!行頭↑スレ立て時に3行に増やして立ててください>>970 対応していないファイル形式です ってどうしたらいいの
バックアップはない
頼む
ドキュメントフォルダ内のバックアップも残ってないかチェックして確保しておくのも忘れずにな
CPUはintelとAMD ってどっちにしたらいいの
こだわりはない
頼む
拘り無いならググってコスパでAMDにいきつくだろ
我慢できるなら新型家庭用ゲーム機が出た後、つまり来年が買い時だと思うし自分はAMDは買わないけど
ZEN2だとシングルスレッド性能もIntelと大差ないんで、Intelの優位性ほとんど消えたぞ
>>14
大差ないとか曖昧な言い方してるけど、
シングルスレッド能力では
intelが15位まで独占していてAMDが負けてるでしょ
少なくともクリスタを使うためのPCなら
AMDの優位性まったくなくて
intelよりクリスタの動作が遅くなるというのが事実だよ intelとAMDのトップ同士で比べると、
intelのシングルスレッド能力がAMDより10%ほど高い
これを大差ないと思うのは自由だし、
体感でどれほどの差が出るのかわからないけど、
クリスタの動作が早いのがintelの方なのは明白
いや、ベンチの数字でしかわからない差とかはどうでもいいんでw
クリスタ使っててそんなに差が実感できるの?
インテルだと線に艶が出るんだよね
AMDはスピード感のある線が得意
>>18
体感差なんて言葉で表現できるわけがないのに
客観的な正確性がわかるベンチの数字が
どうでもいいってのはおかしな話
AMDのマルチスレッド能力の高さはクリスタで一切意味がないのに
クリスタスレでAMDを進めるのもおかしな話 絵描き貧乏だから両方揃えて試した奴誰もおらんからなw
配信や資料の3Dモデル、動画などを常時走らせているし、
俺は同コストでコア数倍増のAMD選んでるわ。
クリスタ起動するときは他のアプリ全部落としますなんてストイックな人にはIntelどうぞ。
残念ながらクリスタ自体が2コアくらいしか使ってないしそんな軽い負荷じゃコア数の優位とか1ミリも活かせないよ
他のアプリを使うにしろ、intelのコア数で事足りるからな
AMDのコア数が多くても特殊な用途以外では無意味だし
シングルスレッド性能が高いintelの方が実用的
今年出るZEN3ではシングルスレッド18%UPらしいけどintelもまだ伸びるのかね
インテルの最新CPU評判悪いから
AMDの最新のやつまで待つわ
ベンチってソフトによって結果違うしな
最近一番使われるシネベンチではインテルとAMDは誤差みたいなもんだ
すまんここで聞くようなことじゃないんだが
pixiv底辺卒業スレ書き込めない
わたしだけ?
現状でcpuがどっちの勢力がクリペ使う時に優位なのかなんてほとんど意味ないと思う
ソフト側が最適化されてないから好きな方選べで終了だと思うわ
特定環境に最適化してなさすぎてスマホでも動くぐらいだからな…
今時お絵描き程度ならintelでもAMDでもどっち使ってもたいして変わらんでしょ
俺はセルシスが普通の企業ならintelCPU積んだPCで開発してるだろうと思ってるからintelCPUを使う
AMDのCPU積んだPCでも動作検証はしてるだろうけど検証程度だと思うからね
レンズブラーのプラグインがなかなか良い
ブラーそのものも使いやすいけど、カメラの露出処理が結構使い所がある
同価格帯ではシングルスレッドだとしてもAMDが上だけど?
もはやRyzen3とi7でも性能は逼迫しているよ
Photoshop CCのベンチマークだとRyzenのほうがスコア高いしな
Intelシングルスレつえぇ〜の時代は終わりだよ
上でクリップスタジオでは差異を感じることは無いって話で落ち着いたのに
またループですか
>>48
はあ?
そんな話には落ち着いてないぞ
AMDのマルチコア性能はクリスタでまったくの無意味
intelのシングルスレッド性能の高さはクリスタで確実に効果がある
感じる、感じないというのは主観でしかなく、
客観的な事実ではない
AMD信者がintelに負けていることを認めたくなくて
「そんなの差を感じないよ」と言い張ってるだけ まあクリスタの動作が10%落ちても
「そんなの差を感じない」って言うならAMDを選べば良いよ
感覚は人それぞれだしね
体感は人それぞれだけど、
AMDのベンチマーク結果が10%遅いのは客観的な事実
正直どうでもいい
ソフトの機能自体について話してほしい
もしくはクリスタ使うならどういったスペックが最適解なのか話し合うスレでも立ててよ
>>52
クリスタで使うCPUの最適解は、
シングルスレッド性能がなるべく早いやつって
結論出てるんだから話し合う余地ないよ
マルチコア数が64だろうが1024だろうが
クリスタでは使われないのでシングルスレッド性能がすべて >>53
内容はどうでもいいよ
それに納得しないやつがいるからいちいち似たような話のループになるんだろ?
PC板で好きなだけやれよ
PCメインの話はスレチなんだよいいかげん察しろ >>54
俺はスレ違いの話はしてない
あくまでもクリスタに関係ある話だ
機能について話したいというのは
言っちゃ悪いけどお前の好みでしかない
あとシングルスレッド性能がすべてって結論に納得しない連中は
クリスタ関係ない用途まで話を広げてるのが悪い >>55
そうやって拡大解釈するから「CG板」の「クリスタスレ」でいつもPCの話になるわけだ
ほんとお前ら自分本位よな
別スレ立てればすべて解決するのにそれすらしない
本来の用途以外で駅や車両を扱って周りに迷惑かける撮り鉄みたいだわ
どこにでもいるエアハラやろう >>56
この話題が永遠に続くわけでもないんだから
あんたが我慢すれば済むことでしょ
自分の好みじゃない話をするなというのはわがままだよ
コア数は関係なくシングルスレッド性能が高いほど
クリスタが快適に動くという話はスレ違いでもなんでもない
ごく普通にクリスタスレで話すべき話題だ
これはPCメインの話ではなくクリスタメインの話 インテルなんてダッセーよな
帰ってRyzenやろーぜ!
前スレの900あたりからほとんどCPUの言い合いだから意識して止めないと延々続くと思うけどな
すでにパソコン持っててクリスタ使ってる人がほとんどなんだから何が向いてるかはパソコン相談スレででも話してやれよ
このスレで話すことじゃない
いうてサブスクへの文句で半分ぐらい占めてるようなスレやぞここ
延々と続くというか他の話題とでループするでしょ
特に注目すべき大きな話題のないスレはどこもそうなる
このスレはこれ以降CPUの話題について文句を言うスレとなります
ソフトウェアとPCスペックは切り離せない関係だから話題として出てくるのは自然だし
その話題が気に入らないなら1人か2人NGにするだけで済むと思うんじゃが
どうして毎度のように言論統制しようとして喧嘩を始めてしまうのか
他所でやれって流れが続いて負の連鎖だから求められてもいないのに勝手に語りだす根本から消えてくれると楽だなぁって事じゃないかな
気づいてると思うけどクリスタ自身に話題がないだけだろ
納豆スレなのに白米の品種について話し合ってるようなもん
基本的に雑談と文句と質問だからな
んで質問の大半はマシンスペックで
>>69
うん、普通に勉強になるしスレチでもないのに… ソフトは使っていても全員がPCを自力メンテするわけじゃないから
ジャンプの連載漫画スレ内で集英社の話題出してるような
違和感ある人はいるんじゃなかな
エコーチェンバー現象ってやつね 最初はCPUは何がいいか?の質問から始まってるからあながちスレチとも言えないにしろ
今日日かなりの低スペックでも買わない限りクリスタ使って不自由感じる事なんてないからマシンスペックの質問自体なるべくやめてほしい
絶対この流れになるから
>>77
>今日日かなりの低スペックでも買わない限りクリスタ使って不自由感じる事なんてない
いやこれは違うよ
今買える最高のCPUを使ってもクリスタはサクサク動かない
4kモニタ環境にしたら明らかにモッサリ感増したし
だからこそシングルスレッド性能が少しでも高いCPUを選んだ方が良い バスケは下手なのにバッシュにこだわるやつ
絵は下手くそなのに色鉛筆に10万だすやつそんな感じ
>>78
いい加減空気読めバカ
ここはお前のオナニーのための場所じゃなくてクリスタのスレ
お前は一見クリスタの事語ってるように見えるけど誰も求めてない情報書いてるってのが実状
正常な神経のやつなら察して話すのやめるような話題なんだよ シングル厨だし、近視眼的でかつ一つのことしか考えられねーんだからしゃーないな
インテルおじさんが酷いだけだと思う
この人NGするとわりと平和
>>79
高級車に初心者マークついてたら叩く人ですね 4Kモニタもっさりの人っていつの時代のグラボ使ってんだろ
HDMI Ver.1.4以下でリフレッシュレート30Hzしか出てないとかだったりして
どんな環境で使ってるかちょっと気になるわ
>>84
RTX2080SUPERを使ってるよ
まあ大ざっぱな人だと何も感じないのかもしれないけど、
4kだと遅くなるのは客観的な事実
あと複数レイヤーのメッシュ変形とか死ぬほど重いし
最高クラスのCPUとグラボを揃えても
クリスタの動作はモッサリしてるんだよ
逆に言えば良いCPUを使うほど比較的快適になるということ
グラボの性能はあまり関係ない A4 350dpiのキャンバスを新規作成して、
塗りつぶしたレイヤーの表示、非表示を切り替えるだけで
4kのモッサリ感は理解できる
同じことをフルHDで試したら明らかにキビキビする
どんなに良いスペックでも4kクリスタはモッサリするが、
ひょっとしたら感覚の鈍い人もいるかもしれない
そのときはスマホ撮影でもして比較してくれ
>>85
ケーブルが糞なんじゃね?
2.0a以上使ってるか? >>87
4kモニタ持ってるなら>>86を試してね
4kモッサリはあらゆるPCで再現できることを保障する >>89
いいから早く試してね
4kモニタでもフルHD設定に下げられるでしょ
君はその比較をしてないから
4kでモッサリしてることに気づいてないだけなんだよ 作り自体が4K解像度で作業するとかあんまり考慮されてないように思えるんだよね
2Kサイズのキャンバスで落描きしてても4Kモニタで画面最大にフィッティング表示したら
4Kサイズのキャンバスを表示するパワーが必要になって
そっから200%にズームしたら8Kサイズ表示するパワーが必用ですよ、みたいな
うちはそこからレイヤーの表示非表示の切り替えが重くなるのが体感できる
扱ってるのは2Kサイズのキャンバスでレイヤー一枚だけなのに
初左手デバイスでTABMATE買ってみたけど割と良くて思わず笑いが出た
使ってて思ったけどTABMATEの設定保存ってバックアップどうすりゃいいんだろ
TABMATEは価格倍にしていいからその分もっとちゃちくないやつ出してほしい
>>94
自分の場合はテキスト入力する時に結局キーボード使うから
なんだかんだでキーボードにショートカット割り当てるのが一番という結論に落ち着いた >>96
とても助かる!ありがとうありがとう
>>97
元々液タブの後ろにあるキーボードに手をのばす形でツール切り替えやってたから若干無理な体制で絵を描いてたってのもあって首やら方やらが痛かったのよね。
それで今回TABMATEポチったけど板タブとかならキーボードのままでも良かったかも。 板タブ使いでG13使ってるけど、左手コントローラーない作業とか耐えられないぞ
自分も液タブだけど、スタンドで液タブを浮かせてキーボードをその下に少し潜らせる形にしてるからか
そこまで負担は感じないかなあ
>>99
G13ってただの幅が狭いキーボードじゃん
机が広けりゃ要らない たらればで要らないとか言い出したらもうおしまいだよ
全部要るし全部要らない
状況によっても描くものによっても必要なものって変わってくるから
102の意見が正論だな
傾き検知ある液タブに買い換えようか迷ってるんだけど、どれくらい書き心地に差がある?
pro24買ってスタンドかアーム運用しようも思うけど療法試したことある人いるかな、どっちにしようか悩む
スペースは問題ないから単純に使用感とかが知りたいが
>>101
少なくとも俺はキーボードは代替にならないねん
ジョイスティック部とかも便利だし 俺はTartarus chroma使ってるよ
古いモデルだから予備も1個あるけど、壊れる気配が全くない
これのパレットやツールを好きな位置にカスタマイズしたのを、
作業中にペンタブで枠触っちゃって変なところにツールが嵌め込まれちゃって直せなくなることがよくある
何か設定固定みたいなことはできるのかな
あと素材DLしたのをブラシフォルダとかに整理したいけどなんかやりにくい
皆DLしたものはどういう風に整理してるん?
>>106
つまりいらないと感じる人もいるってことなんだ >>111
位置をカスタマイズしたあとワークスペースに登録しておいて間違えて動かしてしまった時にワークスペースの再読み込みを使う
ついでにウインドウの位置とかはユーザー\AppData\Roaming\CELSYS\CLIPStudioPaintの使用バージョンのPlacementフォルダの中身をコピーしておくとファイルを戻すだけでコピー時の状態に差し戻せる
素材の整理はペイントからじゃなくてクリップスタジオの方が矩形選択とかできる分まだやりやすいよ >>113
素材についてありがとう、そこから整理できるの知らなかった!助かった
ワークスペースに登録というのがよくわからなかったんだけど、ちょっと調べてやってみる
フォルダのをコピーしとけば戻すことはできるみたいだね、ありがとう 初歩的な質問だけど、Macでクリスタダウンロード版買って、SidecarでiPadで使える?
問題なく使えるのであれば、iPadでクリスタサブスク購入するよりか買い切れるマックの方がいいよね。
>>115
Sidecar クリスタ、で検索すればメリット・デメリットともにレビューがいろいろ出てくるよ ワークスペース登録より各窓に固定オンオフつけて欲しい
あと選択ツールで選択時に該当フォルダ以外の展開有無
現状、閉じてるレイヤフォルダは該当してなくても選択ツール使うと全開になるから
ストーリーエディターを使わない場合
テキスト入力を完了するのにチェックマークをクリックする必要があると思うんだけど
キーボードの操作でそれを行うことはできないのかな?
Twitterでレイヤー構造晒し画像をみるとコマフォルダを使わない人の方が
多数派だから反対されそうだけど、ストーリーエディタは外部ツールで作成した
opmlか親子階層付きタブ区切りテキストファイルを読み込み可能にして欲しい。
1ページ目
1コマ目(セリフレイヤー入りコマフォルダを自動作成)
せりふ1(タブ区切り)せりふ2
2コマ目
せりふ1
3コマ目…
2ページ
と中編もののト書きと「作品」内のコマフォルダ一括自動作成、
レイヤーパネルのコマフォルダ並びは昇降・降昇順選べるようにする。
>>119
おお、Shift+enterでいけました…
ありがとうございますm(__)m セルシスはクリスタをオープンソース化して
ソースの著作権を自社の総取りにできるシステムを作ったらどうかと思う、、、
なんかどうでもいい要望聞き入れて逆に不便にしてる感じ。
勝手に改良させてあとから良いものだけ取り込んだ2とか作ればいいのに
>>123
ライセンス認証不要で使えるように改良される 23000円位なんだから、買ってやれよw
売り上げ良ければ開発のヤル気だって上がるだろうし。
開発なんて所詮は企業の歯車でしかないんだから
いくらやる気を出しても上役が無能なら何も変わらんと思うよ
今までの右往左往ぶりも開発が無能だからというよりは
上役がノリと勢いだけで深く考えもせずにああしろこうしろ言った結果でしょ
clip studio paint
オススメのバージョンは?
サインペンみたいな均一色でかつ水彩筆みたいな透明度がある筆って何がありますか?
バケツ使ってレイヤー効果使ったり透明度弄ればいいんじゃなんですかね
水彩筆を水彩境界オフにして均一化させればいいのでは?
筆圧で透明度変わるペンがほしいならフラットマーカーなんかはどう?
クリスタ2は今より重く機能も劣化する可能性もありうる
クリスタ2は今より超サクサクで高機能化もありうるw
ま、現状、情報も殆ど無いし、なんとでも言えるから
意味ないね〜
買い切りと定期的に収入入るのとじゃ、やっぱ違うでしょ
買っておしまいでアップデートは無料だと先細るだろうし
そもそももう買いそうな人がもう大体持ってる状況だからな・・・
サブスクじゃなかったとしても新板に移行して買い直してもらうくらいせんと
クリスタ1はもう完成としてクリスタ2をサブスクで出せばいいよ
サブスク、買い切り、両方用意してくれたら文句は無い。
サブスク=使用権であって、製品を買い取る権利じゃないのはわかるんだけど
何年か継続したら、辞めた時点でのバージョンは使い続けられるとかにしてほしいなあ
フォトショでサブスクしないのは何年お布施しても手元に残らないっていうのが心理的に嫌なんだよね
>>136
ユーザー数が頭打ちで稼げないってのもあるんだろうけど
創生期ならともかく、安定しちゃってめぼしい開発が終わってしまったりすると、
大々的に「新機能!」とか歌ってバージョンアップして課金することが難しくなるのもあると思う
バージョンアップしなくても「これでいいや」ってなっちゃうから 新機能の実装無くてもレスポンスを良くしてくれれば金払うわ
課金額に応じてサクサク動くようにしてくれ
そもそもセルシスにはサクサク動かす技術力がないってこと
いつになったら理解できるんだろう
色調補正とか拡大縮小とか
最新デスクトップPCでクリスタ使うより
てきとうなiPadアプリの方が遙かにサクサクっていう
>>143
デスクトップ、性能低すぎね?それ
最新だからって、高性能機から低スペック機まで有るし。
比べるにしても大雑把過ぎでは? >>144
今買える最高スペックのデスクトップPCでも、
クリスタの色調補正と拡大縮小はモッサリだよ
いまどき色調補正って調整バーを動かした瞬間に
色が変わるのが当たり前だけど
クリスタはいちいちタイムラグがあって遅い
繰り返すけど、今買える最高スペックのデスクトップPCでもね 十年前のフォトショの方が色調補正とか軽いんだもんな
それはわかるわ
iPadサクサクすぎてPCクリスタもっさり感じる
iPadがサクサクと感じるのはそもそも軽い絵しか扱ってないからじゃない
PCあるなら塗りの仕上げなんかには使わんだろうし
>>152
まったく同じ画像で比較してみても
やっぱりiPadアプリの方がPCクリスタよりサクサクだったよ
(iPadアプリはプロクリエイトとかAffinity Photoとか)
スペックはPCの方が遙かに高いんだけど、
それを台無しにするくらいクリスタが重い >>152
>PCあるなら塗りの仕上げなんかには使わんだろうし
これどういうこと? Macで使ってるけど、言うほどの違いは感じられん。
Win版って重いの?
>>155
何と比べて違いを感じないの?
Mac版クリスタだけ軽いはずはないから、
サクサク動くソフトを使ったことないだけだと思うけど
クリスタの色調補正のプレビューの遅さは
Photoshopなどと比べれば誰でもわかるレベルだし 色調補正が重いとか聞いたことないし完全におま環です
>>158
ああ、もちろんiPad版クリスタは重いよ
スペックの高いPCでクリスタを使うより、
スペックの低いiPadでプロクリエイトを使う方がよっぽど軽い
それだけクリスタを作ってるセルシスの技術力が低いという話
話がわかりづらくて悪かったね >>157
とりあえずレベル補正レイヤー20個くらい作って画面ズームアップとダウンやってみ
クリスタはガックガクになるから 蓮コメになったらすまない
クリスタ、フォトショ、イラレ、Affinity、 pixelmator、ペインターとか
あるけど、一番重いのはペインター 、これはブラシによってかなり延滞が
発生する。クリスタも一部ブラシによっては多少、その傾向があるが、
回転とか拡大縮小とかは、どのソフトも誤差程度。
iPad版のクリスタもそれ程、違いを感じ無い。
iPadは一つ前の世代のプロだけど、最新のだと、もっと違うのかな?
>>161
自分が言ってる拡大縮小ってのは絵の変形操作のことで
キャンバス表示の操作じゃないよ
あとクリスタの色調補正が遅いのは
Photoshop持ってるならすぐわかるはずなんだけどな >>154
ホバーないiPadの方でわざわざ色塗りする人居るの? BTOパソコン買うけどAMDとインテルどっちが良い?
年末に新型ゲーム機発売が控えてるからそういう意味でも時期が悪い
来年からの方がスペックは良くなってるはず
アップデートしたけどツールアイコンの視認性が悪くなった気がするわ
慣れの問題か
>>166
自作板で聞けw
クリスタまるで関係ねえwww クリスタって用途がある上での話だから関係はあるだろ
いうてPC買ってそいつでクリスタしか立ち上げないなんて現実的にはありえないので
汎用的でコスパ重視とか以外に勧められることは無いんだぜ
アイコンは、しょうがなく慣れるって感じだなー
選択肢がアップデートするかしないかしかない訳だし
カスタムしてる人がほとんどだから視認性より位置で覚えてるというか
えっみんなカスタムしてるの?
慣れてきたせいもあるけどしてないわ
アイコンのUIとか適当なフリーのブラウザでも変更できるんだからプラグインとかで自由にできればいいのにね
新UIアンチってわけじゃないが出来る所はオリジナルアイコンでカスタムしてるよ
ツールバーなんてすべて消した
クイックアクセスの保存とコピーできないの不便だ
どうせショートカットキーで切り替えるからどうでも良くなってくるけど起動直後どのツールが選択中なのかはぱっと見で分からん
メインカラーとサブカラーの選択中の青い太枠ほかのアイコンにも用意したら駄目なのか
クリスタはマルチコアよりシングルコアのほうが重要だからインテルのほうが相性良いってほんと?
そのPCで未来永劫クリスタ及びシングルコア使用確定なアプリを単発ずつでしか使用しないならシングル最強CPUがおすすめだ
シングルコア性能が重要なのは本当。
Intelの方がいいかと聞かれると、物によるわ。
Cinebenchとは違うし、Intelでも9900Kとかの上位モデルがシングルコア性能高めであって下位モデルはそうでもない。Ryzenのシングルコア性能が低めだったのは一世代前の話。
>>180
intelの8コアすら普通の人は使い切ることないぞ
「AMDは12コアもあってコスパ良いわ〜」
とか言ってる人の大半は
8コアでも余るような使い方しかしてないだろう
コスパが良いって情報で気持ちよくなってるだけで
コア数が多くてもPCのパフォーマンスは変わってないという 普通の人とかいうライトユーザーっぽいふわっとした便利ワード
そんなもんはクリスタ買ってCPU意識してる時点で排除排除
>>180
今時1コアだけのCPUなんて普通はないからその突っ込みは意味がないぞ
まさかインテル製品が1コアだけしかないとか思ってないよな?
AMDの方が多コアの製品があるってだけで、
インテルだって6コアとか当たり前にあるんだし
12と6を比べて12というコア数を取るより、
コア数では少なくても1コア当たりのパフォーマンスが上の方がクリスタ使うにはいいっていう話だからな
クリスタが1コアしか使ってなくても、他のアプリ使うときは、アプリの設計次第でちゃんとマルチ対応してるからw >>182
?
>>180
じゃあ昨日発売したi7 10700kでいいかな
i9 10900kは高杉! 10700KだとシングルコアでもAMDに対してアドヴァンテージないので、Ryzen買った方がいいんじゃね?
他の起動ソフトやら環境やら予算やら用途によって最善は変わるから
続きはパソコン相談スレでどうぞ
10年後のソフトを基準に考えればマルチコアを積めば積むほど快適になるシステムで構築しなければならないのはわかりきってるだろ
今のシングル有利なんで過渡期の2コア時代の残滓じゃないか
ただでさえ既存ソフトの進化は遅いのだからベース設計は先を見てないと置いて枯れるよ
クリスタはサイズの大きなブラシやキャンバスの描画更新処理にマルチコアを使ってる
まったく使ってないってことは無い
ただし、クリスタはSMT/HTTをうまく使えてるとは言ってない
SAI2は32コアでのブラシ描画に対応してるらしい
スペックの話好きな絵描きって大抵腕の方はアレだよな
そんな方々に支えられた上での製品であるという自覚くらいは持っておいた方が良い
そんな製品で作られた作品も割とそんな方々によって支えられてる
クリスタでブラシ素材を使ってたのに規約違反で削除されて消してくださいっていう通知が来た時に
どこにあるかわからなくてすごく困る
あとブラシの先端素材いつになったら名前がわかるようにしてくれるんだろう
気づいたらレイヤーに録音したラジオ番組が混入してた
間違えてドロップしたんだろうけど、音楽ファイルもレイヤーに入るんだなぁ
初耳だ
ムービーや音楽入れて何に使うんだ?
アニメーションかな?
秋には古いOS切り捨てるからマルチコア対応も密かに期待してる
とか思ってたら切り捨てられるOS使ってるわ…
>>203
OSの切り捨てとマルチコア対応って関係ないから
期待するのが間違いだぞ
そもそも技術力の低いセルシスにとって
質的な改良はもう不可能なんだよ
別に口汚く罵倒したいわけじゃなく現実として
バージョンが2.0になろうと
セルシスが作ってる時点で今と変わらない >>202
アニメ仕事で使ってる。ムービー取り込んで。 技術力低かったら渋の使用ソフトで過半数がクリスタになるわけないんだよなぁ
そもそもクリスタは9年前のソフトで有償アプデはしない戦略なんだから
根幹部分から作り直すような大規模な改修は望むべくもないことくらいちょっと頭使えばわかるだろうに
>>207
クリスタが評価されてる点は機能の多さだよ
そして機能を増やすのに必要なのは人手であって、
技術力はいらないの
セルシスはアドビとかと違って日本の会社だから、
日本人にとって便利な機能を作るのは得意なんだけど、
プログラム技術的にはバカでも作れるような機能しか載ってない バカでも作れると豪語するバカに作ってもらえばええやん
技術力なしでも作れるらしいしさ
>>210
人手がいるって点を見過ごしたのかな?
クリスタがSAIのシェアを奪えたのは、
技術力が低くても人手があったからだよ
セルシスはコミスタ・イラスタ時代から、
色調補正みたいな基本的な機能でも酷い遅さだから
残念ながら技術力のあるプログラマーが社内にいないとわかる 色調補正は使わないから分からないけどメッシュ変形の遅さは実用レベルではない
実装した人間は本当に使ったことがあるのか疑問
アフィン変換を画素レベルでやっているのかな
それこそマルチスレッドの使いどころなんだがな
UIを写真屋の出来損ないにしてくる時点で内部の人間が使ったこと無いのはわかりきってるだろ
レイヤー数枚しか使わないとして、Corei5の第3〜第5世代レベルって無理?
いい加減Magic Trackpad対応してくれ
ワコムのくそタッチなんか使い物にならん
Magic Trackpadでキャンバス拡大縮小回転移動できるじゃん
レイヤーの枚数よりキャンバスの大きさのが影響が大きいと思うであります
アイコンカスタマイズできるって事は新UIになるまえの旧UIのアイコンデータ取り出して
新UIに上書きしてあてはめるって事は可能?
>>222
可能かと言えば可能だけどもそれだったらアセットでUIアイコンの素材をダウンロードして使った方が楽じゃね?とは思う。 >>221
自分も動作の重さはレイヤ数よりもキャンバスサイズだと思う
UIに関して言えばレイヤーウインドのアイコンいじたりたい。つーか色付けたい デフォルトをセルシスのオサレモードにしたいならしてもいいから、
カスタム度上げてくれればいいんだよな
そこらへんの画像の変更なんて簡単だろうに
>>220
環境設定→タッチジェスチャーで設定できるよ レイヤー数枚なら10000ピクセルでも別に重くないぜ
CLIP STUDIO起動してない状態でブラウザから素材落とすと
「素材のダウンロードに失敗しました」てなるな
その後再ダウンロードすればちゃんと落とせるけどなんなん?
Magic Trackpadでキャンバス拡大縮小回転移動できるってまじ?
IMEのせいでショートカットが効かなくなる現象が頻発してウザすぎる
altやshiftの数回押しでおしっぱになるのも、そうならないように設定してるはずなのになる
5分置きくらいに作業が中断する
自由変の重さはアルゴリズムによる
バイニリアとニアレストネイバーは速攻で反映される
バイキュービックはちょい遅で1〜2秒くらい
色の平均値だと3秒以上ってとこか
>>228
あまりそういう使い方はやったことなかったけど
キャンバス全体に自由変形バイキュービックで掛けてみたら数秒待たされた 最近iPadクリスタでログインできなくなっちゃった
ログイン押したら左端のメニューがちょっと黒く点滅するだけ
クラウド押したら右側も黒く点滅して操作不能になる
ネットは普通につながるんだけどなぁ
クリスタが重くないって言う人は、
サクサク動く他のアプリを使ったことないんだろう
https://streamable.com/pwj9xl
たとえばこれはiPadアプリで色調補正や変形を試してる動画と元画像
クリスタじゃどんなにハイスペックなPCでもここまでヌルヌル動かない
これだけ軽ければ微調整の効率がすごく良くなるんだけどな 一部の機能に特化してるもんに速度でかなうわけないじゃん
その機能つかうためだけにipadにファイル移してってのもばからしい
>>241
多機能だから遅くても仕方ないって言う人よくいるけど
それ間違ってるよ
単純に、セルシスの技術力がすごく低いだけ
機能を増やすかわりに色調補正が重くなるなんてことはない
PCソフトでもPhotoshopとかすごく軽いしね
(Adobeと比べるのはさすがに可哀想だけど) 低スペックというハンデのあるiPadアプリに大敗するほど
クリスタは重いという話であって、
iPadを使えば作業が軽くなるって話ではないよ
何か誤解しているようなので追記
あんたはずっと文句の書き込みしかしてないがなんでクリスタ使ってんだ?
ワッチョイ d7ba-d70yくんはクリスタに一族郎党なぶり殺しにされたかわいそうな子なんだよ
そっとしておいてあげて
技術的な問題はまあ良くわからんが
1.5秒の作業が1秒になったとしても
作業自体は大差がない。
プログラムが出来る訳でも無いから、ある道具を使い倒すしか
無いのですよ
>>245
重いという欠点以上に、クリスタの機能が便利だからだよ
それはそれとして
クリスタの高速化に期待してる人に対して、
セルシスは技術力がすごく低いからムリっていう現実を伝えてる
単に現実を教えてるだけのことで、
文句ばかり言いたいわけでもクリスタが嫌いなわけでもない >>247
いや大差あるよ
そういう見当外れな感想も他のソフトを使ったことがないから出る おれはわかるよ、でもヤングな若者たちはそれしか知らないし
たった一つの宝物なんだから放っといてあげて
ってかクリスタの色調補正重いか?
ラグも無くPSと変わらず普通に軽いんだけど
>>249
基本変形とか週に数回しか使わないからね〜
毎日何十回も変形してる人なら意味があるかもだけど
まあ、大差ってのは大袈裟な気がするってのが感想です
異論は認めるよ ソフトの使い方は個人差があるし それよりテキスト関係の重さをなんとかして欲しい。
レスポンスが悪くてネーム作業がぜんぜんはかどらないよ。
これも、もう昔から言われてるけどね。
テキスト周りうんこ同意
コミスタのテキスト周りはそこそこ優秀だけど
クリスタはひでーな
まぁ、買った人間の9割9分が、同人誌レベルのテキスト入力すらする機会がなく
落書きレベルで終わるから
大した苦情もでないんだろうけど
テキストは起動するとたまに固まるので必ずセーブポイント作ってる
面倒だけどないともっと困る