◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part2 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cg/1522385692/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
PC版持ってる奴はもう少し値下げしてくれ アカウントで管理できるだろ
proで年間だとかなり安いな exでも年間でゲーム一本分だからexに課金すっかね
>>4 Appleストアの規約で無理っぽい
Appleの儲けが減ってることになるし
http://www.d2c-smile.com/201510225537 >上記はAppleの利用規約の抜粋ですが、「アプリ内のコンテンツ、機能、サービスを購入するときに外部のシステムを利用するとリジェクト対象になる」とあります。
>事前登録に関わらず、外部のシステムを利用してユーザーにインセンティブを付与することは禁止されているのです。
いちおつ クリスタがiPadで使えるのは死ぬほどデカいから、料金適正になったし課金についてはもう言うことないかな
>>6 Adobeのスマホアプリがどのプランでも使えるのはそのせいもあるのか
pro版、新しいipad(9.7)に対応したUIになるといいなあ 同じかな
ところで基本的な事聞きたいんだけど効果ブラシってどこに置いてればいいの? 水彩のところに置いてるがなんか違う気がする
>>14 元々サクサクじゃないから
少しでもサクサクにしたいならipad Pro買うしかないな
pro2017持ちで新iPad買ったで B5モノクロ600dpi試してみたけど遅延もなく普通に描けた 線ズレもなく視差は全く気にならない (斜めからよーーーく見れば極僅かに差はある) YouTubeに描写の比較動画あるけどあそこまでゆっくり描けばそりゃ遅れるにきまってる 普通にペンを動かせばproと変わらないよ レイヤーが増えてくるとキャンバスの移動・回転がちょっと重いかな? B5600dpiで色を塗ったせいか塗った直後に指で移動・回転使うと反応しない時がある ちょっと待ってからやると動くけど重い ラフもペン入れも普通にできるから廉価版すごい 大きいサイズ高解像度の絵をがっつり描きたいならpro買った方がいいね
>>16 詳しい解説ありがとうございます
参考にします
>大きいサイズ高解像度の絵をがっつり描きたいならpro買った方がいいね 廉価版でも大きいサイズ高解像度の絵は描けるけどレイヤーが増えたり色塗った後のレスポンスが遅かったりするから 落書きやweb絵やネーム用やペン入れだけの人は高いpro買わなくてもいいと思うよ
Pro買ってから廉価版作るんじゃねーよ損しちゃっただろうが
廉価版ってメモリ2GBじゃないっけ 落書きにはいいけどちゃんと描くなら pro一択だろ クリスタ使うなら尚更な
>>16 ナイスレポ、3か月くらい新Pro待ちだったけど安いし買っちまうかな
俺の描き方だと、レイヤー3枚くらいしか使わないのよね
使って良けりゃ12インチの新Pro買って、これを漫画ビューアーにすりゃいいか
ただ唯一心配なのは、新Proとのペンの互換性なんだよな
レイヤー30くらい作ると重さを感じたかな ペンだけど同時使用はできないね proで使用しているペンをiPadで使用するには挿してペアリング許可しないといけない 許可するとproのペアリングは勝手解除されるよ proで再利用するにはproにペンを挿してペアリング許可を (許可するとiPad側が無効になる) 挿すのが面倒な人は2本いるね
あ〜新proね 6月発表だっけ?新ペンの噂もあるけどどうなんだろう 自分もiPadは電子書籍と動画用に買ったけど 想像以上にクリスタ使えたからうれしい誤算だった pro12.9はさすがに持ち歩くには大きいからな…
iPadのクリスタExってPCのEXとショートカット同期出来るのかな?
>>22 ペンに限らずBluetoothの規格自体がそういうもんだから
仕方ないんじゃね。
だから今度のクレヨンはどの端末でも一本で使えるように
Bluetoothじゃないやつ採用したんでしょ。
代わりに筆圧とか使えないけど・・・
レイヤー30で重さ感じるってイラストすら微妙やん 漫画とか無理だろ
>>27 そもそもメモリ消費はキャンバスのピクセル数次第なんで、レイヤー30というだけじゃなんとも言えない
仮にA4の600dpiでレイヤー30作れるならそこそこ行けるじゃんと思う
>>26 トン。
ということはワークスペースもダメそうね。
大量にあるカスタマイズ素材だけでPCと同じようには使えないな。
レイヤー数はまあ描き方でどうとでもなるけど メモリ少ないのはやっぱ問題なんじゃない pro9.7も微妙にカクつくことあったし 今度のiPadはあれのコストカット版なんでしょ
これ以外で定番のイラストツール教えて 有料でも化!
>>35 クリスタ、メディバン、プロクリエイト
これがiPad三強アプリ
Proですら終盤かくついてイラつくのに半分じゃどうもな 落描きくらいなら大丈夫だろうけど
気分転換的に外でネームと下書きくらいで残りは母艦でやりたい 急いではいないから新型proの発表待ったほうがいいかなー
クリスタは他のイラストアプリより重いからな 8ギガぐらいでようやく不満点なくなるかってところだし
>>44 クリスタが重いのはCPU処理だよ
メモリはそんなに食わないし、むしろ他のソフトより軽い
レイヤーごとにbit数を変えられるから
たしかメディバンもレイヤーごとにbit数を変えられるけど
プロクリエイトは32bitレイヤーしか作れないからクリスタよりメモリの負担が大きい
アイビスあいかわらずハブられがちだな そんなひどいか?
Proですらcpuのスペックが足りてないな〜、特にシングル性能 マルチ性能を全然活用できてないのか cpu使用率が最大で40%位までしか伸びないし 個人的にはアニメーション機能で画面送りする際、A4で150dpi超えてくると反応悪くなってくるから 早く新型出るなり、マルチスレッド使えるようになって欲しいわ
ipad pro の新作出るってマジ? なんだよ先週買ってしまったじゃないか・・・・
>>50 公式サイトで買って二週間以内なら無条件で返品できるけどな
マジかよでも本体包んでたビニールとか捨てちまったぞ・・・
>>52 箱と付属品が揃ってたらできる
液晶バキバキに割れてたり外装傷まみれえぐれまくりだったり箱とかグッシャグシャだったりならわからんけど
重いとか軽いとか言っててわけわからん そんなもん使用してる人によって違うだろ クリスタはイラスト用途と漫画用途もあるから全然違うし2GBでどうとか全く参考にならない
>>53 マジかじゃあ返品してみるわ
でも不具合ないのに返品ってちょっと悪い気もするなぁ
その前に、appleの公式発表以外で振り回されるのは頭の良いことではないんだけどなw
向こうは返品が当たり前なところがあるし 日本もそれに従ってるんじゃない 公式ヘルプに返品のやり方書いてあるよ
>>55 最低だなお前
ブラックリスト入りは覚悟しとけ
>>56 出るかもわからん物に期待して数ヶ月無駄にするのもどうなんだろうな
大して高いもんでも無いから今のはそのまま使って必要なら買い換えりゃ
いいのにね
どうせ年末に買った時点で6月に新作出るのなんて予想されてたしいつ買おうが自己責任だと思う
まぁでも初期不良とか怖いし現行モデル使うわ なんか損した気するけどまぁいいや
>>61 次買う時下取りに出せばいいんじゃね?
新しいのなら値引きも多いじゃろ
Pencilなんか新型出る出る言われて毎回出ないからもう諦めた
ステンレス芯「よろしく^ ^」 ペーパーライク「」
買った日から中古だし数年使ったら買い替えだし新作がどうとかアホくさい 欲しい時に買うだけだろ
ここで教えてもらったメディバンめっちゃいいな というかipadめちゃくそ描きやすいな
iPadがドチャクソ描きやすいお陰でワコムが危機感持ったんかしらんが24が最高に良いらしい高すぎて手がでんが やっぱり寡占化独占化はようないわ
クリップスタジオIPADproでのショートカットの質問です キーボードを買おうかどうか迷ってます キーボードを買ったことでショートカットが楽に使えるとか メリットはありますか? そもそもショートカットなどあるのでしょうか?
>>72 ggrks
マジレスするとスティックPCとhid送信機買えば左手デバイス使えるのでそっちの方がいいかも
>>73 ありです。言ってることむずいっす
ちゃんとググったんですが、キーボードのショートカットって
皆さん使ってるのかお聞きしたいです、、
>74 Bluetoothキーボード繋げば使える ただしJIS配列はApple純正のSmart Keyboard(税別壱萬参千圓)かMagic Keyboard(税別壱萬八百圓)しか認識しないから気をつけな 他社のキーボードは強制的にUS配列として認識されるから記号キーにショートカットを割り振っていると悲惨
>>74 わざわざ聞いちゃうくらいなら普段pcじゃ使ってるんでしょ
ならあったほうがいいよ
俺はアンドゥリドゥくらいしかやらんけどキーボード余ってるから使ってる
タブレットとしてはデカくても液タブとしてはちっさいしツールウィンドウの専有率からもショートカット使いこなせたほうがいいやろね
>>75 スマートキーボードは10.5用17800円、12.9用18800円やぞ
想像を絶するほどのお布施アイテムや
>>75 >>76 >>77 ありがとうございます参考にさせていただきます!
元々シンティック使いだったけど 使おうと思い立ってから机にcintiqを置く、配線する、起動→ここでアップデートやらパスワード入力やら面倒 →やっぱやーめた という悪い流れがなくなった。ipad proなら描こうと思ったらソファーでパッと起動できるから良いわ 描く機会は各段に増えたよ
Cintiqは据え置き機だしクリスタは直接起動すればいいだけなのに頭弱そう・・・ でもiPadで済む絵しか描いてないならそういうスタイルもアリなんじゃない?
>>81 クリスタ以前にWindowsの起動が面倒くさいという話では?
起動時のパスワード入力は設定すれば以後スキップできるけどね
>>75 漏れのワコムにcc2もキーボードで@押すと違うもんが入力されるへんな仕様なんだよ
>>85 なにそれ
オーソドックスなテンキーもついとる日本語のキーボードだよ
>>86 嫌、ドライバーの設定。自動認識だとデフォが101かと
特に青歯とか
>>88 それ、確か設定を変えなきゃいけない奴。
自分も最初キーボードのせいかと思ってあきらめてたけど実は設定をいじらないかん奴。
というか本来ならワコム側が周知させとかなきゃいけないレベルなんだよな。
自分も以前苦労して探し回った挙句、設定しなおした人のページを偶然見つけて変更したんだけど、
その参考ページが行方不明だ・・・そもそも検索ワードも何を使えばいいのかわからんから辿りつくまでが面倒なんよな。
>>87 スレ違いになるけど設定方法をご教示くださいませ・・・
プロクリと違ってクリスタは入力手袋しないといけないからめんどくさいな
>>91 タッチによる描画無効にできるけど
ただしUIはタッチに反応するから利き腕と逆側に集めた方がよさげ
いろいろ設定弄ったりPCわざわざ起動したり椅子にちゃんと座ったりと面倒だよなぁ据え置き機は ほんとipad proは便利だわ
問題点あげるとするなら、ipadだけで完結できないことが多いところかな
レイヤー数えてみたら73ぐらいあったけど別に平気 拡大縮小してるとき時折線がカクついて表示されるぐらい ちなみに288dpiです
問題点は永久に月980円という課金料金でしょ 25000円で買い切りにしてくれ頼むから
App Storeで売ったアプリってアップデート名目では課金できないんだよね これは本家のAppleも例外じゃなくて、Final Cut ProとかLogicはリリース後に何度も アップデートしてるけど最初に買った時以外は一度も課金は発生してない アップデートで金を取りたければ一度ディスコンにして別アプリとして出してもう一回買わせるしか ないんだけど、それはそれで反発があるだろうからそうなるとサブスクリプションにするしかない
pc版が買い切り4万で買えるのになんでそんなに跳ね上がるんだよw
まあ値段に文句あるやつは、月末に出る予定のPro版の年間2800円で使っとけっていうセルシスの答えだよ これも買い切りはないんだけどな
価格に不満があるならPC版だけ使用していればいいし、iPad Proで作画したいなら他のアプリを使うしかない クリスタに比べれば不便ではあろうが描けないことは無いだろう?
>>104 具体的には?
dpiだけじゃ情報として意味がなくて、
用紙サイズを合わせて聞かないとキャンバスのピクセル数がわからない
メディバンペイントとかアイビスペイントあの辺の無料アプリが3D機能搭載したら セルシスは一気にシェア奪われるのによくこんな強気の価格設定続けるなと思う
>>111 クリスタは3Dのおかげで人気なわけではないよ
まずクリスタはブラシカスタマイズの自由度が段違いに高い
他にもベクターレイヤーなど他のアプリにない便利な機能が山ほどあって、3Dはそのひとつにすぎない
他のアプリがまったく追いつけないレベルなので強気な価格なのは当然だよ
iPadで一強だしパソコンとのクラウド連携も便利だしね 値段は至極妥当、むしろパソコン版もサブスクリプションになっておかしくはない
>>117 それはお前さんがクリスタを使えるだけの金銭事情にないか価値を見出してないだけでは?
カジノの入場料6000円が高いと言う人間はそもそもカジノに行くべきではないという話と同じ
メディバンでいいんじゃない?
EXはともかくpro版に買い切りを用意しないとは思わなかった
そりゃiOSのアプデで対応コストがかかるし ショバ代取られるし
クリスタが何年までサポートするかで 変わるわ iOS版のみ1年だけってパターンもありうる
>>122 ざっくり言ってAppStoreで配布するのとWinで対応させるのとでは事情が違う
後方互換を大事にするWinと事情次第ではバッサリ切り捨てるiOSではね
>>125 互換に関しては制作会社のポリシーの問題でしょ
クリスタに関しては、PCとiOSとほぼ同じ仕様でしかもデータも互換性あるし、互換性に関してはPCと変わらんでしょ
ただiOS移植でコストがかかるのは同意
PC向けに作ったものがコンパイルし直しただけでそのまま動くわけじゃない
>>123 それぐらいのサイズじゃそんなもんだろ
普通に描く場合、A4解像度350でレイヤー100越えるから結構きついんだよな
>>126 Windowsは20年前のアプリでも最新OSでそのまま動くことが珍しくない
iOSは32bitアプリをばっさり切り捨てたりして互換性を取る気があまりない殿様商売だからアプリ側にメンテのコストがかかる
32bit除外は十分に準備期間あったし、それでも更新されないのは完全放置でやばいでしょ それにWindowsだってOSバージョンアップの度に互換性云々騒がれるし、一緒でしょ
>>130 確かにWindowsでも互換性で騒がれるけど、
あれは一部の不具合を大げさに騒いでいるだけで実際は大半のアプリが問題なく互換できてる
32bitアプリだって数十年という単位でサポートし続けているしね
iOSはOSのバージョンアップで旧アプリに不具合が出るリスクは少なく見積もってもWindowsの数百倍はある
一昔前はCGやるならMac一択!みたいな感じだったけど今はスタバで選んでかっこいい以外に選ぶ理由がない
Twitter見たらプランの選択肢に年額プランが追加されたようだな
素材取りにアイビスやメディバン立ち上げたけどクリップスタジオになれたらもう戻れないわ。課金していくことに決めた。
月額980円は当初一部以外に大して需要ないと思われてたけど年末飛ぶようにiPad Proが売れたから価格下げたんだろう TwitterとかiPad版のクリスタの反響凄かったから
あの勢いに乗ってipad買った人のうちどの位が有効に活用できているのだろうか 結局母艦だけで作業してそう
iPadでイラスト描く用途ならみんな有効活用できてんじゃね 挫折する要素があるとしたらサイズか容量くらいしかない
ワコムと書き味似てるフィルムってなんかないかね この際視差は妥協する
>>140 後決定的なのは、左手デバイス関連が大きい
Apple Pencilに慣れると液タブでも全然違和感出てくる
プロペン2も林檎ペンも違和感ねーな もう道具に慣れなくても自然にかけるレベルまで来てるのが感慨深い
注文したタブメイトの使い心地によってはsurfaceに移行するわ いくらペンがアポーペンのが良かったとしても2刀流には敵わんだろう
修飾キーがcmdだからキーボードショートカットも変な位置になるのな タブメイト使えたらって思うわ 細かい所描くとapplepenの精度と反応の悪さも感じるから腰据えて描くならやっぱPCだなあ
ほんとタブメイトなー なんでこのタイミングでiPad Pro非対応かね
ipad proに慣れた今じゃシンティックなんぞに戻れんわ
Bluetoothテンキーでも片手デバイスの代わりになるよ 難点はレイヤー名つけるときに仮想キーボードが出なくなること
モバスタずっと放置だ あいつはワシにはダメだった 後少し早くクリスタ対応してたら買ってねえのにw
やっぱ絵を描く使い方なら12.9買わないとダメかな? 安くなったIPadと悩む...12.9はお財布が厳しい...
お財布が厳しいなら買える金額になるまで我慢して貯金すればええやん
12.9初めて見たときはでかすぎだろと思ったが今となってはこれ以下で絵を描くのは狭すぎると思うようになった
「Apple Pencilが使えるiPad(2018)と9.7インチ初代iPad ProはMicrosoft Office for Macが無料で使える。」
https://products.office.com/ja-jp/mobile/office 経費で落とせたぜ。
>154は「商用外目的のみ無償化」 横書きなら付属Pages・Numbers・Keynoteで十分 Office 365を契約していれば何インチモデルでもiOS版ライセンスが使える
15インチでretinaだと解像度で競合4Kに見劣りするし、さらに重くなって取り回しが悪化すると考えるとモバスタがあるし…需要は見込めなさそう
ペンシルがワコムペンみたいに充電無しで動けば最高なんだけどな あと2台同時使用がやりやすくなるといいのに
ノッてきたところでペンシルの電池残量が残り5%ですって言われると萎えるな
メインはPC版win使いで左手は青歯キーボードで使ってるけど ショートカットは全部差し替えられるから買って真っ先にctrl+○○にした PCと共通のキーボード使ってるから出先でも同じ感覚で描けて快適
ワコムがこれくらいのペンタブ作れれば何にも問題ないのに
外で書くと真横からガッツリのぞいてくるやついて萎えるわ オタクっぽいやつな
>>165 オタ臭い絵を外で描くからだろ・・・
恥部をさらけ出して見るなって文句言ってるおっさんレベルだわ
背景屋だわ 横並びのソファで見てないふりして見てくるからホント
でもスカートからパンツ見えそうなコを覗き込んでた場合 見てる方が悪者だよね・・・
開き直って性器ばかり描いたらどうなんだろ? 通報されんのかな
キャリア契約してないPro使ってるんだけど クリスタのお試し切れる時に1年分買いたい。 どうやって払えばいいの? iPhoneの支払いと一緒にできるんかな?
とりあえず解約しちゃった 使いたくなったらいつでも契約できるしな
リンゴペンとか、いくら感触よくても サイドボタンがない時点でゴミ。 raytrektab もそれで見送った。 タッチつかうと、持ち替え必要だから面倒 ボタンは3つあってもいいくらい。
>>175 サイドボタンなんてインテュオスもエキタブも
物理的に取ってるぐらいなんだけど、
それよりいくら感触よくてもダメって時点でもうね…
好きなの使っとけば?
わざわざ低レベル報告しに来んでいいよ。
>>176 いちいち個人の感想に文句言うおまえが低レベルやぞ
それこそ、他人に口出ししてないで好きなの使っとけば?
わざわざ物理的に破壊してるとかいうほど低レベルな報告もないよな 普通はボタンあるんだから、所詮少数派ってことを自覚しないと 壊さんでも回転させりゃでボタンなんか避けれるだろw
ボタン壊してるぜアピールって ボタン使いこなせなかった奴が 物に当たってるだけだよな
顔真っ赤で草 ID変えるなら文体も変えないとバレバレだぞ
>>175 ボタンは誤動作の原因なるから俺はいらないな
単純にBluetoothキーボードかテンキーあれば左手デバイス代わりになるから
>>177 文句言われたくなければ書き込まなければいいのに
馬鹿だね
ちょっとペンひねるのと、タッチ使うの どっちが手間かも判断つかんのかな。 左手でタブレット持つ場合、左手デバイスなしが前提なんだから ペン側に機能が増えるのは良い事。
>>184 これな。両手が使えないなら、ボタンなしは普通に不便
ああ、左手でタブレット持ちながら描くって前提がそもそもなかったわw
飛行機飛びまくりでワロタw まだいるんだなこういう奴おじいちゃんなのかな
ペンボタンの誤動作より どう考えてもタッチのほうが誤動作率多い件
むしろ持ちながら描く状況でもないと わざわざデジタイザなんかいらんし
アップルという会社のUIの方向性を鑑みるにペンにボタンを増やすことはしないだろうなあ
ID:E6Cj+Cgh ID変えすぎてこの馬鹿はもう出てこれないだろうなw
マウスと同じで、ボタンあって 片手でいろいろできたほうがいい
まあ個人の自由だし タッチ機能がんばって使ってれば いいんじゃないかな
アップルマウスとかいうゴミ作っちゃうくらいだから仕方がないね
>>176 これで墓穴掘ってるよな。
ボタンが要らない奴は、壊わすか何か巻けばいいだけじゃんw
無いより有るほうが、対応できる
確かにペンにボタンがあると便利なんだけど、デメリットもある
https://twitter.com/animesijyuku/status/960146349642604544 このように鉛筆の上を持てば手で絵が隠れづらいし、
長いストロークも引きやすくなる
Apple Penならほぼ鉛筆と同じように持てる
ワコムのペンは仮にボタンを外してもペンの形状そのものが持ち方を強要してくる
>>199 ここで満を持して
>>176 の俺登場
まぁ顔真っ赤になるの想像してたけどな、
ほんとに顔真っ赤で笑ったわw
ちなインテュオス(4だけど)のペンは最初からスイッチが取れるようになってて
穴をふさぐラバーグリップも同梱だ。べつに破壊してるわけじゃない。
んなことも知らない奴が、なに知った風で火病ってんだかw
まぁ好きなの使っとけば?
わざわざ低レベル報告しに来んでいいよ。(2回目)
「デッサン 鉛筆 持ち方」とかで検索してみても、 持つ長さを柔軟に変えることが推奨されている 字を書くときと絵を描くときは鉛筆の持ち方が違う なのにワコムのペンは字を書くためのシャーペンみたいに持ち方の自由度がないんだよね
なんでデッサンの話になるのやら 液タブでデッサンとか論外でしょ
>>203 なぜって、その理由はすでに書いてるでしょ
デッサンで鉛筆を長く持つ理由
・絵が手であまり隠れなくなり俯瞰して見られるのでバランスを取りやすくなる
・長いストロークを引きやすくなる
この理由を見ればわかるとおり、
デッサンじゃない絵を描くときも同じように持ち方を柔軟に変えられる方がいい
デッサンの要は観察だし液タブでとかもアリだと思うよ
デッサンと液タブは紙の大きさも描画面と目の距離も全然違うんだが本気で言ってるのか? デッサンみたいに腕を真っ直ぐ伸ばして20cmも30cmもサッと直線を引くのなら持ち方を変えることは必要だけど せいぜい10cm15cmしか引かない&ペンを倒すにも限度がある液タブで極端に持つ長さ変えたらまともな線引けないよ
ネットに氾濫する情報を何でも鵜呑みにして実践せずに知識マウント取ろうとする絵師様()やろ
どうでもいい流れだけど 根拠が自分の知識ではなく検索してみてもだからなw
デッサンする上で紙の大きさとか腕の伸ばし方とかは全然本質じゃないよ もちろん持ち替えるかどうかとかはそれ次第で変わるだろうけど
>>207 もちろん本気で言ってるし、
実際にラフ段階では必ず鉛筆を長く持って書いてるよ
Apple Penはそれと同じ持ち方ができるけどワコムペンじゃ無理がある
もちろん場合によっては短めに持つこともある
>>209 個人的な経験こそ根拠にならないんだよ
「愚者は経験に学ぶ」という有名な格言がある
自分個人なんてサンプルのひとつでしかない
客観的な正しさを主張するなら検索などで多数のサンプルを用意しないと根拠にならない
>>213 何だこりゃ
ここまで自信満々な清々しいまでのトンデモは久々に聞いたわw
伊達直人になってランドセルのかわりに、液タブ配布すれば 有言実行だね。 配布お待ちしてます。
>>216 お前のチラ裏じゃないんだからさ、安価ぐらい付けろよ
どこに何言ってんのかさっぱりだぞ?
もうすぐタブメイト届くからウキウキしてたのに今頃ipad非対応知ってテンション駄々下がり… 近いうちに対応してくれたりしないかなあ
winのキーボード使ってる人 ctrl+zってどうしてる?ctrlが反応しない
>>219 BluetoothのiOS配置キーボードなんて安いから買えば?
たぶんPCがWinだろうから統一しときたいんだろうが、
別キーボードにすれば、このキーボードはココって感じですぐ慣れるよ。
あとctrl+zならジェスチャーとかショートカット変更とかエッジキーボードに登録とか、
今思いついただけで山ほど方法はある。
俺は誤動作が嫌なのでコマンドバーに入れてるけど。
>>218 Apple認証通しても、
iPad本体の方にも使用可の命令を入れなきゃならなそうだし
iOSは色々メンドクサイ仕様だからね。
そのうち対応する、もしくは同じような商品がAppleから出る
って事になるとは思うけど。
やっぱりapple pen対応してるiPadじゃないとクリスタ使い辛い? そもそも俺のiPad mini retinaだとちょっと重めだったのですぐにアンスコしちゃったけど。
>>223 対応しているwacomの筆圧ペン使っても思うように描けないというのはいくつかあがっていたしな
PROより視差はあるがpencil対応した新しいiPadから検討しても良いかもな
重いのが嫌なら新しい方のproのどっちかじゃないの 第6世代じゃ結局また重くて使わないんじゃね
>>223 iPad のための ApplePencil という売り方をしてたけど、絵を描く為なら
ApplePencil のための iPad で考えた方がいいよ。
もうApplePencilを先に買っちゃってから本体選ぶぐらいの方が迷わなくて良いぐらい。
それぐらいApplePencilと他のスタイラスは別物
てか数多のスタイラスペンなんか所詮「指の延長」でしかないからな
あと、Pencilのキャップのとこに付けるスタイラスおすすめ。 iPadで作業する以上、情報とかは他タブorスマホでの表示になるのでそっちを操作するためにって意味で。 (一回ペンを握ると、他の機器もなぜか指での操作がめんどくさくなって、したくなくなるw)
>>233 それが目の前にiPadがあるわけじゃない。
その先とかに他端末は置く事になるから、棒の先みたいに使えてむしろ楽
むしろ手をそこまで持っていく方が面倒。
あとiPadをスタイラスで使うわけじゃないから ひっくり返すっていってもペン持ちみたいに持ち直すわけじゃなく、 ほんとにクルってひっくり返すだけだよ。
描いたキャラの全体を簡単に選択する方法ありますか? 下塗りで一気にグレーとかで塗りつぶしたいんです。
>>236 線画をちゃんと繋げて描いてるなら、
背景をマジックワンドで自動選択してから選択反転すればいいんじゃないの
PCならctrl押しながらレイヤークリックか レイヤー右クリックメニューのレイヤーから選択範囲→選択範囲を作成 でできるんだけどね。
>>238 後者なら、iPadでも上のメニューのレイヤーからいけるね
>>238 それじゃ線そのものを選択できるだけで、線の中を塗りつぶせないよ
iPad版でも画面端からCtrlキー出せるしね
Affinity使えねー まともに絵すら描けねぇでやんの おまけにUI、バカみたいにデカい消せないダイアログ表示するわ最悪 ネットレビュー信じて金出して買ったのになぁ がっかり。 結局クリスタが一番、ままだわ
>>242 買う前に一言相談してくれたら止めたのに
あれ筆圧に関係なくブラシの描き始めが必ず細くなる不具合があるからまともに描けないよ
>>243 ほんとですよ、失敗した。
後の祭りですわ。
オプティカルだという発表はある ダイレクトボンディングという文字はないな 誰か真相究明のためにcintiq pro 24バラして写真上げてよ 無茶振りだけど
>>244 AppStoreから返金申請すれば?
アプリの動作に〜〜の不具合あるって言ったら一発で通るよ
>>247 この購入は返金の対象になりません
となりましたが。
>>248 クレーム入れたら今回だけ特別だぞとか言って返金してもらえるよ
クリスタの年間パックってiTunes コード?で買える?
>>251 6ヵ月タダなんだから、6か月後に考えりゃ良いんじゃないかな
因みに発売されてまだ6か月経ってなかったと思うから、
実は誰もまだ1円すら払った事が無いんじゃないかなw
>>252 いや、無料だってなった瞬間に飛びついたからもうすぐ半年が経つのよ。
iTunesカードを大量に余らせてるからそれで買えるならそれで買いたいなと。
アプリに課金したことないから全くわからん…
>>253 つまりあなたが試して報告する案件という事ですね(はーと
期待してます。
>>256 今時それはないだろ
注目されるのは込んでいる車内でわざわざ使っているとか、迷惑的なことの方が多い
>>257 あるし、実際注目されたよ
迷惑はまったくかけてない
何を根拠に「今時」と言ってるのか不思議だ
外で大きいiPad使ってる人なんて今もなかなか見ないのに
タブレットはまったく一般化してない
もし自分以外に見たら何に使ってるのか興味わいちゃうよ
そもそも一般化しているスマホですら 興味本位に画面をのぞき込む人がいるんだから タブレットなら注目集めて当然でしょ
外で普通に使ってるだけなら物好きだなとしか思わんけど 絵を描くときの指の動きは目立つでしょ
いつの時代もパンチラ半ケツ胸チラ出来そうだとつい目が行くだろ?それと同じ事💄💦
変な話、モバイル用なのにモバイルで使ってて変な目で見られるアイテム
近くにいたらチラ見するかもだけど、注目集めるとか変な目で見られるとかではないんじゃないの?
>>263 んなこたぁ無い
なぜなら俺がそう見てるから。
iPad持ってる人間がだよw
人のスマフォのぞき込まれたり、外で描いていて変に注目浴びた経験がないのだが地域差なのかな まあそんなことはもういいが、iPad版は1.7.4のアップデートがうでているな
ペンシルの重心を下にしたい せめて軽減できるように下を重くしたいんだけど何かいい方法ってあるかな?
ペンシルちゃんの為に買ったシリコンカバー伸びてきたのかな? 前までは無かったのに気づいたらペンシルが微妙に回転してて充電しようと頭のところをキャップごと外したら刺すとこが縦向きにまで回転しとる。 なんかいいカバーないかな
>>267 適当なシャーペンのグリップを外して付けると重心下がるよ
自分はペンの上の方を持って描いてるから重心問題ないけど
グリップ付けると重くなるのが嫌だし
>>268 ペンシルにマスキングテープ巻いて太らせる
貼り方で凸凹も出せるしいいよ。
こういった数ある意見を設計に落とし込み、最大公約数的な製品になったのがアップルペンなのです。
>>272 ?
デザイナーの意向が全面に出てる設計だと思うが。
個人的には
>>271 と同じくもう少し短い方が良いと思うぞ。
理由は簡単、筆箱に入れずらい。
だいたい鉛筆は使う為には削るから普通短くなる、
なんで削ってない鉛筆みたいなサイズなんだよと。
>>273 入れ「づらい」
細かいことだけど、間違ってるのとじゃ説得力が変わる。
例えばSNSとかで「あたしは」を「あたしゎ」で打っちゃうとアラ不思議 頭弱い系女子に早変わり
>>275 ああ、いるいるこういう人
何か言われたらそうやって話ずらす人
現に返信でも何でもない事をわざわざ書くんだよね
単にくやしいから。
まぁ間違ってるのとじゃ(何とだよw)説得力が変わるもんな
でも実際トッポってすげぇよな最後までチョコたっぷりだもん
確かにくやしそうだ。文字量からもそれが分かる。 誰とは言わんけど。
>>282 俺だろw
突っ込んでるのに突っ込まれどころのある文章に失笑しただけだよ
Wacomは何故Appleじゃなくてドスパラと手を組んだんだ・・・ ipadでWacomの電磁誘導式ペンだったら最強だったのに
ワコム方式は電池食いまくるからモバイルに向いて無いんだよ 採用するデバイスみんな稼働時間糞短いし
クリスタの1年分の支払い方法は何がありますか? それによってはiPad ProとApple Pencilとまとめて購入しようかと思っているのですが
>>293 Appストアじゃないの?
まだ半年の無料期間中だから誰も払ってないと思うが
(発売から半年経ってない、丁度半年ぐらいかも)
>>288 アッポゥペンのが優秀だし、いらね
一応ipad用のバンブーのペンが出てるぞ
>>293 A.普通にクレジットカードをAppleIDに登録して支払う。
B.docomoなど通信事業者のキャリア決済を使う。
C.itunesカードで年額分(Ex7800円/Pro2800円)を買いAppleIDにチャージしてそこから引き落とす。
ぐらいじゃね
>>295 ApplepencilはWacomより重いのが嫌
重いという重心がね
そのかわりワコムのペンは太いのが嫌 ワコムとAppleの良いところ同士が合わさるなら最強だけど、 ワコムが最強とは思わんなあ
ワコムの大型液タブも使ってるけど、ドライバが糞なのが最悪 アップデートを繰り返すたびにどんどんおかしくなっていく それに比べればApple Pencilの不満点などどうでもよくなる スクリーンキーボードでの日本語入力の切り替えも出来なくなり ペンの動作も怪しくなってボタンやペン先が無反応になったり キーボードやマウスを別に用意しないとWindowsも操作出来ない 旧製品から新製品まで一つのドライバで共用してるようなので 最新型の液タブを購入してもドライバには悩まされるんだろう 次に買うときはDELLの大型液タブかsurfaceでもいいと思ってる スケッチブック大のiPad出してくれたら間違いなくそれ買うわw
画面に描いてる感はApplePencilがぶっちぎりだからなぁ まぁPROに限る、だけど。 因みに今日、書き味どんなもんかと新iPadを触ってきたけど、 やっぱり値段なりだったわ、描き始めが2テンポぐらい遅れる。 YOUTUBEとかの検証動画は長い線とかばっか描いてるから大した違いが無いように見えるけど、 文字のように短い線ばっかで構成されたものを描くとそれが顕著。 描けないわけじゃないけどって感じ。 PROを60Hzに落としてもそんな挙動にはならないので、 センサーの方式自体が違う気がする。 ついでにMOBILE PROも触ってきたけど 正直いまいち、家PCに付けてる激安液タブとあんま変わらん。
>>301 surfacepen2触った上で言ってんの?
>>302 触ったよ、iPadかsurfaceか迷ってた時期があるので、だいぶ前(12月ぐらい)だけど。
べつにApple信仰はありません、スマホXperiaだし。
で、surfacePen2は家の液タブよりは良いと思ったけど、
iPadProを選んだ事で推して知るべし。
言われて思ったんだけど、surfaceの使用感と新iPadの感覚が近いかなって感じ。
もっと言うと、こないだ出たArrowsTabのワコムペンとも似てる。 なんていうかスタイラス然としたスタイラスな感じ、 それらとiPadPro&ApplePencilが全然違うってだけの話。 感じ、ばっかりですまんが、こういうの感覚でしか語れないので。
>>302 新しいサーフェイス持ってるけど、使い物になりません
ただメモ取ったりする人ならsurfaceのペンで十分だろうけど 筆圧を活かして絵を描こうなんて人には向かないんじゃないかね そういう繊細なコントロールまでは出来ないんじゃないかと
>>308 です
PC版の方に出てました。
ごめんなさい。
iPadはプロクリばっか使ってる クリスペ使うならモバスタの方が快適かな
>>311 そんなに酷かったっけ?
時間経ってるからそこまで酷かったという記憶が薄くなってるわw
【好感度↓】 16、17歳JK、共に『Rの法則』出演、ヤリ口は番組私物化、ヤリ部屋に 【強姦度↑】 http://2chb.net/r/liveplus/1525006767/l50 >>310 iPadクリスタはPCとほぼ同じって言われてるけど、やっぱりモバイル用にチューニングされてるよ。
具体的にはコマンドバーが使いやすくなってキーボードショートカットを極力使わずに済むようになってる。
モバイル用途ならまんまPCソフトのモバスタより良いと思うぞ。
新型のipad描きやすくて楽しい。遅延も感じない。 もうワコムいらねー。買って正解だった。クリスタにも感謝。
>>314 コマンドバーの仕様はPC版もiPad版も同じでは?
iPad版を出す以前から、
クリスタはタブレット端末でも使えるようにUIがチューニングされてた
>>314 当たり前だけどモバスタはPCとして普段と遜色無いし4Kで原稿の等倍表示できるのは素晴らしい、動作も軽快
1番は青歯の左手デバイス使えるのが大きいな
iPadはプロクリのレスポンスと描き心地が快適すぎて逆にクリスタ使う気が失せるw
クリスタがダメとかじゃなくて専用設計との差だな
iPad版はPC版と比べると遅延が結構でてしまうのが最大の惜しい部分だな 書き味が落書きの快適さに一番大事なとこだし取り回しやすいiPadだからこそ余計にそう感じる その一点だけでプロクリ選択することになってる(指消しゴム無かったらちょっと考えるかも
>>316 だったっけ?
そりゃ失礼、うろ覚えで答えてしまった。
ツールバーが消せるとかしか違いなかったか。
>>318 PC版クリスタ+液タブより、iPad Proでクリスタ使う方が遅延少ないよ?
カメラで撮影して比べてそれは明らかだった
その原因は、PCのスペックがどれだけ高くてもワコム液タブの遅延が大きいから
だから水彩ブラシなどのCPU依存が大きいブラシはiPadの方が遅延する
>>319 PC版でもメニューバーやタイトルバー消せるし何も違いないと思う
初期UIは違ったかもしれないけど
うちもipadproで特に遅延にこまったことないな 旧プロの小さいほうか6世代で使ってんじゃないの
>>320 >>PC版でもメニューバーやタイトルバー消せるし
消せたっけw
両方で使ってるんだけどなぁ 間違いばかりでごめんなさい。
まぁ両方で使ってるっていっても縦横比が違うので、それぞれ別カスタムしてるんだけど
(基本iPadは作業面積欲しいのでダイアログ折りたたみでPCは出しっぱな)
>>323 i7 8700KとGTX1080の低スペックPCに液タブ繋いでいてごめんね
これ以上高いスペックのパーツがなかったんだ
>>320 展示PCなんかだとちゃんと設定しきれてないからiPad版とそう変わらなかったりするね
それにiPadは長い線は得意だけど文字みたいな細かいものになると遅延が分かりやすいよ
あと>324が子供丸出しで面白かったです
>>325 いや、じっくり自宅でiPad Proと液タブでクリスタを使い比べて、
液タブの方が遅延してることを確認できたんだけどな
もちろん文字も書いて比べたよ
根本的にワコムの液タブは遅延が大きいから、
短い線とか関係なくどう書こうとiPadの方が遅延しないよ
ただし長い線の方がスピードが乗る分だけ遅延がわかりやすくなるというのはあるけど
>>325 それiPad6thかPro9.7でしょ
iPad Proは120Hz化したりして低遅延をアピールしている一方、 ワコムが遅延の低下をアピールしているところは見たことがない 最新機種も60Hzだし そんな状況で液タブの方が遅延少ないと思い込めるのが不思議 PCの方がスペックは高いけど、 塗りはともかくペン入れやラフにスペックほぼ関係ない 理屈で考えてもiPad Proの方が低遅延なのは当然だし、 実際使い比べてもその通りになる
俺PCとiPadPro両方でクリスタ使ってるけどPCの方が間違いなく描画早いよ
iPadはペンを動かしたらワンテンポ遅れて線が描かれる
PCのスペックは
win7/64bit、
[email protected] メモリ(RAM)16GB
SSD500G
グラボGeForceGTX770
液タブはcintiq22
>>318 のPCスペック晒してみ?
>>330 あの…
多分だけどさ、君ApplePencilじゃないスタイラス使ってるだろ?
それでスタイラスだから同じようなもんだとか思ってないか?
でないとそんな発言出てこないはずなんだけど。
あり得ないレベルで。
わざわざ外で(喫茶店やファミレス)描いてるヤツを見かけると、いい歳こいてマックで集まって勉強ごっこしてる子供と変わんないんだなあとは思う ただのメモやゲームならまだしも(それでも目立つけど)人目につく場でドヤ顔お絵かきとか品性を疑う
>>332 プロの漫画家とか喫茶店でネームとかめちゃ多いんだけどw
仕事って可能性は考えないの?
>>329 iPadProのリフレッシュレート120Hz低遅延SUGEEE!!してるところ悪いけどさ
そもそもiPad版クリスタって120Hz対応してなくね?
iPadProがワンテンポ遅れるなら何か原因があるんじゃないかと疑ってみたらどうかな? ワンテンポと知覚できるほどの遅れは俺も感じないよ? と言うか遅れなんか微塵も感じないと言える。 家の液タブや会社のやつと無意識に比べてるからかもしれんけどね 新しい方のiPadPro12.9 PCはスタジオので i8-8700k GTX1070 メモリ32GB Win7 Cintiq27
設定次第で起こるブラシストローク計算の遅延とハードウェア的なディスプレイ応答を混同してんじゃねえの
>>327 逆、iPadは長い線より細かい文字の方がレスポンス遅延が見えやすい
カタログスペック語りと実際の挙動でどうなってるかはまた別の話だよ
>>330 俺もPC版の方が描画早いって言ってる派だけどi7 6700と22HD
モバスタじゃない古いCCもあるけどそれでもやっぱPC版の方がレスポンスいいね
>>336 そうやってスゲー感出したくて設定盛るほど実際には持ってない吹かしっぽさが滲み出るよ
>>334 120HzはiPad本体の検知能力の話、つまりiPadとApplePencilの話で、
クリスタとは全然関係が無いんだけど。
因みにiPadの画面処理を60Hzに落としても、ガクガク見えるってだけで、
遅延なんか起こさないからね?
当たり前だよね、画面の書き換え速度落としてるだけで検知能力を落としてるわけじゃないんだから。
そもそもなんでわざわざそこを変えなきゃならんのよとw
クリスタが120Hz対応してないってそりゃ当たり前だわ、
ペイントソフトで120Hzのヌルヌルで画面書き換えられますって言われてもなぁw
まさかクリスタがApplePencilの制御をしているとでも?
なら新iPadもヌルサクだわw
>>339 >120HzはiPad本体の検知能力の話、つまりiPadとApplePencilの話で
iPadとペンシル間のサンプリングレートは240Hzじゃねw
まードヤ顔でご高説垂れるのは結構だけどさ 画面のリフレッシュレートとペンのサンプリングレートの数値程度は間違えないでおこうな サンプリングレートが120Hzって何処から出てきんだっつーの
>>341 ごめんね
まぁ言いたい事はわかるだろ?
>>342 まあとりあえず落ち着いて色々確認し直したら良いんじゃないか
>クリスタが120Hz対応してないってそりゃ当たり前だわ、
>ペイントソフトで120Hzのヌルヌルで画面書き換えられますって言われてもなぁw
ちなみにこれペイントソフトでもProcreateはリフレッシュレート120Hz対応してるし
その効果は目に見えて判るよ
VIDEO >>338 えぇっと・・・
コッチさPCスペックでマウント取りたいわけじゃなくて、iPadProの話してるんだよね。
持ってない吹かしっぽさがPCにかかってるのかiPadProにかかってるのか分からないけど落ち着こうよ。
スペックはこっちの環境を言った方が良いから書いただけの話ね。
むしろ注目すべきは君の使ってるiPadProが旧いのか新しいのか、の方だと思うし・・・
それで結構良いPCや前世代フラッグシップの液タブと比べてもワンテンポ遅れるとかはなくて、もしかしたらiPadProに何か原因があるんじゃないの?
って書いてるんだよ
で、自分の家のPCのスペックは君とほぼ一緒だと思う22HDだし
それと比べてもiPadProは遅延感じるようなことは無いよ?
君もiPadPro持ってるなら不満なく使えた方がいいじゃん
コッチはワンテンポズレるとか遅延ないし、快適だから不良品の可能性も含めて調べてみたら?って話な
持ってるiPadProは2017製なんで君が旧型ならPCクリスタに比べてワンテンポ遅れてくるのはあるかもね
クラウド使ってみたけどよくわからないね pcで保存したデータをipadで開く時、同じデータをすでに開いている場合ipad側の古いデータで上書きされたりしないか不安 なぜか複製がたくさんできるし
SurfaceやSONYタブでも同じようにワコムより全然上だもう用済みと言うのが湧いてたから正直またいつものかとしか思えん iPad Proはそれらに比べると全然いいけど最強はさすがに嘘
>>347 iPadが最強だなんて今誰も言ってないでしょ……
ワコムが最強と言い張ってる人はいるけど
それを否定したからってiPadが最強という意味にはならないぞ
それぞれ違う強みがあるから単純な優劣はつかない
最強最強って小学生じゃないんだから
ワコムこそがあらゆる点で優れている最強のペンで、 他のペンがワコムより優れている点もあるとは一切認めない って強烈に思い込んでいる人が多いから話通じないんだよな〜 ペンと一言で言っても筆圧レベル、ON過重、視差、遅延、ジッターなど細かい性能に分けられるのに
最強云々に関しては、流れの発端は
>>288 だが、iPadそのものが
最強だという話じゃなく、ペンに関してはiPadにはわざわざ今更
ワコムペン式採用しないでもapplepencilで十分描き味最強じゃん
って話だろ
その後のiPadそのものの描き具合がどうか、という流れとはまた
ちょっと違う話だろう
トレーにもなるiPadさいつよ。 お茶と急須とクッキーを載せて、いざ自室へ
>>349 筆圧レベル、ジッター(読取分解能)、充電不要、ペンスイッチ、ホバーカーソルはプロペン2の勝利で
視差、低遅延、傾きはアップルペンの勝利
一見してわかるのは設計思想の違いだな
ワコムのは専用のデジタル画材として、林檎ペンは極力違和感のないアナログライクな画材としての方向色を強く出している
本来この2つは用途が大きく異なる為、比べるべきではないんだよな
似てるようで方向性も使い方も異なるガジェットだしな 優劣じゃなくそれぞれの特性を生かしてどう使い分けるかだよね
パームリジェクションがあってもどうも手の側面にいちいち反応しやがってうざいなあ 手袋なんかしたくねーし… 左利きでもパームリジェクションは効いてるよな…?
ID変わったけど
>>330 iPadProは先月買った新品で使ってるペンはアップルペンシルな
描画にワンテンポ遅れるというのはPCのクリスタと比べての話で
iPadだけ使ってれば分からないレベルだよ
3年前に買ったデスクトップPCよりiPadの方が早いってことはないので事実として書き込んだまで
iPad版クリスタは左手デバイスなくても使えるようにUIが工夫されていて持ち歩けるのが最大の強み
>>356 パームリジェクション切ればいいじゃん
習慣みたいなもんだから無い操作に慣れると無くてもそんなに困らんよ
>>357 まだ言っとる
ワコムのクソに耐えられなかった人たちが移行してるんだから、そりゃ話は合わんよな
>>359 べつにワコムがクソとか言ってるわけじゃないんだけど?
なんでこう子供じみた極端さなのかな。
最後の1文が余計なんだよなあ・・・ クリスタタブメイトに対応する予定とかないのかなあ 絶賛エンジニアチームが開発中な気がするけど
こんなとこにまでワコム信者が執着してるなんてのが驚きだよ
>>354 普通の液タブと違ってiPadとApplepencilはバッテリーの寿命とか関わってくると思うんだがその辺どうなの?
>>363 https://support.apple.com/ja-jp/ipad/repair/service Apple Pencilのバッテリー交換は3,200円
iPad本体のバッテリー交換は10,400円
本体は2年間毎日使い倒してもバッテリー容量が2割減るか減らないかってくらいだと思う
毎日使い倒しだと流石にもっと減るんじゃない さしっぱなし使用なら尚更に
>>363 あとバッテリー消耗してない状態のiPad Proで
クリスタが連続10時間ちょっと動く
毎日フル充電するとしたらやっぱり2年で廃れてきそうだな 外で描くことが無いならやっぱり普通の液タブのほうが金はかからないか
>>365 6ヶ月毎日何時間も使ってるiPhone SEがバッテリー容量98%になってる
iPadは設定からバッテリー容量を確認できないから正確にはわからないけど、
2年で80%未満になるまで使い込むのって相当大変だと思う
>>367 なんでそういう結論になるのか???
仮に2年でiPadのバッテリー容量80%になってもクリスタ10時間が8時間になるだけやん
バッテリー切れかけたら電源繋げばいいだけだし
普通の液タブは電源繋がなかったら最初から0時間しか使えないやん
俺、2015年末?か2016の頭からペン使ってて 今フル充電でゴリゴリ描いてると6ー7時間でペンのバッテリーは切れる 充電速度もなんとなく遅い感じ ペンは設計容量からは結構すぐへたるかも、必要なものだからガンガン使うしね
遅延どうこうが通じなくなったらバッテリーかよ、 アラ探しみたいにネチネチグダグダ、気持ち悪い。 液タブがいいならいいでさっさと消えろよ、板違いなんだから。
てかね、自分の都合に合う製品買えばいいだけなんだよ 個人的に都合悪い製品を持ち上げるだけなのは、頭のよい行いではないぞ
遅延云々はプロクリに比べてiPadクリスタは(専用設計じゃないから)遅延するという話が発端で それをiPad対液タブと認識してしまって遅延しないと主張するからおかしなことになってる ただの道具に帰属意識持って対立しても仕方あるまい
>>373 持ってないから一般論だけど、遅延云々はデータの大きさやブラシの大きさも関係すると思う。おれはお金たまったらipadもwacomも買うつもり
絵の上手さには遅延関係ないし
ついにクリスタの無料期間が切れてしまう どうすっかなぁ
>>376 Proだったら年額払いだけど月2〜300円ぐらいじゃなかったっけ?
そんなもんだったら払ってもいいんじゃないかな。
と思う解約したいAdobeCCを払い続けてる俺(違約金が出るなんて知らなかったぞと)
iPadPro12インチ+リンゴペンで 30分くらい描いてると重くなってくるんだけどメモリの関係かね メモリ解放どうしてる?
どこでも描けるのがいいからiPadにしてるわけで 電源とか気にするならワコム使ってろ ここはiPad用のスレなんで他のデバイスなんてどうでもいい
描画の遅延なんてブラシ形状とサイズによるやん。 デジタイザの性能と殆ど関係ねーし。 ブラシサイズ大きかったり筆にするとCPUの処理落ちで遅れるだろ。 なんでこんなクズ相手にいつまでも相手してるのかわからんなw
ipadクリスタである程度描いといてクラウドで母艦PCでフィニッシュとかかな
>>378 履歴減らせばいいんじゃね?
俺10個ぐらいに減らしてるよ
つかレイヤーあるんだからもっと減らしても良いぐらい
>>378 バックグラウンドでアプリがいっぱい動いてるとか?
新型TABMATE+AHKで運用してます。 AHKでjoy1-32までは割り当てましたが、それ以降はエラーが出ます。 モード3、モード4の割り当て方をお願いします。mm
君たち、その辺のオンナに相手にされないから
AVや女子アナでオナニーしてるんでしょ?
でも、童貞ヲタがsnsを使って
アイドルと、女子アナと、いいオンナと
SEX出来ちゃう時代なんだよなぁ!
コレが現実なんだよ
風俗にも行けないなら
ここで予習しておくべきだと思うけど?
http://experience.auto-cs.com/ エロい画像見てグロって言っちゃうのも歪んでると思うなあ
>>390 1000円ちょっとじゃん
自分で買えよ。
>>390 それこそTwitterで情報あがっているんだから、それみた方が早い
あと千円程度のものなんだから、気になるなら試しに買えばよいジャン
あとこれ、アマゾンのレビューも見ればわかるが充電分が壊れやすいという話もあるから値段相応かな 今のところBluetoothテンキーが一番無難だとは思うよ ただテンキーのほうも待機状態にはいるのが早いやつとか色々あるから、自分で調べて検討したらいいよ
三次のグロい陰毛や汚いケツを見てしまうと、やはりエロはファンタジーに限るなと思う 漫画マンセー
二次の良いところは現実のグロさを更に強調もできること
これって文字として出せない?
プロペン2の精度はええで それよりもタッチとの切り替えが糞 iPadはそこんとこほぼストレスフリーだわ
>>403 腕がないのを言い訳にするなよ
美味い奴は指先だけでも超上手い絵を描くぞ
腕が無いなら、写真撮って線画変換して色塗ってもバレへん by マリー
腕がなくて、絵も描けないやつだから、文字打ち込むことしか出来ないんだよ
>>404 >>405 さすがに筆圧レベルのショボさを擁護するのは信者脳すぎるぞ
今の時代1024段階レベルの筆圧ってどんだけ技術が無いんだか
今携帯会社でiPad Pro512GBをたのんで1週間目になるものですが携帯会社で頼まれた方どのぐらいできましたか?
てか、筆圧レベル上がったApplepencil2の噂あったよな 次の新型iPadpro発表と一緒にこねーかなぁ
自分も筆圧はほとんど意識せず使ってる 調整はアプリの側が用意するみたいなので 筆圧がクソだったら、それはアプリのせい
筆圧なんかよりもペンの太さと精度をどうにかしろよどっかのメーカーは
ワコム高い割には微妙だしな スペックだけ凄くてもなんだかなという感じ
そりゃ新型は2000とか4000とかで筆圧お願いしたいけど 現状はこの値段でこのタブレット性能で筆圧1000レベルなのはむしろすごいと思うわ
筆圧って言うけど2000越えるともう違いがわからんよ? それよりブラシサイズが大きい時のCPUの処理落ちによる遅延の方が気になる。 結局PC側で遅延してると筆圧とか関係なくなるから。
僕の敏感肌は感度1万超えですアアンッ💄
そろそろ無料期間終わるな みんなもう前もって購入済みなのか?
>>421 あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
PC版(Mac)からiPad版にカラーセットを移行したいんだけど 何かいい方法はありますか?
>424 カラーセットだけでよければ、CLIP STUDIO「素材を探す」に非公開でうpしてからiPad側のCLIP STUDIOでログインし、落とす AutodeskがSketchPro for iOS・Android完全無償化に踏み切ったのには驚いた。 クリスタPro for iOSに対抗したわけじゃないだろうけどトゥーが正式に計測デジタル数値化してライセンス提供している カラーテーブルセットがついているのはうらやましい。セルシスもトゥーとライセンス契約してくれ。
>>419 そもそも1600万色フルカラーでも階調が256段階しかなくて
筆の太さ幅が極太くても100ぐらいな件
>>427 それを普段使う筆圧の幅でトラッキングして、その中の微細な入り・抜きでの階調表現になるからまあ8Kは体感出来るしあるに越したことはない
林檎ペンで筆圧に不満を感じた事はないけどね、それよりも傾き検知はかなり雑な感じがするw
>>390 昨日アマゾンから届いて使ってみたよ。
商品自体のパッと見は悪く無いけど検品とかしてなさそうだからハズレを引く可能性は高そうだよ。
自分の届いたのは、スティックを下に倒すと引っ掛かって自然にニュートラルには戻らない個体だったよ。
何回かグリグリ押し込んでたら直ったけど。
ショートカットとかは問題無く設定できたし、ボタンが少ない分はタッチジェスチャーと併用すれば結構使えます。
iPadでのお絵かきが捗りそうです。
>>429 おお!
ホントに買ってくれてレビューしてくれるとは・・・!!
ありがと&ありがと
ポチッたわ〜
>>428 全然体感できんのだけど本当か?
512の時は荒いなと思う事はあった。
でも今はブラシサイズあげると遅延の方が遥かに優って本の少しでも早く動かすとそもそもカーソルにブラシ描画付いてこないやん。
アニメ塗りなら今のままでも何も不満はないけど、筆圧を有効活用して塗りたい場合はやっぱり今の筆圧レベルでは足りない感ある
そういうもんか。 確かにあんまりこだわってカラーの塗りはやってないからな。 殆ど漫画用途で漫画絵に色つける程度だ。
wもnもペン先が上下に僅かばかり動くのが気になってたから それがないApple pencilは自分には現状マストだわ 画面端周辺部のポインタズレがないのも気に入ってる
>>434 >>画面端周辺部のポインタズレがないのも気に入ってる
ApplePencilは遅延どうの以前にこれが一番の売り、
感覚での描きたいところに描ける自然さの、異常さ。
>>429 ショートカットじゃなくて装飾キー登録できる?
ShiftやSpaceキーのみとか。
>>422 悩んでるところ
みんならどうすんだろ。
一旦解約してから買ったり?そのまま継続?
>>436 一応継続してProの方買おうと思ってるけど(ていうか買わないと仕事が止まる)
まだその時じゃないから、どういう形で支払うのかがわからない。
ていうか >>ショートカットじゃなくて装飾キー登録できる? の答え教えて。 ぶっちゃけパームリジェクション全切りしたいので、 Spaceだけでも登録できたら買うんだけど。
>>437 先に手続きしとけば試用期間が終わったら自動的に移行みたいなこと書いてたような
前もってプラン切り替えておけば、試用期間終わった後にそのプランで課金される
プロペン2の替えグリップをApple Pencilにはめて使ってる そのままだとブカブカだから付箋をあらかじめ巻いておくとしっかり装着できる クッソ重いけどだいぶ持ちやすくなった 癖なのか握りが強くてそのままだと指に跡が残ってすんごい痛かったから同様な症状の方はおためしあれ 替えグリップはヨドバシとかで売ってる
>>443 普通に市販のグリップでええやん
マグネット入りなら置き場所にも困らなくなるで。
なんでわざわざプロペン2のグリップを選ぶのかが謎
よく取り上げられるプニュグリップでいいんじゃね あれは指の位置固定されるのが難点ではあるのだけど
>>435 装飾キー知りたいね
でもこれiCadeじゃないの? ならダメそうだけど
セルシスが装飾キーのかわりにa〜zを使えるようにしてくれれば左手デバイス問題は80パーセント解決するんだけどな ソフトウェアキーボードつかえなくなるのが20パーセント
>>435 装飾キー(修飾キー)は色々と調べたんですが設定出来ませんでした。
もしかしたら方法があるのかも知れませんが。
>>444 ボタンが指に当たって痛いから隠せるグリップが欲しかった
↓
なぜか2つ入ってる
↓
じゃあApplePencilにもつけたろ!!
アプリで年契約の物なんて買ったことないからよくわからん。困った。
やってみればええやん やればわかる 確定するまで課金されないよ
タブメイト新型の評価良くないやん これは諸々改善してipad対応型発売の流れ というかしないと売れなさそう
>>453 どの辺が問題になってるの?
iPad用ほんと出してくれないかな
>>454 つまるとこただのゲームパッドだから
MFI認証がややこしいんじゃね?
個人的にはホイールが問題なんだと思う。
まあ、Bluetoothのテンキー使うのが現状一番現実的だな
BTなんだから原理的にはそのままipadで使えてもいいよねえあれ
>>456 テンキーならキーボードでいいんじゃね?
もちろんテンキーより大きいので、より小さいのを作って欲しいが。
(どうせメインはショートカットなのでブラックベリーみたいなのでも可)
iOS自体がマウスポインタやその制御を行うであろうハードウェア絶対認めないマンだから… Magic MouseやMagic Trackpadさえも「そんなもの存在しません見つかりません」ってスタンスやぞ
ジョブズが先進的な様で、やった方が便利な事 やらない意外とポンコツな所あるからな iPadと差別化のためだがなんだかMacにタッチ操作入れない事で、 イラスト制作はウインドウズの方が環境が良くなってしまったし
bluetoothで繋がってたとしても、扱えるプロファイルがなければ扱えないもの bluetoothはそういう規格
新しいサーフェイス持ってるけど、線プルプルで絵描けんぞ
>>464 Surface Pro
買おうと思ってるんだけど、ペン駄目なの?
WacomのBamboo Inkに換えてもプルプル?
【TOKIOに騙された】 『枝野氏に感謝』 『再稼働すべき』 『桃うまそう♪』 『げっ!鼻血が』
http://2chb.net/r/liveplus/1525313507/l50 iPad購入を考えているんだけど、先に普通のiPadを購入して、後に新型iPad proを購入した場合 1アカウントで両方のiPadにクリスタ利用することって可能ですか?
>>473 >>474
いや出来るよ
>>475 iPhone4より後の機種でホームボタンがダメになった経験は一度もない
えーっと「出来る」ってことでいいのかな? 要は小さいiPadを購入してサイズ的に外出用、後に大きいサイズの新型iPadproを購入して自宅用と使い分けしたく、でもソフトは1垢の料金で両方のiPadで使いたい
iPadだと起動時とスクショ撮るとき以外ホームボタン一切押してないよ
あとはすべてジェスチャーで済むからホームボタン押す用事ない
http://easyandeasy.net/how-to-use-multi-task-gesture-for-ipad iPadのベゼルレス化、顔認証について要らんって意見がすごく多いけど、ホームボタンがないと困るって声は全く聞かないんだよな iPhoneなんかよりもずっと前から「ホームボタンを使うことがほとんどない」仕様にしてるから
>>478 できるでしょ
同じ垢なのに出来ないってことはないでしょ
>>481 同時起動もできるの?
だったら安い新Pad10枚ぐらい買って仕事場の全員が同時に使うみたいな事も
できるって事?
>>482 同時起動できるよ
iPadを2枚持ってるから確認済み
3枚目以降は知らない
PC版だと2台まで同時起動できて3台はダメ
iPad版はセルシスのサーバで認証してるわけじゃないから何台でもいけるかも
1コマに描かれてる絵を丸ごとコピーして別の容姿にペーストする方法がわかりません 調べてもわからなく困っています どなたかご存知ないでしょうか?
ひとつのAppleIDに登録できる端末は10台までみたいだね
>>483 >>485 わお、マジかよ
良い話だわ
>>484 選択範囲を複製で新レイヤー作ってそれを別レイヤーに張り付けるじゃダメなん?
その辺でつまづいてるなら教本一冊買ったほうがいいと思うわ ここでいちいち聞くの時間もったいないぞ
>>478 pro買う気なら最初からpro買え
小さいiPadはやめとけ
>>490 1年以内に新しいpro出るみたいだし、あと13インチのタブレットを持ち歩くのは億劫だし、10万円以上するものをあまり外に持ち歩きたくない
だから新型iPadを外出用として使いたい
随分前からスマホが8万とか超えてて今や最高スペックのが10万って時代なのに同価格のタブレットは外に持っていきたくないってのはよく分からんな。 そもそもノートPCとか持ち歩くためのPCとして開発されたのに・・・とか思ったりはする まぁ個人の感覚なんてそれぞれなんで、不快に思ったらすまん ただiPadPro1台だけで大丈夫だとは思うよ そのうえで、買う順番はiPadPro→iPadの方が良いとは思う。 iPadPro買ってやっぱり持っていくの不安なら新型iPad買うって順序をすすめたい
まあ安いほう買ってそれで済めばいいって算段なんだろ
こないだ露店の似顔絵描きの人が新型iPadで描いてたな しかしクリスタ・漫画用となれば狭すぎてストレス半端ないので iPadPro欲しくなるだろうな デジ絵は安いものから…と遠回りすると結局出費がかさむ
>>493 iPadPro12.9インチは落としたら一発で割れそうだし
もしかしたら満員電車で押されるだけでも鞄の中で割れそうだから怖い
>>495 >>こないだ露店の似顔絵描きの人が新型iPadで描いてたな
相手にどうやって渡してんだよと、その場でプリントアウトってか?
普段使いでバッグで持ち歩いてるけど基本的に大丈夫かと。 自分の場合は透明アクリルの背面カバー付けて側面や角もガード、 画面はフィルム貼っただけ。バッグに入れるときは画面側に ゴムのスポンジシートを当てて添え木的に大判の本で挟む感じで一緒に入れてる。 もし必要なら背面も同じようにすればいい。 流石にバッグに全体重をかけたりすればまずいけどまあそんな感じ。
>>501 そらプリントだろうけど、メールでも送れるし
ストレージに上げといて、リンクだけ教えることもできる
いろいろ出来そう
>>503 あのさw
露天商にメルアド教えるの?
どうやったら出来る、じゃなくて、やるの?そんな事。
ストレージとかw ジジババは描きませんよって事?
一番現実的なので小型プリンタ持参しかないだろwそれでも重いよねぇ
はっきり言うよ、
なんでそんなどうでもいいウソつくのかな?って意味で書いたのよ
>>496 好きにすればいいんけど、
経験則から言えば東京で埼京線の通勤満員電車と帰宅満員電車に乗ってたけど大丈夫だったよ
渋谷新宿の椅子取りゲームも参戦してたけど
まぁ大丈夫かな
カバンはiPadProがちょうど入る大きさの小さめのバッグにiPadProとちょっとしたファイルだけしか入れてなかったけど
オレも壊れるの怖かったんで気持ちは良くわかる
ちなみにバッグはバギーポートってとこのバッグで
iPadProのケースは
PLATA iPad Pro 12.9 インチ ( 2015 / 2017 モデル ) ケース カバー デニム ジーンズ スタンド 【 ネイビー 紺色 紺 】 IPDP129-63-B
https://www.amazon.co.jp/dp/B0779BSFJT/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_-hW8AbVKQTBDE なんか参考になれば幸いです
>>504 最近はお祭りやイベントとかの出店で似顔絵とかペットのイラスト
みたいのをiPadで描いてるのたまに見るぞ
描いた絵をどうやって渡してんだかはしらんけど
iOS同士ならAirDropすればいいし、 他OSでもクラウドの共有フォルダに上げてURL教えればええんやで
AirDropでピンッてやると一発だぞiOS同士なら
クリスタの絵をTwitterにあげたいんだけどTwitterから画像読み込みしても出てこなくて困ってます誰か教えてください
>>510 クリスタから直接共有で上げないなら一旦端末に保存してからじゃないか?
あと、あげるなら形式変えてちゃんと保存してね
>>511 説明不足ですみません画像は形式を変えて保存しています
保存場所がおかしいのでしょうか?
>>511 >>510 PNG保存してから共有ボタン押して画像保存ってややこしいし面倒だよね
テキトーなラフだとクリスタのスクショ撮ってトリミングして上げてるわ
>>512 iPadだし保存したら普通にカメラロールに入ってるんじゃないかな?
普通にクリスタ→共有→ツイッターで俺はいつも上げてるけどそれじゃ不都合?
デッサン教室でもipad持ち込みで描いてる人いるわ 数10年掛けて紙と鉛筆に置き換わっていくのかもな
>>515 自分もイラスト教室通ってるけど、ipadで描いてます。
うちの教室の生徒の7割はデジタルで描いてます。
surfaceとかワコムのモバスタとかノートPCに板タブなんて人もいますね。
お絵描き向けデジタルデバイスが手頃な値段になってきたから、デジタルから描き始める初心者も増えてるんでしょうね。
8型の「丁度いいサイズ感」が魅力。HUAWEI MediaPad M5シリーズ、10型はペン同梱
https://japanese.engadget.com/2018/05/10/8-huawei-mediapad-m5-10/ HUAWEI MediaPad M5 Proは。10.8インチの大型ディスプレイに、4096段階の筆圧・傾き検知も可能なスタイラスペン「M-Pen」が付属するタブレットです。
>4096段階の筆圧・傾き検知も可能なスタイラスペン
おーい、Apple置いてかれてんぞー
はよApplePencil2出してー
iPad版のクリスタってデフォの筆圧カーブだと 低い筆圧と高い筆圧をカットして筆圧レベルが減らされてるよね みんなデフォのまま使ってる?
カメラもフィルムからデジタルに完全に置き換わったから 絵の世界も遠からずデジタルに完全に置き換わるのかもね カメラの場合も最初はまさかと思って信じられなかったけど 紙に描いてた頃は部屋中床まで紙だらけだった そういうのから解放されただけでも嬉しい 20年前はiPad proみたいのは夢でしかなかったけど、 今その環境を手に入れる事が出来たのだから本当に嬉しい 生きてるうちにこんな時代が来るとは思わなかった
>>520 無い無い
それを言うならカメラが出てきた時に、
絵は淘汰されるって言われてたのと同じ事だよ。
カメラのデジタル化とは話が全然違う。
ていうかカメラがデジタルに駆逐されてまさかって思ったの?
そこにビックリだよ。
なんで?ってレベルで。
無いもなにもすでに入れ替わってるやん 特定の用途で残ってるだけで
それでもデジタルからは名だたる画家は生まれず、ただ消費されていくだけ… みたいな
誰でも気軽にできる環境が普及すれば同じような事ができる人は必然的に増えるので 価値が薄れていくのは当然の話 絵でも音楽でも何でも
ProとEXの違いってPC版と同じって思っておいていいんの?
>>522 逆だ。特定の用途でデジタルに切り替わってる。
>>518 ファーウェイは1年足らずで挙動がおかしくなる。
Baiduが急に立ちあがったり、全てにおいてゴミ端末。
しかも最近は意味不明価格で高い。
>>527 そんなゴミ会社以下の筆圧しか再現できないってAppleも大したことないな
そういう意味ではappleはスペック厨向けじゃないから 実際触って直感的に使えるかだしね スペック厨ならappleは選ばない方が精神的に安定すると思うよ
>>524 これなんだよなぁ
最近はyoutuberやブロガー、Twitterなどで個人が簡単に有名人になれる時代
芸能人の価値もここ数年で急激に下がった
価値の分散化が急激に起こっている
名だたる画家はなくとも デジタル駆使した映像作家とかは産まれてるからなあ
>>525 そうだね
3D使えないとかはPCもそうだっけな?
>>521 なんでカメラと絵を混同して考えるのか意味不明
カメラはカメラ、絵は絵で、それぞれデジタルに移行したって話じゃん
絵がカメラに移行したなんて誰も話してないよ
>>523 名だたる画家と評価されるまでに100年くらいかかるからね
ダリもピカソも生きてる当時は今ほどまでには評価は高くなかった
岡本太郎も最近になって評価されるようになったけど、昔はイロモノ扱い
死んで100年経っても世間が覚えていたら本物だなと言われてた
なので今のCGアーティストが評価されるまでにはそのくらいかかる
映画とかアニメの世界ではすでに有名な人はいるみたいだけどね
おそらく将来そういう連中が「名だたる画家」と評されるんだろう
>>527 高い金出してスパイ端末なんて買いたくないよな
自分の描いた漫画のデータ抜かれて中国で勝手に出版されたりしてw
ファーウェイってずっと前スマホになんか入ってたらしいじゃん それよりiPad版更新きてた
美術史を少しでもかじってればわかると思うけど ダリもピカソも生きてる時から今と変わらないくらい評価は高かったよ
リアルタイムの人気はあった 金がより多く動いてるのは死後 て感じじゃね
そろそろアニメーションの美術館があってもいいんじゃないかと思う やはり美術品たるには現物が必要なのか…
皆さんどうやって3Dのやつをパソコンからいれてますか? 教えてください
>>534 例えとか、分からない人?
ただのアスペだよお前。
iPad版、高い高い言われてたけど年間契約プランが出たね これだと一年あたり7800円で済む それと少し前にクラウドが100GBに拡張されたけど これ追加料金とか取られないのかな
>>549 2800円でとりあえず1年契約してみた
>>518 いろいろ試しまくったけど結局書き味は林檎ペンが最高だった
winならタブメイトやナビコンjoyconが使えるのはメリット
ipadはクリスタしか使えないのがデメリット
appleさん握る系の片手デバイスだしてくれーーー
>>551 >4096段階の筆圧・傾き検知も可能なスタイラスペン
こういう数字しか見えてない奴って
スマホとか2400万画素のカメラが付いてるぞ、とかで選ぶ奴なんだろうなって思うわ
なんで、Appleは画素数を上げないのか?とか考えられないんだろうな、
なので出る結論が、いつもAppleは技術が無いってなるw
だいたい安い中華液タブですら今や8000段階以上の筆圧検知だっつーの
>>553 必要だと思ってないからに決まってるじゃん。
もしくは240Hzでの情報転送に遅れが出るとかだろ。
もちろん将来上がるかもしれんけど、周りの状況見て上げるだけだよ
カメラ画素数が800万から1200万に上がった時みたいなもん、
まさか技術力が上がったから1200万に上げたとか思ってないよね、
当時のトイカメラでも1600万とかだぞ。
つっても2048段階ぐらいまでだろうが。
そもそもこの硬いペン先で解像度上げて何の意味があるのか教えて貰いたいぐらいだわ
>>555 アップル信者?
Win10PCにスマホXperiaのアップル信者ですが何か?
やっぱり言ってる事がわからないのな、
そういう情弱が数字だけ見て騒いでるだけだって言ってるんだけど。
言いたいことはわかるが、どうせ説明したとこで理解できないだろうから放っておきな
Twitter転載
なんでわざわざ筆圧レベルを減らすようなデフォ設定になってるの
>>558 それソフト側のペンの筆圧設定で
ハードウェアの筆圧レベルを落としてるわけじゃないんだが
それはそれとして、わざと筆圧設定を落としてるのは
最高レベルだと抜きが1ドットまで正確に再現されてしまって
デジタル然とした線になってしまうからだよ
本物のペンではそんな事は絶対にないからね
不自然にならないよう抜きの先端が丸くなるように
わざと筆圧設定を下げている
>>559 納得できない理屈だな
先端を丸くしたいならツール設定で対応すべき
そしたら先端が丸くなるアナログ風のペンも、1ドットまで抜けるペンも両方作れる
それにデフォ設定だと描画サイズだけでなく不透明度の筆圧カーブにも影響してしまうでしょ
繊細な軽い筆圧で薄く描画する鉛筆風のペンなどがデフォ設定だと作れない
>>554 よくある遅延の問題も筆圧レベルを上げれば解決するものではないからね
筆圧レベルの高い中華タブが高性能かというと、そうでもないわけで
他の部分が遅いのに筆圧ばかり上げすぎると他がついてこれずに逆に遅延が生じる
筆圧にこだわるのはVGAの廃止後も高クロックのRAMDACに固執するようなもので
今はモニターのリフレッシュレートの方が遥かに重要じゃないかと自分も思う
>>560 だからツール設定で自由に変えられるようになってるじゃん
それ単に初期設定であって、出来ないってわけじゃないでしょ
より多くの人が好むようなデフォルト設定にしてあるだけだよ
>>562 デフォ設定の筆圧カーブは多くの人に好ましくないと思う
アナログ風に抜きの先端を先端を丸くしたいかどうかなんて人による
繊細な筆圧による塗りなどもできない
デフォ設定では筆圧0を出力0にして、
抜きの丸くしたい人にはリアルGペンなどのツールを用意してあげた方がより多くの人に好ましいし、
ツール設定の自由度も上がる
>>559 pc版ではこんな設定になってないからその説明は苦しい
そりゃあハードとかの特性に合わせてデフォルト設定されてるんでしょ
>>563 それ君の主観でしょ
好ましいからデフォ設定になってるんだよ
気に入らなければ変えろという話
変えられるのに好きに変えずに文句言うのは
ただのクレーマーにすぎない
>>564 Cintiq繋いでるPCとiPadではハードウェア要件がそもそも違うでしょ
筆圧レベルもモニターの標準的なリフレッシュレートも違うし
だから完璧に説明になっている
>>566 デフォ設定
・アナログ風に先端が丸くなるペン→ ○
・先端が細くなるペン→ △
・軽い筆圧で薄く描ける鉛筆風のペン→ △
・軽い筆圧で薄く塗れるエアブラシ→ △
筆圧0を出力0に揃えればすべて○になる
だからデフォ設定が多くの人に好ましいという説は客観的に考えて間違いだと思う
抜きの先端を丸くしたいならそういうツールを用意するだけでいい
一部の用途のために全体に影響する筆圧カーブを使うのは他の用途で不具合が出てしまう
更新手続きのメール来てたけど proに変わりたい時はどうするんや? 設定やブラシはそのまま引っ越しできるんか?
>>569 普通にPRO契約するだけだよ
設定等はそのまま引き継がれる
(EXしか使えない機能がコマンドバーから消されてたけど)
もし何か問題が起きたら購入の復元をすればいい
>>566 あと「好ましいからデフォ設定になってる」
というのはもちろんセルシスの考えではそうなんだろうね
でもセルシスが常に正しいわけではないので、
好ましいという前提で理屈を考えてはいけないと思う
>>567 抜きが1ドットまで出るから駄目って自分で言ってるじゃん
pcだってipad版と同じように筆圧カットしないと1ドットまで出るわけだし
やっぱり言ってることおかしいよ
ポリシーが変わったんでしょ 好きなように設定すればいいじゃん
好きなように設定すればいい 誰もAppleに技術力ないなんか言ってないさ
下描きがなんか生理的に合わない これといった気持ちいい描き心地の鉛筆がなかなかないなぁ
>>572 好きなように自分で使いやすいように変えればいいじゃんと言ってるんだが、
なぜ自分の好みをデフォにするよう要求し他人に押し付けようとするんだい?
デフォの設定はセルシスが妥当だと思って設定した値に過ぎない
それが固定されて弄れないってんなら文句を言うのも分かるが
自在に変更可能なのにアレコレ文句をつけるって何がしたいの??
>>577 PC版のデフォ設定は1pxまで細く抜けるのに、iPadは抜けないという差がある
よって1pxまで抜けない方が良いとセルシスが考えているというあなたの説明には矛盾が残る
iPad版ユーザーのほとんどはPC版ユーザーでもあるので、
デフォ設定でPC版と同じ線を引けないのは多くの人にとって使いづらい
デフォ設定が使いづらいなら批判は当然
設定を変える余計な手間がかかるし、
どこの設定を変えればPC版と同じ線を引けるのかわからない人も出てくる
>>578 だからPCとiPadではセルシスの考え方に違いがあるんだろ
君の知恵では遠く及ばないセルシスだけにしかわからん考えが
iPadはretina、PCはいまだ2Kディスプレイが一般的
またモニター自体の大きさもかなりの違いがある
しかも筆圧レベルも違うのだから違いがあって当然
よって全然矛盾していない
この点は今後も譲るつもりはない
>>579 1pxまで抜けるのと抜けないのとでは原稿の印刷結果に明らかな違いが出ちゃうやん
モニタ上の見た目とか筆圧レベルの差とかそういう問題じゃないでしょう
「デフォルト設定おかしいよね?」って事に同意してもらいたい人に 「好きに設定して使え」って言っても無駄 同様に「好きに設定できるんだからいいだろ」って言ってる人に 「デフォルト設定がおかしい」っていってむ無駄 ただそれだけの事がお互いに分かってないだけ
悪質なクレーマーには絶対に屈しないし譲るつもりもない
奇遇だけど、先日セルシスの掲示板を見ていたら、こんな投稿が出ていた
わがままなユーザーに振り回されるセルシスには自分も同じく同情するよ
クレーマーに振り回されて開発側が迷走しないように祈るしかない
ここにも書いてあるけど、iPad版はPC版の補完的役割、非主流なので
文句を言うなら使うな、iPad版でなくPC版を使えとしか言いようがない
>>586 同じ金払う客なんだから補助もクソもあるかアホ
ipadの画面って微妙に凹んで反発するから最小筆圧拾うとペン先離す時にストロークがハネるのでカットしてるってだけの話じゃねえの
一応wacomも画面凹むけどペン側に遊びがあってうまいこと吸収してくれてるけど アップルペンシルはペン側に遊びが一切無いのにon荷重は低いし
iPadはスペックにばらつきがあるから幅広く快適に対応させるために 設定を落とした状態をデフォにしてるんだと思うが アプリ系開発やってるからわかるがiPadとPCは土俵が違いすぎて比べるのはナンセンス
だから自分で調節できるんだから調節しろよ。 べつに隠してるわけでも無し、いつまでグダグダ何言ってんだか。 デフォがどうのって言うなら、最初の立ち上げ画面のままじゃダイアログが邪魔だとでも言いたいのかね、 邪魔に決まってるだろと、自分で必要以外のを消すだろが。
個人的にはどっちが正しくてもどうでもいいんだけど 言論で優位に立ちたいのが目的じゃなくて本当に説得したいと思ってるなら もっと別の言い方をした方が効率が良いと思うかな・・
3D質問者なんですが言葉不足ですみません パソコンからiPadに3Dを入れて読み込みできるようになりたいのです
>>593 自分は2Dを描くのに殆ど3Dを使ったりしないから詳細には答えられないかもだけど
それ以前に
まずはパソコンからiPadに入れたい"3D"というのが何なのかあなた以外には不明なので
どんなアプリで作成したどんな拡張子がついたファイルなのかと
それをiPadに読み込んで(クリスタで?)何をしたいのかを明らかにしてみては?
>>592 このスレ特に多くて前から気になってたんだけどさ、
なんで安価付けないの?
自分はわかってるんだろうが、他人にはどこにレスしてるかわからんぞ?
>>596 まあ色んな人に向けて書いたからあえて安価は付けなかったけど
少なくともあなたは含まれてるよ
ていうかあなたも
>>591 で安価付けてなくないけど・・
>>597 >>591 はスレの流れに言ってんだよ誰とか無いから。
どうでもいい事グダグダグダグダやってるのが気に入らんから書いただけだよ、
説得なんて考えてもいないんだけど。
つまるとこ「自分で調節できるんだから調節しろよ。べつに隠してるわけでも無し」
って言ってるだけなのはわかるよね。
>>599 自分もスレの流れに言ってるんだけどね・・
(あなたは含まれてるけど)
どうでもいい事をグダグダ言ってるのは同意だよ
無料期間終わったらproに移行しようと思ったのに 放っといたら980円取られちゃった(´;ω;`)
>>587 ipad はPCくらべてハードウエアの性能が限定されるから、しょうがない。
何故無償期間中に解約しないのか 解約しても初めの無償期間は変わらないというのに まあ、セルシスへのお布施と思って諦めるしかないな
結局買い切りなしか こまめに使う月と分けた方がいいかな
>>604 最初の無償期間中なら途中解約してもすべての機能使えるよ
あれはね、最初の半年を無料で購入した扱いに過ぎないからね
お前ら…(´;ω;`) もっと注意喚起して(´;ω;`)
たかが980円とはいえ、proの年間3分の1の金額だから涙する気持ちもわかる
注意喚起も何も、予め無料期間の期限をカレンダーなりに登録しておくように何でしないの? と、いう突っ込みくるだけだからお布施としてあきらめるしかないよ まあ、EXなりProなり使う頻度がそこそこ多いなら年間プランで購入がベターだね
PC版持ってる人は割引とかあれば良いのに 毎月課金も面倒くさいしせめて買切りさせてくれ
>>610 ipad外の要素を理由に割り引きするのはアップルが禁止してんだってさ
無償期間が終わってること気が付かず金払って文句言うのがいまいちよく分からない流れだなあ プロじゃなくて普通のiPad使ってて試しに入れたとかなら分かるけど
別に毎日起動する訳じゃないし放置してたらってことだろ 自分も6月更新だから切っとこ
自動更新跨いで書いてたイラストが保存できない 何度やってもストアに接続出来ないって表示される
>>587 >
>>586 >同じ金払う客なんだから補助もクソもあるかアホ
典型的なクレーマーの理屈ですな
「俺は客だ、文句あっか」ってやつ
金払えば自分のワガママが通る訳でもあるまい
使っているのは君一人ではないのだから
PC版とiPad版、二つも用意されてるのだから
自分の使いやすい方を使えばいいだけの話
設定だって弄らないのは君自身の責任だよ
ユーザーがWindows版Mac版と同じ買いきりスタイルしか望んでないことも予測できなかったのか
>>596 アンカつけると変な奴に訴訟をふっかけられる恐れがあるからだよ
だからそれを知っている人はあえてアンカをつけようとしないわけ
名誉毀損だ誹謗中傷だと難癖つけて訴訟をふっかけてくるタカリ屋は
レス番で繋がる書き込みをすべて遡って無関係な人まで共犯扱いする
自分の書き込みとは直接関係のないレス先のレス先のレス先の話まで
中傷に加担してるとみなして賠償金を払えと言い掛かりをつけてくる
もっと酷いのになるとスレにいる住人全員を中傷の共犯にしようとする
スレは駅にある一枚の掲示板と同様のものと法律的には解釈されるので
誹謗中傷とされる書き込みより以前に書き込まれた無関係な書き込みや
同じスレにいる他人の書き込み、知らない話まで自分のせいにされる
おかしな話だと思うけど、法律的には前後関係はまったく考慮されない
だから書き込みの最後に誰かが名指しで個人を誹謗中傷したりすると
過去の書き込みまで遡ってスレ住人全員が訴訟の対象にされてしまう
巻き添えを喰らわないためにもレスアンカーはつけない方が得策となる
こんな言い掛かりでは賠償金は取れないので普通はやらないが、
なにしろ絵描きは頭のおかしな人も多いので何するかわからない
自分の漫画が売れずに金に困った挙句、その原因を他人のせいにして
訴訟で脅して金をふんだくり赤字の穴埋めしようとするバカも稀にいる
訴訟自体は誰でも起こせるしアクセス情報の開示も最近はされやすい
サイコパスに情報開示して事件でも起きたら誰が責任取るんだと思うが
最近は通販サイトのレビューでさえ簡単に情報開示されるほどだから
面倒なトラブルに巻き込まれないためにも覚えておいた方がいいよ
>>617 でも時代はサブスクリプション方式なんだよね
この方が継続して利益を得られるから開発側には好都合
ユーザーも常に最新版を使えるメリットがある
>>620 事前に発表なくiPad版だけ急にそんなことしたら不満しか生まれないっていうことまで読めてないとこが駄目なんだよな
>>621 どこの企業も事前に発表などするかよ
古い話だが、昔は有料だったネスケが突然無料化した時も事前告知なしだぞ
直前に大量購入した企業はバカを見たが、ビジネスってのはそんなものだ
>>619 じゃなんでアンカ付けてんだよw
その程度の事ができないのかって話なんだけど?
そんな小難しい話じゃないから。
>>622 そのくせユーザーに作れって言われたので〜とか言って言い訳する辺りほんと救えない
良く言えば開発コストだし、悪く言えば足元見てるんだよ
>>616 なら同じソフト名で売るなと言いたいわ
それこそProやEXじゃなくLightとかにしろよ
PC版と同じ名前で売っておいて中身劣化版じゃクレームも入れるわ
>>626 6ヶ月の無償期間もらった挙句ビタ一文払ってもねーのに、試用した上で劣化だから売るなもクソもねーだろ
そもそも客として見られてねーことに気付こうな?
>>627 何のための試用期間だよ要望も言うなとか・・・
ただ黙って金払う馬鹿しか残らねー不毛な論理で話されても困るわ
>>628 馬鹿が払った金でPC版がアップグレードされてくれるのに期待
買い切りスタイルだったらで「買い切りに甘んじてアプデ全然しやがらねえ」とかって文句言いそう 個人的には月額課金の方が継続的なアップデート期待出来るから良いかな
>>628 まずは具体的にどこらへんが劣化版か聞いてみてもいいか?
>>630 ロードマップすら示してないしどっちにしろ期待するだけアホ見るわ
ただ月額課金者が露骨に減れば焦って対処するかもねー
逆に切り捨ててくるかも知れないけども
>>623 それとこれとは別の話だから
別のスレでは付けない事も多い
特に名指しで誰かを批判してるスレには近づかない方がいい
ここは全員名無しなのでアンカつけて質問に答えてるだけ
これは覚えておいた方がいい知識なので
>>624 >
>>622 >そのくせユーザーに作れって言われたので〜とか言って言い訳する辺りほんと救えない
だからクレーマーの言うことにいちいち振り回されたらいかんのですよ
主導権はセルシスにある。嫌なら買うなという話。迷惑な客はいらない
iPad版はPC版のサブ扱いだから、どちらかというと月額(年間)課金でも使いたい人は使ってねという感じだよね 要望自体はセルシスにチャンあげている? ここで言ったって仕方ないからね 嫌なら使わなければいいよ、あとはそれを見てセルシスがどう反応するか次第だから
>>626 互換性があるのだから同じソフトで当然
だいたい社員でも経営者でもない部外者の君には
セルシスの方針に口を挟む権利も資格もない
>>628 客は黙って金だけ払っていればよい
どこの会社もそんなもんだ
会社は慈善団体じゃないのだからね
>>632 Appleはロードマップなど示さず事前告知もなしに製品発表するが
君自身もありがたがって文句も言わずにiPad買ってるじゃないか
語るに落ちる
劣化だから同じ名前で売るなよ、ってのもよく分からんな〜 そもそも同じ名前じゃないし CLIP STUDIO PAINT Pro(EX) for iPad だろ PC版のサブ扱いだからってのも人それぞれだろ それこそiPad版のイラスト描いてる多田由美なんかiPad版だけでマンガもイラストも描いてるでしょ
>>638 いちソフトのiPad版の話してるのにどうしてAppleの製品の話してるの
>>639 サブ扱いはパソコンの性能と比較してと言うこと
iPad自体のスペックは高性能のPCと比較して低いからね
iPadの性能内で描ける内容ならそれはそれでいいんだよ
まあ単に問題提起してみただけなんで 大事なお金なので惰性で払うだけじゃダメだよっていうね 自分はPCよりiPad版気楽で好きよ!
>>641 君へのレスじゃないはず
>>626 へのレスのつもり
でどうやったら3D入れれるの? 教えてください WindowsタブふぜいにできてiPadにできないとかちょうむかつく
>>644 3D入れる、がイマイチ意味が伝わりにくいから誰も答えようがないんだよ・・・
>>595 の言うように何の3Dなの??
3Dデータをどうしたいのか分からないですよ、コッチには
3Dデータにも色々な拡張子があってクリスタに対応してるのはその一部だけなんです
君の言ってる「入れる」というのは対応していない拡張子をクリスタ対応の拡張子(例えば.obj)に変える方法なのか
そもそも対応しているデータでありクリスタのアセットに置いてあるデータなのか、
対応はしているがアセットには置いていない自分で作ったor別のサイトからDLしたものか、
そのあたりが分からないと答えられないです
クリスタver1.7.5きてんね 1.7.4でレイヤー関連の操作が重くなったのが 地味にストレスだったから修正されて助かったわ
要望板でiOS版作って!に大量投票していざできたら愚痴愚痴 ほんまええ信者を抱え取るのおセルシスは
3Dはあきらめたら? セルシス 2日 でググると経緯が
>>648 >>652 例えば5000円のアプリがストアあったとして、
メーカーに直接4500円払えば無料ダウンロードなんてこと許したら
Appleの取り分ゼロになるじゃん
>>653 App Storeからクリスタ更新すれば最新版になるんじゃね?
>>656 ストアで5000円のソフトが売れたら
1500円がAppleに取られて3500円がメーカーに入る
だからメーカーが直接4500円受け取れるなら
無料ダウンロード扱いにしても1000円得することになる
>>657 で、自分でそれ書いてて「Appleぼり過ぎw」って思わんの?
そもそも、PCならWindowsだろうがmacOSだろうが買い切りでちゃんとアップデートもされてんのに
阿呆で貧乏な大きなお友達ばっかでメーカーも大変だなあ
>>658 それはまた別の話なので
例えばApple税が30%じゃなくて10%だったとしても
ストア外部取引による値下げを許したら成り立たない点は変わらないでしょ
ちなみにkindleは売上の65%がAmazonに取られる
kindle専売だと30%取られる
Dlsiteは30%
いやいや、他に買い切りアプリ沢山あるじゃん? だいたい何で企業側の心配をするんだw社員ならそりゃ反発するだろうけど、社員なのか? ユーザーからしたらPCと同じく買い切りにしてくれたほうがいいじゃん なぜAppleの肩を持つのか?ちょっとApple信者になりすぎてないか?
>>661 商売の仕組みとして当然の結果だと「解説」しているのであって「擁護」しているわけではない
「解説」なので、心配するや肩を持つなどの感情を挟む余地はない
>>661 ちなみに感情を込めて欲しいなら
「1円も払いたくない、ただで使いたい」と言っておく
満足かな?
>>662 仕組みなら尚更おかしい。おかしいというかサービスあってもいいんじゃない?という考え
Appleの取り分は変えずに、PCですでにクリスタ購入してる人は割引入れてもいいじゃない
批判することは誰にでもできる 重要なのは理解すること 何にでも理由はあるんだから 理解することは擁護ではない
理解して納得はできないが仕方なく金を払い続ける それって結局手のひらで転がされてるだけじゃん
もう公式に文句言えよ ここで吠えて公式が何かしてくれるとでも? winタブ買って買切りライセンス使えや
数々のwinタブがiPadより高性能で描き味満点ならとっくに移行しとるわw 俺はな、iPadそのものには何の不満もないのよ
不当だと思うなら使わなければいい ほかに選択肢はいくらでもあるんだから 誰も強要はしてない
かーっ!これが信者って奴の思考なのか まるでゲハの奴らみたいだな
GPLのソフトとフリーのアーキテクチャあんだろ 好き好んで柵の中に入ったくせに何言ってるんだか
かまって欲しいだけのキチガイ相手に毎度毎度馬鹿丁寧に相手してやるとか お前らそんなに話し相手に困ってんの?友達になりたいの?
Apple税の文句はAppleに言えよ あと買い切り買い切り言うけど継続的なアップデートは金が無かったら出来ないんだし月額課金はしかたなくないだろうに・・・ PC版は買い切りじゃんとか言うんだろうけど
利用者数が違いすぎるからね pcユーザーにipad版の負担をかければ 買い切りも可能になるかも 負担無しだとipad版は別って考えで pc買い切りの倍以上とかになりそうだが
本当にね、ここで文句を言っても何も解決しない 同じ吐き出すなら、Appleとセルシス双方にしないとね ここで文句だけ言うやつは、言うことに満足しているだけということに早く気づかないと恥ずかしいぞ
別に便所に落書きしたいだけだし 実際金に困ってないからどーでもいい
便所に落書きすること自体恥ずかしい行為なんだけどね
>>675 >>PC版は買い切りじゃんとか言うんだろうけど
いやその通りなんだけど、
ぶっちゃけ課金制はAdobeのマネしたいだけだろとw
先にやってりゃべつに何も言われなかったんじゃないかね?
仕組みの構築なんてその程度の話だよ?
PC版が発売されたのが6年前だもの 途中から変えるのは難しいよ
買い切りでは頭打ちだし、それでは無理ってことでしょ
しかもintuos4のおまけで貰った層も結構いるでしょ
>>658 アプリ作って公開するだけで年に1万円くらい取られるんだろ?
企業はいいけど、個人で無料アプリ公開してる奴はよく負担出来るよ
>>687 iPhoneが流行り始めた頃(3GS〜4Sあたり)はどんなクソアプリでも入れ食い状態と言っていいくらいだったからな…
アプリ1つ毎じゃなくて開発アカウント毎なので、いくつかアプリ出してればそれほどでもない
ユーザー層からいって狭い需要のアプリだしまぁ買切りなくても仕方ないという気はする 買切りが2万で出来て30万人買いましたってなってもアプリだから年々費用かかるからユーザーがよくても会社側には負担でしかないし たかだか月に数百円程度でしばらくサービス続くなら安いもの
高いと思うなら買わなければいい それ以上話すことなくないか・・・
Pro買ったからクリスタの情報交換できると思ってスレ来たが 持ってないやつばっかりでガッカリしたよ あとこのスレ年齢層が低いのをかんじる
高いなら決めた月だけ使うとか出来るし実は一番いい設定な気はしてきた
>>692 俺みたいなおじさん層には描きづらいアプリだからね、みんな大概プロクリとか併用してると思うよ
しゃーない
Pro9.7だけど使い易い。 ほんとクリスタ以外もう使えないわ。 WINタブを10月に買って11月にコレが出て完全にWINタブ使わない。 あぁ失敗した1ヶ月待ってればよかった。
>>692 持ってない奴ばっかり?
意味不明なんだけど。
無料だから入れては見たけど使いこなせないから放置 だよね
>>694 おじさんには機能が複雑すぎるってこと?
パース定規に限定すればAutodesk SketchBook Pro for iOSに軍配が上がる デスクトップ版と共通のAutodesk ID持ってれば無料で使える(ID認証通信費は発生する)。 iPadでPCと同じクリスタ パース定規をいじるのは難儀だよ Copic356色パレットを補色モードと切り替えながら使えるのも魅力、 クリスタは中間色パレットはあるが補色をクリックひとつで指定できない ペン入れはクリスタ、色設定はSketchbook Pro、塗りはProcreate
>>699 ダイレクト感がないんだよねえ、描いてるというかなんか遠隔操作してる感がちょっと無理かな
併用はしてるんだけどね
最近の企業姿勢を問うみたいな流れがおかしかっただけでそれなりに情報は流れてんじゃない? 聞きたいことあれば誰か答えてくれるだろうさ
>>702 >描いてるというかなんか遠隔操作してる感
これは分かるww
新型ipadでぜんぜん使えるし、すげー快適だわ。 月額制で気兼ねなく使用できるし、事業にできれば経費で落とせて 開発者もユーザーもデメリットなし。アドビはゆるさない。
機能や操作の複雑さや面倒臭さに関しては昔のフォトショとは比較にならんほど楽チンだし painterほど面倒くさくもない。 ただオヂサン連中にはそのアナログよりな感覚そこが重要なのです、とにかく よくデジタル移行して劣化しすぎな漫画家とかイラストやがそれですはい
>>706 プロクリなんかよりクリスタの方がアナログっぽく描ける
クリスタはブラシカスタマイズの自由度が高いから
ついでに言えばUIだってかなり自由にカスタマイズできるから
シンプルにしたければできるし
アナログ風が描きたいってわけじゃなくて遠隔操作してる感じってこと
それって、ただ道具に慣れていないだけなんじゃない?
>>709 デジタルに移行して劣化するのは
アナログ画材のムラから生じる味をデジタルツールで再現しづらいからでしょ
ムラのない絵になって味もなくなった鳥山明のように
そもそもプロクリもクリスタもツールを選んでキャンバスにペンを走らせるのは同じなのに 「遠隔操作してる感じ」とか意味分からない そんな個人的かつあやふやな感覚を 「おじさん層は〜」とか一般化して語らないでほしいわ
「おじさん」は免罪符ではないものね 単に個人的に扱いきれないって書けば良いだけのことなのに
>>710 そういうわけではない部分もあるにはあるんだが・・・
概ねはその通りだと思う
直感的に使える部分だけで評価・判断してると思うよ
ストロークに描画が遅れてついて来る感覚でしょ?60Hzと120Hzの違いもあるけど、もっさり感的な パソコン版も手ブレ切って尚、そんな感じするし言いたいことはわかるよ 使い慣れてる人は感じないだろうし問題にもしないだろうから噛み合わないんだろう
プロクリと比べるとちょい遅延が見えるからそれのことかな>遠隔操作感 反応見てから次の筆跡コントロールしてる感をそう例えるのは分からなくもない
はじめてsaiから乗り換えた時は反応のモサモサ感が気になって仕方なかったな
リフレッシュレートの違いでの遅延とかFPSゲームやってんのかって思ってしまうがw 基本的にCPU側の処理落ちだろ 少なくとも一秒間に60本以上線引く絵描きはいないだろう
>>720 線引かなくてもマウスカーソル動かしてみるだけでペンより遅れてるのがわかるのにCPUの処理オチなわけないでしょ
CPUが100倍速くなっても液タブが進化しなきゃ基本的な遅延は変わらない
うだうだうっせーなー それを直す努力を自分でしないんならおとなしく直るまで触んなよ⋯⋯
>>724 悪い、マウスカーソルの追従で遅延が分かるのはPC版の話ね
>>722 笑えるw
そんなレベルで遅延とか絵が下手なのデバイスのせいにするしてるだけやん
こりゃダメだ
頑張って言い訳して生きてて頂戴
>>726 とりあえずワコムの液タブでマウスカーソルがペン先に
2、3cm遅れて着いてくるのは液タブ自体の限界だよね
CPUなどのマシンスペックは関係なく
そこはまずハッキリさせないと
だからiPadProはCPUで劣るけど液晶などの性能は高いので
PCで描いてるより遅延が少ない
遅延は少ない方が描いていて気持ちが良い
制作物のクオリティに関係なかったとしても制作過程の気持ちよさは重要
前にもiPadは液晶がいいからPC版より遅延少ないと主張してた奴だろうけど 半端な知識のスペック語りばかりだし実機持ってすらいないんだろうな
まあ誰も具体的に「ハードやソフトがどうだからどういう遅延値か」や「その遅延値が多くの人にどって遅いか早いかの調査結果」等は示していないし それを示すのが難しいのを分かった上でお互いに主観を言い合ってる印象しかない ただまあ「遅延は少ない方が描いていて気持ちが良い」というのは同意 多分これを否定する人はいないだろうと思う
>>729 ぷっ
頭悪いんだったら無理してまとめようとしなくて良いんだよ
>>730 理由を指摘できないと頭が悪いと思われるよ?w
文章が変だからじゃね? だろうと思う、とかにされると普通は自分の対してで表現する内容なのだが、多くの他者のことについて書かれると、勝手に納得された意味に感じるからね あと、この場合は頭が悪いとかでまとめると強すぎるから、「あまり頭が良くない」程度の文面で書いた方がいいな
>>732 いやだから「遅延が多くても描いていて気持ち悪い事がない」と思うならその理由を書けばいいだけだと思うよ
「理由を指摘できないと頭が良くないと思わるよ?」と言ってるだけで「頭が良くない」などと断定はしていない
そう思われたくないならせめて理由を言えばいいのにと言っているだけ
だからバカだって言われるわけでw 書いてある事が理解できない、機械音痴なのを認める事が出来ない頭の弱い子 無知の知って奴が分かっていない 間抜けとしか言えないなぁ 未来を夢見がちな残念な子って言えば理解でき……ないんだろうなぁ おじさんなのに子って言われてて可哀想だけどw
むっきー! ってなってそうで笑える。 FPSゲーム用の240Hzのモニターでも買えばぁ? ぎゃははははは
クリスタのストロークおっそいのってlazynezumiみたいなことデフォでやってるからで液晶応答速度あんま関係ねえんじゃねえの てぶれ補正0にしてもストローク矯正してくるし
CG板の専用スレ常駐してる絵描きは偏屈な老害が多い
レスから加齢臭が滲み出てるからしゃーない
>>736 の通り、クリスタにソフトウェア上の補正による遅延があるのは事実
iPadの性能どうこうの話ではない
絵描き籠って描いてるからストレスマッハ スポーツ選手は攻撃性を練習で常に高めるから暴力的且つ暴言を吐きまくる 政治家は常に口でマウント取り続けるからカメラの外では腹立たしい奴しかいない 教師も舐められまいと政治家の次に憎らしい口を利く ヤーさんと警察はご存知の通り 窓口業務の公務員は舐めた口を利くのはお察し 乞食はプライドだけがやたら高い 学生はバカで口の利き方を知らない 専業主婦は亭主や子供の出世と学歴でマウント取りつつ近所の人間の悪口を一日中井戸端会議で言い合ってる
何で話の流れとは直接関係ない単語を出してしか反論できないのか 普通に反論すればいいのにとしか思えない・・
iPad版のメモリ管理はどうなってんだかなと思う PCだとメモリ32GBとか積んで動かしてるのに iPadはRAMたった2GBしかないってんだろ? それでよくレイヤー数の多い画像ファイルを扱えるよ WindowsとiOSの違いを考慮しても不思議でならん
>>739 殺伐とした場所にいると自分の心も荒むから距離を置いた方がいいよ
典型的なのがネトウヨだろう
毎日ネットで口論ばかりしてるから暴力的になる
女でさえ男顔負けの粗暴な野蛮人に成り下がる
絵描きやオタク、そこに挙げられた肩書きの連中が
ネトウヨに転ぶのも、もともと素養があったためと思われる
指摘の通り自分以外はバカだと思ってる自己愛障害ばかりだから
うぬぼれの強いやつほど選民思想に染まり全体主義に傾倒する
>>741 iPad Proはメモリ4GBあるよ
それにWindowsは色んなアプリを並行して動かしてるけど
iOSはメモリの空きが足りなくなるとバックグラウンドのアプリを容赦なくキルする
OSそのもののメモリ使用量もiOSの方が少ないだろうし
あとWindowsでもほんの数年前まで32bitアプリのSAIとかが主流だったし
PCにメモリをいくら積んでも32bitアプリは4GB以上使えない
だからメモリ4GBで絵を描くのはさほど無理な話ではない
>>743 どういたしまして
賛同してくれてありがとう
>>744 あー、だから4GBのiPad Proが出るまでiPad版のクリスタが出なかったのかも
もしかしたら4GB化でハードウェア要件を満たせるようになったから出たのかも
2chでgavotte ramdiskがはじめて 紹介されたときの興奮を思い出したわw
将来的にもパソコンのメモリは640KB もあれば充分だ
>>749 むしろ今頃だからだよ
最初はいいけど使い慣れて空気になると
購入前は気になったスペックなど忘れちまう
PCも長く使ってるのでCPUが何かも忘れた
そのいい訳はないわ 素直に知りませんでした、でいいじゃん
>>755 いや俺もスペックなんか忘れたけどな、
むしろiPadPro10.5の方が、Pencilを使いたいから仕方なく買った付属品なので。
iPadのためのPencilじゃなくて、PencilのためのiPadですよw
引き落としで無料期間半年過ぎていたのに気付いた 使ってなかったからとりあえず解除
>>747 新型iPadってメモリ2GBだけどクリスタ使えないの?
>>759 そのメモリの範囲なら使えるよ
レイヤーを多用するならiPad Proの方がよいね
>>760 そもそも新型iPadは一応絵も描けるってだけで、絵を描くための機種ではない。
ていうか教育用みたいなもんだしな、だからクレヨンも出した。
それがいつのまにかProの替わりみたいな扱いになってる不思議
>>761 今まで高くて買えなかった層が値段だけで飛びついてるんだろ
>>761 絵でなくメモ書き程度しかペン使わない人はそれで十分なんじゃないの?
反応とかProとは雲泥の差みたいだから、Proの代わりにはならんと思う
>>766 べつに酷くないよ、
普通にまったく同じ絵を描けるよ。
ただ描く挙動が体感でもわかるぐらいは違う、具体的には描き始めが遅れる。
これがもうPro知っちゃってると何気にストレス。
>>767 じゃあiPad Proがレスポンス特別良いって話か
CintiqからiPad Proにしたときもレスポンスの良さに驚いたし
>>764 クリスタでメモ書きしかしないのか
まあどう使おうと勝手だとは思うが
iPadPROを触ったことない人なら新型iPadでも十分かもねー
proとふつうのiPadそんなに違う? proもってるけど、ヨドバシで触ったとき自分はipadでもぜんぜんいけそうだと思っちゃった
>>767 その状況では普通に絵を描くのは難しい
ただでさえ「遅延ガー」と煩い人が多いのに
両方持ってるけどどっちでもいい感じだよ ただiPadでクリスタ使ってるとproより背面が熱くなりやすいかなぁ
>>773 先に描き始めが遅れると書いたけど、絶えず遅れるわけじゃなくて
1テンポ遅れて描画が始まって、描画が始まったら普通にペン先から線が伸びるようになる。
なので線のストロークが長いとべつに気にならない(いや俺は気になってんだけどね)んだけど、
逆にストロークが短い線がペンが画面から離れた後に描画、とかになる。
なので文字とか書くと後から後から線が湧いてくるような感じ、
凡百の静電スタイラスと同じような挙動って事。
まぁ慣れればべつに問題ないとは思う、Pro以前はそれが普通だったわけだし。
が、もうPro知っちゃってるからねぇ
べつに試し描きできるところならどっちも触ってみればいいだけだろ⋯⋯
個人的にノーマルiPadとPROの決定的な差は、画面とペンの距離が違うことだなー PROだと本当に直接描いてる感じだけど、ノーマルだと浮いてる感じ
まだ倍の金出してPRO買わされた人が暴れてるのか?w そんなに差がないからな。断然新型がお買い得。 そんなこといいから漫画描いて稼いだ方が懸命。
ちゃんと使ってみりゃわかるけどそれはない 同レベルと思える程度の絵の人はまあ安い方でいいんじゃねとは思うけど
安いとつられて新型買った人が自分に納得するのに必死なわけですね
煽り合うよりペーパーライクの画面外の所を爪でカリカリやった方が楽しいよ
>>779 ひねくれてるねぇ
別に誰もそんな事で争ってないのに
本気で絵を描くなら12.9インチはないと厳しいから
iPadもそれくらいの大きさがないと買う気がしない
金は惜しくない。必要ならいくら出しても買う
iPad Proの製品更新ペースはメチャクチャ遅いからまだ先じゃないの?
液晶で差を感じるね まあ実用じゃそう変わらんかな?程度
Appleは顔認証で集めたコレクションで何やってんだろ 童貞大百科とか思い出したんだが…w iPad内の秘密の落書きとペンネームと顔写真がセットで流出したら地獄だねw
少し前から遅延がひどい さっと手を動かしてゆーっくり線がついてくる感じ 同じ状態から回復した人おらん?
>>791 バックアップ取ってから初期化してみたら
それでも直らなかったらハードの故障だろう
>>789 街を歩けば監視カメラがたくさんあって
そこから顔認証データーバンクに自動登録されてる時代だぞ
今更アップルの顔認証にどうのこうの言ってもねえ
>>792 指で描いたり他のアプリだと異常ないから
クリスタにペンで描いた時だけおかしいんだよな
充電は十分されてる
ペンが壊れたんかな…
ちょっと初期化してみる
>>795 手ブレ補正100になってた…
0にしたら直った
アホですんません…ありがとう…
大体機械のせいにしがちだけど大抵は使ってる人間に原因があるんだよな …はい私です
>>793 しかし通信傍受法に共謀罪まで作った割には、オレオレ詐欺一つさえ壊滅出来ないのはなんだかな
ネットの書き込みからサイバーテロまで追跡出来る時代に、詐欺電話を捕まえられないってのは…
>>800 オレオレは間にアナログな作業が何度も入るから足がつきにくい
え?顔写真がAppleに送信されてると思ってる人いるの?釣りだよね?
純真かどうかは知らんが、Siriに話しかける声が音声認識の機械学習用に送信されてるのと同じように、 顔写真も顔認証の機械学習用に送信されてると思うぞ。
集めているのは機械学習によるビッグデータの一つであって、個々の個人情報としては収集してないんじゃねーかってのが俺の見解 必要性がないからね
ガチで送信されてると思っているのかw Apple製品持ってる奴って機器に詳しくないユーザーが多いのもうなずけるわw
>>806 むしろお前が詳しくねーよww
俺や805が言っている機械学習って分かってないだろ。
>>807 siriと顔認証を同じに考えてる時点でアホw
顔認証で使う顔写真は指紋センサーと同じく暗号化されてその端末のSecureEnclaveで保護されて、外には一切送信されたりしないんだよw
まさか指紋までAppleに送信されてると思ってんのか?w
>>811 真面目に知らんかった。
煽ってすまなかった。
>>812 素直すぎて逆に困るわ!w
まあなんだ、ちゃんとした企業はちゃんとしているのよ
ガバガバなのはスパイウェアをプリインストールして販売するような中華企業くらいさ
>>810 昔は右手デバイスだったのにな IT化ってすごいよ
>>811 送信されていないという証拠は何もないのでまったく信用出来ない。信憑性ゼロ
GoogleもMSもAppleも、当然のように個人情報をデータベース化して利用してるぞ
ルーターもアメリカにはアメリカ製の、中国には中国製のスパイチップが埋め込まれてる
国が企業にスパイチップ搭載を義務付けて、CIAやらは簡単に個人の端末にアクセス出来る
こんな話はスノーデンも暴露してた事実だよ。実際チップは見つかってるので否定出来ない
スレチなレスバやめて 左手デバイスは諦めるんだ それよかデュアルモニターへの対応をだな・・・
Androidだが、以前目の前で怪我人が出たので消防(警察かもしれん、失念)に通報したんだけど、 出先だったので場所確認にまごついてたら、 勝手に位置情報アプリが立ち上がって位置情報を送信しようとした。 (モバイル通信もGPSも切ってたので位置情報を送れませんってメッセージが出た) まぁなんだ、しかるべき所は勝手に個人端末を操作してるよって言いたいだけなんだけど。
Android搭載スマホがユーザーデータを密かに中国へ送信していることが発覚
http://gigazine.net/news/20161116-android-send-message-china/ セキュリティ企業のKryptowireが、ユーザーの送信したテキストメッセージや位置情報、
通話履歴を72時間ごとに中国のサーバーにアーカイブするソフトウェア(Adups製)が
一部のAndroid端末にインストールされていることを発見しました。
このソフトウェアの存在を発見したKryptowireの副社長であるトム・カリギアニス氏は、
「これは脆弱性ではなく、故意に設けられた機能です」と海外ニュースサイトのThe Vergeにコメントしています。
Adupsが開発したソフトウェアは7億個以上のスマートフォンやスマートデバイス上で動作しているそうで、
そのほとんどはHuaweiやZTEなどの大手メーカーのローエンド端末上で動作しているとのこと。
(※Huawei、ZTEは中国メーカー。習近平のスマホはZTE )
その後もいろいろあって
↓
米政府の制裁で経営危機の中国ZTE、スマホの販売を停止。公式サイトが利用不能に
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018050700612 米政府の制裁で経営危機に直面している中国通信機器大手のZTEが、
中国国内でスマートフォンのインターネット通販を停止したことが7日、明らかになった。
四コマの枠テンプレって右か左のどちらかしかないのかな 画面の中央にしたいんだがどうすりゃいいのこれ
>>816 Appleが指紋や顔写真は外部に送信されないって言ってんのに、実際に収集してたらApple終わるわボケ
馬鹿みたいなスレチ話いつまで続けんのこれ Appleの板でもスレでも行ってやれよ
>>823 こーゆー終わった話を蒸し返すばかってどこにでもいるよな
>>823 お前は人のいう事を額面通りに受け止めるようなオコチャマなのかw
本音と建前も分からないのは平和ボケした世間知らずと笑われるぞw
警察なんかも昔から駐車違反とかで指紋とったりしてるが、 収集はしていないと言いながら犯罪捜査のために利用してると言われてる やたらとビッグデータを重視する時代に集めたデータ捨てる奴もおるまいて 表に出すか出さないかの違いで、組織内部では利用してると考えるのが普通
いつかはバレるわけで、そんなリスクを侵すかしら どこで漏れるかわかりゃしない
2chでも流出事件あったけど、漏れる時は突然に しかも一気に全部というのが定番だからね
>>819 中華スマホなんて使ってる奴はセキュリティ意識ゼロ
とはいえ役所まで百度使ってたくらいだから終わってる
ワコムの新製品買ったら、タブにタッチ機能ついてなくて失敗だったわ。 筆圧検知が倍くらいになってるけど それはそれで優れているのだろうか…
>>832 そういうことじゃなくて
ブログとかにそのまま上げると右に寄っちゃうんだよね
真ん中に表示したいんだが
>>836 intuos Small ワイヤレスというやつ。失敗したわ…。
結局、優先で使ってるしワイヤレス機能も特に魅力要素にはならない…
そしてここがiPad板と言うことに気づいた
スレ汚し失礼…
最近導入した者だけど、もしかしてPC版の環境設定ってipad版に移行できないのか… 落としたペンとかブラシ、ショトカも沢山入れてたのに
>>839 出来るよ
オリジナル素材はCLIP STUDIO(ペイントの画面じゃなくてホーム画面な)の歯車のマークをタップして[個人のクラウドデータの完全同期]を選択すればできる
ちなみにめっちゃ時間かかった
アセットの素材はログインして都度DLせなあかんみたいだけど
>>840 ありがとう
自作の素材は移せたんだけどそのアセットのを移したかったんだよね
やっぱり駄目か
ちなみにショトカ、ワークスペース等設定も移せるってこと?
3ヶ月後新しいiPadpro出てしまうの…この前買ったばっかだよ……下取り出すのはいいけど また素材入れ直すのかよと思うと面倒すぎる
>>843 出たらなんなの?
持ってるやつを使い続ければいいと思うんだが。
>>845 300MBのデータがサクサクなら下取りだして買い直しはアリかな
とは思う。
アップルペンシルも改良されたらいいなぁ
さらに長く、重心のより高くなった apple pencil proが登場するのか!
今のところiPad Pro2で困った事ないな 遅くて使い物にならなくなるなんて事は当分の間ないんじゃなかろうか
>>850 税務署でやればね
自分で青色だと気にしないで計上する、どうせ設備投資の一部にしかならんから
30万までなら一括でいける それ超えちゃうと減価償却だから
初めて使ったけど線がギザギザなる ジャギーって言うんだっかな? こんなもんなの?
>>853 不自然にギザギザが目立っているならあなたの使い方が悪い
しかしクリスタに限らず、あらゆる画像は例外なくジャギーがありギザギザだよ
(ベクターデータもモニタに映す段階でギザギザ)
ギザギザをなるべく目立たさない方法があるだけ
>>853 書類を新規で作る時、解像度の数値を大きくすると画像サイズが大きくなって
相対的にギザギザが目立たなくなって行く、というのが基礎知識。
わからんかったらヘルプの解像度で検索しれ
>>853 それが発生する
キャンパスのサイズとDPI使用ペンのサイズ
書けば? 親切な人が検証してくれるよ
やっぱりショートカット使うには画面外にキーボード無いと捗らないな ipadと一緒に持ち運ぶ用のキーボードって何使ってる?
>>857 キャンパスの設定の解像度を1200(dpi)にすればいい。
1200dpiが一番ジャギーが少ない線が描ける設定値だから。
(キャンパスが大きくなっているから相対的にギザギザが小さくなる)
それが大きすぎるなら600で。
>>858 残念ながらショートカットを使うのはキーボードがあっても厳しい
というのもApplePencilを使う場合、目の前にiPadがあるわけです、
どこにキーボード置くの?って話
自分は台詞打ちもあるしキーボード必須だな 机があるなら手前に置くか膝に載せてる
iPadとキーボードと並べてもそこまで無理なレイアウトにはならないよね
>>390 のデバイス結構便利に使ってる
いいもの教えてくれてサンキュー
>>864 俺は顔をある程度近づけて描くからそれ無理
キーボードが完全に視界外になる。
ていうか手前に置くならまだわかるが、
そんなポジションで描いてる人間いるか?
左側Shiftとか机の端ぐらいな所になるぞ?
>>866 測ってみると20cmくらいだった
左Shiftなら小指で押せるよ
それにキーボードとの左半分はホームポジションだから見なくても押せるし
何を問題視しているのか正直よくわからない
液タブ使ってるユーザーも手前にキーボード置かないのは普通だよ
>>867 そんな所にキーボード置いてよくできるなぁとしか思わん。
ていうか脇が開くポジションが無理。何十時間その姿勢を続けるのかと
まぁそこらは慣れなんだろうが、
ちな
>>861 も
>>862 も手前に置いてるって書いてるんだけど。
ちなPC液タブはPCモニタの下にキーボード(机より浮いてる)
そんでその前に液タブってなるので、液タブ使う時はタブのさらに向こう側にキーボードってなる。
ただPC使う時と場所が変わるわけじゃないのでべつに困らないが。
で、iPadなんだが、
ぶっちゃけ、俺はコマンドバー登録使いまくって画面内で完結させてるから
キーボードはほぼ使わん(一応持ってる、2つに折りたためるやつと、スマートキー…げふんげふん)
もちろんショートカットを使わないって事なのでひと手間増えるんだけど、
左腕は絶えず椅子の上にあぐらかいた膝の上ポジションが良いので。
>>868 左腕の脇閉じたまま左Shift押せるけど……
あと手前にキーボード置かないのは普通のこととは書いたけど、
それは手前にキーボード置く人が異常という意味ではないよ
本当はタブメイトがiPad版クリスタに対応してくれれば全て解決してしまうんだけど
>>872 キーボードが要らなくなる
キーボードで快適な人やそもそも元からいらねーよな人には無用の長物かも
>>871 タブメイトはつまるとこゲームコントローラーだからMFI認証が通らんのでしょ
>>872 PC版で使った時は最初は物足りなく思ったけど、
慣れたらあの機能だけで十分だと思うようになった
なにより左手が机から解放されるのが嬉しい
寒い時は股の間に手を挟んだままでも使えるし
ダルい時は椅子に踏ん反り返って漫画を描ける
体勢が自由になるから肩凝りからも解放された
ショートカット目的でスマートキーボードは買わない方がいいよ Bluetoothキーボードみたいに左横に置ければいいんだけど あれは磁石でiPadと連結した状態でないと動かないから使えない 広げると膝上にキーボードが来るけど、この体勢で操作は無理だよ
>>875 俺の知ってる中では2個、しかも同シリーズの大小のモデルのみ
逆言うと、たった2個以外全滅って事。
これどう考えてもわざとでしょ
AppleはiPad用外付けデバイスを可能な限り絞ってる気がするよ
ちなもう一つの問題はタブメイトにはホイールが付いてる。
これ、「マウスの機能」なんだよね。
ただのボタンだけのデバイスならもしかしたら案外簡単に通ったかも
目だけ選択して自由変形で大きさ変えたら見るに耐えないくらいギザギザになるのは仕様? むしろ大きさ変えずに回転させるだけでもなっちゃう
>>879 iPad用のクリスタがなかなか出なかったのも、Appleとの間で交渉が難航したせいなのかなぁと勘ぐってしまう
>>881 クリスタ本体に関してはモメる要素ないと思うけど
>>860 ipadも液タブもキーボード置くのはここオススメ
持つタイプの左手デバイスと兼用で
>>883 これ画面上の方でペン使おうとしたら手がキーボードに当たるよね
キャンバスを手のひらツールでずらして画面上部は使わないようにするってことなんだろうけど
>>884 >>868 だが俺もそんな感じだよ、画面とはもう少し離れてるが。
とにかくキーボードを左に置くと視線移動がメンドクサイだろと、
いちいち左を見なくちゃならない。
って書くと、左に置いてる人は見ないで押せるとか言うと思うが。
>>885 ワコムの16インチ液タブにはフレーム上部にタッチ式のボタンがついてるんだよ
そしてペンを持った手がたまにフレーム上部に触れてしまい、
タッチしたくもないのに反応しちゃうから困ってるわけ
そんな調子なので、厚みのあるキーボードをフレーム上部に置いたら
ペンを持った手がキーボードにガツガツ当たってしまうのが試さなくてもわかる
ちなJoytoKeyでコントローラも併用してるけど、 (昔ファイナルファンタジー用って売ってた超小型片手コントローラー、今も売ってんのかな?) Alt、Ctrl、Shift、Spaceの装飾キーとB、E、Zだけ登録。 それだけでほとんどキーボードは使わなくなる。
>>886 >>ワコムの16インチ液タブにはフレーム上部にタッチ式のボタンがついてるんだよ
ああ、そりゃ知らなかったわ
>>884 cintiq22は上の方ぶれるから使えないんだよ
あとこれ収納時なので使うときはちょっと上にずらすよ
液タブ上部に段ボールでつくったキーボード台をはめてある
>>886 板ゴムと養生テープで絶縁して、使用時以外は触れないようにしてる
あ、板ゴムは16液タブの話 幅広の輪ゴムを養生テープで貼っても反応しなくなるよ
Magic Keyboardはサイズ的にはいいんだけどアルミなのがね モノ自体も高いし、ゴミのように乱暴に扱っても平気な価格帯、材質のものがあるといいんだけどな
>>891 それこそゴミまでいっぱいあると思うのだが
>>892 bluetoothキーボードって高いやん?ハードオフのジャンクコーナーで100円投げ売りとかされてんなら買うけど
それ有線のしかないじゃん?
常識的な使い方ならそうそう壊れんと思うけど そりゃ壁に叩きつけるとかすれば壊れるだろうけど
カメラアダプタ買ってUSBキーボード使えばいいんじゃね? アダプタ6千円ぐらいするけど
>>897 USB2BTっていうUSBキーボードをBTキーボードにするデバイスもあるよ
落としてきたブラシとかってどこで使えるの? 設定とかいる?
>>902 painterのあのクソブラシ知らんのか
>>904 すげー発想
それほんと便利だと思う
テレビ観ながらできなくなりそうだけど。
>>904 それどんなソフト使ってる?
実用レベル?
「オーケィグーグル!適当にトレスして配色してくれ!」
>>909 コルタナさんのことを忘れないであげてください
西村寿行の念波我が身に降臨せり このスピーカー捨てても良い?
>>904 「シフトコントロールアールッ!」とか言うの?
iPadPro+クリスタで一から入稿まで同人誌を作ったよ 初めてだったけどなんとかなった 入稿時のファイルアップロード一つずつやらなきゃいけないのはちょっと改善して欲しいなー
ファイルの扱いに関してはまだまだWin版に及ばんのよな 進化の期待を込めて年間課金したけどさ
音声でツール選択したりはパソコンなら出来るよ 鉛筆、ていうと鉛筆に持ちかえられる
>>905 なんでや、オーディオ表現ブラシそこそこ使えるやろ!奇人になるけど
>>921 そうなんだけど腱鞘炎とか発症してる時はだいぶ助かる
仕事だから書かないわけにいかんし
>>917 マジか
ちなみにPC環境と比べて原稿制作の時間はどうだった?
iPadのサイズは?
>>922 長すぎるなら
ニャーとかワンとか一言で終わる言葉で登録すればいいね
ctrl+Zをニャンとかにしておけば10回戻るときに「ニャンニャンニャンニャンニャンニャンニャンニャンニャンニャン」とか
になって楽しそうだな
状況的には「死ね」とかの方がいいかな
「しねしねしねしねしねしね・・・・」
>>923 PCで製作したことないから比較は分からないな
色々自分の都合もあってだらだらやってたとこあるから三ヶ月ぐらいかかっちゃった
サイズはPro9.7 やっぱりサイズ的に狭く感じること多かった…
ios12関連を見てたらsteamの「PCのゲームをiphone(ipad)経由で操作する」っていうアプリを拒否したらしいね これ、ゲーム云々は別にしても「iphone側にゲームをコントロールさせない」ってことだから つまり今後もiosのゲームコントロール用のインターフェース(デバイス)は絶対許さんってわけか。 結局従来通りキーボードしかないわけね・・・・
>>928 理屈が飛躍していて繋がってない
WindowsアプリがiPhoneで動くことを嫌ったのはiPhone用の周辺機器対応と関係ないでしょ
steamの安すぎるゲームをipadで遊ばれちゃ困るからな
ワコムの殿様商売から逃げた先が更に殿様商売のアップルだったという皮肉
たとえ便利でも、他のプラットフォーマーが儲けるなら即排除がアップルさんでしょ
>>928 「ガイドラインに抵触するビジネス上の競合」って話だから、ゲームコントローラとは全く関係ない話じゃん
それにMFi認証通したゲームパッドは既にあるじゃん
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/682151.html そいつアンチアップルのエアユーザーだからしょうがない
アップルは殿様商売だけど UIや使い心地に関してはどこよりもぐんを抜いてるので ただし高い ワコムもまさか対抗馬がMacになるなんて思っても見なかっただろうな
結局Cintiq買えるような層は両方買ってる人多いから、用途的にも需要食い合ってはなさそうだけどね ライトユーザーは中華の方に流れてたし
>>936 食い合うと思うぞ?
操作や使い心地が違うのは何気にキツイ、いずれどちらかはほとんど使わなくなる。
俺なんか最近液タブ(Cintiqじゃないけど)をiPadの癖で指で操作しようとして
「出来ねぇ〜〜〜!」ってストレスマッハだわ。
そういうの、避けるためには使い勝手の悪い方に操作を合わせるしかない、
もちろんやるつもりはない。
現に知り合いはCintiq処分したし、
まぁ大抵は予備みたいに残しておくとは思うが。
>>937 いや金ある層はタッチ付きのcontiq pro買うだけだろ・・・
pro持ってるけど君の期待してるほどのもんじゃないぞ
大抵が予備に残してるんなら結局両方買ってるんじゃねーか
Cintiq Proはデカイから奥行きのある机を新調せにゃならんくなる もともと高いのに環境構築のために色々金がかかるから iPad Proは高い高い言われるけどそれはタブレット端末としては高いってだけで液タブとしてみるなら やっぱり高いです…
Cintiqとか、7年ぐらい普通に使えるのも考えるとね…タブレットはね…
高性能タブレットに液タブ機能が付いてるって考えれば安いぞ アップル製品で固めてる信者なら実質無料の液タブ
みんなカバー付けたまま描いてる? 前面背面保護できるケースを付けたまま使用しているけど熱やバッテリーのこと考えると外して描いた方がいいのかな
macとlunadisplayでつないだらディスプレイ間の移動はどんな感じになるの?
そりゃ壊れるわけない ペイントソフトを長く使ってると温かくなるなー 充電する時は外した方がいいって公式ヘルプに書いてあったから外してる
そういえば結局WWDCで新型のipadPro 発表されなかったな
ただiPad10インチだと液タプの代わりとして絵をかくには小さいんだよなぁ かといって12インチ買うとiPadとしては使いづらくなる
12は絵と大きめのサイズの電子書籍用 安い新型10インチをiPad用に後から追加がいいよ 俺は寝タブなどには元々持ってたタブレット使ってるけど
なぁ、これってキーボードつけたらショートカット使える?それかペン切断される?
>>956 ショートカット使えるしペンは切断されない
充電しながら使ってたらアチアチになったんだが前からこんなだったっけ?
>>958 夏前で気温が上がってきたからでしょ
液タブも最近熱くなってきたよ
寝てる間に100%充電しとけば ケーブル繋がず一日描いててもバッテリ持つよね
移動にショートカットキー登録したら回転になる、、 使えない
移動にa,手のひらにb,回転にcと登録して aを押してもcを押しても回転になるよーーー どうなってんの
>>964 すべてのショートカットを確認したわけじゃないけど同じはずだよ
気に入らなければショートカット変更できるし
>>964 US配置のキーボード使ってもクリスタ上では日本語キーボードの配置での強制ショートカットという、よくわからん仕様だけどな
>>965 >>966 助かりました、購入してきます。
半年貼って使ったペーパーライクフィルムが劣化したので剥がした。 今ガラス面でペンを使ってみているが、なんかこのままでもいい気もしてきた。
それならタレより塩の方が 絶対いいに決まっとるがな
Twitterでちょっと前に話題になってた小型ゲームパッド、これ結構いい。 iPad Proにキーボード接続しない自分には左手デバイスはこれで十分だ。
ニンテンドースイッチのコントローラじゃないのか 左利きでも右側使えば問題なしなバリアフリー仕様
>>974 スイッチのジョイコンはiPadで使えないぞ
>>390 のやつでしょ
そろそろ裏のリンゴマークの部分がホットになってくる時期だけど なんか冷却グッズみてーなもんはないの
冷却材当てて内部が結露したりするといかんので、そのまま使うマン
まあノートパソコン台でファン付いてるやつでも使えばいいのでは?
PC用の12センチファンをボンドで直付するってのはどうでしょうか 電源はライトニングから引っ張ってこれればそれで…
できるできないかじゃなくて審査通るか通らないかだから
審査とかでもなくてやらないだけだと思うけど わざわざ出したとしてどれだけ売れるの
いや発売前にtwitterかなんかで審査通らなかった発言があった気がする そもそも開発前に調べろって気はするけど、appleも土壇場で決定覆すこと多そうだし astropadでもカメラをスイッチ代わりに使う機能が発表後しばらくしてからダメーってなってた
8bit doのこれpcで使ってたけどbluetoothが貧弱すぎで結局あんま使わなかった もし買うんなら尼よりdealextremeの方が安いよ
メルケル先生に説教くらってるトランプくん(9)みたいな写真ほんとすこ
>>989 なぜか山下大将とパーシバルの会談を連想して吹いたよw
安倍のせいでセルシスの開発力が低下したのは明らか。 直ちにネトウヨは筆を折って、ケツマン性奴隷になるべきだ。
キムが陰核発射で国民保護サイレンが鳴っちゃうんや あーー!!イグッ!!!
また北朝鮮に経済支援を行うと言ってるからネトウヨがどう反応するか楽しみだ 自民党はこれまでも拉致事件を黙殺してコメ支援、さらに軽水炉提供まで行って 北朝鮮支援はこれで3度目。ネトウヨはいつまで朝鮮自民党を支持すんだか 自民党のせいですでに5000億円以上の国民の血税が北朝鮮に直接注入されている 北朝鮮を支援して核やミサイル開発に協力したのは他でもない自民党なんだよ 自民党が北朝鮮を日本の脅威となるまでに育て上げたんだ。この罪は重い
read.cgi ver 07.7.25 2025/07/21 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250916132129ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cg/1522385692/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓この板の人気?スレ↓(一覧 ) ・LightWave3D・雑談スレ93 ・絵描きのTwitterスレ4 ・○○○ part.9 ・【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part98 ・Google SketchUpで作ってみるスレ 5 ・3DCG屋による雑談スレ Part17 ・【Midjourney】AI関連総合10【StableDiffusion】 ・【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart131【DT】 ・Blender Part59 ・【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part69【DT】 ©2ch.net ・アニメ制作ソフトを開発したいんだが需要あるか? ・【無料3Dソフト】StoneyDesignerを語るスレ ・Twinmotionを語らないか ・■□FormZ□■ ・Daz Studioスレッド Part17 ・本作家の日常 Part4 ・すばらしい絵描き()見つけたっ!17(ワッチョイ有) ・お絵描きさんねっとわ〜くってどうよ?17 ・MSペイントでどこまで描けるか ・多額の奨学金を貰ってCGの専門学校に行こうとしてる ・Universal Scene Descriptionのスレ🏠 ・Blender Part60 ・ニチメンのmiraiってソフト覚えてる人いる? ・( ・д・)マチュイ… ・【木炭爺】OCTANEレンダースレ【お山の大将】 ・絵を描いたので評価お願いします ・CG用補助入力総合part11 【G13 n52te スマスク】 ・自動色塗りサイト PaintsChainer ・Vtuber制作・情報交換スレ
00:21:34 up 3 days, 21:30, 4 users, load average: 127.71, 109.16, 110.98
in 5.4833099842072 sec
@[email protected] on 091613