◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【液タブ】海外製ペンタブレット総合 7【板タブ】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cg/1500573146/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
●公式サイト
Huion
https://www.huiontablet.com XP-Pen
http://www.xp-pen.jp/ UGEE
http://ugee.net/ Parblo
http://parblo.com/ Yiynova
http://www.yiynova.jp/ ARTISUL(UC-Logic)
http://artisul.jp/ (
http://www.uc-logic.com/)
【※ご注意】
・ここは海外製ペンタブレット(液タブ・板タブ)についてのスレッドとなります。
・WACOM・Apple製品・タブレット型PC等は該当スレへお願いします。
・次スレは
>>970を踏んだ人が立てて下さい。
●前スレ
【液タブ】海外製ペンタブレット総合 6【板タブ】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1497801068/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
UG-2150を買ってまだ3ヶ月しか経ってないってのに
頻繁にカーソルが2・3pずれるようになってしまった
ドライバ入れ直したり、ペン替えてみたけど改善されなくて参ったわ
gearbestで買ったから1年保証で交換等してもらえるんだろうけど面倒くさいな
こういう不具合があった時の事を考慮するなら
次は日本代理店のあるHUIONにした方が良さそうだな
ええーっやだなあ時間差の不具合なんて
自分もGBのUG-2150使い出したばかりなんだけど
十数分ごとに筆圧が切れてしまう
ドライバのデジタルインクをつけ外しすれば直るが一々面倒
このまま大事にならなきゃいいがね
>>5 スリープから復帰後とかなら分かるが
普通に使ってて十数分毎に筆圧が切れるなんておかしいから
返品した方が良いんじゃないか?
amazon見たらHuion GT-190が約5,000円、Ugee 19は約1万も値下げしてる
19でも3万切るのも時間の問題だな
マジか
それなら気軽に買っちゃうなー
今までは他に買いたいものを優先してたけど(特にPC新調)
とはいえ火中のHuionだからな、様子見するわ
あちらは元々過去スレ終盤から変なの居付いてるしいつかは荒れると思った
13や15くらいのサイズでいいから3万前後でどこか出してくれたら一気に価格破壊起きそうなのに
テレビやハードディスクみたいに安価で製造できるようになればいいけど問題はそこまで需要がないよなあ
下位互換(と思われがち)な板タブがあるし価格破壊はないっしょ
>>7 3万切るならありかもしれないけどやっぱTNパネルなのが辛いよ
使っててそう思う
4万のHK1560の方がいいんじゃないかなあれも画面が虹色に揺らめくみたいな仕様があったっけ?治ったのかな
やっぱ体感的に中華液タブなら5万前後でどこまで性能上限詰めていけるかみたいなとこかねぇ
それ以上安いとパーツ性能や耐久性に不安になってくるし
それより高いならもうちょっと頑張って非中華系を考えてしまうなぁ
ハイスペック層の機能は5万だと厳しいかもなので5〜8万にしとこう
昨日UG-2150が着たよ
もっと癖があるのかと思ったけど
マウスで絵を書くのとは全然違う
もっと早く買えばよかった
しかし絵のセンスが無いのを実感した
10才の娘が夢中になってる
いたずら書きでも楽しいらしい
おめ
画面に直接描ける楽さは直感的で最高だわな
これを機に絵を練習しようず 一生の趣味になるぜ
もうあっちのスレはダメだな
真正にしろなりすましにしろしつこいのが居付くようだとまともな話は出来なくなる
今すぐだとしつこいのが自分のいいようにスレを扱っちゃうから良くないけど
次からはワッチョイつけてしまうのが最善だろう
立った経緯はともかくここが再利用されるなら実質9スレ目ってことで進んでもいいと思うけど
無理だろうなー
何故か頑なにワッチョイを拒む勢力が一定数いるからな
こっちはこっちでまったり進行でよかよ
ワッチョイつかなくともスレの雰囲気で大体分かるからもういいや・・・。
しばらくはここにいるわー。
まさかこんな避難場所的な形でこのスレが再利用されるとは思っても見なかったよ・・・。
まぁまともな話したいときはこっちとか使い分けてもいいやね
経験則だけど、ワッチョイスレって別に活用されなくてもいいのよ
そのワッチョイを嫌う一定層がワッチョイなしを盛り上げようと軌道修正するから存在するだけで上手い事自治を促す
そのうちボロが出て荒らしてワッチョイの方がいいやと移ることも今のように避難所として使われることもあるしね
海外製つっても中国か台湾かなんだよな
あと今年、来年中は様子見
次こっちかね?
まだデルキャンは法人のみで個人は買えないのかな?
扱いが法人向けというだけで個人でも買えるみたいよ
ツイッターでも注文したって言ってる人いたし
デルキャン注文したよ
法人向けらしいけど法人格の選択項目に個人事業主とか「無」とかもあるから問題ナス
お届け予定日は9/1となってるがそんな早く来られても対応できんw
人柱は覚悟の上だがあんまり詳しくないので
ふわっとしたレポになるのは勘弁ね
parblo coast22使ってる人いる?
買って半年くらいでいい感じに使えてるんだけど
今久々に使ってみたらペンの感度が良すぎる?のか、モニタにペン先付けただけでドラッグで範囲選択した時みたいに青いのが出る
クリスタはクリスタで、モニタにペン先付けてないのに勝手に描画される…
再起動3回くらいしてるんだが治らない
何が原因なのかな?英語で問い合わせするのハードル高くてやりたくないわ
ちゃんと純正の芯使ってる?
自分も前に調子に乗ってwacomの芯を押し込んで使ってたらチャタリングが発生したんですぐに純正芯に戻したら治った
まあ自分は自分でたまにカーソル飛びしたりして、困るほどのものでは無いけど原因がハードかソフトか分からないから放置中
>>37 使ってるよー
買った時の状態のまま何も弄ってない
今度はモニターがno signalでお手上げだわ…泣きたい
PCと液タブの電源を一端完全に落として配線付け直して起動させてもダメ
繋いだままで再起動かけてもダメ
どうしたらいいのかね
ペンの問題は次再起動して直らなかったらドライバ入れ直そうと思ってたのに…モニタが真っ黒なんじゃ話にならん
>>38 あー…ペンじゃなくて本体の故障なのかドンマイ
Emgreatってところから買ってるなら1年保証があるって話だけどどうなんだろう
GT191のサイドボタンが同時押しになっちゃう不具合って
ドライバが悪いのかペンが悪いのかどっちなんだろ
接触不良ならオワタだが・・
デルキャンバス早々に注文した方にはぜひペンの追従性がどんなものが評価してほしい
ガラスによる視差は出てる情報だけでかなり薄めなのが見て取れるので心配ないんだけど
動画見てるとペン動かしてから結構遅れて描画されてるようでそこだけ不安なんだ
>>42 前スレでGT220v2(8192)とArtist16持っているって書き込みした者だけど、多分ペンではなくてドライバーの問題。
GT220v2の一つ前バージョンをフラポでレンタルして使っていた時期があるから違いがハッキリと分かるんだけど、
2048筆圧の時はクリスタでの不具合はなかったよ。
8192筆圧に対応出しているドライバーで不具合が出ているのはGT-191、GT220v2のみみたい。
GT221は人柱が少なすぎてまだどうなのかは分からないけど。
あと、ペンに問題あるならクリスタ以外でも問題がでるはずなんだよ。
例えばフォトショとか。ただ、今自分はフォトショでメインの作業をしているけど、今のところクリスタみたいな
問題は発生していない。
別にこれPCが古いからって問題じゃないと思う。
そもそもHUION買う前まではWACOMやXP-PENで同じようにクリスタ使っていたし、その時は何の問題もなかったよ。
XP-PENではクリスタ使えるのか
いい加減コミスタから移行せねばと思ってたからクリスタ使えないのはつらい
8192筆圧が気になってHUIONと迷ってたけど初めての液タブはXP-PENにしようかなぁ
Dellはクリスタで遅延なく使えたら即買いなんだが流石に情報少なすぎて買えないわ 早く購入レポ聞きたい
デルキャンは設置場所が確保出来ない関係から見送ってGT220買っちゃったけど
みんなのレビュー楽しみだなぁ。
評判がよければ22インチとか24インチとかも出して欲しい。
クリスタの遅延はタブじゃなくクリスタ側の問題な気がするわ
小型デルキャンは22インチ4kならワコムと競合しないね(ニッコリ
デルキャン18万ぐらいか安いなぁ
ワコムの新型買っちまったが待てばよかったかもしれん…
3年保証つけて送料と税込みで21万くらい
量販店で割引が付くようになれば20万切りそうか?
CPU一体型でもない限り、通信速度は9800bpsで、秒間980バイトで文字にしたポジション情報とキー情報送ってるんだから、遅延なんか当たり前なんだよな。
ポジション情報読み取るのに時間がかかってるだけで通信速度は問題ねぇぞ
デルキャン今のとこデルの通販のみだから最速でも明日出荷の1日到着くらいかな
実情がなかなか出て来ないのでもどかしい
よろしくお願いします
レビューで不安に思ってた部分が払拭できれば自分も突撃できる
ARTISUL D13の使用感教えて。
15時20までに頼む。
はい!デルキャンをご注文の皆様!品物は届きましたか!?
届いたらレビューよろしくね!
今日届いたとしてもじっくり触らなきゃレビュー出来ないしな
27インチあるからまず机片づけて設置環境準備するところからだね
レビューまでしようと思うとまだ時間かかるだろうなぁ
Huionのドライバ新しく入れ直したらサイドスイッチをAltにしてスポイト使うのに
サイドスイッチ押したままペン先着けても色吸えなくなっちゃったんだけどどうするんだっけ…とても困ってる…
デルキャンバス即納モデルでもすぐに届かないとか9月下旬配送予定になってるとか
ツイートしてる人いるからまだ物が日本に届いてなくて
海外からの発送で数週間待ち状態にでもなってる?
>>66 だが、V11.0.7.入れ直したら治った
新しいドライバだとハンドツールとかも使えなかった
古いドライバ以外だとサイドスイッチ押したままだと反応しないってドライバアプデしてる意味あるのか…?劣化してるやんけ
フラポプリント!液タブ事業部?
@fp_tablet
フォロー中
その他
【告知】
大変お待たせいたしました!!
HUION新製品、GT-221 PROの取扱を開始いたします!
価格は7,4800円でお願いします!
http://www.flapo-print.com/tablet/pg907160.html 値段の点の場所違ってるのはスルーするとしてamazonよりかなり安いやん 結構頑張ったんちゃう
まあどうせいつ届くか解らんから買わんけど(´^ω^`)
ipad 購入することにした
文鎮にならなかったら、他の液タブ購入する。
色塗りはあっち厳しそうだし
デルキャン仕様説明ページ
http://ja.community.dell.com/techcenter/b/weblog/archive/2017/09/01/dell-canvas?dgc=SM&cid=5424&lid=1056861291&linkId=41694905#video
ようやく日本公式にちゃんと発表されたね
9月上旬からアキバヨドバシに常設展示されるようなのでいつでも試せるようで安心した
まじかよ!
まぁ、ipadなら使い分けできるからいいか
わかっとるがな、インポ言いたかっただけや(1万はほしい)
なんやお前もインポ言いたかっただけか(帰りの2万がほしい)
繋いである試用機がクソで性能がよくわからない…とかいう悲劇も考えられるしもうちょっと待つ
秋葉まで15000円くらいかかるし
Dellの安いなー
ワコムが高いのか
27はでかすぎるので20くらいのをきぼん
Dellcanvas試せるのは嬉しいけど試用機にクリスタ入れてくれないかなー クリスタとの相性がみたい
秋葉原まで20分の俺は秋葉原でDELLcanレポする奴をレポする役やるわ
>>86 じゃあ俺はお前の後ろにピッタリして勃つ役ヤルわ♂
>>88 その値段なら3000円足して191で良くね?
デルキャンバスはワコムと中華勢どっちにダメージを多く与えるかな
枠にボタンをつけないならもっと細い枠にしてほすいな
わしもそう思う。新Feelの2ボタンならペンだけでも欲しい
いや何で他のメーカーは良くてフイオンの情報言ったら単発だの言われなきゃいけねえんだよwwwもう次スレから初心者向けテンプレでフイオンは辞めましょうとか書いとけよwww
>>91 個人的に手首書きだしやっぱり端子接続方向横のほうが嬉C
>>92 デルキャンバスが安いと言ってもワコムよりは安いってだけで価格帯としては高いから
影響が出るとしたらワコムでしょう
中華タブは20インチでも10万位だから基準が違う
ugeeなら20インチでも5万切るで(執拗なうげえ推し)
中華液タブの異様な安さは質重視や長く使う気だと不安になるけど
液タブ入門用としては手が出しやすくて悪くないと思う
いきなり10万超えるやつ選んで肌に合わなかったらダメージでかいし
初心者ほど画面大きい方が描きやすいだろうしね
Wacomがボッタなだけで異常に安くないよ
液晶モニタやテレビがどんだけ安くなってると思ってるんだ
当時はタブレットなんかも普及してなかったしな
ワコムはまだ昔の価格設定引きずってる
わこむは殿方商売体質から脱却出来ないと、海外勢に潰されるよな?
まあ液タブ自体需要少ないからなあ
数が出ないと値段が下がらないのもある
カニクレーンみたいに
カニクレーンみたいに
今後はその少ない需要を全て海外勢が満たしてくれるんだろ?
ググってないよ ググってないからな ググってないっつってんだろ!
今までの中華勢だと結局正味の精度が追い付いてなかったんで、入門や趣味には良くても結局WACOMの対抗馬にはならなかったんだが、
iPadやMSを踏み台にしてのデルキャンの奮闘次第でやっと独占を崩す準備が整い始めるというところか
これでWACOMのケツに火がついて企業努力を始めるも良し
中華勢がペン精度を高めてプロユースの域に食い込んでも良し
何にしろ競合状態なのは消費者には良いことよ
そのちょっとの性能差にどこまでお金出せるかが
中華液タブかワコムかの選択の境界線かもしれないな
自転車を数グラム軽くするだけのために大金出すみたいなもんで
中華タブは発火するのが怖い。
しかも何の保証もされないのがわかる。
買うならやっぱり台湾製以降。
エンスーかどうかより、仕事使いか否かが指標の一つかねぇ
俺も中華持ってるけどちょっと仕事には無理だったし
まぁ、無理だったしで済ませられるのが中華の強みだけど
スマホみたいに下手に高額化路線いかれるとキッツいな
デルキャンバスが中華液タブとワコムの中間を埋める形で
安さと性能両立して実績積めれば両社への競争促せるから良い事多いんだよな
安さの中華液タブは安いままさらに質を上げる必要が出て来るし
ワコムは完璧な質の高性能高給路線行くか値段を下げないといけなくなって来る
>>97 なるほど。
確かに下出しだと寝せた時にケーブルの太くなってるところ(フェライトコア?)が邪魔になって無理がかかってる感じもする。
つまりワコムが本命なんだな
値下げを待つのは時間の無駄ぞ
質の面じゃまだまだワコムに分があるから高さも仕方ないとこあるんで
早く他が追いついてほしいなあと
デルって修理費とかどうなんでしょうね
コスト的にはそういうのも気になるな
どんなパーツ使ってるかみたいから分解してアップして!
ダイヤルがスペースマウスと使い勝手的に共存できるかおせーて
上でデルキャン海外輸送で1ヶ月待ちか?という話もあったみたいだが
そうとも限らないのかね
>>118橋の欄干から落としたり真空の箱に入れたり王水につけたりして耐久性チェックレポ頼む
ugeeはドライバなんとかしたら相当コスパ良くなるんだがな
21.5の時点でクオリティはほぼ問題ないんだが
IPadやタブレットPC見てるとなんで液ダブってこんな分厚くて重いんだろって不思議に思う
要するにあの辺の奴からCPUとバッテリー取り除いたもんなんだからもうちょっとなんとかなりそうなもんだが
>>123 デルキャンの注文ページの発送予定が一時的におかしくなってただけで
普通に週明けくらいに届く予定の物だったらしい
たしかにipadのスペック見てるとこの機能がこのお値段なのに…てなる。
このスレでもwindows接続不可だから選択肢にならないとかの意見があるようだけど
windowsでもアプリ入れたら使えるはずだよね?
うちmacだからよく知らんけど
値段は量産効果だからある程度は飲めるねん
しかしデバイスとしての完成度はもうちょっと頑張れるんじゃねって思うね
お高いもんだから尚更ね
>>131 無理矢理Windows機に繋げる方法はあるけど、やっぱり遅延があるみたいね
ipadのアドバンテージってペンの遅延の少なさだから、
それが失われるならやる意味がない
GT221ってケーブル横から生やせるのか知らなかった
サイド要らないから220でいいかな…いやそれならもすこしコンパクトに191でって思ってたけど
これはずるいな…悩む
水平でいけるのかなこれ
アップルさん24インチ30万くらいでベストな液タブ作ってくれませんかね
Appleが出した所でWindows対応は微妙だろうな。あっても適当そうだし、意地でもサイドボタン付けなそう。DELLに期待すっべ。
>>136 まじか
なら220より大分値段高くても許せなくはない
まあ220買っちゃったんですけどね…
>>131 AstropadがMac専用アプリでwinでは使えないので
win機にiPad proを繋ぐにはduet displayってアプリを
使うしかないんだけど完成度がイマイチなんで遅延がある。
ただ最近はかなり良くなったのとスペック高いマシンだと
かなり遅延も少ないみたいなので、winな人は試してみる
価値はあるんじゃない。ちゃんと使えてる人もいる様だし。
筆圧感知は追加課金らしいが。
>>129 そうみたいね
一時、表示が9月末になってたけど配送状況の詳細見て物流会社に連絡したら
ウチのすぐ近くの集配センターまで来てたわ
ただ、DELLと物流会社との契約で土日が配達不可能らしいから週明けから届き始めるみたいだな
まぁ週末は取引先にも仕事させないってのはちゃんとしてる証拠だからしょうがない
店頭販売がまだだから配達の時間差が悩ましい
無駄だと分かってるのに誰かゲットしてないか調べてしまう
ipadアプリ、windowsでも遅延あるのね…
基本的にipadは単体で使うものだしね
連携アプリが実用レベルになるのが先か、クリスタがアプリ出すのが先か
土日に配達させないとはさすがに元CIA職員が働いてた会社だけあるな
>>133 他にパソコンなくてもCC2に液タブ繫げる意味は分からないんだけど…?
デュアルモニターにしたいってこと??
もしそうならCC2にモニター繋げたら良いんじゃないの?
Astropadの開発会社がipadをセカンドディスプレイにするアダプタの開発資金を、
キックスターターで募っているけれど、目標金額の10倍以上になっている。
期待できそう。
小型のディスプレイで良いと言う人にとっては良い選択肢になりそう。
将来的にはwindows版も考えているらしい。
>>140 最近ってのがどれくらいのスパン指してるかわからないけど、
今年の4月頃書かれたブログだと遅延の問題が書かれてて、
7月頃書かれたブログだと日に1,2回突然落ちてpc再起動しないと動かなかったとあるなぁ
環境依存もあるにせよ、まだちょっと不安定なんじゃないか?
あとはまぁ、iPadの最大サイズでもCintiq13HDより小さいってのをどう捉えるかかなぁ
>>150 縦横比率が違うからiPadのが使いやすい人はいそうな
iPadの比率で16インチくらいだと嬉しいんだけどな
Luna Display 気になってた
出たら試してみたいけど来年だっけ
そんだけ出資集まったらwindows版も早く実現しそう
軽くてとり回ししやすいサイズの高性能な液タブが欲しいというニーズは
結構あるんだと思う(自分がそう)
現状どこのメーカーも拾いきれてないようだけども。
据え置き機だから大きい方がいいという人もいるけど
手頃なサイズだと置く場所を選ばないのも魅力
寝転んでも描けるし
>>149 ちゃんと使った事ある訳じゃないんで安定性とかは
すまんが分からない。
遅延も環境によって結構違うみたいなんで各自の機体で
試さないとなんとも……
知人で言えば、i5機で試した奴は線が遅れて付いてくる
レベルって言ってたし、Xeon機で試した奴は普通に動いて
使えたって言ってたが。
まあ快適だとしても一般人はそんなの買えないけど。
ただ昨年まではお話にならないレベルで酷かったみたい
だから、結構速いペースで良くなってきているのでは。
あとduet displayは、astoroみたいなミラーリングする
アプリじゃなく、サブモニタ化するアプリみたいなんで
そういう使い方するなら現状でも使えるんじゃないかな。
落ちるとかは分からないけど。
DELLCANVASええな
俺個人的にやけど遅延が感じられない
画質もいいしPRO16よりかおとるけど
>>155 液晶フィルム貼った状態でしか使ってないからノーコメで
>>156 写真屋CS4とコミスタ
Twitterにもdell canvas届いた人現れ始めたね
写真付きで見ると改めてその大きさにわくわくする
机の新調から考えんといかんかなぁ
デカ過ぎると机で何にもできなくなるデメリットが大きいからやっぱりDellは無いわ
海外の動画見てると専用スタンドあるっぽいけどそれらの販売はしてくれないのかな
>>160 Dell注文ページ進めば出るよ
でもトーテム置けなくならねそれ
>>161 ホントだありがとう
トーテムはどうせクリスタ対応しないだろうしいいかな
てかスタンド9万は高すぎだろ
せめて写真載せて欲しいわ
vesa規格のアーム用マウントも売ってるからそれ買った上でアーム取り付けて
使わない時は立ててメインディスプレイ化かねぇ
ホムセンで穴空きプレート棒買って組み合わせればvesaマウント代わりになりそうやな
仕事場としてはモニターと液タブ以外置けない机というのは集中できて良いかもしれない
デルキャンバス届いた人詳しい感想コメントしてくれないな
遅延は全然感じないと言ってたけど液タブ初めてっぽいから比較だとどうなんだろう
あ、陶器はガラス傷付けるかもだから、食事の時はアルマイトの容器か、紙皿な。
>>168 よっぽど早いタイミングで購入した人間以外は届くのは基本明日以降だし
>>154にしても昨日の夜レスしての今日の昼にこのスレ最優先で検証して報告とか無茶やろ
surface studioのときみたいにクリエイターが飛びついてる感じではないのかな
まだ初日に注文したほんの一部の人にやっと届くかどうかの時点だしなあ
この世界線ではSurfaceStudioにクリエイターが飛びついた過去は存在しないはず…まさかヤツは!
サーフェイススタジオはコミケ体験会で触ってみたら動きがガタガタしてて絵は無理だなと思ったけど
あれは本来のスペックが出てなかっただけなのかな
SurfaceStudioはまがりなりにも一体型なんだから
PCとしてのスペックを言い訳にはできないな
ちょっと流れと関係ないが、この板以外で液タブ関係のスレが賑わってる板ってあるんだろうか?
ここって基本的にCGメインの板だから、今更ながらちょっと本流じゃない気がして
ハードウェア板にもパソコン一般板にもないから探してみたが
イラストレーター板にペンタブのスレがあったな
なお勢い0.0の模様
デルキャン気になるけど趣味で27インチはデカすぎる
最初は大きいサイズは楽しいけど
時間が経つにつれて机の狭さや圧迫感に不満が出てくる
15インチで傾き検知あって筆圧8kで解像度4kで値段6万切っててペン沈み込み無くて接続端子が右側についててCLIP STUDIOに完全対応してる液タブくれ!!!!!!!!
デカ目の作業台二つあっても新しい液タブ買う金なんてないぜ
悔しいです‼︎
>>184 実物見ないで食い付くほどのバカは多くないってことだよ
レポ待ちしながらレポしてくれる人をバカ扱いはさすがに人間としてどうなのよ
なぜ買えなくて悔しいになるのか…
ワコムの22HD使っていたけど想像より大きくて手放して小さいサイズ買い直した
デルも13〜19サイズ出して欲しいな
今のトレンド見てるとサイズ的には19インチくらいがちょうどいいのかね
だからと言って尼で工作レビューしてるようなメーカーのは買いたくないから
はよデル出してくれ
こういうとき都会に近い人は羨ましい
地方都市の量販店なんかじゃ液タブなんてニッチなくせに高価な商品は展示してくれない
PCや高価なタブレット買うくらいの覚悟いるよな〜
もうちょっと手軽に買える時代になって欲しい
うちの地方だとタブレットのデモ機はBambooコミックしかないな。
しかも去年からPC壊れてて電源入らない。
9/1出荷で9/5に届く予定のデルキャンを荷物追跡して見たら9/2に住んでる地域の貨物センターまで来ててずっと留め置かれてるわ
早く届かんかなぁ
>>191 ヨドバシがない地方だとそもそも売ってないよ
タブレットみたいに薄くて軽いのあります?
いかにも液晶モニターって感じのが多くて動かすのが面倒です
中華タブ系はどれもゴツいような…薄いの求めるならワコムの13なんじゃね
それかiPad Proかsurfaceしかない気がする
今一番薄くてコンパクトなのはcintiq pro 13かな?
13HDも十分薄いけど13proになって液晶の段差なくなってすごいスマートになったよね
あれで裏面が傾斜なしの真っ平だったらさらに良かった
Cintiqシリーズはすぐガラスに跡というか傷的なものがついちゃってたけどデルキャンはどうなのかね
13Proなんであんなに高いんだろう
13HDとそこまで違うのかな
おまえらのせいで液タブ欲しくたまらないよ
絵を書きたい!
仕事が手につかない!
マウスを分投げたい!
液タブはともかく、ちょっと前からwacom板タブも謎の高騰してるよな
5000円台の時に買っておいてよかったけど価格戻すつもりないんだろうか
ユーザーも海外メーカーに流れていきそう
完全にプロとか専門職を客として絞って趣味層は中華って住み分けされてる感じだな
板タブは入門用のバンブー後継機は安いけど、
まともなやつは元々3〜4万くらいじゃろ?
板タブなんか中身見たら卒倒するくらいスカスカだからなぁ
スカスカなのはいいから薄くして欲しいんだよな板タブ
液タブ持ってても手放せるもんでもないから
なかなかいいのが見つからん
13HDは4年以上前の機種で色にも難があるくせに高いから、ちょっと足して13Proにしようか
それならもうちょっと足せば16Proも買える
しかし16Pro買うくらいならデルキャンもアリか…いやいやでかすぎる
板タブこれ以上薄くなったら持ち運んだ時とかポッキリしそうなんだが
デルキャンバスはサイズと性能同水準のcintiq27はダイレクトに潰せそうだけど
条件考えると他の選択肢も見えて来て迷うな
面積当たりの解像度は13HDの方が高くて2台併用でも安いし
解像度とサイズ気にしだすと4Kのcintiq pro16、pro24も気になって来る
海外勢も微妙に値段が上がってきて中途半端になったよな
twitterでデルキャンの描画動画上がってたけど見た限り遅延も無いし視差も大した事なさそう
買いかも
動画は見当たらなかったけど
すげえデカさだな箱・・・
初春頃のカンファレンス等のデモの時より改良を経て遅延減ってるとかなら嬉しいね
スキャンレートが200でcintiqより上というツイートを見たけど
これはペンの滑らかさや遅延が少ないという数値で良いのかな?
ふいおん!の新ペンって単品で買うと5500円もすんのかw
プリンターのインクみたいなボッタ価格か
ふい☆おんに限らずそんなもんじゃないか?いや知らんけど
Dell canvas、品川駅で触った時、遅延がすごく気になったけれど、
問題なさそうですね。すごく欲しいけれどmac対応してないんだよね。
ただ描くだけなら、描けるみたいだけれど、筆圧&傾き、タッチ無効じゃなぁ・・・
Boot Campって手もあるけれど・・・。
でる☆きゃんはサーフェススタジオみたいな稼働フレーム対応してなきゃなぁ
あんなデカイの固定起きってどんなユーザをターゲットにしてるんだか
>>226 あ、あるんだ
でも9万ならないも同然だな
大型液タブは基本プロか本格的に目指してる人向けでしょ
絵を描くだけの広いスペースを常設って趣味だけではなかなかしないと思うし
自前でスタンド用意しようにも1万2千円のVE☆SAマウント
オプションでいるんだっけ その辺考えると金かかっちゃうな
ホムセンでスチルの穴開きプレートバー組み合わせてマウント代わりにして
安アームスタンドと合わせて7,8千円でなんとかできそうな気もする
っていうか俺そうしよっと
ワコムのスタンドも五万するけど実質タダで手に入るしなぁ なんとかならんのかスタンドの値段
サーフェス☆スタジオのアーム、スムーズでかなりいいんだよな
ほんとあのモニターだけ売って欲しいわ
そーいえば傾けた時のトーテムが滑るのは改善されたのかね
>>203 欲しいと思った時が買いですわ
じゃあまず大きさを絞り込む所から始めようか
16インチ以上の液タブが三万きったら起こしてください
そう言い残して彼はコールドスリープ装置の中に入っていった
だが待って欲しい。
本当に液タブでいいのか。
年末のVRゴーグルに板タブの組み合わせのほうがいいのではないか。
>>239 そんなの出るんだ?
でもVRゴーグルが500gとかでしょ
首やられて死んじゃうよ
人類が増えすぎた人口を液晶タブレットに移民?デジ化―させるようになって、既に半世紀が過ぎていた。
地球の周りの巨大な液晶タブレットは人類の第二の故郷となり、人々はそこで子を産み、育て、そして死んでいった。
液タブ世紀0079、地球から最も遠い液タブ都市サイド3はフイオン公国を名乗り、ワコム連邦政府に独立戦争を挑んできた。
フイオン公告はコールドスリープの人々が眠る液タブを地球に落とし、総人口の半分を死に至らしめた。
人々はみずからの行為に恐怖した。
dell canvasの詳しいとこはまだとしても第一印象はかなり良さそうで安心した
これかー動画ありがたい
https://twitter.com/kokesimen/status/904579169534623744 スキャンレート200ppsかー!
Dell Canvasはガラスも薄く視差も少ないし、本格的にWACOMを脅かすレベルの液タブが出現したと言っていいかも(価格を考えるとね)
延期してギリギリまで調整してたのかな?遅延等のハード周りがうまく整ったということかねぇ
近畿圏でもデルキャン展示してくれ〜触ってみて違和感なければ購入したいわ
評判良かったら違うサイズも出したいと言ってたみたいだし
海外でも日本でも割りと評判いい?なら24か22出してほしいな
GT220V2使ってるけど高解像度のが欲しい
しかしWindows10なのが辛い
安定してる7を10にはしたくない
タブレットに繋いだらパワー不足だろうし
脅かすのは27QHDで、ワコムは次24と32出すみたいなので間にスッポリはいってるね
忖度して狙ったのかな
液タブってどれくらいもつ?
2、3年で壊れるなら安く済ませようと思ってるんだけど
デルキャンまだ出たばっかだからしょうがないんだろうけど俺の持ってるソフトだとphotoshopとsketchbookしか対応してない
クリスタやペインターとか他のソフトは筆圧感知してくれないな
>>249 ヤバいを通り越しとゴミじゃねーか・・・
えぇ...WACOMペンだからクリスタは最低限大丈夫じゃないんか...?
>>252
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄ >>248 ワコムの13HDを4年くらい使ってるけど故障した事もなく現役で使えてるよ
だってフォトショとスケブは入れなくてもちゃんと動いたんだもん!
でもクリスタはちゃんと動いたけどペインターはだめっぽいかな
なんかペンで触れるとアプリ落ちたり描いてもペンがずっと最大限傾いた状態みたいになってたりする
タッチやペンの反応速度はいいし追従はしっかりしてくれるんだけど手ぶれ補正モードかなってくらい追従速度が遅い気がする
ウキウキしながら開封してドライバ入れ忘れるのはあるあるだな
ええペインターだめなのか ペインターverいくつ?
落ち着けまたフイなんとかの工作員が来てるかもしれんぞ
2日描きまくったけど遅延なし液晶良好
新PC組まないとワコムの4kが無理な俺にはかなりいい買い物になった
クリスタ動かす場合遅延はPC側のスペックに依存するみたいな意見も見たけどどうなのかしら
>>264 どうだろうねぇ
CUP:7700k メモリ:64G SSD ビデオカード:1070でPSCS4のフィルターマクロかけた時に若干遅延するな
クリスタでは感じたことないわ
>>266 視差はフィルム貼って13HD変わらないくらいだわ
セルシスがCPUの動作クロックがどうのこうの言ってたような
>>268 クリスタって1コアでしか動かないからコア数よりクロックが高い方が処理速度が速いってやつじゃ?
>>264 そんなこといったらどのソフトでも大抵は動作環境によって発生すると思う。
画像のサイズやレイヤー数が大きくなってくると延滞が発生するのは仕方ないとして・・・。
自分のPCは相当昔のだけど大体動作環境の範疇であれば問題ないよ。
>>248 そんな早く壊れないよ と言うか壊れない
途中ペンの買い替えやバックライト、接続金具のヘタレ、とかで修理出すことも考えれば10年は持つと思う
普通に使ってても5年は余裕
大抵は他にいい製品ができるんで乗り換えで捨てたり売ったり
デルキャン組のひと、Wacom系ペンの互換性はどうですか?
Cintiq4,5互換だと嬉しいけど
>>271 13HDは締め切りの都合、連日描きっぱなししたら
一ヶ月で壊れたんだが……一体型だからかなあ。
最後の一週間はソフト落ちまくりで泣きそうだった。
そこまでハードに使うなら13HDに限らずスペア用意しとくべきだなあ
ハードに使うと言っても殴りつけてる訳でもないのに
液タブにそんなに負担掛かるものなのかな?
パソコンと一緒になってるモバイルスタジオは負荷のかけ方でおかしくなりそうだけど
パソコンとしての問題で液タブの寿命とはちょっと違いそうだよね
そういう使い方する人は総じて乱暴な扱い方してると思う
一ヶ月締め切りに追われてる人間がデバイスが精密機器ってことを覚えていられるとは思えん
それはそうとデルキャンのペン軸、wacomの替芯が使えたら嬉しいんんだけど
余ってるのよね
高価な液タブを買うより安物を数年で買い換えていった方がいいんじゃね
13HDなんか今の中華タブより完璧にスペック劣ってるんだし
そもそもワコム接続金具のヘタレがやべぇんだよ
ネットでちょっとググって見ろ
しかもそれで修理費も莫大だし
そう言われてもウチの13HDも買ってこの方3、4年故障ゼロだしな
大画面欲しくて中華も買ったけど
そもそもワコムの技術話するならここスレ違いだしね
やるならワコムスレだろう
13HDの接続金具の危なっかしさは発売当初から言われてたから補強してる人も多かったな
うちはコードが本体にぶら下がって負荷掛けないよう台座に乗せといたから問題は起きてないが
持ち運んで描いたり本体動かす人には向いてない設計
>>248 5年は余裕だが、10年経ったら
新OSに対応するドライバが提供されなかったり
ペンなどの消耗品が完売で販売終了になったりという問題はある
現にウチのはそういう状態
こればかりはメーカーの対応次第
>>278 乱暴には使ってないぞ。ただ描いてただけだよ。
動作時間はかなり長いんでそれが乱暴といえば
乱暴だけど。
>275
一体型でソフト落ちまくりって
それもしかしてCintiq 13HDじゃなくてCintiq Companion(1or2)なんじゃ・・・
>>286 ごめん壊れたのはそれだった。13HDは次のやつだ。
タブレットでデスクトップでやるようなガッツリ原稿作業を長時間ってことだもんな
そりゃ熱とか絶対やべーわ
そりゃccで一ヶ月ぶっ通しでやりゃこわれるやろ…
あれは外出先でちょちょい作業するもので家で使うものではない
いや1カ月程度の連続稼働で壊れるのは普通に不良品だと思うが
自分で話広げといてその話はスレ違いだの意味不明なレッテル張りだの酷いな
んー
13HDを一体型とかCompanionの後で13HD…?とか
例の変な子のせいでいらん事まで勘繰ってしまいそうになるね
えっ今の中華液タブって13HDの性能はるかに上回るの?じゃあそっちでもいいかな…
それはないw
性能も値段相応。嘘だと思うなら買ってみよう。
13HDなんか新しいモデルでも2年前のだろ
熱いし小さいし高いし遅延するし
こんなん3万で売ってもいいのに未だに8万するとかありえねえって
変な流れなってすまん……
壊れた後で急遽譲ってもらったんだよ
今もう使ってないけど。
流石に性能が上はないわな
人によるけどコスパが上ならありますまります
フイオンの板タブのペンの芯誰か送料込み500円で買いません?
液タブのペンと間違えて買ってしまった
中華スマホでも、最新技術採用したモデルになるとiPhoneやXperiaみたいな高価格帯のモデルと似たような価格設定になるからね
まぁそうそううまい話は無いわなあ
Dell canvas届いたが本体も色、視差、遅延共に不満なく良いんだけど
地味にペンの性能が良いね
同じfeel it EMRのversa proで使ってみたら凄い描きやすい
難点はugeeに慣れちゃったからペン先の感度を硬めに設定したいんだけどON荷重まで重くなっちゃうのが困る
ON荷重はとにかく軽くしたいから項目別にしてほしいわ
よく君ら20万の買い物を試し書きもせず買えるな 金持ちだな
>>311 10日以内ならdellは返品出来るし、評判いいと在庫無くなって暫く買えないとかありそうで買っちゃったわ
今まで散々待たされたし
ただ今はまだ法人向けだし、量販店で10%引きで売りに出される可能性もあると思うので一般向けの販売が始まるまでは待ってからの方がいいだろうね
ただトーテムは要らないかなぁ
Surface dialみたいなダイアルを回すんじゃなくて本体を回転させる仕様なんで
タッチパネル上でしか反応しないし、スムーズに回転させられなくて使い心地も良くない
まあまだクリスタには対応してないんで化ける可能性もあるけどあまり期待はしてない
>>309 レポthx
視差・遅延が思ったより無いのはもちろんだけど発色いいのもありがたいね
デカイから使わない時はアームスタンドで立ててメインモニター化も考えてたから
デルキャンは値段の関係でクーポン期待してる人多そう
値段も性能もいいと思うけど他のサイズ待ってる人も多そう
デルキャンペンだけ買えないかね
芯の互換性はどうなってるんだろう
動画アップしてた人のツイ見ると一応ワコムの芯でも反応するみたいだな
来年のWACOM大型が気になって手が出ない人も多いみたいだね。ここでDELLが沢山売れないとWACOMは殿様続行だろうけど、中華ほど気軽に手が出せる値段じゃないのが痛いなぁ。
来年の大型Cintiqで視差改善と4kが確実となるとね...
モバスタ使い始めて21UXからすっかり遠ざかってしまった。視差もだけど解像度が辛い。DSRで頑張ってきたけどもうムリ。
次の模様替えでの撤去候補になってる。
>>313 法人向けの方がサポート日本だからいいかもね。
DELLの個人向けサポートは中国のコールセンターが担当してるらしいし。
>>325 デルキャンバスはワコムへの良い対抗馬になってくれそうとは言え
cintiq27と解像度同じで面積あたりだと13HDより画面ぼやけるの確実だしな
さらにワコムは4K時代に進んじゃってるし
値段サイズ解像度がそれぞれ一長一短だからどの機種をどの時期に買うべきか迷う
デルキャンがクーポンで安くなったら買い時かな
とにかくワコム一強を何とかしたい
Wacom新型は気になるけど間違いなくお高いのとサポートが心配かなぁ
来年初頭発売になってるけど実機は全く公開されてないし遅れそうな気しかしない
4kは凄い魅力的なんだが気長に待つしかないか
解像度の差で画面のシャープさが違うんだから比較するとぼやけて見えるでしょ?
表現が変だったかもしれないけど
我がminiに4kは無理だがDell CanvasもMac非対応とは
あの猫缶みたいなのがMac非対応なんじゃねーかな?
ペンで描く分には行けると思うけどなぁ
あ、…ドライバーが問題かぁ…。
4kだと高精細すぎて細かいどころにこだわり過ぎて仕事が進まないだろうと無理やり言い聞かせてワコムの新型を待たずにデルキャン買うわ
ugee UG-2150 購入、本日届きました
いざ公式よりドライバDLしようとしたところ、該当するドライバがみあたりません
私の探し方が悪いのでしょうか
win7ですが、OSの選択どころかドライバそのものが見つけられないのです
ugee UG-2150 ドライバ、公式のDLページで選択を進めても出なかったのですが、
一覧に該当ドライバを見つけました
初液タポに舞い上がってスレ汚ししみません
落ち着いて進めます
>>343 液タンポンキタ━━━━m9(゚∀゚)━━━━!?
Ugee 2150使い始めて半年くらい経つけど、遂に不具合出るようになった
具体的には一度PCの電源を落とすとペンを認識しなくなる(ドライバは正常稼働してる)
ペン変えてみたりドライバ最新のにしてみたりセキュリティソフト疑ってみたりしたけど効果なし
ドライバ入れ直すと治るし最悪PC付けっぱでもいいんだけど、
Windows側に原因があるのかもわからないし、何にせよ面倒なことになった
>>347 うわー半年で出るとか嫌だなあ
自分はug-2150買って2ヶ月だけどたまにポインタが飛ぶのがめんどくさい
>>347 使い始めだけど、同じ症状で悩んでます。電源落とさずスリープにしておけば使い続けられそうだけど。
うちの場合は立ち上げ時に認識してなさそうなので、USBポート疑ってます。
立て続けに単発の不具合報告見るとつい例の工作員疑ってしまうなw
半年ならサポート受けられないかな?
>>350 サポートが必要なのはお前の脳みそやで…
せっかくのワッチョイを活用できてないやつがいると聞いて
dellcanvas思ったより買った人いないのかなぁ
使った感想がほとんど出て来ないよね
特に不満なども見ないから特筆すべきとこがないだけかな
確かに不具合が出ないかと身構えながらも不満無く普通に使えている内は書く事無いもんな
もしくは行き渡ってないだけか
遅延がでかい視差があるドライバがおかしい熱いとかもしあれば
絶対すぐ文句出て来るはずだもんね
月曜に届いたけどまだ開封してない俺みたいなのもいる
こんな早く来るとは思って無くてなかなかまとまった時間取れんのよ
多分目立つほど気がついた点とか不具合みたいなのが出てくるまでは基本的に今まで書かれてたような
視差言われてたとおりあんまないね!遅延も意外と無いのがいいね!くらいのもんじゃないか
デモ機に触れるようになったらレポートが増えるかもね
あとIT mediaはアップを始めている筈
>>365 買ってるけど解体してみてとかなんやら下らんレスがつくとレビューする気が失せるわ
気になることって視差と遅延と書き心地くらいだもんな 文句もなく絶賛もないってことはワコムといい意味で大差ないんじゃないの
ネガティヴな評価は見ないね
ダイヤルデバイスはダメっぽいけど
アマゾンで売ってるHUIONgt220電源コードが海外タイプの場合がありますって書いてあるけどギャンブルなの?
XP-Penのホームページの赤髪の女の子って初音ミクの二次絵だな
Parblo coast22のページではQuartett!!ってエロゲのCG使ってるし
Huion GT-220はアサシンクリードだし
公式サイトで堂々とようやるわ
そういやGT-191は付属リストに無いVGAケーブルが入ってたぞ。
Amazonの掲載ページ作ってる人には箱の中身わからないんじゃないかな。
俺は表示にない充電ケーブルやグローブ、スペアのペンがついてた
安売りセールが全然ないな
今は買う時期じゃないようだ
デルキャンバスが秋葉ヨドバシに設置させてたそうな
昨日準備してたらしいから今日あたりもう試遊できるかな
ヨドで取り扱うって事はポイント効くのか
そりゃ悩むな
ヨドバシで買えれば割引なしでもポイント2万円近く返って来ると思うとでかいな
ヨドバシは価格上げて調整するかポイント還元率を1%にするから他より得に買えるなんてことにはならない
しばらく行ってなかったけど今ヨドバシそんな事になってるの?
安さや還元率の高さがメリットだったのに
お前らもう2年近く「今はまだ時期じゃない!」って言ってるよな
デルキャンの真価を探ろうとデモ動画でも使われてたsketchableってソフトを試してみた
トーテムでブラシの大きさや不透明度とかのパラメータ変えられるらしいんだけど機能制限されて
色の変更くらいしかできない
誰か使ってみたひといない?
このソフトのタッチ操作のぬるぬる具合には感動したけど機能制限されすぎだわ
無料イヤホンメーカーLeophileに入社して2ヶ月の研修生yaraから返品要求メールが届くようになる
281 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3631-+qdT)[] 投稿日:2017/09/08(金) 20:49:09.27 ID:MGMqXnx10 [2/3]
この商品の消されたレビューにこんなのが
★★★★★ ランニング用には最適
├2017/7/30
├参考になった(2人中2人)
├Yara
└Amazon.co.jpで購入済み
毎日通勤中使います、バッテリーはすごく長い、10時間音楽を楽しめます。お風呂にはまだ使わないですが、使って見よう。イヤホン本体には柔らかく、ランニング用には最適、防水性能があるから
535 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a5c-FCP/)[] 投稿日:2017/09/08(金) 21:06:26.81 ID:4TnbS93s0 [3/4]
もしかしてyaraってこいつか?
https://m.facebook.com/zhong.yara.7 このおっさんのFacebookから探した
675 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM26-wIxg)[age] 投稿日:2017/09/08(金) 21:18:19.24 ID:jWyVyn1SM [1/2]
こいつクズだな
Amazonやってる俺が解説すると、返品理由「間違えて注文した」だとセラーの評価に傷がつかない
返送料も客負担
返品率が高くなると垢BANされるけど、上記理由だとセラーのダメージにカウントされない
ほんと自己保身しか考えないクズ中国人だな
せめて誠意を見せろや
例えばセラー責任の返品理由を選ばせるとかさ
俺は中華液タブ各社はこんな悪どいことしてないと信じてるぞ!!!信じてるからな!!!!おいHUION!!!
xppenの13インチ出るみたいだね
ペンが今までと変わったそうな
秋葉ヨドバシのデルキャン展示触った人出て来たけどドライバがまだ入って無いって…
その状態で展示しても参考にならないような
ペンのみ良くて
ハードのパワーもソフトの作り込みも貧弱で双方向性の弱いデバイスではなあ
Windows機に繋げられて遅延無しの液タブ化&20インチ前後になってからまたおいで
iPad系はMac使いにとっても今一なとこあってね
そもそもiPadのペンが良いってのもプロパガンダ
ソフト補正が効いてるだけで、カーソルを表示するとAESやN-trigと大差ないことが解る
パームリジェクションの誤作動も多め
>>401 Ipad pro 12.9の新型とdell canvas、ugee 2150、他多数のwindowsタブレットを持ってるけど
Ipad proの遅延と視差の少なさはガチだよ、画面に直接描いてる感じでパームリジェクションの誤動作もwindowsタブレットより全然少ない
ただソフトは貧弱でペンの重心が悪く使いにくい、ペン先の種類も無くて書き味もあまり良く無いし
ラフには良いけど自宅で使うならまだ大きい中華タブのが使い易かったけどね
各社頑張ってるけど仕事用途だとあと数年はワコムの天下が続くか
デルキャンのラインナップがこの先増えてくならわからんけどね
後発とはいえ視差の少なさ本体の軽さ安さでかなりリードしてるし
これを気にワコムも殿様商売やめてくれるといいんだけど
iPadの良さはオフトゥンやカッフィーで落書きできる事でしゃろ
でもdellはwacomの技術使ってるし、WACOMが不利になる様な展開は見込めるんかね…?
明日HUIONのGT191が届く
楽しみ過ぎて眠れねぇ
今度はワッチョイスレ用に端末増やして工作してんのか?
誉めれば即工作員認定って…
割れてさえなきゃそう悪いもんじゃないだろ、割れてさえなきゃ
アマゾンでタイムセールやってるHUIONの液タブは何が違うんだ?
セールとか言って逆に高くなってて謎なんだが
gearbestのug-2150フラッシュセールがやっと終わって草
2ヶ月近くやってたんじゃないですかね?
フラッシュセール終わる前になぜか7月末までのクーポン使えたので4.3万+送料千で買えた
どうせまた年内にセール入るだろな
傾き検知のある液タブってwacom以外にありますか?
HUIONなんてどうですか?今すぐ買えば傾き検知付いてますよ
何度も説明されてるからこのスレだか前スレだかを傾き検知で検索
>>420 今のところdell Canvasと新surface pro、iPad pro、一応surface studioも
そんなもんだっけか
>>423 傾き検知付いてるとペン先のズレも小さくなるのであった方が良いのは確実
皆さんありがとうございます
中華製だと傾き検知が軒並み無かったのでwacomしかないのかと思ってました
>>429 え?
傾けると、カーソルがあっちの方まで飛んでくけど?
何をどうしたら、傾き検知ありだとズレが少なくなるって?
surface pro「カーソル飛んでいくけど最高の書き味だよ!」
>>434 傾き検知無しのugee2150はペンを垂直でキャリブレーションすると角度がついた時にコイル位置の関係でペン先がズレる
そのためキャリブレーションするときは普段使う角度にして調整してた
傾き検知があるとコイルとペン先の位置を認識出来るので角度を変えてもペン先がズレにくい
Cintiqは分からないけどIpad proは完璧だし、dell canvasも検知無しの機種より大幅に少ない
傾き検知でカーソル飛んでくってのはよく分からんな、何使ってたらそうなるんだ
傾き検知なんて、お前ら本当にアナログライズすきやな
俺も誤解してたけど傾き検知はアナログチックな筆致を再現するためというより
ポインタのズレを低減する精度向上のために重要な技術だよ
傾き検知とペンを傾けた際にペンポイントをずれなくする技術は別物とどっかで聞いた
傾き検知対応してなくてもペン傾けてもペンポイントずれないのはそういうわけ
おい聞いてるかsurface w
>>420 傾き検知はxp-penの新型と10sについてるやつ?
8月末にアマゾンのxp-pen16インチのQ&Aでxpのひとが「新製品には傾き検知ついてる」って言ってた
その時点ではどこにも新製品情報なかったんで「?」だった
先日情報でた13,3インチのペンが見た目10sと同じみたいだから
アマで言ってた傾き検知がついた新型ってこれのこと?と思ったけど、実際どうなんだろう
詳しい情報ないのよね
10sの傾き検知角度って20°らしいので同程度の機能かもわからないし
デルキャン視差ないしとてもいいんだけどスタンドないと姿勢がキツイな
>>441 Xppenは22HDも傾き検知付きになってたから使ってみるまで本当かどうか分からん
Ugee、xppen、huion、yiynovaは中身は同じuc logic製で傾き検知は無かった
新型がuc logicじゃない可能性もあるけどあまり期待しない方がいいと思う
>>442 デル喜屋武買えた暁にはアームも買える予定(金銭的な意味で)
UG−2150を使ってるんですが、起動してしばらくすると「wintab apiを終了します」との警告とともにペンが使えなくなります。
コントロールパネルの「コンピュータの管理」で、wintabサービスを再起動すれば一旦は戻るんですが、その後も度々同じ現象が発生するので鬱陶しいです。
なお、接続先のUSBポートを変えても解決しません。過去スレでも同じ現象に悩む方がいたようですが、いい方法はないでしょうか?
なお、PCはWindowsXP SP3、core-i5、メモリは4GBで、ドライバは最新版の2017/9/6です。
マザボ関連のドライバの更新が必要とか
全く意図しないドライバと競合してる事があるから
OSのクリーンインストール後で使ってみないと原因がわかりづらいね
>>446 普通に考えて
>WindowsXP SP3
これが原因じゃないの
>>442 デルキャンバスを専用スタンド以外の何かの台に立てかけて
画面を斜めに起こすのってできそう?
本体が大きいから滑り落ちたりして危険かな?
あのサイズで水平に近いと首や腰への負担でかそうだよね
液に妥協したならマシン位は攻めようぜって思う時がまれによくある
>>447 ご教示ありがとうございます。
WindowsXPをクリーンインストールした直後に、汎用のHIDとコンフリクトしているようで、これ以上は競合ソフトの削除のしようもないという感じです。
差し当たって、wintabサービスを再起動するバッチファイルを組んで、停止する都度クリックしていますが、問題の解消が無理ならせめてこの再起動の作業を自動化できないものかと悩んでいる状態です。
>>449 442じゃ無いけど、フレームの外側がゴム質になってるのもあって手前の接地面に滑り止めシートを敷いて置けば平気だとは思う
試しに元々10cm程度しか持ち上がらない所に+15cm程本を積んで持ち上げていったけどガッチリは安定してた
それでも万が一、地震などで滑り落ちたら怖いので何かストッパーの様な保険はかけて置いた方がいいとは思うけど
>>448 32bitのOSと相性が悪いのでは?との見解も過去スレに見受けられたので、最終的にはwindows自体を8.1か10の64bit版に変えるしかないかもしれません。
もっとも、ugeeはドライバについてWindowsXP対応を謳っているので、こうしたバグの対策も何とかしてほしい所ですが…。
サポートが終わったOSの事なんか知るかっつーの
こんなとこで聞いてる時間あったらメーカに問い合わせろ
>>452 ワコムの大型のイメージがあったんで重さが厳しいかと予想してたんだけど
揺れや滑り落ち対策だけしとけば結構簡単に傾けたり適当な台でも置けそうなのね
ワコムのCintiq 27QHD店頭で試したけど視差やべぇ、こんなものなのか
いまだ液タブは発展途上なんだな
>>456 今まで大型になればなるほどガラスも厚くて視差あったけど
デルキャンバスは27インチなのに13HDと大差なかったという報告が上ってるよ
私も周辺機器の都合でWin XPのSP3にUG2150繋いで使うこと結構あるけど
そういった不具合は今のところないからXP自体の問題ではないかも
ただ、マザボやグラボ関連の不具合だとしてもOSをバージョンアップして
解消する可能性はありそう
使ってる個人個人で事情があるんだろうけど
マジでしぶといなXP
デルキャンはフラットだから下に何か置いて斜めにするのはやりやすい
アームスタンドでもいいけど8〜9kg以上の耐荷重のやつね
あと専用VESAマウント買うか自作する必要はある
視差は相当少ない方だと思う
少なくとも27QHDとはぜんぜん違う
関係ないけどヨドバシでnewSurfaceStudio触ってきたけどヤバいな
正直ナメてたんだけどそれこそ視差もほとんど無くて、クリスタA4用紙350dpiでGペン20・手ぶれ補正20ぐらいでも遅延もほぼ無しで驚いたわ
間違えた
newSurfaceStudio→newSurfacePro
デルキャンはサーフェススタジオみたいなアーム出たら買う
というかあのモニターだけ売ってくれ
そもそもローニンクソクソ言ってる連中は勝負所でローニン選択してるんですかね
nerf案件ってのはそういう時にみんなが選ぶような奴のことを言うんだぞ
液晶タブ卒業して板タブに来いよ
液タブは板タブまでの繋ぎ
>>460 解像度の問題でドットが見えちゃうみたいなツイート見たんだけどその辺どう?
13HD触った後に27QHD触った時も鮮明さで劣るのがちょっと気になったんだが
同解像度だから同じかな
>>468 うーん拡縮100%でGペンサイズ2とかでも試したけど俺には全く見えんかったがなぁ
っていうか12.3インチで2736*1824の画素が気になるほど見えるって
アフリカ人かサイボーグがツイートしてたんじゃないだろうか
13に慣れてるとそりゃ気になるよドット
ただすぐ慣れるさ
耐えられないなら来年出るワコムの新型まで待った方がいい
ドット見えるほど画面近くで見たら目に悪いだろ。
2メートルは離れないとな。
液タブ使いこなすにはまず腕を2メートルにしなくてはならない
まあ2mは冗談で言ってるだろうが
あまり目を近づけすぎると姿勢的にもよくないぞ
スレが伸びてるからなんの情報が出たのかと思って見たらこの流れwwwwww
>>483 視覚を外部化できるようになるまでだから半世紀くらいでいけるんじゃないか
>>483 それは液タブが問題抱えてる訳じゃないから設置の高さや角度
椅子や机の見直しで対処するしかない
どうでもいいけど冷静になったらダルシムは
ゴムではなく関節を外して伸ばすって戦闘方法だから
2m離れて腕伸ばしたところで腕ダルンダルンで原稿どころじゃないじゃねーか!!!
>>490 そこまで逝ったら想像した絵が即データ化
技術ではなく完全な想像力勝負に
正確に想像できないとクリーチャーになるから今と変わらんやんけ
DellCanvasってWindows10しか動かない?
今使ってる性能いいほうのPCが7なんだけど
あと、クリスタってやっぱDellCanvasだと重い?
>>486 マジレスするとヨガを極めることで遠くまで手足が届く能力を得る、なので自在性は損なってない
>>493 windows8でインストール出来なかった人が居たのでWindows10でしか動かないはず
クリスタは完全に対応してる様で遅延も感じないし快適、使いにくけどトーテムもちゃんと対応してた
注意点と言えばwintabだと正常に機能しないのでtabletPCに設定を切り替えて置く事くらい
GT-191とGT-156HDで購入検討しています。
絵を描くとき割と小さいスケッチブックに描いたり、主に手首で描くような描きかたをしているのですが、そういった描き方だとGT-191のような大きな画面だと描きづらいということはありますか?
>>498 長いストロークで描きたい人が小さな液タブだと幅が足りなくて窮屈で描きにくいだろうけど
短いストロークで描きたいなら大きな液タブは絵を表示できる領域が広がるだけなので
描きにくくなることはないはず
絵の設定サイズが大きくても縮小表示して短く描けば良いだけだし
解像度同じで画面が大きくなるとppi(画素密度)が下がる
取り回しが悪い(圧迫感、デバイスの置き場、縦書き使用のしづらさ)
15と19じゃ大して変わらないけど、液タブの場合は必ずしも大は小を兼ねるとは言えないから
自分の描きやすいサイズを選んだ方がいいよ
2K以上の画素数で早々密度が気になる奴も少ないだろうし
大きいのは大抵仮想デバイスを画面上に出しておけるし
そもそも縦にする必要もないから
圧迫感って主観的要素というか好みの問題以外はは特に気にするとこじゃないかもなあ
強いて考慮するなら懐具合でしょ
GT156とGT220の違いって画面の大きさくらい?
液タブデビューでわからないこと多いな
XP-penのArtist22とArtist22Eってサイドキーの有無しか違いないですよね?
ショートカットよく使って描くタイプならサイドキーあったほうがいいんでしょうか
あとスレ見てて気になったのですが、端子が下から出てない機種だと何がありますか?
圧迫感って気持ちの問題もあるだろうけど物理的な大きさの問題で困る人はいそうだな
自分はでかい方がいいけど、金に余裕があれば小さいポータブル(持ち運び、移動可)も別にほしい
498です
>>499 なるほど、描き方を買えるわけではないから大きい画面でも問題はないんですね
>>500 液タブデビューなもので自分の描きやすいサイズがちょっとわからないんですよね…
どこかで実際に触ってこればまた話は変わるんですが、田舎すぎて近隣の県に行ってもほとんど置いていないのでどうしたものか…
>>501 あまり詳しくなくてわからないのですが、仮想デバイスを画面上に出すっていうのはどういうことなんでしょうか?
わざわざ縦にする必要がなくなるのはいいですね
懐具合ですが、どうやらセール中でほとんど値段に差が無いのでどうしたものかと…
片方が明らかに安ければそれも判断材料にできたのですが…
ちなみにGT-191とGT-156HDを使っている方にお聞きしたいのですが、よく最初についているフィルムは使いづらいと聞くのですが、フィルムをはがして使われていますか?
それとも別のフィルムを買ってらっしゃるのでしょうか?
>>505 仮想デバイスとは、画面上に専用キーボードを出して、タッチパネルでそれを操作するタイプ
タッチパネル仕様の液タブ限定だけどね
cintiqは専用のソフトウェアキーボードがあったと思うけど、汎用のソフトウェアキーボードもある。
まぁ大型液タブには↓みたいなベゼル部分にくっつけておく物理デバイスもあるしなんとでもなるっちゃなるよ
http://news.mynavi.jp/series/27qhd/005/ アマゾンのタイムセールでGT-191が4000円くらい安くなってるんだけど
型番が微妙に違うけどLITUPってなに?電源が三又?
フラポでセールしていてもう我慢できなくてGT-191ポチった!
高い買い物やしもうちょっと検討した方がよかったのか、届くまですごいモヤモヤしてそうだわ
>>508 最初の1台目なら特に気にせず買っちゃってええやろ
安くなるのを・新しいのが出るのを待っていつまでも買えないとその期間が勿体無い
>>511 そうなんだよね
gt-190が出たころからもう少し安くなったら、もう少しレビューとか情報集まったらってずっと液タブ買うの踏み出せなかったんだよね。
今考えるとずいぶんもったいない時間を過ごしていたのかも
安売りセールやってるけど情報が少なくて買うの躊躇うわー
そういえばamazonとかでよく液タブと一緒にグローブ?というかてぶくろというか、そういうのも販売しているけど、あれってあるなしでそんなに変わるのだろうか。
あったら使うぐらいのもの?持ってなかったら買わなくちゃってレベルのもの?
>>514 手袋して描く習慣が無いと、買っても使わなくなるよ。
で、毎回画面を手脂だらけにして、手袋で拭くんだw
>>514 基本的にはなくて良いけど、自分は液タブにエレコムのフィルム貼っているから手袋してる。
手袋していないと削れた芯の粉とかフィルムが粉として残っているからいちいち手で拭きながら作業しなきゃいけない。
ペーパーライクフィルムで摩擦の強いものは結構手袋って重要だよ。
>>514 ずっと板タブで手袋使ってこなかったからたぶん毎回画面を手脂だらけにして、手袋で拭きそうだわ
でもそれって画面拭く用のクリーナーとかそういう布があればそれはそれでええんかなって感じやな
>>518 まじで?
フィルム買ったし、こりゃグローブ必須かな
>>520 まぁ、手袋っていっても液タブにオマケでついてくるヤツで十分だから新しく購入する必要ないし
フィルムもある程度削れてくれば粉っぽさは落ち着いてくるから最初だけだよ。
あとHUIONの芯はなんかXP-PENとかより柔らかいから替芯は購入した方がいいよ。マジで。
自分購入してからまだ1ヶ月立ってないけどもう4本消費してるわ。
自分そんな筆圧高くないんだけどなぁ・・・。
>>521 1ヶ月で4本とかまじ?初期でついてくるの8本だから2か月でなくなるじゃん…
>>522 マジな話だ。
ただ、使用頻度に左右されるし、自分は職業柄細かい書き込みの絵仕事しているからってのもあるけど
ただそれでも1ヶ月で1本は消費する頻度だと思う…。
他の人はどうなんだろ?
WACOMのフェルト芯使っていた時ですらここまで凄い勢いで削れたことないのに、自分だけ・・・とはとても思えないんだよなぁ。
ペーパーライク保護シートやフェルト系のざらついた芯使うと
ものすごいペースで摩耗するとは聞くね
サンドペーパーとか言われてたな
>>522 GT-191はペン立てに8本と箱に10本で18本入ってた。
>>469 無事届いてます!
板タブで四苦八苦してやる気失せてたのが嘘みたいに描きまくってて毎日楽しい
ただ液もクリスタEXも使いこなせてない感が半端ない
俺は13hdにエレコムのシート貼って使ってたけど一ヶ月で替芯8本は駄目にしてたな
液タブが減りやすいの?
俺Bamboo(笑)の板タブ堂々の3年目だけどまだ芯変えてないぞ 何か芯めっちゃ短い気するけど
タッチ機能使ってると誤爆が酷いから手袋二重で使ってるわ
液タブ標準のガラスに標準ペン先なら2〜3年使えてるが
種類にも寄るけどシート貼ると一ヶ月持たず交換だったな
GT220が五万九千円になってるじゃん
アマゾンにある220V2で筆圧感知が8192あって安い方って詐欺か何か?
Huionはツイッターの感想見ると遅延や視差に描き味は快適だけど
色は全然だめって感じなのかな
色は機種によって差が激しい感じじゃないかな。
GT156は色温度が高すぎる関係で青白い感じが強いけど、GT220v2はそんな事なく普通だよ。
GT191とか221は所持していないけど多分同じ位だと思う。
ただ、安いIPS特有のコントラストが弱い部分が出ているから黒がグレーっぽいのが難点じゃないかな。
漫画だと気になる人はいるかも。自分は気にならないけど。
この価格だったらむしろかなりいいと思うんだけどなぁ。
GT221ってやつ使ってる人が色が薄くて赤が弱いので肌色が飛んじゃうって言ってた
HUIONは相当前から赤色が雑魚ってこのスレで何度も見るねえ
保護フィルムに2000円も払いたくない
ペーパーライクのフィルムとか逆に芯が減りやすいらしいやん(ツイッター情報)
ガラスに傷さえつかなければいいやん?
100均で代替品とかないの?
中華タブの値段の安さと評価の分かれ目が
描き味は良いみたいだからそこが満足いけば十分という人と
色がだめで使えないという人に分かれるのかも
色再現度が高いモニターって高いもんな
ドライバ入れるときマルウェアこわくね
Huionは国家重点企業なんだろ
>>534 多分色域の問題だと思う。
なんでか後発のGT191とGT221はNTSC72%カバー、GT220v2は公式表記はないけど78.75%カバーだからその違いだと思う。
あと、GT191と221は1670万色だから『疑似フルカラー』なんだよ。むしろこっちのせいかもね。
自分GT191との購入に迷ってGT220v2をレンタルした時に確認したんだけど、GT220v2は1677万色で8ビットフルカラーなのよ。
疑似フルカラーは6ビット階調だから、色の再現度が低いのかもしれない。
>>536 サイズ的に無理
同じこと思ってたけど結局安いテレビ用買ったわ
うつりこみ激しいけど許容範囲
>>539 どんな計算やねん。
6ビット諧調だと262144色しか表現できないから1670万色にはならん。
>>541 擬似フルカラーって言ってるじゃん
6bit+FRCの事でしょ
>>543 それも253諧調だから1670万色にはならん。
とりあえずArtist22Eに付属のフィルムは役に立たなくて10分で破り捨てた
>>544 知ってるよ1677万でしょ、本当は正しく無いんだけど昔8bitを1677万、6bit+FRCを1670万と表記する事が多かったじゃん、だからそう受け取ったんだけど
実際は6bit+FRCを1677万って表記してるメーカーもあったからこれで完璧に判別できる訳じゃ無かったけど
>>541 うわああぁぁぁ
指摘されて気づいたわ。
感覚的に疑似フルカラーは問答無用で6bit+FRCって勝手に結びつけてしまっていたよ。
普通に考えればおかしい書き込みだった・・・。
思い込みは良くないね。
ただ、1670万色も検索かけると疑似フルカラーって表記が多いから多分疑似フルカラーであることには変わらないと思う。
GT221は使用したことがないから分からないけど、少なくともGT220v2では肌色が弱い感じはないよ。
なるほどわからん
ちなみに俺は220使ってるけど、塗り終わったあと他のディスプレイで見てみるとちょっと赤っぽくしすぎた感じに見えちゃう
ワコムの21万円する22HDも1677万色だから擬似フルカラーなのか?
>>549 6bit+FRC→253^3=16194277色が疑似フルカラー
8bit→256~3=16777216色がトゥルーカラー
古い記事だけどこんな感じだね
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/16/news001.html 厄介なのは6bit+FRCでも1677万色表示可能な機種があるため判別が難しい
まあ安物はまず6bit+FRCで間違い無いけど
FRC技術も進化しているし、もう普通の人が見る分には見分けつかんでしょ。
iPadでも昔から今までモデルによって6bitパネルと8bitパネルを使い分けているけれど、
バックライトやカラーフィルタに由来する発色域、輝度あたりは良く比較されるけれど
諧調分解能に関しては殆ど差異を取り上げられる事はないし。
んで、220V2の尼59kは買いなのかな?
個人的にはXP-PENのArtist22Eのほうセールにならないかなあって感じだけど
>>555 22Eはプライムデーで46000円くらいだったからなぁ
買えば良かったわ
>>556 そんな金額の時があったのか!
ぜんぜんお高めの時に買ったから買えた人うらやましい
>>554 わかる
紙に描く感覚で水平に置いてたけど
身体に悪いとすぐわかって
今は45〜50度で固定してる
この角度だとまあまあ快適
ぎりぎり自然に手がディスプレイに乗って
のぞきこまなくても画面がきちんと見える
プライムデーの22E、54000円じゃなかったっけ?
まあどっちにしろ即売り切れだったりで買えんかったが
>>558 それ紙も一緒じゃん
つけインク系のペンだと傾ききついと描けないのがネックだな
だから紙で描く人が減ったってのもあると思うよ、デジタルの利点だけでなく
まあ、デジタイザでペン入力以上の入力デバイスが有ればそっちにしたいんだが、マウスは論外としてな。
明らかに紙の時より目の疲れ肩の凝りが辛くなったわ メリット考えると今更紙には戻れないけど結構しんどい
このスレ参考にHK1560のフイルムをメディアカバーマーケットからミヤビックスに変えてみた。個人的にはこっちのほうがいい感じだが、たしかに削れっぷりスゴイなw 芯安いからいいんだけど。
そういやワコムは当然?なのだろうが、結構HUIONも別売ペン高いんだな。UGEE(XP-Pen)はペンも1700円だからかなり適当に扱ってるw
>>563 肩こりも目の疲れからだろう
紙に近い距離でモニター作業やってるわけだから紙より目の負担は大きい
目がきついから液タブやめて板に戻る人もいるね
至近距離で照明を見続けてるからね
集中すると瞬きも少なくなるだろうし
下向くのも紙に書くときと同じはずなのにね
液タブで根詰めて仕事したときに首と肩が痛すぎてえらいことになったなあ
>>568 紙に描く時との違いは真正面から見なきゃ駄目なとこかも
無意識に液晶タブレットに覆いかぶさって描いてしまう
眼精疲労ひどいからモノクロ原稿の時はサングラスかけて作業してるわ
>>568 サングラスかけるとそんなに負担減るの?
眼精疲労ひどいし、負担減るならモノクロの時試してみるわ
>>571 偏光レンズのサングラスかけてるけど大分楽になったよ
長時間作業しても目がやられるまでの時間がかなり伸びた感じする
液タブとメインモニターにアンチグレア系のフィルム貼らないと偏光レンズのせいで画面見えなくなるけどな
>>573 なるほど偏光レンズのサングラスか
ダイソーとかの安物サングラスじゃどこまで効果が見込めるものか…
参考なったわthx
コミケが終わると安売りセールするのか
キャンプ用品がシーズンオフになると在庫処分するみたいなものか
理屈から言えば、環境光より暗くすればいいんだから、
むしろ部屋の照明をガッツリ明るくすると良いんだな?
ヨドバシアキバでデルキャン見た。あまりの巨大さに驚愕。サーフェススタジオ見てからだったからなおさらそう感じたんだと思う。
クリスタ入ってたけど、ワザとなのか、ペンにセキュリティワイヤーついてて微妙に各メニューに届かなくてあんまり触れんかったw 視差と追従性は全く問題なさげだと思った。
眼精疲労は複合的な原因で起こるから、全部理解して計算しないと治らないよ
なるべくしてなった悪循環だから計算できても実行するのは難しいよ
毛様体筋の疲労は老眼鏡でおさえられるが、それで距離が近くなると今度は寄り目による
悪循環にはまるから大変。姿勢良くしようとするとタブの傾きは最低でも45度以上になる
画面サイズが大きくなるほど机に水平にすると奥行きで見え方が狂っちゃうから
必然的に起こして描かないといけなくなると思うんだが
27インチ液タブのデフォルトの足じゃ角度足りなさそうだな
しかしスタンドはアホみたいに高い
そういうのもあるから本当は小さいサイズより大きい方が良いんだけどねぇ
小さいとどうしても顔近づけて描くから
あれぐらいのサイズは紙で作業台の角度が水平に近かったらたまに立って描いてたな昔は
もっと大きかったら壁に貼って
製図台とかだと起こせたが
小さいサイズ→細部を見ようとして、顔と画面が近くなる
大きいサイズ→正面を求めて、顔が画面上で行き来して姿勢が悪くなる
ある程度大きいディスプレイを立てて使い
肘置きを工夫するのが正解?
てか
液晶タブレットで描いてる動画とかから集計して統計取ってみたいな
ゲーミングチェア買ってみたけど液タブの肩こりとは関係なかった
>>587 あれはゲーマーでもスポンサー契約してるプロとそのファンしか使ってないぞ…
ワコムで液タブ買うとペンタブ下取り2万円キャッシュバック始まったけど
しまい込んでたインティオス3でもいいならアマゾンの割引より安くなるし
結構美味しいかも
>>587 ゲーミングチェアは後傾姿勢向けだからダメだろ、パソコン作業用のオフィスチェアも向かない
オカムラのシルフィーなんかが比較的安くて安定して前傾姿勢が取れるので書き物する人にはオススメ
2万円キャッシュバックって、初代Cintiqでもエエんか〜。買ったのは911同時多発テロ直後だったりする
でも来年の新型待ちなので我慢する
照度一番下げてブルーライトカットシート貼ればかなり目が楽になるぞ
前に中華タブは輝度を暗く調整すると黒が挿入されて階調が潰れるって話が出てたけど最近の機種はどうなん?
デルキャン触ってみた
他の液タブ未経験だからあんまり比較出来ないけど視差は2mmくらいあったな
レスポンスもちょっと遅くてイラっとした
でもこれは設定で解決できるかもしれない
展示機のpcスペックがお化けみたいな性能だから一般pcだとどうなるかは不安だけど
液晶はツルツルだけどかきごこち悪いとは感じなかったな
>>595 アンチグレアだからツルツルでは無いはずなんだけど…
先週はドライバがまだインストールされて無かったみたいだけど、今はちゃんと入ってた?
>>596 筆圧検知機能してたから入ってたと思うよ
あと店員に頼めばトーテムも触らせてくれた
こっちは正直かなり使いにくかったな
慣れるまで使い方がわからんかった
>>597 サンクス
まあトーテムは正直使いもんにならんかもしれんね
surface dialもそうだけど動作の切り替え方法が面倒で
あ、トーテムについて追加
結構大きさでかくてその周りにツールが表示されるから画面の一部をかなり占有する
デルキャンそのものがでかいから割合はたいしたことないけど
結構気になるレベルだと思う
海外製の液タブは殆どの機種が下側から端子が出る形になっているんでしょうか?
体にぶつかっちゃって使いづらかったりしないのかな
横もしくは上から出ている機種だと何があるでしょうか?
俺はHDMIケーブルだけL型コネクタ使って横に向けてる
他は柔らかいからどうにかなる
柔らかくても曲げたらアカン
せめて半径5cm位のゆるい曲げ方をしてくれ頼む
>>600 スタンドで遮られてひん曲がるから体にはぶつからない
でも角度を頻繁に変える人だと断線しそう
左手デバイス使うとワコムとかのあのでかい画面縁邪魔なだけじゃない?
でもChromaとかの左手キーボードでお絵かき特化の奴はなんで出ないのかな
50159円のGT-191が届いた
電源は日本用の2ピンだった
DVI - HDMI変換アダプターを電気屋で2000円で購入したけどアマゾンで700円で売ってた
でかくても余裕のスペースを確保すれば良いだけなんだが
長時間やってるとパームレスト代わりの縁の必要性に嫌でも気付く
大型は特に
前このスレでHUIONの新ペンのサイドボタンの不具合を問い合わせたらクリスタじゃなくて他の使えって
言われたという書き込みがあったと思いますがどこでしたっけ?
前スレ(海外ペンタブ総合8)にあったよ。
817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/28(月) 19:40:10.77 ID:BQKAESWj [2/2]
ちなみに流れぶった切って申し訳ないんだけど、HUIONでペンが途切れる問題について
今日もサポートとやり取りした。
クリスタでの不具合状況の動画送ったりしたんだけど、結局サポートの方からは
「現状、問題の起こっていないソフト(SAI2、Photoshopなど)を利用してね。液タブ本体は問題ないと思うよ。
PCが古いのでCLIP STUDIOが対応できていないのかもしれない。」
みたいな返事来て頭痛くなった。
こういう時XP-PENのサポートは返品&返金するよって対応してくれるのになんだこの差。(ここまでしてくれとは思わんが)
いや、XP-PEN持ち上げるわけじゃないんだけど、なんていうか同じ中華でも企業体制ってやっぱ違うもんなんだね。
原因不明で対応できないならそう言えばいいのに、それに対しては謝罪できないんだなぁ…。
XP-PENの人たちより悠長な日本語で対応してくれているんだけど、なんていうか日本人に対しての対応が
まだまだ出来ていないっていうか、精神の問題なんだなーってちょっと実感たわ。
クリスタは少なくとも日本じゃかなりメジャーな絵描きソフトだから
日本で展開するならきちんと対応してほしいねえ
>>611 あー、自分が書き込んだ内容だわ。
ペンのサイドボタンについては不具合じゃなくて仕様なんだってさ。
要するに「サイドボタン押しっぱなしでペンを走らせることは出来ない」って内容だよ。
クリスタで描画するとペンが反応しなくなる問題が不具合のほうね。
ついこの間ドライバーが更新されたんだけどこっちは相変わらず直ってないっていうか更新したら前より悪くなったわ。
GT221ではこの不具合起きてないみたいだね。
3つに別れるのやめろ
ぜんぶふいおんからの同じ型の販売なのにそれぞれ写真もタイトル文言も違うのってなんだろね
>>616 一番安いとこの付属品が正しくてHUION-JPのが間違ってるなw
初期からあるのが左上だな 右上はよくわからん 右上安いけど何か怖い
気になってるけど評価や対応がこうだと初期不良引いても返品交換できなそうで怖いな
>>603-604見て横端子よさそうだと思って見てみたら8万するのか…
せめて19インチは欲しいから16だと小さいし悩む
後のレス見てると下についてても大丈夫そうなのかな?
サイドキーが無いものを買ったのに左手でついボタンを探してしまう
出し惜しみせずにサイドキーあるものにしておけばよかった
>>623 すぐに欲しいとかいうのでなければセールまで待つのは?
この間セール終わっちゃったけど22Eは結構安かった気がする。(値段覚えてないけど・・・)
50159円のGT-191ペン全然沈まないビビった
最初は黒が赤に見えるくらい赤かったんだけど、
color tempを赤57緑50青50にするとフルカラーっぽくなった
huionはハード面では電源発火、ソフト面ではマルウェア仕込まれるのが不安なんだが。
PC立ち上げたときに行ってる通信見えるやつレポートしてくれよ。
マルウェアとかお前統失かよ ルーターですら中華メーカー製多いのに今更何言ってんだ
撃ってくるかどうかの話なのに撃たれるの前提で話すズレたお方
>>616 変な転売ショップがボッタ値付けたのを増やしてる場合はしゃーないけど
公式出品がどんどん増えていくのは不信感しかないわな
分裂する度に低評価つけて何個まで増えるか試してみようぜ!
>>625 いつ頃セール終わったのか覚えてたら教えてください
どうしてもすごく早く欲しい!ってわけではないけど、なるべく早くには手に入れたいなぁ
前スレが6じゃなくて8だったか どおりで見つからなかったわけだw
>>634 ごめん。セール終わったタイミングとか始まるタイミングはわかんない。
いつもTwitterとかで割引セールのお知らせが来る時があるからその時に見つけたりしているだけだし・・・。
買うならXPペンかなって思ってるんだけど22eだと八万もするんだな。
めっちゃ高くない?
値下がるの待つかボタン無しバージョンで妥協した方がいいのかな?
>>640 22と22Eはサイドボタンだけではなく実は端子の向きも違う
HUIONの安いとこ見てみたらeDigi-JPとかいう全然関係ないとこの出品じゃねーか…こんなんでよく叩けるな
この理屈で叩くならArtist22で検索しても3つあるんだがそれはいいのか?
XP-PEN推しが異常に多いけどamazonで購入が付いてるレビュー数だけ調べてみたら
XP-PENはArtist22が12件、22Eは9件、220V2は65件でArtist22の5.4倍、22Eの7.2倍のレビューがある
何かもう色々察するわ
ウゲーくん最近影薄いけど新機種出す気ないの 早く競争して 役目でしょ
別にXP−PENを強く押しているわけじゃないけど、どっちかというと自分はUC-logic押しなんだよなぁ・・・。
だってXP−PENもUGEEもその劣化版のドライバーだし。
Artisulが22インチ出してくれれば良かったんだけどラインナップ少なすぎて結局自分はHUIONに流れちゃったよ。
>>647 視差・ペンの沈み込み・色の再現率・ドライバ不具合の有無、このあたり総合的に比べるとどっちのほうが使いやすい?
19〜21インチあたりの欲しくてずっとHUIONかXP-penあたりで迷ってる
Xppenは基本ugeeと同じと考えたとして、Ugee 2150、huion 185hd、dell canvasと使った感想としては
ペンはhuionは沈み込みが大きく柔らかめ、ugeeは沈み込みが少なく固めで好みで選んで良い、自分はugeeが使い易かった
視差はどちらも大きめで大差ない、色域もほぼ同等
ドライバはhuionの方が設定項目も多いし良く出来ている
気になったのはどちらも輝度調整が出来ない事で、RGBの調節とキャリブレーションで対処してたけど暗部階調は犠牲なる
線画なら良いけど塗りも考えるなら輝度調整出来ない旧モデルはあまりオススメしない
まあ新しいモデルが輝度調整出来るのかは自分は分からないんだけど
Ugeeはケーブル類下出しとウゲエエってくそダサいロゴにテンション下がらないならオススメ
>>648
こればっかりは個人の感覚によるものだから思い切って気になるメーカーの商品購入してみて
PCとの相性を見て問題が出ているようなら返品して違うメーカーにしたほうがいい。
もうコレしか言いようがない。
自分はHUIONに対してかなり辛口で低評価を下しているけど、PCの相性の問題もあって今はHUIONで満足しているよ。
視差 ・・・ これを第一に考えるならどのメーカーも15.6インチの方がいい。やっぱモニターが大きいほど差が激しく感じる。
各社キャリブレーションの違いがあるみたいで、XP−PENは画面端の描画ブレは少な目。
HUIONは画面端の描画ブレは大き目。このあたりは画面端で作業する人はペンの手ぶれ補正を一時的に強くするか、
画面中央付近で作業したほうがいいかも。
ペンの沈み込み ・・・ 現時点ではHUIONの方がほぼ沈み込みなし。(多分GT191、GT220v2、GT221だけ)これは新ペンに
なったからというよりドライバーの更新で描きやすくなったんだと思う。
色の再現率 ・・・ これは商品ごとに違うけど・・・。15.6インチはどちらのメーカーも色の再現率が悪くマゼンダの表現が低い。
ドライバの不具合 ・・・ ぶっちゃけ中華タブはコンフリ問題が大きいからこれはどっちもどっち。ただ、HUIONは更新率が高い分
不安定になる部分も多いね。
ドライバーの不具合じゃないところで言うと、
ペンボタン押しっぱでペン先クリック出来るのがXP-PEN(ただし、キーボードキーなどの設定は出来ず右クリックとか
ダブルクリックなどのマウスボタンしか使えない)
ペンボタン押しっぱでペン先クリックが出来ないのがHUION(ただし、キーボードキーやマウスキー、キャリブレ切り替えが出来る)
HUIONの方がペンボタンは色々使えるけど、たまにバグる・・・って感じよ。
今の段階だとPCの相性問題がなければHUIONの方が使いやすいと思うよ。
ただ、もしもの時のサポートはXP−PENの方が対応は良いと思う。(HUIONの方が日本語はシッカリしているんだけどね。) >>651 詳細なレポート参考になるんだけど、比較に使用した機種も教えて欲しい
特にhuion新型辺りの輝度調整とか気になるので
Huionの沈む込みが無くなってたのは意外、筆圧8000の新型ペン辺りからそうなったのかな
旧型はドライバ云々の問題じゃなく物理的に沈んでたから
>>652 あー。ごめん。ここには何度も書き込んでいるからついつい省略しがちになってしまうわ。
前にもここでレポしたけど、比較機種は下記のとおりね。
OSはWindows7 Pro 64ビット。
・HUION GT220v2(2048筆圧) これはレンタルしたものなので、今は手持ちにはない。
・HUION GT220v2(8192筆圧)
・XP−PEN Artist16
・DynaBook V713(1024筆圧)WACOM feelが入ったWinタブ。書き味がWACOMの13HDに似ていたので代わりとして購入したもの。
Huionの沈み込みについては、新機種で別次元になるほど改善されているよ。
レンタルしたGT220v2(2048筆圧)では649の185HDとほぼ同じ感想。
実は個人的にはこっちの方が好きだったんだけど、8192筆圧は最近少し実感してきていて、
ブラシサイズを大きくしたままで着色していると2048筆圧のペンをたまに使うと「あれっ?」って感じる程度には
違いがあるかな。
より軽い感度に反応するようになっているよ。
あと、余談だけど、前にスレでHUIONでクリスタのペン描画が出来ない不具合を報告したけど、
今解消・・・とまではいかないけど、最新ドライバーで大分この不具合が落ち着いてきているよ。
ただ、クリスタのバージョンも最新にしておく必要はあるけど。
前:ペンの描写速度が早すぎると途中でペンが書けない問題が頻繁に起こる。
今:ペンの描画速度が早くてもペンで描画できる。ただし何かのはずみでいきなりペン描画が出来なくなる。(頻度は稀になった)
ペンが使えなくなるんじゃなくて、ペンの描画だけ出来なくなるって感じで、描画できなくなったら
クリスタのウィンドウを最小化→最大化すると元に戻るんで、前よりはストレス感じなくなったかな。不具合の頻度も少なくなったしね。
HUIONは不具合報告して一度こっちのPC問題にされたことがあったけど、
Amazonの担当に連絡を入れたら速攻で対応してくれたから担当者によって違いがありそう。
ただ、Amazonの担当者は高評価レビューくれくれってうるさいんだよね・・・。
不具合についてをレビューしようかと思っていたんだけど、評価の方で書くのはご容赦くださいって一度言われたし
そんなに表面化するのが嫌なんだろうか・・・。
>>653 レポサンクス
やっぱりペン改善されてるんだね、沈み込みの癖が無いなら以前よりオススメ出来るね
>>654 売り上げに関わるのかもしれんが誠実に対応して欲しいよね
知らずに買ってから不具合出た方が評判下がるだろうに…
最近のhuionのこう言う所はほんと残念
でも8k筆圧出てるのに2k筆圧の15.6買うのはなぁ…
>>658 まぁいうほど8kの恩恵って受けられないもんだから、そこまで気にすることもないと思う。
ただ、ペンは読み取り速度とかON荷重(こっちは記載されてないことが多いけど)が高いほど良いからそれを考えると
視差を犠牲にしても19.5インチとか21.5インチのサイズにしたほうがいいかもしれん。
所詮は中国人やな
良くなっては来ているがまだまだ土人
ON荷重は海外ので2017年現在どれが一番マシになってるの?
WACOMの前世代(Cintiq13HDとか)と肉薄できるレベルまで来てるんだろうか?
Artist22買った
22Eにしようかと思ったんだけど、
差額で左手デバイス買った方が幸せになれるような気がして…
今の所、概ね満足だ
ペンの沈み混みも慣れれば気にならないし、ただやっぱデカイね
オススメのモニターアームとかある?
>>663 いや、ホントなんだけど…
ここHUION警察だけじゃなくて中華タブ警察もいる統失スレだから一々相手にせんでいいぞ
サイドボタンは押し心地が硬いと結局使わないんだよな
板タブの時intuos4のボタンも全く使わなかった
キーボードくらいの押し心地が一番いい
shortcut RemoteがあるからXP-PENの液タブ買ったようなもん
どっちかというと中華タブをディスりに来ているワコム工作班の暗躍のが疑わしい
以前にIPさらしスレでワコムを執拗に擁護してた連中がみんな西新宿のホストだった前科があるからな
中華の連中はなんだかんだでこういう場所の乱れた日本語で工作できるほど日本語達者ではない
説明書の日本語ですらあちこちおかしいレベルだし
工作ってほど緻密なアレかどうか微妙だが
このスレでザ・厨房って感じの口調と脳内妄想でふいおん擁護&それ以外への煽りしてる子は認識してる
普通のHUION利用者は迷惑してるだろーなあれ
>>662 同じこと考えてEじゃない22買ってミニキーボードを左手デバイスにしてるわ
同じく満足
でもやっぱでかいよなぁ
>>667 やっぱりwacomから中華にかなり流れてんのかね
にちゃんやアマゾンの評価にぴりぴりしてるよな
>>662 モニターアームは素直にエルゴトロンのモニターアーム買って置いたほうが良いと思うよ。
>>669 概ね満足なんだけど、あの付属の保護フィルムはダメだね、早急に張り替えたい
>>671 やはりエルゴトロンなのかぁ
安いGREEN HOUSEとかにしようかと思ってたけど、止めといた方が良いのか
あ、外に出でID変わってると思うど
662でした。
Dell canvas 20%オフ来たね
こんなに早く来るなら少し待っても良かったかな
来てもまずは10%位だと思ってた
>>673 各種割引クーポンは対象外となります
って書いてるけど割引されんの?
>>676 表示はされてるけど”各種”って普通に考えたら【マイアカウント会員様限定 】クーポンで 20% Off !もクーポンだから対象外何じゃないかと思った
>>677 ホントだ表示されてるね、試してみたいけどアクセス集中してるのか進めん
そういや発売当初も割引表示はあった気がするね
>>678 うむ
HP全体でキャンペーン入れちゃったミスって可能性もあるし
19万が15万台ってやばすぎでしょ
24待ちだけどキャンペーン適応されるなら買ってしまうかも・・・
デルキャンのことなら新製品だからマイアカウント作っても20%クーポンは適用外やで
クーポンのページにエラーが出て繋がらない
というかデルのサイト全体的に重いね今
デルのサイト自体が落ちちゃってるんだけど割引目当てでアクセス過多かな?
デルキャンバスがほんとに20パーオフで買えるならそりゃ買いたくなるけど
クーポン対象外って書いてあったしさすがにないだろ
デルキャンバスってパソコン環境なのかなんなのか人によって
遅延がないって言う人と遅延が酷いって言う人がいてどっちがほんとなのか分からないな
今度秋葉で試してみるつもりだが情報不足だ
驚きな事にdell canvasクーポン適用出来るわ
保証3年で16万切る
Wacom4k待ってる人もcanvas買って、canvasの4kモデルまで使った方が良いんじゃないかこれ
この値段ならもう値下げ待つ必要ないだろ
マイアカウント持ってない人は試すのも面倒だろうし画像上げとくわ
>>685 まじかよ
ワコム24待ってたけどワコムリンクが怪しいから買おうかな・・・
マジで20%オフなのか?
だとしたらその前に買った人むごいな…
Dellは確かにいつも日本優遇してくれるけど、新商品を決算セールしてくれるとか太っ腹すぎる
本当Dellにはいつもお世話になってるわ…
まあ自分は発売日に買ったんですけどね( ;∀;)
DELLは10日以内に買ったものが値引きされた場合、差額が返金される制度がある
朝の段階で適応できちゃってて嘘だろと思ったけど
俺だけじゃなかったんだな…安心した…
これ仮にエラーだったとして、「間違いでした、差額ください」って
後から請求来ないよねw
>>690 Dell canvasの発売日は8月31日
後は分かるな
>>691 間違いでしたはあり得ても差額はないでしょw
そんときゃキャンセルすりゃええ
カタログスペックはワコムの27より上なのに14万円台ってすごいな
自分もアカウント作ってクーポン適用したら2割引きになったけど
これDellのミスじゃないかね
たまにやらかすよね
たぶん後になってから「定価なら売るよ」メールが来ると予想
でも一応カート保存したw
15万円切るとcintiq pro16よりも安くなるし
液タブ選びで強烈な存在感を持ってくるな
dellのクーポン値引きは有名だけどこんな発売すぐの機種に使えるのは珍しい
売れたら他のサイズも出るだろうしdellの時代が来ちゃうな
>>697 と言っても4kは魅力的ではあるけどね
いかせんワコムリンクが・・・だしサポートにしてもDELLの方がいいっていう・・・
Intuos4世代とはいえ、まっとうなEMRペンデバイスがシェアを広げる方がWACOMにとっても好都合なんだろ。
デルキャンのセール、ここで言われてた通りに安くなっててビビる
すげえなあ
cintiqpro16買おうと思ってたけどデルキャンバス15万ならそっち買おうかな
デルキャンいいなぁ羨ましい、macも対応してればなぁ…
デルキャン19とか16らへん出たら天下取るだろこれ
Cintiq 27 QHD Touchと同等以上のスペックでお値段16万弱とかわろた
あっちはいまだに28万とかやぞ
DELLは頭打ってどっかブチ切れたのか?いくらなんでも設定ミスだろ?ぬか喜びって奴だろ?
本当にこの値段で買えるのなら恐ろしすぎんぜ世界的企業様よぉ
もし小さいサイズが展開されたらワコムの板タブ程度の値段になりそうだな
やばいめっちゃ買いたい
スタンドはまだ買えんのかな?
>>708 開発のエライおばちゃんは次はもっとデカイの出すいうてたで
その次はめっちゃ小さいコンパクト
ちょうどええのはなかなか出てこん
それを聞いてがっかりしつつ安心して海外製を買えそうです
HUIONのペン沈み込みあるっていうから避けようかと思ってたけど8kの方は改善してるみたいだし悩むなー
何で頑なに19〜22インチのを出さないんですかねえ…
デルキャンの販売モデルがトーテムの有無で結構値段差あるけど使い勝手はどうなのかね
今パワーメイト使ってるからブラシサイズはダイヤル調整できてるんだけど
>>713 デカイ方がいいとは言っても限度があるからね
792×446mmって37インチテレビの画面の大きさとほぼ同じ
>>713 外人でかいから小さいのだと使いづらいとか?
このデルのクーポンっていうのはどういう存在なんだ?
決算期とかセール時期にポンと出てくる感じ?
宣伝とかほとんど無いし地味な立ち上がりだと思ってたら
ここに来てぶっ込んできたなデルキャン…
意外にも本気だったのか
デルキャンわりと今までのスレの理想に近いスペックと値段になってるような
まあサイズがでかい問題はあるけれど
以前、どの液タブがいいか聞いた者なんだが遂にArtist22を買った。ただクリスタで描いてるとペンの強弱が極端なのが気になるけど使ってる人は慣れでどうにかしたの?それともやっぱクリスタと相性悪いから別ソフト使えば直るとか?
これで20インチ前後にサイズダウンして解像度が上がったやつを値段据え置きで出せたら
完璧にワコム潰しになるんだけどな
>>714 使いにくいので無くてもいい
ただブラシ調整に関してはクリスタ側が個別調整してくれてるのでpowermateと違って0.1単位で割と滑らかに切り替わるのは利点
Saiとかだったら何も良いとこは無い
ただ値段差はトーテムの有無じゃ無くて保証が1年か3年かの違いだと思うんだよね
トーテムはともかくペンも無いとかあり得ないし
>>720 クリスタの設定で筆圧調整はした?
中華タブはソフト側での筆圧調整は必須だと思った方が良いよ
>>723 クリスタ側で調整したけどほぼ100%に調整してやっと軽いタッチが入るくらいだった。筆圧限界近くまで上げると中くらいのタッチで強めになって困ってるんだ
クリスタ慣れるとクリスタ以外使う気ならんからクリスタの対応度が微妙な中華タブは痛いよな
>>725 一応OCも使えるんだがやっぱりクリスタのダウンロードできるペン達が有能すぎるんだよな
>>724 クリスタの筆圧調整で
自動調整とは真逆のカーブになるように手でカーブを設定してみて
10日間で返品できると強気で思って、デルキャンぽちったわ
さて本当に20%オフがきくのか待機ですw
いーなー 僕もお金は一応用意したんだけど
あんまりPCのスペック良くなくて、遅延云々が気になり踏み止まり
>>727 自動でやるとダメなんだな、自分で調整しまくって40から80でS字になるような筆圧にしたらよくなったわ
ハイスペック要求なの?
どのくらいのスペックならちゃんと動作するんだろうか
>>730 よくなったならよかった
うちのは円い上向きの山で最適だよ
多分だけど
クリスタの筆圧自動調整はwacomに合わせて最適化されてるんだと思う
真逆のカーブが最適ってどうなんだと思うけどね
実際に手持ちのPCに繋いでみないとどうなるわからんな
どれくらいのスペックか知らんけど
自分はクリスタの自動調節はWACOMの状態のまんま変えなくても使えているから
手のクセとかペンの持ち方とかあるんだと思う。
何にせよ問題なく使えるようになって良かった。
画面に角度つけて描いてると肘が痛いんだけど、ひじ用座布団とかないものか
>>734 Artist22買った?
筆圧高いほうなのかな
デルキャン悩むなあ…一応机には乗るけど、傾斜つけた状態で奥行きどんくらいだろうか。価格的には今買うべきなんだろうけど…
朝に注文したデルキャンだが、注文確認済み - 生産中まで行ったようだ。
これは本気でこの値段でいいのだろうか。
訳がわからない。
>>735 それは立てすぎなんじゃ
あとほんの少し(最大で5度くらい)倒したら画面に重みが逃げて最適にならないかな
電話で確認したが日本人対応だった。
20%引きで価格は間違いなかったよ
デルキャンクリスタで遅延不具合出ないなら即買いたいんだけど情報が少なすぎて怖いわ
低スペなら遅延するなんて意見もあるし
デルキャンバスのスタンダードとベーシックの違いってなんですか?
トーテムどっちも搭載って書いてあるし
>>740 そうなんだ。発送もされたし安心
クーポン対応機種にデルキャンは載っていないように見えたし
宣伝もしてないし、なんか今回の値引きは色々不思議だったなぁ
遅延は人によって言うことが違うから
実際自分のとつなげてみないとわかんないよね
デルキャンは数少ない実機動画見てもペンがかなり遅延してるのと
遅延が少ないように見えるのとあって
実際どの程度なのか判断がつかないんだよな
買った人もあまりその辺言及してくれないんで情報が少ない
クリスタの環境設定でWintabとTabletPCを切り替えるとペン反応が変わるみたいな話もあるから
それをやってるかどうかでも評価が違ってたりするのかな
10日間返品は本体代金以外に保証金なども全部返って来て送料負担だけで済むらしいから
注文しちゃって試してみるのが一番かもしれんけど
単純に一番遅延が出てない状態がハードウエアとしての遅延速度
ソフト側で手ブレ補正の効かせかたで遅れる度合いが変わるだけの話
手ブレ補正は過去の軌跡データから補正するから、補正強度を強くするほど遅延する
これはタブレット側の性能やPCの性能とは全く別の話
CLIP STUDIO PAINTでもPainterでもSAIでもいいから補正強くして試してみりゃわかる
デルキャン置くスペースが無いけど、机として使うなら一石二鳥だし、いいよね?
>>752 安いなあArtist22買ったの早まったかなw
もう少し早く出してほしかった
>>752 紹介説明の中にしれっとCintiq系の液タブのイラストが紛れ込んでるのが
なかなか不安感をかき立ててくれるな…
クリスタ問題なく使えるのかなあ
違うの買おうと思ってたのに迷うぜw
サンコー液タブアキバに実機展示してあるみたいだし今度デルキャンと一緒に試しに行ってみようかな
>>736 いや、こっちはArtist16とGT220v2(8192)を元々所持していて、ここには比較レビューとか結構投稿しているから。
視差以外はArtist22とペンの作りと筆圧は全く同じもののはずだよ。
自分は筆持ちでペンを持つことが多いんだ。
アナログのときは筆ペンで漫画のペン入れとかしていたし。
>>752 サンコーレアモノショップ?
店は割と好きだし金額もなかなかで楽しみ
店舗展示もあるだろうし早く触ってみたいな
>>752 おそらく無理、bostoはuc logic製を使用してるので傾き検知は無いはず
ただサンコーならサポートも中華より良いだろうし、ドライバもugeeやxppenよりよく出来てるように見える
ケーブルも横出しになってるし外観やスペックは旧モデルと同じ見えるけど中身は改良されてるかも
もし輝度調整が可能でこの値段ならドライバの安定性にもよるけど今後の低価格の鉄板になりそう
サンコーからこんなのでたのか…。
自分も早まってGT220v2買っちゃったかなぁと思ってググってみたら
BOSTOのヤツね。
確かBOSTOとMonoprice、ParbloがHanvon技術だよね。UC-Logicじゃない方。
ドライバーの画像見る限りHanvonっぽいからParblo買うよりはこっちの方がコスパが良いんじゃないかな。
確かHanvonのペンって沈み込みが殆どないWACOMに描き味が似ているって評判だよね。
中華タブの殿様商売もここまでか。清と同じ短い時代だった
おぉー日本製でようやくワコム以外からちゃんとした製品が出たのか
リスク犯してまで中華製買う必要ないもんね
BOSTOのユーザーグループの書き込み検索してみたらBOSTOはどうやらいろんなデジタイザを使ってるっぽい・・・。
22インチもBOSTOの公式サイト見ると4種類あって、古い順から22U mini、22HD mini、22UX、22HDXとあるみたい。
古い機種の22UはWaltopのデジタイザを使っていて、22HD、22HDXはHanvonデジタイザってことだけど、
サンコーのやつはどっちか分からないな・・・。
>>765 おそらく上海問屋で取り扱っているArtisul D10と立ち位置は同じだと思う。
日本製じゃなくてこれも中華製だよ。BOSTOが中国の会社。
ただサンコーで取り扱う以上、サポート面では外国より安心じゃないかな。
BOSTOの事でさっき他板のスレで話してた内容だと
「尼のレビュー見る限り海外で2年前に発売したやつを仕入れてきた感じ」だそうだ
傾き検知云々は勇み足というか、この記事書いてる人間自体があんまり良く分かってない気がする
>>767 あぁごめん製品自体は中華なのね
日本企業のサンコーでの取扱は心強いからこれからもチェックしてみる
>>766 Waltopは知らんかった、昔調べた時ペンの種類と外観がuc logicと同じだったからそっちかと
ただペンが充電式なんでhanvonは無いね
細部が22U miniとも22HD miniとも違うように見えるからもしかしたら新モデルなのかも
>>752 こういうHUIONと同じ形の奴はOEMかなんかなのか
最近UG-2150買ったから傾き検知あるなら早まったなぁって思ったがやっぱり無いのか
中華だと下請けが
同じ金型使って
別の会社に売ってそう
液タブに限らず中華製品は複数の別会社からほぼ同じ製品が出るのは普通
そして尼で互いに血みどろの情報戦
無粋なこと書いてすまんがミンタブってスレ違いだよな
いやこういうのが出てくるのは良いことなんだけど
海外製には違いないからスレ違いではない…?
いやスレ違いなのか?
他にもプリンストンとか海外製のOEMで引っ張ってくるところもあるし
WACOM以外ってしたほうがわかりやすいと思うんだよなこのスレ
総合スレは機能してないに等しいし
https://www.amazon.com/dp/B01HSMULP6/ Amazon.comの取り扱いはSeptember 1, 2014だから
ちょうど3年前だね
中身は海外製だと思ったのだが、話題出してすまなかった…
>>752 うおなんだこれ初めて見るメーカーだわ このメーカーの製品の癖がどんなのか想像できん
てかhdmi専用なんだな 接続口が横についてるのは高得点だが
誰かレビューしてくれ
液タブの選択肢が増えるのは良かったけど中華タブは増えすぎて良く分からなくなってるので
逆にワコムやデルなどが選ばれやすくなるようなならないような
しかしどんどんワコムより安いメーカーが出てくるのは嬉しいね どんどん競争して性能と価格頑張ってほしい
>>779 サンコーはケーブル横出し何でそれとは別モデルやで
デルキャン頼んだはいいが全くオーダーステータスが更新されない...
サンコーの安いなオイ
これからはこれで決まりやな(ステマ)
今使ってるのぶっ壊れたら次はこれ買うかねえ(ステマ)
それまでにはクソなのかまともなのか分かってるだろうし
>>790 手の動きや映り込んだ背後の通行人見る限り、これ映像倍速かけてない?
遅延隠しの意図の有無はともかく、参考にはできんと思う
まあ手ぶれ補正4みたいだからこれで遅延出されても困るけど
横配線だし、遅延が動画の通りならかなり許容なんだが気になるぞ
新規の技術使ってる訳じゃないらしいし
数年前のUGEEくらいの感じかなぁ
映像は早回ししてるっぽいから遅延の目安にはならんと思うぞ
18秒までは等倍で19秒から2倍でその後4倍にします宣言から4倍だと思う
描いてる人の絵を見る限りある程度の練度があればハードが問題で困ることはなさそう
>>770 自分もwaltop=UC-logicかと思っていたんだけど、フォーラムの書き込み見ると
そうではないらしいんだよね。
そういやHanvonはバッテリーレスでもあったね。
ってことは消去法で考えるとやっぱ今回のやつはUC-logicあたりなのかも。
waltop技術を採用しているのは2014年までだってフォーラムに話が出ているし、
ペンの形をみるにBostoの13HDに似ている。(ドライバーの画面も動画を見る限りは同じだった)
ただ、ドライバーまわりはXP−PENとかと違ってBostoの方で調節入れているのかもしれない。
13HDの動画見ているとペンにショートカットキーの設定が出来るみたいなんだよね。
表示もXP−PENのものと明らかに違うし、あと液タブのエクスプレスキーの設定も動画を見る限り
アプリケーションごとにショートカットキーの設定が出来るっぽい・・・?
UC-logicじゃないのかなぁ。
なんにしても今までスルーしてきた企業の商品だったから改めてレビュー動画見てみると
他の中華液タブには無い機能が結構充実していて驚くわ。
まぁ、サンコーのミンタブにはエクスプレスキーついていないんだけどね・・・。
液タブの大きな値段の差ってどこから来るのか気になってたんだけど
やっぱ色がどれだけ正確に出せるかで大きく上下するみたいだね
ワコムの中では破格に安かった13HDで75%でミンタブが72%
中華液タブはいくつか調べた限りじゃ数値公表してないけど色が全然違うというのは良く聞く
どの液タブも解像度や筆圧にペン追従性では従来のワコム製と同水準に近い状態で
解像度さらに上げて色再現率も向上した高額路線のワコム
色の再現性は捨てて大型低価格の中華液タブ
解像度控えめだけど色再現100%の大型で中価格帯に挑戦してきたデル
という状況かな
>>798 DELLは以前から液晶モニターでRGBカバー率の高い液晶をコスパの良い値段で出していたから、
自社で製造・管理できるって強みが出ているのかもしれないね。
他の中華液タブはデジタイザーの技術は違っても液晶は多分どのメーカーも同じ工場が管理しているっぽいし。
>>798 あとはまぁよく言われてるペン精度かねぇ
デルキャンの遅延あったりなかったりの件
ディスプレイポートで繋ぐかHDMIで繋ぐかにもよるのかな?
低スペPCでも遅延ないって人いるから。そこのレビューがないからいまいちわからないね
あとFeelitペン、wacomのプロペンの替芯が使えるのか謎すぎて
あと一か八かでWindows7で使ってる人いないかなぁ
手ぶれ補正やタブレット設定などで遅延が変わるという意見もあるし
その辺はっきりしないよね
クーポン割引で買った人増えたから週明けくらいからまたレポート増えるだろか
>>803 >>245の動画もそこまでスペック高くはないしなあ。
レポ増えるならありがたいが、それ待ってると
クーポン終わっちゃうっていう……
デルキャン欲しいけど今のPCはWindows7で周辺機器やソフト考えるとまだ変えたくないので
高くてもWindows7で使えるwacomのpro24を待つ方がいい気もしてきた。24万くらいらしいし
デルキャン使うにはそれ用のPCを買わなきゃならないから
自分は総合的に安くはならないかも。Windows7以降で使えたら即買いだったのに悩ましい…
クーポン中なら10万近くの差が出るからねえ
っていうかデルキャンってwin7は動かないの?
トーテムはWindows10じゃないとダメらしいよ
けど液タブさえ動けば左手デバイスは別に用意するからいらないんだけどなぁ
DELLに色々聞くしかないか。日本人に当たりますようにw
あーなるほど
トーテムはともかく本体は問題なさそうだけどねぇ
まあいよいよとなったらwin7とwin10のデュアルブート環境にして作業データは別ドライブ用意しとけば
出費自体はwin10の1.5万円くらいにはなるかな
デルは期間内なら買ったけどなんか合わなかったんでなんて理由でも返品OKとうたってるようだから
液タブの性能だけじゃなくてPC環境と合わなくても返品できる
差額10万あったらそれでそこそこのPC組めちゃうね
>>808 明日来るから確かめようか?
win7のノートで使う予定
いままでは13hdをつかっていて問題なかった
>>812 そこそこどころかグラボ抜いたら十分すぎるスペックやな
商品のとこにあった20%オフの表記はなぜか消えてるね
でもその上の割引クーポン表示はあるから安くはなるんじゃないの
>>815 有難うおねがいします
電話したら中国人で要領を得ない。シェブン ダメ デス。の一点張りでしたw
あとペンも替芯をどうすればいいのかも不明瞭。替芯6本で\3456しかないと言われた
多分wacomペンの何かと互換性あるはずだけど把握してないっぽい
クーポンマジか。一気に購買欲失せたわ
来年のシンプロまで待つか
クーポンはやっぱ間違いだったんだろうな
この間に注文出来た人はホントラッキーやね
昨日忙しくて特攻出来なかなったから今日買おうと思ってたんだけど、完全にやらかしたなあ…
暮れから正月にかけてまた大幅割引来るよ
その前にも10月か11月にも何かあるかも知れないし
あーやっぱり間違いだったんだ
最近のデルって昔ほど無茶な安売りしなくなってるようなイメージだったから変だとは思ってた
こういう時いつも思うんだけど中のやらかしちゃった人って大変なことになってるんだろうなぁ
デルキャンぽちったけど自分もやらかしかねない人だから深く同情するよ
こういう機会を逃さず即断即決で購入決めた人の決断力羨ましいわ
シンプロ24の4kが気になって決断できんかったよ
えー
昨日中にポチっとけば良かった。
保留中なんだが、値段大丈夫かなぁ
クーポン25日までって書いてったのにな
即決したか否かで4万円くらい値段差が…
割引で話題になったせいかまた少しデルキャンの感想出て来たけど
視差がワコムの27の半分くらいだけどPro16とは雲泥の差みたいなコメントがあって
16ってそんなにガラス薄いの?
初液タブでGT-220V2とUG-2150で迷ってるんですけどどっちがおすすめです?
この時期にxppenのartist22買うのはバカかな?
やっぱり買うなら新しい220v2の方がいいんだろうか。
沈み込みも無いらしいし。。。
ミンタブ昨日一日で速攻売り切れたっぽいな・・・。
はえーー。
みんながレビューしてくれるといいんだけど。
>>840 サイズ、金額、国内サポート
求めてたゾーンにきっちりハマったのかもね
デルキャンバス検討してたけどクーポン無しに戻っちゃったなら
cintiq pro16にしちゃおうかなあ
日曜に秋葉で両方試してから決定しようと思ってたのに
次入荷あたりまでにレビューが良さげならミンタブ買ってみるかな
>>835 あの位のサイズはそりゃみんな薄いよipad proなんか視差全く感じないし
ダイレクトボンディングじゃない中華タブや旧cintiqはダメだけど
Dell canvasみたいな大型タブは強度の関係でガラス厚くなるからあれくらいで限界になっちゃう、それでも相当頑張ってるけど
来年出るwacom新型がpro16みたいな視差になることはまず無いので、視差が重要なら素直に小型サイズにした方が良い
クーポンがエラーでも「間違いでした定価です」メールよこすんじゃなく
注文来ちゃった分はその値段で売るんだな…dell
gt221Proとgt220v2の違いって何?
ボタンが付いてるか付いてないか?どっちが最新?
今日以降定価で買うのが馬鹿らしいとか変なイメージが付いて売れなくならなかったらいいな
とりあえず買えなくて悔しい
>>846 そりゃ「うっそぴょーん」とか言い出したらそれこそ炎上するしな
2、3人首が飛んでるかも知らんが
えきねっとの会員なら20k円引きにはまだなるな
これもすぐ消えそうな気もするが
DellだったらそのうちPCバンドルして大幅値引きセールとかやんないかな
定数設定されて、規定値行ったらクーポン表示されなくなるスクリプト組んでるんだい
社長には売り上げ見せないといけないからw
デルはすぐにセールやるよ
しょっちゅうハガキくるわ
>>847 ボタンの有無もそうだし、端子接続部分が横なのがGT221。最新なのもGT221。
ただ、モニターの仕様が違っていて最新のGT221はGT220v2より劣る部分が多い。
色域が、GT221は1670万色/GT220v2は1677万色。(前者がAdobeカバー率72%、後者がカバー率表記なしなので
キャリブレされていないけど75〜8%前後)
モニターの応答速度が、GT221は14ms/GT220v2は5ms。
ただ、GT221の方が1kg軽い。
ペンの作りは全く同じ最新のPE330。筆圧も8192。
思うんだけど、多分新型のGT191とGT221はAdobeカバー率の表記が同じだからモニターは同じなのかもしれないね。
>>854 詳しくありがとう!
すごいわかりやすい。
だったらモニターがマシな220vの方がいいなあ。重さとかもあんまり関係ないし…
6万切ってるし思い切って買う事にするわ、ありがとう〜
初めての液タブはXP-penにしようと思ってたのに
>>854読んだら迷ってきた
手持ちのノートPCの端子が下からしか繋げなくてすごく邪魔臭かったんだけど
液タブの場合は下についてたとしてもそんなに気になることはないのかな?
>色域が、GT221は1670万色/GT220v2は1677万色
鵜呑みにしちゃ駄目だよ、これは単なる表記ブレ
>>854 gt220とgt221はパネルは確かに違うけど応答速度以外の性能は差はたいして無いと思うけど
表記が変わっただけで今だとgt220は16.7million表記にされてるし、当時の色域の表記はNTSC72%で他社と比べて応答速度以外特別優れてはいなかった
19型と21.5型で同じパネルってのもよく分からんけど、スペック的にugee,xppenと同じ21.5型のパネルに移行しただけかと
>>856 割と邪魔だよ、下から出てると
L型コネクタかませて横向きにするって手もあるが
yiynovaも中華人民共和国じゃねーか
台湾なのはArtisulだけじゃねーか
gt221Proとgt220v2はどっちもアンチグレア?ツルツル苦手
ミンタブ軽く触ってきたけど普通に良かったわ
あれなら初めての液タブでもいいかもね
中華液タブは線をゆっくり引くと波打ったみたいにヨレるみたいだけどその辺どうなんでしょうか
>>857 え、表記ミスならスマン。
これフラポに記載されている情報と以前ここでレンタルする時に聞いた情報だから
少なくとも2ヶ月前の情報はこれだったんだけどなあ。
色表記については先方にしつこくメールで問い合わせているし。
もしかしたら今はロットが違うのかも?
HUIONのサイトを見直してきたらいつの間にかGT221は
カラー表記が16.7M8bit表記になってるわ。
›862
わすれてた。
GT221はアンチグレアのガラスパネルだったよ。
GT220はツルツルのグレアパネル。
ツルツルはマジ描きにくいんでフィルム貼ること前提。
散々悩んで結局安かったし220v2ポチッてしまったわ。
届くまで不安すごい…
>>867 グレアとアンチグレアって目の疲れとかもすごい関係する?
どっちにしろフィルム貼るんだがアンチグレアの方がよかったのかな
>>867 今の表示色数は24ビットカラー(3x8bit)か10ビットカラーしか無い
古い機種や組み込み向けなどで内部16ビットカラー/ディザリングがたまにある程度
デルキャンバス買った方保護フィルム張りましたか?
強化ガラスなら傷つきにくいとか、液晶がぼやけるとかあって悩んでます。5000円以上するし
やっぱ液タブは基本張るんですかね?
>>871 強化ガラスでペン程度ではキズ付かないし、アンチグレアで書き味も良いので貼ってない
他のグレアのタブレットは全部貼ってるけど
液タブ自体も数年で買い換えるし消耗品として貼らないという人もいるよね
ガラスに多少傷は付くだろうけど画面見るのに支障が出るほど付くわけないし
(摩耗しやすい保護フィルムですら画面が見えなくはならないから)
あと画面の描き味を好みに合わすためにフィルム貼る人もいる
ipad12インチとミンタブを買うのも選択肢になっててくるんだろうか?
クーポンでデルキャン買えた人羨ましい。実際に使ってみた人がいたら
ペンの遅延が気になるレベルなのかどうかだけ後で教えて下さいな
いろいろ悩んだけど今デルキャンのお金振り込んだ
111ppiってどうなのかなーとか思ったけど
このお値段なら悪くない買い物だと判断したよ
シンプロ16は動くかわかんないし
デルキャン出てからこのスレは毎日見てたけど
まさか自分が買うことになるとは思わなかった
クーポンのこと教えてくれた人どうもありがとう
液タブデビューでミンタブを即決購入し今日届いた
やっぱり英語のドライバーに四苦八苦しながらも説明書が日本語だったからなんとかなった
数時間使ってたけど、ポインタ?が結構ズレる
何回も調整したけど完璧にはならない
数時間使ったら慣れたけど
あとクリーニングクロス付属してるって書いてるけど自分のには無かった
説明書にもあるって書いてるんだけど無かった
>>877 即決すご
購入&液タブデビューおめ
ポインタずれは調整しても駄目な状態?
てかミンタブは付属ペン1本か
替えペンはいくらなんだろう
>>878 わざとズラして調整すればだいぶ良い感じになった
ガラスが厚いのか調整自体がなんだか難しい
といっても液タブ初めてだから他もこんなもんなのかもしれないけど
>>880 クリスタ
特に問題無く動作してる
>>872 >>873 ご教授ありがとうございます
スマホのと違って安くないし届いてから考えてみます
>>881 傾き検知が付いてない液タブはどれもそんなもん、中華タブは視差も大きめだからズレを考慮に入れてペンを傾けて調整しなきゃいかんのよね
というかやっぱりミンタブ傾き検知付いてないみたいだね
分かりきっていた事だけどさ
数値を盛るくらいはこの際大目に見るから
無いもんをあるってのは勘弁してほしいわな
まぁ中華で傾き検知付いたら相当な大躍進なのに、
あんないかにも分かってなさそうなふわっとした紹介記事で流すわけないから予想つく事ではあったけど
傾き検知があると視差も少なく(?)なるのか
初めて知った
>筆圧と傾きの感知により、線の太さや濃淡も自由に表現できる。
ないのか…
紹介記事だとこう書いてあるけど実際に商品ページを読んだら傾きについては何も書いてなかった
artist22はペン二本
充電用コードまでご丁寧に二本ついてきたぜ
昔WACOMのペンをダメにして5000円でペンだけ買ったことあるから最初から予備あるのはありがたい
>>887 メーカーのツイッターで傾きはなかったよ嘘書いちゃってごめんね!(意訳)的なこと書いてたよ
>>875 保護フィルムはいらんと思う
遅延感じられず
これ15万ってやばい
>>890 デルキャンの報告ありがとう。唯一の懸念だった遅延も気にならんレベルなのか
良い買い物したね、マジで羨ましい
>>886 ソース無しのうろ覚えなんで間違ってたらすまんけど
ペンの位置を判定してる箇所がペン先ではなくて根元なので
傾けた時にペン先からの長さの分判定がズレる
傾き検出はその傾きズレを判定してペン先の位置に補正してくれるとかだったと思う
傾き検出無しでガラス視差が大きい機種だとペン先が正確な位置にないので
ペン先ではなく画面のポインタを見て描く必要が出て来る
>>885 いや数字盛るのすら許せんだろ もし買ってから解像度フルHDじゃなくてHDでしたガハハとかされたら殺しに行くレベル
>>891 使い込んだ感想
スペック劣る7年前のメーカー製ノートwin7でもクリスタの遅延は問題なし
Cintiq13と視差、遅延は同程度だった
Cintiq13のペンは反応しなかった
DELLペンの芯は旧世代wacomの物を使いまわせる
排熱はべゼル部分を含む上部1/5くらいが熱くなるため普通に描いていて熱く感じることはない
デルキャン買ったらら次は4k待ちってくらい隙がないように感じた
学校の机並にデカいのとデフォだと角度が決まっていることが難点
角度30-40度つけれるいいスタンドないっすか?
>>896 有難う!
Win7も旧世代の替芯もいけるのかー!躊躇せずに20%引きで突っ込めばよかった
Cintiq13HDのプロペンの替芯もダメな感じ?トーテムは動きますか?
win7でも動くのかちくしょう……同じくポチればよかったなあ
>>897 左手デバイスがあるからトーテムを開けてためしていないけどwin10じゃないとインスコできない
ドライバがあったから多分無理だろう
プロペンの芯は使えるけど径が変わるプロペン2の芯は無理
従来の芯は使える
遅延あるなしはもうスペック関係なく相性なのかな
勇気出して買うしか無いか
>>900 クリスタの手振れ補正10入れて描いてるからかもしれないけどCintiq13と差は感じない
体感は個人差があるからこればっかりは店頭で試して貰わないとわからないな
DELL win7大丈夫なのか。
助かった。自分も買ったけど振り込みしてないからまだ届くの先だから不安だた
>>901 Cintiq13と遜色ないなら十分すぎるな
クーポン逃したけど4kは要らないから買うわ ありがとう
27インチの液タブで13インチのと視差・遅延が同程度って相当優秀じゃないの?
13HDのエラストマー芯めっちゃ余ってるから流用できるのは嬉しい情報だわ
書き忘れてた
Cintiq13は薄い保護フィルム付き、DELLキャンは保護なしでの比較
よい話出てきたな
あとはマック対応ドライバが来ればなあ
んーDELLには本格参入して欲しいね
せめてもう一サイズは欲しい
27を「大」と考えて「小」か「中」どっちか
DELLには凄い期待してる
でも唐突に27インチだけ出してきたのは何でだろう 本当にプロ向けオンリーのつもりで出したんかな
たぶんSurfaceStudioの液タブ独立&安価版の位置付けだからそのサイズなんだろう
海外だとCGスタジオでもモデルやテクスチャ制作に液タブよく使うし、映画用の高解像度テクスチャだと小さい画面でやってられないだろうし
AMDがRyzen出してからのIntelのように、ワコムの尻に火がついて価格・性能で何らかの改善が見られるならそれで良し
ユーザーにとって一番良いのは複数の同業他社の競合状態が続く事だから、
無いとは思うけど仮に仮にDELLがボロ勝ちしてワコムが衰退しても美味しくない
あと、クリスタ入りのNewSurfaceProがショップに置いてたんで色々触ってたんだけどこれがかなりいい。
ワコムDELLの他に競合になりうる可能性のある性能出してるのはそういう意味でMicrosoftくらいと思うんだけど
あそこはフラッグシップ作る責任感に燃えてるからどうしても安価にできないのが惜しいところ
iPadproは公式でWindowsマシンに繋げる気になってから。(つまり可能性はない)
>>914 これまともに描けないくらい視差が・・・
>>910 デルキャンが売れるのはワコムにとってもおいしいから構わないんじゃね
>>914 あああ
>>877の意見もあるし
替えペン情報もないし
これはキツイかもね
Dell canvasのon荷重だけ少し重いと思ったので評判のいいraytektabのペンを買って見た
Dellのペンより書き味軽いのは良いんだけど傾き検知が機能しないのでズレる
傾けてキャリブレーションすれば使えるけど精度がdellのペンより劣るので余り使い道はないかな
raytektabも傾き検知付いてるからいけるのかと思ったんだけどダメなんだねぇ
ミンタブってOEMでしょ?
フイオンとかのやつと一緒?
>>918 raytektabって傾き検知ついてたんだ
外出先用に欲しくなってきた
秋葉ヨドの1階でデルキャン触って来たけど視差と追従性はかなり良いね
ペンを浮かせて動かすと微妙にフワフワ遅れてる感覚はあるけど
接地状態では上でも言われてるように13HDとそん色ないレベルの視差と描き味
あとワコムの22や24と比べて画面が明るくてすっきりしてるしドット感はないので見やすい
欠点は余りにもデカすぎて店舗ですら机からはみ出してデュアルモニターの下に潜らせてる位で
作業面積が広いのは良いけどツールウィンドウが遠くて疲れるのと
トーテムの反応が悪すぎてあのままなら使いものにならない
トーテムとかいうゴミは投げ捨ててキーボードでも何でも繋げればいいだけだぞ
ワコムのトラックパッドに回転だけは割り当てて便利してるんで無段階コントローラーはやっぱ使いたい
あのオーディオノブ的アルミのやつは高いしなあ
ホムセンで木を適当に切ってもらって足だけ組んでデルキャン載せたらそのまま机になりそう
そのうちワコムの筆感よりも、他社での筆感で慣れた世代が多くなるだろうな。
>>927 IKEAにイーゼルみたいな机用の脚売ってるから
それ買えばすぐ出来るな
>>928 わかる
ワコムは芯が沈まなくて書きづらいって世代がメインになる未来が見える
>>931 もうクーポン使えないんですが
デルキャンイラレがうまく動かないって言ってる人いるな
イラレがメインだからそれが本当なら
買わなくて助かったのかも
なんかまたクーポンついてるって言ってる人いるけどデルキャン外されてね?
>>932 実際のペンや鉛筆は沈まないんで流石にそれはないと思うんだよな
それとペン先が微妙にパコパコして安定しない感もひっくるめて沈むって表現してると思う
中華系がトップクラスの強豪に躍り出るのは液晶もだけどペン精度次第だと思う
>>938 筆やGペンの質感がほしい人もいるんやで
個体差もあるかもだけどペン先の沈み方がピーキーなんだよね。沈まない範囲での筆圧なら特に問題ないし、なれもあるかも
結局ワコムにもどした
デルキャンはあのサイズ実際に見るとなんでこれが20万で収まるんだ?
ってなるよ視差も描き味も小型液タブ並だから15万で買えた人は破格なんてもんじゃない
同時にあのでかさが購入を躊躇させる要素でもあるんで性能そのままにサイズダウンして
定価を下げれば一般層のワコムシェアは奪える内容
>>943 22か24が15万、セールで13万とかになればもう買わない理由見つける方が難しいレベル
デルキャンと一緒にcintiq pro16も試したけどあれも良かったな
同価格帯でサイズは半分以下だけど解像度の高さで
拡大縮小しても絵の細部の見え方が変わらないからかなり見やすい
視差と追従性はこっちも最小レベルで優秀だったし取り回しはこの位のサイズがしやすい
27インチもあると個人的にはむしろマイナスなので多少安い程度では購入できないな
ウィンドウ配置やショートカット設定にもよるだろうけど
大型サイズで手の移動が大きくなって効率が落ちる場合もあるだろうなとは思った
デカすぎて環境から変えないといけないくなるのが…
モニターアームに液タブつけてるんだけど27インチ(実質もっとデカい)10kgに耐えられなきゃいけないから土台から変えないととか
いろいろと設備を更新する羽目になってしまう
デルキャンのスタンドとかモニターアームつけるためのマウントとか買えなくなってるんだね
在庫切れたのかな
>>943 Wacom次第だな
タブレットコンポーネントを下ろすかどうか
デルのクーポン今日までだからどうなるかな
問い合わせると言ってた人いたけど
HUIONのGT220使ってるけどペンはどうにかならないかな
沈み込みの無いペンを開発して売ってくれればいいのに
中華液タブは聞いてる感じみんなペンが沈み込むみたいだけど
何か理由でもあるの?
ワコムのストローク芯みたいにオプションじゃまずいのかな
感圧センサーに直接芯が当たってるか、ワンクッションあって当たってるかの違いじゃね?実際はクッションが硬いか柔らかいかだろうが…。
SN比を考えると、柔らかいクッション挟んで感圧レンジいっぱいに広げた方が誤差が少ないと考えるんだろうなぁ
確かHUIONが沈むんだろう
UGEEその他はそうでもないよ
筆圧強い人は気になるのかもしれないが
筆圧弱い自分は全く気にならないな
XP-PEN使ってるけどWACOMの時と大差ない
>>958 同じく
xppen使ってるけど正直全く違和感ないんで
沈み込みと言われてもフーンって感じ
最近勢いづいたから次スレでは
>>950が立てていいかもな
>>914 あ、これ
ガラスが厚いんだと思ってたが距離があるってことなのか
ポインタのズレってこれの所為もあるのかな
なんかクエストメイジ消えてね?二日間でメイジ8回くらい当たったけど全部シクレメイジかエレメンタルメイジだけでクエストメイジ1回も当たってないわ
フイオンとxppenならフイオンの方が沈むよな?
フイオンなんだが軽い筆圧だと反応しなくて困ってるんだが
比較したことないからわかんないけど
xppen22は画面に触れてれば線引けるよね
上の人とは違うけどデルキャン問い合わせた、システム側に想定外の設定がしてあったと、まあ予想通りの返答でした。
てことはやっぱ一部の人だけがクーポン有効になってラッキーだったということか
決断力って大事ね
VIKOOのHK708と
UGEEのM708って同じ物ですか?
あんなに20万でも凄く安いと思ってたのに
15万を知ると凄く高すぎに感じてしまう
16万台になるまで不買しよーぜ
なんてこの市場規模じゃ無理か
すみません、立てれずどなたかお願いします
●公式サイト
Huion
https://www.huiontablet.com XP-Pen
http://www.xp-pen.jp/ UGEE
http://ugee.net/ Parblo
http://parblo.com/ Yiynova
http://www.yiynova.jp/ ARTISUL(UC-Logic)
http://artisul.jp/ (
http://www.uc-logic.com/)
【※ご注意】
・ここは海外製ペンタブレット(液タブ・板タブ)についてのスレッドとなります。
・WACOM・Apple製品・タブレット型PC等は該当スレへお願いします。
・次スレは
>>970を踏んだ人が立てて下さい。
●前スレ
【液タブ】海外製ペンタブレット総合 7【板タブ】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1500573146/ -
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
ほいよん
【液タブ】海外製ペンタブレット総合 8【板タブ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1506341695/ >>970 デルも日本だと15万で売れると驚いてると思うよw
ぶっちゃけ、6万ディスプレイにちょっと違うパーツつけただけで15万円になってるだけと思うんだけど?原価6〜8以下じゃね?
>>976 RGBカバー率が高いディスプレイをそんな値段で作れるなら中華液タブがとっくにやってるはず
よくワコムがボッタクリとか液タブの価格にケチつける人いるけど、
R&Dに相当な費用が掛かっていることすっぽり抜けてると思う
デルキャンだってトーテムやら大型における視差軽減やらに開発費使ってるわけで
逆に中華タブは人件費の安さもあるだろうけど、基本模倣でストイックな部分が特にあるわけでもなく
価格差がでるのは仕方ないと思う
海外液タブスレで何言ってんだ
俺らは電源つけた時に爆発する可能性があってもいいからワコムに限りなく近い性能で安くしろっていう乞食集団だぞ
まぁその手の難癖マンは理屈じゃなくて荒らしたいだけだから放置でよろしい
競合がいない状態ならまだしも中華タブみたいに何社かある場合は大体適正価格に落ち着くもの
ワコムも2万円キャッシュバックとかやりだしたかから今回の価格設定みすったと思ってるんじゃないかな
それだけ中華タブ勢に市場とられたんかも
>>930 こんなんあるんだ
初めて知ったよありがとう
見逃してたけどいいね製図台
新品だとイチニッパくらいからだけど中古だとガクッと安くなる上に
そうそう具合が悪くなるもんじゃないから狙い目かも
デルキャンのスタンドかマウント買った人いる?もう買えなくなってるけど
>>983 価格設定は間違ってない
type-Cにしたのが間違ってる
あれのおかげで買いたくても買えん
cintiq pro16は接続方法がHDMIやディスプレイポートで普通に直繋ぎできたら
ほとんど文句のない完成度なのにな
そこさえ解消されてれば2Kでも問題なかった
今更ながらpro16がディスプレイポートやHDMIで直接続できない事を知ったw
デルキャン割引買い逃したのでpro24出るまで待とうかなと思ったが
直接続出来ないならデルキャン1択だわ。あのスペックで20万でも安いのでもう決めた
USBタイプCが本当に弱点でディスプレイポート→ミニディスプレイポート→タイプCに変換
かHDMI→ミニディプレイポート→タイプCで変換器2つ挟まないと繋げない謎仕様
めちゃくちゃ不評だからpro24では仕様変えるんじゃないかね
今回は間違いだったようだけどデルはまたすぐにクーポンとか来ると思うよ
正月だとしてもあと3ヵ月
その前にも来そうだけど
typeCなんてまだまだメインはきついよなぁ
厚みの問題とかあるのかもしれないけど個別にhdmiとdp付けてほしかった
USB-C - DisplayPort変換ケーブルを使えば直で繋げるんじゃないの
HDMI接続だとコードや変換機挟んでこんな感じになる
デルキャン、前使ってたGT-191と比べてほんの少しだけ遅延を感じる
慣れたら気にならないレベルではあるけど
>>986 そんな売れると思って無くて数用意してなかったか思った以上に売れたかその両方かで生産拠点に追加発注してるとこじゃない?
ここ見てるとどれにするか悩むなー
アマゾンでXP-penのセール来て欲しいが年内は難しいのかな
-curl
lud20250210225336caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cg/1500573146/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【液タブ】海外製ペンタブレット総合 7【板タブ】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【動画】バイク屋のおっさん、ヤマメとニジマスをさばいて生で食らう
・【裁判】夫の上げたYouTube動画に妻が「バカ」「ハゲ」と中傷コメント。激高した夫が妻を監禁、暴行。大分地裁で21日初公判★2
・YouTube板にはガイジしかいないとワイの中で話題に
・【動画】バイクを絶対に抜かすマンの正体。スマホ女車カスだった!
・【動画】座間市のアパート事件 ミヤネ屋が裏の建物の屋上から生放送中継中に大家が激怒 「てめー降りろよ!」
・★無職★双海桜夜part2★ガイジ★
・スプラトゥーン動画投稿者スレ★196
・【ニコラップ】ニコニコ動画のラップ64
・スプラトゥーン動画投稿者ID無しスレ★97
・装備紹介動画にひるみ耐性入れてないソロ用を紹介するから
・雑談 FC2動画のニット帽かぶってる短小デブ親父なんなの
・【ゲーム実況】ニコニコ動画の女性実況者総合スレ148
・【ナイジェリア】盗賊集団が村襲撃、子どもら45人死亡
・昔の乃木坂の動画見たけど、西野ってえげつない奴だな
・【グロリア】戦場の絆基地外隔離スレ【ガイジ】
・カイジ風ギャンブルに挑戦した結果wwwwwwwwwwww
・三大ラーメン屋にいるガイジ「スープ残すガイジ」「写真撮るガイジ」
・【動画】タリバン、TikTokとかに上がってそうなトレーニング映像を公開
・【ぱんだ】お外大好きシャンシャン ガラスにビックリ「ギョッ!!」(動画)
・【画像】フランスからの転校生、美人というだけでイジメの対象になってしまう
・【京都】宇治市、クレイジーだと話題になった「観光PRアクションゲーム」をガチでゲーム化
・雑談独り言 荒らしの犯人は栗山マサオ(53才)リスカだらけの傷だらけガイジ
・【キュイディメ】キュイジーヌディメンション part11
・(ヽ´ん`)「キチガイジャップが不夜城を誇っていた頃、人々はディスコで踊り狂い躁病患者のように過ごしていた」
・【高尾】CR一騎当千サバイバルソルジャー Part8【一騎当千3】
・【動画】コナミが糞すぎて炎上 「麻雀ゲームの回線を繋げたいなら当社の野球ゲームを買ってください」自分のミスで店員を恫喝も
・【整形モンスター飲酒運転黒幕ツアー中】反日ジェジュン261【未成年お泊り飲酒:🌹流出】
・【群馬】高崎商科大附属高 40代教諭の体罰動画がSNS投稿される 閲覧した保護者「子ども預けている身として憤り」
・日本伝統のイジメか? 行方不明だったイージス艦の乗組員、木箱に捕まって漂流しているところを見つかる
・【文春有料動画】 能條あみさん、文春の突撃にガチギレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・【愛知】「ジャンル的には何が…?」繁華街で風俗店へ“客引き”した相手は警戒中の警察官 大学生逮捕
・【生物】「竜の血」に治癒効果 コモドドラゴンの血液成分から強い抗菌作用発見 新薬開発へ期待/米ジョージ・メイソン大
・【ジョン・マドックス賞】「産経と道新のみ」とツイートした医師・村中璃子氏 子宮頸がんワクチンの安全性を積極発信の理由
・大声ダイヤモンド松井珠理奈(小6)、サイマジョ平手友梨奈(中3)、僕の衝動伊藤理々杏(中3)、トキトキメキメキ岩本蓮加(中3)
・スリッパの臭いで行方不明の男性発見、 お手柄の警察犬「ホルダ・フォン・デア・フェルシュタントハイム」、狭山署がジャーキーのご褒美
・【経済】中国・華為(ファーウェイ)が日本に工場、技術と人材吸収」の報道=中国ネット「中国人によるメード・イン・ジャパンだ」[6/29]
・※画像 KPOPさん、ガチでアジア・世界の覇権を取りに来てしまう メンバー全員が違う国出身のグループがデビュー!日本人メンは元乃木坂
・デジテンツ総合
・中華レンヅがおもすれえ☆2
・中華ゲーム機 33
・【PSO2】ヒーロー総合スレ【12】
・真・中華一番!弐
・メンヘラ垢 貼ってけ
・NHK教育を見て50823倍賢く嵐を起こしてすべてを壊すの
・スイスポートジャパン
・1年後の中華スマホ情勢
・火の女神ジョンイ その2
・的中馬券を貼り付けるスレ
・Anん専用スレ
・ヤバい!!エロ動画めっちゃ溜まった!!!!!
・グラビアアイドルのフル動画 - 004
・アルメニアvsアゼルバイジャン 戦後処理観察スレ
・【YouTube】メイク動画アンチスレpart73
・【メイク動画】そわんわん Part5【信者アンチ兼用】
・【動画】宮迫博之 問題のパーティーで熱唱し「『アメトーーク!』に招待します」発言
・ツイッター動画保存リアルタイム100とかいう宝の山 4RT
・【悲報】太田夢莉が男性スタッフとイチャイチャしてる動画が流出
・【芸能】ケジメの挙式はまだ早い?矢口真里に「中村昌也との共演と公開懺悔を!」の声
・うつ病ガイジ「脳内物質が…」ワイ「いや運動すればええやろ」 [無断転載禁止]
・イジメの王者・山形県でまた陰湿な集団イジメ 米沢中央高校の男子バレーボール部で殴る蹴るの暴行傷害が常態化
・【動画あり】コスプレイヤーえなこさん(28)、露天風呂でバスタオルが落ちて丸見えになってしまう→3.1万いいね
・【社会】無抵抗の中国人男性を蹴ったのは日本人ではなかった! 「日本右翼が中国人殴った」動画は誤報 警視庁関係者が断言
・鳥栖市立中「7ヶ月間殴る蹴る、エアガンで撃たれる、恐喝される、首を絞められる、殺虫剤をかけられる、これはイジメではありません」★3
・nyaa動画を楽しむスレ 251匹目
・PS4特別映像に盗作疑惑、ソニーは動画を削除
・未承認薬ミノタブをステマするガイジを通報する
10:07:35 up 43 days, 11:11, 0 users, load average: 14.89, 16.41, 23.56
in 0.12794208526611 sec
@0.12794208526611@0b7 on 022600
|