◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Blender Part78 YouTube動画>14本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cg/1599529322/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bf0-XrX+)
2020/09/08(火) 10:42:02.35ID:nj861hFs0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。

ホーム
https://www.blender.org/
ダウンロード
https://www.blender.org/download/
サポート
https://www.blender.org/support/
日本語マニュアル
https://docs.blender.org/manual/ja/latest/

■前スレ
Blender Part77
http://2chb.net/r/cg/1596880259/
次スレは>>970が立ててください。

■ip有スレこちら Blender Part74
http://2chb.net/r/cg/1583777413/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e71b-ALHH)
2020/09/08(火) 20:53:46.90ID:OFCBktfu0
2ゲト
3名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fad-XrX+)
2020/09/08(火) 21:43:41.87ID:nFPQK2tm0
|3lender
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8f-X+jJ)
2020/09/08(火) 23:16:17.06ID:sA3AqpQzM
環境テクスチャを新たに作らずに、
ビューポートのIBLをレンダリングにも影響させる事って可能でしょうか?
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc9-/ZJu)
2020/09/09(水) 00:26:45.51ID:pTBlRi/4M
おめえの出番だ、ラパン!
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea4a-pVuC)
2020/09/09(水) 05:26:51.07ID:LXMrev0V0
>>1乙です
7名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e68-gIF+)
2020/09/09(水) 10:15:33.93ID:MFZOYTCI0
Blender2.90、やたら翻訳されてない箇所増えたんだけどこれってどうしようもないの?
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d51-pVuC)
2020/09/09(水) 10:24:32.78ID:eiQGuTAA0
Shift+F4
bpy.context.preferences.view.language='en_US'
Enter

エンジョイ!
9名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM3e-2LIT)
2020/09/09(水) 22:13:58.06ID:PDygRxixM
大気テクスチャをワールドのボリュームにつなげると真っ白になるんですがバグですか?
10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e68-gIF+)
2020/09/09(水) 23:12:00.15ID:MFZOYTCI0
>>8
これは英語に戻るだけ?
翻訳されてない具合は変らなかった。
11名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8e-/ZJu)
2020/09/09(水) 23:33:37.90ID:CJRP7J/0M
ひとりでは解けないワイのパズルを抱いて
12名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d01-pVuC)
2020/09/09(水) 23:55:56.70ID:ijL6WWry0
>4>9
質スレ行ったら?
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM3e-UJY1)
2020/09/10(木) 16:56:03.63ID:eyinE1YJM
cgworld9月号に色々書いてあるな
14名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a95f-vB7W)
2020/09/11(金) 03:35:20.89ID:O7c0W/020
あんな雑誌なんの役にもたちゃしない
15名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e68-gIF+)
2020/09/11(金) 06:08:08.94ID:+kvWfxxv0
KindleUnlimitedで読み放題の時は読んでたなぁ
2〜3か月前から読めなくなって残念
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a95f-/ZJu)
2020/09/11(金) 07:37:29.99ID:YN0UAnwC0
C・G・W
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa71-9G7i)
2020/09/11(金) 07:43:24.28ID:8ZTow54D0
>>12
ここBlenderスレだよ
お前が消えろ
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa71-9G7i)
2020/09/11(金) 07:46:31.91ID:8ZTow54D0
自分が興味ある質問には何も言わず
興味の無い質問は質問スレに誘導するゴミクズがいるな
19名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea4a-pVuC)
2020/09/11(金) 07:47:21.61ID:vS2Nso8+0
雑誌もCGバブル期にはいろいろ出てたが淘汰されちゃったな
CGワールドも判型変わったらあんま読む気がなくなった
20名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a95f-pVuC)
2020/09/11(金) 07:54:17.31ID:O7c0W/020
あんなの単なる広告というか、
それぞれの会社の広報活動誌みたいなもんだしな

ベーマガみたいに具体的にコード載っていたり、
データ配布してるわけじゃないし
なんの意味もない

BlenderNationでも読んだほうがマシ

逆に言えば、付録でデータ配布したり、プラグイン配布したりして
差別化図れば売上伸びるかもしれんのに…
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea4a-pVuC)
2020/09/11(金) 08:29:42.74ID:vS2Nso8+0
判型昔のころはCGの基礎とか載ってたし、組版も普通だったんだけどなー

もうそういう役目は終わったということか
22名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea4a-pVuC)
2020/09/11(金) 08:31:28.76ID:vS2Nso8+0
>>20
まあ、Maya、3DSMax使いのティップスや「こんなプラグインを買えばこんなことが」とか
「広告雑誌」だよねえ、もうかるのは夢を売る側で買う側ではない
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a668-E36f)
2020/09/11(金) 10:46:05.56ID:RmmM1xgO0
CGの業界誌と思ったらいいんじゃないのかな
24名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a95f-pVuC)
2020/09/11(金) 11:01:42.37ID:O7c0W/020
まぁ会社が買って
マガジンラックに放り込むならいいけど
個人じゃ絶対買わないよなw
25名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5da-8Eb3)
2020/09/11(金) 18:33:27.76ID:E+nDgdPb0
BEER開発資金 調達額:必要なUS $ 20000  現在US $ 13700
https://blendernpr.org/beer/
開発募金キャンペーン データ販売
https://gumroad.com/l/BEER4
https://gumroad.com/l/BEER3
https://gumroad.com/l/BEER2
https://gumroad.com/l/BEER1
[Blender] BEER - Real time line test

@YouTube



寄付金の100%から手数料を差し引いた額が、ミゲルポゾとフロントエンドの開発費を支払うBEER開発基金に投入されます。
このキャンペーンは4か月間実施する予定です。

エキサイティングで魅力的な能力を持つnprクリエイターであるあなたは、この募金キャンペーンへの寄付として、最高のnpr blendfilesを送ってほしい。 2020年6月8日公開・2020年6月29日更新
https://blendernpr.org/beer-community-contribution/
26名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd0a-eN0C)
2020/09/11(金) 19:21:23.86ID:fvoIH5med
残念ながら CGWorld 読める会社に勤めていない。
27名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM3e-UJY1)
2020/09/11(金) 20:03:28.51ID:ruDViNpUM
求人募集が多くあるから会社としては社員に見せたくないと思う
28名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-hEvk)
2020/09/11(金) 21:44:41.61ID:gJWhXLqzr
図書館で読めよ
29名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdea-INVT)
2020/09/11(金) 21:54:47.67ID:Tm+i2X//d
ん?cgworldはモデリングの手順とかアニメーションの考え方とか毎週載ってるじゃん。
30名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a95f-pVuC)
2020/09/12(土) 03:06:01.52ID:bwKU3qKE0
んなもん、誰でも知ってるような知識だけだろ
メシの種簡単に教えるわけねぇじゃん
31名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5955-pVuC)
2020/09/12(土) 08:19:28.61ID:Du8VYpRc0
>>18
興味の有無以前にスルーされた質問なんかあったか?
何度か質問>荒れるという前例があってその度に「ここは雑談。基本的機能による質問は質問スレで」と言われ続けている
リソースの集約という話も何度もされている
誰も四六時中見てる訳じゃなければ回答が付いて会話が流れた物にまで一々誘導する奴なんか居ない
32名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H7a-PA8M)
2020/09/12(土) 10:02:05.25ID:XTrh6GkvH
日本語以外の言語の学習を禁じると国から定められていたらデストピアSFだったな
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3abd-INVT)
2020/09/12(土) 10:51:14.91ID:IjGdSVpe0
>>30
若手は誰でも知ってるような知識をまず知りたいだろ
34名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-VAK4)
2020/09/12(土) 13:51:01.19ID:HOxyNYj2r
スカルプト可能?
細かく分割しないときついかね
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM3e-2LIT)
2020/09/13(日) 04:12:09.39ID:uvIfKCGCM
シェーダーノードでジオメトリの曲率マスクって組むことできますか?
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM3e-2LIT)
2020/09/13(日) 04:15:37.48ID:uvIfKCGCM
出来るようです。すみません
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66f2-m1Uj)
2020/09/13(日) 12:34:35.44ID:TvDEu97i0
poser94%引きというメールが入ってきた。
38名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea4a-pVuC)
2020/09/13(日) 16:04:41.60ID:C2nKZBPH0
ソースネクストのサイトを確認してしまった
違うとこのようだな
39名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d01-vU9U)
2020/09/13(日) 19:53:18.18ID:xV3JVwdY0
94%て
40名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6aba-0BVj)
2020/09/13(日) 20:16:37.93ID:5gbQa9di0
ホイールクリックの軽いお勧めマウスってある?ワイヤレスで
視点操作で左クリック並に押しまくるから軽い方がいいんだよね
って書いてて思ったけど右クリックとホイールクリックを入れ替えるのも手か
でもデフォルト操作をあまり変えたくないしな
41名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spbd-vU9U)
2020/09/13(日) 20:28:30.81ID:HCXUrfO/p
先に予算教えて
この前高いってキレられたから予算わからんと教えたくない
42名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6aba-0BVj)
2020/09/13(日) 20:41:29.13ID:5gbQa9di0
>>41
最大2万かな
安いに越したことはないけど
ちな今は2ヶ月前からロジのGpro使ってる
ホイールクリックは並の固さという点を除いてほぼ満足してる
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spbd-vU9U)
2020/09/13(日) 21:09:24.67ID:HCXUrfO/p
>>42
それならロジのMX master3どうだろ?
ホイールの下に回転モードが切り替えボタンがあってそのボタンに中ボタンアサインできる
わいはホイールの代わりにそっち使ってナビゲーションしてますわ
ホイール自体も軽めだけどGproと比べるとどうかはわからん

中ボタンが分離してるタイプは他にもありそうだけど俺はこれしか知らんのや
44名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6aba-0BVj)
2020/09/13(日) 21:45:00.43ID:5gbQa9di0
>>43
>ホイールの下に回転モードが切り替えボタンがあってそのボタンに中ボタンアサインできる

うんそれいいな
右クリ中クリ入れ替えより断然いい
正直このMX master3自分の手の大きさ的に微妙だが
その視点で色々みてみるわ
サンキュー

でも単純にホイールクリックが軽いマウスがあったら誰か教えてクレメンス
45名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-hEvk)
2020/09/13(日) 21:56:27.98ID:JJWXlHcGr
google map 使うときに中ボタン押してしまって困る
46名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d78-DC2D)
2020/09/14(月) 01:16:30.90ID:K+6Lhg/80
ロジクールのマウスは公式のsetpointの「アプリケーション固有のボタン設定」を使うと
ホイールの左右スクロール(ホイールを左右に倒す)に、中クリックを割り当てられる

俺はこれを使って各ソフトを操作してる
47名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e68-gIF+)
2020/09/14(月) 06:55:11.11ID:JJDrv5JF0
MX master 3のホイールに慣れてしまうと、もう他のマウスは使えなくなるぞ
人によってはマウス重量(141 g)が重いって言う人もいるけど、俺は全然気になったことない。
チルトホイールも付いてるので、Blenderだとブラシサイズとズームを同時にできたりする。
48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e68-gIF+)
2020/09/14(月) 06:56:56.65ID:JJDrv5JF0
あ、ホイールクリックの話か。ホイールの話だと思って投稿しちゃったわ。
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a95f-pVuC)
2020/09/14(月) 17:38:37.81ID:ArsUPU0B0
頂点のマージって多重面の近くだと機能しないのね
不要な面を削除してからの手作業マージめんどい
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spbd-mScE)
2020/09/14(月) 17:40:01.43ID:znwjNhWMp
多重面て?
51名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdea-9dCp)
2020/09/14(月) 17:45:18.49ID:ZgnN/krnd
何も自分で調べる気がなく適当な造語を当然のように使って相手の心理に引っ掛けて正しい用語含めて全部まとめて答えを知ろうとする手法
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a902-tXL2)
2020/09/14(月) 19:25:32.94ID:Ps4K8kSp0
ホイールクリックが激重以外最高のマウスなら知ってる。
53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d51-pVuC)
2020/09/14(月) 20:06:59.08ID:u/J/YYm50

@YouTube


これを中古で手に入れて欲しい
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b67c-sGGD)
2020/09/15(火) 18:22:51.12ID:3sr6e69J0
昔は特殊なマウスやキーボードに凝った時期があったが、今は標準にこだわっている。
メーカーは同じ形のマウスを出してくれないしサポートもしない、しかもプロフェッショナルになればなるほど別PCで操作出来なくなるので、ショートカットもUIも極力カスタマイズしない派になってしまった...
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e07-/MuY)
2020/09/15(火) 21:32:54.80ID:JB98TyYr0
マウスの形状は手の大きさや指の長さによって合うものが異なるので
標準マウスというものは存在しない。
被せ持ちとツマミ持ちでも行って帰ってくるほど違う。
CGをやってる人よりずっとシビアなFPSをやってる人の方が
(マウスについては)良く知ってる。
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1778-6tyQ)
2020/09/16(水) 00:42:48.59ID:0ok2BfrL0
すげぇどうでもいい
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1702-80Nt)
2020/09/16(水) 01:26:24.69ID:SBjA1api0
Houdiniさつき先生の動画見比べながらAnimation Nodesアドオン触ってみてる
これパフォーマンスはHoudiniには絶望的に悪いけど、今んとこ出来る事の幅でBifrost Graphのプロシージャルモデリングには勝ってるなw

(公式がyetと言ってるBifrostが次バージョンで本気出すのかどうかは知らないですし、Everything Nodeがまだまだ議論段階なのもblender nationで読んで承知す

これ伸びて欲しいなぁ。VEXに対抗できるBlenderが採用できそうな汎用スクリプティング言語なんてないよなー……
オープンな中間言語で熱いのだとwebassemblyとかはあるけど……いまんとこベクトル最適化ないしな
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1702-80Nt)
2020/09/16(水) 01:34:52.46ID:SBjA1api0
修正。すみません
Houdiniには絶望的に悪いけど
→ Houdini比では絶望的に悪いけど
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spcb-V038)
2020/09/16(水) 02:08:05.09ID:AwhgKrxTp
まだなんも情報ないけどPolygonFlowは意欲的なプロジェクトだから応援してる
頓挫さえしなければ設計思想は良いから普及するんじゃないかな
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf07-nZfv)
2020/09/16(水) 09:09:46.15ID:Pe6SfLi70
>>57
>>58
HoudiniをBlenderと比較したいなら3DCGソフトを比較するスレでやれ。
61名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spcb-aBI4)
2020/09/16(水) 09:16:42.40ID:udj8pI7hp
あっちじゃ不利になるだけだからこっちでやってるんだろ
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-Cup9)
2020/09/16(水) 09:17:11.60ID:40u7zCpK0
でもまあEverythingNodeは欲しいよなあ
とりあえず2.91でParticleNodeは搭載予定だっけか
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-Cup9)
2020/09/16(水) 09:17:32.65ID:HD29q3fF0
どうみてもそういう論旨ではない
6463 (ワッチョイ 9fad-Cup9)
2020/09/16(水) 09:17:55.57ID:HD29q3fF0
あ、すまん>>60宛て
65名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-O4yq)
2020/09/16(水) 09:33:47.94ID:6bomTNmQr
ガチで彫り込みおじさんしないなら、
ブレンダーで十分だなzブラシいらん

ディテールはサブスタンスで足したほうがいい気がする
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-aBI4)
2020/09/16(水) 09:34:57.14ID:29QgtLIvp
ZBも使ってみて比べてる?
67名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-O4yq)
2020/09/16(水) 09:38:30.32ID:6bomTNmQr
>>66
負け犬の遠吠えです
やっぱ買うか
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-aBI4)
2020/09/16(水) 10:36:31.97ID:29QgtLIvp
>>67
造形の割合多いならZB買っておいて損はないと思うが
ガチの掘り込みというか単純なツルッとした造形ほどブラシの滑らかさの差が出る
もちろんBlenderのスカルプトで十分なケースも多いからその辺はお財布と相談で
69名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-O4yq)
2020/09/16(水) 11:45:27.94ID:6bomTNmQr
なるほど勉強になります。
なめらかおじさんでも、差が出るんですね。
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 775f-Cup9)
2020/09/16(水) 12:00:50.51ID:4MREwAkw0
スカルプトブラシの「ポーズ」って意味ある?
ピボット位置を任意設定できないからイライラする

マスクかけて回転(ブラシじゃなくRキー)したほうが確実では
71名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-aBI4)
2020/09/16(水) 12:18:41.64ID:29QgtLIvp
>>69
ZBrush miniでも触ってみたら?75万ポリ制限あるけど差はわかると思う。
作るモノによってはBlenderで十分というのは特に間違ってないし負け犬でもないと思う

>>70
器用貧乏の代名詞みたいな機能だよね…
たまにピタッと欲しいところにピボット来るけどそうでない事の方が多い…
ピボットが上手く行ってもIKがぐにゃぐにゃで思ったポーズにならんし
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7c8-Cup9)
2020/09/16(水) 12:29:48.44ID:5QfLatC40
>>60
oceanモディファイアを移植してもらったりして、Houdiniはまんざら他所のうちというわけでも
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf07-nZfv)
2020/09/16(水) 18:27:18.38ID:Pe6SfLi70
>>72
いや、このスレにはHoudiniを知らない人が多いから、
どうせ独り語りするんならHoudiniユーザーがいる
比較スレでやったほうがいいぜということだ。
74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-Cup9)
2020/09/16(水) 18:42:03.08ID:HD29q3fF0
知らない人なんているか?
比較対象には出しててもBlenderの話なんだから比較スレはむしろスレチだろ
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf07-nZfv)
2020/09/16(水) 18:48:56.55ID:Pe6SfLi70
>>74
おまえHoudini使ってるのか?
俺はMayaとMaxとBlenderしか使ってないけど。
それに比較スレでBlenderの比較がスレ違いなら他のソフトの比較もスレ違いだろ
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-Cup9)
2020/09/16(水) 18:55:11.16ID:HD29q3fF0
>>75
57はただ比較じゃなくBlenderの話に比較としてHoudini出してるだけだろ
「知ってる」から「使ってる」に変えたのはなぜ?
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff2c-LXlF)
2020/09/16(水) 19:05:50.99ID:T2x28/yk0
文脈から判断すると詳しく知ってる=使ってるという流れだろうな
こういう場所じゃあえて文脈無視して無駄なケンカをし始めるが
リアルでの会話でそんな奴はいない訳で
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7c-hqBU)
2020/09/16(水) 19:10:38.23ID:8t+GwjpI0
っまーた始まった
79名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-O4yq)
2020/09/16(水) 19:45:02.52ID:6bomTNmQr
>>71
とりあえず、miniで遊んでみます。
作るのは、人体と服なので買うほどでもないかも
あとは毛のある動物なんで、デティールはいらないかな。毛を生やすからあまり見えない

大型のクリーチャーとかだと、スカルプト機能足りなさそうですが
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf07-nZfv)
2020/09/18(金) 18:51:14.62ID:tkRyWu7d0
>>77
それ単にバカにしてるから煽ってるだけだからなw
こいつCGのアプリごときでマジになってるよダセえオッサンっていうノリ。
文脈とか考える方がムダだw
81名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-iZ3/)
2020/09/22(火) 10:04:38.85ID:ZrThMtnua
Blenderが絡んでるわけだしまんざらスレチってわけでもないだろ
比較スレみたいなわけわからんスレがあるからスレチってのもな
仮に比較スレがなかった場合はスレチになるのかならないのか?
みたいになるし
82名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spcb-aBI4)
2020/09/22(火) 10:10:54.69ID:KJEy5zepp
質問スレがあるから質問はスレチだぞ
83名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f82-Cup9)
2020/09/22(火) 10:57:27.61ID:2T6ZMTqV0
「Aのソフトは糞!Bのソフトが神!」
と言いたいならBの本スレもしくは比較スレ
「Aのモデリング好き!Bのスカルプト好き!」
みたいな話ならABどっちでも比較スレでも

本スレでネガティブ発言が嫌われるのは何処の世界でも当り前
別ソフトの名前が出ただけで比較スレ誘導は流石にどうかと
疑問符付けたから質スレ誘導するのと同じ行為
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf68-4Gwx)
2020/09/22(火) 11:59:49.06ID:Arrcr4Gd0
OptixレンダしてもGPU使用率0なんだけどなんだこれ
2.83の頃は問題なく機能してたのに
85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ad-MDq4)
2020/09/22(火) 13:17:23.68ID:+3M82ZCU0
>>84
こちらは普通に動いてるよ
RTX2080super

ちなみにNvidiaコントロールパネルのプログラム設定はBlenderを選択してるかい?
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f71-Ck+R)
2020/09/22(火) 16:07:46.76ID:uOIyGyqb0
自分が興味ないことには質問スレに誘導するウンコがいるな
87名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-8NzO)
2020/09/22(火) 16:16:46.53ID:hAieK7m90
「ここで流されるわけにはいかないっ」
水流に抗い便器にこびり付くウンコであった
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f71-Ck+R)
2020/09/22(火) 16:31:43.36ID:uOIyGyqb0
>>87
ウンコでこのスレいっぱいにして欲しい?
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-8NzO)
2020/09/22(火) 16:43:05.34ID:hAieK7m90
出来なきゃやらなきゃいいだけの事じゃね?
なんでそんなに必死なの?
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f89-Cup9)
2020/09/22(火) 17:08:42.82ID:r8b9l7Z00
>>89
まあわざわざ同じ事書いてるのはちとどうかとは思うけど

>>88
お前もしつこい
「バグかな?」という話であって基本機能の質問じゃないだろ
>>31
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f71-Ck+R)
2020/09/22(火) 17:15:53.81ID:uOIyGyqb0
>>31
雑談の中に質問も含まれてるだろ
そして、お前らは興味の無い質問に対して毎回質問スレに誘導してるわけだ

>>90
ウンコでこのスレいっぱいにして欲しい?
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f71-Ck+R)
2020/09/22(火) 17:16:27.65ID:uOIyGyqb0
ほんとご都合主義だよな
よし分かった。俺がこのスレを見守ってやる
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-8NzO)
2020/09/22(火) 17:22:06.01ID:OPtJdbds0
何度も蒸し返すガイジ君は宿題を教えてくれるママが欲しいだけだよな
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f71-Ck+R)
2020/09/22(火) 17:35:08.55ID:uOIyGyqb0
>>93
何を蒸し返したんだ?
そもそも俺は質問してないから
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-8NzO)
2020/09/22(火) 17:43:24.18ID:7iPZsmHf0
これは酷いな
質問を正当化する為に執拗に聖戦を繰り返す頭のおかしい基地外がいるなと言ってるだけだが?
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f71-Ck+R)
2020/09/22(火) 17:52:28.05ID:uOIyGyqb0
>>95
聖戦ってなに?何がどう聖戦なの?
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-8NzO)
2020/09/22(火) 18:02:09.65ID:OPtJdbds0
形態素解析に問題があって理解出来ないならそう言ってくれればいいのに
それじゃあ調べても何が書いてあるのか分からないよね
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5701-Dkyn)
2020/09/22(火) 18:24:26.75ID:fStcFA300
なんの話してるかわかんねぇと思ったらレス番が飛んでたわ
結局荒らしてるのはいつも同じ奴なんだな
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f71-Ck+R)
2020/09/22(火) 18:27:18.54ID:uOIyGyqb0
>>97
んで、何を蒸し返したんだ?
そもそも俺は質問してないから
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f71-Ck+R)
2020/09/22(火) 18:32:40.11ID:uOIyGyqb0
そもそも人が文章を読むのに形態素解析何て必要ないよね
バカ丸出しwwwww
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7dd-Cup9)
2020/09/22(火) 18:42:19.66ID:4UjOYWAo0
じゃあこれらも全部質問スレ行きだね
>89>95

特に
>88>91>94>>96>99
何で質スレ行かないの?
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7dd-Cup9)
2020/09/22(火) 18:42:50.60ID:4UjOYWAo0
>>98
ほんこれ
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-8NzO)
2020/09/22(火) 18:47:38.21ID:7iPZsmHf0
形態素解析が出来なければ文法と品詞の分類が出来ないんだが
障害2級クラスはそんなにゴロゴロいる訳じゃないからかなり珍しいよ
104名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-Ck+R)
2020/09/22(火) 20:02:43.89ID:TeWHQIdur
>>101
>>94をこう書かないと分からないのかい?

「何を蒸し返したんだ?そもそも俺はBlenderの質問してないから」

>>103
形態素解析をする(使う)主体は何か答えてみろよ
105名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-Ck+R)
2020/09/22(火) 20:05:03.71ID:TeWHQIdur
形態素解析ってコンピュータの話だろ
人間にお前は形態素解析出来ないとか言うとかバカそのものじゃんwwwwwww
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-S2Fz)
2020/09/22(火) 20:05:56.29ID:D78oJS12M
そうかなあ(^-^)
107名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-Ck+R)
2020/09/22(火) 20:07:04.89ID:sApqc0BHr
>>106
形態素解析をする(使う)主体は何か答えてみろよ
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3ad-b+lb)
2020/09/23(水) 00:28:57.26ID:WNtvF5wW0
その言葉知らんかったけど普通にコンピュータに限らんみたいやん
ただ人間が会話の上で割と自然としてることに近いだろうけど
会話の際人は形態素解析しながら話す、というのは語弊があるだろうな
109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ad-jW6F)
2020/09/23(水) 00:34:03.52ID:juDPJ9dW0
こいつ有名な荒らしだしブラウザ変えるの忘れてて草
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0355-tiky)
2020/09/24(木) 20:33:22.51ID:dPDFndvd0
>>84
低いけど速度に差はなくない?
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2701-hp+j)
2020/09/25(金) 00:57:54.07ID:auoRH+gf0
2.90.1にすれば日本語と英語が入り混じったUIが治るかと期待してたけどそんなことはなかった
112名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-h8bJ)
2020/09/25(金) 10:15:10.20ID:KtDmUeD0a
日本語がまともじゃなくなったのは意味わからんよな
英語に慣れろとのお達しなのかね
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e68-3m0P)
2020/09/25(金) 12:39:24.42ID:Icd4H7d80
翻訳の件はこれ入れて2.83相当のローカライズに戻した。
https://blender.jp/modules/news/index.php?page=article&;storyid=4234
なんで翻訳データが消失しちゃったんだろ?
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b35f-b+lb)
2020/09/27(日) 22:32:44.04ID:w3LdBOJB0
Blender配信者の何人かが画面右下にキー入力履歴みたいなのを
5行くらいでどんどんスクロールされるやつ使ってるけど、あれってBlenderの機能?
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b35f-b+lb)
2020/09/27(日) 22:48:08.22ID:pEk4E0NQ0
screencastでググレカス
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b35f-mHP9)
2020/09/28(月) 00:38:48.67ID:uRUD0mLQ0
格ゲーみたいでかっこいい
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b35f-b+lb)
2020/09/28(月) 12:55:46.28ID:yARNYYYP0
サンクス。別アプリだったのね
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-mHP9)
2020/09/28(月) 13:06:38.89ID:DLNYmxmX0
えw何を調べたんだ
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f02-iaJV)
2020/09/28(月) 13:14:46.81ID:zXLjwRut0
blender screencastでググれと言わないと一般的な画面配信の話しか出てこない訳だなw
俺は使ったことないけどscreencastkeyアドオンじゃないの
120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3ad-b+lb)
2020/09/28(月) 13:25:38.50ID:cbhDt+GO0
blenderアドオンもあるし別アプリのもある
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d602-6+ny)
2020/09/28(月) 21:53:04.17ID:rVF8P4AF0
キャラクター造形は難しく奥が深いな
手を動かして闇雲にやっても、ちゃんとしたチュートリアルで学ばないとBlender guruさんのWhy you can’t afford to be a cheap artistの動画のFreebie Freddyみたいになってしまうし
チュートリアル探しが大事

最近だとArtstationでRiotgamesのRosa Leeさんのジュリエットのチュートリアルを買って
これがZbrushとSubstanceとBlenderのベースメッシュからの効率的なワークフローで良い内容だったわ

チュートリアル動画ってよく調べないとCypruss XDみたいな時代遅れのワークフローだったりするから
122名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd32-hmMd)
2020/09/28(月) 22:27:48.43ID:WGmMtz29d
>>121
リンク貼ってもええんやで?
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-mHP9)
2020/09/29(火) 01:00:40.11ID:c53d7e4v0
横だけども

@YouTube


Freebie Freddyみたいってのがどこを指してるのかよくわからんかた
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2368-/QqT)
2020/09/29(火) 01:32:14.92ID:8cpB+DeO0
9:13 が 無料の Freebie Freddy で1年学習した結果、
9:15 ぐらいからが 200ドル使った Getsit Greg
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d27c-wY/0)
2020/09/29(火) 02:34:22.96ID:r9EZNkIx0
これか
https://gumroad.com/l/levelup_juliet
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e07-wGQF)
2020/09/29(火) 13:29:05.74ID:6q32uxej0
お金出して勉強すれば誰でもプロのモデラーになれるっていうのはウソ。
適正のないやつはどんなにチュートリアルや本に金払って勉強しても下手なままだ。
127名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-4tLj)
2020/09/29(火) 13:44:29.95ID:YtqXJxB1r
まぁ高いチュートリアルを買うことそのものよりも基礎をきちんと理解するとか造形のセンスとか土台の部分が重要だよね
そりゃこのFreebie Freddy並みに学習力が壊滅的な人は手取り足取り教えてもらった方がいいだろうけどどの道プロレベルになれるとは思えないし
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e07-wGQF)
2020/09/29(火) 14:09:02.99ID:6q32uxej0
>>127
>基礎をきちんと理解するとか造形のセンスとか土台の部分が重要
>壊滅的な人は手取り足取り教えてもらった方がいいだろうけどどの道プロレベルになれるとは思えない

そう、その通り。この二文に凝縮されてる。
できるヤツは物心付いた時から粘土や工作が得意で、
ベテランの上手い作品例見てるだけでもどうやればできるか考えられる。

だから、自分に向いていることに投資するのが一番。
できないことのために金を失う必要はない。
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-mHP9)
2020/09/29(火) 18:05:19.74ID:c53d7e4v0
んー
良い情報やデータを無料で公開して差し上げる義理は公開者側にも無いわけで
つまり無料で公開されてる物なんかワークフローやアクセスなんかの重要な部分は隠されてることも多い
かと言って闇雲に金さえ払えば良い物が手に入るとも限らない
結局は見極めないといけないからそれもセンスや才能と言ってしまえばそれまでなんだけどね
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b35f-mHP9)
2020/09/29(火) 18:53:52.35ID:TY6T3Xzh0
まあ、学校行くよりは安いから気軽でいいとおもうけどね
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f2e-b+lb)
2020/09/29(火) 19:00:58.20ID:jjKLZwxX0
習字とか絵画とか教室に通っても下手な奴いるんだから本人の能力ありきだよ
例えば日本一お札を数える銀行員とかいるだろ?
あれは何か特別な事をしてる訳でも特別なテクニックを使ってる訳でもなく
習熟してLv100になると基礎能力が違うだけの話でその人にとっては
Lv100の世界が日常になってるだけだよ
何か隠してるんじゃなくて基礎能力自体が違うんだよ
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2701-hp+j)
2020/09/29(火) 19:09:54.01ID:EwzHX54E0
一銭も入ってこないものに費やせる労力はそこまで大きくないってだけだよ
133名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd32-hmMd)
2020/09/29(火) 20:43:21.46ID:l2ucbKBVd
それはまた違う話だと思うけど、承認欲求の為とか自分の知名度を上げる為に情報公開する人もいる。
特にTwitterに。
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d602-6+ny)
2020/09/29(火) 21:00:48.89ID:F7cREphA0
心理的にはお金を出した方がもったいない心理が働くから習得のためには有利だと思う

MayaとかMaxにお金出して使い方分からない人ってあんまりいないけど、Blenderは挫折する人が多いのと同じような感じ
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f78-F8K1)
2020/09/29(火) 21:43:39.23ID:p5B9kqUL0
そもそも覚えられる時間とソフト・ハード環境があるって事自体が非常にありがたいことなのに
その両方があっても覚えられない奴はそれ以上金かけてもムダだね
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp47-XiSg)
2020/09/29(火) 23:17:36.57ID:k091uzI5p
経験者の話は貴重だな
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-mHP9)
2020/09/29(火) 23:34:45.77ID:c53d7e4v0
>>130
まあ捉えようによっては「要らない情報まで抱き合わせでセット売り」とも取れるだろうけど
仕事を前提としてるなら人間関係というパイプを作ったり職業斡旋も出来る場所だからな
>>131
そこら辺に居るズブのド素人がLv10だとして、数える時の持ち方程度のテクニックはある
それさえ知ればもしかすれば素人でもLv15くらいにはなれるもんだよ
>>132
趣味でも金かける奴は腐る程居るから「お前の価値観ではな」って話だな
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f2e-b+lb)
2020/09/29(火) 23:50:20.47ID:jjKLZwxX0
>>137
小学生に線形代数の転置やコツを教えても出来ないだけじゃないの?
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e301-tG2C)
2020/09/30(水) 09:23:58.47ID:pkDpCwYI0
それは先にも書いた通り闇雲に金払って成長するとは限らないし見極めも必要だし
基礎が無いなら例えばドーナッツとか?基礎から順にやる必要もある

無料でもそこそこ良い情報が出てる時代ではあるけど「金を失う」って表現が気になっただけだよ
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f07-KMTf)
2020/09/30(水) 10:18:46.38ID:zZys6H+40
>>135
以前、「おまえなんでPCで3Dやるんだ?」ってアナログ世代の年輩の彫刻家に言われて、
「安いからさ」。って答えたら、「そんな馬鹿な理由があるかよ。
昔シリコングラフィックス買おうとしたら100万したぞ」って言ってたからなw
今の時代はハードもソフトも格安で手に入る。

>>139
CG業界で、デッサンとか建築士の勉強のように専門的な教育を受けた人って
どのくらいいるのかね。なんか昨今では素人が闇雲に首突っ込んでるのが多い感じがする。
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3ad-Kk5w)
2020/09/30(水) 10:23:49.21ID:SW/vwxah0
>>140
>専門的な教育を受けた人
「専門的な教育」がなにを指すのか分からんけど専門学校出なら多いんじゃないの
デザインは歴史長いし建築士は歴とした資格だしそれらに比べると数段落ちる気はするが
142名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-uaLc)
2020/09/30(水) 10:53:40.08ID:HlXK5WeUd
>>140
俺はアラフォーだが、昨今の若者の方が圧倒的に技術が高いよ。ネットで情報も技術も得られやすいし発表する場も多いからフィードバックも得られやすい。
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f07-KMTf)
2020/09/30(水) 11:18:31.35ID:zZys6H+40
>>141
>>142
つまり、今の若い人はCGソフトを使いこなす高度な知識や技術はあっても
基礎的なデザインに関する学びは出来てないのではないかという話だ。
例えば、建築だったらラーメン構造とか色々な決まり事がある。
だから、CGチュートリアルなどに金をかけたから上手くなるっていう話が
眉唾臭くなる。
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3ad-Kk5w)
2020/09/30(水) 11:26:45.39ID:SW/vwxah0
知らん
学校でもデザイン基礎くらいはやりそうな気もするし
それ以外も個人差はあれ多かれ少なかれ独学するだろうし
チュートリアルはその一つってだけじゃね
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf02-iG0J)
2020/09/30(水) 11:42:12.88ID:aLPhv+Fw0
>>143
別にそんなの要らないんじゃないかな?
建築士からBIM貰えば済むわけだし何から何まで自分でやる必要もない

会話が成立するレベルのお勉強は必要だろうけど建築士になるわけじゃないし、餅は餅屋に任せた方がいいと思う
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf02-iG0J)
2020/09/30(水) 11:52:35.52ID:aLPhv+Fw0
>>139
あのドーナツって結構良い内容だと思うんだよ
一般的なCG入門チュートリアルと比べてSSSとかパーティクルのデコレーションとか結構高度な内容を扱ってるから

日本の本屋で売ってる3000円とかするようなCGの入門書だとイマイチな作例しかないのに、あのドーナツはちゃんと食べ物に見える
147名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-uaLc)
2020/09/30(水) 12:07:53.56ID:HlXK5WeUd
>>143
いや、ソフトの使い方だけじゃなく造形やデザイン、ワークフローに関する情報やコミュニティもあるよ。
まあしょうがない、俺らの頃にはそういうの無かったんだし。
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c38f-PYlA)
2020/09/30(水) 12:08:06.07ID:j9Kygvvk0
うまいやつはやつはうまい下手なやつは下手
単に善意のうまいやつが無料か安い値段で
チュートリアル出されると、こっちにうまみないだろって話

君たちも高い出して買ったチュートリアルや本も
実際にはイマイチだったって経験あるだろ
そういうパターンを無視して話を進めているから
ほぼ意味ない
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f35f-Kk5w)
2020/09/30(水) 12:27:15.04ID:nRMxHnFW0
髪の毛の作り方だけど、Youtuberはみんなパスとベベルで笹かまぼこを並べて作ってるのはなぜかね
スカルプティングのほうが早いと思うんだけど、なんかデメリットあるのかな
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c38f-PYlA)
2020/09/30(水) 12:29:27.15ID:j9Kygvvk0
UVじゃないの
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c38f-PYlA)
2020/09/30(水) 12:40:05.32ID:j9Kygvvk0
そういやFreebie Freddy動画の配信主
無料でようつべのチュートリアルいろいろやってるけど

矛盾してるよなw
参考にしちゃダメじゃないの?
152名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-vRUm)
2020/09/30(水) 16:15:27.67ID:RDL+ripBM
時代が違う。アニメの声優とかも昔の平均レベルは今と比べるととてつも無く低い。
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e301-tG2C)
2020/09/30(水) 16:15:29.91ID:pkDpCwYI0
無料で出していいと思ってるところは出す
ここから先は有料。とやってれば別に矛盾はしないと思うけど
154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f35f-tG2C)
2020/09/30(水) 23:30:02.87ID:SJvV7as70
>>149
Hair tool for blender がおすすめ。テクスチャーベイクのシーンとかもついてて安い

maya の xgen やったことないけど、同じレベルの作品作れるんじゃないかな。
ヘヤーパーティクルは、リアルタイム(ゲームとか)だとパフォーマンス的になかなか厳しい
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c363-AQ7n)
2020/10/01(木) 02:37:18.51ID:urdmDLef0
>>149
ベベル派やけど、髪の流れが作り安い等の利点がある。
スカルプティングは細い髪をいじるのが難しくてな。
(同じ理由で体を作る時、指だけは編集モード中心になってる)
ただスカルプティングで髪が作れたら楽しそうなのでちょくちょく練習してる。
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-HAPP)
2020/10/01(木) 04:14:23.70ID:xV5gBqq60
>>154
なんで比較に出したのかわからんけどxgenもグルーミング系だぞ
そしてそんなに使いやすくない
BlenderにもOrnatrixやYetiみたいな使いやすいグルーミング系のアドオン来てほしいわ
なぜかヘアカード系ばっかり
リアルタイム向けの需要のほうが大きいのかねぇ
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c38f-PYlA)
2020/10/01(木) 11:44:26.31ID:Q5NxVei80
>>156
Ornatrixだとこれかな


@YouTube

158名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-2Wyl)
2020/10/01(木) 18:15:52.23ID:DPVo1HCPr
>>149
基本のかまぼこでUV テクスチャつくってあとはコピーの変形で済ませば
テクスチャ一個で済むしUVもささかま一回ですむ
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf2c-NFKd)
2020/10/01(木) 18:50:33.21ID:PFaQDuYA0
それでも良いけど自然な見た目にするにはヘアーは5種類くらい欲しいな
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f35f-Kk5w)
2020/10/01(木) 20:21:30.16ID:LzbQF/vH0
それはそうとLTS2.83.7出てるな
9個のバグ修正
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c363-AQ7n)
2020/10/01(木) 20:48:46.94ID:urdmDLef0
ベベルで概形を作って、メッシュ化してスカルプトするという手もある。
やったことないけど。
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3da-Uy5C)
2020/10/03(土) 00:46:48.86ID:enguI2gN0
>>148
つべ主なんて再生数で動画収益得てるんじゃないの
ドーナツおじさんなんてそれだけで食っていけてそう
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3da-Uy5C)
2020/10/03(土) 04:32:52.43ID:BjGmRuH90
>>146
あれドーナツはいいけどコーヒーカップの取っ手が真横から見るとちょっと手前側につくのが気になる
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f7c-z7pq)
2020/10/03(土) 10:05:35.12ID:txnCHHHi0
>>148
実務経験なく自分が勉強するために、HOWTO本や動画作成する奴が多いこと。Youtubeなら全く問題ないが、出版はやめてほしい。本当の良本が売れなくなり埋もれてしまう

その点Guruはプロフェッシナルだ。だから分かり易い。マイナー機能を紹介して、こんなきれいなCGができました系と一線を画す
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d33b-GlGG)
2020/10/03(土) 17:43:30.45ID:Xx7G25fk0
ベベルでミスってしまったんだけど。
簡単に直す方法教えてエロい人!
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3ad-Kk5w)
2020/10/03(土) 17:58:48.30ID:Z50I4tvk0
>>165
標準ではたぶん辺の交差点を特定してマージ、とかしないといけないかな
addonでunbevelの機能あるのいくつかあるけどフリーならmira toolsとか
167名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM87-57yp)
2020/10/03(土) 19:44:40.87ID:2XRAqdbIM
最近はBlenderよりMarvelousDesigner弄ってるわ…
服やらリュックやら全部MDやで…
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03da-Uy5C)
2020/10/03(土) 21:39:58.62ID:X5TLRZ6h0
youtubeとかツイッターで検索すれば出てくる他人のノウハウを
フォロワー多い奴がさも自分が考えましたみたいに先生口調でフォロワーに公開するのきもいな
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f35f-Tcwh)
2020/10/03(土) 22:47:44.41ID:/BIlY76Z0
mdのスカートとかかわいいよなぁ
zb blenderじゃ真似できん

女の子作るなら買ったほうがいいかね
170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3ad-Kk5w)
2020/10/03(土) 22:54:08.95ID:Z50I4tvk0
頑張って真似しよう
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3da-Uy5C)
2020/10/04(日) 04:18:43.39ID:Rg/BcPlP0
guruおじさん話長いよ
ドーナツの上側分離してから何分話すの
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 637c-tG2C)
2020/10/04(日) 04:47:37.22ID:L1CGrnG50
>>168
先生なんてそんなもんだから
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4a-Kk5w)
2020/10/04(日) 08:57:48.64ID:cZdo1Y8x0
>>172
武田鉄矢みたいなんだな
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f07-0fp2)
2020/10/04(日) 09:59:56.13ID:mBomffVk0
>>171
Youtubeは最大で1.7倍速にできるし、時間のムダなダベリ部分は飛ばして
操作しているところだけ重点的に見ればOK。
っていうか、そのくらい自分で判断しないとやってられない。
175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4a-Kk5w)
2020/10/04(日) 10:26:47.10ID:cZdo1Y8x0
字幕オンにすれば英語でも字面でなんとなく把握できるのでわ
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f07-0fp2)
2020/10/04(日) 11:30:26.44ID:mBomffVk0
>>175
その英語の話の内容がムダだから
操作と結果だけ見りゃいいわけ。
Youtubeは時間泥棒ではある。
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3da-Uy5C)
2020/10/04(日) 11:52:55.89ID:Rg/BcPlP0
>>174
まぁ動画を短くしようとしてカット編集されるよりマシだわな

>>175
日本語自動生成で見てるけどguruおじさんはギャグとか余談だいぶ入る
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f35f-Kk5w)
2020/10/04(日) 12:24:29.49ID:ohVusxoC0
guruおじは初心者向けにゃ丁度いいけど
その先のボーン変形やら、リグやらはTuts少ないからな
というかほぼ皆無

合ったとしても、その人独自色が強すぎて理解できなかったりする

逆を言えば
そこらへんの中級Tutsサイトにゃ需要あると思うw
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e301-tG2C)
2020/10/04(日) 12:28:32.70ID:JU2h3vwM0
>>168
お前が知ってるからって他の誰かも知ってるとは限らない
それは発信者達も同じで、Aが先に発信した事をBが知ってるとは限らないしAより先人が居ても全くおかしくない
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fda-Uy5C)
2020/10/04(日) 12:36:43.89ID:Eds6FUf20
>>179
パク先生図星さされたからってそんな怒らないで
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3ad-Kk5w)
2020/10/04(日) 12:44:14.85ID:Mxqs8WZW0
>>180
どっちのケースもあり得るし168からだけじゃ事実なのか思い込みなのか判断つかん
「先生口調のパクノウハウ」ってどれなん?
182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f07-0fp2)
2020/10/04(日) 13:23:00.20ID:mBomffVk0
パクリ元がわからなければ俺がオリジナルなんだっていう開き直り方は笑えるw
そのくらい図太い神経でないと有名人にはなれないのかもなw

昔、曹操が書いた孟徳新書を魏国では重要な兵法書だと思ってたけど、
蜀の張松にこれと同じ内容の匿名の書は蜀には昔からあるよ。子供でも知ってるぞって
全文スラスラ暗証してみせたから、曹操が自分の名前を付けただけのパクり本なのがバレてしまって
部下の前で大恥かいた曹操は激怒して張松を百叩きの刑にしてしまったw
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3ad-ZCGt)
2020/10/04(日) 13:37:53.63ID:Mxqs8WZW0
だからどれだよ
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f35f-Tcwh)
2020/10/04(日) 14:51:55.00ID:UQbNv7JY0
特許侵害か?ああん?
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf02-iG0J)
2020/10/04(日) 14:53:27.85ID:Ul2o/map0
>>183
>だからどれだよ

たぶん、Cypruss XDさんのBlender Character Modeling 1 of 10のことだろう

Learn how to make a character model in blender Blender. This is part 1 of part 10 part series.
Learn more at http://www.blenderfanguy.com

時代遅れのワークフローのチュートリアル
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf02-iG0J)
2020/10/04(日) 14:56:01.71ID:Ul2o/map0
>>178
単に分野が違うんだよ
あの人の本流は建築パースだから

リギングとかモーションは建築パースだと全く役に立たないので
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f35f-Kk5w)
2020/10/04(日) 15:08:03.50ID:ohVusxoC0
あぁ、やっぱりguruおじはパース屋だたのか…
なんとなくそんな感じはしてたw
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4a-Kk5w)
2020/10/04(日) 15:50:15.12ID:cZdo1Y8x0
パースにもBlender使えるのか
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8301-IfEe)
2020/10/04(日) 16:59:49.96ID:gQd/UUDF0
他の人が出してる情報を後から発信するのは厳禁なのでBlender公式とAddon製作者以外の情報発信はNGだゾ
190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf02-iG0J)
2020/10/04(日) 17:10:14.04ID:Ul2o/map0
>>188
たぶん使っている人はほとんどいないと思う
GuruさんはYouTubeで稼いでいると思う
191名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM7f-ZCGt)
2020/10/04(日) 17:16:27.52ID:E5HTVb5XM
いくらでもいるでしょ
192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f35f-Kk5w)
2020/10/04(日) 17:26:07.51ID:ohVusxoC0
まぁパース屋なら日本ならMAX一択、つーかVray一択になってるし…
変わったとこでMODOとか

まぁでもBlenderでもできそうだけどな…
要はレンダラさえVrayならいいわけだし…

Blender+Vrayでさらなるコスト削減目指すとこ多そう…
193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e301-tG2C)
2020/10/04(日) 17:38:27.01ID:JU2h3vwM0
>>180>>182
お前の中で「先生」って何?
先生って殆ど教科書読み上げてるだけじゃなかったか?
じゃあその「教科書」って誰が作ったもの?
まずは自分の了見の狭さと頭の悪さを自覚しろ
その時点でこれ以上会話ができるとは思えん
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3f0-Kk5w)
2020/10/04(日) 17:56:45.08ID:Y+vffn1o0
知らんけどそんなにウゼエならパクリネタツイート晒せばいんじゃね?
195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf02-iG0J)
2020/10/04(日) 18:26:32.12ID:Ul2o/map0
>>192
BlenderだとEvermotionが使えないから難しい
Vrayも開発中のまま何も進展していない

建築パース屋なら売り上げ1500万超えないならindie使えるし、わざわざBlenderでやる人はあんまりいないと思う
196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf02-iG0J)
2020/10/04(日) 18:43:01.07ID:Ul2o/map0
レンダリングのクオリティ自体はCyclesでも問題ないとは思う
建築パースなんてモデルをどれだけ流用して工数減らすかどうかの勝負なのでEvermotionの素材集を丸パクリ出来るかどうかがポイント

Archipackで駆体モデリングを手抜きする用途にBlenderは悪くないけどね
197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf02-iG0J)
2020/10/04(日) 18:45:42.46ID:Ul2o/map0
>>164
今時、CGを本で勉強する人なんていないと思うよ
本を執筆してレイアウトして、校正して、印刷屋に持ち込んで印刷して、出版する頃には執筆した内容が時代遅れになるから
198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f35f-Kk5w)
2020/10/04(日) 19:46:16.81ID:ohVusxoC0
>>196
モデルなんぞOBJなりFBXなりあるんじゃね?
テクスチャはそのまま流用できるしさ

シェーダーはNodeWranglerで組めばいいし…

まぁLightingとレンダ設定詰める手間かかるけど
それはvrayもいっしょ

あとはcycleとvrayの絵の綺麗さの差だな
やっぱvrayに一日の長がある気もするが
きっちり比較したわけではないからわからんw
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf02-iG0J)
2020/10/04(日) 20:37:46.48ID:Ul2o/map0
>>198
いや、そう単純じゃないんだよ
素材集がmaxのシーンデータしか無かったりするし、テクスチャだけ持っていっても、あんまり意味がないというか

maxからBlenderで使えるようにする工数だけでmax indieのライセンス料を平気で超える

Megascanみたいに汎用性の高いPBRなら良いんだけど、Evermotionの素材集はmaxとVray以外で使うのはめちゃくちゃ面倒
200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf02-iG0J)
2020/10/04(日) 20:40:57.92ID:Ul2o/map0
EvermotionのVrayマテリアルはアホかって言いたくなるような複雑極まりないノードで組んであるからな

あんなのまともに変換出来るわけない

大人しくPBRにしてくれたら良いんだが、たぶん他に流用して欲しくないから、ああいう汎用性の低いマテリアルにしているんだと思うわ
201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f35f-Kk5w)
2020/10/04(日) 20:42:31.68ID:ohVusxoC0
まぁパースだからギャラもアレだし
コスト重視で工数減らしていかんと赤字かもな
202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f35f-Kk5w)
2020/10/04(日) 20:43:36.19ID:ohVusxoC0
あーPBRじゃねーのか…
じゃーテクスチャつないでハイ終わりじゃねーんだな…

ウンコ
203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf02-iG0J)
2020/10/04(日) 20:45:43.83ID:Ul2o/map0
>>201
個人事業主でやったら赤字になることは無いと思う
世の中、ブラック企業で激務で手取り月20万とか言ってる人がいるんだが、なんでパースやらないのかと思うわ

慣れたら5万ぐらいの案件なら慣れたら1日で終わるし、そういうのを月4件ぐらいやって
残り寝てる方がマシだと思う
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f35f-vOOf)
2020/10/04(日) 20:46:37.49ID:gcpt9Ame0
マシマシで
205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf02-iG0J)
2020/10/04(日) 20:50:52.30ID:Ul2o/map0
飲食店とかカフェで起業するのとかと比べたらCGの起業とかめちゃくちゃリスク低いと思う

実家でパソコン1台あったら出来るし
受注しないと電気代とか素材の経費も掛からないし店員雇ったり家賃払う必要もないし
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f35f-Kk5w)
2020/10/04(日) 20:58:53.66ID:ohVusxoC0
いやーもうレッドオーシャンだろ

日本のCG業界なんぞパイ小さいし
みんな独立するもんだから数が多くてな…

しかもかなりの専門知識必要で新人入ってこねーから
搾取できねーし…

起業の旨味はないと思う
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf02-iG0J)
2020/10/04(日) 21:03:01.40ID:Ul2o/map0
>>206
CGでレッドオーシャンなら他の起業なんて出来ないと思うわ
飲食店とかと比べたらめちゃくちゃリスク低い

もし自分が中小企業勤務で年収300万とか400万だったら迷わず個人事業主でCGやってると思うわ
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f35f-Kk5w)
2020/10/04(日) 21:08:12.63ID:ohVusxoC0
やってみりゃえぇよ
俺は起業しない、少なくともデフレが続く限りは…

むしろ今の業務量減らして、
副業で複数の収入源持つようにする
209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f07-0fp2)
2020/10/04(日) 21:08:19.68ID:mBomffVk0
ゲーム業界も飽和状態で人多すぎだからCG屋は食いっぱぐれる。
ITならセキュリティ関係の仕事ならある。
クラウドでUbuntuやdockerできれば食い扶持はさらに広がる。
210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf02-iG0J)
2020/10/04(日) 21:13:36.53ID:Ul2o/map0
>>208
俺は会社が副業禁止だから起業しないよ
昇給とか考えたら3000万ぐらい稼ぐ見込みがないと起業するメリットがない

そう考えるとCGで3000万稼ぐのはかなり難しい
ゲームエンジンで自分でゲーム作って売れるぐらいにならないと無理
211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf02-iG0J)
2020/10/04(日) 21:23:21.02ID:Ul2o/map0
専業主婦の嫁にCG教えてヒマな時間にテキトーに案件やるとかならアリか

家にいながらお小遣い稼ぎするならちょうどいいと思う
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e301-WoDH)
2020/10/04(日) 21:31:19.10ID:qyN3CwSV0
副業で3Dの仕事月10万程度で受けてるけどこれ会社で発注すると50万ぐらいの仕事だし価格破壊に加担しちゃってるみたいで後ろめたい
会社はスキルアップになるならええんやでと言ってくれてるけど
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfda-Uy5C)
2020/10/05(月) 00:44:59.52ID:BSyLYPch0
blender副業話もっと聞きたい
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf2c-NFKd)
2020/10/05(月) 07:11:03.97ID:1U3RBWGo0
副業のつもりが本業の収入を超えて通勤やその他もろもろがイヤになってそのまま独立というのが良くあるパターンだし無理が無くて安全
自分もこのパターンでそれから15年近く稼いでる
215名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa87-CKls)
2020/10/05(月) 08:47:56.78ID:zad+Ku18a
3千万には全然届かないが独立したては1700万だった
ただ税金の額で徐々に意欲が萎えてきて今は1千万ちょいで気楽にやってる
ただ税金は相変わらず集りにしか感じない
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f07-0fp2)
2020/10/05(月) 09:03:24.19ID:Do36BSXD0
>>212
後ろめたくない。
むしろ3Dができるっていうのは、MatlabやLaTeXが使える、みたいな
知的産業では必須のスキルになっていくだろう。高専だと義務化される。
将来は誰でもモデリングぐらいできて当たり前の時代になる。
3DプリンターやFusion360界隈見ててもそう思う。

アメリカはAI界隈も過渡期で人が多すぎだから、今のAIを勉強している学生には
まずエンジニアになれって教えてる。
エンジニアっていえばプログラミングや3Dが出来て当たり前だからな。
データサイエンスにはそんなに人は要らない。
217名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-I+On)
2020/10/06(火) 10:23:45.26ID:/SO3Mlv4a
価格破壊とか気にすることないよ
3D界隈もいずれイラストレーターのような立ち位置になってくだろ
Twitterで投稿してる上手なイラストレーターに個人委任して安く済ませる
ソシャゲ界隈みたいにね
218名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-I+On)
2020/10/06(火) 10:25:24.25ID:/SO3Mlv4a
優秀な個人3Dモデラーとか増えてきてるけどフライトユニットとか息してんのかな?
これからもやってけるのか気になる企業だよな
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp47-WoDH)
2020/10/06(火) 10:47:27.37ID:yZzuCZ53p
あそこめっちゃ優秀なデザイナー揃えてるからそうそう需要は無くならんかと
220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7c-RpKV)
2020/10/06(火) 11:42:42.86ID:83OIwBiL0
フライトユニットの求人見たが、3Dモデラーに求める能力が第一に色塗り第二にデッサン・デザイン力で、モデリング能力は問わないんだな
結局はテクスチャなんやなって
221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-HAPP)
2020/10/06(火) 11:47:12.39ID:4rmY1xta0
そのイラストの仕事もやってる身から言わせてもらうと価格破壊は気にした方がいいと思うよ
将来本当に沢山の人の首を絞めるからな
駆け出しの頃安い報酬でこき使われてモノ作るのがどれだけ苦痛か
特に日本はアーティストにあまり金を払わない傾向がある
3DCG界隈は今のうちから気にしておけばイラスト界隈の二の舞を防げるかもしれん
後続のことなんて知ったこっちゃないってんならまぁ好きにすればいいけど
222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3ad-Kk5w)
2020/10/06(火) 11:52:45.19ID:DxovsnAV0
業界として盛り上げるような行動しないと
個人がただ気にしてても意味ない
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp47-WoDH)
2020/10/06(火) 12:12:24.33ID:yZzuCZ53p
会社で月給10万上げようとすると管理職に回るしかないから内職の方が圧倒的に楽
まともにやったら50万ぐらいの仕事でも継続的に来るなら10万でいいですよーて受けちゃう
こんなん負の連鎖にしかならんのはわかるんだけど雇用システムのバグとしか言えんな
224名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-I+On)
2020/10/06(火) 12:30:51.35ID:/SO3Mlv4a
>>223
会社で支払われた50万も実際に作業員に支払われる額は10万くらいだったりするんだろうしな
日本の会社ってのは悪徳過ぎてがんにしかなってない
それに気づいたクリエイターが個人で始めると人手不足だ!助けてください政府様!って泣きつくんだよな
日本ってのは糞で成り立ってる
悪徳会社を助けるために個人クリエイターすらも無駄な税金を払わされるから笑えんよな
結論を言うと日本はもう死んでるから海外にも目を向けたほうがいい
作ったものは海外でも買いやすくするといいぞ
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf2c-NFKd)
2020/10/06(火) 13:00:31.29ID:H3aYwRMA0
日本は終わったこれからは海外だ論は何十年前から繰り返されてる
海外の死ぬほど激しい競争知らん奴がエアプしてるだけ
お腹いっぱいですわ
226名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-I+On)
2020/10/06(火) 13:18:06.59ID:/SO3Mlv4a
>>225
正しいから繰り返されるんだよ
事実ゲーム業界は海外を視野に入れた販売が主流になってきてる
Steamを見てれば素人でも気がつくだろ
映像関係は日本は強いんだよ
だが日本で映像関係の提供をするのは割に合わなさすぎる
日本は芸能界信者が多すぎてクリエイター側は認めてもらえないからな
芸能界側からすればCG絡みなんて敵みたいなもので露骨に下げまくって悪印象与えようとするからな
映像をするなら日本で学んで海外に提供するのがベストだよ
227名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-I+On)
2020/10/06(火) 13:31:29.24ID:/SO3Mlv4a
強いってのは潜在能力的な意味でな
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-HAPP)
2020/10/06(火) 13:40:46.68ID:4rmY1xta0
日本が終わったとまでは言わないけど…俺もこのところ海外からの仕事しか受けてないな
似たような内容で報酬が10倍違うこともある
Blender使う人はフリーランスが多いだろうし海外に目を向けるのは悪くない
競争が激しいのは確かにそうだが牌もでかい
229名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-I+On)
2020/10/06(火) 14:19:05.08ID:/SO3Mlv4a
クリエイターに取って最も害悪なのが芸能界なんだよ
本来作業員に行くはずの給料がわけのわからん芸能人に広告費として飛んでいくわけだからな
広告というのは確かに必要だが高いかね払ってわけのわからんから芸能人に費やす必要なんてさらさらない
そして会社は軽い気持ちで広告費を割く
この人好きだからこの人で!とかおまかせする!とかそんな感覚でな
そしてテレビは局が限られてるからオークション状態
電波法で特別に電波の扱いを許された奴らだから政府がもっと強く出てもいいとこなんだがな
ここが日本の腐敗でありクリエイター軽視の根本だよ
230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff8c-tG2C)
2020/10/06(火) 15:01:32.75ID:AFrQrppT0
アニメ会社もテレビ屋に買われまくってるし
先は明るくないかもなあ
ゲームが最後の砦だわ
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf2c-NFKd)
2020/10/06(火) 19:22:28.19ID:H3aYwRMA0
>>226
海外と商売してるけどコピー文化の弊害は凄まじいけどな
絶望的な市場であるはずの日本に海外のソフトが日本語版まで作って参入する意味はそこにある
日本人ほど正規で購入する民族は少ないんだろう
日本ダメ論は気持ち良くなれるけどやりすぎると空回りする事になる
あとネットで色々と配信出来る時代に古いメディアに最初から頼る事を考えない方が最終的にはいい結果になると思う
自分は昔からそうしてきたし、今は時代が追いついてより仕事がスムーズに行くようになったと実感してる
232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f35f-Kk5w)
2020/10/06(火) 19:27:34.25ID:MqR/GHGW0
Blenderの話しろw
233名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe7-vOOf)
2020/10/06(火) 20:27:36.49ID:7UNYF8JIM
ブレンディボトルコーヒーなら
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f35f-tG2C)
2020/10/06(火) 23:01:53.85ID:7JXExlg40
ブレンディ達にお聞きしたいんですが、
バックアップとか取ってます?
吹っ飛んだらやばいよなぁ
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f35f-Kk5w)
2020/10/06(火) 23:15:49.67ID:MqR/GHGW0
そりゃ当然
定期的にバックアップとってるよ

カネあるやつはRAIDでも組んでるだろ

それはそうとブレンディはヤメとけ
オススメはコストコのハマヤのコーヒー
一個25円でドリップバッグなのでコスパ最強
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM7f-ZCGt)
2020/10/06(火) 23:23:09.66ID:MCdB+DKgM
コスパ気にするのにドリップバッグなん?
237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f35f-tG2C)
2020/10/06(火) 23:26:07.32ID:7JXExlg40
なるほど、フルバックアップでいいのか。
SVNで管理しようとか思ってました。

業務スーパーのラグジュアリッチコーヒーもおすすめっす
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03f0-xYNh)
2020/10/07(水) 00:00:37.46ID:MDSHK/J30
.blendはバイナリだけどGitで差分取れる
3GBを300MBくらいに出来る事もある
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-dG9b)
2020/10/07(水) 00:33:28.42ID:i1fQCNGc0
今時RAIDもそんなに金かからんよ
バックアップはマジで大事
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM86-tLBv)
2020/10/07(水) 02:13:10.71ID:0wWpGTZFM
Blendy珈琲
241名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-5o4v)
2020/10/07(水) 10:47:05.94ID:StHClDKqa
Blenderって名前が気に入らん
3D全く関係ないだろ
検索したらハンドミキサーみたいなものが出てくるし
何か混ぜ合わせてるつもりなのか?
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afad-xYNh)
2020/10/07(水) 10:53:42.64ID:wX096GXA0
検索すると、blender初期開発元CGスタジオのデモリールでyelloのblenderって曲を使ってたから、って話がある
243名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-IdbG)
2020/10/07(水) 11:17:23.32ID:4JbmwZW4d
>>241
機能ごちゃまぜって感じじゃない?
それにblenderベースで他の名前のソフト出てるやろ? オープンソースナンナだから自分でビルドして好きな名前でもつけたらどうかね?
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f5f-xYNh)
2020/10/07(水) 14:57:03.46ID:95mzd1Au0
そりゃiPhoneですら文字とおり粉々にできるからな…
すげぇパワーだよ
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afad-xYNh)
2020/10/07(水) 17:26:31.01ID:wX096GXA0
英語版wikiには普通にYelloの曲が由来って書いてあって
NeoGeo(tonがいたスタジオ)のデモリールもリンクあって見れた
NeoGeo | Blender - YouTube

@YouTube

246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f5f-xYNh)
2020/10/08(木) 00:12:32.10ID:PM87Cm2F0
2.91でようやくF-CURVEに手が入るな…
全く…
247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0607-bIvm)
2020/10/08(木) 10:39:48.92ID:vL8x3r7c0
>>220
テクスチャを特別視するのはローポリのゲーム業界。
ゲーム業界でテクスチャだけ作ってきた人が将来つぶしが聞くと思うかね?
建築から自動車まで製造業はハイポリの世界だからモデリングは重要だよ。

>>224
今、NVIDIAのGTCが始まってるな。ジェン・スンファンのプレゼンは
ゲーム業界には全く振れず、自動運転から生物工学に至るまで、
デジタルトランスフォーメーションにビジネスチャンスがあることを説明してるけど、
重要なのはCG屋として仕事の依頼を受けて終わるというビジネスではなく、
CGもできるITエンジニアに成ることが複合的なITサービスを提供でき企業に大きな利益をもたらす。

富士通が真似してDXを始めるって言ってるけど、外注に丸投げしてゴミ作って壊す事
しかしてこなかった、だらしない日本企業のサラリーマンには何も出来ないよ。

>>234
同じハードディスク二台買ってたまにフルバックアップしている。
248名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-n+ig)
2020/10/08(木) 10:46:19.31ID:DOlOYiuPd
>>247
そういうテクスチャじゃなくてPBRとかsubstanceとかプロシージャルじゃね
249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-csqp)
2020/10/08(木) 10:46:24.87ID:qM6ZCZKw0
偉そうなこった
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de2c-YJZr)
2020/10/08(木) 13:19:49.72ID:g0K7wlb90
モデリング偏重も困るけどな
どれだけ細かくモデリングしても質感やテクスチャがダメなら全て台無しになるのは多くの人が経験しているはず
テクスチャ制作が上手ければ細かくモデリングしないという選択肢も持てるしな
アップにもならないのにネジを一本一本馬鹿みたいに追加するとか無駄な努力しないようにバランスを考えてやる事だ
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp03-8Ti4)
2020/10/08(木) 13:28:16.63ID:AYcTvrs3p
食器モデラーは黙ってろ
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f5f-xYNh)
2020/10/08(木) 13:39:25.62ID:PM87Cm2F0
くだらねー
イチイチ誰かを貶める書き込みなんぞするな

モデラーだろうとアニメーターだろうとプログラマだろうと
皆必要なんだよ

どれか一つでも欠けたら商売にならねーだろうが…
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f5f-xYNh)
2020/10/08(木) 14:09:11.70ID:KDfTNidC0
ライトから特定オブジェクトを除外する機能がないことに驚いた
「Aは照らすけどBは照らさない」みたいなやつ
英語フォーラム見ると、現状ビューレイヤーで別途レンダリングするしかないらしい
254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f5f-xYNh)
2020/10/08(木) 14:35:27.58ID:KDfTNidC0
と思ったらビューレイヤーは「レンダーで無効」を記憶しないから、これじゃ上記の用をなさない
手動でライトやオブジェクトをオンオフして、外部ペイントソフトで重ねるしかないかも
255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9b-joLk)
2020/10/08(木) 15:59:23.17ID:i1ZiRY/S0
カラーランプのバースライドにキーフレーム打てるようにならないかな
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-xYNh)
2020/10/08(木) 16:02:41.40ID:HWFx3YVD0
BlenderRenderでは出来たんだけどなあ
もしかすれば今もコレクション組んだりすれば出来るかもしれないけど質スレで聞いてみると良いかもな
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afad-xYNh)
2020/10/08(木) 16:03:28.95ID:KmENaGtt0
>>254
それを記憶するのがview layerじゃないの

>>255
代替としては変化させたいcolorrampを複数作ってmixをアニメートとかかね
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-xYNh)
2020/10/08(木) 16:05:49.67ID:HWFx3YVD0
ああめんご
>256は>254に対してね
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-xYNh)
2020/10/08(木) 16:07:09.16ID:HWFx3YVD0
>>255
普通に打てる
260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afad-xYNh)
2020/10/08(木) 16:09:38.35ID:KmENaGtt0
ああ、数値部分でできるか
261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-dG9b)
2020/10/08(木) 16:24:55.49ID:E80iHttW0
>>254
コレクションごと除外すれば記憶するよ
Outlierで言うと左のチェックボックスの方ね
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07e4-sW/8)
2020/10/08(木) 17:30:45.02ID:vn3rsZAp0
2.9は予想以上に動かないアドオンが多いな
あまり変わっていないようで変わっているのか
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-xYNh)
2020/10/08(木) 18:15:48.11ID:HWFx3YVD0
>>246
ちょっと調べたけど前からあるくない?
264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f5f-NY7j)
2020/10/09(金) 04:56:59.68ID:v8fN5bpW0
ゲーム業界だとswithch展開できるからローポリも(現段階だと)重要だとおも
5Gとか6Gだと端末の処理能力関係ないから、ハイポリになる?
265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9b-joLk)
2020/10/09(金) 08:42:38.76ID:V95SXC0o0
>>241
膨大な機能を使いこなして
画面を作っていく感覚は混ぜてるって感じ
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0607-bIvm)
2020/10/09(金) 09:04:11.25ID:OcEpDxzu0
>>264
5Gって光+WIFI6に敵わんし、ゲームがハイポリになる意味なんて無いだろw
ゲーム開発自体が人件費の高騰で大作が作れなくなりつつあるから、
ゲームの駒を作るのにこれ以上手間はかけられない。

ハイポリが重要になるのは精密なデザインが必要になる宇宙開発のカスタム部品とか
外科医のインプラントとかだ。こっちは一品物だから稼ぎもでかいし。
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9b-joLk)
2020/10/09(金) 09:14:34.53ID:V95SXC0o0
ところで
Blender本って何でローポリ表紙ばっかりなのかな
ハイポリやフォトリアリスティックも作れるんだが
268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ad-+ZgI)
2020/10/09(金) 09:18:38.75ID:XLF9oUN00
>>267
ホントだよね
269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f5f-rHk6)
2020/10/09(金) 09:48:41.28ID:v8fN5bpW0
>>266
なるほど勉強になります
スタジアとかが主流になったら
スキャンモデルを雑に置いてく時代になるかと思ってた
ue5デモとかメガスキャン使ってますし
270名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-5o4v)
2020/10/09(金) 10:10:00.05ID:MJArP7yva
ハイポリはローポリにサブディビかけたらおしまいだからだろ
そんな本なら俺でも作れるわ
271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03f0-xYNh)
2020/10/09(金) 10:13:50.89ID:bp0tN0310
初めて作った3Dが200〜300万ポリゴンとかあって1〜2年掛かったら
絶望しかないんじゃねえの?
272名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4f-4TcB)
2020/10/09(金) 10:26:41.01ID:QHx7hZLqM
>>267
Blenderの使い方を教えるのが目的であってリアルなCGの作り方を教えるのは目的では無いからだよ
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b7c-NY7j)
2020/10/09(金) 15:02:23.62ID:7wir0iUb0
mayaのハイポリ表紙にしてる教本酷かったなあ
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def2-NY7j)
2020/10/09(金) 15:17:17.93ID:HH+MH95a0
日本学術会議が協力(日本共産党+中国科学技術協会+ファーウェイ+韓国技術アカデミー)
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c602-Gnf1)
2020/10/09(金) 22:34:53.41ID:ooPZq9KZ0
ゲームとかハイポリにするよりいかに見た目を保ったままローポリで作るかの方が大事そうだよねす
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca8c-NY7j)
2020/10/09(金) 23:00:54.60ID:1shFc3bz0
どの分野でも日本の技術書は中級者以上向けの本がすげえすくない
同人誌のほうが強い
277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a2d-KV+F)
2020/10/10(土) 20:41:02.69ID:oND6yBB60
Blenderが起動してる間ずーっとディスクアクセスし続けるんだけど
これ止められないの?
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a2d-KV+F)
2020/10/10(土) 22:17:32.91ID:oND6yBB60
再起動したら治ったかも
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM86-jrvO)
2020/10/11(日) 03:25:17.60ID:0Z6rOfv/M
ハイポリは甘えってそれ1番言われてるから
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM76-ox+N)
2020/10/11(日) 03:25:58.39ID:aLtKYw9TM
ハリポタ?
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f02-ICsZ)
2020/10/11(日) 06:22:34.77ID:Ed4gY6680
海外で商売してるとか、いつもの実際は無職のポエム

225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf2c-NFKd)2020/10/06(火) 13:00:31.29ID:H3aYwRMA0. 日本は終わったこれからは海外だ論は何十年前から繰り返されてる 海外の死ぬほど激しい競争知らん奴がエアプしてるだけ お腹いっぱいですわ ...
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf2c-NFKd)2020/10/06(火) 19:22:28.19ID:H3aYwRMA0
>>226
海外と商売してるけどコピー文化の弊害は凄まじいけどな
絶望的な市場であるはずの日本に海外のソフトが日本語版まで作って参入する意味はそこにある
日本人ほど正規で購入する民族は少ないんだろう
日本ダメ論は気持ち良くなれるけどやりすぎると空回りする事になる
あとネットで色々と配信出来る時代に古いメディアに最初から頼る事を考えない方が最終的にはいい結果になると思う
自分は昔からそうしてきたし、今は時代が追いついてより仕事がスムーズに行くようになったと実感してる
282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f02-ICsZ)
2020/10/11(日) 06:25:14.48ID:Ed4gY6680
>>海外と商売してるけどコピー文化の弊害は凄まじいけどな

=俺ロシアからいろんなワレス頂いてるのでウハウハだけど

お前ら日本人は俺の作品(エロ同人)買えよなw

海外のみなさんも俺の幼女エロかってるんだぜ
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f02-ICsZ)
2020/10/11(日) 06:53:12.66ID:Ed4gY6680
>>276
ここで御大層な能書き書いてんなら、本くらい書けるだろう?
いつもの脳内講釈師らしいことだw
284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0607-bIvm)
2020/10/11(日) 08:19:45.94ID:rucpMB120
>>274
日本人は精神が未熟でそうやって印象操作して叩くことしか出来ない。
スターリンがルイセンコを押してインテリを排除した時も今みたいなノリだったのかもなw

問題の原因は、統治者に徳が無く責任者として不適格なところにある。
政府の意思決定を国民や国際社会に対して理路整然と説明する義務を果たすことができず、
自身の未熟さ故に自分の思いを通そうと意固地になるあまり独裁者になり暴政を振るう。

ジャップの政治家は幼稚なんだよ。人道犯罪を平気でやるクズたちだ。
30年ゼロ成長の原因を作ったのはこいつらが元凶。

菅「ダンボール屋でも総理になれます!!」
桜田「USBが何だかわからなくてもIT大臣になれます!!」

菅・桜田「コネとカネさえあれば!!」

おまえら日本から消え失せろや
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b78-eFyE)
2020/10/11(日) 08:45:39.03ID:KtXjRBts0
だからさーBlenderの話する気がない奴、消え失せろや
286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0607-bIvm)
2020/10/11(日) 09:12:26.25ID:rucpMB120
>>285
学術会議にBlenderは何の関係もないと考えるのがおかしいw
そんなんだからCG屋は上級にアゴでこき使われるんだよ。
芸術の勉強なんて全くしたことのない詐欺師の津田みたいな
極左ゴロが推薦リストの中にある事すら知らないんだろう。
287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f02-ICsZ)
2020/10/11(日) 09:28:56.85ID:Ed4gY6680
と、いつものポエマーくん

中級以上の解説書でもかけばいいのだが

口先だけで
マウント取りたがる阿呆
288名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8a-8Fds)
2020/10/11(日) 09:38:47.49ID:Q8P6rWw0d
日本人なら責任を持って、詳細精緻な恥部を持つ萌えエロフィギュア作成バイブル作って出版しろよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0607-bIvm)
2020/10/11(日) 09:43:45.83ID:rucpMB120
「Blenderは学術会議なんかと関係ないし、CG屋はCGの事だけ考えていればいいんだよ。」
これって自分で自分の首を絞めてるだけなんだよねw

こんなことだから、日本の社会主義利権に巣食う津田や佐野健二郎みたいな
口先だけの文系ウェーイが鼻ほじりながら予算の9割を中抜きして、
「CG屋はCGの事しか考えてない精神障碍者で世間知らずの社会不適合者だから
低賃金で従順に働く奴隷にしなければいけない」って国民を洗脳して、
外注のCG屋は奴隷にされるし、永遠に待遇は改善されないw
290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b78-eFyE)
2020/10/11(日) 09:45:15.35ID:KtXjRBts0
ああここまで基地だと話すだけムダだ
こいつ自身に自制を求めるより
普通にワッチョイ 0607-bIvm を NG推奨して、他の面々にもレスしないように啓蒙する方が早いな
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a2d-KV+F)
2020/10/11(日) 11:26:13.71ID:UFH6/v250
市場を独占する上級国民の佐野健二郎はクリエイターの敵だが
津田大輔は表現の自由を守る味方だろ
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca02-xYNh)
2020/10/11(日) 11:53:12.65ID:ZLnXv8HY0
ずっと2.79使ってたけどさすがに無理なので2.9にしたんだがショートカットやら何やら変更されすぎてて辛いな
でもマットキャップがすごいことになってるしなにやらモディファイアのパラメーターが増えまくっててすげえな
EPICのおかげなのか
293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dba2-ttsO)
2020/10/11(日) 12:00:54.57ID:9uZXolEj0
津田豚なんか商売パヨク利権を貪る亡者の最も惨めな象徴だろ
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c602-3JG2)
2020/10/11(日) 12:43:00.13ID:qeTuJty/0
あのさぁ、おまえらがなんでネトウヨとか言われちゃうかっていったら、

そういうとこやぞ
295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0607-bIvm)
2020/10/11(日) 13:24:08.25ID:rucpMB120
Blenderユーザーが学術会議に入って政治を操らないとダメだ。
それでBlenderのスキルは高級職になり、企業が雇う場合は最低でも年収3000万で、
幹部社員として3DCGを使ったIT事業を立案する。
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b301-SRch)
2020/10/11(日) 15:11:34.20ID:F2oVARId0
そんな政治的野望があるならこんな場末のクソスレにポエム書き込んでないで然るべき場所で情報発信した方がいいんじゃないですかね?
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a2d-KV+F)
2020/10/11(日) 19:08:27.35ID:UFH6/v250
>>295
Blenderの開発者レベルじゃないと学術会議には入れないぞ
せめて自分でシェーダーくらい組んだのか?アドオン開発とかさ
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3de-rxTG)
2020/10/11(日) 19:57:21.75ID:ZJdZxgCa0
>>292
同じです。2.79世代。
慣れるしかないよね。

原神モデルインポートしてる人とか
いないかな?
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0607-bIvm)
2020/10/12(月) 12:46:50.72ID:xeuEdLF70
>>224にも日本企業の中抜きが多すぎるって苦情は上がってたけど、
今ニュースになってるAmazonが取引停止したTMGって酷い会社だね。
Amazonが配達ドライバーのために払ったコロナ慰労金を請業者に渡さず 
丸ごと独り占めしてただけでなく、Amazonが支払った荷物の仕分けなど
内勤業務にかかる経費を全て着服して、配送ドライバーに無償で
仕分けさせていたw しかも、配送ドライバー1日の金額を
大幅に中抜きしてAmazonには中抜きの金額を過少報告w

こんなヤクザな中抜き日本企業がまかり通ってる社会じゃ
3D技術者もフリーメーソンみたいなギルド作らないとヤバいよw
指でフレミングの法則みたいなサインして仲間と挨拶とかw
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f5f-NY7j)
2020/10/12(月) 12:52:38.62ID:iggr0e9u0
中抜きの一番まずいのは、実務能力がない層が増えるんだよな。
価値を生み出してないのに搾取するから、生活保護より悪質だわ
要は働いてない。クリエーターだけの集団をつくるのが理想だな。
301名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp03-csqp)
2020/10/12(月) 12:54:43.62ID:T3qlnfq1p
まーたネトウヨトークの流れか…
302名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-5o4v)
2020/10/12(月) 13:38:19.62ID:l5YxG3ica
>>299
>>300
日本はそれを良しとしてしまってるからもうどうしょうもない
だから海外での活動も視野に入れないとまずいんだよ
日本はこれからもっと中国的になっていくぞ
クズを良しとしてしまったら当然にみんなクズになる方を選ぶ
クズになれないものはクズに淘汰されるのみ
国民総出でクズになるか海外に逃げるかの選択を迫られる
303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b78-eFyE)
2020/10/12(月) 13:58:07.84ID:09zeO5LY0
雑談でだべりたい人はこっち行けばいいと思うんですがね

3DCG屋による雑談スレ Part28
http://2chb.net/r/cg/1595587890/
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-xYNh)
2020/10/12(月) 17:50:54.43ID:Rcg870Ot0
Blenderユーザーはメシを食わないと死ぬから美味しいご飯の作り方でも語るのか?
トイレしないと死ぬからトイレの回数でも語る?正しい寝方や睡眠時間は?服の機能性は?建築資材は?

Blenderユーザーに限った話じゃないよね?
人はそれを「関係の無い雑談」として、時と場合を選んで話題を避けるのが一般的なんだよ
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03f0-xYNh)
2020/10/12(月) 18:15:10.69ID:AAirjb/k0
スレッドごとに話題を分離してる意味も
関係ない話を延々と聞かされるメリットも俺たちには全くないんだが?
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b14-Bzbo)
2020/10/12(月) 23:42:51.11ID:V01qsGHy0
オススメのチュートリアル系YouTubeチャンネルとかある?
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def2-NY7j)
2020/10/12(月) 23:56:36.23ID:w47HXgdR0
>>306
3Dのメモ帳
ジミーの部屋
Yonaoshi3D
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f5f-rHk6)
2020/10/13(火) 04:06:43.63ID:NCYEMlvu0
英語聞き取れるなら、フリップドノーマル
309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46da-eFyE)
2020/10/13(火) 11:54:15.10ID:aIrdPeZB0
>>306
MagicDigiArts 日本語
Blender Guru 英語
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0668-GIgh)
2020/10/13(火) 12:54:08.62ID:fdrkaZPX0
つべチュートリアル動画よく見る人で翻訳が必要な人はこれ入れておくと便利よ
https://chrome.google.com/webstore/detail/language-learning-with-yo/jkhhdcaafjabenpmpcpgdjiffdpmmcjb

毎回プルダウンの最下層から日本語を選択する煩わしさから解放されるし、辞書ツールとかもあって学習にも良いのでおすすめ。 ちなみに翻訳はほとんど機械翻訳が多いけど、これの精度は喋り方に大きく左右されるようだ。
ボソボソ喋る人よりも単語をハキハキ喋って解説してくれる人のほうが日本語の完成度も高い。
だからBlender Guruことアンドリューの翻訳結果は優秀だったよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b78-eFyE)
2020/10/13(火) 13:05:30.90ID:3liE8VwU0
>>310
おお、これはいいね
毎回プルダウンから日本語に変更するの面倒くさかったんだよね
貴重な情報感謝します
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0314-eFyE)
2020/10/13(火) 14:55:19.89ID:4mH5zHL/0
これはいいものだ・・・感謝ですわ
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca02-xYNh)
2020/10/13(火) 18:11:29.24ID:yhi1bTw00
英語のまんまBlender使ってるけど英語でgoogle検索するとblenderartists.orgかStack Exchangeで答えが見つかることが多いね
特にStack Exchangeは何度も助けられたわ
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46da-eFyE)
2020/10/13(火) 19:59:31.00ID:aIrdPeZB0
>>310
入れたけど何も変わらないんだが何か設定必要?
315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef02-T/lR)
2020/10/14(水) 01:49:54.80ID:TnvsWMBV0
Google は使用言語と検索言語を頑なに区別しないキチガイ仕様をやめてくんないかな
316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fda-tt7j)
2020/10/14(水) 02:13:36.86ID:R5+CZMgx0
>>310
急に使えるようになったw

…それはいいんだけど英語字幕と日本語訳字幕の両方が二段で出てくるから肝心の映像が見られない
317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef68-S6zr)
2020/10/14(水) 04:21:51.43ID:Nhe+/Dwt0
設定で出来なかったっけ? まぁまだβ版だしね。
フォントサイズを極小とかにすれば気にならないと思うよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fda-tt7j)
2020/10/14(水) 05:20:32.57ID:u52uL/vj0
>>317
サンクス
極小でマシになった
非表示は日本語翻訳のほうは出来ても元の英語の方は出来ないっぽい
319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efda-tt7j)
2020/10/14(水) 08:08:46.18ID:UQLMmKXN0

@YouTube



@YouTube


海外だと別人が同じような題材扱ってて面白いな
320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff2-QI1E)
2020/10/15(木) 14:16:15.79ID:75UDg5ft0
2020/10/26 「作りながら楽しく覚える Blender 2.83LTS 準拠&2.9 対応」 大河原浩一 ¥3,000
そろそろ本が欲しくなってきた。これはどうだろうか。
321名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-0RnW)
2020/10/15(木) 15:28:04.47ID:iY+4Xq6Qd
初心者向けのblender本は必要無い。
今必要なのは「mayaユーザーがblenderに乗り換える」為の中級者向けの本。
322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bda-tt7j)
2020/10/15(木) 18:44:57.47ID:hHJzcx5X0
ツインテメカ娘本で憤死した自分からすると発売後すぐの購入はおすすめしない
初期は著者の信者が高レビュー落としまくるからな
自分もまんまとそれに引っ掛かった
323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7c-fMdf)
2020/10/15(木) 19:10:51.48ID:HARG3x/G0
最新のクロスシミュとクロスブラシにガンガン突っ込んでくれる本欲しい
マーベラスデザイナー買い切りなくなっちまったな、俺はBlenderと共に生きていく
324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b01-fMdf)
2020/10/15(木) 20:06:19.14ID:ACe2PsBr0
>>322
本に限った話じゃないけど星5は信用するな
4〜2で且つ何故減らしたのかの理由まで書いてる奴が一番参考になるかもしれない
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bda-tt7j)
2020/10/15(木) 22:12:33.39ID:hHJzcx5X0
>>324
その本☆5で「本と動画を見て粘り強く進めれば必ず完成する」というレビューがトップにあるけど
そもそも本と動画で内容違う上に本は飛ばしまくり&動画はショトカ操作表示なしの超高速仕様だから穴があくほど見たって完成は無理なんだよなぁ
326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b01-fMdf)
2020/10/16(金) 01:17:48.51ID:xCUFAiLK0
その本知らないけど「本と(自分でggって見つけた本には一切関係無い)動画を見た」って事だろw

例えば、星3とかで「本と動画を見て何とか完成したけど、CG自体の初心者向きではない感じがある
Blenderは初めてだけど他DCCを触った経験がある人や、他の本も読んだ事があるという程度には知識がある人なら問題無い内容かなと思ったので星3です」
みたいなレビューの方が信頼性は高い
星5はステマや信者の可能性がある
逆に星1で「こんなもん金払う価値も無い」と言ってるだけ等は、買いもせずコメントだけしてるアンチの可能性もある

重要視すべきはコメントの内容の濃さにあるけど、それを見やすいのが大体4〜2
何処がプラス(マイナス)評価に値したのかを総評して自分に適切か否かを判断するには星4〜2辺りが一番信頼性が高い
まあこの辺を適当に5コメントも読めば充分だろう
327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b51-fMdf)
2020/10/16(金) 02:10:30.43ID:w/niTSBJ0

@YouTube


これだろ?

本は読んだことないけど始めて数日の人間が見て何をしているのか
理解できるシロモノではないよ
328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efda-tt7j)
2020/10/16(金) 02:42:23.86ID:Kt4g0c+Q0
>>327
それそれ
本の付属として出されてる公式な動画だよ

にも関わらず本でやってる事はやらなかったり逆に本にない事をやってたりめちゃくちゃ
329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fa5-fMdf)
2020/10/16(金) 06:04:17.74ID:zleH2VLY0
>>323
steamのは無くなったけど公式ではまだ販売してるみたい
もっともblenderやzbrushの頑張り次第で必要なくなりそうだけどね
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f2c-shdA)
2020/10/16(金) 07:20:10.76ID:kySgc7Yo0
洋服型紙から作るモデリング方法はかなり効率悪いからな
331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb5f-8D8O)
2020/10/16(金) 08:33:40.32ID:sXiBqH/l0
zb2021で代用出来るのかな
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b01-fMdf)
2020/10/16(金) 09:10:01.26ID:xCUFAiLK0
まあ買うなとまでは言わないけどさ
そもそも紙媒体の本で勉強するって事自体が時代遅れなんじゃ?
操作に変更があった場合のアップデートや操作方法や表記に間違いがあった場合の訂正も出来ない
スクショが小さくて見え辛く、かと言ってトリミングしたらウィンドウの何処にあるのか分かり辛い
マウスの動きが重要なシーンも静止画のみ
嵩張る、家に届くまでに時間がかかる、海外のは買えない可能性も、在庫切れ等々
時代的にデメリットが多すぎる
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f02-fMdf)
2020/10/16(金) 11:23:49.32ID:Di+oHyL+0
Blenderの本は初心者向けの入門書ばかりだな
2.8になってから中上級者向けの本は1冊も出てないんじゃないか
ユーザー層考えると仕方ないかもしれないが、どこか出して欲しいものだ
334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b01-fMdf)
2020/10/16(金) 11:46:28.49ID:xCUFAiLK0
ずっとそればっかり言ってる奴居るけど具体的にどういう本が欲しいの?w
335名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-dyC4)
2020/10/16(金) 12:04:25.61ID:3W/raYCfa
マーベラスってサブスクにできるほどのものなの?
一括購入のマーベラス下位互換ソフト出てくれないかな
336名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-dyC4)
2020/10/16(金) 12:04:49.99ID:3W/raYCfa
BlenderのAddonでそれっぽいの買ってたけど微妙だったしな
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bda-tt7j)
2020/10/16(金) 15:41:24.25ID:t8LLlhZg0
>>327
てか著者のことよく知らずにいたけどこのつべページの詳細で発見して納得だわ
前々から「blender使いこなしてこんなことやれちゃう俺自慢」みたいな技術お披露目はしたがるがその手法をまともに教える気はなさそうと思ってた奴だわ
本も「blender本を書いてる俺」がやりたくて出版したんだろうな
ちなみにスザンヌタコアイコンの奴も本は書いてないけど似たタイプ
338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7c-fMdf)
2020/10/16(金) 18:19:50.84ID:qP+l99Pp0
>>329
残念ながらセールじゃなきゃ買えない趣味モデラーの貧民さ……
Steamのアグレ権なし廉価買い切り版は今後も継続してくれると助かるんだけどなぁ、まぁダメなら仕方ない
339名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-0RnW)
2020/10/16(金) 19:38:21.00ID:NG7bnWPYd
instagramで「blender」を検索すれば山ほどtips出てくる。
短い動画だから本より分かりやすい。
もうこれでいいよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp0f-QFh8)
2020/10/16(金) 21:10:41.38ID:2S2gMGAXp
アグレって初めて聞いたわw
341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bda-tt7j)
2020/10/17(土) 21:53:22.53ID:RzUD6ZTP0
講座動画色々見たが本人が「再現性重視」と言うだけあってYonaoshi3Dが頭一つ抜けてわかりやすいな
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b2e-fMdf)
2020/10/19(月) 01:37:07.34ID:pEoDZqaS0
https://devtalk.blender.org/t/gsoc-2020-soft-body-sim-weekly-reports/13674/65
おっぱい星人達がアップを始めましたw
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7c-fMdf)
2020/10/19(月) 10:41:17.66ID:ZvVi+oof0
いやわからんぞ、透明なバランスボールかもしれん
344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef02-T/lR)
2020/10/19(月) 14:44:37.61ID:5JzQTUqY0
>>341
わかりやすいというか、自分のところで再現できれば納得してしまうからな
解説動画見るのを途中で投げちゃう最大の理由って、「やってみたけど動画のとおりにならない」だろうから
345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb5f-rFIA)
2020/10/19(月) 14:46:33.67ID:DukiNM260
>>338
アレグリアてなんなん
346名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-Q7ny)
2020/10/19(月) 15:56:43.20ID:QLfjElc+M
視点固定しましたと宣言しといて、視点変えまくりの途中経過の写真載せた本とか酷いの大杉。
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb5f-fMdf)
2020/10/20(火) 11:34:05.98ID:Gl3eAGTX0
2.8でUI等が激変したとき、2.7までの講座や本書いてた人たちの絶望が容易に想像できる
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff2-QI1E)
2020/10/20(火) 23:35:38.24ID:hDmPZuq60
>>347
そうでもない。意外と共通点はあるよ。
いきなり2.8は使えないけど、2.7からやっていたので割と楽に移行できた。
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b2e-fMdf)
2020/10/20(火) 23:47:31.87ID:v8hZ/3MA0
2.5、2.6、2.7とリビジョンアップする度に焼き増しされてシリーズ化された本があったな
2.8はお休みしたみたいだけど、2.9ならいけるんじゃないかな
むしろ全リビジョン制覇すべき
350名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-13bN)
2020/10/21(水) 10:12:49.09ID:/S+vDbgar
アドオンとかの移行ってみんなどうしてんの?
バージョン変わるたびに全部入れ直し?
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82c4-l+wY)
2020/10/21(水) 10:46:54.99ID:DJ68OmgQ0
アドオンは入れ直しじゃないか?対応しないやつもあるし。

2.9は設定移してくれるオプション最初に起動するの良かったな。
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee10-rBOu)
2020/10/22(木) 01:32:30.41ID:fXMRCu1d0
blender luncherを使って複数のバージョン管理すれば、アドオンは手動になるけどカスタマイズUIや設定は自動で引き継いでくれる。
アップデートも起動ごとにチェックしに行ってくれるので便利。
しかもLTSもdailyアップデートも。
353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eda-z4aL)
2020/10/22(木) 05:19:37.80ID:gakCymrX0
↓こういうタイトルとサムネ詐欺講座動画は滅びてくれ


タイトル:カーブを使って○○を作ろう!
サムネ:完成した○○の画像
内容:カーブの使い方のみ載せ「このカーブを活かすと○○なんかが作れます」
354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9f0-tMQb)
2020/10/22(木) 05:53:26.86ID:m/yYgwAJ0
Blender Part78 YouTube動画>14本 ->画像>5枚
貴方達は1と2の間を求めるが間は企業秘密なんだよ多分
355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eda-z4aL)
2020/10/22(木) 06:38:42.22ID:gakCymrX0
検索妨害になるからいっそ1と2も出さないでくれ
356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9f0-tMQb)
2020/10/22(木) 06:59:51.26ID:m/yYgwAJ0
ま、冗談はさておき、美術系って見て感じたことを表現してるだけの物だから
こう感じた理由が他人に説明できない場合はある

仮に説明できたとしてもそれを1つ説明するのに10ページくらい解説がいるとか
やってらんないから俺は講座系やらないけど、講座/チュートリアル系をやるなら
そういう端折りは許されないと思うんで、貴方の考えは全面的に支持する
357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eda-z4aL)
2020/10/22(木) 08:37:07.36ID:gakCymrX0
Yonaoshi3Dは「勉強になりました!ありがとう!」みたいなコメには返信するけど質問コメはスルーするのがちょっと残念
まぁ自由なんだが
358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9f0-tMQb)
2020/10/22(木) 08:51:53.98ID:m/yYgwAJ0
そうなのか
俺は質問されて答える分には包み隠さず全てを話す方だけど
滅茶苦茶負荷が高いんで海外のフォーラムで質問責めにされて嫌になった口
全部答えたけど相当キツイっちゃキツイよ
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e914-z4aL)
2020/10/22(木) 08:58:10.72ID:YsfgPrlE0
俺は質問したこと無いな
彼らは動画を挙げて小遣い稼ぎがしたいのを分かってるから
邪魔にならんようにしてる
360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 828c-3XbD)
2020/10/22(木) 09:00:49.96ID:XemfI9Lr0
無料で講座動画見られるだけでもありがてえわ
解説ブログ書いてくれる人にも感謝
一昔前はこうはいかなかった
まあ俺が見てるのは英語のが8割だが
361名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa89-U/7Z)
2020/10/22(木) 09:06:05.34ID:Nh7zNZNDa
2.91 β版 だな
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd5f-HOy9)
2020/10/22(木) 09:18:27.30ID:J6vhLAcE0
あんなの役に立たねぇよ
さっさとyiihuuとかartstatiomのtuts買って
やり始めたほうがいい
363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9f0-tMQb)
2020/10/22(木) 09:23:19.99ID:m/yYgwAJ0
チャンネルちょっと見に行ってみたんだけど・・・
ポートフォリオ、デモリール、テスト動画やブレイクダウンがある訳でもないし
3DCGが好きで研究熱心という感じの人(Guruとか)ではない気がするので
何をしたいのかよく分からないです
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eda-z4aL)
2020/10/22(木) 11:40:08.93ID:9G9B3vEf0
みんな英語できるの?
365名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-REMT)
2020/10/22(木) 11:49:29.56ID:a+AgdeOCa
最近絵の練習始めてBlender全然いじれてないわ
クリスタばっかいじってるな
イラストレーターとかになりたいわけじゃないけどさ
3DCGするにはどれくらいの絵心が必要なんだろうな
RPGみたいにステータス表記で出てくれればいいんだけどな
俺の絵心力みたいなのがさ
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdad-tMQb)
2020/10/22(木) 11:54:14.75ID:1xf+xJJE0
あればあるに越したことないし無ければ無いでほかの能力での補填もできるし

造形力とか色彩感覚とかライティングセンスとかどっちにも共通するスキルみたいのはあるだろうけど
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM76-8QI9)
2020/10/22(木) 12:43:02.15ID:hWLdni6vM
>>365
仕事で3Dモデリングやってる人でまともに絵が描かける人って1/3くらいだと思う
まあPixivで500〜1000お気に入りくらい目指せばええんちゃうかな
368名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-13bN)
2020/10/22(木) 18:11:54.80ID:IoYaMAH6r
まあ Yonaoshi のキャラも
モデリングしやすいキャラだけど
逆に
「モデリングしやすい形状だけでいかにキャラと認識できるものを作るか」
ってところに関しては解説しようがないものな
369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9f0-tMQb)
2020/10/22(木) 19:17:05.03ID:m/yYgwAJ0
デッサンやらせるのは入出力の精度、誤差、感覚の擦り合わせが
出力媒体を使わないと確かめようがないからじゃね?
実際、字や絵は紙に書く時、筆跡見ながら感覚でイメージとのズレを調整してる
よく分からんがフィードバックを繰り返すと精度や感覚が鋭くなるのかも知らん
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee2c-g3wf)
2020/10/23(金) 07:45:05.63ID:+8J4BsMO0
3Dで必要なのは上手く画が描ける能力ではなく鋭い観察力が必要
その訓練の一つにデッサンがあるだけ
観察力を補えるならデッサン無視してモデリングしまくって覚えても良い、結果は同じことだしソフトのオペレーションも覚えるので効率が良い
最近Blender触れないとかは一番上達しないパターン
とにかく、この事を理解出来てない人がCG板でもかなりの数いるから何時もデッサンの話では無駄な言い争いに発展する
371名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa89-U/7Z)
2020/10/23(金) 08:43:52.94ID:Z3NkySOWa
学生時代の知り合いにデッサンが超絶上手いプロダクトデザイナー志望がいたが結局なれなかった
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d178-z4aL)
2020/10/23(金) 09:09:12.70ID:du6AFiL60
>>369がおおよそ正解。別にデッサンじゃなくても似せてモデリングしたり、似せてスカルプトすればデッサンと同じ効果がある。

見る → 似せてちょっと書く → オリジナルと比べる → 違いを修正し最初に戻る

↑この果てしない繰り返しで、「自分の動作によって自分で意図したものに近いものを作っていく」工程の総合的な精度が養われる。
373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02ad-B3SU)
2020/10/23(金) 10:02:09.50ID:11b7NbId0
形を取る訓練ならモデリングだけやっててもいいけど絵作りの訓練は描くなり撮るなりして実際に絵を作るのが一番だぞ
モデラー志望ですと言ってるならともかく一人で作品を完結させるならデザインやコンセプトアートの制作という観点から見ても絵は効率がいい
一概に結果は同じなどと言わない方がいい
374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdad-tMQb)
2020/10/23(金) 10:05:48.90ID:u4MB3cGQ0
作るのもだけど「見る」のが大事
良いもの流行ってるもの
375名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM96-IdhA)
2020/10/23(金) 10:08:45.81ID:WaQjlCJNM
370が言ってたようにデッサンの話で
無駄な言い争いに発展する予感
376名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-REMT)
2020/10/23(金) 10:29:21.89ID:t6SoTbbYa
俺が絵を描いたほうがいいと思ったのは可愛いという美的センスの研究のためだな
オリジナルでキャラを作るMMD等をするなら必要かなと考えた
3Dでもできなくはないが目の位置を気軽に変えて確かめてみるとかがしにくい
色を気軽に塗って消してもできないし
美少女モデルを作るにあたりまず絵としてキャラデザインを確立させたほうがいいと思った
実際にあるものをCGで作るなら定規のようなものです大体はかってつくれば
絵がかけなくても作れるだろうけどね
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c27c-cNPn)
2020/10/23(金) 11:26:16.96ID:vUOC/rR10
プロシージャルモデリングのプロトタイピングが始まってるぽいな
https://developer.blender.org/project/view/121/
クソ期待
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdad-tMQb)
2020/10/23(金) 11:49:08.09ID:u4MB3cGQ0
>>376
デフォルメ系は立体にしようとするとその事自体が難儀だもんな
練習というより設計図としての有用性高いかもね

>>377
そこ見る限りとりあえずそれはただモディファイアのnode操作って感じなのかな
現状はできないinput/outputの発展とかもあるのかな
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8202-tMQb)
2020/10/23(金) 12:00:28.09ID:DzOkr+p10
人体を描いて覚えようとしても頭に入らないので3Dモデリングでとことん造形したらいままでみえてなかった形が見えてきたな
昔ガンプラでドムを2ヶ月くらいいじりつづけてたことがあったがしばらくはドムの絵が書ける状態になってた
すぐ忘れちゃったけどね 詰め込み式の暗記勉強したみたいな感じだったんだろうな
380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c668-CAod)
2020/10/23(金) 18:36:41.09ID:GikHJ3R60
リファレンスを集めるのも大事だなと思って、
出かける時は常にコンパクトカメラ(GR)持ち歩いてる。
スマホじゃ撮り逃がす事が多くてね。
381名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp11-FyWq)
2020/10/23(金) 20:14:24.31ID:ZDzD0emwp
スマホで撮り逃すって、、、一体なにを撮ってるの?
動物とか鳥?
382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2ad-fjTi)
2020/10/23(金) 20:39:06.59ID:VHOWK8NX0
パンツじゃね?
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2101-tMQb)
2020/10/23(金) 20:52:29.44ID:m+wvelWT0
多分その時点で共有出来ない物は言っても共感出来ない
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp11-FyWq)
2020/10/23(金) 21:28:33.82ID:ZDzD0emwp
え?まさか女性じゃないよね?
盗撮は流石にアウトやで
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdad-tMQb)
2020/10/23(金) 21:30:58.11ID:u4MB3cGQ0
妄想があふれはじめたぞこいつ
386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c668-CAod)
2020/10/23(金) 22:55:43.10ID:GikHJ3R60
>>384
その瞬間でしか撮れないものがあるからだよ。
俺は主に公共の場中心で個人に焦点を合わせるようなものは撮らないけど、
ジャンルで言えばストリートフォトグラフィぃっていうのかな、アンリ・カルティエ=ブレッソン、ロバート・フランク、
最近だと映画で話題になったヴィヴィアン・マイヤーなどなど。興味があればググってみて。
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 027c-8QI9)
2020/10/23(金) 23:16:54.58ID:+0oB9qBE0
>>386
そういう話してなくね?
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dda-ZxFp)
2020/10/24(土) 08:10:09.11ID:+uoQn7TV0
「こんなのすすめる俺かっけーだろ?」

はい
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 027c-8QI9)
2020/10/24(土) 10:17:51.38ID:kjG5OoKT0
>>388
それは無いんじゃないか
名前でググれば多分全員の作品知ってると思うで、あああれかってなる
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2ad-fjTi)
2020/10/24(土) 15:40:35.18ID:rVEUC78t0
それ自体が作品として完成するストリートフォト/スナップは
資料にならない訳じゃないが印象がかけ離れてるので
何の3DCG作品の資料なのかが全くイメージ出来ない
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdad-tMQb)
2020/10/24(土) 15:44:49.92ID:MHXmh4Hu0
ごく単純に考えればストリートフォトグラフィの構図そのまま作ったっていいんだし
それ以外でもどうとでも資料になるじゃろ
ただリファレンスを自前でまめに集めてるって話でそこまで詰める必要なくね?
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 027c-8QI9)
2020/10/24(土) 17:47:00.43ID:kjG5OoKT0
うん
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp11-ba35)
2020/10/24(土) 17:48:28.10ID:cj1Pba9Kp
なんでも撮影して帰宅後にモデリングを楽しむ、良い趣味やん
モデリングのスキルも自然と向上する
盗撮とかしなければさ
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2101-tMQb)
2020/10/24(土) 18:56:47.29ID:xJLcm0rK0
ほらな。言っても共感出来んって言ってるじゃん
どこぞの誰かは勝手に一人で妄想膨らませて勝手にキレて勝手に上から目線で注意してるしw
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d178-z4aL)
2020/10/24(土) 19:19:19.47ID:k8KpGviu0
Blenderってシェーダー以外のノード化って遅れてるけど実装されるのかな
396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d114-FyWq)
2020/10/24(土) 23:34:47.36ID:HVoVLJxP0
人格権に基づく肖像権(プライバシーの権利)とは、何人も、その容貌や姿態をみだりに撮影されない人格的利益および自己の容貌や姿態を撮影した写真をみだりに公表されない人格的利益を有しているということで、これは幸福追求権(憲法13条)を根拠としている。
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d114-FyWq)
2020/10/24(土) 23:35:19.81ID:HVoVLJxP0
財産権に基づく肖像権(パブリシティー権)とは、著名人の肖像を利用することで商品の販売が促進されるなどの経済的効果が生み出されるような場合(顧客吸引力が発生する場合)に、
著名人が第三者に対して自己の肖像の使用を許諾・禁止することによって、その経済的利益・価値を守る権利。財産権は憲法29条で保障されている。
営利目的で写真を使い、その写真に写った肖像に顧客吸引力があると判断されれば、たとえ被写体が著名人でなく一般人でもパブリシティー権が発生し、
承諾を得ていないということで訴訟になれば損害賠償を負うことになるかもしれない。
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d114-FyWq)
2020/10/24(土) 23:35:56.89ID:HVoVLJxP0
相手の社会的名誉を陥れるような行為は名誉棄損罪(親告罪)、卑わいな撮影の仕方をした場合は都道府県の迷惑防止条例違反(非親告罪)として刑事事件に発展する。
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee10-X9uf)
2020/10/26(月) 14:16:41.09ID:qMC8jOlA0
>>395
実装すれば良いしゃん。
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMa2-l953)
2020/10/26(月) 17:58:54.16ID:c64FEGMaM
2.79のブレンダーレンダーから移行中だけど疲れ果てた
ニートおじさんが5日ぐらいかけてやっと概要が見えてきたよ
無料だから仕方ないけどマニュアル整備されてないの困るな
しかもeeveeとか繋ぎの技術臭しかしないし
またすぐに新しいの出てくるんだろうなー
ここまで複雑になって新規ユーザーを獲得できてるんだろうか
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMe6-AJWk)
2020/10/26(月) 18:05:48.27ID:m8Qpfk43M
取りたてて苦労してないけどなあ
悪いけど適応力が低いだけなんじゃないかとしか
402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMa2-l953)
2020/10/26(月) 18:13:19.71ID:c64FEGMaM
ごめんよ要領悪くてなー
スムースシェーディングを探すのだけで頭を抱えてしまった
この先シェイプキーの設定し直せとか言われるの怖くてたまらん
2.49の参考書の知識しかないんやが、、、
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp11-FyWq)
2020/10/26(月) 18:21:56.91ID:yMqRDMPGp
細かいことは良いから作品作れよw
まずはそれだろ
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdad-tMQb)
2020/10/26(月) 19:09:37.05ID:5pm6fdLw0
blenderやCGよりもまずネットでの情報集めに慣れたほうがいい感じ
自分だったらちょっとつまずいたらすぐ逐一ググるよ
その際のワードとか開くページの選択とかには慣れが要る
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d178-z4aL)
2020/10/26(月) 19:16:01.28ID:4pNstrTL0
米国Googleで英語検索するのがつおい
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee2c-g3wf)
2020/10/26(月) 19:22:10.63ID:WZmzrr9G0
調べるの下手な人、仕事場でもいるけど後ろから見ていたらワザとか?と思いほど見るべき情報を避けて検索してる
本人は必死なんだけどな
いったい何なんだろう
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d12e-tMQb)
2020/10/26(月) 19:32:08.70ID:SXcSzkI40
猿も木から落ちる → 猿 木 落
2.8のスムースシェード → blender 2.8 smooth shade → 画像検索に切り替え
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMa2-l953)
2020/10/26(月) 19:40:59.92ID:c64FEGMaM
>>253
自分もこういう変更のトコで困ったな、、、
ていうかまだライティングの調整が終わらん
リアルタイム系のレンダラーなのに速度もさほど早くならないし
良い絵面にならなかったら諦めるかのう
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d12e-tMQb)
2020/10/26(月) 19:56:20.52ID:SXcSzkI40
eeveeでshaderlessやりたいの?
shaderでRGBノードをOutputに直結でええんやで
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2101-tMQb)
2020/10/27(火) 01:16:48.02ID:/hLZ15oC0
>>400
2.79使ってたならキーワードが変わった訳でもないし検索しやすいじゃん
機能名や格納場所が変わった物も検索すれば出てくるし
>無料だから仕方ないけどマニュアル整備されてないの困る
Marvelous Designerとか使ったら発狂するんじゃね
>eeveeとか繋ぎの技術臭しかしない
何を見てそう思ったの?
Cyclesとの互換性の高さから見て暫くは使うだろ
設計思想考えればどういった設定が共有されないかは分かりそうなもんだが
>「Aは照らすけどBは照らさない」みたいなやつ
確かにこれが無いのは驚いたけどな
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMa2-l953)
2020/10/27(火) 02:06:46.62ID:+IqC2qBKM
なんか人を不快にさせる愚痴を言ってしまってスマンな
こうして謝っておいてまた愚痴るのもなんだが
eeveeて所詮は誤魔化しレンダラーという感じして不安なんだよ
cycleは俺のPCでアニメーションに使えそうにないしセルルックも得意ではなさそうだし、、、
ゲーム制作畑の人には互換性あって便利なのかな?
まあ、どうにか絵面できそうだからeevee用のビデオカード物色しとる
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1232-rRqJ)
2020/10/27(火) 02:20:40.51ID:7hZOEeAF0
こういう奴はNGに限る
413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee2c-g3wf)
2020/10/27(火) 06:09:21.05ID:caPiHFAf0
話を見てると理解しきれてないだけなのを使えない、ソフトに問題があると思い込む、最初の頃に陥りがちな典型例という感じだな
でもわかるよその気持ちは
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d178-z4aL)
2020/10/27(火) 06:41:57.20ID:BYPbxUw40
把握しきるうちはその機能があるかどうかわからんからな。一通り調べて見つからなければ無い扱いするのもわかる。
ショートカットキー依存型のBlenderはGUIをひととおりいじったくらいじゃ
機能の有る無しが分かりにくいのも確かだし
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2101-tMQb)
2020/10/27(火) 12:38:47.20ID:/hLZ15oC0
そもそもゲームレンダラーに似せた速度向上が目標だから透過や鏡面反射や拡散色なんかは重い処理だから外してるのがデフォ
そこら辺諸々入れたりシェーダー組みまくったら重さとしてCyclesでも変わらんどころかむしろ高品質になるのにEeveeに拘る方が馬鹿なだけ
不安不安って言うならそれこそCyclesで良いじゃん
多機能すぎると把握しきれないのも普通だけど2.79使っててそれを言ってるなら検索能力が低いだけなんじゃ
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee2c-g3wf)
2020/10/27(火) 13:02:59.98ID:caPiHFAf0
ゲームエンジンをがちで触り始めた時に上の人と似たような感覚になったな
3Dであってもそもそも設計思想が違うと理解出来てからがスタートだったわ
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d178-z4aL)
2020/10/27(火) 13:23:55.92ID:BYPbxUw40
参考までにどういう点が?
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 027c-8QI9)
2020/10/27(火) 13:27:21.59ID:M7RjP7Ej0
俺はUnity初めて触った時うわショボいてなったけどな…
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp11-9bUD)
2020/10/27(火) 13:43:56.73ID:7lYjx0mZp
URP使わなきゃそうだろ
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp11-9bUD)
2020/10/27(火) 13:44:31.62ID:7lYjx0mZp
URPじゃねぇHDRP
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMe6-l+wY)
2020/10/27(火) 13:55:36.26ID:IrHh4MOSM
unityとかシェーダー触ると透明周りほんとにイメージ通りにいかなくて困るよな。
アルファ1にしたら不透明になれよ!カットオフで閾値でジャギらせないで透明さのグラデーションしてくれよ!
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d9b-I4Oq)
2020/10/27(火) 16:15:30.20ID:jdcEXFXl0
2.91正式版っていつ
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee2c-g3wf)
2020/10/27(火) 19:06:42.62ID:caPiHFAf0
>>417
一般の3Dソフトの機能でかなり楽させてもらってたというのが一番思った、重いけどかなりリッチなシステムだったんだなと
ゲームエンジンはその部分は速度重視で全く無いから似たような表現を目指すなら自前でシステム作るかアイデアで誤魔化すかしかない
ある適当な意味力業が全く通用しないという過酷な世界だなと
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d178-z4aL)
2020/10/27(火) 19:12:28.58ID:BYPbxUw40
>>423
なるほど
どうもありがとう
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02ad-B3SU)
2020/10/27(火) 19:30:00.30ID:5lyZKHcn0
レイトレースってほんとマシンパワーで物理現象をぶん回す力技なんだよね、良く言えば正攻法というか
ラスタライザが誤魔化しというのもあながち間違いではないと思う
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMe6-r1xm)
2020/10/27(火) 21:48:08.51ID:F+emV+EeM
Blenderのゲームエンジンはまだですか?
427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb02-XYHQ)
2020/10/28(水) 06:53:21.58ID:ZrnBv0Ey0
そういう意味ではRTXとかは革命的な技術だよな
ゲーム製作的には今んとこ結局別途対応しなきゃなんなくなるから手間が増えるだけなんだが
428名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-Grk9)
2020/10/28(水) 18:54:29.16ID:85yksc9ad
ちろナモ氏には是非書籍のご検討を。
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc5-6wuV)
2020/10/28(水) 23:38:13.87ID:VWHs3xVcp
ブレンダーも周辺ソフトで結構金かかる。自動机のサブスクが安く感じてきた
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1901-CXnf)
2020/10/28(水) 23:45:31.38ID:lOapPYaz0
サブスクさえ払ってれば周辺ソフトやアドオン諸々買わなくて済むのかな?
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc5-6wuV)
2020/10/29(木) 00:02:37.24ID:uNkTVFDsp
そういや海外で活躍してた人がブレンダーは貧乏学生とプロ崩れがメインて言ってたけど
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMeb-NrTh)
2020/10/29(木) 00:21:22.12ID:HxZ6LrrJM
その人にそういう知り合いが多いってことやろ
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91bd-Grk9)
2020/10/29(木) 01:55:27.00ID:2EJZNKvp0
ウチは大手だけど仕事で使ってる人多いよ
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71ad-CXnf)
2020/10/29(木) 02:32:15.48ID:zwiFToXs0
初心者スレッド「混雑で」って立てられんな
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc5-6wuV)
2020/10/29(木) 07:14:25.62ID:j7TXgBesp
うちも大手だけど絶対使わないって
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d92d-CXnf)
2020/10/29(木) 08:25:47.55ID:JllwrhN40
大手だったらどんな職務内容でもCG使ってるってだけでオートデスクしか使わないの?
ゲームは?アニメは?VFXは?建築は?物理シミュレーションは?スカルプトは?広告は?デザインは?全業界を知ってるの?
中小企業だったら絶対オートデスク使わずBlenderなの?フリーランスも?趣味でやってる人も?

そんな糞の役にも立たない話じゃないと自分のプライド守れないの?
小さいねw
437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1901-CXnf)
2020/10/29(木) 09:54:30.97ID:UMlsqHWM0
そもそも「絶対使わない」ってソフトのスレをわざわざ覗きに来てる時点で相当頭悪いよね
人格的にヤバイ事してるって自覚すら出来ないんだもんね
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6914-flnY)
2020/10/29(木) 10:05:46.75ID:pe6Snphh0
ツールで選民気取りって
なんか子供みたいだなw
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13bd-Grk9)
2020/10/29(木) 10:07:31.27ID:r0yj9A9S0
まあさすがにメインツールには使わないよ。モデリングはblenderで最終的にmayaに持っていく感じ。
モデリングに関してはblenderの方が機能が高いし。
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13c4-qqqR)
2020/10/29(木) 10:31:27.03ID:zMiSLvKK0
頭の病気な人に構ってあげるなよ……
ああいう人は文字読めないから沢山レスつくと困っちゃうんだよ
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1901-CXnf)
2020/10/29(木) 10:32:16.41ID:UMlsqHWM0
この手の話なんか大体それで終わるんだよ
たかが道具なんだから「絶対使う」なんて事も無ければ「絶対使わない」なんて事も無い
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spc5-9nEB)
2020/10/29(木) 13:05:59.23ID:9jdO5bGfp
間違いなくBlenderは覇権とる
そもそもテクノロジー分野の覇権企業たちがこぞって大金出してくれてる以上、これはもう確定事項なのだ
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b2f-sv+8)
2020/10/29(木) 13:25:05.88ID:RuqWKbXr0
モデリングはZbrushの方が人気あるんじゃ?
Blenderは何に特化してる訳?
無料?

2Dだと、クリスタとかアマチュア、オタク絵師には人気あるか知らんが、まともなイラストレーターじゃ誰も使ってない
かといって、最終的に出来上がる作品のクォリティと相関あるのは、作者自身のレベルだけど

そういう感じ?
444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71ad-CXnf)
2020/10/29(木) 13:31:47.66ID:zwiFToXs0
>>443
Zbrushの人気はスカルプトっていうある特定のモデリング手法でのみ
blenderは良し悪しは別として「特化」はしてないたぶん

クリスタは普通にプロが使ってるぞ
ただほぼ日本のマンガ・アニメ絵専用であって
世界的なイラストレーション一般てくくりならごく一部ってことにはなるが
そこで言ってる認識はなんかズレてる
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b2f-sv+8)
2020/10/29(木) 13:41:17.66ID:RuqWKbXr0
>>444が書いてることは全部わかった上で書いてるんだが、どうしてもマウント取らなきゃ気が済まない病気とか?
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71ad-CXnf)
2020/10/29(木) 13:45:02.53ID:zwiFToXs0
分かってたら443のレスになるとは思えんけど
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b2f-sv+8)
2020/10/29(木) 13:52:04.35ID:RuqWKbXr0
Blenderを使ってるのも一部の人間だけで、何にも特化してないから派遣なんか取れっこないという
>>442に対するレスなんだが
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc5-6wuV)
2020/10/29(木) 14:05:01.27ID:zuLiBZp7p
協賛金は月に1300万円ぐらい。これが大金か?ブレンダーユーザーはあたま悪いって本当だったw
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spc5-6wuV)
2020/10/29(木) 14:15:08.82ID:2H7Moupnp
しかしパヨクって無料ソフト好きだよな。顔真っ赤にして怒る日本猿みたい
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f978-flnY)
2020/10/29(木) 14:32:56.76ID:N1NaKF2b0
俺も>>443が、>>444に書いてあるようなことを分かっていたらあの内容にはならんと思うな
>>442に対するレスだからって別にああなる理由に見えんし
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb3-gykd)
2020/10/29(木) 14:35:28.79ID:E1zUu1t70
>>447
むしろ特定分野に特化して覇権とったのZbrushくらいなのにその意見が出てくるの意味わからん
モデリングだけで完結するのフィギュア原型師くらいで他の業種なら誰だってZbrush以外が第一候補に入る
マウントとかじゃなく意見が的外れすぎるから突っ込まれてんだよ

>>448
無償で貢献してくれる人は無数にいる上でコアメンバーに支払う報酬がそれだけあるって話だからな
並のソフトの開発より人手ははるかに多いし大金かどうかというよりGPUやゲームエンジン開発してる企業が協力的であるということが大きい
特にGPU周りの新機能に合わせてた最適化は3Dソフト作れる知識だけじゃ足りないだろうしな
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b2f-sv+8)
2020/10/29(木) 14:44:21.21ID:RuqWKbXr0
的外れなのはお前らなんだけど怖えよw
なんでこんな無駄な長文書けるのか謎だわ
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spc5-sv+8)
2020/10/29(木) 14:52:46.37ID:FIMyh03Hp
HoudiniやZbrush,Mayaとかそれぞれ仕事の募集あるけど、Blender使いで募集なんてねーからな
どこで覇権取ってんだろう
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc5-6wuV)
2020/10/29(木) 14:59:08.73ID:VGMKKCNOp
ツイッターにいる承認欲求ゴリラの派遣は取ってるわな
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f978-flnY)
2020/10/29(木) 15:17:46.22ID:N1NaKF2b0
複数の人間にそう採られる時点でお前の文章の書き方が狂ってるんだよアホが
ていうか単なる負け惜しみにしか見えない
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b2f-sv+8)
2020/10/29(木) 15:23:04.08ID:RuqWKbXr0
低脳が2人居ただけだろ
しかも1人消えたしw
457名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src5-8U7s)
2020/10/29(木) 15:25:33.43ID:e+VOzyUXr
NGしとけよおまえら
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f978-flnY)
2020/10/29(木) 15:26:40.79ID:N1NaKF2b0
した
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b2f-sv+8)
2020/10/29(木) 15:28:53.48ID:RuqWKbXr0
逃げたw
覇権バイトがんばれよwww
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM8b-uea5)
2020/10/29(木) 15:36:02.10ID:nqFfD8QqM
>>443の内容で>>445そう主張出来るきみって
日本人としてヤベーよ
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1901-CXnf)
2020/10/29(木) 15:40:44.17ID:UMlsqHWM0
そもそも「絶対使わない」ってソフトのスレをわざわざ覗きに来てる時点で相当頭悪いよね
人格的にヤバイ事してるって自覚すら出来ないんだもんね

たかが道具に覇権がどうのとかありえねえとかくだらない事でしか自尊心保てないんだね

>>449
しかしウヨクって話題のTPOすら選べないガイジだよな。
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69f0-CXnf)
2020/10/29(木) 18:26:02.68ID:w5CY5wAa0
まー、ソフトやPC以外が1割で残りの9割が作品の良し悪しを決めるからな
何使っても下手糞は下手糞
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69f0-CXnf)
2020/10/29(木) 18:26:52.37ID:w5CY5wAa0
逆だソフトやPCが1割で残りが9割
464名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-Grk9)
2020/10/29(木) 19:15:40.41ID:TZONGUD3d
mayaとblenderどっちも覚えて作業に応じていいとこ取りする。
今のところこれが大多数。
465名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-Grk9)
2020/10/29(木) 23:12:46.33ID:TZONGUD3d
基本的にmaya使ってる映像やゲームの業界は今後もmayaからは逃れられないと思った方が良い。
うん十年の社内ツールの資産があるし、リグやモーション、ライティング、レンダリング含めたワークフローにガッツリ組み込まれてるし、発言力のあるベテランのスキルをゼロに戻す事はまず出来ない。

ただ、モデリングに関してはblenderの入り込む余地は充分にある。最終的にmayaに持ってけばいいだけの話だから。実際に使ってる人もいる。

あとコンセプトアートの下地に使ったり、フリーランスの仕事でレンダリングまでやる広告の仕事とか、インディーズのゲーム開発ではフル活用出来る。
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1901-L1Xi)
2020/10/29(木) 23:32:16.90ID:skCHaQDl0
ハリウッドの超大作映画からAAA級のゲームまでMayaで作られてんのにわざわざ捨てるアホはおらん
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM8b-uea5)
2020/10/29(木) 23:41:24.16ID:QaE2V5MkM
シェア話はもういいよ
ワンパターンだしループしてる
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69f0-CXnf)
2020/10/29(木) 23:48:49.31ID:w5CY5wAa0
無能力者は他人の褌で相撲取らないと他に出来る事がないから仕方ないね
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b2c-MCf5)
2020/10/30(金) 09:07:44.59ID:4DQBMwcF0
ゲームエンジンとセットで考える
UnityとBlender
UEとMaya
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdd-SU1D)
2020/10/30(金) 10:50:38.96ID:wDd4E7UXM
キャラメルとキャンディー
471名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src5-gT7l)
2020/10/30(金) 16:22:04.03ID:aQZwu4NAr
zbの苦手なところを補完できてべんり
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f102-dNrz)
2020/10/30(金) 18:37:23.65ID:XW7iEyad0
よくmayaに比べてアニメーションが弱いって効くけど具体的にどこが弱いん?maya使ったことないから分かんね
animation layerってnla editorだしHumanIKってrigifyやないの?
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b68-IVBh)
2020/10/31(土) 19:37:30.14ID:QlTavKm40
モデファイアー選択の操作ミスでスキンを選んでしまうと、少し複雑なメッシュだった場合、Blenderの応答が
なくなるくらいフリーズしちゃうので、ここだけでいいから確認のステップほしいわ・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f15f-SU1D)
2020/11/01(日) 03:34:02.99ID:yNfdVdH10
傀儡丸源治
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 919b-shJA)
2020/11/01(日) 09:11:47.08ID:/JjA2rCT0
Nodevember始まったな
またクッキーがテーマでクッキー屋さんのマテリアル作ってくる強者が出たりするのだろうか
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 919b-shJA)
2020/11/03(火) 10:10:47.10ID:/TXTPJHE0
環境シェーダーでモデリング(シェーディング)とかできるもんなのか…
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b284-TQ85)
2020/11/05(木) 13:16:47.02ID:bj4Q1Ngc0
>>472
DopeSheetでブロッキングとタイミングができて、
GraphEditorでためつめをつくる。
12 principles of animation的なことを表現できて、
生理的な事柄、振り向くとき瞬きする。
そういうのできるならMayaもBlenderもそうかわらない。

ただ、BlenderのNLAは2.7系のときは、バグみたいな仕様だったが、
NLAのBlendにCombineが追加され正常になったので、
MayaのAnimation Layerみたいに0キーではさむやり方でできるようになった。

あとAnimationといっても幅が広いので、
Full Body IKとか Pin止めが楽とか、QualothとかのPluginがあるとか、
ParticleがMelでDrool表現とかできるとか、そんなんだと思う。
NLAがまともになったし、基本のDopeSheetとGraphはそんなに変わらない。
むしろBlenderのほうが使いやすい印象がある。
478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b284-TQ85)
2020/11/05(木) 13:33:38.34ID:bj4Q1Ngc0
Blenderの方がいいとか書いちゃったが、
Maya 2016あたりの評価なので、今はMayaの方が良いかも。

2016あたりはGraphが重かったりした。

いまはすごく改善されてると聞いたし、
いろいろ機能もふえた?Time Editorとか。
Blenderよりもよさそうな気がする。
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25ad-t1Nk)
2020/11/05(木) 13:36:54.84ID:dW0Lbk4h0
>>475
>クッキー屋さんのマテリアル
なにそれ見たい
Nodevember cookie shop じゃ見つからんかった
480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f59b-MLiU)
2020/11/06(金) 05:58:17.65ID:ARhf5UpN0
>>479
ただの予想だよw
今のところ既に
「クッキーをグラスに入ったミルクに浸す」マテリアルとか
「オレンジをナイフで2等分する」マテリアルとかよくわからないものが出てきてるけど
481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ff-t1Nk)
2020/11/06(金) 07:12:03.66ID:UfUEXKou0
>>472
まだA|W時代にPLE版、コンプリート版がお買い得になった時代に
「巨大なデータベース」と内部を評されてた記事があったな
全てのパラメータが関連付けアニメーションできると
イベントドリブンキーとか感動したな

MAYAが強すぎるんよ
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25ad-t1Nk)
2020/11/06(金) 11:13:29.22ID:a/+xfqO10
>>480
ああそういうことかすまん
看板とショーウィンドウはあるんやろなあとか夢広がってたw
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f59b-MLiU)
2020/11/08(日) 07:09:38.87ID:e0pa2Xhj0
今のところ「ドーナツとコーヒー」のマテリアルで
ちゃんとコーヒーカップにドーナツが写り込んでるのが一番意味不明
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5271-D/bg)
2020/11/08(日) 14:44:11.73ID:E65tmDM10
初心者スレじゃ99%答えられないだろう質問なのでこっちで聞きます。
スナップオプションで「スナップターゲットに回転を揃えます」というオプションがありますが、オブジェクトモードだと直感的にうまくいくのに、編集モードだとまったく挙動が意味不明でうまくいきません。
誰か、編集モードに切り替えたときのスナップターゲットに回転を揃えますというオプションの使い方を教えて下さい
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b284-TQ85)
2020/11/08(日) 16:27:36.83ID:XarO0pAZ0
>>484
感で答える。
Edit ModeならComponentを操作している。
Mesh ObjectならComponentは、Vertex、Edge、Faceだ。
それらにはRotateというデータはない。

もしかしたらNormaleをそろえるのかもしれない。
いまはVertexにもNormaleがあるので、それをそろえてるのかも。
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5271-D/bg)
2020/11/08(日) 16:32:18.18ID:E65tmDM10
>>485
とりあえずsageる方法を覚えてから出直してきて下さい!
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 655f-D/bg)
2020/11/08(日) 16:45:58.66ID:E18u92jS0
新しいPCにインスコールしたら
最初からメタセコのインポート付いてたんだけどどういうこと
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b284-TQ85)
2020/11/08(日) 16:48:27.52ID:XarO0pAZ0
いまCubeを2個つくって、
Snapさせあったけど、
意味わからなかった。
ので、
Normaleも関係あるような無いような意味不明
489sage (ワッチョイ b284-TQ85)
2020/11/08(日) 16:54:59.08ID:XarO0pAZ0
と思ったけど、
やっぱりNormaleをあわせてた。
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5271-D/bg)
2020/11/08(日) 17:55:53.86ID:E65tmDM10
ネタアカなのか単なるKUSOBAKAなのか分からねーな。
何だよNormaleって。ここで聞いても無駄だったようだ(;_;)
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-t1Nk)
2020/11/08(日) 18:15:49.41ID:f4/E+XX+0
>>489
毎度毎度同じようなネタで荒らしてヨダレ垂らしてるキチガイだからあぼーんして構うな
オブジェクトモードでスナップさせてJoinすりゃいいじゃん
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5271-D/bg)
2020/11/08(日) 18:24:45.30ID:E65tmDM10
編集モードの話だって言ってるのにオブジェクトモードでスナップとか言われても……
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5271-D/bg)
2020/11/08(日) 18:42:14.41ID:E65tmDM10
ありがとう!君等がKUSOBAKA過ぎて、呆れて自分でやってみたら使い方が分かったよ!
聞いてみるもんだね。ありがとう!
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 655f-L1wp)
2020/11/08(日) 18:43:16.97ID:8oBbmIa90
ブリッジ機能すごい!
手動でつないでたわ。
日記終わり
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5b5-t1Nk)
2020/11/08(日) 18:44:20.20ID:CPdp2JiS0
どうしてもEditModeで編集しなければならない理由が明記されない限りお前のそれを考える価値が無いって事だよ
オブジェクト単位で編集するよりMesh内でやった方が高いメリットも見当たらん
毎度毎度質荒らししてるその時間使って手動かした方が早いとも何回言われてるのか
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5271-D/bg)
2020/11/08(日) 18:49:35.88ID:E65tmDM10
>>495
ありがとう!
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMb2-CJg3)
2020/11/08(日) 19:23:08.11ID:K4sL8S9jM
やっぱり初心者には2.8以降は全くおすすめできないなコレ
ホビー用PCでアニメーション制作する時に
レイトレーシングを気軽に使えないとかポンコツでしかない
Blenderすごいのはわかるがネガティブな情報流れないのも不健全
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4102-t1Nk)
2020/11/08(日) 19:26:57.96ID:BHTbGasU0
ポンコツPCでレイトレ出来るソフトなんかむしろ何があるの?
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMad-cgPy)
2020/11/08(日) 20:46:02.45ID:CXO2Xxf0M
トイレ・レーシング?
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMb2-CJg3)
2020/11/09(月) 08:57:24.80ID:Btgk2xvJM
>>498
Blender2.79というソフト
501名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-5+qR)
2020/11/09(月) 09:45:14.34ID:hzsLqn7Na
blenderエロ動画に感銘受けたからインストールしてみたけど自分で作れる気がしないぜ
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f607-mMcf)
2020/11/09(月) 11:00:31.56ID:1KyF5eBq0
そもそもレイトレーシングでアニメーションとか言ってるだけで素人やんw
ゲームエンジンは長年SSR使ってきたし、Blenderも昔はスキャンラインアニメーションだったからな。
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d27c-5gl0)
2020/11/09(月) 11:09:36.72ID:pz53ByzW0
EEVEEはリアルタイムレイトレやらないのかな?
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp79-LrpT)
2020/11/09(月) 11:25:19.11ID:eMCKJyBpp
Valkanに移行しないと無理
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ad-79Tt)
2020/11/09(月) 12:34:04.79ID:6M4Zrsxu0
リアルタイムグラフィックAPIでリアルタイムレイトレーシングを搭載してるのは
DX12とValkanだけでOpenGLにはないのか
積める訳がなかった
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f607-mMcf)
2020/11/09(月) 12:39:34.42ID:1KyF5eBq0
Vulkanなw

>>465
映像やゲームの業界大手がMayaをやめられないのは、
ガソリンエンジンをやめられないトヨタと同じような理由だ。
例えばトヨタがもしテスラと同じ事をやれば、エンジン部品開発している下請けメーカーや
技術者が職を失ってリストラになり、ECサイトでポチるだけで車が買えるように
なればディーラーが廃業する事態になる。
エンジンってこんな凄いところもあるんですよ。と言ったところで、
ムダを省いた電気自動車のビジネスモデルには敵わん。
だから、トヨタの販売台数は世界規模だが、コロナ時代にマッチした
将来性のあるテスラの時価総額の半分にも満たない。
これと同じで、Mayaを使っている大手がBlenderに移行することは出来ないし、
逆にインディーズや新興企業はBlenderならではのビジネスを拡大すればいいだけ。
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ad-79Tt)
2020/11/09(月) 13:03:10.47ID:6M4Zrsxu0
お、おぅ。覚えた

とりま1日経ってから何言いたかったのか分かったけど
日本語でおkな人は優秀なエスパーいないと全然意味分からんわ
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp79-WudW)
2020/11/09(月) 13:17:17.52ID:TgArgrY+p
ブレンダーでエロ作ってる独身のオッサンです。ありがとうブレンダー!
509名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-V2gs)
2020/11/09(月) 14:27:27.46ID:SQV0U1JSd
「初心者向けblender講座」みたいなサイトや書籍でショボいモデルをサンプルに載せてる連中はむしろblenderの足を引っ張ってる事に気づいた方がいいな。
アレじゃテンション上がらん。あんなもん作りたくも欲しくもないし。
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 655f-D/bg)
2020/11/09(月) 15:05:58.39ID:bugjTJyn0
書籍とか解説サイトに嫌がらせするために
バージョンアップごとに仕様を変えてるんじゃないですかね
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25ad-t1Nk)
2020/11/09(月) 15:09:31.24ID:72wzxbLO0
そうだよ
あとユーザーの過去の努力を無駄にするために便利な新機能付けるよ
512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-t1Nk)
2020/11/09(月) 16:58:49.77ID:TR02TdAk0
毎度思うけどここで「レイトレ出来ないなんて〜」とか「解説が〜」とか「アプデが〜」とか言ってる奴って他のソフト使った事あんのかな
キャパオーバーして発狂するんじゃねえのw
アプデに関しては解説通りのバージョンダウンロードして更新しなきゃ良いだけの話だろw
2.2以降は殆ど全てのバージョン履歴を順番通りに残してあるんだし勝手に好きなモン使えば?
https://download.blender.org/release/
513名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM96-CuMG)
2020/11/09(月) 22:04:33.81ID:UVgjLr9UM
結局blenderが一番簡単で仕上がりクオリティも高い
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f607-mMcf)
2020/11/10(火) 09:10:18.74ID:M27QehZE0
>>513
俺も今はBlenderに治まった。
Mayaはキャラクターアニメーションやってた頃に一通り覚えて
設計思想のメリットやカッチリ作り込んである各種機能のレベル高さを実感したけど、
今ではBlender使ってる。モデリング簡単だしPythonも便利だし2.8になってから
CollectionとEEVEEがめちゃ使える。
最近AutodeskはFusion360の使用条件を変えてしまったから、
3DプリンターのユーザーもBlenderに流れてて技術やノウハウを共有できるのがいい。
515名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-yekA)
2020/11/10(火) 11:38:23.40ID:/CgkB3e5a
Blenderでエロ作りたいけどキャラモデリングでエロ美少女が作れないんだよな
516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d951-t1Nk)
2020/11/10(火) 11:56:04.13ID:yQiGeFWH0
addonならMB-Lab、単体アプリならVroid、MakeHumanとか色々あるじゃん
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f607-mMcf)
2020/11/10(火) 12:30:08.13ID:M27QehZE0
>>515
そこは上手い人の作品を参考にしながら稽古だよ兄貴。
スキルアップして出来るようになるからこそ面白いんだよ。
最初から出来るやつなんていない。
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d27c-5gl0)
2020/11/10(火) 12:51:03.82ID:sXF6cjSt0
https://code.blender.org/2020/11/nodes-modifier-part-i-sprites/

@YouTube

519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6914-B5oV)
2020/11/10(火) 13:13:48.62ID:O/lBhl290

管理しやすそう
どの工程をふんできたか一目瞭然だな
あとショートカット必死で覚える必要もなくなるな
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 655f-D/bg)
2020/11/10(火) 13:14:36.93ID:9LKKVtwm0
5角形以上も使えるけど、UnityとかVRでちゃんと表示されるのかなあ?
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e2c-1wkk)
2020/11/10(火) 13:14:53.09ID:KtAWuE1H0
>>506
それって日経とかに書いてあるような話だろ
でも実際はモーターになっても簡単に組み立てが出来ない事実が判明して既存の車メーカーに助けてもらったりが現実だからな
机上の空論というか興味を煽る為だけにメディアが考え出したガセネタは忘れた方が良いぞ
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25ad-t1Nk)
2020/11/10(火) 13:19:19.75ID:v1gWr14u0
>>521
ソースがないとそのレスがメディアのガセネタどころか5chの妄想の域を出ない
嘘と決めつけてるわけじゃなく理屈の問題で
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ff-t1Nk)
2020/11/10(火) 15:26:12.92ID:cQvK/RK+0
>>514
いままで、MAXやMayaを触らせてもらったおかげで、
Blenderになじめたのだとおもう
いきなりだったらパニくるわ
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ff-t1Nk)
2020/11/10(火) 15:27:12.49ID:cQvK/RK+0
>>520
逆にローポリモデリングもやってみたい
△ポリゴンを使う設定も欲しいな
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ff-t1Nk)
2020/11/10(火) 15:30:27.80ID:cQvK/RK+0
>>515
おいらは景色を作りたいんだが、
雲の形をコントロールする方法があればなあ

あのBryceとかみたいにできんもんか
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25ad-t1Nk)
2020/11/10(火) 15:32:04.09ID:v1gWr14u0
>>525
volumeの配置とかテクスチャ+ノイズとかである程度できるとは思うが
それだと不足な感じなのかな
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f568-0SOn)
2020/11/10(火) 16:47:18.45ID:s9aXB6ia0
そもそも電気自動車ならどこでも作れるから
トヨタは終わったと書いてた人間がテスラは
すごいっていうのも考えてみたらおかしな話

実際に電気自動車は簡単ならテスラの優位性
など無いはずなんだけどね
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMb2-s+BF)
2020/11/10(火) 18:05:28.98ID:XIdGEvxkM
>>523
それよね
かなりの初心者が2.8からの変な入門キャンペーンで3DCG挫折してると思う
自分はメタセコからだったから無理なくステップアップ
大昔の(?)lightwaveみたいにモデリング機能だけ切り取ったものを別ソフトとして使わせれば混乱しないんだろうけど
529名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-V2gs)
2020/11/10(火) 18:18:52.95ID:SGCrnBx0d
初心者講座や初心者本は儲かるからな。
簡単な事さえ教えればいいだけだし、玄人からの指摘も無い。
講座や本を買えばやった気になれる初心者は多い。しかし実際に続けられるのはほぼいない。
夢を金で買いあさる連中がカモにされてるだけ。
オンラインサロンや進研ゼミみたいなビジネススタイル。
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp79-LrpT)
2020/11/10(火) 19:31:20.21ID:lQLEYzhpp
俺もメタセコからだけどPolyQuiltあってこそだしな
初心者は標準機能だけでモデリングはキッツイと思うわ
531名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM91-1gXo)
2020/11/10(火) 20:24:38.00ID:W76h15MWM
初心者こそスカルプトからモデリングやればいいんだよ
ちまちま面貼ってモデリングする時代は終わった
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ef2-L1wp)
2020/11/10(火) 21:55:07.55ID:2Bi1EGce0
>>531
私は初心者ですが、その通りです。
スカルプト→リトポロジーを覚えたら、今までの苦労がなんだったのかというくらい
完成度の高いものが短い時間で簡単に作れるようになりました。
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76b3-lNmH)
2020/11/10(火) 22:18:02.07ID:z0FWjnAH0
俺は2.78くらいのBlenderから入ったけど特に難しい要素はなかったし入門者レベルで挫折するのは結局は性格的や学習意欲の問題だろ道具のせいにすんな
大体の教本はモデリング重視だしメタセコだろうとBlenderだろうと教本の教えも覚えなきゃいけないこともほとんど変わらない
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6914-B5oV)
2020/11/10(火) 22:38:50.36ID:O/lBhl290
俺も最近は座標の数値とかはあんま気にしなくなったな
工業製品作ってるわけじゃないし、直感のスカルプトで
グイグイ推し進めるほうが早くて楽しい。
535名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-V2gs)
2020/11/10(火) 23:28:28.12ID:SGCrnBx0d
ネジ作るのもスカルプトからやんの?
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spc1-l1bB)
2020/11/11(水) 00:39:01.84ID:+YSYBwEAp
最近の進化やばいな、ぬのしみゅから、ぬこぶらし
ポリグループもあるじゃん

マスクから、エクストラクトもあるしな
クアッドリメッシャーもある
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4578-WW/G)
2020/11/11(水) 01:09:03.61ID:lh4WtzGJ0
人によってはネジ作る必要なんて一生ないよ
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dad-Y0tO)
2020/11/11(水) 01:22:44.87ID:SN14jnI90
アスペの真似やめろ…
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd9b-pytP)
2020/11/11(水) 08:50:13.45ID:Xl+S3OOJ0
間違えてMSストアから
LTS最新版ダウンロードしたんだけど
アイコンが青い四角になってる
ファイルの場所も不明だし 何だこれ?
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b2c-7Gs+)
2020/11/11(水) 12:59:01.04ID:st2icIrH0
スカルプトとリアルタイムブーリアンでほぼまかなえる
専用のオートリトポソフトも頑張って導入していればなお良い
541名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spc1-l1bB)
2020/11/11(水) 15:26:51.25ID:+YSYBwEAp
>>515
av見ながら作ってるわ、いろんなアングルみれるし
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed5f-jSP1)
2020/11/11(水) 15:27:42.76ID:g7EhzcIW0
パトレイバー?
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed5f-Pj7A)
2020/11/11(水) 16:09:01.30ID:L6oUi2yQ0
ボーンの設定ですが自動ウエイトだと動かしたくないところも動いてしまうのですが
どうすればいいのですか?
手動ウエイトだとボーンとモデルがずれるしわけがわかりません
544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM43-3M3Z)
2020/11/11(水) 16:33:06.70ID:01YeftoAM
>>533
映像制作のソフトなのにセンスよりも検索力とやらが重要ってのも歪だがな、、、
理想的には小学生でも気軽に扱えるものがいい
2.8とか2.9のアニメーション制作は最終的な出力までに無駄な作業が多すぎる
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM4b-3FW/)
2020/11/11(水) 17:04:06.49ID:UHhCWZJOM
>>543
距離に応じてウェイトがつけられるから、ボーンを増やす、自動ウェイト用の配置、大きさにするなどである程度自由に制御できるよ
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45da-kJJL)
2020/11/11(水) 21:16:12.50ID:uk7abwem0
>>535
メッシュいじるの苦手な人はCADでやってインポした方が早そう
FreeCADというオプソの3DCADがあってそれで巻き巻きしたもの簡単に作れるよ(英語の説明を読めれば)
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd9b-LfyP)
2020/11/11(水) 21:33:24.58ID:Xl+S3OOJ0
今年のNodevember
ただのノード芸で実用性0で草(白目)
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a37c-jyqb)
2020/11/12(木) 07:23:13.19ID:wCrUEVJ20
恒例じゃん
549名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-EnYD)
2020/11/12(木) 15:16:27.70ID:0Q/IyBmvd
ロボコンやってる学生に「このロボ実用性あるの?」って聞いてそう
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b07-Jkwj)
2020/11/12(木) 16:29:28.94ID:XycEGaTG0
>>544
>映像制作のソフト
違うだろ。
Blenderは使用者によって目的は多岐にわたる。
映像制作は出来ることの中のひとつでしかない。
3Dプリンターで人工関節とかフィギュアとかも作ってる人もいる。
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a38d-Y0tO)
2020/11/12(木) 18:04:05.66ID:Yu2Q4FcI0
>>544
>検索力とやらが重要ってのも歪だがな、、、

何が言いたいのか
小学生が気軽に扱いたいレベルなら、
DOGACGAから配布してるだろ
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dad-Y0tO)
2020/11/12(木) 18:11:43.49ID:JAJwfKi30
小学生だって使ってるんだから「検索力とやらが重要」っつっても
自分で靴紐結べるとかそういう話だよ
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a37c-jyqb)
2020/11/12(木) 18:13:37.05ID:wCrUEVJ20
小学生がBlenderで鬼滅の無限城作る時代だぞ
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15f0-Y0tO)
2020/11/12(木) 18:27:24.58ID:h96IcTNU0
休校中の小6がほぼ独学で作った3D版「鬼滅の刃」の無限城が驚愕の完成度…父が語るその素顔
https://maidonanews.jp/article/13386840

これだね
その1年以上前に中学生がVFXをやるというものもあった

中学生が独学で制作した3DCG短編「2045」がハンパないクオリティ
https://kai-you.net/article/26364
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b07-Fezg)
2020/11/12(木) 18:36:51.26ID:XycEGaTG0
>>554
その上のリンク
サヴァン症候群っぽいな。

ヘリに乗せてビルを一回りして眺めさせたら、
窓が何枚あるかとか詳細まで記憶していて、
後で絵を描かせたら細かいところまで完璧に描いてしまう。

山下清画伯もそうだった。
遊びに出かけて戻ってきたら風景を思い出す事が出来て
ちぎり絵を作り出すわけ。

リミッター解除してる人の能力とは凄いもんだね。
556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15f0-Y0tO)
2020/11/12(木) 18:44:04.28ID:h96IcTNU0
無限城かな?

アニメ見たことあるなら分かるけど、雰囲気だけのでっち上げであってる所はほぼないぞ
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dad-Y0tO)
2020/11/12(木) 18:54:26.55ID:JAJwfKi30
>>555
>サヴァン症候群
そんな記述あるか?比較的普通の子っぽいけど
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15f0-Y0tO)
2020/11/12(木) 18:57:13.64ID:h96IcTNU0
どうしても特別な小学生って事にしたいだけじゃ?
特別でも何でもないと思うけどな
559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2514-PeJZ)
2020/11/12(木) 19:09:54.76ID:60yiNh7Y0
お父さんの我が子自慢だな
毎年こういうのがあるし
目に入れても痛くないほど可愛いんだろうよw
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a38d-Y0tO)
2020/11/12(木) 19:16:05.18ID:Yu2Q4FcI0
>>554
いいな、若いと集中力がある
小中高時代って、好きなことに全振りできるから
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddda-X99v)
2020/11/12(木) 20:03:30.98ID:iN1Y91aA0
3D覚えて最後まで作り上げてる時点で凄いわ。
ここにいる批判してるお前らは最後まで何かを作り上げたことないだろう
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dad-Y0tO)
2020/11/12(木) 21:06:16.08ID:JAJwfKi30
だれか批判してるか…?
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6b-jSP1)
2020/11/12(木) 21:22:12.12ID:XkSVf/qZM
きこえるか?きこえるだろう?
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23bd-EnYD)
2020/11/13(金) 00:27:11.17ID:b2lnaPr+0
背景とかエフェクトはメソッドさえ学べば努力量でいきなりなんとかできるからな。
キャラモデリングとかは造形力の蓄積が必要だが。
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a38d-Y0tO)
2020/11/13(金) 05:37:56.01ID:N7Wesz4B0
すきな機能ばかりつかっちゃうからね
モデリングばっかりとか
エフェクトばっかりとか

ちゃんとテクスチャ描くとこまでまだたどり着けない
いつか本気出すまでの「大いなる助走」中
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-6/yx)
2020/11/13(金) 08:47:38.00ID:T8gAzcz90
風景メインの絵をまともに作ろうと思うとむしろ背景こそかなりの基礎力が求められるぞ
主に構図とかライティングとか空間デザインの面で
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15f0-Y0tO)
2020/11/13(金) 09:03:44.12ID:OLya4rBD0
図を見れば何とかなる、模倣すれば何とかなる、それらは大体できる
この世の中には見ても真似してもコレジャナイロボが爆誕するのが困り種なのさ
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd9b-LfyP)
2020/11/13(金) 23:26:18.58ID:JoT1xofT0
Fluentの新機能Cloth Panelとクロスブラシで
服作りがさらに楽になりそうだ
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2514-PeJZ)
2020/11/14(土) 00:48:12.46ID:0MQ2+G0X0
面白そうだな
年末セールあるだろうし、コレと
他も買おうかな
570名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-S/SB)
2020/11/14(土) 01:55:16.12ID:qdKDDButa
armoryマテリアルとかモディファイヤとかメッシュに日本語あると駄目なんだね
571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23bd-EnYD)
2020/11/14(土) 01:56:42.38ID:5pjHlJ9u0
CGのデータに日本語は基本的にNG
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-6/yx)
2020/11/14(土) 04:40:23.49ID:A4Mgm3vq0
ファイルパスもね
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a501-vaRX)
2020/11/14(土) 08:36:43.77ID:5SdSYSdz0
このスレも日本語怪しいよな
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed5f-Y0tO)
2020/11/14(土) 12:58:12.90ID:uL0hV4T/0
ファイル>「開き直す」をやっても変化がみられないので長年不思議だった
仕方ないのでファイル>新規>Generalしてからまた自作ファイルを開くという回り道をずっとやってた

んでさっきよくみると「OK?」のダイアログが出てることにようやく気づいた
大半のソフトで中央に出る理由も身をもって知った
575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b07-Fezg)
2020/11/14(土) 14:13:32.74ID:Stsmx4aM0
>>561
小学生であのレベルまでやりきる根性って
今の普通のゆとりガイジにはないよなw
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15f0-Y0tO)
2020/11/14(土) 14:23:15.27ID:K3V25OVn0
小学生に劣るとか人間として終わってる
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bf2-Y0tO)
2020/11/14(土) 16:08:16.38ID:k/zAUCbK0
スーパー小学生と凡人大人を比べても意味がない。
578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM43-3M3Z)
2020/11/14(土) 17:52:39.65ID:leauidWTM
>>551
センスのある人が3DCGソフトの煩雑さで入門できてない
Blenderの場合はそれが顕著
それが言いたかった
それにしてもeeveeは使い物にならんな、、、
できない事ばかりだ
やはり2.79に戻るか
579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM43-3M3Z)
2020/11/14(土) 17:58:41.86ID:leauidWTM
>>566
背景メインだとむしろマシンパワーが一番モノを言うんじゃね
適当なオブジェクトを天文学的な数並べればよく分からんが凄い感じになる
センスある人は手で描いてそれを表現できちゃう
俺にはできねーから3Dに逃げてきたわけだが
580名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-yxOZ)
2020/11/14(土) 18:10:04.81ID:GwXK9FzoM
>>578
じゃあおまいが作れば?
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b2c-PbKu)
2020/11/14(土) 18:58:25.74ID:UHItEU6Y0
2.8ってeeveeだけじゃ無いだろうに
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15f0-Y0tO)
2020/11/14(土) 19:04:51.41ID:K3V25OVn0
3Dや統合ソフトは平均的な知的水準に満たない奴には無理なんだよ
諦めろ
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2514-PeJZ)
2020/11/14(土) 19:08:04.71ID:0MQ2+G0X0
過去のバージョンに戻りたいやつは
いちいちけなさず黙って戻れよw
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM43-3M3Z)
2020/11/14(土) 19:40:50.90ID:leauidWTM
だってだってだって2.8すげーeeveeすげー
今すぐBlender2.8やらないと死ぬぞみたいなキャンペーンに焦りを感じて導入したらこれだよ
何時間費やしたと思ってんだー😭
どうにかして移行したいな、、、
質問スレで教えてくれよ
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spc1-vaRX)
2020/11/14(土) 19:45:23.97ID:ubFags8up
Eeveeは過大評価気味だね
リアルタイムレイトレ入るとまた変わってくると思うけど
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM4b-S/SB)
2020/11/14(土) 20:01:10.26ID:LXxzb+WZM
cyclesデノイズでハイライト消えて上手くヌルテカにならないからeeveeのが好き
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a501-Y0tO)
2020/11/14(土) 20:13:54.80ID:nlp89X5t0
Eeveeよりむしろスカルプト周りや細かい修正やモデファイヤ何かが見どころじゃね
今現在Eeveeはそれらの広告塔として足掛かりに過ぎない印象
今まで何度か「この操作は戻った方が早いな」と思った事もあったけど実際戻ってみると選択方法なんかの微修正が地味に良くて2.79に戻れない身体になってしまった
588名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-yxOZ)
2020/11/14(土) 20:46:05.87ID:GwXK9FzoM
テラワロス
その調子でどんどんファビョってくれ
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a38d-Y0tO)
2020/11/15(日) 05:52:03.84ID:aqoOXY9a0
>>578
Maya、Maxも同等の煩雑さだよ
ほぼ同等の機能を差し出されてるのに
「だり〜」てイヤイヤしてるなら
他をあたれ
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a371-35WR)
2020/11/15(日) 08:51:41.58ID:0BK7OGSg0
Eevee使ったこと無いんだが、2.79のOpenGLレンダリングみたいなのは無くなったのか?
それともEeveeとは別にあるのか?
またOpenGLレンダリングがまだ残ってた場合、Eeveeとどっちがレンダリング速いんだ?
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15ad-86oL)
2020/11/15(日) 09:33:27.92ID:3c2+lr1Z0
>>590
俺は逆にEeveeが無くては生きていけない身体になってしまったよ

Mayaから転向した2.8からの新規ユーザー
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed5f-Y0tO)
2020/11/15(日) 10:49:56.01ID:jMI62rWL0
髪の毛をパスとベベルでつくって置きまくると、EeveeでShadingワークスペース選んだときクラッシュしない?
ヘッダ右上の「3Dビューのシェーディング」が「マテリアルプレビュー」だと起こらない。ここにバグあるのかも
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spc1-GYIf)
2020/11/15(日) 12:16:15.32ID:U4Nk3jGvp
>>579
そこはもう3DCGなら完全にHoudiniの領域展開
594名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM71-+LRS)
2020/11/15(日) 13:00:42.49ID:Kk3hUraEM
2.79使う利点て何があるの?
2.8x使った人ならもう戻る気にはなれないと思うんだけど。
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a501-Y0tO)
2020/11/15(日) 14:41:51.19ID:WBZ4DKxp0
主にアドオン周りじゃない
俺がそうだけど
2.8に対応してなかったり、対応してるけどイマイチだったり、2.79での動作ってどうなってるんだっけっていう動作確認程度だったり
Undo周りの修正が施されたおかげというか、せいでというか
アドオンのUndoに依存しないといけない部分が2.79仕様のままだから2.8仕様では不安定だったりもする
2.83になってからはアドオンもその辺修正されてる事が多くてこういった不安定系は減って来たけどね
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15f0-Y0tO)
2020/11/15(日) 15:09:07.50ID:yNHaiuVe0
2.7系でもあったけど、2.8がando遅くなるのは日本語化のせいかも
2.9はなんともないけど、ローカライズが半端になったのと何か関係あんのかな?
唯の偶然?
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a38d-Y0tO)
2020/11/15(日) 16:13:06.02ID:aqoOXY9a0
>>594
上で大口叩いたけど、いまだに2.79だ
解説本、チュートリアル本が出そろうのを待ってる
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7501-vaRX)
2020/11/15(日) 16:22:11.58ID:IJBZ/Z1B0
andoは草
2.8で重くなっなのはグローバルアンドゥのせいだよ
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15f0-Y0tO)
2020/11/15(日) 16:28:59.93ID:yNHaiuVe0
2.9は何で平気なんだろ?
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15f0-Y0tO)
2020/11/15(日) 16:31:54.98ID:yNHaiuVe0
あれ? グローバルアンドゥって2.3からあって新設でも何でもないって前に話なかったっけ?
てかその話ソースある?
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7501-vaRX)
2020/11/15(日) 16:59:50.00ID:rgep++Ao0
2.8で方式が変わった
ソースはソース読んでとしか
2.9でキャッシュされるようになってちょっと改善したけど2.79よりまだ重いらしい
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b02-g/iO)
2020/11/15(日) 17:48:08.24ID:juKHH24D0
>>590
eeveeはOpenGLでレンダリングしている
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15f0-Y0tO)
2020/11/15(日) 17:50:52.73ID:yNHaiuVe0
とりま遅い理由は馬鹿正直にData-blockを読み書きしてるせいで
改良をしていた事はdeveloper.blender.orgに書いてあった
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spc1-GYIf)
2020/11/15(日) 22:17:25.78ID:2Jbd47jep
いろんなエフェクトの作り方【blender2.9】

@YouTube

605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 635b-gFAA)
2020/11/16(月) 14:51:02.55ID:WxQb3FGz0
>>596
安藤?
誰?
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a38d-Y0tO)
2020/11/16(月) 16:18:36.73ID:xyPY7jV/0
さて、風景つくるには専用ソフトにおまかせだ、と
Terragenのフリー版はじめたけど

パースビューで視点移動したりしたのが、
レンダリングウィンドウに反映されない、変化なし、これもフリー版だからか?

以上、スレ違でした
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM4b-I7Jp)
2020/11/16(月) 17:21:56.05ID:Is2t7SAvM
フリーしか使わないんだな
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a38d-Y0tO)
2020/11/16(月) 17:33:36.04ID:xyPY7jV/0
>カメラを気に入った位置に設定したら、3Dプレビューツールバーの左下にある
>"Copy this view to the current render camera(このビューを現在のレンダーカメラにコピーする)"ボタンをクリックして、
>カメラの位置をこのビューに設定します(このボタンを押すまでカメラの位置は反映されず、元のカメラ位置からシーンがレンダリングされます)。

これを見落としてた、変わらんかったのはワシのせい
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a38d-Y0tO)
2020/11/16(月) 17:39:10.07ID:xyPY7jV/0
>>607
プロはVue使っててくさいw

いずれはCreative導入するんじゃ〜永久ライセンスで
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b2c-PbKu)
2020/11/16(月) 18:49:37.42ID:UAARBcxG0
CG業界で過去に引っ張られ過ぎる人はそもそも向いてないかもな
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a37c-jyqb)
2020/11/17(火) 22:37:00.61ID:yEiLDfc40
ブラックフライデーまだかなまだかな〜
パパいっぱいAddon買っちゃうぞ〜
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2514-PeJZ)
2020/11/17(火) 23:54:28.81ID:2Lvrl2cs0
おらも買っちゃう〜
613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb9b-N/60)
2020/11/18(水) 07:44:32.33ID:jHPfzYFE0
カーブオブジェクトにUV貼る技術ってまだ
どのソフトもやってないのかな
メッシュ変換せず
UVとカーブハンドルを随時いじれるのが
コンセプトモデリングとして理想なんだが
614名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-+agl)
2020/11/18(水) 10:19:47.12ID:dMCeiEGqa
小学生が無限城の話を信じてるお前らが恐ろしいわ
Twitterでならなんとでも言えるぞ
俺が作ったものを1歳児が作ったことにもできる
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bad-b6az)
2020/11/18(水) 10:22:21.16ID:4IPFtU4T0
根気と多少のセンスさえあれば小学生が作ることになんの不思議もない
おまえだって似たようなことはやってたろ?
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eff0-b6az)
2020/11/18(水) 11:03:15.80ID:7I0bsVOB0
阿鼻叫喚やな
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eff0-b6az)
2020/11/18(水) 11:10:09.98ID:7I0bsVOB0
>「鬼滅の刃」の無限城を3DCGで作った小学生と松山洋氏が、奇跡の邂逅を果たす――ゲーム業界志願者必見のCC2見学会に潜入!
https://www.gamer.ne.jp/news/202009180003/

はい、写真入りのガチでした
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spdf-hk+j)
2020/11/18(水) 11:12:13.55ID:HQlVJY53p
小学生に嫉妬すんなよ
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bad-b6az)
2020/11/18(水) 11:12:37.53ID:4IPFtU4T0
>>617
それ自体は本人が作った証明にはならんけどな
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eff0-b6az)
2020/11/18(水) 11:14:39.34ID:7I0bsVOB0
てか、何で小学生に出来たら困るの?
出来る人達しかいないこのスレには何の影響もない事なのでは?
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bad-b6az)
2020/11/18(水) 11:17:59.58ID:4IPFtU4T0
だよな
それはそれとして話題になったことでこんな>>617体験ができたのはラッキーだなあ
たぶん話題になってないだけで同じレベルのもの作ってる子自体はそれなりにいると思うんだよな
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b5f-b6az)
2020/11/18(水) 12:03:46.44ID:X520ATdK0
>617
>ライブラリー委員会オススメ棚

これ著作権法的にどうなの。無許可の貸借は家庭内利用じゃないと思うが
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a27c-BJTF)
2020/11/18(水) 12:09:59.35ID:EVwD7YSC0
会社が自分で買った本をどうしようと自由
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eff0-b6az)
2020/11/18(水) 12:16:40.52ID:7I0bsVOB0
>これらが全て無料で借りていけるとは
賃貸及び貸与に該当しない
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a28d-b6az)
2020/11/18(水) 13:57:54.05ID:REp65mlD0
小学生のころまでは、「大人は何でこんなことができないの?」と思ってた
オナニー覚える歳になったらあとは下り坂なんだ
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2ad-A0/l)
2020/11/18(水) 14:32:23.37ID:7FurkjR70
小学生に劣るガイジ君は才能ないんだからいい加減諦めろよ
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b5f-b6az)
2020/11/18(水) 15:24:46.83ID:X520ATdK0
https://www.bengo4.com/c_1015/c_17/c_1263/b_217405/
これ読むかぎり、会社が無断で社員へ貸し出すのはアウトな気がする
家族や友人間くらいの特定少数を著作権法は想定してるんじゃね
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e778-n9sk)
2020/11/18(水) 15:35:33.61ID:YptcI4IM0
Blenderに、GPUで演算する高速布シミュレーションアドオンってあるかね?
MAXとかにはあるんだけど
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eff0-b6az)
2020/11/18(水) 16:29:18.84ID:7I0bsVOB0
http://www.ippjp.com/web/tools_anser_kashidashi.html
面倒臭いな

記事か直接その会社に言えばいいのに
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b5f-b6az)
2020/11/19(木) 16:38:04.27ID:Q4gDpbr00
編集モードで頂点選択するとき、ctrlとshiftの働きがOSと逆なのが腹立つ
ctrlは個別のとびとび、shiftが中間もまとめて、だろうに
631名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-jbmy)
2020/11/19(木) 19:19:46.65ID:12boIkFqM
>>630
ソースあるんだから自分で直せばいい
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-H8aY)
2020/11/19(木) 19:37:59.46ID:WtmlH3xb0
OS変えたらバチクソ早いみたいなツイート見てはlinux環境構築しようとして挫折して戻ってくる日々
みなさんいかがお過ごしですか
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spdf-hk+j)
2020/11/19(木) 19:44:11.46ID:5x3qH7lup
そんなことよりM1でどれぐらいの速度でんの?
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spdf-b7iE)
2020/11/19(木) 23:08:46.52ID:qPR01qdGp
今使えるとしてもロゼッタで対応だろ?
それでもいろんなアプリで早いとか聞くけど、そもそも、今回のM1搭載機はローエンド向けだからな

こんなのは見た↓

883 名前:名称未設定 (ワッチョイ 4e02-BJTF [153.176.57.150]) [sage] :2020/11/19(木) 12:42:15.82
4575万画素RAW100枚フルサイズ書き出し現像テスト

LRClassic
2015 MacBook Pro 13 Early Corei5 8GB SSD 256GB
15分30秒

LRClassic(Rosetta仕様※若干動きが怪しいかも)
MacBookPro13 M1 8GB SSD500GB
3分38秒

化け物か!M対応正式Ver出たら2分台かよw
Mは不思議なことにメモリプレッシャずっと緑のまんま。
なぜかテスト用に外付けUSB3.0HDDから内蔵SSDに
RAWをコピーした時の動きもやたらめったら速い
(片方のSSDが超高速とは言え、きもいくらい。
コピーに関する処理も高速化してるのかな?)

https://www.blackmagicdesign.com/jp/media/release/20201113-01

M1で稼働するMacのユニバーサルアプリがサポートされ、小型ラップトップでのパフォーマンスが向上する。M1に採用されているユニファイドメモリアーキテクチャにより、DaVinci Resolve 17.1はCPUおよびGPU処理能力をより効果的に活用するため、PCI Express転送の必要性が生じない。最も顕著な特徴は、M1、Metal処理、DaVinci Resolve 17.1を組み合わせることで、旧世代のコンピューターと比較して、性能が最大5倍向上することだ。
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb68-Wu02)
2020/11/20(金) 14:00:40.86ID:5p9lNP/a0
AppleがblenderにM1対応にパッチを提供するって話だけど
具体的に何のパッチが不明

出来たらMetal対応して欲しいけど、本家がVulkan対応に
手こずってるからAppleがパッチで提供は無理か
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-H8aY)
2020/11/20(金) 14:10:08.18ID:egwNxZ3D0
こんなテキトーにガチャガチャ違法建築されてるアプリにappleが関与したところでどうなるもんでもなさそうだが
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spdf-PSAU)
2020/11/20(金) 14:16:21.11ID:H7eCqIqqp
単に動く様にするって話だろ?
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spdf-sdLK)
2020/11/20(金) 19:46:31.22ID:Sh6L4KMhp
元から普通に動くんだろ?
基本RAMとVRAMが一体化するのが今回の肝だしメモリ周りの最適化じゃないのか
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spdf-hk+j)
2020/11/20(金) 19:54:37.05ID:0cvMpfubp
インテルのモバイルSoCは昔からユニファイドメモリーなんだがな
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ceb3-sdLK)
2020/11/20(金) 20:19:33.65ID:fGMkSW+f0
一昔前のUnifiedメモリーっていったら単にVRAMをRAMを地続きのアドレスで扱えるってだけだったが
今回のはアセンブリ全部からメモリアクセスできるって話だから全く別物よ
まぁ詳細が出てないからどれだけ性能向上に寄与してるかはわからんけどメモリ回りの設計変更の影響力は大きいはず
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spdf-hk+j)
2020/11/20(金) 20:51:16.05ID:0cvMpfubp
まーCyclesの最適化パッチだろね
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e21e-b6az)
2020/11/20(金) 21:42:48.46ID:Avsfyfu70
blenderは開発者がwinとリナ使いばかりでmac系の対応は毎回一番最後になってるイメージ
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-H8aY)
2020/11/20(金) 21:55:18.26ID:egwNxZ3D0
おめーんとこのgpu非力すぎんだよ(意訳)とか言われてたからな
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a27c-BJTF)
2020/11/20(金) 22:17:58.67ID:/S7QARWA0
マカーとしてはMac版出してくれてるだけで御の字ですわ
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7f8-cChY)
2020/11/21(土) 00:06:11.20ID:3O/dM/Ch0
ついにFacebookもBlenderのパトロンになったね。
もしかしてBlenderってフリーソフトなのに資金力はかなり潤沢かもな
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spdf-YBxm)
2020/11/21(土) 00:32:27.10ID:EuQodK2Op
FacebookはVRメタバースに全てを賭けてるからな
UnityとBlenderは喉から手が出るほど欲しいだろうね
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-H8aY)
2020/11/21(土) 02:55:12.60ID:AJ4yQinf0
でこのPCだとblender早い?でマシン選ぶ奴が結構多いからな
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e27c-AsOu)
2020/11/21(土) 03:56:35.21ID:S6OwiQYH0
Facebookは乗っ取りとかしてきそうで怖いわ
個人情報集めまくるゴミ企業だから警戒した方がいい
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b61-Eeqk)
2020/11/21(土) 03:57:42.60ID:MrRzGhHG0
Oculusとか見てるとblenderまで心配になってくるわ
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62bd-J99V)
2020/11/21(土) 07:48:51.85ID:D1zUjGz80
心配せんでも非営利団体を買収なんて出来ないから笑
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 062f-b7iE)
2020/11/21(土) 09:19:48.66ID:6R80LnGN0
Googleは、Appleがオープンソースと共同で開発してたWebKit(Safari)を途中からフォークしてクローズドな(Chrome)アプリにしたけどな
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spdf-LQv+)
2020/11/21(土) 11:13:19.17ID:bfVYM4HRp
>>651
KHTMLからフォークしたWebKit使ってるクローズドなSafariとなんか違うの?
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-H8aY)
2020/11/21(土) 13:33:36.82ID:AJ4yQinf0
Oculusの登録しないと使えません→なんでこの時期に登録すんの!?なにこの住所は!?さてはてめー工作垢だな!!→BANとか完全に意味不明だったな
654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7da-N/60)
2020/11/21(土) 17:12:39.27ID:H4zh/+c10
Blenderも良い方向に向かうと良いね。
まぁどのアプリ使おうが自分なりに継続して勉強してるやつには勝てんと思うが。
655名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spdf-DcBa)
2020/11/21(土) 23:55:20.90ID:ZUYyoK0vp
しかしBlenderでもなんでもそうだけど幾らDCCツールを継続して勉強して習熟して極め続けたところで金持ちになることも、また成功することも無いという虚しさはあるわな
その情熱を熱量をプログラミングに振り向けたら途轍もない可能性が開ける道も無きにしも非ずなのだけどね
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9714-i8bA)
2020/11/22(日) 00:36:22.02ID:EkyyywSk0
トップクラスのヤツだと億稼ぐのが居るやん
創造も習熟レベルも半端ないけど
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-H8aY)
2020/11/22(日) 00:37:17.38ID:gtNBL8KQ0
ジャップオタク世界だと絵描きと同人エロ漫画家以外はクリエイターに数えられてないからな
つれぇわ
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 062f-b7iE)
2020/11/22(日) 01:01:08.87ID:dbjP64ZK0
むしろ、そっちの方がクリエイターと思われてないけどな
世間的には
オタクとか、秋葉系とかそういうので終わりだろ
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e702-uMLl)
2020/11/22(日) 03:42:58.92ID:QlMY8RAG0
>>655
平凡プログラマーからすると、あまり夢見られてもなと思う
アニメ業界よりマシなのは事実だとは思う
ソシャゲ案件はエンジニア不足気味で安定してる
でもFlash案件が冷え込んだときはほんとブラック陥ってやつれたし、スマホ移行時にはバタバタ会社潰れたからなぁ。正直死にかけた
あの時iPhoneバカにしてた奴らが主流だったから難を逃れられた感はある
次何くるか予測して楽しく勉強してたつもりが、歳食うと途方もないギャンブルになってる
職失う時は一瞬だ
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5701-7Bw+)
2020/11/22(日) 05:12:00.78ID:ULKrZiiz0
飯食える程度でも金が欲しいならBlenderじゃなくてMaya覚えるやろ
MayaマスターしててサブスキルでBlenderってならアリだけど
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e22c-b6az)
2020/11/22(日) 05:51:36.78ID:xuG2OBtT0
好きこそものの上手なれってね
苦虫噛み潰したような顔でやりたくもない苦行をしながら
金ガー仕事ガー人気ガーってやってるのが筒抜けになってるだけだろ
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a28d-b6az)
2020/11/22(日) 06:50:54.94ID:5jGWlkqE0
>>655
CGが高嶺の花、選ばれたセレブたちしかさわるのを許されない玩具だったころから
降りてきてくれたBlenderを使わせてもらってるだけで充分シヤワセよ
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM02-Vmta)
2020/11/22(日) 07:04:07.91ID:GvIrl+3lM
>>655
個人でバリバリとプログラミングしてそれなりのモノ作れるのは30代までだと思うわ
CGだけならまだまだ行けそうな気がする45歳である
DX8でイロイロ作ってたけどもう無理
、、、でもeeveeを使いこなせなくて2.9は挫折しそうだな
オッサンに優しくしてくれよー
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fad-7pvZ)
2020/11/22(日) 07:40:39.38ID:xz7B+wRt0
Mayaベータ版+SGIからのユーザーでBlender2.8から触り始めみたがBlenderは正直言って素晴らしいと思う

特にEeveeに慣れはじめたらmayaを触る時間が激減し始めてきた
665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 062c-GQqG)
2020/11/22(日) 08:25:57.29ID:D+ejqV5Q0
プログラミングのスキル高くてもエンタメセンス無ければ一切金にならん
絵が書ける方が安定的に金にはなる
両方出来ると最強なのは当然だけど
666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a28d-b6az)
2020/11/22(日) 09:18:07.22ID:5jGWlkqE0
>>665
描ける人とタッグを組むとかな
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a27c-b6az)
2020/11/22(日) 09:25:59.58ID:wha174MQ0
絵は換金可能だけど絵描ける人くっそ多いから上手く換金する方にテクニックが要るよーってここ何スレ
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bad-b6az)
2020/11/22(日) 09:31:13.79ID:gfHS090t0
それより英語マスターしようぜ!
669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 062f-b7iE)
2020/11/22(日) 09:32:12.03ID:dbjP64ZK0
読み書きだけでいいからマスターする必要は無いけどね
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a28d-b6az)
2020/11/22(日) 09:40:15.10ID:5jGWlkqE0
それをマスターするっていうのでは

必要があれば案外できるものかもしれない
671名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spdf-DcBa)
2020/11/22(日) 10:14:11.23ID:fJTvlIBJp
>>656
え?そんな人いる?
>>659
なるほど大変そうだなwギャンブルって今何歳よ?
>>663
あら、元プログラマー?しかし45歳になってもBlender触り続けてモノ作りしてるのは素直にゴイスーと思うけどね

「私は歳を重ねることに老ていくのではない。歳を重ねるごとに全盛期を更新していくのだ。」
672名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3e-YWch)
2020/11/22(日) 11:59:18.48ID:viu6cd6PM
俺全く他分野のエンジニアで40だけど
在宅で時間できたんで
c#,unity,blender,gimp,3dcg,lighting
の勉強始めたよ
半年たったけどgameのmod,pluginいくつかつくったわ
評価も高い
だれでも出来るとおもうけど
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3e-YWch)
2020/11/22(日) 12:24:28.13ID:viu6cd6PM
まあmodなんてプロからみたらゴミなのかもしれないけど
個人で金ほしいなら英語ができれば(できなくてもいいけど)
patreonとか支援サイトあるぞ
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spdf-DcBa)
2020/11/22(日) 12:51:36.55ID:kLT2CLN9p
>>672
なんのゲームのMOD作ったん?
675名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spdf-DcBa)
2020/11/22(日) 12:52:36.32ID:kLT2CLN9p
Epic社員の3割は元MODコミニュティだというし趣味実益兼ねてて割と良いんじゃないかな
676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a28d-b6az)
2020/11/22(日) 16:01:59.06ID:5jGWlkqE0
Terragenやってみたんだけど、もしeeve が使えたら
リアルタイムで動きを確認できて仕上がりが向上すんのかな?

と、これみて思った
Deriva Space/ Blender 2.8 EEVEE high load volumetrics test.

@YouTube

;feature=emb_title

https://www.artstation.com/artwork/NWmxP
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FFfa-J99V)
2020/11/22(日) 18:38:07.23ID:pcPUBD05F
情熱を自律的に別ベクトルに移行できるのなら司法試験とかの方が良いだろ
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fad-7pvZ)
2020/11/23(月) 06:25:02.24ID:KUXb/G/x0
>>671
俺、58歳で孫もいるBlenderユーザーw
スキルはまだまだ向上するが、老眼が辛いw
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ad-0MjY)
2020/11/23(月) 08:10:03.27ID:AGR94ybx0
>>677
趣味で司法試験か
680名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8e-B3ZV)
2020/11/23(月) 09:07:40.28ID:aBz3fN+xM
70歳だけどな
681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a28d-b6az)
2020/11/23(月) 09:19:51.82ID:S8bh1x0P0
CGツールもなかった時代のパイオニアもそのぐらいの年齢だろうな
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef63-LBEP)
2020/11/23(月) 10:07:20.86ID:a4T1DNlp0
>>632
UbuntuLinuxならそう苦労するとは思えないが。
ArchLinuxやGentooLinuxはやめとけ。
インストールが地獄。
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8e-B3ZV)
2020/11/23(月) 10:09:18.99ID:aBz3fN+xM
マシン語をモニター2で打ち込んでインベーダーゲームとかやっていた
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a28d-b6az)
2020/11/23(月) 11:41:21.23ID:S8bh1x0P0
『PC-9801/PC-8801 3次元グラフィックス入門』(1986)
なんて本からコチコチとリスト入力してたりしてたな
もう30年も前のこと
685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e714-DcBa)
2020/11/23(月) 12:53:14.16ID:BIfwnGsP0
>>635
これか期待できそうだ

Appleは今後、広く使われているBlenderやChromium、Electron、FFmpeg、MonoなどのオープンソースプロジェクトにApple Silicon製Mac対応パッチを提供するもよう。 | AAPL Ch.
https://applech2.com/archives/20200623-apple-contribute-arm-silicon-patches-for-oss.html
686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a27c-KRvw)
2020/11/23(月) 22:46:14.91ID:+t9xFYqm0
2.91明日か?
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9714-i8bA)
2020/11/23(月) 23:33:49.05ID:7XHCj/oR0
セールもういいかい?
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7c-JuJ5)
2020/11/26(木) 01:09:46.14ID:0nzwhJcj0
2.91キタ━━(゚∀゚)━━!
https://www.blender.org/download/releases/2-91/
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f79b-W+Es)
2020/11/26(木) 08:30:24.21ID:M8ZHZ7Us0
ボリュームトゥメッシュ使いたいんだけど
現状ボリュームにモディファイアつけれない
どっか環境設定しなきゃダメなのか
690名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hcf-j1UH)
2020/11/26(木) 08:46:27.21ID:UuiH9mGoH
日本語直ってるぅ
691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1751-P4WK)
2020/11/26(木) 09:01:27.66ID:V8iIveNn0
Mesh to Volumeだったら何にでもつけられる訳じゃない
ちなMesh to Volumeでググるだけで強調スニペットにズバリ回答が出る(但し英語
692名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-g8Jr)
2020/11/26(木) 10:13:37.98ID:/1E4gsCka
ブラックフライデーセールきた?
何かセールでおすすめのアドオンある?
693名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spcb-0PR0)
2020/11/26(木) 11:51:03.26ID:MN8YAuYKp
フリーソフトに関係あるのか?
694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77ad-P4WK)
2020/11/26(木) 11:52:50.08ID:39NSkygO0
>>693
あどおんには、ゆうりょうのものが、あります
695名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spcb-0PR0)
2020/11/26(木) 12:13:15.30ID:MN8YAuYKp
優良なら良いが、ただの有料ならイラネ
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-lYkr)
2020/11/26(木) 12:18:04.48ID:/Xh3wFro0
OSSの精神に反する恥ずべき行為だよな
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7da-kvF8)
2020/11/26(木) 12:34:05.01ID:QZ5UtnGU0
まだフリーソフトって言ってるバカがおるのか…。みんなのドネイションで成り立ってるというのに。
698名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8f-dghZ)
2020/11/26(木) 12:58:14.31ID:zPtuvGDyM
ふふ、要らないなら私が貰おう
699名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-GUBM)
2020/11/26(木) 13:00:03.66ID:fAr0qhryM
ククッ…
700名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-QXct)
2020/11/26(木) 15:10:27.14ID:zHH13Fsur
フリーソフトのフリーの意味は無料だけじゃないぞ
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 775f-GUBM)
2020/11/26(木) 15:25:14.14ID:pdKR/tar0
古イー
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffda-KNwa)
2020/11/26(木) 17:32:14.68ID:GPZoNu0+0
セールに間に合わせてきたな
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-OOND)
2020/11/26(木) 20:37:39.07ID:CZMBGrPm0
>>697
https://www.blender.org/about/license/
に Blender is Free Softwareって書いてあるけど違うの?
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5710-u/yY)
2020/11/26(木) 21:09:04.59ID:hLSuYzHL0
>>703
blender普段使わない人?blenderは基本無料で使えますがblenderで使えるアドオンには有料の物もあります。追加課金みたいなやつです。上にもレスあるけどね...
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77ad-P4WK)
2020/11/26(木) 21:12:31.00ID:39NSkygO0
>>704
上でも書いてあるけどfreeの意味は「無料」のみじゃないよ
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-T9iE)
2020/11/26(木) 21:25:16.25ID:GbjHuNTm0
フリーのふりかよ!
707名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-Avvj)
2020/11/26(木) 21:26:50.04ID:qGFxEbVad
お前は払え。俺は払わない。
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b755-ZUvA)
2020/11/26(木) 21:33:09.12ID:DYHj7dID0
2.91きたのか
あいかわらず初日は重いぃ
blendermarket割引きたのね・・・何か買おう
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-P4WK)
2020/11/26(木) 21:46:00.75ID:rqz+TXvu0
このスレで「無料」「フリーソフト」「OSS」等のワードを使う奴って頭悪くて自分で調べる能力も無いのが大半だな
特にMN8YAuYKpやCZMBGrPm0みたいな手合いは相手にするだけ時間の無駄
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7c-JuJ5)
2020/11/26(木) 21:48:56.48ID:0nzwhJcj0
おまいらサポーターのわいに感謝しながら使いな
Blender Part78 YouTube動画>14本 ->画像>5枚
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1778-m/w5)
2020/11/26(木) 21:50:42.45ID:Yz0pYmrx0
RetopoFlow安くならんな
712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb3-idzD)
2020/11/26(木) 21:53:21.62ID:dJH01w6C0
あれ自分でビルドすれば無料じゃなかったっけ?
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9714-C0hB)
2020/11/26(木) 22:01:27.49ID:6uK45xUw0
ブレマケのセールまだかよッ!!
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b755-ZUvA)
2020/11/26(木) 22:48:32.04ID:DYHj7dID0
セール明日から?
なんか2.9になってからCycles遅くなっちゃったんだよねぇ・・
へっぽこだからよく分かんないわ
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-lYkr)
2020/11/26(木) 23:53:42.59ID:/Xh3wFro0
RetopoFlowはちょっと探せば無料版の使い方出て来るよ
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1778-m/w5)
2020/11/26(木) 23:58:23.29ID:Yz0pYmrx0
>>715
おお、本当だ情報かたじけない 712も
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-T9iE)
2020/11/27(金) 06:05:13.29ID:QS9OzB3x0
>>710
まじで尊敬してます
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77ad-P4WK)
2020/11/27(金) 10:58:24.28ID:kNuVlCGj0
>>710
素敵
719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f01-6SMp)
2020/11/27(金) 11:14:17.99ID:i+9AJSF60
>>710
パイセン!カッケー!
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17a5-K3Z5)
2020/11/27(金) 13:23:53.74ID:WWKUpF0D0
>>710
男前すぎる眩しすぎる
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7c-JuJ5)
2020/11/27(金) 19:14:34.96ID:QyQjANOQ0
そんなに褒めるなやいw

Blender Marketセール来てんね
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff2-P4WK)
2020/11/27(金) 19:51:53.63ID:0HTYg/JP0
Auto-Rig Pro買ってみた。
売り上げから、少しだけ開発に寄付されるらしいね。
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-lYkr)
2020/11/27(金) 19:54:30.75ID:34PzDv/ip
BMは出品者が寄付するかしないか選べる
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d763-yD7m)
2020/11/27(金) 21:20:46.43ID:jcpY++Aw0
RetopoFlowを使うにあたって
> Purchasing a license entitles you to tool support and helps ensure RetopoFlows continued development.
continued developmentってどういうことだろう。
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d75f-P4WK)
2020/11/27(金) 22:06:26.51ID:qEcIwC3M0
継続的開発
バグフィックスや新機能追加とかじゃない?
726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-T9iE)
2020/11/27(金) 22:53:01.33ID:QS9OzB3x0
2.9 でつかったら激重だった retopo flow
speed retopo ってのがあってそっち使ってるは
結局 relax ツールがあればどうにかなる気がする
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb3-idzD)
2020/11/27(金) 22:55:25.92ID:VhaYm7Qg0
SFっぽい無駄に立体的な壁作るのにいいアドオンないかね
728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7fe-P4WK)
2020/11/27(金) 22:56:10.01ID:o9FEoxYA0
>>691
いったい何かなあと思ったら、メッシュをボリュームにしてくれると
入道雲とか作れるかな
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1778-m/w5)
2020/11/28(土) 00:31:31.38ID:XT3LbxXf0
>>726
あー、RetopoFlow 重かったのって2.91に入れたからなのか
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-lYkr)
2020/11/28(土) 04:40:46.50ID:I0e1cb3c0
2.8になってから重くて使いモンにならん
リトポはポリキルト使ってるわ
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff2c-kO8c)
2020/11/28(土) 06:06:41.97ID:F85RA2cF0
え?2.8でサクサクだけど?
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f79b-W+Es)
2020/11/28(土) 07:47:26.49ID:cWveRZDz0
>>727
何パターンかパーツ作って
Mesh Materializerで貼り付けるとか
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7fe-P4WK)
2020/11/28(土) 14:32:05.80ID:mHfB2C950
「キットバッシュ」って手法もあるものな
スターウォーズみたいにプラモデルを寄せ集めるようなの
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-lYkr)
2020/11/28(土) 17:57:49.07ID:I0e1cb3c0
>>731
RetopoFlowの話な
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb3-idzD)
2020/11/28(土) 23:23:21.83ID:k+3BUHCw0
>>732
同じ作者のPlating Generator and Greeblesが求めてるものに近そうだサンクス
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb3-idzD)
2020/11/28(土) 23:27:40.54ID:k+3BUHCw0
同じ趣味の人いるかもしれないし一応貼っとこ
https://blendermarket.com/products/plating-generator

By-Genも1ドルにしては使えそうだった
https://blendermarket.com/products/by-gen
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff2-P4WK)
2020/11/29(日) 00:38:04.25ID:KCI/Gqd20
>>736
デススターとか作るのが捗りそうね
738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d75f-7IQC)
2020/11/29(日) 05:09:59.69ID:2HLI44Mt0
blenderにpsaとpskアドオンが追加ができません
更新ボタン押したりしても出てきません
どうしたらいいですか
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d75f-7IQC)
2020/11/29(日) 05:25:15.62ID:2HLI44Mt0
>>738
あといまファイルを保存すると750kbです なぜこうなるのでしょうか
2.8で試してもできませんでした
(動画やサイトの説明では70kb前後)

@YouTube



https://koshishirai.com/blender-psk-import/
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff14-C0hB)
2020/11/29(日) 12:01:21.21ID:YiInBnnt0
ボックスカッターたのしいよぉ
サクサクだよぉ
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffda-KNwa)
2020/11/29(日) 13:47:36.06ID:OahwdAvq0
結局一番楽したいリトポ関係の買ってない…
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7702-PYyY)
2020/11/29(日) 14:55:11.08ID:oYbfExgH0
Retopo MT
Polyquilt
Lazy retopo
これがあればリトポは簡単
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 775f-P4WK)
2020/11/29(日) 16:30:46.04ID:fGoxMqMp0
QuadRemesher一択

つかリトポはAI()技術の進歩で自動化されそうだ…
744名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMab-0Obg)
2020/11/29(日) 17:14:53.44ID:qRIJD5IKM
Zremessher使ってBlenderに戻してるなー
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-Uetu)
2020/11/29(日) 17:24:08.45ID:AS7TtqOdM
>>739
zipでとってきて2.83に280のほうを入れて動いたぞ
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f71-kFbH)
2020/11/29(日) 18:21:25.76ID:0EKA0hHg0
人体モデル一体どのくらいでリトポ出来てる? 
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff14-C0hB)
2020/11/29(日) 18:21:29.19ID:YiInBnnt0
連続でカットしちゃうんだよぉ〜
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7c-5nxP)
2020/11/29(日) 19:04:33.71ID:29cFCcOI0
4〜8時間
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-P4WK)
2020/11/29(日) 20:02:51.98ID:54Rh7lTr0
RetopoFlowのバージョン数上がってないからまだなのかと思えば一応アプデ来てたみたい
前よりは大分安定した気がするけどそれでもまだ2.79時代の方が安定サクサクだったな・・・
750名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMab-0Obg)
2020/11/29(日) 20:38:56.37ID:qRIJD5IKM
ボリュームのメッシュ化はモデファイアーにあるけど、メッシュのボリューム化が見当たらない・・・
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1751-P4WK)
2020/11/29(日) 21:40:31.35ID:Y2iyBaTn0

@YouTube


これな

Blender Part78 YouTube動画>14本 ->画像>5枚
Quick Smoke→OpenVDB→Volume→VolumeToMesh
相互変換出来るとか恐ろしい子
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1751-P4WK)
2020/11/29(日) 21:44:55.35ID:Y2iyBaTn0
気体に気泡が開けられればビールの泡とか作れそうなんだが
ワイには無理やった
何とかdensityを差し引きする方法ないんかなー
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f79b-W+Es)
2020/11/29(日) 23:16:11.41ID:Wz8RNhi70
ボリュームオブジェクトの
モディファイアパネルに何もないんだが
俺のBlenderバグってる?
754名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMab-0Obg)
2020/11/29(日) 23:23:59.27ID:qRIJD5IKM
>>751
おお〜理解!
これはなんか新しい表現できそうだなぁ
755名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMab-0Obg)
2020/11/29(日) 23:25:38.30ID:qRIJD5IKM
>>753
追加→ボリュームから作ったオブジェクトならモデファイアパネルに出たよ。
ちょっとわかりにくいね。
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1751-P4WK)
2020/11/29(日) 23:58:49.00ID:Y2iyBaTn0
分かってるとは思うけど2.91の新フィーチャーね
2.83.9にもVolume自体はあるけど機能はないね
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f79b-W+Es)
2020/11/30(月) 09:22:13.99ID:NgxvXWIA0
>>756
いや 2.91で追加→ボリューム
なんだが
モディファイアパネルにガチで何もない
こんなことってある?

2.83から環境移行したせいで
何かのアドオンとか設定が邪魔してるのかな
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1751-P4WK)
2020/11/30(月) 10:16:40.63ID:ywtV3Bsi0
>>757
ですよねー

引継ぎが原因の可能性はあるかも知れない
初期設定フォルダを退避させて起動して治るなら引継ぎすると駄目なパターンかもしれない
759名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-PD4h)
2020/11/30(月) 11:44:26.69ID:CM9hTs96d
Blender Part78 YouTube動画>14本 ->画像>5枚
質問スレとの重複失礼します
アウトラインって皆さん何使ってますか?
複数のマテリアルがあるオブジェクトに背面法(ソリッド化)でやろうとしたらラインの端が浮いたりします
いちいちレンダリングしなくても動かしながら確認できるアウトラインってありますか?
イメージとしてはMMDのエッジとかunityトゥーンシェーダーみたいな
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5701-ZKww)
2020/11/30(月) 11:49:59.70ID:Bg5owORx0
そうか!きみはググる脳みそがないから質問スレとマルチするんだね!
かわいそ…
761名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-PD4h)
2020/11/30(月) 11:59:24.86ID:CM9hTs96d
>>760
アウトラインの方法は色々調べたのですがおすすめはないかなと…
ここのスレ民のほうが知識豊富そうだなと思って
教えて下さいよ先輩〜
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1751-P4WK)
2020/11/30(月) 20:44:50.49ID:uvtt54n00

@Emptyを用意します
A上下に動かします
B何故か細くなったりします

さあ君もEmptyを出そう
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7702-Dpw1)
2020/11/30(月) 21:08:49.19ID:9+Orgbt00
Kit ops bevelって便利ですか?
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f79b-W+Es)
2020/12/01(火) 05:31:09.44ID:NC6Adejp0
>>758
引継ぎなしで入れ直したら入ってた
ありがと
2桁目のバージョン変わると色々構造変わるってことなのかね
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a29f-9rBX)
2020/12/02(水) 05:12:46.16ID:k2x0BD8V0
既出かもしれませんが、オブジェクトモードのトランスフォームで、ギズモの一番外側の白い円と、2番目の赤い円の両方とも選択したアイテムを回転するになっているのはバグなんでしょうか?
本来なら白い円はアイテムのサイズを変更するのはずだと思うのですが・・・。バージョンは2.91です。確認のほどよろしくお願いいたします。
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e9b-v2z3)
2020/12/02(水) 07:43:46.39ID:9fymJOCy0
2.91のカーブ断面が優秀すぎて
今すぐ移行したいんだけど
環境移行めんどい…
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 245f-jrSk)
2020/12/02(水) 12:48:13.36ID:lNTBss480
右上ヘッダ「3Dビューのシェーディング」でワイヤフレームONにすると、
その左の透過表示がオフになるのウザすぎ
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e63-POXX)
2020/12/02(水) 18:51:00.30ID:gkXkKnt+0
>>765
私の環境(2.91)で確認したが、外側の白い円はオブジェクトを回転する操作になっている。
設定次第で変えられないかはわからないが、
- トランスフォームを選択した状態でツール>アクティブツール>ドラッグをアクティブツールに
- ツール>アクティブツール>DragActionをスケールに
これをすればギズモの外側をドラッグするとスケールを変えられる。
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a29f-9rBX)
2020/12/03(木) 01:27:19.80ID:JtD+QPxl0
>>768
ありがとうございます。紹介してくださった方法で設定変更してみました。
いちいち切り替えしなくて済むようになったので楽になりました。しばらくこれで使ってみようと思います。
他の方はどうかわかりませんが、自分の使い勝手だとやっぱりあそこは回転2つもいらないしスケールに修正してほしいかな。
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4c14-lq0O)
2020/12/03(木) 14:07:55.99ID:YG7/935M0
セール終わっちゃったけど
何買った?
おれはボックスカッターとハードオプス
有料アドオンでほんと化けるな、ブレンダ
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4002-YXDh)
2020/12/03(木) 15:31:26.32ID:KnAHHvRX0
ちょっと聞きたいんですが、最終的にはモディファイヤって適応しなきゃいけないんですか?
シュリンクラップとか確定すると埋まっちゃうんですが…
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e63-POXX)
2020/12/03(木) 17:43:06.65ID:N/xrGrgu0
>>771
圧倒的情報が足りないな...
最終的というのは何を意味しているのだろうか。
(ある作業から別の作業に移る場合を言っているのだろうか)
シュリンクラップを確定すると埋まるというのは何がどう埋まるのだろうか。
あと質問はBlender質問者スレで投げないと怒るおじさんが何かといるのでそこも注意な。
773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e63-POXX)
2020/12/03(木) 17:43:50.95ID:N/xrGrgu0
>>772
Blender質問者スレ→Blender初心者スレ
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e202-r6k7)
2020/12/03(木) 17:52:43.28ID:ezXcqoF+0
>>771
Blender を使いこなそうと思ったらその種の主要機能には適応する必要があると思うけど
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbad-jrSk)
2020/12/03(木) 19:17:22.57ID:HFdE3tmc0
なんにしても
772の言ってるとこはっきりしないと判断しようがない
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4002-YXDh)
2020/12/03(木) 20:08:41.73ID:KnAHHvRX0
わかりました初心者スレ行ってきますありがとうございます
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96f2-jrSk)
2020/12/03(木) 20:22:04.15ID:55xN4suy0
>>770
Plating Generator And Greebles、Kit Ops Bevel、Fluent、Auto-Rig Proの4点。
はっちゃけてみました。
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eb3-/XVW)
2020/12/03(木) 23:59:29.68ID:KcyUUxMn0
Hard Ops / Boxcutter
Decalmachine
Meshmachine
Fluent
Plating Generator And Greebles
Uvpackmaster 2
Uv Toolkit
Auto-Rig Pro
Grid Modeler

その他いろいろ買った
ハードサーフェス支援系のアドオンは使い勝手がよくわからなかったので返品も視野に入れて一通り買ってみた
UV関係もRisomUVと比べてあんまりにも使えなかったら返品することになりそう
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3e-0lsv)
2020/12/04(金) 00:14:11.69ID:VMzR60JBM
kit ops2
Simply Cloth Pro

朝カートに入れて帰宅後にポチったら、セールが終了してて通常価格の請求だったorz
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 621f-jrSk)
2020/12/04(金) 00:47:12.65ID:5hi8WoCE0
Auto Rig Pro
 ↑評判良いので。 Rigifyと違ってメタリグからリグを何度も修正できる点に惹かれた。
   あと、ウェイト塗りがVoxelベースで性能良いみたいに書いてあった。英語よくわかんないので認識間違ってるかも。
Extreme Pbr Evo With 1100+ Materials Addon
 ↑ちまちまマテリアル作るのにも飽きたので。16ファイル、14GBも有った。

まだどちらもインストールしてない。
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba7c-RFbB)
2020/12/04(金) 02:03:20.44ID:tg617wK00
Rigifyも修正できるっしょ
782780 (ワッチョイ 621f-jrSk)
2020/12/04(金) 20:44:54.70ID:5hi8WoCE0
Rigifyは2.79の頃使ってましたけど、メタリグからリグを「生成し直し」だったんですよ。
しかも生成のたびカスタムシェイプが一式増えていくというデメリットもあった。

途中で体形修正したり、ボーン追加してくような作り方なんで、AutoRigProの方がやりやすそうだなぁ、と。
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e01-4avH)
2020/12/05(土) 18:46:22.28ID:OKC3AFPo0
Boxcutterやらfluentみたいなアドオンってやれること被ってそうなんだよなあ。縄簡単にワンクリックで作るツールとかもそうだが
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d4da-/AfY)
2020/12/05(土) 20:34:33.96ID:hfzZDEi20
fluentは布系も扱い始めたで
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d857-lq0O)
2020/12/06(日) 00:19:15.90ID:mgEPzH7m0
PolyQuiltの操作性は最高なんだが
ポリゴンが混んでくるとセレクションのハイライトがあっちこっちに飛んで
狙ったエッジや頂点にスナップできなくなってつらい・・・
これどこかの設定で改善されたりしますか?
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4c2c-tfv8)
2020/12/06(日) 08:32:29.15ID:+d1w9Ez20
視点をズームして操作するのが早いのでは?
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7001-vonF)
2020/12/06(日) 15:50:33.63ID:1dW1q2RR0
ポリキルトのアドオンの設定項目の「ハイライト距離」かな?
ちょっと大き目に取ってあるからモニターに併せて変えた方が良いかもね
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e63-POXX)
2020/12/06(日) 18:18:30.14ID:EM/F6lQI0
ポリキルトは2.91で使うとスナップオンの状態で頂点や辺を移動させると位置が荒ぶるんよね。
ポリビルドと併用してる。
789名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa30-l649)
2020/12/06(日) 18:26:56.68ID:wWKUintra
グリッドフィルのような、曲面を補完して穴埋めしてくれる機能(アドオン)ってありますか?
トポロジーに縛られず三角面とかで埋めてほしいのですが
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a29f-9rBX)
2020/12/07(月) 04:43:11.19ID:QlftvLUG0
皆さんは筋肉の収縮を表現するのにどういった方法でやってますか?あと参考になる動画とかあれば紹介してもらえるとありがたいです。
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 245f-jrSk)
2020/12/07(月) 05:39:36.82ID:7JBJCXmX0
普通に補助ボーン使う
で、ドライバ使って、連動させる

以上w
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 245f-jrSk)
2020/12/07(月) 05:42:47.25ID:7JBJCXmX0
あ、モデファイヤは使わず
ドライバの関数で制御な
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e63-POXX)
2020/12/07(月) 08:20:44.31ID:28gAYxvt0
>>790
私はまだリギング初心者だけど、この人の動画がいいと思う。
https://www.youtube.com/c/RoyalSkiesLLC/videos
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbad-jrSk)
2020/12/07(月) 09:58:49.44ID:pAEz9Qk50
>>793
検索したけどタイトルにmuscleってつくのは見当たらないな

とりあえずFemale Walking Cycle Animationっての見てみたけど
アニメーション自体はあんまり上手くないね
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbad-jrSk)
2020/12/07(月) 10:02:03.45ID:pAEz9Qk50
>>789
空いた箇所のエッジを選択してAlt+F
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc1-7Ppt)
2020/12/07(月) 19:29:53.84ID:ems0ROGjp
youtubeとかでメカ系作るメイキング見ると割りかしトポロジーとか多角形ポリゴンとかどうでもいい感じで作ってるの多いな。boxcutterでズバズバ切ってくみたいなの。とりあえず見栄えよければいいみたいな感じかな。
797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 665f-jrSk)
2020/12/08(火) 06:04:07.20ID:6qSUie0J0
>>796
ソフトな変形するやつはトポロジー気にしないと動かした時歪むけど
ハードな非変形物ならトポロジー関係ないんじゃね?
人間の関節とガンダムの関節の挙動のちがいというか
多角形も最終的に三角面化すれば他のソフト持っていってもいいし
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ac78-l3pW)
2020/12/08(火) 06:29:18.14ID:aBvhut7a0
Sub-D使わないメカ類は、よっぽどレガシーなレンダラ使うとかでないかぎり
今時N-Gon使ったモデリングでも問題ないはずだからな
ただハイライトや反射像が歪んだりとかの法線異常が起きることもあるので
ケースバイケースで処理対策が必要な場合もあるだろうけど
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 245f-jrSk)
2020/12/08(火) 07:20:27.69ID:NCW2gnsq0
メカはザクザク切っていって、Quadremesherかけりゃえぇ
いちいちポリゴンの流れなんぞ気にしてらんね

気にするのはキャラだけよ
アレは変形するからな
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 245f-jrSk)
2020/12/08(火) 11:17:59.05ID:cfmo14220
テクスチャペイント中にクラッシュして再起動したが、塗った画像が消えてて真っ黒に…
調べたら、テクスチャ画像は手動で外部へ保存しないといけないとか。なんでこんな仕様やら
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ac78-l3pW)
2020/12/08(火) 11:25:00.19ID:aBvhut7a0
マシンパワーもメモリも貧弱だったから、レンダリングは複数台が前提で、
メモリに余計なものを置いておけなかったから
画像は全部リンクで処理してたんだよね

でももうそんな時代でもなくなりつつあるからZBや3DCみたいに
画像をオンメモリで、1つドキュメントにメッシュも画像も全部保存したっていいんだけど
古い慣習って奴ですわな
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ac78-l3pW)
2020/12/08(火) 11:25:40.42ID:aBvhut7a0
801は、「昔は」って話ね
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 245f-jrSk)
2020/12/08(火) 18:32:10.99ID:NCW2gnsq0
QuadRemesherもう少し安くなんねーものか…
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df1e-orE1)
2020/12/09(水) 00:35:05.22ID:CNvvRrey0
GEOMETRY NODESはよ
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c75f-orE1)
2020/12/09(水) 08:38:02.85ID:b8kXlYIb0
2.92で軽く実装されてるだろ?
それで我慢しろ
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff2-orE1)
2020/12/09(水) 20:37:07.54ID:qlSzcGoc0
>>803
買うとしたら、複数のソフトで使えるプロ版だよね。139ドルのやつ。
807名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-WfBB)
2020/12/09(水) 20:53:21.36ID:9xy2pgS0M
自分でPythonのコード書いてトポロジー学習させればタダやで
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8b-fqeN)
2020/12/09(水) 20:59:51.14ID:j4zp3mOfM
ロボトミー手術なんてやだよ!
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c702-99Vb)
2020/12/09(水) 22:39:26.32ID:JXp8crSk0
QuadremesherはHardsuefaceモデリングにも威力を発揮するの?
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c75f-orE1)
2020/12/10(木) 06:27:58.63ID:295UqgIT0
そういうビデオ、山のように出てるから見てみろ
キレーに処理してくれるぞ…
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f14-YTVu)
2020/12/10(木) 23:13:46.15ID:FLvSRDCu0
AI系技術革新すごいな
とんでもなく敷居が下がりそうな勢い
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c75f-t6eo)
2020/12/11(金) 07:23:07.09ID:gK5mQpib0
zremesher のポリグループ残してくれる機能と
quadリメッシャーの精度が融合すれば最強なんだが
quadはすごい
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2c-6MiK)
2020/12/11(金) 07:52:47.67ID:t8b/3f0C0
同じ開発者が作ったからな
quadは会社を退職してから作った物だけど
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 675f-orE1)
2020/12/12(土) 10:55:54.99ID:0VQfnR1B0
>>801
テクスチャも1ファイルに内蔵するオプションあったと思うが
自動保存はしらん
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2794-orE1)
2020/12/12(土) 12:15:24.18ID:GnYnmwN40
3D人-3dnchu- CG情報ブログ @ymt3d (2020/12/12 11:44:50)
Lightning Boy Shader 2.0 - Blender 2.91&EEVEE対応の新NPRシェーダー!
https://3dnchu.com/archives/lightning-boy-shader-2-0/

#b3d #blender #Blender3d #eevee #3dnchu #NPR #Shader

http://twitter.com/ymt3d/status/1337589198413385729
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a74b-gdHK)
2020/12/12(土) 19:58:58.70ID:2HuB6uay0
>>815
凄いなこれ
Pencil+よりも遥かに安くてこの性能か
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2778-kNbH)
2020/12/12(土) 21:53:58.18ID:cCjeaebR0
問題は樹木やビルとかの線がめちゃ多いケースで
いつまでもレンダリング終わらないってことにならないかなんだがな
フリースタイルはシングルスレッドとしてはまあまあ速いがマルチスレッドの
Pencil+4以降には全く太刀打ちできないくらいの圧倒的速度差がある
むしろ質とかの面よりそこが大きい
818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7ad-G7m4)
2020/12/12(土) 22:42:14.14ID:PU9aOSn20
しかし圧倒的価格差も見逃せないぞ
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp1b-nrN4)
2020/12/12(土) 23:34:35.14ID:5BRxKbt3p
タイムイズマネーよ
820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a74b-gdHK)
2020/12/13(日) 02:25:46.55ID:5EGhlMLj0
コンポジがリアルタイム化すればリアルタイムでコンポジを利用した線の描画が可能になるな
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f1b-ITDH)
2020/12/13(日) 21:00:16.03ID:ftWXezu+0
>>815
買おうとしたらいつものGumroadで買うときと違って
名前や住所やZip Codeとか要求されたんだが何これ
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c75f-orE1)
2020/12/13(日) 21:30:46.69ID:iPU0bUIC0
Gumroadにログインしてないとかじゃね?
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6789-3tvF)
2020/12/13(日) 22:44:07.38ID:g+K7+6CG0
オブジェクトプロパティのところのトランスフォームの寸法ってどう設定したら表示されるんですか…
824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7da-orE1)
2020/12/15(火) 14:17:38.70ID:wcBW4NPj0
BlenderとLightwaveの比較をしてるんですが総合的な機能ではBlenderが上に見えるけど
高機能なモデラーツールとして考えたらLightwaveのほうが良いんですかね?
2.9と2.8弄ってるんですがBlenderのモデリング作業が少し難しいかなと感じてます。
825名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp1b-Zilj)
2020/12/15(火) 14:18:44.19ID:Yv0xv13kp
フリースタイルって交差出せんの?
826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7c-6O+n)
2020/12/15(火) 14:50:00.17ID:FvE+3R1u0
>>825
ブーリアンでもしないとむりぽ
LineArt待ち
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7c-CIv6)
2020/12/15(火) 14:58:23.97ID:STp76scL0
仕事で強制させられない限りLightwaveは使いたくないわ
Mayaやmodoならともかく
828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c75f-orE1)
2020/12/15(火) 15:36:37.20ID:7gXoXE3y0
キャラモデリングは別として

静物モデリングなんぞどれやっても同じ
自分が一番早くモデリングできるもの使え

どっかのプロダクションじゃ
キャラはMayaMAX、背景等はBlenderでイニシャルコスト抑えているようだぞ?
829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7da-orE1)
2020/12/15(火) 15:48:09.10ID:wcBW4NPj0
>>828
一番早くモデリングできるLightwaveがいいってことですね
ありがとうございます!
830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7da-orE1)
2020/12/15(火) 15:54:34.22ID:wcBW4NPj0
>>827
modoやmayaはちょっと高いので無料のBlenderか安いLightwaveにしようかなと考えています。
プロユースは想定してないのでそこまで本格的じゃない感じで。
831名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7b-9ESD)
2020/12/15(火) 15:58:57.77ID:dzsRA+UhM
Lightwaveってまだ生きてたの?
Autodeskに敵対買収されて死んだと聞いてたが
832名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7b-9ESD)
2020/12/15(火) 15:59:48.83ID:dzsRA+UhM
あ、ごめんXSIと勘違いしてたわw
833名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp1b-nrN4)
2020/12/15(火) 16:20:59.38ID:dUeRmw+np
Maya Indieでええやろ
834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c75f-orE1)
2020/12/15(火) 16:21:54.83ID:7gXoXE3y0
LWもXSIも死んでるだろ…

Maya MAXが業務用DCCのデファクトスタンダードだろ…

で、補助ツールとしてSubstanceやHoudiniがあるw
835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a705-YTVu)
2020/12/15(火) 17:47:32.37ID:4adSii3R0
じ・・Zbrushは?
836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a705-YTVu)
2020/12/15(火) 18:13:27.26ID:4adSii3R0
>>765
今更だけど、XYZの移動矢印と中心の中間のポイントだとXYZ各1方向にスケールできるけど、それじゃダメなの?
同比率でXYZを同時にスケールできる方法は「スケール」以外じゃ判らないけども。
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7c-CIv6)
2020/12/15(火) 18:50:05.44ID:STp76scL0
>>830
俺は圧倒的にBlenderだし、プラグインや初心者向けの情報量からしていまさらLightwaveは無いと思うが
好みもあるし実際に買って試さないと分からんと思う、高くないという認識なら買って比較してみれば
838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2c-6MiK)
2020/12/15(火) 19:13:53.03ID:LEV4SldT0
Blenderは有料も含めてアドオンありきだからな
ノーマルのまま他ソフトと比べる事が論外だと
実際快適な環境整えるには2〜3万は考えとくべき
839名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp1b-nrN4)
2020/12/15(火) 19:20:41.33ID:dUeRmw+np
商業実績はまだLWのが上だろうな
良くも悪くも枯れたソフトだな
840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7c-CIv6)
2020/12/15(火) 19:23:34.10ID:STp76scL0
>>839
映像関係での実績はあるけど
3Dモデリングの機能としてどうかというと微妙じゃね?
841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7c-CIv6)
2020/12/15(火) 19:28:04.07ID:STp76scL0
そもそもアニメ業界とかで現役で使われてたのは15年くらい前の話やけど
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c75f-orE1)
2020/12/15(火) 19:28:06.39ID:7gXoXE3y0
>>839
いつの話ししてんだよw
今はもうみんなMayaMAXだぞ?

LW使ってるとこなんぞ聞いたことねーわ
個人商店でやってるなら使ってるとこもあるかもだけど…
843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7ad-G7m4)
2020/12/15(火) 21:35:02.75ID:+5I/SqmB0
へー、LW安くなったんかと見てみたら普通に16万じゃねえか!!
844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2734-3PVq)
2020/12/15(火) 22:13:21.36ID:YW4plGo50
>>830
LWユーザーだけど今から買うのは確実に無駄な投資になるからやめたほうがいいよ
モデリング用途ならなおさらでLWModelerは20年以上前からほとんど変わってない化石モデラー
開発者が出ていって作ったのがModoだけどあっちも開発者抜けたり会社の方針がおかしくてよくわからん状態になっている
LWも最近開発陣が買収したVizrtの別部門に取られて誰がやってるかわからない状態なのでいつ終了してもおかしくない
どれだけ危ういかはLWスレみれば雰囲気わかるはず

そういうのはどうでもよくてモデラーがいいならいいんだ!と思うかもしれないけど
Newtekでセーブ不可の英語体験版(登録不要)かDstormでフル機能期限付き日本語体験版(要登録)があるから使ってみて十数万円払う価値があるか確認してからのほうがいいよ
Blenderがどれだけマトモで恵まれたソフトなのかわかると思う
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df2c-orE1)
2020/12/15(火) 22:55:55.59ID:Uhu+Dh2H0
初心者スレで話題になったlwoをパクリたいだけだよ
aabbが違うのに何故か一人だけすごく欲しがってる奴がいる
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df2c-orE1)
2020/12/15(火) 23:32:58.82ID:Uhu+Dh2H0
本人が公開してんだし正攻法だから頑張ればいんじゃね? LWで
847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b4b-Gz4g)
2020/12/16(水) 00:44:58.57ID:e/rzuh7A0
>>838
アドオンはバージョンアップで使えなくなるかも知れないから怖くて買えん
848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5f-FZ4g)
2020/12/16(水) 00:50:45.41ID:KlPUZX/30
古いverがいつでもDLできるんだしえぇやん
LTSverに対応してないアドオンはそこまで多くはないと思うがなー
849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be2c-alGi)
2020/12/16(水) 09:05:38.67ID:IJcCSLVz0
>>847
必須アドオンはメジャーなのが仮に消えても亜種がそのポジションに変わるだけだからな、それに乗り換えるだけ
消えるのに固執してアドオンでワンクリックですむ作業を時間かけてやってる方が問題だと思うが
それに他ソフトに比べて値段がお小遣いレベルなんだからそこまで気にする事なのか?
大手企業が開発していた数十万のソフトでも消えていくこの業界でその考えは理解できない
850名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spb3-Xq1v)
2020/12/16(水) 09:37:36.77ID:OxWUunPrp
むしろBlenderはアドオンもほとんどGPLだからよほどマイナーでない限り使えなくなる心配はないぞ
ある程度メンテできるように作られてるから自力で書き換えてもいいし開発止まってる有用なアドオンは放っておいても誰か、またはコミュニティが勝手に引き継ぐ
851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea7c-Iemb)
2020/12/16(水) 13:08:50.34ID:g1eUPe7A0
アドオンあんま使ってないけど、基本的な作業に関してはそこまで作業効率変わらん気も
俺がローポリ畑だからかも知れんけど
852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be2c-alGi)
2020/12/16(水) 13:54:17.64ID:IJcCSLVz0
例えばマーケットとで売ってるCableratorっていうアドオンと同じ事を手作業でするのは結構効率悪い
背景制作だけでもそういう作業はゴロゴロあるかなと
結局は人それぞれだから好きなようにすれば良いけど
853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a301-BAq/)
2020/12/16(水) 17:01:46.99ID:Z6eMFINm0
自分でpython書いて保守すればタダやぞ
854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a2c-FZ4g)
2020/12/16(水) 22:22:03.08ID:ttGWRY2d0
Blender Part78 YouTube動画>14本 ->画像>5枚
崩壊3rd系プロシージャル ハイライト生成
式が面倒臭い
855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5f-FZ4g)
2020/12/17(木) 10:24:05.56ID:to3NNBqh0
カーブとベベルで作った髪を数十個ならべて、FreeStyleONにして、
「3Dビューのシェーディング」を「マテリアルプレビュー」や「レンダー」にすると100%クラッシュする。
その髪を「ビューポートで隠す」(アウトライナーの目のアイコン)にしておくとクラッシュしない

これ英語サイトからいわなあかんの…?
856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbda-7qKd)
2020/12/17(木) 14:01:02.06ID:xfNXpaV/0
>>844
アドバイスありがとうございます。
昔のLW持っててアプグレするか悩んでるんですよねー。今キャンペーン中で安いので。
試しにLW最新体験版とBlender使っているんですけどLWモデラーのほうが馴染みすぎてて
Blenderはさっぱり操作もわからなくて困ってます。
LWOを読み込めればレンダーとかも遊べるんですけどBlenderにLWOインポートが見つからなくてどうしようかと。
ググるとLWOインポートはオプションのアドオン設定でオンにできるって書いてあるんですが無いみたいですね。
857名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spb3-QBhM)
2020/12/17(木) 14:07:55.63ID:bz0rU3Gxp
馴染んだツールが一番やで
LWでも一通り以上の事はできるしな
858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbda-7qKd)
2020/12/17(木) 14:43:31.99ID:xfNXpaV/0
やっぱり馴染んだツールが触ってて楽しいってのはあります
どっちが使いやすいのかの判断は非常に難しいんですが一つ一つの操作が違いすぎて挫折してしまう
あとはお互い機能が多すぎて何が出来て何が出来ないのか把握できないことですかね
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5f-zArj)
2020/12/17(木) 15:05:52.94ID:Gs6bcSBB0
おっぱいなめたい
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5f-FZ4g)
2020/12/17(木) 15:14:38.18ID:WI1Dc3cV0
おっぱい揉みたい、揉みしだきたい
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5f-FZ4g)
2020/12/17(木) 15:16:49.37ID:WI1Dc3cV0
やべぇ、しばらくずーっとMarvelous Designer触ってたら
Blenderのモデリング軽く忘れてたwww
862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be2c-alGi)
2020/12/17(木) 19:12:24.99ID:AvNJu/lc0
>>858
1ヶ月Blenderのみ操作しまくってから結論を出すべき
今の状態では機能面で比較するレベルにも達していないからな
YouTubeに日本人の解説動画がゴロゴロあるし
最初から何も覚える気がないならLightWave一択になるだけ
863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f02-ZANX)
2020/12/17(木) 19:15:38.82ID:yePkGGCs0
今は対応アドオンもすくないので、2.9にせずにしばらくは2.83の方がいいですよね?
864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b05-HHCY)
2020/12/17(木) 19:20:37.82ID:9ClGZ7GI0
>>863
2.9でアドオン使ってみたら?
865名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spb3-Xq1v)
2020/12/17(木) 19:23:19.13ID:LJT4ZiL6p
2.8系でAPIの変更があっただけで2.83と2.9の対応アドオンはほぼ変わらんだろ
866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbda-7qKd)
2020/12/17(木) 19:57:47.35ID:xfNXpaV/0
>>862
そうですね、LWのキャンペーン終わる直前までは少しずつ弄っていこうかと思ってます。
情報多いのがBlenderの利点だよなあ
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f02-ZANX)
2020/12/17(木) 20:10:27.49ID:yePkGGCs0
>>864,865
そうでしたか2.9でもそのまま動くかもしれないですね。ありがとうございます。
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5f-FZ4g)
2020/12/17(木) 20:48:23.67ID:WI1Dc3cV0
>>862
いちいち煽るな
LWだろうとBlenderだろうと好きな方選べばいいだけだ

仕事なら会社に合わせるしか無いw
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b2e-FZ4g)
2020/12/17(木) 21:56:21.92ID:qfiecjqP0
覚える気があるなら四の五の言わずにチュートリアルをガッツリやって使えるようになってるからな
現状なら追加で何も覚える必要がないLWがベストチョイスでしょ
870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bda-AQop)
2020/12/17(木) 22:36:46.88ID:NZfWdMM00
>>860
1ヶ月自分のおっぱいのみ揉みしだきまくってから結論を出すべき
今の状態では機能面で比較するレベルにも達していないからな
871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5f-FZ4g)
2020/12/17(木) 23:08:18.21ID:WI1Dc3cV0
最近はティンコ扱きまくれてないだ…
こう寒いとセクロスはおろか、自家発電すらままならん…
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be2c-alGi)
2020/12/18(金) 07:02:14.10ID:OV9AjOSR0
>>868
操作法もろくに解らないうちにソフトを比較するのは論外という普通の話で煽りとは関係ない
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ede-p2Ii)
2020/12/18(金) 07:23:26.26ID:E22FhLcy0
Blenderエロ動画好きだけど、自分であそこまでのクオリティ作れる気がしないな
実際に作ってる人の制作風景見てみたい
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbda-7qKd)
2020/12/18(金) 10:41:23.15ID:Jb9WmQih0
Blenderのモデリングって一つのポリゴンを整形して作りたいオブジェクトにしていくのと
複数のレイヤー(コレクション?)に分離して大量にオブジェクト作っていくのってどっちが作りやすいのかな
フリーオブジェクトを試しにダウンロードしたら大量にレイヤー分けしまくったオブジェクトだらけだったので
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6aad-FZ4g)
2020/12/18(金) 11:01:03.08ID:iRMxBfQL0
用途やモデルの形態や自分の得意なフローによる
876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5f-FZ4g)
2020/12/18(金) 12:43:52.84ID:xQUyyPjZ0
好きなようにやんなさい

オレなら背景はアセット小間切れにして、モジュラー式にするね
トリムシートも使ってGameReadyにしとく

キャラはそもそも一体成型だしなー
まぁマントとかポーチとか服とかは別パーツだけどw
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbda-7qKd)
2020/12/18(金) 13:05:39.81ID:Jb9WmQih0
>>875
>>876
なるほど、特にこうしろっていう定番手法は無いんですね。
Blender少しずつ使い方わかってきたけどナイフが自分の知ってる切れ方と違ってどうしようってなってますわ。
これも使い方の問題かな
878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5f-FZ4g)
2020/12/18(金) 13:09:07.22ID:xQUyyPjZ0
CGソフトなんぞサンドボックスなんだから
自分の好きにやりゃいいのよ

仕事ならそうもいかんがw
879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2aff-FZ4g)
2020/12/18(金) 15:07:33.20ID:wnpMTZdX0
ツールボックスじゃね?
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3f0-FZ4g)
2020/12/18(金) 16:06:03.29ID:cgQABYao0
まさにフリーダム
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spb3-QBhM)
2020/12/18(金) 17:28:13.59ID:YmngnFuup
>>877
ナイフに不満があるならポリキルト使うと良い
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a57-HHCY)
2020/12/18(金) 18:51:47.62ID:InTCp3+R0
ボーンに設定したコンストレイントが気が付いたら全部消えてたんですが
何でこうなったのかわかりません
ボーン編集時になにをやったらこんな大変な事になりますか?
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebf8-Gz4g)
2020/12/18(金) 18:58:55.26ID:ZmLQn0ht0
ついにアマゾンまでもがBlenderへの支援開始してもうたな。
これはAutodesk終わったわ。。。うちの会社も早くBlenderに切り替わらないかな。
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spb3-QBhM)
2020/12/18(金) 19:07:09.89ID:YmngnFuup
切り替わるといいね
885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5f-FZ4g)
2020/12/18(金) 20:11:58.21ID:xQUyyPjZ0
キャラアニメにテコ入れでクソ嬉しいw

でもamazonがその分野にカネ突っ込んで
なんの利益があるんだ?w
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b05-HHCY)
2020/12/18(金) 20:17:14.75ID:2x+VrRr80
俺もそう思ったし書こうと思ったが・・なんとなくやめたw
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebf8-Gz4g)
2020/12/18(金) 20:41:22.05ID:ZmLQn0ht0
GAFAの他全員支援しているから、俺も俺も的なノリだろ。
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3f0-FZ4g)
2020/12/18(金) 20:43:41.82ID:FehwJvc40
流石推定400万ユーザーだな
DL800万オーバーは伊達じゃない
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spb3-QBhM)
2020/12/18(金) 20:48:43.62ID:YmngnFuup
オープンソース支援プログラムの一環でBlenderに対してどうこうという訳ではないでしょ
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a301-BAq/)
2020/12/18(金) 20:54:40.29ID:1JpjJ2m90
まあ金はガンガンぶっ込まれてるんだろうけどvulkanは進まんな
appleの望むmoltenやmetalなんていつになるやら
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b05-HHCY)
2020/12/18(金) 21:05:52.26ID:2x+VrRr80
>>885
ちょっと考えてたんだけど、もしかしたら将来的にハリウッドが使うようになったら、フリーで使わせる事と引き換えに
大口支援者(企業の)看板を仮想空間の町に設置しないといけないとか、そういう広告をしようという作戦だろうか?
でもファンタジーみたいなのには無茶だな。
ハリポタみたいに一部がリアル世界とダブってるファンタジーならイケそうだが・・
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3f0-FZ4g)
2020/12/18(金) 21:24:14.09ID:FehwJvc40
AWSのディレクターがblenderのプロジェクトと接点があったからみたいだね
AWSには見返りないけどレンダーファームでもやるんかな?
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3da-aJ00)
2020/12/18(金) 21:51:52.81ID:4UP6iRDY0
アマはlamberyardだっけ まるっきり関係なくはないかも
894名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spb3-QBhM)
2020/12/18(金) 21:54:36.74ID:YmngnFuup
あーレンダーファームはあるかもな
OSSはネットサービスとは相性いいし
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6da-ygAe)
2020/12/18(金) 21:56:22.83ID:3vpr2/oN0
普通にAmazonプライムビデオ用にアニメ作るんじゃないの?
あとAmazonはゲームスタジオも持ってたはず
896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a301-BAq/)
2020/12/18(金) 21:58:07.80ID:1JpjJ2m90
blender ゲームエンジン
うっ頭が
897名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM1b-P5d1)
2020/12/19(土) 04:13:59.04ID:7Yvb2NvwM
Blender Foundationが数年前にキャラクターアニメーションシステムにテコ入れして、
「Animation 2020」というプロジェクトを開始したんだが、このプロジェクトに参加し、数々の
仕様を制定したのが、現AWSでクリエイティブディレクターとして活動してるJason Schleifer氏。

今回の出資はアマゾン本部ではなくAWSからの出資らしいが、Facebook同様に最高出資レベルの
メンバーになっている。 主にキャラクターアニメーションツールの開発支援が目的だそうだ。
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa1b-svIn)
2020/12/19(土) 09:16:29.55ID:EY1C2i0Y0
ノードをドラッグするときマウスだと問題ないのにペンタブでやると頻繁に数秒固まる
つなぎ替えも同じく固まる
ペンタブのドライバ最新にしても変わらなかったしマウスだと問題ないのが謎だ
899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b4b-q2Da)
2020/12/19(土) 12:09:38.54ID:mPlUcMcO0
blenderがオールインワンになってくれると有難い
一つのソフトで完結するのが何かと便利だしな
900名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-gSbN)
2020/12/19(土) 12:29:00.47ID:mceNNEjCd
>>897
それはよかった。現状普及を阻んでるのがリグ、アニメーション辺りだからな。
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5f-FZ4g)
2020/12/19(土) 16:20:01.87ID:yjUsjco20
>>895
あー、それならあるかもな
5分アニメを量産するために支援とか、全然あるわ

もしくは、動画広告を作るために使うとか…
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spb3-Xq1v)
2020/12/19(土) 16:59:26.21ID:kwhXcNH5p
この手のOSSのファンドって支援金の使い方を指図できるようなもんではないしアニメやゲーム作るのが目的ならBlenderじゃなくて開発スタジオに金出さなきゃ意味ないでしょ

AWSのEC2あたりは3D用途で計算リソースを貸し出すサービスだしクラウドでBlenderを使う客が増えれば儲かる
サーバサイドBlenderの有用性を上げるためAWS側でもコストをかけてるってことをアピールをすること自体が宣伝
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f68-cHxd)
2020/12/19(土) 17:38:59.28ID:VGgTsmwV0
>>901
Amazonのオリジナルドラマの高い城とかに使わせてたね
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af61-CZ1f)
2020/12/20(日) 13:13:17.63ID:ahDZ2Y2T0
sky textureのnishitaモデルってデフォルトだと明るすぎて、毎回明るさ調整するの面倒。デフォルトで太陽と地球と同じになるようにして欲しい。
905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f9b-zq4C)
2020/12/20(日) 14:52:59.21ID:rdNPfX140
https://blenderartists.org/t/mundane-render/1271611
これすごい いずれアート写真の絶妙な空気感とかも3DCGで再現できるようになるのかね
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a7c-GqU9)
2020/12/20(日) 15:16:37.72ID:EybFutIw0
カメラ据え付けのフラッシュを模して素人風ライティングすると妙にリアルに生々しく見えるという昔からある手法
907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3f0-FZ4g)
2020/12/20(日) 15:23:29.39ID:K0coaY9O0
レンダラの開発してるプログラマなのにZBとSDを使うガチ勢ってのがエグイな
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f9b-zq4C)
2020/12/20(日) 15:24:57.92ID:rdNPfX140
>>906
そういうのまとめたライティング本とかあったら買うわ
909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bef2-FZ4g)
2020/12/20(日) 19:24:10.00ID:eujYoliz0
朝鮮が仏教弾圧をしていた時に、日本に渡ってきた仏像も多いと思う。
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b01-QBhM)
2020/12/20(日) 20:06:20.97ID:dB9m3qTI0
911名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM1b-P5d1)
2020/12/21(月) 09:27:59.50ID:buHE7V91M

@YouTube


Connecter v.3.0、アセット管理ツールの決定版っぽい感じだったので早速DL。
しかしBlender側でアドオンインストールした後、アセット登録しようとしたらエラー出るなぁ・・・おま環なのかな?
うまくいった人いたら教えてほしい。
912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2610-zEec)
2020/12/22(火) 09:00:05.34ID:D4yLLoWk0
>>908
実機カメラのストロボライティングとか参考にするといいんでないの
人物のポートレイトとかCMフォト用の物品への照明の当て方とか
ライティングの本も星の数出てるし解説ホームページも同様に
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77da-crlN)
2020/12/23(水) 15:02:07.15ID:iQc2vU2f0
ベベルモディファイヤって特定のポリゴンだけベベルが出来ないんですがどうやるんですか?
ベベルモディファイヤを重ねて非破壊で作っていきたかったのですが
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM97-s2gV)
2020/12/23(水) 15:15:41.37ID:axy2Xv4LM
>>913
bevel weightを使う
915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 737c-x/u4)
2020/12/23(水) 16:48:56.46ID:z+41WDx80
>>913
頂点グループ使える
HardOpsとか使えば選択中のエッジに頂点グループ割り当てからモディファイア設定まで1クリックでやってくれて便利
916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77da-crlN)
2020/12/23(水) 17:01:00.30ID:iQc2vU2f0
>>914
>>915
なるほど、ありがとうございます。
917名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp1f-Ugve)
2020/12/25(金) 19:13:10.36ID:CcpKCvz1p
2D描くから Cintiqあるんだけど、3Dってマウスの方が便利ですか?
とりあえずキャラクターモデリングと、簡単な自然環境とか作りたいんですが

みなさん多ボタンマウスとか使ってるんですか?
Psでも左手デバイスとか使ってないんで、ホットキーに抵抗は無いんですが

Macのトラックパッドとペンタブだけじゃキツイですか?
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp1f-a2Rq)
2020/12/25(金) 19:24:33.73ID:JpnBUWyNp
みんな色々試した結果キーボードにたどり着く
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01ad-WTKe)
2020/12/25(金) 19:27:42.97ID:pEsgrWGq0
今、テンキーを乗せる台で試行錯誤してるわ
920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf1e-80jV)
2020/12/25(金) 21:28:52.30ID:bk/O9ySM0
トラックパッドじゃきついかなあ
多ボタンゲーミングマウスをすすめるよ
左手キーパッドはキー足りねえってなるし覚えるのも面倒だからフルキーボードでいいわってなる
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b02-crlN)
2020/12/26(土) 01:35:48.40ID:DYh4J/n30
すげえなBlender。20年経ってついにハイエンドになっちまったかw
10年ぶりに触ってビビった。
922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 737c-x/u4)
2020/12/26(土) 02:23:27.45ID:HKpxOIah0
MacBook Proのトラックパッドで作業してるけどBlenderの操作は別に問題ない
むしろBlenderはMacのトラックパッドに特に対応がいいぶん、全然対応してくれない他の3D系ソフトと連携するときに操作で混乱する
あと一部アドオンでスクロールをスクロールと認識してくれないものがある
なので俺は近いうちにMX Master 3買って操作統一しようと思ってる
とりあえずトラックパッドで始めてみればいいじゃん
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bf2-80jV)
2020/12/26(土) 02:43:28.63ID:bFnTmkEJ0
>>917
PS5の予約に失敗して3Dマウス注文しちゃった…
まだ届いてないけど…
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM21-r2tK)
2020/12/26(土) 03:59:17.61ID:G6iIwGJbM
おっぱい!
925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01ad-WTKe)
2020/12/26(土) 07:02:24.95ID:ZFMwOBop0
>>921
それな
926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fad-/SHu)
2020/12/26(土) 10:54:51.74ID:SJaYSrYH0
>>921
大手のサポートが増えてきたけど目的は何だろう?
927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f5f-80jV)
2020/12/26(土) 11:23:29.42ID:94dTxlWr0
脱自動机でコスト圧縮したい
特に背景モデルは全部Blenderでいいよ

動かないモデルなんぞどうとでもなる
928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff2c-k+IA)
2020/12/26(土) 12:55:07.84ID:ovnuBFg00
どうにでもなるというよりBlenderでブーリアン系やデカールのアドオン使ったら他は必要ないレベルだと思うくらいの環境そろえられる
それに強化される予定のアニメーション関係がどうなるか楽しみである
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp1f-Ugve)
2020/12/26(土) 13:08:21.38ID:YUPsHzABp
>>918-923
とくに、これって定番が決まってるわけじゃ無いんですね
とりあえず、トラックパッドとペンタブでチュートリアルやってみます
ありがとう
930名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM89-Kyli)
2020/12/28(月) 18:50:34.89ID:NKdu6UN1M
ペンタブについてるジョグダイヤルがめちゃ使えるのよねぇ。
ペン持たない時でもショトカやビューポート回転とか色々使えて捗る。
931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f93-2Plf)
2020/12/29(火) 23:02:07.84ID:lnO6Uyqb0
いつの間にかかなり使えるようになっとるな
移住するか迷うw
z↑以外糞な部分って何かある?
932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 832c-80jV)
2020/12/29(火) 23:08:32.58ID:W9pinM9r0
これ以上増えても迷惑なので追い払っていい?
933名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe3-cM6j)
2020/12/30(水) 13:49:31.99ID:adViGi3mM
retopoflow 3.0にアップデートしたら上部メニューボタンが消えて機能にアクセスできないんだが
俺だけ?
934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a05-rBDU)
2020/12/30(水) 14:30:59.46ID:AGkmPStV0
リトポ起動してる最中はリトポ作業以外できないみたいだよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7602-x8+I)
2020/12/30(水) 17:57:40.97ID:xdx9sURA0
>>931
糞ではないけどやっぱ何処にも書いてないTipsが相変わらず多いとこだな‥
Blender慣れしてくると「多分こうじゃないかな」と言う操作が当たったりする。
最近見つけたのはworkbenchレンダラに意外に重要な用途があったとこ。
いじったことなかったから俺が知らなかっただけかなw‥
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e2c-WYON)
2020/12/30(水) 19:24:23.33ID:XzL0IpuG0
retopoflowはBlender標準のツールと併用できればもっと使いやすくなるんだけど
完全に独自モードになるから微妙に使いにくい時あるわ
937名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe3-cM6j)
2020/12/30(水) 19:50:33.30ID:adViGi3mM
>>934
あ、ごめん。そうじゃなくてretopoflowのボタンが消えてretopoflowにアクセスできないって意味でした。
最新版入れなおしてもダメだなぁ・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a05-rBDU)
2020/12/30(水) 20:46:10.99ID:AGkmPStV0
>>937
うちの環境では使えるね。
アップデートというか、ただリトポ3入れただけなんだけども。
もしBlenderを2.83のままとかなら最新にしてみたら変化あるとか?
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6114-bnZq)
2021/01/01(金) 01:10:56.75ID:26Gwa/fy0
助けて・・・・・ALTクリックでなぜかY軸の左半分か 右半分しか選択されなくなった
ミラーで適用した後になったからミラーが原因なのかな?
https://imgur.com/jyxkpLD
緑の部分が選択されないんだ
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6114-bnZq)
2021/01/01(金) 01:13:34.10ID:26Gwa/fy0
初心者スレあった
申し訳ございません。
941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 225b-mlD+)
2021/01/01(金) 22:45:15.85ID:Un5DeSSH0
MacではGPUは使えないですか
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd02-6hIq)
2021/01/02(土) 20:59:01.99ID:dqRqklXW0
Mask toolsのニューバージョンが来るみたいね。
LayerPainterとか色々買ったけど、これだけが安定して動くのよね。
943名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-rsJI)
2021/01/03(日) 06:37:43.57ID:GiBVnQNUd
>>924
それな
944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd5f-UAPS)
2021/01/04(月) 18:23:22.67ID:HQUAkSMv0
Big Blender Projects For 2021
https://www.blender.org/press/big-blender-projects-for-2021/

VSE2.0とVulkan対応EEVEE
なによりAnimation 22には本当に期待

ただ、募集開始がQ2 ’21で7-9なんだよなー
実際に形になるには来年ぐらいだろうか…

VSE2.0はAE代替になりゃ最高
チャンスは有ると思うんだよな
みんなAdobe税嫌いだろうしw
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 224f-j2EJ)
2021/01/04(月) 20:32:39.44ID:oLby2Z3A0
コンポジットのリアルタイム化に加えてビデオエディタが改良されれば
AEの代用になる事は十分あり得る話だな
946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed68-Qiz3)
2021/01/04(月) 22:22:03.27ID:3fjQY4KK0
>>944
Vulkan対応したらスピードアップと
MacのMetal対応も見えてくるから
期待したいところだけど、時間は
かかりそうだな
947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-LsAn)
2021/01/05(火) 00:42:31.58ID:eyySno2c0
リトポはRetopoFlow+PolyQuiltが最高そうなんだがリトポフローちゃんがコミュ症仕様すぎてな
948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 827c-KIQE)
2021/01/05(火) 01:49:00.79ID:q+GHPhoB0
Davinci Resolveが無料で使えるからAE代用とか別にいいや
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd5f-UAPS)
2021/01/05(火) 01:51:22.64ID:N/URJYOV0
>>947
QuadRemesherは?
950名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-pOwE)
2021/01/05(火) 01:52:31.90ID:FXMxXQF6M
わかる。
951名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM26-ZODe)
2021/01/05(火) 04:21:18.76ID:9ArD+CRuM
blenderを使う人はすべて無料でなけれ納得しないんだな 
952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c27c-DolK)
2021/01/05(火) 04:25:25.48ID:xTndqVAH0
そらそうや、金あるならMayaとZBrush買ってる
953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3102-qdLU)
2021/01/05(火) 04:56:02.00ID:onNcPKNa0
maya買うぐらいならデバイスに金つかうけどな
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spf1-LsAn)
2021/01/05(火) 04:57:45.16ID:RFnpVKCjp
>>949
自動リトポならZBrushでやりますし
ハンドリトポはBlenderのが効率良いけどあと一歩な感じなんだよなー
955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed9b-wX28)
2021/01/05(火) 07:31:38.14ID:N9ySPYI20
2.83だけど
アペンドで別ファイルからコレクションごと持ってくるとリンクロック?かかって編集不可なことあるな
フェイクユーザーにチェックしても同じ
何回かトライするとクリアできる
コピーして持ってくればいいんだけどコレクション階層なくなるから不便
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e2c-0csW)
2021/01/05(火) 09:56:21.13ID:cetSuS4F0
QuadRemesherの方が同じ開発者が作った改善バージョンだからZBrushのリトポ機能より性能良いぞ
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spf1-LsAn)
2021/01/05(火) 09:59:10.18ID:RFnpVKCjp
グループ境界やクリース、密度指定に対応してたっけ?
958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c27c-DolK)
2021/01/05(火) 10:22:09.84ID:xTndqVAH0
>>953
用途・作風によるんじゃないの。俺はメモリ少ないRTX3080でも余裕やし
寧ろ3060TiにしてZBrush買ったほうが良かったすらある
959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd02-6hIq)
2021/01/05(火) 17:35:37.06ID:WSprBhaT0
XYZとかのボックスの数値はマウスで複数なぞると同じ値が同時に入力できるのを初めて知った。
もう何年も使ってるのに、、。
他にも知らないtipsがたくさんあるんやろな、、。
960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3151-UAPS)
2021/01/05(火) 17:55:38.16ID:obfk489U0
じゃあ次は複数選択してからAlt押しっぱで入力欄をXYZドラッグ、その後入力してみようか
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd02-6hIq)
2021/01/05(火) 19:58:31.49ID:WSprBhaT0
なるほど!これは細かい技w
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 829f-bg7m)
2021/01/05(火) 21:35:54.07ID:2JG4Z+E80
https://gumroad.com/nik_vili
この人上手いよなー。
boxcutter、hard ops使ったモデリング沢山見てきたけど、この人がダントツでメカのセンスがある。
963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c202-7zNB)
2021/01/05(火) 22:08:21.16ID:QfWD3eCv0
車とか機械の設計とかもできたんじゃ
3d行かなければ
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42ad-UAPS)
2021/01/05(火) 22:25:40.36ID:4JfcRNCt0
パーツ感はいいけどあんまり琴線に触れてこないな
それこそ車とか機械みたいな「こう動きそう」感があまりないかも
965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86b3-qAsM)
2021/01/05(火) 23:42:48.68ID:1n5dsoNr0
わかる
なんとなくメカにありがちなディテールは散りばめてあるけど機能美を追求した設計にも見えないし
なぜこういうデザインのメカに仕上がったのかという説得力を感じない
966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c205-Fu3+)
2021/01/06(水) 00:29:02.24ID:rwycVrLX0
メカだと思うから機能を求めてしまう。
メカニカルな化粧とかアクセサリーだと思えばいいんじゃなかろうか?
アンドロイドや機械そのものが将来的に意思を持つと言われてたのが現実となりそうな雰囲気だし、
アンドロイドや機械なりの美的センスも生まれるのかもしれん。
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd5f-UAPS)
2021/01/06(水) 00:53:49.57ID:jzs72qii0
こまけぇことは(AA略

ボーン変形するでもない静物のメカなんぞ
複雑に見えりゃそれでいいんだよw

別にピストンシリンダーみたいに動くわけじゃねぇんだろ?
背景みてーなもんなんだからそこそこに見えりゃそれでえぇやんかw
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c27c-DolK)
2021/01/06(水) 04:22:44.25ID:y94vO1XS0
確かになんか足りない感じがするけど
それ以外はすごい
969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd54-q8r9)
2021/01/06(水) 14:23:52.37ID:uGGe76Fg0
>>958
rtx3080でメモリ少ないんか?
3070買う予定やけど
970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c27c-myqU)
2021/01/06(水) 14:54:24.06ID:y94vO1XS0
>>969
元レスで書いた通り作風によるでしょ
俺は6GBくらいで十分やわ
971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c27c-myqU)
2021/01/06(水) 14:55:26.72ID:y94vO1XS0
スレ立てられんので >>975 あたり頼むわ。ごめん
972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42ad-UAPS)
2021/01/06(水) 15:00:04.06ID:lK7jFYGt0
立ててくるノシ
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42ad-UAPS)
2021/01/06(水) 15:01:35.53ID:lK7jFYGt0
Blender Part79
http://2chb.net/r/cg/1609912855/
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3151-UAPS)
2021/01/06(水) 15:19:40.16ID:PVHj+esF0
>>973
たておつー
975名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM49-G7ci)
2021/01/06(水) 16:28:47.91ID:pTyd29WbM
SIMPLE TABS最高じゃん。無料かよ。
もう手作業でpyイジらなくていいのね。
976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd54-q8r9)
2021/01/06(水) 17:27:36.03ID:uGGe76Fg0
>>970
君の作風で6gbやと、どのぐらいで厳しくなってくる?
977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c27c-myqU)
2021/01/06(水) 18:10:33.48ID:y94vO1XS0
>>972
すまんね

>>976
レンダリングでメモリ不足のメッセージが出たり極端に遅くなったりした事はないので限界は分からんけど
操作中はハイポリ(俺の中で)で2GBくらい、システム全体なのでBlender単体だと多分もっと少ない
作風つうか用途はDLSite用のエロと練習
978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd54-q8r9)
2021/01/06(水) 20:29:11.38ID:uGGe76Fg0
>>977
なるほど、サンキュー参考にさせてもらう
979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4602-Iopg)
2021/01/06(水) 22:57:52.10ID:n2QzZ00m0
初心者なオレでもソフトボディで簡単にオッパイの揺れが作れたw
Blenderの良いとこは、UIの浅い階層に凄い高機能が並んでるとこやな‥
980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd5f-UAPS)
2021/01/07(木) 12:22:38.09ID:C07YXOyB0
うめろうめろ
981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3178-Zovn)
2021/01/07(木) 15:30:52.30ID:LaqNBYPV0
982名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-Ajc3)
2021/01/07(木) 20:51:59.28ID:ajKiRCyZa
1000とったどー!
983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fad-6nam)
2021/01/08(金) 00:24:19.03ID:YeShYAc50
悔やみ
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-akSh)
2021/01/08(金) 05:24:00.09ID:SuVOJRrb0
梅酒のステマやめろー
985名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd3-ZT9E)
2021/01/08(金) 10:38:43.03ID:TvuQ8XilM
BlenderだけならVRAMは6GBでも十分だろうけど、動画編集(DaVinci Resolve)だと4K60fps編集が
できないのでやっぱ8GB欲しいなぁと思い始めてる。
986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fad-lB9F)
2021/01/08(金) 10:56:24.77ID:YeShYAc50
悔やむ
987名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd3-4HGX)
2021/01/09(土) 08:25:04.40ID:T1a7q5pzM
うめろうめろ
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df78-Cwx9)
2021/01/09(土) 08:34:26.54ID:L6Q3lxNy0
梅竹松
989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f02-LRsm)
2021/01/09(土) 10:28:15.75ID:UWPRG9Au0
ノードがややこしすぎて頭が、、。
よくこんな複雑なものをモノにできましたね?
990名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM4f-LK4C)
2021/01/09(土) 12:22:12.02ID:TsppbgRrM
貧者のソフト
991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df78-Cwx9)
2021/01/09(土) 12:27:34.72ID:L6Q3lxNy0
まだ10もあるんか
992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fad-lB9F)
2021/01/09(土) 12:43:20.95ID:WBwyiii60
括れ
993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fad-lB9F)
2021/01/09(土) 12:43:43.33ID:WBwyiii60
しまったとっくにズレてた
994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fad-lB9F)
2021/01/09(土) 12:44:38.25ID:WBwyiii60
救急師
995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fad-lB9F)
2021/01/09(土) 12:44:59.21ID:WBwyiii60
旧供御
996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fad-lB9F)
2021/01/09(土) 12:45:21.70ID:WBwyiii60
括ろう
997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f5f-SnzU)
2021/01/09(土) 13:06:41.05ID:abNBUnFA0
クルッポー
998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb0-4HGX)
2021/01/09(土) 13:40:09.60ID:30o/ni4X0
うねろ
999名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df78-Cwx9)
2021/01/09(土) 13:59:30.60ID:L6Q3lxNy0
クックック・・・
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f05-lZna)
2021/01/09(土) 14:15:19.06ID:7zsBXsxd0
まんまと引っ掛かったな?・・
-curl
lud20250120013028ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cg/1599529322/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Blender Part78 YouTube動画>14本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【PC版】UNDERTALE LV38
UNDERTALE Lv13
【新生FF14】Alexander 鯖スレ【聖鯖】part32
UNDERTALE LV 810
【新生FF14】Alexander 鯖スレ【聖鯖】part33 [無断転載禁止]
【Blender最強】なんJVYoutuber部760【ID無】
R.S.C. Anderlecht 森岡亮太 part1
Blender Part74
Blender Part63
【PC版】UNDERTALE/DELTARUNE LV51【ネタバレ注意】
UNDERTALE(アンダーテイル)について語るスレ
【Δ】Undertale界隈ヲチ【au】
ももいろクリスマス2017 〜完全無欠のElectric Wonderland〜★4
UNDERTALE Lv11 [無断転載禁止]
【非公式翻訳専用スレ】UNDERTALE【再配布禁止】 [無断転載禁止]
Undertaleについて語るスレ [無断転載禁止]
【新生FF14】Alexander 鯖スレ【聖鯖】part39
【新生FF14】Alexander 鯖スレ【聖鯖】part42
女「好きなゲームはFGO、スプラトゥーン、UNDERTALE、ゆめにっき、ペルソナ」
【悲報】UNDERTALE開発者「日本のPC市場は驚くほど小さい。だからPSに移植することにした」 [無断転載禁止]
World Wonder Ring スターダム Part28【Assembleで力の差を見せつけろ!】
【ニシ悲報】undertaleの曲のサンプリングが盗作と判明!
UNDERTALE Lv32 [無断転載禁止]
スーパーロボット大戦ScrambleCommanderThe2nd24th
Mozilla Thunderbird Part24
UNDERTAIL love4【Determination】 ©bbspink.com
高機能ファイラーFreeCommanderについて語ろう
FFXI ReFriender2
World Wonder Ring スターダム Part32
UNDERTAIL love10【Determination】 ©bbspink.com
【WT】Warthunder part404
Fender Stratcaster Part88
Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀 37
SARD UNDERGROUND part.3
nFinder Part18 [無断転載禁止]
Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀 30
SARD UNDERGROUND part.5(一般スレ)
Fender Stratocaster 89
Wonderland Warsワンダーランドウォーズ276ページ目
Wonderland Warsワンダーランドウォーズ810ページ目
【WT】Warthunder part541
tinderの外国人とやった話2
Mozilla Thunderbird Part29
Fate/Grand Order まったりスレ4036
【WT】Warthunder part429
【WT】Warthunder part466
【WT】Warthunder part460
【WT】Warthunder part497
Wonderland Warsワンダーランドウォーズ568ページ目
【WT】Warthunder part340 [無断転載禁止]
Pathfinder:KIngmaker
Tinder 55マッチ目
Wonderland wars ワンダーランドウォーズ晒しスレ62
Wonderland Warsワンダーランドウォーズ606ページ目
Wonderland wars ワンダーランドウォーズ晒しスレ50
Wonderland wars ワンダーランドウォーズ晒しスレ65 [無断転載禁止]
【音楽】#GOING UNDER GROUNDが定員25人でワンマン開催、観客全員のリクエストに応える【下北沢SHELTER】 [少考さん★]
【難波】SENSE OF WONDER【弘之】
suede 48 [brett anderson]
World Wonder Ring スターダム Part11【団体に落度無くても響子には響かない】
茨城県民しか知らない店「カスミ」「WonderGOO」
【WT】Warthunder part304 [無断転載禁止]
Wonderland Wars 入門者・初心者スレ Part14
パナソニックの通信サービス Wonderlink part4
【Fender】フェンダーカスタムショップ vol.9
06:27:24 up 39 days, 7:30, 0 users, load average: 5.98, 6.23, 6.67

in 0.066141128540039 sec @0.066141128540039@0b7 on 022120