ほしゅって言ってるのに本文がないように見えるって言われる
2.81のblenderlightって2.4の頃を彷彿とさせるな
>>3 多分板とかスレじゃなく2ch自体でNGワードに設定された >>5 あー 最初は「ほ」でダメだったな 従来のNGとはメッセージが違うけども Youtubeのオススメ動画でたまたま見て知ったんやが BlenderKitとかいうビルトインのAddonすごいな ネット上の素材をアプリ内で呼び出して使えるんやな
>>7 >ネット上の素材をアプリ内で呼び出して使える それ自体はそこまで感心するほどのことではなくね? 無料状態でもそこそこのモデルがもらえてお試しや練習に使えるのが大変有り難いけど >>8 そうなんだけどBlender内部にサムネイル付きの素材集が現れるっていう この状態を想像してなかったもんでちょっとエモった ブラタモリでBlenderつかう方向に行ってほしい 地図の立体表示とか…
研究者「こちらの地形、どうやって出来ていると思われますか?」 タモリ「……(!)ディスプレイスモディファイアですか?」 女子アナ「ディスプレイス……?」
だいたい理解したって言えるレベルってどれくらいだろうな アドオンを自作できるかどうかが自分の中で壁になってて おいそれと理解したといえないでいる
EEVEEのイラディアンスボリュームのベイク かなりいいな この機能初めて知ったわ
CG制作ヤーでブラタモとかくだらんもの見てるやついるんだな その時間をCGに費やせよ CGでタモリでも作れよ CGや〜ってのはどこぞの誰かが楽しんでるのを見て楽しむ人種ではなく自分が楽しんで楽しむ人種の集まりなんだよ 前者の奴らはCGや〜を名乗らないでくれ CGや〜ではないのならここから消えてくれ
ネタのつもり?それだけでブラタモリと分かる程度には「くだらないもの見てる」じゃん そういった排他的閉鎖的思考の引きこもりに面白い物は作れない 得てしてどんな職業でも自分が作る側になると作りたい見せたい売りたいなんかが先立って、何を求められてるのかを見失う 三流目指してるならそれで良いんじゃない?しかし他者にまでそういった個人的理念を強要するのは如何なものか
ブラタモ自体は見たことないよ だが、ダウンタウンのコフコフとかいう番組があってそれと同じだろ あれもくだらんすぎて1度しか見てないけどね なんにせよ、他人が楽しんでるのをみて楽しむ人種にクリエイターは務まらないね
タモリ倶楽部のおしりの方が3DCGにふさわしいと?
登山でBlender使いたくはある 地理院のDEMデータ使いながら 2,7までならタブレットで充分な動作するし
Blender for iPad Pro 欲しい!
iPadでBlenderマジ欲しいな iOSにもスカルプトやCAD系ならいくつかあるけどポリゴンモデリングやアニメーションもやりたい
iOS/Android向けはないけどARM版自体は普通にあったような ラズパイで弄った記憶がある
一回PocketC.H.I.Pで動かした事あるなBlender 重かったけどちょっと感動する
>>28 俺のはiPad Pro 2018の1TBモデルだからメモリ6GBのはず そもそもの3D性能も捨てたもんじゃないし、クリップスタジオでお絵描きするためのガイドとか簡単なモデル作れるだけでも助かるな >>30-31 あれ、現状もうiPadでBlender動かす方法あるの? Macに繋いで液晶タブレット化するみたいなのはちょいちょい見るんだけど、純粋にiOS上でBlender動かせるのかな でも どうせiPad版作るなら ペン操作に最適化したUIにして欲しい
>>34 アッポーペンだと右ボタン中ボタン無いのがつらいとこだね なので視点操作はペンよりピンチ操作かなあ クロスの乳揺れ微妙だなぁ 体積が維持されないから空気の入ってないボールみたいになる
iPad 版は GPL の都合で公式から出す予定はないって言ってたから安心して
ペン操作特化のモデリングならPolyQuiltってアドオンがいいね 日本人の作ったアドオンの割にはなかなか頑張ってる
>>38 >ペン操作特化のモデリングなら あー紹介動画見てこれショートカットの方が早くて確実やんと思ったがそういう需要があるか >>37 ん〜そうなんだ 残念! SurfaceProでBlenderやると 色々無理があってね・・・ Blenderに限らずだけどw GPLってかPython使えなくするとかでそこまでリソース割けないわって感じじゃないの?
>>40 俺もそう思ったが液タブ環境は押せるキー限られるから取り敢えず入れといても損はないアドオンだな SIGGRAPHでパスポートからノートPCまで一切合切盗まれたパブロ、 Quadro RTX 搭載のノートPC寄付されてて草w
>>43 タブでソフトキー増やしたら70キー行っちゃった… BlenderKitを導入してみたが ドラッグでアセットが召喚される感じかっこいいんだけど これコレクションインスタンス扱いで直接のモデルやマテリアルはいじれないのかな あと有料アセットがサブスク期間終わったらシーンから消えるとかないよね?
>>46 >いじれないのかな linkかappendか選ぶボタンがある >>47 ありました dクス このアセットって商用利用OKなのかな CC0? >>48 それは流石に自分で調べろ そしてここじゃないし質問スレでもなくね Blenderのスカルプトはカーソルが面にそわないからな それが改善されたら一気に神機能になれるのにな
そういう改良のスカルプトブランチ作ってた人が フルタイムの開発メンバーに入った
カーソル沿わせるのは多分次ぐらいで入る でも必要なのはポリグループなんだよなぁ
スカルプトだけでなくペイントのときも沿わせるようになったらBlenderは無料にして最強になってしまうな
スカルプトブランチの内容は2.81に入りそうだね ボクセルリメッシャー、沿うカーソル、マスク辺り 取り敢えずボクセルリメッシャーが入ればなんとでもなるや でもパブロ氏の提案した全面的な作り直し案は一旦白紙なんかな
blender歴はかれこれ5年になろうというのにここで話されてる内容がほとんど理解できない
>>61 今までのBlenderには無い機能について話しているのだから理解出来なくて当然。 沿うカーソルなどはZBrushとか使ってないとわからないし、 日本はIT後進国なのでUI/UXの知識やノウハウを得る機会もない。 目的の問題じゃないか イラストにCG使おうと思い立ってから 毎日「これはどうやって作るんだ」って考えてる 課題と解決の繰り返しがないと知識は身につかない
日本のプロのアニメーターが作ったグリペン作品を見てみたいなぁ こういうのは日本の得意分野でしょ
>>63 学んで思わざれば則ち罔し思うて学ばざれば則ち殆しだ。 自分で考えて何でも思いつく天才ならそれでもいいが、 ほとんどの人は他者から知識を学ぶことによって それまで想像もつかなかった課題を知ることになる。 他人の作ってくれたものを組み合わせていままで無かったもの作れたりかゆいとこに 手が届いたりすることってあるなぁ 多点マルチタッチとエディットできるソフトキーボード作ってくれる人が いなかったらBlender覚えられなかった
みんなスカルプトする時にタブをSculptingに切り替えてる? Layoutのままでも使えるから面倒くさくてそのまま使うんだけど、 たまにDyntopoのON/OFF状態が分からず微妙に不満
モードや表示設定を都度調整するのが面倒になってきたからタブ使ってね、という意図なのだと理解してる だが断る派
>>67 View>ToolSettingsをオンにすればいいのでは? >>68 ワークスペースは4年ぐらい前にBlender101で提唱されてた概念 目的ごとにワークスペースを切り替えて最適化されたUIを提供しましょうと その後101は立ち消え形を変えて2.8の新UIに引き継がれた あんまり話題になっていないが、新ゲームエンジンのArmoryは結構ポテンシャルを感じるね。 もちろんUnityやUE4と同等とはいかないだろうけど。 ところでスクリプト言語をPythonじゃなくてHaxeを採用したのは何故なんだろう?
Epicがblender財団に出資したから 本家でゲームエンジンを開発することも もうないんだろうな
タブでUIを切り替える仕様は、 ユーザーフレンドリーなことで知られているmodoと同じ やっとBlenderがまともなUIになったと思ったよ
2.80にMMDtoolインスコ出来ないの俺だけかな?
今やったら何か知らんが無事インスコ出来たわ なんでやねんな・・・
ゲームエンジンは諦めたがインタラクティブモードというのが計画にあるね
>>75 本家って誰のことさしてんの? Blender? Jonas Dichelle@JonasDichelle 1日1日前 I'm building a realistic Muscle Simulation tool for Blender 2.8 as part of a project I'm working on with @JeannotLandry Just getting started!
3dプリンターがそろそろ一般的にも安くなってきたし買おうか迷ってんだけど 役に立ってる? 用途がフィギュア作るようしか知らないんだよな
ブームはとっくに終わってるからな 場所もとるし音はうるさいし 材料費は馬鹿にならず、すぐ壊れるし 大騒ぎしたわりに、出来上がるものは微妙 それでもよければ、どうぞご自由に
ブームはとっくに終わってるからな 場所もとるし音はうるさいし 材料費は馬鹿にならず、すぐ壊れるし 大騒ぎしたわりに、出来上がるものは微妙 それでもよければ、どうぞご自由に
PolyBuildってずっとこのままなんかな? 一見良さそうに見えて全然使い物にならないんだけど
ホビー用は所詮ホビー用だぞ? フィギュア用は何十万もするわ
>>90 この動きそのままだとちょっと柔らかすぎる感じするけど 実際このくらいで、皮膚に包まれて拘束されたり数%でも力が入ることで 見慣れた動きになるかもしれないとも思える 筋肉ある人が力抜いて腕振ると二頭筋が結構ブルブル揺れるの見えるよね 伸び縮みはシェイプキーとかボーンでもある程度再現できるけど 重なった筋肉同士の干渉とかがシミュレートできるのかが気になるな
そうなんだよな 単体で使うことはなく 実際は皮に包まれてて骨もあって脂肪もあって ものすごく複雑に絡み合った結果だから これだけ見せられても、う〜んとしか言えない
プルンプルンがプルッくらいになると上腕二頭筋みたいに見えそう
>>88 めっちゃプリンター使ってるが材料費なんて大してかからんぞ。 よっぽどデカイもん立て続けに出さない限り3〜4千円でフィラメント1kg買えば当分もつし。 むしろ金の話するなら本体とか初期投資の方でしょ。 出来が微妙なのもすぐ壊れたのも単純に安物掴まされただけじゃね。 3Dプリンターは持ってないから知らないけど プリンターは消耗品って印象あるわ
>>94 >>95 実際の筋繊維について考えたわけじゃないからな。 筋肉ロボットを開発している東大が蓄積したデータを元にして 何かプログラムすればそれなりに価値があるかもしれない。 VIDEO そう考えると 人間とか動物ってすごいよな 誰が考えて作ったんだろう
10万円くらいポンと出せるなら楽しいぞ3Dプリンター 機械の性能よりメーカーサポートの方が大事なのでメーカーが信頼できるかで選びな
>>100 >人間や動物は〈誰〉が考えて作ったのか? 〈私〉とはなにか? 貧乏院生なんでaliexpressで買った2万ぐらいの3Dプリンタ使ってる blenderで小物作るくらいにはよく使えるよ
>>91 無料アドオンのPolyQuiltの方が何百倍も素晴らしいので、PolyBuildは完全に産廃 実際ポリゴン張りはPolyQuiltでいいや感はあるな
PolyQuiltは2.79対応してくれんじゃろか…
最近 直接カーソルでクロスシミュできるアドオン増えたけど そのうち剛体破壊とかも直感的にできるようになるだろうか
>>109 動画をちらっとみたが、これ頂点を一つ一つ追わないと面が貼れないのが惜しいな。 クリックした場所から最寄りの4つの頂点、または2つの線を自動判定して その間に面を貼る機能だったら作業がかなり楽になるんだが。 そういう熱意があるわけではない 良いなら使うしいまいちなら使わない
というか類似アドオンにはあるから 今ついてないのは開発に時間がかかってるか付けるつもりはないんだろう ってのもある
有料Addonいくつか買ったけど英語過ぎて使い方がまるでわからん 説明動画も英語だから始め方すらわからんというのもいくつかあるからな クロスシミュができるAddonもまずカーブの円を出してから出ないと始まらんのだけどそんなんわかるかよ!って思うわけだよ
>>116 blenderにかぎらずね それこそpolyBuildとか >>116 まちがえたMayaのQuadDrawをいいたかった おいおいRedshiftまで対応かよ… 個人的にゃVray Nextの2.8対応してほしんだがなw
Redshift for Blenderって まだ出来てはいないんでしょ? 開発中ってことだよね
Redshift for Blenderは 3月の時点で開発発表されてたけど それが出来上がったという事なの?
vrayってまだ最前線で戦えるの? 遥か昔にmaxで使ってたけど チュートリアルはCyclesばっかだし…blender版出てもライセンス埃被ってたわ
急にblenderに怒涛の企業支援が入ってよくわかんねぇぞ! アマチュアは置いておいてプロの方でも少しずつ採用が増える…のか? 教えて仕事にしている方!
ビデオゲーム市場は飽和状態で既に人あまりだから ゲームエンジンやゲームの駒を作るためのツールよりも、 他の業界に討って出られる可能性を秘めてるBlenderに 企業は活路を見出しているのではないか? 上のレスでも、院生が3Dプリンターを使ってるって書き込みがあっただろう。 例えば、デンタルインプラントの製作なんかにBlenderを使うとか、 今までにない需要が期待されている。
レイヤー&グループがコレクションに変わったおかげでオブジェクトの管理が物凄くやりやすくなった
それだけUI関係がネックだと思われてたってことだろうな
あのUIを最高だと持ち上げてた人らは今どこで何やってんだろうな そんなんの神輿になって20年近く無駄にしたTonも大概だが
若干の整理と追加があっただけだし大改変ってほどUI変わってない気がする カスタマイズも柔軟だし旧い操作方法じゃなきゃアレルギーが出る人が困るようなモノじゃないのでは?
医療用の3Dプリンターのハードとソフトは厳格厳密な試験をクリアして高性能なものが既にあるからブレンダー程度がどうこうできる市場ではない
医療とか性能以前に恐ろしい程の利権業界だから新規なんて無理だよ 金、女、金、女…そんな世界にそもそも関わる必要は無い
Blenderで作られたインプラントは なんか嫌だな〜w
医療機器認証に利権も糞もねぇわ 人の命関わってんだぞBlenderなぞ使えるか
>>134 ふつうありえないくらい一気に変わってるでしょ これが大改変じゃなかったら何が大改変なんだか まあまあ変わったけど基本は従来の踏襲してるし 大改編てほどではないでしょ
いやだから、これが大改変じゃないのなら これ以上に改変された具体的な例を出してみなよ
>>144 Windows3.1から95でも左右クリックが逆になったりしてない 他ソフトのバージョンアップと相対的に比べて 今回のBlenderが大改変であることは明らか 経団連とか医師会とかそういうなんちゃら団体とかがあるやつはほぼ9割型利権絡んでると思って間違いない。 労働者の見方労働組合ですら企業と癒着しまくってるのに。 ああいったところは性能云々より自分にとって利権があるかどうかですべてを進めてくからBlenderの出る幕なんざまるで皆無だからね
>>146 左右クリックを大改変って言ってるんか そりゃ分かりあえんわ ゴミカUIを何の疑問も持たずに有難がってた自分を正当化したいだけですな
うーんつまり今回は大した変更ではなく元々優れたUIだったと言いたいのかな? そりゃ無理があるでしょ流石に
>>150 おれ?ありがたがりはしないけど 慣れりゃ効率には影響しないしそこは問題じゃないわ toolパネルが右に行ったとかのほうが大きいくらい UIはマウスクリックとレイヤー管理が主な改変で 見た目ほどそこまで変わって無いと思うけどな
BlenderKITのホームページでアカウント作ったんだけど。 なんとかプランとかあってちょっと胡散臭い これってもとから入ってたわけで公式がやってるんだよな?
インディブームに乗り遅れたオートデスクの二の舞になるまいと レンダラの派閥争いやゲームエンジンの派閥争いに巻き込まれてるだけのような
>>156 サポートレベルはコミュニティだよ 公式じゃない 運営はチェコかスロバキアあたりの会社だと思われる もともと3Dソフトの隠れ最大勢力だったが軽視してたEpicが掌返したのは笑ったわ
2.8でも右クリックとショートカットはほとんどそのまま使い続けられるんだもの 面倒なことになるかと思ったら全然問題なかった
>>160 まだ掌返ししてるだけ救いようはあるだろ 意地張ってMや机やアドビーと癒着し続けるよりはマシだよ Blender側がどうするか見ものだよな 個人的には癒着みたいなのは嫌いだからBlender側も許してやって欲しい >>156 thanks Blenderの公式だと思って重要アカウントでやっちまったよ 古典右クリック派が左クリック改革勢力の軍門に下ったと思いたい人がいるのか… ポインティングは右手で左手がクリック担当なんでよく判らん
最初に触ったblenderが1系だったアラフォーおっさんにはどんなui変更も恐るるに足らず ただeverything nodeとか言う奴はさすがにちょっと身構える Houdini化するんすかねアレ
最初期や2.4から2.5へ乗り換えた人はすごいと思うけど… 2.8のスタートアップ使って2.79起動してみればそんなに違いないのわかる
個人的に2.4から2.5の乗り換えは苦にならなかったんだ 2.4は作りが全く理解できずに常時手探りだったから……あれを使いこなせてた人は凄いな
コレクションとかいうやつ便利になったかもしれないけど あれこそノードで管理したい
>>130 単に制作費圧縮したいだけだろ 自動机高杉だからな ホント高杉だよ CADだと0が1〜2個増えるみたいだし、業務用は価格維持したい腹があるんじゃね? mayaも昔は300万とかからディスカウントして50万になりーの、サブスク20万になったから オートデスクにしてみりゃ大バーゲンセールのつもりなんじゃね?
安いツールに切り替えるのはいいけど その分の教育コストとか経営陣全く考えてなさそう… スピードスケートやってきた人間に 明日からフィギュアスケートやれと言われても難しいだろ… 現場に丸投げ、ソフト習熟に四苦八苦で現場疲弊 結局MayaMAXに戻るのが目に浮かぶようだわ…
「今日からMayaMax使用禁止」と言ってるならそうだろうけどまずは背景モデリングだけ導入とかそんな感じでゆっくりやって行けばいいだろう ってか元に戻さないといけないかもしれないとか、その程度の事が分からない会社なら戻すまでも無くむしろ潰れるべき
コスト削減目標のために軽率にリナクソ入れて管理できる人材いなくて破綻する役所じゃあるまいし 営利企業なんだからまあ色々考えてのことだろう
3DCGツール 昔は何千万もしたのに 今やタダで同じことが出来るなら タダの方がいいわな〜
MayaMax信仰強い人多いけど、大手は自前のソフト開発して使ってるんだよね。 今回Blenderに傘下したUbisoftのアニメ部門もそうだし、大抵のハリウッドの下請けスタジオはそう。 求人にはいつもC++が使えるプログラマーが募集されている。 かといって、それらのインハウス用ツールは専門業務用にカスタマイズされてて 一般にライセンスしても使ってもらえるレベルでないし、最新技術にアップデートするためにかかるコストも膨大。 だから、今後は、中小はMayaMax。大手はインハウスを止めオープンソースのBlenderにコミットしていく。という図式が成り立つ。
>>171 教育コストなんて時間が解決する 今の若手はBlenderでCG始める奴が圧倒的におおいからな 気付けば経験者だらけ そこから10〜20年で会社設立や中枢の人間になっていくと、何の偏見も無く採用されるようになる そうやって徐々に塗り変わっていく訳で 3割くらいは普通に浸透していくと思うけど >>178 これからの時代にはこれが必要ってなった時にすぐに対応出来るやつがプロ。 基礎ができていれば簡単。 あの作業をするにはあの機能が必要だが、それはこのソフトではどこにあるのか?って 連想してググって自力で見つけられる。 >>175 無料だろ 金出せるところがたくさん出資すればいい 俺は払わんよ タダだから魅力的なんであって これが年25万円のレンタルだったらボロカス言うわ 同じ金額ならMaya使う >>178 誰もそんな長期の話なんぞしてねーわ みんな目の前の仕事回していくのに必死じゃね? >>181 >みんな目の前の仕事回していくのに必死じゃね? 苦しいのは中小だけ。 ソフトを何使うかなんて生産性の問題だけでどれも似たようなもんだと思うけどな 自動机はインディーレベルのライセンスをもうちょっとどうにかしてくれないと個人じゃ現実的に無理なのがね
ちなみにMayaは海外では1.5k$なのでそんなに高くない そして教育機関は無料だ(日本でも) 大体ボーンデジタルが悪い
>>181 現在の個別のお仕事事情の話じゃない Blenderが採用される流れの話だから 学生時期にCG始める奴は多い、そういう人達がBlenderを使ってる そのまま仕事でも使い続けるのは自然な流れに そこそこの企業がBlender採用を表明したりと昔では無かった事が出てきてるしな 企業としても年間数千万のライセンス料を他の人材確保や経費に使えるメリットは大きい 大学の教員やってますが、今年からMayaやめてBlenderで教えることにしますた( ^ω^)
え、その判断は学生さんがmaya経験前提の就職で不利になるよね
つうか未だにアマとプロで使うもん著しく違うのなんて3d業界ぐらいじゃねえの
「3d業界」なんてまとめ方する人間にそれが分かるのか?
mayamaxとメタセコblenderの間に溝があるみたいな 上で散々繰り返されてた話に今更噛み付くとかなんか嫌なことでもあったのか
Blenderユーザーは圧倒的に増加してくだろうな なんせライセンス絡みのややこしさもないし maya使いの企業CG社員も自宅ではBlenderとか普通にありえる 個人ユーザーはほぼBlender1択だから情報やコミュニティも大きくなる maya使いたちもそのうちコミュに入りたいがためにBlenderに触れるようになってくるさ 俺だけmayaの話しかできないなんて寂しいだろ
後はCG業界の新社会人も面接でBlender使ってたのを押す奴も増えてくるだろう うちはmayaだけど一応経験者だからいいかとなってくる そういう人たちが業界に増えてくるとBlenderもmayaも使える経験者が増える Blenderはジワジワと侵食していくね
>俺だけmayaの話しかできないなんて寂しいだろ クラウドで例えるならAWSの資格取得しただけのエンジニア。 ベースのLinuxのスキルがあれば、クラウドが何になろうと困らないし、 海外は自治体や国が推奨してGAFAのクラウドからの脱退を働きかけている。 3Dも然り。TES6がアップ始めたベセスダのゲームのMOD開発している奴は Blenderを当たり前のように使ってるがそういう柔軟性が必要。 だからMaya縛りの求人自体が事業のレベルが低いってか古いw
俺が1番言いたいのは殿様商売し腐ってたクソmayaざまーみろ!バーカ! これが1番言いたい
ぶっちゃけMayaがそんなに信仰されてる理由はよくわからん 立ち上がりが遅い やり直しした時、ヒストリー入れ替え、スキニング時、別名保存時とかくっそしょうもない事で落ちる 一回Undo出来ない事がある、Undo履歴が消える、マテリアルが消える、リグコントローラーが壊れる 業務用としての最低限がこれだから仕事中イライラしかしない
Blenderにも1つだけ言いたいことがある! スポイト機能を外部の画像から取れるようにしろ!
キャプチャスタジオ抱えてるようなとこはMotionBuilderが切っても切り離せんからな 必然的に連携が容易なオートディスクファミリーになる
会社の仕事を少しづつblender化しようと策略中 Maxのターゲットカメラってblenderで再現可能かな? ABCやFBXで座標は行くみたいなんだが後が分からん
そいやGSoCの高速インポーターエクスポータープロジェクトってペンディングされてたのな 大きなFBXに分単位でかかってる現状が改善しないのはかなり痛いな
blenderで吐いたFBXのカメラはUnityでカメラだと解釈してくれない emptyで座標だけは来るので画角はcsvで強引にぶち込んだ Alembicはカメラ行ったような気がするけど、確認してみないと分からないなー 確か全部いけたような?
調べてみた Damped Track ConstraintはMaxのターゲットカメラと同機能かも? cam、Targetの順に選択してCtrl+Tでtarget向く 所謂lookatみたいなものだけどABC/FBXでは設定やコンストレイン送れない 一番ズボラな方法は、適当なCubeのZ座標とかに影響度とかコピーしておいて blender側でコンストレイン設定した後、影響度をDriver経由で参照させれば Scriptを書かなくていいのでお手軽かも
targetが複数ある場合は、同数のコンストレインとCubeを用意して 向けたいtargetに紐付けしたコンストレインの影響度を全開にすれば Max側の制御記録を送れるかも 何かしらの方法で記録して適宜参照するやり方しかなさそうね
>>205 どうとでもなるかどうかじゃなく公式としてデフォルトがおかしいだろと言う話なんだが 落ちる壊れるなんか基本あっちゃいけない事だから 実際そんなに落ちないしデータも壊れない でも落とそうと思えば落とせるし壊そうと思えば壊せるからそんぐらい塞いどけとは思うが
>>208 普通に使ってりゃ落ちないし壊れない お前さんがよくわかってないだけ そんな不安定なソフトがデファクトになるわけないだろw 思いつきで書いただけなんで出来るかどうか試してみた Empty座標をコンストレインのInfluence(影響度)でDriver参照 数値を記録し送り込んで後で参照すれば出来るけど、 計算方法まで合致するとは限らないので全て焼き付けてしまって blender上で一切何もしないほうがAlembicなどの使い方としては正しいのかも
>>210 こんなけ極端な事言ってるのツイッターでも某氏だけなんだよなぁ >>211 ご苦労様です よく分かりませんがUSD対応されれば解決されることですか? >>209 >>210 会社全員でそうなってるから言ってるんだけどね ヒストリーの入れ替えなんかしたらバグる事くらいわかるし、入れ替えるくらいならモデリングやり直した方が早いけど 戻りたいのにヒストリーが壊れたりするならそんな機能やめちまえ >>213 言いたいのか言いたくないのかハッキリしろよ テレビでもあるまいし何が某だ 似たような事言ってる奴は確かに居るが、Maxは知らないけどMayaに関しては机自体を辞めたい」と愚痴をこぼしてる奴なんか腐る程居るぞ まあでも改めて会社自体が悪い可能性も充分にあるしスレにも関係無いからもういい Mayaに限った話でもなく利用者が多ければ文句も多くなるだけの話だ そして使えない奴ほど文句だけは一丁前
映像業界でADの支配が強いのは、 関連スタジオとの連携や機材のセットアップまで含めた 総合的なサポートをするソリューションを用意しているからだよ ADは、何十年もかけて北米でそういう土壌を築き上げてきた そしてデータの互換性や学校などでガッチリいろんな映像スタジオの基幹パイプラインに食い込んでる とにかく金さえ出せば、高度な映像を作れる環境と、 人材の育成・調達・斡旋まで含めたインフラが短期間で実現するのがADの支配域だからね だからADは強いんであって、Blenderのソフトとしての出来がどうとか言ってる時点でズレてる Blenderの強みはユーザー人口の多さで雑多な人間が作ったアドオンが大量に高水準で 集まってるところだろう。ADは映像関係以外は戦略的な手を打つ気はなさそうなので そういう分野は徐々にBlenderが浸透していくと思うよ
Mayaは業界のスタンダードって皆言ってる、どれだけ素晴らしいソフトなんだ〜 って流れで使ってみたら… みたいな落差があるんだろうと 機能的には大部分がどのソフトでも良いというのが現在の実態だわな
>機能的には大部分がどのソフトでも良いというのが現在の実態だわな それな。まぁリギングとかの深いところで使ってみるとMayaは強力だと思うけどせいぜいそんなもんかなぁ もともと人海戦術で使うタイプのソフトだし。 Blenderはアドオンプラットフォームとしてだけでもかなり強力になっていくでしょ 強いて弱みを言えば今のところモデルを作るアドオンに偏ってて 高級な物理シミュレーションプラグインがまだまだ少ないかなぁとは思うけど
自動机がMAYAとソフトイマージュを吸収しなかったら違う未来があった気がするんだ MAYAもそのうち切られたりして
Mayaは純粋にM&Aだから棄てる気ないでしょ 不発だったとはいえ敵対的買収だったらMax LTを出してた筈 Softimageは身売りだしお買い得なgdgd価格で押し付けられたようにみえる
Mayaは御三家の中でも内部設計がダントツに良かったんよ。 今でいうならゲームエンジンに近い設計を初期からやっていた。 反面XSIは内部はボロボロで新機能を取り込むのに限界が来て死を迎えた。 で我らがBlenderだけどこれも内部設計は酷いもんでまだ規模が小さいからなんとかなってる。 Epicからの助成金はこの辺の改善に使われる事になってるので今後に期待だね。 せめてDNAはC++で書き直して・・・
多少C++が増えてきたとは言え未だに大半はCで書かれているからね・・・ それでもここまでやってこれたのはある意味設計が良かったのかも知れんが 流石に何とかしないとあかん時期に来てると思う
>>175 はぁ?無料じゃないってお前が勘違いしてんだろアホ EEVEEでリアルな爆発作りたいんだけど ボリューメトリックしょぼいな… シェーダーでどうにかするんかな
Blenderの英語と日本語を瞬時に切り替えるようなAddonとかあれば良いんだけどな 深みにハマるとやはり英語のサイトとかも読まないといけない場面が多々出てくるからさ その時サイトを日本語訳したり英語に戻したりするんだけど 同じ英語でもサイトで翻訳された日本語とBlenderで翻訳されてる日本語が違うとかなり混乱するんだよ そのときにBlender側の日本語訳を一旦英語にぽん!と直せたらわかるじゃん
>>218 >>222 リアルタイムでシビアな処理を求められるゲーム業界だと Autodeskやディズニーが売りにしている技術はそれほど重要ではないし時代遅れになりつつある。 AAAの大手はEpicのUEよりも強力なエンジンをインハウスで開発しているからな。 nVIDIAが今Blenderの開発に参加してCyclesにRTXを移植しているし、 EEVEEも登場したし、今後は社会のニーズそのものが変わっていきそうだ。 ゲーム業界やSNSも銃乱射事件の急増で、FPSシューティングや匿名性が 変わっていくかも知れない。今、5chと8chの管理人が米議会に召還されているからな。 俺の仕事はゲーム関係ないから 映像制作のための機能upを望む
>>229 まさにドンピシャで求めてたものだよ!ありがてえ しかも2.8対応してるじゃないか あと感覚的な話になって申し訳ないんだけど今回教えてもらったAddonはdefaultではENDキーに設定されてる そしてそのキーマップを変更できるらしいんだ みんなはこれは必要ないから割当解除してもいいだろうってキーあるかな? もちろん人によってかなり異なってくるんだろうけどさ 自分の場合一度Qキーをなんだこれいらねー!って割当解除して何か忘れたけど設定変更したことあるんだけど 後にお気に入り機能のことを知って後悔したことがあるんだよ
あのaddonはトグルでuser_preferences.system.languageを切り替えられない人用だね
最近はグーグルの翻訳が優秀だからかなり助かるね 英語のサイトでも翻訳すればそれなりに見れる 変な翻訳してることもあるけどさ
グーグル先生ご乱心のときは一時期話題になった「みらい翻訳」がおすすめ
Blender 界隈の人々 英語が母国語じゃない人も珍しくない 公式マニュアルでも変な英語を見かけたりして安心する
MeshMachineてBlenderMarketから消えた?
オランダかぁ、何のイメージもわかないけどBlenderの国って事で立派
オランダ語のソースコードを読むのは大変だったろうなぁ
Auto-Rig使ってるんだが、バインドしたメッシュのウェイトを調整しようとすると 塗ったウェイト以外の別のウェイトがぐちゃぐちゃになってて崩壊してる 特に脚がやべえ 脚をダルシムみてえに伸ばす予定なんてないんだよなあ・・・
>>227 カメラで回り込みたいので 3Dで作りたい あ、でもシーンのボリューメトリックの項目いじったら 多少マシになりました substanceのDEVメンバーがBlender動画あげててワロタw いいぞwもっとやれw Learning Blender 2.8: selection techniques VIDEO 今年買った有料アドオンのアセットマネージメントも似たようなのが 標準搭載されそうだし、リポト系も公式実装されそうで 欲しいのあるけど買えない。この時期は待ちか
このアドオン使ってる人いる? ほんとにこんなに綺麗に四角形になるのなら買おうかなと思うんだけど DynRemesh v2.5 VIDEO これでいんじゃね? VIDEO スタンドアロンのZリメッシャーみたいなアレ >>251 おっありがと こうなるとRetopoFlowの作者さんもちょっと可愛そうだな 絵全くかけない自分でも写真みたいに絵作りできる…機能多すぎ 初めて使ってみたけど凄いねこれ 凄まじく金かかってそうなのに無料とか頭お菓子
>>249 まだ先っぽいし急ぐなら買ったら? Blender慣れしてるとちょっと操作に癖があるけど良いよ バージョン古いのだったか機能制限版なら落ちてた気がする >>255 何かしらのフォローはあるんじゃないかな? 絵全くかけない自分でも写真みたいに絵作りできる…機能多すぎ kwsk
>>243 自分の中の今までのオランダのイメージ 海抜0m、チューリップ、風車、ミートボール大好き、背がデカイ これからのイメージ Blenderとかいう(良い意味で)やべーソフトの国 Auto-Rigの説明が少なすぎる ウェイトペイントでわずかにウェイトがついてるPickerって何に使うんだよ どこあたりのジョイントなのすら分からん ウェイト要るのかいらねーのか分からんし ウェイトペイントしてたら他にもいるのか要らないのか不明なウェイトに自動正規化されてワケ分からんくなる
BOXCutter VS Fluent 対決はもうBOXの勝利確定? Fluentは負け確?BOXの下位互換レベルの差なん?
>>259 木靴が無いとかw てか端点、辺、面の選択がショートカットで出来る機能マーダー 個人的に一番使用頻度多いから こんなにショートカット推すならこれこそショートカット対応して欲しいと 何時も思う >>261 3D人さんがFluent買ったとき これすごいこれすごいって褒めたたえてて boxcutter買った後はFluentの話を一切しなくなったことは ご報告しときます ちなみに僕は3D人さんのツイートみて即Fluent買いました(白目) 少し補足というか訂正しとくと僕の決断のタイミングが悪かっただけで 3D人さんを批判してるわけじゃない 氏は実際に自分で触って感想述べてる時点で情報発信者として 信頼に値すると思ってる しかも同じようなツール両方買って使い比べてるし
まあ世の中のツール全部使い比べて一番良いやつ勧めるなんてムリだしね
3D人ってドーネーションウェアを無料とか書くから大嫌い クリエイターを踏みにじる行為だろ
やっぱボッカーのほうがいいのか フルエントも違う方向に進化していくといいね
最近怒涛の勢いで更新してるからその時点での評価はあんま意味無い
俺はまだしてないけどみんながあまり絶賛するからちょっと使ってみたいと思ってる
今まで内部レンダラーを使ってた人は現在は様子見かな
右クリック: rotate view 中クリック: pan view ctrl-w: 各種Context menu q, w, d: Vertex, Edge, Face select これが俺の提唱する最強のキーカスタマイズですわ
ボーンそのものの色を変えられるのはわかるけどボーンネームの色はかえられんのかよー 白色だと見にくいしあわよくば文字の大きさも変えたいわ
煽りでなく、他人のキーマップほど共感難しい話題もないと思う
そういうもんだと思ってたけどウチは右ドラックで視点回転になってるな でもちゃんと右クリックだとコンテキストメニューでる 多分なんかのアドオンのお陰っぽいが色々入れちゃってよくわからん
armoryのUnityやUE、Three.jsあたりとの比較などあれば感想伺えると助かります イマイチ売りがわからんくて後回しになってる いい加減触らんと
>>290 blenderで統合管理出来る のびしろいっぱい おわり >>290 何をしたいかで選択肢も変わるしょ まぁ実質UE4かUnityの2択だと思うよ マウスホイールが左右に傾くマウス使ってるんだけど 左ホイールに注視キーあてがって 「こっち来い」みたいな感覚で選択オブジェクトが視点に近づくような操作にしてる
armoryダウソして使ってみたけど、完全にAddon的な立ち位置になったみたいだな ガチゲームエンジンは諦めてBlenderの補助ソフトとしてやってくつもりなのかね どうせならはじめの画面でGamesmakeとかって名前でワークウインドウで区別してほしいわ
ゲーム制作ではガチじゃなくてもVR用途で役に立ってくれると嬉しい
すげえな、こういう拡張まで出来るならもうなんでも出来るじゃん
なら仕事から帰ったら可愛い奥さんが暖かい飯を作って待っててくれるadd on作って
リアルタイム更新出来るようになったんだな いつの間に
2.8アップデートしてから使い方よく分からなかったんだけど なんと カーブ統合をしなくていいのか Flexi Bezierアドオンと組み合わせればかなり使えるぞ
BlenderにもUnityのメカニム機能かUE4のリタゲ機能があれば良いんだけどな
そもそもUnityのメカニムはMotionBuilderの元開発者が作ったもんだしあのレベルのはちょっと無理じゃねぇかな
3D人の中の人が Blender記事に偏りすぎって度々言われてるらしいけど やっぱりそういう圧力ってどこの業界にもあるんかねえ
あれVRガイジが俺ら無産にもわかるネタ紹介しろとか言ってるだけだぞ
あそこは自分が使ってるソフト中心で紹介してるだけではないのかね? 本人が使ってないUnity関係の記事もめったに無いし 単なる個人ブログでしょ
3D人は元SoftimageユーザーだからなのかAutodesk製品に関してちょっと皮肉交じりな記事になるのは確か
>>308 んなもんあるわけねぇよw 初戦は個人ブログだぞ 単にBlenderに期待して Blenderスキーになっちゃってるだけだ
昔と違って個人ブログかどうかも見分けれないやつ増えたよね
3D人の人はツイッターから情報集めてるからネタの傾向が偏るだけだ
Twitter見るとモデラーみんなblenderに乗り換えてるからなあ
俺の観測範囲だとautodesk、C4D、LW、modo辺りから
俺のフォロワーには1人も居ないや 俺も含めて新しいもん好きで遊んでる人はちょいちょい居るけどな
化石みたいなModToolから今頃乗り換えた俺が一人
>>308 ただの読者なんかの文句を圧力と言うなら仮にオートデスクの記事書いても逆の事言われるだけだろ >>314 昔と違って個人レベルの水準が上がった、Youtuberなんかの元々個人だった人が事務所所属になってたなんて事が多々あるんだし仕方ないんじゃない メタセコからblenderに乗り換え程度なら分かるけどmodoから 乗り換えとかあるのかな
「みんな」とかデカい主語で話す奴のいう事なんか真に受けるだけ無駄
>>323 むしろmodoからの移行が1番多そうに思うけど 乗り換え組みは、まだ評価中の期間でしょ しばらく経って酷評にならなければいいが。
>>327 なんでmodoから? モデリングはmodoの方が多機能だよね? >>328 MODOスレで喚いてるアホが一匹このスレに紛れ込んでるんだろ モデリングでMODOからの移行は金銭的な理由からかもな
大きいのはやっぱりタダだということ。これだけはどの商業ソフトでも勝てない。 あとでかい企業から金もらえる将来性。期待感。 それと2.8で操作性が馴染みやすくなってるし、eeveeやgrease pencilも面白い。 あとはまあ雨後の筍のように次々出てくるアドオンが軒並み面白いし、情報が多い。触ってみたくなる。 ただ個人的に一番大きいのはやっぱり、mayaと同じくブランクエリアをクリックすれば勝手にツールが終了するところ。 modoは移動ツールですらいちいちspaceバーを押さないと終了しない。込み入ったモデリングをやる上でこれが物凄くストレスだった。
まぁなんだかんだ理由つけてもやっぱ無料ってとこなんだよね 無料最強
オープンソースってのもいいね ソフト開発会社が潰れてサポート切れになるのをあまり心配しなくていい 今まで高いお金出して買ったのに消えていったソフト達の多いこと
ただというのは管理や手続き面でも楽だよね 持ってるすべてのPCに無料で入れ放題だし 人にも勧めやすい、とりあえず触ってみろよ!無料だからさ!が言える強みだよ
おっ、今日の夜 Blender Today Live あるやん パブロひさしぶりやなー
>>336 俺の個人的な印象、かな まあでもみんな乗り換えてるよ 3D人でアドオン集の生地出てるけど この中で必須の鉄板アドオンはどれ?
フフ、2.80 って Uber で移動中にノートPCからリリースしたんだって
些末な好奇心なんだけど、 MAYAとかオートデスクのツールって毎月3万くらいのサブスク料金かかるけど 仕事で使ってる人は会社の契約してるものを使うとして 私生活でさらに私費でMAYAを1アカウント契約して勉強や趣味に使ってるの?
>>341 ちょうどいま Live でやってるwww BOXX 個人でMAYA支払う余裕のある奴がCGの仕事何てしてる訳ないだろう
とりあえず妄想垂れ流す前に「maya ホームユース」で検索しよっか??
>>345 そんな事は無いぞ どの業種も儲けてる奴はいるからな 1%くらいの人数だけど Blenderの場合は財団が舵取りをちゃんとやってるからこれだけ優秀な物に仕上げてくれてる訳で 舵取りが無くなったら派生ばかりが生まれてここまで育ってなかったんじゃないかな Tシャツとステッカー買っとこうぜ
MMDからの乗り換えってそもそも畑違いな気がするけど メタセコかBlender使ってモデル作ってMMDで動かす流れだったのがメタセコ死んでBlenderに乗っ取られるだけじゃね?
EeveeがあるからMMDで動かすメリットも ないと感じるけど、手軽さではまだまだ MMDに流す方が上なんかな
あの界隈はpmdやBlenderフォーマットで公開するとライセンスあやふやになるから嫌がるだろね 別にpmdでもpmxでも公開した以上ブッコ抜かれる事には変わりは無いのだけどね
>>331 >modoは移動ツールですらいちいちspaceバーを押さないと終了しない。これが物凄くストレスだった。 別に噛みつきたいんじゃ無くて純粋に疑問に思っただけなんだが Mayaもブランククリックでツール終了しない機能はけっこうあるし(ナイフとかブラシ系全般) Blenderも1〜3キーとか押さないとツール終了しないんじゃね?たいして変わらない気がするが メタセコは実質的にとっくに死んでるけど使う奴がいるから
ボカロ曲、MMDモデル、MMDモーションはライセンス絡みがまとわりついてるから 使いたい人はMMDからは離れられないね この3要素そろっててライセンスゆるくしてくれてるのは今のところUnityちゃんセットくらいかね
>>354 Modoはひと手間多いから のんびりやる人向け イライラするから 締切に追われる作業には向かない >>358 いやだからツールの終了に関しては何か押さないとニュートラルに戻らないのはどれも一緒じゃね?って言ってるんだけど。 ところで、いつになったらプロパシェルフのアドオンタブを2段3段に分けてくれるアドオンを作ってくれるんだろう。 作れる人、居るよね?作ってくれないと、タブが増えすぎてもう文字すら表示されずにどのタブか判らん状態(涙
>>359 Modo使ってみてから言いな 使えばすぐわかるから >>359 Modo使ってみてから言いな 使えばすぐわかるから >>361 だからさ使った事はあるし、簡単な話だよな? "ツールの終了に関してだけしか" ツッコんでないんだが。 なんでそんな主観のふわっとした印象の話でもったいつける必要がある? 結局適当な事言っただけなの?Blenderではこう出来るから、とかなんかチップスがあるのかなと思ったのに アクティブなビューエリアをGキーやSキーで位置とサイズを調整できたら便利だと思うんだが だれか作ってくれまいか
>>363 modoは全てのツールがspaceバー終了が必要だからめんどくさい。 mayaやblenderはごく一部だから特に支障がない。 あとblenderの1.2.3キーはツールではなくコンポーネント切り替えだからこの件とは関係ない。 >>367 グリースペンシルは実はよく出来ているから 2Dアプリが3Dへ拡張するのは難しいが 逆はいける >>363 ModoとBlender 両方使えばすぐわかる Modoはひと手間多いからストレス溜まる Blenderはサクサク >>347 ありがとう一つ学んだ、そういうシステムあるんだね そのうちグリペンにだけ金注入されまくって独立したりして
パネルのタブはアドオンから2列3列にするような改造できるかは分からないけど そんなに情報量ないのに一つのタブ使ってるアドオンは bl_category = "なんとか" の部分を既存のタブ名に変えたら新しいタブ名作らずにそのタブに入るゾ
>>367 やっぱUnity+Blenderは日本のホビイスト界隈では鉄板やな >>367 胸熱な記事やなー グリースペンシルは現状、コーディングしてるの一人だからな カラーが本気出してくれたら開発が加速するかもしれない シェーダーのノード化とか、アニメーションノードとの連携とか、夢広がるなあ とりあえず、Antonio に記事を見せてやりたい 彼をフルタイムで雇ってやってくれ そういや、グリースペンシル、将来的に名前変えるみたいなチケット上がってたな
>>367 下請けが果たして教育コストに耐えられるかなー んな余裕ないとこ多いでしょ… それにカラーだけが旗振っても ほかは付いてこないだろうから失敗じゃねーかな… まぁ俺もあんま上手くいかん気はするが心意気やヨシだな というかあそこ人間性能強依存だからツール関係無さそう
>>367 ゲームならともかく動画制作でunityも使ってるのか グリースペンシルの対抗はディズニーの Meander
>>365 Addonタブを縦1列で全部を表示してしまうと、タブを縮小すれば全ての文字が表示されるけど、小さくなりすぎて見え難い 逆に拡大すると、文字が1文字も表示されて何のAddonのタブなのかすら判らなくなる。 なので、2列3列と分割できるようにすれば、文字も消えずに全てが綺麗に表示されると思いますので そんな感じのAddonか、或いは、Blenderを作っている方達に上申するしかないのかなぁ?と思っています。 実際、2.79の時も左側にAddon関連タブが並んだけど、文字が消えちゃってたし(涙 >>367 読んだ感じ やっぱMAXのコスト高に耐えられないんだろうな しかも下請けが非常に少なくなってしまい人財枯渇 グリペン云々の利点上げてるけど やっぱり無料で制作費圧縮できるのが一番の強みじゃないかねー Blenderに対応した外注先の確保の目途が立ってるならいいけど これから増えるという前提で進めてるとしたら結構な賭けだな グリペンも業務全体に影響するであろうメインツール変更の理由としては弱い気がする やっぱり値上げに耐えきれなくなったってのが本音じゃないかな まぁそれでも数年前ならこの選択肢はありえなかったよね 今のBlenderなら将来性も含めていけると踏んだんだろう
vtuberのMVを作ってるのがMMDを 作ってた人間らしいし、blenderを 使ってる若い子に期待って事では ないのかな
>>370 情報が古い? もしくは少しのカスタムも嫌な人かな? 何やるんだろうな 内容によってはリモートワークでフリーランスを雇ったらなんとかなりそうな気がした
Addonがギュウギュウになるのはなんとかしてほしいね あのタブをrenameから自作して自分でカスタムしていけたらいいんだけどな
>>386 MVってMusicVideoのこと? MMDの作者さんがVTubaのMVを作ってるのくだりからBlenderへの関係性が良くわからない VTubaとBlenderがそもそも関係ないしね >>382 Papermanは良かったなぁ グリースペンシルは結果的にLive2Dも食っちゃうんじゃないだろか グリースペンシルは2.8以前からある機能だからな 本音は金無いし、2.8からUIまともになったからBlenderでいこうよってとこだろう
2.8以前はほとんど注釈ツールだったし 今回で主線に使えるってなったのが決め手だろ 漫画家とかでも注目してる人いるし
3Dを敬遠してた人が使い始めるきっかけになっただけでも貢献度が高いよね 異業種的な人が3Dを使い、増えるのはソフト開発の方向性にも選択肢が増えるだろうし
ところで、いつになったらプロパシェルフのアドオンタブを2段3段に分けてくれるアドオンを作ってくれるんだろう。 作れる人、居るよね?作ってくれないと、タブが増えすぎてもう文字すら表示されずにどのタブか判らん状態(涙 Addonタブを縦1列で全部を表示してしまうと、タブを縮小すれば全ての文字が表示されるけど、小さくなりすぎて見え難い 逆に拡大すると、文字が1文字も表示されて何のAddonのタブなのかすら判らなくなる。 なので、2列3列と分割できるようにすれば、文字も消えずに全てが綺麗に表示されると思いますので そんな感じのAddonか、或いは、Blenderを作っている方達に上申するしかないのかなぁ?と思っています。 実際、2.79の時も左側にAddon関連タブが並んだけど、文字が消えちゃってたし(涙 Addonがギュウギュウになるのはなんとかしてほしいね あのタブをrenameから自作して自分でカスタムしていけたらいいんだけどな
>>395 エンジニアや研究者は皆Matlabのグラフで満足しているから そこでBlenderとPythonを使うことで仕事の幅が広がり 今までにない知見を得られるようになることは大いにあるな。 記事の冒頭から金の問題で…って話なのに これが金のことおくびにも出さず「グリペンが素晴らしいので移行決めました」だったら 嘘くさいけど
2.79まではタダでも使う気になれなかったって事だからな
>>373 既存にない名前を入れるとタブが新しく作られますね MMDtoolsが何故かMMDタブとその他タブで別れてるのでまとめたいと思ったけど pyが多すぎてどこにあるのかわからなかったです 開発費援助するorサブスクで言われるまま+自社でスクリプター抱え 無料じゃないな
単にPythonを使ってプログラムが組めればいいだけならゴマンといるよ 問題は3D空間の基礎や、ビューポートから座標やベクトルの取得する方法、 3Dオブジェクトの頂点構造とか、マテリアルやシェーダの構造など 3D特有の膨大なノウハウを持ってる奴がどんだけいるか、だよ
日本にはいるだろ いわゆる日本語圏のコミュニティにはいねえけど
つーかアドオンレベルなら今までいた人がすぐにできるでしょ Blender本体の改造だとソースの方把握するのが大変かも知れないけど
そりゃpyton使えますなんてのは幾らでも居るけどまともなのとなるとね これがIT後進国日本の現実なんだよ。こうやって更に世界から取り残されて行く
国内のことは世界に全く影響ないんやから仲良うせーや
Eveeにするとちょっとポリゴン多いやつのアニメーションが重くなるよな ソリッドだと糞軽い これはウェイトとかの処理をCPUでやってるからしょうがねえのか?
そもそもはPythonが使えるという事にメリットがあるのではなく、 Pythonで使えるライブラリがたくさんあるということにメリットがある。 ちょっと思いついた新しいアルゴリズムを実装してテストしたいと 研究者が思った時にPythonはめちゃ便利。人工知能開発でPythonが人気があるのもそこ。 テストが終わって製品化したくなったらその時にC++でも何でも使えばいい。
エンジニア雇うと一人月100万以上かかる 出来合いのソフト買うのとどっちが高くつくかだね 簡単にできるなら既にどこのスタジオもやってる
eevee の npr どうすんべ?って世界がもめてるときに、 Shader to RGB のパッチまるっと送った、あのお二人をもう忘れたの?
自動机が Lighwaveにとって代わられる〜 XSIにとって代わられる〜 ってさんざん大騒ぎしてた連中がいたのを覚えてるから Blenderにとって代わられる説を一生懸命リツイートしまくってる奴とかみると、ふふっとなる
シェアは確実に減るわな、潰れるとか極端な話しは無いとしても あと単価も下げざるおえない、ADにとっては楽な未来は無いだろう
>>418 ADはCAD屋としても中途半端だからな Inventorはハイエンド産業に食い込めないし Fusion360はホビイスト向けで利ざやは小さい これからは企業再編して規模縮小か、業務を変更することになるでしょう >>417 lightwaveもblenderみたいな大改造を試みた事があったな あれどうなったんだっけ 今現在Autodeskで飯食ってる奴がほんとに望んでるのは Blenderの攻勢によってAutodeskが方針転換し薄利多売に転じること 今なお値上げしてるってことはまだまだ脅威じゃないと判断されてるわけだから Blenderにはもっともっと攻めてもらいたい
敵対的買収の効かない相手だとそうなるか とりあえずmayaにモディファイアがついたら嬉しい。
>>420 モデラ―とレイアウトの統合をめぐる内紛で自爆した あのまま統合してたら今も勢力争いの渦中にいられたかもしれない 日本では一部のパワーユーザーを抱えてる会社で今も使われてるね この前もどっかの会社がLightwaveの習得が前提で未経験者募集してた え、Mayaってモディファイアに相当する機能って無いの?
>>424 無いんだな、これが。 ダイレクトモデリングしかできない。 グリペンって、アーマチュアでデフォーム出来るんだね ただの2Dアニメ機能かと思ってたからさっき気付いてびっくりしたw 作画からカットアウト、本格的な3DCGとの混合まで何でもありなんだ すごいなBlender
グリペンとスカルプトが大幅に強化されたよな2.8で
2Dの人以外そんなに使うこと無い機能なんじゃないの
3Dでも使える。考え方次第。 メカのディテールを作り込む前にグリペンでモデルの表面にラフを描き込んだりとか。
なる Blender詳しく無いけど空間に描いた線を消す意外に、すぐに曲げたり伸ばしたりの修正出来るのかな? それならモデリングラフに使えそう気がする
>>433 >変形 スカルプトという名の機能と操作性で出来る ハードサーフェスにグリペンで線引いて カーブに変換してケーブル作ったりしてるよ
すいません、ここにいるBlenderキチガイが一人、 MODOスレに出張してきてピーピー騒いでるみたいなんで引き取ってもらえないですかね?
ああ、ごめんなさいそれセルフサービスなんですよ 心労お察ししますが、ワッチョイ使ってNG入れてあげてくださいな
騒いでる内容を要約するとどんな感じなんだろう? Blender2.8は基本機能が詰め込まれてるからAddonが凄いね ここから先はグリペンやらもうまく使った斬新で驚くようなAddonが出てきそうでワクワクする
modoスレでblender最強ーって喚きだして、あんなuiクソなの使えんわってやり返されてる感じか 迷惑な奴だな 比較スレにでも誘導できるといいんだけどな
このスレにも左クリックできるようになったから大変革!とか言ってたのいたね…
ソフト対決なんて無意味なのにね みんなが使いたいソフトを使えばいいで終わる話なのに ビーガンのような連中は理解できないね
エンジニアのエディタ論争となんも変わらないね 道具の優劣は話題として分かりやすい分、一度巻き込まれるとラチがあかなくて辛い
貧乏人とか選択に自信のないアマチュアとか ほっとくと大体声でかくなってマウント取り始めて自分の選択の正しさ確認しようとしだすからな
すごいわかる。 企業は自動机やめてブレンダー使え!!とか大騒ぎして ブレンダー絶賛するリツイートとか、ブレンダーがmayaなぎ倒すしょうもないGIFとか必死にリツイートしまくってる奴 だいたい、禄に作品すらつくってないワナビニートみたいな奴ばっか
自分はプロ側とかどうでもええよ パストレーシングからEeveeみたいなレンダリングで大きく変わった 透明系でも議論しようよ
>>448 >プロ側とかどうでもええ おれもそう思う 立場がなんであれ思考停止のやつは会社でも弊害 オープンソースそのものが社会運動的な性格を持ってるからなあ リチャード・ストールマン、リーナス、トン、みんな proprietary を煽る 話題作らんといかんからな そんくらいええやろ、ジョークみたいなもんや 巨大資本はそんなのに構わずどっしりしとったらええんや
苦情言う相手間違ってるよな ここはblenderの話するために集った赤の他人同士でしかないし どこのだれかも知らん荒らしに責任なんか負ってない あと荒らしをどうにかできる権限もない
久しぶりにモデリングした いつの間にかstableの2.8出てたので入れた 初回起動時ショートカットについて設定求められたので調べたら ICkeymapなるものが出てることを知った 折角なのでこれに慣れようと思ってショートカット覚え直すつもりでやってるけど wireframeへの切り替えのもメッシュ追加もデフォでは無いって駄目じゃないのこれ あの分かりにくい設定画面でいちいち追加するのも面倒くさいし 同じ機能を一般的なショートカットに置き換えるならいいが、置き換えずに削るのはねえよ
まぁワッチョイ入れて自動NGで処分してくれとしか言いようが無い 他人の褌でイキってる馬鹿なんてどうしようもないだろ
>>453 スレが荒らされてイラつく スルーすればいいが荒らしに全く反論できないのは癪だ ↓ よし荒らしの関連してそうなスレで憂さを晴らそう 要は被害者気取りの無自覚荒らしみたいなもんよこいういう奴は 逆に3Dで自分の褌でイキってるとはどういう状態をいうのかね。
てか「イキってる」っていう段階でマトモな精神状態じゃないからなあ
イキるというと、真っ赤な顔でマウントしながらドヤ顔アッピールしてる 何の取り柄も無い恥ずかしい人というイメージ
>>459 そうなのかと思ってググってみたところ、どうも イキってると感じる人の方がマトモな精神状態ではないようだ。 どうも大阪でチンピラが因縁を付けるためのパワーワードらしい。 例) ● 居酒屋でチーズフォンデュはイキってる。 ●「マイルス・デイヴィス」とフルネームで言うのはイキってる。マイルスなんたらと言うべき。 ● 運転中のバックするときの仕草はイキってる。 ● 最新のiPhoneはイキってる。 NAVERのまとめかよ。「イキる」で辞書引いたほうがええぞ
過激なことを言う 対立を煽る 意味不明なことを言う 普通の人が普通のこと書いててもレスもつかないしいいねも貰えないから 全部単に誰かにかまって欲しくてやってることw
modoスレのアホを必死チェッカーで見ると・・・ あ、コイツ駄目なやつだ
そういえば、この掲示板だけでなくツィッターでも、 売れない芸人や、本業が上手く行ってない起業家が わざと問題発言して周囲の気を引こうとしているな。 相手にされなくなったらそこでおしまいなんだねw
>>397 >>399 すいません、ど素人で申し訳ないのですが、>>373 で書かれている方法をもうちょっと素人にも判るようにご説明頂けると幸いです。 お手数ですが時間がある時で構いませんので、よろしくお願いします。 そろそろBlender2.8の本の一冊くらい出てもいい頃合いなんだけど出ねえな
香りか コミュニティによるパブリックなコミュニズムの成果でありコミュニストそのものだよな 香りというか言葉的には共産そのものなんじゃね まあ政治思想とは無縁だけど(そっちは利権ズブズブの言葉遊びのなれの果てであって以下略) 改めて「ブレンダーは共産主義」って言うとなんかやたら気持ち悪いなw なかなかのパワーワード オプソと言って欲しい
なるほど経済活動の自由の点とリバタリアンというのか。ありがとう。でもどうでもよくて、カラーの件公式で取り上げられることがどう評価されて行くか興味深いね 現実的には簡単な話ではないだろうけど、「エヴァのとこがblender選んだぞ!」ってのは海外ではどれくらいの耳鼻を集めるんだろな
ごちゃごちゃ言ってないで早く完結させろよ Blenderにツール変えたから完成が5年延びますとか言うなよ? 絶対に言うなよ? そんな評価だろw
流石にさらに五年は掛からないかと あと二年あれば機能は揃うんじゃないかな
いまAutodeskで運用してる会社なんだからBlenderそのものは関係ないじゃん 置き換えられるめどがたってる部分から使う だめならそのまま
別に今まで使ってたツールを一掃してフルBlenderで作らないと誰かに殺される訳でもあるまいし 一気に全部乗り換えたらこけるのは当たり前だろ?使える奴が使える部分で使ったり、元から使える奴を雇用していったりゆっくりとその領域を拡大すれば良い 普段Blender使ってたってアドオン導入直後は導入前の操作もしつつ、導入後の操作もゆっくり覚えたりしてるだろうに 何でみんなそんなに一気に以降するのが大前提みたいな言い方してんのかが不思議で仕方ない
「支援しますよ。無料だし割と使いやすい良いよね使います」 って言ってるだけだろ? 「Blender一本にします」とは言ってないのにBlender縛りで作らないといけないのかって言ってるんだけど 一本化しなきゃ使うとも言っちゃダメなの? お前らだって「2.8ダウンロードしてみた」って言ったら2.79以前のBlender一切使わないの? 何ならリリース候補とかベータ版から少しずつ使って慣らしてた奴も居たじゃん
カラーのBlender支援は経費削減もあるだろうけど もっと未来志向の気がする MaxやMayaはデファクトだけど、枯れたソフトで先はない Blenderは伸び盛りでこれからどんどんおもしろくなるエネルギーで満ちている 特にグリペンは、手描きのキャラアニメと3DCGのメカアニメを追求するカラーにとって非常に面白い存在 一般的に手描きアニメと3DCGは別々のソフトで作られるが、Blenderならその両方を同じソフト内で作れる ToonBoomハーモニー等のアニメーション制作ツールは、作画機能は良いが3DCG対応は貧弱 その点、Blenderは元々3DCGソフトなので、当然3DCGは本格的 そこにグリペンが加わり、同じオブジェクトとして混在出来るなら Blenderを支援してグリペンをプロ用途に耐えうるものにしてもらった方が、理想的なアニメーション制作ツールになると考えたのではないか ちなみにToonBoomハーモニーは20万〜40万円 Blenderならタダ 開発支援でグリペンを大幅拡張して、ハーモニーレベルまでもっていけたら・・・ 実際に試しているが グリペンと3DCGを混在させたアニメーション制作は面白い まだまだ作画ツールとしては貧弱だが、3DCG空間に直接アニメを作画していくのはなかなか痛快だし 描いたアニメはオブジェクトとして、自在にカメラの前を動かせる 手描きアニメの技術を持っているところには、とても魅力的に映るのではないだろうか
>>472 オープンソースはリバタリアンだな。 例えば、最近、EUが著作権法を強めたが、 オランダのBlender財団は、これを悪法として反対する通知を Blenderのコミュニティサイトに掲示していた。 >>473 .>「エヴァのとこがblender選んだぞ!」ってのは海外では 海外だとサブカル自体が評価されない。二十歳過ぎたら皆、卒業するから。 Autodeskの評価は主に建築設計業で3dsMaxやAutocadの実績があるから。 日本でも漫画アニメ製作者側が自重するように促している。 https://www.buzzfeed.com/jp/keiyoshikawa/yasuhiko-02 >「あくまでサブ」「たかが漫画」という意識は持っておいたほうが良い。 >国のお墨付きや補助金なんかもらったら、どんな恐ろしいことになるかわからない。 なんか「Blender2.8ショック」とでも言える騒ぎだなおい
>Autodeskの評価は主に建築設計業 ならなおさら傍流でしかないアニメーションは乗換先を確立しておく必要があるって ことだな… 「紙と鉛筆」を奪われかねないんだから
Blenderってアニメーションレイヤーは実装される予定無いのかな? モデリングは充実してるけどアニメ関係は貧弱な気がするんだけど、皆さんはどう思ってるの?
>>483 2.7からの変化がそれだけ凄かったからな ノンリニアアニメーション系の機能強化が進んでいない アニメーションレイヤーが無いとか効率良くモーション制作するにはまだ未整備な部分を感じるんだけど 個人的にはアニメーションレイヤーが無いのが辛い 別に煽ってる訳じゃないから、面倒な流れはお腹いっぱい 何かアドオンあるなら教えて欲しい
>>491 >>491 あー、NLAは Grease Pencil の 2D レイヤーには使えないんよ GPは昔からあったにもかかわらず、まだ新生児の状態で、改良余地が死ぬほどある (カラーがプロダクションレベルで使うとか眉唾。内製でパッチやアドオンを作ってんのかなあ) そもそも alpha 処理すら問題を抱えてて、2.81 で描画ロジックを書き直す予定 とりあえず上のは3DCGアニメーションの話じゃないの
>>493 あ、そだね ワイ、2D メインだから。GP で頭いっぱいやった >>492 うちのBlenderは グリペンもNLAで使えてるけどな〜 トランスフォームの事じゃないのかな? >>495 またまたご冗談を GP オブジェクトのアニメーションじゃなくて、2D レイヤーのアニメーションやで? データ構造がまったく別物だから現状の NLA で扱えるわけがない >>496 うん だからトランスフォームの事じゃないのかな? って聞いてるだろ? >>497 トランスフォームってなんや? ワイの知ってるトランスフォームは translate/rotate/scale 操作のことだけど・・・ カットアウトアニメのデフォームのことを言ってるんか? Armature とか Lattice とか、もしくは parenting で動かすやつ >>496 3DCGツールで「アニメーションレイヤー」と言ったら お前さんの言ってるレイヤーとは違うものだろ 言葉の選択をそもそも間違えてる できるにしろできないにしろ とりあえず画像とか動画貼ってみたらええんじゃない
>>498 お前さんの言ってる「キーフレーム」と一般的な3DCGでいうキーフレームは別物だろ ToonBoomならともかくBlenderスレで話すなら 先に断り入れろよ >>501 そんなこと言ったって、Grease Pencil の話してますやん? Greapse Pencil のキーフレームの話になりますやん? >>502 ならない アンカーも打たずにいきなり アニメーションレイヤーだのノンリニアアニメ0ションだのモーション制作だの 言う方が悪い Blender=グリペンではないのだから、先ずは混乱しないよう断りを入れるのが筋 >>503 なんでやw わざわざ "2D レイヤー" って書いてるやろ マニュアルでも 2D Layer と書いて、Channel と区別しとるやろ なんで、こんなに怒られなければならんのや >>505 最初に これから私が話すのは、グリペンの2Dアニメーションに関する事です ノンリニアアニメーション、アニメーションレイヤー、モーション等の用語は 一般的な3DCGソフトのものとは異なり、2Dアニメーション制作ソフトのものですので 紛らわしくて申し訳ございませんが、2Dアニメーション制作に携わる方のみご返答ください」 こう書けば何の問題もなかった これからは注意しなさい 492は思い込みで2Dレイヤー限定の話をした 496はそれ以前の話題+2Dという流れで2Dレイヤー以外を含む前提を確認しようとした けどその後質問に質問で返し合ったりで前提がまとまってない
>>506 吹いた GPチームの人達は twitter では #b2d と #greasepencil のタグで棲み分けしようとしてるっぽいけど あんまり普及してない感じやなあ >>508 まあ、何かうまい言葉考えてくれよ 紛らわしいからさ 3DCGの話かと思ってアドバイスしてくれる人に悪いだろ? 街宣車で演歌を流して回ってるのは90%在日バイト 日本人は馬鹿だと思わせたいらしいです
GPの位置付けが2D3D間のハイブリッドだから混乱するんじゃね 機能は3Dだし3Dの解釈でいいんちゃうの
むしろ2.79時代にプロモ使ってるって吹いてた奴は何だったのって
>>511 3D 解釈でええと思うよ。 GP に rigging して動かすやつは 3D と同じだから、わざわざ 2D アニメーション宣言しなくてええ ただ、GP 固有の機能。今回の場合だと、traditional animation (フレームごとに stroke 描いて中割するやつ) のようなのは 3D の人に馴染みがないから、 2D アニメーション宣言しないと、怒られが発生するから気をつけろ アニメーションレイヤーについては3Dアニメーションに関する話しです 3Dモデルを骨で変形させるやつね 何重にもキーフレームアニメーションをレイヤー構造で重ねられる機能です 今のBlenderはこっち系の機能強化の話が聞こえてこないのでこの先どうなのかと思って モーションキャプチャーレベルのアニメーションを手付けで行う場合に非常に有効な機能なので個人的には必須なんだよな これが実装されればAD系のソフトと完全におさらば出来ると思ってる 最近ではMODOにも搭載されたが、処理速度の問題でまだ実用的では無いみたいだし
>>515 NLA でそこそこできるみたいよ Channel のブレンドも最近できるようになった GPって流通してない略称使うから余計な間違いが起こる
ほんまに注文の多い料理店やなw これからは Grease Pencil と書くよ!
グレペン Grペン グレース グレペ グレp グp あれ
読み手のことかんがえて書いてりゃはじめっからなんの行き違いもなかったんだぞ たぶん言って治るような性質のものではないけど
すでに直す言ってる事なんどもいわんでいいわオカンかよ
2.8かなり良くなってるけど、3軸ギズモだけをZBみたいに動かせないのが不便 回転や拡大の中心位置を変えたい時によく使うんだよね それともMayaのピボット編集みたいなモードがどっかにあんのかしら
自分で言ってて「あるならピボットとかでググれば出てくんじゃね?」と思ったのでググったらすぐに分かったわw 3Dカーソルを中心位置に出来るのか
え? グリースペンシルだから省略するならグリペンじゃないか?
2.8からブレンダーデビューしたいんだけどオススメのチュートリアルやサイトとかある?
>>525 YoutubeのYonaoshi3D氏のチャンネルは簡潔に一通りの説明があって良いと思う。 初期のころの締めのセリフがちょいとうざかったけどw >>525 英語中級者くらいなら断然、公式の YouTube にある Blender 2.80 Fundamentals や チュートリアル形式ではないけど、だらだら長くなく、Modeling, Shader, UV, Texturing, Lighting, Cycles, EEVEE, Rigging, Animation あたりを一気に最短で把握できるよ (Sculpting, Grease Pencil, Compositing, VSE の説明は確かなかったと思う) 全体を見渡した後、他のチュートリアルやると自分が今、何やってんのか把握できて迷子になりにくいと思う 解説者の Dillon Gu は昔、RWBY のアニメーターやってた人 Blenderを0.8の頃から使ってきたマスタークラスのワイがきたで
>>522 >>523 これが重要。 基礎が出来てると異なるソフトでもマニュアル読まずに使える。 あの作業をするにはあの機能が必要だがこのソフトにはどこにあるのか? って推論を元にググると、あ、ここにあるのか。ってすぐにわかるようになる。 Blender→Maya、Maya→Blender とスムーズに移動できる。 Blenderの常識は他ソフトの非常識 いちいち調べないといけないのBlenderくらいだよ MaxもMayaもC4Dも大体推測だけでどこに何があってどういう機能なのか分かるのに
>>535 いや分かり易すぎやろ 煽りレスなのが お前は優秀やな モデリングだけならどのソフトも似たような感じだけどエフェクトやアニメーションとか言い出したらバラバラ過ぎて、応用きくようで全く役に立たない事も多いけどな 頭堅い奴の場合はMayaなら〜MAXならぁ〜って言い出して、暴れ始める原因になる訳ですわ
>>537 エフェクトやアニメーションってソフトによって大きく違うのか もうクソマヤとかクソマックスとかの名前出すの禁止なうっとおしい 無料と有料で比較とか頭おかしいだろ 有料の方が高性能に決まってんだから 有料で高性能じゃないやつとかゴミの中でも最下級ゴミじゃねえか まさか!そんなゴミが存在するわけねえよな?
まぁ明日から仕事だし、アホもいなくなるし スレの流れももとに戻るんじゃないl?
ガビーン!俺のIntelHD2000では2.8動かないのか…
>>543 フリーソフトなら100人のユーザーが居れば10人居る 有料ソフトならたったの10人しか居ないから1人しか居ない そもそもの人口数というものを考慮したら? 何処にでもキチガイや馬鹿や認知バイアスは居るじゃんw まさかオートデスクには一人も居ないとでも? 「湧くのは仕方がない」に対して「ガイジはいる」って なんの反論にもなってないけど
単にキチガイって終わらせるのも問題。 こだわりが強いようなら、そいつの動機を分析すればいい。 当初、キチガイだっていわれていた青葉もそう。 35人が犠牲になった京都アニメーション放火殺人事件で 青葉容疑者が京アニの人気作品と同じジャンルの「学園もの」など 複数の小説を同社に応募していたことが昨日捜査関係者への取材で分かった。 これで、ネタをパクったという主張が単なる妄想ではなかった事がわかった。 また、前から京アニは応募作品からアイデアを盗んでいると噂されていた。 トラブルが起こるところはリスクのある危険な行いをしているというわけ。
>>547 同じジャンルの人気学園モノってなに? 京アニにオリジナル作品なんてあったっけ? >>548 >同じジャンルの人気学園モノってなに? これから内容が明らかになる。 pie menu editorでオブジェクトモードと編集モードで共通のメニュー出すにはどうすればいいんだろ?
京アニがアニメ化してるのは自社ブランドの文庫本で 実質的に京アニは関係ないんだが
https://dot.asahi.com/wa/2019081600012.html >「よく青葉容疑者は、ペンやノートを借りていた。聞くと『小説を書いている』 >『アニメが大好きで、コンテストに応募する』と言うんですね。 >けど、とても文才があるとは思えない。 >ある時、少し読ませてもらったがアニメの主人公になるような若い女の子が >登場するようなストーリーですが、誰が読んでも素人作品でした」(A氏) 実力なんて全くないみたいだよ いやも、煙作りたくてパーティクルの透明度だのサイズだのが、とか思ってたら、 いきなりスモークシミュレーション搭載してくるぐらいにBlenderはぶっ飛んでる
>>546 反論?w 何処にでも居るのに何でわざわざ「フリーソフト」に限定してるの?っていう話をしたつもりなんだけど 最近話題のBMWの煽り運転で例えようか ・レンタカーらしいけど車をタダで手に入れたの? ・仮にヤク中だとしてその薬はフリーなの? ・不動産屋かもという情報が回ってるみたいだけど、それが事実だとして「不動産屋だからキチガイ」になるの? もしこれが「違う」とするなら何で限定する必要があるの? ここまで書いたら伝わる? あ、自分で話し出しておいて何だけどスレチも甚だしいからBMWの話の真偽や事件の概要だのといった話はしなくていいよ あくまでも例だし、質問文で挙がってる噂が本当だとした場合にそれによって受ける印象がどうなのかだけだから
>>554 ちょっとパーティクルが貧弱な感じはするけど割とリアルに作れるし凄いよね Blenderってネットワークレンダリングって出来ますか?
Blenderデフォルト機能や 各アドオンの不満点 初期設定ではほとんど使えなくて チュートリアル見て「そこいじるんかい!」ってなることが多い
アドオン入れてアクティブにする時に名前わかんねぇてなる事も稀によくある 自動でアクティブに出来んのはわかるがせめてインストール時にアクティブにするチェックボックス用意してくれんもんか
>>561 "稀によくある"? どちらのお国の方ですか? >>563 あちこちで散々語られてるそのワードに今更突っ込むのは逆に恥ずかしいと思うぞ >>561 インストールした時点で検索ボックスにアドオン名が文字で入っててあとはチェック入れるだけになってるけどそれとは違うの? 「稀によくある」って2chからすごい昔からある、 突っ込み待ちの言い回しでしょ。 なんでわざわざ突っ込んだんだろ。 まぁ、俺もパリに渡米してたから、よく日本語おかしいって言われるけどね
いまはツッコミ待ちでさえなく普通に使われるな >>567 巴里に行くなら渡米じゃなく渡巴だろうが! …拾いづらくてすまん 言葉としても使い勝手いいからな 稀なケースの中ではよくあることだぞって事だよ そんなんも予測できないのかよ頭悪すぎるもう少し考える頭を養ってこいよ
こういう言葉狩りするやつって六法全書読破してて自分の発する言葉には1辺たりとも間違いはないとでも思ってんのかな? 言葉ってのは相手に何かを伝えるためのツールなんだよ目的が果たせるならそれでいい こういうやつマジで気持ち悪い反論できるならしてみろよ
ちなみに裁判官の中でも統一されてないぞ言葉ってのは 裁判官によって解釈が違うってのはそういうこと 言葉狩りするやつは何も話さない死体にでもなってろよ
ブロント語とか知らんわ 稀=機会が少ない と よくある=機会が多い を合体することで 矛盾した意味を接続し、相手を混乱に貶める効果があるようだ
>>572 混乱したらな確認を取ればいいだろ あなたのその発言は具体的にはどういう意味ですか?と聞けばいい それが話し合いをするということだよ 言葉狩りをして俺は正しい!お前は正しくない!俺の勝ち!お前の負け! こんなのはいらん アートやクリエイトは勝ち負けの世界じゃない 心に響く、同情する等、共感の世界なんだよ 勝ち負けの争いなら他の分野でやれ! なんか俺のせいで荒れちゃってスマンな 取り敢えずアドオンは1個ずつ有効化しながら入れる事にするよ オススメアドオンを一気に入れたら何が何だか分からんようになったんや
大辞典を要約しただけなのに凄い勢いで食いついて来て 一生懸命マウントする意味が分からない みっともないから辞めた方がいんじゃね?
アドオンは何入れたかメモと簡単な使い方添えてリスト化しとくと後後の自分が助かる事あるよ
なんだかよくわからないことでおまえらアツくなってるな 中高年になってシラけるようになると深刻な鬱病になるから その情熱はずっと持ち続けたほうがいいぞ。
BlenderAddonノート作って使い方メモってるわ プリントアウトして写真とかもつけてる 基本文字が英語だから覚えにくいんだよな
>>575 「そうだったのかごめんね」と一言謝れば済む話を相手に責任を問うばかりで謝らない奴も糞程みっともないがね 国立大学の国文科博士課程出た俺にはもう我慢出来ない… 流石に頭痛が痛くなってきた… お前らもう好きにやってくれ…
俺もAEから流れてきて良い勉強中だけど UIが違いすぎてなかなか厳しい
AEの代用として使うならコンポジットのリアルタイム化が実装されてからだな
AEの代用品になり得るのか、そっちの勉強も楽しそうだなぁ
ところでPolyQuiltってアドオン、自動更新する機能付いてるけどこれ他のアドオンには無いもんなの? 2.8用のアドオン更新が頻繁だから最新に保つのがめんどくさい
そもそもなぜコレがAEの代替になりえるんだ? これDCCツールだろ?コンポジットソフトじゃyないよ???? コンポならNUKEとかあるやん
んなこといわれてもコンポジターってエディターついてるし Zbrushがスカルプトの定番でもblenderでもスカルプティングできるように 色んなことができる、それだけの事
コンポジット処理がEEVEEみたいにえリアルタイムなると 面白そうだけど、実現するにはかなりの時間がかかりそう
>>589 NukeはフルHDまでならフリーなので是非マスターするべき。 Blenderに無理にこだわる必要は全くない。 Blender2.8+Nukeの組み合わせはめちゃくちゃ強力。 >>592 Blender2.8+Nuke Blender2.8+Fusion 何が違うの? >>592 無料版NUKEも色々制限あるけどな まぁお触り程度だったら十分だw せっかく無償のBlender使ってるのに Nukeを勧めるのは、なかなかの変態 無償仲間ならFusionだと思うけど ほとんどのBlender使いにはどっちも無用の長物だと思う
無料というだけで用途が全く違うソフトだから比較できねーだろ フィギュアスケートとスピードスケートを比べるようなもん BlenderはDCCツール FusionはCAD NUKEはコンポジット 全く用途が違うわw
>>596 紛らわしくてごめんね 自分が言ってるのは Nukeと同じノードベースコンポジットツールの Blackmagic Design Fusionの事なんだ で、Blenderの3DCG機能とNuke/Fusionを比較してるんじゃなくて Blenderのコンポジット機能との話なんだ 理解してもらえるかな? あーあれか アレつかってるとこあるの? コンポは日本はみんなAEだと思ってるわ NUKE使うようなAAA案件なんぞ日本にゃ相当少ない
Fusionの話はあまり聞かないけど Davinci Resolveは かなり普及してて、Fusionはそこに統合されてるのよ 機能限定版は無償 フル機能版のStudioでも34,000円だから、1,172,000円のNuke Studioより格段に安い
業界にもよるのかな CG映像業界じゃ全く聞かんね あーでも、別の部署が使ってるかもしれんw マスク抜きしてるとことかw
できれば、オープンソースのコンポジットソフトがないもんかなあ
デジタル・ドメイン 懐かしいな タイタニックで溺れてる人チクチク合成してたNuke使いの人たち、元気かな〜
Blackmagick Designは勢いあるよな Appleのように収益的にハードで儲けてる会社だから、プロ向けソフトも格安で出せるんだろう 頑張ってほしい
>>599 Davinci ResolveはYoutuberにも人気だからな。 YouTube Space Tokyo行ったらBlackmagickが宣伝してた。 Nukeはハリウッドの下請けが使ってるイメージ。 ぶっちゃけブラマジ知らないとかクリエイターとしてアンテナ低杉
いやむしろゴリゴリの現場職人って自分の専門以外興味ない奴多いぞ 凄腕のモデラーなのにレンダラの種類全然知らないとか、キャリア10年のリガーがZB知らないとか お前マジかと思うような奴いるから
まあリグばっか組んでたらスカルプトなんか全然わかんねえだろ
なんか昔、スクウェ〇にいたけど、テクスチャ部門にいたからテクスチャ以外の事は全くわからんし、なにもできん みたいな人がスレたててたの読んだ記憶がある もちろんもっと年数いたらいろいろ学んだんだろうけど
>>609 まあでもスカルプトするならZbrushスカルプトリスの存在くらいは知っておいた方が良いとかはあるよね フルスタックエンジニア様「お前らアンテナ低すぎ。もっと目を開け。我が言葉を金科玉条のように扱い敬え」 普通のエンジニア「お前知識浅過ぎで使い物にならん。CGWORLD読んでハッスルしてる小学生と言ってること変わらん」 希に良くあるやつな どこの会社にもまず間違いなく希によく居る 干されてりゃいいがのさばってるパターンが辛さマッハ 業種関係ないかもね。医療関係なんかこういうのひどそうなイメージ(偏見
匿名掲示板してる奴らは広い範囲で情報が飛び交うからね BlenderスレなのにAdobe絡みの話まで出てきたりプロシージャルとかGAMEENGINEの話 まで出てきたりするから、自然と広い範囲で知識は増えるね 全く知らないが少なくなるとでも言うかな
Fusion自体は20年以上前からあるソフトなんだけどね eyeon Digital Fusionって覚えてるかな〜 タイルをパイプでつないでくやつ 一時期Mayaにも付いてたよね、Maya Fusion
>>609 モデラーにも色々あるよね。 VFX会社でCGだけで完結してる奴もいれば、 同人でガレキならZBrushから3Dプリンティングで出来るけど、 精巧で大量のパーツを組み合わせるバンダイのモデラーは、 Pro/EngのようなハイエンドCADを使う。 医療用インプラント製作者になると3Dスキャン使うし 建築関係ならAutocadだけど、既存の建築物のデジタル化なら ドローンを使ってスキャニングする。 多種多様の用途がありビックリする。 Blenderが注目を集めるのも当然だ。 ポリゴンモデラーに関して言えば 出来る人は何を使っても同じものが作れるし 出来ない人は何を使っても何も作れない
>>619 なるほどなるほど つまりマヤで作れん奴はブレンダーでも作れないって事? 例えばこういう奴とか・・・ ID:DULaFyW0 >Maya使えま〜すとか言ってずっと仕事してたけど >何も作れんしw その通り Mayaで作れない奴はBlenderでも作れない 今どきのポリゴンモデラーに基本的な性能の違いは無いからな 作れるやつは、MayaでもBlenderでもメタセコでも六角大王でも同じものが作れる ツールの違いじゃない、本人の力量の問題
自分が何を作りたいか把握してないと操作に引きずられるってあるよね
造形センスは人間の能力しだいなのは同然だわな 食材並べられてプロと同じ料理作れる?ってのと同じ
ってか、粘土で整形しているのとなんら変わらん。 ではエンジニアの力量はどんなところで差が出るのかっていえば ツールの習熟度ではなく人体工学などの専門的な知識に左右される。 例えば、アバターに6本脚の馬が出てきたが 素人がいい加減な思い付きで考えたのがバレバレで 学者の笑いものになっていた。
そうか・・・ という事はツールを安易にコロコロ替えてる人いるけど 結局才能を磨かないことには難しいんだね
>>623 >>625 その才能やセンスを磨くには専門知識が必要。 馬を見たことのないやつが馬をモデリングすることはできない。 ツールがいい感じで頂点動かしてくれるわけじゃないからな どの頂点をどの位置に動かせばその形になるかは、ユーザー次第 ツールはあくまで補助にすぎない 結局はユーザーの空間把握能力が全て
もう少し言うとツールを変えまくる、複数使う程に単体の習熟度は減っていくから、その事でトータルのクォリティーが下がる場合もある 特にリグ、アニメーションやエフェクトなんかは基本のソフトを決めて徹底的に勉強する方が絶対に力は伸びるよ
確かにw ツール変えると一時的に素人に戻るから あまりの出来なさにびっくりするよな
>>628 モデリング以外は同じソフトを極めた方が良いかもな >>629 うん、継続は力なりだからね。ツールをコロコロ替えると 結局は口先だけ立派になってくのも多い そういう老害にだけはならないようにしなきゃね MayaもMaxもBlenderも、点と辺と面でモデリングすることは同じと思うけどなー BlenderはPointやEdgeを辺にそってスライドさせられたり、 「あれがあったらいいな」が満載だけど
>>633 >PointやEdgeを辺にそってスライド MayaやMaxにはないの? >>634 まだMayaがAlias|Wavefront時代だったころしか知らんので今はわからん >>633 Blenderが >PointやEdgeを辺にそってスライドさせ られない…と言いたいの? 相変わらずアホみたいな事ばっかり書いてんな 質問スレの方が高度とかどうなってんだよw
>>635 知らんけどさすがにあるんじゃないのかね アドオンとかでどうとでもなるだろうし >>633 そう。結局同じ。 頂点をどこにどれだけ置くかで決まってくる。 そこに位相幾何学とか様々な概念の研究がある。 学識が不十分な人はアーティストを名乗ってごまかすが、 専門家になるとサイエンティストを名乗る。 エンジニアはこの2つの間で機能が実現出来るように見せかけられる。 > ID:j+MFklPc0 アバターデザインの話に「学者の笑いもの」とか 造形の話になぜか突然エンジニアが出てきたり 「専門家になるとサイエンティストを名乗る」って アーティストもエンジニアも別の領域で専門家なわけだし 話の軸が全く分からん
>>641 俺は造形の専門家ってドヤっても学識が足りないので アーティストと名乗るより他ない。 一方、トポロジー構造で自然認識の指導原理を研究する 専門家はサイエンティストを名乗る。 >>640 Maxにもあるよそのくらい… アニメーション、モーション作る時はBlenderにはこれないのかぁと思うところある 知らないだけかもしれんが >>636 ユーザーの「あったら便利だな」がすぐ搭載されるっていいたかった >>643 アーティストとしても造形や解剖学やデザイン知識等々が足りなかったら同じことだぞ 逆にそれが足りてるなら学識が十分なサイエンティストと同じことだ ツールは、作りたい表現を“これじゃ不効率過ぎる。無理だ”と感じたら他のツールを試すことはいいと思うぞ。 ツールの設計方針や限界に気づく。 “あの苦労は何だったんだ”ということもあるw
>>647 自由曲面→Bスプライン→ポリゴン(サブディビジョンサーフェース)とNURBSと いろいろ手出ししたけど いいものもある 悪いものもある Shadeだけは馴染めなかったな ベジェ曲面ー>シワ取りー>ベジェ曲面ー>シワ取りの連鎖に辟易
>>648 ん〜僕の場合はね、ちょっとキミとは違うんだけどね。 ワイヤーで主要な線取って面を貼るやり方が好きで Blenderの点を置いてFって苦手だったのよね まぁ今はPolyQuiltで全部事足りるんだけど PolyQuiltやべえよな 時期アプデでもっと便利になる
>>649 ベジェのコントロールポイントは、ポイントに2つの異なるカーブが置いてあるだけで 曲率の連続性が無い 原理的にシワが出来るのを防ぐ方法は無いそう ナーブスは反対に全ての条件で曲率の連続性が保障されたアーキテクチャなので 全くシワとは無縁だそうだ >>652 だね 静止画は何とか力技で誤魔化せたけど アニメーションは無理だったw 今のShadeは普通にポリゴンモデラー付いてるけどね 黎明期、という事で・・・ >>652 ナーブスも密な部分のシワ取りはほぼ無理だな もう使うことも少ないが。 NURBSパッチで人体作るのが正しいと言われてた時代もあったね SDSサクサクの今では考えられない
これからはダイレクト物理演算ツールが流行るだろうし マジで絵を描くようにモデリングできる時代が来た
>>661 オペレーターは大量解雇だな 本当のモデラーだけが生き残る モデリング以外の仕事覚えた方が良い テクニカルアーティストの領域に進む方が将来安泰ですわ モデリングの腕を磨いても分母が多過ぎで無駄な過当競争に巻き込まれるのは同じだからな
というか今までもモデリングだけで食っていけた奴なんてそうおらんだろ
>テクニカルアーティスト そんな大層な名前つけなくても会社でやってたら いくらでもそういう雑務することになるしね
テクニカルアーティストも知らないのか まあスマホ系だと世間知らずも多いのかな
>>664 分業してるんだから モデラーで食ってる人はいくらでもいる リガーもアニメーターもVFXもそれぞれが専門職では? ・本当のモデラー ・テクニカル・アーティスト どれも具体性がないw フェアリングという用語すら知らなさそうw 学歴って大事w
とりあえず>>668 に同意 つかぶっちゃけBlenderと関係ない話でマウント取りに必死になるなや 最近2.8に移行してみたけどdupliframes無くなったんだな… カーブに沿ってN等分してオブジェクト複製できるから重宝してたんだが
テクニカルアーティストにそこまで反応せんでも… モデラーが多い証拠だけど 高度なリグとかエフェクト組める人間は何処でも喉から手がでる程欲しがられるからな 半分プログラマーになる分野だけど素養のある人は地道に勉強してると後で楽になるよ 会社首になったりしてもフリーランスでも高収入になれるしな まぁ、否定的な人は好きにすれば良いけど
2.79ではある程度の練習だけしといて、2.8になったら本格的に使い込むかと思ってたけどいざ2.8になったら変わりすぎててまた練習から始めないとって気分だ テクニカルアーティストってどちらかというとプログラマー寄りの人達の事でしょ 自分でシェーダー描けるくらいはできないと名乗れないイメージだけど
歳取った時のこと考えると全て出来る方がいいよ。 奮起して作れる範囲の単独オリジナル作品リリースでも可能になるからね。 道は険しいが会社消滅や卒業した後に作品プロパティを持てる事への楽しみがある
Blenderスレが職業CG屋に占拠されてるな Maya使いの大量流入でも起きてんのか
デノイズは今後大半の3Dソフトに付くだろうしゲームとかのリアルタイム系でも必須になるんだろうけどなんとも言えない気持ち悪さがあるんだよな
>>681 それな 思わぬところでディテールが塗りつぶされたりするからな 特にAIベースだと、どこで発生するかわからん気持ち悪さある そうなん 例えばどういうとこで気持ち悪い塗り方されるんだろ ディテールが失われるってのとは別の話だよね?
じゃあクソ真面目にノイズ消えるまでやればいい 俺は嫌だね ノイズリダクションは各画像処理分野でトレンドの最新機能 かなり使えるクオリティなのに、ディティールがーとか言ってるアホの方が気持ち悪い
気持ち悪いと言っただけで誰も使い物にならんとは言ってないんだが
1sampleのやつとか強い処理だと圧縮画像みたいな妙な輪郭と滑らかさが目立つね そのへんは作品に必要なバランスでやればいいだけ ところでこれ動画にした場合はどうなんだろ 単に1フレームごとの処理なのかな
それじゃフォトショのデノイズと一緒やん 当然前後フレームくらいは見る、、よね?
1フレームごとだと細かい模様の保持とか絶対フレーム間で齟齬起きるよね 逆に前後見るなら参照精度が上がるはず…相当処理は高度になるだろうけど
>684 どんな感じにディテールが潰れるかは、我らがアンドリューがわかりやすく解説してくれてるよ VIDEO あと Blender で使えるデノイズは基本、スティールやな 上の動画では、動画用のデノイズツールを別に紹介してる Intel の OpenImageDenoise に関しては言及ないけど、たぶんスティールしか想定してないんじゃないかなあ だれか詳しい人が解説してくれるだろ、そのうち 動画でデノイズ使ってるけど問題ないよ 問題あることにしたい奴は、ああそうですか ノイズ消えるまで頑張ってね、としか言いようがない
>>691 おもろかったありがと 静止画用途でも奥の浅い溝とか潰れがハッキリしちゃうのね んで動くとやっぱモアレっぽくなったりブレブレが始まってるなあ 動画だとそこまで精度いらないからコンポジット段階でなんとかしちゃうてのはまだまだ有効か まぁレンダリングの基本はどこまで行っても質と速度の兼ね合いだし、 デノイズも「従来より質の劣化が視覚的にわかりにくいごまかし機能」というだけで魔法じゃ無いからな
>>692 強すぎると影響が大きいから適用強度のバランスが必要ってだけの話だぞ 用途や要求クオリティによるし自分のケースで問題ないと言われても「はい」としか言えん デノイズも動画で使えなかったら何の意味もねーわ 静止画納品するとこなんて極々一部だろ パース屋ぐらいなもんじゃね?
>>697 そういうのこそが従来の統合といいつつ「ほぼ映像特化ソフト」であった業務用統合ソフト文化だと思うがね 本来3Dは駄菓子のパッケだろうが町内や学校のチラシだろうがイラストやコミックだろうが町工場の物作りだろうが どんな使い方だって自由で無限の需要があったはずなんだが、そんな使い方じゃさすがにおいそれと 買えない価格だったから用途が限定されていたんだよ まぁぶっちゃけデノイズはコンポジットの段階でやれば良い話だしね とは言えレンダリングのイテレーションが早くなるのは有り難いし ともすればCyclesのレイトレボード対応が進むとプレビューが実用的な速度になるかもという期待まである
>>699 いやだからコンポジットとかやるような業務ならレンダラだってVRayとかArnoldとかでとっくにデノイズ有るしすでに関係ないよ コンポジットなんて日本じゃ教科書1つ探すのも大変な専門分野だし完全に分業と職人芸の世界だし。 色調整とか初歩的な合成はやってもそんなに高度なコンポジットは個人じゃほとんどやってないだろう 当たり前だろ みんなMayaMAXよ あとHoudiniとかだな でもまぁほぼMayaに募集偏ってるんじゃね? MAXは流石に人財枯渇してると思う
パイやジリ貧は関係ない。 社内のパイプラインに組み込まれてたり使いこなせる人材が多いから変更できないだけ。 それが無いならすぐにblenderに切り替える。ジリ貧だからこそタダのツール使いたいだろうし。
求人だとかMayaMAXだとか 加齢臭のする業界話にすぐ持って行こうとしないでほしい どうしてもやりたいなら比較スレか、CG屋による雑談スレにでも行くといいよ
>>705 エンタメ業界はジリ貧。映画もゲームも飽和状態。 だが科学はNASAがショボいブラックホールのフォトショ画像一枚みせるだけで大金が動く。 STAP小保方も下手くそなレタッチ画像で巨額の研究費をパクった。 CGスキルのある奴は研究者とタッグを組めば食いっぱぐれない。 今後Blenderの流れになって欲しくない奴が焦ってるからわざわざこっちで書いてるんだろ
タダで同じことが出来るなら Blenderでいいじゃないか 何で否定する? Autodeskの人? MAXONの人? Foundryの人でないことは確か
個人とか小規模な場所では問題無く移行できるわな 下請けでもデータ受け渡し用にMayaを1ライセンスのみで後はBlenderってのも有りだろうし
今、mayaなんだけど先日blenderのテスト導入を決めたよ 9月から半年間いろいろとテストして問題なければ晴れて正式導入してみたい
とりあえずモデリングはBlenderで良いかなという感はある あのやる気のなかったPolyBuildも進化しそうだし
うちはキャラアニメ制作の全行程をBlender2.8に移行中 わかりやすいチュートリアル動画が山程あって助かる ちょっと検索すればすぐに解決 欲しい機能もアドオンですぐ補えるし、思ったより早く移行できそう Mayaじゃなきゃいけないゲーム屋以外のエンタメ系は Blender2.8に乗り換えていいんじゃない?
リガーとモーショナーは文句言わないんだ それはそれで羨ましいというか
>>716 社風なんだろうけど チャレンジ精神旺盛な連中が多いから、面白がってやってるよ 映像のMaya使いだが、キャラクター機能はまだ貧弱だな。ハイエンドには無理がある。 スキンのバインド法の種類やボーンコントロールにおいて回転コンストレイントの種類、デルタマッシュの部分適用など色々無さ過ぎ。 まあ、リアルタイム用キャラクターなら十分な機能があるのだろう
アニメーション関係の強いソフトは全部ADに買収されちまったからな せめてSoftimageが放出されたらと思うと… 今でも一線級で使える性能なだけに消えていくのは本当に勿体ない
モーショナーは未だに肩にXSIの水子乗せて仕事してるからな Blenderに乗り替えろなんて言ったら助走付けて殴り掛かってくるわい
今更XSIでしか出来ないなんて威張ることじゃないな
The sewing was the most tedious part(tediousを辞書引いた) ソーイングって結局なにするんだ?単にエッジでつなげればいいのかな maybe explain this later って言ってるのでちょっと期待
>>724 なにこれすごい マーベラスデザイナーまだ買えないので興味ある 2.8でshapekeyのa-z順ソート消えたのか なぜ退化する
>>724 初めの形状からこの形のドレスになるの全く想像できなかった、とてもよい pabloが作ってた奴PolyQuiltと似てると思ってたけど 作者から見ても似てたか
うんアレは流石にちょっと可哀想になったけど仕方がないね それはともかくパブロさんあれこれつまみ食いしすぎな感じなんだけどどうなんだろう ブループリントツールも放置気味だし
あの調子だと数日中にエッジループ押し出しも対応しそう。
>>726 VIDEO Blenderのクロスはやり方無限にありそう >>732 hookの使い道知らなかった Blenderのクロス周りは更新激しいせいか日本語の情報少ないけど、チュートリアル無限に見ていられる blenderアドオンマネージャもう機能しないのか
PolyQuilt機能やツールのリアクションはいい感じなんだけど 長押しに使用頻度の高い機能が割り当てられてるのでテンポが悪いのがなぁ ツールの使用中にだけCtrl + ドラッグやShift + ドラッグに割り当てるとかは出来ないのかしら
長押しは作者が実務経験ない証拠だよな ポリゴンモデリングはスピード勝負 一々長押しなんてしてられない
あれはマウスだけでできるってところがミソなんじゃないの 効率じゃなくてタブレットでもできるように的な
いやまあ 作者本人も「長押しに割り振ってるので使い勝手悪いけど」って言ってるので 技術的な理由かなぁと勝手に思ってはいるんだけどな ちなみにCtrl + ドラッグ・Shift + ドラッグは普通にタブレットで出来まっせ
いやそもそもモディファイアキー(Ctrl Shift Alt)との併用が出来ないタブレットなんて 有ったら2Dも3Dツールもスカルプトも全滅だから誰も買わんよ
確か前にバグでキーマップが上手く機能しないと言ってたような
今2.8ですごい発見した(知らないだけとも言う) 「エディットモードで Aキーを『素早く』2度押しすると全選択がトグル動作する」 2.8になって選択解除するときALTキーのために親指移動するの面倒だなと思ってたら こんなのあったんだ # 偶然発見したのは小指が震えてただけです、ハイ
知ってると思うけど範囲外の何もない場所を選択すると全選択解除な
つかblender全機能理解して使いこなせてる奴っていんのかな
裏技的にこんなこともできるのかとTwitterを見ると 次から次へと出てくるからね
>>743 自分はそれがもたついて嫌だから2.79と同じように全部Aキーだけでトグルするように戻してる クソめんどくさかった 完全に理解する必要なんてない チョットデキればいいだけだ
>>595 Fusionて学生教職のみが無償でしょ。 いつから無償になったんだろうと疑問になった。 モデリングだけなら適当な理解で良いけど、リグやアニメーションだと後で全部跳ね返ってきて地獄みる
>>754 Mayaを使っていていいと思うのは、リグやアニメーションがカッチリしているところ。 設定が済んで動かしたらキャラクターのメッシュが思った通りに変形してくれる。 Blenderはどうなるか期待や予想が付かない。Blenderでもここまで出来るというデモを 見せているのはほんの一部のBlenderに精通した人で、一般の人には難しい。 そういったことが、互換性の悪さにも出てくる。 例えば、Blenderでシェイプキーアニメーションやりたくない。Mayaに持っていけないし Mayaから持ってこれないからw >>756 それはMayaに詳しくなってるだけだと思うが 最初に習得したソフトに脳が支配されるのは良くあること 別にBlenderのスキニングの変形がしたりしなかったり何て事は無い訳で 不安なのは深く理解できて無い典型例だからな アニメーション機能がまだ弱いのはそうだけど シェイプはソフト間でほぼ互換性が無いからどれも同じだわな というかアニメーション関係は全般的に… オートデスクのソフト間ですらまともに連携出来てないのが現状だしな とにかくアニメーション関係は付け焼き刃では通用しない、チュートリアルはどのソフトでも少なくなるし、自分で研究するしか無い領域 モデリングから先に進めなくなる人が多いのはこれが原因だろうな 互換性が無いのもBlenderとMayaに限った話じゃないし 込み入ったチュートリアルが少なくなるのは仕事で使う人口率が高くなるから公開したがらない、公開する時間が無いのも当然の話
>>755 申し訳ない、360の方しか知らなかったorz 教えて下さり有難うございます。 3Dはもっとオープンなフォーマットが欲しいねえ FBXが出てきて昔よりだいぶマシとはいえソフト間の互換性で無駄な仕事が多いですわ
普段からMayaとか使ってるプロの方々なら、そのままお仕事にMaya使えばいいことじゃん
昨今はプロもアマも技術的な垣根はもうないね Blender2.8は内部エンジンも強化されて ヘアやファーもパワーアップしてるし チュートリアルが広まりノウハウがユーザー間に 共有されるまでの時間の問題だね Maya使ってる人もBlenderを使いこなす時代。
そもそもソフトの値段で稼げたり稼げなかったりってあんま無い気がするけどな
機能的にはあれもないこれもないのLWが業務でそこそこ使われてんだから Blenderならもう充分使えるだろ とおもうんだけどどうなの? LWユーザーとして気になるわ
LWユーザーは絶滅危惧種過ぎて何が無いのかすらわからないという かなり昔に使ってたけどモデラーは使いやすくて好きだったよ
自分もそうだけど、LW使ってる人は、 「誰それ先生が使ってるから」って動機付けで使ってる人が多いと思う。 京アニがLWつかってるからとか、赤松健が漫画の背景で使ってるからとか、 初期の新海誠が使ってたからとか、そんな感じに。 ブレンダーと違って入門書がことごとく絶版になって入手困難な上に、公式チュートリアルの内容がふわふわしすぎて あんま参考にならない時点で、 いまから参入する人はすくないだろうな…
今だと、maya 、Max、C4Dにblenderが 割り込もうとしてる感じなのかな 他にも統合ソフトはあるけど、殆ど話題に ならなくなった感じか
単純にBlenderとMaya以外ほとんど消えていく状況が形になっただけだよ Shade・LWはもうほぼ終わってる 次いでModo、C4Dが終わる MAXはもう映像向け新規採用はないだろ パソコンもどんぐりの背比べだった昔は PC98 PC88とかタウンズとかX68とかMSXとかNEXTとか色々あったが ソフトとか普及率で勝負が付くともうほとんど消えていったろ 統合ソフトもそうなるだけ。人が集まらないプラットフォームは特殊用途向け以外は消えるだけ
Mayaと2強になるにはアニメーションとエフェクトがまだまだ弱いかな… プラグインもモデリングばっかだし クロスとかヘアー、マッスルも強化して欲しいけど無理かな? あまり話題に出ないけどBlenderのアニメーションの再生速度ってMayaに比べて何割くらいの速度出るんだろう?
Maya使ってる人はBlenderを使うのを禁止にしてほしいね あまりにもうっとおしい Blenderは無料で使えるMayaの下位互換なんだからわざわざBlenderに目を向けなくてもいいからね 隣の国みたいにチラチラ見てるのがあまりにも気持ちが悪い Blenderは下位互換でいいからMayaだけ見てろよ気持ち悪い
>>772 お前も気色悪いよ そりゃあ今まで散々馬鹿にしてた奴が手のひら返して乗り換えてるのは滑稽だけど、そいつらを馬鹿にしてるお前もまたそいつらと同じ事してるって自覚してる? 自覚してようがしてまいがどうでも良いけど同レベルだし、馬鹿にされたから馬鹿にし返すって小学生の喧嘩してたら延々と終わらないんだよ 思うのは勝手だけどそういう思想を持ち込むな お前がチラチラ見なけりゃ目が合う事は無い このスレでMaya語られるのが嫌なら片っ端からNGワードに突っ込め 誰が何に使うかもわからんかった変態ペイントソフトZBrushがスカルプトの覇権を取ったり なんか爆発とか作るやつ?程度に思ってたHoudiniが脚光を浴びたりするからこの業界の未来なんて誰も予測できん 何となくこの先はディープラーニングがキーなんだろうなという気はしてるけど
普通にウェイト付けてボーン変形させるだけなら どのソフトも同じ動きになるよ 補助機能が充実してるか否かの違い
むしろMAYA使いばんばんblender来てほしいわ 過去にblenderクソクソいってたとしても水に流す 人増えると技術共有もさらに進むしblender雇用が増えるの早まる
オートデスクに恨み持ってる人が増えてきてるところで しかるタイミングでしかるべきアップデートした感あるね、Blender
>>776 Mayaメインなんだが9月からテスト導入するよ キャラアニメーションメインで問題なければ徐々に増やしてmayaは数本にする予定 ちなみにblenderを馬鹿にしたことは一度も無いからヨロシコ
そんなとこある? 元請けなんだろうな、裏山 下請けが圧倒的に多いCG業界で Blenderメインに据えるとこなんて聞いたことねーよ 上がBlender使ってくれなきゃ下は移行できん
自分は下請けじゃ無いんで来年から仕事でBlender使い始める予定です 2.8になったのが大きなきっかけだわ オートデスクにはあまり良い印象が無いので出来れば使いたくない 出来れば完全に切ってMODOとBlenderの二刀流でしばらく行くつもり
>>776 本当これ 雇用云々を考えてないBlender信者やファンじゃなく1ユーザーとしてだけでも、自分が使用するツールがが進化したり使いやすくなるなら願っても無い話 そもそも他のユーザーなんか関係無いし Mayaカスがあまりにも流出してきてBlender使いになりすまして養護始めてる 吉本芸人の養護大会みたいになってて気持ち悪い
モデリングに関してはモディファイアがある時点でmayaより優れてる。 ダイレクトモデリングに慣れ切ってるmayaユーザーは是非「ソリッド化」「ミラー」「ベベル」辺りのモディファイア使ってみて欲しい。 mayaには戻れなくなるから。
>>786 ミラーに関しては 一々モディファイア使わなくても作業できるMayaの方が優れてると思う あとSDSも >>784 先ずは漢字を勉強しようや 養護ではなく、擁護 >>787 mayaは二等分と頂点マージはできない。 blenderはミラー平面にある頂点をマージして繋がった状態でSDSの確認が出来る。 これが良い。 >>789 クリッピングは実によい 昔、サブディビジョンサーフェースのできるグレードと出来ないグレードと 価格差が、ん十万だったんだよなー、Maya ありがたや、Blender >>787 使わなくてもできるし基本的には使ったほうが便利だよ >>788 掲示板の誤字放置は文化って知らないのは不勉強 BlenderはMayaを超えてるのか… すげえな Blender使わない理由ないじゃ
Max使いの俺的には不満点多い 特にアニメーション Bipedは早く滅びた方がいいけと
先行して革新的な技術を導入すると後々足を引っ張る事があるのは3Dソフトあるあるよね
何となくBlender2.8はModoを参考にしてる気がするけどね 末路まで参考にしなくていいけどw
blenderはfallout4のmodに対応してくれたら嬉しいなぁ
あんま商業ソフトの商売邪魔すると、どんな手段で潰しにかかるか判ったもんじゃないしな 現状で好き勝手やってくれるほうがいい
Blender潰しようがないだろ お得意の買収も無理だし
Blenderより安くて高機能なソフトを作れば潰せる
有料アドオンもGPLなんだから公式が配布してくれりゃいいのにな
予想だにしないところで急に落ちるな。。 落ちるなら直前に保存して欲しい。Mayaみたいに。
>>806 File>Recover>Auto Save UserPreference>Save&Load>Auto Save>Timer Blenderの潰し方サブマリン特許ぐらいしか思いつかない
>>808 2.8での挙動を検証してないから知らないけど、2.79ではエディットモード中は何故か保存されず、オブジェクトモード中に保存されるという盲点があってずーっとエディットモードで作業してて落ちると泣きたくなるよ もう2.79の記憶もおぼろげだけどエディットモードで作業してオブジェクトモードに 戻ってからアンドゥするとエディットモードの作業全部戻らなかったっけ 今試した。これ地味に嫌いだった仕様 オートセーブのほうは5分くらいじゃなかったか巻き戻るの
アンドゥがオブジェクトモードというかグローバルな状態と、エディットモードとで別の履歴を持つ仕様だったからね 昔はエディットモードにしかアンドゥがなくてその後でblender全体の履歴を取るようになった名残だそうな 2.8では統合されてるよね
2.79で「オブジェクトがカメラ」状態が何しても元のカメラに戻せなくなった 該当オブジェクト丸ごと削除したら直ったから、バックアップファイルから同じオブジェクトアペンドしてなんとかなったけど [シーン - カメラ]に不死身のようにオブジェクト名が復活するのは恐怖だった
さりげなくグローバルアンドゥは2.8の目玉機能だったりする でもモード跨ぐと変な挙動する事あるね
>>812 俺はテストでガチャプ的操作してる最中はUndo履歴汚されないからあえてエディットモードでやってた 使いようによっては便利 >>807 の下半分が時間の設定 >>814 今更だろうけどTimelineでM押して任意のオブジェクトを選択中にClrl+Bでその挙動になる 動画を作る時カメラを切り替えたい際に便利な機能 >>815 サブスタンスもPaintしてから戻ると変な挙動したり、いやそんなところ塗ってねえよっていうところが出たりするからある程度は仕方ないんじゃない >>816 確かにドープシート上で目印代わりにとにマーカー入れてました その際に誤操作でCtrl+Bしたんだと思います 自分が無知なのが原因なんですが、知らないとドツボにはまって恐ろしいです 質問スレでもないのに丁寧に教えていただいて感謝 ヒストリーアドオン誰か作ってくれないかな Ctrl + Zのレスポンス悪いから つい連打しちゃって変なところまで戻ってしまう フォトショとかすごくわかりやすくて安心なんだけどね
>>817 チュートリアル作る人がまとめたりするのに楽だろうから基本的には質スレ推奨してるけど 雑談のつもりで書いたつもりなら仕方ないんじゃない? 知らないとドツボっていうのは高機能になるほど仕方ないと思ってるよ ZbrushとかUnityとか何回か諦めたし >>818 本体の問題はアドオンで解決しにくいだろう 俺はレスポンスそこまで悪いと思った事無いからハードの問題もあるかと ついでにCtrl+Alt+Z押すといいよ アンドゥがクッソ重いのは公式も把握してる問題だよ 2.8のグローバルUndo対応でさらに悪化した でも一回目だけはちょっと特別で早いから人によってはわからんかも
ああそうなんだ 2.8はぶっちゃけガッツリはまだなんだすまん でもまあ公式本体がそうならアドオンでどうにかする問題ではないだろう
アドオンはGPL汚染されるんじゃなかったっけ? リリースされたらコード請求してみたら?メンテすらできないと思うけど
別プロセスのQuadRemesher本体をアドオンから利用する形でしょ
>>823 >>824 お前が開発者側だったら自分にそれ言われてどう思う? >>826 オープソースの崇高な思想にコミットするというのはつまりそういう事 気に入らないなら自動机の靴でも舐めてりゃいい 本音と建て前 義務と権利 人件費と材料費 仕事と趣味 これらをごっちゃにしてる奴って居るよね 自分がその立場に立たされたらキレるくせに ついこないだTwitterで話題に上がってたけど「Blenderは無料なのにその制作物に給料を払うのはおかしい」とか言ってる奴と同じレベル
Blenderが盛り上がるにはプラグイン作者にまでコードさらすの強要はNGだと思うわ 自分で時間と労力かけて作ったプラグインをそこまでゲスなルールに曝せる奴は少ないだろう 中学生以上ならもう少し考えて発言しろよと思うわ
>>829 「只のソフトつかって作ってるんだから」つって、制作費値切るやつが出たんかい >>830 ほんそれ >>831 うん しかもプロデューサーとかだったんじゃねえかな イイネもしてないから忘れたけど話題に上がったのは先月くらいだった気がする 開発者ならわかるがソースコードがどれだけコピーされようと構わん。 他の開発者が参加してそのコードが発展していく方が嬉しい。 その方が開発資金がプロジェクトに集まりやすいからだ。
わかるが って別に代表じゃないんだから分かるのは自分のことだけな
おまえらGitHubで開発したことない素人にはわからん。
ある人もそこそこいるだろ あとgithubな時点である程度かたよった指向だよ
対価があるからいいツールが生まれるんだしお金出してblender経済回そうぜ いつか自分に返ってくるよ グラフィニカと白組がblender検討ってタイムラインでみかけたけど カラーの表明効いてる感じするね。思ったより流れが早い
自分もカンパするか、Blenderの開発スタッフの一助になれば
>>833 そう思うのはお前の自由 そう思わない自由は制作者にもある そう思ってる開発者も居るがそれならハナからそうしてる していない人間にまで強要をするなという話 あと、今回は金かオープンかでの話だがこれのどちらが正しいとも言わないしどちらかにだけ傾けとも思わん 全人類が何かしらの考えに傾けばそれこそ発展しないぞ >>837 マジか ソースある? いい流れだ ただ、有名プロダクションが使いだしたら はい有料化〜商用利用サブスク年25万円〜 みたいな事だけは勘弁してほしい
>>841 Blenderを「無料」と勘違いしてるからおかしくなる カンパウェアなんだから 著作権放棄まで言ってたら無料言ってもいいかもだけど… Blenderの場合いつまでも紐付きな時点で
商用で使うプロは定期的に寄付できるかな… シロウトならたまにTシャツ買ったりでもいいけどさ
Blender is the free and open source 3D creation suite. 無料だろ
プロダクションレベルのスケールで公にblender導入しますと言っておいてなんの寄付も協力もなしだとさすがにマズいんじゃないかな 白組は今は知らんけど元々MAX使ってたとこなんでblenderの馴染みは悪くないかもね
>>833 > 開発者ならわかるがソースコードがどれだけコピーされようと構わん。 > 他の開発者が参加してそのコードが発展していく方が嬉しい。 自分もおなじ。 ネット上で公開したソフトは、すべてソースコードもオープンにしている。 プログラミングが好きな人間には、仕事以外での趣味のコーディングは娯楽なんだよね。 あと自分の作った作品は、ソースコードまで含め隅々まで人に見てもらいたいというのもある。 また、ソースの公開を前提にすると、汚いプログラムは書けないという緊張感も生まれて良い。 さらに言えば、フリーソフトを作るのも、趣味にお金をかけるのと一緒。 自分のプログラムをネット上で公開するという趣味にも、相応のお金がかかるのは当然のこと。 趣味にお金をつぎ込みたかったら、もっと仕事の方をがんばればいい。 商用作品に使ったらオープニングとエンドタイトルにBlender使って制作したよっ て入れてね って エヴァには入るだろうなぁ Thanks BlenderFoundation って
>>830 Blender側からしたら俺らが作ったBlender利用して金稼ぎしてんじゃん 金稼ぎは許してやるからせめてコード晒してね Blenderの方がよっぽど寛容的だと思うけど >>841 その自由はBlender側にもあるんじゃないですかねー? さらに、そこまで考えてる製作者様はBlender使うのやめたらいいのでは?って話で終結でしょ この人のような一方しか考えられない製作者は気持ち悪いな Blenderは無料だから人口が多い、人口が多いと購入者も多くなる それは完全にBlenderのおかげじゃん 製作者のくせに、ユーザーの立場では無料にガッツリ乗っかてるくせに、製作者の立場ではめちゃくちゃ偉そうみたいなのがきもい まだ若くて将来の時間が無限にあると思い違いしてる人間には理解できない話だろうな 何かプラグインを作るには一度きりしかない命を浪費して作っている訳だ それを全て放出すしても人生に影響が少ない期間は若い時期に限られる フリープラグインの作者は一定たつとほぼ更新止めるだろ、それはこの壁を意識し始める年齢なったからだ 他に仕事をしている趣味人が作れる規模のプラグインは限界があるし制作の意図、趣旨が違いすぎてここでは論外になるだろう 問題はプラグイン制作をがっつり本業にしたい優秀な人間の将来を閉ざす事 霞を食って生きていけない限り一定の権利を保証してやらないと、この見えない壁に阻まれて制作をやめるしか無い これが解らない奴は勘違いセレブの影響を受けた馬鹿か、まだ若い中二病のどちらかだろう
Ton は「アドオンは GPL でなければならない。GPL 汚染と言う輩もいるが、 Blender はプロプライエタリ汚染こそを拒否する」と言っとるで プロプライエタリで食ってる会社は、プロプライエタリなアドオンを作るのではなく、 プロプライエタリ・プロダクトへのブリッジアドオンを作って商売しろ、とも言っとるで そういうわけなので、QuadRemesher 無料にしろとか叫ぶの、頭おかしい アドオンで商売したいなら、ドキュメント、サポートなどのビジネスモデルでやれ、とも言っとるで 個人的には、 オープンソースでの実績がアーティストのポートフォリオのように働くことが、 個人開発者の大きなモチベーションになってるんやないかと思うで
>>859 FLlP Fluidsはプロプライエタリ のブリッジ アドオンになるのかな? PSOFTさんPencil+ 4作ってもdllは感染しないそうですお
>>860 マクドナルドでビッグマック タダにしろ!ってシャウトしたらヤバイ客だろ >>861 ならない >>862 Ton「Blender の C API 呼んでますよね?」 >>863 別プロセスでな 同一プロセスだと動的リンクと見なされるかもしれん >>864 コア部分はC ++で作ってるらしいけど それって公開してないんじゃないのかな? >>863 blender用のPencil+が出たらトゥーンをやりたい人歓喜だな >>841 白組の方は映像関係のディレクターしてるらしい人の アカウントでのツイート グラフィニカはblender検討の流れの中で名前あがってただけで ソース不明 公人じゃなくて個人なのでリンクは控えさせて下さい まだツイートは見れるよ しかしパブロのPolyBuild改良版見てるとたった数日でMayaのQuadDrawを超えるもん作り上げちゃうんだから 世界には天才って溢れてるもんだなって思うね
>>868 ほとんど見えないけどグラデとかをColorrampで図形にしてmapで変形・配置してをいっぱい重ねて って感じなのかな >>863 その辺りは大丈夫じゃないっすかね しかしこんなもんがあるなんて目から鱗 >>868 なにこれどこかのサーバルームの配線かよって感じで草 >>833 ほんっとこれ オープソースのアドオンに乗っかっといて調子乗んなやって感じ ソフトを作る人と ソフトで作る人の意見は違うような
>>856 >>874 お前大丈夫か? それで成人してるなら大分手遅れだぞ 偉そうに自分勝手で都合の良い正義を振りかざして無料にしろとのたうち回るのはおかしいだろと言ってるんだよw 要望にしても限度があって、それを超えればただの脅迫 >>867 ああーなるほどありがとう 気が向いたら探してみるくらいで良いか >>868 沢田ユキオだね 懐かしいなww 2.8になったんで久々に触ってみたけど相変わらずマスク作るのが面倒くさいなぁ VrayのMultimatteみたいにお手軽にポンポンと出してくれるアドオンとかない? Cryptomatteはジャギジャギが気になるし Emissionランダマイズして作る方法は気に入ってるけどマテリアルで分けられないのが難
>>724 のドレス作るやつ 自分もやってみたが グチャグチャにしかならんわ クロス設定やら重力やら詰めればいけるんだろうけど なんかこれ周り系のチュートリアル本誰か書かないかな ピン止めがなかったわけね なるほど プリセットの布素材設定がいい仕事するね
Blender触り始めたんだが 頂点選ぶのにクリックしたら指を離さずそのままドラッグ移動って出来ないの?
>>880 Box Selectになってるからでしょ 普通のセレクトにすればok Blender2.8になったとたんにやばいのが湧いてくるようになったね 気持ち悪い製作者様は他のソフトに行けばいいのにそれで全てが丸く収まるWinWinなのにへばりついてぐちゃぐちゃと まるでお隣の国の人みたいだ
Blender2.8楽しいな 久しぶりだよ この感覚
2.8ってmodifierのオプションで show on cage (適用結果のメッシュを編集モードで表示)ってなくなったの? 2.79だとあったんだけど 一応シェーディングをワイヤフレームにすれば見れるけど状況によっては透き通ってるせいで見づら過ぎる
>>886 右側に「On Cage」っていうボタンあるけど それじゃないの? >>886 普通にあるけどmodifierによって違うよ どのmodifier? >>888 Bevel, Subdivision, Triangulate どれも表示されてないんだけどなんでだろ モディファイアのプロパティのところのモディファイア名の横のことだよね? カメラのアイコン、ディスプレイのアイコン、四角形のメッシュのアイコンの3つしかない >>889 上位にremeshとか表示できないmodifierがあると下位でもできないけど >>890 あーそういうことか ベベルができなくて、その下に付けたのもできなくなってだけか ありがとう!お騒がせしました >>884 ほんとだね 都合の悪い事は全部人のせいにする陰湿な性格とか 終わった話、既に切り替わった話をグズグズいつまでも持ち出すとか 自分にだけ都合の良い権利を主張するご都合主義とか 慰安婦問題や反日運動のそれと同じ事やってるって自覚が無いのかね? フリーのアドオンくらいいくらでも転がってるんだから無料に拘りたいならそっち行けばいいのにね 常に対立煽りをしたい奴って今誰なんだろうね? >>891 基本的に質問は質問スレ使ってね 本出してほしいとかチュートリアル出してほしいって人も居れば、作る側も居るから それなら作る側も皆が困ってる事をまとめて見れた方が楽だろ?今は特に mayaに慣れてるしせっかくなのでICkeymapで使ってみてるけど 2.79のショートカットがことごとく消されててこれはこれで大変だわ…
『2.8マスターブック』とかのガイドが出揃ってから試そうかな まだCyclesは敷居が高いので
質問は質問スレと言っても難しいよな ?がついてたら全て質問スレとして誘導するつもりなのか? 雑談をする以上は他者に対して質問をすることになるだろう? 雑談なんて、君はそうは思わないかい?とかそうだね、なら君はどうする?とか 質問なしで会話を成立させるのもなかなか難しいよ 質問スレでする質問は、これはこうですか?とか敬語を使ってするようなガチのものだけでいいと思うよ
上の件は初出は機能がなくなったことへの不満って感じで いわゆる質問の体裁ではなかったしね
スレを荒らしたければ 〇〇の機能がなくなったのはマジ最低 とか書けばいいのかな? それが事実かどうかはともかく ただの意見だからすれ違いじゃないからね
リトポロジしてUVとテクスチャ画像を再配置しようと思ったけど、 2.8 で Blender Render エンジンなくなったから、 シェーディングなしでテクスチャのベイクできなくなってて困る
>>901 ベイクタイプをディフューズにして 影響をカラーのみにしてはどうでしょうか 服作る用のパイメニュー作ってたら 一日終わってた 効率化そのものが目的になってしまった例
嫌儲にしても嫌韓にしてもアンチ的発言は何処でも歓迎される訳じゃないんだけどそれがわからないからだろ 時と場所を選ぶ事すら出来ない奴ほどブーメランであるという自覚も無いクズという証明もしていってくれたね まあこの話も終わろう
自分の言いたいこと言ったあとで終わりにしよう宣言って最高にみっともないからやめた方がいいぞ
ヘイトってほどでもないだいぶ前のレスをわざわざ拾ってきてるしなあ
2.81のTransform Originってコンポーネントには有効じゃないのかな Objectオンリー?
すぐ隣の国がどうこうとか言い出すのはマジで恥ずかしいから他所でやって
どこの話かと思ったら>>884 の話かよ しかもさぞかしひどい韓国叩きでも書いてあるかと思ったら一言匂わせてるだけじゃねえか んなの今さらほじくりかえしてしつこく言ってくる方がキモい >>865 クソ亀で申し訳ないが github flip fluids でググってでてくるヤツじゃないの? *** 2〜3日前の話題 (QuadRemesher) で悪いんやけど オプソのヤシ (QuadriFlow) をインポートする試みがなされてんね https://developer.blender.org/D5594 2.81 か 82 に cut-off されるかもしれん、されないかもしれん リメッシャーよりもリトポモードを急いで欲しいがちょっと形になら無さそうな気もするな
>>911 >>912 あれこれ本流に新機能付け足しても全部覚えるの面倒だから 特殊な機能は本当に使いたい奴だけ作者に金払って使えばいい。 それとオプソがタダだと勘違いしている奴いっぱいいるけど、 これはスポンサーシップで開発者に金が渡る仕組みだから違うぞ。 GithubとかASFなんかはマイクロソフトが資金提供しているからな。 オプソは、ソースを共有してムダな労力を減らすのが目的。 ソフトウェア産業はアーキテクチャやインフラで市場を囲い込むのが重要で 知財が流出しても市場がとられることはない。 ここ数日で完全に服シミュレーション理解したわ 超リアルな皴が作れる コツはピン止めポイントを完成系の位置に合わせることと 抜糸をすること
>>914 もっとくわしく教えてほしい! しわを作るとなるとポリ数はかなり多くなるよな? 今は絵が本業でその補助だけどいずれは映像作品作りたいな
そういえばCtrl+Zのレスポンスが悪いなんて話が合ったけどBlender上でファイルブラウザー(エクスプローラ)を開くと異常に遅くなったのは既知? 2.79ではそんな事無いんだけどな
ファイルブラウザも大概に使いにくいよな ドラック&ドロップ対応の予定あるからそれが来たらもう開く事も無いだろう
>>14 あくまでイラスト補助用途だから 細かいところはおおざっぱだけど 板ポリ細分化11くらいからシルエット切り出す 複製してキャラ挟んでさらに細分化3くらい 縫合する部分を辺でつなげる 首回りと袖先をピン止めする 縫合シミュレーション クロス適用して辺(縫合糸)だけ削除してサブディビジョン3くらいでだいぶ見栄えよくなるよ コツはキャラクターのコリジョンの「外側の厚さ」を限りなく小さくするのと ピン止めした頂点を完成図の位置に置くこと クロスの最大縫合力は10くらい これで普通にシミュレーションは失敗しない 服以外の応用もだいぶ利くと思う >>922 ありがてえ!あなたは女神様だ! 俺の生き血を捧げたい >>920 おいマジかよ胸熱じゃん FBXとかも全部出来るようになるのかな 今更ながらPolyQuilt入れたけどいいねコレ 日本人の作ったアドオンだからと舐めてたよ
【無料ではじめるBlender CG アニメーションテクニック〜3DCGの構造と動かし方がしっかりとわかる 2.8対応版】 大澤龍一 著 2019.9.20発売予定
無料ではじめるBlenderという本を有料で買うのか
まだオープンソースの精神を理解できてないみたいだね
ソフトが無料で使える事とそれ以外が有料なのは何の関係も無いだろ 無料で提供されている場合もあるというだけ
Blenderの開発も結局は何処から金工面してやってる訳で 無料幻想に取り付かれてる中二病はいい加減に目を覚ませって思うわ
金も払ってないのに偉そうな事を言う奴よりはタダ厨の方がまだマシだわ
本棚見たらBlender関連の本は5冊くらい買ってた
blenderの本ってみんなデザインがチープで安っぽい。あれじゃ皆機能もチープだと勘違いしてしまう。
>>927 Web開きながらより刷ったものが手元にあるほうがいいし、 プリントアウトよりはコストかからんしな 本が必要な初心者には十分だろ それなりに使える人間は本など必要としない
>>938 慣れてる人でもマスターブックくらい見るでしょ カネ回ってなんぼのもんでしょ ろくな書籍自体なかった時と比べたらいいもんだ オプソ物の解説本なんてLinuxからblenderまでなんでもある
本買って習うなら無料ではじめるBlenderじゃなくて 有料ではじめるBlenderじゃん ってツッコミたかっただけ……
トニー・マレンの『キャラクター・アニメーション Blender』と『物理シュミレーション Blender』は持ってる
腕にIK設定すると上半身全体が動いちゃって、ずっと悩んでたんだけど IKのChain LengthがIKチェーンを通すボーンの指定だってやっと分かった。 これでやっとアニメーションの制作に進めるよ。 >>936 Blender本の表紙って独特のチープさで、小学生あたりの子供を対象に してるのかな?って思ってたけど、どうなんだろね。 高価な六角大王SUPERを買うより安くてもBlenderの方が素晴らしい
>>944 blenderを触る小学生っているのかね Blenderで作品発表した中学生がいたっけな 小学生なら図画工作でマッチ棒のタワーつくったり、粘土さわったり、チラ裏量産してるほうが基礎づくりと思う
この本読めば3DCGの最低限の仕事は任せられるよって 感じの本ないかな 独学でやってると基本的なことが抜けてる不安に常に苛まれて辛い
3DCGだと範囲広すぎるか モデリング、特に背景モデリングに興味があります
@pablodp606ってひと何者なん 有能すぎるでしょ
>>934 今までもずっとそうだけど、そもそも「無料じゃない厨」は「タダ厨」がダダこねない限り出てこないけどな OSSの理念も分からないくせに偉そうに「金取るのはおかしい」だの「有料アドオンを無料で公開しろ」と小学生並みの自分勝手で御都合主義を喚くからこうなる あと俺は毎月ではないし金額も大した事は無いけど払ってるよ 技術提供もこないだ一回だけしたし それと、金を払ってないから「無料じゃない」と主張する権利が無いという話な、らタダ厨は何を持って喚く権利があるの? 金を払っていようがいまいがOSSの理念は事実 タダ厨の発言は的外れというにもおこがましい程の支離滅裂な非現実 それと「無料じゃない」とは言ってるものの、お前らもBlenderに対して金払えと強要してる人は居ないと思うけど何が偉そうなの? >>896 そんな極端な事言ってるようには思わんけど基本操作に関する話は大体あっちで良いんじゃね 敬語使うかどうかなんか別にあっちでも義務ではないんだし、質問者側の意図次第だろ 教えろや!みたいに言ってば回答が貰いにくいというだけ 住み分けも義務ではないけど適材適所という意味でも同意 「敬語にすれば質問スレ」という話だとしても、これらも基本操作として質問スレで何の問題も無いじゃん 「2.8のmodifierのオプションで show on cage (適用結果のメッシュを編集モードで表示)って無くなったのでしょうか? 2.79では使えていたと思います。一応シェーディングをワイヤフレームにすれば見れますが教えてください」 「リトポロジしてUVとテクスチャ画像を再配置しようと思ったけど、2.8 で Blender Render エンジンなくなったので分かりません。2.8でベイクは出来ないのでしょうか?」 「こうすれば出来るよ」→「え?kwsk」→「Aボタン押してこうしてこうだよ」→「Aボタンが分からん」→「スクショ」みたいなやり取りになっても気兼ね無く出来るじゃん >>944 まあ単純にデザイン能力が低いだけ。 ソフトのオペレーションが出来るだけなのにデザインまでやろうとするからショボくなる。 子供向けだったら学研とかコロコロみたいにするだろうし。 物を作るには金がかかる世の中全て例外なくな ユーザーから直接取るかその外から取るかの違い 無料で使っていても稼働ユーザーにカウントされるからBlender側にとっては他から金を引っ張ってくる材料になるわけだ わかりやすく言えば地上波は視聴者にとって無料でも、スポンサーから莫大な金を取って、局はその知名度で様々な収益を得てる TVの視聴率がBlenderの稼働ユーザー数と同じ、他から投資を引き出す大きな力となる 短絡的にユーザーにとって無料だから、カッコいい〜みたいな思想を言い続けるから中二病と言われても仕方がない 結局は金をかき集めてるから開発が続いている 開発者は全て善意の塊で集まってると本当に思ってるのか? お目出たいとしか言いようがない
>>948 結論から言えば多分無い ソフトの基本的操作は解説するが、3DCGの基本的概念を解説している本は少ない 会社によって多少クセは違うだろうし、Unityなんかの外部ソフトに持って行く前提の有無でも違う ゲームだとしてもVRなんかのハイエンド向けなのかスマホ向けなのかで違うだろうし、動画制作の一環でやるのかによっても違う 例えばUVなんかはBlender内で済ませる案件ならUVチャンネルがいくつあっても枠から出てても重なってても問題無いけど外部ソフトでは影の出方なんかに不具合が出たり複数のUVチャンネルを管理出来なかったりする そもそも時期的には早すぎてBlenderの求人がまだ少ない 独学という経緯も含めて、映像制作会社とかで「CGも始めたいなあ」とか言ってるだけでモデルの納品先元請けが無い会社ならワンチャンあるだろうけど、背景モデラーとかそんな悠長な事言ってられない そういう会社に入ったらモデリングからテクスチャからプログラミングやアニメーションまで「3Dに関わる事全部」という括りになりうると覚悟しておいた方が良い >>952 それもあるだろうけど多分「敷居を低くしたい」という計らいもあると思うよ 初心者向けの本だけで言えばどこのソフトだろうとチープなのはあるし、いきなりガチガチのドラゴン作れとか言われても制作中に脱落するだろ 比較的簡単なチビキャラでさえ脱落する奴多いのに >>954 いや、作例の話ではなく表紙のデザインの話。 つまりエディトリアルデザインの事。 装丁の質? それってただの個人的好き嫌いをでかい主語で振り回しただけでは…?
>>955 すまん俺も言い方が悪かった 944なんかは表紙からソフトを想像したり内容を推測する訳だから表紙がチープなのは問題だと言ってる訳じゃん? 表紙にガチガチのドラゴンがあったら「まさかこれ作らされるの?」と引く リアル過ぎる部屋のモデルを表紙にしたら建築関係の本かと思う シンプルにし過ぎると学校の教科書や資格参考書みたいで読む気が失せる だからあえて3DCGらしいとっつきやすそうでチープな表紙にしてるところもあると思ってる デザイン的な黄金比がどうとかまでは知らないしもうちょっとどうにかならんかなとは思うけど特別問題視もしてない 問題だと思うなら出版社にでも直接意見した方が早いだろうし 作例に関しても、俺それ昔から問題だと思ってるんだよね。 初心者向けってことでしょぼい作例出されても、初心者ほどテンション下がると思うw 初心者はプロに憧れて入ってくるんだからさ。 シンプルかつ良いデザインの作例にしてくれよって思う。
編集者の意向もあって執筆者選んでるから なんかまあ狙いがあんじゃね? 分からんけど
ほとんどの本はライターが書いてる つまり本を書く専門家 業務でCGを作ってる現役のクリエイターが本を書くことはほとんどない そんな暇ないし、具体的な事例は出せないから これさえ読めばトップクリエイターの仲間入り!みたいな本が出ることも絶対にない CGに限らず、どんな仕事でもそんな魔法はあり得ない
まぁ内容クソなのに表紙詐欺とかパッケージ詐欺みたいなのは人には薦めないな
いや、そんなライター雇うほどの金でてない印象だけど CGの専門書だと誰とは言わないけどまるでブログか何かと 間違えてるような文体や語り始める人もいるしw
CG関係はマニュアルですら20年前からちょいちょいジョークを挟んだりと結構フランクな文体だったな
>>950 何者も何もスカルプトモジュールのオーナーだよ 実は例のPolyBuild改良は去年の12月にpabloがパッチ提出してスルーされてたんよね そっからスカルプトブランチ立ち上げて知名度上げてモジュールオーナーまで登り詰めてねじ込んだんだから凄い そろそろ次スレについて考えないとな 誰かたてないの?
>>958 それこそ>>956 の言う通りお前の個人的価値観でしかない 初心者は大体「良い物が作りたい」と口をそろえて言うが、実際にやらせてみると途中で挫折したり飽きる 勿論全員がこうという話ではないが、そういった人は多いという話 シンプルかつ良いデザイン程モデリングの細かいディティールやマテリアルの違いで解説物と自分の制作物の違いが大きく見える 何となくで真似しとけっていう解説にすると初心者がついてこれなかったり、上記の「違い」で悩むし、これで理解出来る奴は解説がほぼ必要無い中級者だろう じゃあ移動や回転の数値まで教えるような詳細な解説にすると今度は情報量が多すぎる 極端に言えば「Shift+A>Mesh>Cylinder、S>Z>10、Tab>Ctrl+R...」とショートカットキーだけベラベラ言えば出来るかもしれないけど、内容が分からないからそれしか作れないポンコツが完成する 初心者がやらかしそうなフラグも回収しておかないと「何か変な事になった!!」となるから注意事項も含めないといけなくなる エンピツ一本作るだけで挫折する奴も居る テンションが上がるのは結構だけど、その後の解説で落差が大きくて嫌になる それならハードルの低い制作からコツコツやって小さく達成感を味わえた方がモチベーションが持続するって人も多いんだよ こういった本のターゲットは「触った事も無い初心者」であり、挫折した経験があるもしくは挫折するかもしれない人達 そして、このスレに居る人間はこれらを乗り越えて来た人に偏ってる つまりここでそれを主張する意味も議論する価値も無い PabloのPolyBuild改良で機能被りしたPolyQuiltが新機能搭載してきて草
>>968 そんなことで挫折する初心者なんか救ってやる必要ないからw しかも初心者向けと銘打ってない本だし。 女の子キャラで釣ったりネタに創意工夫を凝らしてる? とか ネタじゃなくてバリエーションか?
ERROR! ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。 スレ立たなかったので>>980 お願い ところで自分ニワカなのでテンプレの >旧 2.6系 日本語マニュアル >http://wiki.blender え.org/index.php/Doc:JA/2.6/Manual の「え」が入ってる理由がわからない リンク先はアーカイブ化されてしまってるようだし直リン避け? >>971 それこそお前に口出す権利はねえだろ何様だよw もうレス要らないから文句があるなら直接クレーム出しに行けよ 挫折するなら思いっきり挫折させてやる必要があるんだよねw 向いてない事に関しては。 向いてないのに中途半端にダラダラ業界に居座る奴迷惑だから。
まぁ一度努力を始めたら二度と努力をやめることが許されない世界だからなー これなんて地獄?
>>968 >>971 今から20年近く前にBlenderの使い方を学んだ時は、 モッティのCG道場っていうホームページがあって 柔道着着たオッサンが稽古しながらショートカットを覚えていって 悪戦苦闘の結果、簡単なペンギンのモデルを完成させる というストーリー仕立てのチュートリアルで基本的なやりかたを覚えた。 素人にとっては、本のデザインとかはぶっちゃけるとどうでもいい。 本の表紙に出てるモデルを完成させることができればそれでいい。 逆に表紙に出てるモデルが本文中に出てこないのは詐欺w >>965 ものすごい勢いでzbrushに追いつけ追い越せってかんじでビビる >>976 どんどんハードルが上がっていくよなw あれも出来る。これも出来る。ってBlenderに新機能が付いて テコ入れされるたびに、ノルマが増えるw しかし、消費者(視聴者)からしたら、別にそこまで期待してないし むしろ安く簡単でいいと思っている。 昔、ホームページでもフラッシュが出てきて派手なサイトが増えたときも サイト利用者はそういうサイトはめざわりで見なくなるので、 業者は仕事の工数は増えたのに以前より儲からないという悪循環に陥っていた。 やる事を限定すりゃ「ハードルが」でもなかろう 要求されるマシンのスペックは上がるけど
>>979 あるあるやな >>980 仰るとおりで。リミッターつけりゃいいのよね でも70点とれるようになったら、次は 80点とれたらどうなんの?みたいな 国語がとれたら次は数学とか、ちょっと欲が出るってのは 少しはあるんじゃね 周りが勉強をやめて何もしない連中だったらいいんだけど まぁそうじゃねえからなーorz
意地になってる訳でもないんだけど、常に日進月歩で進化していく所だから なんつーか川の流れに逆らってるのをやめたら自分だけ 下流に流されていく気がして怖いんだよ べ、別に焦ってる訳じゃないのよ?
>>981 でも新機能がついた、となったら試してみたくなるのね で、「重ーい」となる 景観はさすがに専門ソフトで・・とおもったら Vueまでサブスクリプションになりやがったorz
Vueみたいに景観関係がワンパックになってると楽だよな。 12くらいからほとんど進歩しなくなっちゃったけど Unreal EngineでVEA GAMESが出しているシリーズみたいなのがBlenderでも出てくれればな
風景ならTerragenとかあったけどどう? 少し角度を変えるだけで一々モデリングをやり直してるような描画が鬱陶しいわレンダリングにクッソ時間かかるわで昔一瞬使って速攻アンインストールしたけど
リアルさだけで言えばリアルだよ VIDEO ただ直感的な操作とかが犬に食わせたいほどもないからなTerragen 仮に使いこなせたとしても 動画合成前提のワークフローになるが 環境光とかどうするんだろう あれ普通にURLアドレスバーからコピペしたんだけどな じゃあこれで VIDEO Terragen3の時触ってみた事あるな なんか無理っぽかったので触りだけでやめた
lud20221201202856ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cg/1564635135/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「Blender Part70 YouTube動画>8本 ->画像>2枚 」 を見た人も見ています:・Blender Part73 ・Blender Part73 ・Blender 初心者質問スレッド Part30 ・Blender Part74 ・Blender Part78 ・Blender Part75 ・Blender Part77 ・Blender Part63 ・Blender Part64 ・Blender Part69 ・Blender Part67 ・Blender Part57 ・Blender Part61 ・Blender Part66 ・Blender 本作家の日常 Part3 ・Blender ニュース速報 Part2 ・Blender 初心者質問スレッド Part35 ・Blender 初心者質問スレッド Part34 ・Blender 初心者質問スレッド Part24 ・Blender 初心者質問スレッド Part31 ・Blender 初心者質問スレッド Part29 ・Blender 初心者質問スレッド Part27 ・Blender 初心者質問スレッド Part32 ・Blender Part80 ・Blender Part90 ・Blender Part51 ・Blender Part59 ・Blender Part82 ・Blender Part56 ・Blender Part83 ・Blender Part54 ・Blender 初心者質問スレッド Part48 ・Blender 初心者質問スレッド Part47 ・Blender 初心者質問スレッド Part38 ・Blender 初心者質問スレッド Part29 ・Blender 初心者質問スレッド Part44 ・Blender 初心者質問スレッド Part39 ・Blender 初心者質問スレッド Part42 ・Blender 初心者質問スレッド Part49 ・Blender 初心者質問スレッド Part45 ・Blender 初心者質問スレッド Part37 ・Blender 初心者質問スレッド Part32(ワッチョイ有) ・Blender Part94 (5) ・Blender Part93 (1002) ・Blender 初心者質問スレッド Part34 (294) ・Blender 初心者質問スレッド Part52 (984) ・The Pretenderのファン Part9 ・【IP】Windows Insider Fastリング専用【RS1】Part7 ・【PS4/XB1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part330 ・【FF14】Alexander鯖スレ part??【聖鯖】 [無断転載禁止] ・ELLEGARDEN part28 ・ELLEGARDEN part27 ・【WT】Warthunder part515 ・【モバレ】mobile legends Part.32 ・Fate/Grand Order 真まったりスレ part1 ・World Wonder Ring スターダム Part32 ・World Wonder Ring スターダム Part168 ・【PS4】BORDER BREAK ボーダーブレイク part430 ・【PS4/XB1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part276 ・【モバレ】mobile legends Part.40 ・【Androidで】280blocker Part1【広告非表示】
23:54:45 up 4 days, 9:02, 1 user, load average: 8.40, 8.61, 8.82
in 0.078908920288086 sec
@0.078908920288086@0b7 on 112413