtM
かっこよさ重視
0664名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 09:41:19.11 ID:qu8Q0hrC
>>643
gigabyteの100wマザーは3種だけみたい
Z170X-Ultra Gaming、Z170X-Designare、H170-Designer
動作報告が追加でほしいな
バッテリーデスクモードで使ってるけどtype-c1本やっぱいい
0665名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 10:11:44.38 ID:HoDShwJj
>>657
より良いツールは何か比較検証するのは当たり前じゃね?
0666名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 10:13:10.27 ID:UfTqXTGI
Cintiq pro 16すごい
ワコムの癖に未だ一度もドライバエラー起こしてない
0667名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 10:21:50.85 ID:bjWvuJTy
>>666
いいな
OSなに?
0668名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 10:28:47.23 ID:jVC4ttZo
当然同時刻にipadスレにワコムより良かったって比較してるんだよな?
そうじゃないならあっ…察しってレベルじゃないことくらい分かれ

値段しか判断基準がないくせにもっともそうな買わない理由を引っさげて
ワコムガーって言ってるだけにしか見えないんだよ
こんなニッチなスレで毎日毎日同じ理由で買わない宣言するレスがあるわけねーだろ
買ってゴミゴミいうブロガーの方が100倍マシだわボケ
0669名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 10:31:06.01 ID:M1J/TiwN
よくそこまで熱くなれるな
0670名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 10:32:12.21 ID:bjWvuJTy
https://twitter.com/zenzaio72
この人のみるとうちと同じiMac5Kの2015lateで無理と言ってるが
このスレではもっと前のmacでも可能って言ってる人もいた気がしたし
一体何が違うんだ。いまひとつ踏み切れねえ
0671名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 10:40:23.30 ID:og12GmhD
1週間以内返品OKだったら買う
0672名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 10:45:16.61 ID:OOI6Z/g6
ipad pro 9.7使ってるがスクリーンのツルツル感がしっくり来ない。Wacomの新型の方が描き心地は良い
アプリも基本使えるのProcreateぐらいだし
ipad内で絵を完成させるのは無理だから、スケッチ専用って感じ
0673名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 10:45:41.79 ID:HoDShwJj
>>671
自分の環境で4K接続できるか確認したいよね
0674名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 10:49:32.15 ID:dAXMyZRl
初期ロットか2次ロットかって見分けられるものなの?
0675名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 10:52:28.96 ID:DuqTV5Vg
シリアル番号でわかる
(例)Cintiq27 『5ADQ(初期ロット)』『5CDQ(再生品)』
0676名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 11:19:10.98 ID:y76PyLcA
>>670
付属品のケーブル使ってるんじゃね?
0677名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 11:31:25.39 ID:g+OTTgiF
>>666
わかる
描画系以外は意外としっかりしとる
腹立つ
0678名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 11:34:28.69 ID:3rprfWEC
描画系が駄目な液タブは致命的じゃねw
0679名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 11:49:18.11 ID:9IK1i1mY
超安定してるよな
4K出せる人にはほぼ不満がない
0680名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 11:50:47.50 ID:se2eaMlv
クリペ使ってると
描画中、下にあるデスクトップやウインドウに切り替わって困ってる
0681名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 12:53:05.46 ID:1Q+qqF4f
そんなことなったことありませんけど・・・
0682名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 13:02:28.43 ID:X2msI3LH
描画中の変な挙動は大抵ペンのサイドスイッチ無意識押しが原因
0683名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 13:17:26.64 ID:qu8Q0hrC
シンプロはバッテリーで動いたって人もいる
0684名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 13:29:43.28 ID:AUrzaMNw
ワコ糞すぎてツライ(´;ω;`)ブワッ
0685名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 13:38:31.71 ID:Cof+V/hp
久々サポセン使ったけどやっぱワコム糞だわ
0686名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 13:41:04.51 ID:ZNpReECx
大きいのでもいいなら27超安定
デカサイズゆえにガラスの厚みは小型機よりもあるけど、それでも24よりも少ない
色、音、熱に関しては今のところ一番良好
とくに音と熱はほぼ皆無
0687名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 13:45:10.81 ID:B0T48Buk
>>667
win10 64bit pro
クリエイターアップデート済み
0688名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 13:48:19.53 ID:zuBSZmlG
4Kで描いててかなり気持ち良いけど右上のタッチ切れないのとか縦置き非推奨なとことか細かいところが足りてないのが腹立つ
0689名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 14:06:52.84 ID:8p02b5AA
タッチ切るのは欲しいよな。
0690名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 14:09:46.61 ID:MdmZTfr8
>>680
下にあるバーの位置を横とか上にするしか
0691名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 14:15:35.37 ID:9yyo0wFn
右上のはテープとか貼ってどうにかならんか
見た目クソかっこ悪いけど
0692名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 14:51:45.47 ID:E55AQ9RO
WACOMは半ばBtoBな商売なのにハードの堅牢さが次第にいまいちになってて
アフターは糞だしでキーエンスを見習ってほしい…
0693名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 14:53:09.90 ID:E55AQ9RO
これに生殺与奪権を握られてるとか尾張やろクリエイター業界…
0694名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 14:58:47.21 ID:+oMIhjNm
業界内で一番優れてるから独占と言われてるだけで
別に中華製や他の機器に変わっても出来栄えは全く変わらんと思うよ

なくなったらなくなったで何とかなる
0695名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 15:25:35.77 ID:cC+aW/4X
4Kこまかく描けるし確かにいいんだけど
まだ慣れてないせいか目がクラクラしてくるんだよね
中年には厳しすぎるは
06961572017/04/23(日) 15:38:59.72 ID:xKd3NA6B
海外製でFHDより高精細なのが出たらそっちほしいな
0697名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 16:00:16.78 ID:OpkJxrAj
ipadポチってきたw
ヨロシクニキーw
0698名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 16:16:18.54 ID:tB4dBMp3
なんか初めて起動した時は結構な音がなってびっくりしたけど4K安定してからは普通のファン音になった
初めて起動したときの熱もやばかったけど今は普通
これなんなんだろう
0699名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 16:40:21.98 ID:nvJ9V6t7
まずは先陣がひと月使ってどんだけ不具合出るか観察してからだなー
さすがに20万出して後悔しながら使いたく無いからな
0700名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 16:43:53.27 ID:3tE0YIyI
>>665
液晶ペンタブ最強決定戦スレでも立ててそこで工作してろキチガイ
0701名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 16:49:11.39 ID:Ll6ZB0dA
ワコムに都合のいい書き込みでないと許されないのか
宗教みたいだな
0702名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 16:56:43.40 ID:C/MXqkkd
ipadの名前出してるやつの9割はただの煽り係だからな
抽出してみろよ
レッテル貼り→ipad持ち上げ→ID変える
の繰り返しだから
業者かアフィカスかなんかだろw
0703名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 17:17:16.56 ID:9bhZHbMV
pro16をiMacでトリプルディスプレイにして使用してるのですが、スリープが出来ない&液タブの電源をオフにするとメインディスプレイの解像度が変わって色々変になるんですけど同じ症状の人いますか?
0704名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 17:23:28.63 ID:Z2U+2NN8
ああ、youtubeに勘違いネガ動画あげてんのは
まともな接続環境すら無いのに勝手にブチ切れてる蒔野とかいうアフィブログオジイチャンか。
上げるアカウント副垢と間違えてるし

仕事無くなると人間歪んじゃうんだろうか
0705名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 17:27:58.63 ID:6jO0DdI9
pro13のアマレビューとか見てると、馬鹿が紛れててたまに笑っちゃうようなのあるな
0706名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 17:34:46.62 ID:KXxKy8Ag
蒔野の爺ちゃんは90年代に全てを置きっ放しにしたような感性は逆に凄い
0707名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 17:37:22.80 ID:zuBSZmlG
https://twitter.com/unilabo/status/856051803183398912
これPC側のスペック全く足りてないの?
自分の16と全く挙動違うわ
0708名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 17:46:26.89 ID:qu8Q0hrC
あちこちから報告がないってことは
まったくもって不具合ではない、おま環ってことじゃないのかね
0709名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 17:47:19.44 ID:6jO0DdI9
遅延がひどいじゃなくてスペックが足りてなかったと書くべきだな
0710名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 17:48:37.15 ID:KXxKy8Ag
ブログ見るとグラボじゃなくマザボDPに繋げて
インテルHDオンボのカスタム解像度で無理やり4K出力してるっぽい
しかもリフレッシュレート24hzでね
0711名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 17:50:58.62 ID:X2msI3LH
接続要件満たしてない古いマシンのマザボのdpポートに繋いで
接続できないとかキレてるあたまのおかしな人。
たしか24hzで画が出てそのまま使用して
その後ずっとキレつぶやきしてて情報拾ってる側からするとすごく邪魔

自分はpcに詳しいと思い込んでて余計な無駄パーツを買い足して全部無駄にするありがちな無能
0712名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 17:53:02.51 ID:qu8Q0hrC
>>24Hz
冗談だろ?ww
ワコムに同情するな結局文句言ってるのはこういう客なのか
0713名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 17:53:22.48 ID:DPs4LdSa
ナチュラルに(爆)を使ってる人がまだ存在したのにビックリ
0714名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 18:10:10.43 ID:2S0PpFEd
22の発売が控えてるのにわざわざ16なんて買わねーわ
0715名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 18:12:59.33 ID:oTK5GFcJ
パラレルワールドの話か
0716名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 18:13:16.23 ID:DPs4LdSa
改めてTwitterとブログ両方追ったら頭悪すぎてこっちまで頭痛くなってきた
こういう年寄りにだけは本当ならないよう気を付けよう…
0717名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 18:16:01.30 ID:PSt3NrY6
>>711
いつの間にかブロックで完全に引っかからなくなったからブロれ
名前にpro16入れてた人もブロった
0718名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 18:16:58.78 ID:/GDjEy9n
HDMIでWQHD接続してるんだけど、画面は映ってるがドライバが液タブを認識してくれない

どしたもんかね
0719名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 18:26:08.40 ID:KuQI5ads
>>718
設定ファイルユーティリティからすべてのユーザーの設定ファイルを削除やってみた?

うちは半分ぐらい板タブ的運用なのでpro13にしたのだけど
13は例のペンを近づけたときのモヤモヤはないみたい
割高感は否めないけどカーソルジャンプもないしファンレスだし静かで良い感じ
DSRでWQHDモニタとクローンできました
0720名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 18:26:29.71 ID:u/dScLGr
>>718
とんでもない勘違いしてるやつが山ほどいるのを見てるのでお前のことも信用できない
とりあえずPCと液タブを繋いでいるものを全部書け
0721名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 18:32:09.99 ID:/GDjEy9n
>>720
まぢで勘違いしてて事故解決したわ
ありがとな
0722名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 18:35:33.18 ID:CqA/6Fqk
儀の人もたつき過ぎて全然参考にならないのが本当面白い
0723名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 18:38:30.41 ID:IgUZ5N9z
DP←→mDPはただの端子の大きさの変換だから端子変換アダプターなりケーブル買えばいい

(m)DP→HDMIは、古くないPC(Intel内蔵グラだとHaswell以降?)やグラボで
Dual-Mode(「DP++」マーク)対応なら、HDMI信号が流せるので端子変換すればよい
(4Kみたいな広帯域だとまた話は別)

DVI←→HDMIも端子変換

HDMI→DPがめんどいしニッチな世界なのでやらないほうがいいよ
0724名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 18:45:37.14 ID:aPaMuEA5
amazonの在庫復活は25日以降なのかな
0725名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 18:48:54.92 ID:3rprfWEC
DPポート無いなら素直にビデオカード買った方がいいよ
そして、 DP←→mDPのケーブル買えばOK
余計な出費にはなるがリスクは低い
0726名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 19:29:14.23 ID:h/PAPyw9
>>688-689
pro16 って右上にあるタッチ切ボタンが機能しないっていこと?
0727名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 19:38:10.03 ID:nDtW9Kfe
>643
>664
TwitterにZ170X-Designareでケーブル1本で行けたって人がいるね

https://twitter.com/sashimichi/status/856092330889052160
0728名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 19:43:25.36 ID:y76PyLcA
>>726
画面のタッチ自体は切れるし、右上にあるボタンも機能してる
そのボタンのタッチ操作をオフにできないから、右側を下にして縦置きすると
ボタンを誤操作してしまうって事、通常の横置きならほぼ問題ないよ
0729名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 19:49:53.91 ID:4iA327Vi
>>727
ボロクソ言われてたわりに、ちゃんとType-Cの本来のメリット引き出せる製品づくりしてたんだな。
あとは
熱問題/音問題/ProPen2の線よれ
ペン磁場による滲み/4K安定化/DPスリープ問題
ってところか。
最低でも次ロットで熱は何とかしてほしいな。
0730名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 19:53:31.21 ID:u/dScLGr
右上は段ボール細く切ったやつを上からかぶせてふたしてる
0731名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 19:54:21.57 ID:4iA327Vi
ところで、ペン磁場での滲みってProPen2特有のものか試せる人いない?
0732名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 19:58:28.16 ID:LeB4AVCX
>>728
> 通常の横置きならほぼ問題ないよ

縦置きの時の話してんだから
意味わからないなら話に首突っ込まないで
0733名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 20:07:52.53 ID:y76PyLcA
>>732
横から入ってくんなカス
0734名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 20:09:30.88 ID:8JD5Gqo7
横置きだけに
0735名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 20:11:38.45 ID:u/dScLGr
横置きでも無意識に押しちゃうことあるからどっちみち右上反応しなくなる機能はほしいよ
0736名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 20:20:53.86 ID:ONcIHRbH
>>727
名ばかりの「Designare」のマザーボードだったのにここにきて
本当にデザイナー向けPC用のリファレンスマザーに躍り出たな
このマザー使ってタイプC1本での4KおよびPD動作保証シンプロ16用PCをどこかのBTOメーカー作りそうだな
0737名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 20:30:22.38 ID:DuqTV5Vg
>>731
ProPen1でもなるよ
画面の下が特にちらつく。中央〜上はそんなでもない
キャンパスを全画面にしてグレーで塗りつぶすとわかりやすい。
クリペの配色を濃淡にしてる人は気付くけど淡色にしてる人は気付きにくいのかも
0738名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 20:46:25.95 ID:ANYdg412
>>736
良いなそれ。欲しいわ。
0739名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 20:46:41.59 ID:Evphv69u
pro16に見切りを付けて今日ipad pro買ってきた
13hdに比べて視差の無さとどの角度からもピタッと決まる精度に感激
横にしても縦が3cm以上長くなるしもっと早く手に入れてれば良かった
ただペンの重量バランスはクソだな
0740名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 20:51:33.21 ID:RKrSYpL/
iPadproでプロペン2使えたら最高なんだがなぁ
0741名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 21:03:12.51 ID:qu8Q0hrC
落書きにはいいけどメモリ4GBでメインとか無理
マカーならアストロパッドとやらの液タブ化で多少マシに使えるんだろうけど
WINじゃなあ
0742名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 21:05:02.97 ID:cg3jH9PO
メモリ8gbになってクリスタ for iPad出たらiPad pro買うわ
今はゴミ
0743名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 21:07:05.16 ID:LvJuykG8
Apple Pencilはファンクションキー無いのが論外
0744名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 21:07:35.51 ID:+oMIhjNm
夢を見ればWINPCでもいけるんじゃない(小声)

俺はスリープ問題を解決できなかったからやめたけど
0745名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 21:14:14.19 ID:WtOamG/N
27QHD機とインティオス機のPC2台体制で満足してたから16は興味なかったけど
考えたら16の画面をクローンでもう一台モニタに出力させれば液タブと板タブの両方を目線の上下だけで切り替えられるってことか!
これは便利だ・・・と思ったけど他のモニタは別で16ともう一枚の4kモニタだけクローンって出来たっけ?
4枚中2枚だけクローンってことだけど
0746名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 21:19:09.25 ID:FTdzMELS
保護フィルムでたな
さてポチるか
0747名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 21:25:50.90 ID:KuQI5ads
>>745
液タブと1つのモニターだけクローンで、他は別っていうのは普通にできるよ
ただpro16の場合はワコリン接続だと4Kを2画面以上は安定しないみたいだね
グラボにもよるんだろうけど
0748名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 21:35:17.66 ID:WtOamG/N
>>747
ありがとう
クローンは問題ないんだ

ワコリン接続はもう少し情報が出揃うのを待ったほうが良いみたいだね
0749名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 21:57:48.63 ID:kjXEzBpc
Cintiq Pro 16 の質問だけど、PCにType-Cを差し込める口があっても、
PCにオルタネートモードで繋げる事ができないと無理ってことなのかな?
0750名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 22:12:55.55 ID:+I5p68EG
まず公式サイト読む方が先だし質問書き込む前に過去ログ読むべきだと思う
0751名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 22:20:52.81 ID:kjXEzBpc
Type-C
0752名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 22:21:52.11 ID:u/dScLGr
ややこC
0753名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 22:30:05.63 ID:IgUZ5N9z
ややこCや〜 ややこCや〜
0754名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 22:36:49.88 ID:kjXEzBpc
みすった。

>>750
ありがとうございます。参考になりました。
以前も見てたけど、なんのこっちゃと考えてたんだけど、

そっか…USB3.1Type-Cってだけじゃやっぱり駄目なんだね。
すみません。
0755名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 23:05:14.59 ID:h/PAPyw9
>>728
ども 理解しました
0756名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 23:15:42.71 ID:LQZZVbTH
4kモニタに同じグラボから2本入力して、もしOSがそれぞれ別のモニタとして認識したら
片方をクローン設定にして、もう片方の拡張デスクトップ設定にして
入力切替で4kモニタを拡張表示のまま液タブにクローン表示できるんじゃないかと
ふと思いついて2本接続してみたら4kモニタは1枚として認識されたままだった

やっぱ現実はそんな甘くないよね(´・ω・`)
0757名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 23:19:56.21 ID:se2eaMlv
2Kなのにファンが鳴りだしてる
なんぞ・・・
0758名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 23:22:18.96 ID:DuqTV5Vg
ふと思ったけどモバスタにシンプロつなげてデュアルっていけるんですかね?
どっちも持ってる人自体少なそうだけど
0759名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 23:33:41.79 ID:jcWLAYYK
以前アキバのヨドバシのシンプロ13のデモ機は
モバスタから出力していた気がする
0760名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 23:34:46.25 ID:4iA327Vi
>>748
横から補足するとGPUを跨いでのクローンは出来ないからグラボ複数環境なら気をつけろよ
SLIの場合は行けるかもしれんけどね
0761名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 00:02:26.96 ID:8x+dSLHq
>>680
これ俺も凄いなるんだけどなんでだろ
板タブから移行なんだけど液タブだとこうなりやすいの?
あとオンスクリーンタッチってペンだと反応確実にするけど指だと滅多に反応しない
右手で描き描きして左手でオンスクリーンタッチのボタン押して削除とかするの夢見てるんだけどそういう使い方出来る…よね?
0762名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 00:06:19.81 ID:tuHQuezf
アップルペンシルにファンクションキーがあって
塗りの優れたアプリあれば
iPadproだけでなんでも行けそうだが
現実的には仕上げはワコムに頼るほうが早いし快適
16が欠陥品だったのが非常に残念
iPadproもpro16もどっちも優秀ではあるがどっちか一つだけで快適に仕事するにはあと少し足りない感じ
0763名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 00:17:09.46 ID:Vhd39Ubz
iPad Proはサードパーティー製アプリに頼ってMacと繋がないと液タブとして使えない時点で
Pro16をちゃんと4kで使いたい場合と同じぐらい導入しづらいな
元々マカーの人以外にはお出かけ洋サブ機ならともかくメイン機としては選択に入らないでしょ
0764名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 00:27:02.93 ID:zt4+PEfD
iPadの話は専用スレで
あちら過疎ってるから賑わせてやれよ
0765名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 00:47:43.94 ID:t/EdV80W
比較した意見も聞きたいから別にいいよ
0766名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 00:52:36.23 ID:f121E7oC
モバイル16のフィルムってプロ16に使えますかね
使えた人いるかな
0767名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 00:53:55.45 ID:FRgbsEcb
cintiq proでも描き味方面負けてるって
負けてないことにされてきた13HD世代はどんなけ負けてたんだって話
0768名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 01:02:20.78 ID:Y6/H2iGJ
同じソフトで比較出来ない以上iPad Proはここの話題じゃない気がする
0769名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 01:04:53.53 ID:3w6/y6tT
>>766
普通にモバプロ用のペーパータイプ使ってるよ
0770名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 01:06:49.25 ID:t/EdV80W
同じソフトで比較できないといけないって根拠はよくわからんけど
その根拠だとアプリ通せば液タブとして使えるiPad ProはOKって話になるけどいいのか
0771名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 01:10:57.89 ID:18KG9RJe
>>727
消えてんじゃん
0772名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 01:11:51.18 ID:DjuS9pzG
iPadは今は主戦場が違うし比較の俎上に載せるのはMac(PC?)接続対応版が出てからかな
0773名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 01:12:22.44 ID:ojhFCiM7
どんどん比較すればいいじゃん
一番大事なのはどの道具が一番ユーザーにとってメリットがあるか、だから
ワコムと同等かそれ以上のツールがあるならそっち選べばいいだけの話
0774名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 01:14:52.63 ID:18KG9RJe
>>727
つうかこのひとの使ってるマザボ違うじゃん
0775名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 01:14:53.47 ID:f121E7oC
>>769
さんくす
0776名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 01:14:59.76 ID:PFqxip2T
俺もipod買います
0777名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 01:16:10.88 ID:7cddkFPT
iPadはもうとっくに比較が終わってるって話
0778名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 01:16:40.86 ID:18KG9RJe
>>727
読み返してみたら不可能なんで記事削除、だとさ
0779名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 01:20:02.89 ID:r5GW8kJ+
>>774
何が違うん?
GA-H170-Designare /GA-Z170X-Ultra Gaming/GA-Z170X-Designare
この3つが唯一、100W給電に対応してるTYPE-Cマザーだぞ

不可能なんじゃなくて起動には足りないらしい
起動後の1本給電は可能だってさ
0780名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 01:24:11.20 ID:PjRAZwBb
比較オーケーなら中華タブも解禁ってことで
0781名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 01:28:35.00 ID:qjs+X35o
MacユーザーにとってはiPadの方が良さそうだね
0782名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 01:29:21.52 ID:5yy4wYde
16インチの評判よくなさげだけど
Cintiq?モバスタ?
0783名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 01:32:48.01 ID:igEWoNDQ
>>781
一長一短だよ
スケッチブック的には良いけど
がっつり描くなら自分はまだcintiqだ
0784名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 01:32:57.26 ID:+9ttoaoQ
結局4k出来るのか出来ないのか。
4k出来ないのは情弱だけ?
0785名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 01:38:33.93 ID:5yy4wYde
Surfacepro3持ってて大きさに不満はないけど
Ntrigのぶれっぷりが酷すぎてモバスタ13か16買おうと思っているが
どっちのが良さげでしょうかね…
16はファン音がすごいとか言われてますけど
0786名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 01:41:24.46 ID:LZOmoeVe
>>784
新しめのグラボあればワコムリンクでもできる
0787名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 01:53:53.56 ID:t/EdV80W
>>777
どうせ話題なんて今までも繰り返しばっかりだから大丈夫
0788名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 02:01:52.64 ID:18KG9RJe
>>779
それでいいならいいよ
0789名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 04:07:06.99 ID:f121E7oC
仕様が先を行き過ぎた感があるな
これは当分新作は出ないのかもしれない
0790名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 06:23:21.42 ID:u3R8aLlJ
ipadをNGWord登録してみよう(提案)
0791名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 06:40:23.74 ID:gQT53i7e
>>760
> GPUを跨いでのクローンは出来ない
Cintiq Pro 16ではないけど、増設グラフィックカードとCPU内蔵でミラー出来きるけど?!
0792名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 07:14:21.96 ID:xzDDTRg4
飲み物ひっくり返してぶっかけてしまいそうで怖いんだけど
本体とガラスの隙間に水かかってもすこしくらいなら平気なのかな?
0793名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 07:30:13.81 ID:xAHkgyWq
近くに飲み物置くなよ
0794名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 07:35:33.33 ID:WKv35484
pro16、なんか起動ごとにペンのタッチ設定とかやり直さないとダメかもって見たんだけど、ホント?
0795名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 07:45:44.93 ID:b7jpV1kX
うん
0796名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 07:47:29.82 ID:MI2KLPnx
0797名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 07:59:57.56 ID:TEMr1hDY
新作の話は面白いけど自分の使い方だと13HDで十分なんだよなあ
画面が暗いっていうもあるけど書き込むのには眼が疲れなくていいし色味は外部ディスプレイで調整するわけだし。金があったらいろんな最新機種ためせるんだろうけど。
0798名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 08:11:14.09 ID:7qTKBSf9
>>791
まじで?
win8.1で数年前にradeonとquadqoで試したら無理だったんだが、今はドライバかOSの進化で可能になってるのかな。
0799名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 08:35:15.04 ID:JjOeBLya
Wacom Cintiq Proを購入した者なんだがこれフレームの上真ん中が歪んでるのは仕様なのか…?
外側に向けて山型に盛り上がってるような感じ
作り的にフレームの接着がうまくいってないんだろうなとは思うんだが交換で新しく送られてきたのもマシになってるとはいえ上が似た感じで微妙に歪んでる
交換品が届くまでにも時間かかったしまた連絡していつまでも使えないんじゃ話にならないからもう諦めるかなぁ…
念願の液タブで心躍ってただけにワコムにはがっかりだ…
0800名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 08:38:26.62 ID:/biA4Cbe
>>799
写真みせて
0801名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 08:38:27.71 ID:OOcQAQ7R
>>799
荷重かけて描いてたらちょうど良くなるだろ。
実用性だと思うが
0802名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 08:47:36.29 ID:3emnCbJC
>>799
うちのは歪んでるようには見えないんで仕様ではないと思う
使ってると歪むとかなのかなまだ数時間しか使ってないから分からん
0803名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 09:04:49.48 ID:JjOeBLya
>>800
一枚目が交換前
二枚目が交換後
写真だと分かりづらいかも…撮り方ヘタですまない;
実際みるともっと歪んでる(家族にも見せたらこれは歪んでるね…と)

【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part83【DT】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>15枚
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part83【DT】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>15枚
0804名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 09:08:11.76 ID:JjOeBLya
>>801
か、荷重のかけようがないような…?
液タブって側面をぐいぐい押さえながら使うものなのかな?(手とかで?)
液タブ初心者で私が使い方間違ってるのかも;だとしたらすまない><
0805名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 09:11:15.56 ID:JjOeBLya
>>802
そっか…
一応修理に出したら通常使用ではこうならないってことだったし使ってるうちにそうなるとかはないと思う
こちらが外れを引き当てたのかも
取り敢えず上からぐいぐい押しながら使ってみるよ、ありがとう
0806名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 09:15:47.27 ID:+VU0+9UN
初期ロットは危険だから少し待った方が良いんかね
0807名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 09:16:18.57 ID:TTFt6GnM
とりあえずcintiq pro16が運良く一発で繋がったので所感を

・描き味は13hdとそこまで変わらず
・13hdより画面綺麗
・板タブと比べると液タブ独特の遅延はまだある
・ファン音は音楽聴きながらなら気にならない
・発熱が結構ある

個人的には発熱が少しきになるかな…自分の肌が割と敏感ってのもあるけど。小型扇風機当てると手が冷えるし液タブの発熱問題早く無くして欲しいもんだ。
0808名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 09:23:41.68 ID:WKv35484
遅延ってPCスペック上げてもどうにもならんの?
アナログと同じレベルにならんのかな
0809名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 10:10:52.54 ID:exqGhIa1
スペック上げたらマシにはなるけど遅延ゼロにはできない
というか板タブでも気付いてないだけで遅延はしてる
0810名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 10:25:02.82 ID:HsIyJEEY
夏前なのに熱が気になるくらいだと
夏本番は熱地獄になるぞ
0811名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 10:34:40.53 ID:7c4pqw0a
Cintiq13HDのフリッカーがキツいので16買おうと思ったけど、
接続やらクーリングファンの音やらいろいろ問題ありそうだったのでCintiq pro 13買った。
USB TypeCケーブル1本で信号も電源もまかなえれば良いんだけどなー。
0812名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 11:02:04.52 ID:lgzu8inW
夏本番はクーラー入れるだろ
0813名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 11:11:20.38 ID:/biA4Cbe
>>803
写真ありがとう
1枚目は確かに歪んでるっつーかひしゃげてる感すらあるな
2枚目は歪んでるようには見えないけど実物は歪んでるんだろうか…?
実使用的に問題ないレベルで許容できるなら気にしない方が精神的に楽かも。
高い買い物だしどうしても気になって仕方ないなら再交換を申し出たほうがいいんじゃないかな

>>812
お前は火にかけた鍋が熱くて持てないからってクーラー入れるのか
熱いと暑いは別物だろうが
0814名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 11:16:24.99 ID:exqGhIa1
これまで液タブ色々試してきて思ったのは
遅延はPCのスペックも一応影響はするけど液タブの機種ごとの影響が大きい
例えば27QHDだとゲームモードにしないと遅延が大きいとか、モバスタだとケーブルを介さないので遅延が少ないとか
店頭で試した人が「書き味はモバスタが一番よかった」って言うのはそのためだと思う
モバスタもPCに繋げると他と同じぐらいの遅延になるので、結局デスクトップのスペックで作業したいなら
ある程度の遅延はやむなし

それと、液タブと外部モニタのクローンの話がたまに出てるけど液タブで作業を全て完結したい人じゃなければクローンは本当にオススメ
普通にクローンすると低い方の解像度に合わせられるけど、NDIVIAコントロールパネルのDSR設定で液タブ側の解像度を疑似的に引き上げてからクローンすると
pro13でもより高解像度のモニタとクローン可能。(4Kだと別件で例のワコリン問題があるので環境次第だけど)
未確認だけど13HDでも可能か
当然液タブ自体の画質が綺麗になるわけではないけど、個人的には線画の時だけ手元を見ながら描ければいいだけなので
作業時間の多くは外部モニタを見てるわけだから液タブの画質はさして重要じゃない
この方法だと、原理的にはどんなにモニタの解像度を上げても液タブは変える必要がないし
腕を動かす範囲は13インチ内だから疲れにくく首も痛めにくいし、液タブと板タブの良いとこ取りってやつ
あとファンレスだし

以上、長文失礼しました
0815名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 11:25:28.47 ID:lgzu8inW
>>813
夏本番になると室温に係らず液タブの温度が上がるのか?
頭悪そう
0816名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 11:37:34.63 ID:T0pnKbfI
情報集めにツイッターも2chも見てるけど
2chは買わない理由探しに一生懸命な人が多い
正直そういう人はノイズでしかない
0817名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 11:37:44.04 ID:r5GW8kJ+
何か婆さんみたいな要点のない長文だな…
モバスタとPCで気になる遅延なんてないよ
ちなi7-6世代、m.2、32GB(ベアボーン系じゃない)GTX1080+type-c
ケーブル介してる分っていうのは確かにそうだろうけど
安定性と含めワコリンで繋ぐか推奨のCで繋ぐかの差じゃないの
0818名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 11:39:24.19 ID:QiW/4pgm
クーラー関連のアホレスしてる痛いのには触るなよ
液タブ持ってないんだから
0819名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 11:45:38.23 ID:3gRiwhg6
冬でも熱いもんが夏にクーラーかけたからって熱くなくなるわけないだろ頭悪いんか
0820名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 11:50:59.27 ID:exqGhIa1
>>817
モバスタとPCだと他と同程度になるだけだと書いてるよ
今の液タブで描けてる人なら気になるほどのものではない
遅延に関してはワコリンとCは関係ないと思う
うちのモバスタでもcintiq proでもどちらも試したけどワコリンとタイプCでは変わらなかった
0821名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 12:09:04.89 ID:uwSrq3YJ
クソみたいな製品出されてみんなピリピリしとるのー
0822名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 12:30:59.21 ID:BwDfGnpu
お前みたいな買えもしないやつが
煽りにくるからピリピリしてるんだよ
0823名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 12:42:59.71 ID:r5GW8kJ+
>>820
いやモバスタ本体とPCだと後者に遅延ありって自分で書いてるじゃん
それがないよっていうか遅延はないしスペックある分
モバスタよりデスクモードの方が快適だからそっちで使ってるくらいだよ
820がCとワコリン両方試して差がないというならあとは繋げるPC自体かね?
0824名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 12:52:43.33 ID:CpNMjz2x
>>823
モバスタのデスクトップモードってCPUスリープしてるの?発熱は無くなる?
右下の爆熱CPUが休眠してくれるならデスクトップ用として買いたいんだけど
0825名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 12:59:20.71 ID:r5GW8kJ+
休眠はしてないんじゃないかな?
ファンは動いてるし…購入当初はデスクモードの方がファン音ないと喜んだけど
今はモバイルモードのアイドルと同じくらいファン音ある気がする
不具合か悩んだけどそれ以外は気にならないから使ってるけど
ただ明らかにデスクトップモードの方がぬるいよ
モバスタが暖かいときデスクモードは手で熱を少し感じるかなってくらい
0826名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 13:02:56.10 ID:CpNMjz2x
>>825
ありがとう
参考になりました
0827名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 13:13:21.64 ID:qXzDaMuE
結論 モバスタ買うのが一番
0828名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 13:18:21.06 ID:ZA3rcieL
冷却能力が室内温度に影響するのは当然。
室内温度が低くければそれだけ冷却能力な高くなる。
いったい夏と冬の違いがなんだと思ってるんだろうな。
物質の特性が変わるとでも思ってるのかな。
0829名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 13:30:18.85 ID:qXzDaMuE
小さい保冷剤を布に包んで側面に置いておけばファンなど回らなくなる
0830名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 13:34:52.17 ID:1ffoUlC/
>>645
俺はiPadproは持ってるけどファイルのやりとりとか
使い勝手の面でお話にならないので
CCHだけで充分と言う結論だな
0831名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 13:42:26.49 ID:qXzDaMuE
まぁ映像の綺麗さやタッチの反応、取り回しの便利さ、安さで考えるとiPadproだよなぁ
だけどクリスタ使えないという致命的な問題がある限りシンティック使うしかないわ
0832名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 14:01:32.45 ID:3gRiwhg6
>>829
保冷剤の温度までいくと、いくら布でくるんだとしても内側の結露が心配
0833名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 14:11:02.58 ID:/CXML9wV
>>830
こういうアホみると笑える

絵描きって機械弱いやつ多いよね
0834名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 14:13:42.55 ID:HsIyJEEY
実際持ってて使ってる人なら発熱する液タブ21UXとかが夏場とても熱が鬱陶しいことを身を以て知ってるからなあ
理屈でクーラーかけたら〜といってもそれでは足らず卓上扇風機が必須なほど画面から手に受ける熱は鬱陶しい
知ってる人からは絶対にクーラーかけたら大丈夫なんて言葉は出てこないね安売りされてる山善があるうちに買っとくのが良い
0835名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 14:16:17.75 ID:18KG9RJe
熱くなるって爆熱だった12wxよりひどいんか?
低温やけどしてたからなあ
夏場は冷蔵庫に入れて冷やしてたが
0836名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 14:18:22.25 ID:4k807v9U
21に慣れてるからみんなが16で発熱〜っつってるのが微笑ましい
地獄から見たら上にあるものは全て天国や
0837名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 14:29:43.46 ID:Kv9kvG7J
>>830
ミラーリングを無視して話す人が多いのはなぜ?
0838名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 14:31:07.92 ID:7J690Vt9
16は小型の部類なんだしノート用のスタンドクーラー買えばいいんじゃないの
0839名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 14:32:21.26 ID:1ffoUlC/
>>833
絵しか描いてないアホはお前だろ
AiやAeとポンポンやりとりできないとお話にならない
0840名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 14:50:32.12 ID:f121E7oC
今までの批評の中で一番気になるのは
たわみや、歪みだな
20万近く出してこれはあかん
0841名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 14:53:22.41 ID:eriWy/ga
プロトタイプみたいなもん売るなや
0842名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 14:54:45.19 ID:t/EdV80W
>>833の要約
「そんな前のレスにいちいち釣られんなよ」
0843名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 14:55:44.60 ID:D6T/kFd1
たわみはスタンドの問題だろう。両端の2点でささえてるんだから真ん中そりゃたわむよね
はやくスタンド出して
0844名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 14:55:57.35 ID:0Q48WhuF
>>839
他人の道具の使い方にそこまで言う必要あるのか?
別に自分に関係ない人がiPad使おうがcintiq使おうがどうでも良いだろう
大切なのは自分にとって使える道具かどうか見極める事なのでもう少し落ち着いて淡々と情報集めるのがいいんじゃね
0845名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 15:05:58.95 ID:qXzDaMuE
このスレ見ていると争いばっかりw
世界史を見ても人間の歴史は戦争ばっか
人間て戦いが好きなんだろうなぁ本能的に
0846名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 15:11:14.49 ID:t/EdV80W
iPadの話題も比較する分ならいいんじゃねーのって意見出したけど

こういう攻撃的な人間とそれに釣られて攻撃的になる人間がいる限りはやめた方がいいのかもしれないな、と思った
0847sage2017/04/24(月) 15:13:44.77 ID:yx55pZry
熱くなる俺のわがままボディ
たわんでいる俺の三段腹
歪んでいる俺の骨盤バランステスト
0848名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 15:15:02.49 ID:r5GW8kJ+
>>844
それを総合スレでいうんならわかるが
情報集めた上でワコムcintiqスレにいるのに
ipadはファイルやり取りで使えないから自分はないわって人に噛みついてる方がおかしいんじゃね
比較したいなら液タブ総合にでも行った方が情報はあるぞ
0849名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 15:18:32.20 ID:qTVpPWrC
普通のPC環境と比べてって事だろ
あれを使えば使えなくはないとか、タッチ反応だけはいいとか、持ち運びに便利とか
そんなものは重要じゃない、それ以前の問題なんだよな…
これだからリンゴ信者は
0850名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 15:23:03.95 ID:t/EdV80W
それ以前の言い方の問題なんだよな…
0851名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 15:28:09.40 ID:f121E7oC
https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=3001084

変換ケーブル買うよりこれ買った方がいいな
0852名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 15:31:17.08 ID:cDuUyfT6
そういえば液タブ総合スレってどうなってんだろと思って
スレ一覧見てみたらあるにはあったけど
ずいぶんスッカスカだな
0853名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 15:36:08.88 ID:IidsdOEk
店頭で触ってきた
pro16は2.5kでもカラーなら余裕で実用に感じた
モバスタを買おうと思ってたんだけど低速ホバー時のジャンプがやばい
俺の描き方だと致命的
ドライバで直してくれんかね…
0854名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 15:42:41.59 ID:+uScOrPm
結局6万ぐらいの液タブに日本メーカーのロゴをつけて16万で打ってるって感じかw
0855名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 15:49:44.93 ID:IwOR4U4f
>>854
触ってみればそれはないと分かる
Wacomはクソだけど叩くならもっとまともに叩くべき
0856名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 16:04:28.73 ID:OOcQAQ7R
頭悪い。対応マザボも調べずに買うバカいるし。
0857名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 16:26:32.33 ID:hhURFxdC
PC疎いやつなんてそんなもん
絵描きであってもPCオタじゃない奴も多いだろ
大体ワコムが悪い
0858名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 16:30:29.47 ID:r5GW8kJ+
例のアフィおじさん見てると低能すぎて
ワコムに同情しかできん…
0859名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 16:35:27.02 ID:bvgIRkbt
さすがに今回の件でワコムに同情とかありえないわ
0860名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 16:37:58.28 ID:PFqxip2T
陰謀だ
0861名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 16:54:40.26 ID:2Qt6R4mS
いずれはUSB一つでつながるようになるから
そこは別に特に問題はない
0862名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 16:58:05.55 ID:5HNbMGJn
実際見た感じだとモバスタのが感触はいい
重いし熱くなってたが欲しいなとは思った
16もうちょいがんばれたろ
0863名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 16:58:15.55 ID:Y6/H2iGJ
ワコムの運営や開発には同情しないけど
儀式のじいさんみたいな残念な客相手にしなきゃならないサポートのバイトには同情する
0864名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 17:29:32.68 ID:3U93IAE8
cc2にタバコの灰こぼしまくってた俺からすると全面液晶なpro16は気兼ねなくこぼせていい感じ
0865名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 17:30:48.69 ID:3gRiwhg6
不衛生
0866名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 18:00:02.26 ID:ldSTDDUh
んな奴って、アナログ時代はどーやって作品を自ら汚さずに出来てたんだろ?
0867名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 18:20:05.98 ID:FGQIHDzT
>>814
27のゲームモードってどこで設定するの?
0868名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 18:25:28.30 ID:0KpNAlrs
>>866
たまに原稿焼いて紙あててたよ
0869名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 18:29:39.10 ID:0gVU/hCW
ヨド分も売り切れか
次ロット改良されんかなぁ
特に発熱面
0870名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 18:32:34.77 ID:gQT53i7e
>>851
詳しくは過去レス読んで!

・AIC端子ないMBでは使えない
・ギガMBでのみサポート(amazon.jpレビューでAsrock MBで使えたそうだ)
0871名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 18:49:45.64 ID:f121E7oC
昔の漫画家とか部屋糞汚いイメージ
クリエイターがおされを前面に押し出してるのは最近だよな
0872名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 19:07:57.60 ID:r5GW8kJ+
>>870
asrockとgigaが交じってるぞ
その端子はasrock
0873名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 19:32:25.18 ID:ayhMk3Dv
CintiqPro16でアニメ原画やらせてもらったんだけど、線がガタって結構きつい
4Kにはできなかったから2560×1600だけど、解像度低くてもジッターは関係ないよね?
プロペン1にするとましになるの?
0874名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 19:35:27.60 ID:gQT53i7e
THANK YOU!、AICって一般用語でないんだね。

https://superuser.com/questions/1024865/
0875名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 19:41:17.66 ID:zMJjyWkr
縦が狭いのに回転して使いづらいってのが致命的だな・・・
22インチ以上待ちが正解かもな
0876名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 19:48:36.44 ID:r5GW8kJ+
>>874
一般的かどうかしらないけど
逆にギガがアドインではなく独自端子呼びしてる
0877名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 19:51:53.80 ID:+VU0+9UN
数年後にはUSB一本で繋げるのが一般的な環境になってるんだろうか
0878名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 19:57:59.36 ID:0OuWU+eP
どうしたもんか…ノートパソで液タブ使いたかったからpro16検討してたけど、
なんかモバスタ13で良い気がしてきた。
0879名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 19:59:25.22 ID:bLkH/xte
>>873
タブレットサービスの設定が「TabletPC」になってるとブレが酷いとかTwitterで見た
0880名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 20:25:55.47 ID:K+Sg2dOA
16のスタンドなんか良いのない?
純正スタンド出るの遅すぎる
というかモニターアーム付けれたらなぁ
0881名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 20:45:56.98 ID:7WEcAADW
ゴミだったのか買わんでよかったわ
0882名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 20:47:17.57 ID:Vhd39Ubz
タブすた使えるんじゃなかったっけ
あのポスター立て作ってるとこのやつ
0883名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 20:49:52.74 ID:3emnCbJC
>>873
プロペン2だけど線そんなにガタつかない2560×1440でやってるけど気にならない
一応検索してここで言われてるへろへろ加減を見たけどあんな風には全然ならない

接続は問題ありすぎだけど絵を描くシーンで気になるのは熱くらいかなぁ
音は音楽あると気になりにくい周波数なのか気にならないしうちはPCのがうるさい
0884名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 21:02:31.32 ID:7mfokb/p
まさかの熱問題再発か 見栄張って薄くしすぎたのかね
0885名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 21:20:17.03 ID:z3JtZWyz
熱も今の時期だとそんな気にならんけどなー。画面の明るさ結構下げてるせいかな?
今で少し温いぐらいだから夏場はキツイかもしれんけど
0886名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 21:23:21.08 ID:M7D/9EyH
>>880
Cooler Master: NOTEPAL ERGOSTANDというのはどうですか?
0887名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 21:58:36.23 ID:0gVU/hCW
誰の参考にもならないクソおま環で
遅延検証し続けるキチガイお爺ちゃん

さすがにワコムが気の毒
0888名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 22:04:58.94 ID:t3sYtqPS
報告見てると20万出してまで買うようなレベルじゃないな
iPadで線画仕上げ普通に出来るから20インチ辺りで実用的な4k出るの待つわ
0889名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 22:12:17.27 ID:r5GW8kJ+
>>887
お前の環境がゴミで信じられないことしてんだよ
と言ってやりたいが黙ってろということなのでアドバイスも出来ない
https://twitter.com/unilabo/status/855301777272352768
0890名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 22:16:41.45 ID:xAHkgyWq
しかしあんなグダグダとよく何記事も書けるな
開封&接続、使用感で長くても2記事だろ精々
0891名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 22:22:04.59 ID:ldSTDDUh
そもそも今のショボいPC環境で4Kが実現出来るかから検討しないとな。
0892名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 22:39:00.49 ID:EC2dImhd
このタイプの老人は頭固くて聞く耳持たないから何言っても無駄だろうな
是非このスレに辿り着いて頂きたい
0893名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 22:44:02.93 ID:Ychy1jKG
たどり着かなくていいよ
こんなのが居ついたらたまったもんじゃない
0894名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 22:46:39.42 ID:Y6/H2iGJ
ここ見たらTwitterで当たり散らすだけじゃないか
自分のバカさを認めたくないだろうから
0895名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 22:49:05.10 ID:d9UxinX2
働き者の無能ほど迷惑なものはないな
0896名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 22:51:23.86 ID:3gRiwhg6
ちんたら開封して長々と接続の経緯を書き連ねて挙げ句遅延してるの見せびらかしてなにがしたいんだか
0897名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 22:52:18.10 ID:8x+dSLHq
ヨドバシ売り切れ、Amazonも売り切れ
なんだかんだで週末売れたんだな
0898名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 22:55:57.43 ID:r5GW8kJ+
しかもとんでも設定でつなげて
ワコムにはこの状態をご説明いただきたい(キリッ
だからな…同情もしちゃうだろ
0899名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 22:57:30.00 ID:5yy4wYde
モバスタ13か16どっちがいいんやろ

16に傾いてるけどi5とi7で性能大きく変わる?30万以上は流石に出せなくてな
0900名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 23:11:34.04 ID:6AzrtBit
蒔野先生グラボGTX750だっけ
買い換えるだけで大方の不満は解消するんじゃないかな…
0901名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 23:19:56.19 ID:TFVJB/Eu
>>899
どの時代もハイエンドは性能の為に結構割高になるからi5のほうで良いと思う
クリスタであんまりレイヤー使わないけどi5でで特に問題ない
サイズは16が良いと思う。どうせ13だろうが16だろうが持ち歩くには適さない4Kで無い重量だし、
それ以外何の問題もなく使える
サイドボタンもたくさんあるし、タッチも併用して何とかスタンドアロンで使えてて便利よ
cintiq16の阿鼻叫喚見てたらモバスタに金払う価値はあると思うよ
0902名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 23:26:56.34 ID:TFVJB/Eu
酔っぱらってて誤字ってるけど4Kはいいぞ。後戻りできなくなる
あとキーボードマウスなど周辺機器繋げる気でいるならどうせとっ散らかってスタンドアロンの意味なくなって無駄だからCintiq買った方がいい
0903名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/25(火) 00:01:21.72 ID:eavx/VnY
何気に13HD終息させないのはワンランク上の値付けにする為か

lud20170425002337
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cg/1492604485/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part83【DT】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart113【DT】
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart106【DT】
Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart105【DT】
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part102【DT】
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part103【DT】
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart108【DT】
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart112【DT】
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart109【DT】
4th Paint Project
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart114【DT】
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part99【DT】
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part102【DT】
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart104【DT】
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart109【DT】
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part95【DT】
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part93【DT】
【ペンタブレット】Wacom Intuos Pro Part23©2ch.net
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart116【DT】
Dear Anecdotes
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part101【DT】
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part98【DT】
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part100【DT】
【ペンタブレット】Wacom Intuos Pro Part24©2ch.net
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart110【DT】
【田】Windows10 Mobile Part85->動画>2本->画像>32枚
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart106【DT】
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part84【DT】 [無断転載禁止]©2ch.net->動画>2本->画像>19枚
orange pocket
Paintgraphic
event watching
comptia
Monstercat
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part103【DT】
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part101【DT】
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part64【DT】 [無断転載禁止]©2ch.net
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part71【DT】 [無断転載禁止]©2ch.net
【N-trig】液晶ペンタブレットPCスレ part3
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part68【DT】 [無断転載禁止]©2ch.net
【JavaScript】backbone専用スレ
【Artist】XP-PEN液晶ペンタブレット【+Star Deco】
織田non part5->画像>46枚
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part69【DT】 [無断転載禁止]©2ch.net->動画>16本->画像>10枚
Richie Hawtin Pt.3->動画>24本->画像>10枚
madVR Part8 ©2ch.net->動画>2本->画像>48枚
pixiv奈落底辺スレPart75 [無断転載禁止]©2ch.net
cache: - Google 讀懃エ「
【中央日報】「2019年平昌平和フォーラム」開催…ノーベル平和賞受賞者が出席[2/7]
【田】Windows10 Mobile Part80->動画>2本->画像>16枚
pixiv 底辺卒業スレ Part78 [無断転載禁止]©2ch.net
いを [無断転載禁止]©2ch.net
【田】Windows10 Mobile Part73->動画>4本->画像>34枚
【田】Windows10 Part112->動画>2本
Windowsタブレット総合 Part62©2ch.net->画像>7枚
Wilco part10->動画>21本
arctic monkeys 26->動画>58本->画像>38枚
【スカルプト】3D-Coat 9層目 [無断転載禁止]©2ch.net
【田】Windows10 Part88->動画>2本->画像>48枚
【田】Windows10 Part82->動画>12本->画像>58枚
PictBear 3枚目
Windows8 / 8.1 質問スレッド Part32©2ch.net->画像>15枚
Hyper-Paint 2
[無断転載禁止] 【geanee】Windowsタブレット WDP-072©2ch.net->動画>6本->画像>10枚
nao part4->動画>22本
【箱庭】Gnomoria part5 ->画像>10枚
【馳力】CHUWI タブレット Part9©2ch.net->動画>2本->画像>17枚
01:36:47 up 23 days, 2:40, 2 users, load average: 10.54, 10.56, 10.99

in 0.01446795463562 sec @0.01446795463562@0b7 on 020515