リアルで友人に上手いと褒められて調子に乗って投稿したけど
全然伸びねえ
かろうじて基準は超えられたけど
乙
ツイッターって伸びてる人は絵投稿する以外に何呟いてるの?
絵だけだと2週に1枚くらいだから全然伸びないわ
ツイッターのツイートアクティビティって便利よな
リアルタイムで閲覧数・いいね数・RT数・リプライ数が見れる
しかも無料
pixivは何故これが出来ないのか
伸びる人には熱心なファンがついて宣伝してくれるから
その宣伝してくれる人の目につくまで上げ続けるしかない
運とタイミング
スレ立てサンクス
今の自分のレベルから見るとpixiv、Twitter共にが40ブクマ/40いいね越えで伸びたって感じ
Twitterの方は更に90いいね入ったらまずまずだな
pixivは2、3回100ブクマ越えたがそのくらいが常時になるのが今の理想
常時Twitter伸びるってわけでもないが俺は普段の日常ツイかキャラへの萌え語りとか
それと無意識にネットではこんな人間だと思われたいみたいなのがあって、
その人間像のイメージに誘導するようなツイートはする。
あと何かいいことあったら自慢ツイートみたいなのするし、悲しくなったら軽い愚痴ツイートもする。
>>1乙
今のpixivはクラス1、学校1、市町村1絵が上手い奴程度では話にならないぞ
最低でも県一番からだ くっそ安くてそこそこ使える液タブどっかにないかなぁ
板タブってやっぱクソだわ
投稿始めたときは底辺だったけど数年続けてたくさんブクマ得られるようになったから
県一レベルの画力とかなくてもやりようによってどうにかなる
今も特別画力が高いわけじゃない
散々言われてるだろうが画力の高さは伸びる上で重要だけどそれが全てじゃない
>>15
なんでや
果てしなくストレスじゃん
別の方向見ながら手を動かすの辛すぎなんだけど
⌘+Zキー擦り切れそうなくらい使ってるわ >>16
画面が近いのと全体を見るのが難儀だったから長時間作業できなかったのさ >>17
目に問題でもあるんけ?
俺はド近眼だから画面近くにある方がいいけど >>14
交流してフォロワーを増やす
流行りの版権キャラクターを描く
なるべく0:00付近に投稿する
サムネ映えするか縮小して確認する
あと何かあるかね >>19
版権中心に描いてるけどとりあえず流行りの版権を描く、みたいな感じだとそれなりに画力高くないと伸びにくいと思うんだよね
めんどくさくなりがちだけど時間かかっても色んな資料を参考にしつつ
丁寧に描いて塗りも奇麗にきっちりやるだけでもサムネ映えだいぶ変わるからそこは手を抜かない
デッサンも未熟なりになるべく崩れないように時間おいて見返して修正する
縮小確認も何度もしてる
あと描くキャラが魅力的に見える仕草やシチュを毎回取り入れる
当たり前に見えるけど伸びてない人はただ描いただけっていうのが多いからそこは気を付けてる
投稿時間はフォロワー少ないころは夕方から0時の人が多い時間帯が多かった
交流はしてない
時間ないからって雑な絵仕上げてもよほど上手くないと伸びないから
底辺なりに少しでも目立つように心がけてた >>20
ただ描いてるだけってのがなかなか気づけないものなんだよな、長くやってて評価伸びなくてメンヘラ化してるのは大抵これ
交流は画力足りない場合の最終手段みたいなもので基本は見てもらえるような絵に仕上げるよう努めないとな 長くやっててってのは大体何年くらいなんだ?
俺は多分、今年で絵描き始めて(小さい頃のお絵描きは除く)9年目くらいだが
未だに支部の評価は30を超えることが滅多にない
まぁ、去年8年目の前半まではそれこそ ただ描いただけって感じだったってのは少なからずあるが
>>22
自分が観測できる範囲で10年以上、ちなみにこの中には代アニ出身みたいなのもいて支部の評価30とかまずいかないしTwitterはおろか同人イベントの合同企画に参加したらいつも晒される(問題行動とかじゃなくて画力で)みたいなのもいる >>20
ブクマ100も行かない人は小手先よりこれ大事だと思う
学生の頃は落書きばっかしてたけどそんなにうまくならなかった
でもおっさんになってイラストまじめに描こうと思って
仕事の要領で課題設定して解決策を探してアウトプットするっていうの繰り返してたら
1年半でフォロワー5000になるくらいにはなった
明らかに画力もネタ選びも向上するし そんな真面目に練習すれば上手くなるみたいなこと言われても困る
最低限の努力で最高の評価を得る方法を教えてよ
絵の練習なんて苦痛でしかないんだから
>>11
クソなのは板タブではなく、君の技術なのでは……おおっと! 最低限の努力→金にものを言わせ、機械を高性能にする。
これだけで、手慣れ期間1〜3年くらいを省ける。
ただ問題は、そこを省いた分、綺麗なクリーチャー絵が出来上がる。
たまに絵関係のスレでソフトと機材だけでプロ級になれると謳ってる人いるけど必死になればなるほどそんなの無理ゲーだとわかるわ
基礎なってない絵は見ればすぐわかるしなぁ
>>25
最低限どのキャラクターかわかるレベルには描けるようにして(上半身だけでも良い)後はひたすらRTが頻繁で自分が描くジャンルと同じ絵師の絵をRT&いいねをしまくってからフォローと同時にリプ飛ばし、2週間ほどしてフォロバなかったらフォロー外してRTもいいねも消す
これ繰り返してある程度フォロワーが溜まってくると自分の絵にRTしてくれる、その後もその人達を繋ぐためにリプやRTは忘れずに
まあこの方法はあくまで評価だけ欲しいならだけど 俺も液タブ買ったことあるけど手もと見て描くよりポインター見る方が正確だし腰にも良いから
ほんのり温かい板タブになりさがってた
アナログに慣れた人が習熟期間省けるくらいしか液タブってメリットないだろ
アナログからの移行が楽になるだけで描きやすさは板の方が普通に上じゃよ
オリジナル(健全)の場合はどうすりゃいいんだろ
自分なりにサムネ映えとか考えて描いてるけどダメだ
昔の絵にブクマ100や50とかチラホラあるけど、最近はずっと奈落でなぁ
ブクマ100とかも何が受けて伸びたのか未だに自分で分かってないんだよなぁ、自分としてはいつも通り描いてただけだし
最近なに描けばいいか、何が描きたいのか分からんくて描けない病になってやばい
インプットよインプット
今まで見て来なかったものに目を向けてみるとか
>>25
真面目に言えば
・描く対象を上半身女の子(出来れば半裸)のみに絞る
・背景は花、夜空、空、海、真っ白に絞る
・人気の版権キャラに絞る
これで必要練習時間は大幅に少なくなるので
かなり評価は貰いやすくなるはず エロはいいぞ!最初当方健全でブクマ100〜だったけどエロ描きだして放送中のアニメやらゲームの二次エロ描いてたら如実に増えた まあ10年弱やってる下地もあるが2000〜6000くらいに増えた
エロだろうがなんだろうがニーズがある層にニーズに答えるコンテンツを提供すれば人気は出る
エロや二次がやりやすいのはニーズを特定しやすいし見つけてもらいやすいから
オリジナル健全でも自分の趣味と折り合いのつくニーズ見つけてその人たちに向けて描けば評価されるんじゃない?
自分の趣味と需要の折り合いがつかないならどっちか諦めるしかない
>>38
ん?何が虚しいの?好きな絵描いてるだけだろ
虚しい要素一個もないと思うんだがエロも良いもんだぞ?複数の人の絡みだから腕が上がるし服でごまかせないから体も真面目に描かざる負えないし エロ馬鹿にしてる奴いるけど画力ないと評価されないしブクマ2000以上ってのは時間掛けないと至難の業でしょ
>>39
好きな絵が二次エロって余計虚しいなw
本当にそれが描きたい絵なわけ? >>42
描きたいに決まってるじゃんw逆に描きたくないもの嫌々描いてるってどんな修行だよ >>43
二次エロに魂を売った自分を納得させるためにそう思い込んでるだけだろ
自分で自分を騙すなよ ずっと評価されずに拗らせちゃうと変なプライド持っちゃうからな
オリジナル一本で評価されないと本当の実力じゃないとか
流行りやエロに頼るのは負けみたいなこと言うのがたまにいる
素直に自分が描きたいと思ったもの描いた方が精神衛生上もいい
評価されればモチベ上がってよりよく描こうと思えるし
健全オリ一本で行きたい人も描くたびに写真資料や自分と似た路線の上手い人の絵を参考にして
どうすればもっとよくなるか考えながら描かないと漠然と描き続けるだけじゃ変わらない
初めてエロ描いたらなんでか女性の人気ランキング入ったわ
つーか、このスレの人達って「自分は好きだけど評価されないもの」と「好きじゃないけど評価のために描くもの」の二択でしか論じてないのが不思議
そんなに描きたいものと評価を取りやすいものって乖離してるもんかね
普通、自分の好きなものを描いてればそれなりに評価もされると思うのだが
>>52
趣味なんだし自分の気に入ったものしか描いてないよ
その上でどうすれば見てもらえるか心がけてるだけ
自分が好きなものが描くテーマなんだからよりよくしようと力入れれるわけだし
流行りの版権だろうと気に入らなければ評価優先で描こうとは思えない スマホゲーム関係でキャラにおりゅ?って言わせるイラストって投稿していい?叩かれるかな?
オリジナルの方が好きでオリジナルメインだけど版権描くと2倍くらいブクマもフォロワーの伸びるから
どうしても>>52の問題に直面するのは解るよ
時間も有限だしね 36から38の流れワロタ
数千単位の数字出すと変なのに絡まれて大変やね
一次非エロなんて、美麗背景画か漫画くらいしか伸びる可能性ないんじゃないか?
人はエロだけで生きるにあらず
エロ描いてチヤホヤされてる人らがいる後ろを俺は一般描いてチヤホヤされに行くぜ
誰も読んでいないと思って絵の評価が入らないことについて語ったり
評価入らない理由や評価入った時の理由を分析したり
時にリアルでの愚痴を綴ったりしていたブログが
思っきしフォロワーに読まれていたことが発覚してすげぇ恥ずかしくて死にそう……
俺みたいな底辺絵師のブログなんか誰も読んでいないと思ったら大間違いだった……
一次非エロでフォロワーは3000くらいだけどだけど、漫画だと80〜500くらい 絵だと10〜50
Twitterだと絵馬にRTされればもっと伸びるけどpixivではそういうブーストがなくて無理
だけどが被って痛い二次元キャラみたいになってしまった
誰にどんな発言拾われるかわからんからpixivでもTwitterでも自分語りは一切しないな
まともに書き込むのはここくらい
俺が将来有名な絵描きになったとして、その頃に今書いている見っともないブログを読まれるんだったら
それはそれで、その時絵で悩んでいる人達の慰めになるかなって感じで書いてたんだが
まさかリアルタイムで読まれるとは思いもしなかったぜ……
2ちゃんで「あいつはどうのこうの」と言われるくらいになったら一人前。
大半の人間は話題にすら上がらないしな
順当に大量のファンを獲得し、知名度が上がれば
一定数のアンチがつくのはしょうがないからね。
そうなれば立派なもんだと思う。
同じアンチがつくにしても
明らかに痛い言動や悪目立ちでファン数<<<アンチ数になってる人は別だけど
絵スレのを全然関係ない板に転載するやつに粘着されとる
俺なんかフォロワーが見てる事を知ってて書いてるぜ。
爆死はいやだあああ!辛い辛い辛い!しにたい!みたいなね。
そしたら「やれやれ、また発作起こしてやがる、めんどくせーな」って感じでブクマが微量伸びたりするw
>>48
叩いてるんじゃなくて、二次エロを描くなら虚しさと後ろめたさを感じながら描けってことよ
無自覚で脳天気に楽しんでる場合じゃないだろ >>72
勝手に虚しくなってろよww自分の無能を人に押し付けないでね エロ漫画家否定して炎上してた人と同じ主張だな
数字が全てだろ アダルトでも評価されたもの勝ち
評価してくれてる人もしくは回数だけが「数字」じゃないので何とも・・・
現時点の数字の捉え方というのも、目標をどこに置いてるかでも個々で違うもんだよ
昨日の反エロガイジがまた湧いてて草
虚しく感じるのは勝手だが
なんで人に押し付けるかねえ
>>75
俺が言ってんのは二次(創作)エロだよ、しかも否定はしてないし
承認欲求満たすために二次エロを描くのは良いと思うし、自分だって描いてる
だけど二次エロなんてものは他人の作品を着せ替え人形にして遊んでるようなもんなんだよ
そんなのは絵を描いてるとは言えないし作品と呼べるものでもない
だから本来もっと卑屈になって、俺はなんてダメ人間なんだ!って頭抱えるべきなのに
脳天気に「エロはいいぞ!」とか言ってる奴を見ると腹立つわけよ >>78
エロはいいぞwww自分が数字稼げないからって無理めの理屈で他人に強要すんなよww何様だ?お前 >そんな真面目に練習すれば上手くなるみたいなこと言われても困る
最低限の努力で最高の評価を得る方法を教えてよ
絵の練習なんて苦痛でしかないんだから
こんな事ほざいてるやつが何言っても滑稽過ぎるわ
色んな人がいて、色んなものを描いて、それで互いの需要を満たす
主食、主菜、副菜、乳製品、果物
バランスよく食べて元気に健やかに成長するのが理想なんじゃ
絵に対する心構えなんぞ各々が持ってりゃ良い
ただ言わせてもらうと卑屈な心構えで描いた絵は卑屈な絵にしかならん
企業側が二次使用禁止を明言してるのってなにがあったっけ?
とりあえず任天堂とコナミとポケモンとグリットマン(円谷全般?)は思い浮かぶんだが、あとは思いつかない
そうでもない
海外の人は結構ディズニーキャラのヘンタイイラスト描いてるけど別にいちいち訴えたりしてないぞ
僻みなのは重々承知だけど
うごイラにエロの3Dとかで高評価貰ってるの見ると憎くて仕方ない
「JKがハサミでバナナをチョンパする」うごイラの制作に取りかかるしかあるまいて
こんな哀れな人間もちゃんと相手してもらえるんだからほんと5chってあったけぇわ
>>71
嫌いじゃないw
まぁ何か絵関連で悲しくなった時はここ覗きに来るわ、何か元気出る
ジャンル大手の絵描きが今年末の同人イベでこのジャンルでの活動は終了って話を聞いて
これ以上嫉妬しなくて済む安堵感と何だか寂しい気持ちが重なっていてすげぇ微妙な気分なう 2人の女の子が密着してスマホで写真撮ってるって構図のイラストを今描いてるんだが
おっぱい同士が接触してくにゃっとなってるところがどうしてもうまくかけない誰か助けて
そういうイラストには大抵「胸合わせ」というタグが付いてる
Twitterで毎日絵をあげてはRTが10もいかない人が時折ネガってはその日だけちょっと伸びて「2桁RTありがとうございます!」って言ってるの惨めで哀れすぎるからやめてほしい
>>95
ワイもRT2桁は難しいわ、でもだからと言って偶に2桁入ってもそこまで素直に喜べないから
寧ろそうやって素直に喜べる人は羨ましいわ >>95
痛々しいとは思うが、10000いいねが普通の人から見れば「100いいねありがとうございます!」と言ってるのもかなり痛々しいわけで
その人にとっては10越えが快挙なんだからスルーしとけよ
他人の目ばかり気にしてるとなんにも楽しめなくなるぞ 10越えに喜んでることが問題なのではなく
ネガ発言して同情票みたいなのを誘ってるのが哀れって言ってるんでしょ
他人の目を気にしすぎるのも
他人の目を全く気にしないのも
両極端は良くないな〜バランス感覚って大事
そしてそういった感覚は一人で過ごしてばかりだとなかなか覚えられない
子供のうちに体験して匙加減を学んでおかないと・・・大人になっての失敗はダメージが大きい
まー絵を上げていること自体承認欲求の塊なんだけど
それで自虐されるとちょっとドン引きするよね
>>他人の目を気にしすぎるのも
>>他人の目を全く気にしないのも
>>両極端は良くないな〜バランス感覚って大事
まじそれな。
気にし過ぎないように絵挙げた後はオフラインを貫いてみるが
それはそれで全く気にしなくなってしまうのも危ないから難しい。
上手いことバランス取れるようなやり方があると良いんだが……
特にTwitterは伸びる時は滅茶苦茶伸びるから凄い気になってしまう。
その点ピクシブはある程度は上下はするもののまぁまぁ安定しているからまだやり易い
>>78氏の、二次エロはアングラ文化であるベキだって考え、すげー同意できるし、賛同もする
でも、ぶっちゃけソレって、もう時代遅れの古い思想なのよね…
なんつーか、エロだろうが健全だろうが、
二次創作での元ネタに対する敬意って、どんどん薄くなってンな〜って気もするよ
「数字を取るための選択肢でしかない」って言い切っちゃう人がいる時代とか、さすがにねえ
ま、これもまた古い思想なんだろうけどさw 黙々と承認欲求満たすだけで描くって、俺には耐えられないと思うわ。
「この人なに考えてんだろ?何者?」以上の発展がないし、よく分かんない人で終わっちゃう。
俺の場合、そこをオープンにしてるわけ。
自分の基地(ブログ)が有るし、ピクシブが出きる前からの客も居るし。イラスト以外の事も発信する。
そこで「ピクシブへの挑戦というエンターテイメント」をやってる、と言えば分かりやすいはず。
(なんだかユーチューバーみたいだが)
描く・投稿してみる・評価がどうなるのか・感想、これ全部を自分の客に披露するわけ。
「爆死はいやだあああ!辛い辛い辛い!しにた〜い!」なんて、ほぼ恒例の自虐ギャグだよ。
それを見て「やっちまったねぇ」でも「ざまーw」でも「可哀想だからイイネしたるか」でも、
それこそ「ドン引きだわ・・・」でもいいさ。
喜怒哀楽、全部引っ括めた活動にしないと、心が保たんね。
敬意とアングラはあんま関係無いと思うけどなー。
敬意があるなら後ろめたく思えって、なんか違うしさー。
少なくとも敬意を持って二次創作するのは大前提なんだから、いちいち書かないっしょ?
うん、大前提だと思うよ、俺もね
ただ、このスレで
「好きでも何でも無い、評価取るためだけに、その版権ネタ選んでる」
っていう声があるのも事実なのよね
あ、それが悪いって言ってるんじゃないよ、念のため
自分は逆に絵だけ見てもらって描いたキャラや原作の内容についてコメントで盛り上がってるとこや数字が伸びてくのを眺めるのが好きだから自分語りもしない
なんか描いた絵より自分という人間の方が目立つのが嫌なんだよね
あくまでも絵を見てもらいたい
それでも見る人が増えてくるとたまに一体何者なんだ的な流れでネタにされることもあるけど好きに想像してくれって感じ
絵描きを自負するなら絵で勝負しろやとは思う
見る側は絵を見たいわけで、描く方は絵を描きたいそれを人に見せたいってだけで、それで完結することなのに
いつまでもダラダラくだらねー絡みなんかしたくないしされたくもない
他人のやりとりにケチつけたくはないけど、くぅーつかれました的なものにしか見えない
まあそこは絵を見てほしいだけか絵を交流のためのツールとしてるかの違いだろうな
ピクシブもSNSだから交流に使うのは正しい使い方なわけだし
ただ絵を見に来たのに長々と絵に関係ない自分語りやネガ発言見せられたら見る方もいい気しないしフォロワーも増えないよねっていう
少数の仲間内で交流したいとか個人のブログで語るならいいとは思うが
ココでは饒舌で語りたい事で一杯のおまいらを見る限り
黙って描いてるなんて、耐えられない性分だと見てるよ。
今日はブクマの伸びがいいのでツッコミはこのくらいにしといてやるわw
はぁぁあ
投稿期間空けるとダメだな
描いてなくて腕が落ちてるのもあるんだろうが
それ以上に評価がた落ちだわ
しかしデイリーランキングっていつ見ても半裸の女の子ばっかやなぁ
まー承認欲求満たすには手っ取り早いけど虚しいっちゃ虚しい
>>113
ただ単に半裸の女の子描くのが好きなだけやで。
ランキング稼ぎたいなら、半裸の男の子描くべきでは? 半裸の男の子もそれなりに色気あると思うが何だか少ないよな。
支部の男女比のせいか
隔週投稿やめちくり〜
アナタは評価を気にしてるかもしれませんが
わたしはアナタの絵が世界で一番大好きなんです
ファンタで有料絵やらdlsiteやらやってもいいから更新頻度あげてください
とりあえずツイッターで毎日投稿してください
アナタの絵がわたしのモチベに繋がります
>>116
いやあの一枚絵を描くのに何時間かかるとお思いで? 自分の場合絵自体は1〜2日あれば描き終わるがなかなか良いネタが浮かばん
ネタさえ浮かぶなら毎日か1日おきにでも投稿したい
別に絶景眺めたりするの好きなわけじゃないし寧ろ絶景眺めるの何処が楽しいのかみたいな人間なんだが
何故かそういう絵を描きたくて、取り敢えずメイキング入りの風景絵師の画集を購入したが
メイキング以前にその画集を全ページ見るのが億劫に感じてしまって
やっと自分は風景方面の絵は向いていないの気が付いたわ
単にその人の技術に魅せられていただけだなと思った
風景もっと描きたいけど架空の風景をゼロから構築するのは難しい
何か物語作る時もそうだが、やっぱりゼロからってのは難しいな。物語なら壮大な話なればなるほど歴史的な事実を元に作るだろうし。
ドラクエ9で町村毎に守護天使とやらがいる設定があったが、後から若しかしてあれは西洋の守護聖人が元ネタだったのではと思った
風景にしてもまずは実在する風景を元に発想した方が良さそうだ
えっ、隔週が多いって訳じゃなくて
少ないって話!?マジか…
スマホで撮った写真を背景に使いたいんだけどなんかアングルがうまくないっていうかキャラのおさまりが悪い
写真を加工したりトレスしたりして背景に使ってるひとって特殊なレンズ使ってたりするのかなあ?
あと写真を撮る際は漫画の視点とか消失点とかを考えて中腰で撮ったりしたほうがいいんだろうか?
どうも自分で撮った写真だと望遠の広い背景に小さいキャラクターか、手前に大きくキャラクターを置いて後ろにただ背景があるだけみたいなものになってしまう
公園のベンチに座ってるキャラクターとかを描きたい場合はスマホじゃなくて望遠の使えるデジカメとかで撮らないと駄目なのかな?
誰か詳しい人教えて下さい
パースマッチングしないと
キャラクターが巨人になって見えたりとかするよね
実際の大きさに合うよう基準になるもの置いて撮るとかすればいいんじゃないかな
使える余暇を全部つぎ込めば週2は行けそうだけど
人気絵師とか見てるに週一上げてれば十分かなって気はする
写真を背景に使うこともあるけどそういうときは一枚の写真をそのまま貼り付けるのではなくて
複数枚から使いたい部分を切り取って変形や加工で調節して組み合わせてる
無加工だとリアルすぎて浮いちゃうからぼかし諸々なんかしらのフィルターはかける
あとは上からオーバーレイで塗って色や明るさを変えたり
フォローしてくれた人のブクマに自分の作品がズラッと並んでいる
こんな嬉しいことはない
忙しくなくてもクオリティ的に最低2日か3日は掛けないとブクマ数落ちる
そう考えると週2か週1が安定するような
平日にひたすらネタを考え土曜日に半分仕上げ日曜夕方に投稿
土曜深夜に投稿できてたら翌日ももっと伸びたのかな…とか毎回思う
平日じゃ人いないしね
そして仕事の休憩時間とかにどんくらい伸びてるか見る
休憩のたびに通知の赤丸が出てるのに喜んでは、その中身を見る
誰々がコメントしましたってのを中身がなんであろうと昔は喜んでだけど今はちょっと怖くなった
粘着さんというかアンチというか、変な人が不定期に襲撃しては即コメ消しする
平日にネタや絵につける台詞とか考えて
これ面白いな、これで行こうと浮かんだわいいが
煮詰めるために考えて考えて考えすぎて
コレ面白いかな?とか書く前に飽きて冷めちゃうの辛い
日曜夕方〜夜の投稿は
爆死した時ただでさえ辛い月曜朝をより憂鬱に迎えることになるのが難点だなw
やっぱ平日にネタ考えて休日に描くって人が多いのか。
1週間あれば何とかネタは出そうだが、水曜に1日休みがある俺はこの水曜にネタが出ていないのは結構しんどい。
月火ネタ出して、水曜〜木曜で描いて、木金でネタ出して、土日で描けるくらいネタ出て欲しい
二週(休日二回)かけてじっくり…とたまに思うけど
やっぱ投稿しないまま休日が終わるのが耐えられないんだよなぁ…
>>140
まじそれな。勿体ないというか明日から楽しみにするもの(投稿した後の伸び加減とか)がないというか 週2枚ペース
まだ作品数が少ないから
増やしたくてがむしゃらなのかも
pixivに置いてあるだけでも70作品くらいあるし、消した分含めたらアホみたいな数あると思うから作品数自体はそれなりと思うが
そんでも可能なら1日1枚ペースで公開していきたいわ
あと最近pixivで消した作品群は消すんじゃなくて非公開にすれば良かっただけじゃね感がパない
>>129
そうそう
近くのものをアップで撮るとパースがつきすぎて厳しいんですよね
キャラクターのアタリ的なものが透明レイヤーで表示されるようなスマホアプリとかあればいいんですけどねえ
>>132
ありがとう
自分が継ぎ接ぎ加工すると色々齟齬が起きそうだ… 俺はもう二ヶ月あげてない
いつも1ヶ月に1枚もあがらんわ
加工の止め時が見つからん
色々テクスチャーやなんやかけて一旦完成と思って画像統合して
そっから試しに更にグラデ乗せたらそっちのが良いと思えてきてのループ
厚化粧する気持ちが分かった気がする
パパッと凄くいい感じに塗れたのに
それじゃダメな気がして時間をかけて結局最初でよかったじゃんとかある
自分に自信がないからアッサリうまくいくと不安なんだろうな
描きたいと思うし描きたいものもあるんだけど
いかんせんいざ「さあ描こう」って気持ちが起きない
で土曜くらいにいいかげん描かなきゃなぁってなってラフ〜線描いて途中で飽き
もう日曜じゃんってなって続きやると夢中になってまる一日ずっと描いて加工して
ってなるから描いてもせいぜい週一だな
描きたいのに描こうって気持ちになかなかなれないのなんなんだろ
>>146-147
それ、本当ずっといろいろ弄ってゲシュタルト崩壊して何が良いのか分からなくなる。
最近はもう予定以上の加工は無闇にしないことにしてる まあ塗り・背景まで仕上げた一枚絵なら
週一で上げられたら十分じゃね
フォロワー数が5桁行けば、半年に1回でもブクマ4桁余裕な感じ
ブクマ4桁は安定してきたけど5桁はめちゃくちゃ遠い…
大体の人が伸びても4桁で止まっている気するわ
ピクシブ眺めてる感じだと5桁ってランキング上位5位くらいには入れるレベルじゃないと無理な気するんだがどうなんや
pixivはまだ数ヶ月しかやってないけど確かに4桁は続ければいけそう
5桁は無理ゲーだな
フォロワー6桁いるけど半年休んだらブクマ半分以下に落ちたわ
月に一回は投稿した方がいい
ブクマ5桁は昔ちょくちょく達成できてた
総合ランキング上位じゃなくても男女別ランキングで上位に入れれば割といける
どちらにしろフォロワーは必要だが
作品ごとにブクマにムラがありすぎてよくわからん
3桁から5桁までぶれてる
雲の上の人たちばかりや、、、
平均2桁、最大3桁、、、フォロワー400ぐらい
まだまだ道はながいなぁ
フォロワー5桁いるけど四桁安定とか全然いかないっす
たしかに4桁まではいけそうな気がするけど5桁は拡散できないときつそう
ランキングってどのあたりから恩恵あるの?
R18漫画ランキング20-30位やR18G総合ランキング10-20位ならぼちぼち入るけどアクセス解析見ても流入増えてるように思えない
オリジナルで4桁いけばプロレベルだから数字的には十分だよ
二次エロで5桁いかないのは終わってるんで反省したほうが良い
二次エロとオリジナルは
そりゃ多少は評価変わるけど十倍も差がつくようなもんじゃねえぞ?
自分はオリジナルだから...みたいに思いたいんだろうけど
二次エロで5桁いかない絵なんて腐るほどあるよね
なんで数字の話になるとどんどんインフレしてくんだろうな
すまん言葉足りなかった
人気版権二次エロで5桁いかないのは終わってるんで反省したほうが良い
5桁なんてひと握りのケース反省してどうなるもんでもないだろ
5桁行かないカスはもう描くなってか?
過疎ったせいか底卒なの数字インフレしまくってて草
筋トレや対人ゲー化してるな
5桁って5の事では
なんJやきう中継で10件失点とかよく使ってるし
自称5桁はどうも眉唾だわ
4〜5桁が普通のヤツが、こんな辺境に管巻きに来てるわけだ。
そろそろ自分のランカーポジションに
何か得体の知れない不満・虚無感等を感じ始めた頃合いかな。
「優越感に浸るはずが・・・なんだこの苦しみは・・・」と。
1周した俺はもう、2桁で十分で
F1サーカスで喝采を浴びながら乗る事・そこを目指す事よりも、
奈落に落ちそうな崖っぷちの山道をオンボロ車で激走するのが楽しくて仕方ない。
二次エロで5桁は長年やってる人とかじゃないと厳しいな
上手い人でも4ケタ止まりだろう
底辺卒最近したばっかだから次元が違いすぎて話についていけないんだなぁ
だよね、5桁ってpixiv歴とかも絡んでくる気がするわ
閲覧数ですら5桁いったことないわ、閲覧数4桁すらいかないし
最近結果が悪すぎて自棄になって作品大量整理で削除したりフォロー整理しまくったが、なんの影響も無いようだった
俺のフォロワーはほぼROMだし、もう見てくれてる人いないみたい
評価気にしまくってたけど、なんか吹っ切れた感
好きなものを好き勝手に描くかな(精進はする)
自称セミプロが草野球やってる河川敷で自慢話をするスレです
pixiv3ヶ月目でまだ4000ブクマが最高だわ
一年以内には5桁のりたいわぁ
>>172
まぁ落ち込むなよ、俺も上の方で5桁云々話したけれど俺自身は常に評価2桁で良ければ3桁、閲覧も3桁が殆どだ
評価取れる絵を研究するならTwitterの方がやり易い気がする。
pixivよりTwitterの方がプロフィールちゃんと書いている人が多いから、どんな人が自分の絵を好きって言ってくれているのかが分かり易い。
それである程度この系統の人が自分の絵を好きって言ってくれるなってのが分かったら、その人達が喜ぶような絵を意識して描いていく。その方が無駄がない感じはする 常時ブクマ2くらいしか付かない人でも、なにかしら個性が有ったり
タッチが安定してる人で、尚かつ自分の狭い琴線にふれる希少な絵描きというか
センスの持ち主を発見したらフォローするよ。頑張りたまえ。
上から目線キモすぎ
こんな奴にフォローされたくねえわ
なんで二次エロは5桁行かないとカスが持論の超上から目線の高尚ランカー様が
奈落マニアフォロワーにキレてんだか…
あっ(察し)
ちょっとした数字の言葉遊びをしようと思う…ま、ネタだと思って聞いてくれ
2019年6月の現在、FGOのR-18投稿作は、約2万8千
その中でブクマ5桁に届いてる作品は、ざっくり440作品
28000を440で割ると、だいたい63くらいか
つまり、だ。ここではFGOを例に挙げたが、
「FGOの二次エロでは、約1/63が、ブクマ5桁作品である」って事だ
どうよ?63枚のうち1枚がブクマ5桁に届くんだぜ?イケるって思わんか?
一応もっぺん言っとくけど、ネタ発言なんで、ガチでツッコミ入れないでねw
個人的には「それでも俺には無理だわ」って思ってるww
上でFGOの話が出たので補足
FGO R-18でブクマ4桁以上は約7900作品(上位約28%)
ブクマ3桁以上は約20600作品(上位約73%)
この数字マジか
R18のブクマ率の高さ突出してんな
5桁いかないのがゴミとは思わないが
そこそこ実力ある人は5桁行かなかったら失敗とか思ってそうだな
ちょいちょい上まであがるのにバングラデシュのクリックファームにお世話になったという話を
リアルで聞いたことが・・・(^^;
あれって、ばれないようにフォロワー増加によって少しずつ減らしてくれるのな
5ケタどころか4ケタも怪しい底辺だが
pixivの評価はもう諦めてDL販売を頑張ることにしたら
1日平均4〜5000円は売れるようになったわ
活動場所を変えれば評価も変わると思う
そんな売れるの?
DLって売上の半分くらい入るって聞くから毎月6、7万も入るとかすごいな
4〜5000円ってのは卸値だから自分に入る額ね
日によってかなり上下するけど月10万ぐらいは売れてる
まあこの10倍以上軽く稼いでる凄い人も結構いるけどね
いいな…月10万稼げるなら仕事やめてバイトしながら生活したいわ
DL販売は絵のうまさよりこだわりが強いやつが売れるからな
練習で伸びるもんでもないから人によっては実力よりもきついかもしれない
オリエロ描いて1年以上放置状態なのにブクマとフォロワーが毎日増えてくのなんで???
どこから人が入ってきてんのこれ 怖いんだけど
>>190
百科事典だっけ?あれに貼られてるとか
あれに貼られてると閲覧数アホほど伸びるし、ドチャシコならそりゃブクマもフォロワーも増えるじゃろ >>190
普通に「おすすめ」に出てきてるんだと思う
俺の絵ももう2年くらい毎日ブクマついてるのがある いつもは閲覧500ブクマ15ぐらいが珍しく閲覧1000ブクマ50も行って嬉しい
一次非エロで数字は小さいけどいつもより多いとやっぱり嬉しいね
閲覧500もあって15しかブクマつかないの……?
サムネ映えがすごいパターン?
DL販売はクソ絵うまでない限り人間性を捨て去ったようなエロ描かないと売れなさそうでな
>>191
百科事典って、あれ自動的な選考なん?
誰かが編集して貼り付けるん? >>195
一体それ、どんなエロよw
あまり極端なのは、逆に間口狭すぎて評価されないだろ。 R18じゃないけどロリ物で毎日フォロワー増えていくわ
外国の人多めだけど。
ライブしてると外国の人からロリエロ描かないのかってよくきかれる
DL販売は単価を1000円ぐらいに設定すると
プロや有名サークルと同じ価格帯になるからなかなか売れない
500円以下の小規模な作品を何本も登録しとけば
大した内容じゃなくても毎日10や20は売れる
単価下げるほど全体の売上は伸びる感じ
評価率はそんな気にしなくていいと思うぞ
あれはどれだけ細部を綺麗に仕上げたかの努力点みたいなもんだから
サムネ引きできる絵を描ける方が大事
Twitterでフォロワー4桁いる底辺が質問箱やマシュマロとかニコニコ静画みたいな匿名でコメントできる場所で罵倒ばかり来てるの見たとき媚びすぎも良くないっていうかそういう目で見られてしまうんかな…?
毎度ではないが俺、閲覧991に対してブクマ15の絵とか
閲覧444に対してブクマ7とか
閲覧1166に対してブクマ11とか
昔の絵だと閲覧1057に対してブクマ3とか(これはジャンルが全盛期だったのもあるが)
ちょこちょこあるぞ
ブクマに比べていいねが少ないのもだめか6割とかになってる
ブクマ率は大抵2割以上あるけど
お前の絵はよくないねってことだ
努力点納得
自分の絵はダメだ!っていう気持ちは分かるよ、ぶっちゃけ俺もそうだしw
でも、そういうの連呼されてもウンザリするから、ほどほどにな
気分転換に、ちょっと考えてみりゃあいいのよ
自分がいいねした絵の「いいな」と思った要素が、自分の絵にあるのか
自分がブクマした絵の「ブクマしたい」と思った理由が、自分の絵にあるのか
自分がフォローした人の「フォローしたい」と思った作家性が、自分にあるのか
上手い人を見ると嫉妬してヘコむから、そんなん無理だ!って言うのも分かるけどね
でも、みんなそうやって成長するんだと思うよ俺は
…以上、オッサンの独り言でしたww
>>203
twitterで閲覧10000でいいね5を記録したことあるよ
他の絵は最高で閲覧3000くらいいいね20
絵のない呟きは閲覧100もない 二次垢では4桁あったけど
オリジナル垢ではフォロワーがほぼいなくてド底辺だった
はじめてオリジナル漫画で編集員のオススメをしてもらえて
急激にフォロワーが増えた
やっと底辺卒業したー
そこそこのヒットを撃つとわかりやすくフォロワーさんの増えが違うよね
投稿後二十四時間で1000いいねとか取る人は一週間以内で100人以上増えるのかな?
ホゲェ
世界と繋がってるんだからそれくらいいるのかね
日本限定なら頭打ち来そうだけど
1000いいね位のレベルだったら一か月投稿しなくても毎日数百人は増える
>>212
どれだと1ヶ月で1万人くらい増えるなw 毎日絵をあげるようペース早めるより2週間くらいじっくりしっかり描いたほうが良いってことだな
一万…
1番多い人ってフォロー一億余裕越えしてるのかな
今のpixivアカウント数が4000万ちょっとだから1億はないはず
恐らく一番多い人で7桁かね
俺はもう自分のフォロワー数とか、あまり気にならんわ
だってさ、フォローしといて1枚もブクマしない人とかいるんだぜ?
「フォローするのは、その人の絵ぇ全部ブクマするのと同じ行為だよ」
って言う人の意見も分かるよ、そりゃ分かるんだけど…
とか言いつつ、じゃあオメーはフォローした人の絵ぇ、もれなくブクマしてんのか?
って聞かれると、実際そうでもないんで、えらそうな事も言えないんだけどさw
ブクマは同人売るときにしてくれればいいや
拡散力が欲しい
フォローしたら大体ブクマするけど
宣伝だけはブクマしないぜ
ブクマじゃ宣伝にならんでしょ
やっぱツイのRTじゃないと
そりゃしない人も多いだろうけど
結局はしてくれる人の方が多いし
そこに変な逆張りはいらんな
多い方が普通に嬉しい
>>217 ROM、ブクマ乞食絵師問わずそういうのいるよな
・片っ端からフォローしまくって、ブクマすらしないROMだろうが害悪ユーザーだろうが関係なくフォローする
・一切ブクマはしない、ブクマしてても数点程度で国籍問わずの人気絵師ばかり
・ROMが中心だがプロフ内容が適当、名前もやはり適当
・この手の奴らに1000人フォローされても実質0人、ブクマなんかしないんだし
フォローしたら絶対ブクマしろとは言わんが、明らかに無差別系の奴は信用できない 好きな絵描きみつけたら基本的にフォロー+画像保存だからわざわざブクマしないって人も多いんじゃね
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/jSJk6DoJt5 Android https://t.co/luprzFVUvY
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
数分の作業で終えられるのでご利用下さい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) まーフォロワーだけどんどん増えてブクマ増えないのはぶっちゃけモチベ下がるよね
フォロワー数が公開されてれば少しは違うかもだけど
気持ちはわかるが多分ユーザーの心情的にはブクマ<フォローだと思うからそう悲観的になることもない
ブクマ機能って機能の位置付け的にどうにも中途半端な所あるし
ブクマやフォローしてくてるの外人さんが多いんだが、画力が低くても多めに見てもらえてるって事なのかな?
それても、画風が外人受けすると好意的に受け取っていいものなのか?
「分かりやすい」ってのがキーなんでは?
プロフィールやキャプションで日本語長文書いてても、絵が明快なら伝わるだろし
逆に、説明や解説が無いと意味わからん絵は外国人にも伝わらんと思う
>>230
そうか、分かりやすさか!考えてもみなかった・・・!
オリキャラだからモチーフの分かりやすさ重視で描いていたから、あるかもしれない。
外国の人のフォロワー増えたからプロフィールにグーグル翻訳で作った英文を載せたけど、読まれているかは分からない。 いい話。ROM垢ばかりなんでもう誰がブクマしたかなんて見る習慣はないんだけど、
一番新しい絵のブクマした人一覧をざっと見てみたら
10年前にオフで会った絵師が居た。当人はもう音信不通で投稿もしてないのに、
今でもずっと見てくれてブクマしてくれてるんだなぁと思うと泣けて来た。
素敵な話だ。
>>232の事をずっと覚えていてくれているんだね。 投稿
10分で1ブクマかぁ(´・ω・`)トホホ…
全身の鎧がんばって描いたのに…
俺フォローしたらその人の絵はもうブクマしないな。
フォロー=全部ブクマしたと同義って感じで
だから自分が絵投稿してもフォロワーからのブクマはあまり期待していない。
いつもブクマ入れてくれる一部のフォロワーのことは気に掛けてるがな
頑張ったから評価が伸びるって訳じゃないから難しいよね
でも頑張ることをやめると成長しないという
ポジティブだね
ブクマしてくれないフォロワーはいないも同然っていうか
フォロワー増えても評価上がらないとむしろ気分下がる
日本人はフォローで外人はブクマって印象が少しある
海外系サイトに画像転載とかされるとブクマかなり伸びる
思い切って肌色多めな貧乳娘を描いたが全然伸びない…
行き詰まったなぁ
エロ描けば伸びるやろ→伸びない
人気ジャンル描けば伸びるやろ→伸びない
pixivあるある
言うほど簡単じゃないんだよな
人気ジャンルはよほど上手くないと埋もれるし
>>236
自分もそんな感じ。ブクマ=フォローするかどうか決める前段階と考えてる。
そういう目的以外でブクマするのは背景素材とかばかりなので、検索性確保する為に
無闇矢鱈とブクマは増やしたくない。 エロが簡単だと言われるのは上手くてエロければそれだけでいいからでしょ
なにか特別なオリジナリティやセンスなんていらないし
練りに練った構図や世界観もいらない
没個性の絵かきが称賛を得るには手っ取り早い方法だが
最低限技術はなきゃ話にならん
>>246
エロ簡単とか勘違いだよ
一目でちんちん大きくしなきゃダメなのよw
構図やシチュエーションに凝らないとちんちん大きくならんよ
3Dが人気いまいちなのはそこらが出来てないから やっぱりただエロや人気ジャンルを描けば伸びると思ってる人はいるがそれなりに画力があることが前提だからな
画力がなくても見てもらうには描くテーマに対してちゃんとこだわりを持って丁寧に描くことが大事
ネタ、シチュ、構図、仕草、塗りその他色々
それでもただの棒立ちで50閲覧ブクマ10も貰えるんだからエロはやっぱ正義
エロってどんなレベルからがエロ?
自分が描いたのは、水着で胡座レベル(いちおう健全枠)な絵なんだが
閲覧50いかずでブクマ3な結果
エロさが足りないんだろうなぁ…色気ある絵って難しい
>>250
18禁って意味ではそういう行為そのもの描いてるか局部が見えてるかどうか
ティクビ見えてても俺は18禁指定にしてるがシャツの上からの突起程度であればしない
ガッツリ食い込んだおぱんちゅを開脚して見せてるものであっても、ポールダンスまがいのポーズでも健全扱い
あとちゅっちゅはセーフだがべろちゅーはアウト 結局色気出すには画力が必要なのよね
上手い人だと水着だけでも質感の表現とか凄くて下手な全裸よりエロかったりする
下手だと色気もクソもないので
特殊性癖等とことん下品さを押し出した方が伸びるだろう
自分は局部見えてないと嫌だから構図が限られてくのが辛い
中高生の頃はエロに過敏になって嫌っていたけど、今は相応の技術が必要なものだと痛い程分かる。
劣情でもときめきでも誰かの思いを動かす絵を描くのは難しい。
色気出したいなら画力無きゃ無理だよ
下手なやつに色気は描けない
色付けたい一部分だけでも極めてやるくらいの熱意で練習しなきゃ
色気でなくエロならこれがおれのオカズだって言えるくらいに性癖注ぎ込めればいいから
画力はある程度は必要だけど正直二の次、大事なのはリビドーに任せること
ただしどれほど受けるかはそのジャンルによる
エロもそれなりに難しいのは分かるけど
同じ版権モノでブクマ1000獲得するのにどっちが簡単かって言ったら圧倒的にエロでしょ
単純なバストアップ構図で乳揉まれて喘いだ顔してるだけで1000は余裕で超える
だけど健全絵で1000越えようと思ったらかなり色々頑張らないと無理だと思う
pixivにアップするときに成人指定にするか否か選択するじゃん
あれいつも迷うんだよね
乳首見えてるけどシャツは着てる、これは18禁なのか?
とかw
裸だけど風呂に浸かってて乳首は見えてない、これは全年齢でいいのか?
とかw
基準明確にして欲しい
18歳未満に見せるのが不適切としか書いてないから
乳首がどうなのかはよくわからんけど
グレーっぽいのはとりあえずR18にしてる
絵描きしてると段々と基準が緩くなるけど、基本的にグレーだと思う物はR18だよ
職場や公の場で開いて見られても問題無い物以外はダメぐらいに考えないと
総合DRの上位にグレーなのが一杯並んでると微妙な気持ちになるけどな・・・
>>256
ガチSEXのやつは意外と伸びないけど、そういう微エロはpixivだとすごく数字取れてるとは分かる >>247
3Dやリアル系の受けが悪いのは「不気味の谷」があるから
ド下手から上手くなってくるとウケが良くなるけどリアルに近づきすぎると突然気持ち悪くなる
そこを突破すると神領域になる
マネキンや中途半端なAIロボが気持ち悪いのもその現象
それな、あまりリアルに寄せると結構人を選ぶ絵になるんだよな。
ただ、官能的な色気を描くならリアルに寄せた方が良いとは思う。
そう言う絵は可愛いと言うより美麗と言われる類の絵になる。
どのくらいリアルに寄せるかにもよるが、少しリアルめくらいだと男性受けより女性受けの方が良くなる気もする。
万人受けはしなくなるだろうが、コアなファンがつくようになると思う。
>>262
>>263
3Dでもリアル系じゃなくて漫画の「賭けグルイ」レベルのリアル寄りだけどアニメ顔って感じの作品が好きだな。
pixivに何人かいるよね。新しいの上がったら保存してるはw
でもちんちん立つかといえば立たないけどwww
おれも3D挑戦してみたいけど、まあ無駄な足掻きはせず今日もこれからフォトショで何か描く FGOの新キャラ描けば手堅いと聞いて早速描いたが
びっくりするくらい伸びない…
というか普段より遥かにしたすぎる…
つうかR-18の定義って、アレよね、食い物に例えるとカレーの甘口辛口みたいな感じか?
とにかく「おいしいカレーを作りたい」と思ってるだけで作ってると、食べてくれた人に
「これ、甘口なの?辛口なの?」って聞かれても、どうにも返答に困る…みたいなw
食った人(見た人)が美味しいと思ってくれたら、それでイイじゃねえか!とは思うんだけど、
そこは食う側(見る側)の意識の違いもあるからムズイわなぁ
最初から「うちのカレーは激辛(激エロ)ですよ!」って意識して作る人もいるとは思うがねw
ま、そーゆー人は悩まないだろうから問題ないけど
人気版権で評価伸びなかった時は辛いね
周り3桁4桁の中に自分の作品が晒される辛さ
Fgoは虞美人が出た時とエレシュキガルが出た時は滅茶苦茶伸びたわ
新キャラだからって全部が伸びるわけじゃないんだよな、まぁそんでもいつもよりは伸びるけどさ
エロいと感じるか否かなんて個々人の判断でしかないから、R-18の絶対の基準なんて出来やしないよね・・・
でもほぼ真っ裸のヴィーナスの誕生やモロ出し無修正のダビデ像は健全扱い。
世紀を越えればエロ画も芸術に昇華されるのかね。
バルテュスなんて最近急に「けしからん」とか騒がれてる
ヴィーナスとかは多分画家自身はエロ絵として描いてんだが
当時は神とか以外の裸を描くと公開出来なかったから、
無理矢理これはヴィーナスだって言い張って公開したんだと思うわ
わざわざヴィーナスとか言わなくてもエロを公開出来るのは今の特権やな
イラスト投稿においては見えてればR18タグは付けるべきだとは思う性的な興奮を刺激するしないに関わらずね
そもそも描いてる本人がその絵に性的なアピール要素を含めてるかどうかなんてわかりそうなもんだけど完成して初めてそれに気がつくってケースがそんなにあるのか⁉︎
どこまでがR18に当たるかなんてpixivの規約読めば済む話
運営が判断して規約から逸脱していれば削除や修正依頼がくるんだから
ユーザー同士が己の価値観を押し付け合っても無意味
ギリギリ攻めても削除や修正で済むって優しいよね
他ならBAN される
BANするよりその絵で銭稼いでもらった方が運営にもメリットあるからね
高みを目指すなら一般もR18も他の趣味でも高難度で要努力なのは同じだろうけど
底辺の争いだけで言えばR18の方がスコアを稼ぎやすいと思うよ
頭の大きさってどうやってバランスとってる?
わからなくなった笑
R18に関してはpixivはかなり緩いね
今はどうか知らんけどBOOTHも販売前の審査なかったし
DMMとかモザイク1つあたりのサイズをピクセルで指定されるのに
地味な疑問なんだけど
修正無しの絵とか運営さんが作品一覧を肉眼で見て探す+他のユーザーからの報告で判断してるの?
こんだけの数を目視検査は無理だろうし機会でどうこうってもんでもないし
一ページ目は修正2ページ目は無修正だと警告くる可能性はグッと下がるんだろうか
>>275氏の言う、これこそが真理だわw
>>運営が判断して規約から逸脱していれば削除や修正依頼がくるんだから
>>ユーザー同士が己の価値観を押し付け合っても無意味
あと、話ちょっとズレるけど、ニコ静も結構アレだよ
何度かこのスレでカキコしてるけど、ニコ静は運営判断でR15カテゴリに移動させたり、
なんの前フリもなく、いきなり削除しやがったりするよw
そこは運営らしく、まず注意くらいしとけよ…まあ、BANしないだけ優しいのかもしれんがw リクエストをリクエストされるという妙な事が起きた。
リクエストで版権キャラのデザインアレンジを描いたんだが、そしたら別の人が気に入って、別構図で描いてほしいと依頼が来たんだ。
こういう時って基のアレンジ案を考えた最初の依頼人に描いていいか相談すべきなんだろうか?
ニコニコはいろいろ適当だからなぁw
それがまぁ何か良いんだけれどさw
ねー、あのテキトーさ、ほんと笑っちゃうよねw
ま、逆に言うと平和だよ、ニコ静は
これは個人的な意見なんだけど、ニコ静に投稿された絵って、
ROM層一般ユーザーの雑談のためのネタに過ぎないって感じなのよね
pixivで、個人個人が数字でパワーゲームしてるのとは、まったく逆だわ
>>285
もし自分だったら、最初にネタ振ってくれた人に報告しとくかなぁ…
「あなたの考えたアレンジ案で、また描いてくれって言われました」って感じでさ
つうか、絵を描かない(描けない)人の考えるアイデアって、
たまに「そう来るの!?」ってくらい斬新なネタだったりする事あるよね
描き上げるまでの苦労が分からないから、好き勝手に言えるんだろうけどさw >>289
やっぱり報告は必要だよね。そうさせてもらうよ。ありがとう
描かせてもらったアレンジデザインっていうのが露出UP+巨乳化でさ。
名前を言わなきゃ分かってもらえないくらいアレンジが効いてるかもしれない。
よく思いつくもんだ。 エロは別に平気だが、版権キャラをやたらと奇乳にしたがるキモ絵師はノーサンキュー
乳のほうが本体みたいなやつあるよね
絵は生活とか考えなくていいからなw
奇乳もだけど、丸すぎる乳も嫌いだ
肉襦袢みてえでニセモノ感あってひたすらにキモい
自分の画力のなさにうんざりする
おっぱいは取り敢えず楕円描いて肩の筋肉と繋げていく感じで描いてる
あとは乳首に角度つけるとだいぶ違ってくると思ふ
>>296
乳首に角度ってどういうこと?
見本頼む 斜面に生えたたけのこみたいにそそり立つティクビにするんだよ!
あと乳輪はでかめに描く、その方がえっちだから
乳房は重力に反して僧帽筋と背筋で吊っている
大きな水風船2つを紐で首にかけ体から離れないように背中で縛っているのを想像すればいいと思う
首から胸に沿って大きな水滴が2つ流れているイメージでもいい
>>300
そうそうこれよこれ!
ただ乳輪と肌とを分ける輪郭線は俺は描かない
腐向けの野郎のティクビであれば描くけど基本は描かない
乳輪ごと揉みしだいてたり角度によっては描くけど…思い通りに描けるようになるまで1年かかった 髪ブラとかタオルブラの状態で寄せてないのに密着谷間のできてる作品とか、フィクション菌に感染するのもアレだな〜とか思ったり思わなかったり
>>305
よく尻から太ももにかけてのラインとかパンツの食い込みが難しいつって挫折する子がいるんだけどさ、何度となく描きまくってたらある日偶然コレだ!って思える良い線が描けるのよね
それ以降は面白いぐらいにサクサク描けるようになるし特に難しいものじゃなくなる
けどおっぱいは本当に難しい、正直顔なんかよりよっぽど気を遣うよ… はじめてバズった
バズるとP通知って止まらなくなるんだな…
鐘が10以上鳴ると10+って表記になるんだな…
卒業したてでわからない領域だったぜ
10+はどっかで見た記憶がある気がするんだが、少なくともここ数年は見てねぇわ。
バズった時もこまめに支部再読み込み掛けたりしているせいだとは思うが。
てか、何か自分が描きたい絵ないし向いている絵ってやっぱ それについて それなりに考えないと意外と分からないものなんだな……
何も考えずにやっていた時は全然そういうの分かっていなかったなーって最近思う。
ずっと特別考えなくても描いてりゃ自然に分かって来るものだと思っていた……
自分の描いた絵のレベルを客観的に見れるようになりたい
見るだけなら簡単だと思ってたけど実は凄く難しいんだな
「この絵の出来とジャンルから考えてこのぐらいの伸びかな」って想定から外れることが多すぎる
大体下に外れるんだけどw
描き終えて最初は良いと思っても暫く放置してから見ると大した事無いなって思える
うーん微妙って思ったのが評価いいという…審美眼を鍛えたい
去年ぐらいまではそうだったけど
最近は後から見直したり左右反転しても普通にいい出来じゃね?と思えて行き詰まってる感がある
一回他人にボロクソ批評されないと分からないんだろうな多分
>努力して結果が出ると、自信になる。
>努力せず結果が出ると、おごりになる。
>努力せず結果も出ないと、後悔が残る。
>努力して結果が出ないとしても、経験が残る。
>努力してその日を迎えたんだったら、
>何も残らないことはないから行っといで。母
これは南キャン山ちゃんのお母さんが送ったLINEのメッセージ
そうだよね、って思うことがいっぱいあるよ
エロ関係がワンパターンでマンネリになってきたからたまには健全絵を描こうとしたけどひねりのないつまんないものしか書けなくなっててビビった
エロはいわばドーピングだ、誰でもそれなりに評価を伸ばすことができる
自分の実力がモノを言うのは結局のところ健全の方なんだ…
閲覧数だけなら健全絵にアドバンテージがあるけど…伸びない…!
健全からエロに足っこんでる者としては、エロ難しいわーってなる
絡み無し、下品ぽくないので描いてるんだが特にまな板胸をどうポーズ付けて見せるかとか悩んでるわ
ある程度サイズある胸ならいくらでも見せ方あるんだけどさ
エロか健全かなんて自分が描きたいものの後に付いてくるもんだ
エロか健全かを選んでから描いてるようじゃ話にならん
他者の感想としてのそれなら理解出来るけど描いた本人ならその絵にエロを含ませるかどうかぐらいはイメージしてるもんだろ稀に意図したものと違う結果になる事はあっても
>>315
「男性 グラビア」検索が少し役に立つかも知れん
胸に頼らず見栄えの良いポーズ取ってるから、それを参考に女性のポーズにアレンジするとか 最近いいね余りもらえなくなった
昔より点入りにくい気がする
なかなか100超えない
どんなに下手でもエロなら1日1人ぺースでフォロワーが増える
ソースは俺
>>322
自分の描いたの見てチンポが立つかどうかで判断しろ
立ったなら投稿しろ PCが古くて
(それに伴ってブラウザも古くて)
ピクシブにアクセスできるけどダイアルアップみたいな遅さになった、急に。
一気にお絵描きする気がなくなってしもた・・・。
デジタルやってると必ず訪れるハードルだねこれ。辛い。
>>324
俺自分の絵じゃ抜けないわ……
シコリティに関わらず レアな体位を積極的にエロ漫画にぶっこんでくる作家好きだわ
立ち松葉とか仏壇返しとか
100冊同人誌買って、一枚あるかないかのレベル
やっぱ、資料豊富な正常位で逃げ切ろうとする人が多い
小学校低学年レベルの画力ならともかく
余程下手じゃなけりゃブクマ10はいくって感じだな (エロなら)
>>190
そんなの当たり前だよエロなら
怖がる必要なし
遅レスだが >>238
分かってないなあ
ブクマをアホほど稼ぐ奴はその何百倍も
あんたの言うところのブクマしてくれないフォロワーを持ってるもんなの
つまりブクマしてくれないフォロワーが増えれば増えるほどブクマの実数は増えていくもんなの
ネガティブに捉えるのは良くない 投稿して1月経ってもブクマ率は1割くらい
閲覧も7割くらいで見てない人もかなりいるな
4日前に投稿した漫画、少なくともほぼ漫画で増えたフォロワーの3分の1はアクセスしてない
検索からのアクセスの多いであろうタグを使ったから実際はもっと少ないはず
一枚絵ならサムネで「今回はハズレ」とか判断できるにしても、漫画なのにフォローしといて見てないってどういうことなんだ
何が見たいんだお前ら……
一人だけ推し絵師みたいなのを設定できるようにならないかな
自分が推されてる数が分かれば真のフォロワー数も把握できるし
誰からも推されないとかなりキツイが
ほぼ0だろうなそれ
業界のトップ層しか関係なさそうな機能
Twitterの話だが自分の絵好きそうなやつ3人くらいと繋がっただけで伸び方が全然違う……やべぇ……
やっぱターゲット設定必須やな……
フォロワーちょいちょい増えてるけど閲覧は少しも増えない
>>334
ずっとpixivに張り付いてる人ばかりじゃないからね
週末に全部一気に見る人もいる
毎回こまめににチェックしてくれてた人だって多忙になったり、
ある日突然趣味が変わって見向きもしなくなるかもしれん
移ろい流れる他人に寄っ掛かりすぎてはいけない >>338
>>339
フォロワー1万人ぐらいいれば1人ぐらい
妙な熱狂的ファンていそうだけどね
あと自分が推されることより
自分がリスペクトしてる絵師をプロフィールに
出せる機能があればいいと思ってね >>334
続き物とか短編多いとかならフォローで新着チェックしてブクマしないとかよくある
ブクマ一覧にいちいちあると邪魔だし
そうでないなら今後に期待してくれてんじゃないの 熱狂的ファンって割とレベルに関係なく付くんだよな。
熱狂的まで行くか知らんが、確かに支部もTwitterも上げれば必ずブクマしてくれる人がいるし、昔奈落底辺だった頃も1人2人必ずブクマしてくれる人いたし。あの頃はその人達、ちょくちょくコメントくれたりしてたわ。
弱小サークルだから同人誌は当日売るだけで通販とか全く考えていなかったんだが
初めて同人誌出した頃から、それまで話したことも無いROM専っぽい人がわざわざDMで通販をお願いしますって言ってきたりもしたし、おまけにブースト3000円くらい入れてくれるし。以降もその人は新刊出す度に通販くれって言ってくれて、ブーストも何千円単位で入れてくれる
ある時は突然匿名メッセージツールから貴方の絵が好きで好きでたまらない、同人誌の取り置きをお願いしたいって来て、それじゃTwitterのDMかpixivメッセージに来てくださいって答えたら、これでもかってくらい褒めちぎったメッセージがDMで届いたりしたし
そういうタイプの人達は極論、一定期間描き続けてさえいれば必ず何人か出てくるんだよな
実際俺の今の支部評価って20とか30くらいが良いとこなんだが、そんでもこんだけそういう人がいてくれるんだから凄いわ
5日かけて描いた渾身の絵が爆死した
何が悪いのか全くわからない
俺の絵だけ評価ボタンが消えてるんじゃなかろうか
このスレの住人がよく言うように
二枚目からブクマ100以上が普通、フォロワー数一万人はエロ描いてれば三か月でいくから
頑張んなよw
3ヶ月目で漸くフォロワー一万突破だけど3ヶ月でフォロワー一万は普通なのか
ブクマ100はなんとかなると思うが、3ヶ月で1万フォロワーは毎日投稿とかじゃないと厳しくねえか?
元々画力があってかつ人気版権やらエロやら描いてないと三か月で1万なんてそうそう行かないと思うけど
三ヶ月で一万とか
最初から神絵師じゃないと無理でしょ
それは単純に見られる機会が無いだけや
タグなりtwitterなりで告知してこ
>>343
自主的にプロフィールに書けばいいだけやん
今からすぐやればできるぞ >>357
10超えてりゃいいんだし上は天井なし
だから魑魅魍魎 実質ただの無制限スレだからなここ
他が全部死んで最後に残ってたのが底卒だったってだけ
フォロー/フォロワーの一覧表示がいつの間にか変わったな
もうすぐランカースレでも作ればいいのに
正直フォロワー数4桁自慢はウザいわ
ウザくはないが底辺作家の俺は発言しづらいな。卒業できそうって浮かれて投稿したら、説教されたし。
フォロワーの表示は以前のが一覧性あって良かったかも
フォロワーで投稿してるのなんて一握りだし
>>367
次スレは統合でええんやないの?
これから板住民が爆増するとは思えんし >>368
「できそう」じゃなくてできてから来いってことじゃねーの なにげにこのスレタイ紛らわしくて勘違いしてる人ちらほら出るからな
底辺卒業済スレとかだったらまだ誤解なさそうだが
あと描くジャンルや活動形態で「普通」の目安なんて全く変わるってのに
数字だけで○○フォローくらい普通ってやたら言ってる奴はただの煽りだから無視しとけよ
ニジエにも投稿してる人いるけどニジエのアカあってpixivのアカ無い人って結構いるのかな
スレタイトルに(いいね10以上〜上限なし)とでも入れればわかりやすいと思う
スレの定義の話は過去に何度もされてきて今の状態みたいだし今更変えるのもなとは思うけど
フォロワー一覧からパッと見で絵投稿してる人がわかるようになったからざっと見てみたら
大体10〜20人に一人くらいは投稿してる人がいて意外と多いと思った
うわっ!
新しいフォロワー画面見難い!というか表示件数少なすぎる!
この表示方法じゃ新規フォロワーのアイコンをチェックするだけで20~30分くらいかかりそうでフォロー返しとかやってられんわ…
PC表示オンリーなんで、フォロー画面フォロワー画面、なんも変わっとらん…
つうか、次から次へと余計な事ばっかしてんな、運営は
とにかく余計な事をし続けてないと死んでしまう病気なんだろうか?w
>>377
新興ベンチャーのくせにやってることが古い体質の企業や公務員と同じで
「やることないから穴掘ってまた埋める作業」をしてるんだ >>349
俺なんて、3年目でやっとフォロワー1000人超えだぜ。
このくらいが平均レベルじゃね? 元々他人から見た時のフォロー一覧ってあんな感じの表示だったし、統一したんだろうな。
まぁ多分、もっと俺が神絵師で、フォロワーにも神絵師が多いなら今回の変更はなかなか良かったかも知れん。
特にフォロワーと仲の良い奴とかは、フォロワー一覧見るだけで相手の絵も見られるんだから便利かも知れん
だがまぁ、俺現状フォロワー300人ちょっとの弱小だからな!
うーん、何が足りないんだろうか
構図か、見栄えか、ムチムチ感だろうか
わからん
ホモ感が足りない
「女子に人気」を覗いたらホモばっかじゃねーか
知らんけど
>>365
そういう奴らがどんどんこのスレから出ていった過去があるよ
お前もお前に合った新スレでも立ててそこに行け エロしか描かないから健全は知らんけど
エロ絵で閲覧・ブクマ伸ばすために足りないのは大体コンセプト
例えば全裸土下座の絵を伸ばしたいなら丁寧に描くより
生意気だった時の立ち絵を添えて2コマ漫画にした方が3倍は伸びる
エロじゃなくてもストーリーが見える絵は伸びやすい気がする
何を描くか決めた時点で勝負は半分以上決まってるよね
お前ら数字でしか絵の価値を測れないのかよ
虚しい価値観を捨てろ
まぁ中にはいい絵描くのに評価取れてないなって人も見かけるけど
大抵は絵の魅力にふさわしい数字だよ
魅力のある絵は自然と数字も伸びるものでしょ
数字でしか語れないとかじゃなく数字がつくだけ魅力のある絵を描くためにどうするかを言っているわけで
第三者(版権)の恩恵を多分に含む絵だと数字=魅力と断言出来ない自分がいる
カートゥーン系とかpixivで受けないジャンルでなく
東アジアのアニメ・ゲーム・漫画のメインストリームに近い画風なら大体魅力を感じる人の数と数字はある程度相関すると思うけど
5人が100%満足する絵と100人が50%満足する絵のどっちが魅力あるかっていうのは価値観の問題だから決められないしな
>>391
数字を絶対的に比較することが間違っていることが意味がないのです
オリジナルならオリジナルと
版権なら同じくらいの版権と比べるか
何らかの係数割り出して正規化して比較すればいいのです >>393
でも版権の影響で盛られた数字である事に変わりはないしそれを踏まえて比較しても自分の絵本来の魅力は測れないよね
その絵の魅力の目安みたいなもんを知るにはやっぱオリジナルが最低条件にはなってくると思う 歌のカバーが上手い人が作詞作曲できないからって、別に能力がないとは言えないし二次創作で上手く描ける人は上手いでいいような気がする
仮にオリジナル500と版権1万じゃ版権ブースト込みでも後者の人のがすごいなあと思うしオリジナルが圧倒的にすごいみたいな考えはできないわ
個人的な感覚では版権ブーストはせいぜい多くて倍くらいかな
言うほど変わらんよオリジナルと
自分のフォロワー調べてみたら
オリジナル絵垢:200人
版権垢:60,000人
その差300倍
「二次創作絵を一枚でも描いている絵かきは版権ブーストがかかっているのでいくら評価されていようが認めない」
って考えかたをすればおそらくかなりの数の絵かきを見下せる
オリジナルだとランキング入らんのに版権イラストだと簡単にランキング入りまくってワロタ
フォロワーさんもどんどん増えてくからブースト力も増していく
更にR18だと一気に頂点までいく
多くの同人作家が版権エロからオリジナルに移るのはしょうがない事だったんだな
そうしないと見てくれないから
オリジナルが版権ものよりも価値が上だとかそういう事じゃなくてその絵を気に入った一番の理由が好きな版権キャラだったからでは素直に絵の魅力が評価されたとは受け取れないって話
例えば100いいね付いた版権モノの絵をキャラのみオリジナルに差し替えて投稿してたとしても同じぐらいいいね貰えるなら数字=魅力って思えるんだけどね
版権モノは一夜にしてNGになるかもと言うスリルが堪らんよね
オリジナルエロならどうだろう
版権ブースト vs エロブースト
一応今は二次創作中心だが、どうにももうこのジャンルは描き尽くした感があってさ
一時期オリジナルを試みたが、結局二次創作の方が描くの楽しいんだよな。
しかしそれで一生描いていける気もしないし、オリジナル転向したいなぁとは思ってる
二次創作やっていてオリジナルに転換するヤツらってのはどうやってオリジナル転向したんだ?
ある日突然オリジナル描くかってなるものなのか?
同じ版権同士なら当然魅力的なほうにブクマはあつまるものだし絵の質に左右されないなんてことは無いので
ただオリジナルはオリジナルで版権は版権の基準で比較するというだけでは
魅力的のある絵ってのが絵の技術だけなのかキャラデザとか世界観込みなのかって話かな
オリジナルで評価されたいなら技術+αが必要だし
正直その+αも知名度が大半占めると思ってるけど
オリジナルの絵についた数字は素直に自分の絵の魅力のみで勝ち取った数字として受け取るけど版権モノの絵についた数字はその版権の影響力を否定出来ないんでオリジナルのそれとは同等には受け取ってないって事かな
>>385
これは健全絵にも言えることだね
見る側の感情大きく動かす仕組み、演出は大事 >>410
アート全般に言えること
絵だろうが文字だろうがメロディだろうが、相手の心を動かしたら もうそれは芸術
知らんけど >>410
失敗したなーと思ったのにやたら伸びたやつはいわゆる雰囲気だけはある絵だったわ
顔も背景もほとんど描き込まず、色もうすぼんやりしてたが、
そのうすぼんやり感がノスタルジックで良かったらしい
絵が細かすぎて描き込むの面倒になったうえスキャンに失敗して色が出なかっただけなのに >>412
全部の要素がレベル高いのが一番いいっていうのは究極としても
雰囲気がグッとくるものにするってもっと最優先で考えてもいいものだと思うわ
これの反対がすげぇ技術だけど魅力ない絵ってやつになるわけで 技術ならまぁ描けばその分上がるわけだからある意味簡単なんだけれどな
魅力は難しいわ、ほんま。
何となく魅力は、難しいが掴めてしまえば技術を上げる時ほど時間は掛からないって感じがするんだがどうなのか
とりあえずキャラをただ棒立ち&微笑ませるんじゃなくて、色んな表情やポーズをつけてみる
それだけで大分違うよ
カメラ目線をやめるだけでもストーリー性が出てくるよね
同人ゲーム(ひぐらし等)とかアプリノベルでよくある
ピンボケ背景好きなんだけど、アレの正式名称というか検索しやすい名称知ってる方がいたら教えて頂きたい…
正式名称とかあるのかねあれ
そもそもああいう背景はあのまま素材が置いてるんじゃなくて作者が写真を元に頑張って加工してるだけだと思うぞ
ピンぼけ背景は描いた背景にAzPainterのフィルター機能のレンズぼかしをかけて作ってる
他のソフトにも同じ機能はあるかもしれないけど
ガウスぼかしかける事前提で背景テキトーに描く
あると思います
写真等を見ながら背景を頑張って描いたのに
「どうせ写真の加工でしょ」と思われるのが悔しいので
たまに作画の工程をうpしたりする。
>>421
おれもフォトショップのブラシ使ってわりとリアルな絵が描けたりするんだが、
光と影を正確に表現してドヤ顔であげたのに3DCGと思われてストロングゼロでヤケ酒ですよw
ってゆうか3DCGで作ったほうが簡単にもっとリアルに描けるのを知ってウォッカで意識不明ですよwww
技術の進歩は絵描きを殺すw 最近じゃディープラーニングで一瞬で背景生成されたりするから、背景をまともに描く奴はそのうち絶滅しそう
>>424
どういうふうに楽しいの?
具体的に何を会得すれば良いんだ? 絵が上達しないからといって、3Dやりはじめて
どっちも上達せずにぐだぐだになってる奴いっぱい見るからなんとも言えんなw・・・・
>>417
被写界深度 (Depth of Field; DOF)でなくて?
ピンぼけ背景は背景雑に描いてもバレないからよく使う >>417
背景のみのボケことなら、たぶん、後ろボケ 3DCGはゲームやっていて憧れて、少し弄ったことがあるが挫折したなー
ソフトの扱い方がややこし過ぎるしいちいちモデリングしていくのが億劫に感じてしまってな。
これやるくらいだったら絵描いた方が早くね?みたいな。
まぁ、簡単な形の物は今でも偶にモデリングしたりはするが
因みに3DCGやるなら取り敢えずソフトはBlenderがオススメ
>>426
それは投資する時間が充分にないからだと思う
3Dを触ることで2Dイラストスキルが向上するのは間違いなくあるよ
影のつき方、パース、資料しっかり探す癖とか色々と勉強になった 基礎から美術を学んでおり整合性のあるサブカル絵を描いていたがスコア伸びないな〜って人に3Dは向いてるとおも
3DCGは絵画というより彫刻に近いからな
絵とは別のセンスが要求される
シネマ4Dとかいうのじゃないのか
まああれしか知らんのだけど
C4Dめっちゃ値段高くね?チャレンジ3Dに使うにはハードルが高い
この後もずっと3Dやってくってんなら良いと思うが、やってみる段階では取り敢えずフリーソフトで良いと思うぞ
Blenderは無料の割に高機能だしやろうと思うえばプロ顔負けの3Dも不可能じゃない
ただC4DはAfterEffectsとの連携がし易いから動画に使うならC4Dは結構オススメ。
企業とかで使われているソフトはMAYAが多い
尚、絵描きの延長でキャラをモデリングするのであればPixivの出しているVRoidが一番良いかも知れん
Blenderタダだし、右クリックで決定するのが変なソフトだが設定直せば軽いしやりやすい
Zbrushの無料版のSculptrisとかは絵描き的には取っつきやすい
3Dはスクリプトの知識が必要になるからモデリングができるだけじゃ駄目で理系頭じゃないと厳しいよ
>>437
それ、理系脳と造形力両方求められるから全く楽じゃない。
そもそもPCのスペックもかなり要求されるしな いつもブクマしてくれてた人がぱったりいなくなる
飽きられてるのかかなしいさみしい
じわじわ居なくなる なら まだしも、ぱったり なんてことあるのか……
投稿期間空けたとかなのか?でなきゃ結構しんどいな……
俺も これは外すだろうなって予測がついた絵は、いつもブクマ入れてくれる人が居るから挙げられるって感じだし
その人達がいなくなったら そう言う絵は挙げられない
ジャンル1つに絞ってたらご新規さんが入りにくいしね
株と違ってイラストを描くことに損失なんてないんだから
一点集中で良いと思うがなあ
フォローしても自分の欲しいジャンルの絵描いてくれないなら
ブクマしないしフォロー切るまである
可愛くてエロくて好みの絵柄ならジャンルは問わないっていう人もいるし
そういうフォロワーの方が自分はほしい
ドスケベハイレグを描くのに抵抗を感じる
腰が寂しくて何かを付け足したい衝動に駆られる
人のだとなんと思わんのだけど…
折角良い感じに評価気にしないで描けそうな心境だったのに
今朝起きたら少し前にTwitterに挙げた絵が何故か今更5件くらいRTされていて
また評価気にしてしまいそう……
自分がいいねやブクマする時、
「版権キャラで元ネタが好きだから、ただそれだけで、いいねブクマする」事がある
だから自分の版権キャラの絵も、元ネタが好きって理由だけで評価されてるかもしれない
自分がいいねやブクマする時、
「版権キャラだろうがオリキャラだろうが、好きな絵だから、いいねブクマする」事がある
だから自分の絵も、版権キャラだろうがオリキャラだろうが関係なく、
俺の絵を好きだからって理由で評価してくれたかもしれない…と希望が持てる
うごイラでメイキングって時々見るけど
その作者さんのファンだから〜
とかじゃなく純粋にメイキングとして有り難いとかそういう作品ある?
うごイラでのメイキングは正直参考にならないしあんま有難いって思うことないな
それどころか ただの絵師様の自慢にしか見えん。
まぁそんでも、何となく工程が分かるってのは嬉しくないわけでもないが
うごイラメイキングより、このイラストにはこのソフトのこのブラシを使った、って
一言書いてくれるだけの方がずっと有難いわ
前の支部は制作ソフトの情報があって助かった。あの機能もう一度くれ
>>444
俺が若干そんな感じだし、好きなジャンルなら多少うまくなくてもハードルは下がる 投稿するとき何のソフトで描いたってやつ無くなったんだっけ?
でもあれだ、コイツ流行ってるから描いてるだけだな・・・てのはファンから見たら意外と分かるのでそういうのには入れない
逆に大して知らんジャンルだったらイナゴでも別に上手けりゃいっか〜て状態
俺ってテキトー
>>452
実は「投稿する」ボタンの下の+を押すとある
観る方からはどうすれば見られるのかわからんが データ収集用じゃね
ユーザーが使ってるイラストソフトの比率とか欲しいデータだろあっちからしたら
二次創作ツマランからやらないマンだ
ラングリッサー復権の兆しがあったからちょっと手を出そうか迷ったが全然盛り上がらねえ
嫌味とかなしで興味ない作品の二次創作を追っていかれる人すごい
intuos4がオクで投げ売りされてんな
これ相当いいぞ
2000円ならお買い得
>>437
directx8ガッツリやって今blenderだがプログラミングとか数学なんてろくに役立ってねーぞ、、、
新規さんを脅すなよposerとかに流れたらどうすんだ
3D入門にはメタセコイアが断然オススメ
まずポリゴンの流れを覚えること
人体デッサンの本で雑でも良いから人体構造理解
アニメ系なら今までの画力も即戦力だ
あとblenderはやめとけ
お金以上に莫大な時間を浪費する
マニュアルやチュートリアルが整備されてないんだ プログラミングというより操作の仕方に論理的思考が必要と言うか、そういう感じはする
勿論、CG作るのにプログラミング的なことをすることもあるだろうが、然程頻度は高くないな
Blender自体はお勧めだが、確かにマニュアルは十分じゃないな。
一応本も出ているが、他の有料ソフトとかに比べりゃ情報は少ない
時間を取るか金を取るかだな
俺が愛用してるSAI2のチェックがないんだよな
SAIとSAI2は別物なのに
最終的な造形に仕上げるまでの過程を最初の1手から
吟味していく必要があるというのは特殊かな
途中で修整がしにくい
参考書やyoutubeでテンプレ学べるけど
Blenderなんて覚えれば大した事ないのに・・・
本一冊でメカ少女モデリングする奴があるからあれオススメ
漫画の背景でLightwave使ってるけど、
本屋に入門書が一冊も売ってないくらい廃れてるし、
値段も高いし、覚えたところで御三家ソフトに応用の効かない謎のインターフェイスだから
誰にもおすすめできないわw
>>465
再生速度にも気をつかってるのはないん? >>464
ウゴウゴルーガの秋元きつね氏が使ってた奴? 健全オリ、健全版権よりオリエロのほうが閲覧とブクマいいねの比率が良い傾向がある気がする
だからなんだという話ではあるんだけどさ
厚塗り絵師で上手い人を教えろください
厚塗りのべんきょうしたい
(こっそり宣伝してもいいんだよ)
堤大介のコンセプトアートはメチャクチャ上手えなって思った
東方ってもう廃れた?今更ながら最近ハマったんだけど
>>473
ランキングには相変わらず登ってくるけど新規が入り込む隙はないんじゃね コミック1があっさり無料入場になるのに、例大祭は最後までカタログ売ってるの見ると
廃れてなおこの勢いかと思うわ
「初音ミク」「アイマス」「東方」というオワコン四天n
無理に四天王にしなくても三銃士でよさそ
例大祭ぐぐってきたら毎年参加人数増えてる+参加者は10代20代が多いらしいから新規も入ってんだな
見てくれる人がいるなら描く価値あるな
初音ミクはそもそもただの楽器の一つみたいなもんで流行り廃りにあまり関係がない
アイマスはスマホで新しいのとか出てるし十分人気継続
同人史上最も「もうオワコン」と言われた回数が多いであろう東方
言うてどれも新規参入が難しそうというか…
ミクくらいかな楽そうなの
艦これはピークが過ぎたとはいえ、帝国海軍に実在した戦艦の名前使ってるから完全消滅とはならないと思う
一定の需要は残ると思う
一時期、実存の戦艦名調べたらGoogleの結果画面のほとんどが 艦これって時期もあったし
続編だらけのアニメやハリウッド、ナンバリングが20に届きそうなゲーム業界みたいで
なんか嫌だなぁ
コミケ見てると艦これは以前の東方みたいに覇権ジャンルが不調な時の難民キャンプになりつつある感じ
アニメがあんな出来だったのに失速せずに未だにタグランキングトップ3にいるのはすごいと思う
若い漫画家とかイラストレーターの昔の絵見たら大抵東方絵がある
若い漫画家とかイラストレーターの昔の絵見たら大抵初音ミクの絵がある
艦これは二次で盛り上がったからこそのとこがあるから、それなりにやってけるんじゃないかな
葉鍵葉鍵いいまくってた連中はいまいずこに・・・
今の人はコミケにきてるのに葉鍵という言葉すらしらなくてビビる
エロゲ繋がりでFGOに鞍替え?もしくはいい歳だからオタク卒業か?
今はもうイベントには出ずふたばに住んでるイメージ
卒業した人も多いだろうな
コミケで刷る同人誌ってどのくらい用意すればいいんだろう
前にフォロワーの5%って話があって刷って大爆死したから2%くらいがいいのかな
なまじコミュ力があったせいで「おまえの絵なら○○○部は固い」と言うお世辞を真に受けて大爆死ってのは聞いたことがある
爆死報告ばっかりだからって萎縮して、初コミケの部数を少なめにしたら
一瞬で完売していまい後悔した自分みたいなのもいる
わざわざ買いに来てくれた人達に謝り続けるのは辛いぞ
>>498
そんなふうに自慢扱いする風潮のせいで爆死報告に片寄る
コミケデビューする人をあまり脅すなよ
それに完売は失敗だと考えてる
来ても買えない人が出てくるってことだし
次のイベントに既刊として持っていく分がなくなるし
100部や200部くらい増やしても印刷費大して変わらんし ムキにならんでもいいのに
売れない人のほうが圧倒的に多いのだって事実だし脅しにもならん
その程度でビビってたら絵描きやってられんだろ
クリスタ使ってるんだが
裸差分とか作るときに裸絵をベースに描いて服を上のレイヤーって感じですぐ脱がせられるようにしてるんだけど
裸絵の線と上のレイヤーで塗ってる服の色が重なるところで線が若干つぶれちゃうんだけど
どう対処すればいいかな
キャラ名で検索して自分の二次絵がトップに出ると
嬉しいというより何だかムズムズするな
エゴサしたみたいで
>>503
言ってる意味が分からない
何が困るんだよ >>505
本来服の上にある部位髪の毛とかの主線までつぶれちゃうんだよね
レイヤーわけまくるのもめんどくさいしさ 服の上に来る部分の線画だけコピペするのなんて
10秒で出来るが
>>507
あ〜なるほど、そうすりゃいいのかw
ありがと >>502
最初は100部以下ってのは昔の常識
今はPixivやTwitterで画力とファンを伸ばしてから
イベントに参加するのが普通になってるし、書店委託も発達しているので、
いきなり1000部刷って完売しても不自然じゃなくなってる
もちろんフォロワー少なくて下手くそだったらだめだけど
そうじゃない自覚があるなら柔軟に部数を考えなきゃならん 描き終えた直後「俺って絵うめえなぁwデイリーに載っちゃうかもキャッキャッ
↓
ブクマいいね2桁
↓
なんだこのクソ絵!二度と見ねえよ!
他人の評価で自分の評価も変わるのが悲しい。
確かにそれあるね
評価いっぱい入った絵はなんかよく見えてしまう
他人の絵に関しても似たようなことは当然起きてるんだろうな
男子(女子)に人気のランキングの一番下より
明らかにブクマ数多くとってるのにランキング入らない絵がよくあるんだけど
原因はいいね数が少ないとかなの?
>>513
男女ともに人気があると総合ランキングの方に入る
あとジャンル補正とか? ( ´・∀・`)初投稿した絵のブックマークが「3件」になった
初日で130ブックマークついたのにランキングはいらなかった
ランキング厳しくなりすぎだろ
ランキングはもう入るのが当たり前になっちまった
20位以内くらいに入ると嬉しい
130は厳しいだろう18時以降の投稿なら入るかも?
自分のじゃないけど600とっても入れなかった絵を知ってる
多分男女比が偏ってたと見てる
今の総合ランキングって0時集計じゃなくなってない?
他のランキングは今まで通り0時で集計してるようだけど総合だけ他のランキングの次の日にランキングされる
以前は全部同じ日にランキングされてたのに
まじ?仕様変わった?しばらく投稿してないしこのスレも見に来てなかったんだよね
初日は総合だけランクインできなかったとかじゃなくて?
ずっと続けてたら伸びるって言う人いるけど、
投稿数1000枚超えてて最近の絵が閲覧数2000〜3000、ブクマいいね100〜200の人とか見ると、
続けるだけじゃ駄目なんだなと思ってしまう。
(考えて努力して上達することを)ずっと続けるって意味だからな
(脳死で同じような構図を手癖で量産すること)をずっと続けても何もならん
評価に直結してなくても投稿数1000はすごいな
ブクマ3ケタとってるならそれなりに時間かけて描いてるだろうし
>>509
創元社の社長が自分のところから出した小説の実売部数を晒して、
晒された小説家が怒り狂ってたけど、その実売部数ってのが2巻で2000冊ちょい、つまり1巻1000冊www
曝された小説家は「現代の文豪」と言われる百田尚樹先生の著作にケチをつけてて創元社からも「売り上げに影響するからやめろ」言われてたのに止めず、
で社長がブチ切れて「偉そうなことばかりいうな、あんたがウチから本を出せたのは百田尚樹の売り上げで余裕があるからやぞ」と本人の実売部数曝して怒ったw
まあ、経緯はともかく、
今どき小説はプロが書くものでも1000部とかが当たり前らしいよ
ラノベだともう少しあるらしいが、それでも数千部にとどまるのが普通なんだってさ。
漫画は1万部下回る作品が流通することはないそうだけど、
でも1000部ってのはそういう数字なんよね。 529訂正
× 創元社
○ 幻冬舎
スマソw
思いっきり間違えた
関係各位に謝罪しますm(_ _)m
書いてて思い出したけど、
「ゲームセンターあらし」などの作品で富を得た漫画家のすがやみつる先生は、出版社の小説家に対する態度と漫画家に対する態度に違いがあると語っておられた。
出版社という世界は、漫画を読まず文章の本ばかり読み込んできた文系エリートの巣窟で、小説家に対する憧れが強いそうだ。一方で漫画家を人として下に見る傾向があり、そんな雰囲気を自身が小説を書いた時に感じたそうだ。
それで腹が立ち「おまえらの給料は漫画家が稼いでくれたんだろうが!」と編集部で怒鳴ったことがあると言っていた。
日本は漫画の国であると、某ローゼン閣下もおっしゃっているがw 実は出版社に限らず小説家のほうが権威が高い。
マスコミ各社も小説家を知的なエリートとして扱う。それだけに幻冬舎社長の実売部数曝しは衝撃だったみたいね。
>>527
いや、そうでもないぞ
雑な絵でブクマ1万のやつとかあったし >>529
書店に回る本は再販制度で、コケたとしても次の新作で相殺出来るからね
広告の「○○万部!!」って実売じゃなくて日販とか経由して書店にとりあえず並べたり出版社の倉庫に寝てる合計だから
同人は不良在庫抱えたらどうにもならん 一万とか贅沢言わないから1000は安定して取れるようになりたいわ
>>529
また自慢って言われるのが嫌だから他人事みたいに書いたけど、
初同人で合計1000部超えたのは実体験なんで……
今の時代はネットで人気が決まるから初同人とか何の関係もないんだよね
たった1000部じゃ委託先の売上ランキングにかすりもしてないレベルだし、
去年から同人始めて今年壁サークルって人も知ってるし
昔の常識が通用しない時代なんだよ 壁サーの人がお絵かき配信で、印刷代100万振り込んでて麦茶吹いたの思い出したわ
100万の印刷代ってそれ何冊分なんだ
コミティアで10冊も売れないって言ってる人もいるのに景気のいい話だねぇ
印刷代100万?どんだけだよ
パフォーマンスじゃないの
まぁ普通申告くらいしてるだろ
本人にしかわからん事だがペナルティ痛いし自分なら絶対やる
誕生日席レベルの自分でも1000部刷ってるんだから、
壁サークルがその10倍刷っててもまったく変と思わない
確定申告は当然やってるでしょ
同人作家の脱税発覚なんて昔の話
めっちゃ嬉しいんだろうなって見てる
金欠の身としては実際羨ましい話だわ
イラスト集boothでDL販売やってみようと思うけど健全+オリでどんだけ売れるもんかね
pixivフォロワーは数万いるけどぶっちゃけあんまり売れる気しないんだよな
経験者いたら話聞かせてくれ
さっき人生初のおシコり報告を頂いた
評価されてるのは嬉しいんだけど、ど健全でやってるので複雑
1000部って言ったらふつうに人気ある方なんだよな
例えば絵じゃないけど小説家になろう()でいったら累計ランキングで1000位くらい
この辺ならほぼ確実に出版社のお声が掛かる
一応プロレベルってことやで
例えがなろうだとちょっとプロってのはアレだが
発言する場所考えろよな
自慢と受け取られて当たり前だから
サークル活動したことあれば1000部がどれだけ上澄みか分かるよな
近頃は買い控えと取捨が進んで虎もメロンもしぼんでるし
1000部ハケるところはかなりのネームバリューがある人か
同人専業レベルで売るために考えてやっている人と
実力あった上でジャンルバブルの初期ブースト掴めた宝くじ当選者くらいじゃない?
所属するカテゴリによってはもっと冷え込んでると思うわオリジナルとか
ツイッターってpixivと違って0時じゃなくて日中に投降した方がリツートされるの?
単純にフォロワーが活発にツイートしたりしてる時間だね
とにかく投げたの見てもらわないとだから
検索で気になるんだけど
キャプションで書いてる文も拾うのかな?
タグにないのにあったりなかったり
「タグ検索」「完全一致タグ検索」「タイトル&キャプション検索」
いつの頃からなのか分からんけど、今はこの三種類の検索方法があるよ
デフォだと「タグ検索」で検索してるっぽいけど、手動で設定を変えれば
完全一致での検索、タイトル&キャプション検索もしてくれる
マイナー版権やマイナーキャラ好きなんで、個人的には助かってる機能w
このスレで、よく「タグは重要だぞ」って言う人おるけど、わかるわ〜
版権絵普段描いていて大体良くて30ブクマちょっと悪くて10ブクマちょっとなのに
いつぞやに描いたオリジナル星空絵が300ブクマ超えた通知が来て
あの星空絵抜け駆けしやがる泣きたい
>>555
たまに「これ関係ないだろw」ってタグ付けてる人見る
タグ付けまくってる人も多いし
でも消極的だと更に引っかからないという タグの適当さ無意味さで損してるだろうなって外人さんは多いよね
前のというか慣れてくると大体
このネタでコレ系の絵ならこんなもんかな〜
○○点取れたら及第かなって大体の予測付くしね
それをぶっちぎれば嬉しいし下がれば凹む
>>559
裏を返せば英語とかでタグつければ更にヒットを望めると言うことか
(`・ω・´)シャキーン
「NTR」とか「shota」まで感染してるらしいから >>561
pixivのシステムで和英翻訳されてるから
投稿者が二重にタグを付ける必要はないはず 中国語の翻訳はないのかな?
検索ランキング見るに相当中国人が多いみたいだけど
あれ、昨日まであった創作アイディアの今週のタグってやつ無くなった?
>>520
>130は厳しいだろう18時以降の投稿なら入るかも?
これどういう意味?ランキング値の集計は18時〜翌18時以降でされてるってこと? 違う、18時から24時の6時間でブクマ130取ればランキング入るかもということ。時間補正が入る
24時投稿で250ブクマでもランキング入らんかったな
だから130じゃ到底無理じゃね?
え?
24時投稿ってことは全く補正掛からないんでは?
何もしなくもフォロワーは増えるようになつたが、投稿するとフォロワーは減る
いまだにこのメカニズムはわからない
200枚以上投稿してるんだから、作風はわかると思うんだが
>>573
謎過ぎてワロタ
いろんなジャンルの絵描いていたりするのか?
だとしたら過去作見ないで一枚の絵だけを見て、そのジャンルの絵を期待してフォローした奴は消えていくかも知れんな
元々ニッチ性癖だが、あんまりそれを前面に出すと誰も寄って来なくなりそうだから普段は抑え目の絵描いてんだが
偶にはと思って思いっきりそっち方面の絵描いたらRTは増えたがいいねは増えなかった。
刺さるやつには滅茶苦茶刺さる絵だったからいいねに対してのRT率が上がったのだろうが
流石にpixivでは何も受けない気がするからpixiv挙げるか挙げまいか凄い迷ってる
Twitterはある程度フォロワー層のコントロールが可能だから良いが、pixivはなかなかそうもいかないな……
そもそも刺さるやつに見てもらえない可能性が高過ぎる。性癖タグ付けられる程はっきりしたものでもないし困った ニッチな性癖描いてRT増えるとかどこの世界線だ...??少なくとも自分はそういうの描いてもいいね数が健全絵と同じでもRTは健全の1/3にはなる
ニッチな界隈はRTはしないけどフォローはする層が多い印象
>>573
わかる、なんだろうなこれ
>>575
これもわかる、自分ではニッチなもの描いてるつもりはないんだけど、
フォローが増えてRTいいねは増えないのは自分がニッチだからとしか考えられない
pixivもフォローは増えるけど全然評価増えない >>575
Twitterについては意識的にそう言うの好きそうな奴らを集めているからな。
リョナエロ要素は入っているが下品な感じではなく耽美的官能的方面で描くようにしているから
完全リョナエロよりはRTし易いかも知れない。
意識的にそう言うの好きそうな奴集めない限りは自分もRT伸びなかったと思う >>573
沢山フォローしていれば投稿のない時っていうのは基本視界に入ってこなくて存在を忘れていたりするが
投稿があれば通知から見に行ったりフォロー新着で目に入って、この人フォローしていたなってなる
あえてフォロー外すとすれば再ジャッジが発生するこのタイミングなんじゃないか ニッチ絵描いたら150人フォロワーが増えて評価も投稿後1、2日は結構なスピードでされたけど
最終的な評価はいつもあげてる絵と同じになったわ
毎回こういう絵を描くわけじゃないからフォローしてくれた人には悪いなと思ってる
検索ランキング30位まで表示してくれんかな。いつも同じじゃん。
タグって部分一致で検索されるよね?
ってことは二つのタグを・かなんかでつないで一枠に入れられるよね
設定で完全一致にするか選べるみたいだけど
人の絵を開いてその絵についてるタグから飛ぶと勝手に完全一致にならない?
逆に何もせずに右上の検索に入れると部分一致でいけるっぽいけど
だから「#キャラ名(作品名)」と「#キャラ名」みたいな被ってるタグが両方ついてる人いるのかな
〇〇/〇〇
も良くつける、同じようなタグなら
基本的には部分一致で皆んな検索率が高いと信じて
タグ押した後の検索には出ないのは仕方ない
俺は評価少ない絵とか消しちゃってたが、今思うと消すんじゃなくて非公開にすれば良かったなと
いつか見返した時にこんな絵描いたなぁとか、成長したなぁとか思える方が楽しい気がする
マイピクとかいう中途半端な機能もう消してもいいんじゃないですかね
消すのは自由だけど
修正して再投稿以外で消すのはあまりいい印象ないな
無料投稿作品のラインナップが充実しすぎて、自分のFanzaやDLsiteの売り上げ食ってる可能性あるけど、
フォロワー増加をとるか売り上げをとるかでいったら、
現時点ではフォロワーとるべきだと思ってる
>>594
ファンボ出来たからもういらん機能よね
一度機能の整理した方が良いかも オリジナル漫画書きなんだけど最近やっと少し評価されはじめて楽しい
でも普段は仕事してるから書く時間が物理で足りない!
出版の方からもメール来てどうしようってなってる
趣味だから気楽に描いてたけど…プロになると苦しいんだろうなあ
そうですかね…
だって自分よりうまい人たくさんいるのに…
ランキング入る人なんてみんな声かかるものとかなのかな
ランキング30位に入ったのさえ超最近だよ自分なんて
1枚絵で商業イラストなら兎も角、漫画で商業は確かに本業と掛け持ちだとキツいかもな。
でも運が良ければ漫画で食っていけるようになるかもだし、
取り敢えず納期がどのくらいかとか本業がある話とかも相談してみて決めたらどうかね
>>604
> でも運が良ければ漫画で食っていけるようになるかもだし、
そういう幻想を抱きやすいけど、実際は使い捨てされるだけなんだぜ
本業の人ですらそうなんだし 一枚絵を長く描いてきた人はクオリティ重視の傾向があるからそれをマンガで再現しようとして挫折する
編集者のアドバイスは貴重らしいから、原稿書いてボツにされながら経験積んで「デビューしない」ってのもアリだと思う
いろいろありがとうございます
友人にも相談したのですが
まあ人生に何度とあるお話じゃないし
どこまでやれるか経験としてやってみようかとは思います
もちろん実力不足だったり途中で無理だったらそれで終わる話ですけど
編集の方いわく、ウェブだと普通の仕事の本業もってる副業漫画家は多いそうです
>>606
それな。挫折までは行かないがやっぱり1枚絵に慣れていると、
漫画も1コマ1コマ最高クオリティにしようとしてしまって飽きやすいし苦手意識はある
>>608
おうファイトやで ブクマ通知詐欺は
単純に自分が見る前につけて外されたんだなって思うけど
イイね詐欺は何がどうなってそういう事になるんだろうか
割としょっちゅう遭遇するけど
投稿直後は張り付いてワクワクしてるので、〇〇イイね!になりました→なってないはガックリする
最終的には大した差ではないんだけど
単に押し間違えただけじゃ無いの?
サムネ状態でもハートに触れたら登録されちゃうんだし
ブクマフォローなら兎も角
イイねに押し間違えってないんじゃないか
補足
押し間違えた→キャンセルはないんじゃないか
連レス申し訳ない
ハート押して外したらキャンセルになるんじゃないの?
pixivの話だからハートはブクマ
いいねは取り消せないのにおかしいよねって話でしょ
(´・ω・`)あ、早とちりしてました
運営に直接質問するのがええんで無い?
システム的な問題じゃないの?
いいねの誤通知、俺も経験した事あるわw
「いいね200になりました」と告知あって、もう七年前の絵じゃねえか!と思いつつ、
うきうきと見に行ったのよ…でも、その絵いいね199のままでやんの…
つーか、今でも199のままだよコノヤロー!!w
勝手な想像なんだけど、前は10方式の点数制だったやん?
もしかして、そこらへんも関係してンのかなぁ〜なんて思っちゃったりする
あとな、アレだ、もし「いいね199のまま止まってそうな絵」を見つけたら、
どうかポチッてやってくれ…もしかしたら、それは俺の絵かもしれん
俺、あの絵のいいねが200到達したら、結婚するんだ…
いいねとブクマの通知とか欲しいかね。
コメント入ったとか、滅多にないがランキング入り通知だけで十分。
>>620
通知不要なら通知設定で外せばいいでしょ >>612
pixivのスマホ向けアプリでは、PC版の「ブックマーク」が、なぜか「いいね」になってるんだよ スマホアプリは好き!じゃなかったっけ?
押すとブクマといいねが同時に入るはず
だから解除するといいねも消えるとか?
>>623
そうだったのか……!?
あれスマホの好きっていいねも同時に入るんか……!?
まじかよ、スマホブクマしか出来ないと思っていたから わざわざPCサイトから評価入れてたじゃんまじかよ さめだ小判みたいな有名人がライブやっても100人位しか人こないのか
だからスマホでハート外したらいいねも消えるんじゃないかなって思うけど
確かめてないから実際はわからない
>>617
10点方式の頃から同じ問題がちょくちょく起きてたからいいねへの変更とは関係ないと思う
ただ単なるシテムエラーだろうな >>625
100人も見るなら上々じゃね?ただの作業だし 作業過程なんて絵を描かない人には全くどうでもいいだろうしね
くっそさっきTwitterに絵挙げたけれど今日君の名はやってるわ、、、、誰もTL見てねぇよ………
世の中の9割9分の人が、作ることには全く興味のない完全なる消費者だと思うよ
絵描き界隈にいると忘れがちだけど
Twitter、フォロワー2000人いるんだけど夕方タグ使って4枚投稿したら数時間RTもいいねもゼロ
こういうことしょっちゅう起こるんだけどなんでフォローしてんだよほんと役に立たねえな
反応くれたことないやつ全員ブロックしてえわ
フォロワー200人で300RTされるフォロワーが心底羨ましい
その点pixivは数人は反応くれるからまだマシって感じ
一次健全でも漫画なら100ブクマくらいいくし癒やされるわ
フォロワーはたくさんいてもみんななんもしゃべらん
フォロワーみんなにメッセージ送られたら死ねるけど
この人達は本当に生きた人間なのかと思うことがある
誰かが見せている夢なんじゃないかと
twitterのフォロワーは質が重要だからなぁ
拡散力ある人一人で数百人数千人分の価値がある
pixivのフォロワーは評価してくれるかしてくれないかだけど
pixivはサイト自体がイラスト投稿サイトだから放っておいてもどうにかなるが
Twitterのフォロワーは層を選ばないと幾ら数いても絵を挙げた時のメリットは皆無だな
自分も、昔作曲とかやっていた頃に集めたフォロワーは今絵挙げても何も反応しねぇわ
絵に反応してくれんのは基本二次創作で推しキャラが同じとかで繋がったフォロワー。
絵に関心のあるフォロワーじゃないと反応してくれんよ
絵と漫画上げて増えたフォロワーなのに絵と漫画に反応しないんだよ
意味わからんだろ
日常ツイもRTもそれほど多くしてるわけじゃないからそれ目当てではないと思うし
pixivはフォロワー数が他人に見えない分「あいつあんなにフォロワーいてブクマ5w」みたいなのないから安心
>>634
ほんとそれな、10万人くらいフォロワーいる人にRTされたときすごかったわ >>637
それは確かに意味分からんわw
つっても自分もフォローした絵描きの絵はRTふぁぼせんけどな……
前このスレでも上がっていた、フォローしたらもうその人の絵は全部ブクマしたも同然だから評価入れないみたいなやつ。
それも知れんな。
でもそうは言っても全員がそう言う奴ってわけないから、ある程度フォロワー稼げたら反応入るはずだけどな…… >>638
そうなんだよ、全員がそうってわけじゃないはずなんだからちょっとくらい反応あってもいいだろ
アンケートですら20票くらいしか入らんぞ
ヲチられてんのかもしかして
絵に価値を感じられてないからこうなるんだろうけどほんとたまにはアメくれってなる、心折れるわ
絵が上手くなるしかないんだろうな
頑張りたいけどそれでもだめだったらと思うと病みそう >>639
アメくれww
ああでも、そう言えば俺が好きでフォローしてる絵描きに一人そんな人が居た気がするわ。
あの人はフォロー0でフォロワー3000くらいいるが、Twitterに挙げた絵は20いいね越えることがないみたいな
俺あの人の絵好きで好きで堪らないんだが、ふぁぼRTはちょっとためらうんだよな。
まぁ元々フォローしたらもう反応しない勢だからあれなのだが、あの人についてはそう言うの抜きでふぁぼRTしにくい。
フォロー0って言う部分と、あまり日常ツイートがない部分と、他にその人の絵ふぁぼRT入れている人が少ないからやりにくい。
もし639もそんな感じなのだとしたら絵に反応がないのも頷けるかも知れん。
何つーか、大抵の絵描きは、日常ツイだとか他の神絵師達と交流するツイートだとか、自分の好きなキャラについて発狂してたりだとか
その辺りがあるから馴染み易いしふぁぼRTも入れ易い
そう言う部分がなくてまじで無言で絵を挙げるだけとかだとちょっと反応しづらいな。
絵師自身の人間としての存在が感じられないアカウントと言うか…… 良くも悪くも日本人の気質だな
みんながしてるからするしてないからしない
いや、まあ、言ってる事は分かるよ、気持ちも分かる
反応が少ない!俺のフォロワーは何やってんだよ!ってね
でもさぁ、この世からtwitterやpixivが無くなっても死ぬワケじゃねーんだし、
そこまで依存するのもどうよ?って俺は思うけどなぁ…
つーか、そうまでして絵ぇ描く意味あんの?って思っちゃうわ、ごめん
ひとえに俺の実力が足りないだけ、と割り切っているが
他人のせいにして現実を見ようとしない人はどこにでもいるから何とも
Twitterってステマ垢多すぎるから、
フォロワー増えて実力ついたと思ったら、足元すくわれるよ
例えば、Vtuber観察垢みたいなアカウントは殆どBOTだから、
Vtuberキャラ描いて1000人くらいフォロワー増えても
そいつら、しばらくすると全くいいねもリツイートしなくなるから
自分自身の本当の実力はpixivのフォロワー数だと思った方がいい
Twitterとpixivのフォロワー数に大きな落差があって、ピクシブが極端に低い場合は
実力が全然ないことを疑った方がいいよ
pixivの方が4桁、Twitterは3桁でその半分しかない
pixivで四桁ブクマ当たり前の人でも特に媚びないとTwitterやりはじめはいいねほとんどつかないな
pixivも昔はトップランカーにブクマされるとすげー拡散して貰えたのだが度重なるデザインの改悪でそういうの完全に無くなっちまったなぁ
この人、どんな人をフォローやブクマしてるんだろ?とかチェックしないでくれ。
見られたら恥ずかしいわ。
フォローしてくれた人のブクマは確認するようにしてるわ
そして、俺の絵がそこに並んでない事落ち込むまでがセット
フォロワー画面が今まで通りのデザインでフォロー画面が情報量が多い新デザインに改善されて良かった
これなら見やすい
>>648
自分と同じ性癖・趣味趣向の絵師を見つけるのが、pixivの楽しみなのに。 >>649
分かり過ぎる
てかどの絵を見てフォロー決めたのか知りたいからフォローのきっかけになった絵くらいはブクマ入れてくれると相当嬉しい 私の場合フォローだけしてくれる人のほうが多いんですが
やっぱブクマのほうが嬉しいものなんでしょうか。
オリジナルの漫画とか絵を描いてるから
フォローのほうが「ファン」「作風が好き」って言われるようでうれしいです。
私は女ですが非エロの普通の男女モノとか描くので
男性の方のフォローが何気に嬉しいです。
フォローも勿論嬉しいんだけれどブクマしてくれると更に嬉しいというか……
まぁpixivに限って言えばフォロワー数出ないからブクマの方が嬉しいかも知れない……
Twitterとかの場合はどっちも数出るから、そうなるとフォローの方が嬉しいけれど……
個人的にはだが
ここ数日ネタが出てもいまいち構図が決まらなくて困っている。
これは成長の兆しなのか…そうだと信じたい
新しい絵を描くとフォロワーさんが一斉にブクマしてくれるから
それで初動を稼げてランク入り&usersタグ他つけてもらって新規さんが見に来てくれる
その新規さんがフォローしてくれて次の絵の初動を押し上げてくれる
うちはこれでちょっとずつ右肩上がりで平均ブクマが増えてるって感じ
フォロワーさん本当にありがとう
おすすめユーザーのポップアップが邪魔だなあ
設定でOFFに出来るようにして欲しいわ
ブクマしてくれないフォロワーなんていないのと一緒やん
フォロワー多いほどランクインにマイナス補正かかるみたいだから
ブクマもいいねもしないフォロワーはむしろ増えるほどマイナスになる
>>634
俺はTwitterのフォロワー万単位だけど、
フォロワー少ない人の絵をRTしてみても大して伸びない
「リツイートをいいね」通知が何十も来るのは
フォロワー多い人の絵をRTしたときだ
フォロワー多い人にRTしてもらえれば評価うなぎ上りとか
ほんましょーもない発想だと思うわ
その前に需要のある絵を描けよ >>655
それな、その軌道に乗っちまえば あとはもう評価増えていくだけだから楽なんだよな。
問題はその軌道に乗るまでってわけだが……
絵挙げれば無条件にブクマ入れてくれる人が100人超えた辺りから軌道に乗り始めるのかね >>660
無条件にブクマ入れる人なんていないだろ
良い絵だと思ったからブクマしてるんだろ
なんか数字の一つ一つが人格を持った人間だってこと忘れてる奴多い ああ無条件にというか何て言うんだ?固定ファンみたいな人達か
どのジャンルの絵でも自分の絵って言うだけで評価くれる人達。
俺の場合はそれが今10人くらいなんだが、これが100人くらいまで行けば軌道に乗るんかなって言う
経験上まぁ、初動で70くらいブクマ入ればランキングの下の方には入る気がするから、
固定ファンだけで100ブクマ入るくらいになれば後はうなぎ上りだろうなぁって
今は最低でも初日500ブクマはないとろくなランキング位置にはつけないでしょ
というか300ブクマくらいだとランキングに入ることさえ五分五分
500でさえランキング3桁だから厳しいわ
2桁でランキング1ページ目取るなら1000前後ほしいけどそんなスコアだせるのいつになることやら…
662だが、まじで?
去年末付近は初日70くらいで取り敢えずランキング200位台には入った記憶があるんだが
300あってもキツいってマ?
ジャンルの補正もあるだろうけど、初日1000取っても300位前後が多いよ
俺の場合版権で初日500くらいでも100位前半まではいったわ
まだpixiv4ヶ月目だしフォロワーのブクマ率が多いんかな
つかランキングって種類いっぱいあるけど
単にランキングと言ったときは総合デイリーランキングのことでいいの?
脱底辺民の霊圧が……
ガチでpixiv新規居ないんやな
向こう数年で衰退始まりそう
新規がいないのは5chのほうのような気がするけどな
男女比率が重要なんだよ
男9女1だったら初日500とっててもランキングでは男5女5の50と同じになってしまう
登校するたびにフォロワー数が消えてく悲しみ
だって!描きたかったんだもん!しょうがないじゃん!…のかなあ
いやまぁ……ランキング取ったのその去年末が最後だしあれはFGOの新キャラと星空補整が……
だから普段は基本、いって30、外せば固定ファン分の10だけだけれどな……
初日500とか行ってみてーーーー
>>672
自分が言ってた500と300ボーダーの話しは総合R18のランキングです
総合デイリーだと>>658氏のようにブクマ1000で100〜300位くらいだと思う
R18総合で>>671氏みたいにブクマ500で50~100位、1000付近だと10〜30位くらいかな
とは言っても以上はオリジナル一枚絵の話しで
漫画補正やら腐補正やら二次創作ジャンル補正がきついものはこれより多くのブクマがいると思われる ランキングとおすすめの位置入れ替わった?
スマホで見てるんだけど逆になってる
初日500で総合DR30位くらいに入ったことあるけど、隣の絵は数千ブクマついてたから
ジャンル補正えげつねーなーとは思ったな
ジャンル補正もあるだろうがそれ以上にフォロワー数補正がある
フォロワーが多い人の絵にはマイナス補正がかかる
そうじゃないとフォロワー少ない新人が全くランクインできなくなるから
>>684
時々聞くけど、そういう補正なんの意味があるんだ?
新人だし始めたばかりでフォロワーも少ない、すぐにランキングのるようになりたいのに無理そうだからヤル気ない
どんだけ新規様だよ >>682
おっと!失礼しました
男女比が良ければブクマ500でもデイリー100になるのか >>685
ランキングが常連ばかりになったら見ている方もつまらんのでは?
そういう補正があるのか知らないけど 自分も今よりもずっと評価もフォロワーも少なかった数年前の方が総合ランキングは高かった
フォロワーが増えても上位に入り続けるには評価の多さと共に男女両方からの支持を得る必要がある
男女どちらかに偏ると男女別ランキングにしか入れなくなる
そっちは純粋に評価の多さで順位が決まるからフォロワーが多いほど有利
フォロワーが多いとブクマも増えランキングに入るからよりフォロワーも増える
みたいなシステムだと理論上圧倒的に先行有利で
新規後発にチャンスが巡ることがなくなるから補正があっても納得はする
ランキングってそういうもんだしそれでいいと思うけどねぇ…
トップランクには縁がないからわからんが
新人でも取りやすいようにしなきゃいけない
常に同じような人達の作品が並ぶのが嫌
そういうのってランキングにそもそも望む事でもない気がするわ
その内、誰でも10いいね貰えたらランキングに入れなきゃ不公平で駄目とか言いそう
>>690
そういうことじゃなくて
実力ある新人でも絶対に浮上できない先行常連の固定問題とか
桁違いのフォロワー数抱えているらしい中国ユーザーの落書きで
300位まで毎日埋まってるとかを避ける調整なんじゃないの、あるとして >>690
さっきから君は絵描きの立場からしか考えてないでしょ
絵描きスレには君みたいな人よくいるんだけど、
Pixivユーザーの圧倒的多数は絵描きではなくROM
だからROMの立場から考えて楽しめなきゃダメなの
それを前提にして、
固定ユーザーばかりのランキングが楽しいのかって話 >>692
それこそ絵描きの論理だな
ROMにしてみれば誰が描いていようと上手くて綺麗な絵が見たいわけで >>693
同じ人の絵を見たいならフォローすればいいわけじゃん? 存在してるかもわからないものを議論してるってのは面白いな
皆が皆、毎日pixiv見てるわけじゃないし即フォローしてるわけじゃないんでね
ネトゲとかソシャゲの廃人プレイヤーにはなかなか新規プレイヤーの感覚は分からんのと同じかもな
まあ男女比バランス補正のせいでトップ常連組とかわらんほどうまいのにデイリー上位には全くのらない問題とかはあるよね
その補正ないと100位くらいまで全部腐女子の絵になるからね
まあ、スレ内が興味のない流れだったら、スルーしてろって話だわなw
ランキングまったく気にしてない絵描きもROMもいるだろうし、
逆に気になって気になって仕方ない層もいるって事だ
pixivのスレなんだし、ランキングが話題になるのは仕方ないっつーか、当然だろうし
よーるするにアレだよ、自分は自分、他人は他人だw
>>576
アンタの場合、まだ世の中の役に立ってるだろ!
もっと胸張って良いと思うぞ!
俺の場合、趣味で絵ぇ描いてるんだけど、ほんっとクソの役にも立たねーからw
特に震災の時とか、思い知らされたわ…俺って役立たずだな〜って 新海誠効果か知らんが
大昔に描いたefの絵に結構評価が入っててワロタ
小説とかの表紙にアニメのキャプ画像とか張ってるのはアリなんだろうか…
天気の子はチャンスだよなぁ
描けばかなり評価とれるのは間違いない
新海誠作って正に支部のランキング上位陣取ってる勢の絵の雰囲気ドンピシャ感あるもんな
受けはかなり良いと思う
何か評価気になって仕方ない期とある程度評価気にしないで描ける期って交互に来るな……
自分の好きなように描けば良いで描ける時ってあんま評価気にならないが、
そうやって描いて何枚か当たったりするとすげー評価気にするようになる
あと、好きなように描いて何枚か当たると意外と行けるなとか思い始めて
更に好きなように描いて、それで評価落ちたりするとそれはそれで評価気にするようになる
評価そのものは気にはなるんだけど、自分の中でイマイチだって思ったのが伸びてたり
その逆だとぐぬぬってなる
分かる、今正に、当たることは無いだろうが大幅に外すことも無いだろうって絵が
現段階の評価で大幅に外れたフラグが立っていて悲しい。
もうネット見たくないけれど見ちゃうんだよなー
全然関係ないけどマリオメーカースレがここみたいな流れになってて面白い
初投稿12時間でやっと10ブクマ超えた!
サムネ映えを全然意識してなくて他の絵師と比べるとあまりにも残念な出来なことに後で気がついた
レベルアップしたいけど仕上げや演出の本ってあんまりないんだよな
仕上げ演出なら塗り方系の本だとちょっと載ってるで
あとレイヤー合成モードはちゃんと理解した方が良い。上手く使うと空気感を演出出来る。
それと、空気感とかそういうのならコンセプトアートの描き方本とかも結構参考になる
はじめて小バズりしたんだけど
ブクマよりもフォロワーが伸びてる
バズった作品を見た層の1割はフォロワーになってくれてる感じ…
(これがブクマだったら話はわかる)
オリジナル絵描き漫画書き(稀に二次あり)だけど
作家買いしてもらえてるってことでいいのかな…!
フォロワーがやたら伸びるのって、普通のSNSだとすごく嬉しいんだけど、pixivだとあまり嬉しくないよね・・・
けどバズった時に一番フォロワーが伸びるのはpixivって言うww
最近俺ハズレばっか打ってるからな……そろそろ当てないとヤバイ
>>717
ありがとチェックする
オーバーレイやスクリーンだよね?
たくさん使ってるけどどうも控えめすぎたみたい ブクマよりフォローのほうが価値としては上だと思うんだがな
今後もあんたの絵が見たい!ってことだし
ツイッターのフォロワーよりも
シブのフォロワーのほうが
義理や付き合いじゃなくて「あんたの絵好き」「作品好き」
って感じな気がする
pixivの見る専の人は数千〜数万フォローがザラだからなあ
気に入ってはくれたんだろうけど、タイミングが合えば見ますよ、ぐらい
まぁイラスト特化だからな、イラストが見たいわけでもなきゃフォローする意味ないし
>>721
それやそれ
特にオーバーレイ、スクリーン、発光、覆い焼き発光(だっけ)はかなり使えるからオススメ
因みにグレーで描いた部分に色付けたりするならカラーが結構使える
しっかしネタが出ても構図が浮かばん…
前は逆で、構図出てもその構図に意味を見出す事が出来なかったんだが……
なかなか上手くいかねーな 商用利用も可、みたいなポーズ集を買って使えばおk
頭ひねっても思い浮かばない時は素直に外からの刺激に頼るがいい
最近絵描きたいと思う気持ちはあるんだが描いていて楽しくないんだよな……
こういうのって何なんだろうか……
フォロワー3万人なんてpixivじゃゴロゴロいるだろ・・・
つか俺もそうだし
ツイッタとかインスタとか世の中に影響のあるSNSに限った話でしょ
ピクシブは彼らにとっての「SNS」に入ってない
3万人にウォッチされる気分ってどんなもん?
俺はピクシブ以外ではブログやってるけど、100〜150人程度がいいな。
アクセスが50人とかになったらやめるかも。
アクセスが増えた時は慎重になる。余計なこと言えなくなるしな。
>>733
いやアクセスに関係なく慎重になろうよ
バイトテロとか本人のフォロワーは少なくても炎上してニュースになってるし
漫画家がフォロワー少なかった頃の発言を発掘されて連載中止になったりしてるし いきなり3万フォロワー増えた後の投稿ならともかく
古いフォロワーは辞めたり放置されたりするから
見られてる実感はフォロワーの数字からは伝わってこない感じ
pixivは4万以上いるけどどんな絵上げてもランキング入るな
30000なら超えてるけど評価も順位も全然有名人って感じじゃないな
まーでもpixiv知らない知り合いから「SNSのフォロワー何人くらい?」って聞かれて
「3万人くらい」って答えると目ん玉ヒン剥いてビックリするよねw
一般的にはすごく多い数字ではある
pixivの場合割とフォローされる率高いからな。もう奈落底辺レベルだったとしてもフォロワー100人200人くらいは軽く行くし。
だからpixivのランカーとかって多分フォロワー100万くらい余裕で行っているだろ、TwitterはMAX10万って感じがするが
pixiv3万フォロワーってだいたい何年くらいかかるもんなの?
今3か月で1500だけど1万なら2年でいける?
>>728
あー、そういう気分ってあるよね。
散歩でもしてみたら?
初夏の公園とか楽しいよ。
女の子も薄着だしwww >>738
そう、他の、特に文章系のSNSと比較するとフォロワー数が桁違い。
おれ小説も書くんで、なろうやカクヨムにも登録してるけどpixivにアクセスするたびに「○○さんがフォロしました」表示に感謝するやら、怖くなるやらw >>741
投稿ペース落とさず描いてたらいけるよ
実力的にも上がるだろうしもっと早く行けるんじゃね >>741
同じく3ヶ月だけどもう一万フォロワーは越えてる
ある程度フォロワーが増えるとランキングものりやすくなって加速度的に増えてく気がする 3ヶ月で1万ってすごすぎ…天才っているんだね
絵を描く仕事とか?もともとどっかでアップしてたの?
>>747
pixiv以外アップはないし絵の依頼もpixivからしか来たことないな なるほど
プロとしてお金もらえるレベルなのか…そういう人が3ヶ月前は素人として在野に埋もれてたって世界広すぎて絶望するわ…
さすがに描き始めて3か月ってことはないだろ?
天才か?
アシでもやってたんじゃないの。
たまに、アニメーターやってたとか自己紹介する人もいるようだし。
特殊な経歴がある場合には可能な限り遠回しにでも説明した方がいい。
ぽっと出の一般素人のように語ると、聞いた人が絶望したり、誤解してしまう。
pixiv歴3ヶ月であって絵を3ヶ月しか描いてないわけじゃないです
二年くらいは趣味で適当に描いてただけで特別な絵に関わる仕事はしてない
そりゃあ、そもそも才能があったんだろうね。
ピクシブという出力できる場所が有ってよかったね。
底辺関係ねー話だけどさ、検索ランキング2位の 「明日方舟」 ってなんか中華のステマくせえわ
pixiv運営は金さえ積めば検索ランキングを操作してくれるんだろうか? それともアプリ会社の工作とか?
そうね
実際に覗いてみると大して盛り上がってるように見えないし
そのままは受けとれない
ただまぁ明日方舟、二次創作のクオリティは高いような気がする。
なので自分もプレイしてはいないが検索かけることはある
ブクマもいいねもある程度買えるんじゃね?
Twitterみたいに
pixivの検索ランキングは明らかに金でしょ
ファミ通レビューみたいなもん
一枚漫画表紙にTwitterに挙げたのを数枚まとめてpixiv投稿したら
閲覧だけやたら伸びていいねもブクマも入らない件wwwwwwwww
もう漫画表紙にすんの やめよ……まじで……はぁ泣きてぇ……
>>759
明日なんちゃらが突出して変だと思う以外はまぁ妥当な順位に感じるけど 夏コミ新刊脱稿したからやっと描けるわ
前回から期間あけるとフォロワーが去ってそうで不安になるね
絵を描くのが凄ぇ嫌になった去年の春。
1年間全くpixivに寄りつかなかったのに春過ぎ初夏のあたりにログインしたらフォロワー数殆ど減ってなかった。どころか、過去の作品に♥︎押してくれる人までいた。
感動したからリハビリ兼ねて軽く描いたらフォローしてくれる人がまた現れた。
pixiv住人優しすぎやろ
おじさん泣いちゃうぞ(;_;)
>>764
俺もそれこないだあったけど、はまっていたアニメに全く興味が失せてて、全然関係ないスマホゲームのキャラ描いたら
やっぱりかつて真っ先にブクマしてってくれた人が2、30分くらいでまたブクマしてってくれた
そしてかつて投稿したものがほぼ全部4桁まで伸びててちょっと怖かった
せっかくよくしてもらったけどそれらを描く気はもう無いんよ…すまんな 感謝したり謝ったり、気持ちが上下してる所に、ホントに申し訳ないんだが、
見る側からしたら、描き手が浮いてようが沈んでようが関係ねーから…
分かってるとは思うけど、一応ツッコミ入れさせてもらった、すまん
。。。あれ?よく見たらコレ、自演か??
いや、まあ、そんな事ぁ別にいいか
1日絵とは違うことやっていて滅茶苦茶疲れて精神的にもしんどかったんだが
今やっとpixiv開いたら、昨日挙げた絵の10件目のブクマ入れてくれた人の最新ブクマ18件が全部自分の絵で涙出た……
絵描くのが嫌になるとか全然理解できねえ
7年間描いてきたが一回もないな
嫌になることはないが描くのに時間かかるからめんどくさくなることはよくある
描きたいイメージはあるけどなかなか描きだす気力が起きない
めんどくさいを無くしていくと実力が上がると思ってるわ
めんどくさいと思いながら描いてる部分は雑になるからな
描いてる間はクソ楽しぃぜ
嫌になることも嫌いになったこともあるけどやめなかったな結局
その結果昔目指してた場所にいつの間にかたどり着いててこれからはどうすっかなぁってところだわ
pixivプレミアムの人いる?
アクセス解析の閲覧数ってどんなもんなの
6時間平均8000人って多い?
>>775
投稿しなくてもその数字なの?
本業にしろよ、、、
フィギュア風3DCGだが投稿時だけ300であとは50平均だわ
ところでフォロワーの半分くらい国籍不明の外国人なんだか
みんなはどうか
作風にもよるだろうけど 半分以上外国人だと思うわ
健全版権、健全オリロリ、オリ微エロ描きだけど。
六時間平均が8000人ってことは
月に百万近いアクセスある訳?
それは多いんじゃないか
もちろん
pixivでR指定無し(エログロ等)の物及び、性的アピールの無い物の意味ぐらいに思ってくれ
二次創作がグレーとかそういうのは文脈に含まれてない
6時間80人アクセスだな
1日2人フォロワーが増える
セックスは気持ちいいものと何代にも渡って遺伝してきた情報に支配されてるだけだから
まあ本能であり自然ではあるが健全とは違うだろう
それは健全っていう言葉の意味が曲解されてる気がする
すくなくとも辞書の「健全」って言葉の意味を見る限りは性的ではないという意味は感じられない
健全っていうのは心身が健康なことだから
セックスしたい気持ちは健全そのものだろう
えっちなのはいけないとおもいます
の究極系がイスラム教だもんな
馬鹿げとる
食欲がなかったら健康状態が心配になるんだから
性欲だって同じはずなのに
エッチなことを考えるのは不健全ザマスって考え方の根源は何なのか不思議
生殖活動が健全じゃなかったらこの世の生き物全滅してるわ
版権物、そのキャラの時事ネタ絡みで閲覧数どーんときたが
ブクマやいいねはいつも通りで少し凹む
twitterはファボもrtも自己記録更新したけど、そっちはその道の有名人がrtしてくれたおかげだし
もっと上行きたいわ
絵の実力上げろよ
そんだけ好条件そろっててブクマいいね伸びないってそういうことだぞ
上に行きたいなら上限じゃなくて下限伸ばさなきゃダメやで
まぁ人気版権描けば伸びるとか言うけれど、実際そこまででもないよな。
閲覧が伸びるから母数が大きくなって、いつもより若干評価良くなるかなって程度
普段の評価が大体10-50くらいの人が人気版権を描いた場合、評価50はほぼ保障されるがいきなり評価100入るとかはあまりない気がする
版権と言っても伸びるキャラ伸びないキャラいるしな
個人的には好き勝手デザインできるオリジナルのが楽でそこそこ手の込んだデザインにすれば大差ないほど伸びるけど
模写とかって特に何も考えないで描いても無駄だって聞いたけど
人体の模写とかでどういうところに重点をおいて描いてる?
何も考えずに描いていると全然身についた感じがねぇ
頭の中に形をインプットしながら描け
頭の中で手とか足とかを動かしたり回したりしてもちゃんとどの角度でどういう形になるかわかるようになればおk
>>798
重点にするべきことが決まってるわけじゃないでしょ
筋肉の構造を知りたいときは筋肉の凸凹を気にしながら模写するし、
基本的なポーズを暗記したいときは逆に表面的な凸凹を無視して
大まかなシルエットだけ捉えるように意識するし
まず何を目的として模写するのか自分で決めなきゃならない いつまでたっても底辺から抜け出せない人間の特徴にただ描いてるだけとかとにかく模写やデッサン練習してれば上手くなると思って漠然と描き続けてるってのは多いと思うわ
一枚一枚描くたびに描く題材の資料を参考にしながらどういう感じになってるか、どうやって描くか考えながらやらないと身に付かない
人体模写じゃないがすげー好きな絵描きが居て、
その人の絵丸コピ レベルの絵描きたいと思ってずっと模写していたことはあったが
あの時はぶっちゃけ何も考えていなかったわ、てか自分の画力がなさ過ぎて
その線が何の線なのか全然分からんから取り敢えず写すだけみたいな
代わりにひたすら枚数をこなすみたいな
そんでも模写し続けているうちに段々理解出来るようになってきたわ、
画力も今じゃもう頭打ちじゃねってレベルまではいった気がする
あ、誤解防止で言っとくが、それでも評価自体はギリギリ底辺卒くらいまでしか上がらなかった
でももう画力は頭打ちな気がして、まぁ何つーか、カンストしたかなって感じがして
何回かどっかのアドバイスサイトに載せて、いまいちと思うところは何処かって聞いたら
誰も画力については指摘してこなかった。大体色塗りとか全体の色合いとかその辺りの指摘ばっか。
依頼絵納品してもこんな絵無償で描いてもらって良いのかとよく言われた。
そんで画力はやっぱ十分なんだなって確信して、今度はいかに魅力的な絵を描くかにシフトした
そうしたらまた目に見えて評価が上がり始めた
詰まるところただ単純に画力だけを上げるのであればまぁあんま考えなくても数こなせば上がると思う
でもそれだけじゃ高評価は取れないってわけだな
ふーん
底辺卒レベルって別に大した画力じゃないのにそんなもんか
まぁ考えて努力するに越したことはないわな
考えないで努力するより明らかに早く結果出るのは明確だわ
ただ考えないで努力することが全く無駄ってわけでもないぜって話、その場合いずれ限界は来るがな
エロは求められるもんがそもそも違うからな
シチュエーション、フェチズム、表現、こだわり、とかの画力とは違うステータスが占める比率が大きい
PS4とスイッチの関係性にちょっと近いかもしれん
エロが特殊なんじゃなくて
逆に画力で絵を評価する発想の方が特殊だと思うんだけどね
描かれてるキャラが格好いいとか可愛いとか、
シチュエーションが燃えるとか萌えるとかが重要であって
画力はそれを表現する道具にすぎない
だからイラストより漫画の方が積極的に見たくなるし
イラストレーターもラノベ・アニメ・ゲームの仕事してキャラやシチュを描いてる
漫画・ラノベ・アニメ・ゲームどれも画力は脇役でしかない
いや、下手くそだと内容云々の前にパスされてしまうわ
>>811
むしろ画力だけで「うおー!スゲー!」って言わせられないから
他の手段に逃げてるとも言えるけどな コンセプトアートとかメカやクリーチャーの絵やらで凄いクオリティの絵は見かけるけどそんなに伸びてなかったりするし
結局は需要があるかが大事なんだよな
需要の高い要素がある絵の中からよりクオリティの高いものが伸びていくわけで
結局、いかに上手い絵より受ける絵を描くかだよな
技術力よりマーケティング力が大事ってこ
金稼ぐ分にはそうだろうな。
FANZAの売り上げデイリーランキング入る人は必ずしも超絶画力じゃないし。
じゃあ画力が上だから倒せるのかっていうと全然倒せない
枚数的な物量もそうだし、一枚絵がうまいからといって漫画でもそのクオリティで何十ページもかけるわけじゃないし。
>>813
画力しか興味ないんだったら、そもそも漫画絵なんて見てないで絵画の巨匠の作品だけ見てればいいと思う 好きなように描いてたらいつの間にかランカーになってたよ
>>813
それは手段と目的が入れ替わってるよ
画力で何を表現するのかが大事であって画力そのものに価値はない 新海誠はマニア受けする作家止まりだったのが
明るいお話に舵を切ったとたん誰もが知る作家になったし
宮崎駿が抜けたあとジブリ作画班の作った「メアリと魔女の花」は低評価だらけだし
画力だけでスゲーと言わせる発想って本人はストイックでカッコいいつもりなんだろうけど
pixivランカーみたいな狭い世界のお山の大将でしかないのよ
>>820
そこらへんはマーケティング戦略が絡む話だと思うよ 一般向けアニメの皮を被った従来通りオタク向けのアニメだったことが功を制した
考えてない努力は裏切るはマジだからな、10年以上評価されないー上手くならないー匿名で馬鹿にされるーって言いながら延々バランスのおかしいバストアップを一日一枚Twitterに投稿し続けてる人見たことあるわ
アドバイス貰っても実行しないし強めの指摘は攻撃されたとしてブロックするし詰んでる
>>820
秒速五センチメートルとか、
新海誠が昔OPを作った「はるのあしおと」ってエロゲのネタをふんだんに盛り込んだ作品だからな
展開ほぼ一緒だし。マニアにはエロゲの内輪ネタたっぷりで馬鹿受けだけど、
一般人には、特に話の起伏のないただの鬱アニメにしか見えないw
一般受け狙い始めてから、エロゲオタまるだしのブログ全部削除して、アーティスト風のHPになってるし。 >>822
pixivで評価されるにもマーケティングみたいなことは考えないと難しいでしょ
好きなもの好きなように描いてたらいつのまにかってのは理想だけどなかなかそうも行かないし >>820
絵が上手いだけじゃ評価されないってのは小畑健の作画した打ち切り漫画にも共通するね
AKIRA並みにずば抜けた作画だったらうおっ!って来るものがあるが 5年くらい前に投稿した絵についたブクマをなんとなく見返してたら
その絵に一番最初にブクマしてくれた人がDMMとかで数千本売れてるサークルさんだった
ただそのブクマがついた時点ではその人はまだROM専でpixivに投稿もしてなくて
ホームページを見てみたら活動を開始したのはここ数年っぽい
自分はその頃も今もずっとブクマ10個つけば喜ぶレベルなのに
伸びる人は短期間で伸びるんだなと嫉妬とくやしさで本気で変な汗が出た
5年前も今もブクマ10で喜んでるのは厳しいなあ
まあスレ的には経過年数じゃなくて投稿枚数で考えたいところだけど
己で成長できてると自覚できてるのならまだ救いはあるが
>>829
上で言った5年前に投稿したその絵はなぜかブクマ100超えてるんだけど
1年目についたブクマは12で(非公開が数件あってそれはいつついたのかわからないけど)
その後5年かけてジワジワ140まできた。なぜか今月だけで8件増えてる
でも投稿した絵の9割はブクマ5前後。もちろん自分では進化してるつもり。
まだ向上心はあるつもりだし、頑張れる こう言っちゃ悪いが数年やってて9割以上がブクマ一桁ってのは自分では進化してると思ってても他人から見たら特に変わってるようには見えないってことだと思うが
なぜかブクマ100超えてる絵もあるというがその「なぜか」を分析して描く絵に取り入れてかないと
伸び続ける絵には何かしら魅力があるんだろうし
見る側の大半は絵に詳しくないしパッと見の印象で良い絵か判断するからただ形だけ整ってても魅力がなければ伸びてはいかない
棒立ちとか、バストアップで無表情なのをずっと描いてればブクマ1桁だとは思う
いっぱいブクマもらってる絵を分析したらエロ系ばっかでそっちにシフトしてった自分みたいなのもいる
あの頃は綺麗な絵で1000行きたいとか思ってたなぁ...今はエロで1000行っててなんか複雑
エロ描くの楽しいからいいけどさ
魅力ある絵が描けるようになれば自然とブクマが伸びてくってことだよ
ブクマや評価を優先して描く人もいるだろうが楽しみ方は人それぞれだから批判するつもりはない
いつまでたっても底辺から抜け出せない人がそのことを批判してたら伸びない自分への言い訳に聞こえる
ブクマ伸ばすのが絵描く気力になるならそれはそれでいいだろ
伸ばすために色んな絵見たりして研究したりするだろうし結果画力向上につながるわけで
ブクマ3桁と4桁の差って何なんだろう?フォロワー数?
棒立ち背景なしばかりの絵なのにだいたいブクマ三桁の人もいる
なんでかわからんが、すごいなって思う
>>824
努力が評価されるのは学生のうちだけだって言葉は学生の時分にはよく理解出来ないけど、あれって真理だからなあ
絵を描くのも同じことで作品が全てで、いかに頑張ったかなんて全く意味がない
たまに社会人でも自分の頑張りを評価してもらいたがる学生のような人がいるけど見ていて痛々しい 最小の努力で最大のパフォーマンス
ん〜、これがいわゆる働き方改革ってやつ?
でもまぁ努力はしないといけない訳で
どっちがどうのとか優劣比べる事自体が馬鹿らしい
というより絵に限らず創作の世界じゃ努力は「していて当然の世界」だからなぁ
一般人の中で言えば100人に1人くらいの才能が「最低限」ってレベルじゃん。
学校で学年に一人くらいはいる絵の上手い奴、それより少しは上くらいは当然のように要求される世界というか
ブログやネタ動画と違って、ただのアイディアとか才能だけじゃカバーしきれない
どうしてもとんがった能力が必要になるよね
実生活だと意外と努力そのものも評価されるよね
成果がいつまでたっても出ないとアレだが
努力と成果のバランスだな
どっちに偏りすぎても問題が起こる
ブクマよりまず閲覧を伸ばさないといけない数字なのよね
漫画かネタ絵入れた複数枚投稿しとけばブクマはそこそこ取れるけどまず閲覧が少ない
サムネで釣れないとなると構図と色合いが悪いんだろうなあ
最古の絵が2014年でブクマ3件、あれから5年でやっと今20、30ブクマって感じだわ
偶に100ブクマいくくらい
ただ、画力については2014年からずっと上げようと頑張ってきたが
魅力を考え始めたのはほんのここ数か月だから、これからどれだけ伸びるかが
不安でもあるし楽しみでもある
>>831
他の人も言ってるけどサムネ映えは大きいね。なぜか伸びるの「なぜか」の部分だと思う
あと自分が初期の頃描いた人物の絵は全部ヘソが胸より上についてるんだけど
そこから脱したのが自分の中では一番の進化だと思っている。
当時は、口が目より上についてるいたる絵に対抗するって意識が強くて
なぜかそのこだわりが長期間捨てられなかった。
上の5年前のブクマ100以上の作品はへそが露出してないから関係なかったけど ああ木曜の日付跨いだからワッチョイ変わってるけど自分>>830です >>848
というか口が目より上にある絵ってなんだわけわからん >>851
口が目より上は言い過ぎかもだけど、少なくとも目の下部分よりは口が上にある。
あのバランスが賞賛されるなら自分はへそをもっと上に上げることで評価を得る!って考えてたと思う。
当時の細かい心境はもう忘れたけどたぶん、奇抜なことをしてビッグになった人より
もっと奇抜なことをすることで売れたかったんだと思う。いたる絵を見る度に悔しかったから >>853
大丈夫。もうあれがおかしいってことは理解して、とっくに全部消してるから こういうことか?
>>858
いたる絵はそんな感じ。自分のは黒歴史なんでノーコメントで 胸よりへそが上の人
>>855
目より上に口がある画像は本物ではなくコラでしょ
本物のいたる絵はいくら口の位置が高くても目よりギリギリ下だ
というかいたる絵は口の位置が変なわけじゃないな
目の位置が下で、しかも目が大きいから、結果として目と口が近づいてるんだ
目の位置を下げる、目を大きくする理由はどちらも、
顔立ちを赤ちゃんのバランスに近づけてキャラを幼く可愛らしく見せるため
それ自体は基本的なテクニックであり奇抜なことをしているわけではない
依頼で書いた絵を「依頼で描きました」とアピールしてpixivに投稿した
これで別の依頼が来るかなとか思ってたけどそんなものはなかった
さみしいもんだよ
>>863
そんなもんや、気を落とすなって
pixivじゃないけれど創作支援サイトみたいなとこで
依頼受付中の表示もオンにして、作業時間も書いて、50枚くらい依頼絵挙げているが3箇月に1回依頼来るか来ないかだぜ。
まぁそもそも最近あのサイトあんま使っていないのもあるんだがな 依頼絵、とか
仕事絵、とかのタグもあるから付けてみたらどうよ
キャプションだけじゃ足りないかもしれん
もし自分が金を払う側になったとしたら…って考えると、
何千円や何万円と出してまで欲しい絵って、なかなか無いモンだなと思う
ぶっちゃけ、千円くらいで同人誌かCG集でも買うほうがイイかなぁ
好きな作家さんを応援するにしても、お気楽でいたいわ、俺は
コメ作ってる人がわざわざ他人の作ったコメ買うこともないってのと同じ
よほど味や価格に差があるとかならまだしも
自給自足っていいよな
869だけれど自分、無償で依頼受付って言っているが3ヶ月に1回来るか来ないかだわ。
有償とかなったらまじで何も来なくなる気する
滅茶苦茶好きな絵描きいて、お前ストーカーかってレベルで追っ掛けしている絵描きの絵でさえ
金払って個人依頼しようとは思わん、それこそだったらその金でその人の出した同人誌買いたい
>>868
農協への卸値と市場での値段差に驚愕する
あとベトナム人とかをわざわざ招いて効率的な農法の紹介だの技術指導だのやってる家があるけど
あれ結局自分の食い扶持を無くしてるってわかっててやってんのかな
家電メーカーがそれで死んだのに
こと絵描き界隈でも中華絵師等が台頭してきてる状況にあるのに
一時的に「先生」になることを望む調子にのるドアホのおかげで食えるもんが食えなくなっちゃうよ! 絡みとかドエロいのとかあんま描きたくないがフォロワーはそれを望んでて、うーん
正直、局部興味ないし
>>867
pixiv絵師に発注するのは、個人用ではなく同人ゲームに使うとかじゃね? 絵画みたいに一枚買って終わりじゃないからな
依頼で描いてもらった絵をたくさん印刷してグッズにして売ったり
ゲームのCGとして利用して売ったりするから一枚の絵に数万円の料金が発生する
自分も依頼されて描くことあるけど絵によっては一枚で10万以上もらえるしそれだけ利益が見込めるってことだろう
ゲームのCG一枚に10万とかどんだけ石油王なんだ・・・
自分の場合はグッズで使う背景付きの大きめの一枚絵とかだけど
エロブラウザゲームの依頼で差分付きで十数万とかもある
人気ソシャゲのイラストレーターとかになるともっともらえるだろうな
昔はどんな小さな仕事でも5万以下なんてなかったのになあ
というかそれ以下の報酬だと交渉とかの手続きが面倒で受ける気がしなかった
イラストレーターって儲かるのか?
儲からないってよく聞くけれど、実際ばんばん人気ソシャゲ絵だの何だの描いている人って結構金持ちになってるもん?
文句言えるほどイラストの仕事来て良いよな。
そういうサイトに登録してもまったく来ないわ。
はっきり言ってイラストレーターは、ゲームとか美少女系とかのオタ系は儲からないよ
ゲームとかは、このゲームはこれだけ売れるという「見込み割り当て」の範囲でしか
報酬が出ないわけだし、当然リスクヘッジのために低く見積もられてるわけだ。
そしてゲームが見込みの100倍売れても報酬は変化しない。
イラストは商品を作るための部品だから
イラストしか描けない人は下請けになり立場が弱い
ストーリーも作れるようになれば漫画なりCG集なり下請けを脱して商売できる
補足: むろん関わったゲーム等のコンテンツが売れれば
デザインまでやってるようなメインイラストレーターならば二次・三次仕事が次々発生するけどな
それを見て別の仕事を振ってくる業者もいるだろう。だからメインとかの目立つポジのイラストレーターは
売れても全く利益にならないわけではない、ということは言っておく
ただ、イラストレーターが大きく儲かるのはそういう、コンテンツ業者任せの部分が大きい。
つまり、俳優とかと一緒だね。良い演技をしたって、映画そのものがクソじゃどうしようもないでしょ?
だからゲームの中のイラストをやってる、名前が表に出ない、下請けイラストレーターはマジで儲からない。
一発当たるとかそういうコースもほぼ無いからな。今は受容に対して供給が多すぎる時代だから。
>>879
とある人から日本の専門学校事情聞いたけど、漫画とかアニメコースとかかなり留学生居るらしいよ
一応、留学する金がある家庭だけど全員が学力が伴う訳じゃないからそっち方面で夢を叶えたいみたい
名前が売れれば広大な大地でもネット経由で仕事できるから 2年で100枚くらい描いた垢消したけど、たまに勝手に増えるから放置しとけばよかったかもと後悔。
でも絵描くネタ尽きて今全然描いてないからいいか。
はー成程な。確かに言ってしまえばイラストレーターって下請けだもんな。理解した
昔はストーリー作って小説とか描いていたが、最近それもやっていないからなぁ……ストーリー作るのは好きなんだがな……
>>885
俺も絵のネタなくて本当困ってる。
絵描きたいとは思うんだけれど毎回ネタ出なくてくっそーってなってる
逆にネタってそんなぽんぽん出るものなのだろうか… インプット多ければポンポンと出るよ
絵ばっか描いてたらダメだと思う
看板キャラ作ってからネタには困らなくなったな
自分の好きな要素120%のキャラだから動かしてて楽しい
遅筆だから描きたいキャラに描くスピードが追いつかない
もうどれだけお蔵にしたか分からん
主流と逆行してコントラスト低めのあっさりした塗でランカーになってる人すごいな
修羅すぎる
インプットって例えばどんなことするんだ?
風景画とかなら確かに街歩けば思いつくだろうが、
キャラに対してこういうシチュエーション欲しいみたいなの描きたい場合はどうすりゃええんじゃ
小説読んだりするのか
うーん、人によって違うし一概に言えるもんじゃないでしょ
ランカーだって、一枚の作品を、プラン立てて、資料集めてバッチリやる人もいるし
落書きとかしながらアニメとか見て、描きたいキャラとかをその場の思いつきで描く人もいるし、
資料とかも集めるけど、普段は適当に描いてる人もいるし正解なんて無いよ
調子が良くて人気があった時はこれが自分の正解だと思っていたのが
調子が悪く落ちぶれてしまうと何もかも間違ってる気がしたりね
ネットやりながら気になる画像とかは写真だろうがイラストだろうが逐一保存してフォルダ分けしてるな
もう完全に習慣になってる
絵を描く気力が湧かない、やる気が出ないって時、誰にでもあるわな
そういった時、俺の場合、今までの自分の投稿作をぼんやり見る事あるな
「こんなメンドくさいの、よく塗ったよな…頑張ったんだな俺」とか、
「これ、仕上げに気合い入れるべきだったな…今ならもっと上手く描ける」とか、
そんな感じで過去絵を見てると、もうちょっとだけ描くかって気持ちになってくる
まあ、自分の過去絵なんざ見たくねえ!って人もいるし、強くオススメせんけど、
たまには今までの一歩一歩を振り返ってみるのも悪かないんじゃねーかな
>>893
あの画像ドコだっけ、とかなった場合どうするんだろう
フォルダ作るとしてもせいぜい10か20ぐらいでしょ
タグ付けみたいなものあるのかな、あると整理とか検索はかどりそうだけど >>895
「img128888.jpg」という画像を拾う
↓
新垣結衣CMポッキーimg128888.jpg
とか その画に関係する名前に変える
↓
一つのフォルダに全て丸投げ(フォルダ分けしない)
↓
探すときはPC内 全検索
※Winは知らんがMacなら裏でインデックス作成してるから、ワード検索すると1秒以内でリストアップされる 背景・ メカとかサイバースーツ ・ 衣装やコス とかで大別してる
あとはサムネいず表示にして、ファイル名を一括リネームしてるよ
背景の中で、水が主体の画像なら[水]とかつける。
この方法だと、[水]_[遺跡] とか、ひとつの画像で複数の属性を持ってる画像でも
タグのように対応出来る
画像の情報としてファイル名以外でタグ情報みたいなのを組み込めるといいなあ・・・
そのへん試したことないから分からないけれど、jpgでは無理だろうな・・・
なんだろ、漠然としてるけど将来AIとかに命令したらいい感じの画像を探し出してきてくれるんかな・・・オフラインでもオンラインでも
Googleフォトに写真あげたらAIが自動タグ付けしてくれるでしょ
黒人の写真にゴリラってタグを付けて問題になってたじゃん
グーグル、ナイスジョーク!って笑ってすませてくれなかったのね
人間がゴリラでタグ付したなら確かに問題かもだがAIは仕方がないな……
あいつら機械的に判断してるだけやろ
爆死よりは遥かにマシなんだけど
悪くない、決して悪くはないぞと思いながら満たされない気持ちでリロードする虚しさ
(自分基準で)悪くはないんだけどね
うむ、わかるマン
そんな時、俺の場合
「じゃあ俺はどうなんだ?人様の絵をブクマしてるか?いいねしてるか?」
「自分がやってない事を他人に求めるのは、どうなんだ?」と、
自分自身に言い聞かせて、とりあえず納得してる
…いや、まあ、納得できねんだけどなw
投稿1日で300ブクマ超えていつになく反響あったなと喜んだんだけどランキングに載らなかったからこれ単に人増えたってだけなんだろうか
タグはR-18のみ
>>906
R-18って隔離されてて普通のやつには乗らないはず
過去ランキングなら1日経てば確認できるんじゃね >>907
これまでR-18でもランキング載った通知は来てたんだよね
しかも1日に100ブクマちょいで(ランキング200位台だけど)
有名版権だと載りづらいだろうけど、ほぼタグ無しでいつになく延びたのにランキング通知来ないからユーザーが増えただけなのかなと ランキングに乗ればメールくるし除外された場合も「〇〇だったから除外したで」ってメール来た
でもウィークリーのランキングはメール来なかったな
>>906
俺もそれあった
100程度でランキング入るものもあって謎 爆死する可能性高いだろうなって絵を挙げたらやっぱり爆死したわ
しかし、、何となく予想はついていても本当にそうなるとしんどいな……
渋が閉鎖的な気がしてツイッターに移った。最初は順調にフォロワーのびていいね500くらいで渋と同じくらいに推移したんだが
最近フォロワーがまったくいいねRTしてこなくなった。FF外の人気者にRTされるとちゃんと500まで行くんだが
そこまで届かないと、もうフォロワーがまったくRTしないので広がらない
やっぱ挨拶して媚びないと、投稿するだけの微妙な絵師なんて相手にされねーんだな
GIFアニメはランキングハードルめちゃ低いぞ
みんなブクマん百とか豪勢だな
うむ閉鎖的だった。珍しさで最初はRTしてくれたが
派閥というか人気者絵師に媚びずにやってるのは凄腕センパイだけ
調子よくても500しか行かない程度のレベルだからダメなんだよ
媚び云々より作品自体に問題があるから評価してもらえない
ついったでいいね500もらえれば全然戦えるレベルには達してると思うが
ツイッタはさー付き合いと気遣いがだんだん面倒になってくるんだよな
自分のをRTしてくれた人にはやっぱり自分もしないとなぁ、みたいので。
作品をどう描く買って言う戦略云々じゃ無くて、根回しとか周りに媚びまくってる気がして
自分が酷く卑屈になった気がしてくる
もう誰がRTしてくれようがしてくれまいが関係ねえって割り切れれば良いんだけど
Pixivもそういう付き合い要素有るかもしれないけどあまり意識してないんだよな
ピクシブは基本作品勝負ってところが好き
ツイは義理要素強すぎる
そうそれ
現実の社会で仕事を取るためなら、仕事上の付き合いでもっとずっと大変な
義理や根回し業務をたくさんやってるだろうし、
別に汚いことでも卑屈なことでもなんでもないって頭ではわかってるんだけどねえ
pixivも下手くそな絵なのに1万ブクマとかされてるのあるし根回し大事だろう
汚いことではあるんじゃね
ただ人間はそういうふうにしか生きられないから間違ってはいないってだけで決して良いことではない
Pixivはともかく、TwitterなどのSNSは元々人との付き合いの場所だしねぇ
絵を流すだけの場所としてみてるならともかく、それなりに自分を出してると
公私が分けにくくなってくるし、むしろちょっとは付き合いもこなさないと
独善的に見られちゃってトラブルや摩擦の元になる。そこが疲れるところでも有るんだが
RTは100RT以上いったことないから知らんが、スマホアプリ版のTwitterだと、いいね は100超えると全員確認出来なくなるよな
ブラウザ版だと更に確認出来る人数少ない。正確な人数は分からんが多分50人超えたくらいからもう全員確認出来なくなる。
お陰でRTいいね で迎えに行くみたいな繋がりたいタグは滅茶苦茶こまめに通知確認しないといけなかった記憶
Twitterについては絡みこそしないにしても、フォロワーは絵に反応してくれる人が300人以上いないとなかなか評価入らないな
取り敢えず相互だと反応貰い易いからまずは相互で300稼いで、後は自分の実力次第で100いいね以上は狙えると思う
100いいね入れば結構拡散されていることになるから、後は放っておいても少しずつフォロワー増えてく、評価も増えてく、になれる
その相互300人の中に自分と趣向がぴったり合う奴数人が居ればその人達と偶に話す程度で、その人達はほぼ毎回RT入れてくれるようになったりする。
あと、RTされた後はその人の次のツイートに注目すると良い。RTしてくれた絵に対して空リプ感想を言ってくれている場合がある。
その場合はその空リプ感想ツイートにいいねを押しておく。それだけでも大して絡まなかった故反応してくれなくなるリスクが下がる
渋はエロだと無条件でやってくれる層もいるからな。
ツイッターはエロやるとエロ垢として失うものも多いしな。
R18は少しだけ過去にやった事があるが
あれはあれでイージーモードすぎて面白くないと言うか
エロにしか興味のない盲目キッズに群がられるだけで嫌気がさした感ある
でも何となく勉強にもなったから
別名で描くのもいいんじゃないかなと若人にはお勧めしたい
裸一辺倒ばっかだと飽きて、着衣エロになっていくけど
結局エロそのものが描き飽きてきて健全に戻る
構図も似通ったものばかりになって…首から上だけ挿げ替えて別キャラにしてもええじゃんってなって何が楽しくて描いてるのかわからなくなってく
エロでのし上がった奴って定番構図だけ上手くて、自力で描いた構図は崩れてるの多いよな
エロ見下してるやつは「僕は下手くそです」って自己申告してるのと同じだからやめたほうが良いぞ
>>934
魅せ方ってのはシーン毎に違うわけだからね
近影でバストショットやニーショットばかり描いてたらそっちの経験値しか貯まらないのは自然な事
色々描くってのが大事なんだな〜と耳が痛いっすわ
老若男女幅広く遠景も近景(近影)も自然物も人工物も有機物も無機物も描こうぜお前ら
何かひとつに絞って描いてたらそれが上手くなるのは当たり前だから 同人誌で万単位の金が入り始めた時に、今まで死んだ魚の目をしていた俺が、狂ったようにR18 描き始めたわ
それなかったら描いてないな…
同人の宣伝にpixivって使えるのか?金落とさない層にアピールしても意味ないような
コミケで爆買いする連中が支部見てないわけないじゃない
凄くいい絵を描けた!
これ先週投稿してたらバズれたのになぁ…
とか負け惜しみ
>>936
女の子だけ描いてるのが一番手っ取り早いんだけどな
何でも描いてたら全体的な経験値が評価ラインを突破するまで
異常に時間がかかってしまうので、何年も辛い思いをする事になる >>942
かわいい女の子を一通り描けるようになったので次に〜ってなる人が少ない感じはしてる
評価もつくので女の子ばかり効率よく描いてたら女の子しか描けない状態になってた、てのは基礎もなく急造型の人にありがち
そこから次のステップに行こうとするかしないかが成長の分かれ道って感じするわ 小さい頃からヒーローとかロボットとか色々描いてた人は、大きくなって美少女を描くようになってもそれまでと同じように色々描いてるイメージ・・・
小さい頃から女の子とか可愛いものとか色々描いてた人は、大きくなって美少年を描くようになってもそれまでと同じように色々描いてるイメージ・・・
思春期とか性の目覚めとかのタイミングより後に絵を描き始めた人は、上のようにならないイメージ・・・がある(※個人の感想です)
あくまで個人的な意見なんだけど、自分の絵で金儲けしようって本気で考えるんなら、
pixivでのパワーゲームで遊んでるヒマ無いと思うんだけどなぁ…
プロ目指すなり、もしくは売れ筋の同人やるほうに時間使った方がイイと思うわ
言い方悪いとは思うけど、ぶっちゃけブクマもいいねもタダやん?
実際に金払うとなると、話は違ってくるんじゃないかなぁ
世の中には、タダで描かせて当然と思ってるクソみてーなROM層もいるワケだし
無料のいいねさえろくに取れないなら
有料の作品でお金取れるわけないやん?
描くの早い人はエロCG出せばカス当たりでも結構稼げるのでは
鼻ってどのタイミングでかいてる?
迷走しすぎてわからなくなった
自分は
眼→鼻→口→その後はケースバイケース
とにかく眼をまずは描かないと他とバランス取れない
どっからでも書き始められる人は凄い
俺が最近気になるのはアニメーター
あれも毎日描いてるのに全然上手くならない奴もいるよな
頭使わない模写だけでも駄目ってことか
アニメーターなったとしても線引くのが綺麗になるだけだぞ
構図やらレイアウトの勉強しない限り
アニメーションは完全分業だしまあ比べるのも違うと思うが
今年の初め2ヶ月くらい、絵自体より絵の題材にステータス全振りして描いていたんだが
あの時の絵は妙に評価が良くてな
でも描いていて楽しさに欠けるから結局絵自体もそれなりに力を入れる方向に戻したんだが
あの時の絵のブクマキリ番通知が来て普通に100ブクマ超えそうですげぇ複雑な気持ちなう
漫画家は兎も角
絵を描く仕事ってのがここまで夢のないものだとは思わなかったな
現実は〜を超えてるというか
絵を描く仕事を目指してた事ある?
自分は描き始めからネット漬けだったんで絵で稼ぐに夢とか全然無かったけど
下請け絵師はいいねに媚びる絵師の最終系みたいな自虐で貧困ネガしてるのならたくさんいるな
キャプションにネガティブな事は極力描かないようにしてるわ
〇〇が上手く描けなかった、下手だけど、作品知らないけど
とか読んで気分がマイナスにこそなれプラスにはになるもんではないし
恥ずかしい話だけど、人が苦手で会社勤めしんどいから絵とバイトで生活できればなーって思ってるわ
個人事業主なんかになったら、会社の営業が代行してくれてたような交渉も みんな自分でやらないといけないが
請求書作成とか納税とか・・・
性根の腐った連中の多い界隈だし、一度社会に出て常識身に付けてるなら上手くやれるんじゃなかろうか
上を見すぎずに自分のできる範囲でバイトと絵描きを両立すればいいと思うよ
結婚はできないかもしれないけどね
萌え絵描いてるおっさんだけど、定年退職後は絵で収入得られないかなあと画策してる。
でもエロ絵じゃないと売れないよねやっぱり。
60過ぎてエロ絵描くのはきっついわw
漫画家目指すほうが最短じゃね?
支部で人気になれば編集から声かかるだろうし
ただ漫画はまた違ったテクニックと
何より話作る能力いるがな
自信作投稿したのに伸びない数字
ひたすらリロード程虚しい結果はないね
最初から、まぁこれは評価はあんまりされないだろうなーって思って投稿したやつなら気にならないんだけど
うーんでもfanboxだけでも10万くらい稼げるぜ?
努力次第だろ
割とガチでエロ同人は強いと思う
>>962
小学校での性の目覚めから、半世紀かけて蓄積した本物のエロ魂を
ガキどもに見せたれ!これが本当のエロだと。 漫画は当たればかなり大金持ちになれるよな。印税が入るから一部不労所得にさえなる
漫画家は今も昔も夢はあるよね
イラストレーターじゃ夢とか無い
イラストレーターは発注通りに部品を創る作業員でしかないからな
頭の悪い連中はそれに気付けずイラレになりたいとかぬかしてるわけだが
余計な一言だったな
絵もそこそこ描けて頭も良いならばマンガを描いてると思う常識的に考えて
マンガ描きたいけどイラストも描きたいじゃだめなの?
まーただひとつの話を描いて終わらせる能力って
なかなか大変だと思うけどな
小説家漫画家の最初の壁は話作って終わらせるまで一工程できる、だからさ
それはそうだわ、物語って最初の方は良いんだが段々終着点が分からなくなって完結させられない
まぁ、物語作るのが上手い人ってのは終着点を先に決めて描くんだろうがそれはそれで結構難しい。
加えて小説ならまだしも、漫画って本当に労力使うから向いている人でないと無理
絵描く奴は漫画が得意の奴と一枚絵が得意な奴二通りいて、
一枚絵が得意で絵描くの好きって奴は漫画とか勘弁してくれって感じだろうな
事実俺も漫画はちょっとって感じだし……
水木しげるの苦労話聞かされてたから絵描きに夢持つなんてことはなかったな
面白いと思ってもらえなきゃ意味がないどれだけ画力があろうとそれだけじゃ白い飯は食えんってさ
アニメーターは原画マンなら無名でもその辺の売れてる絵描きより上手い人も多いし、
作画監督レベルだとキャラ絵にかけては間違いなく絵描きトップレベル
作画監督兼キャラデザレベルだとその時の話題作や流行の絵柄を生み出せるレベル
でも一般的には知ってる人しかしらない
ちょうど地上波でもAbemaでもガンダムORIGINやってるが、安彦氏に対するコメント厳しいね
「安彦氏は、絵は素晴らしいけどストーリーはダメだ」って
むしろオリジンはキャラ掘り下げとか映像化されてなかった場面とかよくやってたと思うけど
特にジオン側の脇役は間違いなくファーストや後のゲームよりよかったよ
プロも下書きからズレまくってるから、ズレまくってもいいんだと思いながら雑な顔のパーツを書いたあとに、ズレまくりの輪郭から入ると安定してきた
最初は輪郭から入る(輪郭から入るとは言っていない)
マジでこんな感じになる。
ガンダムに特別思い入れのない自分からするとオリジンとかユニコーンはエンタメ作品としてよく出来てると思った
けどガノタの人ほど文句言ってるイメージ
オンタイム世代じゃなくてもファーストとZの話は感心する
オーバーテクノロジーかオーパーツ的な存在
オリジンは漫画版は面白いけどアニメのほうは駄目だな
CG多用してるから安っぽいし全体のテンポも悪い
あと原作のジャブロー編やマグネットコーティングのあたりが面白いのに、一番面白くない過去編を映像化しちゃったからなあ
オリジンは漫画よりアニメの方が違和感ある
サンライズの偉い人が本編にゴーサイン出さない位の
>>940
小遣い稼ぎのスレではまーったく意味ないらしいぞSNSのフォロー数は
実際に宣伝投稿少ないし ピクシブの閲覧数とか評価もどうでも良くなってきた
どう考えても神絵師なのに埋もれてる人たくさんいるし
アホらしくなった
取り敢えずどんな題材の受けがいいかの実験室にしかならん
>>987
俺は去年から作品を売り初めて100万円以上稼いだぞ
いきなり売れたのはSNSのフォロワーが万単位だからだ
ファンボックスとかで稼いでる人だって、
まずはPixivやTwitterに絵を上げてフォロワー集めしてる
出版社やゲーム会社からイラストの依頼をもらう
みたいな方向性なら直接営業した方が良いけど
不特定多数から集金するならSNSで知名度上げとくのはめちゃめちゃ効果ある やっぱりSNS無意味ではないよな
pixivで宣伝したらコメントで買ってレビューしてくれる人いたし
無意味っつうかSNSが一番有効だろ
こっちだってツイッターとかでコミケ前は情報集めるしなあ
やっぱりみなさんコミケっていうか同人活動してはるんですね
やっぱり儲かるんですかね
地方住んでるし人付き合いが苦手だから即売会って一回しか行ったことない
神ならpixivいるけどお金集めやってない
お金集めやっていいよ
だからえっち絵の枚数増やして
>>986
スレ立て乙
サンクス
>>992
自分も即売会とかで売ってるけれど、まぁ今のところ赤字も赤字、大赤字だぜ
そもそもpixivの評価もブクマ100稀に行く程度だから当たり前だが
島中サークルなら殆どが赤字なんじゃね
印刷に回収がやっとみたいなところある
同人活動儲かるようになるのってpixiv評価幾つくらいからなんだ >>988
明らかに自分より全然上手いのにいいねが全く付いてない絵とか見つけちゃうとなんか凹む
俺の絵にいいねくれた人達に無性にその理由を聞いてみたい衝動にかられる 閲覧数とかブクマとか気にするだけ損ですよね
へこむ事のほうが多いから投稿したらしばらくログイン控えたりする
if(1000 && このコメ見る){
pixiv = 幸せになるかもしれない;
}
-curl
lud20200204164958ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cg/1560065069/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「pixiv 底辺卒業スレ part114 ->画像>34枚 」を見た人も見ています:
・pixiv 底辺卒業スレ Part74
・pixiv 底辺卒業スレ Part80
・pixiv 底辺卒業スレ Part77
・pixiv 底辺卒業スレ Part79
・pixiv 底辺卒業スレ Part86
・pixiv 底辺卒業スレ Part94
・pixiv 底辺卒業スレ part120
・pixiv 底辺卒業スレ Part98
・pixiv 底辺卒業スレ Part99
・pixiv 底辺卒業スレ Part97
・pixiv 底辺卒業スレ Part96
・pixiv 底辺卒業スレ part124
・pixiv 底辺卒業スレ Part95
・pixiv 底辺卒業スレ part125
・pixiv 底辺卒業スレ part122
・pixiv 底辺卒業スレ Part90
・pixiv 底辺卒業スレ Part93
・pixiv 底辺卒業スレ part123
・pixiv 底辺卒業スレ part128
・pixiv 底辺卒業スレ part129
・pixiv 底辺卒業スレ part121
・pixiv 底辺卒業スレ Part91
・pixiv 底辺卒業スレ part110
・pixiv 底辺卒業スレ part110
・pixiv 底辺卒業スレ part111
・pixiv 底辺卒業スレ part113
・pixiv 底辺卒業スレ part112
・pixiv 底辺卒業スレ Part100
・pixiv 底辺卒業スレ part117
・pixiv 底辺卒業スレ part105
・pixiv 底辺卒業スレ part108
・pixiv 底辺卒業スレ part106
・pixiv 底辺卒業スレ part109
・pixiv 底辺卒業スレ part103
・pixiv 底辺卒業スレ part107
・pixiv 底辺卒業スレ part115
・pixiv 底辺卒業スレ part119
・pixiv 底辺卒業スレ Part101
・pixiv 底辺卒業スレ part102
・pixiv 底辺卒業スレ part116 ・
・pixiv 底辺卒業スレ Part89 [無断転載禁止]
・pixiv 底辺卒業スレ Part82 [無断転載禁止]
・pixiv 底辺卒業スレ Part76 [無断転載禁止]
・pixiv 底辺卒業スレ Part75 [無断転載禁止]
・pixiv 底辺卒業スレ Part92 [無断転載禁止]
・pixiv 底辺卒業スレ Part81 [無断転載禁止]
・pixiv(ピクシブ)底辺卒中級層スレ part6
・pixiv奈落底辺スレPart72
・pixiv奈落底辺スレPart74 [無断転載禁止]
・pixiv奈落底辺スレPart75 [無断転載禁止]
・pixiv奈落底辺スレPart70 [無断転載禁止]
・pixiv奈落底辺スレPart74 [無断転載禁止]
・【小説家になろう】底辺卒業作者が傷を舐め合うスレ18
・【小説家になろう】底辺卒業作者が傷を舐め合うスレ17
・【小説家になろう】底辺卒業作者が傷を舐め合うスレ15
・【小説家になろう】底辺卒業作者が傷を舐め合うスレ19
・【小説家になろう】底辺卒業作者が傷を舐め合うスレ15
11:42:57 up 23 days, 12:46, 2 users, load average: 8.58, 10.53, 10.28
in 0.035554170608521 sec
@0.035554170608521@0b7 on 020601
|