>>6 MayaやMaxでもレンダラー追加じゃなく入れ替えとかけっこうなことしてる
>>6 2.79に留まればおk
ほかのソフトでもお布施しないで前バージョンのままとかあるでしょ
>>19 買ってみたが完全に未来都市精製機になっててワロタ
カスタムカッターの重ね技がチートすぎる
20$って2000\くらいだよな?
安いな!買うかな!
2.8対応してるの?
そういうのって完全にコンセプトモデル作成用なんだよな…
インゲームモデル作成にゃ使えないし
映像用としてもNGON多様してるからなー…
キットバッシュ系というかブーリアンオブジェクト積み重ねていくタイプはクッソ重いんだよな
これって確定してるんじゃないの?
モデファイアのまま重ねていくのか・・・
モディファイアならその方が可逆性があって良いだろうし
重いならスペックと相談で順次applyすればいいんじゃね
Blenderのブーリアンそんなに早くないからちょっと置いただけで重くなんだよな
まぁそれはさておきBoxcutterも楽しそうだから買って見よう
HardOpsは便利そうだけどUIごっちゃしててようわからん
2.8今もちょこちょこキーマップが変わってて迷走してる感がすごい
考えなしに機能の頭文字をキーに割り振っていったツケが回ってきてるんやな
>>40 いやそうなんだけどこれけっこう詰んでるなと感じるよ
もういっそのこと古いショートカットキーは全部更地にしてほしいわ。
自分も慣れちゃってはいるけどそこを補完しつつ新しい割り振りをやろうとしてカオスになってきてる。
現行キーマップを全部更地にしてるのが業界標準キーマップ
使って見ればわかるけどこれはこれで絶賛カオスってるよ
まぁ2.8の目玉としてかなり力を入れてるから旧Maya/Max/XSIキーマップみたいな嫌がらせ機能にはならんとは思うが
今時はほぼ大半のソフトの移動/回転/スケールはWERだね
何でRが回転じやないねーんと思わなくもないけど
>>45 行くしかできへんやん
帰ってこえへんやん
Blender2.8と2.79が同じ設定ファイルを読み込もうとしてるのか
2.8で環境整えると2.79環境がぶっこわれて、たまに2.79で作業しようとした時にめんどくさい事になってるわ
きっとどこかに設定の保存場所の設定があったんだろうな、復旧めんどくさくて放置してる
七月に正式版が出るようだからそれから2.8に移行するわ
>>43 その業界標準キーマップもショートカットキー埋まり尽くしてメジャーなアドオンの為にちょっと空きを作りましたとか言い出しててやっぱ無理があるよなあ。
結局のところ統合型の3Dソフトはツリーなりパイメニューなりで拡張するしかなくなるんだからそもそもキーが足りないんだよね。
>>51 そもそもキーボードでしか操作できない事が大量にあるのが問題なんでどうやっても矛盾するんだよね…
まぁ世界各国の猛者たちが寄ってたかって意見出し合ってるからなんとかなるじゃろう
自分好みにアサインし直せばいいのでは?
俺は一個一個 自分流に変えてるよ?
HardOpsごときで重くなるって
どんなヘボスペックのPC使ってんだよ
>>52 そうだね、理想はGUIでも全ての操作が代替できることではあるね
それができて初めて、個人がショートカットを使って効率化したい機能を、その人のフローに合わせて選べるようになる
基本はGUIで操作しでショートカットしたい所だけショートカットすればいいわけだからね
ショトカに大幅に依存した操作体系だと、あるキーにこの機能を割り当てたいと思っても、そのキーに元々割り当ててあったキーを
別の所に割り当てて、その先を更に・・と別に変えたくない所まで玉突き衝突のようにカスタマイズが大事になってしまうからな
hardposの作者の動画見てると
grs xyz
をすごいスピードでかチャカチャ押してるけど
あれ絶対左手デバイス使ってるよね
コメントなんかで回答してるんだろうけど英語がわかんないからモヤル
アドオンのパイメニューエディターと
多ボタンマウスがあれば
右手だけでモデリングできるよ
ようやく左手で息子いじりながら作業できるようになった
2.8に慣れようとマニピュレーター使った操作をやってみてるがこれやっぱgrsで軸限定のほうが速いな。
正式版だと変わるのかもだけど、最新ビルドだとスペース押してからgrsかマルチのキー押してようやく操作できる。
mayaだとマニピュレーター使うんだけどもっと直接的だし、うまく言えないんだけどなんか根本的に違う。
基本的な操作系くらいもう業界標準で固定してくれよと
マニピュレータも惜しいよな
まぁそのうちアドオンでいい感じの置き換えでてくんじゃねとは思ってるが標準で置き換える必要ないぐらいにはしといてほしい
マウスオンリーは流石に作業効率悪い
何事も程々って感じかな
Blender2.8のスカルプトでかがみん作ってる動画見つけたわビリビリ動画だけど
Blenderのスカルプトも捨てたものじゃないな
BlenderのOceanで海をつくって、3Dプリンターで出力してウォーターライン置いたりして
スカルプトブランチの方はクアッドリメッシャーも組みこもうとしてて楽しみすぎる
>>49 2.79はインストーラー版では?
blenderを違うバージョンと共有する場合はZIP版にするのが正解(これは以前から)
私は2.80(公開日別)複数入れてるけど全部同じ設定になってるっぽい
2.79はなんとも無い、因みに全てZIP版
、wミミミミ主彡彡ミゞ,
ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
}} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
(} /`^ー^ヘ、 `'{)
、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ ,!
_ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、 '⌒ ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´ /::::::::::::
【MMDタイバニ】A small courtshiper【MMDドラマ】
タイバニドラマ新作。今回は小さな求愛者がテーマ。
そして虎徹の過去の記憶…友恵への求愛もあります。ぶっちゃけ最初は違う話だったんだけど…
そして虎徹の小さな求愛者に対する、華麗な返事もお楽しみいただければと。
こういう返しができる大人って…カッコいいよなぁ…
![](https://img.youtube.com/vi/WfIqHG9FNw4/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/WfIqHG9FNw4/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/WfIqHG9FNw4/2.jpg)
@YouTube このガイジのせいでワイのオキニジャンルが廃墟状態や
ホンマなるべく苦しみながら死んで欲しい
>>66 ああ、確かにインストーラー使った記憶が
そんな差異があったのか、ありがとう
ずっと英語版のまま2.8ベータを試してたが
日本語化してみたら2.8の日本語訳はまだ相当怪しいな
そもそも日本語化をする場所の項目、Translation(翻訳)が「移動」になっとる
おそまきながら2.79に入れ替えたけど、OpenSubdivi使えない・・・
もう俺のマシンは時代遅れなのか、QuadroFX1800Mは終わったのか
>>71 いつ発売されたやつか調べてみたら2009年のもので草
3DCGの分野でこんな古いもの使う人がいるとは思わなんだ
古参兵みたいでカッコいいけど普通に新調したほうが幸せになるだろ
>>72 DellG5入手したけどまだ箱開けてない
Windows10面倒臭そう
春の青空と暖かい陽の中、外を歩いているとサーキットのハイレグレースクイーンを
思い出す。鈴鹿サーキット外のイベントブースの裏から忽然と現れたハイレグレースクイーン。
スポンサーのロゴがデザインされた土手出しハイレグにピンヒール、でかい輪っかのイヤリング、
傘を差してモデル立ち、微笑が変態男達を魅了する。彼女たちに群がる黒山の人だかりの
男達の頭はムクムクと勃った男の一物のようだ。
ブリジストン、ネスカフェ、コスモ、アコム、JOMO、SUZUKI JAJA-UMA、WISE SPORTS、
SAZALE・・・・・・・・・・etc.エロパラダイスと化したサーキットという異空間。
それは女の罪か、男の罪なのか。
>>75 人によるとしか…
組み立てるのが面倒くさいならBTOで自分でパーツ選びたいなら自作
3D関係は米尼価格の恩恵が大きいし自作の方がいいでしょ
>>75 デスクトップは、地元のグッドウィルのパソコン工房モデルにしようかと
ノートはさすがにメーカー品を選ぶけど
そんなおっさんを生み、その歳まで手を打てなかった
ご高齢のご両親と、ご兄弟様、親族一同のお気持ちをおもんぱかるとww
草場の陰からご先祖様も泣いておられるであろうwww
ホラ、早く「散々」の自演についてビシッと指摘してワイを潰さないと!
ホラ早く!早く!
「仕事」してる場合じゃないよ!
早く処理しないと、おっさんの脳に棲みついたワイが
どんどん成長するよ!!www
くーーーっ (^ω^) ひーーーーーっ
ノートpcならどれ使ってんの?
メッシュハリ位を想定するとそんなにたかくなくてもよさげ?
CG用のPCはやりたい事に合わせて選ぶしかない
DSレベルのグラフィックなら5万くらいのでもできる
PS4のAAAタイトルくらいのグラフィックならいくらあっても足りないから金を出せるだけ出すしかない。
でもキャラだけ作りたいとかなら10万PCでいける。
プロでもだいたい20〜30万くらいのマシンでやりくりしてるし10万出せばそれなりの事できちゃうよね。
意外と背景をフルCGでやろうとすると高スペックが欲しくなる。リソースがやたらでかくなりがちなので。
>>71なんだが、Oceanで海原つくったときに限界感じたな
CGワールド読んでたらアトリエシリーズの話があってさ
アトリエシリーズのモデルマジいいよな
参考に舐め回すだけだからぶっこ抜きたい
【りなズ&シロ戦闘態勢】気まぐれメルシィ【ケムリクサ】
2019/04/05 に公開
再びケムリクサで攻めてみます。内角低め辺りをスライダーで(え?
りなズで気まぐれメルシィをやってみました。後ろのシロ(戦闘態勢)には
KOTOBATORABORATOのモーションを与えてみました。最後レーザー出したりしていますw
カメラは前と同じですが、微調整はしたつもり…してるんじゃないかな?うん、してるね…
ではお楽しみください。わかばのモデルも来ているので、あと一回くらいはケムリクサ吸うかも…
どれがりなぞーでどれがりなっちでどれがりなむーなんだろう?わからん…
![](https://img.youtube.com/vi/KLnb1s9H1k4/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/KLnb1s9H1k4/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/KLnb1s9H1k4/2.jpg)
@YouTube 下手な自覚あるならネットに上げないやろ
当人は上手いと思ってるんや
>>78 わいも近所のパソコン工房で買おうと思ってるんやが、参考までにどのモデルを検討中か教えてくんろ
2.8だとCPUも重要だけどそれ以上にGPUの性能が
必要になるんだろうな
RTX2070入れてるけど
EEVEEで遅延とかブロックノイズとか全く感じないよ
>>86 今すぐじゃないけど・・・
予算は本体で15万〜かなと
予算も電力も限りがあるのでその範囲内で
ワイがニート演じてる風に見えるんかwww
裏の裏の裏は裏ってことか?wwwwwwwwww
ワイニート言うてるやんwwww
何の不満があるのよwwwwww
ぶちぎれたおっさんってほんと滑稽だなww
てかさっさとワイが自演してる
>散々 を具体的に挙げてくれないかな?
ワイは既出の上申書と今後の更なる事件予備的事案発生のために
おっさんのネックになりそうな語録は全部整理してあるんやでえwwww
そこまで豪語するならワイの自演ハッキリと指摘できるやろ?ww
それとも指摘するとなんかおっさんに不都合でもあるんですかあwww
ほら、早くワイの>散々 の自演を挙げてないと!!
お願いしますよおwww
ホレ(^ω^)早くwww
急がないなら6〜9月あたりに出るzen2まで様子見してから買うといいよ
AEスレとここにいつも訳わからんYouTube貼ってるガイジやろ
人生あっという間だし、表現したいことの制約がマシンなら
出せる分は出したほうがいいのかもしれんね
今からblender始めてみようかと思うんだけど2.8でいいの?
前スレから
初心者だけど短期的に豊富な資料を集めて確実に効率よく学びたい→2.79
せっかくだから長い目で見て色々な要素を覚えたい→2.79
すでに3Dを熟知していて操作や感覚の違いを自分で吸収できる→2.8
>>95 人生あっという間というけど、2.76から2.8までスゲー長く感じた
毎度同じこと言ってるんだな?
テンプレか?それとも脳がそうなっちまったのか?おいw
じゃあまたストッパー外してドカンとワイにぶち込んでくればいいんじゃね?
そういうの得意だろ?ww
ワイがヒヨるかもよ?潰れるかもよ?w
警察は気にも留めないんだろ?
だよな?ほら、ワイ嘘言ってるかもしれないから
近くの交番に駆け込むか、サイバーに問い合わせるか
電話で確認するとかしないと!!
だよな(^ω^)正論だよな?
新しく始めるなら2.8の方が良いと思うけどなあ
ある程度慣れればどっちでもいいけど、とっつきやすさは2.8だし
だから「どういう考え」かによって違うならで何を選ぶかは人の自由と書いてあるじゃん
デイリービルドでショトカやUIのコロコロ変わってるチュートリアルなんて有って無いようなモンだし元々の絶対数が少ないのに初心者からすればとっつきやすさも糞もないんじゃね
それもこれも2.8正式版がなかなか出ないのが悪いんだよな
また変わるかもしれない、そんなものを初心者に勧めにくいのも確かだ
5末で仕様はFixする
一カ月ばかし先行しても大したデメリットにはならんと思うが
さて、今日もいつものスレッドの巡回訪問はじめるかあ
おっさん! 喰らいついてこいよ!www
特定できるのか?ww
あ ん ? (^ω^) お は よ う ・ も い !www
そんなおっさんを生み、その歳まで手を打てなかった
ご高齢のご両親と、ご兄弟様、親族一同のお気持ちをおもんぱかるとww
草場の陰からご先祖様も泣いておられるであろうwww
ホラ、早く「散々」の自演についてビシッと指摘してワイを潰さないと!
ホラ早く!早く!
「仕事」してる場合じゃないよ!
早く処理しないと、おっさんの脳に棲みついたワイが
どんどん成長するよ!!www
くーーーっ (^ω^) ひーーーーーっ
ぇこれからCG始めるなら2.8からがいいと思うわ
2.79は完成度が高いぶん敷居が高い
と思ったけど2.8で分からないことがあってもしばらくは情報が少なくて調べるのが大変だから、やっば2.79てことになっちゃうか
んー、2.8の正式リリースまで絵でも書いて待ってるのが一番いいと思う!
まあ大前提として好きにしろとは思うけど…
2.8やろうって人も3D全般に関する基礎的な知識を付けるために予め完成品に触れておくのはいいことだ
それは2.79でもいいし別のソフトでもいい
問題にぶちあたった時にツールの問題か自分の問題か切り分けができるようになるというでかいメリットがある
とにかく一歩踏み出して継続すれば同種のツールなら何を始めてもすぐ使えるようになる
良し悪しも自分で判断できるようになる
2019/03/30 に公開
ケムリクサ12話を見て、MMDでモデルも見つけて…作らずにはいられなかったw
アニメ「ケムリクサ」無事完結おめでとう&たつき監督ありがとう!
下手の横好きですがこんなものを…ほぼ突貫工事なので穴掘って埋まりますがw
2期あるといいけど、綺麗に終わったので難しいかなぁ?後日談みたいなのでもいいからちらっと見たい…
赤い「敵」さんは配布されていないので、キャベツ鉢さんのメタンヴァンツァーのテクスチャ色替えでw
間にちらっとミニドラマ挟んでたりしてます。下手ですがw
![](https://img.youtube.com/vi/t4uuF65bC0c/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/t4uuF65bC0c/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/t4uuF65bC0c/2.jpg)
@YouTube とりあえず言っておくとマジで下手なのに気付いてないことはある
このレベルで気づいてなかったら障害を疑うレベル、ってのもあるよな
自分の好きにすりゃいいだろってのが当然だけど単に話題として
語るなら自分がもし今CG始めるなら2.8だね。つか、自分が今十八くらいで
CG始めるなら凄くいいなあとおもう
1年前なら微妙だろうが。
今後おそらくは2.8+業界標準キーマップに操作系が収斂していくのは
ほぼ間違いないと思うし、Blenderがこういう標準形操作を取り入れたことで
他のアプリも代替この辺の操作が標準である事を意識して
徐々に寄せてくるのはほぼ確定的だと思う
唯我独尊の代表格、ZBですら3の頃に比べればかなり業界に寄せてきてるし。
>>84 ヲタクが好きが高じて作った感じ
海洋堂のボーメみたいな匂いがするわ
クリエイティブな良いヲタクの典型例
チュートリアルの少なさ
コロコロ変わる仕様
予期せぬバグ
とてもじゃないけど初心者にベータ版はおすすめ出来ないわ
2.79と2.8が違うって言っても中身そんな変わってないしもっと言えば3Dの基本的な知識はどのソフトでも大抵持ち越せる
何で2.8でUIがオーバーホールされたのか考えたら2.79は推せないわ
まぁ基礎は無駄にならないから何も手を付けないよりは良いと思うけどね
>>117 触ってみたら分かるがオーバーホールってほどでもないぞ
根幹は変わってない
俺は2.79まではほとんどまともにいじってなくて
2.8から憶えてるけど言うほど情報無くないですよ
どうしても2.8で見つからない場合2.79の情報でも
どうにかなることが多いし
>>118 うんだから「オーバーホール」なんだけど
まぁこんなやり取り出来るのもあと2カ月ちょっとさ
>>102 どんなスタンスでも2.8が良いというのが俺の意見やね
つか基本操作含め最近のチュートリアルはEEVEE/2.8多くね?
古いチュートリアル動画ってマイク悪くて聞き取りにくいのとか多いし
まあスキルや何がしたいのかによって取捨選択は個人の自由なんだし私的意見よりも「○○したいなら2.79、◇◇したいなら2.8」っていうテンプレみたいなの作れば?と言ってるだけなんだよ
あとは「こういう風に選べばいい」と言えば良いだけじゃん
赤の他人の選択肢を勝手に狭める理由も無いし、質問者のスキル諸々まで知った事じゃないし、それから先面倒見る訳でもないから
実際2.8に対応する気が無いアドオンもあるだろうしBlenderRenderやゲームエンジンも死んだし一概に何が良いかはわからないでしょ
バージョン名目からして現状基本的には「本番は2.79、試用が2.8」でしょ
今までに他3Dソフトを使っていてある程度の知識もある
→業界標準キーマップがついた2.8から始めれば操作系に戸惑わずに済む。
まったくの初心者
→これからたくさん覚える事があるのにわざわざ古臭い設計に合わせる必要はないので2.8からが良い。
今すぐ本格的な制作をはじめる必要があるが事情によりblenderを使うしかない
→2.79
>>122 逆にeeveeのチュートは深く突っ込んだものが無くないですかね?
基本と英語も理解できる上級者の人はそれだけで事足りるのかもしれませんが
>>127 2.8のこと言ってるなら今の仕様はだいたい確定されると思うよ
2.79のこと言ってるならアドオンとか資産的にまだしばらくは利用されると思うよ
2.79 → 2.8系ってキーマップもそのままインポート出来るんだっけ?
手持ちのバージョンだと失敗するな
乗り換え控えてる理由が、操作系固まってないからなもんで、
そこ解決出来たら他はどうってことないな
まあ2.79からやっても左クリックにしておけば最低限の違和感は打ち消せるっしょ(楽観派)
2.79と2.8の違いってそんなにある?
レイヤーがビューレイヤーになって
グループがコレクションになって
プロパティが横から縦になっただけだろ
>>131 最後の行は間違ってはないとは言えるけど
他はおかしくないか?
>>126 慣れたらどっちでもええって書いてるやで
>>101 つか日本語のチュートリアルとかあんの?有料じゃなくて
>>133 日本語訳されてなくても2.79ならもチュート動画幾らでもあるから知りたい情報は幾らでも見つかるでしょ
ところで2.8対応してない必須アドオンてなに?
とりあえず俺はリトポフローぐらいだが
>>136 なんか話が噛み合わんな…
まあええけど
チュートリアル見ると見ないで全然違うから積極的に見るようにしてるんだけど
ネットしながらBlenderやるのいちいち画面サイズ変えるの億劫だから
Blenderの中にブラウザ常駐できるようにしてほしい
サブディスプレイ買えばいい話なんだが飯食う場所がなくなる
>>85 パソコン1台にモニター2台だよな?
重さとか対して変わらんのか?
>>139 サブモニタの方はピポッドで縦画面にすれば
モニタ2つ並べてもあまり横幅とらないし
縦に長いチュートリアルの表示にうってつけ
しかし縦画面にすると動画のチュートリアルがちっちゃくなって
文字が読めねえという諸刃の剣
目が悪いんで縦長だと上が霞んで見えなくなる。
横長だとスライドして見れる。
以前、正方形のモニターなら横置き縦置き両方のメリット総取りじゃん
と思って探したらナナオのしかなくてすんげー高くて諦めた
資料表示ソフトいろいろ試したけど
結局ファイルブラウザと画像エディター縦に並べて
エディターに資料放り込むのが一番最強だと分かった
ワークスペース内でyoutube動かすアドオンとか
誰か作ってくれんかね
アドオンじゃ済まんレベルになると思うよ
たまに丸ごと改造して作ってる奴居るけど
外部との通信をしようと思うとスパムとか色々気にしないといけなくなるだろうし
プロジェクター良いよ?物によるけど場所はモニターより小さく済むし映画も見れるし大画面だから文字も快適
自作プロジェクションマッピングとか作っちゃえよ
FireHDとか安いタブレット買えば?
他でも使えて便利だよ。
そんななら、画面のハードコピーをまとめてプリントアウトすれば、
手元でぱらぱらめくって見ながらできるじゃん
>>138 そりゃこっちは「2.8EEVEEのチュートリアルは基本的な操作関連しか無く突っ込んだものが無い」と言ってんのに
君は「EEVEE/2.8のチュートリアルが多い」と思ってんだから噛み合うはずないでしょ
>>154 良かったら133を読み返して、時間あればワッチョイで辿ってみて(122も俺やで
それで引っかかる所あったらまた突っ込んで欲しい。話通じんなと思ったらスルーでお願い。喧嘩するつもりは無いので
IPアドレス
126.133.0.0 - 126.133.255.255
(2122645504 - 2122711039)
ドメイン名
softbank126133000000.bbtec.net
作りやすい、わかりやすいとか言いながら実際に作ってる人ほとんど見たことないBlender2.8
動画なんて特に日本人がモデリングしてるところみたことない
前バージョンはかなりあるけど
>>157 日本人のモデリングだといつも通りこの人のコレ↓くらいだね。でも更新遅いからなこの人。
![](https://img.youtube.com/vi/xdUue0_cbZA/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/xdUue0_cbZA/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/xdUue0_cbZA/2.jpg)
@YouTube 前バージョンとの違いとかわかりやすく説明できる人がいないから余計だと思う。
敷居高いわなやっぱ。
基本操作だけ説明して後は個人でよろしく、ってBlenderあるあるだよね
何でもいいから実際に作ってくりながら教えてくれる方がわかりやすいんだが
海外は作りながらの説明多いんだけどなぁ
AEなら英語でも何となくで理解出きるけど
blender初心者のワイにはまだ無理だった
チュートリアルが動画ばかりなので、自動字幕+自動翻訳で細部が抜け落ちて辛い
操作は分かっても、途中に挟まれる説明の理解に苦しむ
排便で残骸カプセル出た?www
ジェネリックも無くてこれから大変そうだね
2年前、このスレで切り上げどころを間違わなければ
そんな出費無かっただろうにwwwwww
>>160 そら、アフターエフェクツは「動くフォトショップ」だもん
blenderってAEの代用品としてよく候補に挙がるよね
【MMDアズールレーン】指揮官『愛』のお弁当大作戦!【MMDドラマ】
YouTube専用・MMDアズールレーンドラマ。今回は普通にストーリー物。
学園の指揮官、みんなはもっといい物を指揮官に食べてもらいたい。
いつも仕出し弁当じゃ栄養も偏ってしまう…して、指揮官『愛』のお弁当大作戦が開始されるのであった…
しかし指揮官を待ち受けていたものは…果たして…と言うお話です。
これからも月に一度霊界スマホとお姉ちゃん・アズールレーンドラマと繰り広げていきます。
そろそろタイバニも再開しようかなと思ってます。チャンネル登録もよろしくお願いします。
コメントはもうしばらくは非表示で進行させてもらいます。落ち着いたら解禁とします。
![](https://img.youtube.com/vi/cc6J92IGvxw/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/cc6J92IGvxw/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/cc6J92IGvxw/2.jpg)
@YouTube;t
こんなゴミ量産する奴ってそんじょそこらのやつより
根気があっていつまでも投稿し続けるからなぁ
ほんと理解不能やわ
初心者向けなんだけどキーマップどれで覚えたほうがいい?
そもそもキーマップってどこで覚えるのさ
基本のひととおりはよくある初心者向けの一覧とかで覚えてたかなあ
その後はよく使う機能のツールチップみたり、チュートリアル動画見てて「いまのどうやった?」ってよく見て知ったりも
>>159 テントウムシとかパンダとか作りながら教えてる初心者向けサイトもあるじゃん
何処までを求めてるのか知らないけど「自転車のモデリング」じゃなくてママチャリとかマウンテンバイクとか全部出せって事?
コピーが作りたいだけなら動画なんか見なくてもプロジェクトごとダウンロードすりゃいいって話になるし
キーマップは自分がよく使う機能から自然と覚えてく
キーマップから先に覚えてたらキリない
だいたいよく使うキーなんてせいぜい20〜30くらいでしょ
その他はメニューから選んで使う
blenderは統合メニューがないからメニューから選ぶのも探し回る事になるけどね。
その辺は俺はもうパイメニュー作ってなんとかしてる。
2.79まではショートカットからしか実行できない事多かったけど
業界標準キーマップはその気になればキーボード触らなくても使えるから頻繁で煩わしいと思った所からショートカットで実行するようにすればええ
メニューの何処に何があるかは最初は探すの大変かもね
>>174 それよく聞くけど実際ショトカしかない操作って何がある?
>>172 アニメ特集ばかりのCGWorldにもう輝く事は無いと思うよ
>>175 2.76から2.79にしたら、サブディヴィジョンでお世話になる
辺のクリースが辺からのプルダウンから消えてて、
Ctr+Eのメニューになってたのにはおどろいた
>>175 そう言われて改めてメニュー見ると思いついたのは全部有った。Wire Frame、To Sphere、Bisect、Shearなど。
Knife(Kキー)はメニューに無いと思う。ツールシェルフにあったけど。
Eキーでポイントやエッジから、ラインやポリゴンを引き出す機能ってメニューで出来たっけ?
>>166 挙がるぞ
AE alternatives で検索するとblenderは良く出てくる
>>180 thx
点から線を引き出すのも押し出し扱いなんだな
Extrudeはポリゴンでしか使ったこと無かったから同じ機能だと思わなかった
>>177 2.8もまたそういう変更が入ってるよ・・・
言われてみれば「ああそういえば」ってなるけど
>>178 そうなんだよ多分大体どこかしらには存在する
>>181 検索は住んでる地域や普段の検索内容によって結果が変わる
それはそうとAeで出来る事ってBlenderでも大抵出来るし・・・逆に何か出来ない事あったっけ?
>>184 メニューにあってもメニューからじゃ使いモンにならんの大量にあるやろ
押し出し(E)やってみ?
>>183 いいね。 解説があるのが有りがたい。
1年半ですごい上達だなぁ。
Dynamic Sky、はよ試したいが、つべはことごとく英語なんだな
つべは字幕オンにして、設定→字幕→自動翻訳→日本語とすると
ちょっと怪しいけど自動翻訳字幕が出るよ。
あれ前回と同じ言語へワンクリックで切り替えられるようにして欲しいよな
>>183 どこからどこまでがあなたのスキルかわからん…
なんでわざわざBF5と合成するのよ…
自分の力で一本15秒でいいからムービーつくってみなって
>>183 なんか色々と凄いね合成スキルとか
女の子ってあなたのオリジナル?あと自作と思われるPCって総額大体いくらくらいしたの?
>>192 これ見りゃ合成しないスキルもそこそこ分かるやん
で、分かったとしてどうなんだ?好きなもの作ればええ
どっからどこまでが合成で、何をソースにして、どういう手順で作ったか全部解説してるんだから腕も技術も充分分かるじゃん
んなこと言ったらハリウッドの映画映像をソースにしてトレイラームービーを作ってる
統合CGソフトメーカーなんてもっと悪質だし・・・
(実写との合成だし、レンダラの手柄とか、AEのエフェクトとか、Houdiniの手柄とか、
全然 切り分けないで「我が社のソフトで作りました」って見せてるわけでー)
すげーPCだな
本当にアマチュアなんか
うちだとブレーカー落ちそう
Blender2.8のレンダラってGPU使ってレンダリングしてくれるんだっけ?
しかもマルチGPU使ってさ?
【MMDタイバニ】Wrong justice【MMDドラマ】
TIGER & BUNNYのMMDドラマ。YouTube専用としては初です。
長くなりそうなので前・後編に分ける事としました。風邪引いてて製作も押していたので…
ルナティックは本当に低犯罪者も狙うようになったのか…或いは姿を借りた偽者なのか…
そして本物・偽者に限らず…今回の事件の真相は果たして…(そこは次回に続きますが)
ニコニコでの展開を一部引き継ぎつつ、今回からはよりいっそう「らしい」作品にしていきたい。
今までの楓との話ももちろん続けますが、よりドラマティックに進めていければとw
次回の更新はアズールレーンになります。その次は霊界スマホ。
![](https://img.youtube.com/vi/zb-yS1spU1Q/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/zb-yS1spU1Q/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/zb-yS1spU1Q/2.jpg)
@YouTube 大量に投稿する程MMDが好きで練習もしてるのにこんだけ下手なのは可哀想やわ
才能は残酷
Zbrush風のスカルプトが実装されると聞いたけど、ZbrushCoreと比べるとBlenderのほうが機能豊富なの?
前にWacomがZbrushCore付きのペンタブ出してたけど、いまはプレミア価格になってしまった
今Blendswapの画像が表示されないのは私だけ?
>>206 おれもでーへん
Chromeのコンソール見たら404エラーですわ
よかった。ブラウザの設定じゃなかったんや!ありがとね。
>>205 個人的にはアイコンの横にテキストも表示するモードも欲しいな
これなんの機能?っていちいちカーソル合わせて
ツールチップを確認するのがなんとも無駄。テキストなら一発なのに
憶えたらアイコンだけでもいいけどね
>>209 アイコンの右側のキワのとこをドラックでスライドしてみ?
>>210 な、なんだってー!?thx!目から鱗www
俺などに言われるまでもなく実装済みとは。
2.8のGUI改革は本当に本気だな
参考図書がっつり買って始めたんだけど
もしかして2.8系のが出るまで待った方がよかったのか……?
2.79で今作ってるけどUiが特殊で辛い
Blenderじゃなくて3DCG初心者ならどっちでも同じ
>>213 CG超初心者だわ
とりあえず☆のモデル作れただけでテンション上がるレベル
まあとりあえず本読みながら勉強して後々で2.8に慣れるわ
Blender使うならデュアルモニターが当然だと言われてデュアルモニターにしたんだ
メインモニターをDIV接続サブモニターをHDMI接続として使っている
そして成功したと思ってメインでBlenderサブで動画やらをみていたら突然モニターが2台ともぶつ切りされたんだよ
プツンという音とともにブラックアウトした(シグナルが検出できない)とでる
PCの方は動いてるしスピーカーから音声等はでてた
イベントビューアーを見るとカーネルパワー41がエラーが出てる
グラボはGTX1070(蔵人思考)を使ってるので考えにくいんだ
なので電源が怪しいと思えるのだが電源もCorsairの650使ってるからそんなに悪くないんだよなー
何が原因だとおもいますか?
ちなみに計4回位ぶつ切りされてるけどだいたいBlenderと動画を同時使用してる場合がおおい
>>214 微笑ましいな…
こちとらCGにゃもうツラさしか感じなくなってしまったよ…
仕事が楽しくもなんともねぇ
短納期だし、設備投資しないから新技術もへったくれもねぇ
古臭いルーチンワークこなしてるだけだわ
他に移るかなー
「好きなことを仕事にしたら、こうなった!!」ですか
>>209 アイコン云々より、
左サイドバーに出す情報量に対して
ヘッダーに出す情報量偏り過ぎじゃね?
ヘッダー側にツール設定色々載せてるせいでギッチギチで見辛くてかなわん
あれどっかで設定出来たりしねぇかなぁ
>>220 右のパネルの一番上のタブにアクティブツールの設定表示されてるけどそれじゃあかん?
>>223 右のプロパティパネルのタブの一番上はアクティブツールとワークスペースの設定なんだけどそう言う意味じゃなくて?
これ?
赤線より青線部分の情報量濃過ぎ?
>>225 赤枠を増やすと余計にわかりにくく
なるんじゃないのかな
うんそれは思う
結局これって3DCGとかBlender初心者の為に「モデリングする時は大体これ使うだろう」っていうのを優先して格納してるボタンだから
初心者の敷居を低くする為の配置であって、それ以上になりたいのであればショトカは覚えないとむしろ損
ツールシェルフは一応改修予定らしい
シンプルにしようとして余計にややこしくなっちゃったパターンだな
思えばハイエンドソフトなみの機能を有志の努力で使わせてもらってるわけで・・・
ぶーたれるより使って創って、できればお布施するのがいいのか
いや別にややこしくはなってないと思うけどな。
青枠の所は、W やCtrl + V / F /E で表示されてたエッジ、頂点、ポリゴンのメニューでしょ?
ショトカでしかアクセスできないメニューをちゃんと表に出して分かりやすくしただけだと思うし
この中からショトカで使いたい機能だけおのおのが余ったキーマップから
カスタマイズする方が自分に合ったフローも組みやすいのでは
>>225 あれー俺のしってるBlenderと違う…
RTX2060に変えたんだけど
2.79bでCycles使えるんだね
2.8に移行と覚悟してたわ
>>229 お金だけじゃなくちょっとしたバグ報告とか修繕みたいな技術的サポートでも良いんだよ
文句だけ言ってるのは違うと思うけど
>>231 ああすまん
今はまたちょっと見た目が変わってるかもしれない
なんせデイリービルドなのに更新が面倒で特別バグも無いなら現時点では本格的に使わないしこれで良いやと思って大分前から更新してない
と思ったら勘違いだった
これ灰色状態なのはCPUでしてるのね…
一度ユーザー設定したらエラーでるわ
2.8にするか
Mira Toolsが移植されるまで2.8にはいかない
アドオンの作者も2.8正式版出るまで移植作業しないらしいし
私は2.79続けるよ!
正面、真横、上、…以外の中途半端な視点での頂点移動が、編集が進むとすぐにアホみたいに重いくなる。
中途半端視点でもコントロールキー押しながらの移動にするとマトモに動くことが多い。
何とかならんか?
【MMDアズールレーン】指揮官『愛』のお弁当大作戦!【MMDドラマ】
YouTube専用・MMDアズールレーンドラマ。今回は普通にストーリー物。
学園の指揮官、みんなはもっといい物を指揮官に食べてもらいたい。
いつも仕出し弁当じゃ栄養も偏ってしまう…して、指揮官『愛』のお弁当大作戦が開始されるのであった…
しかし指揮官を待ち受けていたものは…果たして…と言うお話です。
これからも月に一度霊界スマホとお姉ちゃん・アズールレーンドラマと繰り広げていきます。
そろそろタイバニも再開しようかなと思ってます。チャンネル登録もよろしくお願いします。
コメントはもうしばらくは非表示で進行させてもらいます。落ち着いたら解禁とします。
![](https://img.youtube.com/vi/cc6J92IGvxw/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/cc6J92IGvxw/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/cc6J92IGvxw/2.jpg)
@YouTube;t
下手でもなにかこだわりが感じられればいいが、
こんな技術もない情熱も無いで生み出されたもんはマジでウンコやで
アプリ切り替えたりするとマウスの入力無駄に取りこぼし始めたりする
Cromeだと顕著で困る
>>234 うわぁ・・・現バージョンはRTX2060ではGPUレンダリングできないのか
飛び降りる気になって、DellG5のRTX2060モデルを選んだのに何て骨体
DELLg5ええな
外でも快適モデリングできそうやな!
2.8にすればいいやん
5月後半には大体の形が出来上がるらしいし
>>240 10年使い倒すつもりで投資したんじゃぁあ
使うのを待つことになるとわぁああ
お前らが文句言うからトップバーからツールメニュー無くなったぞ
代わりにすげー変なとこに入りよった
無くなったのはメニューじゃ無くて、ツールオプション (ツールプロパティ?) を表示してたバーでわ?
まぁツールプロパティは、右下のプロパティ選択からも設定できるし
Nキーの数値パネルがタブ式になってそこにツールオプションが移動したのか
タブそれぞれショートカットはあるんかな
> Nキーの数値パネルがタブ式に
ほんとだ
そっちは気づかなかったな
ProcGenMod
![](https://img.youtube.com/vi/nKEeGVtGdlk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/nKEeGVtGdlk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/nKEeGVtGdlk/2.jpg)
@YouTube 2.7用プロシージャルモデリングのアドオン
この手のやつはSverchokってアドオンがあったんだけど色んな数値を細かく設定できるぶんめんどくさかった
これは自由度はSverchokに劣るけど単純化されてるぶん使いやすい
最近カスタムメッシュノードがついたんで実用度がかなり上がった
Everything nodeもプロシージャルなメッシュ生成は計画にあるな
Houdini的な機能狙ってんだろうか
MAXのようにシェーダーや物理演算、パーティクルフォースなど
扱う種類ごとにノードが縦割りになってるのは無駄と制限が多いし時代遅れだからね
次世代ノードは統合ノードに向かってるし(Maya Modo c4d)
VFXでの利用を視野に入れるなら
プロシージャルや物理演算は入れてくるんじゃないのかなぁ
【霊界スマホとお姉ちゃん】天界編・後編 それでも私は…【MMDドラマ】
霊界スマホとお姉ちゃん。天界編・後編です。まー伸びないとは思いますがw
先に前編も作ったので放置する訳にもいかず…前後編に分けたのは理由があります。
まとめると描きたかった事の全てが描けなくなる…構想自体は元からあった話です。
タイトルはプロローグなので微妙に違っていたりしますが、ここにたどり着く前の話となってます。
この後更に伸びないかも知れないけど、タイバニのドラマを作る予定。
このチャンネル…アズレンドラマで持っているようなもんだからなぁ…そちらも引き続き作りますが…
![](https://img.youtube.com/vi/KvL92Y3nkwI/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/KvL92Y3nkwI/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/KvL92Y3nkwI/2.jpg)
@YouTube ところでこいつはどんな気持ちで動画を投稿するんだろう。
見てもらいたいのか
見せたいのか
5月に最終βであとはバグ取りで7月に
正式版なのは変わらないのでは?
それともまた変更になったのかな
>>258 ノートPCの辛いとこすね
デスクトップか、外付けGPUならよかったのか・・・
>>260 3DCGはマシンパワー必要なのだから普通にデスクトップやろ
自作かBTOじゃないとマシンのアップデートコスパ悪すぎ
Blenderこわい
ノートは電池搭載なのが便利
今でもデスクトップでthinkpadキーボード使ってるおれからすると
Thinkpadに外部ディスプレイつなげてデュアルにしてたのはセッティング的には結構理想的だった
流石に今のメインはコスパ的にデスクトップだけど
ノートは30万以上のモデルでもデスクトップの中の下くらいのスペックしか出ないからな。
コスパは無茶苦茶悪いよな。
ラップトップの作業環境はお金のある人が買う移動要塞
作ってるものによるね
キャラと小物が殆どなんでSurfaceProで足りてる
>>265 でもこれってBlenderが無料だからユーザーが勝手に手を差し伸べられたと勘違いして、自分で選択してスープレクス決められた気がしてるだけじゃね
高機能であるほど操作がややこしくなるのは必然
フォトショップほど覚える量が多いソフトは無いと思ってたら
blenderはフォトショを遥かにしのぐ機能の多さだった
アトリエのソフィとDOAのマリーローズ作ったモデラーは日本一のモデラーってことでいい
あれ以上のモデルは誰にも作れんだろうね
>271
俺もクリエイト系ソフトで最初に覚えたのはPhotoshopだったので気持ちはわかる
でも統合3Dソフトを通過するとフォトショなんてちょっと強い雑魚ていどの情報量だな
2Dソフトはいくら凝ってるといっても統合3Dソフトの1/10程度だわ
Blenderは機能別画面とモードの種類だけで20以上あるからねぇ。
>>270 他の誰選んでもスープレックス決められると思うよ。しかもBLender以外は有料で。
他人が作ったらしいマリーローズがハイフされてたからBlenderに突っ込んだらブサイクに見えてきたわ
髪の毛変えたら男に見えなくもなくね?みたいなね
顎のラインが太い気がするんだよなー
流石に本物はもっと可愛いんだろうけどさ
まー、たしかにフォトショップは描画モードで「比較」だの「乗算」だの何じゃらほいだった
しかし三原色のチャンネルを利用してマスク作ったりとか、フィルムのネガポジを重ねる感覚で扱えるのは他のソフトであるかどうか
GIMPでも同じようにできればいいのに、アドビから怒られるのかねー
>>271 そういえば俺ペイントからのPhotoshopだったからすっげえ使い辛かったww
>>274 フリーソフトとOSSを勘違いしてる人も多いだろうしなあ
無料である敷居の低さと覚えないといけない技術量の敷居の高さは全く関係無いし
最初は大変なんだけど、実際覚えてみたら「そりゃそうか」ってなるんだけどね
全然関係無いけどマリーローズでこれ思い出して「何言ってるんだろうこいつら」ってなってしまった
フォトショはアドビCCや他の2Dソフトのリファレンスになってるから覚えたら他のソフトにも応用効くからな
幾ら右クリック選択が効率が良くても他の3Dソフトとノウハウ共有できなかったらあかんよねってISKが産まれた訳で
>>279 Painter「せやね」
写真屋に似せる路線が最近またゴチャゴチャしてきた
Ps
複製 :Ctrl+J
アンドゥ :Ctrl+Alt+Z
グループ化 :Ctrl+G
Ctrl+N :新規プロジェクトファイル作成
アイテム名ダブルクリック :名前変更
Ae
複製 :Ctrl+D
アンドゥ :Ctrl+Z
グループ化 :Ctrl+Shift+C (プリコンポーズ
Ctrl+N :新規コンポジション作成
アイテム名ダブルクリック :別窓で開く
思いついた物から書き出したけど同じアドビ内でもバラバラじゃん
しかも割とよく使うキーだし
アンドゥは最近になってようやくCtrl+Zに直された
Ctrl+Fがフィルターの再実行だったのがページ内検索みたいな変更も割とよくあるし
こういうのは割とどこでも似たようなもんだから話すだけ不毛
ショートカットはメインのツールに合わせて変えるしな
>>282 じゃあ何をもってノウハウ?
何の互換性の話してんの?
>>283 Aeってショトカすげえ不自由じゃね?
>>284 > Aeってショトカすげえ不自由じゃね?
完全に揃える必要はないでしょ
勿論完全にそろえる必要性は無いけど不自由っていうのは「そもそも変更できない項目多すぎじゃね?」っていう意味で言ったつもりだったんだけど
ごめんいつの間にか変更できるようになってるみたいだね
変更できないモンだと思って数年単位で見てなかった
ただまあこの話で言うならデフォルト設定の話じゃね?
Blenderの右クリ選択その他諸々も変更出来たりする訳だから
YouTube限定アズレンショートドラマ詰め合わせ
YouTube専用としてアップロード。アズールレーンのショートドラマ詰め合わせ。
お借りしたモデル・アクセサリ等はクレジットにて掲載。
楽しんで見てくれたらそれでいいです。not転載。
たまにはYouTube専用でもいいかも…と思い作り始めましたが、ニコニコの方は今後アップロード予定なし。
今後はYouTubeのみにしばらくアップロード予定。評価はお好きな方へ。
作ってアップできればそれだけで幸せですたい。次は霊界スマホかタイバニドラマを予定。
![](https://img.youtube.com/vi/S9tkmoZykWQ/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/S9tkmoZykWQ/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/S9tkmoZykWQ/2.jpg)
@YouTube 草
こんなくっそ下手な奴もいるんやなぁ
上でも誰かが言ってるけど
アドビ設計が優れていると思うのは、GUI操作や選択に一定のルールがあって、
Photoshopを覚えると、アドビツール全体で基本的な考え方が通用するからね
それにPhotoshopのズームパンなどのショトカや、レイヤーや選択の設計は
もう2Dツール全体のデファクトだしね
3Dでも最近はアドビ的な作法を部分的に導入したり影響されてるとこが増えてる
クリエータはなんだかんだでアドビのツールを避けて通れないところがあるし
未だに操作のデファクトが確立してない3D業界より、すでに
定着してるアドビを手本にした方がユーザーも慣れやすい
2Dツールと3Dツールじゃ物理的に出来る事の範囲も違うんだしある程度は仕方ないんじゃない?
とは言え特殊な部分はあるけどまあ
運営に要望出したら良いじゃない
つかAdobeさんが本気で3DCG分野に参入してくれれば一番良いんだけどな
サブスタのAllegorithmicも買収したことだしそろそろ頼むわ
オートデスクのほぼ独り勝ち状態で月額制は面白くない
できればあと二強がでて天下三分の計状態で
>>289 3Dツールの操作の不統一さはそういうレベルではなかったかな・・・
2005年くらいなんて、完全にツールごとにバラッバラだったが、2Dはこの頃デファクトが確立してた
覇権を握ってるADがそういうきちんとした標準策定にまったく参加する気がないメーカーだったというのが大きいと思う
だからファイルの受け渡し形式でも標準化されなくて未だにガタガタしてるし。FBXも標準化策定された
ものじゃなくて、ADが使用を公表してないからほかのメーカーが勝手に解析して使ってるレベルだし
まあ、3Dもやっとここ数年でビューナビゲーションなんかはMaya準拠がデファクトになってきて
Blenderなんかも業界準拠の操作を策定したりで、全体が徐々に統一に向かって動いてきてるけどね
操作ばらばら、ていうより、裏で動く技術が各社独自だったのでは
ビューポートのナビゲーションに技術は関係ないよ
スカルプトだろうとノードモデリングだろうとポリゴンだろうと3Dペイントだろうと
そこは共通化できるし、実際に現在共通化しつつあるでしょ?
アウトライナの仕様も近づいてるし、オブジェクトモード編集モードなんかも
言い方は違っても概念の共通化に入りつつある
いまだ独自路線のZBはあるけど。
あと10年もすればほぼどのツールもかなり操作が共通化してくるだろうね
【MMDアズールレーン】ミスしない奴なんかいない!【MMDドラマ】
前回の本来のネタだった話。これ作ろうとしてたらボトムズコラボ来ちゃったんだよなぁw
今回は真面目にストーリー物です。動きは相変わらずですが頑張りましたよ…
なんせアズレンのドラマ作る為に、アズレンのゲームほぼ手付かず状態なんっすからw
ま、楽しんでもらえたら嬉しいです。ゲームBGM今回は3つ借りています。
まさかネプのステージのBGMがあそこで合うとは…いや〜驚いた…
今回モドキ版虎徹の空自姿として、配布の軍事服に着替えさせています。着せ替えモデルの製作者様にも感謝。
![](https://img.youtube.com/vi/5Ynv7DaZGzc/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/5Ynv7DaZGzc/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/5Ynv7DaZGzc/2.jpg)
@YouTube MMDを使い始めて動画も下手くそなのは全然良い
何年も作ってるのに一行に上達しない人はちょっと…
なんでblenderのスカルプトってのはこうも使いにくいんだ
近年の中小企業で持ってるPCスペックでも作業出来る程度まで軽量化されたりPCスペック水準自体が上がったりで一般化しつつある
でもほんの数年前まではこうなる事自体はわかってても「ウチが一番になるんだ!俺の考えた操作が一番使いやすいんだ!」と派閥争い的な感じでやってて、それが落ち着いてきたっていう感じなんじゃない?
Blenderに関しては変化に対するコミュニティの反発が大きかったのが原因の一つ
Ton氏の「BlenderはBlenderユーザの為に作られる」って言葉が永らくBlenderの進化を止めちゃってたのも皮肉ではある
そのくせ変化しないと「合わせろ」「古臭い」と文句を言う
エンドユーザーってのは気楽でいいね
そりゃ大勢の人がいるんだから当然だよ
真逆のベクトルの意見言ってる人が全部同一人物だったら分裂症だけどw
そいやMMDって元々はBlenderが難解過ぎて自分で作ったもんだからBlender2.8のUIならもうその存在意義は無いような気がする
まぁ今更あのモンスター化したコミュニティに擦り寄られても困るけどさ
MMDの取り柄だったリアルタイム表示もEEVEEが付いた今は
blenderで十分だしな
Bender2.8対応の参考書籍早く出ないかな。
まだ落ち着いてないし時期尚早かな。
今はCGのマニュアル本売るとしたらblenderとZBlushしか市場が
ないから、2,3社準備してるんじゃないの?
本当に今月中にUIが固まったら、来月あたりBOOTHで個人のPDF本が
早いもの勝ちで出てきそうだけど
>>301 昨日の今日で真逆言ってたりすればそうだけど、意外とお前自身もそうかもよ?
思い出してみろよ
「スマホ?何それ携帯なんか電話とメールできれば充分じゃん」って言われてたのってたかが数年前だろ?
今はもう「ガラケとか化石じゃんwwまだ使えるの?ww」って指を差して笑う時代
便利さに気付いたり大衆がそう流れたらあっさり手のひら返すもんだよ
>>304 まだ早いよ
やわらか3Dがくっそ叩かれてるからそれでも良ければ買えばいい
先日からblender使い始めました
ウェイトペイントで色を塗ろうとしてもメッシュに色が乗りません
なんというかクリックしてもブラシが無反応で、
と思ったら塗りたい箇所(出っ張り等)の端をかするように一部のみ色がついたりして
挙動というか色がつく・つかないのルールがよくわかりません
これは初心者あるあるなのでしょうか、対処法はあるのでしょうか
>>308 失念していました、バージョンは2.72です
「ウェイトペイントは頂点に効かせるもの」という前提を知らないのかも
4行目の感じからして
だとしたら曲げたいとこに頂点入れとけで解決になるが
>>311 例えば人形の上腕にあたるボーンを動かそうとすると胸筋の端とあばら下部が動く
この時あばらにへこんでんでほしくない場合はあばらの緑や黄色の部分を青に塗りなおす必要がある
と思ってたんですが
単純にあばら下部にボーンを流せばよいということでしょうか
試しに背骨からあばらへボーンを生やしてみたところあばらは上腕の動きの影響を受けるようですが...
「ウェイトペイントは頂点に効かせるもの」のヒントについてもう少し調べてみようと思います
本筋と関係ないけどバージョンは最新まで上げたほうが良いんじゃね
Linuxのパッケージマネージャ経由で入れたとか?
「ボーンを流す」という慣用句は聞いたことがない
ウェイトペイントはボーンごとに設定されているので、
上腕ボーンのウェイトでは、あばら部分は青(0.0)に塗って影響しないようにする
背骨ボーンのウェイトでは、あばら部分は赤(1.0)に塗って影響するようにする
スクショはこんなかんじです
shoulder_Lについてウェイトを塗り替えようとしてるのですが
二枚目のように胸部からあばら下部にかけてブラシでなぞってるのにへんなところだけ
色が変わる感じです
bone変形=頂点座標の移動で、面=面で指定された頂点座標を
計算で擬似的にあるように見せかけたもの=頂点が犯人という事
ついでに、weightの格納場所も頂点以外には存在しないので
幾ら頑張っても面や辺を塗るのは無理ゲー
>>316 ??
bone変形とはボーンを移動させること、という意味でしょうか?
その場合移動する頂点というのはポリゴンの頂点ということですか?
その頂点にウェイトのデータ?が格納されているのならあばらのポリゴンの頂点に対して
ボーン移動の影響を与えないようにするにはどうすればいいのでしょうか
>ボーンを移動
そそ、Poseモードでグリグリする
>ポリゴンの頂点
うん
>どうすれば
その場合は、背骨にあたるbone(ribとか)にドロー1でヌリヌリするんじゃよ
腕にウエイトが残ってたら腕側のウエイトも弱めるか消す
ツールに表示されてる、Auto Normalizeにチェックしておけば尚良し
>>317 一応コッチに誘導しとく。
Blender 初心者質問スレッド Part34
http://2chb.net/r/cg/1547189613/ 本来習得までに結構それなりに時間掛かるもんなんで、
自分が現在やりたい事だけ掻い摘んで調べて
強引に突き進むとかなりのロスが出る(個人差はある)
blender チュートリアルなどでググって、一度流れを習った方が
回り道に見えて結果的には早い事が多いんじゃね?
一度習えば、解決法は思い出せば見つかるからね
>>318 ありがとうございます、試してみます
>>319 初心者スレあったんですね、ありがとうございます
そちらを活用しようと思います
>>320 確かにボタンひとつひとつの意味とかあまり把握せず勢いでやっつけようとしていました
じっくりやり直そうと思います
>>321 大抵自分で同じ失敗やらかしてるから「しょうがないにゃあ」って人もいるって事さ
んじゃ、頑張っていってらっしゃい
>>315 頂点に塗る、という感覚がわかりづらいのなら「頂点選択モード」を使うといい
その画面の下のほうに「weight paint」と書かれてるところの3つ隣に箱が2つ並んでると思うけど
右の箱が頂点選択モード
おそらく頂点が見えないので何に対してペイントしてるのか分かってないのではないだろうか
「頂点選択モード」ではBやCなどで頂点を選択した状態にしたところにしかウェイトが塗れなくなる
一度それでやってみて色の変化を見るといい
まさにその頂点選択→ウェイト値指定で解決できました
ありがとうございます!
ただの荒らしじゃないやんなw
言うに事欠いて、犯罪(予備軍)の書き込み残してるんやで?
おっさんおっさん、それって自己顕示欲の暴走なの?
それともマジなの?
そこが判断できないからお巡りさんに助けを求めて何が悪いん??
しかも前回きちんと記録残してもらってるから
今回きっちりと詰めさせてもらいますわ。
それの何か気に障りまくりましたか?
オトナならきちんと自分で責任は取らせますわ。
対象者がどういう状況かとか全く関係ないですわ
状況に問題であれば強制収監になると思いますわ
この案件グダグダにはしませんわ
な?(^ω^)な?
いいね
【アズールレーン】プロトタイプ〜もう一人の私【MMDドラマ】
二人のプリンツ・オイゲン…片方はプロトタイプ…
別オイゲンのモデルが出た時に、なんとなくこの話が頭の中に…
では「やってしまえ!」と思い立ち、シナリオねりねりして作りました。
本当は最後第二学園を去らせようかとも思ったけど、Wオイゲンネタ続けたいので居てもらいましたw
ちなみに最初に出てきた第12実務部隊の指揮官…生死はあえて不明にしてあります。
もしかしたら…また出番があるかも知れない…ないかも知れない…俺が忘れていなければですが…
次は霊界スマホとお姉ちゃんドラマですな…前2回過去編だったから、そろそろ先に進めなければw
大体月に一度の更新です。MMDはめっさ時間が掛かるとです…申し訳ない。
コメントは荒らしが皆無になったら解禁予定。評価は好きな方へ。
![](https://img.youtube.com/vi/NjKennLll6k/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/NjKennLll6k/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/NjKennLll6k/2.jpg)
@YouTube;
こいつが低レベルのMMD動画を何本も投稿するのは
空間を隙間無く埋めたい、とかそんな理由だろ
こう言うのは袋一杯に雨玉詰め込んだり本棚を本をぎゅうぎゅうに詰めて幸福を感じるタイプ
一種の精神強迫症だわな
戻さなくていいよ
2.8最高!
Industry Compatible Keymap最高!
バーチャルYoutuberなんかもMMDにお株を奪われちゃってまあまあ
みんなあの殺風景白背景グリッド線床ですわ
バーチャルYoutuberとかアホ一択
代理店が流行らそうと必死みたいだがw
テレ東のWBS()に出てたときは我が目を疑ったわ
5/4の2.79使ってみたらRTX2060でもCyslesエラーで無くなってたよ
一部英語のままになるけど気にしない
前の環境の設定が悪さする事があるのでユーザフォルダの下のAppData/Roaming/Blender Foundation以下を削除
霊界スマホとお姉ちゃん・天界編1決めるのは自分・命の運命【MMDドラマ】
YouTube限定の霊界スマホとお姉ちゃんドラマ。
前回のアズールレーンからYouTubeオンリーで動画を公開する事になりました。
そして今回の話は過去編みたいなもんです。姉が死んでから天界に行った時のお話。
ここからどう最初のプロローグと繋げようかと思案中。ほぼネタは出来ていますが。
今回は前編・そして次がプロローグに繋がる後編となります。
今後ともよろしゅうお願いします。感想等はtwitterにて。
ただし荒らしはブロックします。当たり前だけどw
![](https://img.youtube.com/vi/ArjBh5MnfWI/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ArjBh5MnfWI/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ArjBh5MnfWI/2.jpg)
@YouTube 何年も幼稚園児並みの作ってるコイツはなんやねん
怖すぎるわ
vTubaは自分晒したくない人には需要あるし流行るでしょ
理解はできないがYouTubeバー信者の多さを考慮するとvTubaバー信者も多くなると予想がつくね
気持ち悪い連中だとは思うがね
あの手のモデルはキモヲタ向けで
甲高いアニメ声とキモ3Dモデルでキモイんだよな
VtuberやYouTuberは法人案件で
カネ引っ張ってナンボの商売だし
キモキャラじゃ法人から信用されにくいだろ
キモキャラで釣れる法人なんぞ
キモヲタ向けの商売してる法人だけだし
そう多くないし、ギャラも安いからペイせんと思う
どういうのをキモキャラと言ってるのかは知らんけど
いわゆるアニメ系はむしろお偉いさんが「流行ってるらしい」って飛びつきそう
右クリで頂点・辺・面に切り替えられたら良いんだがなあ
誰の事とは言わないけどこんなところで文句や愚痴垂れてるような卑屈な奴に商売は出来んから余計な心配しなくていいんだよ
いくらお前がキモイと思っても金を落とす馬鹿が居るならそれがキモオタであれ何であれ商売にするクズが居る
逆にお前らの事をキモイと思ってる奴がいくら居ようとお前らは変わらないのと同じ
「クリエイターとかカッコつけて言ってるけどIT土方とかいう部類だろ?」「CGとか今時珍しくもねえし」「PCの前で黙々キモイ」とかやってもない奴は好き放題言ってるよ
「ノイズでしかない」とまでわかってて書き込み続けてる馬鹿も居る
程度や方向性が違うだけで、みんな誰かから見れば馬鹿だしキモいの。わかった?
一般人ほどドケチなものはないからな
金出して上r・・・おっと誰か来たようだ
>>349 material library VXとか
あとこういうアプローチもある
【Blender】サムネイルプレビューできるマテリアルライブラリを作る - Togetter
https://togetter.com/li/920171 丁度今日2.8用のアドオン物色してたけど結構日本のアドオン作者さん多いよね
ローポリアドオンってのが良さそうで楽しみ
Blenderでカスタマイズを新バージョンに移すのって、
ユーザー情報だけどっかに保存されてて
簡単に新バージョンに移せる感じ?(C4D/Modoのように)
それとも基本手作業でテキストファイル編集したりカスタマイズゼロからやり直す感じ?
カスタマイズ自体のやり方は調べればいくらでも出てくるんだけどこの辺の情報だと結構不透明なので
いや?
ググればすぐ出てくるぞ?
ただググっても簡単に出てくるかわからん情報を言うと
もし2.8に旧バージョンの設定を引き継ごうと思ってるなら賢明とは言えない
べつにやってもやり直しは簡単だけどね
Blenderしてるとどうしてもデスクワークになるよな
なんか腰にいいグッズとかないかな?
腰クッションとか腰ベルトとかあってどっちがいいかわからんし
使ってる人いない?
>>356 すんません、「カスタムメ」ニューとか「カスタム」レイアウトレベルの引き継ぎについて
言ってるつもりで全然明記してませんでした。
やっぱりこのあたりになるとコンフィグファイルやPythonを
自分で編集して試行錯誤って感じになるのかなー
【和泉紗霧水着】SweetDevil【エロマンガ先生】
だからなぜ夏まで待てない俺っ!!?
そんな訳で紗霧水着でSweetDevilです。やっぱ可愛いわ紗霧ちゃん…
こんな可愛い子が水着で踊っていたら、もうルパンダイブしてしまいそうw
あ、これ水着なんで…わかってますよね運営様?
紗霧可愛いよ紗霧…しかしこれで何回目だ?紗霧使うのw
![](https://img.youtube.com/vi/uoAeYhsCfLg/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/uoAeYhsCfLg/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/uoAeYhsCfLg/2.jpg)
@YouTube 反応薄いとつまらんからすぐやめるよな普通
現時点だとトゥーンがやりにくいが、アニメ調は2.82くらいまで待たないとダメかな
プロシージャルモデリング覚え始めてから
普通にモデリングするの億劫になってきた
時代はプロシージャル!
>>357 俺は寝っ転がってうつ伏せでやってるよ
すぐ寝落ちできるし最高〜
ちなみにノート
>>360 「カスタムメ」と ニューに分けてるのは
どんなこだわり?
2.8からマウスだけで色々出来るようになったから姿勢は無理がなくなって助かるわ
【霊界スマホとお姉ちゃん】迷子の細胞達【はたらく細胞】
霊界スマホ2期。前回は少し雑ですみません。今回は力入れた…はず…つもり…多分…
はたらく細胞のアニメモデルが出たので、勝手にコラボをしてみました。
迷子ってレベルじゃねーぞ!表出てきてんじゃねーかよ!という突っ込みは置いといて…
まぁMMDモデルですし、出てきちゃっても仕方ないよね?という広い心で見てくださいw
次のお話もほぼ決まってしまった…神様のラストの台詞が鍵…少し時間を遡ります。
![](https://img.youtube.com/vi/rBgRfjUMDcM/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/rBgRfjUMDcM/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/rBgRfjUMDcM/2.jpg)
@YouTube これ本物のキチガイなんじゃ・・・
説明文の内容が支離滅裂過ぎる
EEVEE
いろんなチュートリアル見ながら
レンダータブの設定いじってるけど
かなり奥が深いな
AOやSSRの設定次第でCycleに十分迫れる
>>372 透明がどうにもこうにも駄目な印象なんだが
そこもCyclesに迫れる感じ?
>>371 まあデスクワークに比べりゃね
でも慣れた!w
【霊界スホマとお姉ちゃん】迷子の細胞達【はたらく細胞】
霊界スマホ2期。前回は少し雑ですみません。今回は力入れた…はず…つもり…多分…
はたらく細胞のアニメモデルが出たので、勝手にコラボをしてみました。
迷子ってレベルじゃねーぞ!表出てきてんじゃねーかよ!という突っ込みは置いといて…
まぁモデルですし、出てきちゃっても仕方ないよね?という広い心で見てくださいw
次のお話もほぼ決まってしまった…神様のラストの台詞が鍵…少し時間を遡ります。
![](https://img.youtube.com/vi/rBgRfjUMDcM/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/rBgRfjUMDcM/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/rBgRfjUMDcM/2.jpg)
@YouTube 何となく統合失調症の患者が作った作品みたい…
一見並かちょい下のMMDerっぽいけど内面がヤバい
多分重度の自己愛性障害とかそういうのだと思う
動画もよく見るとヤバい
おれもThinkpadのトラックポイントも姿勢問わずで重宝
トラックボール悪くなさそうだねパッドもいらないだろうし
ノートPCとトラックボールそろえて寝転びながら作業するのも悪くないな
トラックボールは指がつるので無理
あれで細かな作業出来る人 不思議だわ
音楽系の人 よく使ってるけど
音楽系はフェーダー動かすのにマウスよりトラックボールのが好き
(もちろんムービングフェーダーには負ける)
Blenderはマウスと板タブでいいです
タッチのみキーボード無しで行けるんか!?と思ったが
タブレットPCじゃなくペンタブのことかな
2.8はペンタブのみでやれなくもないね
でも今のところ面貼りはFがないとどうにもならんぽ
381が言うのがペンタブのことだったら「マウスやトラックボールじゃなく」って意味だろうから
たぶんキーボードは普通に併用してるのかなと
おれもちょいちょいペンタブは使うけど精密に使えないのと
ショートカットのために手をホームポジションに置いておきたいのでのトラックポイントメインだ
その点はマウスより便利
>>357 原則的に、肩凝り腰痛は姿勢が悪いと発生するので、猫背防止用のグッズとコルセットを巻いておくと楽だよw
>>372 霧みたいな表現は得意だけど
単体の雲とかは現状cyclesにするしかない
【アズールレーン】あたし、艦船娘になります!【キズナアイ】
本当は今回は霊界スマホの更新…の予定でしたがw
まさかのキズナアイ、アズレン出演と言う事で急遽予定を変更。
しかもゲームに出る前に告知のみ聞いて、この動画を作り始めるという…
このドラマの内容と実際のアズレンゲームのキズナアイとは話が違います。
ま…ドラマだとボケ役も必要だし、とかく面白くしなきゃいけないもんで。
次は霊界スマホなんで、ゴールデンウィーク明けから作ろうかなと。さてゲームしてこよう…
コメントをこの動画に限り許可していたのですが、毎回コメント確認するのに動画を開くのもアレなので、今まで通り非表示設定とさせていただきます。
まー荒らす馬鹿が悪いので、ご了承を。評価は「お好きな方」へ。確認していませんがw
(設定は高評価しか表示されないようにしています)
![](https://img.youtube.com/vi/wWJPXyafvXQ/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/wWJPXyafvXQ/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/wWJPXyafvXQ/2.jpg)
@YouTube 同じ言葉を使ってる筈なのに意思疎通できる気が全くない
昆虫みたいに感じる
>>357 ブルワーカーを一本常備する
一日二回やればおk
2.79でもソフトウェアキーボードとソフトウェアマウスでペン無しタブレットだけでいけると思う
入門書のチュートリアルでできないことってまず無い
入門書の内容くらいしかできないってことでもあるけど
>>388 ブルワーカーガチマッチョ用じゃねーか
しかも高いし
Vtuber信者は顔表情認識技術をMMDに落とし込んだ「だけ」のものを最新技術ずらーって騒いでて
顔認識どころか空間認識すらできるBlenderは見向きもされなくてみじめだな(笑)
>>390 つ「ヤフオク」
いすに座ってても腹筋のトレーニングはできるし、もってて損はない(´・ω・`)
2.8待てなくてmayaLTポチりそう
mayaはビューポートがクソなんでeeveeに期待はしてるんだが…
【MMDアズールレーン】それぞれのペース【MMDドマラ】
意外と早く次の更新ができました。まぁ少し短いですが…
今回は「破られぬ盾」が配布されている事に気づいたので(気づくの遅っ!)
それをネタに1本作ってみました。まぁゲームの世界では「とっくにある」ものなのですがw
ついでに明石と明石ネタと言う事で…これ以上話広げられませんでした…すまんw
![](https://img.youtube.com/vi/EoZe0IeBW7g/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/EoZe0IeBW7g/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/EoZe0IeBW7g/2.jpg)
@YouTube まめしばみたいな深淵動画ってのはただMMDが下手なだけの人じゃない
下手な上に異常なまでの生産力を持つ人のことだ
2.8ここに来て余計な改変が目立つようになってきたな
重複頂点削除とかXミラー反転の位置とか
headerのtool settingsが戻ってきてくれて嬉しい。
>>395 俺が使うようになると
ソフトって軒並み失速していくからBlenderも
危ういかもしれん
【MMDアズールレーン】それぞれのペース【MMDドマラ】
意外と早く次の更新ができました。まぁ少し短いですが…
今回は「破られぬ盾」が配布されている事に気づいたので(気づくの遅っ!)
それをネタに1本作ってみました。まぁゲームの世界では「とっくにある」ものなのですがw
ついでに明石と明石ネタと言う事で…これ以上話広げられませんでした…すまんw
![](https://img.youtube.com/vi/EoZe0IeBW7g/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/EoZe0IeBW7g/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/EoZe0IeBW7g/2.jpg)
@YouTube 狂気を感じる
地面が無いような不安感を覚える
>>398 2009あたりからWindowsマシンを買って
LW、Poser、Firefox、メタセコ、OpenOfficeを使っていたら次々ry
Windowsもスマホに押されて元気なくなってくるし
メタセコ、OpenOfficeはまだ生き残ってる、だ、大丈夫(震え声)
イーブイいい感じ?
マヤarnoldから乗り換えようかな
【MMDアズールレーン】それぞれのペース【MMDドマラ】
意外と早く次の更新ができました。まぁ少し短いですが…
今回は「破られぬ盾」が配布されている事に気づいたので(気づくの遅っ!)
それをネタに1本作ってみました。まぁゲームの世界では「とっくにある」ものなのですがw
ついでに明石と明石ネタと言う事で…これ以上話広げられませんでした…すまんw
![](https://img.youtube.com/vi/EoZe0IeBW7g/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/EoZe0IeBW7g/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/EoZe0IeBW7g/2.jpg)
@YouTube こんなヤバイのいるんだな
何年も投稿してるのに下手なまままったく動画の変化が無いやつ
>>401 長いこと一線で使われてるのってMayaくらいだぞ
>>406 業界用だからでしょ、Mayaの前にAliasPowerAnimatorなんてあったし、
おもえば業界用も栄枯盛衰激しいもんだな
softimageとかなー
そういう意味では消えるじゃなく「失速」程度ならほぼすべてのソフトに当てはまっちゃうかもね
基本移り変わりがあると思った方がいいからひとつのソフトに拘るのがナンセンスなんだよな
でもある程度ソフト使い込まないと道具としても使いもんにならないから3DCGってほんまダルい
>>410 そういうわけで2Dアニメーターはすごいと思う
最初からレンダリングだから
まぁでもいいかげん3Dも2DのPhotoshopみたいに鉄板のソフトが決まって
レイヤー・ナビゲータ・ヒストリ・アクション・色調整みたいな
鉄板の機能が決まってくれるとソフトの浮沈にかかわらず
作業できるようになってくれるから良いね
【霊界スマホとお姉ちゃん2】死んでも守るから…【MMDドラマ】
待ってくれていた人達お待たせしました。霊界スマホの第2期です。
まぁぶっちゃけ何も変わっとりはしません。二人の過去編をチラッと出しただけです。
お姉ちゃんは小さい頃からずっと、ミクのお姉ちゃんで(当たり前ですが)
ずっと妹を大切に思っていた…というお話になってしまいました。水着も出るでよ!
まぁ海だからね…泳ぎはしませんが海ですから。(海の波の再現が俺のショボいPCでは無理でした)
今なし崩しに3作ドラマ連載しとるもんで…あ、次はタイバニだと思うんですけど…
とあるモデラーさんの「ベン」さんモデルのご到着待ちと言う事で…
![](https://img.youtube.com/vi/Z-IQ70teBDw/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Z-IQ70teBDw/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Z-IQ70teBDw/2.jpg)
@YouTube 森園は叩かれても折れないのが質が悪い
youtubeに限らずヤベー奴ら全般に言えるけど謎の意志があるよね
>>412 統合ツールじゃ無理なんでは?
スカルプトモデリングでZBlushが、3DペイントでSubstance Painterが
定番になったみたいに、機能ごとになら決まっていくかも知れないが
いやぁでもビューナビゲーションもMaya式に決まりつつあるでしょ
移動・回転などの三軸ギズモも全てのソフトでほぼ統一されてきてるし。
十数年前ならそれだけだって考えられなかったよ
それくらい当時のソフト間の差は大きかった
いまはLibreOfficeなんだろ
officeの機能ぐらい普通になれっていう灯は消えないね
>>416 いまはApacheから出てるよ
google trend ではLibreOfficeの半分強
最新ビルドのアウトライナーがまたよくわからないことに…
わざわざ眼球の反射とか設定するよりテクスチャに白い点直接書いた方がハイライトいい感じになるの悲しい
反射マップとか
いい感じになるまで調整描きなおしは大変か
blenderのスカルプトってZbrushのような面の貼り直しって出来ないの?
>>423 ワンアクションで全体をってのは無い
一応機能としてはModifierのRemeshが近い、がもちろん貼り直しの挙動も違う
Sculptrisのようにストロークでの貼り直しはDyntopoが近い
>>424 ありがとう。
Zbrushと同じようにモデリングはできなさそうだね。
せめてZbrushと同じ視点操作と、断面に沿うように円が表示されるように
設定できれば良かったのだけれど。
ZBrushの視点操作は独特すぎるから
むしろZBrushの方が標準的な操作に改めるべきなんだよね
おれもZbrushの視点は使いづらい
カーソルは難しくなさそうだし需要ありそうだし有りそうなのに無いね
断面と言うか面に向きが沿うってことだよね?
角度カーソルはスカルプトフィチャーズブランチで入ってるな
一旦本家にマージしてもらえると嬉しいのだが
zbrush風ナビゲーションキーマップは結構昔に見たことあった気がする
何もないところをクリックで選択解除が出来るわけだし可能なはずだよね
カーソルの件は最近どっかで動画を見た
その内実装されるんじゃないかな
これと似たことだと思うけど
edit modeでカーソル下のエレメントのハイライト機能が個人的にほしい
zremeshの同等機能は当分無理だろうねぇ
あれはまじすごい
>>429 >edit modeでカーソル下のエレメントのハイライト機能が個人的にほしい
これは2.6で瞬間的に実装した後外されて「Blenderに付けてはいけない機能」リスト入りしてんだよねぇ
右クリ選択も折れたからそのうち禁止リストから外されそうではあるけど
> これは2.6で瞬間的に実装した後外されて「Blenderに付けてはいけない機能」リスト入りしてんだよねぇ
なんてこった
でもまあ思想的な背景がないと付けない理由はないよねぇ
簡単そうだし(感覚
アドオンのは何種類かあるけど
選択コマンド呼びだす→選ばれたのをピックアップ→元に戻すだからアンドゥバッファが変になったりする
実際PolyBuildとか選択候補をハイライト表示してるからその気になればすぐ実装できる筈なんだけど
瞳のハイライトは映画CGでも眼球のすぐそばにちっちゃいライト置いてたりするよ
>>420 顔、特に目に特別なライティングするのは、映画撮影では普通だぞ
リアルな環境光だけでは室内シーンなんて撮れないからな
>>435 それをするよりテクスチャのほうがいい感じになるって話でしょ
【ミライアカリ】 地球最後の告白を 【歌ってみた本人バージョン】
地球最後の告白を…ミライアカリバージョンです。
なんと歌ってみたはアカリちゃんご本人!これは動画にするしかないとw
素晴らしい歌声をありがとう。感謝の気持ちを込めて…過去のカメラ流用ですがw
それにしても色々と見えすぎちゃってます。もうカメラ修正半ば諦めました…
あぴミクも見えまくっていたから…いいよね…?
それと胸がデカすぎなんです…モーション修正がががっ!!(息絶えましたが…)
![](https://img.youtube.com/vi/FrRlo-iPqlY/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/FrRlo-iPqlY/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/FrRlo-iPqlY/2.jpg)
@YouTube あとこういう怪文書生成能力もないと深淵MMDerにはなれんぞい
2.79だとトゥーン調があるのに2.8だとないよな
何故なくしたんだろうか
オブジェクトに二つUVマップを作ってからインスタンスを作成して、オリジナルとインスタンスで別々のテクスチャやUVマップを使う方法ってありますか?
>>438 これから実装するんだろう
blender conferenceでもトゥーンをやってる居たし、トゥーンを完全に捨てることはない筈
2.8たまに突然落ちるけどおま環?
全体的に軽くていい感じだね
ここ最近のデイリービルドはちょっと調子悪いらしいからずっと更新してない
あくまでも「デイリー」だからダウンロードした日が数日違うと俺は動いててもお前のBlenderは動かなかったりするよ
アドオン作者さんも苦労してるな
BoxCutterが動かなくなるから迂闊に上げられん
【ミライアカリ】 地球最後の告白を 【歌ってみた本人バージョン】
地球最後の告白を…ミライアカリバージョンです。
なんと歌ってみたはアカリちゃんご本人!これは動画にするしかないとw
素晴らしい歌声をありがとう。感謝の気持ちを込めて…過去のカメラ流用ですがw
それにしても色々と見えすぎちゃってます。もうカメラ修正半ば諦めました…
あぴミクも見えまくっていたから…いいよね…?
それと胸がデカすぎなんです…モーション修正がががっ!!(息絶えましたが…)
![](https://img.youtube.com/vi/FrRlo-iPqlY/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/FrRlo-iPqlY/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/FrRlo-iPqlY/2.jpg)
@YouTube 手癖の手抜きMMDで駄作を量産してるもんな
上手くなろうとか美的感覚とか皆無だし
でも本人は嫌がらせの気持ちは全くないという
blender出身民だけど、maya試してみるも使いづらくて結局帰ってきた
2.8もeeveeもいい感じだしこのままblenderに骨埋めますわ
5月後半には安定するみたいな話はあったけどね
そこから7月までは様子見てきな流れのはず
アドオンってこんな細かいアップデートでも対応できなくなるのか
Boxcutter使えないじゃん
>>448 まあ便利な機能もある>Maya
NURBSとか
>>451 APIとそのリファレンスが、やっと今週確定する予定。
逆にドキュメントも仕様もコロコロ変わっていたのによく対応してたなぁ、と思う。
https://devtalk.blender.org/t/6-may-2019/6916 Following the 2.80 release plan 156, we should stop doing significant user interface and Python API changes next week.
After that the focus will be on bugfixing and documentation.
Developers should focus on finishing user interface and API changes as soon as possible.
【霊界スマホとお姉ちゃん】天界編・後編 それでも私は…【MMDドラマ】
霊界スマホとお姉ちゃん。天界編・後編です。まー伸びないとは思いますがw
先に前編も作ったので放置する訳にもいかず…前後編に分けたのは理由があります。
まとめると描きたかった事の全てが描けなくなる…構想自体は元からあった話です。
タイトルはプロローグなので微妙に違っていたりしますが、ここにたどり着く前の話となってます。
この後更に伸びないかも知れないけど、タイバニのドラマを作る予定。
このチャンネル…アズレンドラマで持っているようなもんだからなぁ…そちらも引き続き作りますが…
![](https://img.youtube.com/vi/KvL92Y3nkwI/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/KvL92Y3nkwI/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/KvL92Y3nkwI/2.jpg)
@YouTube 「上手くなろう」って考えて作らないと上手くならないよ
こういう奴って明らかに「あばばばばば」って考えて作ってるし多少はね
2.8のナビゲーションバーの並び順が改悪されてるな
前のほうが良かったのに
Quick Favorites のおかげでほぼマウスだけで操作できる
頬杖ついてダラダラやりたいときに便利
UIは今週中に仕様確定だからそんなに変わらんと思うぞ
subsurfaceとかいうのよく分からないな
リアルな肌にするために必要らしいが蝋みたいな質感になる
subsurface scattering内部散乱光の表現で、ロウみたいな質感になるのは効果が強すぎ。
Cyclesは知らないけどBlender Internalの話で言えば、唯一オブジェクトの絶対サイズに依存するパラメータなんで
オブジェクトのサイズに合わせて10倍とか0.1倍とかしてみて適当なスケール値を探すしかない。
2.79版のMESHmachine買った人、2.8版のMESHmachine0.6.8のメール届いてる?
以前の買った人には無料でアップデートできるって書いてあるんだが
俺にはまだ届いてない。
情報サンクス。
メールは来てないけどDLできるようになってた。もしかして買うときにメールしてもらう設定にチェック忘れたかも。
もう少し待てばセールで買えたのに残念。
俺も2.79版買ってディスカウントメール来てないよ
問い合わせのメールはしておいた
本人もメール来てない奴は俺のとこに直接メールしてくれと言ってるので、一部届いてない人いるのかも
>>463 読み返したら謎なんだがDLできるようになってたって2.8用の0.6.8が?
>>462は2.79版の買ってた人用向けのディスカウントの話だけど(俺もそう)どこでDLできたん?
【シロとヌシ】LUVORATORRRRRY!【MMDケムリクサ】
なんとなく人とは違う事がやりたくなった…
故にシロとヌシを躍らせてみた…めっさ踊るよ!
と言うか二匹とも何仲良く踊ってんの…戦えってばさ…
しかしこの二匹…地球規模で躍らせないとステージないなぁ…w
![](https://img.youtube.com/vi/s54Rtgauel0/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/s54Rtgauel0/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/s54Rtgauel0/2.jpg)
@YouTube 作れば上手くなるなんて幻想だということだね
ちゃんと頭使って作らなきゃ壊れたコピー機だ
BlenderMarketで買った2.79版の話ね。
普通にログイン、ordersからReceiptのDownloadsに入れば0.68と0.6がDLできるようになってた。他で買ったなら分からない。
お、そうなんだなるほど。
俺はgumroad購入で、こっちでは2.8用のは別もん扱いだから別途購入するしかない、のでディスカウントするわって話らしい。
gumroadもバージョン違いとか増やせるはずなんだが。
marketのほうが対応いいなら次からは有料アドオンはMarketで買うようにしようかなあ…
Gumload購入者はクーポン貰えるはず
作者さんのツイッター確認してみ?
gumでデカール買ってて無料購入方法のめーるが来た
メッシュは買ってないけどメールは来た
普通に考えて通るはずないから試してないけどな
クーポンって言ってる人いるけど
くるメールに書いてあるのは購入金額を無料にするURLの書き方だよ
システム的にはクーポンて扱いなのかなもしれないけど
んで問い合わせしたら返信きて2.8版もらえたわ。
たぶん問い合わせが多いのかテンプレ文みたいになってたけどメール届いてない人たくさんいるっぽいとの事
>>462もまだしてないなら本人にメールしてみたら作者もそうしてくれって言ってるし
【MMDアズールレーン】それぞれのペース【MMDドマラ】
意外と早く次の更新ができました。まぁ少し短いですが…
今回は「破られぬ盾」が配布されている事に気づいたので(気づくの遅っ!)
それをネタに1本作ってみました。まぁゲームの世界では「とっくにある」ものなのですがw
ついでに明石と明石ネタと言う事で…これ以上話広げられませんでした…すまんw
![](https://img.youtube.com/vi/EoZe0IeBW7g/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/EoZe0IeBW7g/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/EoZe0IeBW7g/2.jpg)
@YouTube 作品は作者の心の内を見れると思ってるから、こういうわけわからん深淵MMD作品見ると見てるこっちまで気が狂いそうになる
2.8で右のアクティブツールの中にあったX軸対称化がなくなってないか?
セレクトボックスてのが変わりに出てるけど
どこにうつったんだ!
あったわまた変なとこに移動させてんのな
最近のUPはまじで余計なことばっかりしてるな
結局そうなるから大型アップデートでデイリーなんか使わない方が良い
意見要望とかバグ報告出す程貢献するなら別だけど、そうじゃないなら「折角慣れてきてたのに!」って文句言いたくなるだけ
>>473 メール送ったら速攻で返信来た。やっぱこれテンプレ文だな
テンプレ文だったら何なんだよ
商売してたら当り前だろ
右クリのコンテキストメニューって
追加したりカスタマイズできる?
>>480 そりゃあそうなんじゃない?
でもまあ二人以上居たらもうテンプレで返すよ
商売の上では無難な事しか言わないから手書きしたところで似たような内容になるし
>>481 なるほど
2.80のベータ版がほぼ毎日更新されてるのはいいとして、同じベータ版ページの「2.79」がいまだに更新され続けてるのはなんでなん?
あれ、なんか内容的にアップデートされてるの?
マーケット側の通知機能を使うか、手動でやってるかの違いだから、
マーケット変えても作者同じなら変わらないような
ArtStationでHair Strand Designer買ったら、毎日とか1日2回とか
更新通知が来るのは、ありがたいけどやり過ぎ感が漂う
Fluentって使い心地どう?
BoxCutterと違って斜めの面に垂直にカットできたり面に沿ったグリッドスナップできるからいい感じな気がするけど
キットバッシユ系は幾つか買ったけどUIが快適で2.8のBoxcutterばっか使ってるな
しかしAddonも更新がめんどくさいんだがいい加減パッケージデリバー的な仕組み入らんもんだろうか
> 更新がめんどくさい
全くもって同意だな
まぁセキュリティとかサーバーの管理とか問題が多いから自動更新は困難だとは思うが
Blender上でアップデートボタンを押してダウンロードしたアーカイブパスだけ指定すれば
あとはお任せ、とかになればいいのに
【MMDタイバニ】Wrong justice【MMDドラマ】
TIGER & BUNNYのMMDドラマ。YouTube専用としては初です。
長くなりそうなので前・後編に分ける事としました。風邪引いてて製作も押していたので…
ルナティックは本当に低犯罪者も狙うようになったのか…或いは姿を借りた偽者なのか…
そして本物・偽者に限らず…今回の事件の真相は果たして…(そこは次回に続きますが)
ニコニコでの展開を一部引き継ぎつつ、今回からはよりいっそう「らしい」作品にしていきたい。
今までの楓との話ももちろん続けますが、よりドラマティックに進めていければとw
次回の更新はアズールレーンになります。その次は霊界スマホ。
![](https://img.youtube.com/vi/zb-yS1spU1Q/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/zb-yS1spU1Q/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/zb-yS1spU1Q/2.jpg)
@YouTube 上達するためにMMDをやり続けてるんじゃなくて荒らしというか場を圧する為のツールとして動画を乱発してるんだな
>>487 どっちも捨てがたい。boxの方が快適だけどfluも1.1.0がでてどんどん進化してる。どっちか一つ選ぶならbox。
fluなんちゃら俺も気になってるわ
最新のだと仮想グリッドが使い勝手良さそう
2.8の安定板がでればアドオン周りはリッチな制作環境になりそうでじわじわ高まってきたわ
今セールで1600円くらいでしょ?この機能で激安だよまじで。
Fluナントカ、セールのうちに買っとくか
しかしBoxcutterみたいな2.8のツールに対応したアドオンはホント使いやすくて捗るわ
BlenderMarketにアカウント登録してる?
これって本名じゃなくてもいいんだよな?
所詮はPythonだからブーリアンモディファイヤ重ねていくぐらいしか凝った事出来ないんだと思う
もうちょっと低レベルなモデリングを効率化してくれるアドオン増えるといいんだが
モディファイア利用するのはコードがシンプルで速くて可逆なメリットがあるからでしょ
ポリゴン一枚Vertex1コからいじれるんだから技術力あれば自前で加工できる
せめて、2.79のBlenderRenderのうちに、RTX2060に対応してくれ・・・
>>498 meshmachineだな
Bsurfaceもそうだったけどpythonでどうやって実現してるのかさっぱり想像出来ない
RTXは2.79の開発版っていうの?あれならCyclesも動くよ
Boxcutterとfluの違いって何なの?
Boxcutterの方が優秀?
Boxcutterはブーリアン特化型
Fluentはブールオブジェクトにモディファイアつけながらモデリングしていくかんじ
【霊界スマホとお姉ちゃん】迷子の細胞達【はたらく細胞】
霊界スマホ2期。前回は少し雑ですみません。今回は力入れた…はず…つもり…多分…
はたらく細胞のアニメモデルが出たので、勝手にコラボをしてみました。
迷子ってレベルじゃねーぞ!表出てきてんじゃねーかよ!という突っ込みは置いといて…
まぁMMDモデルですし、出てきちゃっても仕方ないよね?という広い心で見てくださいw
次のお話もほぼ決まってしまった…神様のラストの台詞が鍵…少し時間を遡ります。
![](https://img.youtube.com/vi/rBgRfjUMDcM/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/rBgRfjUMDcM/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/rBgRfjUMDcM/2.jpg)
@YouTube こういうガチで頭の障害がある人が自分の好きなモデルのタグで意味不明なことやってて本気で怖かったんだけど
ある日を境にそのアカウントが消えてて泣きたくなるくらい嬉しかったの思い出した
モディファイアーを一発で一番上に持ってくやり方ってあるんだろうか
>>515 無いと思う
二個以上動かすとき矢印ボタン追いかけないといけないしめんどいよね
何かないかと思って矢印を右クリしたら落ちた
てか結構な確率で落ちるw
あベータね
【アズールレーン】プロトタイプ〜もう一人の私【MMDドラマ】
二人のプリンツ・オイゲン…片方はプロトタイプ…
別オイゲンのモデルが出た時に、なんとなくこの話が頭の中に…
では「やってしまえ!」と思い立ち、シナリオねりねりして作りました。
本当は最後第二学園を去らせようかとも思ったけど、Wオイゲンネタ続けたいので居てもらいましたw
ちなみに最初に出てきた第12実務部隊の指揮官…生死はあえて不明にしてあります。
もしかしたら…また出番があるかも知れない…ないかも知れない…俺が忘れていなければですが…
次は霊界スマホとお姉ちゃんドラマですな…前2回過去編だったから、そろそろ先に進めなければw
大体月に一度の更新です。MMDはめっさ時間が掛かるとです…申し訳ない。
コメントは荒らしが皆無になったら解禁予定。評価は好きな方へ。
![](https://img.youtube.com/vi/NjKennLll6k/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/NjKennLll6k/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/NjKennLll6k/2.jpg)
@YouTube;t
上の動画の何がスゴイかって
話がただ淡々と続くだけで
幹も筋も何も無い
のびたラーメンだ
質問なんだけど、ヘアをplane01で作って地面にして、別のテクスチャ付きplane02をCollectionでまとめて、定番通り芝生を作ろうとしたら
Collection(objectでも)が地中に埋もれた状態になるんだけど、なんでかわかる?2.8なんだけども。
【MMDアズールレーン】指揮官『愛』のお弁当大作戦!【MMDドラマ】
YouTube専用・MMDアズールレーンドラマ。今回は普通にストーリー物。
学園の指揮官、みんなはもっといい物を指揮官に食べてもらいたい。
いつも仕出し弁当じゃ栄養も偏ってしまう…して、指揮官『愛』のお弁当大作戦が開始されるのであった…
しかし指揮官を待ち受けていたものは…果たして…と言うお話です。
これからも月に一度霊界スマホとお姉ちゃん・アズールレーンドラマと繰り広げていきます。
そろそろタイバニも再開しようかなと思ってます。チャンネル登録もよろしくお願いします。
コメントはもうしばらくは非表示で進行させてもらいます。落ち着いたら解禁とします。
![](https://img.youtube.com/vi/cc6J92IGvxw/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/cc6J92IGvxw/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/cc6J92IGvxw/2.jpg)
@YouTube;t
落書きレベルの動画を延々とあげ続けてるだけでもかなりイカれてる
アドオンでオリジナルモディファイアは作れない
アドオンで既存モディファイアを追加する事は可能
EverythingNodeでモディファイアノードが作れるからそっちに期待かねぇ
【和泉紗霧水着】SweetDevil【エロマンガ先生】
だからなぜ夏まで待てない俺っ!!?
そんな訳で紗霧水着でSweetDevilです。やっぱ可愛いわ紗霧ちゃん…
こんな可愛い子が水着で踊っていたら、もうルパンダイブしてしまいそうw
あ、これ水着なんで…わかってますよね運営様?
紗霧可愛いよ紗霧…しかしこれで何回目だ?紗霧使うのw
![](https://img.youtube.com/vi/uoAeYhsCfLg/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/uoAeYhsCfLg/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/uoAeYhsCfLg/2.jpg)
@YouTube 相手されないのを手数でカバーし始める人ってどのジャンルにも割といるよね…
相手されないのを手数でカバーし始める人ってどのジャンルにも割といるよね…
519 520だけど
なんとか自己解決できたわ。ありがとう
モディファイアコンボを登録して一発で呼び出せるようにしたい
今のところモディファイアつけたオブジェクトを
アペンドするくらいしか方法が見つからないんだよな
blenderマクロ的なのなかったっけ?
それかやってないからわからんけど適用するモデファイアのコマンド並べて実行させるボタン作れば一発でできそうじゃない?
霊界スマホとお姉ちゃん・天界編1決めるのは自分・命の運命【MMDドラマ】
YouTube限定の霊界スマホとお姉ちゃんドラマ。
前回のアズールレーンからYouTubeオンリーで動画を公開する事になりました。
そして今回の話は過去編みたいなもんです。姉が死んでから天界に行った時のお話。
ここからどう最初のプロローグと繋げようかと思案中。ほぼネタは出来ていますが。
今回は前編・そして次がプロローグに繋がる後編となります。
今後ともよろしゅうお願いします。感想等はtwitterにて。
ただし荒らしはブロックします。当たり前だけどw
![](https://img.youtube.com/vi/ArjBh5MnfWI/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ArjBh5MnfWI/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ArjBh5MnfWI/2.jpg)
@YouTube 数作れって要は勉強しろって話じゃん
考えないで勉強とか無理じゃん
この手の人たちは考えられないから…
数作れって要は勉強しろって話じゃん
考えないで勉強とか無理じゃん
この手の人たちは考えられないから…
他の人の作品も観て良いところを観るのも勉強だで
感性のな
pythonて記述が自分にとってはフワフワしてる気がして嫌いだわ
pythonでフワフワしてたらjavascriptなんて発狂しそう
C/C++出身だから分からんでもないけど
他の言語と比べてpythonは記述が分かりやすいと思う
考案者がそういう方針で作ったみたいだし
3DツールにPythonが多い理由って書きやすい以外だと重い計算をネイティブコード化しやすいとかあんのかね
むしろpython単体は計算苦手
Numpy使えって事よ
霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 前編
お待ちの人は待っていた霊界スマホ。夢に巣食う夢魔 前編です。
前にちらっと話に出てきた夢魔、それの続編みたいな扱いになります。
長引きそうなので前・後編に分ける事にしました。
この後はタイバニ…なのですが、まだプロットすら組んでいませんw
従って夢魔後編にこのまま突き進むかも知れません。波に乗ってる間に仕上げたいので…
![](https://img.youtube.com/vi/3Z3GyG5i8c4/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/3Z3GyG5i8c4/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/3Z3GyG5i8c4/2.jpg)
@YouTube どれだけ続けても頭使わないと実力は上がらないという例を示してくれたことだけは評価できる
どれだけ続けても頭使わないと実力は上がらないという例を示してくれたことだけは評価できる
悪例からは反面教師にするなり人の振り見て我が振り直すなり何でも出来る
お前が鬱陶しいと思う動画を上げ続けているそいつの動画を貼り倒しているお前も同類
お前が動画うp主本人でもそれは同じ事で、ステマされたら鬱陶しいと思うならそれと同じ事を繰り返してるだけ
http://2chb.net/r/cg/1532319911/998 こういう下手くそなステマしたところで賞賛が
得られるわけでもなく基本スルーされるだけ
見る側にとっても検索の際のノイズでしかなく
不愉快なだけ 両者とも得しないわけよ
ていうかせっかくNGワードであぼーんしてるんだから、
どうしてもそのキチガイ荒らしの話題に触れる奴はアンカーつけてくれ
すまん
じゃあ今更だけど
>>547は>545->546へ
立体のスパムしてた馬鹿が調子こいて貼りまくってたら
最後80くらいまで落ち込んでてワロタ
興味無しボタン押して放っといても勝手に死ぬような奴を相手に何をムキになる理由があるのか
ガイジはヘイト集めて自爆するって実例
常識が可笑しいから人間社会と軋轢があるんでないの?知らんけど
他の例はは知らんし、これに関してもガイジか何か知った事でもないし興味も無い
仮にうp主をガイジとするなら、ガイジにガイジがたかってるだけだっ言ってるんだよ
軋轢も糞も同類のチャチな争いでしかないからコメント欄なりTwitterで本人に言え
ああ、他スレでの話題をさも当り前かのように言ってる時点でこの>546のスパムガイジと同等か同一人物だな
端的に言えば「スパム(ステマ)鬱陶しいから失せろ」っていうだけ単純な話なんだけどわからないんでしょ?
バカで教えてクレクレ君でどうしようもない無能やん
ステマうざいって書いてるだけなんだけど日本語通じないのか?このキチガイはw
動画ガイジには触れるなよ!
新しい書き込みあるやん!どんな話題やろ!ルンルン!してるのにわけのわからん動画ガイジだったりそれに乗っかるガイジだったりで凹むんだよ
あ、ちょっとマジレスしていい?
何でUVから回転が取れると思ったの?wwwwwwwwwwwwww
超意味不明なんだけど原理分かってる?wwwwwwwwwwww
この強烈な頭の悪さ見覚えあるんだけど、お前指摘されたガイジ本人じゃねえかw
タヒねよ糞ガイジwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何で柴犬君がラムザの事で発狂してしまうんだろうな? ふっしぎ〜
【MMDアズールレーン】指揮官『愛』のお弁当大作戦!【MMDドラマ】
YouTube専用・MMDアズールレーンドラマ。今回は普通にストーリー物。
学園の指揮官、みんなはもっといい物を指揮官に食べてもらいたい。
いつも仕出し弁当じゃ栄養も偏ってしまう…して、指揮官『愛』のお弁当大作戦が開始されるのであった…
しかし指揮官を待ち受けていたものは…果たして…と言うお話です。
これからも月に一度霊界スマホとお姉ちゃん・アズールレーンドラマと繰り広げていきます。
そろそろタイバニも再開しようかなと思ってます。チャンネル登録もよろしくお願いします。
コメントはもうしばらくは非表示で進行させてもらいます。落ち着いたら解禁とします。
![](https://img.youtube.com/vi/cc6J92IGvxw/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/cc6J92IGvxw/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/cc6J92IGvxw/2.jpg)
@YouTube;t
画面がよく見えない!低評価!じゃなくて
動画がつまらない!低評価!って事に早く気づいて欲しい
画面がよく見えない!低評価!じゃなくて
動画がつまらない!低評価!って事に早く気づいて欲しい
モバイルは知らないけど家回線の34桁目はプロバイダ変えるか5chが鯖変えない限りそのままだから棒線と一緒に2桁の数字NGすれば消せるっぽい
これらしい
動画キチガイはこれでNGしよう
2.8が来ないと俺のcgライフが始まらねえ
早く来い
霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 前編
お待ちの人は待っていた霊界スマホ。夢に巣食う夢魔 前編です。
前にちらっと話に出てきた夢魔、それの続編みたいな扱いになります。
長引きそうなので前・後編に分ける事にしました。
この後はタイバニ…なのですが、まだプロットすら組んでいませんw
従って夢魔後編にこのまま突き進むかも知れません。波に乗ってる間に仕上げたいので…
![](https://img.youtube.com/vi/3Z3GyG5i8c4/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/3Z3GyG5i8c4/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/3Z3GyG5i8c4/2.jpg)
@YouTube 手間を理由にクオリティアップを拒否してるから意欲にも欠けてると個人的に思う
霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 前編
お待ちの人は待っていた霊界スマホ。夢に巣食う夢魔 前編です。
前にちらっと話に出てきた夢魔、それの続編みたいな扱いになります。
長引きそうなので前・後編に分ける事にしました。
この後はタイバニ…なのですが、まだプロットすら組んでいませんw
従って夢魔後編にこのまま突き進むかも知れません。波に乗ってる間に仕上げたいので…
![](https://img.youtube.com/vi/3Z3GyG5i8c4/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/3Z3GyG5i8c4/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/3Z3GyG5i8c4/2.jpg)
@YouTube 手間を理由にクオリティアップを拒否してるから意欲にも欠けてると個人的に思う
手間を理由にクオリティアップを拒否してるから意欲にも欠けてると個人的に思う
DisplacementMapってやつ、膨らみだけで凹みは作れないのかー
>>571 Displaceモディファイアを使えば、テクスチャで凹ませられるよ。 明度0.5が変化無しでそれ以下は凹む。
ちなみにテクスチャ指定しないとすべての面に均等に、数値でShrink/Fattenかけるようなことができる。
【ミライアカリ】 地球最後の告白を 【歌ってみた本人バージョン】
地球最後の告白を…ミライアカリバージョンです。
なんと歌ってみたはアカリちゃんご本人!これは動画にするしかないとw
素晴らしい歌声をありがとう。感謝の気持ちを込めて…過去のカメラ流用ですがw
それにしても色々と見えすぎちゃってます。もうカメラ修正半ば諦めました…
あぴミクも見えまくっていたから…いいよね…?
それと胸がデカすぎなんです…モーション修正がががっ!!(息絶えましたが…)
![](https://img.youtube.com/vi/FrRlo-iPqlY/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/FrRlo-iPqlY/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/FrRlo-iPqlY/2.jpg)
@YouTube なんとなく動画作って投稿してるだけじゃ低評価付いて当たり前なのにね…
なんとなく動画作って投稿してるだけじゃ低評価付いて当たり前なのにね…
なんでわざわざBF5と合成するのよ…
たまにこういう頭のおかしな疑問投げ掛けるアホいるわ
BF5が好きでこんなのが作りたいなって構想があってのコンポジットだろ
【霊界スマホとお姉ちゃん2】死んでも守るから…【MMDドラマ】
待ってくれていた人達お待たせしました。霊界スマホの第2期です。
まぁぶっちゃけ何も変わっとりはしません。二人の過去編をチラッと出しただけです。
お姉ちゃんは小さい頃からずっと、ミクのお姉ちゃんで(当たり前ですが)
ずっと妹を大切に思っていた…というお話になってしまいました。水着も出るでよ!
まぁ海だからね…泳ぎはしませんが海ですから。(海の波の再現が俺のショボいPCでは無理でした)
今なし崩しに3作ドラマ連載しとるもんで…あ、次はタイバニだと思うんですけど…
とあるモデラーさんの「ベン」さんモデルのご到着待ちと言う事で…
![](https://img.youtube.com/vi/Z-IQ70teBDw/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Z-IQ70teBDw/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Z-IQ70teBDw/2.jpg)
@YouTube 誰からも認められなくても自分の作りたいものを作り続けると書けば美談に見えるが
実は非難するコメントとかに対して何かしらの謎思考回路が働いて承認欲求満たされてるから作ってる可能性もあるしな
誰からも認められなくても自分の作りたいものを作り続けると書けば美談に見えるが
実は非難するコメントとかに対して何かしらの謎思考回路が働いて承認欲求満たされてるから作ってる可能性もあるしな
もうすぐUI の最終版が出るらしいね
後は最終版に向けてバグ取りで7月に
正式版って感じかな
![](https://img.youtube.com/vi/6LHWmIEcvNw/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/6LHWmIEcvNw/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/6LHWmIEcvNw/2.jpg)
@YouTube これすごいな
エッジにモディファイア10個ほど重ねるだけで
プロシージャルなハードサーフェスが作れてしまった
【ミライアカリ】 地球最後の告白を 【歌ってみた本人バージョン】
地球最後の告白を…ミライアカリバージョンです。
なんと歌ってみたはアカリちゃんご本人!これは動画にするしかないとw
素晴らしい歌声をありがとう。感謝の気持ちを込めて…過去のカメラ流用ですがw
それにしても色々と見えすぎちゃってます。もうカメラ修正半ば諦めました…
あぴミクも見えまくっていたから…いいよね…?
それと胸がデカすぎなんです…モーション修正がががっ!!(息絶えましたが…)
![](https://img.youtube.com/vi/FrRlo-iPqlY/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/FrRlo-iPqlY/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/FrRlo-iPqlY/2.jpg)
@YouTube まぁ言っちゃなんだが何かしらの異常は抱えてるよね…
まぁ言っちゃなんだが何かしらの異常は抱えてるよね…
>>582 ええな、半プロシージャルで。コンセプトモデリングに使える。
久しぶりに来たんだけどさ
youtubeの動画上げてグチグチ言ってるやつ誰?
blender関係なくない?
荒らしだよ
基本みんなNGワードなり使ってるんじゃないかね
質問スレとかみんな完全スルーで哀れすぎて笑えるぞ
頭悪すぎてステマかファンか粘着アンチかすらよくわからない地球外生命害児
Zbrushのダイナミックサブディビジョンでモデリングしてるんですが
クリースの設定をGOBでBlenderに持っていくことは可能ですか?
【霊界スマホとお姉ちゃん2】死んでも守るから…【MMDドラマ】
待ってくれていた人達お待たせしました。霊界スマホの第2期です。
まぁぶっちゃけ何も変わっとりはしません。二人の過去編をチラッと出しただけです。
お姉ちゃんは小さい頃からずっと、ミクのお姉ちゃんで(当たり前ですが)
ずっと妹を大切に思っていた…というお話になってしまいました。水着も出るでよ!
まぁ海だからね…泳ぎはしませんが海ですから。(海の波の再現が俺のショボいPCでは無理でした)
今なし崩しに3作ドラマ連載しとるもんで…あ、次はタイバニだと思うんですけど…
とあるモデラーさんの「ベン」さんモデルのご到着待ちと言う事で…
![](https://img.youtube.com/vi/Z-IQ70teBDw/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Z-IQ70teBDw/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Z-IQ70teBDw/2.jpg)
@YouTube このレベルの動画ってだけなら石投げたら当たるってくらいゴロゴロしてるからな…
他に何か目につくような奇行や妙な過去が伴ってることが多い
このレベルの動画ってだけなら石投げたら当たるってくらいゴロゴロしてるからな…
他に何か目につくような奇行や妙な過去が伴ってることが多い
あんまりルール云々は好きではないけど草生やして挑発は流石に養護できんわ
595だけどあっちで質問してるし回答もしたし俺はもう良いよ
ルールが云々というよりは自分で調べる努力とか適した場所の選別
【MMDタイバニ】Mother watching from heaven【MMDドラマ】
お盆の時期なのでこんなのを作ってみた。短めですがひとつよろしゅう。
本当は墓参りをメインに考えていたけど、それはお彼岸なのでまだ先ですなぁと。
前半1分半は別にいらなかったのかも知れないけど、ベンさん催促もありますねん( ゚д゚)
友恵さんモデルが透けるの今回初めて知った。ゴーストMME準備していたので意外だったw
![](https://img.youtube.com/vi/rIGCmlYDV1Y/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/rIGCmlYDV1Y/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/rIGCmlYDV1Y/2.jpg)
@YouTube 承認欲求もかなり強いのが怖い
とりあえず投稿できれば満足ってやつでもない
承認欲求もかなり強いのが怖い
とりあえず投稿できれば満足ってやつでもない
Blenderの操作系どんなふうにカスタマイズしてます?できる限りパイメニューにした方がいいのか迷ってるのでベテランのひとアドバイスください。
キスモっていうモデリングツールができたらしいね
無料だってさ
【霊界スマホとお姉ちゃん】天界編・後編 それでも私は…【MMDドラマ】
霊界スマホとお姉ちゃん。天界編・後編です。まー伸びないとは思いますがw
先に前編も作ったので放置する訳にもいかず…前後編に分けたのは理由があります。
まとめると描きたかった事の全てが描けなくなる…構想自体は元からあった話です。
タイトルはプロローグなので微妙に違っていたりしますが、ここにたどり着く前の話となってます。
この後更に伸びないかも知れないけど、タイバニのドラマを作る予定。
このチャンネル…アズレンドラマで持っているようなもんだからなぁ…そちらも引き続き作りますが…
![](https://img.youtube.com/vi/KvL92Y3nkwI/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/KvL92Y3nkwI/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/KvL92Y3nkwI/2.jpg)
@YouTube コイツみたいな奴だけ別の世界に隔離して延々と交配させまくったら人類とは別の何かが二三世代で生まれそう
コイツみたいな奴だけ別の世界に隔離して延々と交配させまくったら人類とは別の何かが二三世代で生まれそう
>>609 Blenderだから、っていうかその人の技術が凄いんじゃね
>>612 技術もそうだけど、センスも必要だと思う。
動画を見たけど、凄いね。
すっげえなこの人
skinのアルベドが3にあるけど、極端に色付いてないのにこんなん出るんか
驚いたわ
3DCGを作れるようになりたいといくつか教本買ってきてから2.8の話を聞いて気落ちしてたけど
2.79でも性能としては十分だろうし、2.8対応の資料が十分出揃うまで待ってたら何年かかるか分からんしで2.79から勉強した方が良いんだろうなって気はする
けどtwitterには既に2.8が使いやすいとかって声がいくつも上がってるし
出来る人は2.8でも使いこなしてるのに前バージョンを今から始めるのってどうなんだろう、無理にでも2.8から使い始めた方が良いのでは、みたいな感じでグラグラ揺れてる
>>616 個人的には環境の整ってる2.79を進めるけど
触ってみてモチベーションが上がる方でいいんじゃない
>>616 自分は初心者で2.8からしてるな
2.79のUIのクソさ加減ぐちゃぐちゃかげんにはついていけんからね
ネトゲでもuiがクソなのとかやってられんだろ
2.79のテキスト読むだろ
2.79だとこの機能がこんなクソな位置にあるのか2.8ならまあこのへんにあるだろうな
で普通に見つかるからな
2.8で困るとすればアドオン関係が追いついてない
ちょくちょく変わっててあれれ?ってなることはママあるな
そういうのはちょっと調べればなんとなくわかってくるグリースペンシルのしようが変わったりね
シェーダー関係に関してはちょくちょくどころじゃないから資料不足は否めない
くらいかな
>>616 せっかく手元に2.79向けの教本あるならそれ参考にちょっと弄ってみると良いのでは
多分、その本の内容を2.8で実践して覚えようとすると、あちこち本の通りにできない点で詰まって学習効率落ちそう
2.8まだ安定板まで一か月以上かかるし
どこかで詰まった時にバグ由来の問題なのか判別できないから、学習目的だとかなり手探りになると思う
つーか別にどっちも触ればいいんじゃないの?
どうせタダなんだし
>>609 なんじゃこりゃあああああああああ
ブレンダーでここまで出来るならもうブレンダーでいいなブレンダーで
【霊界スマホとお姉ちゃん2】死んでも守るから…【MMDドラマ】
待ってくれていた人達お待たせしました。霊界スマホの第2期です。
まぁぶっちゃけ何も変わっとりはしません。二人の過去編をチラッと出しただけです。
お姉ちゃんは小さい頃からずっと、ミクのお姉ちゃんで(当たり前ですが)
ずっと妹を大切に思っていた…というお話になってしまいました。水着も出るでよ!
まぁ海だからね…泳ぎはしませんが海ですから。(海の波の再現が俺のショボいPCでは無理でした)
今なし崩しに3作ドラマ連載しとるもんで…あ、次はタイバニだと思うんですけど…
とあるモデラーさんの「ベン」さんモデルのご到着待ちと言う事で…
![](https://img.youtube.com/vi/Z-IQ70teBDw/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Z-IQ70teBDw/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Z-IQ70teBDw/2.jpg)
@YouTube みんなで集まって素手でうんこ触るような動画と言われて駄目だった
みんなで集まって素手でうんこ触るような動画と言われて駄目だった
ようつべにブレンダーのチュートリアル動画をかなりの数あげてる国内の人がいるけど
次回に続きますとか言いながらその後ぱったり動画あげるのやめてしまうのって
彼らに一体何が起きたんだろうか
単に面倒くさくなったとかそーいう理由なのかな
CGPLANETとかBlenderエレメンタリーの動画結構重宝してたんやで
動画じゃないけど説明しようといざ文章起こしてみたら
概念や説明に自己矛盾を見つけたり破綻を見つけたり
冗長かつ何言ってんだコイツ?ってセルフ突っ込み入れられる
説明が出来たり散々な目にあったことはある
しかも英語でやってくれとか殺す気かよって・・・、おねだりされるのは悪い気はしないけど
色々糞面倒くさいんじゃないだろうか?
オプソっつーか技術のバラ撒きやった人(チュートリアルとか)に感銘を受けたんじゃね?
だんだん開発コストが重くなってくると消極的になってくる
>>632 覚えた事をまとめて公開するのは学習過程として悪くないと思うよ
間違った事言ってりゃツッコミ入るし
やってる奴の半分ぐらいは金になるからじゃね?
なんかバーチャルユーチューバーでも居た気がする
×初心者は解説したがる
〇初心者も解説したがる
大体どこの界隈でも同じ
それはダニングクルーガー効果であったり、自分の為であったり
初心者程勉強した内容はアウトプットしないとただの暗記になって身に付かない
自分なりに噛み砕いて人に教える事で、改めて自分が踏んだ地雷を思い出したり気を付けてる事を見つめ直す勉強にもなる
偏った情報しか見ずに高みの見物気取ってるのもダニングクルーガー効果の一種かもね
>>636 収入なんか高々知れてるよ
ましてやチュートリアルなんか見てでも勉強しようって奴なんか限られてるから精々数千再生が関の山
継続的に出し続けてたり、クオリティが高くて需要のある内容でも数万再生じゃ割に合わないよ
そもそもオープンソースのアプリだから
当然使う側も何だかの協力をしようと
するのは当たり前ではないの?
2.79までのショートカットベース操作だと動画じゃ何やってるかわからんってのはあった
何とかソーベル輪郭抽出が漫画用途に使えそう
Freestyleは遅い&落ちる
Lanprはのっぺりしちゃう
ソーベルは線が汚い
っていう各々問題があったけど
考えてみりゃ線をキレイにするなんて他のソフトのが圧倒的に得意だよね
【霊界スマホとお姉ちゃん】迷子の細胞達【はたらく細胞】
霊界スマホ2期。前回は少し雑ですみません。今回は力入れた…はず…つもり…多分…
はたらく細胞のアニメモデルが出たので、勝手にコラボをしてみました。
迷子ってレベルじゃねーぞ!表出てきてんじゃねーかよ!という突っ込みは置いといて…
まぁMMDモデルですし、出てきちゃっても仕方ないよね?という広い心で見てくださいw
次のお話もほぼ決まってしまった…神様のラストの台詞が鍵…少し時間を遡ります。
![](https://img.youtube.com/vi/rBgRfjUMDcM/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/rBgRfjUMDcM/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/rBgRfjUMDcM/2.jpg)
@YouTube 複合的な脳機能障害なんじゃないかと疑ってる
空間認識能力と言語能力に障害を抱えてて結果的に深淵になってるみたいな
いずれにせよ総合病院への通院を勧めたい
複合的な脳機能障害なんじゃないかと疑ってる
空間認識能力と言語能力に障害を抱えてて結果的に深淵になってるみたいな
いずれにせよ総合病院への通院を勧めたい
2.8はもう大幅な変更はしないってことなのかな
一応毎日ビルドはされてるけど何してんだろうな
>>643 とうとう仕様が固まったのか
あとは7月の正式版までバグ取りだね
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。
数分で終えられるのでお試し下さい。 最近の5chの自演宣伝はクオリティ高くてわからんねー
この手のは基本マルチでバラ撒いてるので他のスレとか板見てると見飽きるレベルなんだが
専門スレの方が他を見てない人が多くて釣れるのかもしれない
>>617 その通りですね。
それに全ての機能を使いこなすなんて、仕事でやっているならまだしも趣味の範囲では絶対に無理だよね。
だからこそまずはネットの情報を模倣してでも弄り倒さないとダメだと思う。
【霊界スマホとお姉ちゃん】天界編・後編 それでも私は…【MMDドラマ】
霊界スマホとお姉ちゃん。天界編・後編です。まー伸びないとは思いますがw
先に前編も作ったので放置する訳にもいかず…前後編に分けたのは理由があります。
まとめると描きたかった事の全てが描けなくなる…構想自体は元からあった話です。
タイトルはプロローグなので微妙に違っていたりしますが、ここにたどり着く前の話となってます。
この後更に伸びないかも知れないけど、タイバニのドラマを作る予定。
このチャンネル…アズレンドラマで持っているようなもんだからなぁ…そちらも引き続き作りますが…
![](https://img.youtube.com/vi/KvL92Y3nkwI/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/KvL92Y3nkwI/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/KvL92Y3nkwI/2.jpg)
@YouTube 心の病の人がここをリハビリ施設代わりに使って症状悪化させてるの見るとこっちまでつらくなってくるので
御家族や御友人達のところでストップをかけてほしい
心の病の人がここをリハビリ施設代わりに使って症状悪化させてるの見るとこっちまでつらくなってくるので
御家族や御友人達のところでストップをかけてほしい
>>645 モディファイアのポテンシャルを再認識させてくれた良アドオンなんだけど
大体似たり寄ったりのハニカム構造になっちゃうな
面を画像を参照に分割するモディファイアとかあったらいろいろできそうなんだが
>>653 心の病の人がネットやっても基本悪化するだけだよね…
霊界スマホとお姉ちゃん】迷子の細胞達【はたらく細胞】
霊界スマホ2期。前回は少し雑ですみません。今回は力入れた…はず…つもり…多分…
はたらく細胞のアニメモデルが出たので、勝手にコラボをしてみました。
迷子ってレベルじゃねーぞ!表出てきてんじゃねーかよ!という突っ込みは置いといて…
まぁMMDモデルですし、出てきちゃっても仕方ないよね?という広い心で見てくださいw
次のお話もほぼ決まってしまった…神様のラストの台詞が鍵…少し時間を遡ります。
![](https://img.youtube.com/vi/rBgRfjUMDcM/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/rBgRfjUMDcM/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/rBgRfjUMDcM/2.jpg)
@YouTube 自分も昔ちょっとこんな感じだったから辛い
小学校低学年頃の話だけどね…
自分も昔ちょっとこんな感じだったから辛い
小学校低学年頃の話だけどね…
【MMDアズールレーン】それぞれのペース【MMDドマラ】
意外と早く次の更新ができました。まぁ少し短いですが…
今回は「破られぬ盾」が配布されている事に気づいたので(気づくの遅っ!)
それをネタに1本作ってみました。まぁゲームの世界では「とっくにある」ものなのですがw
ついでに明石と明石ネタと言う事で…これ以上話広げられませんでした…すまんw
![](https://img.youtube.com/vi/EoZe0IeBW7g/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/EoZe0IeBW7g/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/EoZe0IeBW7g/2.jpg)
@YouTube 大きな工場の中流れ作業で作ってそう
【霊界スマホとお姉ちゃん2】死んでも守るから…【MMDドラマ】
待ってくれていた人達お待たせしました。霊界スマホの第2期です。
まぁぶっちゃけ何も変わっとりはしません。二人の過去編をチラッと出しただけです。
お姉ちゃんは小さい頃からずっと、ミクのお姉ちゃんで(当たり前ですが)
ずっと妹を大切に思っていた…というお話になってしまいました。水着も出るでよ!
まぁ海だからね…泳ぎはしませんが海ですから。(海の波の再現が俺のショボいPCでは無理でした)
今なし崩しに3作ドラマ連載しとるもんで…あ、次はタイバニだと思うんですけど…
とあるモデラーさんの「ベン」さんモデルのご到着待ちと言う事で…
![](https://img.youtube.com/vi/Z-IQ70teBDw/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Z-IQ70teBDw/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Z-IQ70teBDw/2.jpg)
@YouTube 自律型のスタンドか何かが延々とアップしてるんじゃ
Addonをgumroadここで買ったんだけどアップデートがほしいんだけどどうやってもらうんだろう?
>>671 addonのアップデートは製作者次第だから、要望が有れば、直接メールなどで申請しないとダメだと思う。
霊界スマホとお姉ちゃん・天界編1決めるのは自分・命の運命【MMDドラマ】
YouTube限定の霊界スマホとお姉ちゃんドラマ。
前回のアズールレーンからYouTubeオンリーで動画を公開する事になりました。
そして今回の話は過去編みたいなもんです。姉が死んでから天界に行った時のお話。
ここからどう最初のプロローグと繋げようかと思案中。ほぼネタは出来ていますが。
今回は前編・そして次がプロローグに繋がる後編となります。
今後ともよろしゅうお願いします。感想等はtwitterにて。
ただし荒らしはブロックします。当たり前だけどw
![](https://img.youtube.com/vi/ArjBh5MnfWI/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ArjBh5MnfWI/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ArjBh5MnfWI/2.jpg)
@YouTube 何も考えずに生きてる人間は死んでるも同然ってことか
何も考えずに生きてる人間は死んでるも同然ってことか
ボタンがいっぱいついてるゲーミングマウス。
今はG300s使ってる。もう少しボタンが欲しい。
>>675 生きてるって事を証明できなければ
死んでいるのと同じなのでは…?
>>676 G600使ってるけど
パイメニュー作りこむうちに
使うボタンの数減っていくわ
>>678 パイメニューってカスタムできんの?
押し間違いでビューが切り替わるのうざいんだよなー
>>678なるほど、オラもなんとなくpiemenuの方が使いやすい気がしてボタンに点辺面を設定してたのやめたわ。今はmachinetoolsを使ってる。F2より便利な機能あるしpiemenuも良くできてる。
>>676 ボタンの4〜9が上面に付いているのが利点だよね。
横だと握った時にうっかり押してしまうのが怖い。
私もかなり前からG300シリーズばかり使っています。
【りなズ&シロ戦闘態勢】気まぐれメルシィ【ケムリクサ】
再びケムリクサで攻めてみます。内角低め辺りをスライダーで(え?
りなズで気まぐれメルシィをやってみました。後ろのシロ(戦闘態勢)には
KOTOBATORABORATOのモーションを与えてみました。最後レーザー出したりしていますw
カメラは前と同じですが、微調整はしたつもり…してるんじゃないかな?うん、してるね…
ではお楽しみください。わかばのモデルも来ているので、あと一回くらいはケムリクサ吸うかも…
どれがりなぞーでどれがりなっちでどれがりなむーなんだろう?わからん…
![](https://img.youtube.com/vi/KLnb1s9H1k4/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/KLnb1s9H1k4/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/KLnb1s9H1k4/2.jpg)
@YouTube 下手だけどいいやって割り切ってるのか
自分では全く下手に見えないから恥ずかしくもなんともないのか…
下手だけどいいやって割り切ってるのか
自分では全く下手に見えないから恥ずかしくもなんともないのか…
ブレンダーレンダーとCyclesは使い分けが出来たけど、
eeveeってCyclesとあまり変わらなくないか?
どう使い分けるの?
速さとのバランス取りたいならeevee
質に振りたいならcycles
そういやふと疑問に思ったんだけど
Blenderのバージョン管理数値って何でゴチャゴチャ言われてるの?
チーター、ピューマ、ジャガーとか何が新しいのかよくわからないバージョンコードネームがあったり
2.6.4.2332とか小数点いくつあるんだよっていうややこしい表記があったり
身近な例で言えばWindowsも3からで1〜2はどうしたよ?95で西暦使うのかと思えば3.1になったり98で西暦になったり
XPとかVistaとかコードネームみたいな事言い出したり、また7とか8とか言ったり、9を飛ばして10とか言ってみたり・・・
くっそわかりにくいわややこしいわ、数年後「どっちが新しいんだっけ?」みたいになりかねないバージョン管理って結構腐る程あるじゃん?
その点Blenderって小数点第二位までしか殆ど使わないし数字で上がっていくか、精々a〜cが出るくらいじゃね?
メジャー、マイナー、ビルド、リビジョンで並ぶんやで
最近はわかりにくいからと2019みたいな年号表記に変えて余計にわかりにくかったりする
>>684 ガラスなんかの屈折を表現したければcycles
屈折いらなきゃeevee
ブレンダーは自由だ!とかいうけど、その自由が流動性を生み、
そしてその流動性のために開発の仕様がコロコロしちゃってアセットがついてこないんだよ
そしてアセットが充実しないことには良い作品は生まれてこないだろう。
もっといえばblender作品が世に出ることとアプリ開発には何の影響もないからね
むしろblenderでビジネスで成功するのは開発者のみにする方向で話を進めてるようにも思えるけど
アーティストがそれを使って作品をじっくり作れる環境を提供するのであれば
いいかげん2.8をリリースしなよ。出る出るもうすぐ出るなんて言われ続けて2.7で作品を作る気になりますか?
すなわち、blenderの自由はこれはイニシアティブをとった人間だけが持てる自由であり、
そこにいたるまでは自由競争なんよ
それは果たして自由なんだろうか?自由という名の無法地帯でしかないと私はおもうがね
今日も作らない理由探しに必死だな
どんどん屁理屈を捏ねやがる
Ton氏のアドオンのGPL汚染に対する声明はどう影響するかねぇ
blenderが社会に貢献できる最大の魅力は何かといえば、
商業ソフトウェア並み、もしくはそれ以上の高機能なソフトウェアを無料で使えることにあるんだよ
ひいては、無料で提供することで3DCGの裾野を大きく広げることが魅力なわけ。
じゃあBFはその裾野を広げる方向で活動をしてるか?といえば決してそうではないだろう。
確かに社会に貢献することもしないこともそれは自由ではあるけれど、
表向きにはユーザー増を狙って門戸を広げて待つ態度を取りつつ、内部的にはそれとは逆に利権を手堅く囲い込む方向で動いている
そして活動によって得られたユーザーがより良い作品を生む環境に近づいているのか?といえばそうではない。
ほんと、やらしい集団だよ
ほぼキ○ガイレベルやね
まあだからこそココまでblenserを育てられたのかも
【霊界スマホとお姉ちゃん】夢に巣食う夢魔 後編【MMDドラマ】
霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 後編です。
前回のをご覧でない人はぜひ前回からご覧ください。
ミクもそろそろ姉の「死」の呪縛から解かれてもいいはず…いいはずなんですけど…
そもそも夢魔が取り憑いていようがいまいが、あまり関係なくね?とは思いましたw
まぁそれでもお姉ちゃん大好きっ子なので…姉は姉で妹大好きなんですけどね。
死んでからも守ろうとしているからなぁ、この姉…
俺もこんな姉貴が欲しかった…実家に帰れば妹から(既婚者ですが)
「お兄ちゃんまだ一人け?」とかずけずけと…ほんま、とっかえて欲しいこの姉と!
![](https://img.youtube.com/vi/NbM9RwGyCw0/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/NbM9RwGyCw0/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/NbM9RwGyCw0/2.jpg)
@YouTube 本屋とかでずっとひとりごと言ってるタイプの人だと勝手に想像してる
アドオン作者さん達のコピー問題に対する苦情の返答がアレだからな
Retopoflowさえ2.8対応してくれれば何でも良いんだけどさ
本屋とかでずっとひとりごと言ってるタイプの人だと勝手に想像してる
blenderってWordpressの3D版と思っていいん?
んーblenderは自由だからね 自由なものを何かに形容すること自体に無理があるでしょう
あえて表現するならば映像メディアに特化したOSじゃないかな
ブログやCMSもできないことはない。
現在のテリトリーは3Dではあるけれどそこに固執しないといけない理由は別にない
>>701 ああ、プラットホームは無料で開発して、プラグイン販売でマーケットを回すスタイルと思ったんだけど
Ton氏は有料アドオンの二次配布はオープンソースの精神の元に認められるという見解を示したのでそれはない
これからはBlenderMarketの有料アドオンもアップローダーに上げてシェアしてくれてもええんやで?
>>693 >そして活動によって得られたユーザーがより良い作品を生む環境に近づいているのか?といえばそうではない。
>ほんと、やらしい集団だよ
これ英語でしゃべったら日本人アホだろって思われるぞw
本当に3Dやってたらeeveeとサンプル用意してくれただけで充分すぎる
>>689 普通に公式からダウンロードすれば2.8使えるのにw
サンプルもたくさんあるよw
これで何が文句なの?
口を動かすだけで手を動かさない文系ハッタリ野郎w
>>702 linuxかな
目指してるのは
良いものを作ればその周辺でマーケットが生まれる的な
少なくともTonは金儲けをしようとは考えてはいないようだ
>>704-705 君みたいな了見がせまいのは駄目だよ
わたしはもっと遠くを見てこれを論じてるんだわ
EEVEEがすごい、Blenderがすごいことはみんな分かってる
じゃあどうして2.8をリリースしないの?
結局、内内でテストだフィードバックだなんてやってたって
これだけの大改造、リリースしたらバグだらけに決まってるのよ
2.8は凄いと言い続けてどんどん立場をわるくして
そして出オチかよというね
なので一日も早くリリースしてバグ修正して安定化を図らないことには
2.8を使った大作は生まれないし、作品がなければ結局野良ソフトから脱却はできないのよ
>>705 横からやけど文系理系は関係ないやろ、そもそも荒らしにかまうなよ
ボキの愛用アドオンのSmartFillタソは2.8に対応しますか…?
【霊界スマホとお姉ちゃん】夢に巣食う夢魔 後編【MMDドラマ】
霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 後編です。
前回のをご覧でない人はぜひ前回からご覧ください。
ミクもそろそろ姉の「死」の呪縛から解かれてもいいはず…いいはずなんですけど…
そもそも夢魔が取り憑いていようがいまいが、あまり関係なくね?とは思いましたw
まぁそれでもお姉ちゃん大好きっ子なので…姉は姉で妹大好きなんですけどね。
死んでからも守ろうとしているからなぁ、この姉…
俺もこんな姉貴が欲しかった…実家に帰れば妹から(既婚者ですが)
「お兄ちゃんまだ一人け?」とかずけずけと…ほんま、とっかえて欲しいこの姉と!
![](https://img.youtube.com/vi/NbM9RwGyCw0/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/NbM9RwGyCw0/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/NbM9RwGyCw0/2.jpg)
@YouTube ひり出した糞を見せつけようとしてくる邪悪
Blender始めてから
他のすべてのクローズドソースライセンスソフトが不自由に感じる
ソフト改造するほどスキル無いからオープンソースかプロプラかはどっちでもええわ俺は
無料とコミュニティの大きさが理由でBlender使ってる
ホビーユースの統合ソフトは実質Blenderしかないからな
Maya使えるならそっち使ってるは
blenderにコンポーネントエディタがつけば完璧。
プロプライエタリ・ソフトは使いたくない
実質blender一択
プロプライエタルとか難しい言葉使うなよー!ググっちまっただろうが!
用はクローズソースのことじゃん
大体そんな事言い始めたら
無料アドオンだけで作品作るの?
WindowsもSubstanceもZBも使わないの?
ハードに金使うのはいいの?
・・と自家撞着と縛りプレイだらけになるわい
Blenderはそういう縛りでもかなり行けるんだよな
ハードは無理だけど
debianあたりブチ込んでblenderインストールすれば良い
完全oss縛りしてもblenderさえあれば割とイケる
もちろんグラボのドライバもoss版使えよ
>>724 今どきは縛りにならない
っていうか、Substance使ってるなら
Mariが最初Linuxにしか対応してなかったの知ってるだろ
レンダーファームをクラスタ組んだりするにはWindowsでは難しい
>>731 カスタムツール作るような超大手以外は普通にWindows/macOSでしょ
つかAdobeのソフト揃えてから言って(Adobeのソフトが優れていると言いたいわけじゃない)
>>732 映像制作ならAdobeより断然Foundryだわ。
オートデスクもWindowsにしか対応していない3Dアプリは3dsぐらいで
MayaもMudboxもLinuxに対応している。
>>734 いや、好みとか関係なくAdobeは嫌でも揃えておくものやから
俺だって好きで使ってる/契約してるわけじゃない
>>731 うん、まあ俺が悪かったな。
考えてみりゃ誰が無料で作品作ろうがどうしようが好きにすればいいし別に止める理由もなかったわ
どうでもいい話題に変に燃料注いだ俺が悪い
なあ嫌儲の話は嫌儲でやってくんね?
嫌儲してるからBlender使ってる訳じゃないし、Blenderしてたら嫌儲でもないし
嫌儲派の意見は、その成否に関わらず一般的に少数派の意見でしかないし
もうBlenderの話すらせず別の話してるし
お前らも相手にするのやめてくんね?
嫌儲 別に儲けちゃいけないって思想じゃない
GPL 別に儲けちゃいけないって思想じゃない
Adobeはもはやソフト会社というよりサービス会社という感じだ
一方autodskは・・・
>>741 > 一方autodskは・・・
純粋な悪(貧乏人目線)
【霊界スマホとお姉ちゃん】夢に巣食う夢魔 後編【MMDドラマ】
霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 後編です。
前回のをご覧でない人はぜひ前回からご覧ください。
ミクもそろそろ姉の「死」の呪縛から解かれてもいいはず…いいはずなんですけど…
そもそも夢魔が取り憑いていようがいまいが、あまり関係なくね?とは思いましたw
まぁそれでもお姉ちゃん大好きっ子なので…姉は姉で妹大好きなんですけどね。
死んでからも守ろうとしているからなぁ、この姉…
俺もこんな姉貴が欲しかった…実家に帰れば妹から(既婚者ですが)
「お兄ちゃんまだ一人け?」とかずけずけと…ほんま、とっかえて欲しいこの姉と!
![](https://img.youtube.com/vi/NbM9RwGyCw0/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/NbM9RwGyCw0/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/NbM9RwGyCw0/2.jpg)
@YouTube 1度目をつけられたら最後MMDのそのジャンルは魔境と化す
1度目をつけられたら最後MMDのそのジャンルは魔境と化す
MacOSはOpenGL/CLが将来的に廃止になる(現状で非推奨)ことが
決まってるけど、blenderはMetalに対応するのかな
EEVEEだけでなく、物理演算とかにも関わって来るから書き直す部分は
結構多いと思うけど、Mac版で独自APIに対応するなら、Windows版で
DirectX対応する方がユーザーの利益は大きいような
賞味macとか使ってる基地外に気を使うことなんざ無いんだよな
Windowsのみに特化すりゃいいのに
どっかの基地外がmacでも使えるAddon作るだろうし
mac使いってみんなと違う俺かっけー!したいアホだけどAppleってユーザーみんなををAppleの型にはめてくるカスなんだよな
要するにWindowsはユーザーそれぞれが独自にカスタマイズし独自のPCになっていくのに対してmacはユーザーそれぞれがAppleのルールに乗っ取らされて全員が同じmacでしかないっていう
みんなと違う俺かっけーもできてないのに勘違いしてる痛いキモブタでしかない
>>748 長文でマウント取ろうとする奴もカスだよな。
今どきMac使ってるのなんて小さいデザイン会社とか出版位じゃねーの?
CG会社でMacなんて聞いたことねーよ
わいは好きじゃないけどマカーのようなカッコつけやイチビリも時には必要だとおもうよ
そういうやつらが魅力を感じるソフトウェアに至ってないのが現状だわな
横並びにされてるって事はいざというとき安全弁になるって事でもあるよ
トラブルが起きても同等同挙動の環境が整えやすいし、原因も判明しやすい
Macは昔から3Dに関しては一歩劣る印象ある
boxcutter、HardOPS、Fluent、MESHmachin3とか話題のアドオンをいろいろ使ってみてるんだが
ショートカットキー配置は辞めて欲しいなあ。一つのUIの中で全てボタン化して欲しい。
キーを覚えるほど頻用しないし使うたびに混乱する。カスタムショートカットと競合するし
boxcutterの人とmeshmachineの作者らはまず自身がショートカット経由で使いたいからそう作ってるのでどうしようもないと思う
俺もmachineツールの機能を自作パイメニューに取り入れたくて色々やってるけどなかなかうまくいかないわ
結局そういうアドオンは小手先の小技でしかならないからね
いわばオモシロ機能がついたファンクションキーばかりを買い集めて
時間が立てば忘れるか思い出したとしてもナンバーまで覚えられずファンクションキーだけがそこに居続けて
ファンクな状況に満足して何も生まれないというジレンマに陥るのよ
本物の基本、骨格となる基礎が身に付けないと時間だけが無意味に過ぎていくよ
あ、一応12年位ハイエンドのCGモデラーやらさしてもらってやすw
機能的には実用に堪えるので小手先では全く無いです。
その辺のアドオンはボタン化してるけどアドオンによってどこにあるかまちまちなんよなぁ
>>758 んーそういう小手先じゃないんだよなあ
和風ドレッシングを掛け続けて12年になります。小手先のドレッシングではないです。じゃないんだよ
そういうのは酢醤油で砂糖みりん、胡麻を足せば似たような味になることを知らずに和風ドレッシングを購入しつづけてるようなもの
あとお前のようなカッコつけのイチビリクン嫌いなんだよなあ 寄り付かないでね
>>761 確かにそうですね。勉強になりました。
また色々とご教授願います。
>>762 気持ちはすごくわかる
俺は君が大好きだよ
>>758 先生!車をモデリングするときに昔のチュートリアルだと、下絵にちまちま面を張っていくものばかりですが、今はBoxcutterなどのNonDestructiveなやり方の方が効率的かつ有効だと思いますか?boxcutter持ってるので有効利用したいです。
基本が出来てるのは当たり前でその上で適材適所的にモデリング補助として使いたいって事じゃないのmachin3とかboxcutterみたいのは
mayaメインで併用してるけどサブツールとしてのblender+アドオンは色々と便利よ
>>765 そのやり方だと大まかな形をカットする用途だけに使い、すぐ全部applyしてますよね。細部は頂点をいじって整えるやり方が普通ですかね。どうもです。
GPLやOSSについてはBlenderに限らず元々がそういう物だから
ワードプレスやTracやTomcatも全部そう
GPLで公開されてる物を使用して販売するも無料配布するも各個人の自由
転載やそれのダウンロードなんかは販売者側としては購入者の善意に委ねるしかない
そこでプロテクトをかけると今度はBlender自体も改造しないといけなくなったり、一部見えない情報を作らないといけなくなり、Blenderではなく「GPLやOSSの思想に反する」と怒り出す奴が出てくる
つまりは論ずるにも値しない当前の流れという事
頑張って作った物を販売したい人が居て、購入する人が居て、転載する馬鹿が居た
GPLで公開されているソースコードを使用して販売する以上、こうなる事はある程度想定した上で許容するか、そうならないように願うしか無い
Tonが「仕方ないんじゃない?」と言ったところで「じゃあ俺も購入したから転載するわ」となる奴が如何程居るのか知らないけど
殆どは「俺が金出して買ったのに何で赤の他人に無料で横流ししなきゃいけないの?」と思う人が大半だろう
アドオンは「酢醤油や砂糖やゴマを足したらドレッシングになる」のは分かった上で、それが面倒だから出来合いを作る奴が居て買う奴が居るんだろ?
勿論使用頻度にもよるが「頂点を二つ選択すれば辺が選択できるし、三つ以上選択すれば面が選択できるだろ」と言ってるようなもん
それを簡略化する為に選択モードの変更や円形選択、ループ選択があるんだろ?それと同じ
確かにこの基礎を知らずに「アドオンを使用しないと出来ない」と勘違いしてる奴は居るだろうが、それは個々の問題であって、力量を知らない相手にする説教でも無ければ大して高尚な話でもない
勝手にオレオレホットキー割り当ててくるアドオンはいくら高機能だろうがクソ
アドオンからのホットキー登録全部消すアドオン書いて突っ込んでる
>>768 っていうかnon destructionをdestructionに切り替えておく。boxcutterにその設定がある
>>733 これが完成したらblenderは動画も作れるエフェクト追加も出来るゲームも作れる
オールインワンになるのか
【霊界スマホとお姉ちゃん】夢に巣食う夢魔 後編【MMDドラマ】
霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 後編です。
前回のをご覧でない人はぜひ前回からご覧ください。
ミクもそろそろ姉の「死」の呪縛から解かれてもいいはず…いいはずなんですけど…
そもそも夢魔が取り憑いていようがいまいが、あまり関係なくね?とは思いましたw
まぁそれでもお姉ちゃん大好きっ子なので…姉は姉で妹大好きなんですけどね。
死んでからも守ろうとしているからなぁ、この姉…
俺もこんな姉貴が欲しかった…実家に帰れば妹から(既婚者ですが)
「お兄ちゃんまだ一人け?」とかずけずけと…ほんま、とっかえて欲しいこの姉と!
![](https://img.youtube.com/vi/NbM9RwGyCw0/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/NbM9RwGyCw0/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/NbM9RwGyCw0/2.jpg)
@YouTube 何でネカマになるんだろ
堂々とおじさんですって言ってもいいだろうに
何でネカマになるんだろ
堂々とおじさんですって言ってもいいだろうに
. 彡 ⌒ ミ NG登録:【MMDドラマ】
( ´・ω・`)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_カタカタカタカタ
. \/___/
Fluentとかboxcutterは発想としてはCAD的なモデリングだよね。厳密には違うけど。
プロダクト系ではCADのモデリングが主流なんだが
映像、ゲーム系ではダイレクトモデリングが主流だからCAD的なモデリングをあんまり知らないのかな?古い人は知らないが故に拒否反応起こすのかも。
例えばこういうプロダクト的なモデルなんかまさにCAD的なモデリングが向いてる。
![](https://img.youtube.com/vi/oQIfwpPVMc8/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/oQIfwpPVMc8/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/oQIfwpPVMc8/2.jpg)
@YouTube;t=361s
今そのダイレクト、CAD、プロシージャルモデリングのハイブリッドなやり方がAutodeskやmodo、Houdini辺りで流行ってるが
Blenderも有志によってそこを攻めてるなって印象。
ゲームエンジンも建築業界やプロダクト系で使われてきてるし、リアルタイムレイトレーシングの時代が来たからいずれ映像業界も一つになるかも。
知らないだろとか古い人だろとか
どうしていちいち煽るの?
781よ、Moi3Dはお手ごろだど
近頃はレス返したらホスト規制とかいう情報も飛び交うのでアンカつけられんけど
大したこと語ってるわけでもなく、煽り入れないと相手にしてもらえないこと自覚してるんだろ。
Fusionの講習受けて実感したのが、「どうやって製造する」というのを記録していくのがCADと3DCGの違いなんだなと
部品つくってアセンブリして、その情報を保持したままどうやってCGソフトで動かすか
アセンブリで組み立てってプラモかよって思った
CADって完全にヴァーチャル製造だよねあれ
金型に流し込もうが、プレスしようが、切断しようが、製造できなきゃしょうがないもんね
そもそも3DCadとBlenderじゃジオメトリデータの持ち方が違うし
一時期BlenderをCad化するブランチあったけど消えちゃったな
fusion360とかのCADソフトだと途中からダイレクトモデリングを組み合わせたりできないでしょ?
blenderはそれが出来るのが利点。
Fusion360の履歴保持能力はかなり優秀だから、ほぼダイレクトモデリングツールのパラメータを
あとから変更するような感覚で編集できるよ
ダイレクトモデリングの、ポリゴンを削除したり頂点を結合するようなレベルのローレベル編集は無理だが、
ブーリアンによる彫り込みや別プリミティブの追加、面取りなどが自由に出来るし、
エッジのスライド移動や変形などの編集は出来るからな
ただ、cad系の宿命として、データがトラブってしまうとどうにもならないときがあるってのはあるな
ポリゴンでも二重頂点や、織り込まれて重なったポリゴンなどで似たような状況になることはあるが
ポリゴンの場合、最悪その部分だけ切除すれば救済できるがcadデータの場合、全損することもある
あとテクスチャ、スカルプトも組み合わせられるよ。
eeveeでトータルに絵作り出来るし。
【霊界スマホとお姉ちゃん】夢に巣食う夢魔 後編【MMDドマラ】
霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 後編です。
前回のをご覧でない人はぜひ前回からご覧ください。
ミクもそろそろ姉の「死」の呪縛から解かれてもいいはず…いいはずなんですけど…
そもそも夢魔が取り憑いていようがいまいが、あまり関係なくね?とは思いましたw
まぁそれでもお姉ちゃん大好きっ子なので…姉は姉で妹大好きなんですけどね。
死んでからも守ろうとしているからなぁ、この姉…
俺もこんな姉貴が欲しかった…実家に帰れば妹から(既婚者ですが)
「お兄ちゃんまだ一人け?」とかずけずけと…ほんま、とっかえて欲しいこの姉と!
![](https://img.youtube.com/vi/NbM9RwGyCw0/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/NbM9RwGyCw0/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/NbM9RwGyCw0/2.jpg)
@YouTube 特異な例を一般化して考えてしまうのは精神病に陥りやすい人の思考パターンなんだよ
99%の健常者はやればやるだけ上手くなるので超安心しろ
話の発端はFluentとかboxcutterがCAD的だというレスだよね
そうなの?
CADのことはさっぱりわからないけど
これらのアドオンは適当な形を適当な形で適当な位置にブーリアン決めるもんでしょ?
特異な例を一般化して考えてしまうのは精神病に陥りやすい人の思考パターンなんだよ
99%の健常者はやればやるだけ上手くなるので超安心しろ
どっち思考の人にも対応できるってことでしょ。
そして片方の思考がよくわからないなら知ったような口をきくなってこと。
https://opengameart.org/content/skull-prop 今このガイコツのCGをブレンダーを使って背景を透明にして画像を作りたいと思っているのですが
レンダー→フィルム→透過にチェックを付けてPNGで画像を書き出すのですが、なぜか背景が黒くなってしまいます。
レンダーボタンを押して画像をレンダリングしている最中は背景が透過されている様子が分かるのですが
画像が完成した瞬間に背景が黒くなります。
背景を透過するやり方が間違っているのでしょうか。わかる人いたら教えて下さい。
やはりNitrox3Dの考え方でモデリングするとなるとMeshmachineの出番がへってしまう、、。
nitroxはモディファイア縛りで造形するチャレンジみたいなもんじゃないの?そりゃそうとしか。
トランスフォーマーみたいなモデリングならmesh machineも必要になってくるだろうけど
>>796 >99%の健常者はやればやるだけ上手くなるので超安心しろ
いや、実際はその逆で99%の一般人はどんだけ3Dをやりこんでも上手くならない
共産主義者は誰でも同じだと思ってるが、世の中そんなに甘くない
絵を描いたりスポーツや芸術にはセンスがいる
ダメなやつはずっとダメだから早い段階で悟らせて違う人生を歩ませるべき
>>803 上手くはなるでしょスピードや上限が違うだけで
>>804 下手くそなやつが自分は上手くなったと錯覚しているだけ
なんか意固地な奴だな。
嫌な経験でもして捻じくれたか?
センスっつーか積んでる経験値が全く別次元だからねー
神絵師と呼ばれてるのが1万時間とかそういうレベル
普通にやったら10年は余裕で追いつかない程度の差
んだね
かつ幼少のころの修練度がその後の上達スピードと上限にも影響するのはまあシビア
っていうか精神疾患者の戯言荒らしに構って話題を広げて何の意味があるの?
どっちでも良いよ
大体そういつの言う事ってブーメランだし尚更
>>808 シビアだよね。
今、キックスターターでも、実際は大した事ないのに俺凄いって
アピールする奴が多すぎて、過剰な自信はやめて冷静になれって
公式発表がでて話題になっている。
http://2chb.net/r/bizplus/1560489000/-100 どっかのCFでゲームクリエイターになりたいので金寄越せってのがあったな
キックバックは何も無しの奴で
広告をよしとしてる時点で無理な話だろうな
ハンバーガの写真が実際とは違うとかよくある話
ああいうのは期待を裏切ってもいいんだって言うことの証明みたいなものだからな
広告につられて商品買ってがっかりするなんてのはよくある話で社会はそれを良しとしてるからね
【ナナチ】コトバトラボラト【メイドインアビス】
メイドインアビスより、ナナチでコトバトラボラトです。
ナナチは男性なので男性バージョンの声を探していたら、ちるりさんのボイスがあったので。
ほんと、毎回事後承諾ですみません、使わせてもらいました…
けどナナチ可愛いんじゃー!もふりたいんじゃあー!
風呂入ってなさそうなので獣臭いとは思うけど…もふりたいNo1ではないかな?
ミーティモデルもあれば…例のシーン再現可能なのかも知れませんが…
あれは心に来過ぎるので…やめといた方が無難かなぁ?俺の技量じゃまず無理そうだし…
名前間違えていました…ナナチですナナチ!ナイチって誰や?
![](https://img.youtube.com/vi/YIO0-qJFpSg/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/YIO0-qJFpSg/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/YIO0-qJFpSg/2.jpg)
@YouTube 人の悩みは人間関係というのが正しいのがよくわかる
閉じた世界で自分に満足してれば上達しようという気すら起きずに幸せなんだろうな
人の悩みは人間関係というのが正しいのがよくわかる
閉じた世界で自分に満足してれば上達しようという気すら起きずに幸せなんだろうな
カスタムメイドのmodelデータをBlenderで読み込む方法はわかったんだけどさ
自分で作ったキャラをそのままの形で読み込みたいんだよな
すべて統合された自キャラmodelデータはあるのかな?
あるとしたらどこにあるんだろうか?何というarcデータがそれに当たるのか知りたい
セーブデータとして「このパーツを使用してる」という記述はある
しかしそれで別途新しく3Dオブジェクトデータが生成される訳じゃない
と思うし、ここでも質問スレですらなく、カスタムメイドスレだろ
Blenderスレでカスメの話書き込むとか我ながら恥ずかしいわ
場違いもいいとこだよな
>>815 この書き込み消してぇ
みんなもっと書き込みしようぜ!
Twitter見てるとAfterEffectsオフってのが話題に出てるよな
Blenderでもそういうのってないものかな
2.8の正式版ももう少しだしあってもいいよな
>>820 blenderもやってるよ
だけどblenderは人によって用途が違いすぎて意味がないと
このスレでは言われてたわ
確かに人によって違いすぎるよな
Blenderは何でも出来すぎるからむずかしいな
【ナナチ】コトバトラボラト【メイドインアビス】
メイドインアビスより、ナナチでコトバトラボラトです。
ナナチは男性なので男性バージョンの声を探していたら、ちるりさんのボイスがあったので。
ほんと、毎回事後承諾ですみません、使わせてもらいました…
けどナナチ可愛いんじゃー!もふりたいんじゃあー!
風呂入ってなさそうなので獣臭いとは思うけど…もふりたいNo1ではないかな?
ミーティモデルもあれば…例のシーン再現可能なのかも知れませんが…
あれは心に来過ぎるので…やめといた方が無難かなぁ?俺の技量じゃまず無理そうだし…
名前間違えていました…ナナチですナナチ!ナイチって誰や?
![](https://img.youtube.com/vi/YIO0-qJFpSg/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/YIO0-qJFpSg/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/YIO0-qJFpSg/2.jpg)
@YouTube 動くウンコがあったら見てしまう的な
怖いもの見たさって奴だな
動くウンコがあったら見てしまう的な
怖いもの見たさって奴だな
blender使った日本人のトップクリエイターが出てきたらcgworldで連載が始まるに10000スザンヌ。
zbrushもhoudiniも出尽くしたからblenderが今一番の狙い目。
会社でソフト使う場合ってやっぱり英語表記のママ使うのか?
日本語化したらバカにされたりするのかね
Blenderは会社で使われることは少ないみたいだけどその他ソフトはどうなんだろうか?
OSのリージョンから勝手に日本語になってるからそのまま使う
>>828 インターフェイスだけ日本語にするなら自由
インターフェイス以外は英語統一
>>828 ファイル名とかは英語一択
UIは英語が推奨ではある
別に義務じゃないし笑うような奴も小さいだろ
3dsMax使ってた時はアニメーション可能プロパティのキー名が、英語UIでは英語で日本語UIだと日本語になっててスクリプト書くときに発狂した記憶があるなぁ
Blenderも、UIの翻訳って一致する文字列を自動で置換しちゃうからアドオンUIの文言が意図通りになってない可能性があるから個人的には避けちゃう
オブジェクト名やファイル名もバグの原因になるので避ける
【ナナチ】コトバトラボラト【メイドインアビス】
メイドインアビスより、ナナチでコトバトラボラトです。
ナナチは男性なので男性バージョンの声を探していたら、ちるりさんのボイスがあったので。
ほんと、毎回事後承諾ですみません、使わせてもらいました…
けどナナチ可愛いんじゃー!もふりたいんじゃあー!
風呂入ってなさそうなので獣臭いとは思うけど…もふりたいNo1ではないかな?
ミーティモデルもあれば…例のシーン再現可能なのかも知れませんが…
あれは心に来過ぎるので…やめといた方が無難かなぁ?俺の技量じゃまず無理そうだし…
名前間違えていました…ナナチですナナチ!ナイチって誰や?
![](https://img.youtube.com/vi/YIO0-qJFpSg/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/YIO0-qJFpSg/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/YIO0-qJFpSg/2.jpg)
@YouTube ネット使える知能はある最悪のタイプじゃん
海外のチュートリアルも見るから、今のところ日本語表示にはしてないかな
【MMDアズールレーン】それぞれのペース【MMDドマラ】
意外と早く次の更新ができました。まぁ少し短いですが…
今回は「破られぬ盾」が配布されている事に気づいたので(気づくの遅っ!)
それをネタに1本作ってみました。まぁゲームの世界では「とっくにある」ものなのですがw
ついでに明石と明石ネタと言う事で…これ以上話広げられませんでした…すまんw
![](https://img.youtube.com/vi/EoZe0IeBW7g/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/EoZe0IeBW7g/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/EoZe0IeBW7g/2.jpg)
@YouTube 1つのプロセス繰り返すだけのプログラムが進歩するわけないでしょ
1つのプロセス繰り返すだけのプログラムが進歩するわけないでしょ
リリース版来たらRetopoFlowも対応するかなぁ
考え方が企業的である程にその辺の腰は重いだろうね
変更する可能性がある物に割けるリソースなんか無いから仕方ない
結構がっつり使ってるけどここ2ヶ月ほど一度もクラッシュしてないわ
まあ十分だろう
【MMDアズールレーン】指揮官『愛』のお弁当大作戦!【MMDドラマ】
YouTube専用・MMDアズールレーンドラマ。今回は普通にストーリー物。
学園の指揮官、みんなはもっといい物を指揮官に食べてもらいたい。
いつも仕出し弁当じゃ栄養も偏ってしまう…して、指揮官『愛』のお弁当大作戦が開始されるのであった…
しかし指揮官を待ち受けていたものは…果たして…と言うお話です。
これからも月に一度霊界スマホとお姉ちゃん・アズールレーンドラマと繰り広げていきます。
そろそろタイバニも再開しようかなと思ってます。チャンネル登録もよろしくお願いします。
コメントはもうしばらくは非表示で進行させてもらいます。落ち着いたら解禁とします。
![](https://img.youtube.com/vi/cc6J92IGvxw/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/cc6J92IGvxw/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/cc6J92IGvxw/2.jpg)
@YouTube;t
こんなのに寄生されたあげく滅茶苦茶にされたたこぬこPが気の毒すぎる…
こんなのに寄生されたあげく滅茶苦茶にされたたこぬこPが気の毒すぎる…
>>846 Ryzn1700 GTX1050TI 32GBRAM Win10
今日windows10を綺麗さっぱり消し、debianを入れた。
kritaでテクスチャを書き、blenderでモデリング、appleseedでレンダリング。
あゝ素晴らしきOSS
Ryzen2700X RTX2070 32GBRAM Win10だが
全てが超高速ってわけでもない
2400G、16GB、win10home
2.8ではまだ何気ない操作でたまーに落ちる
【MMDアズールレーン】指揮官『愛』のお弁当大作戦!【MMDドラマ】
YouTube専用・MMDアズールレーンドラマ。今回は普通にストーリー物。
学園の指揮官、みんなはもっといい物を指揮官に食べてもらいたい。
いつも仕出し弁当じゃ栄養も偏ってしまう…して、指揮官『愛』のお弁当大作戦が開始されるのであった…
しかし指揮官を待ち受けていたものは…果たして…と言うお話です。
これからも月に一度霊界スマホとお姉ちゃん・アズールレーンドラマと繰り広げていきます。
そろそろタイバニも再開しようかなと思ってます。チャンネル登録もよろしくお願いします。
コメントはもうしばらくは非表示で進行させてもらいます。落ち着いたら解禁とします。
![](https://img.youtube.com/vi/cc6J92IGvxw/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/cc6J92IGvxw/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/cc6J92IGvxw/2.jpg)
@YouTube;t
最近やたらと貼られるようになったけど動画の再生数伸ばすとここに居付かれる可能性あるのでやめたほうがいいと思うマジで
最近やたらと貼られるようになったけど動画の再生数伸ばすとここに居付かれる可能性あるのでやめたほうがいいと思うマジで
>>854 > 全てが超高速ってわけでもない
どんな作業してるん?cyclesのプレビュー倍率とかサンプリング数なんぼ?
>>859 Cyclesはあんまり使わんけど普通にレンダリング時間はかかる
EEVEEなら10000×10000とかの高画質でもコンポジット込みで30秒以内にレンダリングしてくれるから
イラスト関係に重宝してる
このスペックなら大体高速だろうと思ってたけど
普通にハイポリ作業は重くなるしクリップスタジオも書き出し遅かったり時折暗転するし
いろんなとこで青いぐるぐる見るから
まあソフト側の問題もあるかなーと
>>861 そういうものか・・・
BlenderRender内臓してる最後のVer.として2.79の環境は持ってたほうがいいかな
逆にハリウッドとかのCGメイキング見てると
どんなスペックなんだろうって思うわ
個人で全く再現できる気がしない
>>861 ソフトがAMDに対応がうまくいってないのかな
だってさあ、あっちはワークステーションと大人数とレンダーファームだもんな
個人で一台でなんもかんもってのは太刀打ちでけん
>>862 2.79もRTX対応したみたいだし問題なく使えると思う
低スペックなMacから乗り換えたんだけど
Blenderの起動はなぜかMacのほうが速かったんだよね
よくわからん
何か、コマンドの記述に書き足すって記事があったっけな>2.79でRTX
MacはOSXからやたら一つひとつの挙動が全力感だったなあ
>>861 d
> 普通にハイポリ作業は重くなるしクリップスタジオも書き出し遅かったり時折暗転するし
ハイポリはGPU依存だろうけどクリスタが重いのは謎やな
アニメーションの書き出しは俺もやるけど特に変な動きはしないな1050Ti/Ryzen1700@FHD
もしかしたらストレージ性能かも?
ストレージはSSDなんだがなあ
データ入れすぎなのかな
zbは10年前から1000万ポリでヌルヌル もちろん32ビット
blenは100万ポリで64ビットで重々
この差はなに?
データーの持ち方の問題
今まさに作りかえようとしているところ
ZBの3Dは通常の3Dとは根本的に違うんじゃね?
全部CPU処理だし疑似3Dみたいな感じなのかな
10年経っても追いつけないのはさすがにあれでしょ
もう座標系も寄せて、あの気持ち悪いズームもついでに実装した方が良いんじゃないの
blender2.8が49,800円なら迷う。もし
アニメーション、エフェクト関係を全部止めたら楽に高速化できると思うが…
それはありえない展開だろうよ
Blenderのスカルプトは従来のメッシュ構造でやってんのがボトルネックなのでスカルプト専用メッシュに切り替えようって話が出てるところ
ID map方式のZBrushにはどうやっても勝てないけどスカルプトリス相当にはなるんじゃないかな
>>879 ブーリアンもそうしてくれればバグ減りそうなんだけどどうなんだろう?
zb方式だと正確なポリゴン構造維持できないんじゃない?
>>877 毎週コミック雑誌を買う値段でサブスクリプションで
いや、
使わせていただく代わりに作品を発表しなければならない、でもいい
>>880 それお漏れも聞きたいな
ポリの分割方法にもいろいろ種類あるんdなろうが…
やっぱセルルック用に作った髪モデルはリアルなレンダリングでどう使うとどうマテリアル設定してもショボいなぁ
面倒だけど板ポリペタペタするか
細かな房を貼り付けるタイプ
板ポリと透過テクスチャを貼り付けるタイプ
ヘア専門ツール使うタイプ
それぞれに長所短所あるね
紡錘形?みたいな房をボリューメトリックに毛の髪としてレンダリングする方法はないのかな
ちょっと調べたけどHairToolなら楽に作り直せそうだな
HairTool買ってる人いたら使用感教えてほしい
スフィアとかいじって
ざっくりとした形状作れば
その形状に沿ってカーブ作ってくれる ノイズ加えて乱したり調整もできる
プリセットに透過テクスチャついてるし
テーパーとベベル設定すればアニメ系の髪になる
板ポリをシャープ辺を毛根にカーブ化するアドオンって言えばイメージしやすいか
HairToolは2.79では完璧に制御できるが2.8ではバグまみれだな
>>892 hairtoolブレンダーマーケットにおいてないんだよな
ゴムロードにしかおいてない
ゴムロードのAddon買うの?
https://twitter.com/bookyakuno/status/1141996904336654336?s=21 新しいスカルプトの開発中新機能がわかりやすい記事
- ボクセルリメッシュ
- メッシュ表面に沿うブラシカーソル
- 高解像度頂点ペイント
- マスクを利用可能なトランスフォームツール
- ZRemesherに似た自動リトポも計画
New Blender Sculptモード
https://www.artstation.com/pablodp606/blog/1vEn/new-blender-sculpt-mode-introduction 開発してるのが24歳ってすごいなぁ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>894 すっごい
特に個人的にZBまんまのトランスフォームツールが欲しいわ
楽しみだ
そりゃあなんつったって遂にわれらの祈願でもある2.8のリリース日が発表されたからなあ… あ、RCだったわ
こんな天才肌の若者が生活安定できるような仕組みが必要だよな。
ソフト有料化で解決するのかな
Blenderが有料化する時は運営がTonじゃなくなって実質Blenderが潰れた時だろ
そんな夢物語話して何か意味があるのか知らないけど
パブロさん普通にパトロンサイトやっとるでよ
https://www.patreon.com/posts/27808555 若くて技術あんのにアーティストとしても優秀なんだからほんますげぇわ
addon買うときgumroadとblender marketどっち使ってる?
俺は今まで作者に少しでも多く金が入るかなと思ってgumroadで買ってたけど
よく考えたら金がより必要なのはblender foundationな気がしてきた
blender marketとblender foundationの関係はよくわからんのだけど
BlenderMarketは作者さんが収入の何割かをBlenderFoundationに寄付するか決められる
どーせ大した金額にならんから好きな方で買うとええ
gumの方は作者がアップデートしたときに更新する方法がないからな
また買わないといけないんだよ
一度購入した人が再度Downloadする方法がないんだよ
お金払ったその時だけダウンロードできるシステムだからね
Marketの方は購入したもの一覧が表示されるからそこからまた無料でダウンロードしたら済む
gumはやめといたほうがいいぞ
>>906 それは思ってもみなかったシステムだなあ
作者次第っていうならgumroadで統一しようかな
ところでblender marketは販売数が表示されるけど驚くほど少ないよね
hardopsで2211個とかだし
やっぱりみんなgumroadで買ってるのか
そもそもそんなに売れてないのか
>>907 いやそんなことはない
いつでもダウンロード出来るよ
アップデートもメールで通知が来るし無料でダウンロード出来る
>>908 そんなに売れてない
そもそもBlenderのアドオンは有料でも「再配布可能」なので金払わんでも手に入れる方法あるし
>>909 マジでか!
会員登録せずに買ったからできないのかな
まあ試してみるか
俺もgum登録しちゃいないけど、
買った時にメールで送られてきたアドレスにまたアクセスしたら最新の奴落とせるでしょ
流体→Flip Fluid
布→Modeling Cloth
ハードサーフェス系が飽和状態だし
これから物理演算強化アドオン増えてくる流れだなあ
剛体と破壊の直感的なアドオン誰か作ってくれ
7/11はリリース候補だから正式リリースはもうちょっと後かも?
>>913 gumroadで販売やってるけど登録して買ってもらわないとまとめてメールで通知できなかったりするからできれば登録した方がうれしい。
ダウンロードアドレスもなんかあったりしたら普通に変わると思うよ
有料アドオン再配布されたの使えば無料なの?
ライセンス的にはセーフらしいけど
モラル的にどうかしら
>>918 OSSの精神に則った高潔な行為だぞ
勿論貰うだけじゃなくてより多くの人が使えるように他の人にも配るんだぞ
なんだかなー。それじゃ組織的に安定しないんだよな。業務に使えないよね
友人にあげるレベルなら違法じゃないならギリギリ許せると思うが、見ず知らずの人間に配るところまでいくと作者を裏切ってる気になるのでしたくない。コジキより便利なアドオンを作ってくれる作者の方を大事にしたい。
裏切るとかまで考えてなくとも自分が金出して買った物を何故赤の他人に捧げる理由があるのか
漫画とかでもあっただろ
無料で配って神と言われて勘違いが止まらなくなるバカな奴が
>>918 金持ちなら買えばいいけど、そうでないなら気にせんでええ
割とドン引きする話題なのだけれど、ライセンス的にそうなるのは仕方ないのかな?
>>926 いや、有料で配布されてるものを無料で再配布って行為が自分の今までの常識から外れてたというだけの話、認識を改めた
Blenderのライセンス上、販売は可能だけれど、同時に誰でも入手できるようにしておく必要があるのね
支払うお金は支援みたいなものなのか……
そもそもblenderで募金以外で金儲けしようとするのが間違ってる
なんかGPLの成り立ちから説明しないといけなそうな時代
>>927 > 支払うお金は支援みたいなものなのか
それとすぐにサポートがほしい場合
> 有料で配布されてるものを無料で再配布って行為
ここだけ見て Blender の成り立ちの話かと思った
サポートにお金払ってると考えればlinuxなんかと比較すれば飲み込みやすい話だった
GPLなら有料アドオンを無料で入手して有料配布してもなんら問題ない
日本語圏の有名ブログが意図的に説明を省いてるせいもありそうやな
むしろ再配布を禁止する行為が悪だから
最悪裁判まであるでよ
普通に人の心理を理解しているかどうかの問題だと思う
システム的に問題無い行為でもそれを続ける事で開発者のやる気が削がれたら優秀なプラグインは作られなくなる
作者が本当にタダでもOKって人なら最初から無料配布してる訳で
Blenderのプラグインなんて他と比べたら激安なんだから、もし社会人ならそれくらい払ってあげて欲しい
>>938 知らんがな、他人に強要しないでよ
「この開発者が困ってるからみんな買ってくれ」とかなら分かるけど
試用してみて使えると思ったらお金払うスタイルが取れるのは
底辺から這い上がりたい貧乏人には助かる
>>941 だから、「試用」と「購入」って話ではないのだぞ
原則無料と寄付って考えたほうがいい
転載するにしても、
ライセンス明記部分無しに部分的にコピペしたり
BlenderAPIに触れていない非汚染のコードもガバガバ転載したりされたらヤバそうね
実際は今ところ有料アドオンが無料でホストされてるってのはほぼないけどな
少なくとも簡単には見つからない
市場があまりにも小さいから有料で手に入れたものを他人に無料で開放しようって奇特な人間は出にくいのだと思う
>>939 かと言って無料で使って当然という勘違い話をバラまく必要は無いだろう
一見無料で使える物は全て他から何らかの形で収益を得て生活、運営されてるんだからな
GPLの blenderのaddonがGPLかどうか
微妙では?
>>946 TonがアドオンもGPL汚染すると宣言したので
>>945 ライセンスに則っていて無料で使えるならそれは守るべき権利
945が支援したければすれば良い、誰も止めない
>>923 現実にもそれでは逮捕されたやついなかったけ?マジコンとかそのあたりで
まあ、Addon作る日本人なんていないんだからここで議論しても問題はないよ
優秀なAddonを作る外国人がみたらモチベ削がれるだろうけどね
>>945 逆だよ
「本来無料だけどこのaddonはすばらしいからみんなで寄付しよう。自分は○○ドル寄付した」とかって
サイトとかで支援すればいい
どちらかというとBlender側のソースは絶対公開しろ!っていう要求のほうが不思議だよ
そんなこと言ったらAddonなんて作られなくなるのにね
意図はなんだろうね
>>946 blender marketでライセンス形態は明示されてるよ
ちなアドオンはほぼ全部GPL
>>952 でも作られてるよね
つかアドオンはpythonで書かれてるからソース非公開は基本的に無理だよね
>>947>>952
「Tonが、Blenderが」ではねえなw
「GPLというライセンス形式」がそうだから
>>957 アドオン(スクリプト)のGPL汚染は判断が微妙だった所をTonが汚染すると宣言したので
>>938 まったく同意する。金がないならどこかからタダで手に入れるのは仕方ないとは思うが。
でも、
>>703みたいな主張が蔓延しても作者は気にせずアドオン作ってくれるの?
>>958 まあその辺は法律から経済学から今の世界情勢なんかも色々勉強して加味しないと話す意味無いし、勉強したところでここで話しても意味無いし
使ったり作るなら一応のライセンス状態は把握しておくべきでしょ
法律的絶対解とかじゃなくてもそれこそtonが言ってたから一般的な解だ
って認識しておくくらいは意味ある
んー確かにそれはそうだけど
それを馬鹿の一つ覚えで「創作者が言ったからBlenderはこうなんだ!!」と短絡解釈する奴がほぼ間違いなく出るからどうなの?という意味なんだけどね
ライセンス上の問題とか色々絡むからそう単純な話でもないでしょと
そういう意味でもここで話しとくのはいいんじゃね
「最終的な答えは法廷ででもないとでないよ」って認識共有とか
世界中で使われてる以上
日本だけの価値観で論議してもダメそうな気がする
環境によって1ドルの価値が違いすぎる
ブレンダーマーケットで値段付けてる時点でお察しを。
作者がマーケットの規約に同意して販売してる分けだし
じゃあもう「法廷で話しろ」で終わり
法廷だって、Blender創作者の意見、アドオン販売者の意見、無断配布の意見、その時の法的解釈や弁護士の意見なんかでも180度変わる事なんかザラだし
サポートなしで良ければ作者自身がGithubでソース配布してる有料販売アドオンは結構あるし
金払わず使ってるヤツを無条件で非難していいような問題ではないという事を、下手な言動で恥をかく前に知れたので
自分にとってこの話題はとても有用だった
少なくとも3DCGを作れる程度の知能がある人間が
他人の作ったアドオンを無料配布みたいな行為はしないだろ
>>969 いや、それをしていいのがオープンソースなんだよ。
知能のある奴が普通にソース公開しつつアプリの販売もする。
何のメリットが?って思うだろ。それはサポート料金だって言えば納得する。
誰もがLinuxのソースもBlenderのソースも再公開していいし、
それとは別に開発や運営費を募ってる。
マイクロソフトがコードホスティングサービスのGitHubを買収した後で
今、やる気のあるプロジェクトの支援者がコントリビューターの仕事を
資金的に支える新たな仕組み「GitHub Sponsors」を始めただろう。
ソースそのものは公開されても問題ないわけ。
ま、pythonソースコードはOSSウンコまみれでゴミ同然だけどアイコンやテキストは作者に権利あるから二次配布禁止だからな
ばら撒くならちゃんと差し替えておけよ
まあ世の中にはいろんな人がいるのよ
これはさすがに買う人おらんでしょみたいなことをしても数年待てば1件くらい当たるのよ
そういう奇跡を鼻で笑うかあるいは必然と捉えられるかはそれは人生経験の差なんだわ
世の中には本当にいろんな人がいるし広くもあり狭くもあるそれがこの世の中の面白いところなの 分かった?
「禁止」というのは語弊がある
作者が許可出せばいいし、OSS理念的にはみんなそうするのが理想
Blenderインスコすれば便利なアドオンが最初からついてたりするかんね
>>982 最初はアドオンだったのが本体に統合されるって結構あるよね
2.8だと長さや角度を図るツールが標準でついてるけど
これなんか昔はアドオンだった。
やるべき事と義務は別物だし、問題が無い事とやってもいい事も違う
問題が無いからみんなする訳でもないし
>>980こういう結論に至る奴が出るから嫌だっつってんだよ
>>984 980は結論ではなくて副作用とか負の側面の話だろ
取り締まりゆるくて万引きできるからといってやっていいわけじゃない
転売自体は問題はあるしやっちゃだめだろ
二次配布って明言してて「広報」としての手間に対して寄付募るとかはもしかしたらグレーかも?
>>985 むかしLinuxのDVD付けて売ってるPC雑誌を購読してたけど
あれ再配布転売だけど全くグレーじゃない。
CG雑誌がBlenderつけて売っても問題ないだろう。
>>985 そういう「奴が出る」だから別に全員とは言ってないが、そいつらにとってはそれが結論じゃん
しかし短絡的なバカは何処でもいくらでも居るよ
>>986 あーむしろそっちだよね
>>988 それ言ったらプロプライエタリを割る輩もいくらでもいるし
日本語圏だと詳細な使い方付きだと転売でも商売成り立つな
肩の補助ボーン色々試行錯誤してて気づいたんだけど、これ修正シェイプキー作ってボーンと連動させた方が楽じゃない?
シェイプキーなどまだやったことはないけどMayaのイベントドリブンキーみたいに使いやすければいいんだが
特定のプラグインをマスターしてサポート料で食うのはわりと王道の商売だと思う
ID:mXOhlDaL0 はつりなのかどうなのか判断に苦しむ
>>991 補助ボーンだと後でメッシュを弄れるメリットがあるけどウェイト調整が難しいので結局シェイプキー使うようになった
Shrinkwrap モディファイア
https://blender.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=267 これの、
>Shrinkwrap を使用し、皮膚のスライドを表現(Renderdemon氏のアイデア)
には感動した。
Mayaのインフルエンスオブジェクトみたいな
あとはこれをボーンの曲がる角度でドリブンできればいいんだけど
>>997 >ボーンの曲がる角度でドリブンできれば
それはドライバなりコンストレイントなりで普通に出来るでしょ
腕が曲がる角度に対してオブジェクトが何%変形してくれるか、むじゅかしいな
-curl
lud20250125000507ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cg/1555301129/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・効率よく絵が上達する方法 筆32
・動物撮影中 男「(動物メインだから自分の声はいれないようにしよう)」 マンコ「きゃわい〜〜〜〜〜1!!!!^^^^^^^^^」
・3DCG作ってうpして楽しむスレ part28
・POCARI SWEATイオンウォーター
・ゲームの魔法などエフェクトを語るスレ
・【識者求】この中古液タブは買いですか?
・After Effects
・飯塚幸三のCGを作るにはどうしたらいい?
・【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part101【DT】
・【Midjourney】AI関連総合20【StableDiffusion】
・【WOWOW】CG進化論【未加入】
・「Vroid Studio」pixivプロデュースソフト
・【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part96【DT】
・【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ41【3Dペイント】
・Twitterシャドウバン関連スレ Part6
・【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart108【DT】
・思わず保存した最高の画像を転載するスレ Part217
・東洋経済新聞「天皇=エンペラーと訳すのはおかしい、キングが適切。日本一国の王でしかない天皇がエンペラーなんておこがましい」 [593285311]
・焼き肉屋ってどうよ?
・BMP画像ってどうよ?
・【芸能】週末レースクイーン 初めてのモーターショー出演を喜ぶ『水口みか』と『宮澤里緒菜』[11/25] ©bbspink.com
・【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart121【DT】
・pixivで一番絵が上手い高校生って誰なの?
・Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 83
・【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part91【DT】
・Metasequoia Part 51【メタセコイア】
・初心者が扱うCGソフトで一人前になれるのは?
・先生!CGについて熱く語ってください
・Daz Studioスレッド Part51
20:57:17 up 29 days, 22:00, 0 users, load average: 150.11, 139.91, 136.50
in 2.0608348846436 sec
@2.0608348846436@0b7 on 021210
|