◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part100【DT】 YouTube動画>3本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cg/1524405454/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
Wacom Cintiq/MobileStudio&DTシリーズについて語るスレです。
●Wacom公式サイト
http://www.wacom.com/ja-jp ・ドライバ等ダウンロード
http://tablet.wacom.co.jp/download/ ・サポート・FAQ
http://tablet.wacom.co.jp/support/ ●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq)
http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays ・法人向(DT)
http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays ・製品別タブレット設置店舗
http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/ ●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html 修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf ●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのThunderbolt 3とUSB PD 20V(または100W)対応のUSB-C端子1本で接続(20170422 Cintiq Pro(起動に+AC) 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各成功)
【※ご注意】
・ここはWacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/DTシリーズについてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCや
その他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは
>>970 を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう
前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part99【DT】
http://2chb.net/r/cg/1522420176/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
テンプレにワコリンプラスの予定を追記したほうが良いかな
液晶触らずに20代終わりそうだけどもったいないかな?
おつ ちょうど100スレ目か、まあどうってことはないけど
ワコムの新作24は初期ロット見送り組大敗北ってことでおk? もうどこにもないし納期一切未定なんだね
勝負事でもないのに勝ち負けとか言ってると恥ずかしいぞ
>>8 すまんな問い合わせてもどこにもなくてカリカリしてた
ワコムの納期未定って何か月くらいなんだろう
5月か6月には追加生産来るかと思ってたら3か月以上未定ってかいてあるサイトもあったし
自分がちょうど13HDの手狭さを感じるようになって来てた時期で 24の様子見て問題なきゃ買おうと思ってたので今がっかり期間 2か月以上納期待ちになるとは思ってなかった
構造的にタッチと生産ライン同じだろうから そっちに中国工場の稼働取られてるんじゃないかな
タッチ版発売してからタッチなし版のラインが動き出すとしたら 夏頃まで再販ないかもなあ
出荷待ち予想以上の長さなんで 机のレイアウトとか液タブ以外の環境構築を始めたよ
こっちも在庫なし&納期未定でイライラしてるけど
憶測で物言って勝手に落ち込んで不安振りまくのはやめよう
自分も
>>13 みたいに自室の模様替えして待つわ
とにかくバカでかいもんな
以前ツイで流行った作画環境のまとめとかみてるよ 大型の液タブ使ってる人は机周りも凝ってるね
そりゃまあ液タブみたいな姿勢で使う道具なんて殆どねえから自然と専用レイアウト化するよな 製図台ともトレス台とも違うしむっちゃ照明反射するし
納期未定でイライラするくらいならなんで先行予約でまっさきに買わなかったんだべ
初期ロットの評判見てから買おうと思ったからだよ 次の生産もすぐくるだろうと思ったけど甘い考えだったわ
今までの初期ロットが問題ないものばかりなら初期ロット避ける人なんていない
16の場合は初期ロット生産分が悪かったと言うより 環境よく分からないままナメて買った奴の悪評とかそんなのが多かったんじゃないかw 不満は大体バージョンアップで改善されたし ゆっくり引いた時の線のブレも今確認した限りじゃ無い ワコリンはガッカリだったけど別に不良品というわけでもなかった
16はわからんで買ったやつが悪評まいて安くなるの早かったし 接続できなくて10万とかで売っちゃう人多くて 中古狙いしてた人はラッキーだったっていうのみてほんとそれだと思った。 ワコリンプラスセット待ちしないで安い時に買ったほうがいいか迷う… 24はかなり長い間値段下がらないだろうな
初期ロット回避が目的で買い控えしたのになんでもう買おうと思うんだ? 一年くらいしないと初期ロットの故障率とか、まだまだわかんないじゃん もっと期間あけないと初期ロット回避した意味全く無くね?
24Proとかいきなり初心者が買うもんじゃないし今持ってる液タブで余裕で待てるだろ 壊れたらあれだけど
さすがにワコムの初期ロット避けた人間をマウントしてイキるのはやめとけよ 今回たまたま不具合なかっただけで サポートも激悪なのも相まって躊躇するのは普通やろ
リスクを取らなかったんだからすぐ手に入らない点は諦めるべきでしょ 様子見しておいて不具合がないと分かったら手に入らなくてイライラとかアホかと
16は風評止まぬ去年末のAmazonセールで安く買えたけど 初期ロットの在庫処分覚悟してたら意外とそうでもなかったな
>>26 だから一々そうやってイキってやるなよw
死体蹴りは性格悪いだけやぞ
初期ロット買う奴はアホ!!!と散々言われた仕返しやんな 在庫が復活するまではリスクを取って賭けに勝った奴のボーナスタイム
ワコムの液タブ製品語る場であってワコム教スレじゃないんだけどなここ
カタログばっか見たるだけのエアユーザーの比率が高いスレです
ワコム教の教え ペンタブの上でカップ麺を食べてはいけない
液タブ机、バツヒュッテの昇降机良さそうだな〜って悩んでる
>35 thunderbolt3 付きの PC を買う。
>>38 >>40
thunderbolt3もなくWindowsなのでワコリン購入します
ありがとうございました
ebayみたらワコリン+出品されてんのな
https://www.ebay.com/itm/a/302711587043 写真二枚目
>Windows7+ / OS X 10.10+
>,MiniDisplayPort ( 3840 x 2160 px)
>,HDMI ( 2560 x 1440 px)
>,USB-A
4KサポートはminiDP接続だけなのか・・・
今度はHDMIで電源入れ直し非公式4Kとか・・・ まあDPで4K正式サポートってだけで大きい
Pro16の入力がType-Cしかない以上HDMIで4kサポートするには (1)Pro16の入力でDP alt modeとHDMI alt modeを同時サポートする (2)ワコリン+でHDMI2.0をDP1.2以降に変換する のどっちかが必要 前者については、そもそもがHDMI alt modeは規格的に HDMI1.4b(4k/30Hz)までしかサポートしないし 後者は実現しているアダプタ類を聞いたこともない
海外レビューで既にHDMIはWQHDしか出ないと言ってたが 16のファームアップが必要になるとも言ってるので実機確かめてみたいところ
意外とワコムリンクプラスの販売は近いか? プラスすぐ手に入りそうなら16も良いな〜
miniDPで繋ぐと16の電源切るたびに線抜いた時みたいにアイコンやウィンドウ配置が初期化されるんだけど ワコリン+でその辺改善するかなあ?
それはDPの仕様だから新ワコリンにid保持機能ないならどうしようもないんじゃないか
>>49 DisplayPortのホットプラグ状態を維持するアダプタが丁度販売再開されたからこれ使え
http://paleblew.blogspot.jp/p/dphpdma.html 4kが出しやすくなるワコリンプラスが出るのか 来週発売のNUC8i7HVK買わなくてもいいのか・・・
ファンノイズ、ファームか次のロットで静音化してほしいわ
正直16インチだとWQHDにして価格と排熱 を下げた方が良かったのではないかな
ワコムの初期ロットはやめた方がいいよ いつも結構致命的で交換修理必要な必要な事が多いから。 で直ぐに生産されるやつも初期ロットと変わらない不具合を継承してるから結局半年くらい経った生産ロットが安定。
初期ロットを避ける理由をロクにわかっていないで単に騒いでいるならそりゃあもちろん初回生産分手に入れた方がいいに決まってる。 つまり今騒いでる奴らは間違いなく負け組。 手早く手に入れることも出来ず恐らく初期ロットの不具合も継承している製品を遅れて手に入れるんだから。 不具合避ける意味で買うなら半年〜は我慢することだな。
Wacom液タブ『Cintiq Pro 24 & 32』触ってきたレビュー!
VIDEO 上記のコメントにwindowsのPC環境は4K無理だとワコムに聞いたとコメントにあるが
4K問題いまだ解決してないの?
いやいや、Cintiq Pro 24に関しては4k出せないPCの方が珍しいレベルだから なんだその頓珍漢なコメント
16にThunderbolt3だけ搭載したWacomがキチガイ
ワコムは当初DPでも4K出せるつもりで発売した つまり・・・・・ ワコムはバカだったんだよ!!! 確かに解決したな
旧ワコリンはモバスタ併用だったのにプラスはPro13〜16専用だし プラスが本来の仕様だとすると完成待たずに発売だけただ急いだだけだった説強まる
Windowsの問題っていうのは4K表示は16の頃からみんな大体できるんだけど、 デスクトップアイコンがリセットされたり、なんかいろいろな不具合がでてとにかくストレスになる問題
Pro16ユーザだけどワコリンプラスはやっぱ普通に買わされるわけ? 今後のPro16には同じ値段で同梱されて初期ユーザーは追加投資で買わなきゃならんとしたら 欠陥仕様を認識した上で買ったとはいえ気分は悪いよなあ
実際多少厚みを薄くするためだけにcintiqブランドをかなり毀損したんだからアホというか軽率なのは確かだろ
交換は無くとも優待価格販売くらいやってほしいがワコムだから期待しない方がいい ワコムにしてみれば「お前ら16とワコリンはその仕様と分かってて買ったんだろ?」で通っちゃう
まさかの無料交換なら神扱いされるかもな でも今で4K動いてるから下手に変えたくない勢
交換も優待も無いんじゃないかね。それやると全世界規模で対応しないといけなくなる。 そもそも販売しているのは日本国内だけじゃないしさ。
仮にあったとしても希望者のみでしょう
仕様上の不具合があるわけじゃないから積極的にはやらないけど
>>74 27QHD初期ロットの回収交換という過去がありましてね
ワコリンもそうだけど Windowsの場合、4K液タブと4Kのサブモニター同時に繋ぎたいときに グラボをGTX1060 6G、もしくはRX470のような、 DPポート2つ以上搭載のグラボに換えないといけない問題もある オンボにしろDPが2つついてるマザボは少ないし、そうなるとRyzenの選択肢なくなるしね マックはThunderbolt3やDPが何個も搭載してるのがアドバンテージかもね
DP→HDMI変換器通す手もあるけど不具合起きやすいし 4K二台繋ぐとそれなりのパワーとグラフィック性能がいるのでやはりグラボは必要となり 貧弱なグラボやオンボでは対処しきれないと思う 液タブの場合映るかだけでなく、快適に動作するかも重要だし
4k含むマルチするときどのグラボがいいか調べてもようわからんな 下位quadroとか性能糞ショボいのに大量にDP付いてるから 演算能力と多画面出力は別のような気もする 1050でも出力端子5個付いてるような奴なら問題ないのか 少々値が張っても1060にした方がいいのか 実は下位quadroが一番安く済むのかとか
グラボ高騰でクアドロがお手頃に錯覚してしまう不思議
>>81 GTX1050で動画や静止画ならいいけど、pro24で3Dゲームやったらどうなるの?と思ってしまうな
液タブといえど4Kモニターなわけだし。スペック足りないのではないかな
>>76 27QHDは一部ロットの不具合だったけど別にワコムリンクは不具合じゃないしなあ
>>56-57 結構詳しく色々書いてくれててツンデレ
>>69 仕様変更で「ほしけりゃ自分で買ってください」ってのは過去に例あるから
たくさんマルチモニターできてPCゲーしなくて済む安いクアドロが最高の描画環境だぞ
そういやiiyamaでQuadroマシンが比較的安価でラインナップされてたな
グラボ2枚挿しは必須だと思って購入した方が良い PC側の拡張も含めると最低30万かな
ASUSとMSIのGeForceは結構多くのモデルにHDMI2.0が2口付いてるから DP避けつつ4kでのマルチモニタ使うにもオススメ DPも一応1口は付いてるし ゲームやらないならかなり余分な出費だけど
と思ったら戯画のGV-N1050WF2OC-2GDが HDMI2.0が3口とDP1口付いてた 2万するけどいいなこれ
半年使ったpro16を定価の2万円引きで買えっつーお花畑がおる そもそも定価ねーじゃんっつー
んなもん定価で売ろうが割増で売ろうが売り方と買い方が納得してりゃどーでもいいんじゃね 一々チェックしてる方が卑しいわ それよか24タッチはいつでるんだ…数日前の記事でスタンドがまだ試作とか信じられないこといってたけど 本当に5月中に出るんだろうな?? つーか試作って…GW進行挟んでそこから5月中に発売なんてできんの
SNSでこんなのいた〜と報告してくる人って 逐一cintiqとか液タブで検索ばっかりしてるのか
わざわざ探すのは 買えもしないものを指くわえて見て野次飛ばしたいだけのアホだろ
Cintiq 21UXを最近まで使ってたんだけど ハードの方をiMac 2017 5Kに乗り換えて 変換ケーブルで作業しようと思ってたのに ディスプレイが認識してくれないわ… 液タブも新しいのに変えないと無理かなぁ?
>>97 同機種持ちだけど動作実績のあるケーブルなりアダプタなりを探してみるといいかもな
Type-Cの変換ケーブルはなんか古く発売されたものほど映らない傾向があるようで
うちもDisplayport付きのモニタをType-Cで接続するため
変換ケーブル買ったけど映らないってことがあった(買い替えたケーブルで映った)
Cintiq Proに関してはType-C同士で繋ぐのが一番明快だから
液タブ買い換える金があるならそうすればいいけど
節約したければ動作実績のあるまたはできるだけ新しく発売された
変換ケーブルを試してみるといいんじゃないかな
>>93 安く譲ってほしいなら素直に言えばいいのに
金持ちめの24乗り換え組が情けかけてくれるかもしれないぞ
>>100 24”程度”の金額を買うのが金持ちってww
・・・なんて意味不明のマウント取る奴がボウフラのようにまた沸くぞ
仕事ないし趣味にかける金額としては高い金額ではないんだけどな まあ、実用目的よりそういう層が経済回してくれているのも確かなんだが
>>101 少しでも安いものを無駄な時間を費やして探す物乞いからすれば金持ちだろ
文脈からも皮肉を言われてるって判るだろ
察しろよ
>>102 今時の相場からすると社会人にとっても高い部類だとは思うよ
そして学生が買うには高すぎる
趣味がデジタルイラストや3Dを指すならデバイスとしては相当高価な部類に入るけどな 総括して見れば液タブだけ持っててもしょうがないわけでもっと金かけるべきパーツ山ほどあるし
本来ならデルキャンのように1インチ単価6300円くらいが妥当だと思うけどね 中華タブ相場1インチ3000円は安すぎで、wacomの1万は高すぎるのでは その間の機種がデルキャンの27インチしか選択肢がない
クレクレ乞食も見なけりゃいいだけなんだけど 16に触らず叩いてる連中は大半これじゃないのかと思ったわ ワコリンプラスで評判マシになったら次は発熱やら音やら言い出すのかな? 両方使った人ならねーわって分かるのに
デルキャン買っときゃいいじゃない どうせ絵は描かんのだろ
展示の24と16触ったらどちらがより劣ってるとか全くなかった 発売からファーム更新だったりドライバだったりフィードバック改善されたのが そのまま24にも適用されただけじゃんね 13が長年ほとんど値下がりしなかったのに接続可能な16民は幸運だったな ワコリン+出たらまた値上がりすんじゃない?めちゃくちゃ綺麗でよかったもん
24の方が合ってるか16の方が良いかそれぞれだけど(おすすめするなら24) 必死の無理矢理な16叩きはいつか安く買えるならほしい奴か 非対応環境で動かないムキー!!!動かせてる奴むかつくーー!!な情弱かどっちかだろう 16本当に使っててアホな点に見切りつけたユーザーはさっさと乗り換えするだろうしな 私怨と自己申告してる奴は良い
俺は16用に拡張カードも挿して安定して4k出せる環境にしたけど結局27に戻した派。 長時間使う分には高解像度とプロペン2のメリットよりも大画面エルゴスタンドのメリットの方が勝ってた。
Dell Canvasなんてのが今出てるんだな デジタイザもwacomの使ってるみたいだし安くてよさそうだけど難点はあるの? 今現在13HD使用中
>>114 27QHD touchと競合する製品なので比べてみると
【短所】
Windows10にしか対応してない、オン荷重がwacomに比べてやや重め
定規で引いたときジッターブレが少しある(コレは27QHD touchもあるが)
ベゼルがバカデカイ
【長所】
色の再現が高い、視差が少ない、チラツキが少ない
タッチ機能が27QHD touchよりも反応がいい
27QHD touchと同等のスペックで値段が安い
中華タブと違い傾き検知がある
pro24には解像度も筆圧感知も敵わないが、27QHD touchでいいやって人にはいいかも
wacomの13HDならプロペンの芯は互換性あるのでそのまま流用できる
ただ自分は去年初期ロット買ったが 普段使ってるソフトに対応してなくて返品してしまった wacomに比べてその辺サポート行き届いてないというかんじ 今はドライバーの更新で改善されたのかもしれないので知らん ただ合わないならデルは不良品でなくても10日以内なら全額返金されるので その辺のサポートは良かった
取敢えずクリスタとAdobe製品に対応してれば問題ないけど どうなんだろ
出た直後はイラレが上手く使えないとか聞いたが 今はどうなのかね
ドライバーの更新でオン荷重の重さは改善されて、対応ソフトも増えたみたいだが イラレが問題なく使えるかはちょっとわからない 初期ロットではクリスタやメディバンのようなコミック系は普通に動作した が、その時はまだオン荷重が改善されなかったので 文字を描いたりするのに違和感あった 気になるならサポートに問い合わせてみては
モバスタ発売から1年半経つがそろそろ新型出るのかね
噂も殆どないな 筐体変わらずともマイナーアップデートぐらいはしてほしいが
>>121 じゃあ貴方の書き込みの
>オン荷重がwacomに比べてやや重め
というのは現状においては全く確認の取れてない話?
>>125 オン荷重に関しては筆圧で個人差あるかもだし、自分で試す以外無いんじゃないか?
27QHD touchと遜色ないので、wacom買bィうとしてるなb邇獅オてみるのb焜Aリだよ
質問させていただいてもよろしいでしょうか?
Cintiq pro16を4K接続しているのですが
Wacomデスクトップセンターのマイデバイスが「接続中のデバイスなし」となり使用出来ない状態が頻繁に続いております
ドライバーを再インストールすると症状は一旦治るのですが、暫くすると元の状態に戻ってしまいます
何か改善策等はありますでしょうか?
4K接続する際に使用しているType-Cケーブルはこれになります
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01KGTGXQO/ 板タブとか複数のワコムデバイス繋いでると 何かの拍子に片方使えなくなったり両方ダメになったりはよくあるけど その辺はどうなんでしょう
不具合ドライバが完全削除されてなくて半端に残って悪さしてるケースに陥ったことあるけどちゃんと完全に削除しとるけ?
>>128 今時またこの質問かよ…ワコリンでググって解決するか
Thunderbolt3搭載マザボ(orグラボ)じゃないとそもそも4K出ない
そんな機種今のところMacくらいしかないから、Windowsは黙ってワコリン
>>131 脊髄反射乙、ってかtype-cでつなげているって書いているじゃん
>>132 だからPC側がThunderbolt3対応のtype-cコネクタじゃないと繋がらないんだよ
type-cに何種類あると思ってんだ。このやり取り何百回めだよ。だからワコリンなんだろが
初めから丁寧に「Cintiq pro16を4K接続しているのですが」と書かれてるから 4Kで使えてる状態でデバイス見失う症状なんでしょう
ワコムリンクプラスでたらその症状もなくなるといいんだがな
>>131 AsrockのThunderbolt3拡張カードを増設して4K表示しています
モニターにはちゃんと表示されますが
デバイスを認識しないので
描画出来ないという状況でありまして
言葉足らずで申し訳ありません
通常時なのかスリープ復帰後なのか デバイス認識がエラー出てないか?認識しない時のデバイスマネージャーのusb3.1コンは生きてるか? 3.1コンが死んでるって人たまにいるけど解決法はよくわからん asusのTBカードか3.1コンのドライバー更新とか?
ご定番の、たまにドライバが止まる病でも「接続中のデバイスなし」にはなるけど 最近はアップデートのおかげかだいぶ頻度も減ってるし、頻発はしないからなぁ その場合はサービス管理ツールからWacom Professional Serviceを再起動すれば大抵直るんだけども そんな頻発してるのなら解決にはならないな
知ったか文盲が脊髄反射で絡んできてるだけだから律儀に謝る事もないのに… バツが悪い133はもうワッチョイ変わるまで書き込んでこないと思うが 説明見て理解しないどころか見すらせずただ脊髄反射で煽ってくるからこれからもやりそう こんなモンスター生み出してるワコリンの業も深いんだろうけど
>>136 そもそもだけど増設カードはちゃんと認識されてる?
ワコム以外のUSB機器を指して認識される?
Thunderbolt3増設カードの怖いところはWindowsで認識してなくても電源があればDP入力をそのままType-C側に流してしまうところ
なんでサンボルなんて流行ってない端子で作ったんだろうね。 液タブはmacユーザーが一番多いってマーケティングのデータがあるのかな それともバカ?
流れを先取りした気分だったんだろ これほど迷惑な液タブもそうはなかったよな
>>141 これから普及するからいける!と思ったんだろうな
現状で普及してるものにして欲しよ
普通のUSBとDPで良かった。 どうせ机の上に置きっ放しにするんだからケーブル3本でも邪魔にならんのにね。
cintiq pro 24のファームウェアをアップデートしたらタッチホイールだけ一切反応しなくなったんだけど、同じような症状になった人います? 困ったな
インテルの内蔵グラフィックでシンプロ16のワコムリンクで4k出せてる人いる?
>>141 ノートPCと併せてのポータビリティを最優先した結果様々な制約の中で作った、的な公式回答
まあ16のサイズなら持ち運びもわからなくはないが
果たして何%の人が持ち運んで使ってるのだろうね
tb3aic端子あるけど tb拡張カード買って試してみようかな ワコムリンクの4k表示で間に合ってるけど
>>128 そのケーブルパッシブだけど長すぎるなあ
>注意:この 2m ケーブルは、Thunderbolt 3 対応でないUSB Type-C ポートで使用した場合には USB 3.1 Gen 1(5bps)にまで対応しています。USB 3.1 Gen 2(10Gbps)データ転送速度には対応していません。
>このケーブルと同じタイプの 1 m ケーブル「Plugable Thunderbolt 3 20Gbps USB-C ケーブル(1m)」であれば、USB 3.1 Gen 2(10Gbps)データ転送速度に対応しています。
>>141 あれ見たときちょうどワコム赤字決算の話も出ていてアポーに身売り予定なのかと思ったわ
DPで4K対応版を開発中とかいうけど難しいもんじゃないだろうし、すぐに出すとまた文句言われるから
様子を見てるんじゃないか
テレビでやってた矢吹健太朗の漫画作画環境がモバスタ16でちょっと意外
相性問題悩まなくていいからその辺疎くなりがちな漫画家にはいんじゃねーの
>>69 旧製品買って新製品無料でよこせって思考は流石にやばい
漫画家だからソフト面に疎いってことはないんじゃね、仮にも仕事道具だし 赤松健とか篠原健太とかちょっとこだわりすぎる例もあるが
俺もモバスタ16で商業やってるけどなんの支障も無いし いざという時そのまま持ち出せる利便性と安心感は別格 別に24が至高なわけじゃないしね
24絶賛してたプロも24最高だが作業は16の方が捗るんだよなーっていって戻してたな reなんとかさんって人 俺は3Dだから24T待ちしてるけど漫画家なら16の方が相性いいっていうのは当たってそう エアプ外の実際使ってるプロの感想が大体そんな感じに見える
>>98 助言ありがとう 液タブ認識してくれるケーブル見つかったわ
あー急いで買い換えないで良かったあぶねー
>>161 エアプというより描き方次第。
手先で描くか腕使って描くか。
デジタルだから手先だけでも問題なく描けるけどな。
感じなだけで見当違いな意見。
どっちがいいかは人それぞれだとしか言えん。
タッチ有りは5月のいつから予約開始なんだー 発売日に欲しいー
そもそもpro24持ってる人が少なすぎて比較にならんがね
>>163 人それぞれ、が結論なのに
何の根拠も無く高ppiは無駄とか言って
16の唯一のアドバンテージは無駄扱いしてたような奴はエアプ確定だろ
単純にサイズの話でも机の使い方や描き方とかによっては24はもて余すケースそれなりにあるだろ
特に大きめの左手デバイスに依存してる奴は置き場所ちゃんと考えないと作業効率落ちるw
でもVESAマウント対応ってだけで24のが未来感じるわ…
プロは大体こう言ってる、みたいに一括りに考えてしまう奴ほんま終わってるよな 何万人も漫画家がいる中で、何人のプロの意見を知ってるのかと
電子ならともかく週刊月刊誌の作家は見開き原稿を100%表示できた方がいいんじゃないの モバスタも横にB5表示できても縦は無理だしイラストソフトのUIで更に小さくなるし イラストレーターとかなら好きなの使えばいいんじゃね
漫画家で大型好んで使ってる人もなかりの数いるから 正直見かけた数人の意見なんて総意にはまずならんで 好きなもん使っとけでFA
稼いでるプロなら複数機種持ちで、撮影時にたまたま使っただけってこともあるんじゃねぇの? 1台しか持ってないとか素人の感覚を当てはめるのは違うだろ
接続問題が無ければ 16と24でどっち買うかで迷いまくってた自信あるわ
本当に決められない人は両方買って要らない方売ればええねん リセール考えたら大した出費にもならん
32インチの4kモニター使ってるとこのまま16でもいいかなって思っちゃう事もあるな
つーか漫画家用途に限った機械じゃないんだけど。お前ら頭弱いの?
趣味でしか使わない俺ですら2つ持ってるしな まぁCC2と22touchというちょい古めの機種ではあるんだが ちなみにコンパクトなのはやっぱいい 22くらいの大きさになるとちょっと構えちゃう まぁ好みの問題もあるとは思うけどさ。 でも、老眼にさしかかろうという紳士淑女の面々は大きい方がいいと思います
大型が良いか小型で充分かは個々人によるからな。 まずは安い小型使ってみて、それで事足りるようであれば大型には手を出さない方が良い。 小型の方が場所取らないし、値段も安いし、それで充分ならそれに越したことは無い。 俺は24HDからpro16に変えたけど、どうしても小型が合わずに半年足らずでpro24買っちゃったし。
動作が手先指先重視だったり腕使う奴で違うし だいたい作業も原寸派とか拡大派とかスタイルちゃうしな
いま漫画家って何万人もいんの? 自称漫画家のツイッター絵師とかDMMで差分イラスト描いて売ってる人じゃなくて?
2016年だかのデータでは商業漫画家は7000人を超えると言われてる。 専業同人の人も含めたらいくかもしれないけど、一万はちょっと多く数値を見積もり過ぎかなとは思う。
どうやって調べてるのか軽くググったけど単行本で調べてるようだね それだとデータに表れるのは単行本が出る人間だけで 単行本が出ない実録系なんかの人は見えないから 潜在的にはもっといるんじゃないかという感じがする
>>183 それコンビニ置きのペーパーバック、単発読み切り、学研とかの勧誘漫画、企業内勤とか特殊なののみを描いてる人は含まれてないよ
世間一般で漫画家と言って想像するのは週刊・月間・季刊誌・新聞に連載している人を想像する。 同人作家や広告・宣伝用の業務向け専門で漫画を描いてる人は一般に漫画家と言えるのだろうか。
あと今だとネット連載のみってケースもすごく増えてきたね 年単位で連載してるのに単行本化しないってのは収入的にすごくきついと思うけど将来とかそこら辺のどうなんだろ
海外だと漫画週刊誌とかがなくペーパーバックでしか出してなさそうだから事情や認識が違いそうだけど。
>>188 やくみつるでも漫画家だぞ
文春とかに1ページ物や1コマ物描いてる人もちゃんと漫画家と冠されてる
>>192 業界機関誌とか財界誌がメインで数年にワンコーナー(3〜12ヶ月)のみ一般誌に出てくるだけの人の方が圧倒的に多いよ
そもそも単行本とは無縁の人ばかりだし
そう言った人って漫画家と言えるのかいな 普段は挿絵とか描いててイラストレーターって言った方がしっくりくるけど 漫画だけで喰てんの?
「だけ」で食えなければダメなんて決まりはない アニメーターとか絶対食えん人多いけどアニメーターって言うやろ その辺の職業をなんて名乗るかは本人の判断によるところも大きいんだし そんなことにいちいち噛みついても全く意味はない
まあ資格とかがある訳でないし名乗るだけなら誰でもなれるからね
盛り上がっているところすみません、 ここWACOM液晶ペンタブスレなので漫画家の人数とか漫画家の定義とかどうでもいいです
>>179 自分の場合は逆だわwどうしてもppi低下に慣れなかった
どうせ買うならまず無難に24→どうしても荒さに我慢出来なかったら
小さくなるデメリットも考えた上でニッチな16に行けってイメージ
大体の人は(最初に置き場所確保出来てれば)24で別に良いんじゃないかなって思うしw
液タブを立て気味にアームのトレイに配置して
目から画面の中央まで30cmぐらいの距離描いてるけど
24だと持て余す事に気が付いたw
ちゃんとした姿勢で目と画面離して見るならまた話は違うと思う
液タブにフィルム貼ってて剥がそうか迷ってる 紙の描き心地フィルム買ったのはいいが芯の消耗激しすぎて一日1本のペースでダメになる
CintiqPro24を購入するにあたってグラボを1070tiにするか1080にするか悩む。 どっちでも良いんだろけど
迷ったり悩んだりたいへんですなあ 解決したらまた教えてな
自分で調べられないバカは一番高いやつ買えよ バカ税だと思ってさ
それで迷うあたりゲームもするんだろうな フレームレート稼ぐなら1080tiだしその2つはほぼゲームで差が出ないから若干安い1070tiでいいんじゃね
3dソフト使うなら少しでも早い1080でいいんじゃないの。 ゲームは最近PCでは全くやらんから知らん。 クリスタの3dはグラボ無意味だからどっちでも同じでオーバースペックでしかない。
>>202 quadro GV100 がアップを始めました
>>199 それってフェルトペン使ってるの?
黒いプラスチックのペンでもそんな感じ?
13HD使ってて一回買おうかちょっと迷ってるけど
>>207 フェルトペンはまだマシかな
体感でプラスチックの方がヘリが早い気がする
作業時間は1日10時間くらい
元々筆圧高いのもあるかもしれない。フィルム剥がすと本体傷付きそう
そっか プラスチックで1日一本か 買うのは辞めておこう
フィルム無しのフェルト芯だけでも結構書き味マシになると思うけどなあ 人それぞれなんでジャストフィット探しはゴールがないよな
Cintiq pro16 をType-c接続以外で4k出力している人に質問なんですが、 使うときは毎回cintiq proを再起動させてますか? いちいち再起動させるのめんどくさかったりします?
最初はエストラマー芯が描きやすかったが描くスピードが上がってくると摩擦が多過ぎて滑らか線とか払いが止まるのが気になってフェルト芯に変えたな。 でもフェルト芯のあのキュッキュって歯が浮くような音がちょっと嫌。 プラスチックは俺には滑りすぎて今ひとつ。 因みにエストラマー芯はintous用でcintiqでの使用は推奨されていない。
>>214 カッコ良く決めたんだから触れてやるなよ
>>216 すごい自爆してて笑った
おまえらムダな時間使ってないで絵を描く努力をしようぜ!
ワコムがcintiq pro24/32用の純正マウンタ出すってさ。7月っつー微妙な時期だけど。
非公認外人アクリルマウンタ買うかどうか微妙な差だな…
https://twitter.com/wacom/status/990989298446069760 >>217 これお前だろ?
196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 137f-ax4a)[sage] 投稿日:2018/04/30(月) 13:28:01.38 ID:/pIW41cw0 [1/3]
まあ資格とかがある訳でないし名乗るだけなら誰でもなれるからね
205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 137f-ax4a)[sage] 投稿日:2018/04/30(月) 16:43:30.60 ID:/pIW41cw0 [2/3]
お前ら聞かれてもないのに優しいな
215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 137f-ax4a)[sage] 投稿日:2018/04/30(月) 22:06:53.10 ID:/pIW41cw0 [3/3]
>>214 カッコ良く決めたんだから触れてやるなよ
5月に入ったわけだが未だにタッチ版の発売アナウンスとかないのか
そもそも通常版をいつ供給できるか分からない状態ですし
ペンモデルが在庫切れな事と タッチ版の発売になんの関係が?
【安全デマにブーメラン】 山口が自殺したら、次は城島、他のメンバーも酷い運命、食べて応援が応報に
http://2chb.net/r/liveplus/1525137558/l50 ワコムの板タブから某Winタブレットに移行したけど ジッターが酷すぎて結局Cintiq13HDポチっちまった Proにしようが悩んだけど安いし息が長いってことは安定してるんだろうと期待
5月末に急に発表があって 6月末に発売しまーす!! だろうな ついでにスタンドも遅れまーす!! まであるぞ
>>191 ゆでたまごは一人でカウントされますか?
>>225 ケチって遠回りした挙句に結局高く付く典型ですやん・・・
>>233 金がないから遠回りする
遠回りするから金がない
液タブに限らず貧乏スパイラル
仕事や一番の趣味に使うなら奮発してフラッグシップにいったほうが結果的に安上がりなんだよな
デジイチなんかでも陥りがちな罠だ
>>235 忠告聞かずに安いレンズ買って用足りなくて結局どんどん
高いレンズに買い換えていくんだよな
まあ自分で失敗してみないと最初から良いやつ奮発して買え
って言われてもなかなか受け容れられないもんだよね
今時の家電のフラグシップはコスパ悪すぎ ミドルハイを買い替えるのがベスト
すまん安定性の13HDってなんなの?16pro2Kで使っとけw
個人的な経験だと、 妥協して中途半端な製品買うと、「もう少し上のモデル買えばもっと快適なんだろうなー・・・」って意識が付きまとうんだよな。 手が届く値段である限り、「今のところこれ以上は望めない」って物を買っちゃった方が気が楽だったりする。
>>237 市場が大きく競合多数でどんどん技術刷新と
価格競争が起こる一般家電はそうだけど
価格競争も技術革新も起こりにくい一部ユーザー向け商品では
ミドルハイの壊れコスパ的なおいしいさは無理
ごっちゃにするなよ 何でもハイエンドが良いって言ってるから一般論を語っただけだ
とはいえ今のワコムには安牌機種がないんだよな 迷ったらとりあえずコレ買っておけ、みたいな万人受けする勧めやすい機種があればな
>>231 ツイート削除したみたいだな。確定情報じゃないから情報出しちゃだめってことになったんかなぁ。
7月発売に向けて調整中みたいなツイートだったよ。エルゴトロンに付けられるとも明記されてた
そういう点でしばらくはpro24が安定機種になりそうな気はする。 pro13・16は接続面でオススメし難いし、かといってそれ以前の機種にメリットは無いし。
今ってサンボル3付いてるマザーもあるんだな これなら簡単に1本化できるしいいわ
>>245 pro13って安定してるの?16と似たようなもんだと思ってたわ。
24HD→pro16→pro24と買ってきて、27と13はスルーしたんだよな。
24はかなり長期間使えるスタンダードになるだろうな 新モデルとか5年以降だろう
>>247 煽りカスだから気にすんな
二度とレス返ってこないから
>>250 買って満足してる層はほとんど来ないからな
pro24発売後に購入組がごっそり居なくなって静かなもんよ
>>242 マンガ家イラストレーターアニメーター全員がワコムタブレット使ってるからしゃーない
さらに専業副業同人と働き方で細分化されてくしPC所持かどうかでまた分かれて・・・
細分化された職業の中でじゃあ君ならコレだね!って言える機種はあるかと思うかな、たぶん…
全員は無いわ。ってか世界が狭すぎ。 強いて言えば漫画・アニメ界隈では、ってだけだろ。 確かにもうPCを全く触らないイラストレーターは 殆どいないけど、それ自体を直接作品に使わない アナログな作家は日本だけでもまだたくさんいるよ。 当然タブレットペンも使わない。 むしろ猫も杓子も同じようなCG描ける昨今だからこそ 敢えてアナログに拘る若い作家も増えてるし。 イラストレーターが皆、流行りのアニメ絵だの萌え絵 みたいのばっか描いてるわけじゃないよ。
誰もここでわざわざアナログ描きのことなんて言ってないと思うが デジタルつかうならワコム一択なの当たり前やん 何を噛みついとんだこの文盲は
ワコム製品以外のペンタブは存在すら知らない人も多そう。
>>255 また沸いてんのかSKEアウアウカー
本当気持ち悪ぃなこのドルオタ味噌オヤジ
>>247 言い訳しても
持ってないものをろくに知らないままイメージでdisってるだけじゃん
intous4から24HD→13hdと移行したけど24hdが描きやすかったとは思う。 でも基本的には何も変わらんよ。 それで絵が上手くなる訳でも取り立てスピードが上がる訳でもない。 使い比べればって程度。 ましてや液タブがなきゃ描けないとかありえないし。
だからどれ買っても対して変わらないよと。 予算に応じた物を買えばいい。 作品の良し悪しやモチベーションの低さをデバイスの所為にしてもそれはお門違い。 サイズや値段で迷っている人はよく考えた方が良い。 絵が下手なのは絵を碌に描いていないからであってデバイスを変えても何も変わらん。 と言いつつおれも4kで描いてみたい。
>>255 デジタル絵描きでもペンタブ使わない作家はいっぱいいるよ
マウス絵か! ペンタブ使わないってアナログで線画まで描いてから取り込んで塗ったりする人でしょ? 今時はそういった人をアナログ派って言いそうだけど 油絵とか水彩とか画材使ってやってる人は此処での文脈から外れるし
イラレのベクターでキャラクター描く人もいるけどここで描いてる人たちとは絵のジャンルが違う気がするが。
板タブから液タブに買えた時は結構違和感があった。 板タブって画面のマウス見ながら手元を見ずに描いてたから最初はペン先とカーソルの視差が気になる。 でも視差なんて描いてると直ぐに慣れるんだよね。 それが理由で絵が描けないって事は全く無い。 毎回同じ様にズレてるから自然と矯正される。 ただペン入れの時は線繋ぐ時に拡大しないと無理だからそこがストレスだが正直これはデジタルの宿命。 視差が多少良くなっても繋げないからな。
今はまだ小型から大型まで選択肢があるだけいいわな。 21UXとか24HDの時代はあれしか選択肢無かったし。
>>66 ずっとおんなじ姿勢で描いてないし体も頭も動かすから結局どっかでズレるから調整しても結局視差は変わらん
12いいだろ名機だったわ 液晶まっ黄色になったけどまだ使える とにかく頑丈で落としても壊れないしケーブル固定でぐらつかないし自分で分解して掃除もできるし角度調節の足までついてる 欠点は夏場熱くなることだけ
16買ったんだがクリップスタジオ使うと頻繁にフリーズ→強制終了しまくるんだがこれ何が悪いんだろ 配線弄ったりドライバを入れ直しても効果ないんだよな やっぱパソコンが低スペとか寿命とかその辺だろうか
>>249 エアプの叩きでpro13とばっちり、のどこが煽りカスなのか教えてほしいんですが
先代13HDが優等生だから影薄いけど別にpro13も無難機種ではあるだろ
13HD持ちなら別に買う意味無さそうだが
TSUKUMO で 16 の中古が 11 万だったから買ってしまった。 残念ながら MSI の GTX1060 では 4K 表示できなかった。
液タブどれ買おうか検討しにヨドバシいったんだけど pro16の画面の熱さに仰天してしまった なんで冷房利いてる室内であんな熱いんだ?サイズ的には16が丁度いいんだけどどうしよう
店のは見栄え重視で輝度100パーだから熱い。まあ家で輝度最低にしてもそれなりに熱いんだが。
そうなのか… カイロ程度とかそういうレベルじゃなく、手が置けないような次元だったんだよ 暑さ順に並べるなら pro16・モバスタ13>>>pro13・13HD>>pro24 って感じだった 16欲しいけど怖いんじゃ……
気になるツイート見付けたんだが cintiq pro24のガラス割れた人の修理、ガラス交換だけじゃなくて液晶ごとユニットになってて液晶含めた交換になるって話 27QHDとかはガラスのみ交換対応だったけど、視差を無くすためにガラスと液晶面をより密着させたせいで ガラスのみの交換は無理ってことになったんかな。 割れじゃなくてもガラス傷での定期交換とかかなりの出費になりそう。32の液晶交換とかいくらになるんだろ
>>276 卓上ファンを液タブ表面に風が流れるように設置すると良い塩梅らしい
元ツイ見たけどこんなバッキリと逝っちゃうもんなのか 大型でもProはガラス薄くなってるから加重に気を付けないといかんね
デレステの天井ぐらいって事は修理費10万かな?保証に入った方がいいって事か
今までの修理費からみてもガラス交換で5〜7万
本体交換で15万前後だと思われ。
電話して確認するのが手っ取り早いが。
2017年10月段階の修理費
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf >>281 普通の手ならいいアドバイスだけど
熱さで手が置けないような次元って言ってるから
皮膚とか感覚神経が我々とは違う構造をしているのだろう
>>278 店頭での熱さは、日常全く使用する水準ではない輝度からくるものだとは思うけど、
どのみち熱や音を気にする人に現状最もお勧めできないのがpro16ではある
液タブなんて多かれ少なかれ発熱するもんだと割り切るしかない ipad proですらそこそこ暖かくなるときあるし
16そんなにダメなのか 購入候補に考えていたんだがなぁ 13だと小さすぎるし、24だとでかすぎるし 新型16まで待つか
16はクセが強すぎてユーザーをかなり選ぶだけで基本スペックは申し分無い しかしファームアップ前が酷かったのは事実なので 私怨やヘイトが未だに抜け切れてなくずっとノイズになってる 当然問題なく使えてる人は沢山いるわけで 新型といっても同梱品が旧ワコリンがワコリンプラスに変更されるくらいじゃないかな
24から見たら16なんてゴミだろ 安物買いの銭失い 完全に見下してるわ
pro16を中古で12万で買った。使用して3週間経過した感想 ワコムリンク改善する話も知ってたから4k出力できないのは想定内 スタンドは自作した。熱の問題は手袋で対応。排気音は拍子抜けした。 今のところ変換ケーブル通してのDP接続だから挙動が怪しい箇所もあるが それも分かっていたことだから特に不満はない とりあえず描くという作業に関しては高DPIなこともあって素晴らしい 2kでも十分高性能だからのんびり4k対応できるまで待つとする
グラボ何?
ここ五年ぐらいのだったらpro16はDP4k余裕だぞもう
http://2chb.net/r/cg/1522420176/2 えファームアップしてからの4k接続不能報告ってほとんどなかったような 見落としてたら指摘ください
俺のは750tiだからやっぱ厳しいと思う グラボ次第で4kいけるらしいけどやっぱ確実性が欲しいとこではある
使われてるグラフィックカード調べて カードメーカーなりNVIDIAのサイトなりで 出力可能な最大解像度スペック調べれば良い話では
モバスタ13をwindows大型アップデートさせたけど特に不具合なく動いてる 前回の大型アップデートは指紋認証にエラーがでたけど今回のは大丈夫だった
>>295 差し支えなければ自作スタンド拝見したい
GTX660くらいでも一応4K対応でディスプレイポートもついてるんだけど 24や16ちゃんと4kで動くのかな
>>305 GK106 GK104成功してるからいけそう
>>275 型番詳細お願いします
後で
>>296 に追加で
>>295 発売前にドットバイドットじゃないと汚くて見れたもんじゃないってワコムアンチが大発生してたのも
いつのまにか消えたな
旧型より2Kのがよほど綺麗だろ。16の2Kで体感24proかなーという感じがする
前スレにグラボで出来なかった人ができた例もあるのでそのあたり見てみては?
http://2chb.net/r/cg/1522420176/512 >>275 電源後入れとか試した?
うちの1060はそれじゃないとだめだった
cintiq pro 24発表会でハードウェアキャリブレーション対応って記事を複数見たけど ワコムにログインしても24proの対応アプリにカラーキャリブレーションソフトウェアが表示されなくてDL出来ないし webカタログにハードウェアキャリブレーション対応って記載ないけど もしかしてタッチ版か32のみの機能になるのかな?
13HDは液晶のギラツキが気になるってどっかで見たけど 実際どうですか?
13HDでギラツキが気になった事なんて特にないけどなあ 長時間集中して作業すると板タブより目は疲れるけどそれは液タブ共通の問題だし
22のときも液晶のこと言われてたけど 何のことか全然わからん 13HDも持ってるけど別にギラついてるようには見えないよ
pro16だが750tiで4k出せた
型番はGigabyte-GV-N75TOC-2GL
メインディスプレイをPCモニター(4k)に設定してシャットダウン
で、液タブのコード全部抜いてからパソコン起動
port1にワコムリンク、port2に電源コード差し込む
その後に液タブの電源入れたら4k出力が可能になってた
あと、ここに乗ってる情報が結構有意義だったわ
https://twitter.com/it0dm/status/991860108056346624 >>295 排気音は夏になると拍子抜けから一気に驚愕に転じると確約しよう
まあ常時エアコン点けてれば問題ないが
2KはシャープネスMAXでぼやけがかなり解決されるのが良かったな
もしもあの機能が無ければ本当にクソゴミ以下で終わってたと思う
もうゴミの話はやめようぜ13だ16だ書いてて悲しくならないのか? 貧乏人はラーメンすすって金貯めて24買えや
>307 GTX 1060 AERO ITX 6G OC >309 再起動とかしても無理だった。 ワコリン 2 まで気長に待つからいいわ。
>>318 再起動とかじゃなくてマシン先に電源入れてcintiq pro の電源後入れ
あとこれ↓
571 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/04/29(土) 22:43:44 ID:
>>568 1060買ったけどできたよ
散々書かれてる通り最初は2kだったけど
NVIDIAコントロールパネル見たらネイティブ4kがあったから設定して
電源入れ直したらできた
ケーブルはCAC-DPM1210BK
FHDのモニタとのデュアルで
モバスタ16の購入を検討しているのですが、 発売されたからしばらくたったし、そろそろスペック的に刷新するかなー?と思っているのですが 予測としてはどうでしょうか?
wacomってそんなバンバン新型出すとこじゃないだろ CC2がwin8だから新型モバイル機モバスタ出さざるを得なくなっただけだし 大型液タブも前機種発売から随分時間経ったから続けて出たように見えるだけ 一通り新型出たし32出し終わったらワコム社員は地球の裏側でバカンスするよ
Cintiq pro 16 初期ロットユーザーだが、Gigabyte Geforce 1070、 ASUS Z170Aマザーに、Thunderbolt EX3接続だと、 ほとんど問題が起きないな。 2Kで誤検出されることは全くない。 いろんなソフトで使ってるから、ソフト自体の不具合とか スリープ復帰後に不調になる時とか、切り分けできないトラブルは 時々あるけどね。
ゴールデンウィークだしせっかくだしと思って新規でモバスタ16買った 更新に半日かかったから不良品かと思ったよ でも使いやすいし楽しい ただめっちゃ重くて、ソファに座りながら膝に載せて〜なんてとても出来なかった
>>308 旧型って2Kじゃなかったっけ?
2K=フルHDだが
個人的には 4k>2k(wqhd)>fullhdくらいの認識だったけどググったら2k=fullhdで4k>wqhd>2k(fullhd)が正しいのか…知らんかった
同じ2kでもパネルの差がね 旧型と一目瞭然だから見比べてみるといいよ
13HDを売り続けるならpro13はモバスタ13と同じスペックで出せば良かったのにねぇ
絶対に4K表示出来るPCある? もうWACOMがセットで売ってくれれば楽なんだが
フルHDの2倍が4K、WQHDの2倍が5K 2倍って言い方が正しいのかはしらんが
>>332 14万!?こんなスペックで14万って…ボッタクリやろこれぇ!
>>324 私も買ってしまおうかなぁ。
i5とi7、どちら買われました??
>>334 手間賃をボッタと言うなら同じ構成で自作すればいいんじゃね?
自分ならpro16使うためにこんなスペックPC買うなら 今のPCで使えるpro24買うわ ツクモなら他にもっと安くて高スペックなPC組めるやん
>>334 >>337
ケース+書かれてる主要パーツの価格調べてみたけど税抜き約11万〜12万
要は組む手間、相性と初期不良を解決する手間を省きたい人向けでしょう
2〜3万の手間賃をどうとるかだけ
>>335 i7だよ〜
色々悩んだけど「悩むなら高い方を買え」の教えに従って高い方を買いました
とにかく勉強して使いこなせるようにがんばるw
>>340 ありがとう!
今ヨドバシで物色中w
買っちゃうかもしれないw
24の在庫復活すれば即買いする準備はあるのにもどかしい ビックは6月下旬以降に注文順に出荷みたいだから、今から注文するとしたら8月ぐらいになってしまうんだろうか… とかしてる内に他の店舗で在庫復活とかありそうで注文に踏み切れないんだよな
どうでもいいかもしれんが cintiq 16 proをワコリンDP経由で GTX760-DC2OC-2GD5 に接続したら普通に何事もなく4k表示できたよ 4kにしたらクリスタ重くてストレスになるから2kで使うけど…w
1日前予約でまだ届いてないし在庫復活してから注文しても遅そう
>>344 おGK104か2013年6月発売
やっぱKeplerでも余裕でいけるな
4kでクリスタ重くなるのはCPUのほうじゃね?
フォトショは重いん?
>>296 追加で
>>341 私はAmazonと一週間くらい にらめっこしてやっと買ったよw
がんばれ〜
ELSAのGTX 1050 Ti 4GB使ってる人いる? これなら4K出来そうなんだがどうなん?
>>347 8世代のi5 8400だっけか、それ使ってるしメモリもたくさん積んでるからスペック的に問題はないはずなんだが、、
クリスタ側が高解像度のディスプレイに対応しきれてないんじゃないかなぁ なんかもっさりするのよ
フォトショは試してないからわからんなあ
はじめてのペンタブでIntuos Comic M 買ったんだけれど、 ペンを浮かせてる状態でカーソルが反応するのはいいんだけれど、描こうと思うと若干ズレるのが凄くストレス これはただ単に慣れれば解決できるのか...
>>352 素直に慣れだけど、どうしても慣れない人はエキタブノホウガ向いているとなるね
>>351 板タブは操作面とカーソル表示面が物理的に別だからペン置く感覚の
ズレや線の引き直しはどうしても多くなるよ
液タブも厳密にはズレてるけどペン先が見えてるから直感的
板の方にもメリットは多いけどその感覚的ズレが許容できるようになるかが相性
自分は板でずっと描いてて慣れはしたけど感触の違和感は消えなくて
13HD発売を機に液タブに乗り換えて快適になった
>>351 まさにそこが板タブの弱点と思う
カーソルが見えていても接触する瞬間まで指先の感覚でしかペン先とタブの距離を知る方法がない
線を引くときもある瞬間にペン先の進んでいる方向を目視でなく指先でしか知ることができないので
線をなぞるとか2本の曲線を平行に描くとかが難しかったのだと液タブ買って知った
>>349 ELSAのそれ最初期に4k出る出ないとか記録があるやつだからファームアップ後にDP接続方法安定した今どうなってるのか知りたいわ
ちなみに1050Tiは最初失敗報告多かったAsusでさえファームアップ後は4k接続成功報告続くようになった
板タブも一ヶ月も描いてれば慣れるけどね。 慣れない人はいないと思う。 液タブの方が直感的ではあるけど。 ただ引き始めのズレはどうしてもあるからペンのボタンにコマンドZを設定してチョンって最初のついたズレをよく消していたが。
初液タブで16買おうと思うのだけど接続方法の問題で aslock Thunderbolt 3 AIC買ってオンボのHDMIと繋ごうと思うのだけど 似たような構成でちゃんと動いてる人います?(4kに拘ってはいません
テスターで実機貸し出された海外絵描きがYouTubeでバラしちゃった
>>311 ギラついてるよ
でも原稿集中すれば気にならなくなる程度
>>359 www.ebay.com/itm/a/302711587043
>>332 別にそんな極端に高くなくね?って思ったけど
「OS含まない」ってのを見てやっぱありえんわって思った
同じ性能なら、もっと安いBTOPCは見つかるんじゃね?
金がないなら自作一択、出せるならmacかモバスタかエンジン
デスクトップがよくて多少出せるならサイコム、カスタムpc工房とかマザーボード選択可能なBTOで
TB3のったマザー取り寄せ相談
お勧めは
>>364 構成メモってパソコン工房店頭で組立補助コース。
自作覚えられて次から悩まなくていいぞ
頭使いたくないから教えてクレクレしてる奴に難しすぎないか?w
>>332 動作検証済みで相性とか手間かけるのめんどい人にはいんじゃね?
極端な話仕事で使うとかさ
>>360 >>362 なるほどね
公式ってわけじゃないのか
実際winでのpro16の4k表示って、4k対応のグラフィックボードとDP+ワコリンで成功した人ってどれくらいいるんですか?
テンプレぐらい読めばと思ったがこのスレには無いのか
24タッチの予約開始を最速で知りたい場合どうすればいい ここの人達より先に予約しないと買える気がしない
毎日5回プレスリリースをチェックすれば余裕やろ ついでにWACOM本社の方を向いて祈りを捧げればなおいいぞ
HDMI自体は4k出力にも対応してるからなんでCintiq16Proで4kが上手く出力できんのか良く分からん。 こうなると実際繋げてみるまで確定的なことが言えないと思うんだが。
他の4Kモニタは問題ねえのに16proで出力できないなら現行のワコリンがヘボいのが原因じゃないの
>>378 一年前のこのスレでまとめてある3に該当
■Cintiq Pro16
1 使ってるPC、グラボが「3840x2160 60Hz」以上対応 (非対応の場合PC or グラボ買い替え)
2 1かつDisplayPort1.2以降の場合 付属のワコムリンクを介して接続可能。
3 1かつHDMI2.0以降の場合 「3840x2160 60Hz」で接続したい場合HDMI2.0接続アダプター登場を待つ。又はPC or グラボ買い替え。
4 1かつHDMI1.4の場合 StarTech社HDMI to DisplayPortコンバータ(#HD2DP)で「3840×2160 30Hz」接続まで可能。「3840×2160 60Hz」接続したい場合にはPC or グラボ買い替え。
5 1かつDVIの場合 PC or グラボ買い替え。
6 1かつThunderbolt3の場合 そのまま接続可能
7 6かつUSB Power Delivery 100W(20V5A)対応 ACアダプタ無し、ケーブル1本で接続可能(より確実には起動時のみACアダプタ使用)
※各解像度30Hz対応でも表示可能と思われますが、カーソルに残像が出るなど最大パフォーマンスを発揮できませんのでPC、グラボの買い替えをおすすめします。
※別途ケーブルが必要な場合があります。
※DisplayPortとminiDisplayPortは相互に互換性を持ちます。ワコムリンクに刺すオス端子はminiDisplayPort端子になっているケーブルを選んでください。
4k表示成功しててもサブディスプレイにしてたおかげで 表示がボケてることに半年気づかなかった俺みたいなのもいる ぶっちゃけ2kでも格段に解像度良いからあんま気にすんな
22HDが今急に画面が映らなくなった… タッチ対応の24PRO出たら買おうかな〜 けど22HDも不満も在るけどまだまだ使えるしなーって思ってたから これで心おきなく24PRO買えますわ
差すポートで4k表示できたりできなかったりっていうのも意味不明だよな
機械苦手なおばちゃんレベルが客層でもあるししょうがないわな
まぁ五万も上乗せするのは言いたい事あるが ワコムだしな…で飲み込む程度でもある
ツールやハードウェアに詳しい奴ほど絵が下手というね…
何を描くかより何で描くかが大事なガジェットヲタだからな
>>389 わかる。カメラオタよりiphoneで撮ってる女子高生の方がうまいし
まあでも本当に上手い人は使ってるツールやガジェットも ちゃんと理解して使いこなしてるけどね
24HDから買い換えようと調べてたら現状のPro24はA3出ないんだな Cintiq ProシリーズでA3表示出来る27インチほしい・・・ほしくない?
24ですらベゼル大き過ぎて売っぱらったのに32なんて置いたら邪魔すぎる。
解像度の事を言っているのであれば、A3 350dpi は 8K モニターを縦置きしないと等倍表示できないぞ。
俺は現状の24HDより縦サイズが短いのは耐えられない よって32proしか選択肢が無い (今さら27QHDは嫌)
デジタルでそこまででかい画面が必要って理解できないわ
出た意見をまとめると、24が至高で16はゴミという結論
24はギラギラ 16は接続問題 どっちも問題点はある
昨日とうとう24をしまって27に戻してしまったわ それ以外は素晴らしかったから残念なんだけどどうしてもファンの音が気になってて我慢してたけど疼痛のようなストレスになっていた 27に戻した直後はボケた画面とガラスの厚みにガッカリしたけどすぐにまた慣れた 作業効率もファンの音が気にならなくなって集中力が上がったせいか機械の性能は下がったにも関わらずむしろ確実に良くなってると思う 今回の件で今後どんなに性能の良い機種が出ようと動作音が気になるとの一文が目に付いたら購入を見送るという基準が自分の中で完全に出来上がってしまった
液タブお試ししたくて量販店でcintiq触ってみたんだけど、店側の環境・設定が良くないのか視差凄いあるし、カーソルの追従も全然良くなかった…レビュー動画と比較してもあまりの違いに別機種かと疑うレベル。 一応ほかの量販店も行ってみてから判断するけど…
>>407 コミティアでワコムの人に聞いたらタッチ版に合わせて
もしかしたら少し出荷されるかも?とは言ってたけどあまり期待できなさそう
16はうちのおんぼろPCでも動いてるから 4K使いたいわけじゃないなら使える
>>411 耳栓すると心臓の音がうるさいからしょうがないね
ファンの音って一定の回転音なら地下鉄の音みたいにいずれ気にならなくなるけど、24は回転数が可変するからな。 無音で作業する人は神経にさわるかもね
>>418 エアコンつけてガンガンに冷やせばいいだけ
ファンの音ってブォォォォって感じじゃなくて、サァァァァァって感じだからさほど気にならないかな。 外で雨が降り出したのかと思うような音。 まぁ普段はイヤホンしてるからそもそも気付かないけど。
16だと夏は前者になるが、24がどうなるかがこの夏の関心事だな 歴代最大騒音覇者からタイトル奪還なるか
夏場は音よりも熱かな。 以前使ってた21UXや24HDは夏場の熱がキツかった。 音はイヤホンすればどうとでもなるけど・・・。
>>407 液タブと同時にPC本体も買い替える予定の人の為に
パーツの値段が下がって買い時になるまで液タブの出荷を遅らせる
ワコムの粋な計らいなんですよ
1年前からデフォルトで16使ってるけど熱も音も気になった事無いや 音は言われてみれば確かにある PCの音よりずっと静かだから気にしてなかったが 心臓の音が気になるレベルの人だとアウト 熱も自分の手を置いていたからなまぬるいのか?って程度 今の季節でも自分が触れてなかった部分はひんやりしてるんだが 熱いって人は表面何度ぐらいなの?
24って24PRO? 27はファンの音はしないし、熱くならないが
27はファンレスで静かだし最大輝度で使っても21UX程爆熱ってワケでもないんだよな Pro24がファン付きなのは4Kの影響なのかそれとも CintiqPro Engine取り付け出来る筐体形状にした所為で熱が籠もり易いのか・・・
27のアマゾンレビュー故障のことしか書かれてなくてわろえない
液タブ初使用なんだけど書いてると細かいキズいっぱい付くのって普通? それとも自分だけ妙に筆圧強い?
音楽聴くと集中できない人もいるから。イラストならいいんだが特にネーム PCとpro24のファンダブルだと自分も気になるタイプなので ネームはipadpro、作画は音楽聴きながらwacomと使い分けてる
>>428 どの機種か知らないが割と最近の機種ならそうそう傷は付かないから
ペン跡はきちんと綺麗な布で拭けば取れると思う
シート付きだと1年以上使ってると若干曇ってくる 目に見えた傷はつかない
モバスタ16か13を購入予定ですが、 ワコリン以外にそろえておくと便利なものってありますか? 特に保護シートはあったほうがいいのかどうか悩んでいます。
モバスタはPC内臓でそれだけで動くからワコリンいらなくない?
どれの話をしてるのか分からないけどワコリンが必要なやつは最初から付いてくるから用意しなくていい 保護シートは傷が心配なら付けた方がいい 筆圧弱いから絶対に大丈夫という自信があるならいらない
16の品薄についてGW前にカスタマーセンターに聞いたら、 意図的な品薄ではなくたまたまで、 ワコリン2と合わせて新しく発売って話はGW前の状態では全くないらしい。 いつ16が入荷されるかは聞きそびれた、すまん
あとはL字に接続できるtype-cアダプタ買っておくと捗る
モバスタはワコリンついてこないよ PCに繋いで液タブ化もするならワコリンも買わないとだめだけど 単体だけで使用するならいらない フィルムも傷つけて後悔するくらいなら貼った方がいいんじゃない?
>>418 24のファンの音って16より大きいですか?
>>432 16GBのUSB-Cメモリ買って
モバスタ届いたら最初に回復ドライブを作れ
絶対作れ
ツイッターで見かけた「Cintiq Proが壊れやすく、3年くらいで壊れる」 という評判だが、まだproで発売から三年超えるものなんて無いのに こういう情弱が情弱ネットワークでわけわからん話を広めていくのだろうか
ブルーライトカットシート使ってる人って実感できてる?
>>441 3年は意味わからんが、24が神で16は糞というのはこのスレの大まかな流れだから、間違ってはいない
というかブルーカットそのものが プラシーボ効果か眉唾物なもんだから 他人に聞くもんじゃない
>>435 新ワコリン自体は正式リリース前なのに否定しないんだね
思ったより発売早そうで良かった
16ってファンコンついてねーの? せめてオンオフとか
Pro24はHDMIとDPがあってそもそもワコリンいらないからワコリンプラスは実質Pro16専用だよね Pro24であえて現行のワコリン使ってType-C接続したらやっぱりWQHDの問題は起きるのかな
>>452 そいつは16叩きしかしないスレの妖精だから構っちゃダメ
>>452 問題は接続だけじゃあないからなぁ
やっぱり16が完成度低いって結論に落ち着く
ワコムストアの24Proタッチ、予約開始までお待ちください表示になったね。 ようやく準備段階に入ったか?
pro24音は気にならないけどギラツブで画面汚い 遅延も去年からあるipad proと比べてしまうと重いし正直期待外れだった
タッチと合わせて専用スタンド出してくれないと困るんだが スタンドないと結局待ちになる
どうせ買うなら、買って箱で置いときゃいいのに スタンドと一緒じゃないと買わない、でも在庫切れで手に入らない怒りプンプンとかは馬鹿だからやめておけよ
こんなにデカいもん使わなんのにあったら邪魔だろアホ・・・
スタンドとか空想上の存在なんじゃないかって思い始めてる機種があるんですが
そういやproになってからスタンドって出てないな。
生産ラインが一個しかなくて24とタッチとスタンドと作るの沢山でこんなことになってるとかじゃないだろうなw
>>469 日記書いて指摘されたらブチ切れて
どう見てもバカはお前だろ
半年ROMってろ雑魚
勝手に噛みついてきて勝手にキレてID変え キチの見本みたいな奴だな
>>468 モバスタじゃなくて?
24ならマウントでアームのが絶対いいわ
割と高い位置で立てて描きたい派だから
アームって基本フラフラしない?描いてて気にならないもん? あのデカブツをアームで吊るすって結構勇気いるし、そのスタンドを自作してる人が割といるのが凄い 絵描きって思ってた以上にタフかもしれん
24でアーム初体験したい派だけどやっぱりちょっとでも力込めると動いちゃうとかだと困るよなー ただ使わない時に邪魔だからスタンドにしたくない
>>473 モバスタ用だったわ…
何も気にせずproに使ってたわ草
>>474 底辺をデスクに接地させて使うんじゃないかな
使わないときわきに除けておけるのがアームの本領かと
スタンドが出てないから立てて使いたかったらアーム付けるしかない
>>474 使わない時上げられる、立てやすいのがメリットなだけで空中ではさすがに描けないね
何か簡単なものでいいから台とか(人によっては雑誌重ねたり)設置させないと安定しないと思う
そして対応してる重量の範囲内だから設置するのは不安は無かった
32は多分LXの重量超えるな
432です! レスが遅くなりすみません。たくさん回答ありがとうございました。 ワコリンはそこまで必要じゃないのですね。 以前聞いた時にワコリンといわれたので、必須かな?と思いました。 PCで使うことはほぼないと思うので、今のところはワコリンは外します。 ワコリン2も気になりますし。 シートもあったほうが安心なんですね。 とりあえずシートとスタンドは同時購入します。 ありがとうございました。
Pro16がいつのまにか値上がりしてるし そこは下がってくれよ
32インチとかどうせなら液タブ埋め込んだデスクとして出してくれ
>>483 今年の春までが最後の買い時だったんじゃないかな
サンボル搭載機増えてきてワコリン2出たらもー下がらんやろ
今までにない幅で値下げされてたのは繋げない奴の評価影響でかい
新製品発売一年以内に数万円引き中古買えた人は運良すぎ
楽天だと新品在庫ありますよって商品検索メール結構くるぞ
ワコリンはそろそろ専スレ立てた方がここも落ち着くんじゃないかなあ 質問に対してアンチが煽ってくるだけの時あるからとっちらかる
わこりんは簡易版じゃ無い4K余裕な完全版な奴を別売りにしてくれって思うわ。
DP接続で4K正式対応(PC環境依存は変わらず) HDMI端子追加(ただし対応は2Kまで) 電源用のType-C端子追加(本体がケーブル1本化に出来る) USBが3.0から2.0に変更 ちょっとデカくなる リークされたパッケージとかの情報だとこんな感じ
値下げさせるために16の悪評流してた連中はご愁傷様だな 中華で我慢すればw
一時の状況で大局を読んだ気になってはいかんぞ 24が潤沢になれば下がる
タッチタイプのPRO24まだかな 普通の方の24は予約と販売いつぐらいだっけ
ペンタイプは2か3月くらいだったかな 昨日ヨド店員に聞いたら予約開始の次の日には発売当日分完売したそうだ。 既出かもだが発売開始の1週間前には予約できると言っていた。
タッチ機能って必要ある? 指でタッチしなくてもペンでタッチすればいいじゃん
>>496 必要ないが、ないと馬鹿にされるから必要
実際proのタッチ機能ってどうなん? 拡縮、回転がスムーズにタッチでできるんなら少しは便利だけど、誤認識が頻繁だと即座にムカつき爆発の余計な機能になるしな
タッチ機能って、ぶっちゃけ自在に原稿をスクロールさせる時以外使ってないんだよな 拡大縮小回転は、むしろショートカットに覚えさせて外部デバイスで操作のほうが確実に楽
>>499 pro16だけどそんなに悪いとは思わないです
誤タッチはなんか前の前のアップデートで酷くなって前回のアップデートでまたちょっと戻った気がします
タッチ機能はいらない人はいらないんだろうけど自分は必要かなと
拡大縮小、回転や移動はタッチが楽でいいです
あればあったで便利なんだろうけど、 今まで無くて困ったこともなかったので、個人的にはいらないかな・・・・。
pro24、ビックは8月上旬以降出荷予定になっとる そんなに注文が多いのか、供給自体が少ないのか 両方なんだろうけど8月あたりには落ち着くだろうし、こうなったら在庫復活まで待つわ…
24タッチ逃すとコミケ終わるころまでcintiq品薄続きそうだね
画面大きくなればなるほどタッチは必要になる気がする
>>503 6月じゃなくて8月ですか
Cintiq pro 13/16も販売終了表記になってるみたいですし
町工場みたいな所で作ってるんでしょうか…?
ワコム製品は頻繁に型番変わるから 13〜16はタイミング的にワコリンプラス同梱に切り替わるのかな
ワコム公式ツイッターがつぶやいてたけど 出荷自体は6月中旬ごろかららしいよ ビッグが8月だとしたら発注が間に合わなくてその次に回されちゃったんじゃないかな
タッチ機能って 拡大縮小とかだけじゃなく ツールアイコンとか指で押すだけで選択出来るんだよね?
キーボードや左手デバイスがあればタッチ不要になるけど タッチがあることで左手デバイスが不要になることはないかな
>>509 そうだよ
だからiOS意識してるっぽいクリスタのクイックアクセスとかとすごい相性いい
逆にペインターとかは重くてガタガタなのでピンチインアウトもガタガタだからタッチの恩恵薄い
あとSAIもタッチ操作対応しないから有り難み皆無
使うソフトによってかなり恩恵違うわ
sai2の方は一応タッチ対応してるぞ 年内予定にタッチ操作の向上も入ってるし
2には期待してるがまだ製品未満だから… 兄貴も苦戦してるみたいだね
モバスタ16の画面に定規をあてると中央付近が1mmほどたわんで凹んでいるのだが もとから少しへこんでいるのだろうか? ガラスだし丈夫だろうと半年ほど持ち運びしまくってたけど… かなりショックだわん
16を鞄ごと角から落としたら画面の中に気泡みたいな浮きが入ったよ まあ重いし衝撃とかはね…外傷ないから俺は保証効いて直してもらえた
旧pro16は在庫潤沢にあったけど全部回収したか。 今度出す奴はワコリン2が付いてる奴だね。型番変わるんだろうな
バカな‥2のこの性能・・こんな事が‥ワコムめ、信じられぬ・・ ・・なんという・・すさまじい・・・・予想を超えた究極の・・限界を超えた・・・・・・・・・・不具合・・!!
ワコリンだけじゃなく本体もマイナーチェンジでファン音抑制してくれたら 今の16売って買い替えるんだがなぁ
モバスタ買うか適当なノートパソコン+Cintiqpro13インチ買うか悩む
>>523 持ち上げてると見せ掛けて最後で落とすテクは最高に愉快じゃないか。
ギャグの王道。キングオブギャグ王だ。
>>524 軽く見積もって4kgの大荷物を持ち歩けるなら2個持ち
5kg程度なら苦じゃないからモバスタ16とMacbookとiPadを持ち歩くゴリラプレイしてたら鞄の方が切れて悲鳴あげた
米5キロ相当毎日担いでおでかけとかどんだけ以上か分かろうというもの
cintiq使ってる方に聞きたいんですが、 保護フィルムどういうの使ってますか?光沢?マット?ペーパーライク?
そもそも保護フィルム貼ってる奴ってそんなにいるのか?
pro16にペーパーライク貼ってたけど色の見え方違いすぎて剥がしてた 白黒メインの人や別モニタで色調整ちゃんとやる人はいいんでないの
>>531 それを他人にアンケートしてもあんま意味ないで?
自分で試さないと答えはでない
フィルム無し状態がどうしてもツルツルして慣れない人はペーパーライクフィルムとか試してみていいと思うけど、 描き味や色合いを犠牲にしてまでフィルム貼るメリットは無いと思う。
cintiq pro16だけどミヤビックスの指紋が目立たない反射防止が本体の液晶と同じ感じで気に入ってる
ペーバーライク貼るなら芯がゴリゴリ音を立てて削れるのは覚悟しておく様に。
でももうペーパーライクは手放せない 使ってるうちにフィルムも削れてツルツルになるから もう3枚目になるよ
ペーパーライクにステン芯でつるつるになったけど 今はそのくらいがちょうどいい感じでそのまま使い続けてるわ
531です。ありがとうございます。
cintiq pro16買った直後からペーパーライクフィルムを貼って使ってるんですが、
芯が削れるのは覚悟していたものの1日1本ペースでどんどん芯が削れていくので
みんなこれ使ってるのか気になって聞いてしまいました…
テールスイッチまで目に見えて削れてしまい、若干落ち込んでます
>>536 さんのミヤビックスの反射防止フィルムに貼り替えてみようと思います。
ありがとうございます。
g-forceGTX1060 3Gでも4G表示できたわ 左のポートの上から映像入力、電源の順で成功したけど差し込み位置とか関係あるのかね やっぱりdot by dotは綺麗だな
>>531 Cintiq22HDに使ってるな
よく言われてるけど使うなら液晶面より一回り大きいのをオススメする。
僕の場合はCintiq22なんで24インチ用のやつを買った。
反射率の低い、透過率の高い、表面硬度の高い、摩擦係数はお好み、でいいと思う。
ちなみに
エレコム 液晶保護フィルム 24インチ 反射防止 EF-MF24W
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JBQ9S4I/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_cxy9AbZ48PGEK コイツね
一年以上使ってるけど特に問題はない。
仕事で使ってるのでかなりガリガリ描いて使い込んでるけど
保護フィルムが弛んだりたわんだりはしたことない。
冬場とかいいよね 足先暖かで( ˘ω˘)スヤァできるし
不具合過多でPro16生産中止とデマつぶやいてRT稼いでるアホおるなあ ワコリンプラスの存在が公になってないから仕方ないっちゃ仕方ないんだけど
まー不具合じゃなくて不満点過多っていうなら正解だがな
あー拡散に反応してるの結構多くて草生える デマ元にツッコミ入れてやりたいけど理解出来なさそうだしやめとこ
>>540 どんな筆圧だよ
漫画家のGペンレベルや
販売中止を信じて旧pro16探しまくって買っちゃってる人おるな pro13も同時に販売終了してる時点で16の不具合とか関係ないってわかりそうなもんだけど。
>>545 不具合は機器ではなく、環境も問題切り分けも販売状況も分かってない人たちの頭なんだがなあ
尼高レビューは一切信じず最低レビューのみ信じて
不具合多いらしいって吹聴して回る人とか…もしメーカーの中にいたら一部の客の阿保さにキレそうw
今から大型出るのに? 24も在庫無い状態なのにか? 出たとしても32で終わった後じゃないの?
よー清水自身のツイートじゃないけどRTすりゃ責任はあるわなぁ デマ元さんはヘタレで普段はほぼ拡散されない人っぽいから適当に発言したのかもしれないが あとPCに弱そう
ビック系列のPro24通販見るといま注文すると受け取りは8月頭になるのか 3か月も先の納期の物に全額前払いするの嫌だなあ・・・ 気が変わったり別の店で即納見つけたら後悔しそう
普通に考えたら13、16の不具合解消したものが出るんだと思うけどね 今から購入を考えてた人達はラッキーなのでは
価格.comの扱いもここ2,3日でガクンと減ってる bicも在庫処理だけになってるし生産中止はあながちデマではないかもな 買った人のフォローだけはお願いしたいが
仮に新ワコリンが出来るなら従来の旧ワコリン+16proの在庫は調整するんじゃねえの?
公式ストアは「品切れ中」だしな…本当に中止ならそう表示されるだろうに
生産中止って今の型番がでしょ? まるでもう発売されないみたいな言い方はまずいでしょ
ツイの流れ確認してきたけどさどけんはあほやなって印象がより濃くなっただけだった
液タブ買おうと思ったけどpro16も24も売ってない タイミング逃したな
>>554 24だとちょっと大きすぎるという人は多いよ
そういう人に16サイズは需要ある
そして高ppiに慣れた人はもう戻れないから…
新型出るとかなら分かるけどワコムが1年で大幅な作り直しは無いだろうし
ワコリンプラスに変えてるとかそんなんだろうね
>>550 にも出てるけど
先代が優秀すぎて影は薄いが特に問題起こさない13はスルーで16叩きに必死とか
いかにもバカ丸出しエアプって感じ
よー清水はその他にも「中華タブのが16より尼評価高い」とかRTしてたけど まさか中華タブ使いなの?中華製品の尼評価なんて誰が信じるの? 16の低評価と中華の高評価見比べたりもしてないんだろうな 結構本出してても引っ越し資金すら無いとか言ってたり乞食箱してたりと かなりの貧乏なのは伺えるけどこういう奴が中古16お安く欲しいーって必死に悪評流すのか 専業絵馬が貧乏で普通に働いてるやつのが金有るってのはよくわかったわ
タッチなしPro買おうと思ってたけど売り切れか マルチタッチの方はそもそもタッチ性能感度悪そうなイメージだけどiPad並みに改良されてるんだろうか
よー清水はモバスタ16買ってたよ、 しかしなんでそんな必死なんだ 実際、買った奴等ら評判悪いのに
よー清水ってあんなにイキってるのに貧乏なんだ かわいそう
実際まともにわかる人には評価がいいけど PCオンチで的外れな事を不具合だって大声で叫ぶ奴には評判悪いが本質だからね 中華性が優れてるだの筆圧感知八分の一しかないアポペンのが上だの 普通に仕事に使ってたら無いと思うなあ
生産中止のデマツイが拡散されたのは ぬまきちやよー清水が確証も無いのにRTしてしまったからか
16って言っても15.6だからねぇ... これはCintiqPro17か18が出る布石...とは思わないけど、歴史を紐解くと15→17→18と矢継ぎ早に出ていた時期はあったんだよ
接続の問題だけなのに絵が下手なのをデバイスの所為にしている人が多いなw
pro16の接続に文句言ってたやつらは 24proの神仕様に満足して液タブが発送されるまで ワコムに感謝の正拳突き毎日1万回してるから
接続は当然ながら、音熱モヤ誤爆しやすいタッチボタン改善、スタンド同梱になって16が出るなら 毎日5回ワコム本社に向かって祈りを捧げる生活するぞ
>>570 中華タブの評価がwacom液タブ使用者で中華タブに乗り換えたという人たちの評価なら信じるが
ほぼ100%でwacomの液タブつかったことの無い人が安い中華タブをはじめて買いましたという評価なんだからなんの意味も無いわ
中華タブとwacomの液タブを比べてもないからな
ファン内蔵とかマジでいらんし意味ワカランレベルだからなしかもファンこんねーし
>>563 16、左に2つあるUSB端子、片方電源、もう一方パソコンに繋いで
使ってるけど、問題ないよ?
今のpro16は生産停止してワコムリンク改善して vesa穴付けたのを新しいpro16として 再開してほしい 新型前にマイナー品売り切ろうと ツイッターでデマ流してたらたいしたものだよ
GW中に接続テストしようと考えて買う人が多かったから品切れた説
>>584 ワコリンと電源ってケーブルの取り付け位置逆だろ
デザインとDTPやるときは液タブどかしたいから両側からケーブル垂れてると邪魔
Pro16は左側からケーブル2本だけどPro13だと両方から出さないといけないんだっけ?
>>589 左側にUSB2個付いてるから左側2本でいけるよ
16つかってるけど、サイズ感はいい感じだがペンが太すぎるせいでipadと比較すると画面が小さすぎる ペンのせいでサイズ感覚が変わる
>>590 そうなんか、というかググればすぐ分かることだったね、すまん
って、なら
>>563 と
>>588 はいったい何のことを言っているんだ?
>>591 結局筆圧メリット捨ててクラシックペン使ってる
芯とかも融通きかないプロペン2より色々好きなの選べるし
>>586 今の16をそのままVESA対応にしても
軽すぎで逆にエルゴトロン アームには使いにくそう
おもり付けるとかなんかしないと多分跳ね上がる
今日電気屋で確認したんだけど、今のpro16は生産終了したんだそうです。 次がどうなるかという情報はまだ出てないけど、メーカーからの取り寄せはできないと言われました。
この場合は出荷停止と言ったほうが正しいのだけど 販売店もそんな細かく把握なんてしないだろうからなあ
出荷停止&型番号変更でlink2だと思ってるがfccなーんもないから当分出ないorライン不足か 夏の茄子戦線は24と24タッチに振り切るのかもね
cintiqProが生産中止なのは各仕様を24に合わせてマイナーチェンジするから生産中止なだけでしょ。旧13,16を買った人はご愁傷様
結局公式リリースが無い以上憶測は全て妄想だ ただ本体設計変えるくらいならワコリンプラスなんて最初から作らん
既存ユーザーにはプラス買い替えでお茶を濁して 新規には24タイプの新型13.16を
海外でも各種不満点は大体同じような事が言われてるようだからなぁ 本体マイナーチェンジがもしあるならその辺もワンチャンあるで
既存ユーザーだけのためにプラスを用意するほどワコムは企業体力あったのか・・・
いい加減ワコリンの改良なんかよりもサンボル一本接続よゆーとかにはならんのか
1060 6Gのhdmi2.0でcintiq pro 24の4k表示は可能ですか?
>>605 それで不可能なら大半のグラボは不可能だろうな。
もう5月も半ばだけど、「2018 年 5 月より販売開始」 と 公式で発表しているPro24&32用スタンドはいつ発売するんだろう・・・
タッチなしの24も発売ギリギリまで予約開始しなかったしまた唐突に告知されるんじゃないか
>>607 ワコムやぞ!そこらのちゃんとした家電メーカーみたいに予告のアナウンスを信じてはいけない
モバスタのしょうもないスタンドですらアレだったのお忘れか
もうツイート消しちゃったけど公式VESAマウントの発売が7月だからなぁ。スタンドもその頃だったりして。 非公式マウントが確認しただけでも3種販売されてる ワコムはエルゴトロン公式アームとして販売してるのになんで商機を逸するのか理解できない 鉄のプレートをプレスして穴開けるだけで儲けになるのに。
quadroにpro16をワコリンで 繋いでいる方いますか? ワコリン経由でもedidの固定が 可能か教えていただきたい。 今k1200使ってるのでワコリンで 4kは出せるだろうけど、どうせ edid固定が出来ないならいっそ 組み換えてしまおうかと思ってるの だが動作報告が見つからないんだ。
>>594 上がらないとおもうよ
別のアームだけど調整してDT13付けられてるし
>>612 そりゃー自社の高額スタンドかって欲しいからじゃない?
未だ発売日未定だけど
ゲームの有料DLCみたいに未完成品を売って後から完成させるスタイル
>>616 お前が遊んでるカスみたいなゲーム例にされてもな
未完成品=16ってことで一般手には通ってる感じもするな とくにPCの知識の無い4K表示に手間取ってたりできない人たちには
>>619 あげくに16はHDにすべきだったとかいう人もいるしな
何故この高dpiの最高環境をバカでも分かる様にする為に落とさないといけないんだ…
それにしても生産中止のデマよく見かけるね。少し考えたら分かりそうなもんだけど
16は自分のPCで簡単につなげないらしい=不具合品だから廃盤が妥当で買わなくて正解だわ
になってるのがやばすぎる
いやでもなあpro16って2k表示してると明らかに4kの時と較べてファンの回りが緩やかなんだよな ってことは発熱量も違うわけでもしかしたら2kで妥協してたらファンレスで出せたんじゃねって感はある pro16の不満点のひとつに熱とファン音の不快さを挙げる人もいるし HDで出せばよかったのではという意見に理はあると思うよ
HDに理はねえよw 一応確認しておくがHDの解像度わかってて話してるよね?
ああそうかWQHDだからワコムの表記からするとQHDになるなw
まぁ16くらいの大きさだとWQHDくらいで良いとはおもうけどな。 あのサイズで4Kはいろいろ小さくなりすぎる。 かといって、4Kモニターで2K設定にしたり、拡大表示にすると微妙にぼやけた感じになるし。
「みんなはワコリンで4k動かせてるのに僕のは動かない」ってバカが暴れてたから いっそサンボル以外では4k動かせないようにしてくる斜め上してきそう
>>624 すまん。どこにEDID固定できた
ソースがあるのかわからんのだが。
そろそろ10歳になる12WXが挙動不審になってきたので買い替えを模索するも 32が発表されたと聞いて、待つか27にするか悩ましい・・・ そんなにでかくてどうすんの?という気もしないでもないが、大きい画面に長く憧れてたし う〜ん・・・
24 と 32 で悩むなら分かるけど、27 と 32 で悩むとか意味が分からない。
>>632 24のこの様子じゃ32が予約開始したらすぐ注文入れないと待たされることになるかもね
どうせワコムだから「40万円近いからそんなに数出ないだろ」と高を括って生産数多くないだろうし
作業するときにペンを走らせる時の動作の軸が肩派なら32はいいんじゃないか
肘派なら微妙、手首派なら30分で疲労がストレスでマッハだからよく考えたほうが良いと思う
小型で事足りてるなら大型にするメリットは無い気はする。 大型は場所取るし値段は高いし、一度慣れると小型に戻れない体になっちまう。 俺は24HDからpro16にしたら、サイズの小ささに我慢できずにpro24買っちまったし。
Intuos Comicを購入したのですが、DVDドライブ持ってなくて付属のCLIP STUDIO PAINT PROをインスコできませんでした どうせ2年ライセンスなので他のソフトがあればそっちを検討したいのですが SAIかPixiaではやはり不満でますかね?
>>636 付属しているシリアルが期間限定ライセンスというだけで
インストーラ自体はセルシスのサイトにあるものと同じだと思うからDLして試してみたら?
>636 付属ディスクはドライバだけでソフトは入っていないはず。 それとここは液タブスレで板タブの方は別スレ。
右手が低温やけどした。13 手袋あれば問題ないんかな、既にポチったけど
ところでpro24はなんで23.8じゃなくて23.6なんだろう
>>637-639 ありがとうございました
失礼しました
>>637 今どき珍しいツンデレですね
27使ってるけど でかいのはライトで目が死ぬからやめとけ
次出るのは照度ギリギリまで下げられるのかな。 ほんと意味不明なソフトウェア処理が嫌だわ。
液タブはほぼ最低輝度で使ってる というか輝度下げられないと目が死ぬ
タブレットの上にキーボード乗せると姿勢的には楽なことに気付いてしまったので、32狙いになった
pro16、マニュアルに記載されてるポートではない別のポートに差すと4k表示って意味わからんと言うか間抜けと言うか
今秋葉原のヨドバシで24触って来た。カーソルの追随性は同じように展示してある27より明らかに改善されてた。でも追加機器でコマンド割り当てしないと、画面デカイのでペンでメニュー選ぶのは大変だわ。でも良いデバイスなのは確信した。
24hdよりpro24の方が画面小さいから 端っこへは届きやすくなったんじゃないの?
芯もproペン2になって変わったんだな 今までのが一杯余ってるから使えると思ってたのに クソが
16タブって、4k出力ができないだけで、2k出力でならどんなPCでも使えるって認識でおk?
旧ペンなんてパスタや綿棒や爪楊枝刺して使ってる人いるしな
プロペン2、最近ようやく慣れてきたわ。 長らく24HDに同梱してたペン(intuos4?)使ってたから、 プロペン2のマットな描き心地になかなか慣れんかった。
>>654 ダメ
2kでも相性のいいPCじゃないと16は動かない
>>647 載せてる人よくみるけど楽なの?肘が浮いて辛そうなイメージある
あとレイヤー名やセリフ挿れる時 腕邪魔にならないのか?
16 Proを膝に乗せて描いてるなんて言えない雰囲気だ。
>>658 サラッとすげえデマ流すなあ
4kでもここ五年のグラボなら余裕
参照
>>296 こうやって適当な情報が流布していくのか 16生産中止のデマツイ主も自らサポセン電話して情報を否定されてるのに 「ワコムが信用出来ない」とか言い出して結局残念な人なだけだった
>>663 ごめんなさい、6年前のグラボ無しのPCで使うつもりなのでやっぱり無理そうですね
>>664 まあでもあれは拡散した連中の間抜けさのほうが際立ってたからなあ
デマの元になった本人も自分で確認したところまでは良かったが捨て台詞さえなければな
>>669 OS:Windows7
CPU:Core i3 2310M 2.10GHz
GPU:Intel HD Graphics 3000
メモリ:8GB
別に壊れてるわけでもないし、このスペックで十分絵を描けてるから・・・ まあ板タブから液タブに乗り換えるのにこれでダメなら買い替えます
>>673 13HDなら、そのスペックでもいいんじゃね
Wacomのタッチ付き24proの表記が 「予約開始までお待ちください」から 「発売までお待ちください」に変わった。 で、いつ発売なんです?
ipad買って現在使ってるのと併用でいいんじゃねとか思ってしまう
確かに「発売までお待ちください」に変わってる・・ 夕方頃まで予約開始〜だったのに。 普通予約開始って深夜0時とか営業開始時間だと思うんだけどWacomは違うの?海外時間合わせとかないよね?
pro16 手袋しててもタッチ誤認識するからフォトショのメニュー類全部左に集めたわ レイヤーとかは左手タッチで選択できるからまあ使えないことはない カラー類は右がいいけど分散するのがいやだしなあ
>>679 俺もそうしてるw
右利きだとどうしてもその方が誤タッチ減るし
配置は慣れるしね
なんていうかこう、タッチの効く範囲を指定できるとか そういう気の利く工夫はワコムにはできないもんなのかねぇ
というか16って今ここまでのまとめできてるんやな これで4k出来ない奴とかどんだけ情弱なんだよw
cintiq proが軒並み品切れなのって24とかの新製品のために生産ライン絞ったからとかなのか?
ワコムをなんだと思ってんだ アプリごとのタッチ受付範囲設定とかドライバで設定できるようにしたら悪さするにきまってんだろ
>>671 intel HD 3000は
Display Port: 最大2560x1600 60Hz
HDMI/DVI/VGA: 最大1920x1200 60Hz
Display Port(DP)ついている場合はDP1.2がついていると思うので4kは無理でもcintiq pro 16 のwacomLINK使った推奨解像度2560 x 1440が出せるが
ググった範囲では下記url
http://jp.ext.hp.com/products/prtables/old/business/4230s/cto_model.html のようにi3 2310M HD3000 のノートパソコンではDPなしHDMI1.3のものが多いようなのでHDMI to DisplayPortアダプターを買って最大1920x1200 60Hzで表示させることはできる
(参照
https://www.wacom.com/ja-jp/support/faqs/using%20msp/does%20the%20new%20wacom%20cintiq%20pro%20and%20wacom%20mobilestudio%20pro%20support%20hdmi%20connection%20to%20a%20computer )
…が、まあ買い替えが早いかな
>>380 見て対象スペックのマシン選んでください
intel内蔵グラフィックでもほんの少しだけ先の
4th generation Core (Intel HD Grapics 4200)なら 最大解像度3840 x 2160 60 Hz 出始めるんだけどな
https://software.intel.com/en-us/articles/quick-reference-guide-to-intel-processor-graphics 2560pxに甘んじるなら1920pxのきっかり200%表示の方がきれいだと思うがどうか
>>688 ご丁寧にありがとうございます
買い替えを考慮したいと思います
ワコム製品、新型、新ドライバ 何も起きないはずもなく・・・
>>665 あー、ありがと。
quadro使ってる人でもドライバの
機能まで把握してないかもしれんね。
しかしdpに仕様に文句言う人は
多いのにこういった対策については
なぜかどのスレでもスルーで不思議。
要するに16をまともに動かしたければ 4KだろうとDPだろうと、グラボは買い替えなさいってこったな なおワコムの想定メインターゲットは、ハイスペックノートと連携してのポータブル利用な模様 このちぐはぐ感、何とも言えないね
サブデスクトップのi5-6600オンボでも遅延なく動いてるから別にグラボ必須じゃないよ 最低限の知識と調べる気すらあれば簡単に繋がるし不安定とか全くない ツイッターで未だに不良や未完成って言ってる人の環境知りたいよ
DP無いけどType-Cあるから大丈夫と思って買ったら映らなくて HDMIで繋ぐには変換器必要で4K出ないなんて欠陥品だとつぶやいてる御方いたけど どうして買う前に少しでも自環境を調べておかないのか分からない
>>697 それUSB-C altDPないやつやんなあ
なんで調べんのかな
>>696 動いた報告はちゃんと環境がついてる
動かなかった報告の大半は環境すらわかってない(または叩かれるの分かってて隠す)
>>696 オンボで4K出てる?それともDP2KでEDID問題起きない感じ?
どっちにしても環境詳細知りたい
pro16をWQHDで使うならppiは188でいいのかな?(4kだと282、pro24は187、pro13はフルHDだから13HDと同じ166) 音と熱がネックでpro16避けてたがWQHDにすると大人しくなるならpro24じゃなくてそっち買おうかなぁ
4Kの液晶でWQHD表示したらドットの関係でボヤけない?
12wxなんか2万切ってて草 俺買った時の2割強だわ
>>705 なのでいっそのこと1920の倍表示がきれいだと思うんだよね
まぁ12wxなんて俺が中学生のころ使ってた骨董品だしなぁ
12は接続法がちょっとかさばってたけど取り回しのバランス感がノートと相性良くて好きだった サイドボタン同時押しやトラックパッドでサイズ変更も使いやすかった
24タッチ今月ほんとに発売されるなら今週から来週頭くらいには予約告知出るかな
ワコムのことだからだいたい発表は1週間前くらいやな
いろいろさがして如意棒入れたわ モバスタって電池膨れるの? アマのレビューはガセ?
仕方ないやん あわよくばホリデーシーズンってのが俺様の予想。もちろん責任は持たない 24touchが5月中に来るかが試金石になる
5月に慌てるように出なければ 本当に年末になってもおかしくないのがワコム
pro24のスタンドも何時になることやら・・・・。
うう、我慢できずに米尼でNUC8i7HVKポチりました 届くの少し遅いけど後悔はしていない
そんで、結局pro16がヨドバシとかで販売終了になってるのはなんでなん? ほんまに近々パワーアップしてリリースされるん?
パワーアップするならワコリンで4K表示以外にも、ファンの音も静かにして、画面サイズも一回り大きくするくらいの改良してから再リリースしてほしいわ
そらもう完全に新機種だな まあ16〜20くらいの範囲で4K安定静音快適な新機種がもし出るのなら速攻で16売って買うがな
まあマジで今の16のメリットが高ppiのただ一点だけだからなあ
pro16もここ数日の高気温で熱と音がかなり不快になってきたな 液タブユーザー共通の悩みかもしれんが早めに冷房の世話になることになるかなこりゃ
音も熱は気にならないんだがこれは当たり個体なのか(音は自分が鈍感な可能性高い)
まあ敏感な人じゃなければそんなもんだと思うよ ただ夏場の爆音だけは敏感とか鈍感とかいうレベルの話じゃなくなるけども
>>731 去年のGWから使ってるが去年の夏も音も熱も気付かなかったんだ
音に関しては外が夜間も通行量の多い道路だから気付かないだけかもしれない
しかし熱は本当に自分の体温が表面に残る程度なので
悪評が当たり前ならこれ当たり個体かなとか驚いてる
16はそんなに熱や音ひどいのか 24は大丈夫なんか?
室温30度くらいの現状で24はコオオオオと音がする。作業に集中してたら全く気にならない程度 熱は作業場が暑けりゃそりゃ画面が一層暑く感じるのは当たり前なので 26度設定くらいでエアコン入れて作業を前提とするなら音も熱も無いに等しい。輝度を50以上で使ってる人の環境は知らねえ
27と比べてpro24は熱が減ってるのは体感出来るけど 結局一日中作業するなら手袋を付けないと 熱で天板に触れる部分が痛くなるのは変わりない。 もしくは卓上ファンとかで直接風を当てて冷ますか。 ファンの音は不定期に凄い勢いで鳴るけど空気清浄機付けっ放しで 音楽流しながら作業してる自分は耐えられる。
コォォォォならまだいいよ 16なんてキーンだぜ… かなり不快な音。 一応テープで上下一個除く吸気口を蓋したら随分マシにはなったが
キーンはさすがに故障じゃね ってかその対処大丈夫なのか…
pro16使ってるけどキーンなんて音しないよ? 普通にサー…って静かな音だし
うちの16もそんなうるさくないし熱もたいして出てないぞ 部屋が暑いか輝度上げすぎじゃね? それか壊れてるかだな(´・ω・`)
一人で部屋に居るわけじゃないからかもしれんがウチも16の音は 特に気にならないなあ 熱も夏場はエアコン効かせてるから気になったことないな ってか複数人いるからPC部屋はそもそもエアコン無いとやばいし モバスタはそれでもクソ熱かったけど
あれ、まじか サーっていう音に加えて高音きこえるんだが… ハズレ個体だったのかこれ
だからファンなんて最も壊れやすいパーツ組み込むなって話だ 外設置のUSB扇風機みたいに簡単に交換できんぞ
24はコォォォォで16はサァァァもしくはキィィィンなのか あまり音の評判は聞かないので参考になる
30度の部屋で作業するのはファン音以前に身体にもコンピュータ本体にも良くない気がする
今既に28度あるけどエアコン点けるほどでは全くないし、時期的にも全然点ける季節じゃない でもそろそろ16がうなりをあげそう 別に35度から轟音あげる仕様だったら何も問題なかったと思うんだがね ちょっと沸点低いのが困りものだなぁ
24もサァァァァァって感じじゃね? 何度か外で雨降ってるのかと勘違いしたし。
pro16のファン音はゲーミングノートのgpuに負荷がかかったときのファンの音と同じ。 そしてあのての薄型ファンは経年で鳴きが酷くなる
いっそファンを外してしまえば…ファンレス化の猛者はよ。 それはさておき、今年もノートや液タブ(の使用者)には厳しい季節になってきたな…(エアコンポチ)
>>746 波紋法の呼吸か。
振動が疾走しちゃうな。絵が下手糞になる副作用つきw
13HDから大画面液タブに乗り換えようと思っているのに どれもこれも売り切れで 購入意欲だけがどんどん膨らんでいる状態です 中古でいいやと思ってもメルカリでは程度のいいのはすでに売れてしまい値段釣り上げてる出品者も出てきていますし もういっそデルキャンバスでも買ってしまおうかと思っているんですが やはりpro24の再出荷まで待つべきでしょうか?
動画とか見ると16のファン音てダイソンの掃除機に似てると思った
16 の分解方法を知りたい。 以前モバスタ分解してる人いたけどどうやって開けたの?
キーン音が聴こえるか聴こえないかは個体差ではなく個人差大きいと思う 元から鈍感or歳食うと段々聴こえなくなってくるし うつ病、発達障害持ち、締切前の緊張して精神が追い込まれた時など聴こえる人が多い
24予約開始日翌日に注文した人が来てないらしい。ビックカメラかどっかはいまから買ったら8月下旬 ワコム以外は結局回り道なのでお勧めしない。需要で価格高くなるの当たり前 迷ってる間にサクッと買ったほうがええで 。毎日チェックからも解放されてその時間作業に回せるよ
人柱待ちだろこんなの、、、 27の事忘れてないからな
>>737 エアフローの経路塞ぐとか製品寿命ガンガン削る危険行為だし最悪壊れるだけでなく発火もありうるぞ。やめとき…
今Cintiq Companion2を使ってるんですが画面にノイズが走って画面が点かなくなりました マルチディスプレイでペンタブ機能&タッチ機能は使えるんですが、再起動してもリカバリしても直らない状況です ノイズが走ったってことは液晶部分が逝ったってことですかね?ほっときゃ直るもんでもないですよね...?
>>763 同じ症状で修理に出した
液晶制御基板が逝ったとかだった
>>766 てことはグラボのないただの液タブでも起こりうるってことだね
>>766 本当ですか...ちなみ保証期間でしたか?
保証期間外だったらやはり2万五千円くらいかかるものなのでしょうか?質問ばかりすいません
>>768 保証期間内に2度故障して2回目は本体交換
なので修理で2万5千円かかるかどうか分からないです
みなさん返信ありがとうございました 今起きて電源入れたら何故か画面つきました(´・ω・`) 泣くほど嬉しいのですが原因がわからないため今後不安です....
グラフィックチップの半田割れ 温度によって接触が良くなったり悪くなったりしてそのうち点かなくなる
動く間に売った方がいい 動かなくなってはただのゴミだからな、今なら買い替え資金ぐらいになるはず。
只でさえノートPCは高負荷で長時間使うと熱が籠もって壊れやすいのに、液タブという普通の液晶より熱を発するデバイスとセットになっているという。 事務用のノートPCの三倍以上の故障率と推測。
>>772 ありがとうございます
多分それだと思います、確認の為再起動したらまた点かなくなりました
あとマルチディスプレイの方に画像にある警告が出ました
それはコンデンサが熱分解で寿命きたのかも 高性能ノートによくある故障
ノートPCだと液タブ部分だけ買い換えるとか修理に出すってわけに行かないから難儀だな。
シンプロ生産中止のデマツイ拡散してたよー清水はなんのブーメランだよ… >嘘を嘘と見抜けないとインターネットをやるべきではないと言われてるけど〜
悪魔の証明や、盗っ人にも三分の理だな バカだからひろゆきとかホリエモンを信奉しちゃうんだろうが
まーPCメーカーじゃないとこがPC内蔵液タブなんて難しいもん作ると 色々初歩的な壁に躓くのは仕方ないんだろうなぁとは思う 逆に純粋な液タブでしかもproを自称する製品なのに色々欠陥残してるのはマジでどうかと思うが
なんだ pro16の生産終了デマ拡散した奴は ワコムは信用出来ないとか意味不明な責任転嫁した挙げ句 元ツイ消してトンズラか
今後はタブレットPCみたいな形じゃなくて、proエンジンみたいなドッキングタイプにするべきだろうな。 バッテリー内蔵の13〜16インチモデルが取ればそのままモバイル液タブとして使えそうだし。 今後出る製品も互換性有りにすれば、本体や液晶だけ新しい物に交換って感じもできそう。 まぁ今のワコムの状況を見ると、そこまでやる体力無さそうだけど・・・。
ディスコンじゃないならモバスタはそろそろ更新の時期だよな
新型出すとしたらまだCPUとか中身だけアップグレードするだけでしょ
一体型は壊れやすいし対応も面倒臭いから 分離式の方に移行してくんでないの
これだけ時間掛かりながら、ユーザー数も多くないのに、まともに製品数も揃えられない糞メーカー
今日日、部品工場や組立工場では生産数少ない製品は後回しにされるからね 立場逆転してるところがある
尼のwacom製品の評価低さに震える。しかも信頼性に関する低評価多しで 中華の方が高評価ってどういうことなのさ・・・
鵜呑みして安物買いする奴にピッタリの評価じゃねえか
家電の評価なんて、使って暫く経ってみないと分からんよね ちょっと触っただけで「スゲー」コメント書く奴も結構多そうだし
★★★★★ 商品が届きました。 迅速な対応ありがとうございました ★★★★★ 一念発起で購入♪ 今から届くのが楽しみです
>>762 帰宅後外すことにするよ、助言ありがとう
>>784 iPhoneでもあるかな? 帰宅後調べてやってみるよ
液タブに限らず中華の尼レビューなんて絶対信じられないw
極端に言えば「5万円にしては満足」と「20万円にしては不満」だからな 値段なりの越えられない差異ってのは当然のように存在していて それがないならワコムなんてもっともっと早くに潰れてしまってるわけで
>>797 いちからか?
いちからせつめいしないとだめか?
ガチで頭悪い子が多いスレだからちゃんと一から説明してやれ 多分マジでわかってないぞ
値段が違うもののレビューはあんまり意味無いんだよね 使い捨てカメラのレビューと 高い一眼レフのカメラのレビューを比べる人はいないのと似たようなものじゃない? 写ればいい機能が少ない使い捨てカメラを工夫して使いこなしたい人もいれば 高くて性能がいい一眼レフで綺麗に写したい人もいるだろうし 安いからいいのか高くて高性能がいいのか個人差があるだろうね ここの人たちは安くても性能が悪いものはいらないっていうスレなんだから wacomの高性能で高機能の液タブのを求めてる 求めてるレベルも性能も中華タブとだいぶちがうんだよ
中華液タブは視差とON荷重の性能が悪くて辛かったな 鉛筆と紙にはほど遠い WacomとiPad Proは紙と鉛筆に近い感覚で楽しい
>>806 たとえば
日本企業が製造管理レベルが適格と評価し製造した中国製
中国企業が製造管理レベルが適格と評価し製造した中国製
同じ中国製でも大きく差が開く。後者はその分価格が安いんだけどね
>>808 中国製と大差ないぶん価格が安くてお得なのが中国製でしょ?最近では
>>784 スマホのマイクで測定は無理だと思うよ
>>810 すまん 試しに聴力検査の動画で流れる音測ったら一部でグラフ伸びたてたから一応測れたっぽいわ
この2200hzあたりのがその高音
聴力検査の動画に流れる2000hzの音とも似てた
>>811 サンクスはっきりピーク出てんな
他のcintiq pro 16使いも上げてみて
ちなみにうちのはモバスタ16だけど採ってみた
今過負荷かけてないせいかほとんどピークないな
>>813 ビーク出てるのは本体の音よ
周波数の知識疎くて録音されてるかわからなくて、聴力検査の14000hz試しに録音したら右のほうで思いっきり高音記録されたから"おおなるほど"って感じで
んで本体録音してしばらく見てたら2200hzあたりが頻繁に記録されてたから試しに2000hzの音聞いたらそっくりだったのでああこれが本体から聞こえる高音かーみたいな
長文すまん おそらくハズレ個体だわ
排気穴の一部塞ぐと音変わるん? ファンの風切りじゃなくて排気のカルマン渦なん? そんな流速ないか
リコーダーでも吹きながら描いてれば気にならないだろもう
俺のwacom液タブどこ製だろう?って裏返したらMADE IN CHINAで草 国内工場ですらないのにあの強気の値段つけてんのかw
>>818 同じような2290Hz台のピークあんな
そんだけはっきりしてるのに倍音ピークないのな
2293Hz
VIDEO 2297Hz
VIDEO 因みにmade in 〇〇は最後に組み立てた国名が付くだけ。 made in japanであっても中身の部品がほとんどtaiwan, korea, chinaであっても最後にボディを日本で組み立てればmade in japanという。 2000年代に入ってからのmade in japanの家電製品において、製造国での信頼性は当てにならんのは常識。
更に言えばテレビ。 パナや東芝製で国内では30万で売られていたものがアメリカで半額で常に売られていた。 違いはチューナーだけで全く同じモデル。 みんな騙されていたんだよ。 家電製品は日本国内だけやたら高い。 輸出向けになると海外での販売価格が3〜5割引きが当たり前。 そういった意味でwacom製品はアメリカでも似た値段で売ってるから良心的と言えなくもない。 最近は類似品が増えてきたからひょっとしたら国内と海外で値段変えるかも。 既にwacomはdell向けに27QHDを格安でOEM出荷しているしな。
中身から日本製でも別に安心も信頼ももはやないと思う
完全に国内のものと同一のものを輸出する場合と 海外向けの競合価格帯に収めるために中身の部品をコストをランクダウンして 輸出用の製造ラインで作っているから安いって場合があるからなんとも
そんなんでいくらさがるんだよ アホ 大量調達の方が安く済むだろ しかしも直ぐに陳腐化する生産ラインを海外に作るとかそっちの方が余程金がかかる 馬鹿じゃないのか?
>>824 海外販売用と日本国内用は性能や機能に差があるんだよなぁ
こういう輩がよく例に出す外車とかで
「ベンツはドイツで買うより日本で買うと高い!ボられてる!」なんて言うのがあるが
日本仕様車は日本人好みの追加装備で金が掛かってるだけで
ドイツ国内車に日本仕様のオプションを付けると日本より価格が高くなる
「日本で売ってる物はボッタクリだ!」とか喧伝する輩は
二国間の価格をググって変換するくらいの知恵しか持たないただのアホ
>>829 なんで車の話が出てくるのかなぁw
見当違いの話で乙。
車は大きく仕様が違うんだよねぇ。
右ハンや左ハンドルとか。
アクセサリーなんかも現地メーカー使うしな。
でも家電ってそういった違いがないんだよね。
仕事で車メーカーの開発とかとも昔話してましたがw
アクセサリーの開発中の資料とかも一緒に作ってたよ?
げはははははw
家電の海外向けと国内向けの資料も作ってましたが。
君みたいにいい加減な知識で言ってるんじゃないんだよなぁ。
ホンダとの繋がりは殆ど無いですが。
担当じゃなかったので。
昔ホンダの開発部長やってたと人と名刺交換はしてます。 名前は言いませんが。
外車は大体三河港から入ってきて豊橋近辺の拠点で日本仕様に変えて出荷してる。 車は色んな法令があって家電みたく一律にはいかん。 パーツの数も桁違いやしな。 ようけ通ったが。
ここはWACOMタブスレです 上に馬鹿ども全員タヒね
>>824 ワコム擁護ではないがAmazon.comを見る限り
そんなに海外と国内で価格差は無いんじゃないか
あとデルキャンは専用設計のFeelで27QHDのOEMじゃない
どうして調べもしないで嘘つくのか
wacomの生産は確かに調べてないが値段は国内と海外で変わってないっていってんだろ ハゲ!
DELLも調べてないんだろ?他はどうだ? お前からは豚の匂いがするNG
>>840 色より書き心地をしりたかった
ワコムは仕方なく買ってるだけだから
中華も4k当たり前になったら
購入を検討したい
13HDでも十分凄いけど 自分が触ったやつはフェザータッチには程遠いし視差もあるけど 光沢液晶なのにヌリヌリした適度な摩擦があって初心者には良いと思った 趣味レベルなら十分使えそう
mobile studio pro 13 欲しいと思ってるんですが、あんまし評判良くなさそうですけどどうでしょうか?
現在何かしら調整中みたいだからその結果次第じゃないかね?
評判聞いてくるやつはその評判をどこで誰に聞いたか書いていくと良いよまじで
どんな評判の悪さが気になってるのか言えば アドバイス貰えますよ
レス増えてるから、ようやくスタンド発売日来たか?と思ったのに…。 ワコムさん五月に出せないならアナウンスくらいしてくれよ。 Twitterもlineも全く活かせてないぞ
ここですね。個体差はあると思いますけど。
ネット見てるとフリーズするというのはツイッターでも数件見ました。あとサポートが良くないとか。ドライバ入れ直すと調子が良くなるというのも見かけました。
https://note.mu/shuho_sato/n/n04ccaa4dc9bf 主な用途としては、車のゲームのペイントです。ゲームを立ち上げて頻繁に確認する必要があるので、モバスタが最強かなと思いました
>>851 ワコムのサポートがクソなのは機種関係ないし
この厄介海猿漫画家がただの機械オンチで
起こった問題を切り分けられてないだけなんで
こんなもんスルーしていいぞ
よろちんこ先生はマカーなのでこれさえやってなさそうな挙動だった気が
いつもの炎上商法なので再読する気もないけど
■デジタルインクを切る
http://tablet-faq.wacom.co.jp/faq/show/137 ワコムタブレットのプロパティで位置調整>デジタルインク機能を使うをOFFにした時にPhotoshopで筆圧を効かせる方法
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/cq08110039.html 上記C-1. 「WinTab の SystemStylus を無効にします。」を実行、Photoshopを再起動
中華でも13HD程度あるなら俺の使ってる純正お古よりは性能いいんだな 今のでも仕事ではそれなりに使えてるから(とはいえ挙動不審になってきたので買い替えは避けられぬが) 無理して何十万も使うことはないのかもなぁ
>>852 なるほどです。やっぱり機械音痴ですか。ツイッターでも不具合とか出てくるんですが、みんな音痴っぽくてw
生産が停止になって新しいのが出てくるんじゃないかって話もありますが、早く欲しいので購入を決意しました。
ありがとうございました!
よろちんこ先生にしろよー清水にしろ 情弱勘違いなデマ流してバカ露呈するのが悲しい
株主からしたらツイッターやAmazonの反応=リアルタイムで分かるユーザー反応だしね 機械音痴が勘違いで悪評まいたのが元で 本当に生産終了だったりhdmi1.4で対応できるように性能下方修正だったりして
>>858 いやあ、ツイッターやアマゾンの反応見てどうこう考えるのは
ミニ株買ってる小口取引者くらいだよ
そこまでミクロな部分では株は動かない
せめてマスコミで報道されないと
どの道新ワコリン出すなら新型扱いなのか後期型扱いにするのかは知らんが旧ワコリン同梱版は終了でしょ
24の専用スタンドの発売日をワコムに問い合わせた人がいたけど今日の時点で 発売日未定との回答をもらったそうな
なんで小売にリリースされてない情報を電話すれば聞けると思うんだ…… 社会経験ないのか
発売二週間前だろうがアナウンスされてない情報聞き出そうとしても「未定」やぞ
新型発売前に流通止めてくれるなんてワコムは神か何かだろう
wacomはやっぱりwacomだな スレ民はいい加減学習するべき 18年初頭に出すと言って2月末発売かと思ったら年度末発売だし wacomが公約通り5月に発売するわけがない おそらく6月末かね
単純に発表前だから情報言わないだけだと思うよ どれだけwacomに電話したって発表前の情報を一社員が言うわけがないしな そんなことしたら確実に怒られる 延期で遅くなるから言わないか後日発表するからいえないかのどっちかだろうね
キッズばっかりで相手するワコムの人たちが本当にかわいそう・・・
ワコムユーザーは wacom暦が存在するのを いつまで学習しないな (´・ω・`)
流通止めてると思ってサラッと再開するのがWacom
ワコムが板タブ出したころの日本のPCメーカーなんて 大体死滅してるんだから、ワコムとダメルコはあなどれん。
ワコムタブレットのプロパティ画面で、筆圧レベルのバーが最大まで行かない人いない? 5割ぐらいまでしか行かなくて送ったけど原因不明で、 交換になったけどそいつも7割ぐらいまでしか行かない… 旧Intuosのペンだと行くからペン側の問題かと思ったけど でも交換になってもやっぱり行かないということはタブレット側かと思いきや でも多少改善したってことはやっぱりペンもおかしかったんだよな… 筆圧が全体0.7倍されてるってよりは、7割のところまでは普通なんだけど そっから先が制限されてカットされてるみたいな、明らかな頭打ち感があるんだよね
>>875 ペン先の感触の柔らかさで筆圧レベルの出かた変わるぞ
柔らかいと最大まですぐ行くけど硬くすると全然筆圧レベル上がらなくなる
まちゃくりおじさんはデマツイで味占めてしまったのか
ワイヤレスリモートがマシになってるか確認しようと思ったらレシーバーがなくて、取寄できるか聞いたら本体とセットでしか扱ってないんだってね つれえわ
新型の4Kモデルはなんでファンついてんだろ 27QHDは馬鹿でかいから放熱しやすくてファン不要だっただけ?
27もファンあるよ。 チップの処理とかで4Kはまだ熱出やすいんじゃないかな? 16も土壇場で熱問題発生して緊急でファン付けたし。
prp24はpcユニット取り付けるために、背面部が薄型になってるから、放熱効率が悪い。 加えて薄型ファンを負荷によって可変させるから耳障り。ファン回すなら一定の速度で回ってくれた方が気にならない 24HDは初期型が火傷レベルの爆熱で後期にでたタッチモデルは全然熱くなかったから、回路設計が変わる可能性は無くはない
ヨドバシやら祖父通販見てたんだけどなんかPro13も販売を終了しましたって表記になってたな 今在庫有りで買えるのは非proモデルばかりだ
合体機構無くして でかいファンぶっこめば良かったのに
>>883 27QHDって冷却ファン付いてたっけ?
買ってから一度もファンの回る音を聞いたことないし何処に付いてるかも判らないわ
これでファンが付いてるんだとしたら超優秀な静音ファンだな
27は本当にファンついてるのか疑いたくなるほどの静かで、 画面も全然熱くならない名機だよな 初液タブだったからこう言うものだと思ってたら モバスタ買って熱やファン音に驚愕したことがある
>>886 こういう保守的な意見は基本クソだなと思ってる
PCのかわりにでかいファンをつけられるようにすればいいだけ
pro24のレビューとかではとっくにスタンド使ってたりするのに、 なぜあれをさっさと発売しないのか? 何か欠陥でもあったのか?
新しいpcに液タブとクリスタインスコして左手デバイス(テンキー)の設定を昼間からしてたけどうまくできない・・・
dresskey設定しても反応しないときとするときあるし、反応したかと思えば設定したのとまったく違うショートカットの動きしたりするしもう訳わからん
win10だとdresskey動かないの? 泣きたくなるわ
もうこの際小型キーボードに切り替えたいんだけどpro13でも液タブの上に乗せられますか?
こういう感じにしたいです
机せまいので小型のキーボードでも液タブの上に乗せなきゃならなくて・・・同じpro13使ってる方で上にキーボード乗せてる方とかいらっしゃいましたら、どれ使ってるか教えてほしいです
よろしくお願いします
ワコムは本体だけ売れて金を手にしたらあとはどうでもいいんだろう 16なんてあんなスタンドですら1年以上放置されてるんだから、 欠陥の有無とかいうレベルの話じゃなくもっと遥かに手前でやる気なくしてるだろ
小さいファンは高回転でうるさいんだよねぇ cintiqは常に持ち歩いたりしないんだし厚くなっていいから割り切って大きいファンつけてほしい
>>887 吸気排気じゃなくて内部攪拌用の内蔵FANがある模様。
WQHD自体あんまり熱出ないみたいなので、そんなに回転数いらないからわからないレベルの音なのかも。
自作ボードゲーム市場に詳しい「ペンとサイコロ」というブログの
「ゲムマ2017秋・アンケート結果 第二弾:2016→2017年比較」の記事によると
ゲームマーケットに出品した人の半分が赤字で半分が黒字でちょうど半々だそうだ
50万以上の儲けが5%いるが逆に50万以上赤字なのも5%いる
そして初参加の人の7割が赤字なのに対して、ノウハウありや知名度や固定ファン層が居る
中堅サークル7割が黒字になってる
継続性とブランド力構築とノウハウが大事だという事だと思う
初参加の人は作る個数と需要を見極めツイッターやユーチューブでの宣伝がカギになる
最初は50〜100個ぐらいをいかに金かけないで作って売るかの勝負になる
これはイベントでの話でオンライン販売は別だし特別運がいいと海外展開もできる
これがゲムマ2016・2017年(初の二日開催)の販売数
これが販売金額
これがイベントでの利益
筐体の大きさなんてどうせそれほど小さくできないんだから 開き直って静音冷却性を優先した設計にして欲しい
24タッチ今日くらいに予約開始しなきゃ月内発売とか無理だと思うんだけどどうなんだろう
発売が31日だと仮定するならワコム時間的に今週末くらいまでは余裕で焦らすぞ
とりあえず買うやつは先行予約で買えよ 元々タッチ買わないつもりだった奴らも待たされすぎてもう5万くらいの差額どうでも良くなってるから タッチに集中してすぐ品切れになる可能性高い
いや、来年の5月かもしれんだろ なんたってワコムだぞ
都心部だと24が普通に展示試遊できるのに入荷のめどが全然立たないのがもどかしい
名駅のビックカメラ言ったら24触れんかったわ 話題のギラつき確認したかったんだがなぁ
名古屋県民24アンタッチャブルなん? ヨドも大須勢も置いてない?
もう少し暑くなってみないと分からないけど、 ファンや熱が厳しくなりそうなら、pro engineと同じ大きさの冷却器みたいなの出して欲しいわ。
24ペンモデル発売日注文の人がまだ来てないっつってたから6月出荷分は現予約分ではけると思う タッチなしよりタッチ待ちの方が多いと思うから製造一極にしてるんじゃないか? タッチ予約開始日以外全てのcintiqは8月下旬くらいまで普通に手に入らなさそう
予想以上に注文着てるみたいだしな 世界的な需要の増加ってあったし相当みんな待ってたんだろうな 27以降の大型機で4Kと筆圧8Kでしかも16と違ってまともに繋げれるからな
今16でワコリン4k接続できないようなやつは24でも無理なのでは
そうじゃないから問題になったんだろという何度目かの流れ
4K問題≠cintiq pro 問題 4K問題=ローレンジGPUでも可能になったのでまだ繋げないやつのPC環境が問題。買い替えor増設しろ という何度目かの流れ 今16で4k繋げない環境のやつは例え24接続だけはできても 想定性能発揮できないと思うなあ
ワコムは何で毎度目処も立ってない発売予定立てるんやろ? いい加減仕事の雑さどうにかしろ タッチ版のアナウンスも黙秘だし スタンド別売は1年後がデフォになりかけてるし 以前よりひどくなってるやないか
>916 GTX 1060 だけど 4K で接続できないよ。
PCの電源ON→CintiqPro16電源ON→解像度を3840 x 2160に →2560 x 1440に戻ってしまうがそのまま設定を維持を押す →もう一度Cintiq Pro16の電源を入れ直す→3840 x 2160に →それ以降はPC起動→16起動順すれば4K安定 みたいな工程を経たら4Kが出るようになったと報告してる人もいた
マルチディスプレイの場合は 16をメインにするのも忘れずに
モバスタ新型待ってるけど いろいろグダグダだしまだまだ掛かりそうだな
>>921 起動時の手順がめんどくさいなw
もう4Kにする儀式みたいだわ
>921 >922 前もやったけど無理だったよ。 カスタムで 3840 x 2160 を作ればできるけど、UI がぼやけた感じになる。
>>927 cintiq proの最新ファームに更新後?
>>927 3840 x 2160 を作ればできるなら4K出来てんじゃん
UIがぼやけてるのは表示スケール100%にすると直るよ
いやカスタムの4kは なんちゃって4k状態だから無理だと思うぞ
確かにネイティブの4kだとUIが等倍でなくてもボケた感はないよな
あとは変な分野に手を出さずにタブの技術追及に邁進してほしい 多分それが業績アップにもつながると思うから
俺は逆に早く負けて欲しいけどな 中華の方が客の声吸い上げるし、安いし、サポートはどっちもクソだから技術にさがなくなったらワコムにこだわる理由がないわ 殿様してる企業にロクなのは無い
書き手の右腕となって書き味を追求するってコメントは素直に嬉しいけど、ほかがちょっと不安だな。 書き味アップにはリフレッシュレートや読み取り速度が重要になるし ハードウェアでの他社提携が重要になるな 中国には負けんな
wacomには、ずっと世話になってるから応援してるよ こんな時節だからこそ頑張れって思うし応援したい
Wacom Cintiq Pro 13と16、HDMI対応モデル本日発売!
同梱の変換アダプタWacom Link Plus経由でMini DisplayPort接続での4K表示、
HDMI接続での2K表示も行えるようになりました(HDMIケーブルは同梱しておりません)
https://twitter.com/wacom_info_jp/status/998733857879920641 だそうな
>>939 お、ワコリンプラス同梱版きたか。この感じだと本体自体の仕様は変わってないんだろうな。
発売中止とかデマ流してた奴…そしてデマ信じて旧式を必死に探して買っちゃった奴…
これで旧モデル安くならないかな TB3ならワコリンとか関係ないし…
これは旧ワコリン同梱版買ったユーザーへの救済策は無しか ワコリンプラスの優待価格販売くらいはやれよと思ったがそんなのは無かった
ストア価格181440円…プラス分値上げしただけか
ワコリンプラス単体も同時発売かと思ったらワコムストアにも量販店にもまだないね。 この後手感がいかにもワコムらしいよ。真っ先に既存ユーザーに供給せんと駄目なモノなのに
予想通り旧式のたたき売り買って後からワコリン+買った方がはるかに安かったな もうアホが買って映らないとかないから相場下がらんで 発売1年で新品3万引やオクで10万とかほんとありえんご褒美だった…
wacomのHPのサーバーつながらないんだけど、みんなはどう?
https://www.wacom.com/ja-jp これ
環境依存な点は変わらないとはいえ これでワコリン4K私怨民がクルクル手のひら返したら面白いな
プラスを単体売りしないかぎり旧版買った人はかわいそうだわ どうせ後日発売するんだろうけど値段も高そうだわ
予想通りワコリンプラス来たなぁ デマ流したやつの情弱感 ワコムに限らず出荷絞ってリニューアルとかよくある話だろうに
HDMIで2K表示出来るようになるだけで4K表示は以前と変わりなし? 教えて情強まん
この16proはなんて呼べばいいんだ?新型では無いだろうし 後期型?新ワコリン同梱版?
>>952 型番が変わる(DTH-1620/K0→DTH-1620/AK0)
まあどう呼ぶかはこれからだな
接続なんて1回ちゃんと繋がったらあとはどうでもよくなるんだから そんなことより熱とか音とかモヤとかドライバとか、日頃快適に使える事の方が重要なんだと常々思うんだけど あんまり同意してもらえたことはない
>>944 自社の不具合なのに価格上げとか強気過ぎへん?
>>952 HDMI対応版って表記されてる店もある
HDMIだと2kしか出ないっぽい?
>>952 Pro改
amazonでも在庫有になってる pro24の方は転売屋が33万まで値段釣り上げてる どうしようもう24再販売するまで待つか
2Kしか出ないのにHDMIで繋ぐってのは宝の持ち腐れというか それならば良いPCも買った方が良いのではと…
新たにHDMI対応つっても結局2Kまでなら、旧ワコリンにHDMItoDP変換かまして2Kで出してたユーザーにとっては実質何の進歩もないって事じゃん?
HDMIで4k出せる環境ならDP端子も付いてるだろ
今4K出てるが新型ワコリン発売されたら買うわ スリープから復帰するたびに電源入れ直しだから、いつか電源ボタン壊れそうな気がする
説明見たけどワコムリンクプラスってよくわからんわ よくレビューで見るような複雑な接続しなくても簡単に4K出せるようになったってこと?
ワコムリンクの商品ページの接続方法のリンクに16旧版と16新版 それぞれの接続図解が載ってるけど比較すると ○PC接続と電源ケーブルがワコリンプラスに繋げるようになって 液タブ本体へのケーブルが1本に減少 ○HDMI接続する場合に液タブ→ワコリン→HDMIコンバーター→本体 だったのが液タブ→ワコリン→本体になって 途中に複数挟まってた中継器と変換ケーブルが大幅に簡略化された
旧版だと液タブ16本体→タイプCケーブル→ワコリン→DPケーブル →HDMIコンバーター→HDMIケーブル→PC本体と にょろにょろと何本もケーブル挟まないと接続できなかった上に ACアダプター繋ぐためにタイプCケーブル端子一つ潰してるから 本体周りがケーブルだらけだったんだな
>>967 WacomLink+USB PD 100Wのpodパススルーするの偉いな
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part101【DT】
http://2chb.net/r/cg/1526971623/ 埋め ワコリンプラス要らないマンには単純に値上げだよなこれ
つーかなぜhdmi2.0で 4k60Hz 入力出来るようにせんのだ? 実は出来るけど端子形状だけで 判断する馬鹿に予防線張った?
改良版ワコリンプラスはいいことしか無いのに 旧型不良品勢が必死にケチつけてて草
今までDPで4k出してる人には殆どメリットないよなこれ
最初からワコリン+付けてなきゃ商品として成立してないのに 今さらこれ出したからって褒められるわきゃねーだろって感じではあるけどな まあでも単品で出たら速攻買うよ。どう考えても取り合いになるだろうけども
>>967 ,968
説明ありがとう サイトも見て理解した
液タブから出るケーブルが1本になってminiPortで4K出せるようになったのか
あとはスリープのたびに接続キレるとかその辺が改善してればとりあえず買って扱いに困ることはないのかな
13・16のHDMIモデル、発表じゃなくて発売か。 なんか突然だな。
新型が出るというよりはバグフィックスの一端みたいなもんだからね
>>974 俺もたぶんhdmiも4k60hz行ける仕様なんだと思う
Wacom Link Plus Wacom Link Plus + NEW Wacom Link Plus NEW Wacom Link Plus + Wacom Link Plus EVERY
この調子でモバスタ更新も頼みますよ! ホバージャンプは直してくれな
>>981 だとしたら「hdmi1.4接続では
最大2560x1440表示になります」的に
はっきり仕様を公開して欲しいよね
どうもpro16リリース後の混乱から
学習してない気がするんだよなぁ
>>974 >>981 >>984 最終的にCintiqPro側の受け口がUSB-Cになる都合があるので
現状USB-CのHDMI Alt Modeが2.0未対応 = HDMI2.0の4k60Hz入力は無理
ってことじゃなかったかな。
じゃあHDMIをDPに変換してDP Alt Mode使えば?ってなるけど
HDMI2.0 → DisplayPort変換のアダプタもまだ存在してないから
その手段も使えないんだと思う。
>>986 得心がいくね
usb-c hdmi変換するドック系も4K30Hzが多いし
今更中古で旧pro16買ったけど無事ワコリンで4K表示できたわ グラボはMSIのGTX970で 既に音うるさい片鱗が見えるのがアレだけど
モバスタ新型来そうかね 前回2016年だったんだな
新型つっても出るとしてもフルモデルチェンジじゃないやろ
16のサイズだと小さい24だと逆にでかすぎる 20くらい大きさ発売しないのかな
>>990 やっぱり?
CintiqProみたいなフラットデザイン好きだけど
モバイル環境で使う時は不利になりそうだしなぁ
pro24も外寸は22HDと同じくらいなわけで、24HDに比べれば多少は省スペースになってるんだけどな。
個人的な意見だけど本体の外径は縦350横600くらいがベストだと思うんだ
ああ、また例の無能担当者の得意技 「大きくしただけ」か 音声ギミック仕込む余計な奴もやりそう
>>994 画面の大きさの話じゃないの?
腕では書きたくないけど16は小さいとか
>>986 HDMIの策定団体が「HDMI Alt ModeはHDMI1.4b相当まで、現状それ以上の対応予定はなし」
って言ってるからそれで正解
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part101【DT】
http://2chb.net/r/cg/1526971623/ -curl lud20250122223708caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cg/1524405454/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part100【DT】 YouTube動画>3本 ->画像>12枚 」 を見た人も見ています:・[LoD]ロードオブダンジョンpart37 ・[LoD]ロードオブダンジョンpart59 ・[LoD]ロードオブダンジョンpart11 ・【ライブダンジョン!】dy冷凍総合スレ 7鯖目 ・[LoD]ロードオブダンジョンpart20 ・【ライブダンジョン!】dy冷凍総合スレ 6鯖目 ・【ライブダンジョン!】dy冷凍総合スレ 9鯖目 ・【PSP】ロードオブアルカナ 攻略スレ9【LoA】 ・[LoD]ロードオブダンジョンpart17 ・[LoD]ロードオブダンジョンpart18 ・Lord of Dice - ロードオブダイス - part4 [無断転載禁止] ・CODE OF JOKER コードオブジョーカーpart324 ・オワコン「ダンジョン飯」最新刊8巻本日発売 ストーリーモードほんとつまらん ・【DMM.R18/にじよめ】迷宮剣舞 〜ダンジョンズ&ソードダンサーズ〜 part11 [無断転載禁止]©bbspink.com ・【DMM.R18/にじよめ】迷宮剣舞 〜ダンジョンズ&ソードダンサーズ〜 part13 [無断転載禁止]©bbspink.com ・ダンジョン オブ レガリアス 〜背徳の都イシュガリア〜 B3F ©bbspink.com ・【DMM.R18】【にじよめ】迷宮剣舞 〜ダンジョンズ&ソードダンサーズ〜 part4 [無断転載禁止]©bbspink.com ・言うほど「昭和」って良かったか?「エロ本文化」「娯楽はデート・セックスだけ」「友達の家でレコードを聴く」「ダンジョンの壁で情報交換」 ・ダンジョンメーカーD+33 ・CODE OF JOKER コードオブジョーカーpart263 [無断転載禁止] ・ダンジョンメーカー D+7 ・らんだむダンジョン 97F ・ダンジョンメーカーD+43 ・ダンジョンメーカーD+45 ・らんだむダンジョン 96F ・フリースタイルダンジョン ・フリースタイルダンジョン ・フリー池沼ダンジョン ・フリースタイルダンジョン 3 ・ダンジョン自動生成 ・ラムの泉とダンジョン Part.14 ・フリースタイルダンジョン 45 ・ダンジョンメーカーD+50 ・フリースタイルダンジョン 48 ・フリースタイルダンジョン 35 ・フリースタイルダンジョン 120 ・フリースタイルダンジョン 937 ・フリースタイルダンジョン 936 ・フリースタイルダンジョン 671 ・【PS4】ハッピーダンジョン part.12 ・フリースタイルダンジョン 411 ・[LoD]ロードオブダンジョンpart55 ・[LoD]ロードオブダンジョンpart31 ・[LoD]ロードオブダンジョンpart3 ・Lord of Dice - ロードオブダイス - part1 ・【ライブダンジョン!】dy冷凍総合スレ 39鯖目 ・CODE OF JOKER コードオブジョーカーpart310 ・【ダンジョン飯】マルシル・ドナトーは魔術の天才どんくさ可愛い 4 ・フリースタイルダンジョン creシン403 ・不思議のダンジョン 風来のシレン 7F ・アニメ関西ローカル52816◇ダンジョンの熊DJ ・フリースタイルダンジョン放送終了 ・ポケモン不思議のダンジョンシリーズ 130F ・フリースタイルダンジョン ネタバレスレ ・イニシエダンジョン 地下189階 ・【RPG】好きなダンジョンの曲【限定】 ・トルネコ3 不思議のダンジョン 1,244F ・不思議のダンジョン 風来のシレン 1F ・ポケモン不思議のダンジョン 56F ・ダンジョンズ&ガンボル【26層目】 ・フリースタイルダンジョン 1248 ・ダンジョン守る/ダンジョン守り ・フリースタイルダンジョン 539 ・マイクラダンジョンズやろうや!ps4 ・イニシエダンジョン 地下116階
21:46:57 up 25 days, 22:50, 0 users, load average: 74.15, 53.84, 56.14
in 0.078255891799927 sec
@0.078255891799927@0b7 on 020811