◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Blender Part76 YouTube動画>9本 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cg/1593571382/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 322c-VQSO)
2020/07/01(水) 11:43:02.60ID:cquEMsSg0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。

ホーム
https://www.blender.org/
ダウンロード
https://www.blender.org/download/
サポート
https://www.blender.org/support/
日本語マニュアル
https://docs.blender.org/manual/ja/latest/

■前スレ
Blender Part75
http://2chb.net/r/cg/1584019731/
次スレは>>970が立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a2c-VQSO)
2020/07/01(水) 12:03:59.38ID:cquEMsSg0
前スレ997
http://2chb.net/r/cg/1584019731/997
全部広げてSave Startup fileに保存しとけば
広げた状態が記録されると思うよ
3名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3f2-QTdV)
2020/07/01(水) 13:56:56.85ID:lkBr+hyb0
いちおつです
初めてから数週間で初めて「ノードラングラー」に気が付いた
正直、CMの「はやくいってよ〜」状態。
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c692-Wiu6)
2020/07/01(水) 19:21:57.34ID:zc/h7vZv0
ちょっと高めのアドオンだけど買っちゃった。
Physical Starlight And Atmosphere
https://blendermarket.com/products/physical-starlight-and-atmosphere
思った通りいいです。おすすめ。
54 (ワッチョイ c692-Wiu6)
2020/07/01(水) 20:15:59.68ID:zc/h7vZv0
Physical Starlight And Atmosphere使ってレンダリングしてみた。
Blender Part76 YouTube動画>9本 ->画像>12枚

Eeveeでリアルタイムで反映される。
パラメータが少なくてわかりやすい。
太陽が沈むと夕焼け(朝焼け)に、沈むと星が出る。
大気の密度をゼロにすると簡単に宇宙空間の表現になる。(太陽と星が同時に出る)
いじっててすげー楽しいw
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f5f-VQSO)
2020/07/01(水) 20:31:06.83ID:fid5UovS0
$58かよ…
たkすぎムリ
7名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 061f-VQSO)
2020/07/01(水) 20:59:21.80ID:b6gjgrcY0
>>1
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-dE/J)
2020/07/01(水) 21:36:10.09ID:wh3wDNo+0
>>5
へー、いいねえ
興味出てきた
9名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a01-ERT+)
2020/07/01(水) 21:46:43.39ID:K+MFilIz0
一乙。2.9の最新版にモディファイア―のショートカット実装されたよ
削除x 適用ctrl+A 複製Shift+D
快適
10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb2e-VQSO)
2020/07/01(水) 21:57:21.29ID:zNH3tgm50
https://blender.stackexchange.com/questions/49134/is-there-a-way-to-call-the-modifier-menu-with-a-keyboard-shortcut
これみて追加したからFで追加になってる
2.9になったらこんがらがるなorz
11名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa5b-kG71)
2020/07/01(水) 22:01:24.20ID:b1X3GZM10
モディファイア―にショートカット必要?
12名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-VQSO)
2020/07/01(水) 22:03:45.67ID:mj4TJVL60
あ、おれはそれうれしいわ
連続で処理する時いちいちボタンに合わせるのはめんどい
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0602-QAmm)
2020/07/01(水) 22:09:30.03ID:1yBDRMeH0
モデファイヤーの状態の特定の組み合わせにショートカットがつけられると便利だな
ミラーとスムースがONでオブジェクトがスムースムースシェードのオブジェクトモードと、両方OFFでフラットシェードの編集モードをキーひとつで切り替えられたら超はかどる
14名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb2e-VQSO)
2020/07/01(水) 22:48:05.45ID:zNH3tgm50
たまたま見て面白そうだったからつけてみた
QでQuick favoriteってのが出せるからそっちはスムース/フラットが入ってる
15名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-h0J+)
2020/07/02(木) 00:24:17.19ID:sMWl1mUS0
相変わらず統一性のない変なショートカットだな
まぁ嫌なら好きに変えろってこったな
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-aJWz)
2020/07/02(木) 02:07:08.51ID:ldDOYijV0
>>5
Cyclesでも使える?
17名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-xr88)
2020/07/02(木) 02:35:41.99ID:fAwOWAkSr
ctrl+Aはうっかりやらかしそうで怖ぇ
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-h0J+)
2020/07/02(木) 02:41:23.74ID:sMWl1mUS0
相変わらず統一性のない変なショートカットだな
まぁ嫌なら好きに変えろってこったな
19名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-h0J+)
2020/07/02(木) 02:41:58.37ID:sMWl1mUS0
二重カキコすまん
20名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0602-QAmm)
2020/07/02(木) 04:05:22.78ID:jYTBamuf0
ほかのツールと行き来してると発狂しそうになる
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb78-k6FP)
2020/07/02(木) 07:58:45.31ID:WaniSx/p0
Industry Compatibleなら他のツールと併用していても違和感ないんだけど
結局、チュートリアルとかアドオンが昔からのBlenderショトカを
基準にしたものが多いからなぁ
22名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c692-Wiu6)
2020/07/02(木) 08:07:48.22ID:8bTQ73R70
>>16
使える
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a01-ERT+)
2020/07/02(木) 09:30:29.82ID:A86IRYwI0
>>11
超いる
パラメータ多いモディファイアは折りたたむから
適用や複製するたびに一々開くの面倒くさかった
一時期適用ボタンとコピーボタンが折りたたんでも
見える位置に付いてすぐ消えたんだけど
ショトカが落としどころになったんだなと
24名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b04-k6FP)
2020/07/02(木) 09:36:38.57ID:1qrcnxRR0
ただ困るとすぐにショトカオンリーに逃げるのがBlenderの悪い癖だな
キーは有限の資産だから押しやすいキーをバンバン景気よく使うとあとで困るんだよ
MayaのホットボックスみたいにGUIとキーを併用する形で
キーを節約しつつ、拡張性と利便性の両立を目指してくれればいいのに
25名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FF42-81t6)
2020/07/02(木) 11:06:21.69ID:st/EScRuF
まぁね〜
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp23-h0J+)
2020/07/02(木) 11:27:03.43ID:5SLCjuS3p
やっぱレイニッシュさん抜けたの痛いな
27名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3f2-QTdV)
2020/07/02(木) 12:34:40.69ID:s6hqJxcG0
数週間前にインストしたのにサイトは
もう2.83.1にバージョンアップしてる
これって更新していくべきかどうか迷う
28名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ef2-Wiu6)
2020/07/02(木) 13:04:21.53ID:/PZNL7oP0
2.83LTSで二年間固定なんだから、これでやることにした。
早く教則本を出してくれ。
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f5f-VQSO)
2020/07/02(木) 13:12:47.83ID:Qa4Qs/Pg0
本なんぞいらん
海外のTutsビデオやりまくれ

質のいいヤツな
ピーキーな使い方してるやつhsダメだ
30名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3f2-QTdV)
2020/07/02(木) 21:17:20.44ID:s6hqJxcG0
短くてすっごい早口で精巧な「おにぎり」作る人がいた
ゼリーのドーナツがなんとかとかわけわからんけどすごい
31名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb2e-VQSO)
2020/07/02(木) 21:27:36.04ID:RKCYZnPA0
おにぎり blenderで出てくる奴かな
動画リスト見たら高校生みたいだね
有望
32名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-aJWz)
2020/07/03(金) 00:48:19.50ID:Dc5Uki0o0
>>27
ただのバグ更新だから別にアップしても問題は無い
手元で問題が無いならアップする義務も無い
>>30
kwsk
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-aJWz)
2020/07/03(金) 06:07:33.94ID:Dc5Uki0o0
>>22
すまん見逃してたありがとう
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4607-tGbG)
2020/07/03(金) 10:00:37.64ID:6qX2fzj50
>>24
Blenderは設定でショートカットを好きなだけカスタマイズできるし、
なんなら物理的に、親指サイドボタンのたくさんあるMMO用ゲーミングマウスや
プログラマブルキーボードにすればいい。
扱えるキーが一気に増えて自分専用のBlenderに仕上げられる。
さらにプログラミングできるならPythonで専用マクロも書ける
例えば画面上の数千のオブジェクトの全てにサブサーフェイスON・OFFを一瞬で切り替えるとか可能。
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb78-c9XW)
2020/07/03(金) 10:12:13.03ID:u3xZNW9x0
そんな別物レベルにフルカスタマイズ前提で使いやすくなるというのも・・・
それもう「自分専用のソフトを開発してる」レベルで作業が重すぎじゃね
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-h0J+)
2020/07/03(金) 10:28:37.25ID:K+Au/8lU0
欲しいのはmayaやZBみたいなお手軽で強力なカスタムシェルフなんですけどね
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ebb-aJWz)
2020/07/03(金) 10:46:04.26ID:kgjffOz00
操作が簡単で誰でも扱える事が売りのiPhone
裏を返せば「カスタマイズ性が低い」
それが流行ってる日本

こういう人には確かにショトカ変更する程度でも荷が重いんだろうね
38名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb78-c9XW)
2020/07/03(金) 10:53:01.60ID:u3xZNW9x0
ショトカ完全変更はなにげにレベルが求められる作業だよ

使ってないキーや、あいてるキーにちょっと追加する程度ならともかく
完全にフルカスタマイズする場合、かなりキーと機能の関係に精通してないと
自分でも他のチュートリアルなどが全く分からなくなってしまうだろ?
だからレベルが高くなってからでないと無理があるんだよ
39名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4607-tGbG)
2020/07/03(金) 11:10:50.59ID:6qX2fzj50
確かにBlenderのカスタマイズをやりすぎると
独りだけ別の世界に行ってしまって周囲との調和や
情報共有が困難になるというのはあるねw

ちな、BlenderのショトカはキーボードのESCとTABが重要だけど、
すぐ側のQにPerspective/Orthographicを割り当てると気持ちよくなる。
これは多分だけど万人受けすると思う。
40名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b04-k6FP)
2020/07/03(金) 11:20:22.78ID:6f7ZnF/P0
なるほど
41名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3f2-QTdV)
2020/07/03(金) 11:39:40.61ID:wxJ/WZbt0
「〜なんですよねぇ・・・ へぁははんっw」って
語尾でいちいち笑うチュートリアル動画 キモイ
けどためになる。
42名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f5f-VQSO)
2020/07/03(金) 11:49:53.85ID:O/ntxKSP0
Shift + Spaceのコンテクストメニューがすぐ消えることがあってストレスたまる
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f5f-VQSO)
2020/07/03(金) 12:22:01.87ID:O/ntxKSP0
スカルプトモードに入る > Shift + Space で適当な筆を選ぶ > 1ストロークする >
再度Shift + Spaceすると一瞬でコンテクストメニューが消える > もう一度Shift + Space すると消えない

こんな感じ
44名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-dE/J)
2020/07/03(金) 13:28:36.97ID:1OWPt4+c0
>>39
Max・Maya系の感覚でいえばQは選択モードだわ
45名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-aJWz)
2020/07/03(金) 14:58:03.37ID:Dc5Uki0o0
へえ
じゃあ好きなキーにすれば良いんじゃない?
46名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e2c-5TXe)
2020/07/03(金) 15:18:06.83ID:X7ekIOez0
アドオンでパイメニューとか好きに追加出来るやつ複数出てるからそれ使っとけば
47名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e7d-Wiu6)
2020/07/03(金) 15:20:24.72ID:IP3aEh7O0
俺は、平行投影はマウスボタンに割り当ててるな

Logicoolのボタンが通常より12個多いゲーム用のG600を使ってる
テンキーのカメラ操作は全部マウスのボタンでできて快適

>>43
2.83で試したけど再現しないよ
48名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-6mmF)
2020/07/03(金) 19:04:31.17ID:DFDgIm94r
Blenderの為にテンキー付きのマウス買ったけどイマイチだったわ
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e7d-xek1)
2020/07/03(金) 19:15:16.67ID:IP3aEh7O0
テンキー付のマウスなんてあるのか
ボタンを自由に設定できないとイマイチかもね
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb51-VQSO)
2020/07/03(金) 19:39:11.37ID:WIU8I0zc0
Blender Part76 YouTube動画>9本 ->画像>12枚
探し物はこちらのマウスですか?
51名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb78-k6FP)
2020/07/03(金) 20:13:00.96ID:u3xZNW9x0
めちゃ使いにくそうw
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-h0J+)
2020/07/03(金) 21:30:30.36ID:K+Au/8lU0
QはPolyQuiltだわ
53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ed1-6mmF)
2020/07/03(金) 21:59:26.39ID:hGCrzaW20
>>50
まさにこれですわ
これを使ってこれをモデリングする愉悦を味わったわ
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-dE/J)
2020/07/03(金) 22:59:49.38ID:1OWPt4+c0
>>39,47
つか透視投影と平行投影ってそんな頻繁に手元のボタンで切り替えたくなるもん?

デフォ状態だと平行投影のビューを回すとパースオンにされちゃってウザいけど、これは「自動パース:オフ」で防げるし
あるいはモデリングとか作業用ビューの平行投影・カメラ用ビューの透視投影とかビューごとにオンオフ分けておくとか
あと切り替え必要になった時も普通にテンキー5でなんの不便さも感じないけどな

>>50
この手のやつってマウスモードとテンキーモードで何かしらのスイッチ切り替え必要でしょ
CG作業だったら普通のフルキーボードとマウスの方がよっぽど効率上がるだろうjk
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e7d-Wiu6)
2020/07/03(金) 23:25:05.26ID:IP3aEh7O0
>>54
私も平行投影はそんなには使わないですね

Num1,3,7,0,ピリオドは多様するのでマウスボタンアサインが便利に感じてます

>>50 これはないなと思うけどw
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb51-VQSO)
2020/07/03(金) 23:25:09.18ID:WIU8I0zc0
事務の入力作業やってた時にテンキレスのノートだったので
一度検討したことがあるけど流石に買うには至らなかったな
だってどう考えても使いにくいでしょう(笑)
ネタとしては面白いってだけで
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3f2-QTdV)
2020/07/04(土) 01:09:01.67ID:bCSO+dR90
>>43
症状はちがうけどシフト+DからのPがまったく反応しなくて
何度かやったらできたとかなんかのバグかな
キーボードは別に異常ないのに
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-aJWz)
2020/07/04(土) 02:54:18.46ID:lTKB/+hM0
手元で試したけど何も異常無い
おま環案件かもしれんし変なショトカ割り当ててるのかもしれんしバグかもしれんし
気になるようなら質スレかフォーラム行き案件かと
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb9b-wpc4)
2020/07/04(土) 06:01:50.13ID:jxLS6xlN0
パイメニューエディター便利だけど
ボタン半透明にしたり色変えたりできるようにしてほしいな

HardOpsみたいな半透明UIとか
アイアンマンディスプレイみたいなメニュー作って
女の子の前でかっこよくモデリングしたいんだ
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a7f-GTad)
2020/07/04(土) 10:46:02.30ID:qfx2JyXu0
alt+中ボタンドラッグ知ってからテンキー使わんくなった
61名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-QAmm)
2020/07/04(土) 14:03:26.20ID:CvBGDcwTr
ようつべとかで解説動画の数とかその再生数見てると、ユーザけっこうな数だよね
しかし、こんなに一杯人がいるのにエロ動画作ってる人がえらく少ない気がする
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-h0J+)
2020/07/04(土) 14:16:24.06ID:VsM0y9ml0
SFMでいいしな
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c692-Wiu6)
2020/07/04(土) 15:37:36.35ID:UWixI1Qj0
エロ動画って難易度高いからなあ。
口の中や足の指までボーン入れたりソフトボディダイナミクスも必要だったり
素人には手が出しづらい。
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 277d-Wiu6)
2020/07/04(土) 15:47:28.05ID:+jiOipB80
>>61,63
MMDはめちゃくちゃエロが多くてMMDのモデルやモーションをBlenderにインポートできるからその点環境は整ってるんだけど
Blenderはアニメーションが桁違いに遅いのがネックだね

作ろうとしたけど動きに破綻がないかの確認・調整すらままならない遅さなのに無理
エロができると、アマチュア作者の一気に裾野が広がりそうだから頑張ってほしい
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f5f-VQSO)
2020/07/04(土) 15:52:11.17ID:OB4TNRLf0
BlenderのPlayBlastそこまで遅くないだろう?
メモリ16G GTX1060 3GB、サブデビMOD効かせたモデルでFPS10-15くらいだったぞ?

重かったらモディファイヤ一時的に着ればいいんじゃね?
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 277d-Wiu6)
2020/07/04(土) 15:57:20.44ID:+jiOipB80
Ryzen 3900X、メモリ64GB、RTX2080Ti、モディファイヤーなしで、ワイヤフレームでもEeveeレンダーでも3FPS程度だったよ
CPUもGPUもスカスカなのになにがネックでこんなに遅いのかわからないけど
67名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-xr88)
2020/07/04(土) 17:27:21.53ID:t5Obnrwxr
アーマチュア+サブディビジョンで異様に重くなるから
サブディビジョンオフにすると軽くなるよ
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 277d-Wiu6)
2020/07/04(土) 17:37:23.43ID:+jiOipB80
サブディディビジョンはもともとかけてないね

モディファイヤーなしで、と書いてしまったけどmmdからインポートしたモデルなので、mmd_bone_order_overrideというモディファイヤーだけはある
これが重いのかな・・・

MMDからのインポートじゃない通常のBlenderのアニメーションは逆に試したことがないから、Blenderのアニメーションは遅い、は嘘書いたかもしれない
すみません
69名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-h0J+)
2020/07/04(土) 17:44:37.84ID:VsM0y9ml0
いやまぁ遅いのは間違いないけどそこまで遅いのはおま環な気がする
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-VQSO)
2020/07/04(土) 19:52:05.23ID:iit2SGuc0
【Townscaper】誰でも簡単にいい感じの街が作れる神ゲーが出た! - YouTube

@YouTube


この機能blenderに欲しい
71名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b7c-Wiu6)
2020/07/04(土) 21:17:07.73ID:+vCB0uhL0
買ったまま使わずに放置してるけどscene city今どうなったんだろ
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa5b-kG71)
2020/07/04(土) 23:37:30.89ID:t7wtzMuN0
>>66
それだけの立派な環境で
そんなに遅いことはないよ
そのMMD?ってやつが問題あるんじゃない?
MMDが何なのか知らんけど
マッスル系のシュミレータか何か?
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0602-QAmm)
2020/07/04(土) 23:58:20.61ID:AqchWNV80
>>63
売られてるようなかなり良くできたモデルでもM字開脚させると関節が破綻したりするしな

>>64
モーションの大筋はMMD、仕上げをblender ってのが合理的な解な気がする
エロのばあいに特に凝りたくなる光源やカメラやエフェクトなんかは凝りはじめるとMMD は発狂しそうなぐらいぐちゃぐちゃになるからblender でやった方がたぶん早い
74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-dE/J)
2020/07/05(日) 00:44:24.83ID:mOska1Qx0
>>72
節子それ筋肉ちゃう、一時期のニコニコを席巻していたミクミクダンスやでー
MMD用モデル自体がそんな重いってことはないと思うが、なんか妙なものがくっついて来てるデータなのかもねえ
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-VQSO)
2020/07/05(日) 08:45:14.56ID:8OgtGtQk0
>mmd_bone_order_overrideというモディファイヤー
知らんけどなんか重いことしてそうな名前
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f5f-VQSO)
2020/07/05(日) 09:42:55.58ID:md1/k5bN0
スカルプトモード中にアウトライナーで別オブジェクトをクリックしたら、そっちをスカルプトさせてほしいな
いちいちオブジェクトモードへ戻らないといけない仕様が面倒
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f5f-VQSO)
2020/07/05(日) 10:25:57.84ID:md1/k5bN0
あとスカルプトの各ツール(ブラシ)の加減が頻繁に逆転する。
たとえばInflateでなぞると凹む。法線表示するとすべてオモテ面なのにそうなる
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e2c-5TXe)
2020/07/05(日) 10:45:03.16ID:y32z2EqJ0
MMDがエロとか言っても立ちポーズばかりで適当に胸揺れて踊ってるとかだろ
ガチエロ作るのと難易度が違いすぎるだろ
普通のCGでは見せない部分をアップで見せる、これだけでも大変だ
更にモデルの変形も完全に破綻しないようにセットアップ必要だし
結局基礎を飛ばしてMMDで遊んでるレベルの人には手に負えない領域になる
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e2d-ERT+)
2020/07/05(日) 11:00:10.10ID:6ffTsAke0
>>78
> MMDがエロとか言っても立ちポーズばかりで適当に胸揺れて踊ってるとかだろ
ここ数年のMMDのエロってこんなんだよ
https://ecchi.iwara.tv/videos/1nbv9tv0ki3vdlop
https://ecchi.iwara.tv/videos/7orjncvj0gfmd79lv

ダンスありが多いけどないのも多い。質感重視やトゥーンで物語重視だったり色々
一般のMMDは下火だけど、エロMMDは毎月2000投稿があるぐらい活発になってる
https://ecchi.iwara.tv/videos?sort=likes

配布されてるモデル、モーションを流用して作れるから上のやつみたいに質にこだわらなきゃ簡単に作れる
まあMMDが機能としてエロに向いてるかっていうと向いてないと思うけど、アセットが充実してて軽いからね・・・

最近はいいのか悪いのか有料版も多くて月数百万ぐらい稼げてる人もいる
blenderとか本格3D勢もやってみてもいいかもね
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-dE/J)
2020/07/05(日) 11:22:14.09ID:mOska1Qx0
>>68
>mmd_bone_order_overrideというモディファイヤーだけはある

てかまずそのモディファイヤをオフにしてみた場合はどうなのよ
ちらっとドキュメント読んだ感じだともう一度MMDに戻す予定が無いならもう要らなさそうだが?
https://github.com/powroupi/blender_mmd_tools/wiki/Documentation.ja

ちなみにインポートしたモデルはえろいやつなんですかどうなんですか
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbb-VQSO)
2020/07/05(日) 11:24:24.43ID:cHuWknIT0
もういいから巣に帰りなよ面倒臭い
ただでさえ人に迷惑しかかけられない自己中とトラブルメーカーと乞食しかいないんだから
コッソリやってる分には何も言わないんで表に出て来ないでくれ
82名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ae3-Vs89)
2020/07/05(日) 11:42:34.54ID:p7fqOfIR0
>>76
トップバーのEditからLock Object Modeのチェックを外せば
Editモード以外でオブジェクト毎のモードを維持したままオブジェクトの選択が可能になるんで
後はスカルプトするオブジェクト全部をスカルプトモードにする
83名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a01-ERT+)
2020/07/05(日) 11:44:27.47ID:D4iovnme0
いやblenderでできる範囲の話ならスレチじゃないだろ
俺はMMDには今は興味ないがいつか興味沸いたとき役立つかもしれないし
解決したら結果は置いといてくれ
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-VQSO)
2020/07/05(日) 11:46:32.92ID:8OgtGtQk0
てか直接的にはMMD関係ないむしろ純粋にblenderの話だと思うよ
85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbb-VQSO)
2020/07/05(日) 11:49:46.25ID:cHuWknIT0
だったら全部フルスクラッチしたもん見せてみ?
それならお人形さん遊びじゃないって分かるだろ
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-dE/J)
2020/07/05(日) 11:50:59.26ID:mOska1Qx0
>>82
へえそんなやり方があったのか
ちなみだけど、それをやったとしても統合してない別オブジェクトを同時にスカルプトは出来ない?
スカルプトしたいオブジェクトをまず選択(Alt+クリック?)した上でのオブジェクト単位かな

>>81
迷惑ってよく分からんが気に入らないのなら黙ってNGしときなよ
87名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-VQSO)
2020/07/05(日) 11:53:20.86ID:8OgtGtQk0
>>85
わかったらどうなるんだ?
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbb-VQSO)
2020/07/05(日) 11:54:00.77ID:cHuWknIT0
>>86
こいつらは人に迷惑かけまくる問題児しかいないから関わるな
なんで隔離されてんのか理解しろ
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e02-VQSO)
2020/07/05(日) 11:54:04.93ID:brWz/XFQ0
日本の3DCG投稿サイト/コミュニティは死んでしまったと思ったけど、
死んだのはオリジナル作ってるところか
PixivもDAZのように既存モデルレンダリングしてる連中ばかりだし
>>79のように既存モデルいじってるところはそれなりに活況なのか
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ae3-Vs89)
2020/07/05(日) 12:00:43.19ID:p7fqOfIR0
>>86
複数オブジェクトでのスカルプトは今のところ無理
計画は一応あるんだけどまだまだ形にはなってない感じ
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-dE/J)
2020/07/05(日) 12:08:13.52ID:mOska1Qx0
>>90
そうか、thx
でも82のやり方を知っただけでもかなり有り難いよ
Blenderってオブジェクトの統合・分割に割と寛容な感じだから、どうしてもって時はくっつけちゃえばいいんだろうし


>>89
二次創作でも何でもいいからそういうハードル低いフィールドでユーザーが育ち、裾野が広がってこそだよ
プログラミングとかでもそうだけど、すべてゼロから作らなくたって他人のデータを触って改変して覚えていくのが一番だ
Blenderのようなオープンソースの世界ってまさにそういう流用や模倣が相当の範囲まで自由に出来るおかげで発展するんでしょ

もちろんオープンじゃないソースをぶっこ抜いて盗作やら商売やらするのはアウトだけどな
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-VQSO)
2020/07/05(日) 12:11:48.97ID:8OgtGtQk0
いままで1から作らざるを得なかった層が改造で満足してるケースもあるだろうけど
単純にハードル下がって改造から入る層が増えてるかんじだよね
オリジナルを作り続けてる人も最近良く見るのはvrchatとかぜんぜんいると思う
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbb-VQSO)
2020/07/05(日) 12:12:08.97ID:cHuWknIT0
>>91
ライセンシーや製作者に無断で売ったり商売して問題起こしまくってるから隔離されてる
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbb-VQSO)
2020/07/05(日) 12:13:37.95ID:cHuWknIT0
逆だライセンサー
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-VQSO)
2020/07/05(日) 12:20:08.76ID:8OgtGtQk0
>>93
言いたいのは「MMD」関連の話?
そういうのはassetとかVrokdとかMMDに限らずいるよ
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-VQSO)
2020/07/05(日) 12:25:21.53ID:8OgtGtQk0
Vrokd→Vroid
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbb-VQSO)
2020/07/05(日) 12:25:36.17ID:cHuWknIT0
>>95
だからやるなとは言ってねえ
ただ専用スレがしたらばとか5chにあるのに何でそこから出てくんのかって話だ
所謂非合法/アンダーグラウンドのネタなんだからこっちでやんなよ
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-VQSO)
2020/07/05(日) 12:30:56.32ID:8OgtGtQk0
だから上の話はMMDというよりBlenderの話やろ
>非合法/アンダーグラウンド
どっからそんな認識が?
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbb-VQSO)
2020/07/05(日) 12:36:50.17ID:cHuWknIT0
>>98
ライセンスをクリアしてる人間とは全く異なるし
ガン無視してる頭の可笑しい連中に肩入れすんなって言ってんだが
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-VQSO)
2020/07/05(日) 12:38:40.99ID:8OgtGtQk0
>>99
だから68がライセンスをクリアしてないって判断はどこから?
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbb-VQSO)
2020/07/05(日) 12:43:35.18ID:cHuWknIT0
>68は誰よ
少なくとも>68に対してじゃない
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-VQSO)
2020/07/05(日) 12:45:14.36ID:8OgtGtQk0
じゃあどれ
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-dE/J)
2020/07/05(日) 12:45:23.37ID:mOska1Qx0
>>92
VRChatはほんと裾野広げまくってる感じするなー
とりあえずVRoidっていう気軽な入り口もあるし、飽き足らなければBlenderでいくらでもカスタマイズやオリジナルも出来るし
MMDもそうだったと思うけどなにしろプロからアマチュアから、上手下手にかかわらずみんな楽しそうだわ
104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbb-VQSO)
2020/07/05(日) 12:47:32.15ID:cHuWknIT0
>>102
エロMMD厨の事を言ってる
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-VQSO)
2020/07/05(日) 12:57:30.67ID:8OgtGtQk0
>>104
79のこと言ってる?
リンク先は見てないが紹介されてるやつがライセンス違反ならまあ批判もわからなくはないが
そうじゃなきゃ確かにちょっとスレチだけど単発で紹介してるだけじゃん
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbb-VQSO)
2020/07/05(日) 13:11:12.39ID:cHuWknIT0
>>105
情報に欠落が生じている状態で推測を述べていたということでしょうか…
その推測は誤りで前述の事を彼らはしているだけです
107名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-xr88)
2020/07/05(日) 13:20:56.64ID:52BSmmjor
なんかこのスレ、エロ嫌いを拗らせたフェミだかま〜んだかの臭いする?
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-VQSO)
2020/07/05(日) 13:28:21.50ID:8OgtGtQk0
>>106
79の事言ってるのどうなの?
なんでこの答えを101の時点で書けないんだよ
109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbb-VQSO)
2020/07/05(日) 13:30:37.63ID:cHuWknIT0
なんだこのアスペ 何かの病気か?
オブラートにくるんでも全部中身引っ張り出すとか意味分からんわ
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMfa-v8gg)
2020/07/05(日) 13:41:59.35ID:1xFehP+NM
頭の悪い中学生の幼稚な秘密ごっこみたいなもんで相手にしても何も出てこない、とそろそろ分かっただろうから終わりかな
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-VQSO)
2020/07/05(日) 13:52:25.44ID:8OgtGtQk0
104までは一応応答になってたし話通じるのかなと思ったんだけどね
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbb-VQSO)
2020/07/05(日) 13:55:48.08ID:cHuWknIT0
ワロタ
見て分からないならまだしも、ちょっと調べることも出来ず妄想を垂れ流して
発狂するだけとは恐れ入る
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a7c-VQSO)
2020/07/05(日) 13:57:14.19ID:aaDY0NoJ0
良く知らん事を十把一絡げ扱いで排除するのは
個人的にやる分には良いけど他人に強要しても同意は得られないわ
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbda-LUw2)
2020/07/05(日) 14:10:49.64ID:9FdW3Bb/0
何かと思えば糞フェミ発狂中か
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbb-VQSO)
2020/07/05(日) 14:12:01.58ID:cHuWknIT0
俺は調べた 彼は何もしなかった
誰が嘘をついていたのか分かっただろ
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a01-ERT+)
2020/07/05(日) 14:32:13.71ID:D4iovnme0
blenderの技術の話ならここで間違ってないだろ(二度目)
個人的な好悪でスレチでもない話題を選別しようとしてる自治厨のほうがおかしい
頭を冷やせ
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbb-VQSO)
2020/07/05(日) 14:40:36.05ID:cHuWknIT0
専用スレがあるんだからそこに情報を集約しとけよ
誰もいねーからってこっち来んじゃねえよ乞食が
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0602-QAmm)
2020/07/05(日) 15:00:39.90ID:a9h7w/pf0
MMD の場合諸般の事情でエロ動画作って売るってやりにくい
ツール自体の利用規約的には成人向けも商業利用もOK のはずだけど、個々のモデルやエフェクト、ツールの作者はそれぞれ違う利用規約を設けてるし、めんどくさいから明記してない人も多い
もちろん版権キャラの問題もあるし
その辺りを詳しく知らない一般人には「MMD はエロ禁止、商業禁止」「MMD =版権キャラ=版権侵害」みたいな認識の人も多い
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbb-VQSO)
2020/07/05(日) 16:10:15.78ID:cHuWknIT0
全て自分で賄えるなら完全に自由でプラットフォームさえ問わないのだけど
何故糞ツールに首輪を繋がれ自由がないと嘆くのか理解に苦しむ
120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e2c-5TXe)
2020/07/05(日) 16:18:25.34ID:y32z2EqJ0
>>79
このレベルで良いなら簡単に稼げそうだな
ただはまりすぎこればっかだとCGの技術は完全に止まりそうだけど
やはりMMD界隈の文化は独特な感じだ
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0602-QAmm)
2020/07/05(日) 16:24:54.90ID:a9h7w/pf0
>>119
だから Blender がひとつの選択肢になるって話の流れだよ
せっかく Blender 使えるだけの知能があるなら、喧嘩をするためにじゃなくて避けるために使ってくれ
122名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMfa-1cdo)
2020/07/05(日) 16:28:38.21ID:swvljtAdM
MMDのエロパートってmod可商用利用可の他社のゲームのオブジェクトを取り込んだのが発端なんじゃないの?
まだBlenderも2.49な頃
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMfa-v8gg)
2020/07/05(日) 16:44:20.54ID:1xFehP+NM
>>120
いくらでも高度なことしていいんだよw
観客は多いから思い切った表現でみんなの度肝を抜いてくれ

中国勢はblenderやC4Dに移行する中、日本人はほぼ100%MMDに留まってる状態

作品の完成度は中国勢のほうがずっと低いけどね
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0602-QAmm)
2020/07/05(日) 17:02:28.67ID:a9h7w/pf0
でも3Dエロ動画 って正直99.99%はカスだよ
ほんとにごくごく稀に神レベルのがあるけど
だから俺みたいなヘボでも「この程度でいいなら俺だって」って気になる

それだけにエロに手を出さない上級ユーザーが大量に居るのは不気味
例えばこれが2Dのお絵描きの世界だと神レベルの絵師でエロやってる人がけっこう大勢いる
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-aJWz)
2020/07/05(日) 17:10:32.22ID:XtkkwgZv0
>>73
ボーンの組み方もしくはウェイトに問題がある
お前が弄ってるコントローラーが間違ってる可能性も
>>77
なった事無い
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f5f-VQSO)
2020/07/05(日) 17:12:49.21ID:uOxCIrs/0
単に3Dになると手間が半端ない割に金にならんから
割が合わんのよ

2Dならバンバン量産できるし、カネになりやすい

Sakimi chanなんてその典型やろ
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b7c-Wiu6)
2020/07/05(日) 17:16:19.19ID:pnWisjPM0
国内の3DCGっていまだにニッチなんだな
再生数とか評価とか実にしょぼい
128名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-QAmm)
2020/07/05(日) 17:19:10.76ID:XI7I5uEer
>>125
何を話してるかわからないならROM ってたほうがいいのでは?
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fc8-VQSO)
2020/07/05(日) 18:03:08.88ID:2wErEx8Y0
景観作成にテラジェン4どうかなと思ってフリー版入れてみたが
どうやってBlenderと活用したものか
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-aJWz)
2020/07/05(日) 18:33:19.37ID:XtkkwgZv0
>>128
前半の事ならいくらでも破綻しない方法があるから言ってるんだが
他のプラットフォームでは問題が無いのにBlender上で「だけ」破綻すると言いたいのか?
131名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-QAmm)
2020/07/05(日) 18:50:14.53ID:XI7I5uEer
>>130
それに言及しないのは知らないからじゃなくて話題がそこにないからだよ
でも、一回指摘されたのにリピートするってことはそもそも理解するつもりがないだろ?
だから言うとこがどんどん逸れていく
理解する努力をする覚悟がないような話題にこれ以上ちょっかいだすな
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMfa-v8gg)
2020/07/05(日) 19:01:00.28ID:1xFehP+NM
エロ動画は難易度高いからな

開脚で破綻したりするしね

って話で対処策どうしようってことじゃないね

まあ面倒だから流れ読まずにレスするのもよくあること
揉めるようなことじゃない
仲良くね
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e2c-5TXe)
2020/07/05(日) 19:11:35.80ID:y32z2EqJ0
>>124
プロでもまともにアニメーション出来る人材は限られるからな
そういう人は会社の仕事で手一杯だし
それに数十分の動画は一年とか余裕で時間がかかるから金になるか解らん物を作り続ける強いマインドを持ってる人はそうそういないと思われる
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b7c-Wiu6)
2020/07/05(日) 19:15:42.47ID:pnWisjPM0
3Dは商業だと2Dより堅実に金になるけど
逆に同人で儲けようとするとコスパは悪いな
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-aJWz)
2020/07/05(日) 19:20:57.84ID:XtkkwgZv0
>>132
んじゃ次は「直せば良いじゃん」って話じゃね?
「あーあ破綻したー」って言ってても仕方ないじゃん
やりたきゃやればいいしやりたくないなら嘆いてないで他の事やればいい

まあ理解する気が無いのは確かだし引っ込んどくわ
136名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-QAmm)
2020/07/05(日) 19:33:15.50ID:XI7I5uEer
確実に金になるって言っても、MaxやMaya の熟練者の話じゃないの?
Blender できますって言っても雇ってくれる会社無くねる
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f5f-VQSO)
2020/07/05(日) 19:38:38.47ID:uOxCIrs/0
>>133
だからアニメーションはモーキャプで流し込む選択するところはそこそこある
質よりも量が必要な時だな

NetFlixの攻殻とかがいい例
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e2c-5TXe)
2020/07/05(日) 20:59:50.88ID:y32z2EqJ0
>>137
アクションはアニメーションの中ではコツが解ると楽だと思う
最大の理由は密着時間が短いから
一瞬のコンタクトでごまかせるのは物凄く楽だからな
エロは真逆でモーキャプなんて使おうものなら修正に地獄見るしデータ取得が不可能だったりする
アクター揃えてSex用のモーキャプ取るならAV出すわってなる
だからエロCGの話の流れでモーキャプ出すのは筋違いだと思う
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0602-QAmm)
2020/07/05(日) 21:11:19.36ID:a9h7w/pf0
ただ、エロの場合はループでかなり間が持たせられるからその分はアクションよりは楽
でもそのループの動きさえ、販売してるものもふくめ大部分のエロ動画はカスな動きが多いのが現状
まあ、リアルを追求するかアニメの動きにするかで変わってくる部分はあるけど
140名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hfa-1cdo)
2020/07/05(日) 21:57:27.55ID:XE27Jik0H
>>138
>アクター揃えてSex用のモーキャプ
おっさん2人か?
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ef2-Wiu6)
2020/07/06(月) 06:57:54.56ID:1myF+GhN0
3Dのエロって、初めはスゴイと思うけど、だんだん飽きて来る。
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f5f-VQSO)
2020/07/06(月) 08:18:16.69ID:n/p537rO0
>>82
ありがとう
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a8c-Wiu6)
2020/07/06(月) 08:22:19.95ID:6PhvaRoT0
エロMMDの話になったとたん饒舌になりすぎだろ
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-dE/J)
2020/07/06(月) 08:34:48.42ID:ubkH/rCt0
正直いまレベルの3Dのエロだとあんま有り難み感じないんだよなー
質感はそりゃリアルになってるけど人体のフォルムが大抵だめだわ、あとモーションもあんまり良くない
漫画なりLive2Dなりの絵の方がはるかにエロいしクオリティも高くね?
俺とは違う感覚で3Dエロコンテンツを求めてる客が結構たくさん居るらしいのが不思議なんだけど
まーエロVRとかはこの先、コンテンツもハードも確実に産業として伸びてはいくんだろうねえ
やがて触覚や嗅覚の再現が出来るデバイスとか普及するようになったらかなりのブレイクスルーかとは思うが
(超早口)
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a1b-hEv/)
2020/07/06(月) 08:59:14.79ID:Ryw+HWy00
3Dに限らず動画はデジ同人で売れまくってた時期があるんだけど今は大して売れないんだよな
もう完全に飽きられてる
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-aJWz)
2020/07/06(月) 09:20:46.38ID:XU95fKBf0
>>144
漫画等の2Dにお前が慣れてるってだけじゃ?
目が異常に大きかったり口が小さかったり横についてたり元々が不自然な物だし動きも不自然で良い
誇張もその逆も描き手次第で自由
それに対してリアルに近づいてしまったコンテンツは動きその他諸々も自然でないと違和感が浮き彫りになりやすい
不気味の谷ってやつ
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-f3Dh)
2020/07/06(月) 09:37:21.47ID:3ZhNPCErM
3Dのエロが流行らないのはコスト
どう考えても人間が演技した方が安いしクオリティが高い
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-f3Dh)
2020/07/06(月) 09:39:46.74ID:3ZhNPCErM
>>136
大手スタジオに雇ってもらったところでたいして稼げないよ

激務の上、年収500万で大成功じゃないかな?
全く割りに合わないと思う

それならゆるくクラウドで単発仕事を受けた方がいいと思うよ
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e2c-5TXe)
2020/07/06(月) 09:41:29.97ID:o/UJUdgH0
優秀な作家が作った動画コンテンツが売れてるのを見て未熟者が殺到して大量の駄作を投下し飽きられる
最初から売れてる作家の作品は今でも新作は売れ続けてる
結局はバブルが終わって良い物だけが普通に売れるに戻っただけだろうな
動画に群がっていた連中は今はRPGで駄作を量産してる最中だろう
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb51-VQSO)
2020/07/06(月) 09:53:48.41ID:oinzWMX20
しかも同人とエロゲは市場が同じだから互いにパイを食い合った結果
バタバタとエロゲメーカーの倒産と撤退を招いた
完全に血で血を洗うレッドオーシャンなんだよね
151名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-HCTF)
2020/07/06(月) 09:57:25.36ID:OSrnC85Ur
エロ話はエロスレでしろ
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab7d-Wiu6)
2020/07/06(月) 09:59:48.69ID:ptEwXwR/0
Blenderは3Dのプロの仕事(CAD、広告、ゲーム、動画)の主流ではないとして、みなさんBlender使って何をやってるんでしょうか

趣味でやってるとして、アマチュアのアセット・静止画・動画の公開・共有場所のメインの場所とかあったりしますか? (海外も含めて)
MMDだとアセットはbowlroll、deviantart、発表の場所はniconico、youtube、iwara(R18)、PornHub(R18)って感じですが
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0602-QAmm)
2020/07/06(月) 10:48:21.82ID:r1r5KKVf0
そう、上にも書いたけどそれが一番のなぞ
ユーザー数の多さに対して目にする作品がすごく少ない
154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb51-VQSO)
2020/07/06(月) 11:12:55.20ID:oinzWMX20
そりゃ生存率が極端に少ないからね
8〜9割は数か月から2,3年でいなくなる
n年やってるが同期は1人しかいねーぞ
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0602-QAmm)
2020/07/06(月) 11:25:55.07ID:r1r5KKVf0
勉強はじめるやつは多いけど、作品発表するレベルになる前にやめてっちゃうってことか
じゃあ一本でも上げたら実はかなり上級者ってこと?
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb51-VQSO)
2020/07/06(月) 12:00:09.25ID:oinzWMX20
そっちも含めるともっと下がるんじゃないかと思うけど

少なくとも初心者スレで質問していてアカウント(SNSとかで作品の発表をしてる人)が
追えてる奴で3年以上続いているのはゼロだと思う
SNS系で作品晒してない奴はもう把握できないので全然分からないけど、
そっちまで含めたら1/10くらいになりそう
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f5f-VQSO)
2020/07/06(月) 12:08:01.21ID:2YUQZxO20
そりゃ腐っても3Dソフトだし、結局は難しいんだよ

大抵は
可愛いキャラグリグリ動かすぞー

頑張ってモデリングしたが、全然ダメだ…

フェードアウト

こうだろ?

だからこそ、あらかじめ全部セットアップしてあるMMDが
カジュアルユーザにゃ丁度よく映るんじゃね?
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb51-VQSO)
2020/07/06(月) 12:12:10.51ID:oinzWMX20
デスヨネー

生存率が数万人に1人とか数十万人に1人とかだったとしても
もう全然驚かないよ だってバンバンやめていくもの
手を差し伸べたからといってどうにかなるものですらない
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f5f-VQSO)
2020/07/06(月) 12:16:32.76ID:2YUQZxO20
結局
グーグル先生使って様々なトラブルシューティングして
Tutsヤリまくって勉強しまくって
粘り強くコツコツやるしかねーんだよ

3Dは難しいものです
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f5f-VQSO)
2020/07/06(月) 12:23:40.93ID:2YUQZxO20
それはそうと2.9でVector Displacementのベイクまでできるようになってるな…
アルファ版だけどw

Vector Displacement Alpha, for blender 2.9
https://twitter.com/Oscurart/status/1279816100419698690

いやーすごい、これでますますViewPort重くなるな、やったね:P
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb51-VQSO)
2020/07/06(月) 12:30:44.00ID:oinzWMX20
オリエンタルなお面かとおもったらスザンヌさんで草
162名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-HCTF)
2020/07/06(月) 13:49:01.03ID:VUEmcwGRr
商用では、オレは家具を生産販売してるのでVR使って客が事前確認するプログラムをUEで作ってて、その家具のモデルをBlenderで作ってる

趣味ではネットに落ちてるモデルをUEに持ってってVRでゴニョゴニョしてニヤニヤしてる
多少フェイク有りだがこんな感じ
公表するような部分がない
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-dE/J)
2020/07/06(月) 13:53:22.35ID:ubkH/rCt0
>>162
へー、家具作ってさらに3Dデータまでモデリングを自分で?
あるいは社員にやらせてるってことなのか
164名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-HCTF)
2020/07/06(月) 13:55:07.51ID:VUEmcwGRr
>>163
ま、そこらへんの詳細はフェイクだ
仕事でそういう立ち位置で使ってるって事
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-dE/J)
2020/07/06(月) 13:57:48.97ID:ubkH/rCt0
>>164
よくわからんがフーン?
まあ外注からんだりせず自分たちの手元で全てが完結する内容なら、
MayaとかMaxとか気にせずBlenderでバッチリだろうね
166名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-HCTF)
2020/07/06(月) 14:04:55.99ID:VUEmcwGRr
データを売ってる訳じゃないし、人物をモデリング出来る腕もないしやる気もないが公私ともにムチャクチャ活用してる
作品を発表してなくてもこういう使い方もある、という事だ
167名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hcf-rtD9)
2020/07/06(月) 17:49:59.09ID:fTuJ7Al6H
>>153
こればかりは永遠の課題やろね
作品は作れないけどblender操作が楽しいやつ多い
名だたるあの人やこの人みんなこれといった作品は無いからね
168名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hcf-rtD9)
2020/07/06(月) 18:04:31.76ID:DWqRMWwuH
>>155
体感だと作品を完成させられる人は1%
インスコして初期画面そっ閉じが半数や
チュートリアルを一通りやろうとするやつが1割
その1割で作品作りのスタートラインに立てるわけやけど
自分で何を作っていいかわからないやつが9割やね
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab7d-Wiu6)
2020/07/06(月) 18:34:08.34ID:ptEwXwR/0
>>162
なるほど、仕事でも使ってるんですね

以下、ほんんど独り言のような妄想ですけども

趣味で作ることを考えると、何かをモデリングしてフォトリアルにレンダリングしたところで、
それを見たいと思う人はあんまりいないですよね

映像は物語とセットにしてドラマ、コメディにするとか、音楽とセットにしてダンス動画にするとか、
何かしら人が面白いと思うように構成しないと公開する意味が薄くなってしまう気がします

面白い物語を作るのはそれだけで相当の才能が必要ですし、どこかの面白いシナリオを再現したとしても
手間がかかる上に何度も見るものでもない、とするとMMDのようにダンスというコンテンツは、モデル・
モーション・音楽・カメラのアセットを流用しやすく、モデル、モーションを追加修正して、ある程度人が見て
面白いものが簡易に作りやすい、アマチュアユーザーが広がりやすい領域なのかな、と思います

広がると言っても決して一般大衆に普及するようなスケールのものではないですが、相対的に

Blenderがプロ向けに普及にはハードルが高く、無償の強みで趣味で3Dをやる層への普及を考えるのなら
MMDから移行して、Blenderネイティブのモデル(+標準ボーン)やモーションなどのアセット充実が一つの
カタリストになるのかなと思いますが、その場ってどこだろう、主導する人は出てくるのかな・・・とぼんやり
思いました
170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a7c-VQSO)
2020/07/06(月) 19:03:10.65ID:CXybwAPr0
個人作成の3D界隈で明確に販路が出来上がってるの、VRChat関連のアバターとエロ動画しか思いつかない
ゲーム作成なんかもそうだろうけど、ゲームはさらに必要技術の範囲が広くなってくのでより人を選ぶしね

趣味で3D扱ってる所からもし実益に繋げてくなら、そこらへん目指す事になるんじゃない?
人に見て貰いたいなら、既に需要がある所に作品投げ込んでくのが早い
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a7c-VQSO)
2020/07/06(月) 19:13:18.55ID:CXybwAPr0
VRChatというよりはUnity・UEで利用できるアセット販売か
あとフィギュアの原型作るのとか、3Dプリンタで何かしら実用品考案して出力販売してる人も見た事あったわ

映像に価値を付加して見て貰うのはかなり大変そうに思うなぁ
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f5f-VQSO)
2020/07/06(月) 19:16:48.21ID:2YUQZxO20
>>169
近視眼的すぎだろ

別に個人にウケなくてもいいんだよ

法人狙いで、建築パース、CM等の実写合成、
不動産屋でのVR内覧、デジタル原型でのフィギュア作り
用途は様々ある

>>171
そそ、映像業界完全に飽和してる
パイ食い合ってる状況なのにわんさか独立するからな…
そりゃレッドオーシャンですわ
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0602-QAmm)
2020/07/06(月) 19:29:41.38ID:r1r5KKVf0
結果としてBlender ユーザの作ってる動画の種類で一番多いのは解説動画ってことになるんだな
まあ他の趣味でも作ってるものややってること自体の動画より解説動画の方が多いジャンルってめずらしくないしな…
174名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-HCTF)
2020/07/06(月) 19:56:10.33ID:VUEmcwGRr
>>169
オレはどっちかというと趣味で得たスキルが本業でも使えた、って感じだから運が良かった

あまり大掛かりなものを考えなくてもある程度の力量とアイデアと運があれば、それを売る方法は一昔前よりかなり沢山あると思うけどね
skillマーケットサイトとかYouTubeとか
スキルを公開しやすい分、ライバルが多いのも確かだけど、公開する場もなかった昔に比べたらよほど良いんちゃうかな
175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-ERT+)
2020/07/06(月) 22:43:53.63ID:jVWd5Zwg0
Blenderで儲けるのが解説動画が一番手っ取り早いってのはそうかもな
アドオン販売もあんまり儲からなさそうだしなぁ
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3f0-VQSO)
2020/07/06(月) 22:51:31.43ID:p3g3J4Uy0
ハードルが高いんだか低いんだかよく分からなくなってきたな
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa7d-Wiu6)
2020/07/06(月) 22:59:31.02ID:fNtTUwn20
Blenderの用途
・映像用途は飽和(エロ動画ならちょっとあり?)
・建築パース、CM等の実写合成、不動産屋でのVR内覧、デジタル原型でのフィギュア作り・・・などはニーズがある
・VRchatはじめ、Unity、UEで利用できるアセット販売
・てっとり早いのは解説動画

・・・様々な話が聞けて嬉しいです

MMDさわってきた人間としてはお金よりコミュニティで楽しいものを作っていけないかなという方向に頭が行くのですが、
本格3Dだとこういう方向が本命なのですね。そりゃそうか

VR/ARがブレイクして3DアバターニーズがLineスタンプみたいな感じで出てくるととまた広がったりするんでしょうかねえ。まだ先かな

ところで、(有償、無償を問わず)アセットを共有or販売する場はどこが有力なんでしょうね?
blenderkit? blender cloud? ・・・とか色々ありそうですけど

まだばらばらでどこが有力ってものはない感じですかね
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-ERT+)
2020/07/06(月) 23:15:54.79ID:jVWd5Zwg0
UnityとUE4がエンジン内でのリギング&アニメーションを搭載予定なのでMMD的な活動はAssetStoreかEpicStoreがいいかもねー
現段階ではBoothかGumroadが手数料少なくていい
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27f2-l8KG)
2020/07/07(火) 02:17:00.79ID:Gj1rO68f0
自分は実写との合成に活路を見出してみたいです
多少チープでも実際に置いたらどうなるか リアルを目指したい
もう素人さんでも綺麗な映像加工が出来て焦ってしまう
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb9b-wpc4)
2020/07/07(火) 05:41:07.84ID:1NY7gAoW0
自分は漫画でBlender使ってるけど
ほぼ工程の9割がBlenderになってる
最終的にキャラの顔以外は全部レンダリングにしたい
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ef2-Wiu6)
2020/07/07(火) 06:20:25.95ID:VtTLILhJ0
俺はリカちゃんが欲しかったけど、家族の目が。
そこで3Dで作って、着せ替え、ポーズをつけている。
自分ではかなり上手くできたので満足している。
182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e2c-5TXe)
2020/07/07(火) 09:01:29.03ID:Kmst2IcH0
3DCGの専門学校1年コース通ってた事ある
50人いだけど今でも続けてるのは自分も含めて2人だけ
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-VQSO)
2020/07/07(火) 09:09:49.95ID:yxfm+WIo0
その50人の近況を把握してるのがすごい
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab4b-l8KG)
2020/07/07(火) 09:51:37.54ID:oOJHrHWL0
>>180
3Dで漫画作れるって夢があるわ
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e14-c9XW)
2020/07/07(火) 09:59:52.69ID:h6oR84Ek0
背景なんかは昔っからやってる漫画家いるよな
ガンツの人もそうなんじゃなかったっけか
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c692-Wiu6)
2020/07/07(火) 10:03:28.25ID:opKZK8rY0
グリースペンシルがあるからブレンダーは3Dソフトの中でも漫画向きかもしれない
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd2-HCTF)
2020/07/07(火) 10:07:10.08ID:eg9/2bEo0
3Dベースのマンガとか、アニメもそうだけど誇張した線が書けないと思うんだが実際やってる人はどうしてるんだろうか
いつもアクション系のCGアニメとか見ると迫力に欠ける気がしてしまうんだが
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-VQSO)
2020/07/07(火) 10:09:08.65ID:yxfm+WIo0
10年以上前アシやってた時おれ主導で3D導入した
あれはLWだったけど
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-VQSO)
2020/07/07(火) 10:17:43.90ID:yxfm+WIo0
>>187
誇張した線自体は描けるよ
加筆したっていいんだし
迫力出るかどうかは加筆の判断とか動き含めて演出次第じゃないかな
190名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp23-h0J+)
2020/07/07(火) 10:18:14.08ID:fKVm2Milp
背景だけならクリスタでええやろ
191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3f0-VQSO)
2020/07/07(火) 11:01:30.31ID:J/vH0Ia/0
物によるじゃろ
ソフトの補助があるっつーてもパースでビルとか書いたら下手すりゃ大して時間変わらない→
じゃもう3Dでいいやってなる
パースで身長出しました180cmの人をここにおいて、160cmやつはここに立たせるとか
こんな糞面倒臭い計算自動でやってくれないかなチラッチラッ→3Dでいいやって考えるのは分かる
手書きは精度求めると途端に異常な時間と手間掛かるからな
192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0602-QAmm)
2020/07/07(火) 11:11:31.62ID:a6v3N8Dn0
大友克洋がパースとろうとしたら消失点が原稿どころか机からもはみ出して廊下で糸はって描いたみたいな伝説は完全に昔話になったな
193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-aJWz)
2020/07/07(火) 11:56:55.32ID:CQKbiMPj0
クリスタくっそ重いじゃん
画角変えるだけでも一苦労だし
物が無いなら結局モデリングしなきゃいけないし
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f5f-VQSO)
2020/07/07(火) 11:57:50.83ID:PD66sPKt0
Proportional Edit のフォールオフの範囲設定手段がありえなすぎ。絶対気づかんだろこれ
普通にヘッダのリストボックスの横にでも入力欄つけときゃいいのに。
なんどマニュアル通りにやってもズームになるから10分間くらいムダにした
195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e7d-Wiu6)
2020/07/07(火) 14:39:14.51ID:Tq1CcBGj0
fall-offの範囲設定なんてできたのか
種類の選択だけだと思ってたわ

確かに分かりにくい、というかググってもでてこないな
196名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp23-h0J+)
2020/07/07(火) 15:07:40.25ID:fKVm2Milp
プロポーショナル編集は何度も改善パッチ提出されてんのに全部蹴ってるから変える気は無いと思われる
スカルプト使えって事だな
197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMfa-v8gg)
2020/07/07(火) 15:29:01.48ID:8vQqWFhWM
>>195
fall offの範囲じゃなくてプロポーショナル編集の影響範囲でしょ

>>194
プロポーショナル編集の範囲設定分かりにくいか?
円が出てホイールで拡大縮小で直感的だと思うけどね

ズームになってしまうってことは、移動とかの操作をする前にホイール動かしてんだと思うが1回やりゃ分かるだろ

数値入力欄あってダメじゃないけどプロポーショナル影響範囲を数値指定したいことなんてないし
198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0602-QAmm)
2020/07/07(火) 15:37:52.58ID:a6v3N8Dn0
プロポーショナル編集にそこまで深刻な問題あるのか?
あんなもんだと思うけど…
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp23-h0J+)
2020/07/07(火) 16:03:17.65ID:fKVm2Milp
マウス左ボタン押してる間にホイールは一般的なUIから逸脱してて全く直感的じゃない
というのも元々GRS想定の操作だからね。2.8からはギズモ使う人も多いと思うけどGRSをプロポーショナル編集サイズ変更に使えば割と何とかなる
200名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp23-h0J+)
2020/07/07(火) 16:18:54.01ID:fKVm2Milp
キーマップ見たらPageUp/Downにも対応してるな
こっちの方がいいかも
201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e7d-v8gg)
2020/07/07(火) 16:32:11.28ID:Tq1CcBGj0
>>199
左ボタン押しながらホイール?
そんな変な操作することなんて俺はないけどペンタブとか他の特殊なデバイス使ってるのかな

左ボタン押しながらホイールでも普通のズームで一般的なUIじゃん

他の3Dソフトだとこうだって挙動があってそれと比べてたりする?
202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b2d-ERT+)
2020/07/07(火) 16:36:27.84ID:pwOk7Q++0
>>199
> マウス左ボタン押してる間にホイールは一般的なUIから逸脱してて全く直感的じゃない

なんだそれ・・・
Blenderのプロポーショナル編集の範囲変更は普通のホイールだけでそんな操作じゃない
自分が変なキーマップに変更してるんでしょ
203名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp23-h0J+)
2020/07/07(火) 16:54:54.41ID:fKVm2Milp
ちゃんと確認しようよ…
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3f0-VQSO)
2020/07/07(火) 16:55:46.18ID:J/vH0Ia/0
2.7xは右でも左でも移動できる変態仕様なのでお勧め
205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b2d-ERT+)
2020/07/07(火) 16:57:53.96ID:oSoS1eQ50
>>203
確認するのはあなたの方

キーマップは2.8でもindustry compatibleでも2.7でも
increase propotional influence はただのホイールアップ

変なアドオンでも入れて変わってるんでしょ
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp23-h0J+)
2020/07/07(火) 17:01:50.89ID:fKVm2Milp
>>205
モーダルオペレーター中の操作でしょ
ツールやギズモはマウスドラックでモーダルオペレーターが駆動してリリースで終了だから
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp23-h0J+)
2020/07/07(火) 17:14:47.97ID:fKVm2Milp
あとモーダルキーマップはアドオンから書き換えられないよ
むしろやり方知ってるなら教えてほしい
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3f0-VQSO)
2020/07/07(火) 17:25:06.65ID:J/vH0Ia/0
2.7の右ドラッグ移動はtransform.translateなのでキーバインドみてみたら
3D View Tool: Moveにマウス左ボタンでアサインされてんのな

ところが普通に左ドラッグするとBox選択になるので
3D View Tool: Select Boxを全オフにしてみたら左ドラッグ移動するようになった
B選択できるんだからBox選択いらねえだろ

なんでデフォでキー取り合ってんだよ(笑)意味わからんわ
209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f5f-VQSO)
2020/07/07(火) 18:00:20.27ID:PD66sPKt0
>>202
最新版2.83.1でLoad Fuctory Settings してからやってみ
210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e7d-Wiu6)
2020/07/07(火) 18:31:34.92ID:yCkFSTfg0
>>206
使ってないのにコメントするのは何だけど
モーダルがマウスドラッグで駆動・リリースで終了で、その間に範囲変更したけやホイール操作ってのはUIじゃないのかね

他のバインドならなんでここだけ変える?と思わないかな
211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e7d-Wiu6)
2020/07/07(火) 18:32:16.49ID:yCkFSTfg0
ん。なんか文言が抜けた

UIじゃないのかね

素直なUIじゃないのかね
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3f0-VQSO)
2020/07/07(火) 18:38:58.88ID:J/vH0Ia/0
むむ、意地でも左手など使わぬという強い意志を感じる

だが、君の封印された左手を解き放つ時が来てしまったようだな!
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp23-h0J+)
2020/07/07(火) 18:43:26.09ID:fKVm2Milp
やってみればわかるけどめっちゃ指つるw
GRS操作をギズモ用にそのまま流用してるだけだからね
モーダルキーマップ(正式名称は末ウいけどソースbノはそう書かれbトる)は2.82ぐらいで入って
それまではハードコーディングされてカスタマイズすらできなかったから今はかなりマシな方ではあるよ
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-aJWz)
2020/07/07(火) 18:51:34.78ID:CQKbiMPj0
別につらないしそんなにしょっちゅう範囲変える作業でも無いし
PageUP&Downでも出来るのは良いけど左手からすると遠いからダルイ
だから俺はホイールで良い
215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e7d-Wiu6)
2020/07/07(火) 18:52:32.55ID:yCkFSTfg0
ギズモはほぼ使わないけど、今試してみたら別に普通だと思ったな
頻繁に範囲変更したい作業なら、PageUP/Downとかのがいいのかもね

ただ>>194のように気づかないだろってのは理解できないな

まあごめん、使いにくいって感じるならそうなんだろうし、人がごちゃごちゃ言う話じゃないね
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e2c-5TXe)
2020/07/07(火) 19:58:40.86ID:Kmst2IcH0
>>183
就職段階でほぼダメになる
入れた奴は数少ないから情報は筒抜け
そこから3年ものもたないのが業界の実体だからな
あと屁理屈は良いから
217名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-6mmF)
2020/07/07(火) 20:49:47.73ID:6jZSSdTXr
俺はBlenderで料理動画を作ってみたいな
ボイルしたシャウエッセンをほかほかのご飯に乗せて、今日だけは粒マスタードも使い放題でハレの日の贅沢…とかさ
218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3f2-l8KG)
2020/07/07(火) 22:19:24.61ID:b9XlbKV60
blenderを漫画の背景に使うときでもそのまま使わず
一度プリントして線をなじませたり手書きの当たりにしたりする
デザインは線をなるべく減らすのがいいんだけど
商業的作品だと「いっぱい書き込んである」のが価値があるみたいな
のがあったりするので使い分けてる
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-dE/J)
2020/07/07(火) 22:42:08.78ID:+wPRwG590
プロポーショナル変形の「ドラッグ中にマウスホイール回せ」はほんと辛い、おかげでプロポーショナル変形自体をめったに使わんわ
スカルプト機能なんかも充実してきて常時ペンタブ操作するユーザーだって多いと思うから、ホイール必須ってのは尚更やめて欲しい

>>188
ShadeじゃなかっただけGJだw

>>192
くそ真面目に消失点まで線伸ばさなくてもいろいろ代替法はあるだろうに、ほんとにそれやってたらかなりの不器用だな
都市伝説の類か、あるいは冗談まじりの馬鹿話で盛ってるだけじゃないのかね?
220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3f0-VQSO)
2020/07/07(火) 22:54:20.36ID:J/vH0Ia/0
桂正和も画鋲と糸でやってたって話ある
そうでないなら製図板でもないとアナログは手に負えない
俺も糸と画鋲は使ってた 適当にやると合わないんだよ
221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-VQSO)
2020/07/07(火) 22:59:10.92ID:yxfm+WIo0
中心が遠い集中線を擬似的に出せるっていうアナログの「パース定規」ってあったけど
まあまあ微妙なシロモノだったな
って検索してみたら今も普通に売ってるんだな
222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-dE/J)
2020/07/07(火) 23:08:34.47ID:+wPRwG590
>>220
画鋲と板はそりゃ近い消失点でなら普通に使うだろうけども?

https://esinote.com/guide/background/space
Blender Part76 YouTube動画>9本 ->画像>12枚
> 等間隔に点を打ち、任意の奥の位置では手前よりも狭い間隔で点を打つだけです。これを結べば簡易的なパースラインが出来ます。

遠い消失点の時はこういうやり方でいいじゃん
漫画で繰り返し使うならそれこそ、この放射線引いたガイドを画角によって何種類も用意しておくとかさ
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3f0-VQSO)
2020/07/07(火) 23:24:05.33ID:QNSbXoD70
これさ、地平線が上から押し出されたものには使えんって事だよね
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-ERT+)
2020/07/07(火) 23:31:31.54ID:e+jFUpnm0
ホイールじゃなくてPageUp/downでもええのか。そっちの方が初めて知ったぞw
意外と役に立つなこのスレ
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-6wWl)
2020/07/08(水) 00:51:36.62ID:oW8ZXMnr0
松苗あけみのまんが道という漫画でそのパース話が描かれていて
最近ツイッターで話題なってプロが自分のやり方とか書いてた
226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0501-sR4k)
2020/07/08(水) 00:56:16.25ID:DJRRmQeW0
あホントだそこ見落としてた
PageUp/Downが使えるなら>>219「ホイール必須ってのは尚更やめて欲しい」とかは撤回しないとだ

>>223
え、何で?
別紙に引いたガイド線をずらして置けばいいだけだろ
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 234a-ucCN)
2020/07/08(水) 08:16:30.11ID:vqWLwCZ40
>>217
「レミーのおいしいレストラン」みたくなんはハードルたかそう
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd5f-ucCN)
2020/07/08(水) 09:17:20.01ID:UHaYqtus0
sakimi chan遂に3D?進出?
https://twitter.com/SakimiChanArt/status/1280551473378721795

これどうやってんだろ?、2D揺らし…じゃないようには見えるがw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75f0-ucCN)
2020/07/08(水) 10:48:17.83ID:k4U3ckQC0
しらんけど3Dの動きや見え方の変化とは全く違うし長さかわっちゃってんじゃん
ついでに言うなら物理演算の動きでもないから奇妙に見える
230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab2d-mXGD)
2020/07/08(水) 11:00:03.84ID:RpRlkyOR0
>>228
sakimi chanって有名なの?
日本の同人イラストと比べると平均以下のゴミに見えるな

好みは人それぞれだが
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMa3-UaLL)
2020/07/08(水) 11:17:59.84ID:EfWELJ5pM
>>228
こんな幼稚な動画が3Dかどうかなんてどうでもいいだろ
3Dじゃない他の絵いくつか見たけど、表情、質感、色、構図全部ダメだな
232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b07-zPuX)
2020/07/08(水) 11:24:20.76ID:53TmjdwH0
>>231
>こんな幼稚な動画が3Dかどうかなんて
もっと素直になれよ。
女の子の裸を見て興奮するのは男として正常なんやで。
233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75f0-ucCN)
2020/07/08(水) 11:32:58.46ID:k4U3ckQC0
どうみても2.5D系だし端的に述べて全然参考にならない以上の評価はないと思うよ
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMa3-UaLL)
2020/07/08(水) 11:33:46.62ID:EfWELJ5pM
>>231
モデルもモーションも素直に底辺クラスのゴミだが

他のエロコンテンツ一切見たことない紳士ならアリなのかな
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdf2-MjaX)
2020/07/08(水) 11:53:06.27ID:d0fg01Ip0
絵が描けないから3D描画に頼るのと
絵も描けるが3Dも併用とではどうしても差が出る
236名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H2b-b/WT)
2020/07/08(水) 12:05:14.90ID:ASHoDaSEH
こういうの貼られると必ず総叩きされるなw
237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75f0-ucCN)
2020/07/08(水) 12:15:39.07ID:k4U3ckQC0
虹絵だし根掘り葉掘り聞く奴がいなかっただけじゃね?
スレチで一刀両断されそうなネタだし
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab2d-mXGD)
2020/07/08(水) 12:23:36.90ID:RpRlkyOR0
>>236
内容次第でしょ

3Dレンダリングならスレチでもないし、いいものなら紹介ありがとう、ってなるけどいくらなんでも低レベルすぎるわ
239名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H2b-b/WT)
2020/07/08(水) 12:30:25.44ID:ASHoDaSEH
年収1億円以上のPatreonでトップクラスの人気絵師だが3Dではないよな
以前描いた2Dの絵を動かしてみたって感じだし
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0501-VgdR)
2020/07/08(水) 12:55:31.92ID:xOBmZl9b0
叩きたくなる程酷いとは思わんが
触れたいほど良いとも思わんけどお前ら普段どれ程高尚な物を作ってるんだろう
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75f0-ucCN)
2020/07/08(水) 12:58:32.94ID:k4U3ckQC0
https://www.deviantart.com/sakimichan/art/portrait-voice-over-tutorial-Elderwood-Ahri-809833878
左から右にするっていうんだから、えげつないっちゃそうなんだけど
普通に絵
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b07-zPuX)
2020/07/08(水) 13:57:48.05ID:53TmjdwH0
>>239
サンフランシスコのベンチャーか
https://tipstour.net/what-is-patreon
https://ja.wikipedia.org/wiki/Patreon

日本人の意見聞いてたら世界の潮流から外れていきそう
243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 237d-mXGD)
2020/07/08(水) 14:11:55.86ID:WS0yhT1O0
世界の潮流というか、絵画はアメリカはレベルが低いからね

市場としてはいいのかもしれんけど
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23da-QNLZ)
2020/07/08(水) 14:57:46.04ID:TIg5/u5I0
>>240
作っては駄作だって陶器を割る海原雄山のごとく高尚。なお、一つ違うのは世に作品が出ていない模様…
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75f0-ucCN)
2020/07/08(水) 15:15:17.02ID:k4U3ckQC0
https://twitter.com/nyagochanz/status/1151062952293720065
海原先生ェ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd5f-ucCN)
2020/07/08(水) 15:44:40.90ID:FAnKTFIl0
あ…ありのまま、今起こった事を話すぜ!

おれはYoutubeでチュートリアルを見ながら一時停止し、Blender側で手順を再現してたんだ
だが一時停止を解除しても再生がまったく始まらねえ
なぜならおれがクリックしてたのはBlender側の画面だったからだ

なにを言ってるかわから(略
247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0501-VgdR)
2020/07/08(水) 16:23:05.45ID:xOBmZl9b0
>>244
自分くらいは自分の作品を愛したって良いんだぜ
>>246
稀にあるなww
画面解像度やフォントサイズから察するにモニターサイズが同じものを使ってる人の動画で且つレイアウトも変わらんとより起こりやすい
でもマルチモニターすると回避余裕だよ
248名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spa1-c9t6)
2020/07/08(水) 16:41:51.32ID:3j4lnl/3p
画面スクリーンショット取って壁紙に設定してあげると喜ばれるよ
249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b1f-ucCN)
2020/07/08(水) 19:11:43.23ID:LV6T1O2R0
BlenderNationもPatreonでカンパ募集してるよ。
https://www.patreon.com/BlenderNation/posts
おれは世話になってるから毎月2.5ドル払ってるわ。
「いずれライターを雇いたい」と書いているけど、137人しか登録してないから月4万円にしかなっていないっぽい。
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 237d-mXGD)
2020/07/08(水) 22:26:48.84ID:+4bnjV530
こっちの直接のほうがいいんじゃないかな
https://fund.blender.org/

詳細知らないけど3ドルだとほとんどPatreonに取られてしまうと愚痴ってた人いたし
251名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-u3DS)
2020/07/09(木) 10:31:34.97ID:JUhif22Ia
ファンティアと同じではないの?
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b68-MjaX)
2020/07/09(木) 11:50:46.21ID:9tdOAVLq0
>>249
各Tierの報酬をもっと投げ銭してくれる人にとって有益なものにしたらダメなんかなぁ
Patreonだとこれじゃ寄付してくれないと思う。
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b07-zPuX)
2020/07/09(木) 15:36:12.93ID:zpxys/5/0
>>249
その話今ようやく知ったけど、日本ではBlender使っててもそれを知ってる人はいないよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3ad-ucCN)
2020/07/09(木) 15:41:37.26ID:e8ZyIaw30
これまで知らなかったような奴がなんで日本での周知状況分かるねん
255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0501-sR4k)
2020/07/09(木) 15:48:19.43ID:LjBVkvXX0
おそらく、日本でBlenderを使っているのは自分独りだと思っていた人なんだよ >>253

まー俺もここで読むまでは知らなかったけども
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a37d-mXGD)
2020/07/09(木) 15:52:21.31ID:CdDgW7pZ0
>>252
分かってると思うけど、そのPatreonは、Blender開発、じゃなくてBlenderNewsだからね

記事をよく読んでるなら寄付したっていいけど
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b07-zPuX)
2020/07/09(木) 15:58:42.26ID:zpxys/5/0
>>256
当然わかってる。NationはBlenderの広報ブログだ。
で、それがPateronでカンパ募ってる事を知ってる人は日本にはほとんどいないだろ。
>>255も知らないって言ってるしな。俺も知らんかったし。
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0501-sR4k)
2020/07/09(木) 16:27:32.07ID:LjBVkvXX0
まー俺はそもそもBlenderNation自体を読んでないけども
259名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMa3-w6YY)
2020/07/09(木) 18:09:49.10ID:BLO9F4jcM
変なTシャツいっぱい買ってあげたほうがいいじゃん
260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd5f-ucCN)
2020/07/09(木) 23:59:01.63ID:Yr+SEcVU0
2.83.2リリース
15個のバグ修正
https://www.blender.org/download/lts/

はえーなー
261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0501-Bqa1)
2020/07/10(金) 00:13:14.45ID:NftTYfsW0
早いというかLTSチームのリリースが一か月単位になってる
暫くは重要なバグがあろうがなかろうが一か月ごとに出る
まぁこの体制は近いうちに見直されるだろう
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75f2-MjaX)
2020/07/10(金) 02:57:01.29ID:kOTpC3sh0
3,0から数多くのバグが修正されてるみたいだけど
トラブルが怖いからアップデート躊躇してしまう
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd5f-ucCN)
2020/07/10(金) 15:42:22.04ID:dS36p+UQ0
いやバグ修正されてんだから
新しいLTSverのほうが良いに決まってるだろ?w

古いものはバグがあるんだから、ソッチのほうが怖いわw
264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd5f-ucCN)
2020/07/10(金) 16:07:29.65ID:dS36p+UQ0
質問スレに書くべきかもしれんが

Bone Layer ManagerのRig UIって
自分でスクリプトコピペしたりして書かないとダメなのかな?
265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdf2-MjaX)
2020/07/10(金) 21:34:57.96ID:E+I66gzE0
いってるそばからクラッシュしやがった
ナイフ投影つかっただけなのに 
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0501-sR4k)
2020/07/10(金) 22:37:40.62ID:rIagAFtM0
何もいって無いやん?
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb14-6wWl)
2020/07/10(金) 23:58:23.09ID:GOi2vpWb0
そっちじゃなくて こっちのイッてるだろw
268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd5f-ucCN)
2020/07/11(土) 16:45:08.26ID:Bb6i8nGi0
>>264
自己レスだけど、やっぱPythonで書かないとダメっぽいな…

アーティストにもGUIでリグコントローラ追加できる
神スクリプトはやくきてくれー
269名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spa1-c9t6)
2020/07/12(日) 03:41:00.94ID:vvv59Bypp
ポリキルトの進化凄すぎて脱糞しそう
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0501-sR4k)
2020/07/12(日) 07:51:01.18ID:M0kItQiG0
漏らす前にトイレ行けよ
271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b92-mXGD)
2020/07/12(日) 16:55:55.54ID:zxwQ0ifC0
Udemyの英語のチュートリアル買ったんだが、
これブラウザをグーグル日本語翻訳にして字幕を「ビデオの下に表示」にすると
日本語字幕になるのな。知らなかった
272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb10-mXGD)
2020/07/13(月) 01:09:45.89ID:NoP4CjLx0
ウェイトとか付けるときにパラメーター弄って操作入ってリドゥ行うとパラメーターもリセットされるのが本当にクソ
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a551-ucCN)
2020/07/13(月) 01:19:02.93ID:r3zTgowz0
リドゥが保存された状態から推移したらおかしくね?
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb10-mXGD)
2020/07/13(月) 01:23:15.77ID:NoP4CjLx0
>>273
ステータス変更も一つの挙動として保存していてほしい
パラメーター編集?オブジェクト編集でリドゥを行ったら、オブジェクト編集?パラメーター編集っていう風に戻ってほしいわ

というかパラメーターの編集をリドゥさせるのって珍しい気がする
イラストソフトはだいたい戻らないし
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0501-VgdR)
2020/07/13(月) 01:25:18.14ID:/lXIJ0xo0
二次元ソフトと並べて語られても
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a551-ucCN)
2020/07/13(月) 01:28:01.48ID:r3zTgowz0
なるほどそういうことか
ヒストリに全部入るから無理
277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0501-c9t6)
2020/07/13(月) 03:10:19.66ID:DNDp5Osf0
Blenderのアンドゥは変更箇所を記録するんじゃなくてメモリ内にデーターブロックを丸ごと複製して積んでいくんだよ
内部的にはmemfileと呼ばれてるようにメモリにファイルを保存してるイメージ
そもそもアンドゥが付いたのが最近だからかなり力技な実装になってる
なんでUndo出来るだけマシだなーと思って使うのが正解

2.83で変更のないデータブロックは再利用されるようになって大分マシになったけどね
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd5f-ucCN)
2020/07/13(月) 03:52:15.69ID:EkxejWJ40
はーリグ進んでいかねぇwww
様々なトラブルとの戦いだわw

頂点マップの一括削除のために
UIパネルの増設方法とスクリプトを調べたり

Lazy Weight Toolの使い方調べたり

モデルがおかしかったり

進んでいかねぇw
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a578-qPbI)
2020/07/13(月) 14:42:32.84ID:BBfe6rnN0
最初のうちは工程ごとに別ファイルに保存していった方がいいぞ
気づくと戻した方が早いって言う状態になるから
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdf2-MjaX)
2020/07/13(月) 16:50:13.12ID:X0xpZt2/0
クライアントの変更要望が怖い これでいいと言ってくれ
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0501-VgdR)
2020/07/14(火) 03:30:25.51ID:2SwnmfXr0
あいつらは変更で何か注文を付けるのが仕事だと思ってるから
282名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMcb-QCQD)
2020/07/14(火) 04:41:12.04ID:nn/gFFq3M
余分にかかった時間は別途請求するよ。web屋だけど
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab02-ucCN)
2020/07/14(火) 05:46:45.69ID:WR1hfUXg0
2.83.2で画像テクスチャノードのアルファをカラー接続先とは別のノードに繋ぐと、
カラーの色空間がNon-Colorになってしまうバグがある

誰か英語でバグ報告しといて
284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0501-VgdR)
2020/07/14(火) 08:03:54.40ID:2SwnmfXr0
そのままGoogle翻訳して書きこめばいいじゃん
285名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-9VtZ)
2020/07/14(火) 11:30:51.42ID:0mOi7eoQd
>>284
今どきはdeeplだろ
286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0501-VgdR)
2020/07/14(火) 11:41:07.01ID:2SwnmfXr0
知ってるけどYahoo検索やら楽天で商品調べるのに一々ヤフるとか言わずggるって言うじゃん
Yahoo本社の人すらggるって言ってるみたいだし
そのノリだよ

あと地味にDeeplは再翻訳ボタン無いのがうんち
287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b7d-mXGD)
2020/07/14(火) 13:48:04.10ID:eUz1r26R0
>>286
> Yahoo検索やら楽天で商品調べるのに一々ヤフるとか言わずggるって言うじゃん

言うわけないし言ってる奴見たこともないよw

>>283
再現手順正確に書かないとわかんないな

例えば画像テクスチャのカラーをプリンシプルBSDFに、アルファをボロノイテクスチャのベクトルにつないでも、
色空間はsRGBのままに見える
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0501-VgdR)
2020/07/14(火) 14:49:30.01ID:2SwnmfXr0
(だから「言わずに」「そのノリだよ」って書いてるじゃん)
289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab02-ucCN)
2020/07/14(火) 16:20:29.82ID:WR1hfUXg0
>>287
Blender Part76 YouTube動画>9本 ->画像>12枚
画像テクスチャノードのカラーをPrinciple BSDFのベースカラーに繋ぐ

Blender Part76 YouTube動画>9本 ->画像>12枚
画像テクスチャノードのアルファをどこにも接続してないRGBミックスノード
の色1に繋いだだけで上に表示される画像の色が変化してしまう
290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a551-ucCN)
2020/07/14(火) 16:39:41.92ID:vrSiEo710
>>289
アルファがなくなっただけだろ
カラースペースが変わったら色は全部変わるぞ
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3ad-ucCN)
2020/07/14(火) 16:45:23.40ID:xFxfktGv0
たぶんAlphaが他で使われてなければcolorからはAlpha適用済みの画像が出力されるけど
使われてると非適用の画像が出力されるようだね
仕様だと思うけどいままできづかなかった
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3ad-ucCN)
2020/07/14(火) 16:47:17.47ID:xFxfktGv0
Image Texture Node ? Blender Manual
https://docs.blender.org/manual/en/latest/render/shader_nodes/textures/image.html
ここにはちゃんと書いてあるね
293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab02-ucCN)
2020/07/14(火) 16:59:52.09ID:WR1hfUXg0
>>290
画像テクスチャノードのアルファを繋ぐと、内部処理が変わってカラーの出力結果が
変わるのか
入力ならともかく、出力を繋ぐことが他の出力を変えるスイッチにもなってるとは
思わなかった
すまん、>>283は無しで
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a551-ucCN)
2020/07/14(火) 17:02:30.37ID:vrSiEo710
どんまい、俺も知らなかったから人の事はいえん(ドヤァ
295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3ad-ucCN)
2020/07/14(火) 17:03:34.49ID:xFxfktGv0
実用考えると理にかなってるけど気づきにくいわな
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0501-VgdR)
2020/07/14(火) 17:06:46.53ID:2SwnmfXr0
へえー
全然知らなかった
多分今後も使わないけど
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3ad-ucCN)
2020/07/14(火) 17:15:48.82ID:xFxfktGv0
>>296
いや逆にこうなってないと透明とのMIXとか支障が出るし
普通に知らずに使ってるパターンだと思う
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a551-ucCN)
2020/07/14(火) 17:32:52.42ID:vrSiEo710
やってみたら幾らやっても再現しない不具合が出て草
2.83.1、2.83.2でもならず困惑
つまりどういうことなんだってばよ?
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab02-ucCN)
2020/07/14(火) 17:49:03.78ID:WR1hfUXg0
>>298
透明部分のあるテクスチャを使わないと再現できない

それにしてもノードの挙動は入力によってのみ変化すべきだと思う
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3ad-ucCN)
2020/07/14(火) 17:52:52.18ID:xFxfktGv0
>ノードの挙動は入力によってのみ変化すべき
まあちょっと違和感あるね
301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a551-ucCN)
2020/07/14(火) 17:59:19.86ID:vrSiEo710
ばかな?できないだと?
Blender Part76 YouTube動画>9本 ->画像>12枚

おかしいな何かやらかしてしまったか?
用意したのはコレ
Blender Part76 YouTube動画>9本 ->画像>12枚
302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a551-ucCN)
2020/07/14(火) 18:07:07.58ID:vrSiEo710
あれ? アルファの中身が真っ黒になってる
書き出しがすでにおかしいだけだったスマン
303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a551-ucCN)
2020/07/14(火) 18:28:03.47ID:vrSiEo710
okok出来た
Blender Part76 YouTube動画>9本 ->画像>12枚
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbd1-joP2)
2020/07/14(火) 22:59:05.31ID:xHNtqmMe0
エッチやね
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM99-LzCn)
2020/07/14(火) 23:37:45.77ID:EYihBlMVM
みつです
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45ba-bmYj)
2020/07/15(水) 06:55:54.08ID:A0qmvk060

@YouTube


blender1.0を始め見たけど2.4xまで
基本UIは変わってないのか

そして最初にcubeがあるのは最新でも
あるblenderの伝統なんだね
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 762c-qIfG)
2020/07/15(水) 09:09:06.96ID:D8Jt203g0
初期は自由に変更できるからな
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9501-aTVc)
2020/07/15(水) 09:24:13.14ID:4fD1DRSk0
>ノードの挙動は入力によってのみ変化すべき
乗算済みアルファでググるといい
309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9501-/z9q)
2020/07/15(水) 10:41:07.39ID:b8lL1Qdr0
>>271
ちょっとスレチなんだけど質問
もうちょっと詳しく情報欲しい
ビデオの下に表示 翻訳等でggってもそういった情報が出てこない
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e92-hHzd)
2020/07/15(水) 11:06:07.03ID:v8nF0VpV0
>>309
Udemyの英語版のチュートリアルの中でも、もともと字幕が付いてないやつがあるので注意。
(基本情報の「字幕」で確認)
google chromeで再生。画面の右隅の字幕(CC)ボタンで英語(自動)にして、
字幕設定で「ビデオの下に表示」をオンにする。
あとはchromeの自動翻訳(右クリックで日本語に翻訳)で字幕が翻訳される。

ちなみにおれはThe Blender 2.8 Encyclopediaというのを安売りのとき(1300円)買った。
今やってるとこだけどけっこういいです。オススメ。
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM0e-HoIH)
2020/07/15(水) 11:13:22.48ID:mSxtkD+YM
>>308
そういうことじゃなくUIの整合性とか合理性の話だと思うよ
312名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-PzZ6)
2020/07/15(水) 12:05:27.04ID:8NcznbRia
Blender2.9触ってみたらモディファイアの適用ボタンがなくて探したわ
何あのプルダウンで適用するシステム
アホかよまじ戻せよ
313名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-+l3F)
2020/07/15(水) 12:56:39.63ID:XKeWO9vZr
適用って最後の最後にしか使わないことが多いから、プルダウンが適切かどうかはともかく、ワンクッション置こうという考えはわからなくもない
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa2d-hHzd)
2020/07/15(水) 13:47:49.02ID:NvZ8r3Gy0
>>312
俺も数分探してイラっとしたw

まあこれならこれでいいけど、なんで変えるんだって感じだな

>>313
全モディファイアーの適用(Apply All)はワンクッションなくてすぐ押せるんだよw
個別モディファイアーの適用がプルダウンメニューに移動してる

探せば変更意図がどっかに書いてるんだろうが不思議だ
315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1e0-Ce0j)
2020/07/15(水) 14:33:24.61ID:iAh85y2X0
あるあるかもしれんけど
昨日ずっと顔のモデリングしてたら
今朝ひげ剃るとき左半分だけで満足しそうになった
316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 615f-YsWi)
2020/07/15(水) 14:45:37.20ID:fKsCo/GO0
UVスフィアを置いて縦長にスケールしてからスカルプトしようとすると
筆の範囲表示も縦長の楕円になるんだけど、これは何がおきてるの?
317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9501-/z9q)
2020/07/15(水) 15:52:04.09ID:b8lL1Qdr0
>>310
ああーYoutubeでも何でも使えるって訳じゃないのか
ごめんちょっと勘違いしてた
でもありがとう

地味にYoutubeの自動字幕>自動翻訳の設定が面倒で発狂してた
318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9501-A8W7)
2020/07/15(水) 16:02:23.74ID:EJJUz6Ed0
>>316
オブジェクトに不均等スケール入ってるせいだな

オブジェクトではなく編集モードでスケールするか、
あるいは「オブジェクト→適用→拡大縮小」でオブジェクトスケールをリセットすると直る
319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 757c-hHzd)
2020/07/15(水) 18:52:13.89ID:AXsfuwjJ0
>>315
爪切るときもそうなる
320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9501-A8W7)
2020/07/15(水) 19:35:28.04ID:EJJUz6Ed0
うっかり深爪してアンドゥしようとジェスチャーしても後のまつり
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp75-l+/r)
2020/07/15(水) 20:12:10.75ID:mY/EgK4ep
レイニッシュさん抜けて2.9のUIは混乱を極めてんな
またオナニーUI時代に戻るのか
322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 892c-gTBF)
2020/07/15(水) 21:37:41.20ID:EPb6+7qL0
2.9はなんか日本語おかしくなってるよな
翻訳外れてる箇所が多い
なんでできてたとこができてなくなってんだよ意味わからん
323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9501-aTVc)
2020/07/15(水) 22:50:19.63ID:4fD1DRSk0
スカルプトの設定項目もなんか訳が分からなくなってる
324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9501-/z9q)
2020/07/15(水) 23:27:16.32ID:b8lL1Qdr0
先週DLして移行使ってないしその時は2.83と変わらなかったし英語で使ってるから内容は分からんけども

まあ要望出せば良いじゃない
日本語訳なんか当然お前らの方が上じゃん?
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b602-0hur)
2020/07/16(木) 06:01:34.19ID:fBmXrG8R0
なんか2.83でアンドゥすると落ちることが多い気がする
Archipackでやると結構よく起きる
326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae07-OSGi)
2020/07/16(木) 08:16:48.22ID:sDC+uQw80
>>321
それは有能な働き者のレイニッシュさんの業績を
余計なことをして台無しにする無能な働き者がいるんだよw

ゼークトの組織論見ればわかる。

軍人は4つのタイプに分類される。

有能な怠け者は司令官にせよ。

有能な働き者は参謀に向いている。

無能な怠け者も連絡将校か下級兵士くらいは務まる。

無能な働き者は銃殺するしかない。
327名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H7e-geb+)
2020/07/16(木) 10:17:41.91ID:Fi/fnGsaH
ZBrushUI「戻って来いよ」
328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 615f-tdBa)
2020/07/16(木) 10:24:56.05ID:V4q9GGEg0
翻訳何ぞDeeplでえぇやんw
329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 615f-YsWi)
2020/07/16(木) 10:36:22.93ID:V4q9GGEg0
>>327
お前はムリだw
変態UIヤメてくれw
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp75-l+/r)
2020/07/16(木) 13:25:42.93ID:OEIxNFqDp
ちなみにBlender開発はユーザーの要望は一切受け付けない
ご意見窓口はあるけどただのガス抜きで採用される事はまず無い

レイニッシュさんだけはフォーラムでユーザーとディスカッションして反映してくれてたんだよなぁ
331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9501-A8W7)
2020/07/16(木) 15:08:01.62ID:Ug8sF7bQ0
Blenderのシェアも絶賛拡大中でいよいよこれからって時だと思うけど、
そのレイニッシュさん何でやめちゃったん…?
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp75-l+/r)
2020/07/16(木) 16:22:08.90ID:OEIxNFqDp
次の仕事が見つかったからだって
まぁ後任者の人に期待だな
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da8c-hHzd)
2020/07/16(木) 16:39:25.49ID:n0WHfwHb0
ctrl+Zが実装されたはblender史の中では割と最近ってのはビビるよな
普通は真っ先につける機能だろ
334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0551-YsWi)
2020/07/16(木) 17:04:06.10ID:mzkc8JPX0
暇つぶしに遡ってみたら2.35からUndoがついてる。2.34はない
2004年まではなかったってのも面白いな
335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 697d-hHzd)
2020/07/16(木) 17:11:16.69ID:Ln2rwCQ/0
16年前が割と最近なのか
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0551-YsWi)
2020/07/16(木) 17:18:34.28ID:mzkc8JPX0
undoではなくredoの話ではないかと思ってるが
そしてそれを誰かが誤解しておかしな話になってきてる気がする
まー伝言ゲームにはよくある事
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0578-EgCT)
2020/07/16(木) 17:28:56.12ID:iUDt3tE00
LightWaveのレイアウトに複数回アンドゥが、って言う話なら
割と最近までなかったと言っていいかも
338名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdda-1woC)
2020/07/16(木) 18:15:11.26ID:hu4foHwbd
>>329
あれはペンタブ操作用にスタイリッシュに真面目に考えられた結果の最高のUIなんだぞ(ため息)
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9501-A8W7)
2020/07/16(木) 18:22:28.85ID:Ug8sF7bQ0
いやマジで、ZBに慣れてると他ソフトでのスカルプトはもどかしくてやってられんよ
色々欠点もあるが、こと造形に関しては経験積めば積むほど超速快適になるのがZB

>>332
うーん…やっぱBlenderの開発者で食ってくのはつらいのかな
340名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp75-l+/r)
2020/07/16(木) 20:16:09.01ID:OEIxNFqDp
グローバルUndoは2.8から。まだ生まれたてホヤホヤの最新機能だぞい
341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0551-YsWi)
2020/07/16(木) 20:21:45.37ID:mzkc8JPX0
2.35からって書いてあるぜ?
https://blender.jp/modules/xfsection/index.php/content0065.html
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp75-l+/r)
2020/07/16(木) 20:25:54.73ID:OEIxNFqDp
よく落ちるから外すのが定番だったけどそんな前からあったのか
シッタカすまん
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 615f-YsWi)
2020/07/16(木) 23:50:31.80ID:kdNJM2uF0
>>318 ありがとう
344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9501-A8W7)
2020/07/16(木) 23:57:45.54ID:Ug8sF7bQ0
>>343
解決おめ

自分じゃめったにオブジェクトにスケール入れないから俺もちょっと目からウロコだったわ
345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9501-/z9q)
2020/07/17(金) 00:27:59.79ID:u3/rqbYB0
>>333
そう思うが意外と多いぞ
調べてみ
>>339
そんな話したら大体何処のソフトも慣れれば早いよ
イラストからサイト作成や解析等何でもかんでもエクセルでやっちゃう人も居る
346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aad-YsWi)
2020/07/17(金) 00:32:26.94ID:QMBnrl7T0
やろうと思えばエクセルでなんでもできるのと
慣れれば快適ってのは全然違う話な気が
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9501-aTVc)
2020/07/17(金) 00:55:17.15ID:PYyaGVEU0
ZBはUIはキテレツに見えてスカルプトやる上では理に適ってんだよ。
その上で高速で高性能なブラシが揃ってんだから慣れの問題とかいうレベルじゃない。

けどまぁガチンコの事やらないならBlenderのスカルプトでいいと思うけどね
リトポに関してはアドオン前提とは言えZBより上だし。
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0578-EgCT)
2020/07/17(金) 01:32:15.00ID:mABa0/By0
全面同意
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76d1-VwP1)
2020/07/17(金) 01:45:21.30ID:GCklxTkr0
blenderjpに棲んでる人なんなん?
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp75-l+/r)
2020/07/17(金) 01:53:33.25ID:f8hQ54Gtp
>>347
ブレンダーでリトポってなんのアドオン使うの?
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 615f-YsWi)
2020/07/17(金) 01:56:12.23ID:Pt4h8Tg00
QuadRemesher
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 615f-YsWi)
2020/07/17(金) 01:59:00.06ID:Pt4h8Tg00
それはそうとLazy Weight Toolもっと売れても良い気がするんだがなぁ…
ほぼ必須やん…

国内はまだしも、海外で売れないのはなぜだ?w
英訳もあるしさ…

外人はまさかウエイトはデフォのブラシでやってるのかな?
353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 615f-YsWi)
2020/07/17(金) 02:21:48.19ID:Pt4h8Tg00
あとEPICからBlender Tools出たのに
全く話題になってねーなwww
354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6bb-sTnA)
2020/07/17(金) 02:42:37.58ID:gx9L6+zo0

@YouTube



これのキャラクターの輪郭線抽出はどうなってるか分かる人いますか?
物凄く綺麗に輪郭線抽出出来ているようで、dskjalさんの輪郭線抽出方法の中に載っていない方法のようです。
355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a7c-YsWi)
2020/07/17(金) 05:34:03.51ID:P3Y9T47K0
地味に良くできてる気が、スロ業界やっぱり金あるんだな
目が腐ってるから一瞬Live2Dかと思ったわ
356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da01-sTnA)
2020/07/17(金) 07:16:28.04ID:gyVLIiC50
>>352
どういうところが必須ってかんじなんですか?
便利なところ教えてください
357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae33-SdTJ)
2020/07/17(金) 07:34:27.93ID:GNi1CUZC0
2.8って入れて検索してんのに2.8以前のブログや動画出てくるのくっそイライラする
358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 615f-YsWi)
2020/07/17(金) 07:51:55.64ID:Pt4h8Tg00
>>356
やっぱテーブルで数値使って、一気に入れられるところだな
塗り残しとか心配する必要なし

的確に正確にウェイト入れられる
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9501-/z9q)
2020/07/17(金) 08:31:48.68ID:u3/rqbYB0
>>346
イラストは流石に「何でもやって見せるぞ」ってだけだと思うけど
サイト作成や解析くらいなら慣れ過ぎちゃって(そういう人にとっては)エクセルの方が早いんじゃない?
程度の問題によるかと

>>347
純粋に疑問なんだけどあれって昔は知らないけど現在はスカルプト専用ソフトっていう認識じゃん?
2.5次元モードとか使う人居るの?
360名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-+l3F)
2020/07/17(金) 08:40:31.33ID:NSqoMGwJr
ウェイトペイントモードって、オートの結果の修正や既存モデルの改造なんかの微調整にしか使えない印象
第三世代のi5なせいかレスポンスが遅くてやっていられない
最新のCPU だとサクサク動くんだろか
361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae68-gTBF)
2020/07/17(金) 13:33:48.28ID:Fy2FFfha0
Ryzen 3700Xだけとウエイト塗りで重いと思ったことはないなー
362名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H7e-geb+)
2020/07/17(金) 14:37:14.68ID:jFemrrgZH
第四世代i7だけどウエイトペイントはちょっと重い
undoはくっそ重い
363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da01-sTnA)
2020/07/17(金) 20:22:11.24ID:gyVLIiC50
>>358
回答ありがとうございます
ウェイトの塗り残し問題はほんとうに
苦しんでたんでちょっと買ってみます
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d01-l+/r)
2020/07/17(金) 20:45:08.77ID:FrQxQA/Z0
あの人のアドオン痒いところに手が届くの多くて良いんだけどある程度ひとまとめにして売ってくれないかなぁて
365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55ad-gmqg)
2020/07/18(土) 21:40:56.02ID:jCJ9KjFb0
頑張って右ドラッグでビュー回転の設定しようと思ったが、中ドラッグでも良いかと諦めた
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 557d-hHzd)
2020/07/18(土) 22:02:16.45ID:fq3llaJf0
>>365
PolyQuilt入れて、ゲームエンジン風セッティングにするのがおすすめ

右ドラッグがビュー回転、中ドラッグが移動になる
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55ad-gmqg)
2020/07/18(土) 22:03:45.61ID:jCJ9KjFb0
>>366
助かります...
368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9501-sTnA)
2020/07/18(土) 23:17:16.10ID:ehkUnwsr0
Blenderの操作変更系アドオンは大体地雷なんだけど
あのゲームエンジン風設定はまだ一度も不具合ないな
2Dビューで右ドラッグ視点移動になるとありがたいんだが難しいんだろうか
369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 762c-qIfG)
2020/07/19(日) 07:39:41.11ID:Im3itOFs0
基本の操作はBlender標準に体を合わせるのが賢いと思うが
下手にカスタムするとアドオンとかち合ったりして色々と不具合が出るからな
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 615f-YsWi)
2020/07/19(日) 08:39:24.41ID:NX8yR9sw0
オレはIndustryで合わせた

もちろん対応してないショートカット多数なんだが
変にカスタマイズされちゃったりするよりかはバニラで慣れるようにしている

どこに何があるか総当りで調べることになるので
BlenderUIに慣れることができて得だぞ?w

例えばボーンをB Boneにした時、サイズ調整すると思うけど
CTRL+ALT+Sがデフォだけど
ショートカット対応してないから、Poseから下に下っていってScaleしなけりゃいけないとかw

結構深いとこにあって総当りで探しちゃうw
371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9501-/z9q)
2020/07/19(日) 11:32:00.84ID:RNBa8VGF0
Substance Painterとかフォトショみたいに外部製品入れても精々マテリアルだとかブラシしか変更しないソフトならいくらでもカスタムするけど
Blenderとかみたいなアドオン自体にもショトカが入ってたりするようなのは干渉した時が面倒だからなあ
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9501-A8W7)
2020/07/19(日) 13:35:35.97ID:6UFZ6+SX0
>>370
>Industry

これに切り替えてると諸々問題起きるんじゃなかったっけ
このオプション選んだ時点で既にバニラとは言えない気がする…
373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b602-0hur)
2020/07/19(日) 13:53:00.69ID:7TN+eWRk0
>>353
試してみたけど微妙な気がする
Datasmithのインポートプラグインのほうがマテリアルがちゃんとついてくる

Blender kitのマテリアルがそのままだとタイリングがおかしいので余分なノードを消さないといけないけど
374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 615f-YsWi)
2020/07/19(日) 13:54:03.88ID:NX8yR9sw0
とまぁたしかにバニラとは言えないが
特に問題起こってないぞ?

ショートカットが多数割り当てられてないぐらいだな
エラー落ちもない
375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 615f-YsWi)
2020/07/19(日) 13:55:24.60ID:NX8yR9sw0
>>373
まぁまあまだこれからのプラグインですしおすし…
この間公開されたばっかやんか、気長にまとうぜ
376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9501-A8W7)
2020/07/19(日) 13:58:29.86ID:6UFZ6+SX0
>>374
>ショートカットが多数割り当てられてないぐらい

あーそんな感じだったか?
Blender特有の特殊操作が出来ないとか、ショートカットじゃないと操作出来ない機能なんてのは別に無いんだっけ

あとチュートリアルとかで機能名がなくてショートカットしか書かれて無い時にめっちゃ詰まるとか
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 615f-YsWi)
2020/07/19(日) 14:03:59.04ID:NX8yR9sw0
>>376
そんあもんだね

でもわからなきゃすぐWEBで調べるだろうし
隅から隅までUI探しまくるんで、かえって理解が深まる…かもしれないw

他DCCツールと同じで
最初は引き出しがどこにあるか調べまくるだろ?それと同じだと思っているw
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM99-0hur)
2020/07/19(日) 16:28:27.23ID:OUoDb69OM
住宅インテリアCGばかり5年ぐらい作ってきて、キャラクターを作ってみたくなったが、両方やってる人は何故かあんまり見かけない気がする

Udemyのキャラクターモデリングとかアナトミーの講座やってみたけど、インテリアコーディネートとか配光計画とかとは別分野だなあ

とりあえず予算ケチらずに出来の良さそうな素体とか完成品買ってスカルプトでアナトミーとか粘土造形の本見ながら加工してみるかなと
スフィアから全身を作るとかやると作業量とアナトミーとかの覚えないといけないことが多すぎて挫折しそうな気がする

住宅インテリアCGなんて家具とか植物とか岩とか全体の9割は購入品で自分で作るのは躯体と造作の棚ぐらいなので同じ考え方でやってみようと思う
379名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMad-tdBa)
2020/07/19(日) 17:10:56.71ID:rEK3a9v4M
がんばれ
まぁモデルなんぞボックス人間でいい気がするけどなw

さっさとリグの勉強したほうがいいと思うw
380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9501-/z9q)
2020/07/19(日) 17:50:43.13ID:RNBa8VGF0
>>378
両方やってるよ
他の諸々が絡んでたりするんであんまりアップはしないけど
381名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM99-0hur)
2020/07/19(日) 18:01:51.39ID:OUoDb69OM
>>379
リギングって勉強するモチベーションはどうやって上げる感じ?
住宅インテリアCGとかだと建築雑誌読んだりすると作りたいのが出てくるし、キャラクターなんかも背景やってたら主役が欲しくなるけど

リギングはキャラクターにさせたい動きとかあったらいいのかな?そのあたりがどうやってるのかなあと思う

人によるんだろうけど住宅インテリアCGの面白さって自分が住みたい空間の一枚絵がリアルに出てきて、おおーってなってテンション上がるところなので
382名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM99-0hur)
2020/07/19(日) 18:09:22.66ID:OUoDb69OM
>>380
珍しいと思う
Blender guruのアンドリューさんでも動画は建築系に偏っているので
建築系と工業製品系は相性が良くて両方やってるのは良く聞くけど

マンション広告とかのガチな住宅インテリアCGとキャラクターをどっちもやる人はかなり珍しいと思う
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9501-A8W7)
2020/07/19(日) 18:11:30.35ID:6UFZ6+SX0
>>381
>リギングって勉強するモチベーションはどうやって上げる感じ?

おっぱいを揺らすにはどうしたらいいか…みたいなのオススメ
もちろんモデリングも捗る
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 615f-YsWi)
2020/07/19(日) 18:20:04.91ID:NX8yR9sw0
>>381
単純に自作キャラを動かしたいってだけだなー

あと背景CGばっかやってるとスキルが偏るから
それを防ぐためってのもある

動くとやっぱ「おおーっ」てなるよ
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9501-/z9q)
2020/07/19(日) 18:29:00.54ID:RNBa8VGF0
>>382
そうなのかなあ
アンドリューさんとか、ああいう人も含めてだけど好き好きがあるだけでやろうと思えば割と誰でもやってる気がするよ
386名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM99-0hur)
2020/07/19(日) 18:31:10.08ID:OUoDb69OM
>>383
なるほど分かりやすいw
住宅インテリアCGでUE4を良く使っているので、そのモーションをUE4に持っていってVRで見たらテンションが上がりそうだ

自分はおっぱい星人ではないので、ドレスの背中とかワキが好きなんだが、3Dキャラクターだとシームにされるのが悲しいところだ

>>384
確かにインテリアCGやってるとめちゃくちゃ偏る
特にリギングとモーションは本当にやらない
あと何でも素材を買って使い回す思考になる気がする
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 052e-YsWi)
2020/07/19(日) 18:33:38.18ID:p8XUCjnw0
ワキペロ星人の爆誕である(錯乱
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da8c-hHzd)
2020/07/19(日) 19:36:05.46ID:yB4oyo+80
逆に日本語圏の情報はすげえキャラクターに偏ってるよな
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6bb-YC2d)
2020/07/19(日) 20:19:37.47ID:T0GN8M4A0

@YouTube



誰かハーデスの角みたいな輪郭線抽出方法分かる人いないですか?ソーベル使う方法でもこの綺麗さは無理です。
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aad-YsWi)
2020/07/19(日) 20:23:50.15ID:KUtrBNwN0
よくわからんけどfreestyleじゃだめなの
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 052e-YsWi)
2020/07/19(日) 20:46:09.34ID:p8XUCjnw0
作ってる所に聞けばいいじゃん
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM99-0hur)
2020/07/19(日) 21:04:55.57ID:OUoDb69OM
>>388
やっぱりアニメ絵の影響かな?
キャラクターの中でも二次元イラストを3D化したのが多い気がする
インテリアCGの情報なんかは少ないね

この前Archipack Proを導入したんだけどこれが便利過ぎて

巾木とか廻り縁とかヘリンボーンのフローリングをメッシュで自動生成したり、窓とかドアとか柵とかモデリングするだけ面倒で面白くないのを寸法指定で作れたり

フローリングとか作るとクソ面倒なのでメッシュで作った上にPBRのアッシュとか割り振ってくれるだけでありがたい
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91c8-YsWi)
2020/07/19(日) 21:20:11.54ID:QLXiJcTS0
>>381
どうやったら、ILMみたいな動きができるんだろ?
とかな
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aad-YsWi)
2020/07/19(日) 21:25:13.94ID:KUtrBNwN0
キャラ造形もアニメーションも豊富な観察経験とイメージ力が必要だな
まれにやってなくてもそういう絵心ある人いるけど普通は長い道のりになりそう
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM99-0hur)
2020/07/19(日) 21:29:09.07ID:OUoDb69OM
住宅インテリアCGって日本じゃあんまり人気ないのかな?

レンダリングで出てくる絵は結構面白いと思うんだが

クオリティを大きく左右するのが、巾木とフローリングとか窓枠とか地味なのが原因か
草とか木とか岩とかもそうで真面目に作るだけ時間の無駄だけど手を抜くとめちゃくちゃ目立つからなあ
背景はみんなそうかもしれないけど

家具とか観葉植物とか岩とか草とか木とか購入品ばかりで作るから、オリジナルで何か作りたい人には刺激が足りないのかもしれない
396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aad-YsWi)
2020/07/19(日) 21:33:58.06ID:KUtrBNwN0
インテリアCGのことはもういいからキャラ作り始めなよ
仕事でインテリア趣味でキャラとかって人はいっぱいいるよ
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM99-0hur)
2020/07/19(日) 21:35:47.97ID:OUoDb69OM
>>394
道は長そうだし慣れないアナトミーを見ながらスクラッチで作るとなんとも不気味なキャラになって挫折するリスクが一番怖いな

なのでベースメッシュと気に入った完成品のキャラクターを買ってそれをベースに手を加えるところから始めてみようかと

ゴールへの道筋が見えない試行錯誤は大変だから
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM99-0hur)
2020/07/19(日) 21:38:44.34ID:OUoDb69OM
>>396
とりあえず、Zbrushは持ってるからHumanZbuilder買って試してみるわ
そこからAuto rigに突っ込んで遊んでみるわ
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 052e-YsWi)
2020/07/19(日) 21:55:23.15ID:p8XUCjnw0
基本失敗したり挫折したりするケースはイメージが曖昧なのに何も見ないからだよ
醤油とか薔薇とか漢字は読めるけどいざボールペンで書こうとすると書けない漢字と一緒
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9501-sTnA)
2020/07/19(日) 22:21:01.41ID:NtJ9cKM60
失敗も挫折も糧となるがいい訳ばっかして何も始めないのが一番あかん
と自分にも言い聞かせておく
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM99-0hur)
2020/07/19(日) 22:47:55.73ID:OUoDb69OM
>>400
こういう新しいことをやる場合はプラグインとか素材とか本とかチュートリアルに最初にお金突っ込んでるわ
お金突っ込んだらやらないと勿体ないし、お金を使って自分を心理的に追い込むのが一番手っ取り早い

マーベラスデザイナーも買ったしもう後には引けないな
402名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM0e-9tIx)
2020/07/19(日) 22:52:33.91ID:3edzs76AM
金が絡んでくると即上達する
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9501-sTnA)
2020/07/20(月) 00:37:34.63ID:u/CTUsNO0
じゃBlender使ってたらダメじゃん。Mayaつかお…
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7df2-gTBF)
2020/07/20(月) 00:59:49.63ID:7Pc/LzGI0
レイトレースソフトをはじめて触ったとき
モデラーが全部テキスト打ちだった 速攻挫折w
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM0e-9tIx)
2020/07/20(月) 01:33:32.28ID:zHXMFmRdM
blender使って仕上げましたとクライアンとに言うと、代金はタダにしろと言われそうだな。
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae68-+zMD)
2020/07/20(月) 04:23:04.48ID:ejQfUY430
2.90のモデファイアー適用ボタンなんでプルダウンに追いやったんだ?
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da4a-YsWi)
2020/07/20(月) 04:44:12.04ID:S8aK3xDK0
>>404
創成期のころは基本形の足したり引いたりでやってましたなあ
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da4a-YsWi)
2020/07/20(月) 04:44:38.44ID:S8aK3xDK0
>>405
嫌な話だなあ
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 762c-qIfG)
2020/07/20(月) 06:18:36.28ID:AB9/iCIu0
>>401
自分は背景もキャラも素材を購入した事は無い全部自作し続けてる
他人の作ったモデルは何処かイメージと違うしそれらを並べても味気ないだけだし、それに技術が身に付かないのがイヤだからという思いも

話を聞いてると全体的にバイタリティーが低いというか目標が感じられない、その状態でキャラモデルをする意味はあまり無い感じがするけど
結局は静止画でも動画でも自分が何かを思い描いた世界を作りたいと強くイメージ出来てこそだから
そこから必要なパーツを割り出して背景、キャラ、リグなんかを黙々と作っていく訳だから

モチベーションとかそういう話で悩んでる人は最初のイメージ出来てないのに無理に進んでるからだと思う
道具に金かけたから作らないと…というのは方向性が良くない
内から湧き上がって来る物を表現する道具の一つな訳だから
多くの人が数年で止める原因は似たような部分にあると思うが
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aad-YsWi)
2020/07/20(月) 08:12:11.41ID:JRDNrfyL0
モチベーションなんて人によるしあとは本人次第なんだからそんな長文で反論する意味ない
ここに書き込み来てる時点でまだ始めてないみたいでお察しだけど
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 615f-YsWi)
2020/07/20(月) 08:24:10.01ID:R6Qg4Ftn0
まぁそうだな
gdgd言ってないで始めることだ
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8504-EgCT)
2020/07/20(月) 08:41:49.00ID:TNnjLi8K0
410に同意
イラストでも小説でも漫画でも3Dでも作曲でも受験勉強でもいっしょ。特効薬なんてない
なにが楽しいか、楽しくやれる方法を自分で見つけられるかなんて他人に分かるわけない
そんなもんが分かるならこの世に自殺者も不登校児もいなくなってるよ
413名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-TaVz)
2020/07/20(月) 08:49:59.27ID:WLeJzJYZr
モチベはエロだよ兄貴!
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM0e-gmqg)
2020/07/20(月) 08:51:32.57ID:vWG+84SpM
エロだよなあ...
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b602-0hur)
2020/07/20(月) 11:56:31.92ID:SSbid75J0
>>409
そんなの最初はとにかくやらないと作りたいものも出てこないよ

住宅インテリアCGのときもそうで、とりあえず環境と道具と情報揃えてやってみたら
特に何か作りたいのが無くてもやってるうちに作りたいものが出てくるものだよ

>>410
昨日と今朝で既に始めてるよ
髪の毛のスカルプトで悩んでパーティクルかプラグインで悩んでるところ

そもそも女性の髪型をよく知らないのが問題なのでストックフォトでお気に入りのモデルさんの画像を集めてるところ
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b602-0hur)
2020/07/20(月) 11:59:39.66ID:SSbid75J0
>>412
受験勉強はやらざるを得ないね

やっぱり形から入るのが特効薬だと思う
昔写真を始めた時は55万ぐらいのニコンのプロ用の一眼レフを最初に思い切って買った
それで思いっきりハマった

プラモデルはエアブラシセットとダクトを最初に揃えた
こちらは残念ながら面倒さが面白さに勝てなかった
でもまあ見切りをつける意味で最初にお金出して良かったと思う
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 615f-YsWi)
2020/07/20(月) 12:04:46.85ID:R6Qg4Ftn0
まぁしっかり完成させてくれ
ヘタクソでもいい、まずは完成を目指すんだ

完成しない分にゃ全くなーーんの意味もねーからさ
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 615f-YsWi)
2020/07/20(月) 12:05:45.80ID:R6Qg4Ftn0
誤解しないでほしいが、煽ってるんじゃないぞ?w
ホント完成させてな

次につながっていかねーからさ
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b602-0hur)
2020/07/20(月) 12:25:13.42ID:SSbid75J0
>>418
それが怖いから気に入った見た目の完成品のデータを買ってから逆向きの工程でやってる

スクラッチで作ったら慣れない最初はブスになるのが明らかで、ブスじゃモチベーションが下がるどころか、ブスはどんな髪型でもブスで髪の検討すら出来なくなるので

脳内に可愛いキャラのイメージが定着しきってからスクラッチしようかと
420名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-VwP1)
2020/07/20(月) 12:50:33.56ID:Pi+8ko/Gr
インテリアCG楽しそうだな
まずは自分の部屋でも再現してみようかな
良い題材が見つかったよ、ありがとう
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0551-YsWi)
2020/07/20(月) 13:26:29.28ID:Fj/eo15e0
無意識に失敗する事に対する嫌悪感があって筆が進まなくなるみたいな事があったけど
結局自分に対する許しというか開き直りというか「まぁ適当でいいや」って考えるようになったら
だいぶ楽になったような気がする
Blender Part76 YouTube動画>9本 ->画像>12枚
さぁ君もワイと一緒に女体の神秘を探求する作業に入ろうぜ
身構えるこたぁない、ゆる〜くでいいんだよ
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee7d-hHzd)
2020/07/20(月) 13:50:09.66ID:rLW5cT840
>>421
人体はある程度がんばらないと、その画像みたいに見るに堪えないグロになるから、
ゆる〜くやるモデルには向いてないな
リアルにすりゃいいってもんでもないし難易度が高い

インテリアは、下手でもそれなりになりそうだし、凝れば凝れるし興味が持てればいい題材っぽい
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0551-YsWi)
2020/07/20(月) 14:03:37.44ID:Fj/eo15e0
>>422
求めていたことは構造を理解するだけどこれボーン変形中だよ
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee7d-hHzd)
2020/07/20(月) 14:18:24.64ID:rLW5cT840
>>423
それは見れば分かるけど、だから何?
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0551-YsWi)
2020/07/20(月) 14:20:56.19ID:Fj/eo15e0
キミの趣向なんぞ興味ないんで邪魔
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM0e-9tIx)
2020/07/20(月) 14:22:09.11ID:zHXMFmRdM
photoshopがあるのにgimpをやってもバカにされるだけ
427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee7d-hHzd)
2020/07/20(月) 14:25:27.34ID:rLW5cT840
>>425
俺の趣味って何の話だよw

1日経てばなんでこんなゴミを公開したんだ?と反省することになるよ。ちょっと頭冷やしなw
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0551-YsWi)
2020/07/20(月) 14:26:48.48ID:Fj/eo15e0
出来もしない癖にイキってる雑魚とか生きてて恥ずかしくないの?
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a7d-hHzd)
2020/07/20(月) 14:33:38.25ID:v15juCHq0
長時間かけて作ってると客観的に見れなくなるのはよくあることだけどね・・・
中学生とかが痛いイラストをドヤ顔で公開するようなもんだ

出来もしないくせに?
なんのこっちゃ
あなた日本語も駄目だね

人体は難易度が高いから、ゆるくやるモデリングには向いてないねってだけよ
向いてない実例をあなたが上げてくれたからね
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d01-/z9q)
2020/07/20(月) 14:38:43.10ID:nGFzUiq30
>>399>>401これ見て思ったけど
極稀に漠然としたスタートで作品作り切っちゃう奴も居れば
お金を払ったからって言って、それに胡坐かいちゃって結局進歩しない奴も居る
これの最悪ケースが「有料だから〜」でしかマウント取れないゴミカスおじさん
モチベの話は他の人も言ってる事に同意
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0551-YsWi)
2020/07/20(月) 14:40:05.72ID:Fj/eo15e0
なんでID変えながらそんなに必死なのか理解に苦しむが
心構えの話で身構えて固くなる必要はないという話の
どこにキレる要素があるのか全く意味が分からない
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa2d-sTnA)
2020/07/20(月) 14:47:29.20ID:SbZq6mtP0
>>431
訳の分からないレスするから言い返されてんじゃないのw
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0551-YsWi)
2020/07/20(月) 14:50:28.32ID:Fj/eo15e0
肩で風を切って触れた瞬間に因縁をつけるとかどこのチンピラですか?
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aad-YsWi)
2020/07/20(月) 14:52:51.34ID:JRDNrfyL0
他の部分も見てみないとアレだけど421悪くないじゃん
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d01-/z9q)
2020/07/20(月) 14:53:19.09ID:nGFzUiq30
>>429
とりあえずお前が人格障害アスペなのは分かった
>人体は難易度が高いから、ゆるくやるモデリングには向いてないねってだけよ
じゃあ最初から それだけ 書いてりゃ済む話

>その画像みたいに見るに堪えないグロになる
と余計な一言や
>インテリアは、下手でもそれなりになりそう
と舐めた発言をわざわざ付け加えるから話がややこしくなるんだよ
436名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-TaVz)
2020/07/20(月) 14:59:56.74ID:zHXMFmRdr
ま、客観的に見て>>422が盛り返すには自分の制作物を貼るしかないな
437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa2d-sTnA)
2020/07/20(月) 15:00:13.99ID:SbZq6mtP0
421が発狂してるだけで、何もややこしくはないと思うが
最初からどうでもいい話だな
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0551-YsWi)
2020/07/20(月) 15:02:09.45ID:Fj/eo15e0
研究課程ではあるが結果を出さない事には修正の方向性すら判断出来ないが
ベストを尽くす以上を出来る人はいない


発狂って(笑) ごめんなさいもしかして煽ってたの?
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d01-/z9q)
2020/07/20(月) 15:07:39.01ID:nGFzUiq30
>>437
んじゃ君は黙ってようね^^;
この話題だけでなく普段から今後もずっと
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1d2-TaVz)
2020/07/20(月) 15:09:35.87ID:BGr4e3A70
>>437はよく出現する、自分では何も作ってないのに人にケチ付けるヤツだからほっといていいよ
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b602-0hur)
2020/07/20(月) 16:00:03.28ID:SSbid75J0
>>435
インテリアは下手でも形にしやすいのは確かだよ

素材集を丸パクリして家具だけ置き換えたら作れるから
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp75-Xtjn)
2020/07/20(月) 18:14:50.26ID:KQfMAvAop
テスト
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM0e-9tIx)
2020/07/20(月) 18:56:05.53ID:cg8AgTmKM
タダソフト
444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7df2-gTBF)
2020/07/20(月) 19:19:08.80ID:pQs21o1y0
ただ、どれだけソフトに精通して神業みたいなCM作っても
決して地元の広告大賞には選ばれないんだよな。 でもいいんだ
選ばれるのは土臭い手作り感満載の作品ばかりだが
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM0e-9tIx)
2020/07/20(月) 19:28:19.27ID:cg8AgTmKM
出来レースに決まっているだろ!
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMea-SAT0)
2020/07/20(月) 19:35:50.95ID:2FGO4f2jM
>>444
それはその「神業」が人に通じない全く無意味な作業だから
時間はかけてるのかもしれないけどただの暇つぶしと変わらん
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45e4-geb+)
2020/07/20(月) 20:12:18.99ID:sm+VeEj+0
神業みたいなCMがどんなものかは知らんが
そりゃ手作り感満載の方が受けるだろ
448名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-VwP1)
2020/07/20(月) 20:14:22.07ID:Pi+8ko/Gr
>>421
何このグロ画像
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aa6-/z9q)
2020/07/20(月) 21:20:39.92ID:gXs6uaKR0
>>441
出先でID変わったけど
タイミングと言う必要性の話
>>448
複数端末ID変更=必死過ぎ気色悪い
別人=二番煎じ気色悪い
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0551-YsWi)
2020/07/20(月) 21:36:57.57ID:Fj/eo15e0
これだからDTは(笑)
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76d1-VwP1)
2020/07/20(月) 22:23:40.94ID:1pdbDPKI0
blender.jpの常連もしかり
日本のblender界は終わってるな
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aad-PDgx)
2020/07/20(月) 22:26:33.36ID:WiG2Z5lE0
アニオタやロリコンが子孫のこせない訳だな
そりゃ少子化も進むわw
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9501-sTnA)
2020/07/20(月) 22:43:09.16ID:u/CTUsNO0
童貞が言うと説得力あるな
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0551-YsWi)
2020/07/20(月) 23:04:29.82ID:Fj/eo15e0
何でそんなに抑圧されてんの?
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e92-hHzd)
2020/07/21(火) 05:47:26.23ID:w82fBL3V0
一般的にはともかくCG制作してる人間がエロやアニメを叩くって逆に恥ずかしいから。
作り手側の視線だとエロもアニメもどれだけ技術や才能が必用かわかるはず。
ここでアニオタとか言ってるのはたいしたもの作ってないことがバレバレ
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aad-PDgx)
2020/07/21(火) 06:02:48.78ID:Vrpazb5Q0
二次元にしか興奮出来ない特殊性癖でなかったら何ですかねえ?
それは世間一般的には奇異で異常な事だけどそれが正常だという根拠は?
学術論文や研究発表があるんですか? 見たことも聞いたこともないですね
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 762c-qIfG)
2020/07/21(火) 06:21:49.88ID:sYPr9FCR0
真っ赤になってる人ここまで子供っぽいとはな
夏休みか?今年はコロナの補填で少ないんだっけか?
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aad-PDgx)
2020/07/21(火) 06:23:52.23ID:3MhrdRR00
荒らしをおちょくってるだけだよw
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8504-EgCT)
2020/07/21(火) 06:33:17.87ID:OemnVpqc0
>>428
小ボーン群でやってるのか、間接ドライバ式のモーフでやってるか知らんが
かなりレベル高い変形屈伸なのは認める
おれもJCMや筋肉デフォーマはかなりいじったのでわかる

だが5ちゃんはそういうの全然分からないで馬鹿にする低次元の
クズが多いのでウプって最初から大前提として
まともな反応返ってくると思わない方がいい
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b602-0hur)
2020/07/21(火) 08:17:47.07ID:JkgguFCk0
既婚者から言うと
結婚するならCGの制作時間の確保や素材やプラグインの購入に理解がある人にした方がいいと思う
あとAVとかのエロにも寛容な人がいいと思う

マンションインテリアのCGは女性受けがいいので特に問題ないんだが、女性キャラクターとかになるとエロに不寛容な嫁だと資料集めの段階で苦労すると思う
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM0e-9tIx)
2020/07/21(火) 08:29:48.23ID:JsNmSqgBM
子供が使うソフトなんてやってられん
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a7c-YsWi)
2020/07/21(火) 08:30:22.64ID:PjngDMbu0
股関節がガチでめんどくさいのはわかる
これで性器なんてつけた日にゃ……
463名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-+l3F)
2020/07/21(火) 08:52:21.86ID:o5Jwhwcrr
一般的な直立姿勢から作ってボーン入れてから直すのに限界がある気がする
用途が決まってればM開やI開状態で作りはじめた方が肝心なポーズの時の状態がきれいになる
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 892c-PzZ6)
2020/07/21(火) 09:42:01.02ID:VtwyzLEF0
ここって
>>378
のような話もしていいんだな
なら聞きたいんだけど
リアル系女性のキャラクター、DEAD OR ALIVE系が作りたいんだけど
髪の毛はパーティクルで作ってるのかな?
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aad-YsWi)
2020/07/21(火) 09:53:10.45ID://iaxY570
>>464
少なくともゲーム内ではパーティクルじゃないやろ
単にそれ風のビジュアルを作りたいだけなら用途や絵柄に合わせて好きにせえ
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a7c-YsWi)
2020/07/21(火) 10:00:55.22ID:PjngDMbu0
股関節は直立の状態だとシワが出来る部分だしね
作成時は開脚気味の方が上手く行くんだろうなぁ
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e92-hHzd)
2020/07/21(火) 10:04:37.88ID:w82fBL3V0
ゲームならリアルでも短冊だろうけど短冊のテクスチャにヘアーをレンダリングして使ってるのが多いのでは
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da4a-YsWi)
2020/07/21(火) 10:07:34.72ID:hKeeeE2t0
Mayaのインフルエンスオブジェクトがマッスルシュミレーションになったんかもしれんけど、
同様なことをBlenderでできるんだろうか
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 615f-YsWi)
2020/07/21(火) 10:16:37.11ID:6Hx9q2iL0
>>464
最終アウトプットが
Blernderなのかゲームエンジンなのかで変わってくる

Blernderオンリーで映像出力なら内製のヘアでやる
ゲームエンジンならば短冊

オレならゲームエンジン見込んで短冊でやるね
シミュレーションは全部UE側でやる

あっちはKawaii Physicsという神の揺れプラグインあるんで楽
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 615f-YsWi)
2020/07/21(火) 10:19:20.87ID:6Hx9q2iL0
>>468
マッスルはX-Muscleがある
https://blendermarket.com/products/x-muscle-system
$54.97ナリ
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0551-YsWi)
2020/07/21(火) 10:34:34.10ID:+Anh8Ju50
>>459
見て分かるのは実装したことがある人だけなので煽り抜きで誰一人
分からないだろうとは思ってたので逆に驚きました
今回は実装がメインディッシュではないので現在得ている理解以上の物は
何も望んでないです
472名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-PzZ6)
2020/07/21(火) 10:45:19.80ID:PvF380rra
>>465
>>469
ありがとう
ソクラテスってとこのエロゲを想定してるんだけどやっぱり短冊なんかな?
短冊にそれらしいテクスチャをのせてんのか
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 615f-YsWi)
2020/07/21(火) 10:49:09.23ID:6Hx9q2iL0
見た感じ、それ映像でやってんな
DCC側でフルシミュレーションやってんじゃねーかなー
474名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-PzZ6)
2020/07/21(火) 10:50:48.00ID:PvF380rra
グロいというのと上手というのは別でもあるしね
俺もちょっとグロく見えたかな
ヘソの下から股に続く部分が盛りすぎな感じがする
股から上は少し平坦で程よいとこから丸くなる印象
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aad-YsWi)
2020/07/21(火) 10:52:01.67ID://iaxY570
>>472
プリレンダの映像ならパーティクルもアリだろね
サンプル見てきたけど短冊っぽくは見えないけど上手に作ってる可能性もある
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 615f-YsWi)
2020/07/21(火) 10:52:25.44ID:6Hx9q2iL0
あーでも、よく見ると
揺れものの髪だけボーン入れて
あとは短冊でやってると見えなくもない

と言うか多分こっちだな

髪の質感等はシェーダーでやって
揺れものの髪(おさげ)だけボーンでやってると見た(キリッ
477名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-PzZ6)
2020/07/21(火) 10:53:46.65ID:PvF380rra
>>473
ゲーム性はあるもののどちらかというと映像作品って感じか
選択肢系のゲームだから動画に選択肢つけて推移していくタイプのゲームなのかな
ありがとう助かったよ
478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0551-YsWi)
2020/07/21(火) 10:59:08.41ID:+Anh8Ju50
>>474
いや俺の好みなんで、あなたの好みは知らないですよ
自分で好きなように自分の表現媒体で表現すればいいだけだし
479名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-PzZ6)
2020/07/21(火) 10:59:19.36ID:PvF380rra
短冊でも作れなくはないみたいだね
短冊でゲームエンジン出力を想定で学んでいこうかな
参考になったよありがとう
480名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-PzZ6)
2020/07/21(火) 11:00:41.51ID:PvF380rra
余計なこと言ってすまんね
人それぞれだし作りたいものを作るのが1番だね
481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 615f-YsWi)
2020/07/21(火) 11:03:12.77ID:6Hx9q2iL0
それはそうとリグの勉強やーーと終わったw

ようやくグレイマン歩かせることに成功
ナガカッタナー(感涙

ボーンもリグも何もわからずイチから全部仕込んで
アニメ付けてだから大変だったわ

IKFKスイッチとかドライバとか
なーーんもわからんかったからナー

なんとかやりきった

>>479
UE4学ぼうぜ
UE4のhair groomすごいぞ

Blender+UE4は至高の組み合わせだw
482名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-PzZ6)
2020/07/21(火) 11:19:39.03ID:PvF380rra
>>481
Hairgroomの動画見てきたけどたしかに凄いな
10万本の髪が普通に動くとか言ってるけどまじか?ってなるね
BlenderとUE4使えばソクラテス系も作れる気がしてきた
UE5のリリースが楽しみだね
UE5はVRにも力を入れてくみたいだし
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76e5-/z9q)
2020/07/21(火) 12:06:53.32ID:Y+mL8eHv0
>>461
こんなくだらない事を書き込む為だけにわざわざ出張する程のガチクズ暇人にだけはなりたくないな
値段でしかマウント取れないってだけでもロクな物作ってないと分かる
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aad-YsWi)
2020/07/21(火) 12:10:42.76ID://iaxY570
おまえ本人やろ
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9501-/z9q)
2020/07/21(火) 12:16:49.17ID:Os7O2knR0
すまん純粋に意味が分からん
多分俺と461の事言ってるんだろ?
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aad-YsWi)
2020/07/21(火) 12:33:41.47ID://iaxY570
本人じゃないなら既にスルーされてるしょうもないレスをわざわざ後から取りざたする無意味さを知ったほうがいい
てか>>483=>>485なんだよね?ID変わるならコテつけるかせめて名前欄にレス番入れてよ
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b602-0hur)
2020/07/21(火) 12:47:24.19ID:JkgguFCk0
>>481
4.24ぐらいのアップデートでパーティクルヘアのレンダリングが出来るようになったんだっけ?

髪の毛をZbrushのIMMでやってるんだけどイマイチしっくり来なくて

リアル系は最終やってみたいけどいきなりやると不気味の谷に落ちるのが明らかなのでStylized Characterでやってるんだけど、hair groomの方がいい気がしてきた
488483 (ワッチョイ 0d01-/z9q)
2020/07/21(火) 14:00:31.67ID:l5gOleTy0
>>486
あれ?マジじゃんごめん
何でだろう

ずっと居るの?そのキチガイ
489483 (ワッチョイ 0d01-/z9q)
2020/07/21(火) 14:02:09.98ID:l5gOleTy0
え、何で一々変わるんだこれ
うぜえな
ネット障害喰らった時に設定変更したのが絡んでる気がするけどしばらくこうかもしれん
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da4a-YsWi)
2020/07/21(火) 17:00:11.48ID:hKeeeE2t0
>>470
Blenderの標準機能でできたらなぁ…、シュリンクラップで
筋肉の形もロフトの断面を移動・スケールさせられたら、とか
アイデアはあるけどプログラムでけんのな
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9501-/z9q)
2020/07/21(火) 17:02:56.79ID:Os7O2knR0
>>490
標準で出来るよ
アドオンの殆どはそれらを組み合わせたりして効率化してるだけ
でもそれが便利だし自力で組むより早いから買う
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 615f-YsWi)
2020/07/21(火) 17:05:20.10ID:6Hx9q2iL0
>>490
Transformationのコンストレインでできね?
回転をスケーリングに変換させりゃ簡易マッスルデキそうな気がする
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45e4-geb+)
2020/07/21(火) 19:28:08.15ID:3GGbR2nI0
>>487
パーティクルでスタイリングは難易度が高いぞ
板ポリにテクスチャの方が楽にイメージ通りの感じにできる
もちろん慣れの問題もあるが
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da4a-YsWi)
2020/07/21(火) 20:50:17.45ID:hKeeeE2t0
>>492
すじまで再現しなくとも、力入っている盛り上がりなどの表現なら
それで行けるかもしれんですね、球体を適当にスケーリングしたり
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b602-0hur)
2020/07/21(火) 22:29:35.10ID:JkgguFCk0
>>493
そうなのか
とりあえずいろいろな方法を試してみて自分に合うのを探してみるわ

ZbrushでIMMブラシで作るのは結構難しい気がした
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9501-/z9q)
2020/07/21(火) 22:30:24.84ID:Os7O2knR0
その程度で良いならメッシュなんか用意しなくてもボーンに直接Stretchコンストレイントかければ大分それらしくなる
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9501-/z9q)
2020/07/21(火) 22:31:00.41ID:Os7O2knR0
すまん>>494に対してだ
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 134a-5TCi)
2020/07/22(水) 06:11:27.64ID:HhZmQxuQ0
>>496
なんかそれで判った気がする
仮にマッスルと呼ぶがその中に曲がりとスケールを担当するボーンを入れれば
骨格にそって変形する表現もできそうだな
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 137c-DfsV)
2020/07/22(水) 07:32:11.33ID:O12MSu5h0
freestyleの代わりのLANPRってどうなったの?
もしかして開発中止とかになってない?
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d901-Ar/h)
2020/07/22(水) 08:41:01.46ID:WmyXk3Kb0
LINEARTだかに名前変えて継続中
ちゃんと日報あげてるよ
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b2c-FiPD)
2020/07/22(水) 09:55:45.31ID:+22ZqurL0
車輪の再発明に一喜一憂して書き込むのはやめてほしい
リグの構造とか検索したら色々出てくるし、枯れた技術なので本を購入しても損はしないし、とにかくそれらを効率良く学べば良いだけ
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39ba-L7w/)
2020/07/22(水) 10:42:28.03ID:UWNMyadj0
グリースペンシルと統合されたから
完成が楽しみだね>旧LANPR
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp85-Ar/h)
2020/07/22(水) 11:01:49.72ID:aMnNEXhlp
完成してもメンテナンスどうすんのとか問題山積みだけどな
Freestyleの後継となる重要な機能なのにGSoCでやらせたのは完全に失敗だった
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39ba-L7w/)
2020/07/22(水) 13:21:58.73ID:UWNMyadj0
そこら辺は海外の需要の関係だから仕方ない
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp85-Ar/h)
2020/07/22(水) 13:34:29.37ID:SjeFvpM0p
海外の需要はあるにはあるがまぁGSoC2018の頃はBFも金無かったからな
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13b0-7FxM)
2020/07/22(水) 16:23:53.97ID:2Ktckwn60
Redshiftキタ━(゚∀゚)━!!
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b02-nH3A)
2020/07/22(水) 18:06:36.27ID:rXVvCb0L0
マジで?
インテリアCGでノイズに悩まされてたからありがたい
Vrayが全然2.8に対応しないからな
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39ba-L7w/)
2020/07/22(水) 20:14:52.27ID:UWNMyadj0
すっかりblenderもメジャー扱いになって
なんだか戸惑う…
509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13da-N3wI)
2020/07/22(水) 20:56:07.58ID:Aa9FF9LP0
みんな金払いたくないから仕方ないね
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d901-Ar/h)
2020/07/22(水) 22:06:06.60ID:WmyXk3Kb0
メジャーになったからと言って自分の作品の質が上がる訳じゃないから
511名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-n/eY)
2020/07/22(水) 22:20:40.51ID:EqASAG1Fr
CGワールドだって、初期はmaya, lightwave,3dsmax,softimageばかりだった

Blenderは意図的に外されてた感もある。それが今やその全てを駆逐する勢いなのがBlender
512名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp85-Ar/h)
2020/07/22(水) 22:31:46.07ID:MNMDLIXdp
ねーよw
513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d901-keh3)
2020/07/22(水) 22:33:35.13ID:WmyXk3Kb0
そーゆーゲハじみたの止めた方がええと思うぞ
まぁここでならいいけどツイッターでやるのマジで恥ずかしいからな
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMeb-LkBS)
2020/07/22(水) 23:52:19.25ID:oiy6lHaKM
blenderはダメなん?
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29f0-5TCi)
2020/07/23(木) 00:10:07.09ID:RqKKzDQy0
>>510
むしろ上手い奴が沢山出てきて平均レベルがガンガン上がるから
追従できなくなった奴から脱落してく地獄絵図
516名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-n/eY)
2020/07/23(木) 00:28:41.47ID:lYoRkbtkr
Blenderは進化したのにお前らは10年経っても何も進化してないよな
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1192-Xt9d)
2020/07/23(木) 00:37:24.94ID:vK7EDxs80
我ながら10年前からめちゃめちゃレベル上がってると思う
継続って大事よな
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29f0-5TCi)
2020/07/23(木) 00:52:35.01ID:cumfyfkT0
ええどすな
10年分の経験値は結構デカいでしょ
流石に10年前に読んだ記事とかは曖昧になってるから
必要があったら読み返して補強してるけど結構正確に憶えてるもんだよね
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMeb-LkBS)
2020/07/23(木) 02:22:09.06ID:BK8Jgq47M
無料ソフトがそんなにええん? 
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d901-keh3)
2020/07/23(木) 03:11:21.36ID:Ui3RIoB00
まぁ有料だったら使うかどうかわからんな
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb7d-fOmF)
2020/07/23(木) 03:32:39.77ID:lxdqwwEx0
無償ソフトはライセンス管理しなくていいのがいいね

スタジオカラーがBlenderにした理由も発注先にいちいちライセンスを
買わせるなり供与するなりが非現実的だからって話だけど分かるわ

サポート費用とか寄付とか一括で払うのはいいけど、ライセンス数を管理しなきゃいけない価格体系は面倒臭すぎて無理

個人とか小さい会社とかだだと何の問題もないのかもしれないけど
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b904-x6gz)
2020/07/23(木) 04:36:44.42ID:faPKY9AE0
個人中小向けは全部Blenderになりゃあいい
AD/Maxon/Foundryで小さな小さな高額パイを永久に奪い合ってりゃいいよ
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 134a-5TCi)
2020/07/23(木) 05:08:57.73ID:AoDculPu0
コストのことしかいわれんな

>>515
潜在的に能力のあるやつが中々手出しできなかったのが
Blenderの登場で頭角をにょきにょきするようになったんだよね

>>522
昔はMaya/SI/Maxが御三家だったんだよな
C3DやLW3Dはミドルクラスだった

しかし、CGの世界も結局カネで身分が決まるんだろうか
身分で世界が違うのか
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b2c-FiPD)
2020/07/23(木) 06:38:45.21ID:4T/HyUnL0
安かったり無料のソフトで大きく稼ぐのが痛快な訳だが
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1392-Xt9d)
2020/07/23(木) 06:49:41.93ID:dVoDQLUL0
そういう考え方は自分の工数が増えて逆に損するんじゃね?
Blenderに限らす環境に金払うのは主に効率upの理由が多いですわ
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b92-fOmF)
2020/07/23(木) 06:54:02.56ID:TwExzN0O0
無料でここまですごいソフトもないでしょ
たいしたことなければ無料でも使ってない
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b02-5TCi)
2020/07/23(木) 06:57:31.48ID:K0cxCDT80
2.8でUIがまともになった効果は大きい
でもまだ右クリック選択一派の置き土産らしきおかしなUIがところどころ残ってる
からそれを潰していけば
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1192-Xt9d)
2020/07/23(木) 07:02:13.89ID:fWTTsppx0
昔から全選択と全選択解除がボタンで欲しいんだけどそういうアドオンどっかない?
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b7c-n/eY)
2020/07/23(木) 07:06:56.99ID:ol8Y5KhB0
仮にBlenderに値段を付けるなら10万円はくだらないな
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13da-N3wI)
2020/07/23(木) 07:22:23.83ID:MDnI/qU10
>>511
実質生きてるのmayaだけだな
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1301-keh3)
2020/07/23(木) 08:08:11.28ID:U+ftrNbu0
>>511
CGworldのcg用語辞典に
フォトショップはあるがblenderはないんだぜ
ご丁寧に自動机のソフトは大体網羅して公式へのリンクまで用意してあるのに
最近はblenderの有料動画講座販売やったり
手のひらクルーしてるけど
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b2c-FiPD)
2020/07/23(木) 11:56:47.41ID:4T/HyUnL0
Blenderでの作業が極端に非効率とかは無いけどな
どのソフトも得意不得意がバラバラで言い出したらきりが無いし
とにかく無料ソフトで平均以上に稼げるんだから正直文句の付けようが無いわ
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41e4-PvwO)
2020/07/23(木) 12:17:14.40ID:sB9CStxL0
>>528
Customize Menu Editorおすすめ
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39ba-L7w/)
2020/07/23(木) 12:29:01.11ID:9z/jliDb0
あのAppleがARMのMacのためにblenderの
パッチを提供するって明言してるからなぁ

数年前では考えられないほどだわ
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b02-nH3A)
2020/07/23(木) 12:30:25.03ID:tv/1i7zx0
そもそも3dsmaxが化石化した時点で使うモチベーションがなくなった
Vrayが対応したらさっさと切りたい
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b92-Xt9d)
2020/07/23(木) 12:51:06.52ID:OfY1p2gC0
>>533
いいかもしれない
あとで買ってみるわさんきゅー
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b68-XTwd)
2020/07/23(木) 13:20:30.28ID:A+FRoJyD0
Blender使うようになってexrでの書き出し頻度が高まったものの、Windows10のエクスプローラーでサムネイル表示できないのが辛いな。
サムネツールいろいろ試したがダメだった。
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b15f-5TCi)
2020/07/23(木) 14:19:49.43ID:edpdm/A30
いつのまにか 2.83.3 リリース
17個のバグ修正〜
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b2d-fOmF)
2020/07/23(木) 14:36:33.83ID:/0Pg18Be0
2.90アルファが機能FIXしてベータになっした、と思ったら同時に2.91アルファがスタートしてた
勢いあるなw
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41f2-h1M8)
2020/07/23(木) 14:39:36.19ID:TxIGYRtz0
10年分の経験値って各アドビのバージョンが上がるたびに
それを習得して慣れて、共同会社からの素材を使いこなすのに費やされた
特にマックとウィンとのやりとり雑誌用とCM用の違いとか無我夢中だった
開かない、なぜだ、フォントがない!みたいな
541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b2d-fOmF)
2020/07/23(木) 14:44:29.85ID:/0Pg18Be0
>>540
俺みたいな趣味で触って楽しんでる程度の人間にはいいけど、
仕事に使うのはLTSしか使わないってのもありだろうね

アセットの互換性があればまだいいんだろうけど
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9371-n/eY)
2020/07/23(木) 14:50:02.43ID:maoGm7YG0
全世界のmaya使ってる事業所が、オートデスク払う金を全部Blender開発陣に寄付すれば、あっという間にmayaを凌ぐ無料3DCGソフトが完成するだろ
543名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/23(木) 14:59:56.15ID:0Ulhsr9i0
求人サイトの検索結果

maya 880件
blender 60件


うーん、この

maya maxを止めるだけで経費が一人あたり年25万節約できるのにな
月2万給料上げますからblender覚えてくださいってしろよ
クリエイター搾取構造やめな
544名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMeb-4nD4)
2020/07/23(木) 15:07:07.07ID:ws/X6jARM
>>543
blenderそんなにあるのか勢いすごいね
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1392-Xt9d)
2020/07/23(木) 15:14:40.07ID:dVoDQLUL0
映像とかならともかくゲーム系はblenderじゃFBXの互換性がイマイチじゃね
mayaで正解じゃね
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp85-Ar/h)
2020/07/23(木) 15:24:10.66ID:e/00YBWnp
まともな会社なら高々年間25万程度の経費でどうこう言わんよ
Blenderで生産力が1%でも落ちたらその損害の方が大きい
逆に言えば1%でも上がるなら採用するだろうよ
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMeb-LkBS)
2020/07/23(木) 16:01:22.65ID:BK8Jgq47M
やっぱり糞ソフト
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1301-keh3)
2020/07/23(木) 16:04:30.07ID:U+ftrNbu0
blender導入したカラーによるツールコストやblender導入について記事あるから見てみりゃいい
https://japanese.engadget.com/jp-2019-08-14-blender-khara.html
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b15f-5TCi)
2020/07/23(木) 16:06:12.05ID:edpdm/A30
それ一年前の記事やん…
導入した結果、今どうなったのかが知りたい
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b02-nH3A)
2020/07/23(木) 16:15:35.36ID:tv/1i7zx0
仕事に使うのにはBlenderは向かないというか、現時点は最終はmaxかmayaが必要なんだよ

だからBlenderでモデリングだけやるとか、ゲームエンジンのアセット作るのに使うとか、そういうのでいいんだよ
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d901-keh3)
2020/07/23(木) 16:28:13.15ID:Ui3RIoB00
この話題出る度に思うけど別にどこの会社が何のツール選ぼうがどうでも良くね?
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 937c-5TCi)
2020/07/23(木) 16:34:24.49ID:RP52dyPG0
ツールはどうでも良いけどFBXには誰かトドメを刺して欲しい
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d901-keh3)
2020/07/23(木) 16:39:09.01ID:Ui3RIoB00
3Dツールを跨ぐ為に別の3Dツールを通してた昔を知ってると
FBX吐ければ何とかなるという現状は天国ではある。
もう古臭さがハンパないしその辺はUSDに期待だね。
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d901-A5QU)
2020/07/23(木) 17:12:07.53ID:8zizBf1r0
>>535
そういえばちょっと前まで「こんなのあるんだMax良いな」って思う事が多かった気がするのに最近全然見かけないな
なんかあったの?
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b15f-5TCi)
2020/07/23(木) 17:15:37.33ID:edpdm/A30
>>551
ホビーならそうなんだけど

仕事なら、上の会社に引きづられて
同じソフト使わざるを得ないんだよなぁ…
556名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp85-Ar/h)
2020/07/23(木) 17:22:52.76ID:e/00YBWnp
Blender使ってる会社に転職すれば良いだけでは?
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39ba-L7w/)
2020/07/23(木) 17:24:42.52ID:9z/jliDb0
Blender Tools - EpicGamesからUnreal Engineとの
連携用Blenderアドオン「Send to Unreal 1.3.4」と
「UE to Rigify 1.3.4」がリリース!
https://3dnchu.com/archives/blender-tools-epic/

UE4ならepicがアドオンを公式で出してるから
FBXの互換の問題も関係無いとは思う
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b02-nH3A)
2020/07/23(木) 17:31:06.83ID:tv/1i7zx0
>>554
何があったか俺も知らないんだが
maxはもはやvrayとevermotionで建築パースの静止画を作るためだけのソフトになってしまった
559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b15f-5TCi)
2020/07/23(木) 17:41:24.32ID:edpdm/A30
あとアニメ業界な
pencil+必須だから、あの業界
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b15f-5TCi)
2020/07/23(木) 17:58:59.32ID:edpdm/A30
つか、ベテランはみんなMAX
まぁ古い人達だからMAXのままなんだろうな

その次の若いやつはMaya

新世代はBlender()
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb02-WQPq)
2020/07/23(木) 18:09:04.70ID:1YbZDVVy0
「Mayaに優しくしてあげよう」とかすげえ露骨な煽り動画があるけど
Blender ってそこまでMaya とかを追い上げてんの?
業界の情報とかようしらんからわからん
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d901-keh3)
2020/07/23(木) 18:38:30.55ID:Ui3RIoB00
あんな煽り動画本気にする奴おらんやろ…
Mayaに対してどうこうという感情はないけど流石にあれ気分悪くなったで
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b32d-4qMj)
2020/07/23(木) 18:42:27.56ID:+WpcUfTz0
暴利を貪ってる強者が民主的なOSSに機能とかでプレッシャーを感じるというストーリーには単純に期待しちゃうでしょ?
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b37d-fOmF)
2020/07/23(木) 18:43:04.44ID:0GLPynwd0
>>561 の動画のコメント

> 次に消されるのはDSMAXだと思います。保守プランも以前は年6万円でした。それを突然10万円に値上げして、昨年は16万円です

オートデスク社に限らないけど、アセットが大量にあるとかワークフローが固まってるとかで客が他に選択肢がないとなると値上げするもんだ

今は年間25万円かもしれないけど、来年から100万円にします、とか言われても別に不思議じゃない
契約書には一方的に価格は決める、と書いてるしね

オートデスク社の株価見たらPERは驚きの180倍
普通は18倍ってとこだから、投資家はこれから収益が10倍上がる見込みで投資してることになる。
事業計画じゃ来年売上を4倍にする、となってる

ユーザーとしても投資家としても近づきたくはないなw
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp85-Ar/h)
2020/07/23(木) 18:48:21.44ID:e/00YBWnp
おっ本人登場か?
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b02-nH3A)
2020/07/23(木) 19:36:19.80ID:tv/1i7zx0
ちょっと前のmaxの目玉機能がベベルモディファイの強化だからなあ

SpeedflowとかFluentとかのアドオン見てると何やってるのかと思ったわ

Vrayがblenderで使い物になるならとっくに切ってるわ
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29f0-5TCi)
2020/07/23(木) 19:40:08.59ID:cumfyfkT0
国内ではまだ発売されてないMaya indyとMax indyもあるんでしょ?
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d901-A5QU)
2020/07/23(木) 19:44:15.84ID:8zizBf1r0
>>558>>566
なるほどMaxも大変なんだなありがとう
昔はCatとかすげえ欲しいと思ってた(Maxじゃなかったらごめん)

Maxじゃないけど最近で言うとC4Dのロープシミュとかすげえ良いなと思った
麺類とか簡単に作れそう
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b02-nH3A)
2020/07/23(木) 19:48:52.72ID:tv/1i7zx0
>>567
あるかもしれないけどmaxはとにかくプラグインが高いから

VrayとPhoenixFDぐらいは仕方ないとして、植栽作るのにForestpackとかライティングやるのにHDRLightStudioとかちょっとキャラをやろうとしたらHairfarmとか平気で10万20万の金が毎年ぶっ飛ぶ

Blender入れたのはプラグインが安いのも大きい
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29f0-5TCi)
2020/07/23(木) 20:06:52.53ID:cumfyfkT0
なるほど
プラグイン必須だとAdobeCCみたいにユーザー数が100倍とか異常なレベルで増える事はなさそうですね
571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d901-8Q8U)
2020/07/23(木) 20:31:46.51ID:HDnxY4EO0
v-ray5はblender2.8に対応中、もう少しでβってChaosのフォーラムで言ってたぞ
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 134a-5TCi)
2020/07/23(木) 21:19:58.83ID:fhxPikFU0
>>570
フォトショのおかげでアドビは食えてるんじゃなかろうか
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp85-Ar/h)
2020/07/23(木) 21:38:31.21ID:qIVwjC75p
Max indieは日本もくるみたいだからホビーユーザの選択肢には入りそうだな
574名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Ha5-dufL)
2020/07/23(木) 21:53:00.28ID:DtUl8K0dH
こどもむけMaya出さないと
小学生が自分用アバター作る時代だ
かつてのあぶらねんどと3DCGがおなじ土俵にいる
575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b02-nH3A)
2020/07/23(木) 22:08:48.60ID:tv/1i7zx0
ホビーユーザーはどうかな?max indieが250ドルとして日本だと28000円ぐらいか

わざわざ使う人はいるか微妙

3dsmaxはプラグインを入れないとBlender以下の代物なんだが、このプラグインが10万とか平気でするから
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b99b-1jL6)
2020/07/23(木) 22:31:05.96ID:NKTzISMh0
ありゃーZBrushに布ブラシ来ちゃったか
Blenderに影響受けてかな?w
こうやって業界が活性化するのはいいね
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ad-5TCi)
2020/07/23(木) 22:54:58.30ID:17QFINs+0
タイミング的にblenderの前から開発は進んでた気がする
blenderのリリースに「先越された!」って感じじゃないかね
578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b102-HYSf)
2020/07/23(木) 23:35:47.72ID:yQI0cTRX0
zbrushで作ったモデルをbrenderでレンダリングしたいんですけど
fbxエクスポートしたファイルがbrenderのシーンコレクションでオレンジの三角形表示になってインポートできません

どうすれば出来るでしょうか?
579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b102-HYSf)
2020/07/23(木) 23:35:48.46ID:yQI0cTRX0
zbrushで作ったモデルをbrenderでレンダリングしたいんですけど
fbxエクスポートしたファイルがbrenderのシーンコレクションでオレンジの三角形表示になってインポートできません

どうすれば出来るでしょうか?
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb02-WQPq)
2020/07/24(金) 00:10:53.32ID:rIhG11hX0
>>572
フォトショ、イラレ、プレミア、AE、当たりの定番商品がワンストップで揃うのがでかいな
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b102-HYSf)
2020/07/24(金) 00:14:52.38ID:j2qEjXov0
zbrushで作ったモデルをbrenderでレンダリングしたいんですけど
fbxエクスポートしたファイルがbrenderのシーンコレクションでオレンジの三角形表示になってインポートできません

どうすれば出来るでしょうか?
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 138c-fOmF)
2020/07/24(金) 00:46:57.59ID:fqeV5A230
Zbrushの動画
英語のコメントもBlenderについて触れてるの多いな
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ad-5TCi)
2020/07/24(金) 01:27:44.39ID:+8Z6qnFo0
>>579
GOZは?
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b15f-1yLN)
2020/07/24(金) 01:28:15.08ID:2ThuAmRv0
そんなのいやや!
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 134a-5TCi)
2020/07/24(金) 04:44:23.72ID:HWwI7q6l0
>>580
イラレ、プレミア、AEとか、もう代わりはあるんだろうが、
フォトショの代わりになるようなのはぜんぜんないのな
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d901-UVfR)
2020/07/24(金) 04:58:26.87ID:ZMgklOod0
CGデザイナーが数学、物理学、プログラミングを使って
表現方法を模索することってあるの?
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1192-Xt9d)
2020/07/24(金) 05:35:08.20ID:kF4YhlT80
Houdiniがまさにそんな感じでわ?
Blenderもああいうの欲しい
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b68-XTwd)
2020/07/24(金) 05:42:56.37ID:LM0lbBhE0
Photoshopの代わりはAffinity Photo。
Premiereの代わりはDavinci Resolve。(AEの機能もあり)
Lightroomの代わりはCapture One 。
Illustratorの代わりは・・・・Affinity DesignerかInkscapeじゃ役不足だな。。。
589名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-It4W)
2020/07/24(金) 05:44:37.99ID:Y4vJpaEXM
Houdiniで芽が木に成長したり人間をどろどろにしたりするデモ見たらプログラミング勉強しようと思ったわ
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01ab-iq9q)
2020/07/24(金) 07:28:43.51ID:OVyUDi0L0
>>557
こんなのあったのか知らなかったわありがたい
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b102-HYSf)
2020/07/24(金) 08:56:47.98ID:j2qEjXov0
>>583
出来ました!
感動です!ありがとうございます!
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41f2-h1M8)
2020/07/24(金) 08:57:13.92ID:Q1zeZUSN0
>>585
フリーのGIMPがかなりいい線まできてる
無料なのでフォトショのめっちゃ
古いバージョンしかない人はつかってもいいかも
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b15f-5TCi)
2020/07/24(金) 10:46:02.73ID:Yw4dU2/m0
AEの代わりある?
Davinciじゃ代替できなくね?

それはそうと8/7にMaya Indieがリリースらしいw
250ドルでMaya手に入るなら安いもんだなw
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39e4-PvwO)
2020/07/24(金) 10:54:54.54ID:032Sq69B0
代替ソフトはどれも肝心な機能がないんだよな
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41f2-h1M8)
2020/07/24(金) 10:55:47.35ID:Q1zeZUSN0
海外の動画にあった小さい息子、娘が部屋で普通に超能力使ったり
庭で遊んでて不意に空飛んでいったりする動画を目指したい
CGを感じさせない実写とのマッチング
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b978-x6gz)
2020/07/24(金) 10:56:39.99ID:NZ1okH690
CGに見せかけて本当に超能力一家だったりしてな
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b68-XTwd)
2020/07/24(金) 12:34:09.32ID:LM0lbBhE0
>>593
Davinci ResolveにFusionが統合された。
ぶっちゃけAEより作りやすい面もあるが、しかしプラグインやアセット関連はやはりAEのほうが圧倒的な数がある。
BlenderのOpenEXRとFusionは相性がよくて俺はコンポジによく使ってる。
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1392-Xt9d)
2020/07/24(金) 12:49:19.57ID:vbZK4pX90
AE代替候補としてそのうち検証してみようと思ってたらFusion統合されてしまったのか
CGやってるとほんと時間が足りないわ
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b15f-5TCi)
2020/07/24(金) 13:00:17.44ID:Yw4dU2/m0
Blenderでリグ組めるようになって最初のポースがこちら
Blender Part76 YouTube動画>9本 ->画像>12枚

恥ずかしい…
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b15f-5TCi)
2020/07/24(金) 13:04:08.88ID:Yw4dU2/m0
>>597
ノードならNukeの方がやってみたい
Nuke Indieも発表されたし…

でもアレ、制限がきついんだよなー
ファイルも暗号化されるぽいし、プラグインサポートもなしとちょっときつい
年間500ドルだし…
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1392-Xt9d)
2020/07/24(金) 13:11:07.49ID:vbZK4pX90
Nukeは良いんだろうけど高い
買い切りできない最近はソフトの選別しないとサブスク地獄で破産するわ
Blender様様だよ
602名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM55-7FxM)
2020/07/24(金) 13:26:02.37ID:ysyfhwijM
>>588
フォトショはaffnityでいいよな
安いしw
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b68-XTwd)
2020/07/24(金) 13:53:49.02ID:LM0lbBhE0
ペイント系ソフトはBlenderのようにオープンソースコミュニティが開発してるKritaを推したい
…が、国内は圧倒的にClip Studio Paintに覇権を取られてるね。 Krita便利なんだけどなー
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b978-x6gz)
2020/07/24(金) 13:56:09.74ID:NZ1okH690
有料とは言っても5000円でずっと無料アップグレードだし
プロ漫画家用のフル機能入りでも3万で、こちらもずっと無料でアプグレしてる
3Dと比べりゃ破格の安さ
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b15f-5TCi)
2020/07/24(金) 14:21:22.32ID:Yw4dU2/m0
5000円でどうやって利益出してんだろうな…
業務用ソフトなんぞ数でないだろうに…
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d901-keh3)
2020/07/24(金) 14:31:53.34ID:YUaOxfdu0
その分開発力は低い
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 997c-fOmF)
2020/07/24(金) 14:35:01.15ID:ebY6JwwM0
アニメ用途でクリスタEXは買ったからたまに使うけどこんな機能もないんかいってのがちょくちょくあるね
ここで話すことではないけど
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ad-5TCi)
2020/07/24(金) 14:36:02.04ID:+8Z6qnFo0
>>605
特にその価格帯は趣味人口結構いるでしょ
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b978-x6gz)
2020/07/24(金) 14:40:08.14ID:NZ1okH690
>>605
その代わりユーザーが数10〜100万近い規模だしね
世界規模だともっといくでしょ
ハイエンド層ばかり狙ったビジネスに張り付いてた3Dとは違うから
あと3Dほど高度なプログラミングが必要ないってのも大きいね
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b15f-5TCi)
2020/07/24(金) 14:48:48.78ID:Yw4dU2/m0
あぁ、まぁお絵かきソフトとして
買ってもいいか的な値段だしなー

カジュアル層からコア層まで幅広く集客できた感じかなー?
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39ba-L7w/)
2020/07/24(金) 15:53:30.05ID:L2ELIEcI0
iPadだとサブスクだけどPCだと競合が多いから
同じようにするには難しいのだろうな
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMeb-LkBS)
2020/07/24(金) 16:10:59.82ID:e/IAfJTmM
日本語が変
夏休みだしお子様が来た
613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 812c-fPND)
2020/07/24(金) 16:20:55.10ID:jcCxFM1Z0
FBX覇権はそろそろ終わりにしてほしいよな
特にBlenderはFBXに恨みすらあるだろうから自家開発してくれ
オープンソースなんだから標準にするにはうってつけだろうし
UEとの粘着も進んて割るんだからUEと組んで標準規格も作りやすいだろ
やるならいまでしょ!
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 812c-fPND)
2020/07/24(金) 16:22:40.21ID:jcCxFM1Z0
今からBlender→UE5の流れを作るには規格を開発してクリエイターを取り込め
自動机に逆らえないクリエイターを開放してやれよ
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1192-Xt9d)
2020/07/24(金) 16:33:03.46ID:kmvHp/mM0
FBXのおかげでソフト間の連携がだいぶ向上したのに恨んでる人はなんなの?
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29f0-5TCi)
2020/07/24(金) 16:37:42.71ID:L63Gl6Na0
ADはFBXライセンスで事実上名指しのblender封じ&OSS破壊で締め出したんだよ
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 937c-5TCi)
2020/07/24(金) 17:18:17.20ID:c2Gq2Wn70
glTFに移行するのが妥当なんじゃないかと思ってるけど、問題点がわからん
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39ba-L7w/)
2020/07/24(金) 17:24:39.31ID:L2ELIEcI0
>>613
あんまり詳しく無いけど、わざわざblenderが
作らなくてもPixarのUSDとかで駄目なの?
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d901-keh3)
2020/07/24(金) 18:02:53.78ID:YUaOxfdu0
日本語変な奴は相手しない方がいいぞ
BlenderはTonの方針でFBX SDK採用せず自爆しただけだから
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29f0-5TCi)
2020/07/24(金) 18:22:20.70ID:L63Gl6Na0
FBX SDKのライセンス正文にライセンスを発行するソフトにOSSは含まれないとか
それを無視すればあらゆるライセンスにADが条件付ける事が出来るとかちゃんと書いてある
TonはそれよんでFBX SDKを使うのやめただけ
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 937c-5TCi)
2020/07/24(金) 18:25:31.22ID:c2Gq2Wn70
ライセンス汚染は怖すぎてもうこりごり
622名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-fPND)
2020/07/24(金) 18:47:07.86ID:0eiQ1wD9a
>>543
Blenderで個人が強くなったら危なくなるのは会社側だよ
イラストレーターだって今ではPixivから個人依頼する時代だ
イラストレーターをごっそり抱えてる会社なんてかなり減ってるだろ
モデラー等を抱え込む会社が減る
求人数とかもう的はずれだよ
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1301-keh3)
2020/07/24(金) 22:14:47.03ID:2J7yfLUX0
クリスタは無償アップデート保証が2020年までだったから
来年以降に有料アプデか念願のサブスク移行か何かしらアクションあるとおもってる
MAYAも1000万以下の利益なら年間250$のパッケージくるけど
ほしい有料アドオン買ってると年間同じくらい使ってるなとふとおもった
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39ba-L7w/)
2020/07/24(金) 22:17:18.71ID:L2ELIEcI0
>>623
Twitterで一年間しか契約出来ないと
流れてたけど本当なのかなぁ?

それだとほぼ有料体験版と変わらない
と思うのだけど…
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp85-Ar/h)
2020/07/24(金) 22:53:20.99ID:Jwhpgx7zp
一年契約しかないのが一年しか契約できないって伝言ゲームになってるぽいよ
まぁまだわからんけど
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39ba-L7w/)
2020/07/24(金) 23:27:29.89ID:L2ELIEcI0
あっそうなんだ、流石に一年しか契約
出来ないとかは無いのか

しかし、インディといってもAdobeより
安くなるとか時代も変わったものだね
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53e4-PvwO)
2020/07/25(土) 09:20:50.14ID:Thzc8Zj90
>>623
クリスタは数年たってもほぼ変わらなかったし
今の感じなら有料でアプデしたいとは思えないな
でも有料化に合わせてベクター関連の強化してきそうw
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b02-nH3A)
2020/07/25(土) 10:01:45.71ID:uviUQJCC0
>>573
年間250ドルだとホビーユーザーは使わないんじゃないかな?学生になって学生版を使ったらタダだから

フリーランスのクリエイターが使うぐらいで
あんまり状況変わらないと思う

MayaとMaxはプラグインが結局高いから
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13da-N3wI)
2020/07/25(土) 10:13:05.19ID:7oBrNTJa0
結局金がかかる時点でホビーユーザーは使わんよ
つまりブレンダーさいつよ!寄付者に感謝して使うだけ
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb02-WQPq)
2020/07/25(土) 10:16:51.15ID:QZ9b4+Ur0
しかしMMDのプラグイン(エフェクト)の文化は異様だな
商業利用とか18禁利用とかに個別で規約がある建前になってて、作成者が明示的に許可してること以外に使うと叩かれるという
blender のプラグインがあんなんだったら使う気失せるわ
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39ba-L7w/)
2020/07/25(土) 10:23:04.32ID:6hq0MxXa0
Mayaと3D Maxインディ登場で統合3Dソフトは
Maya、3D MAX、Houdini、blenderしか生き
残れ無さそう
632名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-fPND)
2020/07/25(土) 10:59:18.67ID:LZLkej7/a
MAYAが殿様でなくなってひよってきたな
愉快愉快
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53e4-PvwO)
2020/07/25(土) 11:08:05.59ID:Thzc8Zj90
>>630
素材集的ものでもクレジット表記すら要求しないことが多いBlenderのアドオン界隈が特殊であって
作者が商用利用や18禁不可にするのはよくあること
規約読んでから使わないと失敗するよ
俺のように…
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp85-Ar/h)
2020/07/25(土) 11:44:08.24ID:cfLzzY3mp
素材の権利表記確認して従うのは当たり前やろ…
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 812c-h1M8)
2020/07/25(土) 11:45:10.44ID:65+oOffZ0
MMDは無料文化だから無料だったら作者がどんなこと書いてても仕方ないと思えるけど
有料ですきかって書いてる作者は糞だよな
Blenderのアドオンは基本的に有料が多いから規約もゆるくするのが当然だよ
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb02-WQPq)
2020/07/25(土) 11:51:10.74ID:QZ9b4+Ur0
素材は当然だけどプラグインやツール系でそういう禁止があるのってMMD 特有じゃね?
一番でかいのはモデルデータ編集のデファクトなPMXエディタが商用利用禁止になってること
そこで一部のMMDユーザがBlender の勉強を始めるってことが起きてる(自分のことだけど)
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 812c-fPND)
2020/07/25(土) 12:08:37.04ID:65+oOffZ0
>>636
別にMMD使わなきゃいいんじゃねえの?
MMDとか未だに使うバカはいないだろPMXEditorとかUIが糞すぎてとても使う気にはなれなかったけどな
WindowsXP崇拝する奴らと同じ人種だろ
WindowXPが1番軽くていいとか言ってたうんこは今でも使ってんのかな
流石に手のひらくるくるパーの頭くるくるパーしたか
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 812c-fPND)
2020/07/25(土) 12:15:01.18ID:65+oOffZ0
そもそもとしてMMDは完全におもちゃなんだよ
それをBlenderやらと同じ土台で話すなよというのが前提としてある
ゲーセンのレースゲーマーと現実のタクシードライバーが同じ土台で話すくらい違和感があるわ
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 812c-fPND)
2020/07/25(土) 12:19:32.38ID:65+oOffZ0
MMDはおもちゃだからそりゃルールも僕ちんの作ったルールを守ってね!という子供らしいルールになる
子供よ作ったルールなんだから特有なのも当然だよ
別におかしくはないよ
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb02-WQPq)
2020/07/25(土) 12:52:30.59ID:QZ9b4+Ur0
>>637
なんでそういう結論になるのかわからん
状況を説明してどう対処してるのか
書いただけで、誰かになにか要請した訳でも質問したわけでもないぞ
あんたが「そんなんだったら自分ならMMD を使わない」と思うのもそれを表明するのも自由だけど
私がそんな指示を受ける謂れは無い
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b2c-FiPD)
2020/07/25(土) 12:58:05.00ID:VvGAE5DA0
商用利用不可って過去のツールでもチョイチョイあるけど同然のごとく衰退して消えて行く
自由である創作ツールで相反する要素を入れたら同然だわ
あと規制無しの類似ツールが出てくるからそこで確実に終わる
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp85-Ar/h)
2020/07/25(土) 13:28:50.81ID:cfLzzY3mp
しかしかつての勢いはないにしてももう10年以上続いとるんやで
いつになったら終わるんですかねぇ…
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp85-Ar/h)
2020/07/25(土) 13:30:10.13ID:cfLzzY3mp
ちなみに規制はどうか知らんけど類似ツールにはSFMがある
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb7d-fOmF)
2020/07/25(土) 13:59:38.05ID:pzbDc3QN0
>>638
モデル、モーションの充実度と、リアルタイムアニメーションの速度は比べ物にならないほど圧倒的にMMDの方が勝ってるよ
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 594b-h1M8)
2020/07/25(土) 14:06:54.85ID:PP+ygky20
コンポジのリアルタイム化が実装されるまではblenderはリアルタイムが弱いな
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1392-Xt9d)
2020/07/25(土) 14:13:25.42ID:a+hKDVlZ0
確かにMMD最初さわったときはリアルタイム処理すげえと思ったな
UIは当時のBlender以上にクソだったけど
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d901-keh3)
2020/07/25(土) 14:29:22.31ID:RX2NGmtx0
みんなもう忘れたのだろうか
Blenderが使いにさにキレて作られたのがMMDだという事を

EeveeでMMD勢のBlenderに流入あるかと思ったけど全然そんな事なくて草なんだ
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1301-keh3)
2020/07/25(土) 14:41:27.03ID:CbEeEA/u0
そもそもMMDの歴史詳しくないしなあ
作者1週間で組み立てたって噂は本当なんだろうか
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29f0-5TCi)
2020/07/25(土) 15:13:19.92ID:jk7HuMqw0
MMDユーザーは10年くらい遅れたまんまだから、
blenderのガチ勢が乗り込んでいけば余裕で神になれるで
650名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-n/eY)
2020/07/25(土) 15:17:41.47ID:7Fe/feEGr
>>646
OpenGLで表示させればBlenderも変わらねーだろ
651名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-n/eY)
2020/07/25(土) 15:22:17.37ID:7Fe/feEGr
>>644
いや、リアルタイムアニメーションの速度はBlenderと変わらないよ
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39ba-L7w/)
2020/07/25(土) 15:31:46.45ID:6hq0MxXa0
MMDはblenderを参考に作ったと製作者が
話してたね
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1392-Xt9d)
2020/07/25(土) 15:41:41.84ID:a+hKDVlZ0
>>650
デフォで物理演算再生されてるところが違う
654名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-fPND)
2020/07/25(土) 15:53:40.97ID:MgoMNRGAa
MMDでモデリングはできんでしょ
モデリングはメタセコかBlenderを使ってるのが主流だろ
リギングはかろうじてできるけど独自ルールのやり方しか受け付けない
おもちゃの表現にふさわしいと思うよ
スーパーマリオメーカーというゲームがあるけどあれをゲームエンジンだと言い張ってるくらいに違和感だよ
655名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-n/eY)
2020/07/25(土) 16:21:02.48ID:8Af9uHgEr
>>653
物理演算使うためにはコリジョンの設定しないといけないだろ
それもMMDはカプセルを配置する手間がある
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9371-n/eY)
2020/07/25(土) 16:22:28.87ID:9gJC9mhJ0
>>652
そう言えば最近キスもとか言うアプリがBlenderを真似て作ってるように見えるんだがどうなんだ?
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ad-0S/1)
2020/07/25(土) 16:35:55.66ID:RcvhGD0v0
Xismoは全然違うぞ
メタセコの新体制に反発したプラグイン作者が1〜2か月くらいで作ってしまった物で元ネタはC4D
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1392-Xt9d)
2020/07/25(土) 16:42:34.75ID:a+hKDVlZ0
>>655
コリジョンのセッティングはどのDCCツールでも手間じゃね?
そもそもシミュをベイクしてから再生するBlenderとリアルタイム処理してるMMDの違いの話だろ?
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d901-A5QU)
2020/07/25(土) 17:20:20.16ID:jMGfS8ul0
それも2.9で実装予定に入ってなかったっけ?
UVの機能も改善されると聞いた気がするのに調べても情報が出てこない・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d901-A5QU)
2020/07/25(土) 17:22:06.35ID:jMGfS8ul0
>>659
安価付け忘れた>>645
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9301-keh3)
2020/07/25(土) 18:29:51.39ID:EXVNBAsz0
UVの機能が改善 だって! それは楽しみだ。ううっ!期待してしまう!!
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9371-n/eY)
2020/07/25(土) 19:05:53.75ID:9gJC9mhJ0
>>658
コリジョンなんかベイクしなくても動くだろ
MMDの上位交換がBlenderだ
663名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMd3-dufL)
2020/07/25(土) 19:08:41.59ID:UXkrOqxPM
Bulletつながりの異父姉妹みたいなもんじゃんBlenderとMMDって
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9371-n/eY)
2020/07/25(土) 19:10:14.33ID:9gJC9mhJ0
そもそもBlenderの表示設定をマテリアルにしたものがMMDと同じだろ
665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b68-XTwd)
2020/07/25(土) 19:53:17.15ID:H1ZSODhj0
まぁでもMMDの閉鎖感はよくわかるよ。
たぶん自分達がMMDの世界を盛り上げるために公開したデータが
別のプラットフォームで商用利用されたトラウマが今でも根強く残っているからだろう。
666名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-n/eY)
2020/07/25(土) 20:07:12.68ID:O2zVN8pir
YouTubeとかMMDのモデルを勝手に使って稼いでるやつ多いしな
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 134a-5TCi)
2020/07/25(土) 20:22:00.95ID:aWfDyLvY0
>>629
サブスクリプションでは草の根も育たないってことかね
金の切れ目が縁の切れ目、って
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13da-N3wI)
2020/07/25(土) 21:13:35.34ID:7oBrNTJa0
>>667
順当に貧困化が進んでるんでしょうな
669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1ba-kD8W)
2020/07/25(土) 23:52:00.72ID:CCy0x1930
blenderって実質的にフリーミアムになってると思うのだがどうだろう
いわゆる基本機能は無料だがプレミア機能は有料ってやつ
有名どころのアドオンは大抵ブレンダーマーケットにあって
売り上げの一部はBFに寄付されるようになってる

ただまぁ金を払うのは別にいいのだが
似たような有用機能のアドオンが独自の実装で複数乱立しがちで
操作の断片化がすすんでいるのがまずい気がする
公式で同じ機能を同梱することはライセンス上問題ないのだろうけど
そう言うわけにもいかずって感じ

ブーリアンとかアセットマネージャーのことだけど
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39ba-L7w/)
2020/07/26(日) 01:39:22.79ID:NpIirgmS0
https://twitter.com/lightbwk/status/1286804636687425536?s=21
https://blendernpr.org/beer/

Twitterを探ってるとLANPRだけで無く
BEERってのが開発中らしいね

LANPRがライン表示だけだが、BEERは
トゥーンのレンダーも作る予定らしい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d901-keh3)
2020/07/26(日) 01:51:11.15ID:peDGUnrV0
他にもクラウドファンディングで資金調達してるNPRのプロジェクト無かったっけ?
ここに来て混乱を極めてきたな
672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39ba-L7w/)
2020/07/26(日) 03:02:39.22ID:NpIirgmS0
>>671
多分、それがBEERだと思う
https://blendernpr.org/beer-milestones-funding/

企画してる人間がblenderでラインを
表示する方法を比べてるけどBEERは
リアルタイムでの表示を目指してる
らしい
https://twitter.com/lightbwk/status/1286891395068780547?s=21

1 freestyle、正確な表示を行うが低速
2 LANPR、CPU計算によるほぼリアルタイム、グリースペンシルのオプション
3 BEER、GPU計算によるリアルタイム
4 コンポジット、後処理
5 背面ポリゴン、リアルタイム
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMeb-riJy)
2020/07/26(日) 06:57:17.41ID:1MR9513+M
バージョン2.8系、いまのところ2.83.1までには、
-0.00002<頂点X座標<+0.00002だと
Xミラー編集のときに問答無用でYZ面へ固着されるバグがある
その頂点をX座標の絶対値で0.00002以上に移動してもそのバグが再発する

バージョン2.79bにはそのバグはない
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d901-M7oQ)
2020/07/26(日) 08:49:52.39ID:oNlH1fgD0
>>673
2.82だけど、ミラーモディファイヤ(マージON・クリッピングON)付いてるオブジェクトのスカルプト時に
センター付近の頂点がくっ付いておかしくなることあるんだがそれと似たような関連バグかなあ
675名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMeb-riJy)
2020/07/26(日) 09:32:00.71ID:1MR9513+M
>>674
もしかすれば同じ誤処理が混入しているのかも
すでに↓で>>673はバグ報告しておいた。機械訳(Google,Bing,DeepL等)だけど報告しないよりはいいかなと思い
https://developer.blender.org/T79211
676名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMeb-riJy)
2020/07/26(日) 10:20:55.85ID:1MR9513+M
>>673
いま試して気づいた。2.79bは絶対値0.00001未満でバグるようだ

たぶん本来は、ゼロに置く意図があって頂点を操作する際のゼロ合わせへの仕様なのだろうけど
ゼロに置きたくない場合を想定されていないゆえの処理抜けが要因かもしれん
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 134a-5TCi)
2020/07/26(日) 16:03:44.26ID:IpXYY3vS0
CADでもあるまいがな、
それにしてもBlender上で何かモデリングするときに
Blender単位の「1」は「mm」か「cm」かと気になると
スケールモデルするときには悩ましくなるな
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b32d-4qMj)
2020/07/26(日) 16:44:53.25ID:KBo6CWCZ0
エクスポート時に倍率指定できるのと、3Dプリンターに持っていくならスライサーに読み込んだ時にも倍率指定できますね
編集時にblender内の基準サイズの数値だけ見て作って、大体10倍か100倍か1000倍でもすれば当初狙ってたサイズになるという堕落した運用してる
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d901-A5QU)
2020/07/26(日) 18:18:10.71ID:qXKLu1v50
>>677
デフォルトキューブは2m四方
1=1m
680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b2c-FiPD)
2020/07/26(日) 18:26:21.09ID:4exchtcj0
自分は基本キューブが20センチになる設定にBlenderをしてあるけど
基本単位がメートルで値を0.001にして
グリッドも1ミリ単位でスナップ出来るようにしてある
これが3Dプリンターのデータ作るにはちょうど良い感じ
681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d901-M7oQ)
2020/07/26(日) 20:56:37.64ID:oNlH1fgD0
>>675
報告おつー

ちなみにMayaスレの方で内部の計算精度の話が出てたんだけどこういうのもまた関係あったりするのかな
http://2chb.net/r/cg/1580334338/549-554
> Mayaは内部計算を倍精度浮動小数点だけど、Blenderは単精度じゃなかったけ?
> 単精度だとデカイ座標計算になると誤差出てガクガクになって使い物にならない。
> 最近のBlenderの内部計算どうなってんのかわからんけど、未だ単精度のままだと致命的だわな。
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ad-5TCi)
2020/07/26(日) 21:57:49.45ID:8HbkIE/O0
よくわからんが「致命的」ではないわな
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b2c-FiPD)
2020/07/27(月) 09:56:23.64ID:7MMB9Rv40
そもそもデカい座標計算ってどのくらいデカいのか?
例えば公式が出した少女と木のお化けが出てくるムービーは特に問題が出ていないように見える
実寸大の惑星と惑星が衝突するような規模なら不具合が?
光造形3Dプリンターで精密なデータを作ってる自分は今のところ寸法狂いで困ることは無いがどのレベルで問題が出るのだろうか?
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b2d-fOmF)
2020/07/27(月) 10:18:41.18ID:KSyAIkgD0
Snapping & precision modeling improvements
https://developer.blender.org/T66337

・倍精度化をやるとメモリ使用量が増え、古いグラフィックカードで使えなくなる
・AutoCADのようなCADソフトは16桁精度があるが、blender、Maya、3DSMax、C4Dのようなソフトは6桁精度にすることでアニメーションやモデリングの性能を向上させている

そもそもMayaもメッシュ情報は単精度だし、内部計算時に倍精度にしてるかは知らないけど何の解決にもならない
単精度・倍精度関係なく、Mayaがいい感じに誤差の処理をしてくれてるのかどうかは知らないけど
685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1301-8Xcr)
2020/07/27(月) 11:01:43.64ID:rsqwvZDk0
Blenderでそういう作業したことないのでわからんけど
たとえば、maxで電車のシミュレーターなりをつくって二つの駅を配置するとする
原点から離れた方の駅ではミリ単位でモデルいじる作業に難がでてくる。

mayaスレで倍精度と言われてるmaxでもこのレベル、これくらいのサイズになると
直接配置しないで駅でファイルわけてリンクして配置にして個別に作業とかになる
686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1301-8Xcr)
2020/07/27(月) 11:19:06.15ID:rsqwvZDk0
>Mayaもメッシュ情報は単精度
ビジュアライズ系のアプリって物理演算入るまでそもそもリアルスケールももってないのが普通だったしね
CAD系でモデリングを始めたから統合アプリのそこらの精度に最初戸惑った
AutoDeskでリアルスケールの表示を古くから持ってたmaxでもこの程度かぁと思った
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b15f-5TCi)
2020/07/27(月) 13:49:41.39ID:pSB+Hqvv0
編集記憶MODみたいなのないかね
オブジェクトにかぶせてエディットモードやスカルプトモードでいじくって、
気に入らなかったときそのMOD削除したら最初の形へ戻してくれる感じの
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b978-x6gz)
2020/07/27(月) 16:21:00.80ID:X0h8rS6n0
>>687
それなら編集レイヤーモディファイアのようなモノを導入した方が利口だな
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b978-x6gz)
2020/07/27(月) 16:24:59.37ID:X0h8rS6n0
いや、読み直して思ったけど687も同じような事を言ってるのか
MAXのポリゴン編集モディファイアみたいなものを言ってるのかと最初思ったが
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9371-n/eY)
2020/07/27(月) 22:38:37.07ID:p/TgXkHZ0
マジでこの輪郭線抽出分かる人いないのー?
3DCGのアニメ調最高峰でしょこれ

@YouTube

691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b15f-5TCi)
2020/07/27(月) 22:52:20.94ID:/8KSzMdB0
>>690
マジレスするとBlenderかんけーネーだろ
それ多分Unrealだよ

あとは自分で調べろ
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b14-8Xcr)
2020/07/27(月) 23:31:09.17ID:JPetIRlH0
シツコクて草
693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 597d-fOmF)
2020/07/27(月) 23:31:44.36ID:ojbEdWks0
>>690
それ気に入ってるの世界でもあなただけじゃないw
694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9371-n/eY)
2020/07/28(火) 00:29:51.31ID:XcNRFI/n0
アニメ調とかこのスレの大好物でしょ
何か業界人を匂わせて鼻高々で話てる奴をたまに見かけるけど、あんま大した連中集まってなさそうだね
俺もそのうちの一人だけど、ここにプロがいないことが良くわかった(;_;)
695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9371-n/eY)
2020/07/28(火) 00:33:37.69ID:XcNRFI/n0
無料ソフトだからやっぱ趣味程度に収まっちゃう人が多いのかもとふとそこで思った
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1192-Xt9d)
2020/07/28(火) 00:45:35.02ID:kzjbyLWh0
>>693
トゥーン表現としては普通にすごいと思うけどな
UE4ってトゥーンは弱そうなイメージあったけどできるんかね?
まあとりあえずBEERってのに期待だわ
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d901-keh3)
2020/07/28(火) 01:20:05.60ID:AEO/BixM0
インクラインは色んな手法があるけどこれという正解がないからな
未だにPencil+が独壇場よ
698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4901-A5QU)
2020/07/28(火) 03:38:19.07ID:edOBRoIy0
>>695
趣味だから無料ソフトで遊ぶ比率が高くなるのは 当 た り 前
仕事でやってる奴は手の内見せたがらない奴も多いからプロからの解答が減るのも 当 然
>>690
それ以前に質問スレ行け
699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d901-M7oQ)
2020/07/28(火) 03:47:00.82ID:jyS9oHL80
>>698
>それ以前に質問スレ行け

いや迷惑だからやめろ
そもそもいちいち相手すんなよ…
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1301-keh3)
2020/07/28(火) 07:08:55.41ID:+XfUuLFW0
自分の意に沿わないと砂かけるようなやつは質問しないでくれ
次に質問する人が割を食う
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9371-n/eY)
2020/07/28(火) 07:35:53.85ID:XcNRFI/n0
>>698
質問スレで聞いて有効な回答が帰ってくるとは到底思えないがな
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9371-n/eY)
2020/07/28(火) 07:48:33.46ID:XcNRFI/n0
>>698
趣味だからみんな無料乞食になるわけじゃないだろ。趣味だからこそ金払ってmayaとか使ってるやついるし、そういう連中はレベルが高いって話をしてるんだ。

そもそもプロ何かここに居ないとおもうけどね。お前みたいな奴ばっかりだろ
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b904-x6gz)
2020/07/28(火) 07:54:49.86ID:3FneENTY0
入れ食いだな698
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9371-n/eY)
2020/07/28(火) 08:00:26.15ID:XcNRFI/n0
普通、趣味こそ金を書けるやつが多いと思うんだが>>698は違うようだな
あと趣味だから無料ソフトで遊ぶ比率が高くなるとかどっかでデータでも出てるのかよ。当たり前って断言しちゃうとか、妄想が俺より激しそうだなw
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1192-Xt9d)
2020/07/28(火) 08:07:01.62ID:uPhCHusv0
まあ喧嘩してる暇あったら情報集めまわって自分で四苦八苦した方が有意義だぞ
線出しは現状個別のセッティング次第だと思うから答えらしい答えは無いと思うけど
706名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-WQPq)
2020/07/28(火) 08:21:47.11ID:iXCopmoer
>>694
微妙、3D界隈は日本のオタク世界のなかでは特異的にアニメ調へのこだわりが薄い、というかフォトリアルへのこだわりが強い
もちろんアニメ調へのこだわりを持つ人も多いが大勢を占めるまでには至っていない
だから、このスレの人間がとくにアニメ調へのこだわりが強いかというと興味のない人も多くて、その種の話題が出ると人によって温度差がある
707名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-fPND)
2020/07/28(火) 10:29:25.08ID:hjdPdDBka
趣味とその他(仕事)を比べたら
仕事するほうが道具が高級になる
趣味の方が安くつく
感覚でわかる話だと思うけど
仕事の場合は責任が伴うから高くて安心できるツールを使う
経験や感覚でわかる話
データがあるんですかとか言うやつは頭が悪い
そのデータに間違いはないのか?誰がどのような方法で検証したのか?
データデータ言うやつはここに答えられないから意味がない
政府ですらデータを改ざんする世の中だからデータに対する信憑性はなくなった
不正統計という事件があった
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b904-x6gz)
2020/07/28(火) 10:35:29.76ID:3FneENTY0
すぐに仕事がどうとか、上手さがどうとかの
話になるなよ

道徳の教室じゃねえぞここは
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51d2-jJkQ)
2020/07/28(火) 10:43:06.22ID:xsk8MgtE0
>>707
経験や感覚で言うなら、答えは一概に言えんやな
職人や個人事業主なら当てはまるかもしれんが、会社の一構成員なら趣味の個人所有物の方が高価になりがち
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ad-5TCi)
2020/07/28(火) 10:53:58.54ID:WWmliAVr0
>>707
709と言うこと同じだけど仕事だとコスパ考えて適正金額になるところ
趣味だと際限なくつぎ込む人がいるぞ
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9371-n/eY)
2020/07/28(火) 11:39:35.00ID:XcNRFI/n0
>>707
じゃあデータじゃなくて良いから、何を根拠に『趣味だから無料ソフトで遊ぶ比率が高くなるのは 当 た り 前』って言ったんだよ。

あと高い安いじゃなくて有料か無料かの話をしてんだぞ。趣味だから安くつくとかてんでお門違い、論点外のこと言ってんじゃねーか。頭悪いどころか脳みそ入ってないだろお前
712名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-N3wI)
2020/07/28(火) 11:39:36.37ID:HOi3jLyod
>>704
PCの場合、趣味で金かけるのはPCのスペックのほうだろうな。
ソフトは無料と2〜3万程度までの買いきりのものになる。
ブレンダーなら都度必要なアドオン買い漁る。
ベースのソフトにサブスクは気持ち的に割に合わない人は多いと思う。
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 812c-fPND)
2020/07/28(火) 12:32:35.04ID:PcF+ATP00
>>709
>>710
確かに人それぞれで全てがすむ話だけどね
>>711
俺の主張は趣味なら安い人が多いよね→安い人が多いなら無料を使う比率も高くなるよね
このつながりが想像できないのか?

相手の言葉(考え)を一旦受け取ってみるという発想がない人間は言葉の正否にこだわるんだよな
こういう人とは話し合いをする価値がない
文字通りお話し合いにならない
ただ自分の意見や思想を押し付けたい奴に多いね
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 812c-fPND)
2020/07/28(火) 12:41:00.95ID:PcF+ATP00
話し合いや議論を勝負だと思ってる人はデータやら言葉云々いいだすね
自分の意見をどうにかして押し付けるためにデータという道具をつかい言葉の間違い等をを指摘しようとする
俺は勝負をしたいわけじゃないからな
意見の交換をしたいんだよ
だから、相手の言わんとしてることをなんとかして想像しようと努力はするけどね
それでもピンとこなければ〜ということ?と確認をとる
これができない人間は話にならない
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ad-5TCi)
2020/07/28(火) 12:45:34.44ID:WWmliAVr0
データの無い話は議論じゃなくて感想会だよ
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 812c-fPND)
2020/07/28(火) 12:52:31.66ID:PcF+ATP00
>>715
感想よりもデータの方が信憑性があるんだ!感覚でわかるだろ!と言われたらぐうの音も出ないけどね
でもどっちも詰まるところは話し合いだよね
データあるのか?(ないなら黙ってろ)的な態度は気に入らないね
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-1yLN)
2020/07/28(火) 12:57:28.51ID:bX2K/jJkM
騎乗の運動会
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ad-5TCi)
2020/07/28(火) 13:11:59.44ID:WWmliAVr0
>>716
というより何かを決めつけるならデータが無いと信頼性が無いって話
まして他の人が「それ違うんじゃない?」って内容ならなぜそういう決めつけに至ったのか根拠求められるのは当たり前
前提が「趣味にお金をかける人もいれば安く済ます人もいる」って話であれば別にデータどうこうことさら要求されることはない
719名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-jJkQ)
2020/07/28(火) 13:15:52.57ID:I1WAzmiLr
>>713で自分で言ってるやん
人それぞれで済む話って
データなり根拠がなければどんな話し合いも「それってアナタの感想ですよね?」になるだけ
オレはそう思う!オレは思わん!
で?何を話し合いたいの?
正に不毛な議論
720名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-fPND)
2020/07/28(火) 13:17:28.33ID:cAqGzBX8a
一段落したところでBlenderの話でもするか
Blenderって名前がダサいよな
調べてもハンドミキサーとか出てきやがるし
名前変えろよな
Blender要素どこにあるんだよ
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4d-1yLN)
2020/07/28(火) 13:19:51.96ID:v7/x0TbrM
BL Ender
ボーイズラブを終わらせる者なんだよ!
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ad-5TCi)
2020/07/28(火) 13:20:59.87ID:WWmliAVr0
>>721
ちょっと斬新だw
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMeb-LkBS)
2020/07/28(火) 14:40:45.64ID:kqgyXbAZM
無料で使える人糞いやジンプのようなものだ
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b02-nH3A)
2020/07/28(火) 14:45:33.66ID:VAmLAtSQ0
>>707
逆だと思うよ
カメラなんかが典型で本当に写真だけで食ってるカメラマンとアマチュアカメラマンだとアマチュアの方がいい機材を使っていたりする

アマチュアは費用対効果を考えなくてもいいから
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51d2-jJkQ)
2020/07/28(火) 15:11:17.96ID:xsk8MgtE0
>>724
アマチュアの方が金をかける、というと語弊が生まれる気がする
まさに費用対効果で、素人は余計な無駄金をかける
プロは必要な物には金に糸目をつけない、という感じか
726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ad-5TCi)
2020/07/28(火) 15:17:07.27ID:WWmliAVr0
それも語弊がある気がする
アマチュアの目的は楽しさでプロは金
金をかけるのはどっちもその目的と必要のためではある
そしてもちろんそれぞれに例外や境界の曖昧なところがある
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b15f-5TCi)
2020/07/28(火) 15:53:20.50ID:yzrP/REm0
初期キューブが1m立方じゃないことにはじめて気づいた
あれ目安にモデリングしたから巨人つくっちまったよ…
728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b15f-5TCi)
2020/07/28(火) 15:55:22.24ID:0nKHiH++0
あとで1/100スケールかけりゃえぇだけやん
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b02-nH3A)
2020/07/28(火) 16:51:49.49ID:VAmLAtSQ0
MayaとかMaxを買えば良いCGを作れるようになる訳ではないし、Blenderだから作れないわけでもない

ただ、かなり昔にアンドリューさんがBlenderartist.orgを避ける理由とかいう燃えそうな記事を上げていたのも事実

でもまあそんなことを気にしても意味ないし、ArtstationとかEvermotionあたりで刺激を受けてやったら良いんじゃないかな
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp85-Ar/h)
2020/07/28(火) 17:56:52.06ID:3Vg0+arpp
まぁちょっとでも業界目指す気あるならmayaかmax触っておいた方が良いけどね
そうでないなら好きにすればいい
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b9d-A5QU)
2020/07/28(火) 18:07:08.03ID:ntDvdYAB0
>>714
そもそも議論や考察なんかしたいと思ってないよ
有料無料玄人素人でマウント取りたいだけの無能クズだから
普通に考えて10日間も回答が無いなら手元にあるソフトとアドオンであれこれ試すとか質問するコミュニティを変えてみるとかマーケットやチュートリアル調べてみるとかいくらでも方法があるのにしてない時点でお察しだろ
コミュは5chだけでも別スレ行くなりDiscordなりTwitterなり今は色々あるし
方法もModifier法、コンポジ法、デフォルトフリースタイル法、アドオン等色々あって、それの何が気に入らなくてどうしたのかの説明も無い
それをマウント取る為だけの書込みに時間に割いてる糞暇人がどんな傑作作ってるのか見てみたいな(棒
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b978-x6gz)
2020/07/28(火) 18:16:25.97ID:7t0hTXhq0
Mayaがー仕事がー趣味がープロがー業界がー

1000回くらいループした中身の無い話題のデジャヴ
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9371-n/eY)
2020/07/28(火) 18:18:42.35ID:XcNRFI/n0
>>731
それdskjalの記事をそのまんま見て書いただけだろ
俺は最初にdskjalの方法では表現出来ないって書いてんだよ本物の能無しクズ野郎
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 512c-A5QU)
2020/07/28(火) 18:29:04.72ID:dBZ6jTi90
>>733
>輪郭線抽出方法の中に載っていない方法のようです
これだけであとは察しろってか?お前の脳内なんざ知るかよ
何と何を試して何処がが気に入らなくてどうしたいのか説明を用意して、質問と回答を許されたコミュニティでやれっつってんだよ糞アスペ
ここはそういうスレじゃないんだから質スレで回答が無けりゃこっちじゃもっと無い
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b02-nH3A)
2020/07/28(火) 18:38:18.26ID:VAmLAtSQ0
>>694
そもそも私はインテリアパース屋なんでアニメ調は全く興味ないんですが

お前のことは聞いていないって言いたいと思うけど

じゃあ具体的にこのスレの誰がアニメ調が大好物なんですか?って話にしかならないわけで
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b02-nH3A)
2020/07/28(火) 18:43:14.16ID:VAmLAtSQ0
>>730
そもそも何のために業界目指すんですか?って話があって少なくとも安定とか報酬目当てで目指す人はいないと思う

じゃあ好きなことを仕事にしたいって動機が出てくるんだけど、よくよく話を聞いてみると、実はあまり仕事で自分の好きなものを作れるわけでもないとかいう状況の人もいる
実は在宅勤務出来て定時に終わるホワイト企業に入って給料で素材とかアドオンを贅沢に買い揃えて余暇で好きなCG作った方が良いんじゃない?ってパターンもある

クリエイティブ系の仕事で良くある話
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b15f-5TCi)
2020/07/28(火) 18:46:32.64ID:0nKHiH++0
くっっっっっだらねぇ流れ…
5chでマウント取り合ってどうするんだか…

んなことよりも、2.90の新機能について話そうぜ
あるいはBlender To UEアドオンでもいいぞw
738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b02-nH3A)
2020/07/28(火) 18:50:56.53ID:VAmLAtSQ0
>>737
Blender to UE4より、非公式のDatasmithのエクスポーター方が良いかと思う

ただし、どっちにしてもそのままストレートにBlender kitのマテリアルは移行されなかった
まだ非公式の方が手直しが少ないように思う
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d901-A5QU)
2020/07/28(火) 18:55:41.47ID:9n2Va+2W0
そういや以前2.9でUVにテコ入れ入るって聞いた気がするって書いた者だけども
ごめんあれ外部有料アドオンだった
内部的には2.9は最短選択が出来るようになるとかその程度だったかもしれない
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b15f-5TCi)
2020/07/28(火) 19:15:43.47ID:0nKHiH++0
>>738
このアドオンはそもそもの用途がアニメ関連のI/Oなので
マテリアル関連はあまり重要視されてないんじゃねーかな?

>>739
UV-rip等は実装されるようだぞ

@YouTube



まぁそれでも定番UV関連アドオンにゃ到底及ばないけどw
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp85-Ar/h)
2020/07/28(火) 20:31:21.64ID:UvzhYtTnp
アンセムとかいう糞ゲーの開発者がUVにテコ入れするって聞いたけど何だったんだろうか
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39ba-L7w/)
2020/07/28(火) 22:19:30.14ID:qxv40DzQ0
https://twitter.com/chengdulittlea/status/1288047254884904960?s=21
LANPRもメニューから一発で表示されるように
なるのか

2.91に実装されるらしいけど楽しみ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMee-Fyfu)
2020/07/29(水) 00:20:20.93ID:c+P1wK9IM
もうどうでもよい
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d62c-4z6G)
2020/07/29(水) 08:06:02.62ID:k0oKhpsz0
有料アドオンでも良いじゃないどうせ数千円だろ
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2192-sCg7)
2020/07/29(水) 08:35:07.50ID:UZsK5d850
グリペンでトレースする感じなんかな
フレーム単位で再編集できるとかなら夢が広がる
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a71-XBNO)
2020/07/29(水) 09:43:37.64ID:VP/G8lo70
>>734
お前が初心者スレに行けよ

>>735
近年の目玉はBlenderの2D機能だろ742の新機能だってアニメ調関連だし、おれが求める結果を出してくれる可能性を秘めてる

あと長いことスレ見てるけど、インテリアパースの話題のほうがアニメ調より少ないだろ。3DCG用途でBlender使う奴より、CAD用途でBlender使ってる奴のほうが少ないだろ
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baad-xE3T)
2020/07/29(水) 09:57:44.83ID:q8OTsRn10
742のアニメ調は2Dではないやろ
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a71-XBNO)
2020/07/29(水) 10:00:05.66ID:VP/G8lo70
>>747
2D機能自体がアニメ調だろ
2Dがアニメ調じゃなかったら何なんだよ
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baad-xE3T)
2020/07/29(水) 10:09:17.88ID:q8OTsRn10
2Dがアニメ調じゃないだろと言ってるんじゃなく
LANPRがやってるのは2D処理じゃないだろって言ってる
前者だとしてもイコールではないはずだけど

出力されたグリースペンシルは2Dだって意味ならすべてのレンダリングは2Dだけど
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a71-XBNO)
2020/07/29(水) 10:09:24.60ID:VP/G8lo70
>>747
じゃあお前から見たらこれは何なの?


@YouTube



3DソフトのBlenderを使って、2Dのアニメ調にしてるんだろが
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a71-XBNO)
2020/07/29(水) 10:16:58.41ID:VP/G8lo70
>>749
そもそもアニメ調が2D何だよ
だからアニメ調って言ってる時点で2Dだろ

2D処理とかそう言う話なら余計に>>750の動画何なんだよと聞きたいわ
そんなことを言ったらグリースペンシルは全て3D処理してるものを2Dっぽく見せてるだけだろ
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4de5-CWe9)
2020/07/29(水) 10:19:13.97ID:6gyMxK/D0
Eテレはスクラッチ使ったプログラミング講座とか番組にしたんだからblenderではじめての3DCGとか番組やってくれても良い気がする
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6501-dlOG)
2020/07/29(水) 10:25:05.84ID:POBlongf0
>>752
3Dよりはハードルが低いであろうクリスタやSAIのお絵描き講座も無いからなあ?

プログラミングはまだ目的や工程を単純化しやすいけど、
お絵描きにしても3Dにしても自由度が高過ぎるジャンルは番組にしづらかろうね
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a71-XBNO)
2020/07/29(水) 10:50:28.77ID:VP/G8lo70
>>749
もっと言うならグリースペンシルでイラストを描こうと画面を切り替えると、真っ白なキャンパスにペンツールとか表示されるがあれは何なんだ?

2D機能じゃないのか?

お前の言う話だと、その画面ですら3D処理してる訳だから近年のグリースペンシル強化は2D機能の強化ではなく3D機能の強化って話になっちゃうけど
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a71-XBNO)
2020/07/29(水) 10:54:42.08ID:VP/G8lo70
>>749
開発陣ですら「2D Animation」と使ってるのに、処理が3Dだから3Dとか言っちゃうのか?
お前の言う理屈だとグリースペンシルは3D処理だよねw


@YouTube

756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baad-xE3T)
2020/07/29(水) 11:00:52.20ID:q8OTsRn10
>>751
>アニメ調って言ってる時点で2D
それが間違い
フォトリアルのレンダリングも2Dだって認識なら成り立つけど

>>754,755
グリースペンシルは処理として3Dだね、がもちろん2D用途にも使える
そこでも言ってる開発陣が最近推してるのが2Dアニメーション用途だね
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a71-XBNO)
2020/07/29(水) 11:09:31.24ID:VP/G8lo70
>>756
開発陣が言ってる「2Dアニメーション機能の強化」じゃないの?

お前の言う話だと3D処理してるなら3Dで、2Dでは無いって>>747で言ってるけど。

おかしいよねwwwww
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baad-xE3T)
2020/07/29(水) 11:11:50.32ID:q8OTsRn10
>>757
742は普通に3Dやん
対して755の冒頭のキャラは2Dアニメーションで飛行機は3D
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a71-XBNO)
2020/07/29(水) 11:12:25.51ID:VP/G8lo70
>>756
間違いって何が間違いなんだ?
>>742は2Dじゃないって言ってたけど

あと用途の話じゃなくて処理の話だろこれは。話を変えんなよアホンダラ
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a71-XBNO)
2020/07/29(水) 11:16:21.57ID:VP/G8lo70
>>758
グリースペンシルは内部的に3D処理

お前は内部的に3D処理してるなら2Dとは言わないといった

Blender開発陣は2D Animationと使ってる

お前の言ってることと開発陣が言ってること違うんですけどwwwwww
「内部的に3D処理してるから、グリースペンシルを使ったものは全部3Dです。開発陣が言ってる2D Animationと言う言い方は間違いです」って言わないとおかしいだろwwwwwww
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a71-XBNO)
2020/07/29(水) 11:20:08.22ID:VP/G8lo70
>>758
冒頭のキャラはお前の言う3D処理だろ

グリースペンシル何か全部Blenderの3D空間上で3D処理してるの知らないの?
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baad-xE3T)
2020/07/29(水) 11:21:10.80ID:q8OTsRn10
>>759,760
開発者が推してる2Dアニメーション機能を急に出したのがお前
742はそれとは別
用途というか手順として考えればわかりやすい
742では立体から線画を抽出してる(3D)が755ではお絵かき的に描いてる(2D)だろ
見た目がアニメっぽいかどうかは関係ない
極端な話グリースペンシルで油絵みたいにフォトリアルに描いたらそれも2D
ユーリ・ノルシュテインみたいなアニメをポリゴンで再現してもそれは2D
グリースペンシルで立方体を空間上に描き出したらそれは3D
開発陣の推してる用途と機能が2D Animation
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a71-XBNO)
2020/07/29(水) 11:22:26.57ID:VP/G8lo70
>>762
じゃあ聞くけど、その開発人が推してる2Dアニメーション機能は2D処理なの?3D処理なの?
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baad-xE3T)
2020/07/29(水) 11:24:00.76ID:q8OTsRn10
>>761
>冒頭のキャラはお前の言う3D処理
なんでやねんw どうみても2Dやん
ベースのアタリとして3Dも使ってるかもしれんが

>>763
3Dは2Dを含んでるんだぞ?
強化したのは2Dアニメーション用途向け機能
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a71-XBNO)
2020/07/29(水) 11:26:56.95ID:VP/G8lo70
>>764
は?グリースペンシルは全部3D処理だろ

お前の言う処理ってのは何を言うんだよ
どう定義してるんだよ
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a71-XBNO)
2020/07/29(水) 11:28:56.99ID:VP/G8lo70
>グリースペンシルで立方体を空間上に描き出したらそれは3D

グリースペンシルで書いた時点で空間上に描いてることになってるんですがwwwwwwww

>開発陣の推してる用途と機能が2D Animation

具体的にどの機能が2D機能なの?
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baad-xE3T)
2020/07/29(水) 11:34:45.55ID:q8OTsRn10
たしかにちょっと曖昧だな
すくなくとも見た目の話ではなく手順的なところ
大まかに言うとメッシュとかの3Dモデルがベースの出力なら3D
それ以外が2Dってところか
用途やツールの特性的にグリースペンシルはもともとかなり2D用途向きの機能ではある

>>766
「2D機能」って言うといろんな語弊を含む
2Dアニメーション用途向け機能な
基本的にはお絵かきソフトの機能の再現部分だろうけど
線の強弱編集とか塗りつぶしとか色面のぼかしとかな

曖昧なところの一つでvertex ペイントのぼかしとかはもともと3Dソフトの機能としてあるけど
これは処理としては2D的なんだよな
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a71-XBNO)
2020/07/29(水) 11:38:53.88ID:VP/G8lo70
>>767
なら開発人が飛行機の3Dモデルベースから輪郭を抽出したもんを使ってるのに、何でタイトルに2D Animationって書いてるの?

おかしいよねwwwwwww
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baad-xE3T)
2020/07/29(水) 11:41:38.20ID:q8OTsRn10
>>768
曖昧だって話にも通じるけど
併用というか折衷というか中間というか進んでるからねえ
タイトルはアイキャッチ的な意味もあるだろうし、冒頭はサンプルであって後半の内容が本文だろうし
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a71-XBNO)
2020/07/29(水) 11:42:03.83ID:VP/G8lo70
>>767
支離滅裂なこと言ってんじゃねーよ
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baad-xE3T)
2020/07/29(水) 11:42:28.80ID:q8OTsRn10
>>770
わかんない所があれば答えるよ
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a71-XBNO)
2020/07/29(水) 11:47:09.04ID:VP/G8lo70
>>769
冒頭はサンプルだって、元の動画はグリースペンシルを使ったもんだろ

後半の内容が本文ってどう言うことよ
ここでも2Dって使ってるんだけどwwwwww

@YouTube

773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdf0-xE3T)
2020/07/29(水) 11:49:20.29ID:53hfBXpL0
>>750
>3DソフトのBlenderを使って、2Dのアニメ調にしてるんだろが
散々調べたけど外部プロダクションが伏せられててどこにも情報がないし
何を使ってるのかどこにも書いてないんだけどどこに書いてあったの?
予想?
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baad-xE3T)
2020/07/29(水) 11:51:05.11ID:q8OTsRn10
>>772
>ここでも2Dって使ってる
いやだからちゃんとタイトルと合ってるでしょってこと
冒頭に3Dが入ってるのは本題とは別だけどこういう使い方できるよってアピールでしょ
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a71-XBNO)
2020/07/29(水) 11:52:34.36ID:VP/G8lo70
>>771
曖昧だって話なら何で>>747って言ったんだよ

3Dから輪郭線抽出したもんは全部3Dって言うならHEROはところかしこに存在するから2D Animationじゃなくて3D Animationって書いてなきゃおかしいけどそうじゃない

2D Animationと書いてる訳だから、お前の定義は一般的じゃないし、お前の頭はおかしい
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a71-XBNO)
2020/07/29(水) 11:54:05.29ID:VP/G8lo70
>>773
2D Animationって書いてあるじゃん
Blenderで作られてるじゃん

逆にこれを2Dのアニメ調じゃないって言うやつがおかしいだろ。開発陣がそう書いてるのに
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdf0-xE3T)
2020/07/29(水) 11:57:18.51ID:53hfBXpL0
>>776
>
@YouTube


>アナターのオット!?はーですの機種PVです。
としか書いてないよ
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a71-XBNO)
2020/07/29(水) 11:58:00.57ID:VP/G8lo70
>>774
で、その3Dから輪郭線を抽出する処理をしたもんは3D何だろ

>>755の冒頭飛行機はOpen movieの「HERO」の一コマだぞ。お前の定義だと3Dなわけだ

で、それでも開発陣は2D Animationと使ってるわけよ
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baad-xE3T)
2020/07/29(水) 12:01:02.16ID:q8OTsRn10
>>755
>2D機能だろ742の新機能だってアニメ調
これに対して「2D機能」っていうと処理が2Dって言ってるかのようだからのツッコミだな
「2D調向け機能」って言ってたらひっかからなかったかも

開発陣がHEROを2D animationと呼ぶのはそぐわない部分もあるのわかっててだと思うし
そのへんは呼称に見た目も影響してるとは思う
「呼称じゃなくて定義としては?」って開発陣に聞いたら多分迷う

でも746のように「2D機能」って言っちゃうのはちょっとちがう

>>778
>3D何だろ
これも「2D機能」と同じで語弊をはらむ
3D「処理/向け/用途/手順」どれなのかで違う
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baad-xE3T)
2020/07/29(水) 12:01:47.87ID:q8OTsRn10
あ、すまん上のレスの安価は755じゃなく>>775
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a71-XBNO)
2020/07/29(水) 12:02:57.15ID:VP/G8lo70
>>777
レスのBlenderが余計だったわ

訂正するよ。

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a71-XBNO)[sage] 投稿日:2020/07/29(水) 10:09:24.60 ID:VP/G8lo70
>>747
じゃあお前から見たらこれは何なの?


@YouTube



3Dソフトを使って、2Dのアニメ調にしてるんだろが
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baad-xE3T)
2020/07/29(水) 12:03:41.57ID:q8OTsRn10
>>781
>2Dのアニメ調
「調」をつけるその呼び方ならおれもまったく異論はないぞ
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a71-XBNO)
2020/07/29(水) 12:03:47.72ID:VP/G8lo70
>>777
と言うか書き間違いにいちいち突っ込むなよ
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baad-xE3T)
2020/07/29(水) 12:05:00.15ID:q8OTsRn10
書き間違いじゃなく認識違いだと思ったんだろ
そこは大きい
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdf0-xE3T)
2020/07/29(水) 12:09:36.59ID:53hfBXpL0
>>781
了解。確定はした訳じゃないのね
何度も言われてる通り、pencil4+あたりだろうとは思うけど
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a71-XBNO)
2020/07/29(水) 12:10:54.67ID:VP/G8lo70
>>779
何だよ「2D調向け機能」って

何でそんなまどろっこしい言い方で言わなきゃいけねーんだよ

>>782
ん?そもそも俺は>>746でアニメ調関連と言ってるぞ
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41d2-0FUU)
2020/07/29(水) 12:12:09.14ID:JY4Gli+r0
普通に考えて、扱うオブジェクトが3Dモデルか2Dデータかで
最終成果品が3Dアニメと呼ぶか2Dアニメと呼ぶかだろうな

その点でいうと>>742は2Dアニメ風にしてるだけで明らかに3Dアニメだわな
つーかただのセルルックアニメーション

グリースペンシルは平面上に2Dアニメを作る事も出来るし
3Dモデルに書き込みする事も出来るので定義しにくいのは事実

ただ開発が2Dアニメって言ってるからこれは全部2Dアニメだ!というのも乱暴だわ

フォトショで油彩ってコマンドがあるが、油絵と同じ手法で書くわけじゃない
わかりやすい言葉を選んでコマンドタイトルにしてるだけ
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a71-XBNO)
2020/07/29(水) 12:14:43.01ID:VP/G8lo70
>>784
どっちも一緒だろ
書くことを間違えたんだから

頭悪いな
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baad-xE3T)
2020/07/29(水) 12:17:53.96ID:q8OTsRn10
>>786
いやまあ「2D調向け機能」は回りくどすぎるけど
要するに「2D機能」って言うと語弊があるって話

>>788
機能の話してるところで対象ソフトの認識間違ってたら
すべてが無意味になりかねん
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a71-XBNO)
2020/07/29(水) 12:23:01.16ID:VP/G8lo70
>>787
お前の言ってるその3DアニメをBlender開発陣は2D Animationと書いてるわけなんだけど

>>789
ただはぐらかしてるだけだろ

>3D「処理/向け/用途/手順」どれなのかで違う

とか言ってるのも。お前がその全てを説明しなきゃ議論が進まないだろw
あと色々な動画貼ってたから間違えただけだよ♪
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baad-xE3T)
2020/07/29(水) 12:27:49.43ID:q8OTsRn10
たぶん各所で2Dって言ってるところ実際は「2D調」のこと言ってるんだろうな
セルルックアニメーションをセルアニメーションと言っちゃってる感じ
でもこの人は次回から直すとかはしないんだろうな…
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a8c-jpea)
2020/07/29(水) 12:30:11.39ID:AXZgP8Un0
なんやこれ
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41d2-0FUU)
2020/07/29(水) 12:30:21.71ID:JY4Gli+r0
>>790
引っ込みつかなくなってるんだろうけど全方位攻撃はいい加減ウザいよ

じゃあ開発に聞いてみな
この機能で作ったアニメは全て2Dアニメですか?ってな
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a71-XBNO)
2020/07/29(水) 12:31:19.54ID:VP/G8lo70
>>791
お前の頭がおかしいだけだろ
俺はBlender開発陣と同じ認識で2Dと使ったまでよ

あと、3Dは処理/向け/用途/手順で違うとか書いてたけど、そこをもっと詳しく書いてみてくれよwwwwwwww
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a71-XBNO)
2020/07/29(水) 12:32:53.47ID:VP/G8lo70
>>793
アニメじゃなくて「アニメ調」って俺はずっと言ってるし、>>746では「アニメ調関連」って言ってるんだぞ
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baad-xE3T)
2020/07/29(水) 12:33:52.11ID:q8OTsRn10
いまNGした
まあちょっと頭の整理にもなって個人的には面白かったけど
797名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-XBNO)
2020/07/29(水) 12:35:54.88ID:CN1vE/tyr
>>796
おいおい

>3D「処理/向け/用途/手順」どれなのかで違う

って書いたけど、その説明がまだ終わってないぞ
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41d2-0FUU)
2020/07/29(水) 12:37:05.07ID:JY4Gli+r0
>>795
じゃあなんでいちいち「開発は2Danimationて言ってる!」って騒ぐんだ?
799名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-XBNO)
2020/07/29(水) 12:37:35.96ID:3Y8liyhNr
>>796
頭の整理以前に何も頭に入ってなくて空っぽだろ

能無しで脳無しだろ?
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1602-j6+1)
2020/07/29(水) 12:38:05.47ID:8uY69pnF0
アニメの2Dか3Dに拘ってもあまり意味がないと思う
世の中の人には興味が薄い内容でキャラが魅力的かどうかしか興味がない

インテリアも世の中のおっさんは興味ないんだが、女性は家に対する興味が強いので覚えておいて損は無いと思う
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a71-XBNO)
2020/07/29(水) 12:40:22.36ID:VP/G8lo70
>>798
レスを遡って読めば分かる話よ

第一、俺は>>735に対して最近はBlenderスレでアニメ調の話題が多く、>>742もそれの一部(関連機能)だろって話をしただけなんだぞwwwwwwww
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1602-j6+1)
2020/07/29(水) 12:41:45.32ID:8uY69pnF0
でもまあ、CGは二次元だよなあ
3DCGとか言ってもやっぱり二次元の産物
VRもやってるけど3Dに見えても二次元

やっぱり触らないからな
一言でいうと柔らかさがない寂しさがある
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1602-j6+1)
2020/07/29(水) 12:45:49.38ID:8uY69pnF0
>>801
アニメ調の話題多いか?
むしろアニメやるのにmaxとプラグイン使えって話だと思うが

MMDとか他のソフトって話しかないと思うが
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41d2-0FUU)
2020/07/29(水) 12:47:34.57ID:JY4Gli+r0
>>801
あー、お前話し合いがどうとか言ってた既知外か
ごめんごめん触っちゃったわ

今度からちゃんとコテハン付けといてくれよな
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a71-XBNO)
2020/07/29(水) 12:48:48.23ID:VP/G8lo70
>>803
Blenderの開発陣が力を入れてるんだから、必然的に新機能の話をすればアニメ調2Dの話になるだろ

そして書き込まれてるだろ。お前は興味ある事しか見てないと思うから、気付いてないのかも知れんが
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a71-XBNO)
2020/07/29(水) 12:50:17.39ID:VP/G8lo70
>>804
誰と勘違いしてんだよwwwww
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2192-sCg7)
2020/07/29(水) 12:53:36.56ID:UZsK5d850
アニメ調の話題は大好物だからどんどん情報くれ
BEERっての試してみたいけど自分でビルドしないとダメなの?
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp05-DfbS)
2020/07/29(水) 13:16:46.25ID:VjxMg14Up
>>805
力入れてねえよ
中国人の学生に作らせてんだぞ
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a71-XBNO)
2020/07/29(水) 13:24:24.61ID:VP/G8lo70
>>808
頻繁に改良されてるんだから力を入れてるだろ

VSEとか力を入れてない奴はほぼ何も変わってないし、グリースペンシルがオブジェクト扱いになったのだって大幅な改良だろ。力を入れてこそだ

あと中国人の学生だから力を入れてない事になるのが意味不明だが
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1602-j6+1)
2020/07/29(水) 13:41:28.29ID:8uY69pnF0
>>809
そもそもグリースペンシルがアニメ用の機能というわけでもないんだが

単に君がアニメにしか興味ないんじゃないかな?
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 457c-UD9X)
2020/07/29(水) 13:47:12.93ID:+JDK//NT0
すげー伸びてると思ったらくだらなさすぎて草
812◆roJN9Hb7NzEz (ワッチョイ a67c-fvws)
2020/07/29(水) 13:53:50.25ID:2FL35peV0
2Dか3Dかなんかどうでも良いんだよ
勝手にお前らの好きなように認識してりゃいい
で、結局お前は既存方法の何がどう気に入らなくてどんな結果が欲しいの?
2Dの定義に30レスも書き込んだら望んだ結果が勝手に生まれるのか?
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f15f-xE3T)
2020/07/29(水) 13:55:40.36ID:ReQL6uXe0
バッチレンダリングってないのね
カメラAの1-10フレームをpngで、カメラBの30-50フレームをjpgで、よーいどん!みたいな
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a71-XBNO)
2020/07/29(水) 14:09:54.52ID:VP/G8lo70
>>810
もともとはな
今は2Dアニメを意識して開発してるだろ
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2192-sCg7)
2020/07/29(水) 14:16:59.78ID:UZsK5d850
>>813
コマンドラインから指定してレンダリングできなかったっけ?
レンダリング速度も上がるんで昔やってた
816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e92-UD9X)
2020/07/29(水) 15:25:38.52ID:j1NF7Ljo0
絵心があって3Dもできる人はグリースペンシルおもしろいだろうな。
いろんなことできそう
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2192-sCg7)
2020/07/29(水) 15:35:21.14ID:UZsK5d850
でも絵心がある人たちにBlenderオススメしても難しがって手を付けない
もったいない
818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baad-xE3T)
2020/07/29(水) 15:38:06.58ID:q8OTsRn10
おれは2Dイラストメインだけどね
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a8c-jpea)
2020/07/29(水) 15:56:52.68ID:AXZgP8Un0
じゃあ2dスレに帰れやスロカス
820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baad-xE3T)
2020/07/29(水) 15:58:24.06ID:q8OTsRn10
いやそんなやついっぱいいるでしょ
てか「スロ」ってなんや
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMee-Fyfu)
2020/07/29(水) 16:32:56.34ID:3PEOBkPnM
中高生用語だろ?
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMee-Fyfu)
2020/07/29(水) 16:32:57.11ID:3PEOBkPnM
中高生用語だろ?
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdf0-xE3T)
2020/07/29(水) 17:47:55.67ID:53hfBXpL0
パチンカスってパチンコでもスロットでもいいんだな
ちょっとレス少ない方の人はパチンカスの人じゃないよ
824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ae3-s1Xm)
2020/07/29(水) 22:17:00.77ID:qjGDTtOE0
Microsoftが開発基金に参加
https://www.blender.org/press/microsoft-joins-the-blender-development-fund/
825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01ba-0Zdg)
2020/07/29(水) 22:28:49.70ID:OtCkKtbv0
マイクロソフトともあろうものが年間3万ユーロとはショボいな
826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6501-QWST)
2020/07/29(水) 22:53:39.65ID:OlSCW3DD0
マイクロソフト…SoftImage…うっ頭が
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15ba-zB/d)
2020/07/29(水) 23:46:24.95ID:E1LZaUiS0
Appleもパッチ提供するぐらいなら
資金提供したらいいのに
828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a7c-eesA)
2020/07/30(木) 08:08:29.97ID:OcxRx/8S0
マイクロソフトが資金提供してなんのメリットがあるんだ?
Xboxとか?
829名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM9a-0FUU)
2020/07/30(木) 09:33:05.03ID:rZQnBT/kM
softimageへの償い
830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d578-dPHN)
2020/07/30(木) 09:46:11.82ID:6+5O47iQ0
なんかちょっとカスタマイズして欲しい案件でも有ったんじゃ無いの
831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baad-xE3T)
2020/07/30(木) 09:51:29.44ID:jqCj1mG00
そういうピンポイントな意味よりは勢力図への布石的なことじゃないの
832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a92-sCg7)
2020/07/30(木) 10:08:10.49ID:Ush5nsiK0
MSが関わるとあんまいいイメージ無いからあっち行ってほしい
833名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-qfVn)
2020/07/30(木) 10:24:54.84ID:uNdvrLgCa
Adobeとかクソりんごとかいうクソ帝王が存在してるからMSなんて良心的過ぎてファンになれる
834名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-iIsR)
2020/07/30(木) 10:53:29.50ID:ndy6KP1Yr
IBMとか昔は悪の帝国のようにいわれてたのに、今じゃ影薄いな
835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baad-xE3T)
2020/07/30(木) 10:57:35.65ID:jqCj1mG00
強いのはBtoBだからじゃね
836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d578-dPHN)
2020/07/30(木) 11:12:51.86ID:6+5O47iQ0
>>831
たかが年間3万ユーロで?
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp05-DfbS)
2020/07/30(木) 11:29:05.45ID:pZBA6/p5p
MSはオープンソースプロジェクトに金ばら撒きまくってるからその一環かと
特にBlenderに対する意図はない
838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 410c-Xvfy)
2020/07/30(木) 14:43:00.47ID:UOIU/FAy0
なにげにMicrosoft StoreにBlender置いてあるんだな
Mac App Storeにはないのに…
839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f15f-xE3T)
2020/07/30(木) 15:40:24.64ID:D3ThSeZT0
モデリングしたり削除したりしながら、ワークスペース「Shading」から「ノードを使用」オンにしたら
いきなりモデルの色が紫になって、その後何してもまったく変化しなくなったんだけど、これバグ?
当該オブジェクトのマテリアル削除して新規追加したら直ったけど
840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baad-xE3T)
2020/07/30(木) 15:44:48.78ID:jqCj1mG00
>>839
紫になるのは画像を参照しているがその画像が存在しない時
もともとそういうマテリアルが割り当てられてたのがノードの有効で表に出ただけとかでは?
841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f15f-xE3T)
2020/07/30(木) 16:05:44.58ID:D3ThSeZT0
>>840
なるほど、ありがとう
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6501-fvws)
2020/07/30(木) 19:38:38.41ID:lZjW1rPl0
まあそれこそ質スレ行けって感じかな
843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d59b-NUjR)
2020/07/30(木) 20:59:26.25ID:IKk+Ms740
2.83
何か色々既存ノードの仕様が変わってる気がする
844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e68-LW7E)
2020/07/30(木) 22:34:34.27ID:BaXR4wbf0
MicrosoftはAIモデルの研究でBlenderを使用しているかららしい
https://cginterest.com/2020/07/29/microsoft-%e3%81%8c-blender-development-fund-%e3%81%ab%e5%8f%82%e5%8a%a0%ef%bc%81/

Windows10標準の3Dファイル形式にfbxではなくglTFを採用したし、OSSであるBlenderに業界での力を強めてほしいという思惑があるんじゃないかな。
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25ad-FLSF)
2020/07/31(金) 00:04:29.38ID:T9iiPhh70
Steamにもあるよな
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf1-2jGm)
2020/07/31(金) 00:20:48.75ID:I5Q5HNOUM
ゆけ!スチームボーイ!
847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 452d-EOMb)
2020/07/31(金) 01:10:10.51ID:3QMHKcm70
>>635
気に入らなきゃ買わなきゃいいだけ
848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baff-INOy)
2020/07/31(金) 08:54:51.20ID:/elhx3Gm0
>>816
>>817
画が描けたらいちいちBlender起動するより早く手で描いてるだろうんじゃん
絵心があれば
849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baff-INOy)
2020/07/31(金) 09:04:30.83ID:/elhx3Gm0
そいや、こんなん記事があった
ディズニーの伝説的アニメータ、VRゴーグルで空間にアリエルを描く
https://japanese.engadget.com/jp-2015-09-14-vr.html
850名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-0FUU)
2020/07/31(金) 09:23:05.91ID:jkuwShFlr
こういうの見ると正に弘法筆を選ばずだと思うな
851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6501-dlOG)
2020/07/31(金) 09:49:08.07ID:Uwry4WlP0
>>817
3Dソフトのハードルはやっぱある程度高いけど、でも若いアニメーターさんとかが徐々に使い始めてるじゃない
852名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7a-bcL0)
2020/07/31(金) 10:49:27.24ID:qqL3tqhHd
>>850
実際は選んでたんだけどね
853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baff-INOy)
2020/07/31(金) 11:19:23.26ID:/elhx3Gm0
選ばずちゅうかさ、
熟練した2Dアニメーターて特別な存在だよね
空間と立体と動きを把握して指先手先から直にアウトプットできるわけだから
854名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-0FUU)
2020/07/31(金) 11:47:11.81ID:IxN4DWz+r
誰だったかベテラン漫画家が言ってたけど、前しか設定画や資料しかないオブジェクトを裏から書く時に、表をみれば大体こうなってるだろうな、ていう予想が着くから資料がなくても書けるんだって
頭の中で3Dパースを回して書くとか
やっぱ熟練者は違うわな
855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baad-xE3T)
2020/07/31(金) 12:57:49.02ID:XYGL6nym0
頭のなかで空間的にイメージして回転したりできるのと
デザインの見えない部分を補完できることは全然別だけどな
856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a602-xE3T)
2020/07/31(金) 13:54:54.61ID:Ja0vSNoH0
まったく別ではなく関連してるし
できる人は両方セットでできる
857名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM69-JJ2G)
2020/07/31(金) 13:55:19.86ID:+OP3xtdKM
描く能力あっても何百枚と描くのはやっぱめんどくせえんだ
858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baad-xE3T)
2020/07/31(金) 14:55:29.90ID:XYGL6nym0
>>856
むしろどっちもできないと絵を描くには割と困る
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f102-UdrD)
2020/07/31(金) 15:04:06.44ID:QswIWKQR0
Blender入れてみた、何が何だかさっぱりわかんね
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdf2-8P+6)
2020/07/31(金) 15:32:29.19ID:Z19M/AzD0
>>859
PC買ったお爺ちゃんから
「どのボタン押したらエッチな絵が見れるんだ!」って
言われた気がした
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d578-dPHN)
2020/07/31(金) 15:36:05.55ID:b2V6yy9U0
3Dツールを生まれて初めていじって、適当にいじってるだけで分かる人間なんていねえから気にすんな
どれか1つマスターしてりゃいくらか見当もつくけどな
862名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMee-Fyfu)
2020/07/31(金) 16:46:45.84ID:rg3dUXAYM
年金もらっている爺だけどblender ue4
adobe全ソフトインストールしている
安くなるmax mayaを検討中
おまいらと違ってすぐ覚えられるから
863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15ba-zB/d)
2020/07/31(金) 16:56:14.79ID:+znxbcO/0
>>862
すごいですね
どんな作品を作られてるんですか?
864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baff-xE3T)
2020/07/31(金) 16:57:13.89ID:/elhx3Gm0
>>862
CG黎明期から、ショーウィンドウのトランペットを見つめる少年のごとく
「いつかlきっと」だったんすね、わかります
865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5504-dPHN)
2020/07/31(金) 16:57:52.60ID:PdMgEc+S0
相手すんなよ
866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baad-xE3T)
2020/07/31(金) 17:11:04.09ID:XYGL6nym0
adobe全ソフト()
情弱丸出し
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMee-Fyfu)
2020/07/31(金) 17:16:48.35ID:rg3dUXAYM
msdosの時代からだよ
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baff-xE3T)
2020/07/31(金) 17:17:55.07ID:/elhx3Gm0
CS6学生版だったりして

話はバックするけど、
>>849みたいなんのように奥行きのある2Dがグリースペンシルで可能になるんかな
Mayaはカーブ・オン・サーフェスを発展させたらできるかもしれんが
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMee-Fyfu)
2020/07/31(金) 18:13:07.31ID:rg3dUXAYM
>>868
コンプリート会員で毎月6千円払っている
blenderは無料だからヘタレが使っているんだろうな
870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baff-xE3T)
2020/07/31(金) 18:19:40.84ID:/elhx3Gm0
>>869
ヘタレですが何か?
871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ae3-s1Xm)
2020/07/31(金) 18:30:32.84ID:19rSw2dT0
>>868
奥行きを意識したドローイングは以前から可能
モデリングに利用してる人も居るよ

Blender 2.8: Turn your 2D drawing into a 3D model using Grease Pencil (Tutorial trailer)

@YouTube

872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d62c-4z6G)
2020/07/31(金) 18:42:34.85ID:sj4xZz3Y0
後の方に出てくる宇宙服とか戦闘機とか作業飛ばしすぎで無理があるなw
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e92-UD9X)
2020/07/31(金) 20:06:38.25ID:ieWZmxxY0
>>871
Jamaさんいいよなあ。
抜群の画力がある人が3Dをどう使うのか、特にグリースペンシルの使い方。
こんなふうになりたい。おれの目標
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ada-bcL0)
2020/07/31(金) 21:05:01.30ID:TBaWdRqC0
その意気やで超えられるでニッコリ
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdf2-8P+6)
2020/07/31(金) 23:36:11.25ID:Z19M/AzD0
CGはビックリ箱
実写と区別がつかないのを目指す
876名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-iIsR)
2020/08/01(土) 14:59:58.27ID:EMXt/Lv8r
自分はむしろ、有能な人の数に比して発表される作品が異様に少なく感じる
この人たちはこんなにうまくていろいろできるのになんで自分の名前で作品を発表しないのか
すごい不気味
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ada-bcL0)
2020/08/01(土) 16:16:23.09ID:o9deWBW00
次元の違う器用貧乏
878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d578-dPHN)
2020/08/01(土) 20:24:12.21ID:r/Obx0CJ0
何気なく見せてるようで最良の物を厳選して見せてるんだろ
呼吸するように大量生産してそれが全部、本人にとっても神の一枚とかだったら全部見せてる
879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdf2-8P+6)
2020/08/02(日) 03:05:30.27ID:nxDu+abD0
3DCG女子高生「Saya」の最新動画をみたけど
17年の段階で衝撃だったからか見た目あんまり変化がない
このカップルが目指す目標がよくわからない
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f15f-xE3T)
2020/08/02(日) 03:11:36.53ID:rpPZTl1q0
フォトリアルなキャラ作りたかったんだろ
それ以外の何者でもない
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a4a-xE3T)
2020/08/02(日) 06:04:37.12ID:M3l5g92Z0
>>871
いまだに2.79なんだけど、書き方がよーわからんのね
モデリングならまだ六角大王的なものがわかりやすい

マウスではBlenderの中のある平面上に描かれるんだろうけど、
VR機材と接続できれば真に3Dのストロークをかけるかも
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f15f-xE3T)
2020/08/02(日) 10:10:35.42ID:fsnTlO2j0
3dsMaxでいうCap Hole mod的なことはできないのかな
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d62c-4z6G)
2020/08/02(日) 10:59:38.16ID:S/EYf+Fn0
仕事と自分の趣味で分けてるからじゃないの?
ネットでアップは自分のスキルの履歴書として使ってる人多いと思うし
あとネタとしてのCGは出来ても、作品として成り立つCGを作れるかは別のスキルだし
有能な技術者であり有能な作家で無いと成り立たない分野
チュートリアル系をやってる人等は技術者としての能力がメインだと思う
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baad-xE3T)
2020/08/02(日) 11:02:56.82ID:yczlG+uF0
>>882
どういう機能?
885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1602-j6+1)
2020/08/02(日) 13:40:18.49ID:Fc+Cs4pI0
>>869
学生版の方が個人なら得だよ
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f15f-xE3T)
2020/08/02(日) 17:01:31.31ID:fsnTlO2j0
>>884
穴を塞ぐだけのMod
https://knowledge.autodesk.com/ja/support/3ds-max/learn-explore/caas/CloudHelp/cloudhelp/2017/JPN/3DSMax/files/GUID-2E29CF46-E31C-44E3-BD3D-747B92C17283-htm.html
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baad-xE3T)
2020/08/02(日) 17:24:45.71ID:yczlG+uF0
>>886
単にメッシュの穴を埋めるならモディファイアじゃないけどMesh>CleanUp>FillHolesでできるよ
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6501-xE3T)
2020/08/02(日) 20:20:18.38ID:cMxeBkf30
SmartFillってアドオンがある
ちなみにいつの間にか有料化してた
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baad-xE3T)
2020/08/02(日) 20:28:05.74ID:yczlG+uF0
>>888
見てきたけどもともとあるGridFillとかBridgeとかの機能を便利にキーマップするってaddonじゃないか?それ
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6501-xE3T)
2020/08/02(日) 21:35:31.53ID:cMxeBkf30
ああごめん勘違いしてた
じゃあまあ・・・便利だよとだけ
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f15f-xE3T)
2020/08/03(月) 10:56:41.46ID:Znn2FEzQ0
体の一部だけレンダリングしたいけど、マスクmodだと穴あいて中が見えてしまうから、
非破壊で一時的に塞げるmod形式がベストなんだよね。部位ごとにオンオフもできるし
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6501-xE3T)
2020/08/03(月) 16:56:46.61ID:rqnx7Thy0
なるほど
確かにそれは出来ないけどブーリアンで対応じゃダメ?
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5504-dPHN)
2020/08/03(月) 22:14:35.12ID:kO2tYRdT0
なんかCG板全体が書き込み少ないな
894名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-iIsR)
2020/08/03(月) 22:41:24.47ID:mKJJESfnr
児ポ法が改正されて3D のロリも児ポに含まれるようになったせいらしいよ
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ada-bcL0)
2020/08/03(月) 23:06:08.57ID:xZrgjfim0
なんか語ることあるんけ?
896名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMee-Fyfu)
2020/08/03(月) 23:11:43.48ID:+O7vQHgrM
mayamaxの様子見
897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce1f-xE3T)
2020/08/03(月) 23:20:21.13ID:R/VtMgA20
なんか5ちゃんねる運営が大規模規制してるらしい。
運用情報臨時板の雑談スレでの噂だと、JaneStyleで書き込むと内容問わず一発で24時間規制だと。
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6501-xE3T)
2020/08/03(月) 23:24:02.88ID:rqnx7Thy0
俺Janeだけど余裕だよ
890とかも俺だし
899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f15f-xE3T)
2020/08/03(月) 23:25:41.40ID:MVerLOT90
規制なわけねーだろwww
900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdf0-xE3T)
2020/08/03(月) 23:46:27.05ID:Iye31ITC0
落ち着いた感じはするけど元々過疎板だし
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdf0-xE3T)
2020/08/03(月) 23:52:24.73ID:Iye31ITC0
必死チェッカー CG
2020/08/01 274
2019/08/01 342
2018/08/01 352
2017/08/01 353

曜日見てないけど減ってはいるんだな
ヤベー奴がコロナ入院/脂肪したとか?
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5504-dPHN)
2020/08/04(火) 08:11:20.56ID:fPMNJ9ac0
減ったと言ってもそんなもんなのか
なんか4年前の三分の1くらいに減った気がするけど
903名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-qfVn)
2020/08/04(火) 10:36:32.31ID:++jDcFEFa
>>894
日本の話?
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa1b-HSbr)
2020/08/04(火) 11:28:37.94ID:tAqHVblm0
サマーセール始まったな
セール価格になってたものに25%オフのクーポンコード入れたら
なぜか定価になって焦ったw
905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f15f-xE3T)
2020/08/04(火) 15:29:00.03ID:x4QyPnIt0
5秒以上かかる重い処理は途中で「続けますか?」って聞いてほしい
クラッシュと区別つかないから結局タスクマネから落とすことになる
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25ad-FLSF)
2020/08/04(火) 19:57:26.41ID:waKig+zU0
5秒以上かかるか判定するのに30秒かかりますがよろしいですか?
907名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMee-Fyfu)
2020/08/04(火) 21:02:10.03ID:s1/BARzfM
グリースペンシルおもちゃ。タダソフトなので文句は言えないが
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baad-xE3T)
2020/08/04(火) 21:24:21.00ID:ATyUd8LZ0
もしかして:使いこなせてない
909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6501-xE3T)
2020/08/04(火) 22:49:37.62ID:M+rBngFY0
漫画制作に特化したクリスタとかに比べればそりゃ見劣りはするだろう
無料にしちゃ充分機能備わってると思うが
そもそも特化型ソフトでもないし
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-llbt)
2020/08/05(水) 01:26:34.10ID:iX1gtJ6DM
でも友達に噂とかされると恥ずかしいし
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99da-e++8)
2020/08/05(水) 04:08:14.21ID:a3i95rLe0
意味が分からん
じゃあクリスタでも何でも使えば良いし
そんな事で一々噂するような肝の小さい奴とつるんでるお前が悪い
まあ類友ってやつなら知らんけどw
912名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8b-29IV)
2020/08/05(水) 08:34:42.64ID:UKvunXfdM
相手を傷つけない一流の断り方だぞ

Blender Part76 YouTube動画>9本 ->画像>12枚
913名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-QMyS)
2020/08/05(水) 10:07:44.08ID:x40E9/6fr
面白いと思ってんのか
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f31b-o6OZ)
2020/08/05(水) 12:14:15.04ID:AIuRXKlc0
BlenderMarketでPayPal支払い問題起きすぎだろ
「今すぐ支払う」ボタン押して処理終わっても購入したことにならないってのがしょっちゅうある
ブラウザ変えても駄目だし多重支払いになりそうで怖すぎるわ
ほかのサイトでPayPal支払いしてもこんな問題起きたことないのに
915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9963-wHtq)
2020/08/05(水) 14:21:12.79ID:uWZyprdb0
グリースペンシルほぼ使った事無いけど、空間に線が引けるというのが強みであって、平面に平面絵描いたらそら劣る
わなというものでは?
916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1301-Ea0s)
2020/08/05(水) 17:27:10.30ID:u9pCPWSI0
グリースペンシルつかってみたけどまあクリスタには全く及ばんね
具体的にクリスタにあってぐりペンに足りてないのは、
閉領域フィル、ベクター吸着相当のペン機能、二次ベジェ曲線、特にレイヤー機能は差を
挙げるのが面倒なくらい貧弱
3Dで絵を作る上でポリゴンモデリングしなくてもちょい足しできるのが便利なので
あったらありがたい機能ではあるんだけど、お絵かきソフトの代わりに使うには辛い
使おうとしてダメだった
917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ad-e++8)
2020/08/05(水) 17:39:19.14ID:XxSMcRj20
>>915
まあ工夫すれば代わりに使える程度には2Dソフト的な機能も充実させてきてるけどね
とはいえこの段階で真面目に専用ソフトと比較するのはアホだと思う
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1ba-gaFg)
2020/08/05(水) 18:45:18.52ID:Xs91Y6LU0
アニメの線画ソフトだからそもそも目的が
違うからなぁ

まぁクリスタにはアニメ機能があるけど 
それでも比べる相手は違うと思う
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb2c-EmFf)
2020/08/05(水) 22:48:27.02ID:VfJwzljx0
BlenderMarketのPayPalの支払いウインドウが出た瞬間に消えるんだけど他に同じ状態の人いる?
ブラウザとかPCかえても同じ状態になる
920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b92-oRfV)
2020/08/05(水) 23:37:35.82ID:L2zOViom0
セールで鯖重いだけじゃ?
他サイトでもセールの時の決済トラブルはけっこうよく見る
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1314-e++8)
2020/08/05(水) 23:58:17.01ID:rVRlQRKa0
>>919
今回初めてBlenderMarket利用してるんだけど
支払い方法でPayPalを選択すら出来ない・・・
922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1314-e++8)
2020/08/06(木) 01:11:24.01ID:5a7iIG2h0
あ、PayPal決済に問題が起きてるから無効にしてるようだね
公式がツイッターで報告してたわ
セール終わるまでに直るかなぁ
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 895f-e++8)
2020/08/06(木) 04:36:08.84ID:OPPWNDaj0
2.83.4 LTSリリース
19個のバグ修正

このサポート嬉しいねぇ
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb2c-EmFf)
2020/08/06(木) 06:47:22.61ID:ku5Q01cS0
トラブってるのか〜今はもう復活してるのか?
ユーザー増えるとサーバーの規模の対応に時差が出来てこの手のトラブル多くなるよね
925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 332d-WdOk)
2020/08/06(木) 08:27:35.50ID:ZhLUlwG10
グリペンで閉領域塗りつぶしができないってそらそうよとか思った。ラスター前提の発想
イラレ使って漫画描けないかなみたいなことをずっとやってきた奴が最後に辿り着く(可能性感じる)のがグリペン
926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 895f-e++8)
2020/08/06(木) 09:02:12.10ID:ySL7WKZy0
アニメーションレンダリングをファイル出力「しない」方法ってないのかな
デフォルトで吐き出される「0000.png」みたいなやつね

Compositingワークスペース側でファイル出力ノードで
任意ファイル名つけて別途吐き出してるから、前者が不要なんだけど
927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ad-e++8)
2020/08/06(木) 09:07:18.87ID:P2pfnwmI0
>>925
いや塗りつぶし自体はできるよ
上で言ってるのは細やかな設定とかができないって意味かと
ただ塗りつぶし自体もベクターのままできるってのはむしろアドバンテージかもね
928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d101-WEX5)
2020/08/06(木) 09:26:33.03ID:SbE6uIBB0
グリペンのバケツで塗り潰しはラインで囲った位置と三次元的にズレる問題あるよね、もう修正されてるのかな…?
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp5d-/Jt2)
2020/08/06(木) 11:48:30.80ID:dlEWbEgjp
使い方次第では面白そうなんだけどねグリペン
あれでアニメ作れと言われたらウヘェてなる
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ad-e++8)
2020/08/06(木) 12:02:03.89ID:P2pfnwmI0
お絵かきツールとしてはかなり限定的だからある程度画作りは割り切って
ほかの専用ツールとは完全に別モノとして慣れながら使えばワンチャン
あとはアーマチュアや3D空間、既に3D用に充実してるキーフレーム編集とかの
アニメーション関連機能ををどこまで活かせるかってかんじかねー

りょーちも氏が結構研究試行してるみたいね
931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e3-JCN2)
2020/08/06(木) 12:51:56.17ID:VA/AZk2N0
>>928
それ多分ドロー平面の設定と描き方次第じゃない?
932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1301-Ea0s)
2020/08/06(木) 13:02:38.37ID:aw1nDVh10
>>925
閉領域フィルってのはたとえば
〇 U ◇ ←これらをペンでぐるっとかこむと
● U ◆ って感じに閉じた領域を自動検知して塗りつぶしできる
ちなみにベクターレイヤーで作った閉領域も参照して使える
ただクリスタではベクターに塗りつぶしツール使えないけど
blenderは頂点情報使った塗りつぶしができるので閉領域の検知ツールがあれば
だいぶセル塗りは楽になると思う
933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 937c-e++8)
2020/08/06(木) 13:49:13.56ID:v9f/nazS0
めちゃめちゃ分かりやすい説明なのにちんぽにゃ
934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d101-e++8)
2020/08/06(木) 13:59:35.78ID:GYDRLhVy0
>>926
ザックリ読んだ感じ使い方間違ってる気がするし質スレ案件なんであちらでどうぞ
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5192-oRfV)
2020/08/06(木) 15:43:39.20ID:BSZyd6jn0
昔は質スレって初心者隔離用の意味だったと思うんだけど今はそういうのも質スレ行きの流れになってんの?
そりゃ過疎るわ
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d101-e++8)
2020/08/06(木) 15:57:30.43ID:/WVH/6Ui0
どんだけ昔の事言ってるのか知らないけどここ数年ずっとこうだよw
ここで質問があると大体荒れる
質問と回答はあっち、その他新機能やアドオン等に関する雑談はここ
隔離云々以前に情報ソースの集約という意味でも合理的だし当然のマナーでもある
質スレがあるのにGoogle検索どころか5ch板内検索で出てくるのにそれすら出来ない、使い分け出来ない奴が殆どなんだから隔離という意味でも合ってるじゃん
残り2割は間違えたとかもあるんだろうけど
937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61f0-e++8)
2020/08/06(木) 16:21:09.51ID:02s2gW6u0
そもそも質問なんぞしてる時点でCGは無理だと思った方がいいぞ
どっちに書いたとかそういう問題じゃない
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5192-oRfV)
2020/08/06(木) 16:27:09.02ID:BSZyd6jn0
本来の主旨外れて形骸化してんのね
少なくとも業界がどうとかプロがどうとかよりはよっぽど有意義なレスだったのに
ほとんど誰もBlenderの話してねーわここ
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ad-e++8)
2020/08/06(木) 16:29:39.33ID:P2pfnwmI0
別に過疎ってないし全然blenderの話されてるじゃん
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61f0-e++8)
2020/08/06(木) 16:36:20.61ID:02s2gW6u0
昔がpart幾つからの話なのか知らんが少なくとも質問スレのpart8からみてるけど
昔からリソースの集約が目的だとハッキリ言われてたぞ
そもそも週20〜30程度の過疎スレで質問でレスが流れて鬱陶しいなんて思う訳ない
941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb69-e++8)
2020/08/06(木) 16:56:17.98ID:ruvl6qM10
そもそもID:BSZyd6jn0が勝手に勘違いしてるだけじゃねw
俺もPartXは覚えてないけど10年近く見ててずっとこんなもんだし
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d101-e++8)
2020/08/06(木) 17:03:23.91ID:GYDRLhVy0
>>937
内容にもよるんじゃない
調べても出てこない情報もあるにはあるし
具体的にはBGE(もう死んでるしキチガイしか居ないけど)とかビデオエディタとかコンポジ周りとかアドオン制作周り、Python等々は全体から見るとかなり情報が少ない
他のソフトなんかでもアプデしてるのに公式がリリースノート情報を更新してないとか超絶的に見辛いとかあるし
943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1392-oRfV)
2020/08/06(木) 17:09:12.12ID:W/QVb5h60
>>941
Blenderってより専門板自体の方向性だな
他人の発想からヒントを得る事ってけっこうあるから
久々に役立ったレスをあっちいけされたんでちょっとイラッとしてしまったすまんな
944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb69-e++8)
2020/08/06(木) 17:24:03.46ID:ruvl6qM10
それなら尚更リソースの集約として分けてた方が皆Happyじゃん
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d101-WEX5)
2020/08/06(木) 18:30:02.38ID:SbE6uIBB0
>>931
2.82aで起きて、その後はちょっと忙しくて検証出来てないんだけど
ちゃんと設定してても反映されないみたいな経験あるんだよなあ
946名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp5d-/Jt2)
2020/08/06(木) 20:15:42.25ID:dlEWbEgjp
質スレないとご飯論法使う奴出てくるからしゃーない
質スレ行けの一言で追っ払えるからな
947名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM85-j2Ge)
2020/08/06(木) 20:53:33.27ID:R4/Ne4v+M
Blenderも長く使っているとMayaと同等かそれ以上使えるようになるね
948名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMed-gLC+)
2020/08/06(木) 21:07:30.04ID:7bq6GqnzM
アニメ機能よわい
fcurveとか編集しにくい
リニア等なんで奥に隠れてんだよw
mayaみたいにトップヘッダに全部だしてくれよ
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb2c-EmFf)
2020/08/06(木) 22:54:51.70ID:ku5Q01cS0
Mayaならこうなのに〜を考え続けてる限り幸せになれないから
脳を何処まで柔軟に出来るかの勝負だな
950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13da-RduY)
2020/08/06(木) 23:50:18.77ID:7hnO3aqF0
maya使ってるならそっち使えばいいんでないの?
951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d101-Ea0s)
2020/08/07(金) 00:08:22.67ID:n6/0h6yX0
海外のフォーラム見ててもMayaのアレくれMAXのアレくれModoのアレくれC4Dの…ばっかやで
952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d101-e++8)
2020/08/07(金) 00:41:58.96ID:3G7RK2xr0
まあ機能要望フォーラムならそれでも良いんじゃね
エンドユーザーしか居ないここだと「いや我々に言われましても^^;」となるのは仕方ない
953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb2c-EmFf)
2020/08/07(金) 05:43:14.71ID:QaCy4RsL0
アレクレ脳になったら自分がしんどいだけだと
さっと切り替えられるとBlenderに限らず色々と使いこなしやすい
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d101-e++8)
2020/08/07(金) 06:32:34.86ID:3G7RK2xr0
ソフトが使いやすくなる、作業や動作が早くなるならそういう思想も良いとは思うよ
ただここで言っても全く何も変わらんし、書き込んでる側からしても何の得にもならないから時間の無駄だし
見てる側としては何なら鬱陶しいだけ
955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3178-LXkB)
2020/08/07(金) 13:07:09.18ID:bhmQCJzA0
まぁすごく前向きに考えるなら、ここで何かが欲しいと言った人の話を
他の人がナルホドと思ったとしてその人が何年かして自分でアドオンを作ったりコンソーシアムに参加したりしたときに
その時の提案の影響が意識化に残っていて・・・という程度の
有意義なミームとなる可能性くらいはごくわずかにある

あとまーこういうソフトやこういうやり方もあるのカーというのを知る事自体がアハ体験となることで
老化防止にもつながる可能性の欠片がちょっとある

むろん全てたわごとである
956名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-qXkn)
2020/08/07(金) 13:20:25.02ID:ZxLt4Jyfr
初心者質問スレの方がよほど有意義なレス多いね
このスレが加速する時ってたいてい、精神論みたいなどうでもいい脇道に逸れた話ばかり
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3178-LXkB)
2020/08/07(金) 13:33:41.97ID:bhmQCJzA0
全然参加してなかったんだけど一回だけのレスがちょっとウザかったね
本当にごめんなさい
958名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-HU8B)
2020/08/07(金) 16:18:36.99ID:aWaH5YGqr
Blender 固有の話でもないけどテクスチャって奥が深いね
意外なものがテクスチャのみで違和感なかったり
テクスチャでいけるだろと思ってもやってみたらダメダメだったり
959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 895f-e++8)
2020/08/07(金) 17:06:00.18ID:AyeLgMGm0
Blender使ったあと、デスクトップの壁紙が変わることない?
自分でも何を言って(ry
960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb14-2X+j)
2020/08/07(金) 17:11:11.07ID:l5v5xqAE0
ソリッドでみるとただの板ぽりだったりするしな
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM85-llbt)
2020/08/07(金) 17:43:20.82ID:WuKxhdwvM
かわるわよ
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1ba-gaFg)
2020/08/07(金) 18:12:37.66ID:k0gvQ8iv0

@YouTube


これは手書きとわからないなぁ

多分、線画はグリースペンシルを使ってるの
だろうけど、ここまで手書きを再現するのは
すごいわ
963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 895f-e++8)
2020/08/07(金) 18:36:49.39ID:LQ+XklIh0
中国語だとコメントに血道云々とか書かれててるんだよなぁw
たしかにすっげぇ大変だったと思う…
964名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-qXkn)
2020/08/07(金) 19:06:49.53ID:ZxLt4Jyfr
>>957
あ、すまん
ことさら956を名指ししたつもりじゃなくて、もっと前の流れのことだった
965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c954-k5eD)
2020/08/07(金) 20:58:03.11ID:gkQup8590
>>962
やべーなこれw
966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb14-2X+j)
2020/08/07(金) 22:43:14.05ID:l5v5xqAE0
これ大まかな動きやシルエットはCGでやって
細かいところは手書きでつけたしてんの?
ブレンダーつかってここまでできるってすごい
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d101-WEX5)
2020/08/07(金) 22:52:20.94ID:gL715GcZ0
3Dモデルをベースに置いてるのは間違いないけど、
2D的なカゲとか服のシワとか髪の毛とかで手描きっぽい所は普通に手描きしてるんだろうなあ

團隊人員(Team members)とか建模完整負責&#20839;容(Modeling)とか結構人数集めてるようだから
さすが中華の国らしい人海戦術のひたすら労働集約型で元絵を再現してる感じ
968名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-Ajvy)
2020/08/07(金) 23:19:45.58ID:MB1Jtp/7r
人海戦術のひたすら労働集約型ってアニメーションの現場そのものじゃね?
969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3104-ACqc)
2020/08/07(金) 23:20:21.73ID:youpEvjw0
でも「下手っぽい手描き」と見分けがつかないというのが・・・
しかも手描きで全フレーム修正というのが・・・

まぁあんなフワフワした計上の曖昧な服をよく3Dのキーフレームアニメで制御してるなと思うんだが
楽になってんのかこれ
970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9be9-Ea0s)
2020/08/07(金) 23:36:00.17ID:jhMkTi6Q0
エクセル方眼紙と同じ系統に見える
971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d101-e++8)
2020/08/08(土) 00:36:27.94ID:QuviDTId0
>>969
漫画家の誰だったかが言ってたけど全然楽にはならない
2Dだけでやらなきゃいけない作業が60%に減ったとしても3Dでアセット作ったりポーズ組んだりしてると
結局作業内容がそっちに逃げてるだけで総作業量としては100%どころかシーンによってはそれ以上になる事も
楽になるとかじゃなく、ただパースの破綻は無くなるし表現上でパースを崩す事も出来るという安心を買う為だけの作業
複数人で扱ってもムラが出にくいとか、アセットは半永久的に使えるとかもメリットはある
972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb2c-EmFf)
2020/08/08(土) 07:15:27.96ID:OPpNgKyP0
だから3Dで2Dの完全模倣をするのは止めろと
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b02-HU8B)
2020/08/08(土) 07:41:13.76ID:lLEZ8y5k0
いや、そういうレベルの話じゃないよ
よく知らないことに生半可な知識で突っ込みいれない方がいい
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 096a-Ea0s)
2020/08/08(土) 08:23:16.89ID:UN+8ygAW0
LANPR がうまく行った暁には自動でグリースペンシル化できるわけだよね?
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb2c-EmFf)
2020/08/08(土) 08:43:46.73ID:OPpNgKyP0
>>973
どういうレベルの話なんだ?
3Dの優位性を考慮せずに2Dの模倣にひた走った結果そのまま馬鹿を見てるだけで
恐ろしく単純な結果だろうに
976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b02-HU8B)
2020/08/08(土) 09:07:05.59ID:lLEZ8y5k0
>>975
いや、あんた実務として2Dと3Dのすり合わせをしたことないでしょ?
理屈を並べてるだけで実体験に基づいた言葉がない
977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb2c-EmFf)
2020/08/08(土) 09:48:43.83ID:OPpNgKyP0
>>976
2Dを3D使って動かしてる仕事を数年やってるけどな
立体を嘘だらけの平面に合わせる無駄な作業を馬鹿馬鹿しく思ってる
表現も限定されたりと自己満足のお笑い状態だなと
過去の表現に固執する一部の層が面倒な習慣を作ったなと感じるよ
思いつた時は全てうまく行くと思って実際はダメだった典型例
今更止められないの流れも良くあるパターン
レベルガァーとか実務ガァーとかそんな曖昧ないちゃもん付けられてもな
自分の意見を言ってるだけだしな
すり合わせ作業が死ぬほど好きなら勝手に続けていれば良いのに
978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1ba-gaFg)
2020/08/08(土) 09:56:29.36ID:BYCb8Zae0
線画がある程度自動化できるなら影だけを
手書きしてアニメの陰影を実現する方向に
なるのかな
979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b02-HU8B)
2020/08/08(土) 10:05:28.32ID:lLEZ8y5k0
>>977
ああ、2Dを3Dに合わせ込む方ね
>>971
は、3Dを2Dに合わせ込む話で
2Dの絵をある程度描ける人が自分にとってのベストに近い線をいかに効率的に3Dから拾い出すかって話だから
2Dの絵師が勝手に描いた(最近は3Dを前提にした絵を描ける絵師も増えてはいるだろうけど)絵を、無理矢理3Dに押し込む作業とは状況がまったく違う
980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 131f-e++8)
2020/08/08(土) 10:22:00.11ID:kfMjz9cA0
どっちもどっち
ID:lLEZ8y5k0 は「ぼくの知ってる単語が無い〜」ってダダこねてるだけ
お前が知らなくても他の世界なんざいくらでもある

ID:OPpNgKyP0 それを美とする奴が一定数居るんだから諦めろ
少なくともそこの作家とお前の美的感覚が合わない、下手等の原因がどこかにある
諦めつかないなら転職でもしろ
981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b02-HU8B)
2020/08/08(土) 10:25:13.16ID:lLEZ8y5k0
>>980
どっちもどっちは確かだけど、
単語云々のレベルの話じゃないよ
本気でそう思ってるなら
>>979
の内容が日本語としてそもそも理解できてない
982名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8b-v4dw)
2020/08/08(土) 10:32:43.04ID:suKqdbCVM
そだな。変な日本語
983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 131f-e++8)
2020/08/08(土) 10:35:16.03ID:kfMjz9cA0
>>981
それは単純に書いてる途中で更新かけてなくて読んでなかっただけだわすまんな
しかしいずれにせよぼくの考えた完璧な実務とかどうでもいいから他所でやってくれ
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b02-HU8B)
2020/08/08(土) 10:50:06.03ID:lLEZ8y5k0
>>983
いや、あんたはあんたで長文応酬湧いたから脊髄反射でぼくの〜とか煽りワード入れてマウント取ろうとしてるだけだろ
985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 131f-e++8)
2020/08/08(土) 11:21:34.76ID:kfMjz9cA0
煽りワードなのは確かにそうだなすまん
で、その話題Blenderに関係するの?
しないなら他所でやってくれって主張は間違ってないと思うが
内容的にCGイラストとか適切なスレがあるだろ
986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ad-e++8)
2020/08/08(土) 11:29:30.92ID:7Vj8fhyd0
972がまずいかんな完全模倣だって別にええじゃないか目的次第よ
それに対して973が論理的な反論じゃなくただ煽ったのもいかんな
987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e3-JCN2)
2020/08/08(土) 12:40:52.75ID:tYj1PE1q0
>>974
グリースペンシルオブジェクトにモディファイア使って生成する形になってるんで今のところこんな感じ

Blender LANPR now is lineart tutorial

@YouTube

988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ad-Ajvy)
2020/08/08(土) 13:53:47.77ID:VEJ9zMCv0
技術屋じゃない人間にとっては何を争ってるのかさっぱりだよ
出したい絵が最優先であとはどんな手段使うかってだけじゃないの
Blenderは2Dと行き来する手段として悪くないよね
989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 291b-o6OZ)
2020/08/08(土) 16:15:27.67ID:7AXyGuCf0
>>987
なんか思ってたより使いにくそうな感じが…
990名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMed-gLC+)
2020/08/08(土) 18:40:50.21ID:Qai29uKZM
次スレはワッチョイ頼むわ
さすがにどーーーでもいい雑音多すぎ
991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ad-e++8)
2020/08/08(土) 18:48:54.65ID:7Vj8fhyd0
992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ad-e++8)
2020/08/08(土) 18:49:55.24ID:7Vj8fhyd0
ちゅーか立ててくるね
993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ad-e++8)
2020/08/08(土) 18:52:06.34ID:7Vj8fhyd0
たてた
Blender Part77
http://2chb.net/r/cg/1596880259/
994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d101-Ea0s)
2020/08/08(土) 22:37:21.88ID:nnupLdj/0
>>989
多分使いにくいよ
ライン表示自体はずいぶん前に出来てたみたいなのに誰も使い方わからんまま放置されてたからね。
仕切り直しでグリペンに統合する形で落ち着いたけどアーティスト向けの機能になる気がしない。

まぁ使いやすくするアドオンとか出てくるんじゃないかね
995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ad-e++8)
2020/08/09(日) 16:56:42.46ID:GmHf5pof0
まだここ残っとるやんか
996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ad-e++8)
2020/08/09(日) 17:09:02.55ID:GmHf5pof0
うめ
997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ad-e++8)
2020/08/09(日) 17:09:18.73ID:GmHf5pof0
うめ
998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ad-e++8)
2020/08/09(日) 17:09:37.22ID:GmHf5pof0
うめ
999名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ad-e++8)
2020/08/09(日) 17:10:08.46ID:GmHf5pof0
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ad-e++8)
2020/08/09(日) 17:10:29.43ID:GmHf5pof0
うめ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 5時間 27分 27秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250219072352nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cg/1593571382/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Blender Part76 YouTube動画>9本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
【情報盗人】Anker家電「Eufy」がプライバシーに関する約束を削除、勝手に監視カメラ映像をアップロード発覚の直後 [家カエル★]
[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part38
【Dead by Daylight】PC版質問スレ【DbD】 part13
【TX】静音電源Seasonicシーソニック Part37【PX】
【ワッチョイ】⌒Brighton&HoveAlbionFC⌒三笘薫part334
【ニューズウィーク誌】 日本人が知らない ワクチン先行国・・グラフに表れる、イギリス・イスラエル・アメリカ大規模ワクチン接種の効果 [影のたけし軍団★]
ももクロファンはベビメタにコンプレックス持ってる人が多いのはなぜなの?、<ももいろクローバーZ><BABYMETAL>
【乃木坂46】『電影少女』2話もすごい 西野七瀬が生脚全開 野村周平とバックハグで超密着「歴史に残る」「可愛くて辛い」
【StockVoiceMarket】ストックボイス実況スレ152【ID】
ドラマティック・ドリーム・チーム DDT Part144
【NYSE】米国株やってる人の溜まり場1586【NASDAQ】
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【29306】
月額380円 猫のサブスク「ねこホーダイ」が炎上 坂上忍とフジテレビに飛び火 「坂上忍の見解を聞きたい」 [muffin★]
経済産業省が 「出会い」を提供・支援する “ミラサポコネクト” という謎のサービスを開始
学術会議・梶田会長「今後のあり方について総理と意見交換」「6人の任命拒否の理由については求めなかった」 ネット「全面降伏かよ [Felis silvestris catus★]
フィリピンのドゥテルテ大統領「新型コロナウイルス対策で都市封鎖したけど抗議活動はしないでね。警察と軍には射殺しろと指令した」
【TPSMOBA】Deadock【Valve】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ14821【小野町春子引退しろ】
【バーチャル】hololiveファンファンスレ#33145【youtuber】
【悲報】ロシア軍、クソ雑魚だった。英に続き米も「ウ軍の抵抗によりロシア軍の進撃速度が当初予測よりも鈍化」と判定
【バーチャル】hololiveファンスレ#50403【YouTuber】⚓🦋※転載禁止
【バーチャルyoutuber】にじさんじ有ンチスレ27953【どこから実況でどこまで感想なの?】
【東京五輪/サッカー】南ア戦で開催国の日本に不利な判定連発のベネズエラ人主審に解説の森岡氏も何度も苦言 ネットでも主審への批判殺到 [ラッコ★]
「ゼノブレイド2 オフィシャルアートワークス アルスト・レコード」予約数が想定を上回り発売延期!
このキャラは人間臭くて魅力がある!←大抵ただのクズ このキャラのほうが正論言ってる!←ただのネガティブな極論
朝日新聞記者・金漢一「日本人はどれだけボコボコにしても無問題 カツアゲ暴力やり放題」
NIPPERにされたら堪えるレス
ウクライナで義勇軍に志願した、最強のスナイパー「ワリ」とは?
実況 ◆ フジテレビ 79835 ヅラ裏のGPS
【動画】足立康史・和田政宗・山口敬之が集結! 籠池偽証罪の進捗や辻元報道統制の裏側を暴露★2
【NHK総合】実況しない糞コテ・糞名無しを叩く19 
【速報】N国・立花孝志 今日もMXに凸 マツコに夢中
【WNI】ウザサポーター実況☆115【SOLiVE24】
【朝鮮神宮・跡地近く】南山に実物大の慰安婦像設置へ /ソウル[7/29]
【首相官邸】東京新聞・望月記者を牽制  記者クラブに異様な「申し入れ書」
【グラドル】林文相が通う「個室ヨガ」店経営の庄司ゆうこ、文春砲に怒りの反論「記事はセクハラであり職業差別」
2023年セ・リーグ戦力分析スレPart45
【PSO2朗報】ブループロトコルのテストが3月に延期
【子供は】PS5モンスターハンターワイルズ同梱版 vs Nintendo Switch 2【どちらを選ぶ?】
「もう散々遊んだんだから、とっととGAMEOVERになれや」みたいな、ゲーム側からの理不尽な仕打ち
実況 ◆ 日本テレビ 50972 終わりの始まり
【軍事】世界最後の運用可能なシーハリアー戦闘機、5月11日に退役
【錦織以外】テニス総合実況スレ Part.12
【錦織以外】テニス総合実況スレ Part.11
【実況】リスアニ!TV 5th Season #029【Aqours】
Google Pixel 3a/Pixel 3a XL Part15
【ラヴバイツ】LOVEBITES 4【英国公演3日間終了】
★080327 YouTube板 VIPPERによる巨大AA連投荒らし報告スレ
【スタートダッシュ】ハロプロ2023新メンバー初ブログコメント数ランキング→川嶋380>後藤243>井上216>下井谷215>弓桁182
【悲報】YouTubeさん、規約改定のたびに改悪が止まらず ニコニコに復帰するユーザーが増加中
兵庫県職員の月給を引き上げへ ボーナスも 初任給アップは最大1万2千円 民間との格差是正を理由に… [BFU★]
【韓国】集団売春で80人摘発。集団売春は申請者が多く、抽選に当選しなければ参加できないほど人気だった[11/11]
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23296人目
【K1スーパーライト級】安保瑠輝也応援スレ7【YouTuber】
【東京五輪・大分】聖火リレー走者にスーパーボランティア尾畠さん(80)選出 腕にグレタ ほか石丸謙二郎(66)指原莉乃(27)坂本休(89)
ジェフユナイテッド千葉実況 VS 山形
infoweb規制
【東京】オートサロン写真撮影板part44【海外?】
男だけどショーパンにタイツ・ストッキング 4足目 ©bbspink.com
ジェフユナイテッド千葉実況 VS 岡山
【東京五輪】SNSへの動画投稿禁止に波紋 五輪会場、自撮り動画ダメなの?
【芸能】上西小百合「あんな間抜けな」「室井佑月さんがテレビに出ているなら私も出続けるしかない」
【学術会議】「任命拒否、学問の自由に違反」 菅首相出身・法政大総長が声明 ★6 [ばーど★]
テレビに出演する障害者
【夢千里を織り上げて】IM@S 四条貴音 31【夢一途に舞い上がれ】
【スズキ】 エブリイ 163台目 【OEM】
17:23:53 up 36 days, 18:27, 0 users, load average: 94.18, 36.91, 33.47

in 2.6296389102936 sec @1.3000600337982@0b7 on 021907