◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:お絵描きのためのパソコン相談スレ Part38 YouTube動画>4本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cg/1517256621/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
お絵描き全般のためのハードウェア全般の相談スレです。
商業誌、同人誌、同人ソフトなどを制作する上でぶち当たった
パソコンや周辺機器に関する疑問やお悩み、御相談。
プリンタやタブレット、スキャナ等の増設機器や
新しい機器の導入・増設について、メーカー製PC、Macなど、なんでもOKです。
次スレは、
>>980 が立ててください。
>>980 以降、次スレが立つまでは、雑談を止め、スレ立てを優先してください。
【禁止事項】
・ソフトウェアに関する話題
・専門的に過ぎる話題はほどほどに。
・回答者は、「過去ログ読め」は禁句で。
PCパーツの状況は日々変化しています。
子安地蔵になった気持ちで優しくアドバイスしてください。
【注意事項】
専門的な知識を要する内容や疑問については、下記の関連板へ [板をp2で開く] 。
・パソコン一般板
http://kohada.2ch.net/pc/ ・自作PC板
http://anago.2ch.net/jisaku/ ・新・mac板
http://anago.2ch.net/mac/ ・ハードウェア板
http://toro.2ch.net/hard/ ・プリンタ、スキャナー板
http://kohada.2ch.net/printer/ ■ 前スレ ■
お絵描きのためのパソコン相談スレ Part37
http://2chb.net/r/cg/1499511572/ ◆新規PC購入相談用テンプレ◆(標準) BTO等、ある程度構成を決めてから相談する場合は、こちらを使ってください。 【店名】 【モデル】 【OS】 【CPU】 【CPUクーラー】 【メモリ】 【マザボ】 【グラボ】 【SSD】 【HDD1】 【HDD2】 【光学ドライブ】 【ケース】 【電源】 【モニタ】 【保証期間】 【合計金額】 【予算】 【用途】 グラボとはグラフィックボード(ビデオカード)、マザボとはマザーボードのことです。 用途は、使用ソフトとそのバージョンまで書いてください。 ※特にバージョンを忘れることが多いので注意! メーカー製などで型番がわからないパーツについては、空白のままで結構です。 他に必要なパーツがあれば、自分で追加してください。 これまでのレスを少し溯って読み、参考にするとよいでしょう。
◆新規PC購入相談用テンプレ◆(1から組んで欲しい人用) 1 長期保証は基本加入します。 2 予算次第では希望に添えない場合もあります。 3 標準のテンプレよりこちらの方が回答者の手間になるので、回答がなくても泣かないこと。 【予算】〔 〕万円 モニタ込み / 本体のみ 【同人用途】※使用ソフトを使用頻度が高い順にバージョンまで具体的に書くこと。 (→例:CLIP STUDIO PAINT PRO/EX、コミスタEX4.0、Photoshop CC、SAI、イラスタ) また、カラー作品を描く場合、どのソフトでどんな作業を行っているか記入すること。 (→例:コミスタで線画、SAIで塗りますが、光源効果等はPhotoshopで付けます。) 同人誌や商業原稿を作る場合、原稿のサイズ・解像度と、フルカラー表紙の有無も併記すると親切です。 (→例:B5仕上がり、モノクロ600dpiの見開きで作業します。350dpiでフルカラー表紙も作ります。) 【同人以外用途】※ゲームがある場合は推奨スペック(もしくはスペックが判るURL)まで記載 【現在のPC】※スペック(CPUの種類、メモリの容量など)やメーカー製なら型式を。 【一日の使用時間】〔 〕時間 【エアコン】あり / なし→[使用環境など]設置:可 / 不可 【HDD容量】250GB〜 / 500GB〜 / 1TB〜 / 〔 〕TB〜 / 不要 【バックアップ方法】外付けHDD所有〔 〕GB / その他[ ] / 現状なし 【SSD】必要[希望容量]GB / 予算次第で / 不要 / 判らない 【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ / ブルーレイ →◎必須◎予算次第で 【ケース】ミドルタワー / ミニタワー / スリムタイプ / ノートPC / 希望有[型式記入]○おまかせ 【モニタ】現在のモニタ[メーカー・型式]→流用 / 新規購入[サイズ、解像度等、希望があればここに] 【各、一つ選択】 《1》BTO / フルカスタマイズPC / おまかせ / 自作 《2》サポート重視(初心者推奨) / 性能重視 / コスト重視 / おまかせ 《3》静音重視 / 冷却重視 / 特にこだわりはない 【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】 ※【モニタ】現在のモニタを流用しつつ新規購入する場合は、「流用 / 新規購入[ ]」を両方残してください。
◆構成を考える上での注意点◆ 1 HDDはバックアップを考えて2機搭載する。2機同容量かHDD2を大きく。 外付けHDDを所有していれば、HDD2は必須ではない。 選択肢にあれば、極力1TBプラッタを採用したHDD(WD10EZEXやDT01ACA100)を選ぶこと 2 CPUはイラスタ・コミスタ・SAI等であればi3で十分だが、予算に余裕があればi5/i7を搭載しても良い。 ペインターやクリスタを使うのであればコア数の多いCPUを推奨。詳しくは後述の◆推奨CPU◆を参照。 3 コミスタ・イラスタ・SAIは64bitOSでも正常に動作する。 但し、イラスタ・コミスタで64bitOSのメリットを享受するためには、 後述の有志パッチや仮想メモリをRAMDISKに置く等の設定が必要。 4 モニタはキャリブレーション済で、かつ、IPS(PLSも含む。)又はVAパネルの製品を推奨。 どんなモニタでも作業はできるが、未キャリブレーションモニタはデータ本来の色を表示していないことを自覚しておく。 ノートパソコンでもHDMIで接続可能な場合が多いので、別に一台用意するのが良い。 5 メモリは本格的な同人用途に用いる場合、16GBの搭載が推奨される。32GB積む必要性は薄い。 RAMDISKを設定すれば、様々な場面で作業の効率化を図ることができる。 6 保存時の書き込み速度向上のためにはSSD又はRAMDISKを選択すると良い。 予算がある場合、容量が多めのSSDをシステムと作業ドライブに用いると良い。 7 お絵描きだけであればグラボは基本的には不要。BlenderやMMDなど3Dを扱ったり、ゲームをする場合、 モニタを複数接続したい、4Kモニタを使いたい等の場合には必要になってくるので要相談。
◆このスレで人気のメーカー一覧◆
●サイコム
壊れたパーツを先送りするなどサポートが丁寧、迅速で、セカンド機がない人などには助かる。
その分、金額は高めになる場合が多い。3年保証有。 このスレでは特に人気が高い。
http://www.sycom.co.jp/ ●ワンズ(自作一式見積)
BTOと言うよりは、むしろ自作代行。構成の自由度が圧倒的に高く、用途に応じた柔軟な構成(信頼性重視/価格重視等)が可能。
パーツ代+1万程度で組めるため構成によってはBTOより安価で、基本はメールサポートのみになるが、3年保証もある。
http://www.1-s.jp/ ●ツクモ
ヤマダ電機の傘下で、PC専門の家電量販店扱い。大手の中ではサポートの評判が良い。
http://shop.tsukumo.co.jp/ ●ユニットコム系(パソコン工房など)
全国展開で、同じ系列なら持込で修理受付可能。近くに店舗があれば、増設など何かと便利。
ノートパソコンの場合は、他社と比べて安価で高性能なものがあるのでお勧め。
http://www.pc-koubou.jp/ ●レイン
カスタマイズ性が非常に高く、セールを頻繁にするので時期によっては前出のショップよりも安価で購入できる。
実店舗を持たないネット通販専門点だが、大阪府下であれば出張サポートを行っている(有償)
http://www.regin.co.jp/ また、PCが届いたら、ここを確認。
2ちゃんねるPC板 BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E5%BE%8C%E3%81%AB%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%8D%E3%81%93%E3%81%A8 スレではサイコムとワンズが人気だが、サポートを重視するならサイコム、値段と構成の自由度を優先するならワンズを選べばよいでしょう。
◆RAMDISKについて◆
大容量メモリを搭載した場合、実装メモリの一部にRAMDISKを構築し、仮想ドライブとして使用することができる。
RAMDISKって一体何?という人はWikipedia先生を参照。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAM%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF SAI、イラスタ、コミスタ、Photoshop Elements等の32bitアプリケーションを使用する際、
仮想メモリをRAMDISK上に置くことで、メモリ負荷が高い状態での動作が改善される他、
Webブラウザのキャッシュとして利用したりダウンロードの一時ファイル置き場にすることができるなど、
様々なメリットを得ることができる。
RAMDISK自体は、『BUFFALO RAMDISK ユーティリティー』を用いることで簡単に設定できる。
ダウンロードページ
http://buffalo.jp/download/driver/memory/ramdisk.html BUFFALOによる解説漫画
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html このツールは32bitOSで使用した場合制限があるが、64bitOSならば問題なく使用できる。
但し、一部の不規則なCLを採用したOCメモリ等の特殊なメモリや、サーバー用ECCメモリを使用している場合
利用できないことがあるので、その場合はGavotte Ramdiskを使用すること。
▼SSDをCドライブにしている場合、
http://itao.guhaw.com/Entry/811/ こちらのリンク先の後半、『【操作手順】ユーティリティ設定ファイルを直接弄る方法。』
に基づきログファイル生成を停止しておくこと。
HDDの場合は、気にする必要はない。
◆絵描き向けモニタについて◆ 1 カラーマネージメント(略:カラマネ) 実務的には、モニタやプリンタなどの機器の違い、機種差、個体差、経年変化などをできるだけ抑え、 同じ画像データがどの機器でもなるべく同じ色で見えるように色を管理すること。 カラマネしていないモニタ環境で制作した画像データの色は、例え満足できる色に表示されていても、その場限りの色でしかない。 制作時の色を他のモニタでは再現できないし、制作時と同じモニタでも経年変化の進行により再現できなくなっていく。 それで構わなければそれでよいが、数年後とかにも制作時の色を再現したいのであれば、こだわり具合に応じてカラマネに金をかける必要がある。 Web公開画像の場合、制作者がカラマネに金をかけても、ほとんどの閲覧者は十分なカラマネを行っていないので制作者とは違った色で見ることになる。 印刷業者に印刷してもらう場合、制作者がカラマネに金をかけても、 印刷物が制作者のモニタ表示とカラーマッチングするかは業者のカラマネ対応状況次第。業者を選べば、ある程度報われる。 (1) キャリブレーション モニタのガンマ・輝度・白色点などの特性をある目標値になるように校正すること。カラマネが機能する前提。 キャリブレーション済と明記されているモニタか、10bit以上のLUTを積んだモニタが望ましい。 経年変化の影響を抑えるため、定期的に目視(こだわるならカラマネツール)で調整すべき。 2 作業性 基本的には、パネルがより大きく、より高解像度なほど作業性が向上する。
3 眼の疲れ (1) ギラツキ 単に眩しいといった意味ではなく、パネル表面の油膜のような煌めきを指し、一部の人にとっては疲れの原因となる。 現行機では、サムスン製PLSパネルが最良だが、最新LG製IPSもほぼ問題なし。 (2) チラツキ バックライトのPWM調光によるもので、一部の人にとっては疲れの原因となる。 LEDの方がCCFLよりも原理的に不利で、CCFL機ではチラツキにより疲れたという報告がほとんどない。 気になる場合は、DC調光か高周波数PWM調光のモニタを選ぶ。 (3) 最低輝度 輝度を最低に設定してもまだ眩しいモニタは、疲れの原因となる。 輝度が低すぎると、暗部の色が正確に見えなかったり、チラツキの原因となったりする。
◆絵描き用モニタ候補リスト◆(2017年2月暫定版) ・EIZO(DCハイブリッド調光、無輝点保証) FS2434-R(FHD/10bit-LUT) EV2450(FHD/10bit-LUT) EV2451(FHD/狭額縁/10bit-LUT) EV2455(WUXGA/10bit-LUT) EV2456(WUXGA/狭額縁/10bit-LUT) EV2736W-Z(WQHD/10bit-LUT) EV2750(WQHD/10bit-LUT) EV2780(WQHD/USBtypeC付き/10bit-LUT) CS230(FHD/10bitパネル/16-bitLUT) ・DELL(DC調光、輝点ゼロ保証) U2417H(FHD) U2415(WUXGA) U2515H(WQHD) U2715H(WQHD/USBハブ付き) U2717D(WQHD/ハブなし狭額縁) ・NEC(PWM調光) LCD-P242W-B5(WUXGA/10bitパネル/14bit-LUT) ・LG(DC調光) 22MP68VQ-P(FHD) 23MP68VQ-P(FHD) 24MB67PY-B(WUXGA) 24MP88HV-S(FHD) 24UD58-B(4K/10bit-LUT) 27UD58P-B(4K/10bit-LUT) 27UD68-P/W(4K/10bit-LUT) 27MU67-B(4K/10bit-LUT) ・AdobeRGBに対応した10万円以下のモニタ EIZO CS2420(WUXGA/AdobeRGB/10bitパネル/16-bitLUT) DCハイブリッド調光、無輝点保証 DELL UP2516D(WQHD/10bitパネル/14-bitLUT) UP2716D(WQHD/10bitパネル/14bit-LUT) DC調光、輝点ゼロ保証 BenQ SW2700PT(WQHD/10bitパネル/14bit-LUT) DC調光 NEC LCD-PA242W-B5(WUXGA/AdobeRGB/10bitパネル/14bit-LUT) PWM調光 ASUS PA249Q(WUXGA/AdobeRGB/10bitパネル/12bit-LUT) DC調光
−−−−−−−−−−−−−−−−テンプレここまで−−−−−−−−−−−−−−−−
・おすすめショップにレインを追加、併せて文字数制限があるので説明を簡略化しました
・新規購入相談なので旧製品のイラスタ/コミスタのRAMDISKパッチ関連のテンプレを削除
・既にテンプレから消えている「詳しくは後述の◆快適な保存◆を参照。」の記述を削除
従来型のテンプレは↓前スレ参照
http://2chb.net/r/cg/1499511572/1-11 その他現在テンプレについて改善案が出ているので次スレが近づく前に議論しておきましょう。
また、前スレで
>ところで、ワンズのフルカスを初心者でも超簡単にできるようにする方法を思いついた
>1 スレで構成を組んでもらう
>2 フルカスページに書いてある相談メアドにメールを出し、このスレのURLとレス番を書く
>3 これください!
との提案があり、実際にその方法を提案した回答者と
それで購入できた相談者がいたためこれもテンプレに含めちゃっていいかも?
◆新規PC購入相談用テンプレ◆(1から組んで欲しい人用) のテンプレだけど、 >《3》静音重視 / 冷却重視 / 特にこだわりはない この選択肢いらないんじゃないかと思う。エアコンの有無や使用時間、用途を書く欄があれば十分かと。 >同人誌や商業原稿を作る場合、原稿のサイズ・解像度と、フルカラー表紙の有無も併記すると親切です。 って部分も親切どころか一番重要な情報だから必須項目にした方がいいと思う。 >【予算】〔 〕万円 モニタ込み / 本体のみ って部分も相談者はだいたいの相場がよく分かってない事多いから ・予算内で最大限の性能を求めたい ・用途内で最安の予算に収めたい の2つの選択肢を用意しといた方が回答者側としても答えやすいと思う。 >【HDD容量】 この部分はバックアップの項目が現在の環境を問われてて HDDの方は希望なのか現在なのかどっち聞かれてるか分かりにくいから 【希望HDD容量】 って書いとけば分かりやすいかな。 >【CD/DVD/BD】 この項目については不要って選択肢もあっていいと思う それと、Cintiq Proの接続とか4Kモニタの接続とかとっちらかってきたから そのへんの予定があるかどうかもテンプレで聞いといた方が安全かも。
とりあえず新テンプレ案を貼ってみる。 ◆新規PC購入相談用テンプレ◆(1から組んで欲しい人用) 1 長期保証は基本加入します。 2 予算次第では希望に添えない場合もあります。 【予算】〔 〕万円 モニタ込み / 本体のみ 予算内で最大限の性能を求めたい / 用途内で最安の予算に収めたい 【作画用途】※目的、使用ソフト(バージョンも含める)、作業工程、原稿サイズ(解像度)を具体的に記載する事。 (→例:Webイラスト作成、saiで線画から塗りまで、Photoshop CS5で仕上げ、作業時6000×6000pixel) (→例:商業漫画原稿、仕上げまでクリスタEX、B4用紙A4仕上がりモノクロ600dpi、見開き作業あり) (→例:同人誌作成、線画までsai、以降はクリスタPro、A4用紙B5仕上がり、本文グレスケ350dpi、表紙カラー350dpi) (→例:これから始めるので分からない、Pixivに投稿したり、ゆくゆくは同人誌も出してみたい)…etc 【作画以外用途】※ゲームがある場合は推奨スペック(もしくはスペックが判るURL)まで記載 【現在のPC】※スペック(CPUの種類、メモリの容量など)やメーカー製なら型式を。 【一日の使用時間】〔 〕時間 【エアコン】あり / なし→[使用環境など]設置:可 / 不可 【希望HDD容量】250GB〜 / 500GB〜 / 1TB〜 / 〔 〕TB〜 / 不要 【バックアップ方法】外付けHDD所有〔 〕GB / その他[ ] / 現状なし 【SSD】必要[希望容量]GB / 予算次第で / 不要 / 判らない 【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ / ブルーレイ / 不要 →◎必須◎予算次第で 【ケース】ミドルタワー / ミニタワー / スリムタイプ / ノートPC / 希望有[型式記入]○おまかせ 【モニタ】現在のモニタ[メーカー・型式]→流用 / 新規購入[サイズ、解像度等、希望があればここに] 【各、一つ選択】 《1》BTO / フルカスタマイズPC / おまかせ / 自作 《2》サポート重視(初心者推奨) / 性能重視 / コスト重視 / おまかせ 【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】 ※【モニタ】現在のモニタを流用しつつ新規購入する場合は、「流用 / 新規購入[ ]」を両方残してください ※液タブや4Kモニタを接続する予定がある場合は、購入予定の商品の型番を書いて下さい。
>また、前スレで >>ところで、ワンズのフルカスを初心者でも超簡単にできるようにする方法を思いついた >>1 スレで構成を組んでもらう >>2 フルカスページに書いてある相談メアドにメールを出し、このスレのURLとレス番を書く >>3 これください! >との提案があり、実際にその方法を提案した回答者と >それで購入できた相談者がいたためこれもテンプレに含めちゃっていいかも? 前スレでお世話になった者です。 その節は大変助かりました、ありがとうございました! 上記提案なのですが、 私が実際に試したところ 「メールからはご注文はお受け出来ません。 当店HPよりご注文頂き、商品確保後、合計金額の記載された明細メール届きま すので、そちらの内容で宜しければご注文確定のお手続きを行って頂く事となり ます。」 とのお返事をいただいたので、ご報告しておきますね。
>>14 結局通常のフルカス注文手続きを使ったって事?
>>16 はい、そうです。
そのように指示があったので^^
>>17 そうかー
メールにレス貼り付けで注文できれば楽なんだけど
やっぱりワンズは初心者には注文のハードルが高いね
ついでに構成コピペするのもかなり面倒臭いし
レインは今何かおかしな事になってるみたいだし新規追加は様子見た方がよかったんじゃないかな…
レインのスレ見ると連絡付かないだの倒産しただのって情報が錯綜してる 和作のブログやTwitterもずっと更新してない
すみません、ご教示いただけると嬉しいです 【予算】〔〜20〕万円 モニタ込み 用途内で最安の予算に収めたい 【作画用途】主にカラー350dpi CLIP STUDIO PAINT PRO(バージョン最新)で現状全て制作しています Photoshop CC? の導入も検討中 レイヤー多めで6000×6000とかもあります 【作画以外用途】作業しながらchromeで動画など見ます 【現在のPC】 i7 メモリ8GB 【一日の使用時間】〔16〕時間ほど? 起きてから寝るまでつけっぱなしです 【エアコン】あり 【希望HDD容量】 500GB〜 【バックアップ方法】現状なし 【SSD】予算次第で 【CD/DVD/BD】CDが読み込めればなんでも 【ケース】おまかせ 【モニタ】新規購入 【各、一つ選択】 《1》BTO 《2》サポート重視 【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】 初BTOで調べれば調べるほどよくわからなくなってしまいました 不安ですがメーカー製では希望のスペックが見当たらず… 現在のPCでは、仕事用の大きいファイルなど動作が重いことがあります 今後予算が用意でき次第、液タブも(Cintip)使ってみたいです お手数ですがよろしくお願いします
>>24 【現在のPC】 i7 メモリ8GB
i7の何?
>>25 すみません
Intel(R) Core(TM) i7-3630QM CPU @ 2.40GHz 2.40GHz
です
買ってからそろそろ5年になります
PC自作は初めてです。クリスタスレでもアドバイスもらったりして構成し直しました。 マザボで悩みまたがこれで問題ないでしょうか? その他自作に必要な物とか構成の是非等のアドバイスお願いします。 【店名】 アマゾン 【OS】 流用 【CPU】 AMD CPU Ryzen5 1600X AM4 YD160XBCAEWOF ¥ 25,034 【グリス】HY-880 2 g カーボン・ナノ サーマルグリス HY880 高効率熱伝導 CPUグリス 5.15W/mk CPU/LVD冷...¥ 499 【CPUクーラー】 サイズ オリジナルCPUクーラー 虎徹 Mark II¥ 3,627 【メモリ】 Crucial [Micron製] DDR4 デスク用メモリー 8GB ( 2400MT/s / PC4-19200 / 288...¥ 7,990 × 4 計32GB 【マザボ】 ASUSTeK AMD B350搭載 マザーボード PRIME B350-PLUS【ATX】¥ 13,413 【グラボ】 GIGABYTE ビデオカードGEFORCE GTX 1050Ti搭載 GV-N105TWF2OC-4GD 【SSD】 Samsung SSD 250GB 960 EVO M.2 Type2280 PCIe3.0×4 NVMe1.2 V-NAND搭.. ¥ 16,125 +Awesome AWD-MCS01 M.2 2280 SSD NGFF HeatSink (レッド)¥ 2,470 【HDD1】 東芝 DT01ACA300 3TB アマゾン限定モデル 2年保証 SATA 6Gbps対応3.5型内蔵ハードディスク ¥ 9,180 【光学ドライブ】 流用 【ケース】 Fractal Design Define R5 Titanium Grey PCケース CS4988 FD-CA-DEF-R5... ¥ 11,758 【電源】 Corsair RM650x 80PLUS GOLD認証取得 650W静音電源ユニット PS593 CP-9020091-JP ¥ 12,317 【モニタ】 I-O DATA モニター ディスプレイ 31.5型 EX-LDQ321DB(WQHD[2560×1440]/広視野角/Disp...¥ 34,800 【合計金額】 ¥ 180,752 【予算】 【用途】 Clip paint studio PRO/Photoshop CC/Lightroom +ながら動画鑑賞&ブラウズ たまにゲーム モニターは手持ちも流用してデュアル構成で後からXP-Pen Artist 15.6かProを増設でトリプルモニターの予定です。
>>20 そもそも
>>5 が嘘だらけだし社員がテンプレ作ってるんだろ
潰れて音信不通のレインの社員がテンプレ作ってるとか(笑) もうちょっと考えてから発言した方がいいよ
ここレイン人気だったのか てか色々変わってるし モニタも生産終了したものもあるし 次スレ立てる前にテンプレ見直したほうがいいのでは
クリスタ推奨のpc販売してるパソコン工房なら分かるけどゲーミングpcオンリーみたいなショップらの社員が自演する意味ってなんだよw
前スレの終盤で相談した者です アドバイスしてくれたりDELLのセールとかオススメしてくれてた皆さんありがとうございました けっきょくあのあとセール期限ギリギリまで悩んだ末オススメされてたDELLのPC買いました まだデータの引越しの最中なんで使い勝手良く分からないんですけどとにかくありがとうございました!
デル買っちゃったか…良い話聞かんけど壊れないまじないかけとく エターナルコーティング!
まぁどこのでも共通だけど初期不良さえクリアすれば平気ですよ いたって普通のPCです
【予算】〔15〕万円 モニタ込み 用途内で最安の予算に収めたい 【作画用途】 Webイラスト作成、saiで線画から塗りまで、Photoshop CCで仕上げ(最初からPSを使用する場合も) 作業時だいたいA4〜A3(350ppi) レイヤーは多い時で20枚ほど 【作画以外用途】作業しながらiTunesや動画サイトで音楽、動画鑑賞 【現在のPC】VAIO VPCSE1AJ(CPU:Core i5-2430M(2.40GHz) メモリ:12GB) 【一日の使用時間】〔3〜6〕時間 【エアコン】なし→[使用環境など]設置:不可 隣部屋にエアコンあり 【希望HDD容量】1TB〜 【バックアップ方法】外付けHDD所有〔1〕TB 【SSD】 不要 現在所持しているものを流用 【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ→◎必須 【ケース】○おまかせ 【モニタ】現在のモニタ[PHILIPS 234E5EDSB/11]→流用 / 新規購入[23インチ、フルHD] 【各、一つ選択】 《1》おまかせ 《2》サポート重視(初心者推奨) 【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】 Cintiq Pro 16を購入検討中のため、予算内に収まるのであればWQHDかWQXGAくらいの出力に対応したビデオカード?に出来ると嬉しいです 4Kでの作画作業はあまり考えていないためそこまでは必要ありません 現在のパソコンが寿命なのか頻繁にクラッシュするようになったため、安定して使える構成ですと嬉しいです 書き込みが初めてのためわかりにくい点があるかと思いますが、よろしくお願いいたします
>>38 ツクモ AeroStream RM7J-C91/T3
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2017/RM7J-C91T3.html CPU Core i5-7600
メモリ 16GB
グラボ GTX1050
SSD 【おすすめ】 250GB (WD BLUE 3D NAND SSD / SATA 6Gbps)
HDD 1TB SATA6Gbps対応(東芝製 DT01ABA100V)
保証 1年
計120204円(税・送料込み)
現状のPCで安定性以外特に不満がないならこんな感じで
最安かどうかは知らんが、よそは税・送料別で見た目安いだけのとこもある
延長保証もツクモやサイコム、ワンズは本体価格の5%だけど10%取るところもある
SSD/HDDは手持ち流用かもしれんが、とりあえず付けておいたので適宜カスタマイズ
Cintiq Pro 16はDisplay Port使うのでGTX1050つけた
現状でお絵描き中に動画再生がカクカクするとかの不満があるならCore i7の、
AeroStream RM7J-E91/T3に
モニタ
LG 23MP68VQ-P [23インチ]
http://kakaku.com/item/K0000870120/ キャリブレーション済なので手持ちモニタも最初にこれに合わせるといいかも
質問の答えじゃなくてアレだけど たぶん、ここで聞く人はセルシスのコミスタもしくはクリスタを使う人も多いと思う このソフトは基本的にCPUに依存(しかもほぼシングルスレッド)し、グラボを使ってないという話なので、 Core i5よりはCore i7にしたほうがストレスがないよ Core i7+適合マザボであれば、ゲームやDソフトも使うのでなければ、グラボを入れなくてもコミスタ(クリスタ)の3Dはぬるぬる動くし ワコムの液タブもグラボなしで問題なく動作する グラボ入れるんだったらCPUのクラスをあげた方がいいよ SSDにすれば更にストレスが減る
シングルスレッド能力依存を主張しながらCore i5よりはCore i7と多コア視点で薦める理由は?
Core i7 8700K 6C12T 3.7-4.7GHz Core i7 8700 6C12T 3.2-4.6GHz Core i5 8600K 6C6T 3.6-4.3GHz Core i5 8400 6C6T 2.8-4.0GHz Core i3 8350K 4C4T 4.0GHz Core i3 8100 4C4T 3.6GHz CoffeeLakeに限って言えば i7が例外なく一番TBクロック高いからじゃないかね ただゲームやらないんなら8100か8400でいいと思うけども 8350Kは一番向いてるはずなのに8400と値段ほぼ同じなのが残念すぎる
>>39 ありがとうございます
動画のカクつきは時々気になることがあったのでCore i7も視野に入れたいと思います
グラボは必要ないというお話も出ましたが入れたほうが良いでしょうか…?
動画再生するならグラボ買うのありやね gtx1050tiおすすめ。低電力で安くてそこそこ
質問した人ではないのですが SSDは【無償アップグレード】 240GB (WD GREEN SSD / SATA 6Gbps) ではなく【おすすめ】 250GB (WD BLUE 3D NAND SSD / SATA 6Gbps)5500円 が良いみたいですけどGreenとBlueで違うんですよね? けっこう影響大きいんでしょうか?
動画再生ごときで1050ti勧める無知に言われてもなあ 4K4画面同時再生でもすんのかと・・・
インテル勧めるなら暫くはBIOS更新必須になる可能性が高いことまで言及しないと片手落ちだよ インテルが公式に年内中にハードウェアレベルで対応した製品出すって言ってんだから それまでは避けるのが賢いと思うけどな
デュアルモニタとかやるわけだし、動画再生支援はグラボの仕事だしgtx1050tiなんて安いものだと思うけどね 1万5千で買える
>>43 お絵描きが快適なるかどうかならオンボでも困らないが、Cintiq Pro 16はDisplay Port使うし、
ほとんどのマザボはDP付いてないのでグラボないとHDMIから変換器必要
それにマザボの映像出力はデジタル3系統のものはほとんどない
モニタ2枚とCintiq Pro 16を全部デジタル出力で使うにはグラボ積むしかないと思う
FHD程度の動画再生支援なんてGT1030でも1割程度しか使わんよ ハードウェアモニタ見たことないのか あとデュアル、トリプルにGPU性能は基本的に関係ないぞ 枚数より何をやるかだよ i7 4790&GTX750相当の2400Gが2万ちょいで発売目前なんだが これを無視して修正パッチの再バグで今ゴタついてるインテル&グラボって 信者でもなければ蛮勇としか思えん ちなみに俺はインテル、AMDどちらの信者でもないよ そのとき適切なのを勧めるだけ
DisplayPort含むデジタル3画面出力のマザーなんて
廉価モデルからあるのに何を言ってるんだろう・・・
http://kakaku.com/item/K0000957247/images/page=ka_4/ つかCintiq Pro 16ならType-Cポートのあるマザーを勧めるのが一番良いのでは・・・ わざわざワコリン噛ませる意味がわからん
知ったかが初心者に礼言われて気持ちよくなるスレで何言ってんの? ニワカかよ
そうなのか そういうスレだと知らんかった俺がニワカだったわw 自作板に帰るw
>>53 そうなんですね、グラボ入れる方向で考えてみます
>>44 の方もありがとうございます
>>59 他の方と意見が違って大変興味深いので、まだいらっしゃるのであればお手数でなければおすすめの構成など訊いてもよろしいでしょうか
自分は急ぎじゃないから
>>54 みたいな話はすごいありがたいです
もともとネトゲ用でAMD使ってたことがあるからAMDなんとなく好きってのもあるんだけど
ビデオボード増設しないと接続端子が足らなくならないか?
去年、Ryzen5 1500Xで1台組んだけど速くて安定してる クリスタでi7 6700と比べても違い感じないよ AMD初めて使ったけどけっこういいじゃんって思った
>>57 Thunderbolt3が付いてるマザボなんてほとんどないだろ
現実には一部マザボがThunderbolt3用の増設カード対応で、増設カードにグラボのDPをつないで使えるだけ
2400G 2200Gのコスパは実際凄いな iGPUはIntel HDじゃまったく相手にならないほど大差あるもんね 米尼ではもう売られてたらしいけど日本上陸はいつだろ
あとはメモリの値段さえ下がってくれればね 中国の巨大工場が完成してPC向けメモリ作り始めんのいつだっけ そういやZEN APUやZEN +ではメモリの相性問題改善されるんかな 2400動作程度でいいから16GBのを4枚刺したいんだけども
2400g調べてみましたがすごく良さそうですね あまりPCに詳しくないためintelにするのが無難かなとは思いますが脆弱性も気になりますし、2400gのリリース日が近いようなのでもう少し様子を見てみます カスタマイズの方向性が見えてきたのでこちらに相談して良かったです 長々と居座ってしまいすみません ありがとうございました!
インテルの最新CPUはほとんどパワーダウンの影響受けないけどね それでもこれから別の脆弱性問題が出てくるかもしれないし、AMDのほうで出てくるかもしれない
パワーダウンが気にならないわけじゃないけどそれより修正パッチ当てたりってのがネックですわ 全く新しい問題が出た製品に当たったら運がなかったと諦めるしかないけど 新しい修正パッチで不具合は嫌過ぎる
急ぎでなければインテルにするなら来年の方がいいのかな
>>68 ストレージアクセスの性能低下は最新世代でも起きてたんじゃなかったっけ?
まあそんなのはどうでもいいけど
まだパッチを何度か更新されそうなのが気になるね
Intelはシリコンベースの修正モデルが発表されるまで様子見かな
Intelも一応10nm(IceLake)世代からはIn-siliconで対策されるって公式発表だから 殊更にシングル性能を重視する人やグラボ前提の人は来年まで待っても良いかもね 期待のZen+が先に出るから価格対性能比も必ず対抗してくるだろうし
深く考えず2400Gにメモリたっぷりでクリスタには充分だろ
おまえらがIntelにしろって言うからIntelにしたのに
PCが壊れたので折角なので本体とともに初めての16型も買おうと思って調べていたのですがiPadでも液タブのようなことをしている動画があったのですがそれって可能なのですか? 私はフルカラーの同人誌を作っているのでiPadではそもそもイラストの容量が重すぎて開くことも出来ないと思って選択肢には入っていなかったのですが、動画ではまずPCとiPadをWi-Fiで繋いで液タブのように使っていました。 これならば印刷物に耐えられるイラストをiPadで描けるのでしょうか? そして無線でPCと離れながらイラストを描けるのなら本当に凄いことだと思います
>>78 Astropadってサードパーティーのアプリ使えばMacとiPad接続して液タブみたいに使える
Windows PCでは無理
>>80 今年中にはWindowsでも使えるようにするらしいです
ですが調べた結果筆圧がやはりワコムのほうが良さそうですね残念です
もうちょっとワコムには配線やら4k表示を手軽にできる簡単さが欲しいです
それって可能なのですか? とか超初歩的な事聞いときながら 今年中には使えるようにするらしいです(ソース不明 とか解説始めて何がしたいんやこいつ すごい事だと思います とか 簡単さが欲しいです とか 質問ですらない日記書きたいなら他所当たって下さい
まあここPC購入相談スレだしね… つーかこれからPC組むのなら4K手軽にできると思うんだけど
そういやZen APUやZen+はCintiq Pro繋ぐのには圧倒的に不利だな 今年Thunderbolt3をロイヤリティーフリーにするって話だったはずだけど RYZENの新型はそのへん拡張カードとかで対応できるようになるんだろうか 今出てる第一世代用のマザーでは端子ないしどうしたって無理だろうけど
お絵描き用のPCのCPUなんてここ最近のならもうどれでも良いしなぁ マルチコア性能もフィルターくらいにしか使い道無いし キャンバス描画にGPU使ってくれるソフトも ゲームみたいにパワーが必要なものじゃ無いし そう言う感じだからお手軽PCとして春に来るNUC8が気になる
>>84 インテルがこうなったいまワコムは馬鹿だったと言うしかないね
あらゆる事態を想定してリスクを分散させとくべきだった
DP/HDMIの直接入力も付けなきゃダメだって意見も社内にあったろうに・・・・
Thunderbolt3一択にした責任者は切腹もの
ワコムは赤字もいいとこだし、去年Cintiq Pro出てThunderbolt3にしたときにこんなアホなことをしたのは 林檎に買収されることが決定してるんじゃないかと思ったわw
ググったら「利益率の高い新製品が売れなかったため」みたいな大本営発表見つけた そりゃあんなクソ仕様のワコムリンク出されちゃ買い控えるよなぁ っつーかThunderbolt3だろうがAltモードだろうが何を追加採用しようが勝手だけど PCで一般的に普及してる接続方式全部4k非対応ってのは致命的だったわ
>>90 Pro16がSIDSに罹ったのが痛かったな
モバスタ兄弟はPC部分が蛇足に感じる人多そう
シンプロ16は4月発売だったから年度末の計上には入ってないし、その買い控えも多少あったんじゃない? 大型機種も丁度サイクルが終わる時期だったし 赤字続きでブランド事業撤退とかだったら困るけど今年度の四半期決算見る限りは大丈夫そうではある
>>9 これ今更新したらだいぶラインナップ変わる?
自分も聞きたい 24〜27インチくらいのキャリブレーション済お絵描き用だったら価格面から見ても今はEIZO一択?
ついにきたぞ
i7 4790/GeForceGT1030と同等の性能で税込み22000円
AMDはマザーも安いし浮いた金はメモリにつぎ込めばいいんじゃね
http://jisakutech.com/archives/2018/02/42781 スレ的にはBTOがいつ出回るかだな ツクモは新製品は鈍足な傾向あるが 最速でBTO欲しければワンズフルカスあたりか
_ _ / ヽ / ヽ | | モルゲッソヨ! | | _ノ ヽ n n _ノ ヽ ⌒`ー⌒`ヽ( E) (E ) .ノ⌒`ー⌒`ヽ ( .人 .人 γ / \γ 人 .人. γヽ =(こ/こ/ `^´ `^´ \(こ/こ=/ / )に/こ( )に/こ( ´
質問です。 クリスタで保存がめちゃ遅いんですが何とかならないかな? いまのPCスペックは i5 6400 メモリ32GB ストレージはシステム用SSD256GB+データ用SSD2TB を使ってデータサイズは1.5GB程度のイラストです タスクマネージャーみてるとメモリーは27BGくらいで使用が頭打ちになってるみたいです ストレージの書き込みされてる訳でもなく、待ち状態が続きます。 CPUかと思ってるんだけど、Core i7 7700Kにして保存は速くなりますか? Core i7 8700Kに変えてもいいけど、マザーボードも交換しなきゃでOS再インスコは面倒なので・・・ 出来ればクリスタ使用(特に保存)で今使ってるi5-6400とi7-7700Kそれとi7-8700Kで差が知りたい 保存が長い時は5分位待たされます;
>>101 >データサイズは1.5GB程度のイラストです
なにこれポスター?
>>102 ポスターどころか看板だろもはや
アキバとかいくと店先にどーんと掲げてあるような。
>>102 ポスターです。普通のサイズは700MBくらいのファイルサイズです。
保存が速くなる解決策があれば助言下さい
>>104 1つのファイルで作業全部やってない?
普通はキャラ別、背景別にファイルを作って、レイヤー統合後に1つのファイルに合成
キャラが多ければさらにファイルを分ける
>>104 clipがゴミ形式なので根本解決は諦めるしか無い
ファイルサイズを小さくするために保存する時にzip圧縮みたいな圧縮作業をやってる
ストレージが動かずcpuとメモリが動いてる待ち時間はそういう時
今日日ストレージサイズなんかいくらでも増やせるんだし速度重視の仕様にして欲しいよな
少しだけだが改善策はあって、新規ファイル作って必要なレイヤーだけコピーする事で少し良くなる
下書き等の不要レイヤーを消すんじゃなく新規ファイルに必要レイヤーを移す
これでゴミのない綺麗なファイルができるので若干速くなります
>>105 なるほど。全部1つのファイルで作業してます;
けど、背景と馴染んだりする絵だとどうなんでしょうかキャラ・背景分けが難しそう;
>>106 ハードウエア的に解決するものじゃないんですね
あと図形の変形とかもクリップは遅い感じです、その点PSは変形とか保存は速いような。
助言ありがとうございました、ファイル作り工夫してみます。!
ハード的にできる事はSSDでRAID組むかNVMe SSDを導入するぐらいだろうか
>>106 の言う通りなので正直価格に見合うほど速くなる気はしないけど
俺も表紙を表1+表4連結で店頭販促商材に流用できるように頼まれてデカく作った時
保存するだけで5分とかかかってフリーズしてるんじゃないかと毎回ヒヤヒヤしてた
たかが1200dpiでA4強の大きさだったんだけどね
いっそ下塗りまで終わったら後はフォトショに移してそっちでやった方がいいかも
特にフィルタとかテクスチャとかはクリスタ死ぬほど重い
【レビュー】【本日発売】GPU内蔵になったRyzenの性能をベンチマーク - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1106054.html i5-8400比でCPU性能は8〜9割くらい、GPU性能はダブルスコアって感じみたいだ
i5-7500+GT1030より少し強いくらいの性能って考えたらいいみたい
GT1030がGTX750無印のちょい下くらいの性能だからコスパワッパはすごくいいね
本当4K液タブさえちゃんとつなげれば思考停止で一択って言えるんだけどなあ
ぶっちゃけ2200Gでもいいんじゃないかと思ってる なんつっても税込13470円
サイコムのミニタワーで2400G+16GBメモリ+SSD250GB+HDD1TB+Win10Homeで11万くらいからだね オンボでもDP 4K 60Hzくらい対応してそうなのに、マザボAB350M Pro4にDPがないのが惜しい
このへんのマザーも選べるようにしてくれたらいいのにな
http://kakaku.com/item/K0000957247/ サイコムはわりと融通利くから
注文するとき頼んだら特注で組んでくれるかもしれんが
よろしくお願いします。 ノートPCと小型液タブの仕様で、たまに家の中で移動出来るような仕様にしたいと思っています。wacomのモバスタは予算オーバーです。 今はデスクトップPC+モニター+液タブで描いてます。 【予算】10万円 ノートPC、安いと嬉しい 【作画用途】商業漫画原稿、仕上げまでクリスタEX、B4用紙A4仕上がりモノクロ600dpi、見開き作業あり メインPCは別にあるので重くなるならそっちでの作業可能 【作画以外用途】プロット、メール、ネサフぐらい 【一日の使用時間】3時間 【エアコン】あり 【希望HDD容量】250GB〜 【バックアップ方法】外付けHDD所有 【SSD】予算次第で 【CD/DVD/BD】 予算次第で 【ケース】ノートPC 【モニタ】何でもいい、質悪くてもいいです 【各、一つ選択】 《1》おまかせ 《2》コスト重視 【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】 リビングと寝室間を一日一回移動させたいので、軽量だと嬉しいです。 液タブはartisul D16を購入予定。 接続:USB2.0またはUSB3.0搭載パソコン(Type-C搭載機器の場合、USB2.0または3.0への変換アダプタ使用) ・映像接続:HDMI出力端子搭載パソコン メーカーの説明欄に↑とあるので、これも必須です。 以上よろしくお願いします。
いまいち使用しているイメージが分からんけど >メインPCは別にあるので重くなるならそっちでの作業可能 なら最初からメインPCでやれば良くない? たまにごろ寝して描きたいとかなら私ならIpad Pro買いますね EX走らないけど線画とかなら移動してチョイ描きくらいには丁度いいような。 どうしてもEXが使いたいなら私自身は経験は無いけれど、 ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y54とワコムのペンで一台にする。 てか、ノートPCと小型液タブって移動するの困難では?あとartisul D16とか大丈夫なの?
メインPCとは別にクリスタ専用にサブ機のノートが欲しいってことでしょ 屋内だしメインに使ってる液タブに延長ケーブルつけて 液タブだけ寝室やリビングに持ってくようにしたら良いんじゃね
114です。 子育て中で、作業部屋に籠もりっきりになれず、リビングや寝室で子供が寝た隙間時間に作業をしたいんです。 メインPCはタワー型で移動できません。クリスタEXは必須なのでiPadは駄目のようですね。部屋間の距離もあるので延長ケーブルも出来ません。 20万弱くらいの投資で、たまに部屋を移動しつつそこそこ作業が出来る環境を作りたいと思ってます。
モバイル用途でノート+中華タブにするぐらいならgalaxy book12をすすめるかなあ saiやクリスタのサブスクを気にせず使えるしキーボード付属だから事務作業もできて取り回しもよい 12インチってのとコストコ限定販売、有機ELの焼付きが懸念材料ではあるけど ただ20万弱の予算ならモバスタの下位モデルでもいいのでは がっつりの時はメインPCで液タブモードにできるし
重い作業はメインPCってんならSurface Proあたりでもいいかもね
http://kakaku.com/item/K0000822726/ ペンの性能はiPad Proやワコム製には及ばないけれど実用レベルではある
本当ならモバスタが最適解なのは本人もわかっているみたいだけど
ノートPC+小型液タブって組み合わせは個人的にはオススメしない
機材が2個になるだけで持ち運び大変やで 配線もゴチャつくし
液タブも合わせて総額20万弱って事ならモバスタ13のLなら手が届くんでない?
http://kakaku.com/item/K0000914608/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab i5-6267U 8GBRAM 128GBSSD 割と必要十分だと思うけど
iPadダメでもwindowsのタブレットPCなら普通にEXもインストールできるんじゃね iPadほど安くないが画面も広いやつあるしノートPCとしても使えるし
114です。ありがとうございます。 あげて頂いたPC検討してみます。119さんの仰るように、やっぱりモバスタにすべきかも、とも思いました。 ありがとうございました。
>>121 iPad Proの12.9インチ512GB+ Apple pencilで商業原稿用のサブ機に使ってるけどふつうにクリスタEXさくさく動くよ
クリスタはクラウド同期出来るからメインPCとデータ同期させて、あんまり重いのはメインPCで〜とかもできるし
サブ機でもメインPC並みの使い心地求めるならモバスタ一択だけどモバスタ重量あるから持ち運びが少し不便
育児しながらとなると、iPad Proは軽くて省スペースだから机が無くても膝の上に乗せて作業できるのはかなりありがたいよ
画板みたいに首から下げて描けるiPad Proケースもあるからまじでどこでも何してても描ける。候補から外すのはもったいない
iPad Proってメモリ4GBじゃなかったっけ 下書きから線画くらいまでならいいけど仕上げ段階はもうガクガクじゃないかな 64bitの作画ソフト使うスペックじゃないと思うけどどうなんだろ
iPadProはレイヤー少ないうちはサクサク快適なんだよね モノクロのペン入れがcintiqと同じ精度で出来るのはiPadかモバスタだけ まあ作風にもよるが… 仕上げで何枚もレイヤー重ねない作風とか仕上げはPCって使い分けるならiPadもいけると思う
人にもよると思うけど仕上げなんてせいぜい月のうち2〜5日程度だからレイヤー増えてきて重くなったらメインPCに切り替えればいいんでない そんな時って締め切り前の修羅場中だろうからその時はサブ機をあっちこっち持ち歩いて描くより 子どもを身近な人なり託児サービスやお手伝いサービスにお願いして集中してメインPCで一気に仕上げた方が早いしね ゆくゆくは持ち運べる方をメインに使っていきたいならモバスタがおすすめだけど サブ機を駆使してスキマ時間や外出先で少しでも作業すすめられたらな〜くらいならiPad Proは軽量だしいいと思う
仕上げ仕上げって聞くけどみんな仕上げって何してんの?
>>126 mobile studio japan
前スレでお世話になり、PCワンズでデスクトップを購入した者です。 ご相談というか、質問をさせてください。 購入したPCを使用した初日から(数時間後)、スリープ復帰後にモニターが砂嵐になる現象が発生しました。 (この現状は毎回ではなく、不定期に発生します) そこでワンズに問い合わせを入れたところ、電源の容量不足である可能性を指摘されまして PCタップと壁のコンセントを、PC本体単独での使用に変えました。 (壁から直接繋げないため、タップを使用しています) それからは症状が発生しなくなったのですが、2日後にやはり症状が発生し、ワンズにもその旨を連絡。 こちらでチェックするので送ってくれと言われたのですが、ワンズでは一度も症状が出なかったと言われました。 「OS、Driver類全てUpdateを行いこちらで数日症状が出なければ一度お返しします。 様子をみてください」 との事で昨日PCが戻ってきたのですが、本日も2度、スリープ復帰後の砂嵐が出ています。 この事はワンズにメールにて連絡をし、返事待ちの状態なのですが… フルカスタマイズ店で注文した場合、こういう不具合は皆さんご自身で対処されているのですか? 今回の件は初期不良扱いで対応して頂いていまして、サポート延長にも入っているのですが… こういう不具合に遭遇した事がないので、何度も店に連絡を入れるのが心苦しくて。。。 しかも店では症状が確認できないと言われていますし。。。 安い買い物ではないので、原因をつきとめてほしいというのが本音です。 お店にお任せ、で問題ないのでしょうか。 また、「これを試せば直るかも」といった解決策を教えていただけたら嬉しいです。 ※PCとモニターはDVI接続です ※同じ環境化で他PCを使用していましたが砂嵐になったことはありません お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
『スリープ モニタ 砂嵐』で検索すると解決してるブログあるね
>>129 電源容量不足ってのが店側の主張であればまずそこを変えてみるのが第一
初期不良で対応してくれてるならその電源は返品扱いにしてもらって
差額払ってもう少し容量が大きいものに交換(保証期間だし交換工賃は無料にして貰えるよう交渉
それとは別に俺ならまずモニタの接続端子を変えてみるかな
PC側にHDMI端子があるならDVI→HDMIケーブルとか使ってそっちに挿してみる
DPとDVIとD-SubとかならモニタにDP端子付いてるかどうか確認してからDP接続
もしそれで症状が再現しないなら映像出力部分(マザーあるいはグラボ)の初期不良が濃厚
どの端子に挿しても症状が再現するなら電源かモニタ側のどっちかが怪しい
>>122 クリスタEX動くならとても魅力的です。商業B4、600dpi、見開きでの作業ですかね?これをサクサク、どこでも作業出来るのなら理想的です。
購入するなら
本体+アップルペンシル+必要に応じてスタンド+bluetoothキーボード
これ以外にありますか?調べたら合計15万位で予算内にもおさまりそうで、想像より安価でびっくりしてます。
質問ばかりですいません。
>>132 症状再現しないのに初期不良交換は難しいと思う
おそらく高速bootなんかとモニターのタイミング相性だろう
モニターの電源入れ直しで治るならおそらくそれ
接続端子変えてみるのが一番手っ取り早いとおもう
最近買ったならオンボードでもdvi以外の端子ついてるっしょ
>>134 難しいと思う。
メモリが少ないのでちょっと細かく書き始めるとペンが突っかかるようなラグが発生する
ネット用サイズの落書きやスケッチ、ラフ、ネーム用途なら良いだろうけど
あと金銭的にはクリスタ月額980円が発生することになるのでそれも考えないといけない
>>134 ペングリップとかツルツル液晶なのでペーパーライクフィルムとか?
ただ、iPadPro検討するなら絶対に一度量販店かどこかで試し描きしたほうがいいよ
ずっとワコム使ってた人からするとペンの重量重心とガラス面の硬い反動に違和感感じることもあると思う
iPadProのペンの走りがどんな感じとかモバスタとの比較レビューをYoutubeにあげてる有名イラストレーターとかもいるから、
そのあたりも見て検討するといいと思う
>>132 言葉足らずですいません。
電源元の容量不足だろうという事で、壁から電源を取るように言われたんですが、それができないのでタップを単体で使用した、という事です。
タップ自体の劣化もあるとの指摘もありましたので新調しましたが、改善せずです。
PCはマザーボードでDVIとHDMI、モニターはDVIとD-Subなので、変換機を使用してHDMI接続を試してみます。
ありがとうございました。
>>135 高速スタートアップは無効にしていて、
モニターの電源入れ直しでは復活せずです。
砂嵐状態から再びスリープになるのを待って、そこから起動させると通常通り、というのが毎回の流れです。
接続方法を変えてみます。
ありがとうございました!
HDMIもついてないってモニタいつのだよそれ 新しいの買えよ
>>139 ドライバをダウングレードするのは試しました?
最新のより古いほうが使えてそれで治ることもちょくちょくあるよ
>>140 確かに古いです。
ただ、新PC以外では全く問題なく使えていますので
何かしらの設定等でなんとかなるならと思い質問させていただきました。
>>141 それは試してないです。
逆に最新でないと…と思っていました。
ワンズ側からも「ドライバは最新なので」と言われていたのですが
古い方がいいこともあるんですね。
試してみます。
情報ありがとうございました!
>>134 B4見開きはかなり厳しいと思うよ。
今使ってるPCのタスクマネージャー/プロセスで
クリスタがどのくらいメモリ使ってるか確認してみると分かる。
4GB環境ってことはクリスタが使えるメモリは2〜3GB程度。
ネット用サイズやネーム・下書き用と割り切るなら
iPadProはいいと思うけどサブPCにはなりえない。
作業用のサブPCとして考えるならモバスタ買ったほうが後悔はないと思う
ドライバのダウングレードで不具合直ることちょくちょくはない
モバスタにクリスタ入れたのあったら仕上げまでできる?
フルカラー等身大POP原寸とかなら無理 モノクロ漫画原稿なら原稿サイズと解像度によるけど 同人誌サイズ見開きならメモリ8GBのモデルでもいけるんでない と言うか液晶の性能的にモバスタで完結できるのは モノクロ漫画原稿だけなんじゃないかな できなくはないだろうけどちゃんとしたモニタで確認したい
組み立てパソコン初心者ですがよろしくお願いいたします 8年前はここのアドバイスを参考に購入させて頂きました 予算】20万円 モニタ込み 【同人用途】コミスタEX4.0、Photoshop CS5(今後クリスタの導入も検討) 白黒原稿はコミスタB5.600dpi見開きで作成、月平均32ページ、多い時で100ページ フルカラー表紙はphotoshop、350dpiで作成 【同人以外用途】商業原稿はB4.600dpiで作成 作業中はネトフリ・youtube・ニコ動などの動画を垂れ流し 【現在のPC】メモリ8GB・intelCore i5CPU750 64ビット 【一日の使用時間】10時間〜長い時で18時間 【エアコン】あり / 【HDD容量】250GB 【バックアップ方法】外付けHDD所有 【SSD】判らない 【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ / ブルーレイ →◎予算次第 【ケース】おまかせ 【モニタ】現在のモニタ mitsubishi RDT232wlmを使用しておりましたが異音がするので買い替えを検討しています PS4proと併用したいので4Kモニタ、24〜32程度の大きさを希望です 【各、一つ選択】 《1》BTO 《2》おまかせ 《3》特にこだわりはない 他、原稿は液タブ21インチを使用して製作しています できれば安く抑えたいのですが、予算20万円だとモニタ購入まではきついでしょうか 以上宜しくお願いいたします
>>148 店名 サイコム
https://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000525 ご依頼のモデル Radiant VX2600B350AG
CPU AMD Ryzen 5 2400G [3.6GHz/4Core/TDP65W] Ryzen搭載モデル※Wraith Stealthクーラー付属 (標準構成価格62,890円)
CPUグリス CPUクーラー付属グリス (標準)
CPU-FAN AMD純正 Wraith Stealth CPUクーラー [空冷/CPUファン] ※CPU標準で付属※ (標準)
MOTHER ASRock AB350M Pro4 [AMD B350 chipset] (標準)
MEMORY 16GB[8GB*2枚] DDR4-2400 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel (+16,410円)
HDD/SSD Colorful SL500 320GB [SSD 320GB] (+4,900円)
HDD/SSD2 TOSHIBA DT01ACA200 [2TB 7200rpm 64MB] (+9,660円)
SSD-Option なし (標準)
OptDrive 【黒】Blu-ray; LG BH14NS58+ソフト (+6,830円)
VGA オンボードグラフィック (標準)
ExCard オンボードサウンド (標準)
LAN Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
CASE 【黒】Fractal Design CORE 1550S Black [サイコムオリジナル仕様] (標準)
POWER Cyonic AU-550X [550W/80PLUS Gold]★フルモジュラー高品質Seasonic製OEM★ (+3,540円)
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版 (+17,240円)
保証(無償) 1年間保証(初期不良期間30日)
延長保証(有償) 希望する (プラス2年) (+6,070円)
商品単価 121,470円
PC本体延長保証金額 6,070円
梱包発送料 1,500円
決済手数料 ―
合計お支払い金額 129,040 円
こんなもんでどうだろう? 今使ってるi5 750 8GBからは飛躍的に性能が上がる AMDだけどIntel比でいえばi7 4790&GT1030くらいの性能 メモリは16GBにしてるけど空きスロットもあるので先々増設可能 ちなみにWin10でコミスタ使う場合には↓で不具合回避できるみたい (転載) 587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/02/04(日) 18:55:56.44 ID:bj/qevow Windows10で保存時に不具合出まくってたけど、プロパティよく見たら知らんうちに設定が変わってた たぶんOSアップデートの時に自動的に切り替えられてた臭い コミスタのアプリファイルを「管理者権限で起動する」+「全てのユーザーで管理者権限で起動する」に したら不具合なくなった 自分の場合、これにGoogle Driveのアプリでも同じ現象になってたんでプロパティで修正したら 不具合がなくなった
4Kモニタはよく分からんから他の人に頼む
http://kakaku.com/specsearch/0085/ 注意点としてコミスタはフォントやアイコンのサイズを変更できないから
4kモニタだと米粒になる可能性がある
23インチは論外、27インチでもキツいかもしれん・・・・
>>149 同じような構成貼ろうとしたけどサイコムにあるマザーだと4K出力できないぞい
グラボ積むと逆に割高になってしまうし 大変惜しいことだけど
>>148 サイコム Radiant VX2700Z370
CPU Intel Core i5-8400 [2.80GHz/6Core/UHD630/TDP65W] CoffeeLake搭載モデル78,580円
CPU-FAN Scythe 虎徹 MarkU [SCKTT-2000] [空冷/CPUファン]+300円
マザーボード ASRock Z370M Pro4 [Intel Z370chipset](標準)
メモリ 16GB[8GB*2枚] DDR4-2400 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel+16,410円
HDD / SSD Crucial CT250MX500SSD1 [SSD 250GB] ★新入荷+5,850円
増設 HDD / SSD TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]+6,660円
光学ドライブ 【黒】Blu-ray; ASUS BW-16D1HT PRO+ソフト+8,050円
ビデオカード GeForce GT1030 2GB ASUS製 GT1030-SL-2G-BRK[DVI/HDMI]★ファンレス仕様★+11,290円
ケース 【黒】Fractal Design CORE 1550S Black [サイコムオリジナル仕様](標準)
電源 Fractal Design Edison M 550W (FD-PSU-ED1B-550W) [550W/80PLUS Gold]※高品質Seasonic製OEM※+3,740円
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+17,240円
延長保証(有償) 希望する(プラス2年)+7,400円
合計お見積り金額 157,020円
モニタ 27UD59-B(27インチ4K) \45,970〜
http://kakaku.com/item/K0000981874/ 4Kで24型はあんまオススメはしないけど 24UD58-B(24インチ4K) \33,471〜
http://kakaku.com/item/K0000910479/ 本当はRyzen APUが一番良かったんだけど4Kモニタ繋げるマザーが選べず
Ryzen 1600X+グラボだとIntelとの組み合わせと値段が全く変わらず
だったらThunderbolt3増設の選択肢が残せるi5-8400構成かなぁ と
2400G構成でマザー特注できないもんかとも思ったけど
AM4のMicroATXマザーでHDMI2.0ないしDP1.4付いてる機種ってないっぽいね
ミドルタワーでX370-PROとかの上位マザー特注がもし可能だとしても
やっぱり8400や1600Xに対する価格敵優位性は消えてしまうし
40インチくらいまでなら2Kで十分 全然恩恵がないわけではないが4Kはハードの方が若干まだこなれてない 中型サイズでよく出てるWQHDもいいがPC用途以外でも使うなら半端者すぎるし HDMI2.1搭載機が出る頃にでもまた検討すればいいんじゃないかと色々使って思った
いやPS4 Proと繋げたいって言ってるやん… ゲームだとFHDと4Kで全然違うぞ
>>152 え、ASRock AB350M Pro4ってHDMI2.0になってないの・・・?
今どきマジか;
ググったらホントにHDMI1.4だった・・・・スマン、盲点だったわ ならサイコムもなんでDisplayPortも付いてるのとか選択肢に入れてくれないんだろうかorz
DisplayPort付いてるのはこのへんくらいか
サイコムには是非採用してほしいなあ
http://kakaku.com/item/K0000957247/ アップスケーリングでしょ? PS4の4kて。疑似的なやつ
おお MicroATXでもDP1.2付き一応あるにはあるのか
>>149 の構成に
>>157 のマザー特注で組んで貰えれば一番だよね
問い合わせしてみる価値はあるかもしれない
しかしそのマザーもHDMIの方は1.4ってよっぽどライセンス料高いのかね
HDMI2.0付いてるマザーなんてごくごく一部の変態マザーしか見た事ない
ハイエンドマザーならどうせグラボ付けるだろって理屈が分かるんだけど
普及価格帯の廉価マザーほどオンボ端子はしっかりして欲しいのに
>>159 ああ・・ライセンス料か
しかし少々高くなってもHDMI2.0は付ける価値あるよな
せっかくオンボが充実してきたんだから下位マザーほど出力はホントしっかりして欲しいわ
ほーん。PS4でGTX1030かRX550程度かもうちょい下 proで1050程度だと思ってたけど4kできるということはもうちょいあるのか
>>148 Core i7-8700(Coffee Lake)、16GBメモリ、256GB SSD+2TB HDD、GeForce GTX 1050Ti
126,935+送4,320
http://kakaku.com/item/K0001007975/spec/#tab >>148 これどう?
安いし悪くないと思うんだけど
お金余裕あったら自分が欲しいくらい
148です
>>149 の構成に
>>157 のマザー特注で組めるか聞いてみたいと思います
駄目だったら
>>163 も検討します
ありがとうございました
現在のPCではPhotoshopCCが頻繁に落ちる、USB2.0しかない、HDD増設ができない等不都合が多くなってきたため 新しいPCを購入しようと考えています 用途に記載したデータを扱うときにスムーズに動作するスペックが欲しいのですが 過不足がありましたらご指摘頂けると嬉しいです 【店名】 ツクモ 【モデル】 eX.computer エアロストリーム RA7J-G91/T 【OS】 Win10Home 【CPU】 Intel Core i7-7700 【CPUクーラー/グリス】別売オプション非選択 【メモリ】 16GB (8GB x2枚) DDR4 SDRAM PC4-19200 【マザボ】 Intel H270 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 PRIME H270-PLUS) 【グラボ】 NVIDIA GeForce GTX 1050 / 2GB (DVI-D 、HDMI 、DisplayPort) 【SSD】 250GB (WD BLUE 3D NAND SSD / SATA 6Gbps) 【HDD1】 1TB SATA6Gbps対応(東芝製 DT01ABA100V) 【HDD2】 流用(外付けHDD(1TB/2TB)) 【光学ドライブ】 DL対応 DVDスーパーマルチ 【ケース】 AeroStream タワーケース (ブラック / EX1/598TA / 防塵フィルター搭載) 【電源】 【80PLUS GOLD認証】 Seasonic製 SSR-650RMS (定格650W) 【モニタ】 流用 【保証期間】 デフォルト 【合計金額】 150,984円 【予算】15万前後 【用途】 AdobePhotoshopCC2018/CLIP STUDIO PAINT EXでのイラスト制作+hulu等で動画視聴 差分のあるゲーム用スチル・CG集制作も行うため、350dpi/B5〜A4/レイヤー数100枚以上になるデータを複数扱うことが多いです(フォトショ、クリスタ共に使用) クリスタで3D機能は使用しません
>>166 その構成でも問題はないけど型落ちのCPUを使うよりはこっちの方がコスパいいと思う
サイコム Radiant VX2600B350AG
CPU AMD Ryzen 5 2400G [3.6GHz/4Core/TDP65W] Ryzen搭載モデル※Wraith Stealthクーラー付属62,890円
CPUグリス CPUクーラー付属グリス(標準)
CPU-FAN AMD純正 Wraith Stealth CPUクーラー [空冷/CPUファン] ※CPU標準で付属※(標準)
マザーボード ASRock AB350M Pro4 [AMD B350 chipset](標準)
メモリ 16GB[8GB*2枚] DDR4-2400 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel+16,410円
HDD / SSD Crucial CT250MX500SSD1 [SSD 250GB] ★新入荷+5,850円
増設 HDD / SSD TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]+6,660円
光学ドライブ 【黒】DVD; ASUS DRW-24D5MT+ 書込みソフト(標準)
ビデオカード オンボードグラフィック(標準)
ケース 【黒】CoolerMaster Silencio 352+1,980円
電源 Fractal Design Edison M 550W (FD-PSU-ED1B-550W) [550W/80PLUS Gold]※高品質Seasonic製OEM※+3,740円
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+17,240円
延長保証(有償) 希望する(プラス2年)+5,730円
合計お見積り金額 122,000円
GTX1050が必要な用途ではないからAPUが用途にピッタリ
仮に1050ti積んだとしてもこっちの方が安いし(ならIntelかAPUじゃないRyzenの方がいいけど)
同じ予算ならメモリ32GBにしたりBlu-ray積んだりできるしね
静音が好みならケースをDeep Silence4にしてCPUクーラーに虎徹あたり付けるとより良い
ワコム、ワークステーションを内蔵できる24型4K液晶ペンタブ「Cintiq Pro 24」 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1108625.html 今回はHDMI2.0とDisplayPort1.2対応してるみたいだね
Ryzenで組む人にも高級モデルではあるけど4K液タブの選択肢が出来た
買い換え相談よろしくお願いいたします。 【店名】サイコム 【モデル】Radiant GZ2700Z370 【OS】無し(Windows10を所持しているので自分でインストールします) 【CPU】Intel Core i5-8400 【CPUクーラー】CoolerMaster Hyper 212EVO 【メモリ】16GB[8GB*2枚] DDR4-2400 【マザボ】ASRock Z370 Pro4 【グラボ】GeForce GTX1050 2GB GIGABYTE製 [DVI/HDMI*2/DisplayPort] 【SSD】Crucial CT250MX500SSD1 [SSD 250GB] 【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB] 【ケース】【黒】Corsair Carbide 330R Silent [CC-9011071-WW] 【電源】Cyonic AU-550X [550W/80PLUS Gold] 【モニタ】I-O DATA EX-LD2071TB、Cintiq pro16を流用 I-O DATA EX-LD2381DBを新規購入 【保証期間】希望する(プラス2年) 【合計金額】140,690円 【予算】15万円
【用途】 CLIP STUDIO PAINT PROでラフ、線画Photoshop CCで着色、仕上げをしています クリスタとPhotoshopは同時起動で作業しています 同人ではイラスト本を制作しています 原稿サイズは商業、同人共B5、350dpiです 【同人以外用途】 作業と並行してネットサーフィン、音楽、動画再生、Skypeをしています
>>170 折角Cintiq Pro16持ってるなら多少の注文の手間を乗り越えてこっちにしようぜ
ワンズ フルカスタマイズ
CPU Core i5-8400 BOX 20,980円
CPUクーラー 白虎(SCBYK-1000I) 2,870円
マザーボード Z370 Pro4 15,220円
ケース SCY-DFR5-BK SEIJAKU 静寂 7,480円
電源 AU-550X 8,980円
メモリー CT2K8G4DFS824A Single Rank 20,980円
ハードディスク ハードディスク DT01ACA100 4,650円
SSD CT250MX500SSD1/JP 10,980円(税込) 1
光学ドライブ IHAS124-14 バルク ※スポット商材! 特価品 1,890円
ビデオカード AXRX 550 2GBD5-DHV2/OC 11,980円
セットアップ セットアップA(OSインストールなし) 9,000円
その他(マザーボード) Thunderbolt 3 AIC 取り寄せ品 7,970円
合計 122,980円
ケースはなんでも好きなの選べばいいと思うよ(とりあえずコスパで選んだ
こうすれば3年延長保証付けても必要性能キープでサイコムより安い 130358円(多分
Thunderbolt3追加できるのでCintiq Pro16を4K接続で使えるよ
クリスタとフォトショ同時使用するなら安くなった分メモリ32GBにしちゃってもいいかもね
左手デバイスとしてスイッチのコントローラー使ってる人っている? もしいたら使い心地とか知りたいんだけど
BTOで組んでもらってわかったことは 拡張性は大事だってことだっしー! 安いマザボと小さなミニタワーだとほとんど増設できないから駄目だわ
このところはストレージの方もケースの方でベイがあまり要らなくなって マザー上のPCIe×4以上のレーンの方が色々需要出てきてるね
>>170 たぶん、激安のTNモニタ使ってきて、何の問題もなかったんだろう
それで、I-O DATA EX-LD2381DBでも奮発した方なんだろうけど、
もし「正しい色」に少しでも興味があるなら、これ検討するといいよ
https://nttxstore.jp/_II_VS15804894 >>172 構成ありがとうございます!
仰る通り、Thunderbolt3を搭載してた方が何かと便利なのでこの構成で注文してみます
>>177 メインモニターはiMacだったのであまり問題はありませんでしたね
正しい色で再現できるモニターも重要なのでそちらも購入してみます
正しい色表現のモニターすすめるにあたってビューソニックが第一候補に来ちゃいます?
確かに値段の割に良さげだね
https://pcmonitors.info/reviews/viewsonic-vp2468/ Delta Eのテスト結果の上の図がかなり気になるけど
下の優秀な方の図はUniformity modeの結果って書いてあって
これがもし調整済みのプリセットの1つなんだとしたらそれもすごく良さそう
>ViewSonicの液晶ディスプレイは、パネル・バックライトを含めて3年間フル保証です。
保証がバックライト込みなのも良いね
というかセンサーも買わないといけないだろうから 合計で6万くらいの出費になりますなぁ。
まあ折角のハードウェアキャリブレーション対応なんだからキャリブレーターは欲しいね ハードウェアキャリブレーション非対応でいいならそれこそ23MP68VQ-Pの方が安いし
HWキャリブレーション対応モニタって手動で色調整って出来るもんなの? 私はcoloredgeのモニターだけ買って手動で合わせようと思ったけど、 断念してi1買った経緯があるので...。その時は何もわからんかったけど;
無理だよー
手動の色調整ならどのモニタでもできるけどそもそも正確さが担保できない
多分
>>177 は出荷時キャリブレーション済みって部分に着目したんだと思う
出荷時キャリブレーション済みの中でもLGに次いで2番目に安いから
ハードウェアキャリブレーション対応モニタの中では最安だと思う 多分
とりあえず1〜2年は出荷時のキャリブレーションでいけるんじゃないかな 印刷物と色がズレてきたと感じたところでキット買ってもいいかもしれん
>>182 Uniformity(ムラ)補正は、マジに効くなら、この価格で画期的
>>183 センサー買わなくても、I-O DATA EX-LD2381DBよりは良いでしょ
>>184 ハードウェア・キャリブレーション以外にも、こっちは14bitLUTだし、23MP68VQ-Pは僞不明なのでは
>>185 目視の色調整はできるけど、それじゃ調整により色が正しくなったのか分からないから、キャリブレーションとは言えない
>>186-187 カタログの雰囲気から推測すると、初期の状態で、23MP68VQ-Pよりも正確だろうと思う
センサーは、よりきちんとカラマネしたくなったら買ってねという感じ
「カタログの雰囲気」はちょっと判断基準としてはどうだろう… まあテンプレ載せる事には異論はないけども
カタログの雰囲気ってのは、ハードウェアキャリブレーション対応、14bitの3D-LUTと僞<2のモデルが、
工場で23MP68VQ-Pよりぬるい調整してるとは考えにくいってこと
23MP68VQ-Pは、たぶんDell U2414Hレベル(平均は色差4未満)じゃないかね
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp& ;cs=jpdhs1&l=ja&sku=210-AOWI
23MP68VQ-Pはとにかく安いってのが最大のメリットだな EX-LD2381DBと大差ない値段だし BenQにも6万くらいのでハイCPのがあったような おみくじだが、色ムラがなければColor Edge並とかいう
>>1 は俺だがViewSonicなんて名前しか知らなかったぞ
●【予算】〔20〕万円 ・モニタ込み ・用途内で最安の予算に収めたい ●【作画用途】 とりあえず、イラスト作成でよく名前を聞くクリスタproを導入ようと考えています (これまでのイラスト作成はアナログで線画→スマートフォンアプリのibisPaintで塗る…といった具合にやってきました) ●【作画以外の用途】 ・デザインドール等のcgモデルを用いたアプリの使用 ・YouTube等の動画サイトの視聴(pcゲームや動画作成などはしないと思います) ・pinterestの使用 ●【現在のPC】 無し ●【一日の使用時間】未定 ●【エアコン】あり ●【HDD・SSD要領】 二つを併用したのハイブリッド型?というものが主流らしいといった程度のことしか把握していませんのでお任せします ●【バックアップ方法】未定 ●【CD/DVD/BD】予算次第で ●【ケース】おまかせ ●【モニタ】新規購入 ●【各、一つ選択】 《1》BTO 《2》サポート重視(初心者推奨) ●【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】 恥ずかしながら、自分用のPCを持ったことすらありません(家族共用のノートpcのみ所有) なので、pcについては殆ど知識が無く、かなり大雑把な相談内容になってしまっていると思います…すみません… これでは相談にならない!と感じられたのであれば、近隣のパソコン工房の方へ伺ってみて少し勉強してみようと思います
>>196 20万あればけっこう良いのが買えるけど
ペンタブも無いんじゃないのかな?
液タブと板タブでお値段だいぶ違うよ
板タブは1万程度、液タブは数万
板タブでも結構書けるけど一度量販店で試すと良いよ
>>196 どのくらいの大きさのイラスト描くの?
イラストは、ネット公開用?印刷用?
パソコン工房で相談しても、パソコン自体の知識はそこそこあるかもしれないが、イラスト制作にどんなスペックが効くのかまでは知らんでしょ
初PCか PCのみで20万なのか、その他モニターやペンタブ類込みで20万かでもまた変わってくるが
>>197 仰る通りです
一応、もし予算が厳しければ板タブを購入してアナログで下書きしたのを見ながら描いていこうかなと考えていました
ただ、絵の勉強を本気でするようになってからずっとアナログでやってきたので、余裕があればやっぱり液タブを買った方が良いですかね…
>>198 すみません、描きたい画像のサイズについてもしっかり考えていませんでした
今のところはネット公開用のみで、下に貼った画像(他の方のものです)のようなリアル系ファンタジー風イラストを描けるようになりたいなと思っています
>>199 タブレットは後から買おうと思っていたのですが、やはりまとめて購入が良いのですね
あとすみません、モニターについてはテンプレの項目にある物とは別にイラスト作成用にはもう1つ買っておいた方が良いのでしょうか?
長ったらしく書いてしまったのですが まとめると、ディスプレイ・本体・ペイントソフト等を先に購入→タブレットは後から別途購入しようと考えていました
>>201 モニタは1個で良いと思う
タブがなかったら絵がかけないから(マウスで作業はすごい難しい)後にする意味はないし
むしろ予算に影響するから液タブと板タブどっちにするかを決めるのが一番先じゃないかな
タブの大きさもあるから、量販店とかで使い心地を実際試してからある程度候補や条件を絞ると良いよ
イラストのサイズは漫画で印刷用サイズだと一気にサイズが上がっちゃうんだよ
同人誌を作る予定があるかないかだね
モニタ込み予算上限20万で安ければ安いほうが良いって事なら できるだけ低予算で組んであげて板タブからスタートでいいと思うけどねー 偉そうな物言いになっちゃうけど液タブだと飽きて辞めるってなった時に ヤフオクに出品できたり絵描き仲間に売れる人じゃないと懐へのダメージがデカい 貯金たっぷりの独身貴族ならともかく家族共用PCって学生さんか何かだと思うし 液タブスタートの方が初デジタルに馴染みやすいのは確かだと思うけども PC送れば有料でメモリ増設してくれるサポート充実してる系の店で メモリ8GBくらいで一旦組むのが一番親切かなと思う 本体10万モニタ2万タブ1万+キーボードとスピーカーとクリスタで14万くらいかね
>>202 調べているとデュアルディスプレイなるものもあるようで少し困惑してしまいました、1つで充分なんですね
「デジタルで同人を作って印刷する」というのはまだしないと思います
>>203 なるほど、自分の力量的には提案されている内容で良さそうな感じはしますね
とりあえず近所の量販店でタブレットさわってきます
遅くに色々とありがとうございました
>>196 まずなんでもいいから、PC・モニタ・クリスタ・板タブそろえて描き始める
http://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec102=29,40,41& ;pdf_Spec112=2&pdf_Spec308=120-&pdf_Spec315=16-32&pdf_so=p1
普通のモニタ持ってないと、微妙に色違うって気付けないから
初心者ならまず普通のIPSモニタ買って、
推奨モニタ(情報古いけど
>>9 )買うのは仕事始める時点か2面目買う時に、でも十分
描き始めるとすぐ左手ツール欲しくなるから、100円のテンキー〜数万のツールお好みで買って
デュアルモニタにしたくなったら2面目のモニタ買って・・・ここで20万超える
液タブは稼げるようになってから考えればいい
中華の液タブなら絵描けるサイズのを数万で買えるけど、ワコム代稼げるように頑張る
>>203 メモリなんか静電気だけ気付けてぶっ刺すだけやろ・・・相談者アホユーザーにする気かよ
低予算とか書いてる癖に有料サポートとか
ショップ関係者なのか知らんけどいい加減にしろ
俺は自作派なんで、メモリなんか小学生でも増設できるだろっていう気持ちは分かる しかし、このスレで相談するような人の場合、怖くてできないって人も結構いそう 自分でやるのか、店に頼むのかは、本人次第
自分も怖くてできない勢 近所の電気屋さんには足向けて寝られないよ 自作できる人ほんと尊敬する
PC詳しい人はメモリとHDD(SSD)増設なんて簡単って言うが PCの構造覚えないと言われても???って感じだからなぁ 覚えたらなんてことはないんだが 金があるならやって貰うのも手だろう
マニュアルにふたの開け方から差込の方向まで載ってたから簡単だった
メモリとか思ってたよりも強く差し込まないと固定の爪がかからなかったな
増設で一番ハードル低いのがメモリだけど 簡単かどうかじゃなくて万が一が怖い精神的な問題なのよ
ショップ関係者がどうのと騒いでるこじらせちゃった子定期的に湧いてるけど こんな過疎スレでステマに人員割くことの費用対効果考えたこと無いんだろうか Windowsばっか勧めてるから書き込んでるのは全員Microsoftの社員か? 最近はAMDの社員がいっぱい書き込んでるんですねアホくさ
>こんな過疎スレでステマに人員割くことの費用対効果考えたこと無いんだろうか >最近はAMDの社員がいっぱい書き込んでるんですねアホくさ うーんこの
過剰反応し過ぎだな メモリくらいなら本人のやる気次第だわ
スーファミ世代「おっそうだな」 PCエンジン派「せやせや。ノートPCのメモリはHuカードみたいなもんや」
などと初心者スレでマウンティングを始める自称上級者の中年達であった
メモリは初心者でもできるけどな 元々交換できるように作られてるものだし
まぁできない人に出来るって言ってもしょうがないでしょ 自分でやろうが店がやろうが結果増設出来ればいいだけで そもそも8GBで買って後から増設ってアドバイスが間違ってるような気がするが 予算20万って事だし本体に13万くらいは使えるはずだからメモリは16GB以上積んで買いましょうでいいんじゃないの
言ってるのが女性か男性かで違いもありそう あんま女性の自作er見掛けないし
カセットみたいに刺すところが最初から開いてるなら分かるけど 箱物をばらそうって思わない
横の蓋開けたら即アクセスできるけどなメモリなんて スマホにSDカード指すのと同じくらいの難易度 ただそれさえ怖い人はオーダーするときに多めに盛っておくといいね
パソコンの筐体には魔法のようなものが封入されていて、ネジを開けて筐体の中を覗くだけでも魔法が解けて壊れてしまうように感じる人もいる やってみろと強制することはできないので、本人次第
いや家電を弄るかどうかって意識 ブルーレイレコーダーが壊れたら箱を開けて中を確認するか?って感じかなあ 差込口があって横からカードを刺せばいいんだったら刺すよ
今でもそんな詳しい訳じゃないけど多少パーツについて覚える前までは 開けたはいいが元に戻せなくなったらどうしよう!?ってのはあったなw
一番最初の頃は相性で使えないことがあるって話にビビって中々手が出せなかったな やってみたらなんともなかったんだけど 二台目はノートで難しそうで手を出さずに終わった
使っていたデスクトップが5分で電源が落ちるようになり修理に出したら買い替えた方がいいと言われました 今は一時的にノートPCを使用してます 【予算】10万円くらい 本体のみ 【同人用途】 現在はコミスタ、AzPainter2、SAI。カラーはAzPainter2かSAI使用 同人原稿はB5サイズ600dpi、カラー表紙350dpi 【同人以外用途】 絵作業中は基本Skypeで3〜5人会議します ブラウザゲーム2つを常に開きっぱなし、FirefoxかChromeを最低でも常時タブ5つ開く(ゲームウィンドウ含む) 音楽ソフト、ツイッタークライアント、専ブラ、画像ファイルソフト最低3窓 【現在のPC】ドスパラで組んでもらったWindows XPでした 【一日の使用時間】寝る時以外つけっ放し 【エアコン】 パイプを部屋にあるエアコンからPCまで引っ張ってくるもので合ってれば PCを置きたい場所から考えてパイプが長くなるので無理だと思います 【HDD容量】 おまかせ。音楽ファイルがそこそこ多いです 現在はノートなのでUSBHDD繋ぎっ放しにしてそこから呼び出してます 【バックアップ方法】手動でUSBHDDとGoogleDriveへ 【SSD】判らない 【CD/DVD/BD】CDとDVDは必須 【ケース】おまかせ 【モニタ】流用予定ですが2012年購入物なので買い替えも検討しています 【各、一つ選択】《1》おまかせ 《2》おまかせ 《3》特にこだわりはない 【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】 新PCになったらクリスタ購入してメイン使用に切り替える予定です 現時点では見開き作業ほぼしていませんがクリスタになったら可能性あるかも 現在は板タブ使用ですが中国製液タブ(16〜19インチ)に換える予定です 活動しているジャンルに細かい武器や鎧、スポーツの道具が出てくるので クリスタの武器などを事前に組んで素材として使う機能は確実に使うと思います 改行弾かれたのでところどころ見にくくてすみません。どうぞよろしくお願いします
234に追記です、改行対策に削ってたら必要なところまで消えてました 10万円と書きましたが頑張れば15万くらいは出せます ある程度の値段で収めたいですが、無理に予算内で安く組んで使い勝手が悪いより あと幾ら出してこうした方が〜などのアドバイスも有り難いのでぜひお願いします
>>234 流用予定のモニタの機種は何?
TNパネルなら、買い替えお薦め
>>234 フロンティアで今やってるセールの目玉商品の一番上の10万くらいのやつか
ゲーミングPCのGTX1060 6GBが載ってて11万円台のやつとかどうだろ
これにオプションで3年保証付けて11万〜12万くらい
個人的にはどうせGTX1060買うなら6GBの方買う方がいいが
まぁ、そこはお好みで
http://www.frontier-direct.jp/sp/sale/#03 前に質問した者です
家電屋さんで一応はタブレットを触って来ました(板タブレットのみですが)
それで、板タブレットでも特に問題は無さそうに感じたので
>>205 さんの意見も踏まえて最初は欲張らずに?注文内容を決めてみようと思います!
相談に乗って頂きありがとうございました
Cintiq pro24の導入にあたって 現在のPCが設置場所の関係でMini-STX(Desk mini110)のため グラボが挿せず、オンボで4k作業に支障がないかどうか不安なため相談させてもらいます。 CPUはi7-7700Kで、displayport1.2があるので4k出力自体は問題ないと思いますが Cintiq pro24とサブモニタ(フルHD)の2画面でクリスタ作業するのに著しく重くなったりすることはないでしょうか? 同時に開くのはブラウザと資料データ程度で、動画や音楽を流すのはタブレットでしています 今は設置場所に以前より余裕ができたため、 この際Ryzenの2400Gあたりで新しく組んでもいいかなとも思いつつ、 ゲームも3Dも扱わないので今のままでいければ越したことはないのですが…
おそらく7700k(HD630)で問題ないと思うよ どのみちクリスタは表示、描画処理の両方CPU依存だから GPU性能が足りなくなるとは考えにくい もし4Kにして重くなることがあるならそれはCPUの処理がボトルネックになってると思う ちなみに2400Gで4K表示するにはDisplayPortがついたマザーが必須 それとRyzen Gはディアルディスプレイまでだから先々モニタ3枚にできないのも頭に入れとく必要がある 7700kから2400GはCPUの性能自体が落ちることになるしお勧めはできないなあ
>>240 回答ありがとうございます
では今のままでいってみようと思います
> 7700kから2400GはCPUの性能自体が落ちることになるしお勧めはできないなあ 2台PC並べてクリスタ作業しても、どっちが7700kかとか絶対わからない
>>242 さすがにシングルスレッドで3割差は
フィルタ・書き出し・変形・3DLT・大径ブラシ、全てで体感できるレベルだよ
http://hwbench.com/cpus/intel-core-i7-7700k-vs-amd-ryzen-5-2400g なによりわざわざ性能を落とす意味が分からない
俺も2400Gは安価に組むのに良いCPUだと思ってるけど
7700kのような最速クラスからの乗り換えには適さないよ
クリスタの重さはマシンスペックとは関係なく重いから 化石みたいなオンボロとの比較ならともかくCPUが3割良くなって悪くなってどうこうって体感はあんまりないんじゃね
ハードウェアモニタで監視してると重くなってるときは CPUの1スレッドが頭打ちでボトルネックになってるよ クリスタの作りが重いって言われてるのは並列命令出したり GPGPUを使ったり出来てないからだよ 呪いみたいなオカルトじゃないんだから重くなるのには必ずボトルネックが存在する 余談になるけど俺は1割ちょっとのOCでも大径ブラシの挙動で体感できたし 書き出し時間は計ったらピッタリ計算通りの結果が出た それに比べれば3割はけっこうな大差だと思うよ ただ分からないのがなんでこのスレは7700Kから2400Gにさせたがる人がいるの? 俺はIntel信者でもないし以前、相談者にRyzen構成を勧めたこともあるくらい どっちも平等に見てるつもりなんだが・・・ 今回のケースで7700Kから2400Gへのダウングレードを勧めるのは あまりにも悪質な回答だと思うよ
今気付いたんだが マザーとケースとグラボ買うのが安くて早くて確実だな とりあえずそのまま使ってみてカクつくようなら ミニタワーかミドルタワーに載せ替えてグラボ積めば良い そのまま使えればそれが一番安くて早くて確実で楽だし 多分そのままで問題なくいける
再度レスありがとうございます
2400Gを挙げていたのは、インテルの例の問題もあって
次にもし新しく組むならRyzenでやってみようかと興味本位で思っていたからでして
だとしたら自分の用途的にはAPUかなということで2400Gを漠然と考えていた程度です
>>247 それも考えましたが小型PCはこれはこれで重宝しているので(帰省の時など持って行ける)
できればマザー乗せ換えは避けたいと思ってました
でも、別にサブ用の安いCPUを買って乗せ換えるっていうのもできますね
もしカクついたらそうしてみます
レスくださった方ありがとうございます
>>236 調べてみたところTNパネルというやつでした
RGB再現率が高い液タブ買うつもりなのでモニタも買い替え検討します!
>>237 インテル Core i5-8400という商品でしょうか
6GBが載ってるものならいいということで合ってますか?
無知ですみません
よほどこだわって選んだわけじゃなかったら液晶モニタはだいたいTNじゃね 自分は予算とフリッカーフリーが条件でモニタだけ最近買い替えたけど普通にTNパネル お金あるんならもっと良いモニタもと思うけど予算抑え気味なら無理するところじゃないと思うよ
いやモニタ買い替えでTNパネル買っちゃうのはナシでしょ… 予算10万だから後回しってんならまだ分かるけども
いやだから自分は予算の都合で妥協したんですって(壊れて急ぎ買い替え) 映りもだけどサイズでも値段かなり変わってくるし 液タブは良いやつみたいだしモニタはもっとお金ある時にのんびり考えた方が良いと思う
>>249 そりゃ商品名じゃなくてCPU、PCに使用されているパーツの名前だよ
CPUはPCの脳みその部分
残念ながらこの間貼ったのは早々に売り切れてしまったよ
かなりお得だったからなぁ
グラフィックボードはわかるかな?主に映像処理に特化してるパーツなんだけど
それの一種にGTX1060っていう品名の商品があって
GTX1060には3GBの物と6GBの2種類があって6GBの方が性能がいいからオススメした
1060は値段の割にはそこそこ性能もいいのでオススメなんだけど
今品薄なんだよなぁ…売ってても以前より高かったり
また後でなんか良さそうなセール品でもあったら貼りにくるよ
>>234 さんが検討してる液タブは中国製液タブとのことなので、色の正確さは怪しい気が
それと6年前のTNのモニタしかないんじゃ、正確な色は分からないような
ザックリと、赤が赤く、緑が緑に表示されればよく、そんなに色の正確さにはこだわりないってことなら、問題ない
10年以上前の古いパソコンからの買い替えになるので勝手が良く分からず 相談させていただきたく来ました。 【予算】〔15〜20〕万円くらい 本体のみ 【同人用途】SAI2、CLIP STUDIO PAINT EX カラー同人誌表紙をB4見開き350dpiでSAI2とクリスタを行き来しながら仕上げ モノクロB5仕上がりA4サイズを見開き600dpiで作業しています。 カラーのレイヤーは多い時で200近くできることもあります。 クリスタの3D背景などを使いたいです。 【同人以外用途】ニコニコやpixivスケッチの配信、動画を見たりスカイプで画面共有しつつの作業 休憩にマインクラフトのゲーム、MMDを弄ったりなど 【現在のPC】中古で買ったpen4くらいの古いものなので… 【一日の使用時間】〔5〜8〕時間 休日は12〜18時間ほど 【エアコン】なし 設置: 不可 【HDD容量】1TB〜 【バックアップ方法】外付けHDD所有〔1〕TB そろそろ4年経過しているので2TBの物に買い替え予定 【SSD】必要[希望容量] 多ければいいとは聞いた事があるのですが最適容量がわかりません 【CD/DVD/BD】不要 【ケース】おまかせ 【モニタ】現在のモニタ[mitsubishi RDT232wm]→流用 【各、一つ選択】 《1》BTO 《2》おまかせ 《3》特にこだわりはない 【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】 この買い替えと同時に液タブARTISUL D16の購入も考えています。 少しだけPUBGもやってみたい欲もあり、わからないなりにこちらを http://www.frontier-direct.jp/direct/g/g99195-t/ 保障延長とCPUクーラーを選択できる 「ENERMAX サイドフローCPUクーラー」に変更なども考えていましたが 部屋に扇風機以外のクーラーが設置できないので発熱の面がよくわからないのでやめました。 一番の懸念がクーラーが設置できないことによる発熱での故障なので、選ぶ上でネックであればMMDもPUBGも諦められます。 どうかご教示お願いいたします。 >>255 クーラー変更と3年保証に変えて18万いかないくらいか
1080載ってるしPUBGもMMDもイケるっしょ
宜しくお願いします 【予算】〔15〜20〕万円 (モニタ込み※必要性ある場合) 【同人用途】CLIP STUDIO PAINT EX、SAI、コミスタEX4.0、Photoshop CS5、illustraterCS5 カラーはB4サイズ350dpiコミスタで線画、SAIでペイント、Photoshopで仕上げ。レイヤーは多くて30〜50 モノクロはB5仕上がり、モノクロ600dpi 【同人以外用途】商業カラー・動画視聴(アマゾンプライムの映画/youtube)ゲーム(刀剣・艦これ)office系ソフト まだやってないのですが、いつか初音ミクで曲を作ってみたいと思ってます。 【現在のPC】ツクモ ex concept エアロストリーム RM7J-D34/S CPU Intel Core i7-2600K プロセッサー (クアッドコア/定格3.4GHz、TB時最大3.8GHz/8MBキャッシュ/HT・VT対応) クーラー Thermaltake製 ヒートパイプ式CPUクーラー (Silent 1156/静音/PWM可変式) マザーボード Intel H67 Express チップセット MicroATXマザーボード (MSI製 H67MA-S01/ 最新B3チップ搭載) メモリ SanMax製DDR3 SDRAM4GBメモリ ビデオカード SAPPHIRE HD6850/1GB OS win7professional 64-bit 【一日の使用時間】平日〔4〕時間 休日はつけっぱなしなので〔14〕時間ぐらい。 【エアコン】あり 【HDD容量】 1TB〜 【バックアップ方法】外付けHDD所有 HD-CBU2〔1.5〕TB 【SSD】必要[希望容量]判らない 【CD/DVD/BD】ブルーレイ →◎予算次第で 【ケース】○おまかせ 【モニタ】「流用 / 新規購入[ ]」 モニタ Cintiq 21UX DTZ-2100A→Cintiq Pro 24にします+MITSUBISHI Diamondcrysta WIDE RDT233WLM-D MITSUBISHIのモニタを買い替えるべきか迷ってます。ご相談です。 【各、一つ選択】 《1》おまかせ 《2》おまかせ 《3》特にこだわりはない 【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】 近日発売のWacom Cintiq Pro 24を購入予定です。 Cintiq+PCで総額50万前後で考えてます。 PC利用に難は感じてないですが、7年前ぐらいに購入したPCなのでさすがに厳しいのかと思いまして… 以前購入したPCは2ch時代にスレでお薦めされてたものを倣って買わせていただきました。 わからないながらも幾つか構成情報を転記しましたが、情報に不足あればご指摘ください。
>>257 サイコムのミニタワー VX2700Z370
http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000488 CPU Core i7-8700
CPUクーラー Scythe 虎徹 MkII
マザボ ASRock Z370M Pro4
メモリ 16GB[8GB*2枚] DDR4-2666
SSD Crucial CT500MX500SSD1 500GB
HDD TOSHIBA DT01ACA200 2TB
光学 Blu-ray; ASUS BW-16D1HT PRO
グラボ RADEON RX560 4GB MSI AERO ITX 4G OC
ケース Nanoxia Deep Silence 4
電源 Cyonic AU-550X
OS Win10 Home 64bit
計180570円(税・送料込み)
CPUはi5-8400からi7-8700まで予算次第という感じ
グラボはRX560が安かったので。DP 8K、HDMI 4K、DVI WQHD、最大3画面まで対応
Cintiqu Pro 24だとDPかHDMIで4K出力できる
モニタはCintiq Pro 24はAdobe RGB カバー率99%とかいうし、その色を見てから買い換えてもいいんじゃないか
ViewSonic VP2468
http://kakaku.com/item/K0000928748/ 23.8インチフルHDで海外ではかなり評価高い
>>180 あたりで話が出てる
27000円くらい
>>177 のNTT-Xだと、26,262-282-1,000=24,980だ
先日より更に安くなってる
NTT-Xからは、会員宛てに商品金額合計5,000円(税込)以上のお買い物で800円引きとなる割引コードのメールも来てる
太古のTNモニタ使ってる人は、この機会に買い替えよう
>>243 数字ばっかり気にしてないで持ってない方触ってこいって
どうせどっちも持ってないんだろうけど
相手がいなくなるの待ってから亀レスはかっこ悪いからやめとけw
今更ながら読み返してみたけど、
>>243 の3割は分かるかもしれんが、
>>245 の1割で体感できたっていうのは、思い込みのせいのような
ブラインドテストしたら、判別できないんじゃなかろか
0.09秒と0.1秒の差とか、0.9秒と1.0秒の差とか、俺には無理
54秒と1分の差なら、しっかり神経集中して数えれば分かるかな
i7最上位とセレロンの1スレの差が3割くらいだから 分からんくらいの違いならセレロンでいいじゃん ここで高いCPU買わせてた連中は自作オタのアホばっかってことだな
>>258 こいつもだな
馬鹿高いi7なんか買わすなよ
こういう意見が出るからこそ
>>13 案の
予算内で最大限の性能を求めたい / 用途内で最安の予算に収めたい
の選択肢って重要なんじゃないかと思うけども
金持ってて出来るだけ良いのが欲しい人にたった1万や2万ケチらせても貧乏臭いし
用途に耐えられればとにかく安いほど嬉しい人に上位CPU勧めるのはスペック厨のアホ
用途に合わせたコスパ良いPCと思うか性能ギリギリの安普請なPCって思うか
長く使えるゆとりのあるPCと思うか見栄張って無駄金突っ込んだPCと思うか
そのへんの考え方は質問者によっても回答者によっても違うんだしさ
>>258 いただいた内容をベースに組んでみます
モニタのアドバイスもありがとうございます!
>>262 ぶっちゃけブラインドテストで0.07秒と0.1秒の差とか
0.7秒と1.0秒の差も分かる奴なんていないだろ
メモリが足りてりゃCPUはCeleronで充分
仮面ライダーBLACK RX 『0.1秒の隙がある!』
この流れなら言える じつはクリスタはG4560で余裕だ グラフィックも内蔵で全然おk これ以上はただの自己満
>>256 ありがとうございます!
発熱も問題ない感じでしょうか?
購入に向けて進めさせていただきます!
Pentium G4560とRyzen 2400Gがシングルスレッドでほぼ同じ性能なんだな 価格は3分の1以下で6千円台でしょ もうG4560の一択じゃん
Ryzenとやらはグラボがいらないから安上がりなんでないの? よく知らないけど次のはそっちのにしたいと自分も思ってるよ扱ってるとこあんまりみかけないんだけど
RyzenでグラボいらないのはAPUだけだろ つってもAPUにG4560の2倍や3倍も金出して買う価値ない G4560 オンボ 8or16GB これがこれからのクリスタ定番でしょ RyzenやCore iなんか必要ないね みんなベンチ厨に騙されるなよ
制作時にクリスタ以外立ち上げない人で、クリスタ以外のソフトの使い勝手は一切考慮しない人の場合、G4560でも大体間に合うってのは、嘘じゃないと思う 相談する人が、どれだけ割り切るかだ
用途も特定せずにG4560にメモリ8or16GBマンセーは流石に恥ずかしい 支部に趣味で落書き上げるだけならそれでいいけどね 商業で日常的に使うB4用紙見開きだけでも16GBじゃメモリ足りんわ
じゃあAPUとやらじゃないRyzenは高いだけで良いとこないじゃん
コア数って知ってるか?
>>270 すまんな
貧乏人だから1080は持ってなくてな
どんくらいの使用でどんくらい温まるかは知らんのだ
気になるようなら簡易水冷付けるといいよ
安いのは3000円くらいからある
>>276 ならG4560に32GBでいいじゃん
足りなきゃ足せよ馬鹿w
>>277 ないよ
ここにブラインドテストでG4560と2400Gの違いが分かる奴なんていない
クリスタ使うのにRyzenもCore iも無意味
6千円のCPUでいいのに騙されてみんな高いの買ってる
自分には違いが分からないから皆分からないに決まってる! 自分には性能十分だから皆足りるに決まってる! セダン相手にワゴンRでイキってる貧乏人みたいだ 違いがわからない馬鹿にはPentiumがお似合いだわな
メモリ16GBなんだがブラシのキャッシュがすぐ切れてメモリを使いきってくれないのが腹立つ つーかーブラシのサムネイル一覧表示が完了するまでハングする仕様を考えた設計者クビにしろよ 先にサムネ生成しておいてクリック選択対象以外はアイドル時に裏で読むとか、出来て当たり前の工夫してくれ
>>280 ブラインドテストしたら見分けつかないくせに
CPUのエンブレムだけでイキってるのはお前だw
0.1秒と0.13秒を見分ける超人か
ベンチの数字に踊らされてるだけだろw
ryzen2400gはゲームもできるしおススメ
VIDEO 2400Gはシングル・マルチ・グラフィックのいずれもそこそこの性能でバランス良いな あとは4K出力できるマザーが増えてくれれば
i7 4770にGTX750付けたくらいの性能だからな コスパはいい とにかくクリスタだけ動かしたいならG4560も悪くない
CPUよりメモリ32GBにしたほうが良いのかな 今のは古いから32どころか16GBの世界すらわからん メモリはあとで買い足せばいいと思ってたけど昔みたいに時間が経つほど安くなったりしないし悩む
自分はi5-2500からi5-7600に新調したけど、そこの差は全く感じなかったな クリスタを常用したい気持ちで新調したけど、やっぱラグいんだなってちょっと残念だった メモリに関しては16→32で体感できるくらい快適にはなった ただA4/300dpiをレイヤー200枚以上とかで使う場合だから、レイヤー枚数を抑えて描く人だとそれ程恩恵ないかも
CPU変えて実感出来るソフトは フォトショぐらいだよ クリスタとか一々最新CPUの最適化とか してるとは思えない
>>289 不足してないなら8だろうが32だろうが変わらん
8は簡単に超えるけど、単独作業なら16でほぼ超えることないやろ
数百レイヤーだのGB単位のイラストとかの作業してるなら32以上でもいいけど
支払いクレジットか銀行振込か悩む 分割にしないなら振込の方が良さげ?
どっちでも払う額は一緒や まぁ、ポイントとか付くならクレジットのが得かも知れんが
クレカポイントが他のポイントや電子マネーに移行できるからクレカにしたよ 高額なら利用限度額に気をつけて
パソコンとか高額で現金化しやすい物は購入した後たまにカード止められたって聞くけど実際どうなの?
>>296 盗難を疑われてるだけだからカード会社にあらかじめ連絡しておけばいい
海外旅行と一緒
普通は怪しまれたらクレカ会社から電話かかってくる 間違いなく自分が買いましたって言えば質疑終了 カードも止められないよ と言うか普通は電話すらかかって来ない 居住地と離れた場所で男なのに女物のブランドバッグ複数買いしたとか よっぽどじゃなきゃアルゴリズムに引っかからないよ 完成品PCを2台以上買ったりしたらアレかもだけど
急な出費でも限度額越えてから止められるまでは何日かあったわ 限度額越えた分も止められるまではクレカ使えてた
ネットで20万程度のパソコン買ったくらいじゃ電話はこない IP番号も購入情報の中に入ってるだろうし本人照合されるだろ 自分じゃない誰かが500円のiTune支払いをした時は即深夜に電話かかってきたぞ 「私は使ってません」て言ったら支払いストップしてくれたが カード番号が変更になったからクレカ支払いで登録してあるサイトの情報を変更するのが面倒くさかったな
メモリは自分でやるから良いんだが 絵描き目的でMac買う時ってCPUとSSDにはお金かけた方が良さげ?
CPUはどれでも平気 SSDは全部Cドライブで済ませたいのなら大きいの選ばなきゃいけないけど 高速な外付けが使えるようにインターフェースは用意されてるから最低限にしておいて、 データは外付けにするっていうのがいいかな データやキャッシュはシステムドライブとは分けた方がパフォーマンス面からもおすすめです
外付けHDD使うにしてもSSDは256GBは欲しいけど 今時のMacって何GBからあるんだろうな 128GBは心許無く512GBだとやや持て余す
便乗して質問スマン デザインとRetinaに惹かれてMacとクリスタEX検討中なんだがドールとコミスタ素材×で悩んでる MacにWindows入れたらイケそうだが、その場合クリスタのアカもWindowsで統一するべき? BootやめてParallels辺り買えばOK? それかクリスタ3Dデッサンや他のソフトで賄えるならドールと素材は諦める予定 Macの外付けディスプレイが売ってたら本体WindowsのBTOにして即決したんだが 今年新作出るとか言われてても時期が分からんからな…
Qumarion持ってるけどほぼ使い物にならないよ 動作重いし何より実機と3Dモデルのポーズのズレがひどい 3Dモデルも不自然な体型でモブぐらいにしか使えないし だったら既製品のポーズをDLして使った方が早くて楽 コミスタ素材も移植したけど結局クリスタ素材ばっかり使ってる 代替品は大抵公式か有志がタダ同然で配布してるし そんで仮想PCはマシンパワーかなり食うから そんな所にリソース食われるのはオススメしない 素直にBoot CampかMacでいいと思うけど 個人的にはMac OSでそのまま使うのが一番と思う 少なくともQumarion/コミスタ素材対応にOS代の1.5万の価値はない ついでにQumarion本体に8万の価値もない
>>304 クリスタは1ライセンスで2台いけるから
macosとboot campのwindowsどっちも使えますよ
メーカー製パソコンやMacとかで一体型買うならモニターとOS以外は大差ないように感じるんだけど 最近はネットなら買う前にCPUやメモリの変更できるとこも多いみたいだし 敢えて一体型選ぶ基準ってやっぱり見た目とか?
>>307 一体型もcpuやメモリ量は買う前に変更できるよ
書き方からして見た目だけって結論に持っていきたいのかもしれないけど
省スペースで済んだり、オールインワンだからそれだけ買えばすぐ描き始められる手軽さもあるし
imacに関してはそこそこの液晶でパッケージとしてしっかり作り込まれてるし
osレベルでのカラーマネジメントがwindowsより一貫性があり管理が楽だし
十分お絵描き用途のパソコンとして使える
ミドルタワーで組んでも後々自分でいじらないような人の選択としてアリだと思うけど
ケーブルがゴチャゴチャしないのは大きなメリットだよね ミニマリストとか転勤族にも向いてるんじゃないか iMacはちょっと高すぎるけど家具としても考えるならまあ許せると思う
別に貶したかったわけじゃないから何か勘違いさせたようならスマン 最後の文は一体型だと修理の時大変そうだから買う決め手が何か気になっただけなんだわ でも省スペース確かに良いな なら最近の国内メーカーの一体型もCPUとか変えられるようだからセール中とかに狙うのもあり?
一体型擁護しといてなんだけど発熱が原因で寿命短そうだし どっか一箇所壊れたら丸ごと工場送りのテレビデオ方式だから こだわりがないならタワー型+4Kモニタのがいいと思うよ 逆にオサレケース選びやケーブルマネジメントを楽しむのも手だ
>>311 据え置き型Macの火種がそこなんだよね
5kは魅力的ではあるんだけど
>>310 前まで一体型使ってたけど決め手は見た目と省スペースだったよ
タワー型とかよく見るゲーミングPCは
デカイし全く可愛くない…ってのが当時は嫌でねw
メモリは事前に販売店で増やしてあったから
動きは普通に売ってる一体型よりかはまだマシな方だったんじゃないかな
寿命は5〜6年くらいだった。よく言われる平均的なPCの寿命だね
修理に出したら使ってない時は排気口に布被せてたからか
一回も掃除してない割には中は綺麗だったそうだけど
マザボとクーラーが逝っててHDDもいつ壊れるか分からない位ボロボロだし修理代も高額になるし
直しても次またいつ壊れるか分からない状態だからって買い換え勧められて乗り換えたよ
何でわざわざ国内メーカー?って思ったらMacは値引きしないからか モニターは知らんが今メーカーによってはBTOも売ってたりサポートの延長もあるからスペックや保証でそこまで差なさそうだよな 正直一体型はディスプレイ以外Macとメーカーとの違いが分からん でも仕事や同人で一体型使ってる人って壊れていざ修理ってなった時どうすんだろ サブやバックアップとかでどうにかなるもんなんかな
当然データや設定はバックアップしてあるし サブで回してる間に修理するだけ
お金あって見た目と省スペース重視の人は修理と短命覚悟で一体型購入すればいんじゃね デメリットの方が多い印象だけど
マックは高くつくのがなあ お大尽ならともかく、10万単位で高いと手が出ない しかし、何年か前の米国での調査でマック持ってる人の7割だか8割だかはWinと併用してるという結果だったが 日本でマックマック言う人はWin機も持ってるのかな?
ワイヤレスの板タブで毎回片付けるとかでもない限り タブある時点で見た目はアレだもん 27inchの液タブなんてもう
デメリットの方がデカいのは確かだと思うけど メリットがそれに勝ると思う人はiMac買えばいいね 自分でパーツ交換して延命させる人なんて自作erだけだし 故障時に自分で直せない人ならBTOでも状況は大差ないし ただ一番壊れやすいモニタのバックライトが逝った時に 本体ごと修理になるってのが辛いっちゃ辛いかね
>>318 大抵持ってると思う
自分は2D作業はほぼiMacで3Dはwindows機
レンダリング用のワークステーションはmacに選択肢ないしね
10畳の作業部屋のたった4台で100コア超えて良い時代だと感動したよmacでは破産コース
レンダリングに全マシンパワー集中させたいときufotableでは元気玉と叫ぶらしいね
Mac ProはAppleが放棄している状態が長年続いてただろ 今年新型になるらしいけど、ここ2〜3年はMac Proなんて中身古すぎて選択肢にも入らなかった
iMacのコスパってどんなもんかなと思って調べてみた iMac 27インチ5K i5-7500 + 16GB RAM + 256GB SSD + Radeon Pro 570 ¥231,800 (税別) (+Windows10 ¥ 15,300) サイコムで同じ構成+GTX1060でミニタワー組むと本体税込み15万くらい 10万で5Kモニタと見た目買うと思えばCPUが一世代古い事考えなきゃアリっちゃアリか ちょっと待てば同じ価格帯で6コアになるんだし現行型を買うのはオススメしないけども
何があっても未来永劫絶対に潰れないショップ教えてくれたらいいよ
いざって時の為に対策しておきたいのでオススメのサブPCとバックアップ方法教えて下さい サブにノートとかは論外ですかね? それとバックアップ対策って外付HDD1つじゃまずいですか?
>>331 サブPCはノートでもタブレットでもそこそのcpuとメモリさえ積んでいれば平気ですよ。
普段はパソコン何台もいらん!って感じなら壊れてから買いに走ったほうがその時の最新スペック買えるし良いかも。
バックアップは自前のHDDだけでは不安ならクラウドストレージが管理不要だし楽で良いですよ。
ウチはBun Backupってソフトと4TB HDD使って 1日1回ブートドライブ以外を丸ごとバックアップしてるよ 最悪でも1日分の作業が無駄になるだけで済むし ブートドライブは修復ディスク作っとけば良い もっと拘るなら常時ミラーリングすれば良い 年1.5万でDropboxに全部置いとくのが一番安心だけど あれ値段の割に容量少ないんだよね 作業中と原稿フォルダだけ置くなら1TBで十分だけど 資料やらなんやらもバックアップするには足りないかも サブでPCでノートは別に論外でも何でもないと思う 普段使ってるモニタや液タブ繋げられる端子付いてるの選ぼう サブにデスクトップはパーツを持て余した自作er達の遊びだよ
【店名】 lenovo 【モデル】 v520 【OS】 10 【CPU】 インテル Celeron プロセッサー G3930 (2.90GHz 2MB) 【CPUクーラー】 【メモリ】 drr4 8gb 【マザボ】 【グラボ】 なし 【SSD】 128gb tlc 3dnano 【HDD1】 ps4pro内蔵sata3 1tb 【HDD2】 【光学ドライブ】 ウルトラスリムDVDスーパーマルチドライブ 【ケース】 【電源】 180wbronze 【モニタ】 【保証期間】 1年 【合計金額】 4万5千 【予算】 5万6千 【用途】 将来プロになって同人誌マンガ描いたりフォトショ駆使したりでかサイズレイヤーてんこ盛りしても快適にできるラインってこのくらいでしょうか? 約1万上乗せすればi5-7500になりm.2にパワーアップできますがps4proも買いたいので抑えたいなあ〜とか思ってます 電源容量の割にgtx1050ti載せても普通に動く設計のようです
>>334 PS4proを買う金を足してPCのスペック上げたほうがいい
どうしてもソニーファーストのゲームがやりたいんだったら仕方ないが
>>335 チーター避けやフレンドの関係、新作とかをいち早く遊びたいしpcはお絵かき機と割り切りたい
i5じゃないと商業向け絵描く時ペンの遅延とか読み込みとかクソだよというならやむなくスペックアップするけどゲームはしません
数年以内にプロになるつもりならPS4買ってる場合じゃない気がするし 5年以上の長期計画ならそのPCとPS4はその頃には多分壊れてる CPUはともかくM.2 SSDはどっちにしてもいらんよ
取らぬ狸の皮算用でプロになること前提なら稼いで買えばいいだけなので 最低スペックでも何一つ問題はない
プロになりたいんならPS4やってないで絵を描け絵を
>>334 今はどんなスペックのを使ってるの?
モニタは?
>>340 corei3 3220
ddr3 8gb
とかいう化石です
モニタはbenq24インチ
釣りじゃないの? スペックもだけどPS4とかいらん情報つけたりレノボとか露骨すぎると思うんだが
>>342 レノボまずいんか?
普通にp51sで仕事してるんだが
宗教上の理由がなければどの道どうにかできるもんでもない
>>346 宗教とか疎いんでさっぱりだ
昔のワコムみたいなもんがレノボにもあるって事?
新品でもバックドア仕込まれてるって話がある(他社のスマホでも話題になってた 中華メーカーを信用してないって人いる(どうせどこもメイドインチャイナだけど 単に安物だから電源とかマザーの耐久性もそれなりって心配はある DELLとかHPとか他の廉価メーカー製も同じく まあ長年使う目的で作られても売られてもいないから
初期不良を含めて故障率が高いとか一昔前だとソーテックみたいな 安かろう悪かろうだから値段分のリスクだね 高いもんでも壊れる時は壊れるし壊れなくても買い換えはあるけどな
SAI2で最適かつ安いCPUってなんだろ SAI2の問題点で1つでも負荷のかかったCPUがあるとそれに引っ張られて全ての処理速度が低下する HTありなら多分その状況を避けられると公式で記載されてるが Pentium G4560が良いのかな?
>>350 G4560はコスパ最強すぎるからまずそれでいいと思う
i3-8100は物理コア数が倍になるけど値段も倍になる
言っても7000円差くらいだからたかが7000円って感じるなら
マルチタスクのながら作業に強くなる8100もなかなか良い
内蔵グラ性能もPentiumよりi3の方が申し訳程度強い
SAI2って64bit化と同時に処理もマルチスレッドになったのかな?
>>352 HT有り無しによる処理速度の問題は余り気にしなくても良いって感じかな?
より快適にながら作業で描きたいならi3か どうもです。
趣旨変わるけど
Core i5 650を使って自由変形で無茶苦茶負荷掛けて描く事が多いんだけど
コア2の4スレのうち2スレが50%まで動いてくれるけどまあ遅い遅い
この処理って最大コア数幾らまで動いてくれるんだろう
レノボは件のスパイウェアは入ってても除去できるとは言え 他にもなんかやってんじゃねーかなっていう不信感があるから極力避けるな
大袈裟すぎだろ陰謀論者かよ って言えないのがある意味すごいよね中国 ファーウェイとかシャオミのスマホ使ってる奴の気が知れん
仮に国家的な陰謀で米露に情報抜かれてたとしても 中韓に抜かれるよりはずっとマシな気がしてしまう 安全保障目的とかじゃなく普通に個人単位でも悪用しそうだもん こっそりバックグラウンドでマイニングとかされそう
レノボなら日本のメーカーの方がまだマシな気がするけど今ってどうなってんだろ NEC、富士通、TOSHIBAあたりならサポートも良さそうだけどな
富士通もNECもPC部門は買収されてLenovo傘下だぞ 東芝はASUS傘下になったんだっけ? サポート目当てならVAIOって手もあるけどiMacが良心的に見える値段 どうしても国産が欲しかったらパナソニックあたりでいいんでない
質問お願いします…! 【予算】25万前後 モニタ含め 【同人用途】 CLIP STUDIO PAINT EX/Photoshop CS6 SAI/SAI2/イラレCS6 クリスタまたはSAI2で線画作業しています。 塗りは主にクリスタまたはフォトショたまにSAIで塗ります。光源効果等はPhotoshopで付けます。 B5仕上がり、モノクロ600dpiの見開きで作業します。B5見開きで350dpiでフルカラー表紙も作ります。 その他抱き枕カバー160×50cm実寸200dpiフルカラーやA4以上の350dpiカラーイラストも描きます。
 【同人以外用途】ネットくらいです。動画たまにみます。 
【現在のPC】 Dell のノートパソコン inspiron 17 7000 Series win8.1、64bit Intel Corei7-4510U 2.00GHz HDD1TB メモリ16GB NVIDIA GeForce GT 750M 
【一日の使用時間】12時間 前後
 【エアコン】あり 
 【HDD容量】1TB〜
 【バックアップ方法】外付けHDD所有1TB
 【SSD】判らない 
 【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ / ブルーレイ →◎予算次第で 
 【ケース】おまかせ 
【モニタ】新規購入4k希望
 【各、一つ選択】 
 《1》おまかせ 
《2》おまかせ
 《3》静かならいいなぁぐらいなので特にこだわらないです。 【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】 
 ワコムのシンテックプロ24を4k表示したいのでディスプレイポートかUSB-cポート、かHDMI接続が出来る仕様でお願いします。お安ければお安いとうれしいです。 今手持ちのノートパソコンが映像を出力しなくなってしまいマザボ交換とのことでそれならば新しく買換えしたいです。よろしくお願い致します。
>>362 サイコム Radiant VX2700Z370
CPU Intel Core i5-8400 [2.80GHz/6Core/UHD630/TDP65W] CoffeeLake搭載モデル78,580円
CPU-FAN CRYORIG M9i [空冷/CPUファン]+150円
マザーボード ASUS ROG STRIX Z370G GAMING [Intel Z370chipset] +7,890円
※4K60Hzに対応してるのはDisplayPort端子のみでHDMIは非対応なので注意
メモリ 32GB[16GB*2枚] DDR4-2400 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel+38,040円
HDD / SSD Crucial CT250MX500SSD1 [SSD 250GB] ★新入荷+5,850円
増設 HDD / SSD TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]+6,660円
光学ドライブ 【黒】Blu-ray; ASUS BW-16D1HT PRO+ソフト+8,050円
ビデオカード オンボードグラフィック(標準)
拡張カード オンボードサウンド(標準)
LAN Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード(標準)
ケース 【黒】CoolerMaster Silencio 352+1,980円
電源 Cyonic AU-550X [550W/80PLUS Gold]★フルモジュラー高品質Seasonic製OEM★+3,540円
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+17,240円
延長保証(有償)希望する(プラス2年)+8,390円
合計お見積り金額 176,370円
モニタは表紙や抱きまくらをCMYKで編集しててカラマネの知識あるならBenQ SW2700PTあたり
http://kakaku.com/item/K0000888794/ そうでないなら上に出てたこのへんとかいいかも
http://kakaku.com/item/K0000928748/ あるいは定番のEIZOなら5年保証で安心かね
http://kakaku.com/item/K0000918318/ グラボはいらないと思うけどもし将来サブモニタも4Kにするとかで積みたいなら
マザーを安い方に変更してQuadro P400かRADEON RX560あたりを積めばいいと思う。
メモリはその原稿サイズでクリスタメインなら32GBあった方がいい
H370とかB360なかなか来ないねえ RyzenもDP付きマザボが増えれば2400Gとか勧めやすいのに
Ryzen APUは本当マザーの選択肢が残念なんだよな HDMI2.0+DP1.4を積んだの廉価マザーが待ち望まれてるのに 主流はオンボ無しRyzenのせいか出力端子が寂しいのばかり グラボ積む人しか買わない高級ゲーミングマザーばかりに 映像出力いっぱい付けてるのって本末転倒だよなぁ マザーの価格差でローエンドグラボ買えちゃうよっていう
DELLやHPやLenovoはすぐ壊れるぞ 5年は保たないと思って良い ソースはウチの職場
>>362 ワコムのシンテックプロ24使うなら4K対応グラボ必須だよ
>>363 にグラボ積むことオススメする
使っているMacが古くコミスタは動くけどクリスタが無理なのでWindowsへ移行したいです。 よろしくお願いします。 【予算】13万円(税込)本体のみ 【同人用途】使用ソフトはCLIP STUDIO PAINT EX、コミスタEX4.0、Photoshop CS5 今はコミスタで線画、Photoshop CS5で色塗りしてましたが、Macから移行なのでPhotoshopなしでクリスタで色ぬりまでやれるようにしたいです。 同人原稿はB5見開きフルカラー350dpiで表紙を、 中身はモノクロでB5 600dpi が主ですが、1200もできたらありがたいです。 【同人以外用途】ネットサーフィンとたまに動画鑑賞、編集くらいです。ゲームは今のところやりません。動画もタブレットで見ることが多いです。 【現在のPC】MacBook Early2009 Snow leopard 【一日の使用時間】4〜10時間 平日と休日の差です。 【エアコン】なし 設置:窓につけるタイプのものを検討しています。 【HDD容量】1TB〜 【バックアップ方法】最近はクラウドにしています。 【SSD】120GB 〜 【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ / 【ケース】おまかせ 【モニタ】LG 22MP48HQ-P 21.5インチ/フルHD/IPS 非光沢 流用します。MacBookに繋いで使ってたので狭さが気になったら買い足すか買い替えます。 《1》BTO 《2》コスト重視 / 《3》特にこだわりはない 【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】クリスタで動かせるような3D作成も学びたいと思っています。 書き込みも初めて、初めてのWindows機でわかってないことも多くすみません。 お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
>>368 4Kは一枚でフォトショは仕上げのみならグラボいらんくね?
4K対応のDP付いてりゃ十分しょ
>>369 ツクモのミニタワー AeroStream RM7J-C91/T3
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2017/RM7J-C91T3.html カスタマイズで、
CPU Core i5-7600
メモリ 16GB
グラボ GTX1050 / 2GB
SSD 【おすすめ】 250GB (WD BLUE 3D NAND SSD / SATA 6Gbps)
に変更して、
計122904円(税・送料込み)
延長保証(本体3年保証になる)付けるとプラス6480円(税込み)
3D系もということでグラボGTX1050付けてみた
3Dやらなくても今後液タブ導入するときにはGTX1050あれば楽だろうし
そいや今ホビー用途や個人ユーザー用の3Dソフトだと GeForceとQuadroどっちが主流なんだろうな 業務用なんかでも随分GeForce対応進んでるようだけど
>>371 wacomスレではproシリーズはグラボ必須と言われてるけど?
>>374 根拠は?
まさかそのフワッとした伝聞か?
>>375 そもそもwacomのproシリーズが普通の4Kモニタじゃないことはわかってるよね?
>>363 に↓あるように
>> ※4K60Hzに対応してるのはDisplayPort端子のみでHDMIは非対応なので注意
マザボに不安がある。24proはDPもHDMI(2.0、60Hz)も
念のため両方繋げるようにしといた方がいい
どちらも接続の不具合報告がちらほらあるので、接続方法の選択肢は多いほうがいい
あとデュアルするならオンボよりグラボに液タブ繋ぐだろ普通は
前スレまで遡って見てみたけどそんな情報どこにもないぞ
「HDMI2.0かDP1.4のどちらかがマザー付いてなきゃ必須」
ってのを何か勘違いしてない?
>>363 のマザーにはDP1.4付いてるから4Kいけるし
CPUよりグラボ優先する奴はアホぐらいの書き込みすらある
Proシリーズではグラボ必須ってどこ情報よ?
>>376 DP付いてて液タブもDPにネイティブ対応してんのに不安???
不具合報告がチラホラあるのはむしろHDMI側だが?
デュアルするならオンボよりグラボに繋ぐとか何言ってんのか理解できない
「普通は」両方グラボか両方オンボに繋ぐもんだが
お前は液タブはグラボに繋いでモニタはオンボに繋いでんの?
んでその書き込みってどこよ?
申し訳ないけどPCの知識がない人がにわか知識で
又聞き情報を語ってるようにしか見えないわ
DPの電源オフ問題って解決した? まだ解決法は対策モニタに買い替えかQuadroかEDID保持器のみ?
サイコムのPCは半年で壊れて引き取られた ソースはうちの後輩 HDDは東芝だか日立だか忘れた
>>372 ありがとうございます!
やっぱりグラボあった方がいいんですねー
ツクモなら近いから直接いってみようかな
>>383 3Dは基本的にグラボの負荷大きいからねー
中にはCPUしか使わないソフトもあるけど
ツクモは店頭でカスタマイズできるので、見てくるといいと思う
クリスタだけなら別にグラボなくてもいいけど 3Dモデリングもやるならあったほうがいいわな
富士通のarrows tab QHとECSのLIVA TE 10EA3ってどうかな? 割と安くてワコムで防水だから気になる
H370/B360マザーと廉価CPUも出揃ったようだけど Pentium Gold G5400がG4560と同じ2C4T/0.2GHzアップの定格3.7GHzで ゲームやながら作業しないお絵描き専用機ならコスパはブッチギリかな 初値はG4560よりちょい高いけど落ち着いたらこれがベースラインになりそう
OpenCL Benchmarks/Geekbench Vega 11:46858/GT1030:43726 151/382cb)G4560+マザボ+16GB+ケース+電源+DVD+SSD+HDD+Win64it=\72,263 151/382cb)G4560+マザボ+16GB+GT1030+ケース+電源+DVD+SSD+HDD+Win64it=\82,000 181/458cb)7350k+マザボ+16GB+ケース+電源+DVD+SSD+HDD+Win64it=\82,821 156/826cb)2400G+マザボ+16GB+ケース+電源+DVD+SSD+HDD+Win64it=\84,000 155/392cb)G4600+マザボ+16GB+GT1030+ケース+電源+DVD+SSD+HDD+Win64it=\85,000 181/458cb)7350k+マザボ+16GB+GT1030+ケース+電源+DVD+SSD+HDD+Win64it=\92,219 200/995cb)7700k+マザボ+16GB+GT1030+ケース+電源+DVD+SSD+HDD+Win64it=\112,935 G4560っていうほどコスパいいですかね シングル性能では7350kが光ってるし、マルチ性能も含めたバランスじゃ2400Gが優れてる G4560って安さだけでその安さも全体構成の中じゃ別に圧倒的なものじゃないし GT1030もいらんしオンボでいいっていうならなおさら7350kか2400Gかの二択だと思うんだけど
G4560にGT1030付けるくらいなら 2400Gで組んだほうが全然良いな
クリスタsai専用ならそもそもGT1030もAPUもいらんよ Intelのオンボで十分だし2400Gの8スレッドも全く生かせない
だからGT1030付けるくらいならって言ってんじゃん G4560とG5400の差もたった0.2Ghz 体感なんてできない誤差みたいなもんだ 同額ならG5400だけど千円くらい差額があるならG4560だわ この価格帯でコスパ追求するのに千円は大きい
突然ゲームにハマるかも知れんから 取り敢えずグラボ積みのやつ買っときゃええねん
クリスタ自体はショボPCでいいがそこからアニメ機能とか動画素材作りにハマったら動画編集にまでハマるかも知れんで〜
CintiqPro16買う際BTO構成迷ってたけど 意外にもThunderbolt3搭載マザーあるのね
GIGABYTEの1世代前のやつ以外で出てたっけ?
Fatal1ty Z370 Gaming-ITX/acに搭載されてんね miniな上に変態っぽさに拍車かかってる ちょい高めだけど 拡張カード、DP変換買う手間省ける
液タブに必要なUSB Type-Cは今のミドル以上のマザボは基本的にのってるはずだが
coffee lake対応のやつだとThunderbolt3載ってるの上のasrock以外だと見かけなくなったし、Type-C DPaltモードのマザボってあったっけ?
altモード自体知らない人多いからね
それどころかUSB3.1Gen1のtype-Cまで混ざってる
USB3.1Gen2のtype-Cのaltモード付きとか分かりにくすぎる
だから
>>401 みたいな勘違いが起きやすい
まあ3.1の規格決めた奴とワコムが全面的に悪い
24でサラッとHDMI/DP対応できたんだから16の時にやっとけと
モニタについて相談させてください。 今まで10年以上前に買った20インチと18インチの 液晶モニタを並べて使ってました。 新調するにあたりDELLのU2717DとU2518Dで迷ってます。 さすがに27インチは大きすぎる気がするのですが 使ってる人います?
視力との兼ね合いもあるけど、パッと画面全体が目に収まるのは23インチまで。 27は首や目を左右に動かさなきゃいけないことも多いよ。目が良くて画面から1mくらい離れても大丈夫ならいいかもね
サブに27インチ使ってるけどサブモニタと自分の間に24インチの液タブ置いてて 自分↔サブモニタ間に50cmちょい距離あるけど四隅が視界の外に行っちゃってるな メインで使うには27はデカすぎると思う
クリスタ表示してるウインドウ多いし 大きいほうがいいかなと思っていたけど 首が疲れてたら意味ないので サイズダウンして検討してみます。 ありがとうございました。
U2518DならWQHDで解像度的にも扱いやすいからいいんでない? 23.8インチや24.1インチでWQHDってなかった気がするし 窓たくさん開くならフルHDより断然WQHDだよ
いまつかってるのが24インチWUXGAでこれとドットピッチ同程度でWQHDだと32インチなんだよなあ あんまり画面小さいと文字小さくなって、スケーリングすると実質あんまり広くなさそうな
◆新規PC購入相談用テンプレ◆(標準)  今まで完全アナログで漫画を描いてきましたが、仕事量が増えてきたので思い切ってデジタルに移行しようかとパソコン選びを始めました。 PCを買ったことがないど素人なので、これで漫画が描けるかお願いします。 ノートパソコン希望で、液タブとクリスタEXはこれから買います。 【店名】 富士通パソコン通販サイト 【モデル】LIFEBOOK WA3/B3、WA2/B3 【OS】Windows 10 Home 64ビット版 【CPU】インテル® Core™i7-8550U プロセッサー  【クーラー】あります 【メモリ】16GB(8GB×2)  【マザボ】  【グラボ】Intel® UHD Graphics 620(CPUに内蔵)  【SSD】256GB 【HDD1】1TB 【HDD2】  【光学ドライブ】DVD  【ケース】  【電源】  【モニタ】  【保証期間】3年  【合計金額】16万円くらい  【予算】  【用途】漫画制作(モノクロ原稿)のみ  サポートとセキュリティが3年無料なのと、初心者なのでメジャーなところで選んでみました。 不安なのはグラフィック?面です。 よろしくお願いします
>>411 ノートPCじゃないとダメな理由があるのかな?
置き場所がないとか持ち運びたいとかじゃない限りオススメしないけど
・スペックに対して割高
・夏場は排熱不足ですぐ周波数下がってパワー不足になる
・バッテリーの寿命の都合であまり長持ちしない
・拡張性に乏しいのでパーツ交換や増設で延命できない
・つなぐ事のできるモニタの枚数が少ない
パッと思い付くだけでこれだけのデメリットがある訳だけども
んでそのPCはHDMIが1.4みたいだから4k液タブは事実上使えない
FHDの液タブ使うなら特に問題はないけど
極端なデメリットばかりあげるのはどうなんだ ノートでって人がモニタ何枚もなんてなるとは思えないし パーツ交換も拡張も普通の人はそもそもしない、排熱問題もCPUガンガン使うゲームくらい バッテリー寿命なんて家で使う分にはコンセントからだから予備電源がおまけでついてくるようなもんよ 自分も場所があるならデスクトップのほうが良いと思うけどね どうしてもノートならタブレットPCにしちゃえばとも思うけどそうなるとスペックと値段辛くなるしノートなんかね
>>412 おおおありがとうございます!
文字化けしていてすみません
デスクトップのパソコンも検討したのですが、黒くてゴツくて存在感がすごいものばかりであまり部屋に置きたくないのと、
引っ越しのときに運ぶのが大変そうだなというのと、
実家に泊まるとき等ノートパソコンなら持ち運べていいなーと思いましたのとで…
あとデジタルに向いてないとわかってアナログに戻ったときに、デスクトップ一式が部屋にあるのは辛いなと
液タブに関してはまだ勉強不足なのですが、そういう問題もあるのですね
ちょっともう一度よく考えてみようと思います
書き込んで良かったです
ありがとうございました!
>>413 ありがとうございます
やっぱりノートパソコンよりはデスクトップの方がいいのですね
タブレットPCというか、モバスタも興味があるのですが、それ一台だけをメインで使うのも不安だなと思い、
デジタルいけそうだったらサブで買おうかなとも思っていました
仕事で使うものなのでもう一度考え直してみます
ありがとうございました!
持ち運びしたいって考えがあったんなら
最低9万の液タブと16万のノートPC買うつもりだったんだし
いきなりモバスタ行っちゃうのも結構アリかもしれない
万一合わなかった時にヤフオクで高く売っぱらいやすいし
同業の知り合いでも欲しがる人は間違いなく多い
ノート特有のデメリットもそのままではあるが
>>413 いや発熱で性能低下はゲームしなくても
長時間のネーム作業程度でも普通にあるし
バッテリー死んでACアダプタ付けっぱ駆動は
古き良きファミコン電源のスリルも味わうハメになる
接触悪かったりコード引っ掛けたら即終了は怖いぞ
一体型だったけど前に使ってたPCも使い始めて3〜4年目くらいから排熱ヤバかったぞ ゲームはちょこっとブラウザゲーする程度で基本はネットと動画閲覧メインだったが 夏場は熱くなりすぎて強制終了するもんでアイスノンで冷やしながら使ってたくらいだ 数年で買い換えるからいいとかまめに自分でメンテするとか修理出すからいいっていうならともかく 長く使うならデスクトップの方がいいと思うけどなぁ
ゲーム用途でノートに反対するならわかるけどイラスト制作ならある程度のデメリットを理解したうえでならノートでもさして問題ないし、実際に運用している人も多い。 それぞれの環境・要望に応じた機種・パーツを提示するスレじゃないのか スペックにも余裕あるしエアコン環境でのモノクロ漫画制作作業にてパワー不足引き起こすほど発熱すると思う? バッテリーがヘタるまで使い込んだ際にアダプターコードに引っかかる恐れがあるのがデメリットなんて余計なお世話レベル 質問者に答えるとしたら、クリスタでの3D機能を多用しないならグラフィック面で不安なく運用できる機種だから自分にとって3D機能がそこまで必要か検索してみるといい
>>413 が飛行機飛ばしてID変えてんだろうけど
>ある程度のデメリットを理解したうえでなら
って自分で言いながら完全に矛盾してるぞ?
今回まさにデメリットについて理解がないから説明したんじゃん
そしたらいきなり横槍入れてきといて何言ってんだこいつ
っつーか
>スペックにも余裕あるしエアコン環境でのモノクロ漫画制作作業にてパワー不足引き起こすほど発熱すると思う?
ってノートPCで原稿した事ないの丸分かりですけど?
思うし実際やってるしクロック下がってTB効かなくなるよ
ノートPCの冷却能力をどんだけ盲信してるんだよ
私はヘルプ先に持ちこんだりするのでi5ノートでクリップスタジオ使ってるけど快適ですよ できればメモリ現状の8より16あれば余裕あったなくらい スペック不足指摘するならわかるけどノート全否定というのは使用者の意図や選択肢を狭めてしまうのでは 横槍というか掲示板なんだからそれぞれの意見あると思うんですが、オレの意見は絶対、否定するな感がなんとも・・・
書き込みも読まないで全否定と決め付けられてもなあ 持ち運びしたいならモバスタなんかもアリって書いたじゃん 持ち運ばないなら性能でもコスパでも冷却性能でも静音性でも デスクトップ>モバイル機ってのは揺るがしようがない事実だし 特に理由がないならモバイル機選ぶ理由がないのは間違いないだろ 斜め読みだけで感情に任せて人格攻撃すんのやめてくんない?
>>413 は自分だが
バッテリーヘタるまでとかが極端なんだって
バッテリー死んでからコンセントで電源取るならその前からコンセントでしょうが
コンセントからの電源ぶっちはデスクトップの方でバッテリーのノートだと停電だとか万一の時でも電源落ちないんだよ
実際ノート使ってりゃ解るけどクリスタじゃ夏場でもファンの回転はゆるめだよ
安物メーカーだと話は違ってくるかもしれないけど手堅いメーカーにするって言うし
作業環境って固定されるもんだし自分はノート使ってた上でデスクトップの方が良いって結論だけどね
あと、ノーパソのデメリットとして大きいのがディスプレイサイズ サブで15インチ使ってたけどちょっと手狭だったな 提示のものは15.6なので持ち運びとの妥協点としてはいいところかと思う このスレはガッツリやりたい人がBTOでpc組む相談・質問するケースが多いからどうしても本格的な長年の使用に耐えるものを勧めたくなるのもわかるけど、質問者の環境やデジタルに慣れずアナログに戻る可能性もあるような状況だと提示の製品で問題ないと思う 3D素材等重い処理もしてみたいならBTOサイト覗いてグラフィックボードを搭載したノートも検討の価値アリ。その予算なら保証付けて十分な性能のものが選べる
ここは使ってもないのに使ってる人にケチ付ける不思議な人いるから
なんかよう分からんけどモバスタでいいんじゃね? オールインワンだし
411の富士通のノートパソコンで漫画が描けるか質問したものです レスありがとうございました! どれも勉強になりました いただいたレスを参考に、BTOパソコンメーカーのサイトを いろいろ見ているうちに、考えすぎてわからなくなってしまい、 モバスタも不具合のレビューが多く不安で 3D機能も検索してみたのですがそこまで惹かれなかったので 一周回ってとりあえず富士通のノートパソコンを買うことにします これでも漫画は描けるとのことで安心しました 使ってるうちに、本格的なものが欲しくなったらそのときはデスクトップを検討します 本当にありがとうございました
機械オンチさんは パソコン先生になるつもりなければ 液タブ一体型のモバスタかmacがおススメだよ
あと国産メーカーのサポートが良いとか期待すんなよ 10年ぐらい前はまともだったかもしれんが、 ほぼ撤退決めてるメーカーの製品とかマジ最悪だからね
富士通はLenovo傘下なんだから最初からLenovo買った方が安いよ 富士通のサポートなんて今や中華や台湾メーカーと同等だし
むしろNECと富士通にもバックドア付けられてると思ったらいいよ
それが嫌ならPanasonicとかASUSとかHPとかDELLの買えばいい
バックドア付きの中華メーカーなのに国産価格の富士通はナシだろって言いたかった
って言うか
>>411 は液タブ買うって言ってるのにLIFEBOOK WA3/B3でいいのかね
スペック表見たらHDMIが1.4らしいからCintiq Pro24は使えんぞ
http://kakaku.com/item/K0000975733/ http://kakaku.com/item/K0000975734/ このへんでいいんじゃないのGTX1050積んでるしメモリ16GBだし
Thunderbolt3付いててCintiq Pro 16にも対応できるし
誰も積極的にはLenovo勧めてなくね 富士通は買収されて今や中身Lenovoの高いゴミだから そんなん買うなら最初から安いゴミのLenovoでいいって話だ
富士通って今はサポート悪くなってるのか サポートのためにメジャーどころ選んで高めなのにサポート糞だと確かに勿体無いな
えぇ… Lenovo買った方が良いよ(笑)って皮肉を額面通り受け取られちゃってるのかよ どんだけキッズが居座ってんのここ
ケチってお金をドブに捨てるようなことよりお金貯めてもうちょっとマシなの買った方がいいでしょ
俺が勧めたのZenBook Proなんだけど ZenBookはいつからLenovoが作ってることになったんだ
ここは初心な相談者もいるんだから皮肉()とかやめろよな
次は漢字は難しくて読めないからひらがなで書けとか言い出しかねないな 俺はお前のママじゃねーっつの
バックドア付きの中華メーカーは嫌っていってもIntelならどうせ全滅だよ
ディスプレイについてお訊ねしても よろしいでしょうか。 メインのwindowsのディスプレイが だいぶ劣化してきて、現在macbookで 作業をしています。できるだけretinaの ような発色のよいディスプレイを 買いたいと思っています。 予算は15万ほどです。 おすすめのものがあればぜひ教えて いただきたいです。
ボノボ使って情報をチャンコロに抜かれるか、 DELL使ってNSAに抜かれるか好きなの選べ。 アプリでLINEとか使うヤツはキムチにも抜かれるなw
なんで急にイキったPCのセンセイ湧いたん?キッショ
>>446 予算ちょい追加すれば27インチiMac買えちゃうじゃないですか
Google使えばGoogleに抜かれるし core2duoはクローズドだからパッチいらないでしょだし ことセキュリティに関しては自分がどう思うかみたいなとこあるな
>>451 仰るとおりですね…
imac購入も検討してみようと
思います。
EIZOの4kのやつとかやたら高いし高解像度モニタ単体を今買うのはちょっと迷うよね
>>446 予算だけじゃなくて、希望の画面の大きさとか、解像度とか、Adobe RGB対応が必要なのかとか、教えて
モニタは輝度を10%くらいまで下げた状態の発色比較みたいなのがほしいわ 俺の場合100%は確認にちょっと使うくらいでそのちょっとでもうおまぶしだし
PCモニタは輝度下げまくるだろ 最低にしてる人も珍しくないし自分のは最低でもまだ眩しいよ
>>457 それ思うわ
モニタの色は普通の部屋の明るさの中でどこまで正確かが重要だと思うんだよな
全てのモニタは家電店の極端に明るい照明下で見栄えするように輝度最優先で作られてる
そうしないと暗くて地味すぎて誰も買わないから
でも、それを一般家庭に持ち込んだら明るすぎてどうにもならん
モニタは店頭で比較して、とか言う人がいるが店頭で画質比較は害のほうが大きいと思う
>>456 失礼しました。
大きさは23インチほど、
解像度はフルHD以上で
AdobeRBGは必要です。
今後のことを考えると
解像度は高めのものを購入した方が
いいのでしょうか。
液タブだと間接照明で使うから輝度高いとグワーってなるよな
>>461 Adobe RGB対応の場合、もっとでかいモニタが主流
例えば27インチは設置不能なの?
ほぼ10年ぶりにPC買い替えます。宜しくお願い致します。
【店名】ツクモ
【モデル】G-GEAR GA5J-C180/T
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2018/GA5J-C180T.html 【OS】Win10 Home
【CPU】Intel Core i5-8400
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】16GB ( 8GB x2枚) DDR4-2666/PC4-21300
【マザボ】Intel H370 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 PRIME H370-A)
【グラボ】NVIDIA GeForce GTX 1060 / 6GB (DVI-D 、HDMI x2 、DisplayPort x2)
【SSD】240GB (WD GREEN SSD / SATA 6Gbps)
【HDD1】1TB SATA6Gbps対応(東芝製 DT01ABA100V)
【HDD2】なし
【光学ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(ASUS製 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【ケース】G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 69JD)
【電源】【80PLUS BRONZE認証】 Antec製 NE550C (定格550W)
【モニタ】別途購入予定
【保証期間】1年無料保証
【合計金額】143,748(税込)
【予算】本体のみ15万
【用途】
イラスト:SAI、フォトショ所持。クリスタ購入予定。レイヤー数が100枚以上になる事が多い。
液タブ:中華液タブ購入予定。
ゲーム:Minecraft(mod多数)、skyrimなど3Dゲーを標準画質でプレイ。ネトゲや配信やVRなどはやりません。
イラスト作業しながらゲーム、動画サイト、画面共有でスカイプなど同時起動多めです。
続きます↓
【気になるところ】 ・この構成にしては高い?普通? ・i7-8700でなく8400で十分かどうか ・上記の構成からi5-8500、i5-8600に変更できるが大きく変わるのか ・SSD、電源はもう少し上のがいいのか 自分の用途で今このPC購入するのはありでしょうか? 突っ込みやアドバイス等宜しくお願い致します。
ざっと見た感じSai使いなら十分過ぎるスペック クリスタだとでかい混色系ブラシやメッシュ変形で異常にCPUパワー使うけど、多少グレード上げたところで大差無いのでそのまんまで SSDもゲームとか入れまくらなきゃ十分 電源はワット計算機で確認して足りてりゃOK それより気になったのが液タブ 商業やってる、やるつもりならワコムのにしたい、高いけどね イラストメインなら13HDでも行けると思うよ 全体的にスペック落として液タブに予算回すってのもアリかな
SSDは俺ならGREENじゃなく250GBのBLUEにするかな GREENは確かキャッシュ自体が省略されてるから デカい作業ファイル置こうとすると速度が落ちる可能性ある OSしか入れませんってならいいんだけどね
度々すみません 富士通の
>>411 です
あの後液タブをいろいろ検討した結果、Cintiq Pro 16を使いたいと思い
自分の選んだノートPCではダメだとやっとわかりました
正直液タブのことも4Kのこともわかってなかったです
注文をキャンセルすることができたので、今度はじっくり選ぼうと思います
>>433 さんのおすすめ検討してみます
不愉快な思いをさせてしまった方々申し訳ないです
ありがとうございました
富士通さんはお仕事で使うんだろうから、あんま考えずにMacBook Proで良いと思うんだけどなー お値段高いけど多分一番めんどくさく無い
MBPは性能から考えると流石に高過ぎる 15インチだと税込最低21万超えって超強気だよなぁ
>>465 ゲームだとi5-8400がi7-7700並というのはマルチコアに対応している新しいゲームでの話
Skyrimみたいに古いゲームは実質シングルコアに近いから同じ動作周波数で単コア性能が大差ないなら
動作周波数が高いほうがいい
mod入れて大量のスクリプトが動作していたりNPC増やすなどCPU処理の負荷が高いときに差が出る
Skyrim LEの話ね。Skyrim SEだとまたちょっと違うみたい
>>473 ありがとうございます!
検討してみます!
お世話になります。 メインPCを買い換えようと思っていますので相談させてください。 【用途】 動画視聴しながらのイラスト作成やネットサーフィン等。 内容はCLIP STUDIO PAINT PROで線画作成や彩色、Photoshop CS6でも彩色、仕上げをしています。 解像度は300〜350dpiでサイズはB5〜A4ぐらいでレイヤー数は100枚以上になることもあります。 【店名】サイコム 【モデル】Silent-Master Pro Z370 【OS】Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版 【CPU】Intel Core i5-8400 [2.80GHz/6Core/UHD630/TDP65W] CoffeeLake搭載モデル 【CPUクーラー】Noctua NH-U12S [空冷/CPUファン]★高性能CPUグリス NT-H1付属★ 【メモリ】32GB[16GB*2枚] DDR4-2400 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel 【マザボ】ASRock Z370 Pro4 [Intel Z370chipset]★ASRock新生活応援キャンペーン対象 1,500円引き! 4/15まで★ 【グラボ】GeForce GTX1050Ti 4GB ASUS製 STRIX-GTX1050TI-O4G-GAMING [DVI*2/HDMI/DisplayPort]★セミファンレス★ 【SSD】Crucial CT250MX500SSD1 [SSD 250GB] ★新入荷 【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB] 【光学ドライブ】 【黒】DVD; ASUS DRW-24D5MT+ 書込みソフト(標準) 【ケース】【黒】Antec P100+前面ファン[Noctua NF-A14 ULN 800rpm]+背面ファン[Noctua NF-S12A ULN 800rpm] 【電源】Corsair RM650x (CP-9020091-JP) [650W/80PLUS Gold] 【保証期間】希望する(プラス2年) 【合計金額】205,230円(梱包発送料込み) 【予算】20万前後 23型液晶モニターをデュアルディスプレイで使用しようと思ってます。 それとPUBG等のゲームも軽く遊ぶかもしれませんので、グラボは1050tiを選択しました。 バックアップは外付けHDDでやります。 色々無知で恐縮ですが、アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
20万出せるならもうちょいいいグラボ載ってるやつ買えそうだけどな PUBGやるなら特に
フロンティアは目立つパーツのランクは良くても 電源やマザーは低品質だったり修理は激遅だけどいいの? 安いなりの理由があるよ
つか
>>478 も全部目隠しパーツじゃん
型番分かるのCPUだけかよw
>>476 サイコム VX2700Z370
CPU Core i5-8400
CPUクーラー CoolerMaster Hyper 212EVO
マザボ ASRock H370M Pro4
メモリ32GB DDR4-2400
SSD Colorful SL500 320GB
HDD TOSHIBA DT01ACA100 1TB
光学 ASUS DRW-24D5MT
グラボ ASUS STRIX-GTX1060-DC26G
ケース Nanoxia Deep Silence 4
電源 Cyonic AU550X
OS Win10 Home 64bit
延長保証 希望する
計202150円(税・送料込み)
これでも十分に静かだと思うけどなあ
グラボはGTX1060 6GBに上げてみた
>>476 Core i7 8700・16GBメモリ・256GB SSD+2TB HDD・GeForce GTX 1050Ti
¥144,118(税込)
http://kakaku.com/item/K0001007975/spec/#tab >>476 takeoneだったら
CPUクーラ以外ほぼ同じメーカーパーツの構成にできるね
保証1年、それで16万前後、サポートはそのぶんお粗末になるけど
ワンズの組立代行に比べても安い
構成自体は特に問題無いんじゃないかな、余裕が有れば娯楽(グラボ)に金掛けるくらい
【マイトLーヤと放射能】 『不必要に死んでいます』 『人間の脳に作用』 『問題は、日本政府』 http://2chb.net/r/liveplus/1523495859/l50 ツクモでスリム型PCを組もうとしていますが(作業スペースの都合上)スリムだと電源が300wしか選択できないため ・300w電源が足りるか・CPUやケースにクーラーをつけるべきか ・SSDをM.2の高速化タイプにするか、BLUE 3D NAND でいいか 迷っているので教えて下さい 【用途】 ・フォトショCCで350dpiカラーイラスト・クリスタEX、メディバンで、A4〜B4の600dpiの商業用モノクロ漫画制作・メタセコやblenderなどの3Dオブジェクト製作 ↑の作業と並行して動画を見たり、編集エンコードしたいです。3Dゲームはほぼしません 【店名】 ツクモ 【モデル】 eX.computer エアロスリム RS7J-D180/T か RS7J-E180/T 【OS】 Windows 10 Home 【CPU】 core i7-8700 【CPUクーラー】 ? 【メモリ】 32G 【マザボ】 ASRock製 H310M-HDV/M.2 【グラボ】 NVIDIA GeForce GTX 1050 / 2GB 【SSD】 250GB (WD BLUE 3D NAND SSD / SATA 6Gbps) それか※M.2 samsung 960EVO にするか迷っています 【HDD1】 1TB SATA6Gbps対応(東芝製 DT01ABA100V) 【光学ドライブ】 DL対応 DVDスーパーマルチ(ASUS製 / 書込ソフト付 / SATA接続 ) 【ケース】 ブラック / EX1-7302T-S12F3B / 300W 80PLUS BRONZE認証 電源搭載) 【電源】 300W 80PLUS BRONZE認証 【モニタ】 ※ Wacom Cintiq Pro 24 購入予定 【保証期間】 延長保証3年 【合計金額】 17万〜18万代辺り(保証抜き) 【予算】 保証入れて20万以内 Wacom Cintiq Pro 24購入予定ですが、4K出力はDPかHDMIで繋ぐ予定です。よろしくお願い致します
>>480 言うて1050でPUBGやろうって人がメーカー違いの性能差とか気にするだろうか
せめて電源くらいは気を使いたいがフロンティアの電源は
めちゃくちゃいい物って訳でもないが悪くもないって程度だ
でもまぁ確かにサポートの貧弱さはあるから
>>481 でいいんでない?
>>476 194,940 (税込)
http://kakaku.com/item/K0001034193/spec/#tab Windows 10 Home 64bit
Core i7 8700(Coffee Lake)
メモリ:32GB
HDD:2TB/SSD:512GB
GeForce GTX 1070
>>485 960EVO速いけど熱すぎて熱ダレで性能落ちたりする
サイコムとかならヒートシンク付けるオプションもあるんだが
用途的に960EVOの速度の恩恵はあんまりなさそうだし、金出すならWD Blueの500GBのがいいと思う
500GBのほうが速いし遅くなりにくいし耐久性も多分上
グラボは1050Tiにしといたら?
ゲーム性能としては1050よりちょっといい程度だけどCUDAなどあちこち強化されているから
BlenderのGPUレンダリングには良さそう
>>487 サイコムのSilent Master選んでる人にゲームPC勧めるのはどうなんだ
>>489 PUPGやるなら1060以上がいいと思ったからだけど何か問題あるの?
PUBGはFHDなら安い方の1060で60fps張り付きいけるっぽい
http://chimolog.co/2017/06/pubg-specs-bto.html 1050tiだと平均でも50fps割るようだから1060がいいね?
1070だと若干オーバースペック気味なんでない?
言っても値段安いなら性能余る分には困らないけど
返信遅くなってすいません、476です。
色々とたくさんのアドバイスありがとうございます。
自分でパーツを触らないと決めているので、サイコム以外のショップを出していただいた方々には申し訳ないですがサポート優先でサイコムにしようと思っています。
>>481 の方の構成にしようかとも悩んだのですが、冷却システムやファンの寿命的に冷却ファンはNoctua製が良かったので、
それに付け替えて、グラボも同じにした状態で大体1万円差だったので、申し訳ないですが元の構成でいこうと思います。
寿命やメンテのしやすさ的に1万ぐらいは積む価値があると思いましたので。
それとお勧めしていただいたグラボの1060が割と良さそうなので、
>>483 の方のいうように、1050tiからそちらに変えようと思います。
(レビューで結構1050tiでもPUBG動くとあったので割といけるかと思ってました…)
色々丁寧にアドバイスしていただきましてありがとうございました。
良い買い物が出来そうです。
アナログ→デジタル移行する為のPC購入について、どうか助言をお願いいたします 【予算】14〜17万円 本体のみ 用途内で最安の予算に収めたい 【作画用途】Pixivに投稿、同人誌作成 以前にデジタル移行を試みた時に、コミスタEX4.0と板タブを購入したものの、ノートPC選びで躓き 未開封のまま眠らせてしまっています。未開封のまま数年経ち、まだ現役で使えるのかも判りませんが まずはデジタル移行のお試しとして、コミスタEX4.0、Photoshop CS5を使用し、そのままデジタルに 移行できそうなら、後からクリスタと液タブを導入し、クリスタで動かせるような3D作成等の、背景や ポーズでの使用用途で3Dも扱ってみたいです。 【作画以外用途】ゲームはしません、YOTUBEやニコ生中継等の動画を見ながら作業したいです 【現在のPC】なし(家族共用PCでネットを見るくらいで、絵を描く用途でPCを使用した経験はありません) 【一日の使用時間】絵を描くのは1〜2時間、絵描き以外の動画サイト鑑賞等だけなら起きてから寝るまで付けっぱなしになりそうです 【エアコン】なし→設置:不可 【希望HDD容量】おまかせ 【バックアップ方法】現状なし 【SSD】おまかせ 【CD/DVD/BD】有無を問わず、無しでもOK→付いて無ければ外付けのポータブルを別予算で購入 【ケース】ノートPC 【モニタ】FlexScan EV2334W→流用 【各、一つ選択】 《1》BTO または フルカスタマイズPC 《2》サポート重視(初心者推奨) ですが、予算との兼ね合いで削るならここかもしれません
据え置きが向いていることは承知しており、日常使いのノートPCと同人作成用の据え置き型の2台使いをするのが理想ではありますが、
もしもデジタルへの移行が合わなくてアナログに戻った場合、据え置き型の使い路がなく無駄になってしまいかねないため、
同人作成目的がなくてもYOTUBE鑑賞等、日常で使えるノートPCの購入が希望です。
自宅内を移動しながらのコンセント使用になるので、小さくて軽ければ嬉しいですが、重くて大きくてバッテリーの持ち悪いなどの
携帯性が悪くても問題ありません。
また、優先順位は低いのですが、もしも同じようなスペックでどちらか選ぶことができるのであれば、派手なカラーリングのPCよりも
グレー、黒、シルバー、白など、単一色で地味な外見のPCを購入したいです。
予算は
>>433 を参考にして決めました。色が青でなく、地味色だったら迷わず決定でしたが、常に傍に置いて愛用したいので、
見た目も好みだったら尚良いなあと思っています。
都内に実店舗や持ち込み修理窓口がある店だと買いやすくて助かりますが、予算との兼ね合いによっては実店舗の有無は問わず
コスト優先の店選びをするつもりでいます。新年セール、年度末セールと、セールの案内が来る度に各社サイトを見に行くのですが
メモリの数値とグラボの有無くらいでしか判断が付かず、手持ちソフト、モニタ、板タブが使えるのか、今後購入したいソフトや
液タブは使えるのかが知識不足で判らず、ポチっとできないままでいます。
おススメの構成やパッケージ商品をご回答いただけましたら、熟読して勉強し、今月末からのGWの時期に購入したいです。
先日まで買おうかどうか迷っていたのは、例えば以下の機種です
以下のキャンペーンページの中のHP Pavilion Power 15で
http://jp.ext.hp.com/campaign/personal/others/2018_gaming_pc_festival/ HP Pavilion Power 15-cb000 OSアップグレード半額!ハッピーギフトキャンペーンA(パフォーマンスモデル)
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:4541& ;ProductSKU=BASE:18085
他に、以下のキャンペーンでも同じくどれを選べば自分の目的に合うのか判らなくて決めきれませんでした
http://jp.ext.hp.com/campaign/business/others/2018spring_festival/ 特にHPにしたいという希望がある訳ではないので、他の会社でもどこでも、おススメして頂いた中から購入したいと思います
テンプレの予算とは別で、オフィスソフトも入れたいので、HPのようにPCと同時購入でオフィスソフトが割安だと嬉しいです
オフィスソフトが定価でも、総額でHPよりも価格が抑えられるならば、安い方を購入します
完全アナログからデジタル移行する際にPC買えば何とかなると思ってるとまず躓くよ
一から覚え直しなので覚悟してかかろう
コミスタは捨てろ
終了したソフトを覚えるだけムダ
クリスタproなら\5000
これ一本でカラーイラストと漫画作れる
フォトショは使えるからとっておこう
漫画作るならいきなりフルデジタル移行はキツイ
まずはペン入れまでアナログでスキャナーで原稿をPCに取り込みベタ、トーンをデジタル化。慣れてきたらペン入れからデジタル
特にアナログ出身の人は漫画の仕上がり確認にプリンター必須、画面で見るのと全然違うぞ
プリンターはモノクロレーザープリンターが良い
インクジェットプリンターはランニングコスト高すぎなのと線が滲むので漫画原稿確認には不向き
持ってなけりゃ以下も追加購入で
フラットヘッドスキャナ(漫画原稿カバーできるサイズ)A3サイズなら5万ぐらい?
モノクロレーザープリンター A4で2万ぐらい
PCは液タブ導入考えてるなら
>>433 の下のノートが良いんじゃない
同じくZenBook Proの安い方に一票 Pavilion Power 15-cb000の方が相談者さんのセンスに合ってるだろうけど ペットボトル1本分Zen Bookの方が軽いのとThunderbolt3が付いてる点で優位 色の好みか機能性かみたいなノリで選んじゃってもいいと思うけども 関東住みだったらZenBookの実機見に行ってみて決めたら? アルミ筐体にアルマイトだから塗装とはちょっと質感や色合い違うし ・ツクモ DOS/V パソコン館 ASUSフラッグシップストア ・ジョーシンJ&Pテクノランド2F ASUSフラッグシップコーナー ・ビックカメラ池袋本店パソコン館 7F ASUSフラッグシップコーナー ・ビックカメラ新宿西口店 4F ASUSフラッグシップコーナー このへん先行展示してたらしいからまだ展示あるか問い合わせてみるといいかも
>>496 今から本格的にコミスタ使いになろう!とは思っておりませんが、PCで絵を描いた経験が無く
クリスタ購入後にやっぱりアナログのままで良いとなった場合、コミスタに続いてクリスタまでも無駄に
してしまいそうなので、クリスタ購入前にPCで絵を描くのとはどんな感じだろうというお試しに
捨てる前のコミスタを活用してみようと考えています
>>496 さんの仰る通り、これから始めるにはクリスタを覚えて使用していこうと思います
周辺機器の助言ありがとうございます
433は色が青ではなく黒やグレーだったら即決したいのですが、見た目で躊躇してしまって申し訳ないです
>>498 焦って捨てることはないよねw
でもクリスタはお試しとして一ヶ月無料で使えるからとりあえず最初は試用版使って
決めれなくて期間足りなかったらコミスタ出せば良いんじゃないかな
板タブは多分そのまま使えるはずだけどながら作業するにはノートだと画面がかなり狭い
その時はモニタだけ追加購入すればいいけどね
あとオフィスソフトは仕事とかでMSOfficeでなければってわけじゃなきゃフリーのものもそこそこ使えるよ
>>497 お二人から勧めて頂いて、用途と予算に合うならば実機を店舗に見に行ってみたくなりました
>>497 さんのアドバイスで青々しい青ではなく、シックで落ち着いた青のような気がしてきて
実物を見てから見た目の判断をしようと思い直しています
助言いただき、ありがとうございました
徒歩圏内のビッグカメラ店内にHP窓口がありオンライン上の商品も注文したりできそうなので
予算に合う機種があれば買いやすくて良いなと思っていたのですが、HPであれば上記のPavilionよりも
Thunderbolt3の有るOMENを選んだ方がよいのでしょうか(見た目が派手でアレですが…)
>>499 モニタは眠らせていて使用したことのないFlexScan EV2334Wが既に有り、デジタル移行お試し期間は
この手持ちのモニタを流用したいと思っておりますが、このモニタでも上記の使用用途に合うでしょうか
オフィスソフトはキングソフトにするかを迷っていました
助言ありがとうございます
>>500 Thunderbolt3端子は液タブのCintiq Pro 16を本来の性能で使いたくなった時に必要
増設はほぼ不可能なので将来的に使う可能性がある場合は付いてるに越したことはない
あとは本格的なゲームやりたくなった時に外付けグラボ付けられたりする
Cintiq Pro 13やCintiq Pro 24であれば必要ないのでそこまで重要ではないと思う
デジタル移行するならアナログスキャンなんて半端なこと止めたほうがいいよ 時間ばっか掛かって嫌気がさしてフルデジになる(体験談 そもそも1週間も練習すればデジタルのペン入れは慣れる どうせ慣れるなら一日でも早いほうがいい
アナログからの移行なら液タブが一番スムーズに乗り換えできるだろうし もし肌に合わなかったら気軽にまるごと売っぱらえるMobile Studio Pro 16が 本当は一番オススメできるんだけどね 13の方は本当なら馴染める人が画面小さすぎるって理由で合わない可能性もあるし ただもう本当に値段がなぁ
お絵かき以外使わん!って勢いなら モバスタ16が手っ取り早いよね
>>501 使わずほったらかしばかりで本当に勿体無いなw
こだわったら高いものになるけどノートの画面より全然良いよ
設定とかドライバとかあるにはあるけどモニタなんて基本はコード刺すだけで映っちゃうし
ノートの画面とモニタと2画面にもできるよ
>>506 はい、勿体ないですw
一番強く欲しているもの程いつまでも買えずにいて
それほど欲していないものを先に買ってしまうという悪い癖が出てしまい
ノートPCが欲しいのに迷って悩んでいつまでも買えずにいて
周辺機器だけ先に買って死蔵しているというダメなパターンをGWで打開したいです
一日の中で、お絵かきに使える時間は多くて1〜2時間で、0時間の日もあります デジタル移行自体失敗してアナログのままかもしれず、予算と使用時間から PCを絵描き性能に全振りした予算オーバーのモバスタよりも 手持ちのモニタ+日常使用できるノートPCを新規購入+当面手持ちの板タブ(いつか液タブ) で行こうと決めました
ガンバレー 使ってみて必要を感じたら追加機材買い足せば良いよ
PCについてはメモリ換装程度しかしたことがない素人です…予算15万前後で自分的には奮発したので長く使えるPCが欲しいです 似たような構成を色んなショップで眺めていましたが、フロンティアのセール品がかなりお買い得に見えて購入を考えています 候補その1 【店名】フロンティア 【モデル】FRGAH370/WS5 【OS】Windows10 Home 64bit版 [正規版] 【CPU】インテル Core i5-8400 【CPUクーラー】標準CPUクーラー 【メモリ】16GB(8GB×2) PC4-21300(DDR4-2666) 【マザボ】【ASUS製】インテル H370 チップセット搭載 【グラボ】【ASUS製STRIX】GeForce GTX1060 6GB (DVI-D x1 / HDMI2.0 x2 / DisplayPort1.4 x2) 【SSD】320GB Colorful製 SL500 シリーズ 【HDD1】1TB S-ATA 【光学ドライブ】DVDマルチドライブ 【電源】【Enhance製】600W ATX電源 80PLUS BRONZE 【モニタ】現在FlexScan S2432W(D-Subx1,DVIx1) 使えなかったら新調します 【保証期間】1年センドバック保証 【合計金額】税込142128円 【予算】15万前後 候補その2 i7-8700でそれ以外は上記と全く同じ構成のもの 【合計金額】税込155304円 【用途】イラスト(saiでカラー、クリスタEXで同人原稿)、原稿作業しつつSkype(画面共有) ゲーム(古い3D洋ゲーばかりやってますがPUBGなど新し目のゲームにも手を出したい、VRは不要) 液タブ(PD1560)を購入予定+いずれモニター2画面にしたい フロンティアは低品質なパーツを使っているというようなレスも見かけましたがこちらはやはり不安な点がありますかね…? 多少グレード落としても品質が良いショップ(サイコム・ツクモとか?)で購入した方がいいのでしょうか… 一人で決めかねているのでご意見お願いします
>>510 低品質って言っても使用メーカー不明のものばかりでグラボのメーカーがバラバラだったり
マイナーなメーカー使ってたりするくらいで動物電源使ってるとかそういうんじゃないから
よくわからん人は気にせんでいい
ただサポート面も考えると自分でなんとかするんでなければツクモ辺りがいいんでないかね
>>510 このスレひとりアンチが常駐してるだけで何も問題ないから気にしなくていい
>>510 マウスとドスパラは表記がない限りDeltaの電源使ってるから良質とは言えない
(更にドスパラは昔は自社ブランドの動物電源並のクソ電源搭載してた)
マウスに至っては目隠しマザーがほぼ市販されてない激安ECSだったりする
でもそのモデルはマザーはASUSだし電源はEnhanceって明記してるから
デメリットは万一の時サポート悪いってぐらいで品質は問題ないと思うよ
HDDのメーカーが気になるのとSSDの質が気になるけど値段安いしね
ケースバイケース
フロンティアは格安だから問題なく動作すればお得だと思うよ けど修理対応はたしかに弱いって話は聞く 故障修理も直ってなくて再度送ったりでなんだかんだで1ヶ月以上掛かることもあるらしい 予備PC持ってるか自分で直せるなら悪くないと思う
つってもしょっちゅうPC壊れるわけじゃないからなあ いざってときの保険のためにどこまで予算を割くかじゃね 仕事道具なら死活問題だけど趣味ならそのとき考えるくらいでもいいと思う
でも個人的にはドスパラだけは安くても本当やめとけって言いたい 自作歴結構長くてたまにドスパラでもパーツも買ってたけど あそこだけ商品の保管が杜撰なのか知らないけど初期不良率が異常に高すぎて B級品や修理上がり売ってるって噂も本当なのかもと思えてしまった 確か正規代理店通してない並行輸入品も非正規品と明記せずに扱ってたはず (Palitではなく他のメジャーメーカー品も) おまけに面倒くさい手続きと長い日数を乗り越えて無事に初期不良認定されても 返金は不可能で同商品に交換かドスパラポイント(笑)で補填というひどい対応 そんな店でPC本体買って不具合出たらどんな理不尽で面倒臭い事になるか あそこに比べたらHPとかDELLとかLenovoのサポートは神対応だと思うよ 「本当に初期不良ですかー?」みたいにゴネないもん
マウスはだいぶ前(六年くらい)に自社の電源に変わったよ かなり安定した電源に変わったはず
そうなん?電源がマシになったならマウスの一番の懸念は解決されるけど どっかにマウスの電源腑分けしたりベンチしたレビューってある?
ググったら今は基本FSP製なのね そんなに良くはないけどAcBelやDeltaよりはずっとマシか
>>510 Ryzen5 1600じゃだめかな?サイコムでRadiant GZ2600X370Aカスタムしてほぼ同じ構成で15.4万(税・送料込み)
長く使うってならAMDのほうが後から新しい世代のCPUに変えてアップグレードしやすいよ、メモリ換装出来るならCPUも慎重にやれば出来ると思うよ
(いま2000番台のZen+世代が出始めてるけどZen、Zen+、Zen2世代まで同じマザボで使える、Zen3はまだ不明メモリがGDDR5になるかどうかで変わる)
インテルだとCoffieLakeは1世代限りで終わりだしハッキリ言えばRyzenにびびったインテルがやっつけ仕事で急造したものなんでw
あと致命的なCPU脆弱性問題への対応で数年はインテルはあまりおすすめしたくないかな
過去・現行CPU含め広範囲に渡ってパフォーマンスガタ落ちが保証されてる、というか既に未だ不完全なセキュリティパッチにもかかわらずパフォ落ち報告がある
ゲームだったらインテルって言われるし8400と比べるとクロックの関係で辛い場面も多いけど
Ryzen1600とi7-7700の1070での比較動画見る限り同じくらいで
最適化の関係でゲームによって落ちる場合もあるし逆転することもあるんで十分なレベルだと思う
ただゲームって結局グラボのほうが圧倒的に重要だし特に60fps環境ならあまり気にするレベルじゃないことも多い
それと今上がってる比較動画って基本的に上記のセキュリティパッチ当たった状態での比較じゃないし8400との実際の差は縮んでくるはず
7700と比べたら逆転するんじゃないだろうか
ということで俺はRyzen押しです。余裕ある時に8コア16スレッドに簡単に換装できちゃうしいざとなればオーバークロックと自由度高い
あとサイコムとかワンズみたいなところのほうが普通の自作パーツ使ってる分自分で調べたりするときにもトラブル対処しやすいと思うよ〜
ついでにメモリだけ別のとこで買うとかするともうちょっと費用抑えられる
その分ケースに回すのもいいかもしれない、長く使うならケース少しいいのにしてもいいかも
Ryzen推すなら2600出るまであと1週間待った方が良くない? クロックは大差ないけどベンチスコアはシングルで14.5%アップらしいよ 現行Ryzenがバーゲン価格とは言っても1600は安くなったの$30だけだし 1800Xなら$150も安くなったから型落ち狙いもアリだと思うけど
Zen+待てるならそっちのほうが良いと思う
待たずに今組んでZen2でCPU換装ていうのもありだと思う
>>520 はあくまでBTOで今組むならかな2000番がBTOに回るのってどのくらいなのか知らんし
俺は待てないので1600で組んだよZen2で換装する
足りない場面出たらその時考えればいいかな
絶対的に必要な性能に足りないとかじゃないなら結局どのタイミングで待つかの違いでしかないからね
最新追うなら待ったほうが気持ちいいかもしれんしなんともいえんな
さてはお前初心者にピン折らせてもう一個買わせようとするAMDの手先だろ
>>520 DDR5を間違えてGDDR5って書いてた
>>523 手先じゃないけどAMDのほうが自由度高いし長く使いたいとなれば選択する材料にはなるかなと
まぁ今のマザボ300番台のままだと最新のブースト機能が使えないから
400番台のマザボ待てるなら待ったほうがいいかも
つってもOCしちゃえば関係ないだろうけど
ここみてたら割とマザボ軽視される傾向あるけど、だいぶ気を使うべきパーツだよなほんと 毎回真っ先におかしくなるところはマザボか電源が多いし
>>519 FSPはなんか+12Vが4系統のイメージなんだがどうなんだろうな
もし自分で弄ってみようとなったときマザボ交換までするとなるとチェック項目が増えすぎるんで CPUだけでアップグレードできるかどうかって結構デカイと思うんだ 電源は+2500円くらいでゴールドに出来るので予算が許すなら本当はそっちのほうが良いかな 絵描き用となれば長時間稼働が前提なとこあるし電源の品質も重要で日本製コンデンサーのもの選びたいな 電源て全てに影響するパーツだし一番安定していて欲しい つってもブロンズでも十分だろうけど価格差はある程度電気代で取り戻せるんじゃないかな?
>>485 です。流れ見て自分の使用用途では300w電源では足りないような気がしてきました
スリムに拘らずタワー考えようと思います
>>488 有難うございます。熱や耐久性考えたらWD Blue のがいいんですね
グラボも24K液タブにするのでもう少しいいのに変えてみます
電源の質でSSD、HDD、マザー、グラボの故障率はマジで変わる 低品質の電源だと電源本体は壊れなくてもパーツを壊していく 80PLUS規格のランクよりも信頼できるメーカーかを気にするほうが大事だよ もちろん信頼できるメーカーの高ランクが一番良いけどやっぱ高い
紫蘇は定番として EnhanceかCWTでコンデンサがマトモならおkって感じ NEO ECOシリーズは85℃だけど全日本製コンデンサだから このスレで予算抑えたい人向けに人気ある 全105℃日本製だとRMxとかSSR-RMSとかのランクになる 更にそっから上のランクは趣味の領域だしあんまBTOでは選べない 鉄板ブロンズ>>>安物プラチナだし 80+のランクはマジでなんの参考にもならないよ
電源の評価は、 (1) 80PLUS 入ってきた電流をどれだけ無駄なく使えるか。エコ関連の指標 正確さには無関係、信頼性にもほとんど関係ない (2) 正確さ 出力電圧などが正確で変動が少ないこと。80PLUSや耐久性とは別指標 (3) 信頼性 評価が難しいが、いい部品を使っているかどうかが大きいとされる模様 コンデンサのメーカーは必ずチェックされ、日本メーカー製コンデンサはステータス扱い 個人的にはパーツだけでなく回路設計の上手さも長期耐久性の条件と思う (3) 信頼性を上げれば=いい部品を使うので、(2) 正確さも、(1) 80PLUSも上がるのが通常だけど、 (1)に全振りで効率高いだけの80PLUS GOLD動物電源もあるので怖い 逆にニプロンみたいに80PLUS何それおいしいの?、正確さも仕様の許容範囲内に収まってますが何か?、 で信頼性全振りのメーカーもある ニプロンはスーパーやコンビニのレジの電源メーカーだから、個人用途のとは根本的に思想が違うんだろうが こんな感じかね
まあ電源スレじゃないんだしこのスレではざっくりと 低価格で間違いないやつ:NEO ECO Classicシリーズ ちょっぴり贅沢したい:NEO ECO GOLDシリーズ 耐久性を少し気にしたい:Cyonic AU-Xシリーズ・Edison Mシリーズ 耐久性をとても気にしたい:紫蘇FOCUSシリーズ・RMxシリーズ 工場や戦場で発電機使って原稿したい:ニプロン こんな感じでいいんでない?このへんなら耐久性も安定性も定評あるし ゴリゴリにOCしたりVRゲーやりたい超高負荷マンはそもそもここで相談しないだろう マザーボードもとりあえず四大メーカーの買っときゃ間違いない時代だよ 個人的にはMSIは全く信用してないけどRyzen用マザーでかなり評価上げたし
クロシコのATNG製とかわざわざ指名してまで選ばんわ CWTのOEMで日本製コンデンサのNE650Cでいいよ たった1000円くらいしか変わんないんだから
気分の問題だけどな余裕もたせるかなんて グラボ2枚以上もぶっ刺さん限りは必要もないんだろうけど
>CWTのOEMで日本製コンデンサのNE650Cでいいよ アマゾンで★4だから俺は嫌ですかね 日本製コンデンサだから信頼性がみたいなマニア的こだわりが逆に不良品引き寄せちゃいそうだし 価格コムでもアマゾンでも★4半以上でベストセラー以外のパーツは選びたくないわ
>>510 です
皆さん参考になるレスをありがとうございました
このショップでこの構成で大丈夫かな不安でしたが購入の決心が付きました
8700は持て余すかなと思いましたので8400で注文しようと思います
ありがとうございました!
Amazonレビューを盲信してる人ってホントにいるんだなあw
Amazonのレビューwwww 間違えて注文したから☆1付けるようなバカだらけのレビューがソースwwwwww
まったくその通りだな Amazonレビューが一番信用できるとか言っちゃうマヌケが 詳しいフリして書き込んでる便所の落書きなんて信用できないよな
自論を否定されると人格否定しかできなくなるのは勘弁してくれませんかね 単純に価格コムでもアマゾンでもKRPW-N600W/85+の方がNE650Cより評価が高くて安いってだけの事なので
そうかそうか SS-660XP2SよりKRPW-N600W/85+の方が評価高くて安いから良い電源なんだね レビューだけが情報源の人の意見は勉強になるわー
俺もレビューや記事はたしかに参考にするけど★の数はアテならんよな 「新しいパーツは気持ちいいです!」★5 「うちのケースに入りませんでした(オコ」★1 こんなんも反映されるしな むしろ中間くらいの★付けてる人は ちゃんと+12V波形の安定性まで言及してたりして参考になる ここに落ち込みがある電源はフリーズや故障の原因になったりする 昔やたらとHDDが短命なときがあって原因は電源だった あとMTBFが公表されてればそれも参考にする
ケースに入らないの方はともかく新しいパーツが気持ちいいは
何も問題なく動作するって事なんだからレビューとしてこれ以上のサンプルはないと思うわ
>>548 1万円以上価格差のある製品を比較しようとする意味がわからんけど
SS-660XP2SだったらCorsair RM650xの方がずっと安いし評価も高くていいでしょうね
そらゴミ動物電源だって最初はほぼちゃんと動くわな レビューなんて届いてすぐの人が書いてるのが99%で しばらく使って壊れた人なんてほぼ書かないんだから 壊れた後追記レビューしてる人の以外クソの役にも立たんよ まあ最初動けば満点の人にはクロシコがお似合いなんじゃない?
最初ちゃんと動けば満点の人はBTOなんて買わず Lenovoの激安PC買ってればよくね Lenovoは世界シェア1位で一番売れてるんだから 彼にとっては世界で一番良いPCなんだろうし
うむ、餅つけだな。 一体何をいきって叩いてるのかと。
正直いってレビューぐらいしか参考にするところないと思うけどな 失敗したくないならなおさらネットでレビューとかみて回って良さそうなのを買うってのが普通かと まぁ結局のところどんな優れたパーツも壊れるときは壊れるんで、心配ならサポート面気にしたらおkという結論でしかない
クロシコ君見てこれ思い出したわ
でかいハンバーガーだなぁ モスのフィッシュバーガー食べたくなった
関係ないけどコーラは一番おいしい飲み物でいいと思う
値段が安いと少々気になることがあっても甘く見るし 逆に値段が高いとちょっとのことでも減点するからな 評価ってのは値段込みだし
Ryzen 7 2700X overclocked to 5884 MHz
https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-7-2700x-ryzen-5-2600x-overclocked-to-5880-mhzhttps ://videocardz.com/newz/amd-ryzen-7-2700x-ryzen-5-2600x-overclocked-to-5880-mhz
自分でPC買うのがはじめてでよく分からず、これでおかしなところがないかどうかお聞きしたいです 【店名】 ツクモ 【モデル】 eX.computer エアロストリーム RM5J-C180/T 【OS】 Windows 10 Home 64bit版 【CPU】 Intel Core i5-8400 プロセッサー (6コア / 2.8GHz、TB時最大4.0GHz / 9MB キャッシュ) 【CPUクーラー】 なし 【メモリ】 16GB ( 8GB x2枚) DDR4-2666/PC4-21300 SDRAM メジャーチップ採用 【マザボ】Intel B360 Express チップセット MicroATXマザーボード (ASUS製 PRIME B360M-A 【グラボ】 NVIDIA GeForce GTX 1060 / 6GB (DVI-D 、HDMI x2 、DisplayPort x2) 【SSD】 250GB (WD BLUE 3D NAND SSD / SATA 6Gbps) 【HDD1】 1TB SATA6Gbps対応(東芝製 DT01ABA100V) 【HDD2】 なし 【光学ドライブ】 DL対応 DVDスーパーマルチ(ASUS製 / 書込ソフト付 / SATA接続 【ケース】 eX.computerオリジナル MicroATXミニタワーケース (ブラック / EX-01T-M / 防塵フィルター搭載) 【電源】 【80PLUS BRONZE認証】 CWT製 GPT500S-A (最大550W、定格500W) 【モニタ】 別途購入予定 【保証期間】 3年 【合計金額】155,628 円 【予算】 モニタ、液タブ込みで20万程度 【用途】 クリスタで同人誌原稿、フォトショイラストレーターも使いたい pubgなど3Dゲームもやってみたい予定 あとHHDなのですが、バックアップ用にHHD2をつけるか、外付けを新たに買うかどちらが良いでしょうか すみませんがよろしくお願いします
>>563 ツクモてww
そんなの使ってるアーティストがいるか?
iMacにしときなさい。
バックアップ自体はどっちでもいいけど 外付けだと有事の際にすぐ外してHDDだけ持ち運べるメリットは有る てかモニタ液タブ入れたら30万余裕で超えるんじゃ?
iMacて(笑) GAP着てUNIQLO笑ってる痛い子みたい アーティスト(笑)名乗るならMac Proぐらい使いなよ どっちにしろ中身型落ち値段だけのポンコツだが
>>566 ツクモ、ウインドウズはイオンの服だろw
イラストならiMac程度でも十分だし、アーティストとして見た目やUIのデザイン性に拘った方がいい。
>>563 液タブcontiq 13HD 8万
モニタ 2万
残りPCとすると予算不足だね
お絵かき削るなら中華タブに
ゲーム削るならグラボなしCPUも下げる
全部やりたいなら25万ぐらい欲しいな
スルーでいいのに釣られるなよ
>>565 安いやつにするんじゃないの?
品質も値段相応になるけども初心者がとりあえず揃えるなら高いのにしても持て余しそうだし仕方ないんじゃないかな
でも5000円のクリスタはともかくフォトショイラストレーターもってソフトの値段を考えてなさそうではあるw
GAOMON等の海外液タブと別モニタ2万位で安くても合計6万位じゃないかな スペックは問題ない、タケオネで買えばほぼ同じ構成で保証3年で2万円位安くなる バックアップ用のHHDはどっちでも良い、安さの内臓か、便利な外付けか
563です レスありがとうございます PCは特に問題はないようで安心しました タケオネ教えてくださりありがとうございます。安くしたいのでそちらで購入しようかと思います HHDについてもありがとうございます。便利さ優先で外付けにします。 液タブはワコムは高いので中華のにしようと思っていましたが、それでも数万円予算オーバーしそうなので保留にしてモニタだけ買うことにします ありがとうございました!
>>565 ちなみに選ぶなら
j-U4B8100Z370の方で
それ以外を選んだら同じ構成なのに5千位高くなったりするね
タケオネって色々選べるのに安いのね 最近別のとこで注文しちゃったけどこっちにすればよかったな
タケオネは配線汚いとかサポート悪いとか時々聞くけどな 何かあったら自力で対処できる人にとっては 構成によっては自作より安くなったりするからお得
裏配線なんて見てくれだし多少はね、綺麗な時もあったけど レスポンスは確かに悪かった 量産系BTOの目隠しに比べてまだ良いパーツを厳選してるから 故障によるトラブルの確率は少ないと思うけどね といっても結局は運だけど
>>563 120,628円
http://www.dell.com/ja-jp/shop/cty/pdp/spd/xps-8920-desktop/cax134hlvms16on12ojp Windows 10 Home 64bit
Core i7-7700
メモリ:16GB
SSD:256GB
HDD:2TB
GeForce GTX 1060 6GB GDDR5
>>564 ツクモは老舗のPCパーツ屋だろ。大丈夫かコイツ
>>580 アーティストにとっては老舗もMacだろ。
「クリエイター」ならまだしも「アーティスト」って痛すぎだろ
Mac使う層の頭の中身がよくわかる書き込みだよな(頭が悪いと入ってません)
>>582 いやいや、それはお前はキモオタだからだろ笑
Macはスペックでいうと普通乗用車の値段で軽自動車買うようなもんだからなあ あと個人的なイメージだけどマカーってみんな同じデザインを喜んで使ってて気持ち悪い 個性を捨てるって意味では創作と相反する気が
クライアントが来る事務所でハッタリかますためとか 芸大美大が生徒勧誘のためオサレっぽく見せるとか 性能やコスパより部屋のインテリア最優先とか 大学生なら周り皆MBA使ってるから同調圧力に負けてとか MACはそのへんの目的で分かってて買うもんだね 性能目的でMac買うのは情弱かただのミーハーなバカ 特にBoot CampでWindowsしか使ってないのは底抜けのバカ
アーティストでもクリエイターでもない人間の無知に構うことなくMacを選んで絵を描きましょう。 そしていろんなアーティスト、クリエイターを見たり知ったりすれば、必ずアイツの言わんとしてる事はこういう事だったのかということがわかります。 WinかMacか選ぶのは重要な選択です。 スペックやコスパだけで選んではいけません。
うんうんそれでMacは具体的に何が優れてるの? お絵描きをするにあたってMacだと良くてPCじゃダメな事ってなぁに? フワッとした抽象論じゃなく具体的に教えて自称アーティストさん!
Macは高いイメージだったが検索してみたら 21.5インチiMac、Retina 4Kディスプレイモデルで142800円〜だし Macminiに至っては48800円だしむしろ安くね?と思った オールインワンのPCだとSurface proとか最近はWindowsのが高級なのでは Windows が安物とかナンセンスだわ
ただしMac proはコスパ悪過ぎでワロタw Intel Xeon E5とあるが型番があやふやだし(誤魔化してる) メモリ16G、AMD FirePro D500グラフィック2枚差しで30万て それはさておき、黒いテンガwwみたいなデザインが下品 どこがオサレなんこれ
俺達はこういうアプリ使いたい目的でマシン選ぶけど あいつらはマシン選ぶのが目的だからその時点でだいぶ価値観が違う
4Kのimacはなかなかいいなーと思ったが あの真っ黒テンガMacは正直いらんと思った。まともなアーティスト(大笑)の感覚あったら 普通はあのデザインは選ばんと思うが。デザインが売りじゃないの?この企業 ちな俺はAppleアンチじゃないよ。ipad proは気に入って使ってるしね
現行Mac Proは2013年登場だからな 今さらこんな古いもの買う奴もいないだろうし、マカーでさえ勧めない Fire Pro D500もHD79xxくらいの時代のやつ
フォントがwindowsとは比較にならないくらい充実している点だけは羨ましい
4KiMacは20万くらいまでなら普通にコスパいいし 自作もBTOもめんどいわっていうなら普通に有りだしなぁ
だったら、5kの梅でええやん メモリ32までしか積めないけど
4Kとか5KとPC一緒に買うと考えればそう高くは無いんだろうが 結局液タブ使うならそんなごっついサブディスプレイいらんでしょ?
新型4kiMacはThunderbolt 3ポート x 2付いてるのでwacom 16pro繋ぐのには利点だが 逆にDPやHDMIが付いてなくて、従来の液タブやサブモニタ使おうとしたら変換器噛まさないといけないのが面倒だ 何にしろ周辺機器やソフトも限られていてWindows使いからしたら拡張性が乏しいのが選ばない理由かも。 Retinaの4Kの美しさは群を抜いてるのはわかってるが、漫画とかモノクロ作業メインだしなー
最初から見た目が完成されているiMacを買ってくるよりも 自分でこだわった性能のPCを買ってきて 自分で好みの見た目に改造する方がよりアーティストではないかい?
そんな事より蛍光灯を高演色AAAのにしたら赤がめっちゃ見えるようになったんだが 3本1500円程度でこれはコスパよすぎるわ
お絵かきで使うなら27インチ5k iMacにメモリとストレージちょい増ししたのがいいと思うけど、そういうの買う人はワザワザここで聞かないわね
>>602 自分で修理できないのがまず火種になると思うけど
バックアップ復元機能が優秀なのが本当に皮肉なのがmac
サイコムがやっとDisplayPort付いたB350マザー入れたね
MSI B350M MORTAR
http://parts.sycom.co.jp/?page_id=17477 これでRyzen APUでCintiq Pro 24いけるわ
「Ryzen 7 2700X」「Ryzen 5 2600X」レビュー。
第2世代Ryzenは,そのゲーム性能でついに競合を捉える - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180419012/ ・AMDが主張するとおりの性能を示し,「ゲームで弱い」を払拭した第2世代Ryzen
・H.265のエンコード性能で第2世代Ryzenがトップを奪還
・クリエイティブ系のアプリケーション性能は,Ryzen 7 2700Xは文句なしにi7-8700Kより高速だ。
スゴスw
ryzenにしたいけど使えるマザボが少なくてトータルの値段がちょっと高くなっちゃうんでしょ そこそこ程度で良いのになぁ
さすがにこのスレでベンチ貼るなら シングルスレッドの能力比べるのにしようや
1600Xで快適だし十分すぎてな イラストソフトにはオーバースペック感ある
なんかの間違いでアニメ作成にまで手を出すことになるとモノによってはそこそこスペック要求されるかもね
クリスタはまずIntel製品を基準に開発されてるから AMDの新製品への対応は遅れてるってよ 最近出たばかりのマルチコアなんて対応されるかわからんし意味なさそう
i7 8700K
6 Cores, 12 Threads
@3.7GHz Coffee Lake
VS
Ryzen7 2700X
8 Cores, 16 Threads
@3.7GHz Zen+
Ryzen7 2700X のが性能は上だと思うが
>>615 に書いたとおりクリスタじゃ性能活かせない可能性がある
ベンチマークはあくまでゲームだしね
クリスタ以外のソフトで動画のエンコードやレンダリングは性能活かせるかも
まあ2600Xも2700Xもシングル全然悪くはないんだけどね
お絵描き用だと無駄になるスレッド多くて勿体無いね(それは8700Kも同じく
あと今出てるRyzen+は片面実装かつ2933MHzのメモリ2枚刺しのベンチばかりで
両面実装4枚刺しとか2133MHzや2400MHzメモリ使用とかになると一気に性能落ちるから
大量にメモリ積みたいお絵描き用途では要求される予算やショップの選択肢が厳しいし
32GBや64GB積みたくなった時に工夫と知識と予算が必要になってきちゃうのが悩ましい
両面16GB×4枚で64GB積んで2666MHzくらいで安定稼働するんなら買うんだけどね
×あと今出てるRyzen+は片面実装かつ2933MHzのメモリ2枚刺しのベンチばかりで ○あと今出てるRyzen+ベンチは片面実装かつ2933MHzのメモリ2枚刺しばかりで ちょっと意味が通りづらかった
絵を描いたりしてる人にはゲームも好きな人そこそこいるし良いんじゃないのかな それでパーツ単体じゃなくPCに組んだ場合は本体はいくらくらいの予算が必要になるんですかね? マザボが少ないから高くなるってことだけど冬くらいまで待ってたら他にも出て値下がるの?
Ryzen7 2700X は意味なくオーバースペック過ぎるんで AMD積みたいならRyzen 2600のがコスパいいかもね
>>619 ツクモで2700X機でザックリ計算したら12万〜20万辺りで作れた
オプション次第。i7 8700辺りと同等、Xeon積むよりコスパは断然いい
ryzenてグラボつけれる? つけれるなら次はAMDでもいいかなぁ なにかデメリットある?消費電力が高いのは聞いたことある
>>622 そりゃ当然Ryzenでもグラボは乗っけられるよ
メリットは同コア数の場合Intelより安く同価格の場合Intelよりマルチ性能高い
デメリットはメモリ周りの縛りがキツくて同クロックならIntelよりシングル性能弱い
あとThunderbolt3は増設できない(新型WacomLink出そうだからどうとでもなりそう)
ありがとう。なにか特殊なメモリ使わないといけないのかな? メモリ高いと嫌だなぁ
>>621 ありがとう
オプション削りきっても最低12万か
やっぱ性能が良い分お手頃感はなくなっちゃうね
>>620 ありがとう
2600と言うのだとメモリ16GBで税込み13万くらいになった
細かいとこ直したらもうちょっと上がりそうだけどけっこう現実的で良いかも
貯金できたら改めて相談にきます
>>622 NVIDIAとかグラボっぽいの選ぶ項目はあったよ
グラボはくっついてて無いんだと思ってたけど勘違いだったのかな
>>622 ツクモでざっくりとしか計算してないが
GTX1060 3G、メモリ32G、SSD250G、カードスロット等プラスして18万前後だった
自作せずにBTOのサイト行ってカスタマイズすりゃ最適なマザボやメモリ用意されてるよ
>>615 公式のアナウスでは「SSE2に対応したIntel、AMD製CPU」とあるから
とくにインテルしか使えない命令セットがあるわけじゃないんじゃね
メニーコアへの対応はインテル、AMDともに活かせてないよ
>>617 シングルでi7 6700k相当か
速くなったなあ
ああ、12万以下で2700Xで作ろうとしてたのか。AMDでもそりゃ無理だw
>>625 逆ですよ
内蔵GPUが付いてないからRyzen+はグラボ付けないと使えない が正解
Ryzen APU(型番にGが付いてる2種)ならオンボで使える
ゲーマーはどのみちグラボ付けるからiGPU無しは全く問題にならないし ゲーム用ならメモリは16GBあれば十分だからデュアルランク使えなくても問題はない Ryzenはコスパ抜群でIntelぶっころせる出来の良いCPUだよ 問題はニッチなお絵描き用PCとしてだけ考えた場合 ピンポイントでRyzenのデメリットが全部直撃するところなんだ マルチ生かせずシングル性能全振りメモリ増し増しオンボで十分って用途だと Ryzenのメリットが全部生きずにデメリットだけが全部ぶっ刺さっちゃう Ryzenが悪いんじゃなくお絵描き勢の使い方がもう本当に全然噛み合ってないんだ
>>628 予算は15万くらいのつもりだけど
最低が12万では使える程度にオプション増やしたらかなりいきそうでやっぱりオーバーかなって
気を悪くしたら申し訳ない
サブのノートがかなりの長生きでAMD好きになったんだ
>>629 なんかグラボが内蔵されてていらないからグラボ分の予算が浮いて
余ったお金でメモリ増やせてコスパが良いみたいな話をこのスレかどこかで見たような気がして
>>631 わかる。グラボ内蔵だからグラボ分浮くとか聞いた覚えあるw
>>631 >>632 それは多分ちょっと前に出たRyzen APUの話(2400Gと2200G)
Intelに比べてかなり高性能の内蔵GPU付いてるから
マザーが出揃えばローエンドグラボ使ってた層はグラボ不要になってお得って話
今回出たRyzen+とは別のコンセプトの別製品だから混同してはいけない
>>632 お仲間がいたw
>>633 マザボがあんまりなくてって話もあったしそっちでした
別物でしたかすみません
すっきりしましたありがとうございます
PC購入を機にモニタも予算2〜3万ぐらいで買い換えようかと思っているのですが
その価格帯のモニタよりは現在使ってるこちらの方がいいでしょうか?
http://www.eizo.co.jp/support/db/files/catalogs/lcd/S2432W-H.pdf スペック表見比べてもいまいちわからず…
これよりいいのがあるよって場合はお勧めしてくださると嬉しいです(24インチ以上希望です)
マザーが高くてイマイチお値打ちに組めないんだっけ ryzenAPU
2400Gなら8万ちょっとで16GBのメモリに256GBのSSDもつけられるけど G4560なら7万円ですむからお値打ちじゃないっていうならまあそうなるな
マザーはAPUならmortarでいいんでない ライバルはG4560+GT1030だと思えばまあ4コア8スレッドだし オンボ&4スレッドでいいって人はPentiumのがいい
イラストはシングルスレッドしか使わないっていうし メモリ32GBにしちゃえば 動画どころかゲーム画面出しっぱなしでもイラスト描けますかね
A4で350dpiのカラーでレイヤー100枚以上のを4kゲームやりながら みたいなシチュエーション考えた時に真っ先に思うのは フォトショならいいけどクリスタはちょっと勘弁って事やな…
まあお絵描き配信やりたいとかなら優位性あるかもってぐらいか
いくらコピペしてもここはほぼクリスタとかいう超マルチがへちょいアプリ使う前提で話し合ってるスレなんでな
PainterぐらいかねRyzenが有利なの フォトショですら公式が4コア以上は無駄とか言って捨てちゃってるし クリスタsaiももうちょいマルチコア最適化してくれたら嬉しいんだけど
単なる描画では無駄だけど、流石に8コア12スレッドもあれば レンダリングやエンコードでは多少意味があるかもしれんけどな マルチではヘボいとはいえ全く振られてないって事も無いだろうし Ryzen推しの貼り付け師は クリスタEXで3Dのレンダリングした時のベンチマーク、どっからか探してきてよw
横からだけど俺が使ってる感じだと クリスタ3Dは精巧なモデル使ってグリグリ動かしてるとGPU負荷けっこうあるね GTX1050で50%超えることもあるからIntel HDだと苦しいかもしれん こういう点はIntelのオンボで済ますよりRyzen APUのが優位性あると言えるかな つってもごく限られた状況だから3Dはそんなに使わんのなら IntelでもAMDでもどっちでもいいな
DP付きマザーが少ないのはintelもAMDも同じなんだよな むしろオンボでDP使えるマザボとしてはMSI B350M Mortarは安いんじゃない Mortarはデジタル3画面出力、DPも4Kいける、intel系マザーでもこの仕様はなかなかなさそう
3dレンダリングならRYZENいい感じ? i7より向いてるのかな。
3DLTは1スレッド 後半一瞬だけ2〜3スレッド使ってるみたいだね 他ソフトのレンダリングのようにフルスレッド使ったりはしない シングルスレッドの速度がそのまま3DLTの処理時間と考えていいと思うよ
IntelはBTOで選べるのが少ないってだけでDP付きマザー結構いっぱいあるぞ 価格コムの絞り込み検索でDP付きCoffeeLake用マザーは45件ヒットした まあZ370以外は出始めだから1.4万前後スタートでまだまだ高いけど ちなみにAM4マザーだと今のところ14件しかない
DP付最安値マザー+32GBメモリ+CPU
MSI H270-A PRO\8851/CT2K8G4DFS8266*2/¥39500/G4560\6181+\648/合計\55180
MSI B350M MORTAR\10899/ARD4-U32G48SB-26V-Q 「Samsung Edition」\38980/2400G\18392/合計\68379
>>650 いやいやいやいや
i7で構成する予算あるなら7700k以外絶対にありえん
8700Kじゃなく7700K? なら8600K買った方がだいぶ安いしマルチ性能上だし シングル性能も5%くらいしか変わらないよ
ちなみにクリスタの3DLTはどのみち大した時間掛からないよ Core iとRyzenのレンダリング速度の違いなんて2〜3秒もないんじゃないかな 通常使用で体感するのはまず不可能だよ
kaby G4560や2xxマザボはもう市場在庫だけなんじゃないの Coffee G5400あたりが後継で現役 グラフィック面でもcore iのシリーズと同じUHD630になってるし、実質的に以前のi3後継がPenGに下りてきたような Pentium GのGはGoldの略だったんだな初めて知ったわ
クリスタの場合はCPU変えてもそもそもが重いから大した差にならないんだよね 勿論全部一緒なんてことはないし比べれば少々の差はあるけど少々止まりと言うか
自作が好きで色々組むけどHaswellあたりから実作業で速度の違いは殆ど感じなくなってる 2600Xや2700Xだってあの4790kよりシングル速いし もうどれ選んでも問題ないと思うわ 自分がいま組むなら2400GでコンパクトPCかな このくらいでクリスタは余裕じゃね
CINEBENCH R15 Pentium G5400 2C4T Single:159 Multi:403 ¥8,000くらい i3-8100 4C4T Single:153 Multi:568 ¥14,000くらい Ryzen5 4C8T 2400G Single:151 Multi:821 ¥18,500くらい i3-8350K 4C4T Single:175 Multi:669 ¥20,000くらい i5-8400 6C6T Single:168 Multi:869 ¥20,000くらい i7-2600K 4C8T Single:128 Multi:612 (参考) i7-4790K 4C8T Single:174 Multi:849 (参考) もはやどれ選んだってクリスタ用なら十分な性能だよね ながら作業少ない(しない)人→Pentium G5400 軽めのながら作業多い人→i3-8100 原稿配信とかしちゃう人→i5-8400 or Ryzen5 2400G(グラボの有無による) ゲームやらない人ならこんな感じでいいんじゃないかなー
砂橋の頃なんてもはや絵描きはCeleronで十分ってレベルだったのに 現行Celeronは当時のi7よりずっと速いんだもん
元々メモリ潤沢にあれば後は大して性能なんか使わんのにあーだこーだ言って最新PC売りつけとるだけやぞ
クリスタEXでたまにレンダリング、あと動画エンコード その程度ならi7-8700やRyzen2700Xもいらないのはわかった。有難う CPUの価格下げてGPUやメモリやSSDに振りたいと思う i5-8600 と i7-7700 ならi5-8600のがコスパいいんだけど シングルコア性能なら7700なので迷ってる K付きは別途クーラーいるので無しで
動画エンコの部分だけはマルチコアめっちゃ効くぞ エンコ重視するなら2600Xか2700Xでいいんでない NVEncとか使うんならまた話は違うけど
動画のエンコードといってもフリーソフトばっかなんで 多分マルチコア効かせても無駄な気がしてきた 現状i5-4440、GT620というクソスペックで普通に動いてるし
そしたら8600でいいんでない? TB4.2GHzの7700よりTB4.3GHzの8600のがシングル強いぞ マルチ性能でも8400ですら7700無印は超えてるし 特売でもなきゃ今更7700無印って選択はないと思う
無印7700と同等かそれ以上のスペックなら十分だよ 8600にしたら予算内に収まった。有難う!
ツクモで作ろうとしてるんだが Ryzen2600、2600X、2700、2700X i5-8400〜8600、i7-7700、7700K、i7-8700、8700K 全部選べるからどれ選んでいいかわからなくて ちな7700、7700Kの機体が1万引きだったので迷った
「Ryzen 7 2700X」「Ryzen 5 2600X」レビュー。
第2世代Ryzenは,そのゲーム性能でついに競合を捉える - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180419012/ ・AMDが主張するとおりの性能を示し,「ゲームで弱い」を払拭した第2世代Ryzen
・H.265のエンコード性能で第2世代Ryzenがトップを奪還
・クリエイティブ系のアプリケーション性能は,Ryzen 7 2700Xは文句なしにi7-8700Kより高速だ
CLIP STUDIO実はクリテイティブ系アプリケーションでは無い説
オレはpainter使うんでryzenに乗り換えて恩恵大ありだがスレ民的にはpainterをメインに使う人は絶滅に瀕してるのかな 相談レスでも使用用途にpainterあげる人なんて見ないしな
http://chimolog.co/2017/08/bto-cpu-photoshop.html https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/optimize-photoshop-cc-performance.html >ほとんどのユーザーにとって、6 個を超えるコアによってもたらされるパフォーマンスの向上はコストに見合うものではありません。
Photoshopもクリエイティブ系のアプリケーションではなかった説
エアプお絵描きAMD信者は布教は自作板でやってて欲しいわ
特殊用途でPainter以外にはそもそも向いてないのに最強最強言われても邪魔なだけ
コストに見合わないって G4560+1030の\15363と2400Gの\18392のコスト差なんて3000円しかないし 3000円で脆弱性が無くなって2020年まで現行ソケットでいけるであろう分をかんがえたら ひっくりかえる部分はあるでしょ
GT1030付けないと死んじゃう人ならそうかもね ローエンドグラボ付ける人には2400Gはお得かも知れないけど オンボで組む人やそこそこのグラボ積む人にはRyzen APUはコスパ超悪くなる TPOなんて人それぞれなのに「Ryzenさいきょー!」って主張が痛いんだよ AMDが盛り返してきてハシャぎたいのは分かるけどスレタイ見てくれって話
前半と後半分けるべきだったのに語弊を招く書き方だったな
TPOや使うソフトを考慮せず「Ryzenさいきょー!」って主張してるってのは
ID:eq+0Vz2Cの事じゃなく
>>607 >>611 >>670 とかそのへんのバカ信者ね
ローエンドに良いって話でもあるだろうけど そもそもイラスト描くのにはAMDだろうがInterだろうが高いやつ自体が無駄ってことなんでは? ソフト側の問題をハードでなんとかしようとしたってしょうがないよ
クリスタやフォトショは6コア以上ほぼ意味ないのなら
CPUはi5-8600とかRyzen5-2600ですらもう充分で
将来的に4K液タブ(pro24とか)使う事念頭に置いたら
グラボを1060 6G以上積むほうが実用的かもね
>>679 IntelでもCoffee Lake は脆弱性影響なかったはずだけど違う?
あとSSDにクリスタインストールすると少しは速くなるんだろうか? だったらそっちに予算割いた方が良さげ
CoffeeLakeだとパッチ当てても性能低下は誤差程度だね ストレージに頻繁にアクセスするごく一部の状況に限り性能低下はあるようだけど クリスタは良いグラボ積んでも4Kで使うと変わらずモッサリって液タブスレで言ってたな ソフト側の設計がマズいから恩恵はほぼないと思っていいんじないかね iGPUだとVRAM分メインメモリ食われるからその予算はメモリに回すとかで良さそう グラボはゲームか4Kを2枚出したいとかのマルチモニタ目当てで積めばいいんじゃないかな
実際painterユーザー以外Ryzen積む意味ほぼゼロだからな むしろクリスタsaiフォトショでRyzen積む利点ってあるのか? お絵描きと関係のないゲームのベンチコピペするだけじゃなく ペイントソフトでRyzen使う利点があるのならちゃんと説明して欲しい
俺はよく配信しながら原稿やるからRyzenにしたわ Sandyからの乗り換えだが何一つ不満ないし超快適
ゲームやらないにしてもペイントソフト専用のマシンだから他のソフトは一切使わないなんてわけないじゃん 実際に買うとなったらメインの用途以外の使い道に値段と総合的に考えて選ぶもんでしょ
そうそうお絵かきだけやる人なんて稀だからな エアプとか言ってるやつのほうがエアプじゃない?シングルって言われてるクリスタで2コアでもモッサリしてくるってことはある程度のコア数必要だってことだし 複数アプリ走らせたり配信する人は少しRyzenに分があるんじゃね? むしろRyzenじゃだめな理由教えてよ実質問題ないならどっちでもいいんじゃないの? 使ってみて言ってるの?オレも使い始めてるけど実際普通に使えるわけよ 使えねーみたいな事言ってるほうがエアプだろ 宗教戦争するつもりもないけど、脆弱性が塞げないCPUを薦める理由はないし(パッチは緩和するだけ) Intelはすでに脆弱性問題を知っていてCoffeeLakeを売り逃げしたことぐらいは知っていても良いんじゃないの 性能だけで言ったら好みでいいよ、もうそんな変わんないからIntel使って多少シングル性能稼いでも ソフト側がハードの進化についてこれてないのは変わんないし もう完全に多コアに振れたので多くのソフトはそういう方向へと最適化を進めていくのは明らかだし 多くのユーザーがRyzenに流れていることから最適化がAMDの方に傾く率も高くなるくらいは予想できる まぁでもフォトショは正直あまり期待できないと思うけどな、基本部分は古いままでずっと進化してないから あとよく言われてるのはベンチと実際の体感は違うって言われてて 実際の作業し始めるとIntelは総じてベンチの割にモッサリしててAMDの方がキビキビしていると言われてる なので一つのソフト起ち上げてあーだこーだ数字だしてもあまり意味ないかもよ Intelもこれから出してくるしAMDもZen3とZen5でどうなるかって感じだし どっち使ってても皆そこらへんでまた買い替えでしょ
年始に騒がれた脆弱性だけじゃなくてその後もポロポロでてるしIntel対応の流れみてたら AMDとかよくわからんからないわーて思ってた自分も次Intelやめよと思ったし 悩んでる間にメモリもグラボもあがるし困ったもんだわ
メモリは年内値下がりしないらしい Intelのバグもあるし現行PCが低スペ過ぎてもうミリって人以外は年末くらいまで様子みた方がいいかもよ GTX1100の価格も落ち着くのは年末くらいだろうし
別にどっちでもええがなw 用途次第だし、コストや相性で選べばよろし。 まぁ根本的にアプリケーションなどは利用者が多い環境前提で作られるので、現状の利用者が多いものを選ぶってのがいいとは思うけど macを使わないのもそんな理由だし
具体的な数字比較貼る奴には信者呼ばわりするくせに 体感はこっちのほうが早いとかオカルト路線で勧めるのほんと草生える
真っ赤で草生やす今日のバカ信者 ID:od/sAJPR
【MV full】暗闇 / STU48 [公式]
VIDEO STU48 暗闇 再生数160万回アクセス突破!!
具体的な比較貼ってくれた人をエアプやら信者呼ばわりするなら 裏で配信とブラウザとアンチウィルスぶん回ってたらどんぐらいintelに比べて軽いか調べてくるのが筋でしょ? まあできないんだろうけど
高価なOCメモリ使ってもIntelの86%のシングル性能 安価なメモリを使ったり4枚積みすると性能は更に落ちる クリスタだと32GBや64GB積む事は珍しくもない マルチ性能は高いがペイントソフトが使いこなせない よって相性悪過ぎて折角のコスパが生かせない 「お絵描き用途には不向き」ってだけで使えない訳じゃないのに AMD信者は全方位で最強って事にしないと暴れるから嫌われるんだよ 作業配信やエンコもやるならRyzen大いに結構だよ さぎょいぷとか動画見ながらお絵描きする程度の このスレで一番多い使い方には無駄ってだけ
絵描き用とに不向きなCPUなんてないでしょ 現行ローエンドなんてどれも性能高すぎて何選んでも快適に絵が描けるし 何選んだって保存速度とかでクリスタがボトルネックになるよ
まあセキュリティだとか効果あるんだかないんだかわからんパッチが来るとか気にしないなら Intelの方が色々セールとかオマケサービスとか多いし安くていいんでね 最初は自分もパッチあてりゃええんやな安くなっていいわ位に思ってたけど 再起動パッチあたりからめんどそうだなこれってなってきた
ないってのは言い過ぎだわ Celeron G3900でお絵描きしたくねえもん モバイル向けAtomとかお話しにもならん
まあ銀行取引とか株とかやらずお絵描き専用機としてならIntelでノーガードでも何とかなりそうではある メモリの差し方も不安って人でどーしてもIntelが良いって人は直接お店で相談した方が良いかな
10年前とか2600k(128cb)で同人誌つくってたんだから G3900(119cb)なんて余裕じゃないですかね 少なくともSAIなら余裕だし、フォトショもCSなら余裕だよ
メモリ64GB積むことは珍しくないと言っても このスレは16GB推奨で32GBですら必要性は薄い、CPUもi3で充分ってテンプレのスレなんだけどw そりゃ可能な限り上を目指して極めたいって人もいるだろうが AMDのは全方位最強なんかじゃなく予算抑えたい人にお得感あって良いぞって程度だろ
2万もする2400Gやグラボ必須なRyzen+にお得感あるとか(笑 Ryzenがお得なのは格安でメニーコア欲しいって人だけで お絵描きではメニーコアは無意味だって簡単すぎる話 なんだけどな 2C4Tや4C4Tで4GHzのRyzenAPU出たら話は別だろうがね
お絵描きマシーンが欲しいかワークステーションが欲しいかで全然構成変わるしな ただ今Intel推す理由がないかな新アーキ版リリースまで様子見か雷禅に乗換えが普通じゃね?
予算は抑えるのにいろいろやりたいような人って書けば良かったね ごめんね
普段の足用にFitかノートかで迷ってる人がメインに集まるスレで 7人乗れて釣りも車中泊もできるよ!とヴォクシーを勧める それが今のRyzenゴリ推しの人達 車中泊もしたいですって人だけに勧めなよ
そういう馬鹿みたいなたとえ話すると 8400がFitかどうかっていう事になるんだからやめてほしいわ
BTO予算保証込みで16万 i5-8400、Radeon RX470、メモリ32G、SSD青250G、HDD1T オプションでフロントポートUSB×2 でようやく予算に収まる感じ コレでクリスタEXがぬるぬる動いてレンダリングも出来るなら決めたい HDMI2.0が2ポート欲しいから、GTX1060 6Gも考えたけどお絵かきならRX470でも充分?
クリスタオンリーの専用機なら安いエントリーマシンにメモリ16Gで充分だわな
クリスタオンリーなら冗談抜きでCore2Duoにメモリ8G積んどけばいいよ いままでずっとそれで描いてきたから フォトショはガックガクで使い物にならなかったが
>>710 レンダリングってなんのレンダリングなの?
>>714 クリスタEXやメタセコでオブジェクト作ったり背景をレンダリングしたりだね
よく考えたらクリスタのLTレンダリングしてるよりは
動画を録画したりエンコードしてる方が多いかもしれん
せっかくだからRyzen5 2600X 乗せてクリスタ使って人柱レポしてみるわ
やたら過剰反応起こしてる人って何も知らないでインテル買っちゃった人かな? 納得して買ったんならそんなに反応することなくね?
【予算】〔10〜?〕万円 モニタ込み / 用途内で最安の予算に収めたい 【作画用途】 ・これから始めるのでまだ分からない、Pixiv投稿や同人誌発行など。 ・同人誌作成の場合は、クリスタProかEX使用、A4用紙でB5orA5仕上がりのものを想定 ・ノベルティのようなカラーイラスト使用のグッズを出してみたい 【作画以外用途】 ネサフ・ネット動画鑑賞・DVDやBD映画鑑賞・MMD動画製作を少々 【現在のPC】 ・年代物の富士通FMVのノートPC(Vista)です。 ・Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU P8700 @ 2.53GHz (2 CPUs), ~2.5GHz ・メモリ:4GB 【一日の使用時間】〔0〜6〕時間(ほぼ休日のみの使用) 【エアコン】あり →[使用環境など]夏季の在宅時のみ使用(仕事で日中不在時は使用しない) 【希望HDD容量】不明 ☆ 【バックアップ方法】現状なし ☆ 【SSD】 不要(値段次第) 【CD/DVD/BD】ブルーレイ 【ケース】おまかせ(机上でアナログ作業もしたいため、できれば省スペースだと有難い) ☆ 【モニタ】新規購入[希望特になし、ある程度のサイズであれば] ☆ 【各、一つ選択】 《1》おまかせ 《2》コスパ重視(バランス重視)(過度のアフターサービスは不要)
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】 PCの買い替えに伴い、お絵描き環境も整えて同人(ネット含む)に復帰したいと思い書き込みしました。 PC用語に関してはほぼ初心者、かつ活動内容も趣味レベルですので、 いわゆる「最低限」のスペックがどのくらいかをお聞きしたく思っております。 今は液タブも気になっています。 ☆【HDD容量】【バックアップ方法】【ケース】【モニタ】【液タブ】 特にこの辺りについて、(PC/液タブそれぞれ)一通り揃えた場合の、 一般的な容量やサイズ、価格相場、おすすめのメーカー等も教えていただきたいです。 ※現在の作画環境は15年位前のフォトショップエレメンツとワコムの板タブのみ。 ※カラーもモノクロも一通りのことはクリスタだけで完結するという認識でOKでしょうか? ※クリスタ自体もProかEXで迷っています。 ※MMD用のスペックの計上は不要です。 スペックのおすすめを伺い、それを参考に購入したいと考えております。 初心者すぎる書き込みで大変恐縮ですが、宜しくお願いいたします。
まずwin10が駄目だわ…プロだかなんかじゃないとアプデ止められないし
>>720 ツクモ 省スペース eX.computer エアロスリム RS3J-B180/T
4/10新モデル
インテル Core i3-8100 プロセッサー
インテル UHD グラフィックス 630 (プロセッサー内蔵)
8GB DDR4 SDRAM ←オプションで8Gに増設
500GB HDD (SATAIII接続 / 6Gbps)
ASRock H310M-HDV/M.2 (MicroATX)
Windows 10 Home
計63504円税込
中華液タブ XPPEN Artist 15.6インチ、37998円
クリスタpro 6095円
Acer KA220HQbmidx 21.5インチ 10980円
全部で12万前後でいけるのでは。クリスタEXは3D使わないならいらんよ
クリスタ使わず無料のメディバンペイントでも漫画描けるし
あと最安の予算でやりたいならオンボで(グラボは乗せない) ブルーレイ、HDD、カードリーダーなど後で必要なときに外付けで買えばいい ただしメモリだけは8G以上あったほうがいい
サイコムでRyzen1600で組んだマシンが今だとRyzen2600で一万くらいしか変わらなくて、待てばよかったかと少し思ってしまう 別に困ることなにもないんだけどさ
>>723 の構成いいな
限られた予算でデジ絵初めてみたいって人にはぴったりじゃない
クリスタは月額課金のやつがいいんじゃないか 気に入って使い続けても最後買い切りライセンスに切り替わって尼でパッケ買うより安いし 機能が過剰だと思ったらいつでも課金やめたらいいし
MMD用のスペック不要ってあるから本当にMMD用のは除いたスペックって感じだな MMDで動画作りたいってなるとまた話が変わるし
83,138 (税込)
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=619788 ・Windows 10 Home 64ビット
・Ryzen 5 2400G
・AMD B350
・DDR4-2666 DIMM (PC4-21300) 16GB(8GB×2)
・240GB Serial-ATA SSD
・DVDスーパーマルチ
・Radeon Vega 11 Graphics
・ミニタワー / microATX
・350W 80PLUS BRONZE認証 ATX電源
78,878 (税込)
http://www.frontier-direct.jp/direct/g/g100231/ ・Windows 10 Home 64bit版
・インテル Core i5-7400 プロセッサー (3.00GHz / 6MB)
・インテル H110 チップセット
・16GB (8GB x2) DDR4 SDRAM DDR4-2400 メモリ
・320GB SSD / DVDマルチドライブ
・インテル HD グラフィックス 630
・450W ATX電源 80PLUS【日本製コンデンサ仕様】
SSD+メモリ16GBは欲しい
>>723 >>720 です。丁寧かつ分かりやすく教えてくださり、ありがとうございます!
コスパめちゃくちゃ良さそうですね…!
液タブに関してはPC以上に無知でしたので、非常に参考になりました!
その他クリスタやメモリ等にアドバイスくださった皆様も、本当にありがとうございました!
これからのお絵描きライフが楽しみです!
>>729 >>720 です。
書き込み中にレスいただいていたようで失礼いたしました。
アドバイスにもありましたが、スレ全体を見てもメモリは16GBはあった方が良さそうですね。
あとはプロセッサーもアップグレードできるか財布と相談してみようと思います。
色々と実例示してくださり、ありがとうございました!
>>731 Core2 Duo CPU P8700からなら今売ってるどんなCPUでも性能上がると思う
i3-8100で3.1倍、i5-7400だと2.7倍、Ryzen5 2400Gなら2.8倍の早さになってるので
この辺ならどれ選んでも同スペックかと。クリスタなら普通に動く
お絵描きするならCPUよりはメモリに予算を
>>729 横レスばっかりだけど
この辺りのスペックコスパいいな〜
お絵かきするには十分じゃん
Macの人ってサブ何使ってる? iMac+液タブで修理時の一時的な代用と好きな場所で使うサブとして新しいiPadの購入考えてるんだけど微妙? 予算上げて中古のBOOKかモバスタあたりにしといた方が良いのかな
>>734 iPadとApplepencilは初めてのデジ絵ならオールインワンでオススメできるけど、ワコムの液タブ使ってるなら物足りないと思う
クリスタのランニングコストもかかるし
落書きとかラフ程度で仕事に使おうとは思わない
出先の確認用には便利
ウチはちょい前に紹介されてるぐらいのそこそこのWindowsマシンがサブ
クリスタもAdobeCCもライセンス共通でいけるし
なんだかんだでWindows使いやすい
持ち歩き考えたらモバスタ13だろうけど外で作業しないならイマイチなサイズよ
>>735 分かりやすい説明ありがとう
iPad諦めることにした
あくまで外には持ち出さずに家の中で使う予定なんだが
メインが調子悪い時や修理とか一時しのぎ的な感じで備えておきたかったんだよな
でもサブに場所とられるのも微妙かと思って省スペ低予算で済みそうなの探してたんだけど結構難しそうだな
>>734 iPad ProかMac Book Proでしょう。
>>736 ipad proじゃなくipadの方?
Apple使いでサブ機ならipad proは液タブにもなるし最強でしょうに
2世代目なら書き味はwacom pro16やpro24には敵わないけど13HDは超えてるよ
重い作業にあまり向かないけどサブ機なんでしょ?自分ならipad pro1択だけど
>>738 iPad Proで合ってるよ
漫画いけるなら余裕で買うんだけど
スペック不足でメインの一時しのぎすら難しそうな感じがしたからやめておこうと思ったんだよね
使う頻度は少ないだろうし〆切前にメイン壊れて修理までの数日間だけって使い方ならアリなのかな
>>739 アリではないと思う
メモリ4GBしかないからレイヤー増えるとクソ重い
レイヤー増える前の下書きとかラフとかをiPadでやって
重い作業や仕上げはPCでって使い方には向いてるけど
途中までMacでやってデータが重くなった原稿の続きを
iPadで引き継いで完成までってのは苦行でしかない
同じ10万ならノートPCと板タブの方がずっと良いよ
理想はそりゃモバスタだけど値段がひどい
パソコンの購入を考えています。 アドバイスよろしくお願いします。 【店名】パソコン工房 【モデル】SENSE-M037-i7-UHR-CSP [CLIP STUDIO PAINT] 【OS】Windows 10 Home 64ビット [DSP版] 【CPU】インテル(R) Core i7-8700 プロセッサー (3.2-4.6GHz/6コア/12スレッド/12MBキャッシュ/TDP65W) 【CPUクーラー】【トップフロー】標準(リテール)クラスCPUクーラー 【メモリ】DDR4-2666 16GB×2(デュアルチャンネル/計32GB) 【マザボ】 【グラボ】 【SSD】240GB 2.5インチ Serial-ATA SSD (基本構成) (基本構成) 【HDD1】1TB HDD / 3.5インチ Serial-ATA (基本構成) 【HDD2】 【光学ドライブ】DVDスーパーマルチドライブ [LG GH24NSxx] 【ケース】ミニタワーMicroATXケース IN-WIN EM040 【電源】500W [80PLUS SILVER認証] / ATX電源 【モニタ】 【保証期間】1年 【合計金額】145,980 【予算】150000 【作画用途】主に商業用漫画(同人誌作成にも使用)、全てクリスタでの作業。 CLIP STUDIO PAINT EX(バージョン最新) A4用紙B5仕上がり、モノクロ二値600dpi、見開き作業あり カラー350dpi、6000×6000での作業もあり。モノクロカラーともレイヤー多め。 3D使用
すみません続きです。 補足 【作画以外用途】YouTubeなどで動画を見てます。 【現在のPC】Windows 8.1 Home 64ビット Core i7-4770 @3.40GHz 実装メモリ 8G HDD 1T SDD なし 【一日の使用時間】〜15.6時間くらい、朝から夜中まで1日つけっぱなしです 【エアコン】なし。設置予定あり クリスタ推奨パソコンのパソコン工房から購入予定です。 パソコンに詳しくないのでプロモデルの基本構成からほぼいじっていません。 (Windows 10 Pro 64ビットに変更したくらい) 現在のPCのスペックで問題なくクリスタは動作します。 多少ページ読み込みやブラシを大きくするともっさりしてしまいますが… この構成で快適に動きますか? なにか追加すべきのものあったらよろしくお願いします。
急いでなければまずOSと作業領域用に500GBくらいのSSD買ってそれで様子見ればいかが? HDDしか知らんなら劇的に変わるよ
金に糸目はつけないから手っ取り早く新しくしたいってなら止めないけど 自力でメモリ増設してSSDに換装できたら十分過ぎるからなぁ そっから先はクリスタ側の設計の問題だから たとえ100万積んで組んでもモッサリな部分はモッサリなままだと思う
>>739 ツイッターとかでipadとクリスタ最高!PCイラネーって言ってる人達の作品見れば察しはつくと思うんだが
>>742 みなさん言うように今のマシンに比べてびっくりするほど快適になるかと言われるとそこまでではないかも
741です
sage忘れてしまって申し訳ない
>>744 ありがとうございます
つまりもう少し安いPCにして
自分でメモリとか増設した方がお得だよって
ことですかね
>>743 レスありがとうございます
SSDもつみたいなと思ったんですけど
予算的に結構キツイんですよね
>>746 ありがとうございます
今のPCでも重すぎてフリーズしたりという
こともなくて作画に支障なかったんで
基準は今の動作と変わらなければいいかなと考えてます
良ければそれでこしたことないんですが
>>747 そうではなく今使ってるPCに自分でSSD入れてOSを入れ直し
あとメモリを増設するするのが安上がりだよって意見
自分でやるのがどうしてもキツいなら新品買うのもアリだけど
費用対効果で考えるとまず15万円分は改善されないと思う
それならいっそもうちょい予算盛ってこの先10年くらい使うつもりの
耐久性盛り盛りハイスペPC組んだ方がまだ良い
現状の用途、スペックなら買い換える必要が無いわな 上の言う通りSSDに入れ替えるのとメモリを増設したほうが良い
>>748 なるほどありがとうございます
今使ってる奴が不調でいっそ買い替えようと思って
ちなみに耐久性モリモリハイスペの場合
なに追加した方が良さげですか?
>>750 耐久性モリモリハイスペ構成とか言っても
CPUをその時の最上位選んどいて電源も7年保証か10年保証のいいやつ付けとくぐらいかな
あとパソコン工房のマザーはOEM専用モデルでBIOS更新できないので別の店で買う
ぐらいなんだけどね
いずれにせよ
・今のPCを自力でリフレッシュして継続使用(CPUは十分過ぎる
・もっと予算下げてクリスタ(+動画視聴)専用に特化させて組む
・もっと予算上げて長いこと使い続ける構成にする
のどれかに割り切った方が幸せになれると思う
パソコン工房のそれは用途に対してオーバースペックだしその割に耐久性がちょっと不安
>>751 横からすみません
741さんのパソコン工房の組み合わせの耐久性の不安とはどの部分がよくないのでしょうか?
>>752 電源とマザー(と言うからSSD含めほぼ全部)が目隠しパーツで
マザーはMSIのmortarのコストカット版OEM専用品
電源はFSP製の可能性高いけど中の下の安物メーカー
FSP製じゃなかったらもっと安物使ってる
別に粗悪品使ってる訳じゃないけど
5年10年安心して使っていける質のものではないって感じ
SSDもWD緑とかcolorfulとかキャッシュレスの廉価品だろうし
下手するともっと安いの使ってるかも
>>751 ありがとうございます
2ヶ月くらい前にリフレッシュしたんですけど
最近異音が気になって
今使ってるパソコンも4年くらいなんだけど
こう考えると長いこと使える構成にした方が良さそうですね
パソコン選んでる時間もあまりないし初心者だしでこれでいいかなって思ってたけどちょっと考えておきます
色々本当にありがとうございました
colorfulって最近よく見掛けるけど CrucialやSanDiskと比べるとやっぱ遅かったりするの?
>>755 キャッシュ(バッファ)付いてないTLCだからやっぱ遅いよ
サンディスク同士でもPlusとUltraではスペック以上に違いが出る
Plusはキャッシュ無しの廉価版でUltraはキャッシュ付きのメインストリーム
言ってもキャッシュレスも用途次第なんだけどね
ブートドライブ専用にしてデータ置かないとかならアリ
メーカー自体も中国国内ではグラボの大手ベンダーだし
>>753 なるほど細かい仕様の違いやメーカーで値段を抑えてる可能性があるんですね
確かに隠されてると不安になるし気になります
とても参考になりました。ありがとうございます
>>756 てんきゅー勉強になった
そっか、ケチらずにキャッシュ付き買っとくかな
速度気にしない用途ならやっぱHDDのがコスパいいしね
昨日書き込みした741です 昨日あれからアドバイスいただいて調べていたのですが結局わからなくなってしまい新規購入として再度書きこみしました。 何度も申し訳ないんですがご教授いただけたら嬉しいです。 【予算】〔16万円(多少オーバーしてもいい) 本体のみ 予算内で最大限の性能を求めたい 【作画用途】 主に商業用漫画(同人誌作成にも使用)、全てクリスタでの作業。 CLIP STUDIO PAINT EX(バージョン最新) A4用紙B5仕上がり、モノクロ二値600dpi、見開き作業あり カラー350dpi、6000×6000での作業もあり。モノクロカラーともレイヤー多め。 クリスタの3D使用 。フォトショップでデータを開くこともあります。 【作画以外用途】作業しながらYouTubeなど動画サイト流しっぱなし 【現在のPC】Windows 8.1 Home 64ビット Core i7-4770 @3.40GHz 実装メモリ 8G/ HDD 1T/SDD なし メーカー OZZIO(4年くらい前にPCデポで購入) 【エアコン】なし→設置可 【希望HDD容量】1TB〜 【バックアップ方法】外付けHDD所有〔1〕TB、オンラインストレージ 【SSD】 必要[500]GB/予算次第では不要 【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ必須
【ケース】○おまかせ 【モニタ】現在のモニタ[EIZO FS2333 24インチ→流用 【各、一つ選択】 《1》BTO 《2》性能重視 【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】 上記で書いた通りパソコン工房のクリスタ推奨を買うつもりでしたが現在使用の性能と変わらない事を考えると高いと思い(今のは11,2万くらいで購入したので) 他にあればと思い書き込みました あまりパソコンに詳しくない、作業優先にしているため自分で組み立てる時間もとれないのですでにメーカー製の構成済みですと助かります(1代目のこのパソコンも店頭で店員に選んでもらったので…) 現在のパソコンでクリスタや他の動作に不満はないのですが、フリーズしたりと不安定になって来たのでこのまま新規購入を考えています。クリスタの3D素材なども使うのでストレスフリーに動く感じがいいです。 まだ未定ですがのちにワコムのWacom Cintiq Pro 24かPro 16の液タブにしたいとも考えています。 何度も書き込んで申し訳ないですがよろしくお願いします
>>760 フリーズしたり不安定って話だけど、どういうときにフリーズして、フリーズ以外はどう不安定なの?
機械の故障じゃなくて、Windowsのリカバリとかクリーンインストールとかで済むような
>>759 >>760 >>761 と同意見でOSクリーンインスコでフリーズとかは直ると思うし
異音はCPUクーラーとケースのファン全交換でイケるし修理&増設が一番だと思うけど
PCデポで修理すると多分ボッタくられるし新規購入希望って事だし構成貼っとく
サイコムだととてもじゃないけど予算オーバーなのでワンズで注文時だけ頑張る必要はある
ワンズ フルカスタマイズ
CPU Core i7-8700K BOX (3.70GHz/ターボブースト時4.70GHz 40,470円
CPUクーラー 虎徹 Mark II (SCKTT-2000)4,080円
マザーボード Fatal1ty H370 Performance 14,500円
ケース SCY-DFR5-BK SEIJAKU 静寂 7,480円
電源 NeoECO Gold NE650G 9,790円
メモリー CT2K16G4DFD8266 DDR4-2666にネイティブ対応 39,980円
ハードディスク DT01ACA100 4,550円
SSD SDSSDH3-500G-J25 15,980円
光学ドライブ GH24NSD1+S (ブラックバルク) 2,080円
OS Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版
セットアップ セットアップB(OSインストール含む) 11,000円
合計 170,810円 3年延長保証は+6%(計181,058円?)
ここまでの流れ的にオーバースペックかつ長く使う用途だと思ったのでこんな感じで
CPUは「最上位」に拘らないなら Core i5-8600 BOX 25,704円 でも余裕でオーバースペック
メモリは原稿サイズ考えると(多分)16GBで足りるし増設も簡単なので
予算重視なら W4U2666CM-8G 20,940円 あたりにしとくと16万に収まる
Cintiq Proは16の方も新型ワコリンに変更されてDPなら4K使えるみたいだから
このマザーならグラボ増設なしに24も16もDP接続で4K出力いける
既存モニタの方はHDMIに繋いでね(こっちはHDMI1.4なのでWQHDまで)
必要に駆られたらグラボ買って増設すればいい(メモリ同様増設は超簡単)
知り合いで近所だったら趣味がてら直しに行ってあげたい感じで歯がゆいねー
メモリ16GB増設 500GBのSSDに換装 Win10Proインスコ ファン全部交換で最大でも7万
ついでに電源を新品に交換しても8万程度で収まる内容なのだけど
性能なんてたいして上がってないけど 今は時期が悪い(ずっと)からPC高い
CPUはRyzen登場とコア数切り替えで時期が良いけどグラボとメモリは高騰で時期が最悪 ちょっと前まではグラボはそこそこメモリは超安かったけどCPUが停荘リして時期が最�ォだった 麹Xにその前はメャc鰍ェ切り替え試條だしSSDは未発展だしで全てがタイミング悪かった SandyBridgeの時みたいに全てのタイミングが良い時なんてもう来ないのかなぁ もういつだって欲しい時(壊れた時)が買い時だよ
>>762 本当に丁寧にありがとう
わからないことだらけでかなり助かりました
>>761 ネットで新しいタブを作成しようとすると
フリーズが多かったです
リカバリーしたらそのフリーズは軽減したんですけど
最近HDDランプが点灯したまま消えなくて動作が重くなってフリーズしてちょっと不安で…
音は起動したときにカリカリ音がする感じです
もしかしてHDDが壊れかけてるのかなって
思ってるんですが
本体も電源は入るし他に問題なさそうだし
自分でどうにかできるならしたい
一昔前のほうがPC安かったからね ローエンドはそうでもないけどそこそこ良いやつはコスパ悪くなってるよ 修理や増設はすごく気が重くてお金出していっそ買い替えって気持ちはよく分かるけど メーカー製ならクリーンインストールは一からドライバ入れてじゃなくて購入時の初期化と楽だし 初期化後のデータ移行は手間だけどこれは買い替えて新しくしても同じこと。OS変わる分むしろ手間が増える メモリ増設は単に蓋開けて板を差し込んで設定も何もなく終わるとメモリだけに限ると本当に簡単な作業だよ 初めてメモリ増設した時は拍子抜けしてしまったくらいだったもん
>>766 フリーズするし異音はHDD音っぽいって事なので自力でやるなら
@SSDとHDDとメモリとOSを買う
AまずHDDだけ増設する(外付けケースや外付けHDDでUSBで繋いでも良い)
B現在のHDDから新しいHDDに必要なデータを避難させる
C現在のHDDを外しSSDと交換する(終わったら古いHDDは捨てちゃおう
Dメモリを増設する
ESSDにOSをクリーンインストールする
こんな感じでいいと思う
SSDとHDDはこのあたりから好きな容量を購入(あと変換マウンタ
http://amzn.asia/jkGlvFB http://amzn.asia/5eoTvMV http://amzn.asia/fKU6i0x メモリは8GB2枚組のこのへん増設で問題ないはず
http://amzn.asia/caBXExf HDD交換とメモリ増設の物理的な手順はこのへんが参考になるかも
http://pcsket.com/hdd/koukan/ http://chimolog.co/2017/11/bto-expansion-ram.html OSのクリーンインスコはこのへん参照(HDDじゃなくSSDにインストールしてね
https://pc-seven.co.jp/user/sup_win10_inst.html クリスタの再インストールやワコムのドライバなんかはちょっと面倒だけど
他に必要なPC自体のドライバ類はWin10は勝手に揃えてくれるから楽だよ
手順に慣れたら将来的に電源の交換にチャレンジしてみてもいいかも知れないし
そこまでできればグラボ増設どころかPCの自作すら簡単にできるようになるよ
あと新品のHDDを内蔵で増設した場合は
https://freesoft.tvbok.com/tips/pc_windows/hdd_windows.html この手順踏んで認識させる事も必要なので参考まで
面倒臭いなら手っ取り早くこのへん使って内蔵HDDを外付け運用しちゃえばいいよ
http://amzn.asia/5PYnyNp 最初から外付けの3TBとか4TBのHDD買っちゃった方が安いし一番手っ取り早いけど
中身のメーカーは選べないからもしこだわるなら↑の外付けケースでいこう
こだわらないならバッファローあたりの適当なの買っちゃっておk
HDDのカリカリ音が起動時に限定されるならそんな気にするものじゃないのかも 起動時は音がするもんだけど気にしてない時と気になってからだと体感がかなり違うHDDランプも同じく フリーズはフリーズしたまま電源入れ直すまで直らないようなものじゃなく 動作が重くなって微妙に待たされるとか、ソフト単体で固まるとかなら メモリ不足が原因でメモリ増設で解決するかも メモリ足りないと仮想メモリとしてHDD使うしそこから読み込むから時間かかってるんでHDDランプは点灯するよ
パソコン購入の相談ではないのですがよろしいでしょうか? Cintiq pro16をGTX1050tiで4K接続しているのですが Wacomデスクトップセンターのマイデバイスが「接続中のデバイスなし」となり使用出来ない状態が頻繁に続いております ドライバーを再インストールすると治るのですが、暫くすると元の状態に戻ってしまいます 何か改善策等はありますでしょうか?
>>771 それは流石にこっちで聞いた方がいいよ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part100【DT】
http://2chb.net/r/cg/1524405454 >>774 すみません
此方で再度相談させていただきます
リンク思いっきり間違えてたけど ちゃんと向こうで相談してたから許されたはず
>>766 みんなリカバリ勧めてるけど
商業漫画家さんで仕事で使うのだから買い替えたらいいと思うけど
趣味やゲームならリカバリーすりゃいいけど
一分一秒を争う締め切り時にフリーズしたらシャレにならないし
原稿一作描いたら余裕で元が取れるでしょ
今のはサブ機とかアシ用に置いておけば?時間のある時整備すればいいよ
むしろ商業や専業同人の故障が生活に関わるような人こそ (機械いじりやプラモが好きなら)自作スキル習得を強くお勧めしたい BTOは早くても修理に数日取られるしメーカー製は一週間以上余裕でかかる パーツ買いに行けばその日の内に自分で直せるアドバンテージはデカい まあ機械いじりやプラモが好きじゃない人はサブ機用意するのが一番だけども クリスタがクラウドで環境設定やDL素材同期できるようになったおかげで超便利
つっても自作スキルあるとサブの1台や2台は持ってんだよね 外したパーツからPCが何故か生えてくる ネギかよと
保証期間内にパーツ壊れたら交換出してる間に繋ぎのパーツ買って 戻ってきたパーツからまた別に一台生えてくるんだよな
>>768 >>769 >>770 返信遅くなってしまったけど本当に手順までありがとうございます
自分は機械系が本当に苦手なんで
調子悪くなったら買い替えてしまいたい
タイプだったけど今回は本当に勉強になりました
本当にありがとう
>>777 そうですね
リカバリ済みですけどどうせ買い替えるんだし
サブPCにしてしまってもいいですね
みんな返信ありがとうございました
本人機械が苦手でPC弄りが好きでもなく、自作できるスキルがあるかもわからず 不安定な筐体で修羅場中に不具合起きたらどうするのかとw 特に連載漫画家って、大袈裟でも何でもなく修羅場中は20時間くらいずっと机に齧りついていて 修理どころかパーツ買いに行く暇すらない。そんな時間あるなら少しでも寝たい そんな時あって助かるのは自作できる無駄スキルじゃなくサブ機だよ ソース自分
要は金で解決 サブマシン買って、pcデポにメンテしてもらおうw
俺もメインと似たレベルの世代落ちがサブで控えるわ ミドルスペックで2年ごとに買い換えでデバイス挿せばすぐ作業に使えるように入れ換えていくサイクルおすすめ
サブマシンは設定が不完全で 使い辛いことがほとんどだけどな 非常時に嫌々使うだけ
おじいちゃんがブラウザはNetscapeに限ると言ってた
【店名】ドスパラ 【モデル】raytrek debut! HB (CLIP STUDIO PAINT推奨パソコン) 【OS】Windows 10 Home 64ビット 【CPU】インテル Core i5-8500 (3.00GHz-4.10GHz/6コア/9MBキャッシュ) 【CPUクーラー】 【メモリ】8GB DDR4 SDRAM(PC4-21300/4GBx2/2チャネル) 【マザボ】インテル H310 チップセット マイクロATXマザーボード 【グラボ】NVIDIA GeForce GT1030 2GB 【SSD】320GB SSD 【HDD1】1TB HDD 【HDD2】 【光学ドライブ】DVDスーパーマルチドライブ 【ケース】 【電源】 【モニタ】流用 【保証期間】持ち込み一年保障 【合計金額】89,980円(+税) 【予算】12万円 【用途】同人誌製作、カラーイラスト製作、pcゲーム COMICSTUDIOPRO 4.0をGAOMONのPD1560で使用したいのです 別に液晶モニタも持ってます やったことあるのはメモリ増設程度の初心者です 4年前にマウスコンピュータで買ったパソコン(window7→10、64ビットにアップグレード core(tm)i5-4440、メモリ8GB) をDVI→HDMIに変換して使っていましたが、 DVIポートが信号なしになり、買い替えを検討しています クリスタ対応パソコンで売り出されている上記パソコンで何か問題ないでしょうか?
>>788 https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?mc=7885& ;sn=3133
これかな?
・H310マザーなのでメモリスロットが2個しかない(増設=メモリ買い替えになる)
・推奨しているクリスタでGT1030を積む意味がない
・電源が悪い意味で信頼と実績のDELTA製
・SSDが容量からおそらくCOLORFUL製(キャッシュレスで速度が低い)
・マザーのパーツと写真が違う(ASUSのH310-A PROかそのOEMなんだろうけど)
・そもそもサポート最悪に定評のあるドスパラ
このへんがマイナスポイントかな
全部ちゃんとしたパーツに変更するとサイコムと値段近くなる
>>788 99,800(税抜/送料無料)
http://www.frontier-direct.jp/direct/g/g99780/ ・Windows 10 Home 64bit版
・インテル Core i7-7700 プロセッサー (3.60GHz / 8MB)
・インテル H110 チップセット
・16GB (8GB x2) DDR4 SDRAM DDR4-2400 メモリ
・320GB SSD / 1TB HDD / DVDマルチドライブ
・NVIDIA GeForce GTX1050
・600W ATX電源 80PLUS BRONZE【日本製コンデンサ仕様】
・1年間センドバック保証
>>789 、790
ありがとうございます
そうです、それです
写真と違うって怖いですね
pcゲームでも使うのとHDMI端子が欲しいのでGT1060でいいかなと思いました
あと、すぐ使いたいので
>>790 で検討したいのですが、SSDがcolorfle製になるんですが、キャッシュレスで遅いとはどれくらい遅くなりますか?
アップグレードしても無理な感じでしょうか
今使っているpcはSSD積んでないです
>>791 SSDが遅いのが嫌なら
>>790 のやつから
【SSD】500GB Crucial製 MX500 シリーズ [\11,800]
ってのに変更すれば解決するよ でもそれ+GTX1060積んだら136,512円になっちゃう
ならこれのSSDを 【おすすめ】 250GB (WD BLUE 3D NAND SSD / SATA 6Gbps)【+11,000円】
メモリを16GB ( 8GB x2枚) DDR4-2666/PC4-21300 SDRAM メジャーチップ採用【+11,800円】
にそれぞれ変更してこっち買った方が税込み134,568円だしいいね
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2018/GA5J-C180T.html マザーがメモリ最大32GBで2スロのH110からメモリ最大64GBで4スロのH370になるし
現行のi5-8500と型落ちのi7-7700は性能が同じ(シングルで若干負けマルチで若干勝つ)
【予算】〔〜10〕万円 本体のみ 用途内で最安の予算に収めたい 【作画用途】clipstudio EXでイラスト、同人誌、アニメーションを作成 300〜600dpiでレイヤー数は100近くが多いと思います 【作画以外用途】DMMのゲームをたまにプレイしています 【現在のPC】 Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E7500 @ 2.93GHz 4GB 32-bit Windows10 【一日の使用時間】〔12〕時間以上 付けっぱなしが多いです 【エアコン】あり 【希望HDD容量】 おまかせ 【バックアップ方法】外付けHDD所有 LOGITEC HD〔1〕TB 【SSD】判らない 【CD/DVD/BD】予算次第で 【ケース】おまかせ 【モニタ】現在のモニタ[FUJITSU VL-221SSWL]→可能であれば流用 【各、一つ選択】 《1》おまかせ 《2》コスト重視 【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】 Cintiq16proの動作が不安定なためPCの買い換えを検討しています。 pro16が安定して動くもので、もし可能であれば4K接続出来るものだと嬉しいです。 ご教授宜しくお願い致します。
>>793 ワンズ フルカスタマイズ
CPU Pentium Gold G5400 BOX 7,980円
マザーボード B360M Pro4 10,270円
ケース ケース Versa H18 (CA-1J4-00S1WN-00) 3,980円
電源 NeoECO Classic NE550C 5,980円
ケースファン SY1225SL12L (KAZE-JYUNI 800rpm) 980円
メモリー W4U2666CM-8G DDR4-2666にネイティブ対応 20,940円
SSD SDSSDH3-250G-J25 9,980円
ビデオカード Radeon RX 550 AERO ITX 2G OC 13,800円
OS Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
セットアップ セットアップB(OSインストール含む) 11,000円
その他 Thunderbolt 3 AIC 7,970円
合計 107,480円
Cintiq Pro 16を4K出力で使うには10万ではHDD無しでもちょっと無理だった
もうちょっと待てば新型ワコムリンク出てDP接続で4Kいけるようになるっぽいけど
新型ワコリン出るまでWQHDで我慢できるならあと2万くらいは安くできる
(iiyama・マウス・FRONTIERあたりのBTOで7〜8万くらい?)
>>794 793です
凄く助かりました、ありがとうございます
4Kは急ぎではないので新型のワコムリンクが出るまで待ちます!
本スレを参考にパソコンの買い替えを検討しています フルカスタマイズは初めてで、自分で組み立てをしたことはありません アドバイスお願いします 【店名】 ワンズ フルカスタマイズ 【OS】 Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版 【CPU】 Core i7-8700K BOX (3.70GHz/ターボブースト時4.70GHz) 【CPUクーラー】 虎徹 Mark II (SCKTT-2000) 【メモリ】 CT2K16G4DFD8266 DDR4-2666にネイティブ対応 【マザボ】 Fatal1ty Z370 Gaming-ITX/ac 【グラボ】 STRIX-GTX1060-DC2O6G 【SSD】 SDSSDH3-500G-J25 【HDD1】 DT01ACA300 【光学ドライブ】 GH24NSD1 BL BLH (ブラックバルク) 国内正規流通品 【ケース】 Define R5 Black (FD-CA-DEF-R5-BK) (ブラック) 【電源】 NeoECO Gold NE650G 【セットアップ】セットアップB(OSインストール含む) 【保証期間】 3年間 【合計金額】 241,962円(3年延長保証除いた場合 230,440円) 【予算】 20〜25万 本体のみ 予算内で最大限の性能を求めたい ↓続きます
【作画用途】 WEBイラストの作成、SAI ver.2で線画から塗りまで、Photoshop CCで仕上げ 作業時6000×6000pixel ポストカードの作成、アナログで線画から塗り、Photoshop CCで仕上げ or アナログで線画、Photoshop CCで塗り、仕上げ 作業時2362×3496pixel 今後アナログからデジタルへ完全移行するため、CLIP STUDIO PAINT EXを購入し、同人誌作成に取り組む予定です クリスタの3D素材も使いたいと考えています 【作画以外用途】 Corel VideoStudioX9を用いて動画編集→DVDへ書き込みを行います 作業をしながら、Firefoxで大量にタブを開いて調べもの、音楽・動画視聴します 複数のソフトを同時に立ち上げて作業することもあります 【現在のPC】 HP Pavilion Desktop PC h8-1080jp OS:Windows 10 Pro 64bit CPU:Intel Core i7-2600 CPU @ 3.40GHz 3.40GHz メモリ:8G SSD:80GB SSD(SATA) HDD:1TB HDD GPU:NVIDIA GeForce GT530 2GB 【一日の使用時間】2〜15時間 【エアコン】あり 【希望HDD容量】2TB〜 【バックアップ方法】外付けHDD所有 1TB 【SSD】必要500GB / 予算次第で 【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ→◎必須 【ケース】候補有[Fractal Design Define R5 or R6]※ 見た目がすっきりしていて光学ドライブが内蔵できれば良いです 【モニタ】現在のモニタ[NEC MultiSync LCD2490wuxi2-BK]→流用 【各、一つ選択】 《1》フルカスタマイズPC 《2》性能重視 《3》静音重視 ↓続きます
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】 ・7年ほど使用していた現在のPCがかなり不安定になってきたため、買い替えを検討しています ・近々Cintiq Pro 16または24を購入予定で、PC+液タブで予算50万円程度に抑えたいです ・液タブでは4Kで作画予定です ・将来的に予算が出来次第、4Kモニタに買い換えたいです ・なるべく長く快適に使いたいと考えており、性能を重視したところ、見積が30万近くなってしまったため、 初心者ですが、フルカスタマイズPCで検討中です ・762を参考に検討しましたが、動画編集も行うため、グラボを増設したほうがいいのでは、と悩んでいます ・グラボを増設する/しないで、液タブの4K出力や既存モニタへの出力がどうなるのか、混乱中でもあります 長文失礼しました 構成について、アドバイス頂ければ幸いです 宜しくお願いいたします
>>795 そしたら
>>794 の構成から
ビデオカード Radeon RX 550 AERO ITX 2G OC 13,800円 と
その他 Thunderbolt 3 AIC 7,970円 を抜いて
マザーボードを Z370M MORTAR 16,270円 に変更
合計91,710円
このぐらいが丁度いいと思う
このマザーはDPが4K対応してるから新型ワコリンでCintiq Pro 16繋げられるよ
マウスとかFRONTIERあんま安くならなかったごめん
ワンズのフルカスは注文がちょっと手間だけど品質は確保できるから頑張って
>>796 >>797
>>798 4K液タブ+4Kモニタの2枚繋ぐ予定なら動画編集はともかくグラボ必須だね。
でもゲームやらないのならGTX1060(6GB)は過剰性能。
そんでせっかくグラボ積むなら2枚ともHDMI2.0で接続したいよね
オーバークロックしないならZ370マザーである必要もない。
更にVideoStudioX9はマルチコア使うの下手クソらしいからi5でも全然いける。
んで ワンズのフルカス
CPU Core i7-8700K BOX 40,470円
●予算削りたいなら i5-8600 25,704円でも性能的には十分
CPUクーラー 虎徹 Mark II 4,080円
マザーボード H370 Pro4 11,850円
●ちょっと奮発するなら Fatal1ty H370 Performance 14,500円 あたりがオススメ
●もしオンボードWi-Fi必須ならTUF H370-PRO GAMING (WI-FI) 15,640円でおk
ケース SCY-DFR5-BK SEIJAKU 静寂 7,480円
●Define R5のパクリケース。安い。
電源 NeoECO Gold NE650G 9,790円
KRPW-BK550W/85+ 5,900円
●オール国産105℃コンデンサで安い。80+GOLDがいいならNE GoldでOK
メモリー CT2K16G4DFD8266 DDR4-2666にネイティブ対応 39,980円
ハードディスク DT01ACA300 7,850円
SSD SDSSDH3-500G-J25 15,980円
光学ドライブ GH24NSD1 BL BLH (ブラックバルク) 国内正規流通品 2,180円
ビデオカード GV-N1050WF2OC-2GD 21,200円
●HDMI2.0b*3 DP1.4*1 DVI*2付いてて4Kマルチ出力用なら絶対オススメ
OS Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
セットアップ セットアップB(OSインストール含む) 11,000円
合計 192,760円(延長保証込で204,325円) CPUをi5にするなら177,994円
質を下げずに予算削る方向だとこんな感じかなー。
ちなみにその解像度ならメモリ16GBでも大丈夫だよ(見積もりは一応32GB
間違って途中送信しちゃった 電源のところ訂正 電源 NeoECO Gold NE650G 9,790円 ●ブロンズでいいならKRPW-BK550W/85+ 5,900円 がオール国産105℃コンデンサで安い。 です。上の価格はNE650Gの方で計算した価格。 品切れ中のNE550Gが入荷したら容量十分すぎるしそれが一番だと思う。
しかし第2世代Ryzen出てきててインテル使う理由完全になくなってるのに この板の人は保守的なのか提灯記事に踊らされて知らないだけなのか知らんけど未だにインテルで組む人ばかりなのな 自作板じゃもうみんなRyzenに移っててインテルスレ閑古鳥なのに
流行り物が好きなのもRyzenが優秀なのも分かるが このスレの用途ではそもそも向いてないんだってば 8700Kを2700Xに 8400を2600に置き換えたとしても saiクリスタフォトショ用途じゃメリットゼロだし Ryzen3積むような低予算構成ならグラボ必須は痛いし 2万払ってまで2400G乗せてGPU性能を生かせる場面はほぼないし 相談に来る初心者は増設時にメモリ吟味して電圧盛ったりできないし 自力で頻繁にBIOS更新できるような人はここに相談に来ないの Ryzenの性能に文句があるとかじゃなく とにかくピンポイントでスレの用途と噛み合ってないんだって 宗教戦争は他所でやって欲しい
別に宗教戦争したいわけじゃないよ シングル性能も十分上がってメモコンも良くなって相性なんてメモリのOCの話だよ? 第1世代時点でも不安定は初期BIOSだけで普通に何も考えずに動くし 第2世代はもう完全に安定して性能上がってRyzen選んだほうが長く使えるしメリット大きいよ 大体全くグラボ入れない人なんて稀じゃん 脳死でインテルにするのはもったいねえなーって思ってさ 別に好きにすりゃいいけど
あとメモリ後で増設するにしても Ryzen向けのメモリは普通に売ってるし BTOで組む人ばかりだろすでに相性考えて売ってるし増設でわからなきゃそんなのショップに聞けばいいだけだよ つまんない理由つけて選択肢から落とすのはどうかと思うぞ
いやいや 例えばほぼシングル動作のクリスタを使う時にRyzenだと 作品をまとめて書き出しする時の数分〜十数分かかる処理や クソ重いフィルタ使う時の十数秒固まる待ち時間が クロックとIPC差でIntelより1〜2割余分にかかる程度で 普段はブラシとかの実用には全く問題がないとしよう ごく限られた場面でしか差が出ないなんて優秀だよね でもクリスタだとRyzenの方が速い場面が1つもないんよ たま〜に発生する待ち時間がたった1〜2割しか変わらないとしても そのデメリットを埋めるメリットが特に存在しない メリットは特にないのに書き出しに余分に時間がかかる ならわざわざRyzen選ぶ理由あんの?って単純な話 マルチコアよく使う作業する人には当然Ryzen勧める事もあるよ painterメインで使ってる人とか 原稿以外の用途でしょっちゅうエンコする人とか ゲームしながら配信するような人とかね 好きにすりゃいいとか捨て台詞吐くぐらいなら 提灯記事に踊らされてとか喧嘩売ってくんじゃねーよ
全くグラボ入れない人が稀とか このスレは初めての人かな?
クリスタだけで遊んでても新しい世界の扉は開かないので ハイスペマシン買ってアニメにでも手を出してみてはどうかな?
今からIntelで組む人はSpectre、Meltdown、BranchScope の脆弱性わかってんじゃね?まあある意味人柱だよなw すげーニュースだったしググれば山ほど記事もあるガチで知らないとしたら情弱過ぎる
ホビーユーザと違って仕事でも使うんで不具合が起こった時に解決するまでのコストが安く済むことも重要なんよね Ryzenの性能が優れている事は否定しないけどこっちの業界の主要ソフトはIntelとnVidiaを中心に回ってるからなぁ
それで不具合起こしまくってるIntel選ぶのはさすがとしか
Ryzenが優秀って言っても現実的な話としてショップの扱いが少なくて買いにくいってのも大きいんじゃね 全く無いわけじゃないけどちょっとどうかなと探そうとしたら無かったりとかあるよ Intelとの扱いの差がこれだけ顕著だともうしょうがないよ
つかRyzenなぜ使わんと文句言ってるより Ryzen構成を回答として出せばいいんじゃね
自分も自作板住人だけど、PC詳しくないってレベルの人にこんな最悪のタイミングでintel薦めるのは不親切だなってずっと思いながら見てた パッチで塞ぎようのないアーキ上の脆弱性の問題が次から次へと噴出して対応全く追いついてない状況で、ryzenはシングル性能どんどん高めてきてる訳でさ ryzenはクリスタに向いてないって意見たまに見るけど、逆に第2世代なんかはオーバースペックな位だと思うわ 最近資料にリストされた4コアの2500Xとかはコスパも良さそうだしね どちらにしろ、脆弱性は塞げない事と今後は継ぎはぎだらけになる事を初心者に伝えずにintel薦めるのはよくないね
Ryzenは新型マザーがX470しか出てないのがねー 早いとこB450マザー出てくれればいいのだけども 脆弱性はCoffeeLakeならパッチ当ててもほぼ性能変わらないし 今まで長い間実害出てなかったのに正直騒ぎ過ぎだと思う それこそ自作板のネガキャンに踊らされすぎなんじゃない
まあ正直大多数を占めてる中華製品をリスク回避という理由で避けるのかどうかみたいなとこあるわな
CPU単体ではryzenはお得感があって良さそうなんだけど PC全体で組んでもらうと他のとの組み合わせでトータルが高くなってIntelに軍配がって印象 あと脆弱性とかは多分みんな気にしてないよ 普通に売られてるから深刻とは思えないとかオーバースペックならパッチで性能下がっても問題ないとかそんなイメージ
Intelの文句だけでRyzenの構成あげないとかバカなの?
そもそもクリスタはIntelだのAMDだのどうこう言うほどCPUごとの繊細な最適化してないよ 普通にC++でコード書いて、AVXオプションとか追加してコンパイルしてるだけでしょ。 部分的にハンドアセンブルとかしたり、コンパイル後のコードを調整するとかやってないと思う 3Dは海外ソフトのマジで2桁くらい遅いし ブラシ一つとってもSSEまでしか対応してない初代SAIの何倍も遅いからね 動いたら、それでよし、で 高速化とかほとんどやってないんじゃないかねぇ
>>820 クリスタは設計が悪いからこそ物理(TB周波数とIPC)で殴るのだ
まあ「バカなの?」は少し言いすぎだと思うけど
「Ryzen構成での回答が少ないのはおかしい」と思うのなら
相談来たら自分で用途に合わせて構成組んで回答してあげて欲しい
「Ryzen大好きだからお前らもっとRyzen構成で回答しろよ」ってのはエゴでしょ
回答が増えるなら質問者にも選択肢が増えてみんな幸せなんじゃない?
もし今時のインテル機とAMD機を両方使ってる人がいたら、比較レビューをお願いします m(__)m
815だけど、個人的にこれから数年は性能の向上期待面でも安心面でもRyzen一択だと思うけど、別にRyzenの構成をみんなで上げるべきなんて思ってもいないな ゲーム用途がある以上、intelとNVIDIAが腐る事は絶対ないし ただ、脆弱性を塞げない事とか今後更に継ぎはぎだらけになっていく事を伝えずに初心者にintelを薦めるって事は、セキュリティをどう考えるかという選択肢すら質問者に与えないって事だから、そこが不親切だと思っただけ 要はintel薦めるなら一言添えてあげるべきでは?って事 今のところ大丈夫、みんな使ってるから大丈夫って話じゃなく、今後泣かないためのセキュリティな訳で、これからという初心者さんに情報を伏せて負わせるリスクじゃないよ
RyzenFallとかの一連の事であれば、株価操作に使われただけのフェイクニュースって言われてるね 物理接触で管理者権限を奪えたらプログラムを書き換えられるって内容なんで、書き換えなくても既に奪われてるじゃないかとバカにされてる まあ、イーサンハントみたいなスパイに狙われてる人は注意だろうね
最近のクリスタって3DモデルによってはGPUにわりと負荷掛かるようになったから Ryzenなら2400Gくらいがコスパいくね でもクリスタってCPUよかメモリだよね 急に重くなったと思ったら16GB使い切ってることがある 俺なら高いCPU買うよりメモリ32GBにするかなあ
>>825 こういう状況になったらAMDも防げないってやつな
もうウケ狙いのニュースだったww
フェイクニュースなのにAMD公式が認めてパッチ開発する声明出したの?
https://community.amd.com/community/amd-corporate/blog/2018/03/21/initial-amd-technical-assessment-of-cts-labs-research ちょっと認識にバイアスかかりすぎだと思うけど。
ついでに不勉強な俺に教えて欲しいんだけど
MeltrownとSpectreによって一般ユーザーが被るリスクって具体的にどんなの?
企業にとってはクリティカルな問題になりうるのは知ってるけれども。
「ハッカーに狙われたら」ってのは個人じゃ狙われた時点でそもそも防ぎようがない
具体的にはどんなリスクがどう増えるの?
悪意あるマルウェアやウイルスに感染した時ヤバい!なんて脆弱性関係なく元々ヤバいよね
なんかもう「IntelのCPUに脆弱性があった!」の一点にすがるしかないんだなって
>>800 早々に詳しくアドバイス頂き有難うございました
大変助かりました
マザーボードはちょっと奮発して、Fatal1ty H370 Performanceにしようと思いますが
調べたところ、在庫切れだったので、少し待つことにします…
>>828 乗っ取り済のPCに対して悪意のプログラムを仕込めるという脆弱性と呼べないものに対してもAMDは真面目に対応してみせたって事でしょ
そもそも管理者権限が必要な時点でintelだろうがAMDだろうが関係ないよ
バイアスどうこうという前にまず自分で調べてほしいな
どこが発表した脆弱性なのかとか、その会社は実在するのかとか、オーナーは誰なのかとか、海外の反応だとかさ
intelの脆弱性はそういう言いがかり系とは別物
meltdown spectre 悪意 スクリプト
あたりで検索すればOK
キャッシュを利用する仕組みは自分で読んでみて
セキュリティソフト会社は今後実行される可能性が極めて高いと言ってるけど、いくら気を付けていてもweb広告とかを媒介として個人が狙われる可能性があるのがタチが悪い
狙われないかもしれないけど、狙われるかもしれない
誰もそういうスクリプトを作れないかもしれないけど、作れるかもしれない
でも仮に広まった時には手遅れだから、リスクを避けるってこと
idコロコロ変わってるけど自分815ね 別に宗教戦争したい訳でもないし、intel貶めたい訳でもないよ 自分はintel使ってるしさ 引用だけど、ただ質問者さんのためにこれ言いたいだけ ↓ 脆弱性を塞げない事とか今後更に継ぎはぎだらけになっていく事を伝えずに初心者にintelを薦めるって事は、セキュリティをどう考えるかという選択肢すら質問者に与えないって事だから、そこが不親切だと思っただけ 要はintel薦めるなら一言添えてあげるべきでは?って事 今のところ大丈夫、みんな使ってるから大丈夫って話じゃなく、今後泣かないためのセキュリティな訳で、これからという初心者さんに情報を伏せて負わせるリスクじゃないよ
「詳しくはググれ」ってオルオみたいだな
結局分からないんじゃねーか
>>832 それほどまで言うくらいのことならそれはもうIntelと言うメーカーや売ってるショップがやってるはずではないの?
メーカーもショップもやってないけどその分スレでやれってこと?
逐一この構成でどうぞただしIntelはって書き添えろって構成考えてくれる人にどんだけ負担させるんだ
どうしてもならあなたが逐一注意喚起のレスつけるしかないと思うよ
PCについてはにわかだが なんかAMD信者って面倒くせぇんだなってのがこの流れ見て思ったこと
>>834 うん、難しいよね
そのあたりは回答者側のリテラシー或いは質問者への誠意の問題だと思ってる
たかが5chだけど、質問者には大きい買い物だろうからね
どうでもいいけど、逆にそこに一番触れたくないのがメーカーと在庫持ってるショップだけどね
狙われるかも知れないし狙われないかも知れない 将来危険な状況になるかも知れないしならないかも知れない リスクについて説明できないけど知りたければググッて調べて こんな説明をいちいち添えろとは無茶を言う 巨大な太陽フレアが近々あるかも知れないしないかも知れない 北朝鮮がEMP兵器を使うかも知れないし使わないかも知れない だからデジ絵はリスクあるかも知れないしないかも知れないよ とかいちいちPC買う人に注意喚起しなきゃダメなのか?
>>837 企業ではなく個人への到達リスクを書いた上で抜き出す仕組みは調べてねって発言を、わざわざリスクを説明できないって言葉に挿げ替える意図がよく分からないが、「intelの脆弱性については各自調べて判断を」程度で済む話でしょ
intel薦める際に、ここまでintelを苦しめてる脆弱性問題を初心者に伏せるのはどうなんだ?というシンプルな話なんだが
個人への到達リスクとやらについて すげーフワッとした事しか言ってなくて草生えるんだけど ちゃんと具体例上げてみなって
だから説明したいんなら都度都度
>>838 がすれば良いじゃない
テンプレに関連スレ入れる案を出すとか一行入れたいとかならまだしも
自分は構成の回答をするわけでもないのに回答者に都度の説明を強制したいだなんて図々しいとは思わないの?
ちょっと良い感じにアドバイスをするスレであって親切丁寧な説明をして万全のサポートなんてスレじゃない
Intel薦めてる回答だってAMDの希望を出してる人にIntelゴリ押しなんてないしパーツ問題はスレチだよ
Intel信者の擁護も今まで気付くようなトラブルなかったでしょ 穴がどんどんでててきたって個人レベルのユーザーにわからないから関係ないでしょ の一辺倒だけどな
少しでも優位性否定されると論理的に反論できず 人をIntel信者呼ばわりして叩き始めるから AMD信者は嫌われてるんだけどな Ryzenが不向きな理由はクソ程挙げられてるのに お絵描き用PCでRyzenの方が優れてる点を聞かれたら 又聞きしたうろ覚えの脆弱性ガー陰謀ガーしか言わねえの 具体的にどう危ないのか聞いても本人すら分かってない
>>839 ん?
企業以外で影響あるの?に対して、広告を介したアプローチで個人対象に利用される事が予測されてるよ、という文章が具体的でないと感じるの?
何を求めてるのか分からんが、一回自作板の脆弱性スレや各ITサイトの特集でも見て自分なりに調べてみなよ
リスクを避ける製品選びや注意喚起を、太陽フレアだ北朝鮮だと茶化す気は無くなると思うよ
>>840 強制したいんじゃなくて、深刻な脆弱性は初心者には伝えるべきじゃないかという問題提起のつもり
塞げない脆弱性だけじゃなく、Meltdown、Spectre、BranchScope、Spectre亜種と続々と来るパッチの不具合、性能低下リスクもある訳で、あと数年は新規でintel選ぶには最悪のタイミングだからね
自作板だとRyzenへの引越しばかりで新規でintelとかあまり見ない中、ここは初心者がintelを提示しても誰も脆弱性に触れないので、気の毒に思って発言した
けど、仮にあなたが言うようにここが初心者に丁寧に教えるスレじゃないんなら、テンプレへの追加希望とした方が良さそうだね
>>842 Ryzenがクリスタに不向きって具体的に何かあるの?
自分は815ね。Ryzen2500Xと470と450のitxマザー出揃ったらAMDに移行するけど、クリスタで使うには十分どころか7700ばりの第2世代のシングル性能はオーバースペック気味だと認識してる
遅いメモリ使ったところでシングルスコアほぼ落ちてないし
嫌味じゃなく、クリスタ使う上でのクソほどあるRyzenの弱みというのを全部教えてほしい
>>844 >>845 既に
>>803 と
>>806 が言及してるけどもAMD信者は過去レスも見れないのか
トラブっても店員さんにきいてカバーできる!と喚いてみせたって
わざわざ労力かけて必死に欠点カバーしないでいいIntelでいいじゃん
「全ての」処理が一瞬で済んで初めて「どっち買っても変わらない」なんだよ
8700Kを5GHzにOCしたってもっとクロック欲しい場面なんてあるっての
Ryzenでもじゅうぶんです!って人はペンが遅延しなきゃ何でもいいんだろうし
そういう人は4000円のCeleronでも十分満足できるからそっち買った方がずっと安いよ
G3900+H110マザーでも普段使う小さいサイズのブラシなら全然遅延する事なく描けるよ
とか言うと「原稿以外にエンコードもしますぅー」とか
Ryzenが一番得意な分野を無理矢理引っ張り出して来るんだろうが
>広告を介したアプローチで個人対象に利用される事が予測されてるよ、という文章が具体的でないと感じるの? 感じるね。つーか自分で >狙われないかもしれないけど、狙われるかもしれない >誰もそういうスクリプトを作れないかもしれないけど、作れるかもしれない >でも仮に広まった時には手遅れだから、リスクを避けるってこと とか言ってんのにフワッフワな悲観論をソースに人にRyzen勧めさせろと強制すんの頭おかしいだろ 具体的どころかぼくのかんがえたさいきょーの未来予想レベルじゃねーか っつーかもう回答に注文つけるんならお前が張り付いて質問者全員に回答してやれよ テンプレ希望とか言わんでいいから次は自分でスレ立てて自分でテンプレ入れな? 親切に回答してくれてる人達にケチ付けんじゃなくてさ 本当にクリスタ使った事あんのかかなり怪しいけど
Intelの脆弱性の問題よりメリットのが大きいと思ってる人はIntel使ってIntel勧めるし メリットより問題のが大きいと思う人AMD使ってAMDで構成組んで見せて 問題視してる奴が自分でその都度Intelの問題点も教えてやりゃ良いだけなのに 他人に強制するからこんなgdgdするんだよ 口だけ偉そうな奴はどこ行っても嫌われるの当たり前
>>846 何と戦ってるのかよく分からないけど、自分はAMD信者でもないし、intelファンを信者扱いした事もないけど?
自分もAMDに移行するからクソ程あるというRyzenの弱みってやつを全部知りたいから聞いてみたいんだけど、引用先の人のXとKの比較はそりゃ分かるさ
クソ程たくさんあるなら知りたいって話
ちなみに、引用以外の君の意見は何言ってるか分からない
7700で満足する奴はCeleronで十分って事とほぼ同義なんだが、、大丈夫か?
殻割OCクラスじゃないとオーバースペックとは認めないと言いたいの?
>フワッフワな悲観論
「企業以外で影響あるの?に対して、広告を介したアプローチで個人対象に利用される事が予測されてるよ」は具体的でしょ
「被害受けるかもしれない、受けないかもしれない、それに備えるのがセキュリティ」これは当たり前のこと
で、2つは矛盾してないよ。繋げてごらんよ。無理にRyzen薦めろなんて一言も言ってないしね
申し訳ないけど、文意を全く読み取れてないと思う
初心者に伏せずに一言あった方がよくね?って提起しただけで信者呼ばわりまでされて意味不明
intelとryzen闘争続けたいならスレ立てて移動したら? ここ相談スレでしょ
みんな熱くなりすぎ
中立な俺はコスパなら2400G、最速なら8700kの二択くらいでいいと思ってるわ
コスパでi3を選ぶ価値はもうない
8300で2400Gとシングル6%差、もう無いようなもん
http://hwbench.com/cpus/amd-ryzen-5-2400g-vs-intel-core-i3-8300 8350kでやっとシングル11%差・・・これも体感するのは難しい
http://hwbench.com/cpus/amd-ryzen-5-2400g-vs-intel-core-i3-8350k マルチとiGPUは比べるまでもなく2400Gが圧勝、無視できない大差
どうせならシングル以外も性能高いほうがお得だろうが
Core i5とRyzen5/7はクリスタで語る価値なし
半端もんは引っ込んどけ
そしてとにかくクリスタで最速を!コンマ1秒でも速く!ってことなら
もう8700k一択、オリンピックの金メダルと一緒、数字で上が絶対勝者、異論は認めない
もちろん8700k選ぶリッチマンはiGPUなんてケチなもん使うな、グラボも付けろ
脆弱性?知らん!
今までノートPCを使ってきましたが諸々追いつかなくなり頻繁に固まるため、初めてデスクトップを購入しようと考えてます。知識が無いため店頭にて話を伺い見積もりを出していただきましたが、過不足ありましたらご指摘頂けると幸いです。 宜しくお願いします。 【店名】 ツクモ 【モデル】 eX.computr エアロストリーム RM5J-B180/T 【OS】Windows 10 home 64bit版 【CPU】 Intel Core i5-8400(6コア / 2.8GHz、TB時最大4.0GHz / 9MB キャッシュ) 【CPUクーラー】 なし 【メモリ】 16GB( 8GB x2枚) DDR4-2666/PC4-21300 SDRAM メジャーチップ採用 【マザボ】 Intel H310 Express チップセット MicroATXマザーボード 【グラボ】 内臓グラフィックス※後々ゲーム用にNVIDIA GeForce GTX 1060の購入を検討中 【SSD】 240GB (WD GREEN SSD / SATA 6Gbps) 【HDD1】 1TB SATA6Gbps対応(東芝製 DT01ABA100V) 【HDD2】 なし 【光学ドライブ】 DL対応 DVDスーパーマルチ(ASUS製 / 書込ソフト付 / SATA接続 ) 【ケース】 eX.computerオリジナル MicroATXミニタワーケース (ブラック / EX-01T-M / 防塵フィルター搭載) 【電源】 【80PLUS BRONZE認証】 CWT製 GPT500S-A (最大550W、定格500W) 【モニタ】 EIZO EV2451-RBKAZ 【保証期間】 おまかせ 【合計金額】100548円+35969円=136517円 【予算】 本体10万前後+モニター2〜3万5千前後 合計14〜15万以内、用途内でなるべく安く納めたいです。 【同人用途】 CLIP STUDIO PAINT EX、Photoshop CC、Illustrator CC ペンタブはbambooCTH-670 ・クリスタでの同人誌制作 ……A5またはB5仕上がり 350dpiフルカラー表紙(見開き)、600dpiモノクロ本文 (見開き作業含) ……カラーの彩色〜仕上げでフォトショCC、ロゴ制作でイラレCCを使用 ・クリスタ・フォトショでのwebイラスト制作 レイヤー数〜50程度 【1日の使用時間】〔3〜12〕時間 【同人以外用途】[必須]作業しつつiTunes、動画サイト、DVD鑑賞 [余裕があれば]後々FF15Win版のプレイを考えており、NVIDIA GeForce GTX 1060 / 6GB の購入を検討してます。今タイミングでの購入は予算的にできれば見送りたいと考えています。 【現行PC】Acer E1-571 H54D
>>853 このスレの素人に聞くより、ツクモの店員に相談して出した構成なら良いんじゃない?
Intelはセキュリティに穴があってパッチにもトラブルがあるけど気にしないならIntelでいいよ
いざ相談が来るとダンマリ 本当AMDキチって使えねえな 早く構成出してやれよ
815す
側から見るとintel Ryzen闘争にしか見えなかったようなんで、脆弱性問題らテンプレへの希望として今後は控えます
板汚し失礼しました!
>>852 割り切れてて気持ちいいすね
せっかくなんで
>>853 予算上限までちょっとだけ余裕あるみたいなんで、自分なら起動ドライブを500Gの860evoに変えてHDDももう少し積むけど、ここに書いてる情報以上に詳しい用途を店員さんと話し合った結果の構成だろうからね
時期的にAMDがいい時期ではあるけど、グラボは後購入、ゲームも今後始めるって事でintelでOKだと思う
コスパ高い構成だし
脆弱性については、できればよく調べてできる限りの自衛をしてね
え、あれだけ言ってたのに構成出さないつもりかよ 口だけじゃねぇか
セキュリティセキュリティって今までそんなに騒いでなかったくせにと思ってしまう
あんだけ騒いでた本人なんだから 流石にそこはRyzen構成で組んで見せろよ マジつっかえね
どこの河岸に立ってる奴でも信者はクソなんだよ。ここまでグダグダになった時に どっちかの肩を持ってる奴は全部信者なので聞く価値無し つまり、AMD信者はクソ、Intel信者はクソ、と言ってる奴は結局どっちもどっちかの信者でクソ 会社で会議に混じってたら100%退席していただきたいタイプ こういう連中を主義者とも言う。最初から結論が決まってるバカ こういうタイプの奴は、結論が最初に決まっていて、その結論へ至ることしか言わず、客観性と真の現状把握能力が無い すぐに 「相手陣営がクソ」 という差別思考に陥り、そういう極端な自分の思考になんの疑いも持たないキチガイ。
興奮してるときはエロ絵でも描いてシコってくるに限るゾ
>>853 SSD Blueの250GBのがいいと思う
あとは予算的にもそんなとこかなあ
RM5J-C180/TにするとB360マザーになるけど106千円くらい
Ryzen 5 2400Gのミニタワーもみてみたけど微妙に高くなるのとツクモはマザボA320がなあ
VIDEO 最適化の関係もあってゲーム苦手言われてんのに今こんな感じブーストクロック差も考慮してね
安易に8700Kが一番と言えなくなってるからね高い買い物なんだし良く考えよう
ここまで来たらもうマイナス面なくなって8コア16スレッドの恩恵しかないから
>>869 それ見て思うのはRyzenとcore i7 の比較じゃなく
2700Xの意味のなさ(コスパの悪さ)=2700のコスパの良さだわ
8700と8700Kは結構違うが、Ryzen7はXの意味あるのかマジで
【マイトLーヤのTV出演】 『何の情報もないのか』 Wセイブ・ジ・アース″ 『むしろ人類は危ない』
http://2chb.net/r/liveplus/1525571623/l50 現状セキュリティより、カーネル修正パッチが 通常アップデートで降って来て急にスペックダウン を体感する可能性の方が問題だと思うが、 クリスタってシャドウコピー裏でやっているから パッチでの性能低下体感しやすいと思うぞ
>>853 です ご返答ありがとうございます
ご指摘の通りSSDをもう少し上げられそうなので、この構成ベースで行く場合はSSDをもう少し積んでみます
ryzenで作るとなると
>>868 の通りツクモだと予算内でコスパの良い構成にするのが難しいのかなと思い、サイコムで組んでみました。重ね重ね申し訳ありませんが過不足等ご教示頂けると嬉しいです。
【店名】 サイコム
【モデル】 Radiant GZ2600B350AG
【OS】Windows 10 home 64bit版
【CPU】AMD Ryzen 5 2400G [3.6GHz/4Core/TDP65W] Ryzen搭載モデル※Wraith Stealthクーラー付属
【CPUクーラー】 AMD純正 Wraith Stealth CPUクーラー [空冷/CPUファン]
【メモリ】 16GB( 8GB x2枚) DDR4-2400 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel
【マザボ】ASRock Fatal1ty AB350 Gaming K4 [AMD B350chipset]
【グラボ】オンボードグラフィックス
【SSD】Colorful SL500 320GB [SSD 320GB]
【HDD1】Seagate ST1000DM010 [1TB 7200rpm 64MB]
【HDD2】 なし
【光学ドライブ】 DVD; ASUS DRW-24D5MT+ 書込みソフト
【ケース】Fractal Design CORE 2550S Black [サイコムオリジナル仕様]
【電源】 SilverStone SST-ET550-B [550W/80PLUS Bronze]
【モニタ】 上述同様
【保証期間】
【合計金額】本体113380円
>>873 ミスりました、すみません…
【店名】 サイコム
【モデル】 Radiant GZ2600B350AG
【OS】Windows 10 home 64bit版
【CPU】AMD Ryzen 5 2400G [3.6GHz/4Core/TDP65W]Ryzen搭載モデル※Wraith Stealth クーラー付属
【CPUクーラー】 AMD純正Wraith Stealth クーラー
【メモリ】 16GB(8GB×2枚)DDR4-2400 [メジャーチップ・8層基板]Dual Channel
【マザボ】ASRock Fatal1ty AB350 Gaming K4[AMD B350chipset]
【グラボ】オンボードグラフィックス
【SSD】Colorful SL500 320GB[SSD 320GB]
【HDD1】 Seagate ST1000DM010[1TB 7200rpm 64MB]
【HDD2】 なし
【光学ドライブ】 DVD ASUS DRW-24D5MT+書き込みソフト
【ケース】Fractal Deaign CORR2550S Black[サイコムオリジナル仕様]
【電源】 SilverStone SST-ET550-B[550W/80PLUS Bronze]
【モニタ】 上述同様
【保証期間】
【合計金額】本体113380円
A320ってそんなだめなん? OCはできなくて映像出力2つしかない他に コスパ的にはどうかわからんけど単純に金額はツクモのが安くなるような グラボ増設予定あるならスリムよりタワーだよね
>>872 多分10%性能下がっても体感するのは難しいと思う
大きいファイル程体感するから 体感しないとか言うのはおま環でしかないぞ
Seagateは良いこと聞かないけど最近はどうなの?
現在使用しているノートパソコンの挙動が不安定になってきたので、買い替えを検討しています。 BTOは初めてで、PCにもあまり詳しくありません。アドバイス頂けないでしょうか。 【予算】〜20万円程度 モニタ込 用途内で最安の予算に収めたい 【作画用途】WEB用カラーイラスト作成(サイズは大きくても〜A3程度)、同人誌作成(モノクロ600dpi、カラー350dpi。作業用紙A4、見開き有) 現在は基本的にsai使用、仕上げや加工にPhotoshop ElementsやMedibangPaintを使用する場合有り。クリスタへの移行を予定。レイヤー数多め。 【作画以外用途】ネサフ、オフィスソフト、iTunesでの音楽視聴、DVD・BD視聴、youtube等動画視聴、Skype、デザインドール等CGモデルソフト(クリスタで使用できるなら不要)、Twitter(クライアントソフト使用)、電子書籍。ゲームはDMMのブラウザゲーくらい。 作業しながら動画視聴、Skype、Twitter、ネット閲覧など並行して行います。 【現在のPC】 富士通 AH56/C(CPU:Core i7-3630QM (2.40GHz) / メモリ:8GB(4GB→8GBに挿し替え) 【一日の使用時間】 寝る時以外つけっぱなし 【エアコン】あり 【希望HDD容量】不要(必要なら購入) 【バックアップ方法】外付けHDD所有3TB(個人用) / 300GB(仕事用) 【SSD】出来れば欲しいです。容量は予算次第で 【CD/DVD/BD】不要(USB外付け光学ドライブ所持) 【ケース】おまかせ。(可能ならあまり場所を取らないものを希望) 【モニタ】現在のモニタ[DELL U2312HM]→流用 / 新規購入(〜21インチくらい。小さ目の物) 【各、一つ選択】 《1》BTO 《2》サポート重視 ↓続きます
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】 ・今まではメーカー製のノートパソコンしか利用したことがありません。 デスクトップの方がノートに比べてコスパが良いと聞いたので、デスクトップへの買い替えを検討していますがもしノートの方がおすすめであればそれでも構いません。 クリスタが快適に動く環境が望ましいです。 ・置き場所が狭い為、ケース・モニターとも極力場所を取らない様なものが良いと考えています。 一画面で作業しつつ、もう一画面で資料を閲覧したり動画を流したりする為モニターは二枚欲しいです。 ・数年ごとに買い替えるよりは、出来るだけ長く使うことを想定しています。 ただ、HDDの入れ替えなどは自分でやる自信がないので、手を加えず長く使える様な構成だと嬉しいです。 ・USBでHDD×2、光学ドライブ、プリンター、左手用デバイス、ペンタブ等多数接続するので、それが可能な環境を希望です。 USBハブで普通に接続して動くのでしょうか?それとも電源など大きくしないといけないのでしょうか。 ・モニターは今のノートが15.6インチなので、大きくなくても気にならないと思います。 ↓続きます
一応自分でも考えてみたのですが、CPUなど違いがよくわかっておらず、見当違いであれば申し訳ありません。店はサイコムが人気、サポートが丁寧と聞いて選びましたが、拘りはありません。 ご指摘など頂ければ幸いです。何卒よろしくお願い致します。 【店名】 サイコム 【モデル】 Radiant SPX2500H110 【OS】 Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版 【CPU】 Intel Core i7-7700 [3.60GHz/4Core/HT/HD630/TDP65W] Kabylake搭載モデル 【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン] 【メモリ】 16GB[8GB*2枚] DDR4-2133 SO-DIMM [6層基板 1.2V] Dual Channel 【マザボ】インテルH110チップセット搭載マザーボード 【グラボ】オンボードグラフィックス[Dislplayポート/HDMI/D-SUB] 【SSD】 Colorful SL500 640GB [SSD 640GB] システムと作業用とでパーティションを分けた方が良いのでしょうか?その場合、容量についてご教授頂けると幸いです。 【HDD1】 なし 【HDD2】 なし 【光学ドライブ】 なし 【ケース】 ASRock DeskMini 110+防塵フィルタ SST-FF141 【電源】 ACアダプタ 120W電源標準 【モニタ】 LG モニター ディスプレイ 22MP68VQ-P(アマゾンで別途購入を検討 ¥ 14,723) DisplayPortで今のモニターを接続、HDMIで此方のモニターを接続を予定していますが、可能でしょうか。 【保証期間】 希望する(プラス2年) 【合計金額】 ¥160,440(モニター込:¥175,163) 長くなってすみません。宜しくお願いします。
>>878 バックアップもランダムアクセスですか
そーですか
GWだからこの中古ポチった
https://store.shopping.yahoo.co.jp/junkworld-webshop/4004896.html 【CPU】Core i3 4150 3.5GHz
【メモリー】8GB
【SSD】128GB
【出荷時OS】Windows 10 Home 64bit
今のパソコンも2年前位に中古で買った
pentium dual core e5200 2.5Ghz
メモリ 4GB
HDD 50GB
win10 home64bit
スペックだいたい2倍・・・
これでクリスタでのマンガ制作もさっくさくに違いない
楽しみ(*^^*)
ただの宣伝ではと 中古にやたらとレノボ多いのがなんかお察しな感じだね
>>874 SSDがそれだとバッファ無しのローエンドモデルなので
俺だったらCrucial CT250MX500SSD1 [SSD 250GB]にするかな
あと完全におまじないだけどSeagateのHDDは避けて東芝にする
>>880 deskmini110は電源容量が小さいのとUSBポートが少ないのとで
HDD等周辺機器を多くつなぐにはセルフパワー(PCからではなく独自のACアダプタから給電する)タイプのUSBハブが要る
ノートPCからの移行と省スペース重視ということなのでこの手のいわゆるベアボーンキットを使うのもまあありっちゃありなんだがお勧めはしない
こういうのはゆるい作業用にi3クラス以下の低消費電力CPUで組むのが普通の使い方でi7-7700とか使うのはもう変態的な領域
スペースが許すならやっぱりmicroATXマザボで組むのがいいと思う
>>880-882 そのモデルは型落ちかつ特殊なベアボーンなので今のタイミングだとかなり割高
サイコム Radiant SBX2750B360
CPU Intel Core i5-8400 [2.80GHz/6Core/UHD630/TDP65W] CoffeeLake搭載モデル66,100円
CPUグリス CPUクーラー付属グリス(標準)
CPU-FAN Noctua NH-L9i [空冷/CPUファン]★高性能CPUグリス NT-H1付属★+4,040円
マザーボード ASRock B360M Pro4 [Intel B360chipset](標準)
メモリ 32GB[16GB*2枚] DDR4-2400 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel+38,040円
Crucial CT500MX500SSD1 [SSD 500GB]+12,400円
増設 HDD / SSD なし(標準)
光学ドライブ 【黒】DVD; ASUS DRW-24D5MT+ 書込みソフト(標準)
ビデオカード オンボードグラフィック(標準)
サウンドカード Realtek HD Audio準拠 サウンド機能(標準)
拡張カード なし(標準)
LAN Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード(標準)
ケース Dirac BLACK LINE 300B [TFX 300W/80PLUS Bronze]在庫切れ
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+17,240円
延長保証(有償) 希望する(プラス2年)+6,890円
合計お見積り金額 146,210円
こっちの方がいいよ。性能はほぼ同じか上(メモリは倍
メモリはクリスタで最大A3なら32GB積んどいた方がいい
というか用途的にはCPUがこれでもやや過剰だから
Intel Core i3-8100にすればもうちょい安くなる
今のモニタはDVIに、新しい方はHDMIに繋げばいい
HDD不要って事だからSSDは500GBにしたけど更に予算削るなら250GBでもまあ大丈夫
ただしケースが在庫切れらしいから問い合わせた方がいい 続きます
>>880-882 (ミニタワー置く場所があるなら)Ryzen構成も組んでみた
あんまり安くならないし性能もあんまり変わらないけど
映像出力がデジタル3系統なので今後液タブ買う可能性あるならこっち
あとセキュリティのリスク云々を気にする人もこっち
サイコム Radiant VX2600B350AG
CPU AMD Ryzen 3 2200G [3.5GHz/4Core/TDP65W] Ryzen搭載モデル※Wraith Stealthクーラー付属53,910円
CPU-FAN Scythe 虎徹 MarkU [SCKTT-2000] [空冷/CPUファン]+4,490円
マザーボード MSI B350M MORTAR [AMD B350 chipset]+1,520円
メモリ 32GB[16GB*2枚] DDR4-2400 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel+38,040円
HDD / SSD Crucial CT500MX500SSD1 [SSD 500GB]+12,400円
増設 HDD / SSD なし(標準)
光学ドライブ 【黒】DVD; ASUS DRW-24D5MT+ 書込みソフト(標準)
ビデオカード オンボードグラフィック(標準)
ケース 【黒】Nanoxia Deep Silence 4+3,050円
電源 Cyonic AU-550X [550W/80PLUS Gold]★フルモジュラー高品質Seasonic製OEM★+3,540円
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+17,240円
延長保証(有償) 希望する(プラス2年)+6,700円
合計お見積り金額 142,390円
出力がDVI+HDMI(4K非対応)+DP(4K対応)なので
DPは温存しといてモニタ2枚はDVIとHDMIに繋ぐ
4Kモニタか4K液タブを買ったらDPに繋げばおk
USBに関してはUSBハブで全く問題ないよ。
セルフパワー(コンセントから電源取るタイプ)選んでね。
>>888 右も左も分からず買うにはMini-STXはちょっと変態すぎるよねw
って言うかサイコムのMicro ATXの省スペース型BTOはRyzenないのんな
これスリムケース型のあればもうちょい安くなったのに。
ミニタワーだとRyzen2200GとG5400ないしi3-8100がほぼ同じ値段だったから
サイコムでミドルロー構成で買うのなら2200Gがお買い得ね
>>874 858です
ストレージ以外いいと思うよ
ちなみにワンズでストレージと電源、メモリの品質盛ったらこんな感じになった
ケース以外で予算ピッタリなんで、別腹で好きなケースを選ぶ感じ
1万くらいオーバーするけど、もしよければ参考までに
ワンズ
【OS】Windows 10 home 64bit版
【CPU】AMD Ryzen 5 2400G [3.6GHz/4Core/TDP65W]Ryzen搭載モデル※Wraith Stealth クーラー付属
【CPUクーラー】 AMD純正Wraith Stealth クーラー
【メモリ】 Corsair CMK16GX4M2A2666C16
【マザボ】ASRock Fatal1ty AB350 Gaming K4
【グラボ】オンボードグラフィックス
【SSD】SAMSUNGS MZ-76E500B/IT
【HDD1】 WD WD20EZRZ-RT
【光学ドライブ】 DVD ASUS DRW-24D5MT
【ケース】お好み
【電源】 Cyonic AU-550X
【モニタ】 上述同様
+セットアップB
【合計金額】本体115,621円
ここもう自作パソコンを勧めるスレにスレタイ変えるべきじゃ? メーカー製がいいって言ってても無視してるし
メーカー製希望に自作薦めてるのなんてあったっけ? それとBTOは自作ではないぞ そもそもメモリ多めなのにCPUもグラボもそんなにいらないなんてのはメーカー製では見つからん
どうせ
>>881 を斜め読みして脊髄反射で文句言ってんでしょ
自分の意見通らないとすぐ顔真っ赤になるやつおるよな
>>891 そう思います。キーボード、マウス、ディスプレイ1枚つないで
リビングPCとかウェブ閲覧オンリーPCとしてシンプルに使うのがベアボーンPCの本来の姿で
ハイエンドCPU積んで周辺機器もガシガシ繋いでってのはネタ的な使い方
実際にやるとなると小さい筐体の回りにケーブルやら電源タップやらがとぐろを巻く悲惨な状況が目に浮かぶ
電源って高いやつほど持つもんですか?寿命は値段でそう変わらない?
高い電源は寿命も期待できるけど他のパーツへの悪影響が少ないってのがあるね ただ選ぶときは高出力だから高いのじゃなく低出力でも高いほうが品質は良い つってもほどほどの機種でいいと思うよ ガチのハイエンドモデルはここでは勧めない
グラボの相談お願いします 【現在のPC】core i7 3770K SSD250GBメモリ32GB Geforce GTX660 マザーP8H77V 電源750w 現在オンボ2画面+GTX660で3画面を繋いで5画面構成で使用しているんですが GTX660に繋いでいた液タブを21uxからpro24に代えた所、フォトショや別画面での動画再生や3D使用時にカクつくようになってしまったのでグラボの買い替えを検討しています gtx1050tiかgtx1060、あるいはquadro p620あたりの予算2〜3万程度で考えていますがマルチモニタに強いグラボが分からないためアドバイスお願いします ゲームはしません、3Dはクリスタの3Dとデザインドールを少し使う程度です モニタは現在4K×1、WQHD×1、フルHD×3の構成ですが将来的にはフルHDモニタを4Kに変更したいと考えています
>>901 Quadro P620だと最大4画面まで対応だし
5枚繋ぐならGTX1060でいいんでない?念の為VRAMが6GBの方で
1050tiかP620あたり1枚買い足してSLIじゃない単なる2枚刺しにして
負荷高い用途に使うモニタだけ増設した新グラボにって手もあるけど
GTX660だと電気代がかなり勿体無いかなー
>>902 ありがとうございます
仰るとおり2枚差しも多少考慮していたので勉強になります
660の消費電力高いんですね
高騰してるのが少し辛いですがgtx1060の6GBにしようと思います
>>903 言っても作業用モニタは新しい方に繋ぐなら高負荷状態なさそうだし
差額を埋めるには1日8時間使用で5年とかそんなレベルの話だけどね
1日の使用時間短いなら普通に買い足しもアリだと思う
IntelのCPUに新たな8つの脆弱性が発見される、内4つは「高い危険性」との評価 [769327952]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1525664144/ >>904 なるほど…
使用時間は1日0時間が続く日もあれば
締め切り前だと16〜20時間程度連続で使う日もあるのでバラバラなんですが
そこまで気にするほどのものでもないんですね
モニタ枚数を4枚にすることも含めてもう少し考えてみます
880-882 です。 皆さま、アドバイスありがとうございます。 DeskMiniはゆるく使う用なんですね、勉強になりました。 モニター接続、USBについても助言くださりありがとうございます。助かりました。 ミニタワーはやはり設置場所が厳しそうなのですが、 問い合わせたところ、在庫切れ中のケース入荷が五月末予定だそうなので、 入荷状況も見つつそれまで少し考えてみようと思います。 この度はお世話になり、ありがとうございました。
>>899 なるほど。お答えありがとう。
次も電源はそこそこ良いやつにする。
ジム・ケラーはテスラ辞めてインテルに移籍したんだな
修理にするか買い換えるかで迷っています 現在使っているパソコンは5年ほど前によく分からず買いまして、同人誌製作とpcゲームで使っていますが大きな不都合なく使っておりました (表紙に大きなフォントで直接文字打ちするとき時が止まるのが困る感じ) 修理もまあ出してみないとわからないところもありますが、買い換えが良いという場合、今使っているのがどれくらい型落ちなのかも教えていただきたいのです 買い換えの予算もあるのですが、知識が足りないため、よくわからず高級布団を買うような感覚があり、納得して買い換えたいと思っています 【店名】マウス 【モデル】LM-iH301S 【OS】Windows(R) 7 Home Premium 64ビット ※SP1適用済み 【CPU】インテル(R) Core(TM) i5-4440 プロセッサー (4コア/3.10GHz/TB時最大3.30GHz/6MBキャッシュ) 【CPUクーラー】LGA 1150用 CPU FAN 【メモリ】8GB メモリ [ 4GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-12800) / デュアルチャネル] 【マザボ】インテル(R) H81 Expressチップセット ( MicroATX / SATA 6Gbps 対応ポート×2 ) 【グラボ】インテル(R) HD グラフィックス 4600 【SSD】なし 【HDD1】HDD 500GB 7200rpm (6Gbps対応) 【HDD2】なし 【光学ドライブ】 【ケース】ミニタワーデスクトップ (ブラック/フロントUSB 2.0対応) 【電源】350W 電源 ( 80PLUS(R) BRONZE ) 【モニタ】あり 【用途】同人誌製作、pcゲーム、クリスタ使用 【不具合箇所】DVIポートとUSBポートの一部
追記ですが、wacomのCintiq 13HD を使用していましたが、急にno signalになり、ペンは反応するのに画面が映らないという不具合です 別の液晶で試してもダメだったので、マザーボードの交換修理で出してみる予定です
>>887 >>892 874です。ご返答ありがとうございます
ストレージをご助言のように見直しつつ、大体この方向性でいこうかなと思います
何から調べればという状態でしたが丁寧に教えていただきとても助かりました。ありがとうございました。
>>910 そのPCは今だと新品8万円で買えるくらいのスペックかな
マウスでマザー交換だと3〜4万請求されるだろうし
個人的には思い切って買い替えを推奨したい
5年も使ってれば修理しても電源もHDDも寿命が少し心配だし
サイコムでもi3-8100か2400Gに250GBのSSDと1TBのHDD積んで
メモリ16GBに倍増しつつ3年保証付き12万円ちょいで買える
今のCPUと性能同じぐらいでいいなら2200Gに落として11万ちょい
修理するならとりあえず中古のローエンドグラボ買って刺してみるって感じかねー オンボード出力だけの不調ならそれでとりあえず問題なく使えるし ダメだったら次にOSクリーンインスコしてそれでもダメならマザボか電源かだろうから 自力でマザボ交換と電源交換できるなら2万でいけるかな メーカー修理は見積もり見てからだけど多分お金勿体無いなー Win7のサポート期間あと1年半しかないし
こちらのスレを参考に組み立ててみたのですがパソコンにあまり詳しくなく快適に動作するのか心配なため、よければアドバイスをお願い致します。 【予算】〜15万円程度 用途内で最安の予算に収めたい 【作画用途】クリスタでCintiq Pro 16を使用。漫画、同人誌作成。アニメーション機能を使う事もあります。A4B5サイズ、600dpiでレイヤー数多め。 【作画以外用途】作業中にネットサーフィンや動画視聴、Skype、SIMSや艦これなどゲームも使用しています。 【一日の使用時間】 寝る時以外つけっぱなし 【エアコン】あり 【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】 ・Pro16が表示されない、動かないとよく見かけるのでこの組み合わせで動作するのかが不安です。 店名 ワンズ 【OS】 Windows 10 Pro 64bit 日本語 【CPU】 Core i5-8400 BOX 20,261円 【CPUクーラー】 虎徹 Mark II (SCKTT-2000)4,080円 【メモリ】 CT2K8G4DFS824A Single Rank 20,980円 【マザボ】 Z370 Pro4 13,610 円 【ケース】 SCY-DFR5-BK SEIJAKU 静寂 7,480円 【電源】 AU-550X 8,980円 【HDD1】 DT01ACA100 4,650円 【SSD】 CT250MX500SSD1/JP 9,580円 【光学ドライブ】 GH24NSD1+S (ブラックバルク) 2,080円 【グラボ】 Radeon RX 550 AERO ITX 2G OC 13,800 円 【その他】(マザーボード) Thunderbolt 3 AIC 取り寄せ品 7,970円 セットアップ セットアップB(OSインストール含む) 11,000円 3年保証追加
>>916 スペック的には問題ない。
Pro16もThunderbolt 3 AIC付けてれば仕様上は問題ないはず。
でもH370 Pro4にもThunderbolt増設端子付いてるから
そっちに変えればもうちょい安くなるんでないかな
っても2000円くらいの差だけども
もうちょい待てばワコムリンクの新型が出て
Thunderbolt無しにDPで4K接続できるようになるっぽいよ
いつ出るか正確には分かんないし待てないなら買っちゃっていいけど
待てるなら拡張カードとグラボの分で2万円浮くね
>>917 アドバイスありがとうございます、H370 Pro4に変更致します!
予算キツいので削りたいのですが、急ぎの要件があり目が4Kで慣れてしまっているのでこのまま購入を検討したいと思います。
>>914 > そのPCは今だと新品8万円で買えるくらいのスペックかな
5年前に8万の間違いだろ?
使っていたパソコンが壊れての買い換えです。
【店名】ワンズ
【モデル】Cgear i78700/GX1060-ZG
http://www.1-s.jp.net/bto_details.php?bto_serial=2287 【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit 日本語 (DSP版) 1pk DVD
【CPU】 Intel Core i7 8700 /6コア/HT対応12スレッド 3.2GHz (MAX4.6GHz) /cache 12MB/TDP65W
【メモリ】 高品質メモリ DDR4-2133 /16GB デュアルチャネル DIMM (8GBx2枚)
【マザボ】ASUS PRIME Z370-P Z370 Express チップセット LGA1151 ATXマザーボード
【グラボ】nVIDIA GeForce GTX1060 6GB-GDDR5 DVIx1/HDMIx1/DisplayPort×1 PCI Express3.0 x16
【SSD】KINGSPEC P3-256 256GB Serial-ATA6GB/s 3D MLC
【HDD1】2TB 64MBキャッシュ 【Serial-ATA3 6Gbps】 WESTERN DIGITAL WD20EZRZ-RT
【HDD2】なし
【光学ドライブ】日立LG GH24NSD1 内蔵型 24倍速 DVDスーパーマルチ ドライブ ※書込みソフト付属
【ケース】ZALMAN Z3PLUS ATXミドルタワーケース
【電源】ANTEC NeoECO Classic NE650C 80PLUS Bronze認証 650W ATX静音電源
・フロントケースファン : Blue LED 12cm 静音ケースファン x1
・リアケースファン : 12cm 静音ケースファン
・トップケースファン : 12cm 静音ケースファン x2
【モニタ】なにかいいのがあれば教えて下さい
【保証期間】1年間持ち込み保証
【合計金額】159800円(税込)
【予算】20万以内でできるだけお安いと嬉しいです。
【一日の使用時間】 寝る時以外つけっぱなし
【エアコン】あり
【用途】同人商業モノクロ漫画B5サイズ600dpi見開き作業あり
フルカラーA4〜A3サイズ350dpi 160×50cm200dpi抱き枕カバー 漫画は全てクリスタ
抱き枕やカラーイラストは線画はSAI2、塗りはフォトショCS6です。レイヤー数多め
液タブCintiq Pro 24を現在2Kで使用しています。4kで使用したいです。
【作画以外用途】作業中にネットサーフィンや動画視聴しています。カスタムオーダーメイド3D2をしたいです。
メモリは32GB積んだほうがいいでしょうか?パソコンにはあまり詳しくありません。
こうしたらもっといいよというのがありましたらアドバイスお願い致します。
クリスタとフォトショを同時起動で使うことがあるなら32GBにしたほうがいいと思うよ 気がつくと20GB超えてることはよくある
>>920 ワンズはフルカスタマイズは評判いいけどBTOは外注で評判悪いからこっちでどうだろ
CPU性能は8700より若干下がるけどメモリとSSDと電源の質が1グレードアップする
フルカラーA3サイズ扱うって事だし
>>921 に賛成でメモリは32GBあった方がいいと思う
ツクモ G-GEAR GA5A-A180/T
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2018/GA5A-A180T.html 以下をオプションで変更
CPU AMD RYZEN 5 2600X (6コア 12スレッド、定格3.6GHz Boost時最大4.2GHz)【+4,000円】
メモリ 32GB (16GB x2枚) DDR4-2666/PC4-21300 SDRAM メジャーチップ採用【+36,000円】
グラフィック機能 NVIDIA GeForce GTX 1060 / 6GB (DVI-D 、HDMI x2 、DisplayPort x2)【+13,000円】
SSD 【おすすめ】 250GB (WD BLUE 3D NAND SSD / SATA 6Gbps)【+11,000円】
電源ユニット 【80PLUS GOLD認証】 Seasonic製 SSR-650RMS (定格650W)【+7,000円】
合計金額 (税込) ¥184464(メモリ16GBなら159408円)
>>920 Intelが良くてワンズで買うならフルカスタマイズの方選んでこの構成
スペックは同じに揃えてある
メモリとSSDと電源の質が上がってマザーがH370だけど耐久性は上がる
そのZ370-PってZ370で一番安物な上に8700無印なのでH370の方が良い
ワンズ フルカスタマイズ
CPU Core i7-8700 BOX 34,198円
CPUクーラー 虎徹 Mark II (SCKTT-2000) 4,080円
マザーボード TUF H370-PRO GAMING 14,290円
ケース SCY-DFR5-BK SEIJAKU 静寂 7,480円
電源 AU-650X 9,980円
メモリー CT2K16G4DFD8266 DDR4-2666にネイティブ対応 39,980円
ハードディスク DT01ACA200 6,300円
SSD SDSSDH3-250G-J25 9,980円
光学ドライブ GH24NSD1+S (ブラックバルク) 2,080円
ビデオカード GTX 1060 AERO ITX 6G OC 35,250円
OS Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
セットアップ セットアップB(OSインストール含む) 11,000円
合計 189,218円(メモリ16GBなら169,398円)
>>913-915 遅くなりましたが回答ありがとうございます
そうなんですよね、買う時電源なんて気にしてなかったので電源も危ういような予感がします
全部のUSBポートも有線のマウス以外が使えなくなった時期があったのですが、セルフパワーのUSBポートをかませたら復活したのです
あと、自分で修理する場合ですが、現状d-subポートから液晶モニタに繋ぐ分には映るのですが、この場合もグラボも検証必要でしょうか?
グラボ→マザーボード→電源の流れになりそうなので、やはり買い換えかなとは思ってますが、
マザボだけHDMI端子つきのものに替えるというのが理想です
>>924 正直言って直してまで使うほどのPCではないかな…というのが率直な意見
USBもってなるとやっぱマザーが怪しいけどそのへん交換するならOS買わなきゃだし
尼でB85M-Gが9500円 NE650Cが6100円 Win10が1.5万で合計3万ちょい
5年使ったHDDをそのまま続投って結構リスキーだからHDDも買い替えってなると
最終的に使い回せるのがメモリ8GとCPUと光学ドライブぐらいになっちゃうからなぁ
4790K+16GBメモリとかならリフレッシュ頑張る価値もあるかも知れないけど
ワンズ限定ならこんなとこで素人に聞くより店員に相談した方が確実だぞ
>>921-923 アドバイスありがとうございます。
ツクモで考えてみます…!
>>855 =
>>926 は店員以下の知識しかない雑魚なのか
ゲーム用ならともかくお絵描きPCに詳しい店員っているんか? メモリ8GBに無駄にQuatro付けたのを買わされそうで怖い
バリバリの同人活動を引退し、今は気ままにイラストを描く程度のライト絵描きです。 使っているパソコンが7年目を迎えようとしているため、買い替えを検討しています。 予算低めで、そこそこの性能があれば良いと思っています。 なんとなく組んでみましたが、特に★印のところが自分にとって必要なのか分からないので アドバイスを頂ければと思います。 【店名】ツクモ 【モデル】eX.computer エアロスリム RS5J-C180/T か RS3J-B180/T 【OS】Windows 10 Home 64bit版 【CPU】Intel Core i5-8400 プロセッサー ★【CPUクーラー】必要ですか? 【メモリ】16GB ( 8GB x2枚)【+12,800円】 【マザボ】Intel H310 Express チップセット MicroATXマザーボード (ASRock製 H310M-HDV/M.2) ★【グラボ】つけるならNVIDIA GeForce GT 1030 / 2GB (DVI-D 、HDMI)【+12,500円】?? 【SSD】【おすすめ】 250GB (WD BLUE 3D NAND SSD / SATA 6Gbps)【+11,000円】 【HDD1】1TB SATA6Gbps対応(東芝製 DT01ABA100V)【+2,000円】 【HDD2】不要 【光学ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(ASUS製 / 書込ソフト付 / SATA接続 ) 【ケース】eX.computerオリジナル MicroATXスリムタワーケース ★【ケースオプション】AeroSlim 用 12cm 冷却ファン【+1,500円】 AeroSlim 用12cmフィルター(防塵エアロフィルター)【+1,000円】 【電源】300W 80PLUS BRONZE対応 【モニタ】別途予算で23.0型くらいのものが欲しい(2万前後希望) 【保証期間】延長保証3年 【合計金額】税別10〜11万円+保証 【予算】本体+モニタ+保証合わせて15万以下。安ければ嬉しい。 ↓続きます
>931の続き 【用途】 SAIver2でWEB掲載用のイラストを主に作成しています。大きくても2000×2000の350dpi/レイヤーは多め。 ゆくゆくは別予算で液タブ(安いやつで充分)の購入を考えています。 今はほぼ使用していませんが、コミスタEX4.0もあります。同人熱が再燃したらまた使うかもしれません。 クリスタも使ってみたく、体験版をDLして気に入れば購入も検討します。 【同人以外用途】 絵を描きながら別窓で動画再生・DVD再生・ハングアウトなどによる画面共有 自宅から会社のパソコンへのリモートデスクトップ ゲームはブラウザゲーくらい。 【現在のPC】東芝REGZA PC D732(インテルCorei7-3610QM/メモリ8G)一体型 【一日の使用時間】平日2〜3時間、休日はほぼ1日つけっぱなし 【エアコン】あり なんとなくツクモを見てみただけで業者にこだわりありません。 スペースの都合上スリムタワー希望です。 どうぞよろしくお願い致します。
>>931 2000×2000pixのweb用イラスト描くぐらいなら
クリスタであってもメモリ8GBでも大丈夫
i8-8400は性能余るしグラボはいらない
CPUクーラーはあった方が夏場とか静か
ツクモのこれ
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aeroslim/2018/RS3A-A180T.html にSSD250GB(WD BLUE)と好みの容量のHDDでいいと思う
税込み78,624円+HDD増量分+3年延長保証なら5,000円前後
CPUクーラーはIntel純正よりは静かなはず
同人再開したくなったらメモリ増設(ショップでも有料でやってくれる)
https://support.tsukumo.co.jp/contents/charge/ モニタはこのへんでいいんでないかな
http://kakaku.com/item/K0000870120/ PC屋の店員はクリスタ触った事ないどころか お絵描きした事すらない人が99%だろうから 用途話して構成相談したところで無駄だわな 推奨モデルとか言う割高品買わされるのがオチ
エロ動画サイトのアクセスが快適な構成なら教えてくれそう
>>934 ありがとうございます!
「どうせ買うなら!」とあれこれ増設してみたくなったのですが
現状のパソコンでも特に不便なく動いているので、オーバー気味でしたね。
とても参考になります。
モニタも良さそうです!早速購入に向けて動きたいと思います!
【OS】Windows 10 April Update 2018適用後、Intel製SSDシステムがクラッシュする問題が発生中
http://2chb.net/r/bizplus/1526178162/ Intel製SSDなんてここでは誰も勧めた事すらないから ネガキャンコピペ宗教戦争は自作板でやっておくれ
Windows Updateの不具合はMSの問題だし流石にスレチすぎる 買う時には修正されてるだろうし すでに買ってしまった人はもうスレ見てないわけで
ネガキャンなんかしなくてもインテル買おうって人いないよ いま2700Xとんでもなく安くなってるから飛ぶように売れてる
>>945 自作板はBTOの話題は板違いだぞ
ひょっとしなくても頭悪いだろ君
予算重視で考えているのですが、詳しい方は何を選ぶのかをお聞きしたくて相談させて頂きます。 普段メインに使う用にデスクトップと、移動用にノートはあるのですが、 重くてサッと取り出して使う事が出来ず、モバスタやiPadまでは予算が…と悩んでいて VIDEO この動画の方と同じ使い方を考えています。 【予算】2万円前後 【作画用途】カラーイラスト、モノクロイラスト作成(重い作業はメインPCでやりますが、ある程度出来ると嬉しいです) モノクロ600dpi、カラー350dpi、〜A3 主にsai2が使えればいいですが、可能であればコミスタも 【作画以外用途】ネサフ、可能であればポーズスタジオ 【現在のPC】 メインPCは別に有り 【一日の使用時間】 週2・5〜8時間程度 【エアコン】あり・なし どちらの場合も有り 【バックアップ方法】外付けHDD所有 【SSD】最低限 【ケース】なんでも良いです 【モニタ】XP-Pen Artist 13.3 《1》おまかせ 《2》コスト重視 【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】 今市販されているスティック型PCで「その用途ならこれでなんとか…」という物を教えてください。 ある程度のストレスは覚悟しているのですが、sai2が普通に動いてくれたら最高です。 よろしくお願いします。 >>949 正直このへんから価格的に許容できるものを選ぶ方がずっといいと思う
https://ayasi-2-han.net/?p=3210 sai諦められるならProじゃないiPad2018+Apple Pencilって手もある
どうしてもスティックPCがいいならRAM4GBのこれが一番マシかなぁ
http://kakaku.com/item/K0000963211/ インテルのCore m3搭載のやつは4万円超えちゃうからナシかな
でも13HDに繋げて動画みたいなイレギュラーな使い方ができるかは全く保証できない
少し遡ればiPadとpencil重い作業できないってレスあるし調べれば分かるからやめておいた方が良い iPad推しの奴たまにいるけど実際ラクガキ程度で実用向きではないしスペック低すぎて話しにならん
Windows 10 April Update 2018適用後、Intel製SSDシステムがクラッシュする問題が発生中
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1121476.html >>951 今回は重いの承知でって要望じゃねえの?
少なくともスティックPCよりはマシだろ
>>950 >>951 回答ありがとうございます。揉めさせてしまってすみません。
やっぱりスティックPCだと難しいですかね…
低スペックのPCでSAIを動かした事が無いので
どこまで動いてくれるのか解らず質問させて頂きました。
一番はSAIでラフを作りたいというのをメインに考えている事と
Apple製品はほとんど使った事が無いので、慣れるのに時間がかかりそうなのも難点で。
ただお話し聞いてると諦めてノートPC使った方がいいような気もしてきましたw
>>954 クリスタじゃなくてSAIだし低スペでもいけると思うけどなぁ
ダメでもラフ程度ならもっと軽い他のソフトで使うって手もあると思うよ
ソフトを変えろとかは完全にスレチになっちゃうけど
質問です 漫画をコミスタでB4で書いてて 今まではコンビニコピーで確認してたのですが 何度もコンビニ行くのも面倒でレーザープリンタを買うつもりなのですが A3サイズのはちょっとお値段が高いのでA4で済ませようかなと思っています それで、実際使ってる人はやっぱりB4サイズが印刷出来ないと不便とかもしくは全然問題なく使ってるとか そういう使ってる人の意見とか感想教えてもらえないでしょうか
>>956 スレ違いな気がしなくもないけど
仕上がり確認用のテストプリントって普通は縮小後の掲載(完成)サイズでやるもんで
縮小される前の生原稿サイズでの見栄え確認しても何の意味もないんだし
商業も同人もB5(A4)サイズまで刷れれば問題ないと思ってるし実際困った事はない
困るとしたら持ち込みや投稿時にB4用紙原寸の出力見本必須って時ぐらいだけど
持ち込みや投稿なんて毎週のように完成原稿投稿したりするような頻度でもないんだし
それこそ勝負用には家庭用より綺麗に印刷できるコンビニプリントの方がいいと思う
あと同人でB5かA4のコピ本を完全自宅製本したいならでかいの刷れる必要はある
イベントの度にスケベコピ本いっぱい作るような人ならA3プリンターはアリ
>>957 丁寧なご返事ありがとうございます
A4サイズで行く決心つきました
>>955 ありがとうございます。
実際どの程度使えるかは使ってみないと解らないところでもあるのかもしれないですね…。
スレチな部分なんですがすみません。
軽いイラストソフトというと他何がありますか?
スレチですみませんて言えばなに聞いてもいいってわけじゃねぇんだぞ
スレチってわかっててなんで書くの? かまってちゃんなの?
答えてもらえりゃ儲けもんなんだよ 知識の無い煽りキッズはスルーしててくれりゃあいいんだよ
ちょっと前から横槍入れて煽りたいだけの 自分では何も回答できない子が居座ってるからなぁ こじらせたワナビーなんだろうと生暖かく見守ってあげよう
wannabe名曲だよね フィリピンだかベトナムの兄弟が口パクしてる動画好きw
別にだんまりでいいだろ なんでスレチ話続けようとしてんだよ
スレの終わり頃になると始まるテンプレ改変談義は毎回草生える
スレが終わるときに談義とかレス数的に足りなくてうやむやになるということだろ
以前
>>910 で相談にのってもらったのですが、その後光学ドライブも挙動不審になり買い換えることにしました
クリスタも買い直しになるので予算12万で探しています
自分で探してみたのですがマザボが選べないのとOSディスクが付いてこないのが大丈夫なのか不安です
http://www.frontier-direct.jp/direct/g/g100570/ >>978 OSディスクは届いてすぐにリカバリディスク作ればまあ大丈夫
OEM版だとISOイメージ使ってクリーンインスコって出来るのかね?
マザボはFRONTIERだとほぼOEM専用品使ってると思う
でも自分でBIOS更新しない人ならそんなに問題になることもないと思う
PCゲームするみたいだし性能求めるなら安くていいんじゃないかな
>>980 荒らしのプロ先輩
完璧な知識でテンプレ整理した次スレよろしく
踏み逃げすんなよ
いやお前は出しゃばれよ 踏み逃げすんなよセンセイw
いつも横槍入れてる荒らしのプロ先生は スレ立てすらできないクソザコ無能でしたとさ ホントつっかえ
踏み逃げな上に有意義な情報書かないで難癖つけるだけの無能さに草
次スレからワッチョイつけた方がいいんじゃない NGしやすいし
お絵描きのためのパソコン相談スレ 39 ワッチョイ無し
http://2chb.net/r/cg/1527644706/ ろくに相談もなく立てるなら取り敢えず両方立てとけよ
無能
クソ長テンプレ放置した上でレインそのまま残す超無能
お前踏み逃げ荒らしクソ
>>980 野郎だろ
ワッチョイ出て困るのなんて荒らしだけだわ
ワッチョイ付きの方はテンプレ改善してあるのになぁ 潰れたレインすら自分の意思で削除できないとか 無能の荒らしって本当に悲しいなぁ 一人でワッチョイ無しのスレで思う存分暴れてね!
全然ワッチョイありで構わない 荒らし対策にもなるし相談でID変わった時報告する手間も省けるだろ 本当1人でワッチョイなしスレに引きこもっててくれ
オレの完璧なアドバイス()に横槍()入れるのは一人の嵐がやってるに違いない
やたらワッチョイ入れたがる奴って馬鹿のひとつ覚えみたいに自演自演しか言わないからな
好きな方使ったらいいんじゃない 自分では答えられない知能のワンパターン荒らしが常駐してるから 回答せずに荒らされるのが大好きな質問者はワ無しスレが向いてる
なにも知らないで書き込むだろう質問者まで事前にディスるのやめなよ 自分は煽られ耐性ないからワッチョイに常駐するつもりだけどそっちもそっちで見当違いなレッテル貼りの性格地雷がいるからなあ
オレも質問者への回答レスに別意見述べたらいつもの荒らしだの発狂されて辟易したことあるわ
-curl lud20250118132913caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cg/1517256621/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「お絵描きのためのパソコン相談スレ Part38 YouTube動画>4本 ->画像>12枚 」 を見た人も見ています:・お絵描きのためのパソコン相談スレ Part40 ・お絵描きのためのパソコン相談スレ Part40 ・お絵描きのためのパソコン相談スレ Part37 ・お絵描きのためのパソコン相談スレ Part36 ・お絵描きのためのパソコン相談スレ Part39 ・お絵描きのためのパソコン相談スレ Part41 ・お絵描きのためのパソコン相談スレ 39 ワッチョイ無し ・Windowsタブでお絵描きとか語ったりするスレ Part.1 ・【TAEMIN】SHINee☆テミン雑談スレ Part82【태민】 ・【TAEMIN】SHINee☆テミン雑談スレ Part96【태민】 ・【TAEMIN】SHINee☆テミン雑談スレ Part85【태민】 ・【TAEMIN】SHINee☆テミン雑談スレ Part65【태민】 ・【TAEMIN】SHINee☆テミン雑談スレ Part75【태민】 ・【TAEMIN】SHINee☆テミン雑談スレ Part47【태민】 ・【TAEMIN】SHINee☆テミン雑談スレ Part13【태민】 ・【TAEMIN】SHINee☆テミン雑談スレ Part40【태민】 ・絵描きのtwitterスレ ・【Iカップに】ERage(J先生=いらじ)のお絵描き再就職録part54【ワンカップ】 ・【(合成の)】ERage(J先生=いらじ)のお絵描き再就職録part98【みいちゃん】 ・望遠鏡が欲しい初心者のための購入相談スレ Part35 ・【お絵描きOK】天王寺立ちんぼ part14【ホモOK】 [無断転載禁止]©bbspink.com ・【無敵の絵師と】ERage(J先生=いらじ)のお絵描き再就職録part110【呼びま】 ・【デッサンは】ERage(J先生=いらじ)のお絵描き無職録【線画の技術】part30 ・【自分以外の全員が】ERage(J先生=いらじ)のお絵描き無職録part123【発達障害】 ・【ライオンは】ERage(J先生=いらじ)のお絵描き再就職録part62【他人に合わせない】 ・【トレスは】ERage(J先生=いらじ)のお絵描き再就職録part45【プロもきっとやっている】 ・【そこからずっと】ERage(J先生=いらじ)のお絵描き再就職録part109【続いていきます】 ・【アンチが】ERage(J先生=いらじ)のお絵描き無職録part124【ネチネチ…ネチッ!】 ・【無能】ERage(J先生=いらじ)のお絵描き再就職録part38【すねらせた】 ・【お覚悟を。】ERage(J先生=いらじ)のお絵描き再就職録part44【お仲間0人】 ・【男を上げたで】ERage(J先生=いらじ)のお絵描き再就職録part55【2万円返して】 ・【親子クレカ】ERage(J先生=いらじ)のお絵描き再就職録part39【リボ払い】 ・【服の皺は模様代わり】ERage(J先生=いらじ)のお絵描き再就職録part42【美術的必然性】 ・絵描きさん雑談スレ33 ・3DCG屋による雑談スレ Part16 ・3DCG屋による雑談スレ Part18 ・3DCG屋による雑談スレ Part21 ・3DCG屋による雑談スレ Part23 ・3DCG屋による雑談スレ Part24 ・3DCG屋による雑談スレ Part19 ・3DCG屋による雑談スレ Part22 ・3DCG屋による雑談スレ Part17 ・統合失調症 雑談スレ ぼく専用 Part30 ・3DCG屋による雑談スレ Part14 ©2ch.net ・TAEMIN】SHINee☆テミン雑談スレ Part93 ・統合失調症 雑談スレ ぼく専用Part87 糞ワタミン ・生ヲチタナムばなハンバーーグ阻止雑談スレ Part.2 ©bbspink.com ・【TAEMIN】SHINee☆テミン雑談スレ Part93【태민】 ・【TAEMIN】SHINee☆テミン雑談スレ Part100【태민】 ・【TAEMIN】SHINee☆テミン雑談スレ Part101【태민】 ・【TAEMIN】SHINee☆テミン雑談スレ Part118【태민】 ・【TAEMIN】SHINee☆テミン雑談スレ Part115【태민】 ・【ポカリは】】ERage(J先生=いらじ)のお絵描き無職録【点滴と同じ】part18 ・【3DS】お絵描き総合【絵心/工房/Colors!】 part4 ・望遠鏡が欲しい初心者のための購入相談スレ Part41 ・今日からお絵描き更新してくからアドバイスとか欲しいです Part.2 [無断転載禁止] ・【不正発覚】ERage(J先生=いらじ)のお絵描き無職録【ハロワに通報】part28 [無断転載禁止] ・[アプリ]iPadでお絵描きPart17[ペン・スタイラス] [無断転載禁止] ・一人で行くアンジュルム 30thシングル発売記念個別<チェキ・サイン・お絵描き・トーク>盛りだくさん会【7月31日・8月7日新宿】Part4 ・3DCG屋による雑談スレ Part14 [無断転載禁止]&#169;2ch.net (834) ・お絵描きの練習 ・絵描きさん雑談スレ50
03:07:25 up 27 days, 4:10, 0 users, load average: 13.56, 17.87, 20.46
in 0.09877610206604 sec
@0.09877610206604@0b7 on 020917