生産トラブル、工場ロストでoppoのオーディオ製品みたいになりませんように
16はワコリンプラスでもう文句出ないだろうなw
これで4K出せないとしたらPC側の問題だろうし
ビックカメラ在庫あり表記になってるけど本当かしら?
>>8
俺も今見たけど在庫ありになってるな
とりあえず特攻してきたわ 配達日時も2日から選択できるしガチなのかな 昨日 カメラ・ソフマップが8月上旬→入荷未定
現在 カメラが入荷未定→在庫あり
この流れだとちょっと期待しちゃうな
カメラのバイトがミスっただけというオチじゃないことを切に願う
あれ? 今見たらまた入荷未定じゃねえか?
俺が買ったせいか?はたまたスレ民が特攻しまくったせいか?
連投ですまないが
クレカの利用可能額が減ってるからカメラ側で決済してるらしい
普通配達作業入ったらだよな?
当ネットショップは、各クレジットカード会社の請求は商品出荷時に行います。
ただし、下記の場合は出荷前に請求を行いますので予めご了承ください。
・ご利用のクレジットカードがデビットカードの場合
・ご購入の商品がメーカー直送の商品の場合
・ご購入の商品が出荷まで50日以上かかってしまう場合
…とのことだけど
自分はビックで1ヶ月ほど前に注文、入金済みだけどお買い物履歴のステータスは納期未定のままだった
こんな時間帯だからってのもあるだろうけど、あんまり期待はしないでおくわ
デスクトップセンターから、デバイスの登録やMARKETPLACE、ストア、サポートを選択するとSelected site が見つかりませんと出てきて先に進めません
インストールし直しても出来ませんでした
どうすればいいでしょうか?
あれいらないでしょ
ドライバ落としてきて設定した方が早い
ここは intuos スレではないのよ。
少し前に公式サイトにつながらなくなってたみたいだけどもう治ってるんじゃないか?
ヨドで4月に予約して最近電話したら9月下旬予定と言われたけどこんなもんなの?
5か月待ちwww
人気車じゃあるまいしアホかワコム
ワコムはそんな大きな会社じゃないのに背伸びし過ぎたツケかな
もうサムスンでもいいから資本大きなところに買われた方が良い
つっても新製品の初期出荷がはけた時は毎度こんなもんよ
何かオメーワコムは初めてか?ってやつ多いな
サムスンはこれからファーウェイに駆逐されるだろうからファーウェイに買って貰いたい
震災後の21がこんな感じだったな
他はちょっと記憶にない
東日本大震災後はしょうがないが
今回も大きな地震あったからその影響なのかね
再販延期とかゲームの発売延期みたいに次々伸びるんじゃないかと不安になるわ
今のところ再販の日も未定だし
タッチを売るために早くほしければタッチの方を買えと言ってるように見えてしまう
>>29
pro16は発売から1ヶ月程度は品薄状態だったけど予約してない組もGWの頃には隙見て買えてた
タッチ24待ちだからまずそっち優先してほしい やっぱり再販延期の期間今回はずいぶん長いのか
発売一週間たたずにヨドで予約したけど未だ再販未定連絡しかこないものな
再販もせいぜい一ヶ月ぐらいでするだろうと思ってたからこんなに長く待たされるとは思わなかったわ
そんなに欲しかったんなら最初に予約しとけば〜〜〜?
32はこの状態だと今年でるのかも危ない気がしてくるな
未だスタンドすら未定だし
>>33
予約時の発送予定は完全に未定
そろそろ具体的な時期は出るかと思って電話したらこの回答 ビックの在庫あり買ったものだが今日普通に届いたわ
フィルムまだ届いてないから設置してないけど…
皆も早く届くことを祈ってる
少数出荷があったのか?
それともどこかにしまってあった在庫か引き取りに来なかった注文キャンセル分でも放出されたか
シンプロ16だけどエアコン消したらウィィィン鳴り出した
ついに夏が来たようだ
予約してた人を差し置いて発送しちゃうのかよビック
キャンセルして別のとこで買おうかな
>>46
そんなの当たり前だろ
予約分はすでに発注してんだから
ひょっこり出た在庫を予約客に流すわけないでしょw
モンカスかよ いま気づいたんだけどこのスレ、ワッチョイ無いのな
再利用しないで廃棄した方がよかったんじゃないの
>>48
時系列間違ってね?
キャンセルされた分ならそのキャンセルされたものは
3〜4月の予約段階で止まってる分の先頭に廻すべきなんじゃねえのって話で
発注がどうのって事じゃないだろ 「なんでそんなに遅いの?お決まりの定型文じゃなくて具体的に理由を教えて」って感じの問い合わせをしたら1週間後にこんな返事が来たよ
-----
既に予約いただいているお客様によっては、お待たせしている状況が続き大変申し訳ない限りです。
DTK-2420の生産に関しては、過去製品で要望いただいた点を反映しこれまで以上に品質基準を厳しくしており
生産工程に関しても今までの製品と比べて時間がかかっている状況でございます。
現在DTK-2420の製造に関しては継続しておこなっており、順次出荷の準備をおこなっており
入荷の目処がつき次第改めてウェブサイトやSNS等で配信させていただく予定でございます。
お客様にはお待たせしてしまうこと重ねてお詫び申し上げます。
てかそもそも通販売りになぜラインナップされたのかという
>>49
キャンセルされた余剰品はキャンセルされたものであって
予約してる客に優先されるものではないのだが
何でこんな常識知らないんだ 工場止まってるってヨドバシの社員が言ってたな
タッチも延期。年内でればいいとよ
要望反映ってことはやっぱ音とか世界レベルで不評だったから
その辺仕様変更しようとして手間食ってるんかもね
まあそうであってほしいという願望でしかないが
工場止まるとかそんな情報小売りに流すわけないと思うけど
>>54
建て直した方が良い
無いと48みたいなのが沸き続ける >>54
頼むわ。ただでさえ変なの多いスレだからな。 >>50が仮にマジだとしたらもしかしたら噂のギラツブが改善されたバージョン出るかも知れないし
まあその新しいのでいいわって思う ためしに立ててようとおもったけどだめだった
誰かお願いします
これからの季節ワコリン+がどうなるか…それくらい熱い
単純に寿命も心配だし
スレではおま環派が多いみたいだけど
twitterでも瞬断報告がちらほら出てるし
なんか不具合ありそうな予感がしてる
邪推と言えば邪推だけど信用ってそういうことやん?
>>64
アキバでFET用のヒートシンク買ってくるか(´・ω・`) ウチのワコリン+そんな発熱しないんだけど何が違うんだろうかね
触っても液タブ本体の方が暖かい程度
嬉しいことに瞬断もない
ただしスリープからの復帰後にペンの動作が不安定になることがある
16の電源を入れ直せば大体直る
大型液晶タブレットの生産工場がすでに日本に無いことも配給の遅さにつながってるけど
需要が日本だけじゃなくって世界中で高い、日本の予約だけじゃなくまさに世界中で予約待ちがいる状態
そら遅くなるで
今までとなんら売り方変わってるわけでもないのに
今回はここまで品薄状態なのもすごいよな
もう車注文したと思って気長に待つしかないのかね
アナウンスもあれからないし、最初は6月中旬に再出荷といってたのをあっさり未定に変えちゃったし
いくら予約殺到してるとはいえどのくらいでできるかぐらい予想すら立てれないほど予想しないことが起きちゃったのかね
↑であったけど、遅くなってる原因の一つに品質チェックの基準上げたとかは割と信憑性有りそうだけどね
自分は先行予約で真っ先に購入してからずっと使用してて、不具合に一切遭遇してないから相当頑張ってんじゃないかな
最新ドライバとか普通に回避してたというか、自分の環境だとドライバの更新の必要がないくら位マジでド安定
流れ割ってすいません
ネガティブ情報の多いモバスタシリーズはプロ用途レベルてガチで描くなら辞めたほうがいいですか?
別にモバスタでガチで描いてるプロもいると思うけど
わざわざスペックや快適さが気になるなら素直にデスクトップ用意した方がいいんじゃない?
>>72
自分が見たのだと
・不具合(→保証で修理→戻ってきても治ってないこともある)
・排熱問題
・バッテリーが公式値より短い
特に不具合が気になるし排熱から不具合起こしたらどうしようとも
>>73
使ってるという話を見つけられなかったです
諸事情で持ち運びしやすい形がいいもので モバスタの本体からモニター部分が浮いてくるとか数件見た
redjuice氏がモバスタ16ユーザー
USB端子が突然死したりBluetooth復元しようとしたら本体が起動不可になったり
色々トラブルをツイートしてるから仕事で常用する上での耐久性は「?」という印象強い
>>75
不具合トラブルに関してはモバスタ固有なものはではなくワコム製品にあることだし
排熱問題って具体的になにが問題なのかよくわからない
ファンの音なのか処理難でよく落ちるのか
バッテリーに関しては他メーカーが作ったデジタイザ搭載タブPC含めCC時代からどうにもクリアできてないからそこはモバスタがーってより
現状諦めろとしかいえない
やっぱり言うほどか?って感じかな >>77
16はユーザー多いのかネガティブ情報多いですね
ガッツリ使うならやはりシンテックですかね >>79
排熱問題に関しては自分も具体的になにとは言えないです
ただPC全般に言える話で落ちる、故障の原因になるなど抽象的な不安がある
排熱用のファンを別途用意するとか一応対策もあるようですが
熱はモバスタ>シンテックだと思ってたのですがこれは思い込みですかね そんなにモバスタの評判が心配で、持ち運びしたいからデスクトップもNGなら、
もう質問する前から自分の中で結論は出てるんじゃないかな?
>>82
ipadproとSurfaceproなんかは主にサブ機としては使いやすいとの評価なので選択肢にないです
モバスタしかないけど背中を押されるためのネガティブ情報の真偽とか反証があるかなと思って質問しました こっちもそういう選択肢は想像もしてなかったわ
macにcintiq繋ぐのじゃいかんのか?
>>84
すいません早合点しました
ノート+シンテックでも携帯性あっていいですね
何でその選択肢外してたのか
もう一度検討してみます
レスくれた方ありがとうございました ワコリンで4kしてたけど試しにワコリンプラスにした
発熱は本体もワコリンプラス側も特に無し
突然ペン入力の受付しなくなってユーティリティからリセットなり環境復元しなきゃならないのが起きるのは頻度も変わらず
16の電源入れたらUSB抜き差しの音がするのは相変わらず
人柱のつもりだからいいけどワコリンで4k出せてた人はそのままでいいと思うね
>>80
使い分けでしょ
CC2なら持ってるけどそれ一つでってのほとんどやった事無い デジタル画材も利用シーンでの選択肢増えたし適材適所だよなあ
なんでも一つのデバイスでやるってのはどこか妥協することになる
未確認情報だが韓国で24touchが発売されたとか
モバスタからハードキー取っ払った機種か、raytrektabを高性能化した機種でないかなー
cintiq pro24 タッチモデルってタッチ無しに比べてファンノイズとか熱とか改善されたの?
ペンモデル使ったことないから
わからんが今目の前で冷房切って
確認したらほぼ無音で熱も若干感じるくらいだな
新品だからかもしれんが今の所PCのがうるさい
pro16持ってる人に聞きたいんだけど、
ペンを画面に近づけるとペンの周りに薄いしましまみたいなノイズが出たりしない?
自分のpro16画面の下半分くらいの範囲でペンを画面に近づけるとペン周りだけ
薄いしましまなノイズが出てて凄い気になる
ペンを放してるときは普通に映像は映ってるんだけど初期不良なのかな?
過去スレ見てきて初めて知りました
pro16の画面下半分の電磁ノイズは個体差によるものじゃなくて
全てのpro16で同じように起こるものという認識であってます?
全てかどうかなんてわからんが
まあみんななってるやろ
電磁っぽいの既出だよ。サポセンにメルしたら動画撮れといわれたが
いいカメラじゃないと映らなくて諦めた
16はでる、24もでる、13はしらん。ついでに確か21か22の旧型でもでるって報告あったな
何故かモバスタには出ない
wacom link plus 、モバスタ非対応って描いてるけどなぜなんだ
ワコムのやることは分からん。旧wacom linkはもう売らないだろうし
>>97
自分買ったばかりなんでチェック
下3センチくらいの範囲にペンが近づくと画面下数センチにゆらぎが生じる ペン周りじゃなくて下いっぱい
でも言われてもよーく見なければ気づかない程度 >>105
一度気になりだすと結構目につくんだよね...
改めてチェックしてみたけど自分のはペン周りだけだったから
個体差ででかたも変わるのかな ワコムサポートにPro16の電磁ノイズについて聞いてみたんだが、
個体差や仕様じゃなく、商品に問題があり欠陥だと認めてくれたぞ
今後ファームウェアのアップデートかその他の方法で対応する予定で
この件の対応に関してまとまり次第HPにも掲載するってさ。
Amazonで8/6注文して今日到着予定だったタッチが今日商品未確保の連絡来たわー
予想はしてたけどAmazonは全然在庫確保できてねーのに早い予定日出してるだけだぞコレ・・・
GeForce RTX 20出たねusbcが付いてる!cintiqのケーブルが減らせるぞ
ツイで話題になってたけどiPadってそんなにwacomより良いのか?
画面が小さいから選択肢に入ってないんだけどデカいの出てwacomが焦ったら面白い
iPadを持ち上げてるやつはワコム憎しで目が腐ってる奴ばっかりだよ
iPadの描き心地は良いんだろうってのは伝わってくるけど
クリスタとかのアプリって言うのかソフトって言うのか
そっちはどうなんだ
デスクトップパソコンでさえ重くてイライラするのにあんな薄いモノでちゃんと動いてくれるのか
「ペンシルはどうやって充電するんだい?」
そう尋ねると、我が弟は頬を赤らめて下着を脱ぎだした。
ミッシリと茂った尻毛を掻き分けて露わになった弟のすぼんだ口。
キュポ…とペンシル蓋を外したかと思えば、端子をねぶり唾液で湿らせる。
そして、意を決したように男の表情を見せた弟の顔は、アヌスにペンシルの先端が挿入った途端、女の表情となった。
「0、1、2……ごォ」
この調子だと100%充電までそう長くはないだろう。
今日はアマゾンさんから24proが届く予定日です
注文履歴で発送済になってないけどサプライズでいきなり届くんやろうなあ
品薄のペンモデルを10%オフにしてくれた上に10日で届けてくれるとかやっぱ神だわ
今日までに到着予定だったけど9月2〜5日になった
まだ到着するワクワクが味わえるぞー
うーん、モバスタ16使い始めて1年になるんだが
どうも画面の片側がほんの少し膨らんできてるような気がする…気のせいかなあ
しかも調べてみたらバッテリーが内蔵されてる側だから余計に気になる
>>111
>>113
紙に鉛筆で描いてる感じに近く、描き心地は素晴らしいものがある。
軽量だが、ワコムのペンで慣れてるとアポーペンシルは重くて使いにくい。
メモリが4GBしかないから、解像度を高くしたりレイヤーを増やすと重くて使えない。
新型iPadProの発表が遅れてることで、
もしかしたらワコムを潰しにくる勢いの
絵描き向けに特化した性能(メモリ、筆圧感知等)を年内に
発表するんじゃないかって噂もあるけど、
それを受けてワコムが新型で本気を出してくれることに期待してる 言うほど重くなんねーんだけどなレイヤーいっぱい使っても
>>126
レイヤの数よりも個々のレイヤーへの描き込み具合が影響する
サイズの大きいエアブラシ多用すると一気に容量が増える >>125
いやいや、ワコムはいつだって本気なんだよw
全力でやって、アレなんだ
Appleには敵わない
人材、資金力、ブランド、どれを取ってもな
今までよくやったよ、ワコムは
日本が世界に誇る企業だと、俺は思ってる
ありがとう、ワコム
君は限界まで頑張って負けた
胸を張っていい 足を取られまくりのカメと
実力を出す気のないウサギって感じだけどな
mobile studio pro 16 の吸気、排気まわりって
ほこり詰まるまでどれくらいかかる?
>130
ちゃんと部屋の掃除してればそう簡単につまらないと思う。発売直後に買って、特に何も気をつけてないし一度も分解清掃してないけど何も問題ない。
ワコムは値段は一人前に高いくせに
粗悪な中国の安バッテリー搭載してるんか!
安いのには理由があるが
高いのに理由があるとは限らない
モバスタ13、一本化諦めた。
代わりにモバイルバッテリ持ち歩こうかと思ったんですが使えるのまだないんだね。辛い。
ac接続のすら探しても確定で使える報告上がってないのな。
そんな使い方する奴めちゃくちゃ少ないだろうからなぁ
お前が人柱になるんやで^^
ANKERがAC接続できる新製品出してるやん
あれでいいやろ
cintiq 22HDを使ってる者です
こないだからペンが反応しなくて参ってます
プロパティを開くと「デバイスがコンピュータと接続されてません」と表示されます
板タブを繋ぐと普通に動くので液タブの問題だと思うんですが
個人でできそうな解決策があったら教えてください……
違うポートにしてみるとか、ドライバの再インストールはやってみました
とりあえずUSBケーブル替えたり端子の接触不良を疑って固定してみるとかそのへんか
>>137
レスありがとうございます
あれからケーブルの差し替えや接触不良を調べてみましたが異常はなかったのでもっと複雑な問題だと思います
なので、よく考えて新しく買うことにしました 新しいac接続のやつ100w出せないんだよなアレ。
たしか96wとかじゃなかった?
こっちのスレに書かれれたから気づかなかったゴメン。
>>138
最新のドライバ(6.3.31)だと旧cintiqがだめ。うまくいくPCもあるんで条件あるみたいだけど不明。
うちでは6.3.29で使ってる。 あと、USB Composite device(USB複合デバイス)としてデバイスマネージャに認識されることあるんで、
その場合はデバイスマネージャからドライバの更新→参照→一覧からWacom tabletを指定しなおせばOK。
>>143
6.3.31でもだめなのか・・・バージョン30で13HDで痛い目にあって29に戻して様子見てた
ワコムたのむぜ wacomにそういう品質を期待しちゃだめなような・・・ドライバのディレクトリ覗くとわかるけど
なかなかにカオス。すべての機種のドライバを1つで済まそうというのが間違ってるような。
24使うようになってから月数回ぐらいしかCC2使ってなかったけど なんか壊れたっぽい
具体的に言うとタッチ機能オンの状態だと 何もしてなくても画面の上部を連打される
タッチ切ってるから現状大きな支障はないけどwacomDesktopCenterが立ち上がるまで連打されるから
オートログインにするしかない
工場出荷状態に戻しても最新windows・タブレットドライバーにアプデしてもだめだった
2年半ぐらい酷使無双だったから仕方ない気もするんだが やっぱ修理しかないかね?
誰か似たような症状起こった人いる?
CCじゃないけどタブレットPCが似た症状になったことがある
タッチ切れないしでたらめに動くから初期化にも苦労したけど結局症状そのままで回収交換だったな
>>125 >>128
やっぱりワコムダメだよなw今や
中華のHUAWEI PRO5の液タブPC見たか?w
iPadに迫る勢いで『5万』だぞ!5万!
それがワコムは『30万円以上』だぞ!?←バカらしくて
買ってられるか!
最新モデルの24〜31見たけど
パネルどころかガラスまで「粗悪品」使ってて
あちこちのレビューで「酷評」じゃないか!
世界的に「ワコムは終わり」アップルでさえ中華に負けてて
アメリ○の大統領が動いちゃったよ・・・
カナダに命じてHUAWEIのSFO逮捕とかさ・・・ Cintiqに付属してるリモコンが壊れて代わりを探してるんですけど、何か良いのないですかね?
パワーメイトは生産終了しちゃってるみたいで。
>>154
さんくす。Twitterで試作品を見たことありますが販売してたんですね。
仕事にならなくて困っているので早速注文しました。 >>157
これなんでカラーキャリブレーションを130cd/m2でやってるんだろう
普通は80cd/m2でやるものなのに何かの意図があるのかただ単にど素人なのか…
色域問題の直後なんだからこういうのはちゃんとして欲しい
信用出来ないレビューだよ amazonランキングやばない?10位から6位になっとる
pro16と無印16は画質比べものにならないから
結局自社製品同士で争うことにもならず
中華にちょっと足せばそこそこの大きさのワコム液タブが買えるってのはやっぱり魅力だろう
やり方は上手いと思った
先に無印買っちゃってproが後で出てキーってなるわけでもないし
>>113
今年のiPadPro使ったけどクリスタはフルカラー絵で問題無し
白黒レイヤー多めのいつもの同人誌入稿してるファイル開いて問題無し
でも選択範囲の変形とか加工する作業みたいなのは遅い
クリスタに限らずその他のprocreateとかお絵描きアプリも良かった
絵用途か漫画用途、webか印刷かで相当変わりそう >>159
製品レビューをしてもいいが80cd/m2で測るな
というワコムからの条件なのかな? >>163
むしろ130cd/m2という特殊な輝度に合わせて黒浮きが〜とか色被りが〜とかレビューされているからワコムが可哀想だわ
もう少しまともな奴に書かせるべきだった 未だに21インチで頑張っているのに
どんどん新しいの出てくるな
予約してきました16インチのヤツ
PROと比べるとややペンの滑りが悪く感じるのと
デフォルトだと画面の明るさが足らないので
ワコムの設定から明るさ変える必要が有りますね
それからペンの反応も少し悪い気がしますが概ね既存のワコムの液タブ
らしい感覚でつかえるので安い液タブ欲しい人には良いものだと思います
>>167
秋葉原のヨドバシは昨日の昼から展示されてたよ
わたしは今日もう一回行って発熱具合見てから予約するか決めるつもり
12WXから買い換えるいいタイミングになると嬉しいんだけどな ヨドバシ.com - ワコム WACOM DTK1660K0D [Wacom Cintiq (シンティック) 16 15.6型液晶ペンタブレット] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001004210557/
価格: ¥73,220(税込)
ポイント: 9,519ポイント(13%還元)(¥9,519相当)
2019年1月20日(日)までの期間限定で、特別ポイントアップセールを開催中。
通常10%ポイント還元のところ、今ならお得な13%ポイント還元(※)にてお求めいただけます モバスタ問題の後だからね
そら腰も低くなりますわ。80%のつもりが72%しかなくて中の人青くなったりな
pro16や24での不具合・不満点を解消した21インチ?
それしか売れなくなるのでダメです
4KはPC側の処理がきついんだよなあ
2Kが理想的だと思うんだよ
16:9の2Kは縦が1080で貧弱だからなぁ
4:3なら1536になるから問題ないけど
>>176
そう!そうなんだよ
16:9は使いにくいんだよ
1080は少なすぎる
4:3が快適だったなあ 4Kは今時のミドル〜ハイスペックなら大した事無い
クリスタが追いついてない
ヨドバシでDTK1660触ってみたが、少し大きくして低筆圧での反応性を改善した13HD改といった感じで悪くはないな
Pro13が出た時にも感じたが、筆圧8192のセンサーは2048のそれと比べると、低い筆圧でのギクシャク感が解消している
釣られて16購入したら、狭くて後悔しそう
やっぱり24が最適解かなぁ
ペンが扱いにくいと思ったら買い替え時?
芯変えても手に馴染まないからグリップ部分かなあ
2年も使えば筆圧感知のセンサーは相当劣化する
買い替えるとびっくりする
>>113
私も今年のiPad Proを使っているけど、アイディアスケッチの意味合いが大きい。
上にもある通り拡縮とか3Dとかはつらいけど、ペン入れくらいまでなら紙媒体のファイルサイズもいける。
創作をしていると、時間がかかるのは結局アイディアとか構想練る時だから結局パソコンより
1番iPad使ってる。
冬とかずっとあったかいとこやお気に入りのソファで使うし、初代で惚れて持ち歩いてる笑
パソコンのほうの液晶タブレットは、描く快適さ求めて大きめにしたさあるから、
今回のエントリーモデルは惹かれるけどやや小さい。 自分も3GEN iPadPro持ちだけど、線画だけはWacomの液タブを使ってる。
ペンの持ちやすさと、筆圧かけたときの心地よさみたいの?が、
iPadProには無い。
逆に、ラフと塗り(基本バケツ塗りで、ボカシていく塗り方)はiPadで充分だと感じてる
iPadは筆圧かけたら先端沈むWacomと違って先端ガチガチだからそのへんの感覚の差はあるよね
そのかわりペン先部分がでかくて側面でも描けるから角度ブラシはあっちのが強いけども
こいつ(島中サークル)ww
10年前の確定申告でマウンティング取ろうとしてるぞwwww
pro24 なんか画面表面がジラジラする
なんかシート貼ってある感じ
でも剥がれないから出荷時の保護シートではないみたいだな。
過去の液タブはこんな感じなかったのに
pro24のHDMIケーブルって結構不具合出てるの?
それが理由で10万近く安く買えそうな中古見つけたから悩んでいるんだが
HDMI駄目でもDPで替えがきくなら問題ないのかね
詳しい人居たら教えてくれめんす
Cintiq16買ってみた、画面のサイズ感も書き心地も概ね良い感じだ。
気になるのは散々言われてる画面の明るさと色ぐらいかな。
ディスプレイ設定で明るさ0〜100の範囲で数値を変えられるんだけど
0〜75迄は明るさが一定で変わらず、ずっと測定値:151cd/m2だった。
なので実質的な明るさの設定が出来るのは 75 〜 100の範囲だけと思った方が良い。
これ画面の明るさを抑えて使いたい人にはちょ〜っと厳しいかもしれない。
色に関してはまあ諦めて確認用のモニタを別に用意するしかないな。
>>189
迷ってたら即決くらって悲しみ
16万はクソ安かった・・・ 16でお買い得なのか
…お金捨てずにすんだと思うけどなぁ…もうちょっと出したら普通に正規で新品買えるやん
金ないねーん!
pro24の中古相場が18〜20な上にVESA付き液晶に傷汚れなしで動作確認済み
HDMIケーブルは不良が出たものと、不良が出てないものを付けてくれてるし
もちろん送料無料
買っとくべきやった
無印16が静かってレビュー有るけどひょっとしてファンレスになってる?
>>190
他所のレビューでも
>バグなのか評価機個体の問題なのか、明るさの設定を下げていっても
>実際の明るさがほとんど下がらなくなり、下限にしてもある程度明るいままでした。
って書かれてるな。
ドライバの修正で直るんならいいんだけど暗くして使ってるから
これは購入を躊躇してしまう >>196
ありがとう
proより上回ってるとこもあんのな 16pro唯一の欠点がファンが五月蠅い事と、色範囲が狭い事と、画面が狭い事だからな
ノンフィラーのフィルム貼ってあるおかげかよく言われてるモヤは感じない
上の唯三の欠点は同意。だけどワコム史上最高に紙に近い画面だと思う
Pro16はモノ自体そこまで悪くはないけど擁護も出来ないのが実情だからなあ
無印16が出てしまっては存在価値が尖ったところだけになるから
あと1年くらいでひっそりと生産終わりそうな気がしないでもない
液タブの条件として、ファンレスで熱くないは絶対条件だと思う
あと眼が疲れないためにフリッカーフリー
フリッカーフリーはPro16のが優れてるね
普通のモニタにはファンなんてまず積んでないのに
なんで液タブだとファンが必要になるんかね
差はタブレットとしての機能が足されてるかどうか程度だと思うが
タブレット自体まず発熱するような機械じゃないからなぁ
ファンレスでも爆熱だった21UXがあったとはいえ10年以上前だからな
ご存知の通りPro16の熱は本体上部に集中してるから
M.2 SSD用の細長いヒートシンクを2枚くらい貼ると幾分放熱される
それに小型ファンを組み合わせれば効果上がるけどまあこんなの本末転倒だ
Appleの猿真似して背面アルミで覆おう
そして曲がる
んーcc2な
当然バッテリーは死んでるけど
暖かい時期はあったまると電源が落ちる、
冷めるまで待たないと起動してもすぐシャットダウンする状態だったっんだ
冬の今はなくなった
しかし、今朝はフリーズ地獄だ
しばらく待つと動くけれど
マウスを動かすとすぐフリーズする
なんとか書いてる途中のファイルは外付hっdに移したけど
もうダメかもしれん
Cc2
今もバスタ16買うと
すぐに新型が発表されないか不安だ
というか何かしらバッテリー経由しない駆動できればいいんだよな
それでも膨張から浮き上がって自己破壊するのはどうしようもないけど
フルHDの16出てたの今知ったw
WQHDにしてくれたまえ
本体より先っぽ細くしてほしいんだけどなぁ・・(´・ω・`)
最近ワコムのドライバーがぽこぽこ落ちる
クソがいい加減にしろ!ゴミか!ボケ!
モバスタがデスクトップモードにならなくなっちまったよ
これで半日潰れてるんだが
指紋認証も使えなくなってるし
勘弁してくれ
CC2使ってるけどOS飛んだつーか、アカウント情報のファイルかなにかぶっ壊れてまともに起動しなくなったことあるw
色々やるよりリカバリしちゃった方が早いと思うよ
去年八月にPro24買ってプロペン2がめちゃ使いづらくてプロペン1使ってたんだけど
ペン壊れちゃって仕方なくアプデしてプロペン2使ったらめちゃ使いやすくなってるやん
角度つけてもちゃんと描けるようになってるしソフトの問題だったんか‥?
無印16買ったんだが液晶のクオリティーが酷いなこれ…
顔面の場所によってホワイトバランスが違うので白がオレンジ寄りの場所があったり青っぽい場所があったり
あと画面周辺が暗い
周辺光量が低い昔の写真みたいになってる
ペン以外は中華タブの方が何倍も良いな
目の液晶クオリティーって事だろ。
レーシックへごー!
俺の無印が故障でなくこれがデフォだったとしたらお前の目がこのパネルの駄目さに気づけてないってことなんだがな…
知らぬが仏ということかw
pro16もバックライト漏れ酷いのあるし無印ならそんなもんやろ
右上のタッチボタンの明かりが液晶画面に漏れてたりするし、とにかく雑なんだよなぁ
22HDもひどいぞ
店頭でみるとだいたい黒ずんだ斑点が浮かんでる
秋葉のヨドのもそうだから確認してみ
俺のも黒い斑点浮いてる
>>227
確かに16proのタッチボタンの光漏れは製品の性質考えると何考えてんだバカかというレベル
ほぼ使うボタン無いのに個別に明かり消す機能も無いしな
よくタッチ機能が勝手にONになるんで切るときに唯一右端のボタンを使うんだけど
スリープ復帰後にクソドライバが落ちてて効かなくなってることもめちゃめちゃ多い Pro32だけど映像入力切替で映像入力が来ていない方に設定すると
一定時間で省電力モードに入る それ自体はいいんだけど
同時にタッチボタンも反応しなくなるので元に戻せなくなる
(本体の電源スイッチを入れ直すことになる)
タッチボタンは常時通電する仕様にしておいて欲しかった
>>230
Pro24でも同じ問題が発生していて電源入れると自動切換えでUSB-Cで止まって省エネモードになるとDPとかに信号来ても切り替えしないね
あれのせいで電源落としづらいわ
冬コミでワコムスタッフに展示のPro32で症状確認してもらって本社で検討するって話だったけど今のところ何の音沙汰もないなw ペンギン・ハイウェイの監督とか発売当初からPro16愛用してるけど
仕事で酷使してる割りに2年間故障知らずっぽいし今でも推してる
やはり個体差激しいというか作りが雑なロット混在してるんだろうね
うちも当たり個体だったのか酷使してるが壊れないなあ
予約して買った再初期ロット
一度液晶不具合で交換してもらった後、また電源に不具合出る
当たりが出るまで交換し続けてもらうガチャ
Pro16は運悪くハズレ引いた人が何度も何度もTwitterやスレでヘイト飛ばしてる印象強い
確かに18万円の品質じゃないから怒りが収まらないの分からないでもないけど
俺の運が悪いのか
xbox3602回買って
3回壊れた
ps2薄型はまさかの初期不良
cc2はバッテリー膨張死亡
iphoneは風呂に落として壊れた
メイドインジャパンも地に落ちたもんだ
もバスタ16の在庫がアマゾンから消えてるけど
そろそろモデルチェンジくる?
スタンドは標準でありで
内蔵充電池をオプションにしてほしい
3602回も買って3回しか壊れなかったら御の字やな
>>239
モデルチェンジどころか、廃版も考えられるワケでして… >>238
xbox360は運が悪いんじゃなく設計ミスなので全個体 使ってたら早々に壊れるよ
発売前にマイクロソフトはそれを分かってたが発売遅らせられないのでそのまま売った
パネル詐欺のワコムと同類の糞メーカーです まあ今どき高額商品ではんだ不良とか劣悪コンデンサとかは
少ないでしょ xbox360は鉛フリーの出始めで最悪だったね
ワコム製品が壊れやすいのは事実っぽいけど
Windows7のサポート切れがそろそろ迫ってきたしメモリ安くなってきたから新しいPCを組もうと思って
念のためThunderbolt3使えるようにしようかと調べたら
Thunderbolt3対応のマザーボードってIntel系しか無いのね
初代Cintiq pro 16みたいな変なのは今後出ないことを祈るしかないか
日本語リリースノートが出てないの気に食わないな
ドライバー自体はデスクトップセンター経由で3日くらい前にはアップデートされてるのに
マルチディスプレイ環境で
スリープや電源入れ直しなんかでマッピングが違う画面に行ってしまう現象や
タッチON/OFFの制御が効かなくなってしまう問題は改善されたけど
デスクトップアイコンが勝手にCintiqの方に集合してくる問題が再燃してるな
手動で移動させなくては元に戻らないから大変面倒
>>223
デュアルモニターにしろってことだよ言わせんな恥ずかしい >>248
いや俺、すでにデュアルどころかトリプルなんだが?ww ワコムリンクなしでモバスタ16とデスクトップをUSB Type-Cで接続してみた。
これワコムリンク必須じゃない?1本だとマジ困るぞ。なんだケーブル長2mって。
机から少し離して床置きのデスクトップから机の背面通して机のアーム先のモバスタまで………届くわけない。
そこでワコムリンクが登場。ワコムリンクにminiDP-DPの2mぐらいのケーブルを装着。USBも延長ケーブルなりハブなりで伸ばす。で、ワコムリンクからモバスタまで2m。これは余裕で届く。
机の上に小さいPCあるならともかく、デスクトップPC床置きの場合など配線の取り回しに苦労する状況ならワコムリンク活躍するわ。信ケーブルの中継地点として。
次のMacのOSアップデートで社外のアプリを使わず公式にiPadが液タブ化するみたいだね
AndroidタブレットやWinタブでプロペン2を使えるようにワコムEMRをバージョンアップ
CCの時の様にAndroidタブをWinやMacの液タブ化できるようにする
クリップに圧力かけてAndroid版のクリスタを出させる
このくらい大胆なことしないとどんどんシャエア奪われてっちゃうよ〜
>>253
Windowsでも使えると話は違ってくるんだけどね
現状Macだけのようだし、最低価格のiPad+ApplePencilの価格は同サイズの中華液タブより高くなる
最近の中華液タブは充電不要ペン採用なのに、applepencilは充電式且つ重い
あと、PCを持っていない&windowsユーザーは、Macを買わないといけないのが結構大きなネックかな
だから大きく変わる可能性はWindowsでも使えるようになること次第かもね