◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Blender Part74 YouTube動画>4本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cg/1583777413/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ba-ecNP [182.167.124.209])
2020/03/10(火) 03:10:13.33ID:N3fkkt+a0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


スレ立ての時は上のをコピーしてください

オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。

ホーム
http://www.blender.org
ダウンロード
http://www.blender.org/download/
サポート
http://www.blender.org/support/
旧 2.6系 日本語マニュアル
http://wiki.blenderえ.org/index.php/Doc:JA/2.6/Manual

■前スレ
Blender Part73
http://2chb.net/r/cg/1576472413/

次スレは>>970が立ててください。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-o1n2 [126.124.52.35])
2020/03/10(火) 05:16:01.32ID:aXpTBGaG0
本スレはこっちです

Blender Part57 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/cg/1459634188/
3名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d701-6fEv [60.73.228.238])
2020/03/10(火) 09:57:18.82ID:178bzitP0
76やろ
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf1f-lYXe [119.239.148.162])
2020/03/10(火) 10:58:32.52ID:41YVwHIb0
IPあるしこっち使うか
オートリグホント便利
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-CMLa [153.154.225.245])
2020/03/10(火) 11:12:58.89ID:j0jOlrKaM
色々荒れてたししばらくip有りでいいでしょ
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d701-2uCv [60.105.110.66])
2020/03/10(火) 14:23:28.16ID:1ZYEBKrr0
何故カウントダウンなのか気になるけどまあいっか
7名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp0b-6fEv [126.199.65.71])
2020/03/10(火) 14:32:49.97ID:Rx8dVtZvp
あっちコピペ荒らし始めたか
こっちは暫く静かに進行したいから多少気に入らんことがあっても突っかからんように頼むわ
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf66-Lqe9 [183.77.78.238])
2020/03/10(火) 15:13:49.39ID:/qTbMKSb0
2.82の起動絵って帝国少年さんのパクリじゃね?
9名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp0b-6fEv [126.199.65.71])
2020/03/10(火) 15:44:09.03ID:Rx8dVtZvp
俺も思ったw
トレースした元絵がないならまぁ問題なかろう
10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b3-2uCv [218.219.208.123])
2020/03/10(火) 19:00:00.95ID:j+KgFUNY0
案の定あっちに出たみたいだな
スレ流入を考えるとIP無しの方が抵抗無くて良いんだろうけど
11名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a306-BZV0 [211.7.98.103])
2020/03/13(金) 06:39:22.41ID:Wmp2Nyqo0
しばらくはipでしょ
スレ消費早すぎるのは専門スレだとあっちゃいかんわ
12名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2dba-gy7e [182.167.124.209])
2020/03/13(金) 17:47:07.88ID:2y2fPYJF0
やっぱりip表示だと湧かないみたいですね
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd04-QLz8 [180.18.28.84])
2020/03/13(金) 19:53:37.03ID:1TDJuhrv0
IPスレの場所教えてよー!探しても見つからんのよ
14名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 755f-vLrg [106.184.48.134])
2020/03/14(土) 02:21:57.68ID:Oc3vJAOH0
??????
15名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM51-lUfj [202.214.231.89])
2020/03/14(土) 02:23:51.53ID:xQBhWohsM
消してー!リライトしてー!
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e34a-9blg [219.107.182.153])
2020/03/16(月) 11:24:51.41ID:2bcOpKwY0
ここはまったりでいいな
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2dba-gy7e [182.167.124.209])
2020/03/16(月) 11:40:49.07ID:vY7MYAzF0
今のところたいした話題もないからね

コロナの影響が開発にどれだけ悪影響が
あるのかが心配だわ
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e34a-9blg [219.107.182.153])
2020/03/17(火) 11:30:32.89ID:tvKfIvti0
ねんがんの アドビCS6を Win8デスクトップにインスコできたが
BlenderはWin10ノートに入っている
次は動画のやりとりだなあ
19名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 755f-Q/ZL [106.73.33.161])
2020/03/17(火) 17:19:36.78ID:H6xzCUEb0
タイヤの形状作るのに2時間wwww

円柱から作るか

ワイヤーフレームモードないのか?

調べてXrayモードを見つける

エッジ押出が思うように行かない

調べて、Blender独特のカーソルにとまどったのが原因と判明、解決

ベベルがおかしい(均一にかからん)

調べてAll Tranceformによる解決法を見つける、解決

ミラーモデファイヤでミラーするが、原点基準になっちゃってる
任意のとこに原点移動させよう

調べて、3Dカーソルを任意のとこに移動させ、そのカーソルに原点をスナップさせる、解決
2重操作かよwww

グッタリ…

更にネットに乗ってるのは殆どBlender標準なので
Industry keyMAPのショートカットを
Preferenceから逆引きで調べる作業もツラかったw
20名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 755f-Q/ZL [106.73.33.161])
2020/03/17(火) 17:20:45.31ID:H6xzCUEb0
慣れたソフトなら1分でできるのに
Blenderド初心者がやると思いの外きついな
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMeb-i/vq [133.106.70.24])
2020/03/17(火) 17:47:02.92ID:Hl0lSnEZM
キツいもなにも一回やれば分かることを一回すませた普通の学習じゃん
22名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d01-5Ayy [60.105.110.66])
2020/03/17(火) 17:57:07.39ID:1DO6J5FO0
Blenderが「慣れたソフト」になれば大差無く作れるようになるさ
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp49-ZEhh [126.199.35.49])
2020/03/17(火) 19:41:42.66ID:hvuJfIO2p
何がどこにあるか分かりにくい上に他のソフトと微妙に用語変えたりするからね
まぁショートカット依存はほぼ無くなったし馴染むまでは早いかと
24名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d01-5Ayy [60.105.110.66])
2020/03/17(火) 21:51:05.86ID:1DO6J5FO0
何が何処にあるのかは開発者の思想や大本の機能としてのカテゴライズ等が影響する
用語が違うのは発明者が違うからと聞いた事がある
BlenderのクラウドテクスチャをAeではフラクタルノイズと言ったりPsでは雲模様と言ったりするからある程度は仕方ない
25名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15c8-9blg [218.42.112.37])
2020/03/17(火) 22:43:42.04ID:AJVBSQ5C0
プルダウンメニューでほとんど出来るならありがたいな
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15c8-9blg [218.42.112.37])
2020/03/17(火) 22:49:57.18ID:AJVBSQ5C0
てかま、シーグラフでこんな技術、あんな論文、ってあっても
それがユーザーまで降りてくるまで時間かかるし
27名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff01-1G7t [60.73.228.238])
2020/03/18(水) 23:53:53.01ID:rxCWVjzZ0
このアドオンいいね

28名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 529b-AP1B [123.227.146.161])
2020/03/19(木) 09:24:38.40ID:VcFlFmAZ0
Blender始めてから
現実世界のものを見るたびに
「どうやってモデリングするかな…」って考えるようになった
29名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae3-BAxA [106.128.125.12])
2020/03/19(木) 10:49:25.48ID:Kt479oA2a
訓練するとトポロジーが見えてくるようになりそうだな
30名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d35f-FUua [106.73.33.161])
2020/03/19(木) 16:34:01.64ID:eaSxvd6p0
慣れてきた頃によくある症状
31名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d24a-0ZVt [219.107.182.31])
2020/03/19(木) 18:04:11.68ID:LgnWDKq/0
見た物を点群データに変換してたりして
32名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 529b-AP1B [123.227.146.161])
2020/03/20(金) 05:10:00.02ID:M2QEB/r40
カーブとかサブディビジョンとか理解したころには
家具屋でオサレな椅子見かけても「あー余裕余裕」って独り言出たりする
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 529b-AP1B [123.227.146.161])
2020/03/21(土) 05:47:36.13ID:D0mnZl9g0
ExtremePBRCombo
インストール方法が以前と変わってて全部入れ直したが
最新バージョンのカーペイントなかなかいいかんじかも
ペイント方法、仕上げ、色が選べて ピンクだけで140種類くらいある

パールペイントのクリアコート仕上げのスモーキー系ピンクとか超かっけー
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b206-0hdC [211.7.98.103])
2020/03/21(土) 19:08:48.31ID:sRJHCwBt0
dynaretoとか全然理解してない機能ばっかりだわ
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16da-AP1B [121.112.84.164])
2020/03/22(日) 09:13:50.01ID:mTlQuqS00
ver2.7時代にver2.6のマスターブックで練習していて
多忙の為1年以上ほったらかしにしていたら
2.8にアプデされててUI激変で1から覚え直し中。
一応あの頃より使いやすくなっているなぁ感はある。
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 928d-0ZVt [203.136.44.7])
2020/03/22(日) 15:15:27.93ID:XXruyphh0
ん〜
ガイドブックが充実するまでは2.79で待とうかな
ノードとかまだ理解できとらんわ
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 928d-0ZVt [203.136.44.19])
2020/03/22(日) 19:10:07.48ID:lmlUzef40
前スレでか、GIMPではPhotoShopみたいにチャンネルでマスクつくれないとぼやいたが
こんなテクがあったんだな
GIMP(日本語)使い方 ? 女性の髪の毛や人物を綺麗に切り抜きする方法
URLが長かったので題名でぐぐってちょ
38名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 928d-0ZVt [203.136.44.19])
2020/03/22(日) 19:18:51.71ID:lmlUzef40
動画あったわ

39名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52e9-ED79 [59.190.17.21])
2020/03/23(月) 10:32:55.07ID:f0NV2doQ0
ウエイトペイントでたまーに何やっても塗れない時ってない?
さっきそれが発生したんだけど、Blender再起動したら塗れた。
なんだろ、これ。バグ?
40名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4e-p+gG [163.49.212.175])
2020/03/23(月) 11:58:00.48ID:UqW/NZa4M
>>39
エディットモードで頂点非表示にしてるとかじゃない
41名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52e9-ED79 [59.190.17.21])
2020/03/23(月) 13:42:36.12ID:f0NV2doQ0
>>40
いやそれらの考えられるものは一通り試したけど、塗れない時はどのオブジェクトであっても塗れないのよ。
もしかしたらおま環なのかもしれないけど
42名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff01-4+dA [60.105.110.66])
2020/03/24(火) 21:47:28.12ID:Lnm5jTXL0
Blenderが標準でVR対応されると胸を躍らせて記事見たらHTCは含まれてなかった
その他Valve / SteamVRが対象外
Windows Mixed RealityとOculusが開発対象となるみたい
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-APeN [124.219.211.107 [上級国民]])
2020/03/25(水) 03:36:23.86ID:NeEF7qJ10
VRと言ったらunityだったけど、blenderで出来るようになるのか
44名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-3pKe [60.73.228.238])
2020/03/25(水) 09:35:57.12ID:ifTYSsFB0
インタラクティブ性がなきゃ意味はない気がするがまぁVRで確認できるのは楽しそうではある
45名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM83-2jka [210.148.125.113])
2020/03/25(水) 09:59:08.86ID:EUrxf+mnM
意味ないないナイジェリアよ
46名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-z4rF [60.105.110.66])
2020/03/25(水) 11:25:20.16ID:11Ifgj0+0
そりゃ最終出力先がVRだったとしてもビジュアル確認する程度なら一々エクスポートしなくてもBlender内で見れる
アニメーションが直観的且つ直接的で簡単になる
ザックリとしたモーションキャプチャもできる
まあ俺はしないけどモデリングやGP作業がやりやすくなるって人も居るだろう
47名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp33-3pKe [126.199.140.209])
2020/03/25(水) 12:43:36.85ID:XAsvdI2gp
まぁ夢を見るのは悪くないんじゃないかな
48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff2-pf+t [153.232.140.71])
2020/03/25(水) 12:44:47.34ID:NYf+2emQ0
コロナで開発が遅れそうなのが心配。
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-z4rF [60.105.110.66])
2020/03/25(水) 13:50:30.91ID:11Ifgj0+0
>>47
夢じゃなく現実に取り入れてる企業もあるじゃんw
シンゴジラとかスパイダーマンとか自社内アドオンとか作ったりしてるけど
つまりちょっと修正したい、ちょっとアニメーション入れたいなという程度なら現状で全く問題ないけど大規模になる程楽になるって事
外部アドオンとソフトが内包して正式に対応する事は大きく違う
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fba-pzQ+ [182.167.124.209])
2020/03/25(水) 23:46:28.77ID:x7xbSNzq0
Animation nodeだっけ?
あれが実装されたらUE4みたいに
インタラクティブもblenderで
完結するのかな
51名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f85-APeN)
2020/03/26(木) 02:29:47.12ID:nuq5jVJM0
将来的にblenderはオールインワンになるって事かな
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f85-kaWd [150.246.72.110])
2020/03/26(木) 06:01:00.97ID:Tr8H+bJG0
HTCは倒産の瀬戸際だからな
VIVEに対応する必要はもうないだろ
WinMRも瀕死状態だが、まあ一応OS標準だしな
VRは結局Oculus一択だよ
資金力が桁違い
LINKの登場でQuestは万能になった
53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fba-pzQ+ [182.167.124.209])
2020/03/30(月) 02:37:52.90ID:XbVgjd1o0
やっぱり、IP表示ない方は荒らしが来てるな…
54名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H5e-bQ5I [45.85.91.20])
2020/04/03(金) 18:10:29.18ID:IpxqMXRjH
>>39
ワイのも塗れんよ
まったく捗らない
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a8d-S0KY [203.136.44.25])
2020/04/04(土) 12:00:27.58ID:YGKzSp+I0
3Dペイント機能があるなら、テクスチャだけでなく
マテリアルをペイントできるものがあったらいいな
つや消し塗装の表面を垂れるオイルのぎらぎら感とか、
色、反射、光沢と三枚描くより、マテリアルをペイントして布でふき取るような操作感なの
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9161-GHQo [218.33.240.56])
2020/04/04(土) 12:37:28.16ID:Jygf0iSh0
>>55
Bpainterってどうなんだろう。
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aee9-bVUD [119.230.63.201])
2020/04/05(日) 09:27:49.16ID:9Vq9AjVT0
俺もたまにテクスチャーペイントで塗れなくなることあるけど、
何が原因でそうなっているのかがわかりにくいから
フラストレーション溜まるのよねぇ・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 059b-uUuo [118.12.116.139])
2020/04/05(日) 09:41:26.02ID:UupyCTmh0
>>55 >>56
BpainterとMaskToolsで望み通りのことができるよ
https://blendermarket.com/products/bpainter
https://blendermarket.com/products/mask-tools
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9161-GHQo [218.33.240.56])
2020/04/05(日) 11:52:39.03ID:GPhquFW80
>>58
56です。ありがとう。調べてみます。
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 059b-uUuo [118.12.116.139])
2020/04/06(月) 07:20:16.91ID:YBAF9/F80
せっかくだからフロー書いとくよ



この動画の
オブジェクトに色塗るところまでやる

シェーダーエディターに「Diffuse Cannel」っていうノードグループができているから
その中にある「Paint Layer」っていう画像テクスチャを外にコピペする
ノードグループは削除してOK

NパネルのMaskToolsから「Mask Base」っていうノードグループを追加する

プリンシプルBSDFの後ろに「Mask Base」をつなげる

「Mask Base」の上段にキャンバスにしたいPBRテクスチャをつなげる
中段の「マスク」に「Paint Layer」をつなげる
下段に絵の具にしたいPBRテクスチャをつなげる

「Paint Layer」のベクトルを
絵の具テクスチャのマッピングノードにつなげる

これでPBRマテリアルペイントができる
Bpainterのブラシ使えるし 消しゴムで拭き取ったりできるよ
61名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMea-LcGy [153.154.88.40])
2020/04/06(月) 07:33:46.49ID:rIZKNqejM
>>60
おお、助かります。
早速試してみます。
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 059b-uUuo [118.12.116.139])
2020/04/06(月) 08:08:37.99ID:YBAF9/F80
あ やっぱり「Diffuse Cannel」消したらダメだわ
切り離すだけにしといて
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aee9-bVUD [119.230.63.201])
2020/04/06(月) 13:49:42.45ID:ytnKrKkN0
Bpainterよさそうだなー
SubstacePainter使ってきたけど、あのマスク主体の作り方が未だに肌に合わないので、
これ買って試してみよかな。
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b39b-jz5X [118.12.116.139])
2020/04/08(水) 16:45:47.07ID:Slm7HGSY0
https://gumroad.com/d/6f8cf7ed4c4aee3db6d23cc836d85fe1
アウトラインノード!
導入されないかなー
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e301-/LyU [60.105.110.66])
2020/04/08(水) 17:27:32.71ID:tbEWRGsj0
>>64
多分それお前が購入した後のURLだからお前しか見れないやつだな
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b39b-jz5X [118.12.116.139])
2020/04/08(水) 18:44:37.58ID:Slm7HGSY0
https://gumroad.com/l/GDOjF
すまんこっち
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57a5-CxWF [153.178.36.32])
2020/04/24(金) 10:50:02.38ID:o4Ipk67M0
ノード勉強するのにいいサイトか本、または動画知らない?
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c701-0jBP [60.105.110.66])
2020/04/24(金) 13:48:50.76ID:5XnBmCab0
何のノードか知らないけど「cloth Procedural」とかで逐一調べたら?
69名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 975f-KFky [14.9.214.160])
2020/04/26(日) 21:02:54.37ID:l77TAT1e0
Optix使いたいから1080からRTXに変えたいけど3000番代も出そうだしレンダリングに使えるか分からないnavi2も出るのが近いから悩むな
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f75f-HPZ2 [106.73.33.161])
2020/04/26(日) 21:06:02.25ID:mMQatUbg0
ホビイストはRTXで十分
オレも欲しいが手が出ない
71名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 975f-KFky [14.9.214.160])
2020/04/26(日) 21:08:26.21ID:l77TAT1e0
性能いいのは十分わかるけど微妙に高いから買うまでにはいかないのよね
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c701-Btmo [60.73.228.238])
2020/04/28(火) 11:07:59.29ID:71mkCeXN0
LANPRダメっぽいな。所詮は中国人よの
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf2c-U3x9 [124.219.211.107 [上級国民]])
2020/04/28(火) 12:06:54.80ID:QOmPi0tY0
LANPRがダメって、コロナのせい?
74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c701-Btmo [60.73.228.238])
2020/04/28(火) 13:51:00.59ID:71mkCeXN0
理由はわからんが長らく開発者と連絡とれんぽい。
戻ってくるかもしれないけど当てにはできんし少なくとも2.9は無理な模様。
プロジェクト進めるなら誰かほかの人が引き継ぐ必要がありそうだねぇ
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfba-JOby [182.167.124.209])
2020/04/28(火) 15:54:28.65ID:vl2Oti5B0
開発者のTwitterを見ると今は大変らしいから
仕方ないのでは

やっぱりコロナの影響は出てくるなぁ

https://twitter.com/chengdulittlea/status/1253336492883116032?s=21

Hi there! Unfortunately the situation on my side is a bit complicated at
the moment. I wish I could restart in May but I'm not sure how my plans
would end up.����

こんにちは! 残念ながら今のところ私の方の状況はちょっと複雑です。
5月から再開できればいいのですが、予定がどうなってしまうのか......����

23:54 2020年4月24日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfba-JOby [182.167.124.209])
2020/04/28(火) 16:10:45.63ID:vl2Oti5B0
https://blender-outline-node-docs.netlify.app/
https://gumroad.com/l/blender-outline-node

色々検索してるとBlender Outline Material Nodeって
のも開発してる人がいるらしいね
https://twitter.com/pragma37/status/1250105298792128515
https://twitter.com/pragma37/status/1246505632754270208

さてどれがfreestyleの代わりになるのかな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2901-ts7H [126.100.124.202])
2020/04/29(水) 11:12:56.92ID:w3sRwFVJ0
というかfreestyleのマルチスレッド化は?
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 931f-B40i [221.170.30.33])
2020/04/29(水) 20:00:19.37ID:jQKSrTUA0
キャラ二体で演舞みたいなモーションを作りたいんだけども
複数体のアニメーションつけるのが楽になるアドオンって何かあります?
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b901-ur4w [60.73.228.238])
2020/04/30(木) 00:21:57.28ID:gySwfT+S0
>>78
質問は質問スレへどうぞ
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b901-8lVZ [60.105.110.66])
2020/04/30(木) 00:45:18.10ID:6zdAp5790
まあ質問スレ行っても質問の意味がまず分からん
何を持ってどう楽にしたいのか質問内容まとめてからだな
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 115f-uPiB [106.73.33.161])
2020/04/30(木) 01:05:30.80ID:xJIlsuRp0
オレが翻訳すると
複数のモデルでアニメーションをリターゲットして、個別にキー打ちするのやめたい
と、こうじゃないか?w

そんな便利なアドオンなんぞねーからwwww
82名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19ba-p+ku [182.167.124.209])
2020/04/30(木) 01:09:39.94ID:stS39Jgt0
自分で踊ってモーションキャプチャーするとか?
83名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 999b-6yIX [118.10.85.163])
2020/04/30(木) 10:55:02.77ID:xL1+nQsk0
>>76
アウトラインはこのシェーダー管理がいいな
せっかくEEVEEがあるんだからリアルタイムで編集したい
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 999b-6yIX [118.10.85.163])
2020/05/04(月) 12:33:20.50ID:NTdBQ7pG0
コレクションインスタンス化した
複雑で重いモデルを
ボーンに追従する方法考えてたけど
ウェイトつけれないからどうしようかと思ってた
メッシュのままで追従させると重すぎてリギングできたもんじゃない

色々試して
適当なプレーンをコレクションインスタンスの親にしてインスタンス複製(面)表示して
そのプレーンをボーンに追従させるやり方でうまくいった

これでキャラのアクセサリとかは頂点数気にせず複雑に作り込める
85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 131f-ts7H [125.197.222.43])
2020/05/05(火) 04:17:18.26ID:lS6DREzN0
GSoC(Google Summer of Code)でソフトボディの再構築が来た! 何年待ったことか…
https://summerofcode.withgoogle.com/organizations/5380329021374464/
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2a7-GpdG)
2020/05/07(木) 22:12:10.41ID:p6HFvxYp0
ついにblenderにVR機能が標準で搭載されるようだが、unityを経由せずに
直接VRアプリ用モデルを作れるようになって欲しい
87名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a101-U/rS [60.105.110.66])
2020/05/08(金) 21:21:06.10ID:luVpKNEo0
そこは特に求めてないかなー
どうせUnityやらUE4には勝てる程の物にはならないのに
それよりビジュアルのチェックと簡易的なモデリング、オブジェクトの配置移動、アニメーションなんかに対応してほしいかな
ビジュアルチェックは移動/拡縮の視点操作含め
テクスチャペイントはSubstance Painterが対応するらしい
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d5f-k/Zm [106.73.33.161])
2020/05/08(金) 21:26:11.79ID:gHjR16vD0
BlenderはDCCツール
ゲームエンジンじゃない
89名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/09(土) 08:08:57.54ID:lRJUWmzp
>>88
でもUPBGEやarmoryといったゲームエンジンは作られてるな
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a101-8oPF [60.73.228.238])
2020/05/09(土) 09:21:57.23ID:H7muQb3H0
それこそArmoryでやりゃええやん感
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d5f-k/Zm [106.73.33.161])
2020/05/09(土) 09:36:55.49ID:QerpoQFo0
汎用エンジンはUnity、UE4でいいよな
後は各社自社エンジン使えるとこは使えばいいし…
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a101-8oPF [60.73.228.238])
2020/05/09(土) 10:45:59.92ID:H7muQb3H0
まぁBGEと同じく大して期待しなければいいと思う
それよりもlooking glass用のアドオン誰か作ってくれないかなw
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b901-IY8Z [126.21.228.23])
2020/05/09(土) 11:46:11.43ID:440CjPY60
未だにVRに過度な期待する人いるよな
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8d-Ojom [210.148.125.198])
2020/05/09(土) 21:08:48.04ID:BCmskD35M
自粛してる?
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5140-GpdG)
2020/05/09(土) 21:20:43.18ID:jqRIrnss0
>>93
未だにっていうか、VRは始まったばかりでしょ
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d5f-k/Zm [106.73.33.161])
2020/05/09(土) 21:57:40.63ID:QerpoQFo0
法人用も個人用もパッとしないカンジ
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0268-8oPF [59.190.2.217])
2020/05/10(日) 06:09:57.68ID:LCblGuvV0
Blender、現行安定板は2.82だと思ってたらいつの間にか2.82aなんて出てたのか。
しらんかった・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b901-oySJ [126.124.62.238])
2020/05/10(日) 06:42:44.48ID:dwPuR6CO0
>>95
むしろ始まらないまま終わっただろ
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0268-8oPF [59.190.2.217])
2020/05/10(日) 09:53:58.16ID:LCblGuvV0
ベイクの項目どこいったんだーって小一時間探してたけど
OptiX GPUレンダリング設定にしていると項目から消えるんだな・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d5f-k/Zm [106.73.33.161])
2020/05/10(日) 10:18:24.43ID:PRzPH4rd0
消すの辞めてほしいよな
グレーアウトして選択できないだけでえぇやんか
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 021f-oySJ [125.197.222.43])
2020/05/11(月) 00:38:27.46ID:zgEJp1Ry0
質問スレが992まで行ってるけど、次スレのタイトルから「初心者」を取りませんか?
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 929e-GpdG)
2020/05/12(火) 08:09:36.46ID:8XasDZSd0
>>98
2.83でやっとVR機能が実装されるわけで、終わったどころか始まったばかりじゃん
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a101-U/rS [60.105.110.66])
2020/05/12(火) 11:11:23.29ID:b9mWMwme0
>>93
誰のどういう期待?
104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8701-T6bC [60.108.39.130])
2020/05/21(木) 07:50:04.66ID:97uOIqRm0
ごめんね愚痴です

日本語のblender講座めちゃくちゃ増えたのって
やっぱりyoutubeが収入源なるから?

すっごいありがたい気持ちもある反面
金が絡んでんだろうなって思うとなんかがっかりしてしまうんだ

お金儲けが悪い訳じゃないんだけと
なんとなく
仲間内でわいわいやってた所に
大手イナゴがやって来たような
あるいは100日ワニのような裏切られた様な気がする
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb5f-9InA [106.73.33.161])
2020/05/21(木) 07:53:56.57ID:IO/5wpou0
日本語のblender講座なんぞ
よほどの高度なテクじゃなけりゃ需要ないと思うけどな…

キャラモデリング、アニメやリグ、スクリプトとか…

静物モデリングやテクスチャ何ぞ誰でもできるわけだし…
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 521b-7oOX [117.74.8.153])
2020/05/21(木) 09:21:40.39ID:Z8E1vS1y0
日本でYouTubeに講座上げる人の大半は収入なんて期待してないだろ
全く労力に見合わん
107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8701-J+U9 [60.105.110.66])
2020/05/21(木) 09:57:49.14ID:QD/5wn9n0
撮って出しみたいな雑な作りなら1時間も要らないだろうけど
授業みたいな動画内容を練りに練って編集してテンポ良くして字幕やショートカットキー付けて〜となると結構な労力
得られる金がそれ一本で一万とかにでもなるならまだしも日本の動画なんか再生数自体が数万程度がザラ
ユーザーが増えたとはいえ高々知れてるからな
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8701-T6bC [60.108.39.130])
2020/05/21(木) 10:14:25.22ID:97uOIqRm0
>>106
う〜ん、じゃあ何で講座動画増えたのかな?
何年も前は日本語の解説サイトはあったけど
動画はそんなになくて
英語の解説動画見てた気がするけど
109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb5f-9InA [106.73.33.161])
2020/05/21(木) 10:16:04.30ID:IO/5wpou0
単にフリーランスがBlender使えますよーことで事宣伝してるんじゃね?
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42ff-I6Yg [203.136.44.96])
2020/05/21(木) 18:09:01.59ID:NyIvxo6M0
ぜんぜん解説動画がないよりはいいんじゃないだろうか
しかし海外ユーザーの動画は「こんな使い方が!」ってのが多くておもしろい
オーシャンモディファイアを利用して河川をつくっちゃうとか
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8701-J+U9 [60.105.110.66])
2020/05/21(木) 20:48:41.71ID:QD/5wn9n0
Blenderで儲けてはいけない思想は無いしBlenderが儲けてはいけない事も無い
ユーザーが増えるとダニングクルーガー現象からか、人に教えたくなる奴も多い
趣味でやってるから面白い方法を見つけると自慢したくなる奴も多い
対してMayaなんかは仕事でやってるからユーザー数に対する個人のチュートリアルが比較的少ない
嫌儲思考がそんなに一般的だと思わない方が良い
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bdf-J+U9 [160.86.81.158])
2020/05/21(木) 23:29:02.73ID:20nPHgBl0
100ワニは「人(キャラ)が死んだ事を金もうけに使いやがって」という部分が大きく特殊例だからBlenderの件と関係無い
まあそれも著作者の権利だから周りがギャースカ騒ぐ話じゃないけどな
次から出てくるコンテンツが有料化されるだけで「気に入らないなら買わなきゃ良い」で終わる
既存のコンテンツは変わらず公開されっぱなしで損害なんか全く無い訳だし
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42ff-I6Yg [203.136.44.96])
2020/05/22(金) 05:23:43.09ID:n/qfKSMz0
>>111
ちうか、飯の種であるテクニックをそうそう他人には教えてやらない、みたいなんが
日本のギョーカイの空気なんかな

Blender界隈はコミュニティぽくて「みてみて、こんなん出来ちゃった」なとこが
入部も退部も自分がそう思えばそうなる部活みたいでいい
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 822c-Patc [219.162.240.6])
2020/05/22(金) 07:07:38.37ID:re+Jys4j0
見て見てやってる外人はあれがメシの種だからな
広告収入やら雇用制度の違いから自分の能力を対外的にアピールし続ける必要があったり
無条件に善人でやれてる暇人はどこの国であってもそうはいない
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8701-T6bC [60.108.39.130])
2020/05/22(金) 09:49:38.49ID:cIPrv+pK0
>>109
これはなんとなくわかる
別ソフトだけど作品をアップしてた人が講座サイトやりだしていつの間にかCG教室みたいな所に就職してたのあった

>>111
別に儲けちゃいけないとは言ってないけど
なんか急に増えて気持ち悪かったんだ
マイナージャンルが急にバズって
新参に古参が置いてきぼり食らって
愚痴ってるみたいな気持ちだと自分で思った
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8701-J+U9 [60.105.110.66])
2020/05/22(金) 10:31:27.13ID:G9HdRl5w0
>>113
まあもう回答出てるし俺もほとんどこれだと思うけど
黙する美徳とか陰キャが多いとか辺りもあると思う
>>115
それなら>>113の後半部分だと思えば「単純に人口増えただけ」になるよ
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42ff-I6Yg [203.136.44.96])
2020/05/22(金) 18:29:40.74ID:n/qfKSMz0
Tutorial: Fully Interactive Ocean with Blender 2.75


だの、
Creating an Ocean with Foam in Cycles Part 1: Ocean Modifier and Dynamic Paint


だの、見てる
見てるだけで満足したらいかんとは思うけど
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8701-oW4g [60.73.228.238])
2020/05/22(金) 21:40:34.10ID:WdNrBNxM0
Blenderに限らず低品質コンテンツによる検索エンジン汚染が酷くて解説系はYouTubeに移行しつつあるんだよ。
それもYouTubeが低品質なコンテンツで溢れてまた別のメディアに移行するんだろうけど。
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42ff-I6Yg [203.136.44.96])
2020/05/23(土) 06:17:43.99ID:dZ2cacPB0
自分が知りたいことを取り上げてくれてる動画かは、
これはもう見てみないとわかんね
よかったらチャンネル登録
120名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM57-5EHT [150.66.91.151])
2020/05/23(土) 11:48:19.28ID:MzejPQq4M
ぶっちゃけいらねーわ
有料のudemyでも見たほうがマシ
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 824a-I6Yg [219.107.182.50])
2020/05/23(土) 12:35:16.89ID:jz4UONsJ0
https://www.udemy.com/course/blender-beginner/
こんなんあるんだな
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 521b-7oOX [117.74.8.30])
2020/05/24(日) 11:17:38.80ID:DBeo52D70
>>121
定価高いなw
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb5f-9InA [106.73.33.161])
2020/05/24(日) 11:24:14.25ID:994QSdcp0
そこそこの頻度で99%オフとか90%オフやってるから
そこで購入すると良い
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02da-r9h8 [125.205.80.243])
2020/05/25(月) 03:23:23.88ID:aqeeKgBP0
https://www.youtube.com/channel/UCOKHwx1VCdgnxwbjyb9Iu1g

Blender Guru
初心者だけど今はここでドーナツトカップ作ってる。
趣味なんでそんなに焦らずのんびり楽しんでる。
昔マスターブック買ったけど1年以上放置してたら
verupしてわからんなった。
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02da-crVl [125.203.121.237])
2020/05/25(月) 12:37:10.42ID:fx6fXGLN0
いつまでバージョンアップしてるんだろうな
早く完成すればいいのに
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 824a-I6Yg [219.107.182.208])
2020/05/26(火) 13:08:42.82ID:JgGlGwNu0
完成形というのがあるとして使いこなせるのかな
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b01-ew7n [60.105.110.66])
2020/05/27(水) 11:03:53.09ID:t9G5C1iT0
完成って何だろう
ただの開発中止じゃね
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa4a-upCQ [219.107.182.67])
2020/05/28(木) 05:22:31.53ID:wmqOy8TN0
数々の商用ソフトが開発中止になって消えてったしな
Softimage3Dとか
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff5f-aq3C [106.73.33.161])
2020/05/29(金) 11:47:32.75ID:lQ+kzWWx0
アレは飼い殺しの敵対的買収だったよなー
自動机め…
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db1b-upCQ [124.241.72.108])
2020/05/29(金) 13:58:07.25ID:Sx226Pmk0
当時Softimageがいくらで取引されたかを見れば分かるがAutodeskに無理やり買収されたというよりは安値で引き取ってもらったというのが正しいのでは?
いつから敵対的買収という話になったんだろね
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db1b-upCQ [124.241.72.108])
2020/05/29(金) 14:15:03.05ID:Sx226Pmk0
ただその後にSoftimageをサポートすると言って結果的に開発中止にしたのは
Autodeskによる酷い裏切りだったのは確か
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa2c-67Of [219.162.240.6])
2020/05/30(土) 08:24:06.51ID:2ofK2J2N0
ダメなら売り出せば良かった
実際売ってくれという企業があらわれた時にADは断った訳だから
あえて意図的に廃盤にしたんだと解る
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b01-YHRm [60.73.228.238])
2020/05/31(日) 19:26:22.28ID:42aYFV3/0
その前にMicrosoftとアビッドに買収されてるでしょ
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 935f-e+U3 [106.73.33.161])
2020/06/03(水) 15:49:59.96ID:1U2XF8uS0
2.83きそうだな
はじめてのLTSビルドということで今後に期待だわw
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 935f-okmm [106.73.33.161])
2020/06/04(木) 15:57:51.43ID:FraXtxTc0
2.83来たと言うのに何も書き込み無いとはwwww
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43ba-2782 [182.167.124.209])
2020/06/04(木) 17:21:14.91ID:VCIjzN0p0
もう一方のスレには荒らしが書き込んでる
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spe7-f6iC [126.199.213.116])
2020/06/04(木) 19:30:22.73ID:u3dLTWd6p
ポリキルトも新バージョン来るのか
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f02-63Uk [111.96.224.121])
2020/06/05(金) 00:07:41.31ID:thua82rF0
シェイプキーってすごくね?
クレイアニメの要領で根気よく作っていけばどんな複雑な変形も破綻ゼロで作れちゃうじゃん
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0301-f6iC [60.73.228.238])
2020/06/05(金) 10:02:50.32ID:Ue2dZMwG0
あっちまた荒らされてんのな
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3fe-INBt [218.42.112.103])
2020/06/05(金) 12:28:06.29ID:AEr6l3oI0
>>138
だけどさ、面ふやしたりでけんのね
はじめから結果を見越してないと
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0301-u1DV [60.105.110.66])
2020/06/05(金) 18:59:04.60ID:J/wEKH2u0
>>140
前にシェイプキープラスみたいな感じの話題上がってなかったっけかな?
外部アドオンだったかもしれないけど、面を削除しても新規作成しても千切っても繋げても今まで通りの使い方しても全部イケちゃう!みたいなやつ
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f02-DKHr [111.96.224.121])
2020/06/10(水) 16:01:46.79ID:5unwM9Iu0
Num+1とかNum+3とか押したとき思わずマジンガーZのED歌ってるアラフィフは俺だけじゃないはず
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f02-YVqU [175.134.115.237])
2020/06/12(金) 20:45:00.21ID:/DN+SYfB0
>>128
Softimageと言えばICEが惜しすぎる。ああ言うノードベースのスクリプトシステムBlenderも搭載して欲しい…
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-+Do1 [60.73.228.238])
2020/06/13(土) 02:14:50.42ID:Bn2mc5Zn0
EverytingNodeという計画はあったけど放置気味だな
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff2c-Ohv6 [219.162.240.6])
2020/06/13(土) 08:05:11.47ID:r+m4pz9A0
ICE使ってたけどガチ過ぎてデザイナーの人には使いにくい代物だったと思う
仕事でどうしてもだったから群衆シミュレーションまでやったけどかなり複雑だったな
今からノード系作るならある程度ユニット化された便利機能のノード群とかが良いと思う
開発に時間かけてもごく一部の人しか使わないってパターンが多すぎる
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-q/k1 [60.105.110.66])
2020/06/13(土) 09:07:24.41ID:7A/tHNgR0
ノードプログラム系は出るけど毎度然程盛り上がらず消えて行ってるイメージ
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf7b-EVMN [153.185.176.226])
2020/06/13(土) 12:51:30.20ID:dR/fFBYL0
ノードであれこれやるシステムとしては、E4のブループリントがお手本になると思う
Benderで再現できるのかは別問題だけど
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf7b-EVMN [153.185.176.226])
2020/06/13(土) 22:03:39.95ID:dR/fFBYL0
UE4ね、Uが抜けたorz
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ba-OWqb [182.167.124.209])
2020/06/14(日) 00:00:30.70ID:A/Hu/Bzv0
ブループリントも複雑なのを実現させようと
するとスパゲティになるからノードで実現する
のも大変なんだろうなぁ
150名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-DKHr [126.161.27.17])
2020/06/14(日) 01:08:09.65ID:yaqUql7Wr
UEとUnity どっちを先に勉強すべきか
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-+Do1 [60.73.228.238])
2020/06/14(日) 02:41:22.18ID:bB/NPE9F0
CG屋ならUE4でアプリ屋ならUnityじゃねーかね
エンジニアが飽和しているUnityに比べてUE4の方がレアスキルで市場価値は高い
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff2c-Ohv6 [219.162.240.6])
2020/06/14(日) 08:20:33.74ID:hz+EVnu00
一度しか使わないとかでもノードでチマチマ組む辛さよ
Iceも後半になってようやくある程度組み上がった分野別のノードセットを実装し始めたが時すでに遅し
あとどのソフトも共通するのがマニュアルの貧弱さ
最初からプログラムでガリガリ3D系組める人以外は使う気すら起きない
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-+Do1 [60.73.228.238])
2020/06/14(日) 15:26:06.02ID:bB/NPE9F0
シェーダーみたいにアウトプットが決まってるのならノードも効率いいんだけどな
154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7c-PnYs [221.243.181.179])
2020/06/14(日) 16:12:19.00ID:becLo0j20
>>144
2.9にパーティクルノード来るよ
155名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-DKHr [126.161.27.17])
2020/06/14(日) 17:00:54.76ID:yaqUql7Wr
使い始めたばかりでよく知らないんだが、よく使うノードの組み合わせをマクロ化する機能とかないの?
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-+Do1 [60.73.228.238])
2020/06/14(日) 17:20:34.81ID:bB/NPE9F0
>>154
EverythingNodeはもっと大きな包括的プロジェクトで身も蓋もない言い方をすると
Houdini的なものを目指してたんだけど現状は個別に実装する形になっちゃってるな。
AnimationNodesもアドオン扱いになってるし

モディファイヤもノードで書ける計画だったのでそっちに期待してたんだがまぁ気長に待つさ
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335f-QZ6k [106.73.33.161])
2020/06/14(日) 18:45:46.75ID:HHYbyeW90
本スレ嵐また北からこっちに非難〜
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-+Do1 [60.73.228.238])
2020/06/14(日) 21:37:28.58ID:bB/NPE9F0
なんかまた変なの居ついちゃったなあっち
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 935f-v3nP [106.73.33.161])
2020/06/18(木) 12:23:21.92ID:4316NA8w0
なーに、公式フォーラムやツイッター漁ったり
reddit見たり、公式動画見たりすりゃいいだけだ
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e1f-IXeA [111.168.33.175])
2020/06/18(木) 23:28:28.52ID:MjReYuJk0
>>155
現状できる手は、よく使うノードの塊をグループ化してプロパティシェルフで名前つけておき、
1つのblendファイルに全部Appendする。 そのファイルから実際に使うファイルへAppendする。

Appendするとき、Nodesの下にシェーダーノードとコンポジットノードが混じって表示されるから
コンポジットノードは名称の頭に「compo」をつけるとか区別しないと訳わからなくなる。
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d67b-1/Nl [153.185.176.226])
2020/06/20(土) 07:56:39.15ID:cpM591do0
>>149
ノードベースはどんなソフトでもすぐにごちゃごちゃになると思う
ノートタイプの宿命かと
操作は取っつきやすいけど、ノードをうまくまとめるスキルが必要になる
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3fe-VNxU [218.42.112.104])
2020/06/22(月) 07:29:06.99ID:maC++4Rh0
マテリアルのノードもプリセットが用意されてれば楽になるかもなあ
Smokeとか
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf01-JWtY [60.105.110.66])
2020/06/22(月) 17:18:21.46ID:3e80Is8Q0
どの程度を期待してるのか知らないけど煙なんて無理でしょ
線香の煙と湯気と爆発エトセトラはそれぞれ全く違うんだから結局細かく要る要らないって設定項目を増やすと自分で作っても変わらなくなる
そしてライブラリを増やし過ぎるとロードが遅くなったり探すのに手間がかかったりする

ちなみに煙は入ってないけどMaterial libraryってそのままの名前のアドオンが内包されてる
他にも似たようなアドオンなんかが配布又は販売されてる
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 524a-VNxU [219.107.182.197])
2020/06/22(月) 18:37:27.12ID:jxHMp9At0
Quck effectsで選んだときにNode Editorですぐ確認できるような、ああいうのでいいと>プリセット
手を入れたければそれをいじると
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d62c-WVjA [153.190.33.238])
2020/06/23(火) 07:42:59.67ID:IO6GIwc30
タバコの煙タイプとか爆発タイプとか大まかに分ければいい
全部一つにまとめる必要ない
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fba-Oh9K [182.167.124.209])
2020/06/23(火) 08:10:43.46ID:imL4Ot910
AppleがARM搭載Macの為にblenderを
対応させる作業をしてるらしい

あのAppleがblenderを動作させる為に
手を動かすなんて、ここまでメジャーに
なったんだな〜

https://blenderartists.org/t/apple-mac-goes-arm-with-big-sur/1236626/9

davidmikucki

Apple announced in their Platform State of the Union
that they’ve already done the work majority of the to
get Blender working on the new architecture.

Phew. Given how long it’s taken to get things like
Eevee and Cycles working correctly with Metal
(the latter still not really even having much of a
start), I’m glad Apple took some initiative here.
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fba-Oh9K [182.167.124.209])
2020/06/23(火) 09:19:14.88ID:imL4Ot910
Blender Part74 YouTube動画>4本 ->画像>5枚
こうやってWWDCでblenderが載るのを
見ると2.8から本当メジャーアプリに
なったと感慨深いわ
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 127c-G+Zz [221.243.181.179])
2020/06/23(火) 12:44:30.15ID:aPffOeo50
Metal対応も頼むわ
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e02-1/Nl [175.134.115.237])
2020/06/23(火) 22:59:33.79ID:uhYYVPBC0
C-keyユーザーとしては万感の思いだわ〜w
170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf01-tHLb [60.73.228.238])
2020/06/23(火) 23:25:51.14ID:IIxPMGVw0
あんなけOpenGL廃止するとか言ってて継続とかマジ糞
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b501-pPzt [60.73.228.238])
2020/06/24(水) 01:50:59.79ID:UCxMpqEI0
レイニッシュさん開発抜けるのか…ショックだな
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 234a-H7K1 [219.107.182.121])
2020/06/24(水) 06:03:00.34ID:GX+aKKri0
>>165
タバコの煙は設定かなあ
空間とタバコの温度差で細い煙が尾をひいたり、ゆらゆらしたり
あれはモクモク出したらギャグのつもりか?となってしまう
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b2c-5Vex [153.190.33.238])
2020/06/24(水) 07:44:52.20ID:eZ1EDBn00
>>172
何言ってるの?
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b501-1R+Z [60.105.110.66])
2020/06/25(木) 14:58:47.84ID:1/ukRecy0
>>165
>全部一つにまとめる必要ない

>そしてライブラリを増やし過ぎるとロードが遅くなったり探すのに手間がかかったりする
175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b2c-5Vex [153.190.33.238])
2020/06/26(金) 09:31:06.13ID:iLHH2uJT0
そんな極端にライブラリ増えまくるを想定する必要ある?
あと起動時に全読み込みではなく必要な時だけ任意に読み込ませるという方法もあるけどな
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5f2-7I9b [180.43.234.56])
2020/06/26(金) 13:17:18.30ID:J8FpT3Vm0
ソネハチさん作「一条寺ゆかり」を会社のライトウェーブで
読み込んだら重すぎて動かず終了も出来ず同僚にバレた思い出
あの衝撃に勝る作品を作ってみたかった。
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2901-aJWz [60.105.110.66])
2020/07/06(月) 06:11:04.40ID:XU95fKBf0
>>175
ごめん誰に何を求めてるのかが分からん
本家に求めてるなら、何をいくつ作れば良いの?って話になるから前記の通り
水ならまだ固定オブジェクトでも使うから頻度高いけど煙なんかシミュレーションの時しか使わないし、シミュレーションする人が限定されてる上に使うシーンによって質感がかなり変わる
そんな限定的な物まで入れるとなれば岩、地面、木表面、木内面、果物、鉱石、布等々果てしない

自分で組めるならAsset ManagementやNode KitやSketchfab Importer辺り使って自分でライブラリ作れば良くない?
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e2c-5TXe [153.190.33.238])
2020/07/06(月) 09:35:01.95ID:o/UJUdgH0
>>177
岩とか何の話だ?
煙や炎、水などパーティクル系のプリセットノードを標準で用意する話をしてたはずだが…
最初から根本的に勘違いしてるから話が解らないんだろう
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2901-aJWz [60.105.110.66])
2020/07/06(月) 14:24:25.50ID:XU95fKBf0
俺は>>162から話を続けてるつもりだが
>マテリアルのノードも
と明記されてるじゃん
それにパーティクルの話なら既にBoidsやらFluidは用意されてるじゃん
2.9のノードタイプの方は触ってないから知らんけど
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eefa-aJWz [49.250.144.158])
2020/07/06(月) 20:20:26.63ID:lFwUXWRQ0
むしろパーティクル煙云々の話が何処から出てるのかが分からん
パーティクルの話もしてる。
マテリアルの話もしてる。煙の話をしたのもこいつ
勘違いしてるのはID:o/UJUdgH0じゃ?w
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2901-ERT+ [60.73.228.238])
2020/07/06(月) 23:20:06.41ID:jVWd5Zwg0
オンライン上のマテリアルやブラシを共有する計画はAssetManagerであるでよ
182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2901-aJWz [60.105.110.66])
2020/07/07(火) 11:57:46.30ID:CQKbiMPj0
へーマジか
本家がオンラインを視野に入れたアドオンってなんか珍しい気がする
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2901-ERT+ [60.73.228.238])
2020/07/07(火) 22:19:36.17ID:e+jFUpnm0
アドオンじゃないぜよ公式機能ぜよ
かなり大がかりな機能で段階的な計画だからオンライン対応は3.0以降かと
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d01-VgdR [60.105.110.66])
2020/07/08(水) 13:51:12.10ID:xOBmZl9b0
調べてみたら確かに若干優先順位低めな印象だけどええね
Blendファイルが前提なんだろうか?

D&Dも対応予定か
ついでにFBXなんかもD&D対応してほしいなあ
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d01-Bqa1 [60.73.228.238])
2020/07/10(金) 01:12:46.05ID:NftTYfsW0
FBXもUSDも対応予定
でもオンラインリ認証がどうなるかとかよーわからんのよな
まぁ現状でも計画だけで放置されてるの大量にあるから期待せず待つといい
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d01-VgdR [60.105.110.66])
2020/07/10(金) 20:09:57.34ID:5DS8TX9X0
確かにEverythingNodesも何かしらの更新はされてるみたいな感じだけど現在期待薄だしなあ・・・
でもENはかなり複雑だけどそれに比べればD&Dって割と簡単なんじゃないかと勝手に思って勝手にちょっとだけ期待しておく
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d01-Bqa1 [60.73.228.238])
2020/07/10(金) 21:48:04.74ID:NftTYfsW0
まずはStatic Overrideからだからな
あと3年ぐらいはStaticOverride、AssetManager、EverytingNode辺りが大きな目玉になる
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d01-VgdR [60.105.110.66])
2020/07/10(金) 23:42:03.11ID:5DS8TX9X0
そういえばStatic Overridなんてのもあったなあ
個人的にはVRも力を入れて欲しい
Maruiはもうなんかダメそうな感じだし
Vive対応が割と後手な感じで泣きそう
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11f2-MjaX [210.145.103.239])
2020/07/11(土) 18:22:31.23ID:6jw3j6d/0
もう綺麗なだけのタイトルや裏焼きっぽい演出
アフターエフェクトやスマホアプリで出来ないことしないと
生き残れない  
190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d01-VgdR [60.105.110.66])
2020/07/12(日) 10:27:06.19ID:bXQocLEG0
>>187
そういえば現状CollectionInstanceじゃだめなの?
191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d01-Bqa1 [60.73.228.238])
2020/07/14(火) 01:15:54.41ID:cIT3a5E/0
>>190
StaticOverrideはマテリアルからブラシまで全てデータがオーバーライドできる仕組み
CollectionInstanceはStaticOverrideが2.80のプランから外れた時に残った残骸みたいなもんで
本来はもっと大きな構想だったのだ
192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d01-VgdR [60.105.110.66])
2020/07/14(火) 04:17:28.10ID:2SwnmfXr0
>>191
へーなるほど
ただ俺の利用環境内ではCIでも充分だし、言う程使ってないから
個人的意見ではあるけどやはりVR、Asset、EN、D&D辺りだなー
193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bad-1tn1 [110.132.199.116])
2020/08/14(金) 06:48:39.74ID:gujOeqzc0
そろそろ2.9だな
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-p5K4 [60.105.110.66])
2020/08/14(金) 09:30:22.78ID:IufxZcf+0
えっもうそんな時期か
ってかホントに2.84とか出さないんだね
195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab01-p0wA [126.100.125.113])
2020/08/15(土) 01:28:26.24ID:HMC7k3e20
その代わり2.83が2年間サポートされるがな
196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb5f-p5K4 [106.73.33.161])
2020/08/16(日) 19:12:53.81ID:2Gg5e8eJ0
本スレ、アホが居座ってウザイなー
何やってんだか…
197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-p5K4 [60.105.110.66])
2020/08/16(日) 20:02:02.30ID:jAiXv42c0
まあまだ2.9出てないし語る事も大して無いんだけどね

と言いつつ2.9ベータ版DLしたけどパーティクルノード使った人居る?
面からじゃなく原点位置からパーティクル出てるわ妙にタービュレンスかかったみたいな動きするわでバグなのか何なのかよく分からん
198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5ad-e02h [110.132.199.116])
2020/08/20(木) 15:59:02.65ID:nD018zmy0
2.83.5が来たね
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d501-RTUg [60.73.228.238])
2020/08/24(月) 12:42:56.14ID:xZwcMYFh0
本スレもうあかんな
コピペ荒しされてた頃より酷い
200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd5f-YpYZ [106.73.33.161])
2020/08/24(月) 12:45:24.15ID:gcbsz7Kr0
こっちメインに書き込むわ
本スレ道にもならん
201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd5f-YpYZ [106.73.33.161])
2020/08/25(火) 05:59:49.18ID:3yVqXycL0
Ubisoft Renews Development Fund Membership
https://www.blender.org/press/ubisoft-renews-development-fund-membership-2020/

Ubisoftがゴールドメンバー更新だってよ
Mixer関連で進歩あるのかな?
202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5ad-e02h [110.132.199.116])
2020/08/25(火) 06:21:25.57ID:UrdaOVUU0
ff02がまた出てきたな
203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5ad-e02h [110.132.199.116])
2020/08/25(火) 06:40:42.05ID:UrdaOVUU0
Mayaスレでもクダ巻いてたw
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd5f-YpYZ [106.73.33.161])
2020/08/25(火) 06:50:28.73ID:3yVqXycL0
そういうのこっちに持ってくるなよ
あっちでやってくれ
205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d01-yRqa [60.73.228.238])
2020/08/29(土) 02:46:04.52ID:fzLUwbZT0
あいつらなんなん?
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dba-heBP [182.167.124.209])
2020/08/29(土) 18:41:32.62ID:2ugsKuYP0
あっちの方はblenderの話題がまともにできない
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d01-pyQU [60.73.228.238])
2020/08/30(日) 22:28:03.21ID:H9bA7Nwf0
Blenderどころか3DCGも大して詳しくないのに
いちいちマウントとりにくるのがクソうざい
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d01-1etN [60.105.110.66])
2020/08/31(月) 01:12:47.07ID:qo2kZzxh0
スレ移動してまで他所の話してたら結局同じだろ・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM09-LBXI [150.66.85.0])
2020/08/31(月) 17:17:37.16ID:t2i8UVL3M
落ち着くまで自主制作進めるが吉

いやーMarvelous Designer中々いいな
初めて触るからムズいけどw
210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d01-1etN [60.105.110.66])
2020/08/31(月) 21:55:35.84ID:qo2kZzxh0
ちょっと触るくらいなら良いなって思うんだけど、ほんの僅かに踏み込もうと思っただけでチュートリアルの少なさにビビった
アプデの度にUIボタン配置変わるのもちょっと勘弁してほしい
チュートリアルと整合性が取れない
せめて公式のドキュメントをもうちょっと整備してほしい
211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd02-wwp8 [118.158.53.234])
2020/08/31(月) 23:01:01.34ID:412uuzsm0
2.79以前のチュートリアル見てるとかかな
まあ分かる
でもMayaなんかでも古いチュートリアルに泣かされるのは普通だしなんともだな
あっちは流石にドキュメントは金かかってる感じでしっかりしてるけどね
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d01-1etN [60.105.110.66])
2020/09/01(火) 22:26:55.77ID:wQabEqzS0
ああいやごめんMarvelous Designerの事
Blenderは比較的しっかりしたドキュメント出てる方だと思う
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c55f-1etN [106.73.33.161])
2020/09/01(火) 22:55:27.26ID:hfkp1A6X0
MDそこまで難しいか?
触って2日めだけど、そこまで難しいってわけじゃない気がする…

まぁまだ、Tシャツとか、
ミリタリートラウザーとかマガジンポーチとか
簡単なもんしかやってないからなんとも言えんが…
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c55f-1etN [106.73.33.161])
2020/09/01(火) 22:56:46.34ID:hfkp1A6X0
Tuts少ないって言うけど
海外サイト漁れば全然出てくるやんか…

まさか日本語Tutsでも探してるのか?…
215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2314-ALHH [125.207.214.187])
2020/09/02(水) 03:41:44.60ID:dBP1rCHS0
MDはゲームみたいで面白い
ただフィギュアの動きのある服や
ヒラヒラがついたものを作るとなると
結構難度がありそうな気がする
216名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-mTdv [106.130.58.70])
2020/09/02(水) 13:02:23.67ID:6m0JduBba
英語わかんない
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6501-XrX+ [60.105.110.66])
2020/09/02(水) 19:36:57.08ID:+ZCDyTpy0
>>214
なるほど
Blenderの場合は日英どっちでも割と出てるから気になってなかったけど言われてみると確かに日本語の優先順位が高すぎた気がする
218名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-XNX0 [182.251.70.151])
2020/09/14(月) 08:49:12.82ID:GmZ/Uz2Sa
2.83.6来てた
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b54-Ys+q [138.64.239.108])
2020/09/23(水) 17:42:07.62ID:WbhuGxJ90
みんなQuadroとGeForceどっち使ってる?
どっちおすすめ?
220名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saa7-uXPn [182.251.73.131])
2020/09/23(水) 18:12:56.03ID:EACCDPhOa
GeForce 2080super
221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b701-X5AK [60.73.67.75])
2020/09/23(水) 20:50:44.13ID:W/F9SXXX0

2Dのラスター画像を読み込んでグリペンに変換出来るようになるっていうんで一瞬期待したが…いや…コレジャナクナイ…?
222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b701-b+lb [60.105.110.66])
2020/09/23(水) 21:21:04.48ID:3s+OWZIC0
アルファを抜いてくれるとか・・・なんかそんな感じが欲しいね
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b5f-b+lb [106.73.33.161])
2020/09/23(水) 21:36:33.48ID:SmqsrxRK0
>>219
Blenderとか3DCGやるなら、GTX or RTX一択
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bad-D06U [42.144.16.125])
2020/09/23(水) 21:47:44.37ID:WNtvF5wW0
すでに二択じゃん
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf01-S0Wo [126.124.58.222])
2020/09/24(木) 00:23:29.38ID:0H5reVuq0
>>223
いらね
226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b54-Ys+q [138.64.239.108])
2020/09/24(木) 08:28:33.76ID:NXY9OMVo0
>>220
>>223
なるほど〜
blenderでQuadro使いは少ない感じかな
RTX3080かQuadro4000かで迷ってる
どのBTOもクリエーター向けの上位はQuadroばっかりやからな〜
コスパはRTXが高いけど精度とかになるとQuadroのが良いってことをよく書いてあるけど、実際どうなんやろか
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f602-S0Wo [113.144.6.204])
2020/09/24(木) 10:12:12.00ID:ctaN7qUF0
その精度って言うのが何を指すのかよく分からないんだよなあ
精度が悪かった時にどういう問題が出るのかが分からない
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b54-Ys+q [138.64.239.108])
2020/09/24(木) 12:42:01.03ID:NXY9OMVo0
知恵袋にはレンダリング時にGeForceやとジャギーが出る可能性とか書いてるな
あと、オブジェクト数が多い場合のレンダリング速度とか
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a21f-b+lb [125.198.22.152])
2020/09/24(木) 15:05:29.70ID:dZM94+oW0
Cycles使うならグラボのスペックの「CUDAコア数」が重要だよ。
数年前調べたらQuadroの方が少なかった。
230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b701-b+lb [60.105.110.66])
2020/09/24(木) 16:55:50.52ID:45Cmpu9h0
>>227
クロスシミュでピン止めしたはずなのにぶっ飛ぶ
ボーン入れて右手を上げただけなのに左手が下がる等(適当)
>>229
何気にありがたい情報
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c62c-lmyo [153.190.33.238])
2020/09/24(木) 19:01:46.49ID:0EdaoYJ10
BlenderだとRTX3080だと思うが
OpenGLで描画されてなきゃQuadroいらんだろ
CADソフトみたいに精度が必要な時のQuadro
あとキャラクターアニメーションの再生速度を快適にしようとして数十万のカードだけ買っても後悔するから注意
骨変形の計算はCPU依存高いからCPUも高性能で無いと速度出ない
232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2c8-tH1f [131.147.11.88])
2020/09/24(木) 20:45:30.26ID:DVCYfYo10
各カードごとのベンチマーク一覧サイトがあったはずだからそこを見たら解決するのでは
233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f602-S0Wo [113.144.6.204])
2020/09/24(木) 23:13:14.19ID:ctaN7qUF0
>>230
RTXだとそうなるけどQuadroだとならないって事ですか?
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b54-Ys+q [138.64.239.108])
2020/09/25(金) 07:31:42.99ID:i3G+lXjp0
>>229
そうなんですか!?
じゃあcyclesメインで使うんでやっぱRTX 3080 ですかね
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b54-Ys+q [138.64.239.108])
2020/09/25(金) 07:39:32.14ID:i3G+lXjp0
>>231
OpenGL描画とは何なんでしょう?
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c62c-lmyo [153.190.33.238])
2020/09/25(金) 08:50:33.18ID:pcGRNw3U0
ここ意外のネットに繋がらないのか?
検索したら一瞬で出てくるから
237名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbf-004j [126.211.48.249])
2020/09/25(金) 12:24:31.42ID:ZqViFQgGr
昔OpenGL の厚みが5cm ぐらいある本を必死に読もうとしてたな
これを理解すればすごいCGが作れるとか無邪気に思ってた
ビューポートがどうのワールド座標がどうのの話が数十ページ続いてて途中で投げた
maya もmax もなんにもない頃
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM73-NcZ9 [210.138.208.76])
2020/09/25(金) 17:44:03.86ID:/f28iD/7M
>>236
いやいや、w
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b701-mHP9 [60.105.110.66])
2020/09/29(火) 17:45:45.60ID:c53d7e4v0
>>233
いやうそだよ
上記はただの設定ミスによって起こるものを挙げただけ
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f84-TQ85 [115.177.16.154])
2020/11/05(木) 05:42:02.22ID:bj4Q1Ngc0
GhostIKのテスト版がきたので、
とりあえず人柱が必要だ。

https://blenderartists.org/t/ghost-ik-virtual-inverse-kinematics-bone-physic-bone-ik-c/1101771
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df54-4KpZ [138.64.239.108])
2020/11/07(土) 23:25:10.29ID:hehVC5I90
blenderはグラボよりCPUが大事とか、cpu+gpuよりgpuだけの方がレンダリング早かったとか書いてる人いるけど、どのcpuかgpuかとかにもよるとは思うけど、実際どう?
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc8-6R3n [131.147.11.88])
2020/11/08(日) 01:01:48.32ID:jwOqgenw0
>>241
それぞれ得意分野があるってだけ
モデファイアをかけたりはGPUで表示するためのデータを作るCPUのほうが重要で、レンダリングはCPUを参加させても雀の涙だったりするからGPUが大事
GPUが気持ちよく動けるためのデータを作るのはCPUって構図だからバランスが重要
243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff2c-1wkk [153.190.33.238])
2020/11/08(日) 04:29:08.49ID:tnMWnA+P0
アニメーション作る時にGPU強力なだけじゃ意味ないって実感するからな
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df54-4KpZ [138.64.239.108])
2020/11/08(日) 04:53:04.94ID:zVByj4WJ0
>>242
なるほど
cyclesでのレンダリングとかはCUDAよりoptixでええ感じかな
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-qh+o [153.148.34.30])
2020/11/08(日) 22:28:33.43ID:RDDJtHZeM
>>241
最後にcpuが計算してるところが残ると遅くなる
246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df54-4KpZ [138.64.239.108])
2020/11/09(月) 00:06:10.54ID:jdcCkjI70
>>245
cpuとgpuのバランスとか設定も大事っぽいな〜
みんなはどんな設定にしてんの?
cuda?optix?
247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff2c-1wkk [153.190.33.238])
2020/11/09(月) 18:38:31.75ID:ZYRBrQXh0
何か勘違いしてるみたいだが描画まえの変形の計算にCPUが大事という話だと
レンダリングの方法では無くてな
248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f84-TQ85 [115.177.5.130])
2020/11/09(月) 19:08:39.99ID:kGYiJX9F0
Blenderじゃなくてもいいんだけど、
頂点数が変化するAlembicをEditできる方法が知りたい。

Mush3Dは頂点数が変化したらだめだった。
249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df54-4KpZ [138.64.239.108])
2020/11/09(月) 20:27:02.38ID:jdcCkjI70
>>247
cudaならレンダービューでgpuも関わってくるやん
eeveeも
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae33-ecbm [39.111.69.26])
2020/11/15(日) 13:31:44.22ID:6VRGYr440
houdiniを使いなさい
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a15f-l1bB [106.72.201.2])
2020/11/16(月) 19:54:56.91ID:3XDQDIOX0
新しい方法が発明されて、新しいソフト買わされる😭
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e02-5YPH [111.96.224.121])
2020/11/17(火) 07:43:02.36ID:4xGxwCcn0
CPU と GPU はどっちがというよりバランスだよ
かたっぽだけ速くてももうかたっぽが遅いと足引っ張るし
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebf2-P4WK [153.151.197.43])
2020/11/27(金) 21:49:00.59ID:0HTYg/JP0
Quadroじゃないと色々辛かったのは昔の話な気がする。
XSIが全盛の時代あたりの話じゃなかろうか…
254名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM21-ZT9E [150.66.93.70])
2021/01/13(水) 09:45:25.26ID:dNRwvHbHM
NvidiaのGPU使ってるなら、ていうかBlenderだとほぼその選択肢しかないが、RTX以降ならOptix一択だね。
CUDA設定に負けてる要因がない。

と思ったがごく稀にシェーダーが対応してなくてレンダリングできないファイルがあるな。あれは何のノードが原因なんだろ。
255名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM21-ZT9E [150.66.65.100])
2021/01/13(水) 13:41:09.25ID:LhlssWEfM
調べてみたらAOノード使うとOptixレンダリングできないようだ。
でもプリシンブルBSDFがある今これ使う事は少ないだろうけど。
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b593-0eWY [118.237.42.84])
2021/01/14(木) 03:35:49.67ID:bMwt3gx70
2.92β
2.93Alpha
来とるな
2.921も13日な筈なんだけどまだみたいやな

つか本スレここでええん?
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6501-Cwx9 [126.124.44.191])
2021/01/14(木) 06:47:50.26ID:xdi9TT6x0
日本時間の13日じゃないだろ
258名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-5fcF [106.154.9.15])
2021/01/17(日) 14:22:12.29ID:AZA8hlnSa
AOノードてAOマスク作るのに使うんじゃ
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb2d-6zBS [121.102.97.201])
2021/01/19(火) 19:49:53.15ID:pQt5nC460
アセットブラウザ、2.93に延期になったのか

良さげな機能だったのに残念
260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d01-5HRq [218.138.43.4])
2021/01/26(火) 06:58:30.63ID:rN3NOYVk0
ジオメトリノード楽しみだなー
パーティクルの出番は減っていくのかな
261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d01-5HRq [218.138.43.4])
2021/01/26(火) 07:04:12.28ID:rN3NOYVk0
パーティクルは設定項目が互いに干渉しあってるから調整が大変…
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 652d-9rwV [220.100.104.228])
2021/01/26(火) 16:00:57.00ID:ZPDlKW770
ジオメトリノード、名前から地形を作るものかと思って調べてなかったけど
汎用的にノードでメッシュ編集とかできるもんなんだね

https://modelinghappy.com/archives/33077


カーブ>メッシュ化>スクリュー>・・・で、カーブをベースに自動的にコップを
作るジオメトリノードとか作れるのかしらと思ったらスクリューや配列はかけないぽい

モディファイア全部書けても良さそうなもんだけどな・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d01-5HRq [218.138.43.4])
2021/01/27(水) 07:07:20.35ID:7yxOqlrw0
なんかノードで配列っぽいことやってるのどっかで見た気がするが、できないのかねぇ
今ちょっと思ったけど、ノードで作ったメッシュを直接編集したら
ノードはどうなっちゃうんだろう…まぁ上手いこと折り合いつけてくれるんだろう

配列といえば、スカルプトのマスクも配列っぽいことできるようになるみたいね
ダウンジャケットみたいに、等間隔で膨らんでるモコモコを一瞬で作ってた
264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebda-S8++ [164.70.242.143])
2021/04/24(土) 18:27:31.45ID:Lsl5vw380
作った全てのアニメーションをシーンコレクション上で確認したいのですが、
ドープシートで選択しているアニメーション以外が表示されません
Blender Part74 YouTube動画>4本 ->画像>5枚
Blender Part74 YouTube動画>4本 ->画像>5枚

「NLAトラック」や「ポーズ」というのも、アニメーションをブレンドしたいわけではないし、
なにか特定のポーズで固定したいわけではないので消したいです

こういった、すべての要素が表示されていて、要素単位で削除や追加を行える作業環境を得たいのですが、どうすればいいのでしょうか?
Blenderのアウトライナーというウィンドウはそういう用途のものではなく別にあるんでしょうか?
265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebda-S8++ [164.70.242.143])
2021/04/24(土) 18:52:19.42ID:Lsl5vw380
ちょっとわからないんですがシーンコレクション上で、
棒人間が大の字になっているアイコンがアーマチュアで、
棒人間なにか持っているアイコンもアーマチュアで、
モディファイアーの下にいる棒人間がCを持っているアイコンもアーマチュアなんですが、
アーマチュアってどういう意味なんでしょうか?
Blender Part74 YouTube動画>4本 ->画像>5枚
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM07-QM0T [210.138.176.213])
2021/04/24(土) 21:20:04.74ID:mbaev2LkM
ここは重複

Blender Part80
http://2chb.net/r/cg/1618021651/

Blender 初心者質問スレッド Part40
http://2chb.net/r/cg/1614161461/
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebda-S8++ [164.70.242.143])
2021/04/24(土) 21:36:42.67ID:Lsl5vw380
本当だ初心者質問スレじゃなかった失礼しました
質問スレで質問し直します
268名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr81-wGY/ [126.237.15.0])
2021/09/07(火) 12:36:29.29ID:HVW55qGar
背面法で物体を重ねると重なった部分が上手く表示されなかったり、カメラのアングルによっては透明で変な風に表示されるんですが何とかならないでしょうか。
269名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sref-vL2E [126.233.168.210])
2023/07/17(月) 13:31:53.67ID:jVBLjSa7r
テスト

ニューススポーツなんでも実況



lud20250220185210
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cg/1583777413/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Blender Part74 YouTube動画>4本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
Blender Part78
【webzen】MU Legend Part11【pmang】
Tom Clancy's Rainbow Six Siege Round138
METAL BUILD No.268 【メタルビルド】
METAL BUILD No.277 【メタルビルド】
【スマホ版DbD】IdentityV(第五人格)Part224
【スマホ版DbD】IdentityV(第五人格)Part330
Y!mobile Android One X3 by 京セラ Part5
Tom Clancy's Rainbow Six Siege Round163
【モバレ】mobile legends part71【MLBB】
【APEX】StylishnoobID無しスレpart1167
beatmaniaIIDX 23 copula 情報スレ part26
DRAGON NEST ドラゴンネスト 1855-COMBO
KVM(Kernel based Virtual Machine)を語れ 3
Y!mobile Android One S2 by 京セラ Part4
BAD RELIGION/バッド・レリジョン part15
【ゾイド】ZOIDS FIELD OF REBELLION 20機目
Y!mobile Android One S1 by SHARP Part2
ジミ・ヘンドリックス Jimi Hendrix Vol.18
お年寄りに優しいネットコンテンツを作ろう
Blender Part63
Blender Part74
Blender 初心者質問スレッド Part39
ポラリス Blackbird/ONE/Bluebird Part24
【モバレ】mobile legends Part.57
スーパーロボット大戦TDN(´・ω・`)アナルドバッーゼERO
ポラリス Blackbird/ONE Part21
METAL BUILD No79 【メタルビルド】
【スマホ版DBD】identityV(第五人格)Part214
エリック・ドルフィー Eric Dolphy 2
METAL BUILD No89【メタルビルド】
【無課金】FINAL FANTASY Record Keeper Lv2739【FFRK】
【Black Desert】黒い砂漠 PC版 Part662
【フジテレビ】1社提供キッコーマン『くいしん坊!万才』 26日の放送は休止  [muffin★]
【避難所】なんJVYouTuber部 10127【IDワッチョイ有】
Dark Blue 2
BLUE ROSE CARD
disposable墨汁
Sandboxie Vol.5
【嫌儲ウォッチパーティ部】AmazonPrimeVideoでビデオ鑑賞
デロイトが内部崩壊でコンサル「ビッグ4」首位から陥落危機!外資戦略系でも序列激変 [PARADISE★]
【速報】歌手・鬼束ちひろ容疑者、逮捕   友人が体調を崩したため駆け付けた救急車を蹴った容疑 通行人に嫌み言われてパニックに ★4 [スペル魔★]
Bowline Part1
Novelbright(6)
【PS5】RDNA2X SIE次世代機予想スレ HWRT 高速SSD 87世代目 【PS5PRO】
Googleさん、AWS, Azure対抗のIoT用クラウドサービスを終了へwwww
チンギス・ハン「男の最大の快楽は敵を皆殺しして財産を奪って人々が嘆き悲しむのを眺めて女を犯すこと」
【EEW】緊急地震速報発令記録スレ Part55
【東京新聞】朝鮮人虐殺の追悼文「前向きに検討」 埼玉・大野元裕知事、小池百合子都知事と異なる対応 関東大震災の式典 [少考さん★]
【エンタメ】ロマンポルノとその時代 『泣く女』(1980年) オーラルセックスへのこだわりとSEXの多様性[09/17] ©bbspink.com
Bolero!
【将棋】藤井聡太九段 史上最年少、10代三冠達成!!羽生永世七冠の記録を3年以上更新・・・第六期叡王戦 [あずささん★]
【RIZIN】メイウェザー、試合中に朝倉未来が見せた笑顔にご立腹「ニヤニヤカッコつけやがって」★2 [愛の戦士★]
DUB PLATE秘話
【バーチャルYouTuber】upd8(アップデート)アンチスレ21【みんな忘れた初期型アイの声】
BLESS Part48
Vtuber日記帳
THA BLUE HERB
BOATRACE浜名湖
PUBG LITE Part10
BLESS Part52
BLESS Part36
globe part.185
globe part.184
globe part.183
BLESS Part37
04:02:10 up 39 days, 5:05, 0 users, load average: 7.07, 8.16, 8.13

in 0.11538791656494 sec @0.11538791656494@0b7 on 022118