◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

3DCGソフトを比較するスレ 其の32 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cg/1502189166/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/08(火) 19:46:06.92ID:EodjwRNN
統合型3Dソフト
【Maya】
特徴:映像業界の大手標準 全機能がノード化され制御可能の柔軟なアーキテクチャ 廉価版あり(MayaLT)
強み:MEL等での柔軟なカスタマイズ MotionBuilderとの親和性の高さ 業界ユーザーの多さ
弱み:破壊系エフェクト ヒストリの入替 トゥーン&セルルック 高価-年間25万程度
主要分野:映像業界(ハイエンド映像分野ではデファクトスタンダード)ゲーム
動向:Mudbox統合、モデリングツールキット統合完了、クイックリグ、液体シミュ(Bifrost)強化、MayaLTにStingray搭載

【Blender】
特徴:フリー&オープンソース、開発自由参加、1995年〜現在
強み:無料で多機能 豊富なアドオン 独学するための教材が豊富 軽い グリースペンシル マッチムーブ(動画に3Dカメラを同期)
弱み:独特でクセのある操作仕様とGUI 他ソフトとの連携
主要分野:個人の3Dホビーユース全て 映像 ゲーム
動向:アセット、プラグイン、日本語環境の充実、徐々にプロユースに浸透

【3dsMAX】
特徴:モディファイヤスタック Windows専用 長い歴史による豊富な機能
強み:高機能・高品質なエフェクトプラグインが多数有る キャラスタ&CATによるリグ 多数のノウハウ
弱み:UIが古く画面効率が悪い 内部インチスケール Mac非対応 総合ノード化で遅れる 高価-年間25万程度
主要分野:映像 建築ビジュアライゼーション ゲーム
動向:ノード機能Maxクリエーショングラフ(MCG)、外部参照機能刷新 ヒートマップ&ボクセルスキニング対応
   デュアルクォータニオン Iray MCGアニメーションコントローラー

【MODO】
特徴:LightWave初期スタッフが中心に開発 モデリングでは広く影響を与えた 廉価版あり(MODO Indie)
強み:強力なモデリング フォトリアルレンダが速い グラフィカルで柔軟性の高いGUIと統一操作性 多彩なアセットの付属
弱み:不安定 アニメデフォーマの種類が少なくビューが重い 標準モジュールリグ無し 動画エフェクト セルルック&トゥーン
主要分野:プロダクトデザイン ゲームエンジン 建築
動向:プロシージャルモデリング追加 オートリトポ追加 MeshFusion統合 VRay発売 Unreal/Unityマテリアル Nuke/MARI連携強化
2名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/08(火) 19:46:43.87ID:EodjwRNN
統合型3Dソフト 続き

【LightWave】
特徴:Amigaに起源を持つ歴史の長いソフト 昔はテレビやハリウッド映画など広く使われていた レイアウトとモデラーに分かれている
強み:豊富なプラグインで機能強化が可能 建築プラグインLWCAD、トゥーン&セルルック表現
弱み:レイアウトとモデラーを行き来するフローが不便 標準の旧式レンダラーでフォトリアルができない UI進化が長年停滞している
主要分野:映像、デザイン、工業ビジュアライズ、建築、セルルックアニメーション
動向:最新版は2015 GENOMA2(オートリグ)、BULLET(物理演算)などの強化 オーバースキャン、交差エッジなどのセルエッジ機能追加
   次バージョン(時期未定)でPBR対応、レイアウトにモデラー機能、レイアウトとモデラーのカメラの同期などが予定されている

【CINEMA 4D】
特徴:ドイツ製 複数の価格グレード有り CPUベンチマークで有名(CINEBENCH) ソフトの解りやすさはトップクラス
強み:安定性が高く軽い モーショングラフィックス・デフォーマーが強力 非常に整理され練られた操作系とGUI
   トゥーンが強力(標準でMAXのPencil+以上) オートリグ(キャラクタービルダー) 3DペイントがPSDレイヤに描ける&色調補正レイヤがPS互換
弱み:ソフト自体の平易さに反して情報は極度に少なくハードルが高い 低価格版の制限がきつく最上位版は高価 アプグレも高め & Verスキップするほど高くなる10万〜20万
主要分野:モーショングラフィックス、建築パース
動向:AfterEffectsとの連携(CCにLiteが搭載)3Dモーショントラッカー セルルックレンダリング

【Houdini】
特徴:Prismの後継ソフトでノード型プロシージャル方式のハイエンドソフト 統合ソフトとしてはかなり特殊な部類
強み:高度なパーティクル生成と制御機能があり、自在なエフェクトの表現が可能
弱み:エフェクト用途以外 速度の遅さ 使うには理系的、論理的な思考力が必要 日本においてユーザが少ない
動向:ハリウッド等のハイエンド映像分野でニーズが高まる 最新バージョンは速度が向上 小規模商用版としてHoudini Indieが発売
  モデリング、アニメーションなど統合アプリとしての機能強化
3名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/08(火) 19:47:05.72ID:EodjwRNN
統合型3Dソフト 続き

【Shade】
特徴:かつて国内で3DCGブームを起こした立役者 もとはペジェ曲線を利用したモデリング中心 複数の価格グレード版がある
強み:ベジェ曲線モデリング、安価、ブーム時の水準ではレンダリング性能の評価が高く静止画に強かった
弱み:動画関係全般 物理演算、VFXなどが現在の水準から遅れている
動向:3Dプリント強化 販売はイーフロンティアからShade3D社へ Ver12からはGUIがモダンでわかりやすい物へ完全刷新
  かつてのShadeはベジェ中心だったがポリゴン強化されサブディビモデリングも可能に

【Softimage】(元XSI)開発終了
特徴:非破壊アーキテクチャ ICE FaceRobot
強み:非破壊により手戻り時に効率的にキャラクタの修正ができる ICEによるプロシージャルアニメーション
動向:2015バージョンで開発終了 サポートも2016年4月30日に終了した
4名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/08(火) 19:47:22.03ID:EodjwRNN
モデリング・スカルプトソフト

【Zbrush】
特徴:個性的なインタフェース 歴史の古いソフト スカルプト系では業界トップ 元は2.5Dペイントソフトだった
強み:高機能で処理が非常に速い ZBrushでないと扱えない超ハイポリ領域もある
弱み:非3Dアプリから進化したため非常にクセのある機能配置と機能名称になっている
動向:機能改善しつつ無償バージョンアップを継続 最新版の4R7ではZModeler、KeyShot Bridge、64-Bitサポートなどが実装
   ZBrushCoreという廉価版が登場 日本語など数カ国語に対応

【3D-COAT】
特徴:ウクライナ製のボクセルスカルプトソフト
強み:リトポロジー機能と3Dペイントが強力 ZBにくらべると安価でスカルプトの分離や穴あけが自在
弱み:スカルプトソフトだが、評価が高いのはそれ以外の機能で、本家のスカルプトでは若干不評
動向:物理ベースのレンダリング&スマートマテリアル オートリトポ強化、ハンドリトポ機能追加

【Metasequoia】
特徴:主にローポリゴンのキャラモデリング用として人気の高い国産シェアウエア データコンバーターとしても重宝される
強み:国産の単独シェアウェアとしては多数のプラグインが提供されている 有料版ではフリー版には無い三面図法が使える
弱み:建築・複雑な機械類は苦手 リトポや3Dペイントなどはない(簡易的な2Dテクスチャペイントはある)
動向:MMD向けボーン機能実装

【Fusion360】
特徴:AutoDeskが実質無料(非営利用途なら)で提供しているクラウドベースの次世代型 高機能CAD系モデリングソフト
強み:CADソフトで一般的なベジェ系モデリングだけでなくサブディビジョンサーフェスに近いT-Splineやスカルプモードを混在できる
   履歴モデリングにより後から簡単に形状を変更できる ハイエンド系CADにしかない部品の解析アニメーションが可能
動向:3Dプリンタへの対応強化
5名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/08(火) 19:47:40.23ID:EodjwRNN
景観/地形/建築用など
【e-on Vue】
特徴:地形と天候など景観に特化したCGソフト 無料のPLE版 MayaやMAXのプラグイン(最上位版)
   物理的な大気や天候をシミュ モデリングを行わずに高度な景観CG作成 簡易スカルプトで地形をデザイン
   指定傾斜や高度に植物や岩を大量配置する(EcoSystem)
弱み:非常に不安定 スタンドアロンの場合、Vue標準のレンダラは時代遅れになりつつある
動向:最新版Vue2016ではGPUベースのリアルタイムパストレースプレビュー&レンダラ装備 PlantFactoryとの連携強化

【SketchUp】
特徴:建築用CADモデラー Google社が所有していた時代に広く定着したが現在の開発/販売はTrimble 商用版と無償版有
   プル&アップによる直感的ブーリアンで手軽な建築モデリングが得意だが、数値による正確なモデリングも可
弱み:曲面やカーブを多用した形状は苦手
動向:機能改善しつつ無償バージョンアップ

【Lumion】
特徴:オランダAct-3D社の建築CGソフト GPUレンダラで結果を見ながら作業が可能 モデリングは機能なく他のCADやツールから建物を読み込んで使う
   習得容易なイージーな操作性 サムネイルを見て選んでいけばCGが完成する 時間変更すれば自動で夕焼けや夜空になり ブラシで地面の起伏
   大量のアセットが用意
動向:Ver6では、GI照明やコースティクス、アウトフォーカス、Ver7ではサビやツタを自動で付加する機能など 国内普及も進んでいる

【Terragen】
特徴:地形と天候など景観に特化したCGソフト 無料版もある ノード主体で独特の取っつきにくい操作性 作成される景観は非常にリアル
動向:最新版4でレイトレースプレビュー実装

【LumenRT】
特徴:Vueを作成しているe-on社が作ったLumionにそっくりなソフト 特徴も強みもほぼLumionと同じ Lumionより安価だがあまり普及してない

【World Machine】
特徴:地形のデザインのみに特化したノード地形モデリングソフト 作った地形をゲームなど他で利用する
   Vueの地形ノード機能のみを取り出して高機能にしたようなソフトで Vueと名前互換のあるノード(WMではdeviceと呼ぶ)が多い
   インタラクティブ性に優れノードの柔軟性が高い ノードが地形作成のみに限定され平易 データを他で運用する場合優れる
6名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/08(火) 19:47:57.53ID:EodjwRNN
3Dペイント・テクスチャ生成

【Substanceツールズ】
特徴:ペイントを行うPainter、ノードベースでマテリアルを作るDesigner、テクスチャメイカーB2M、といったツールで構成される 販売は別々
Substance PainterはGPU処理による「汚し」機能(パーティクルブラシ)が特徴的な3Dペイントソフト 比較的高性能なビデオボードを必要とする
強み:一度のストロークで複数のチャンネルに書き込むマルチチャンネルブラシ、物理シェーダー対応のリアルタイムプレビュー
動向:IRayパストレーサ統合

【Quixel SUITE】
特徴:主にゲーム背景用のマテリアル作成を目的にしたツール Photoshop用プラグインを中心に3DO/DDO/NDO/MEGASCANSというツールで構成される
強み:PSによる繊細なレタッチやブラシ機能を使ったテクスチャ作成とAOベイクなどをインタラクティブに組み合わせられる
動向:長いことビジーだったMegascansがついに始動 膨大なライブラリ群が提供され、それらを組み合わせるだけでゲームなどの背景を完成できる

【Mari】
特徴:映画アバターの制作用に開発された 3Dモデルに直接ペイント&超高解像度のマルチテクスチャが扱える
強み:V-Ray,Unreal,Arnoldなど最新レンダラ用シミュシェーダ搭載 NukeなどFoundryワークフローで使うとさらなる能力を発揮
動向:映画等の大規模案件で使用されている 日本での普及はこれから? 廉価なindie版あり

※単体のテクスチャメーカーとベイカーには他にも
xNormal CrazyBump Pixplant MindTex MightyBake Knald ShaderMap 等々多数のツールがある
7名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/08(火) 19:48:16.50ID:EodjwRNN
レンダラー

【Vray】
特徴:人気の高速フォトリアルレンダラー Maya 3DsMax Blender Modo C4D Rhinoceros Nuke用などがある
強み:一発レンダリングで高品質 業界標準であるためノウハウが多い 比較的歴史が長いがトレンドへの対応も素早い
動向:最も勢いのある3rdレンダラー ブルートフォース、ヘア&ファーの強化、デノイザーなど

【Arnold Render】
特徴:Imageworksが開発しているレンダラー 2014年に一般ユーザ販売が開始された
強み:GIが高品質かつ高速
動向:使用実績パシフィック・リム、ゼログラビティ、キャプテン・ハーロックなど

【Octane Render】
特徴:OTOYが開発するCUDA GPUベースのレンダラー GPUベースとしては比較的歴史が長くパーソナル用途向き
強み:GPUによる超高速なフォトリアルレンダリング、DAZ、Blender、Poserなどローエンドソフトにまで広く対応している
動向:以前はGPUレンダラーの代名詞的存在だったが話題性でRedshiftの後塵を拝すことが多くなった

【Keyshot】
特徴:デザイン向けのスタンドアロンレンダラ デザイナが短期間で習得し 少ない労力で結果を得るのを目指した設計
強み:並外れて簡単に使用可能 マテリアルがガラスや金属など目的別に最適化され、簡単な設定で十分な結果が得られる
弱み:アニメーション機能がない
動向:ZBrushとのバンドルで話題をさらった ZBrushからシームレスにデータ送信できるブリッジツールが販売されている
8名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/08(火) 19:48:35.22ID:EodjwRNN
キャラクター 布服シミュなど

【MikuMikuDance】
特徴:樋口優が制作した、3Dモデルキャラクターを操作しダンスアニメーションなどを作成するフリーソフト
強み:3DCGツールでありながら、敷居が低く、お手軽にアニメーションが作れる ネット上に対応モデルが多数存在する
動向:開発は終了しているので今後の展開が期待できない MikuMikuMovingという姉妹ソフトがありこちらの開発は継続中

【DAZ Studio】
特徴:用意された人物(フィギュア)をカスタマイズしてCGを作成するソフトで、基本システムは無料 服やアイテムが販売されている
強み:無料 拡張性の高さ 簡単に人物を扱った3DCGを制作できる Poserより高度なフィギュアが用意されている
動向:元はPoser用フィギュアを販売してるサードパーティだったが独自でソフトを作り自社専用フィギュアのみに切り替えた

【Poser】
特徴:用意された人物(フィギュア)をカスタマイズしてCGを作成するソフト 服やアイテムが販売されている
強み:比較的安価で、簡単に人物を扱った3DCGを制作できる
動向:売却、買収、開発元移管を繰り返し現在は開発をSmith Micro、販売はe-frontier

【Marvelous Designer】
特徴:3D衣装デザインとクロス(布)シミュレーションに特化したソフト 開発はCLO
強み:シミュレーションを実行しながら布を引っぱって整えたり、現実のような着付け調整ができる
  服が完成してから頂点密度を上げられる 外部から読み込んだ服を布化することはできない
動向:最近ではMGS5で使用されている
9名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/08(火) 19:49:41.95ID:EodjwRNN
過去スレ

3DCGソフトを比較するスレ 其の29
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1459746627/

3DCGソフトを比較するスレ 其の30
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1459746627/

3DCGソフトを比較するスレ 其の31
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1477407311/

3DCGソフトを比較するスレ 其の32
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1486592225/

次スレは>>970すぎたら立ててください
10名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/09(水) 11:26:41.57ID:BqEl+EFL
1乙
11名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/09(水) 15:27:20.76ID:7o86EC3t
>>1
12名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/09(水) 16:47:14.92ID:Z7lGXOND
quicelのmegascanってadobeストックと同じでデータベースから選べるだけのサービスなの?
コナミの小島が10年以上前からphotoscan使ってゲーム作ってるって書いてあるけどこれ使いこなしてる人ほんとにいるの?
もっとまともなスキャンはないの?
13名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/10(木) 01:48:48.03ID:jGeoZzaD
Modoラーはあっちいけ。

俺らはすべて使う。
14名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/10(木) 01:58:16.53ID:ZXlVqjZ8
>>13
ヤー失せろ
15名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/15(火) 04:30:58.01ID:U2Ol0qEQ
16名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/16(水) 07:43:12.42ID:DaDUIHZx
業者やラーは、
向こういったっぽいな。

やっと落ち着いた。
17名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 07:23:28.28ID:twAL4GeK
奴らが、

動いている。
18名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 19:25:45.22ID:KBSwNmIN
ヤーは動くな!
19名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 23:17:37.85ID:twAL4GeK
見えている。

勝手にワッチョイを持ち出す。
20名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/29(火) 10:26:51.91ID:p6gTX8g0
リセラーが、

販売促進してんなぁ。
21名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/29(火) 12:25:27.62ID:hxlfR+3j
ChaosがCoronaの会社を買収ですってよCorona開発自体は続けるみたいだけど
22名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/01(金) 04:36:11.28ID:EvnGfcAX
自作自演に必死である。
23名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/06(水) 02:40:20.67ID:CMk+0OhA
リセマラは販売促進に必死で回す
24名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 01:01:58.10ID:6uSqEhNw
Blender板でワッチョイ誘導
25名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 15:51:40.76ID:mcO76XQM
PolyBrush2.0気になる
26名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 23:10:04.41ID:cx3Pmp4F
Mac に Maya の体験版入れたけど、起動時に落ちて体験できません。
仕方なく Blender で勉強してます。初心者です。
27名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 23:29:40.13ID:Gd2ti21V
Maxはまさにソシャゲのようなソフトだったな
しょぼい本体機能にもんどり打った挙句
握りしめた金ぶっこんで買ったプラグイン使ってえっこんな簡単に!馬鹿みてーじゃん
28名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 12:10:25.01ID:fPZLIx6M
>>26
動作環境とかわからんから何も言いようがない
日記ならチラ裏でやれ
29名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 15:17:10.06ID:25sppLCy
>>26
どうせ、初代iMacとかに入れたんだろ
動かないよ
30名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 17:44:52.91ID:v/5GFrra
Late2015ですけど
煽りたいだけの馬鹿ですか?
31名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/20(金) 11:58:32.19ID:4rsbQIxs
うちのiMacはLate2012だけど
普通にサクサク動いてるよ
体験版じゃなく正規ライセンス版だけどw
32名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 02:02:34.88ID:WMVZLaS6
使ってる人が周りに誰もいないLumion 8を使っているが・・・
使ってる人、おるかな
33名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 00:52:24.40ID:kiIWzUR2
lumion8使おうと思ってるんだけど、
HP ZBook15 G3 Mobile Workstationで
問題なく使えるかな?

スペック的には、グラボがギリギリ最低起動確保できるレベルっぽいけど
34名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/23(土) 23:06:29.22ID:B1Bzcqv2
お前ら童貞捨てろよ?
準備しておかないと、慌てるぜ?

http://bigbig2018.seesaa.net/article/455353514.html
35名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 08:32:06.42ID:Ww/KtNuA
なかなか網羅してるが、Malmoset toolbagがないな。あれがあれば、KeyshotやOctaneなどお払い箱だろ。
36名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 08:40:24.10ID:X44NnLz8
どういう風にMarmoset扱ってたらそんなテキトウなことが言えるのか不思議
37名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 11:02:53.65ID:TwBNVqqn
サンプル画像だけ見てレンダーソフトと勘違いしたってとこか
38名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 16:17:32.47ID:YlAbvt2j
マーモセットツールバッグて本来ゲーム制作用だろうけど
ゲーム関係なしにビューア出力で完成、みたいに趣味で使ってもすげー楽しいし、持ってて損はないな。
いいやつができたらArtStationに投稿したい。
39名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 03:34:18.07ID:SZCo6Sjo
個人でやるならBlenderで合ってるんかね
ゲーム関係や女の子作れればいいんだが
40名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 12:08:00.12ID:BmcuHhrI
それがいい
41名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 16:21:16.63ID:Hp7G0Fs4
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

SL6BZKM3KN
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250212070250
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cg/1502189166/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
pixiv東方スレ
【pixiv】イラストSNSでお仕事 Part24【TINAMI】
液晶ペンタブレット総合 2
【セルシス】CLIP STUDIO ASSETS素材検証
Blender Part63
XP-PEN液晶ペンタブレット4【Artist/Star/Deco】
いまどきSTRATA STUDIO PRO
誤認発砲★千葉市川警察★不祥事警察w
大和龍門スレ
使えなさすぎ! ソフトイマージ XSI 
【液タブ】海外製ペンタブレット総合 18【板タブ】
液晶ペンタブレット総合 3
Artweaver Part2.5
エロCG作りたいのですが…
【Midjourney】AI関連総合20【StableDiffusion】
【ペンタブ】WACOM 新・旧Intuos 【板タブ】16本目
【PTC】パーティーキャッスルすれ9【pixiv】
Twitterシャドウバン関連スレ Part7
test
Paintstorm Studio Part2
【漫画イラストSNS】コミックル Part2
【StableDiffusion】画像生成AI雑談スレ3
SAIアップデート放棄か?3 自演擁護
Blender Part68
ところでこの絵を見てくれ、こいつをどう思う?
【旅行】アメリカに行って驚いた事【留学・仕事】
楽天西巻ら戦力外wxwxwxxxwx
【嫉妬】朝目出身ウザい絵描き【底辺】
【音楽】アイアン・メイデン、4年振りとなる来日公演が決定
17:02:50 up 29 days, 18:06, 2 users, load average: 185.20, 180.85, 174.71

in 1.6163508892059 sec @0.012561082839966@0b7 on 021207