◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part7 YouTube動画>2本 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cg/1643103544/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/25(火) 18:39:04.93ID:uQ7Iwlby
iPad/iPhone用のイラスト・漫画・アニメ制作アプリCLIP STUDIO PAINTについて語り合うスレです

■前スレ
【iPad用】CLIP STUDIO PAINTとか part6
http://2chb.net/r/cg/1629139151/

■関連リンク
CLIP STUDIO PAINT 公式サイト http://www.clipstudio.net/
創作活動応援サイトCLIP https://www.clip-studio.com/clip_site/
CLIP STUDIO PAINT書籍 https://www.clipstudio.net/paint/related_products
CLIP STUDIO セルシス公式アカウント https://twitter.com/clip_celsys

■iPad用お絵描きアプリ全般について語るスレ
iPadで絵を描きたい人のスレ Part.1 ※絵OK
http://2chb.net/r/cg/1568259609/


次スレは>>970が立ててください
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/25(火) 20:15:12.57ID:s7OOnHjT
>>1
3名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/26(水) 08:34:44.61ID:YPBShes3
乙です
4名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/26(水) 13:46:47.65ID:PWq87+BT
前スレ
>音楽もプログラムも問題ないのになぜグラフィックだけがこんなに身体に負担掛かるのか不思議

入力デバイスがペンだからなー。音声入力できればいいんだけど。
ちなみにこのレスは音声入力で書いている
5名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/26(水) 20:36:13.18ID:PyT7T70W
iPad用の消しゴム出して欲しいなペンシルみたいに
6名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/26(水) 21:01:13.75ID:82COfVA0
>>1
いろいろと乙乙
7名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/27(木) 11:39:51.14ID:gxyWg5bv

8名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/27(木) 23:11:29.78ID:HsTGpNAy
>>5
いいなぁ!消しゴムだけ機能分けて使えるアイテムほしい
9名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/28(金) 01:00:23.30ID:ILn/+VvG
アッポーペンとんとんで消しゴムになるのでは不満ってこと?
10名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/28(金) 05:03:42.02ID:VkqWuFBz
>>8
ってか指だけ消しゴムツールにできればいいんだけどね1番
ペン持ちながら中指で消せるから
11名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/28(金) 05:04:44.08ID:VkqWuFBz
>>9
誤作動多すぎやんトントン
12名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/28(金) 09:56:46.19ID:xNSDn8QR
>>9
ペン持った瞬間とかちょっと持ち替えただけの時でもすぐ誤爆するから速攻オフにしたわ
13名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/28(金) 12:21:03.55ID:ILn/+VvG
ペンとんとん消しゴム使ってたけどみんなどうしてるん?
片手デバイス?
14名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/28(金) 12:27:41.23ID:p/VHO/p9
トントン誤動作しすぎるからAirPods Proみたいな感圧クリックに変えてほしいわ
AirPods Proに組み込めるならアポペンにも組み込めるやろ
しらんけど
15名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/28(金) 12:29:50.26ID:xNSDn8QR
ペンタブレットと同じ普通のスイッチでいいんよ
こういうのはちゃんと押してクリック感あるのが大事
16名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/28(金) 13:29:08.25ID:gA2jJr+5
3D素材を色々動かしてると影の部分が分離して元に戻せなくなるんだが
くっつけるにはどうしたらいいの?
17名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/28(金) 15:25:36.78ID:Niwem8qi
いつか株主になって無料で使いたい
18名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/28(金) 18:08:05.70ID:xwBZi1HT
無料の定義とは
19名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/28(金) 18:59:15.45ID:K+uy8Jnz
普通に買えばいいやん
20名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/28(金) 21:17:06.88ID:Tq/4GABv
株価、やっと600円台になった
そろそろ買おうかなー
21名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/29(土) 15:32:27.29ID:IwK8Ajks
>>19
月額とかやだ
22名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/31(月) 15:58:18.56ID:hsLJXfQl
膝上テーブル買っちった
23名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/31(月) 18:31:36.53ID:JVEYnulN
いいね
24名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/31(月) 18:45:11.19ID:rmBLcNT6
膝上テーブルって組み立て式のやつ?
今そういうの買うか迷ってて、Amazon覗いてみたら色々あって余計に迷うわ
おすすめ有ったら教えて欲しい
どれもそこまで違いは無いかもしれないが
25名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/31(月) 19:30:12.69ID:JVEYnulN
俺も座卓やで簡単に角度つけれるし軽いから便利
26名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/31(月) 21:31:56.78ID:24254DLd
ここ見てelecomのペン先と膝上テーブル買ったばかりなヒトがここにもいます
ペン先は予想より鋭いから筆圧に気を使うな
イラスト描くばかりなのでストローク大きいし
膝上テーブルは今はいいけど夏は膝が蒸れそう、かつクッション部分が取り外せないからこれどんどん臭くなっていくのか……
27名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/31(月) 21:34:06.68ID:24254DLd
追記 膝上テーブル買ったのは同時に買った左手用のテンキーの置き場が欲しかったからもある
今回買った3点で一番作業がはかどってるのは左手テンキー ちょー楽だわ
28名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/31(月) 21:34:13.50ID:lB8mz5cV
どんな姿勢でお絵描きするもんなのか知らんけど、首周りにめっっっちゃ負担きそう >膝上テーブル
29名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/31(月) 21:40:40.55ID:24254DLd
連投ごめんこれで最後にする
テンキーに貼れるシールもあったけど当方手汗が恥ずかしいぐらい出るタイプで、書いたシールが絶対にじむのわかってるから
百均で買ったエンボスシール(透明でぷっくりしてるやつ)を中央と要所に貼って、手元は見ないで作業するようにしてる
早く配置覚えるように目線の先にはショートカット書いたメモ置いて
購入予定の人の参考になるかはわからないけどこんな使い方もあるよってことで
30名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/31(月) 21:42:40.76ID:qMLkpWSe
>>28
普通に読書したりスケブに描くのと変わらんでしょ
むしろそういう活動を補助してラクにするためのものかと
31名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/31(月) 22:11:03.40ID:lB8mz5cV
>>30
いや、そんな俯き姿勢じゃすぐ首とか肩とかやられるから
普通にそーゆーポーズでの作業はしないよ…
32名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/31(月) 22:14:00.53ID:qMLkpWSe
いや君のことは知らんけど一般的だしよく見るでしょ
33名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/01(火) 01:14:54.67ID:rdnn/1kx
SNS検索すりゃわかるけど
iPadで首や腰やらかしてる作家がたくさおる
あとなんでそうなるかの注意図も出回ってる
34名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/01(火) 01:21:52.92ID:baVSDDYo
10代とか若い頃なら大丈夫なんじゃないかな?
年取ってくると結構くるようになるよ
35名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/01(火) 01:22:48.40ID:ABkzBu//
膝上テーブルなんてあるのか
机が高いから画板に滑り止めマット引いて 板タブで描いてるわ 
36名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/01(火) 01:38:56.43ID:3QgVEaNP
痛くなる人はカクンと下向いたり変な角度してるんじゃない?
それこそ台とかで調整するといい気がするが
37名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/01(火) 03:17:16.24ID:YFP2HVYZ
>>33
んでなんでなるんだ?
寝ながら書いてるから?
38名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/01(火) 04:28:36.73ID:ZfPinYlc
金属のペン先中華製だとすり減るみたいだなやっぱエレコム
39名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/01(火) 05:49:00.88ID:5ugGSzgM
画板いいよぉ
小学生が写生会で使うようなのでOK
ちなみにアナログ絵も画板で描いてる
40名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/01(火) 06:59:49.06ID:Y20YFbgM
画面検索して観たけど膝上テーブル絶対腰いわしそうw
41名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/01(火) 07:04:30.85ID:Y20YFbgM
SAIJI K7 ラップデスクって言うの使ってるわ俺
42名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/01(火) 07:47:11.50ID:i1KKoZDK
>>29
この前シールに文字書いてから同じ大きさの半透明のシール重ね貼りしてる人見たわ
あれなら汗も脂もカバーできるんじゃないかね
43名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/01(火) 10:11:17.96ID:3QgVEaNP
自分の場合膝で作業してるときに限って猫が乗ってくるから
猫をまたいで支えてくれる台が欲しい
【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part7 YouTube動画>2本 ->画像>13枚
44名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/01(火) 13:28:56.75ID:5ugGSzgM
猫って絶対に飼い主がやってることにはいりこもうとするよねwwww
45名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/01(火) 17:04:01.19ID:1U2/TmSZ
>>43
なぜか苦行に見える
46名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/01(火) 17:22:20.21ID:u7wPqDSH
猫のデフォルメ丸くてかわいいな
こういうシンプルな絵柄憧れる
47名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/01(火) 17:23:27.48ID:xMepRQpm
【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part7 YouTube動画>2本 ->画像>13枚
ていうか拷問やろ
48名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/01(火) 17:24:42.12ID:3QgVEaNP
>>44
なんでかね

>>45
つい苦しい姿勢を維持したりトイレを我慢したりして
あながち間違いじゃない

>>46
アリガトー!
49名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/01(火) 17:43:53.06ID:ORhI3zbI
クッションの上に板がくっ付いてるタイプの机と、折り畳み式の机で迷う
処分する時のことや、もしiPadお絵描きに合わなかった時の使い回しを考えると折り畳み式デスクが無難でいいんかね
クッションは中身がパウダービーズらしいから捨てる時が大変らしいし
50名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/01(火) 20:12:21.26ID:E5xtiLJ0
むしろ液タブより首腰に負担ない気がする
100均のスタンドで結構立てて使ってる
51名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/01(火) 20:14:41.62ID:qIaBxUwq
iPadも液ラブ要らなくなるくらいでかいサイズ出せばいいのに
液タブライクのiPad
52名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 01:39:42.93ID:yBV4QadD
絵もかけるでかいスマホであって絵描き専門タブレットではないので
俺も欲しいけど
その前にiMacとかMacの方にタッチも使えるようになる方が早いかもしれんが
53名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 01:52:53.52ID:Gtd4GnfF
キーボードがいらないかな
54名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 02:19:44.26ID:FR2Aib/Q
16インチiPad出たらなんだかんだ言いつつ買っちゃうだろうなあ
55名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 05:00:02.93ID:Gtd4GnfF
買う
56名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 07:02:45.80ID:+Lnaftaj
MacBookのディスプレイは激薄だから2in1でお絵描き出来たら快適だろうな
大きさと同じく薄さも大事
57名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 09:53:55.49ID:6OLJCpPO
58名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 12:00:11.59ID:GPJv/Hle
>>10
シングルスワイプを消しゴムにすれば普通に出来るよ
59名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 15:01:54.90ID:RF3IB0pC
iPadとパソコン併用してる人いる?
パソ+液タブ使ってるとiPadイラネってならない?
60名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 15:54:47.03ID:397d9arF
外出用
61名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 16:02:46.02ID:FR2Aib/Q
うちのPCと液タブは持ち歩けないからなあ
62名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 16:07:01.18ID:pqZQmEjK
iPad使ってて外で作業しないって損失だよ
63名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 16:16:19.58ID:dnAx3mwp
外で絵を描くと言っても色んなシチュエーションあるけどハードル高くない?
64名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 16:33:33.82ID:OPPw60HF
そもそも外出自体のハードルが高い俺には関係ない話だな
65名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 16:35:31.48ID:sVlWFFL4
トイレとかベッドとかキッチンとか
66名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 16:38:23.19ID:FR2Aib/Q
iPad無かった頃はスケブ持ち歩いてたからな
ラフ描きもだけど、今ならちょっとした時にスマホで撮るみたいな感じでモノや風景をざっと描いたり
67名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 16:44:25.61ID:yHtep1Io
横だがipadスレだけあって持ち歩く人多いんだね
自分のはしばらく放置してたら放電期間長かったせいなのかipadのペンが充電できなくなってたぐらいに使ってないね
新しいペンを買うかどうか迷いつつ今に至る
68名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 17:01:57.34ID:/mcs7wyJ
で、なんでこのスレにいんだよ!
69名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 17:35:21.97ID:yHtep1Io
なんで言われると
最後の行に書いたとおり迷ってるからだよ
70名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 17:46:23.72ID:oNCeZ/Su
パソコン+タブの時はちゃんとした椅子に座って描く
iPadの時はベッドでダラダラしながら好きな姿勢で描く

ただマシンスペックを盛ってお絵描きしやすいのはやっぱりパソコン+タブだよね
キーボード使いやすいし、デュアルモニターも簡単に出来るし
71名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 17:54:16.54ID:teJ9MtTl
>>59
むしろ簡単に立ち上げられるiPadばかり使ってしまって液タブの方がホコリ被ってしまってる
72名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 18:42:24.65ID:LGNQMe8P
>>62
外で紛失したら大損失だよ
73名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 18:43:03.37ID:1PX4ItdU
家で紛失したって損失だよ?
74名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 18:44:57.57ID:LGNQMe8P
>>71
やっぱそうか
俺も液タブ買おうか悩んでたけど常の動画見ると重そうだし
起動させるとういーーんっって音してるし。
なんかたちあげることじたいめんどくさそうって思ったわ
75名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 18:46:16.21ID:LGNQMe8P
あとタップ操作できるモデル限られてるしね液タブ
76名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 18:47:39.74ID:LGNQMe8P
>>73
家で紛失ってよっぽどやろw
77名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 18:50:07.55ID:oNCeZ/Su
Apple Pencilならうっかり紛失することもありそうだけどiPadの紛失ってそんなに無くない?
78名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 18:55:07.47ID:LGNQMe8P
ガチャ爆死して叩き割ってしまうとかかな?
79名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 18:58:21.51ID:sVlWFFL4
>>76
外で紛失だってよっぽどだよ
80名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 19:13:24.17ID:FR2Aib/Q
まあ置き忘れと盗難の確率は家より圧倒的に上がるわな
iPadを探すはオンにしとこうな
81名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 19:29:43.68ID:397d9arF
Apple Pencilは無くしたことがある
ダメもとで、落とした可能性のあるフードコートに問い合わせたら
親切な人が拾ってとどけてくれてた
価値がわかる人だ
82名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 19:32:06.22ID:LGNQMe8P
>>81
いやむしろ価値がわかったら盗まれそうだけど
83名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 19:36:36.19ID:lIz1v4i/
俺のは名前刻印してあるから盗んでも転売できない
ざまあ
84名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 19:37:39.53ID:397d9arF
>>82
いやいや、少なくてもオレなら、無くなる辛さがわかるから、届けるよ
85名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 20:44:25.60ID:2cY+Ne9s
>>67
購入を迷ってる自分にはこういう意見もありがたかったよ
86名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 20:46:13.91ID:LGNQMe8P
>>83
ポリパテで補修してやるってばよ
87名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 02:36:09.99ID:c+Mq7Iu9
持ち歩くようは普通に無印ので
絵を描くようは12.9で自宅に据え置き
88名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 06:09:06.93ID:OuqDXvVr
iPadとPCもってる
良いiPadがあればPCいらんかと思ったけど、iPadやiPhoneのデータを保存しようとするとPCが便利で安上がりなので、やっぱPCも必要と思った
PCなしでiPadやiPhoneの大量のデータを保存するにはクラウド保存用のサブスク代を払わなくちゃいけない

PCでは絵を描いてない
中華製板タブを購入してPC用クリスタもインストールしてあるのだけどPCのスペックが低すぎて快適に描けないから
ディスプレイの色もひどくて色調整してもどうにもならない低品質の白っぽくて青みがかった色
PCを買い変えるとしたら内蔵ハードディスクじゃなくて内蔵SSDでディスプレイの色がまともなやつがいい
89名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 06:10:07.50ID:OuqDXvVr
iPad買ってやっと「絵描くのたのしい」と思えるようになった
90名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 07:48:36.96ID:CMjodtzs
iPadと液タブは両方長所あって手放せんな
iPadはタッチ機能が便利であと視差がホントに少ない
外出時やスタートの速さなど機動力もいい
液タブは単にPCであることのメリットそのまんまだな
珍しいのかもしれないけど常用はiPadpro
91名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 07:51:51.35ID:CMjodtzs
iPadは本体の軽さとワンボタン押せばすぐに描けるとこ、写真取り込みが容易なのがかなりデカイ
「自由に動かせる」ってのはだいぶストレスフリー
アナログの気楽さそのまんまなんだよな
92名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 08:31:19.15ID:sjVJ+Soz
気合いを入れる絵はPC&液タブで、気楽なラクガキはiPadで描く。
iPadの最大の利点は、絵を描こうと思った5秒後には描き始められるところ。
93名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 10:14:52.52ID:X6tchTR+
Pixivに載せるイラストや32ページの同人誌描くレベルだと
iPadだけでどのくらいできます?
・相当不便だけど我慢すればできる
・ちょい不便だけどまあ何とかなる
・もうPC不要

今は無印iPad+アイビスペイント。来年iPad AirかPro出たら買い替えたい……
94名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 10:16:20.03ID:xI5ln64J
買ってやってみれ
95名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 10:46:27.68ID:Jk4DGQai
iPadで描いてると首肩がしぬ
もういっそ板タブも買ってPC併用しようかと思うけど無謀かな?
画面見て描くの違和感ありそうだけど首にはよさそうだし
96名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 11:16:19.68ID:6Q8s89V3
>>93
レイヤー1000超えるイラスト本32ページだと重くなると思う
グレスケ漫画なら平気だと思う

>>95
ワイ将もiPadのみだけどクビ肩やばくてスタンドや座り方は色々試した
スタンドはなるべく傾斜つけて姿勢を丸めないようにするしかない
板タブも考えたけど結局ディスプレイに資料とかだしてiPadだけで描いてる
描く時間長くて休憩入れないタイプなら板タブは選択肢としてありだと思う
97名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 11:44:49.43ID:drkXVJuA
>>93
その分類でいうとちょい不便だけど、かな
ただ32ページ同人誌はデータの重さ次第だから人によるとしか言えない

B5本見開き等倍(つまりB4横実寸)が手軽に確認できる手段は何かしら用意した方がいいかなと個人的老婆心
そんなん要らんって人もいるだろうけど
98名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 12:29:49.71ID:SwYwS7po
印刷の確認って意味では、ipadでも4Kでも解像度が足りないし
いまや、デジ同人では大多数がスマホで見る時代だから
実寸確認はいらないって人も多いかも
99名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 12:45:02.98ID:kHKSP33W
iPadでずっと下向きっぱなしの後、別の作業でPC用のモニター見ると開放感が凄いw
そのまま全部PCでやりたくなる
100名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 13:17:42.49ID:Jk4DGQai
>>96
iPad傾斜台使ってみたけどやっぱり辛いんだよね〜
板タブなら安いし買ってみようかな、ありがとう
101名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 16:10:28.27ID:iFx0YEF/
iPadがピタっとハマって傾斜は切り替え可
こんな机があったらなぁ
102名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 16:28:37.28ID:H0IGpxnL
液タブ用のスタンドを使ってるからいらないです
103名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 17:09:15.08ID:SwYwS7po
そういえばipadがかっちりはまる段ボールの画版、売ってたね
回転はしないけどw
(傾斜つけてまで回転いるの?って気がしないでもない)
104名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 17:09:28.22ID:xI5ln64J
>>101
作って特許取れよ
105名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 17:22:09.00ID:H0IGpxnL
高さや角度の調整ならともかく回転は必要ないかな
ノートやメモアプリはともかくイラスト用で回転に対応してないアプリなんて今どきないでしょ
106名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 17:37:26.19ID:EQHO8FMF
本体回すとしても軸固定の回転台じゃなく
適度な摩擦のあるなめらかな天板なほうがいいな
107名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 17:46:16.76ID:drkXVJuA
俺はiPadの時はiPadごと回してるから気持ちはわかるw
わかるけど家では液タブ使ってるからそれ出ても多分買わんわスマンな
108名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 17:54:45.47ID:QTZ2X3qR
滑らない大きめのゴムパッドを傾斜した机に敷けばいいんじゃないか
109名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 17:59:13.23ID:xI5ln64J
これ絵描く時以外11インチでマジでいいよな
絵描時は11インチだと少し狭く感じるからアレだけど
ブラウザとかゲーム触ってる時は11インチだわ次11インチ買おう
110名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 18:02:38.61ID:ZinplTrI
自分もiPad本体ごと回して描くわ
クリスタ使っててもそんなに重いと感じないんだけど、回転して線を引こうとすると何故かモッサリ動作になる
ズームインアウトの時はそんなでもないのになぁ
指の当て方が悪いんかな?
111名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 18:09:12.99ID:q2YtYelz
モニターアームで吊ってるからやろうと思えばiPad全体の回転も出来るけど、
俺はとくにその必要を感じたことはないな
普通にタッチ操作でキャンバス回すし
112名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 18:22:22.72ID:CMjodtzs
こうやって中華テーブルみたいに見たいものをぐるぐる回して取り寄せられる机があったら面白そう
113名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 18:29:01.63ID:q2YtYelz
>>101,112
つか画像見れない、普通にimgurあたりに貼ってくれんかね
114名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 18:30:06.19ID:5Cmo2ISz
設置範囲をかなり取りそうだが大丈夫か?
115名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 18:31:41.80ID:5Cmo2ISz
>>114は机の事ね
116名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 19:27:58.70ID:Y+fZuaYK
>>112
なみなみとコーヒーを淹れたカップを置いたまま
グルッとやってしまうのが見える
117名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 20:29:07.91ID:OI3eXHkG
>>93
個人的には
・ちょい不便だけどまあ何とかなる
かな
絵は当然として本もコレで出しているしね
起動の手軽さとペンの感じがやる気を出させてくれるから正直ipadじゃ無いと作業が出来ないかもしれない
不便さは3Dを動かした時や処理によって発生する重さかな?マスクが増えたりと言ったレイヤーの設定次第では作業が進んでいく程に拡大縮小やキャンバスの移動が遅れるのがキツいし、表1表4を繋げたデータを用意する時はデータ自体の重さから割と限界を感じる
液タブ勢がペン先をアレコレしたりペン自体を色々試したりする話題に飛び付けないのも割と残念
でもコレじゃ無いと絵自体描く頻度が落ちそう
118名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 20:31:41.36ID:sKL3DM7o
>>101
パース狂ってる
119名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 20:43:17.94ID:xI5ln64J
>>116
作業台に飲みもん置くんじゃねぇええええええええ!
120名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 21:32:51.97ID:CMjodtzs
>>112はあれだ
>>101みたいに角度がついてる設計
だからコーヒーカップは徹夜明けの頭ピーヒャラになってるとき以外は置くことはないだろう
121名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 23:33:45.11ID:CMjodtzs
iPadぐらいの軽さだったら100均のスタンドでも割と十分だよな
角度も好きにできるし
122名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 05:55:11.70ID:Z3FCVNPF
そういえば木下いたるが全工程iPadで漫画制作してるとツイで見たな
123名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 06:40:37.01ID:wcAOe2A7
>>122
普通に全工程できるしな
124名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 07:14:45.03ID:xOneTry5
漫画試しに形落ちのproでやってみるか
ちなみにメディバンはB4600
dpiでも行けたな
多分レイヤー増やすほど落ちやすくなるんだろうけど
125名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 07:23:22.57ID:rxgGFEZT
人それぞれなんだろうけど、太いコードに拘束されたり地縛霊のように場所に繋がれるのが嫌という人はiPadの方が向いてるのかもね、モチベも含めて
126名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 07:36:42.13ID:xOneTry5
俺もだけど飽き性なやつは大それたこととか仰々しいことになると急に肩の荷が重くなるからな
そういう人間はiPadが向いてるのかも
液タブvsiPad Proみたいな端末論争たまに起こるけど性格や気質的なのも全部加味した上で自分に合ってるものを選ぶべき
127名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 08:12:46.31ID:vmwT7vz/
そうそう自分みたいな絵描くの好きだけど面倒くせぇ〜〜みたいな奴は液タブ準備してPC起動してソフト立ち上げるだけのハードルでやる気が死ぬからな
ペン持てばすぐ描ける気軽さがipadの良さよ
128名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 09:12:31.97ID:wxVI6aox
大人になると他人を沢山抱えるから自分のために時間を割けなくなっていって
そもそもPCの前で液タブで…なんて環境自体難しくなる人が多いから
持ち運べて自由が聞くときに使えるiPadはそういう大人に凄く優しいと思う
どんなにお絵かき好きでも出来なくなる日が来るもんだ
129名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 09:23:04.56ID:7Np1et8K
ひねくれたマウントだなあ
130名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 09:38:05.93ID:IhsYbpTo
これがマウントに見えてる時点でなんかおかしいよ
131名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 09:44:16.52ID:KEcU3LoU
>>130
時間を作れる人間を暗に「大人になってない」「おれは大人」と言ってる
132名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 09:49:12.88ID:xOneTry5
まあなんだかんだで両方持っとけって結論にはなるけどね
2つあった方が何かと便利
133名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 09:59:27.93ID:wcAOe2A7
時間ないけど外では絵描かんな
バイト先も近所だから休憩中家に帰ってくるし
134名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 10:36:37.59ID:KLQ4M9Rx
iPadは気軽
でもApple pencilは充電と重量とペン先が気軽とは言えない
135名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 10:47:52.46ID:wcAOe2A7
iPad pencilが1番軽いやろペンデバイスで
136名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 10:53:35.03ID:zD43Oegc
>>131
考えのとっかかりが異様だよ
やりたいことが出来なくなって環境の選択肢がなくなっていく人生もあるって話では?
137名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 11:19:23.58ID:MsBMdvjM
考えのとっかかりは"大人になると"なんだから131は別に普通だよ
単純に読解力の差なのか、緩い僕ちゃんの善性ムーブで正義マンごっこか知らんけどうざい
138名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 11:23:06.66ID:wcAOe2A7
>>137
日本語で喋れよ
139名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 11:25:44.83ID:KEcU3LoU
とっかかりは随所で決めつけがあるとこかな
140名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 11:37:54.98ID:wcAOe2A7
あ、今国語の時間かなるほど
141名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 11:52:14.73ID:UECBsDtY
大人だけど孤独ですが?
142名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 11:58:00.26ID:23lXm7lI
主語が大きいと本人にそのつもりが無くてもマウントを取る人の構文になりがちだから気をつけようねって話ではある
143名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 12:10:16.24ID:wcAOe2A7
別に子供でもええやん
144名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 14:04:41.40ID:mHfnKTKI
子供部屋追い出されて
部屋がないおじさん
145名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 14:09:36.04ID:t30Q8n+2
早く大人になりたい子供は5ch的にはめずらしい
ふつう逆なのに
146名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 14:25:35.11ID:wcAOe2A7
俺は永遠のチャイルドだけどね
147名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 14:58:36.12ID:MSXGQYwE
実家を相続して住んでいたんだとしても子供部屋おじさんだからな
148名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 15:20:07.98ID:H9Q6LNih
子供いるの?
ぺろぺろさせてください
149名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 15:22:49.73ID:MSXGQYwE
息子で良ければウェルカム
150名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 19:45:42.97ID:LYkHZVFE
>>142
独り身にコンプレックスある人を刺激してしまったケースか
151名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 19:46:39.03ID:UECBsDtY
子供部屋おじさんとかおばさんって
もともとは不動産屋が賃貸捌けるように考えたワードなのに
すっかりネット民が馬鹿にするワードとして定着しちまったよな
家賃とか馬鹿馬鹿しいと思ってるから普通に実家暮らし羨ましいんだが
152名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 19:52:08.42ID:2f2hXIwh
まああれだよ良い道具に拘ってアイテム説明とか載せてる人ほど下手くそなのあるあるだ
道具より先に描きたいものある人がいいね
153名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 20:04:23.79ID:mHfnKTKI
iPad proは下手くその道具
154名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 20:24:40.33ID:Ol0clu59
自分も形から入るタイプだわ
iPad Pro、iMac、オカムラチェアと揃えたけど同人も出してないしシブもやってないわ
ほんとに落書きだけ……
155名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 20:29:32.69ID:xOneTry5
親和性があるから128をマウントと認識して侮辱の意図を感じ取ってしまうんよ
実際そういう意図を込めたのか、込めてないのかは本人にしか分からないけど
他の人が分からなくてもそういうことを普段から気にしてる人にとってはすぐに察知できる
ただ真実がどうであれ大人だから、子供部屋だからどうとかってもはや絵を描くことと関係無いんだよな
当人が気にするかしないかの問題
156名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 20:45:55.61ID:QceZW3+A
>>153
上手な人間は何使うん?
157名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 23:08:28.42ID:KLQ4M9Rx
やっぱり15インチほしいな
拡大してはみ出た部分が見えないのは画力に響く
158名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 23:11:23.20ID:QceZW3+A
>>157
うん。
iPadで完成させてパソコンのモニターで見たらめっちゃゴミ残ってたりするし
線ギザギザとか
159名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 23:25:56.18ID:btKCWgSk
描く時に利き手がiPadの画面に触れるから、その時にブラシの描画扱いで小さいゴミが付いてしまう
160名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 23:39:25.41ID:QceZW3+A
>>159
それが嫌だからペンしか反応しないようにした
161名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/05(土) 09:47:27.01ID:V5OaFebU
線画みたいな精密な作業はiPadプロ
トーン貼りゴミ取りはpcでやってみよ
162名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/05(土) 16:44:00.78ID:cj9eNcAS
細かいつうか、線を引くという事に関しては何しろiPad最高
163名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/05(土) 19:03:48.38ID:SYQDeu3J
BoYataのスタンド使ってる人いない?
レビューではよさそうだけどこういうスタンドって肘置きいるよな?
164名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/05(土) 21:08:45.37ID:Khqnxgtp
エレコムペン先普通に先端削れるやん1ヶ月持たずに反応しなくなった挙句純正ペン先に戻してもしばらく反応悪く筆圧おかしくなったからペンぶっ壊れたかと焦った
マジで焦った
165名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/05(土) 21:21:06.74ID:K4XXtkU1
>>164
けづれるから4つついてるんじゃないの
166名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/05(土) 22:30:44.14ID:Khqnxgtp
俺が買ったのは2つ入りだったんだが…金属芯でも筆圧ゴリラだと耐用期間純正と変わんないんだなってさ
しばらくクーピーで我慢するしかない
167名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 01:28:06.83ID:eIMJVh86
4本入りは純正ペン先じゃね?
金属芯で4本も入ってたら、耐久性高いのが謳い文句のはずなのに何で…ってなるべ
168名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 01:43:48.11ID:6vSIOlXw
iPadプロの繊細な書き味を求める筆圧ゴリラってことなら使える端末がなかなか限られてきそう
別にiPadじゃなくていいなら液タブの方がコスパ良さそうな気もするんだがどうだろう
169名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 02:05:20.81ID:Zm6Na+no
エレコムがそんな半端なもの出すとは思えん
削れてるのフィルムじゃないの
170名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 02:27:15.97ID:/WQ7Pybs
エレコムのも職業漫画家が毎日数ヶ月使ってたら削れましたーて写真あげてるのは見たな
それでも純正に比べたらよっぽど耐久性高い方だと思う
171名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 02:31:36.77ID:gLHRr1O6
金属が削れる筆圧ってどんなだ
ipadの画面の方が心配になるな
172名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 02:35:00.37ID:eIMJVh86
そりゃ金属のつけペンでiPadより柔らかい紙に描いてたって先端しっかり摩耗するんだし
173名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 02:44:33.63ID:+PQqx5xV
>>168
お絵描き復帰勢で今pc持ってなくてさ、数カ月前にiPad買ったんだ。確かに昔の板タブのノリで描いてたかもしらん
>>169
尖った鉛筆の芯みたいになるよ、見せたいけど捨てちゃったな

ちなみにペーパーライク半月ももたないんだけど俺の筆圧が悪い気がしてきた。エレコムは悪くないのかもしれない
174名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 02:55:50.97ID:eIMJVh86
ゴリラ筆圧さんは経費嵩んで大変やなー
フィルムの貼り替えだってさぞかし手間だろう
175名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 03:24:34.28ID:vdGnw59H
自分はエレコム芯を買ってからまだそんなに経ってないから普通に使えてるけど、筆圧は強めな方だから気持ちが分かるわ
Apple Pencilにしろ板タブのペンにしろ、軽い力で書いた時でも望み通りの太さの線になる様に筆圧設定の調整をしてみたら?
リアル筆記具でもインクの出が悪いとついムキになって紙に押しつける様な書き方になるけど、インクの出が良ければ手の力を抜いても大丈夫だし

たぶん筆圧高めな人は細い線を引くために硬めのペン設定にするのかなとは思うんだけど
あえて逆の設定にして、手の力を抜きながら書く練習してみるのはどうかな
176名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 06:19:54.67ID:6j/APnWw
多分だけどペンの電池残量が少なくなってる時とかiPadのメモリ負荷が大きい時
細ペンたまに微妙にズレる時ある
でもこれ細いから余計気付きやすいだけで純正のペン先だとクーピーだから気付いてないだけだと思う
177名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 10:07:45.48ID:ik8Tmb06
丁度極細注文したばっかなんだけど、そんな削れるんか
ちなみに、アナログで丸ペン使うと原稿一枚で線が太るレベルのゴリラだけど・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 10:19:03.52ID:6j/APnWw
>>177
安心しろ。買って損はない
俺は損してない
179名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 10:25:45.87ID:TLnNg4bA
できれば力抜いて描くようにした方がいいんじゃないかい?
将来手の健康損ったら辛いだろう
自分は筆圧弱いが肩に変な力入ってて肩こりヤバいわ…なんとかせねば
180名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 10:32:59.14ID:07I+T/9L
エレコムの極細使っ毎日何時間も描いてるけど全く減らないな
ペーパーライクフィルムももともと一枚貼ったら次第にすべすべになりつつも2年は使えるし元のApple Pencilペン先も半年に一度替える程度だから個人の筆圧で評価はかなり異なりそうだね
181名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 10:33:02.67ID:6j/APnWw
>>179
ピッチャーのアイシングとか良さそう
ごめん適当
182名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 11:13:43.62ID:uMq7Vmvb
筆圧高すぎて力入りすぎるから手の甲腱鞘炎になったほんと気をつけないとだよ
ペン先もペーパーライクもゴリゴリ削れるから買い替えまくってるし
今描けないどころかスマホのスワイプもできないよ 
筆圧の設定変えてみるかな
183筆圧ゴリラ
2022/02/06(日) 12:22:13.46ID:+PQqx5xV
不安を煽るようなこと書いてごめんね、描きやすくて良いペン先だよエレコム。ただ先端が斜めに切ったキュウリみたいになって時折り反応が鈍く感じたら迷わず交換した方がいいよ。
筆圧設定変えてチンパンジー目指しますありがとう
184名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 12:36:28.18ID:/WQ7Pybs
自分もうっかり力込めすぎるから筆圧60〜80%くらいで線が消えるように調整したペン作って使ってる
力入れすぎると逆に描けなくなっちゃうからゴリラ筆圧の矯正に良いよ
185名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 12:39:07.77ID:lfb+PLzS
学生の頃筆圧強すぎることに気がついてノートに落書きするとき下敷き無しで落書きとかノート取って特訓したなあ
186名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 12:44:43.42ID:6vSIOlXw
自分なりにカスタムするの楽しいよな
機械の方に自分も合わせていかな
187名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 13:27:19.16ID:JG5qDmAW
>>163
一年位前から使っているよ
ロックの無いヒンジは作業中に動くんじゃないかと不安だったけど動かすのが大変な位にガチガチだったから不満無く使えている (と言うか最初のポジション合わせが凄く大変)
レストは必要だと思うけど椅子にちゃんとしたレストが着いているならそれで大丈夫
レストの無い椅子との組み合わせは確かに腕が辛い
最近になって滑り止めのゴムがおかしくなったのかペンを画面に設置する度にパフューパフューって小さな音がする様になった (滑りはしない)
ターボ車みたいな音で無駄にレーシーだよ
188名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 17:44:16.17ID:eIMJVh86
>>176
> 細いから余計気付きやすいだけで

いやだからそこが問題なんやで…
189名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 18:00:05.57ID:9Oci+XrO
iPadマン助けて
190名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 18:08:59.06ID:ZO991HPf
  __
ヽ|・∀・|ノiPadマン
 |__|
  ||
191名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 19:54:13.46ID:nR1pZrGA
かわいい
192名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 19:55:55.48ID:HZv/vGwW
コロコロにこんなやついたな
193名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 19:55:55.60ID:vIcbSbx9
(コイツようかんマンでは…)
194名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 21:47:23.72ID:nD4rTkep
調子に乗るなよー
195名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 21:55:06.20ID:+xu2riQZ
調子に乗っちゃダメー
196名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/07(月) 00:48:45.23ID:ocWsaEoI
>>187
ありがとう
なんかすっごく可動が固いってレビュー多いけどやっぱりそうなんだねw
レストあり椅子使ってるから大丈夫なのかな 
よさそうなら買ってみるかなー
197名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/07(月) 03:04:37.29ID:ji40/2/q
>>176
妙にズレが多いなって思った時
電池残量すくなかった!
198名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/07(月) 03:06:15.52ID:ji40/2/q
筆圧高い人はペンの握りもカスタムした方がいい
細けりゃ細いほど力入れるし
とくにpencil滑りやすいから余計に力入ると思う
199名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/07(月) 05:56:17.64ID:CyH+a0OD
iPad用のクリスタの筆圧の初期設定はかなりかたいから、やわらかめにして、アップルペンシルで力入れないで描いてちょうどいいかんじ
200名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/07(月) 05:57:31.11ID:CyH+a0OD
ペンがすり減るのもシートがすりへるのもいやで、シートはらないで描いてる
金属ペンはシートのランニングコストが高いから絶対使わん
201名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/07(月) 06:26:27.79ID:nXGCt2Mq
シート無しだと、画面のコーティングがすり減って…
202名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/07(月) 06:42:17.44ID:JGk9ivk+
シートの傷で画面見えなくなるしな
使ってる奴は馬鹿
203名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/07(月) 06:57:30.80ID:B7ZmKvD7
シートの傷で画面が見えなくなるとか逆にすげぇなw
204名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/07(月) 07:54:27.66ID:Lw2xg1T7
筆圧ゴジラかよ
205名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/07(月) 08:46:19.17ID:6emLDmSw
覇気がペン先に乗ってるな
206名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/07(月) 11:01:41.66ID:ocWsaEoI
筆圧高くて疲れちゃう人は検知レベルグラフの点どこらへんにしたらいいの?
207名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/07(月) 11:05:34.36ID:B7ZmKvD7
筆圧いじったことないや俺
208名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/07(月) 12:04:22.87ID:dvr7wkep
配布ブラシ試してると、これ作ったやつハルクなんじゃねぇかってくらいの筆圧設定の人たまにいる
209名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/07(月) 15:22:20.50ID:SQDLlQUF
うちの嫁は筆圧ゴリラなんで配布ブラシはほとんどマトモに使えないブラシ難民になってる
俺は逆に筆圧蚊蜻蛉なんでiPadもPC液タブも環境の共有は諦めてる

ペットボトルの蓋あけるのも苦労するぐらいに握力弱よわなんだけどな嫁
210名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/07(月) 15:54:11.41ID:SKxx3kzn
ブラシの筆圧調整のやり方わからないっぽい人結構いるんだな
慣れたら簡単だけど慣れるまでが長いんだろうか
211名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/07(月) 16:25:18.24ID:AmvLdgnQ
弄って調整出来る範囲の人と
どうしようもない人とがいる

こればっかは調整でなんとかなってる人にはわかって貰えない
212名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/07(月) 18:22:10.26ID:gH3yy5Db
極細届いたけど、ちょっとイメージと違った
シャーペンみたいに、真っ直ぐのまま先が丸まってるのかと思ってたら
一回り太くなって丸まってるというか、先に段差が有るというか
持つ角度によってはその段差の出っ張りがiPadの面に当たって、ズレが大きくなるね(ホバーカーソルみたいなのがかなりズレてる)
それ以外は特に遅延もないし、傾きも効くし、心持ち軽く描ける気がする
特に髪の毛とか、シャッシャと描き安い
213名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/07(月) 18:39:25.01ID:Nk1a54im
>>212
ん?段差なんてある?
【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part7 YouTube動画>2本 ->画像>13枚
214名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/07(月) 19:58:19.82ID:gH3yy5Db
>>213
有る
段差というか、面取りの断面というか
この写真も上の方のハイライト円筒に沿った真っ直ぐじゃなくて、
五角形っぽいよね
215名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/07(月) 21:35:15.49ID:jQ2mpx0n
>>209
むしろ力が弱い人が筆圧強くなる傾向にあると思う
強い人より特に腕全体に力を入れて握力の弱さを補わないといけないから
216名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/07(月) 21:48:50.90ID:jQ2mpx0n
純正とは大きく形が違う芯ってなかなか怖くない?
217名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/07(月) 22:15:35.62ID:hYqz4n8X
最初だけ
218名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/07(月) 22:49:50.55ID:nXGCt2Mq
>>216
別に怖くはないが実際試してみたら俺には全く合わんかった
絶賛してるやつのいうことが万人に当てはまるとは限らんからそこだけ要注意
219名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/07(月) 22:59:45.68ID:MyyUdNGj
レビューなんて参考程度だし、真っ赤な嘘でもない限り大体の見当はつくけどな
220名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/07(月) 23:09:03.95ID:CyH+a0OD
筆圧調整
デフォルトよりも左にひっぱってる
そうするとやわくなる

デフォルトだとかたすぎる
221名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 00:05:15.09ID:wXPUg7mC
寝ころびお絵描き派の人はこういうのはアリなの?
https://www.thanko.jp/view/item/000000003916
222名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 01:23:12.05ID:prnyE5o3
最近外出先で描くことが多いからipad検討してるけど、本体と月額が結構痛い
悩んでしばらくは紙とペン生活かな
223名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 03:32:59.96ID:+sf+4BID
筆圧調整も限度があるから、
筆圧がアルデバラン位だと調整してもムダ。
224名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 06:25:05.13ID:NG38rjv5
>>221
2種類くらいそれと似たようなの買ったことあるけどあばら痛くなるしすぐに使わなくなるよそれ
ゴミに出すのが面倒だし買わん方がいいと思う
225名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 06:26:05.97ID:NG38rjv5
座って描いて尻が痛くなったらうつ伏せで描いたりコロコロフォームチェンジしながら描くのが最強かもしれない
226名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 06:51:38.97ID:vOtQeis7
iPad版のデフォ画面本当に使いにくいよね
私は自分でUIをカスタマイズする能力がないから、ユーザーがつくったUIをいろいろダウンロードして、いちばん良かったのをそのまま使ってる
それでも「もっとここはこうだったら」と小さな不満はある
もっと慣れてきたら自分でカスタマイズするか、よく使う機能を即座に出せるように外部入力装置を買ってショートカットキーを登録するつもり
227名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 10:18:22.29ID:ye4ivim1
PCとiPad両刀使いの人はPC版買切りとiPad月額支払ってるってこと?
228sage
2022/02/09(水) 10:22:41.56ID:G2JaFr1Q
そういうこと。
229名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 10:23:12.63ID:NG38rjv5
うん
230名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 10:23:58.96ID:NG38rjv5
アドビに比べたら全然安いやろ
231名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 10:29:00.57ID:egkHp+7d
価値が低ければ相対的に高い
232名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 10:46:29.77ID:NB+n1jKK
仰向けに寝て描いてる人っている?
いたらアームとかスタンドとか使ってるもの知りたい

自分PCで描いてたらストレートネック悪化したんでiPad買って仰向けで描ければと思って
ベッド用アームのレビューいくつか見てみたけど絵描きの高レビューに出会えなくて
233名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 10:50:45.47ID:egkHp+7d
>>232
手を持ち上げ続けてなきゃいけないし現実的じゃないと思うぞ
単純に座り姿勢で角度や台の高さを調整したほうがいいと思う
234名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 11:04:18.39ID:ckpI+iN4
お腹の上まで下ろせば腕上げて描くことなんてないな
235名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 11:08:37.24ID:egkHp+7d
完全仰向けで腹の上は更に首がヤバそうだけど
せめてリクライニング程度とかね
236名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 12:33:52.64ID:RqHrMorr
腕で描くタイプなので、腕を乗せられない姿勢は辛い
でも筋トレになるかな
237名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 12:41:06.86ID:qJ81IQAx
>>221
ツイッターで似たような体勢で描きたいって言ってバズった人に
圧迫されて体壊すからやめた方がいいってリプがついてたな
238名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 12:49:48.44ID:NB+n1jKK
>>233
現実的じゃないかー…
PCと液タブの角度や高さは調整済で椅子もまあまあ良いの使ってて
それでもしんどいから検討してんだけど難しそうだね
>>235
腹の上は首の角度的にアウトだろうなあ
大きくリクライニングできる椅子とかの方がいいのかもしれない

ありがとうもう少し色々考えてみるわ
239名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 12:58:59.44ID:pfgo4RTh
>>238
定期的に休みをとるしかない
240名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 13:58:06.95ID:nxtXwQc9
寝そべってお腹の上に乗せて絵を描く以外にもiPad使ってるけど支える左腕に力入るから肋間神経痛になったわ
241名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 14:13:59.75ID:DZZXiYLt
>>226
使い続けた結果、常時表示はコマンドバーとペンサイズ(ミニ化)のみ
あとはクイックアクセスに放り込んでる
242名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 17:16:26.01ID:75Z2opEg
キーボードトレーにcintiq16置いたら身体ものすごい楽になった…もっと早くやれば良かった
高さが問題だったんだな
243名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 17:27:20.07ID:IVWZZQ8V
>>221
延々とではなく、気分転換にうつ伏せで描くぐらいなら何の問題もないと思うよ
そういうときは簡単なクッションを下に敷くぐらいで充分
244名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 17:38:35.63ID:IVWZZQ8V
個人的にはうつ伏せで描き始めて、気分が乗ってくれば座り直すから三角クッションでこと足りてる
245名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 18:07:42.02ID:zQX/hm/T
>>242
iPadじゃねーじゃねーかー

最近もうクリスタの話題がぜんぜん無くなって
ペン先とか設置方法とかすっかり作業環境スレと成り果て申した
246名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 19:53:49.44ID:Sci+9URl
そもそもそこまでの話題が無いからでは
247名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 20:13:46.90ID:DDR1PlxT
ペン入れにおすすめのペンを探したらアナログ感のあるざらざら系のペンが多いと気づいた
どれくらいのキャンバスサイズだと映えるんだろう
色々いじってもしっくりこないしバケツがはみ出る
248名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 20:14:41.21ID:oHR4n/r4
今さら話すこともなあ
もっと使い物にならんモノなら逆に話題にしようもあるけど
iPad側の性能向上もあってもう何もかも普通に使えてるし
249名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 21:37:21.73ID:ZS9IMXHM
>>245
そもそもPC版とこっちにそこまでの差異がないし
独自の話ってなったらアクセサリとかになるわな
cintiqとか言ってるのはただの馬鹿だけど
250名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 21:47:50.24ID:VU8rmWNz
>>245
>>249
cintiq 16は外部ディスプレイ化できるのでiPadのミラーリングで使っていた可能性もあるよ
iPadで描いててその為のツールであれば左手デバイスと変わらないし問題ないでしょ
まぁ、意味わからんが
251名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 22:50:46.75ID:0FOSw2mi
iPadOS15になってから結構経つのにメモリ上限緩和にまだ対応してくれないよね
待ってるんだけどな
252名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 01:52:14.04ID:IL8dMR/Z
一回上限拡張したからそれが現状最適と考えてるんじゃないか
253名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 08:57:03.76ID:jzkEezvl
サムスンやワコムへの忖度もあるかもね
https://japanese.engadget.com/samsung-galaxy-tab-s8-plus-ultra-unpacked-150619340.html

Galaxy Tab S8発表。14.6型Ultraも選べるハイエンドAndroidタブレット
254名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 09:19:21.97ID:jzkEezvl
s7 メモリ 6/8G
s8 メモリ 8/12/16G
メモリもスペックアップしているのでギャラタブ発売日前後にiPad版クリスタもメモリ解放するのか注目してみたい
255名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 09:56:07.80ID:r+IFqcJs
メモリ解放されたら安いiPad Pro買った意味がないし次の出るまで、このままでいいわ
256名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 10:03:48.09ID:NRinPprQ
一番新しいの使ってるやつしか恩恵ないしな
そんなとこにリソース注ぎ込むな
257名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 10:23:42.07ID:yykipkEV
iPadならメモリ充分やろ
258名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 13:14:45.84ID:AomV1Oxt
>>256
それはギャラタブでも同じだろうw
まあ1TのiPadProなんて殆ど売上には貢献しないから心置きなくメモリ解放ぐらいケチらずやれと
259名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 13:18:12.59ID:RMRIV/AU
【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part7 YouTube動画>2本 ->画像>13枚
260名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 13:59:21.15ID:iUExAsGI
>>259
コンセプト倒れ・ハッタリ感だけで、実際に使ってもあんまり便利になる気がしないというか逆に面倒が増えそうな気しかしないな
261名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 14:10:56.70ID:W2sJ/pQ/
セルシスのGalaxy Tab愛がますます深くなってるな
Galaxy Tabのクリスタには管理者権限でOSに干渉してまでしてタッチ精度を上げるオプションがあったりする
おまけにワコムの新型センサーは480ppsになるらしい
262名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 14:19:16.56ID:jzkEezvl
>261
cintiq24proの3倍とかイカレてるよな>480pps
Noteの方のAIによる2.8msはクリスタには全く関係ないだろうけど
263名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 14:28:22.89ID:RMRIV/AU
>>261
もうセルシスが代理店になって売ればいいのに
GalaxyブランドがNGならClip Studio Tabletとして売ってもいい
ワイが許可する
264名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 14:31:02.97ID:IGFoF247
スマホで色々出来るようになるね

https://twitter.com/clip_celsys/status/1491644058233892866?t=SpE-OnlUfgTibt8sOvIuAg&;s=19

.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
265名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 14:35:25.62ID:17bP0X88
>>261
ソースどこ?発表会で言ってたの?
266名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 14:47:29.07ID:jzkEezvl
>>261
s22ultraが480なのはニュースで発表されてるがTabは分からん
つか俺もNoteと書いてしまってるな
>>264
スマホがGALAXYの人には朗報なんだろか
267名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 16:46:03.57ID:z+LxM/Eh
>>259
スマホに専用アプリを入れて左手デバイスにするのもアリかもな
クリスタで導入してほしい
268名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 16:46:44.35ID:H4RcHtCd
そのうちこっちもできるようになるだろ
俺は信じてる
269名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 19:41:50.48ID:UiVmHuix
ここ最近、ペンで線を引くとたまに途切れる
症状をぐぐると、再起動するとか、再接続するとかあったんだけど直らない
家だとでないっぽくて、いつもいくカフェが寒いせいなのか、関係ないのかしら
ペン先換えると直る、ってのも読んだんで、とりあえず純正ペン先ポチった
(apple pencil1の予備があったはずだけど見当たらなかった)
270名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 20:17:55.60ID:PHzsqN3u
エレコムのこないだ買ったばっかだけど昨日から途切れるようになったわ
もうひとつのほうにつけかえてもすぐダメになるのかな
271名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 20:25:25.60ID:PcVABTt3
スマホをパレットにしてるの見てふと思ったんだけど、ツール類って右利きの人は左に置くものなの?
右手で触っちゃって変にツールが切り代わったりするからそういう意味では便利そう
最終的には好みなんだろうけど、クリスタ触り始めてまだそんなにしてないから
早めに癖をつけたいんだよな
みんなは利き手側?あるいは利き手と逆?静電手袋で防ぐ派?
272名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 20:44:49.67ID:BHBAFEWU
利き手と逆に置いてその上で左手デバイスのタブキーで全画面表示にしてる
273名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 20:46:20.39ID:UiVmHuix
以前は左だったんだけれど、
ipadのスプリットビューで左側に参考資料を置くようになったので
右側に変えた
274名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 21:06:41.88ID:z6oK0QPw
板と液でも違う気がするけど
自分は板派で聞き手の右側にほとんど寄せてる
素材ウインドウのみ左側
理由は素材をキャンバスに貼り付けるときに右側だと遠くて大変だったから
275名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 21:07:09.86ID:z6oK0QPw
すまーーーん
ここiPadスレだった忘れて
276名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 21:29:28.88ID:DKl69ewa
いいよー
277名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 21:53:34.45ID:bzo2qaZo
デフォルトの両側にパレット振り分けのまま使ってる時に
右手の平でついレイヤーウィンド触ってて間違ったレイヤーに描きこんじゃう事故が多発して
それ以来左に寄せることにした
278名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/10(木) 23:59:10.26ID:r+IFqcJs
ユニバーサルコントロールの機能、iPadとmacOS間でコピペできるから
テキストや資料画像やテクスチャが直ぐiPadクリスタに貼れたりできる
macのキーボードもそのままiPadで使えるし液タブにだいぶ近付く感じになるね
279名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/11(金) 03:15:18.79ID:W7cge39/
>>270
もしかしてシートの方の原因かも
削れてたり見えないけどホコリ入ってたりの
わずかな段差にすら反応するよ
ペン先を鋭利にしたぶん敏感になってる
280名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/11(金) 18:55:02.52ID:V5Z/0OnZ
>>278
ユニバーサルコントロールの機能使ってipad側のクリスタのキーボードショートカットって出来そう?
281名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 10:43:26.87ID:oYdwDN6V
エレコムのペン先は描きやすいけど、フィルムかペン先かが削れて白い粉が出るのが嫌で、純正に戻した。
フィルムとの相性が悪いのかな?
282名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 13:27:25.33ID:qowtd6dQ
やけに白い粉出るな思ったらペーパーライクフィルムで自分の爪が削れて粉になってたことはあった
ヤスリだよな
283名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 13:52:30.78ID:4PFEhMro
アッポペンのペン先に付けるシリコンのカバーみたいなのあったけどあれつけると消耗しないかな?
ペーパーライクの意味なくなるかな
284名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 14:24:48.50ID:cCt6DpR/
摩擦で引っ張られて取れまくるし接着剤で固定すると1時間持たずに穴開く
285名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 14:30:03.58ID:mAsfSmSV
純正ペン先でそんな困ることある?
286名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 14:41:13.40ID:wdQiMYNX
nibfan使ってるみるとかね

287名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 14:56:01.78ID:2cbkSu32
iPadスタンドにboyata使って首は楽になったが腕の置き場がない
椅子の肘置きに腕乗せて奥行きある机で描いてるけど腕がつりそう
同じの使ってる人がいたら対策教えてほしい
288名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 15:15:10.51ID:mAsfSmSV
みんなiPadで描くときのiPadの角度どんな?
俺は今計ってみたら64度ぐらいだった
かなり立ててる方かもしれないけど首や肩は本当に楽
289名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 15:21:20.73ID:rFzHnrIv
iPadを支える」」みたいな部分を机に付けた状態で使ってるけど細長いビーズクッションをテーブルとお腹の間に入れて腕置くとかなり楽だよ
290名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 16:37:58.48ID:FetzUioT
>>287
首を楽にする角度高さにすると腕の置き場悩みだすのめっちゃわかる
クランプ式の可動アームレスト使ってる人見たことあるよ
あと椅子の肘置きの上にマジックテープで足す肘置きクッションつけてる人もいた

自分はとりあえず尼とかで買える2個セットの安物ヨガブロックを
boyataの左右に置いてそこに腕のせてるw
291名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 18:18:30.31ID:neWtMNgY
ボヤタ八十度くらい立てて使ってるよ。机に肘ついて描けば安定するけどな、首も痛くならんし。iPadは縦使いだけど
292名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 23:30:40.96ID:4PFEhMro
>>284
あ〜、そうなるよね、ありがとう
293名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 09:46:16.63ID:eFO71ZF4
boyataと昇降デスクかな
294名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 10:31:09.73ID:3UucbzKg
iPad台はボヤタが一番なんかな、今のところ
数年前話題になってたコストコの机持ってるけど角度と高さが今一つで使わなくなった
295名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 16:00:52.26ID:+AgWwMF8
nibfanは0.6mmからあるけど1.0mmの評判しかないな…


>>280
そりゃ出来るでしょ
296名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 16:54:55.54ID:nAo4lr12
0.6使ってて摩耗はないが摩擦が足りない
1.0は先端に摩擦増やす加工があるみたいだが漫画家が上げてる摩耗画像が怖い
まだ発売一月なのにアイスピックで画面擦り上げたみたいになってる
297名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 20:27:27.25ID:g6TC2ynb
情報ありがとう!ヨガブロックと授乳クッションみたいなのポチった
アームレストも良さげだけど椅子の肘置きと干渉しそうだ
298名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 01:18:43.41ID:OMlKL20T
プロのイラストレーターさんもクリスタ使ってる人多いけど、もうフォトショよりクリスタが主流になってるのかね
写真加工ならフォトショだろうけど
299名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 02:24:55.99ID:3DX0DQ44
SAIとかも未だに使ってるプロいるからなあ
自分も10年くらい前に使っててそれからクリスタに移行したんだけど
久しぶりに検索したらSAI2出ててなんかびっくりした
300名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 08:21:37.27ID:Bld+2kpl
つかアドベが高すぎる。
割ればタダだけどね
301名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 09:57:54.26ID:FcU8pF+z
業界全体で見た主流はまだまだだろうけど
日本でコミック系のイラストを描いてる層だとそろそろフォトショは触ったことも無い最初からクリスタだけって人も増えてきてるとは思う
302名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 11:08:35.12ID:fXdJmKlT
>>296
nifban 0.6はハズレが多いみたいだな
説明文読んでも明らかにそれっぽい感じする
1.0はELECOMのが画面(フィルム)には優しい印象
書きやすさは知らん
303名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 12:13:47.50ID:HMAOGm0i
サブスクだとフォトプランとクリスタでそんな差額ないけどね
フォトショの場合PCやiPad両方同じライセンスで使えるし
304名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 12:48:51.94ID:Kmjlvwya
繊細な色調整を必要としないならクリスタ1本で済ませたいって人もいるんじゃないかな
漫画も表紙もこれだけで描けるし
305名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 15:26:13.16ID:FcU8pF+z
0.6mm、0.8mm、1mmが有るって聞くと1mmが太く思えるけど
エレコムのも公称1mmなんだよね

で1mmのが摩擦加工はいってるとしたら感触としてはエレコムのが0.8mmと1mmの間に入る感じなんだろうか?
このへん全部持ってるって人がいたら教えてほしい・・・けど、いるのかな?
306名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 17:31:36.41ID:LvYRv95g
最近は脱Adobeしたい人やフォトショイラレ欲しいけど今以上のお金出せない人は
安くて買い切りのAFFINITY使いだしてる
307名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 20:52:02.58ID:TbZuwcNy
>>306
ここしばらく話題を聞くソフトだー興味ある
過去にフォトショの代わりとしてペイントショップやGIMPとか現れたけど
結局今じゃほぼ聞かないし代わりにはなれなかったんだなと
AFFINITYって「iPadじゃコレしかない需要」とかではないの?
308名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 21:15:13.91ID:fqYBzLj7
affinity不具合出ても修正くるのおっそいんだよな
仕事で使ってるやつはうっかりアプデしたらAdobe税払いに戻ることになるだろ
309名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 21:28:58.11ID:+2NUI2Pf
俺不具合見つけてAffinityの公式フォーラムに報告したら2ヶ月で修正されたけどな
310名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 22:59:53.79ID:OMlKL20T
企業だとやっぱりフォトショやイラレ使えるかが問われるから他のソフト使えてもだめなのかなぁ
デザインの求人見てるとAdobeソフト経験ありばかりだよね
クリスタだけ使えてもだめだよね…
311名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 23:09:31.54ID:6N+uJRk1
>>247
ざらざら感を活かすにはそこそこ高解像度必要だろうな
SNS投稿時は全体絵だとほとんどわからんかもだから別途で部分アップも上げる

バケツがはみ出るってのは何だろう、線画をベクターレイヤーに描いたらもしかして改善したりしない?


>>310
業種によるでしょ
例えばゲームのキャラデザするのにフォトショだろうとクリスタだろうと変わらないよ
あとクリスタ使えるならフォトショなんかはすぐ使えるようになる(イラレはまったく別だが)
312名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 00:42:09.84ID:h379Z2O0
Adobeソフト経験者求むってのは大抵フォトショ・イラレ・インデ3点セットで使いこなせる人が欲しいんでないの
自分はフォトショしか触ったことないから詳細は知らんけど、印刷とか誌面デザインが絡むとこの3つは外せんらしいから
映像系ならAEを使ったりするんだっけ?
一口にデザイン職と言っても様々だからどういう求人かにもよるよね

求人内容はともかく、企業がAdobeソフトではなくフリーのソフト使ってたら違う意味で心配にはなる
個人のフリーランスやちょっとしか使わない趣味人ならそのAFFINITYとやらを使いたがるのは分かるけど
313名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 00:49:53.66ID:dK4Q6r/j
フォトショは個人でも覚えられるけどイラレとインデは独学じゃ下地にしかならんから難しいね
314名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 01:05:31.82ID:e/pJGEmS
>>310
そもそも絵師の募集じゃないよなそれ
だったらクリスタ使えるだけで応募とか、まあ正直「無謀」の域かと
315名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 01:16:53.20ID:K0uY+fh+
クリスタだけ求められるって漫画のアシ位だろ
316名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 07:04:18.80ID:UoI9rIiN
ソシャゲのキャラクターデザイナーで「saiしか使えなかったのですが最近クリスタを勉強しています」というかたや「仕事用の絵も全部iPadPROだけで描いてます」というかたがいたから業種によるかも

一般的なデザイン職だとIllustratorは要求されるよね
317名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 08:01:49.47ID:LQh1p4uO
グラフィックとWEBのデザイナー志望の場合、イラレだけは自分の手と同化する程度には習熟してることが採用の前提ですな。
一から教える余裕がない0歳デザイン会社経営者より
318名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 09:28:36.20ID:1+GIxx0Y
>>305
nibfan0.8と1.0とELECOM1.0に大差はない
書き心地は全然違うしペン先に付けるゴムでまた全然変わる
フィルムダメージが気になるならELECOMを勧める
色々試したいならnibfanを試してみればいい
少なくとも純正より全然良い
0.6は他とペン先の仕様が異なる
接地面積が狭いのでシビアな判定になるしハズレも多くキャリブレーション的な事が必要になることもある
他より明らかに細いと分かるがペン先の仕様上、筆圧ゴリラにはオススメできない
ワイ将はELECOMメインで気分で0.6です
319名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 09:30:33.67ID:Cdmxteez
Affinityは、アドビで言うとIllustrator9、Photoshop7くらいの機能しかないんだよね
まあ、それでもかなり使えるし、他に便利な機能も有るけど
つーか、デザイン業界ならイラレは必須
昔はQuark XPressも必須だったけど、今はInDesignに完全に切り替わったのかな
320名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 09:40:00.74ID:6tDcwtxX
Affinityってイラレ機能もあるのかええな
321名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 09:46:55.24ID:UoI9rIiN
スレチだけどイラレのパスがどうしても使えるようにならなかった
あれ難しすぎじゃないかい?

ほかのソフトでもっとベクターツールが扱いやすいのがあるのに
322名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 10:17:48.99ID:Cdmxteez
クリスタにもベクター機能あるけど、最初から形整えようとせずに、
ポイントにアンカー置きながら、大ざっぱに形取って、
後からアンカツールで整えると簡単だよ
323名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 10:19:05.42ID:6tDcwtxX
>>321
扱いづらいね
お絵かきアプリのベクターではまかなえない正確性のためとかもあると思うが
おれはCS6までしか知らないけど
324名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 14:59:43.16ID:jkdpz8Ry
何だかんだで80年代のソフトだからね
GUI黎明期産物なんで今の目で見ると独特なのは仕方ない
花子と同世代と言えば納得して頂けるだろうか
325名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 15:22:45.79ID:e/pJGEmS
>>324
いや、古いという問題じゃない
イラレの宣伝で絵を描くのが強調されてるが、もともとあれは「絵」を描くより
人間には描くのが難しい正確な図形とか模様を描くのが得意なソフト。
絵を描くのが宣伝としてアピールできるのかなあ。ちょっと分からんが

何にしても、図形や模様を描くためにはあのパス、アンカーポイントてのも理にかなったものかと思う。
んでデザインってのは字、図、写真の配置を決めるもので、絵は本職絵師にまかせるから
結局イラレというソフトがデザイン現場でまだ圧倒的なわけだ。
わし、そのイラレとフォトショを使う仕事が本業
326名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 15:23:58.88ID:yU2v04Kt
イラレは正確さよりむしろ解像度フリーが売りじゃないの
327名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 15:26:15.40ID:+bWhXenZ
イラレはペンタブなくてもマウスとキーボードで描けちゃうとこがいいね
クリスタのベクターは何かイラレと操作感が違っててうまく使えない
328名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 15:26:34.49ID:e/pJGEmS
いや「むしろ」の一言で全否定されてはかなわんが、ただベクターが拡大縮小自由なのが
極めて重要なのはまったくその通り
329名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 15:30:44.76ID:e/pJGEmS
つか>>323が同じことを先に言ってた・・・・
ほぼ無駄な長文、すまぬ
330名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 15:30:58.75ID:6tDcwtxX
「イラレは解像度フリーが売り」は語弊しか無いなw
ベクター形式の利点の一つが解像度フリー、とは言える
331名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 15:45:00.85ID:yU2v04Kt
解像度フリーのメリットが無かったとしたら、わざわざイラレなんて使う?
あと、クリスタの図形ツールやベジェ曲線に比べてそこまで正確性とやらが違うもんなのかね


>>327
イラレのベジェはぜんぜん「描く」って感じじゃなくね
あれは線を配置するというか設定するというか…そりゃマウスでいけるし、そもそもペンタブ使う意味も薄まる

クリスタのベクターの感触とか補正具合に好き嫌いはあるだろうけど、イラレとは別物で普通にペンで直感的に描けるな
332名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 15:52:31.87ID:1+GIxx0Y
スレチが酷い…イラレなんかよりも左手デバイスの話をしようぜ!
333名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 15:54:23.55ID:jkdpz8Ry
イラレは歯車とか幾何学模様とか機械部品とか魔法陣では便利
マウス半分コマンド半分で使う
お絵描きツールよりCADツールに近い感
334名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 15:57:30.20ID:jkdpz8Ry
>>332
スマンかった
しかしTABMATEもまたスレチなんだ...
335名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 15:57:40.14ID:6tDcwtxX
イラレも筆圧・テクスチャ付きフリーハンド描画編集もあるよ
もちろんペイントソフトのベクターの使い勝手とは全く違うが
336名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 16:56:39.24ID:ggwQLrw+
スレタイからクリスタ「ほか」が無くなっちゃって
メディバンペイントやアイビスペイントの話ができない……

まあここではユーザー少ないけど
337名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 17:05:06.30ID:OG2Buexy
ちゃんと他アプリ全般のスレあるやろ
テンプレ嫁
338名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 19:21:04.26ID:UoI9rIiN
アイビスペイントのスレは立てたほうがいいと思う
339名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 19:42:55.48ID:wa2IY0Di
片手デバイスは8bit
今のところ不満ない
340名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 20:03:10.25ID:jkdpz8Ry
タブメイトのダイヤルは便利なんだけどな
341名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 20:24:43.32ID:VafLgRI5
8bit良かったけど二代目でハズレ引いてから使ってない
なんだかんだ使い始める時の設定も煩雑だったし
342名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 20:47:19.95ID:vyy8Y31L
>>338
メインで使ってる人いるのかな
343名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 20:56:43.32ID:ggwQLrw+
>>342


あと中高生。1億ダウンロードだっけか
344名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 21:03:50.41ID:vyy8Y31L
>>343
スマホで描いてるの?
345名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 21:04:31.46ID:vyy8Y31L
iPadで使ってみたけどさすがにメインとしては使いにくくないか?
346名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 21:47:37.29ID:UoI9rIiN
Web用のピクセル数の大きくない絵を描くんならアイビスとても使いやすいよ

紙に印刷するような絵を描くには力不足だけど
347名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/16(水) 00:41:32.40ID:NpXLzcpO
>>334
有線タブメイトは普通にiPadクリスタで使えるし使ってる奴いるだろ
スレチなわけがない
348名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/16(水) 01:42:59.18ID:D/ehlZIh
>>341
アメリカ製とか中華製って良いのがあっても
当たり外れが激しいのと爆発したりと
安全基準がヤバイのがなー
欲しいと思うものすぐ作るフットワークの軽さは中華が一番だけど
もう少し高くても良いから日本の業者が作ってくれんかな
349名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/16(水) 02:22:17.99ID:0ydJNN19
日本の業者が作るとキーボード扱いは嫌だMFI通らないから諦めたで有線じゃないと使えなくなるからだめ
350名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/16(水) 10:07:06.10ID:A5i2jypH
>>347
有線は使えるんか
でも無線版はホイールのブラシサイズ調整と透明色シフトが便利なんよ
351名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/17(木) 16:28:36.97ID:PnEffQjh
クリスタの流線ツールとか使いづらすぎ
どうやって使うんだこれ
352名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/18(金) 10:25:15.33ID:jFllV0By
>>351
自分で好きに曲げれるようになるまで使い方探し回ったな…
もうちょい感覚的に使いたい
353名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/18(金) 10:25:55.69ID:jFllV0By
ぶっちゃけ配布されてる流線ツールしかつかわん
354名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/18(金) 10:52:33.98ID:9Fq+ulwS
それな
355名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/18(金) 11:21:41.85ID:KdgbahCt
流線ツールは、リアルタイムで変更できるのが、長さ、角度、線間隔くらいなんだよね
だから失敗するとレイヤ削除してやり直しになっちゃう
他のパラメータもリアルタイムで変更できたらいいのに
356名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/18(金) 17:29:17.85ID:YeDOId3g
あと定規とかも。。。。
感覚的に使えるのは圧倒的にメディバンペイントだわ
まぁ今更メディバンに戻らんけど、クリスタと互換性できたらメディバンも使えるのになぁ。。
独自のファイル形式作んなよ
357名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 03:49:31.87ID:DCS8yaFs
>>67
充電器に刺して一日中ほおっておくと、わりと復活したりする。
358名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 03:52:06.97ID:DCS8yaFs
>>74
iPad Proのクリスタの指二本でトンで戻れるのに慣れると、液タブいつ使ったかなという生活になる。
359名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 04:01:15.45ID:DCS8yaFs
>>101
なんか回転する画板見たような、とbooth見たら見つけたけど、2万もするわwww

第3世代 iPad Pro 12.9用 drawing board type-Rってやつ。
360名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 04:24:27.29ID:DCS8yaFs
>>320
affinity designerがillustratorみたいなやつ。
iPad版使ってる。
361名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 04:30:12.07ID:KeEychJE
連投&スレチうぜー!
362名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 05:17:22.81ID:3anZbiku
>>359
初めて知った
高いけどアナログチックでいいな
オレはもうアプリ回転になれてしまった
363名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 05:53:35.66ID:xHwD4DUt
>>358
やっぱiPadだよな
パソコンで最近書こうと思ったけど3分で辞めたわ
もう板タブの使い方忘れた
364名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 08:02:16.53ID:30Wj3gyO
>>363
Galaxy Tabいいぞ
iPadの不満をこれでもかと言う位に拾ってる
日本で売ってないのが弱点だったが、解消する可能性が出て来た
365名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 08:43:06.28ID:irK58Aws
一年で販売中止もあり得るからな
366名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 09:19:28.58ID:irK58Aws
公式ベージで5Gで3種類てことはキャリアからの販売だろうからな
外で使う可能性の低いULTRAを少しでも安く買おうとすれば海外からWiFiモデルを輸入するしかない
11インチのモデルでも結構な値段になりそうだし本当に売れるのかね>s8
367名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 09:28:00.12ID:WmQQzAhk
日本で出る頃には海外版が安くなってるだろうから本命はそっち
日本で売ってないことが最大の弱点だったから、そこが埋まるのは大きい
368名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 09:51:19.31ID:CohzrZNq
そもそもクリスタ標準装備のワコム搭載機が日本で売ってない方がおかしい
クリスタにはGalaxy Tab限定のスペシャルオプションまである
369名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 10:00:34.40ID:irK58Aws
ぶっちゃけASUSのProArt PA169CDVを日本で売ってくれれば必要ないかな
370名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 11:05:57.58ID:N7Qu0oWl
Galaxy Tabとかマイナー機種買うと、後継機出なかったら
移行先が無いという未来が待ってるぞ(マイナー機種好き)
371名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 12:20:52.59ID:30Wj3gyO
はぁ?Galaxy Tabがマイナーとか何処の国の話なんですかねぇ?

何処の国の話なんですかねぇ...
372名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 13:37:51.79ID:KbDAATz8
韓国人発狂
373名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 13:49:43.87ID:xuWFkFQn
iPadも頑張れ
374名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 13:55:10.82ID:juIpRUzj
iPadが頑張るべき項目を挙げようとしたが数が多くて諦めた
375名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 15:09:48.48ID:ICKyo73f
>>368
https://www.galaxymobile.jp/
Galaxy Tab S8シリーズ 公式で日本語掲載であるんだよな今回は
376名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 19:10:46.55ID:ioe0LiFk
>>364
ギャラクシーノート(専用ペン入力のできるスマホ)のデカイバージョン(タブレット)があればいいなとずっと思ってた
でもあるにはあるけど韓国から個人輸入しないといけないみたいなので諦めてたよ
韓国から個人輸入だと修理やバッテリー交換の時に困るし
普通に日本でも売ってくれるといいのにね
377名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 19:12:42.15ID:ioe0LiFk
>>375
折りたたみのやつかぁ
それは耐久性が心配で避けようと思ってた……
378名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 20:05:00.02ID:30Wj3gyO
>>377
トップページからは行き難いので直リンク
https://www.galaxymobile.jp/galaxy-tab-s8/
379名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 20:31:37.29ID:XvkteJ6H
単純に安くしてもらえたらいいよiPadは
380名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 21:25:05.97ID:CXElBnNJ
>>378
ゴリ押し乙
381名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 21:35:14.83ID:QLflTuOg
アッポーのブランド物なんだから値段は下げないでしょ
そこに期待しても無駄や…
382名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 21:46:46.04ID:30Wj3gyO
>>380
サンクス
383名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 21:50:28.59ID:u2A2I7CK
仕事中に鉛筆で字とか間違えた際についついA4用紙の左下あたりを二本指でトンってしちゃうことがある
384名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 23:17:29.43ID:9dEzKGp3
>>383
自分はボールペンを指でトントンしちゃうわ
普段トントンで消しゴム使ってるからw
385名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 23:21:19.36ID:48PnRJpH
>>364
14.8が売れたらAppleも15インチ出す気になるだろうな
386名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 23:25:02.93ID:48PnRJpH
五月力です
387名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/20(日) 12:00:47.71ID:gkVa6rHb
>>378
ありがとう
iPadはiPadで気にいってるけどギャラクシータブいいなぁ

ギャラクシーノートホント好き
388名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/20(日) 17:51:08.56ID:o97eQcRG
Galaxy某の為にわざわざ開発続けてるのは売れてるからなのかね
まぁiPadあれば他のタブレットは不要だな
389名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/20(日) 18:02:47.17ID:HgjKzwPn
サムスンやワコムから補助金が出てるとかじゃね
先ず使えるアプリがないとどうにもならないからね
390名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/20(日) 20:47:21.76ID:G6BZC7lX
OSレベルで詰めて行けるのも大きい
スケーリングとパームリジェクション精度を上げられるのはGalaxy Tabだけ
391名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/20(日) 21:03:44.91ID:5bm6bXuJ
android13でwindows11が動くって話きいたけど買い切りのクリスタも動かせるようになったらいいんやが
392名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/20(日) 22:40:04.23ID:fzI3PsCS
アレはOSが動くってだけでデバイス系は全滅
ペンやタッチはダメだろうしクリスタが動くとも思えん
393名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/21(月) 01:02:50.47ID:ugmYqRcq
絵描き目線でiPadpro3世代辺りを中古で買うなら今が買い?
394名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/21(月) 01:10:47.32ID:vq/SdTh5
3とか流石にもう古い
395名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/21(月) 01:24:31.63ID:IppUrvtE
Pro3世代って2018年モデルか?
さすがにたとえ見た目が綺麗でもバッテリー弱りだしてるだろうしオススメはせんなあ
どうしてもその世代が欲しいなら整備済み再生品の方がいいんじゃね?

でどうせ整備済み再生品なら2020年モデルでいいんじゃね?って話になるんだけど
396名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/21(月) 01:39:56.51ID:ugmYqRcq
なるほど
こんな雑な質問に答えてくれてありがとう
ずっと2世代を大事に使ってきたけど線が途切れ途切れになったりしてそろそろ限界だから買い換えようと思ってた
3世代今ならさすがに安くなってるかなって思ったけど古いか
397名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/21(月) 02:01:38.26ID:vq/SdTh5
じっしつ4年前だからな
中古なんて液晶もバッテリーも劣化やばいだろ
398名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/21(月) 02:26:22.32ID:fKBZ8Umd
第3世代ずっと使ってるけど劣化のこと考えてなかったわ
399名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/21(月) 02:29:30.40ID:ugmYqRcq
スペック的には2世代でも問題なかったからたぶん3世代でもそこは問題ないと思うけど
確かに劣化はあるかもなぁ
400名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/21(月) 02:36:48.34ID:ugmYqRcq
そういや使用で曲がったiPadプロってやっぱ書き味とか視差に影響出るんだろうか
画面浮くかね
クリスタで曲がったまま使ってる人いる?
401名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/21(月) 06:07:13.50ID:i0OQ2st6
iPad買うなら先端買った方がいいよ。
次出るまで待って次の新作買った方がいい。
402名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/21(月) 06:07:43.55ID:i0OQ2st6
4年は戦えるからね。旧型買うと損の方が多い
403名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/21(月) 06:08:53.40ID:i0OQ2st6
新作発売日に買う。コレがベスト
404名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/21(月) 06:10:52.75ID:JO55cDM8
性能は作業速度や上達に直結するから最新型しかありえんわ
それに第3は曲がるしな
405名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/21(月) 06:15:59.02ID:Y54r8Vbc
作業は自宅のみでいつでも充電可、アニメーターみたいなシンプルな線画と塗りならいけそうだけど、ちょっとでも描き込む画風なら旧型iPadは厳しいと思うなぁ
自分そんなに大したことしてないけど、新しめのiPadでもレイヤー増やしていくとだんだん重くなってるの実感するし
できればお金貯めて新しいiPad Pro買うのが結果的に無駄がないのでは
406名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/21(月) 06:55:58.58ID:Y54r8Vbc
そういやこのスレで知って指のところをカットした綿手袋を導入してみたんだけど
利き手を反応させずに描けて助かるものの、今度は滑りが良すぎて描きにくいというか余計な力が入ってしまう
滑り止めに何が貼ったりアレンジして使ってる?
407名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/21(月) 07:58:49.19ID:QRVFktEr
2018pro狙うなら発日当時からコスパ良かった2020の方がええよ
408名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/21(月) 08:33:00.49ID:yl/m9Qu5
指切った軍手をハメて絵を描いてるよ
綿手袋より安い
見た目はおしゃれじゃないけど
409名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/21(月) 08:37:27.81ID:RSgJA5bE
指先切ろうがグローブ系は指がもたつくの嫌だからアームカバー使ってる
指を通すのは親指だけだから楽ちん
季節で素材わけてるけど冬場は温かくて
夏は涼し…くはないが汗吸ってくれるからひっかからない
410名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/21(月) 13:29:58.06ID:IppUrvtE
俺はちょっと腱鞘炎気味なのもあって手首用のサポーターだわ
手首用というか指の根本まで隠れて親指は別で通すやつ
>>409さんのいうアームカバーと実質同じ感じかな?キツさは別にして
411名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/21(月) 16:23:45.60ID:s+C8c0ai
>>364
ギャラタブ日本でも売り出すん?
412名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/21(月) 19:18:11.44ID:ugmYqRcq
結局2020年モデルを買うことにした
答えてくれたみんなありがとう
413名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/22(火) 16:52:28.84ID:ge8zGVQc
>>412
自分もそのモデル買ってもうた
5年くらい粘りたい
414名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/22(火) 17:41:46.14ID:MEvBht0n
俺もついこないだ2020モデル買ったよ
アップル公式の整備済み再生品
iPadは1世代か2世代前の整備済み再生品を買うことが多いわ
415名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/22(火) 17:47:47.10ID:OrG5sPbd
自分も今年入って2020モデルの整備済品買ったわ
2020ならメモリ6GBあるし
416名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/22(火) 19:19:00.15ID:NEGsDgX1
2020は、2018より性能良くて2018より安いという
中古の2018の存在意義がなくなる代物だからね
417名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/22(火) 21:28:53.46ID:vwQMy6W3
そう
思ったより2020が安かったんだよね
でも心なしか流通は3世代の方が多い気がした
418名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/22(火) 22:20:29.86ID:ge8zGVQc
多分12.9だと、第一世代や第二世代→第三世代はメジャーチェンジだったから(アップルペンシル含)乗り換え組が多くて、
第三世代→第四世代は様子見する人が多くて、
その後第五世代が出たからそこで乗り換えたか、次まで様子見って感じなのかな
自分のような、液タブ組からの参加には、狙い目だった
419あぼーん
NGNG
あぼーん
420名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/23(水) 11:50:42.29ID:ySeOUe2b
エレコムの取り外し出来るやつ使ってる人に聞きたいんだけど、
その下に薄いフィルム貼って有ると、タッチとかペンシルの反応鈍くなる?
421名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/23(水) 11:53:43.60ID:jqmd1+ao
個人の感想だけど特になかったよ
普通に使えた
422406
2022/02/23(水) 12:07:48.00ID:qaqIO/AR
>>408-410
みんな色々とた試してるんだね
参考になったありがとう
423名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/23(水) 12:32:57.80ID:ySeOUe2b
>>421
薄いといけそうなのかな
ペン先を極細にしてあるので、素面には怖くて使えないから、
重ね張り試してみます
424名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/23(水) 13:31:59.31ID:o9EFRism
>>408
10枚セットとかで買えば綿手袋もそれほど高くない
425名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/23(水) 13:40:02.12ID:Fjqz0qA4
綿手袋なんて、100均で売ってるんじゃね
自分は温かさで100均の毛糸のやつ使ってるけど
426名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/23(水) 14:07:56.84ID:w8PIFsFr
>>423
薄いフィルムとガラスの厚いのペーパーライク3つ試したけどしどれも普通に描けたから好きなの貼っていいと思うよ
427名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/24(木) 02:07:17.90ID:s1ADlLTN
iPadpro4世代を購入したんだが
非純正のスタイラスペンでお絵描きすると線を読み取らないもしくは途中まで読み込んだのに消える
どのお絵描きアプリでもそう
ペンを斜めに倒すと描ける
あと指でも描ける

他の端末(iPhone、旧iPadpro)で試したが普通に描ける
このペンが使えなくてもアップルペンシルが使えればいいんだが本体の方が先に届いてしまったもので確かめようがない
こういう経験ある人いたら話を聞かせて欲しいです
(別に問題ないよ等)
スレチだったら申し訳ない
【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part7 YouTube動画>2本 ->画像>13枚
428名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/24(木) 02:10:16.35ID:s1ADlLTN
ちなみにお絵かきじゃなく普通のタッチ動作は反応するし使える
429名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/24(木) 04:39:44.38ID:hWpXJZ2C
iPhoneに描けるってことはパッシブスタイラスペンでしょ
何の参考にもならんと思うんだけど
430名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/24(木) 05:14:04.94ID:s1ADlLTN
参考にはならないか
パッシブって無電ってこと?充電して使うタイプのペンだよ
ブルートゥースじゃなくて電気反応を利用してるとかなんとか
参考になるかならないかはおいといてやはり不具合は不具合かなと感じるし心配なので連絡する
ありがとう
431名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/24(木) 08:09:35.86ID:a4hcNuDd
連絡するといっても、非純正だとアップルに連絡しても回答得られないだろうし
スタイラスペンの会社に連絡するってこと?
432名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/24(木) 08:20:16.95ID:s1ADlLTN
いや、端末そのものの不具合だと思う
ペンのことについてはパッシブペンでしょと言われたからそれに答えてそれで少し脇道に逸れたけど要は壊れてないはずのスタイラスペンが機能しない(複数の別端末では使える)のが問題なのでちょっと販売元に問い合わせてみる
433名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/24(木) 08:54:48.12ID:QHJp5vKv
そのペンが第4世代に対応してないとかは?
434名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/24(木) 09:07:15.21ID:s1ADlLTN
可能性はなくもないけど元々の仕組みがブルートゥース等で接続するんじゃなくてペン先に電気反応を起こすことによって感知させてる仕組みだからなぁ(非純正充電式スタイラスペンはそういうタイプが多い)
世代によって使えなくなるってあるのかねぇ…
しかも全く使えないというわけじゃなく点点や一部の線だけ認識したり対応してないようには見えないんだよな
とりあえずそこら辺もよく調べてみてから販売元に問い合わせてみようと思う
435名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/24(木) 09:12:53.47ID:s1ADlLTN
あとめちゃめちゃペンを寝かせてペンの円錐上の側面に画面が触れるようにすれば一応描けるのがね
もはやペン先に当たってないんだよね
436名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/24(木) 10:50:25.66ID:RsnZWZ0v
>>427
アップルペンシル持ってるけど、予備として非推奨の充電式のペンを買ったことあるよ
Amaz○nでまあまあ良い評価の無名のメーカーで中国製の2500円くらいの品
でもこれが大ハズレでiPad で絵を描こうとすると線がプチプチ途切れて全然描けないゴミでした

非推奨のペンでもiPadで描きやすいのもあるらしいので当たりを買えたらいいね
437名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/24(木) 13:52:57.15ID:s1ADlLTN
まあペンの質がどうかというより機能チェックの意味合いが強いかな
438名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/24(木) 14:04:41.02ID:s1ADlLTN
でも参考になりました
ありがとうございます
439名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/24(木) 15:49:40.54ID:RQDSkro7
アップルというか、メーカーも大変だよな
純正じゃないよくわからないペンを使ったところ上手く動作しませんとか問い合わせされて…
アップルとしては純正使って動かんなら連絡してくれとしか回答できんやろ…
440名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/24(木) 16:09:26.82ID:VwfXaD23
アップルはそのペンがどういう仕様かなんてわかんないしな
ペンのメーカーならともかくアップルに問い合わせるは意味わからん
441名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/24(木) 19:21:20.94ID:rKFWdE7j
開戦のお陰で安く運用できそうだな
綺麗に下降してるから底づかみ8年運用狙おうな
442名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/24(木) 20:13:23.47ID:y6bk3duF
>>440
サードパーティーは27%お布施する時に品質チェックを受けるんじゃないの?
443名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/24(木) 21:30:56.02ID:RsnZWZ0v
サードパーティでもない非推奨のペンのことをアップルに問い合わせても迷惑でしょ
ペンの会社に問い合わせしたら?

私はゴミペンは廃棄したけど
444名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/25(金) 14:52:41.63ID:HqZroodL
クリスタ初心者なんだけど今朝いきなりペンの描画が遅れるようになった
ペンの動きに対して線が追いついてない感じ
手ぶれ補正は初期設定のままにしてる
原因分かる人いる?スレチなら誘導をお願いします
445名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/25(金) 15:37:43.48ID:uCQXlqEd
>>444
iPad+アッポーペン使ってる?
どんな軽い絵でも同様に遅れるのかな
446名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/25(金) 15:53:54.55ID:LN3wR7i7
初心者って言ってるし単純に別のペンに持ち替えたら遅れるようになった(手ぶれ補正100とかになってる)可能性も考えてるけどどうなんだろう
情報少なすぎて判断が難しい
447名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/25(金) 16:23:19.67ID:NvMWlVOf
情報少なくてごめん
iPad AirとApplePencil使ってる
手ぶれ補正は100にしてたのを初期設定に戻して今は5にしてる
ワークスペース整理に夢中になって1日描かなかったらすごく描きにくいことになってた…
なんか余計なところをいじったんだろうか
今朝iPadアップデートしたんだけど関係あるかな
448名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/25(金) 16:25:29.58ID:U/1/p0Z/
どのペンを使うと遅延する、みたいな法則性はない?
デュアルブラシだと遅れることがすごく多い
449名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/25(金) 16:27:02.33ID:NvMWlVOf
>>447>>444です

めちゃくちゃゆっくり描くと大丈夫なんだけど
さらさらっと普通の速度?で描くと線が遅れるんだ
450名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/25(金) 16:29:49.92ID:NvMWlVOf
>>448
どのペンでも遅れる鉛筆でもGペンでも丸ペンでも遅れる
素材からダウンロードしたペンは少しマシって程度
451名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/25(金) 16:37:27.68ID:F8ur1mac
知らんでベクターレイヤー作成してブラシの挙動がおかしいぞ!じゃなかったらわからん
452名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/25(金) 17:10:11.22ID:VdfoSN8o
新規作成の時にうっかりキャンバスの解像度いじって600とか1200に上がってる可能性も考えられるな
453名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/25(金) 19:14:23.39ID:CQBba1et
解像度もせいぜい350だし原因が分からない
サポートセンターに問い合わせしてみます
ありがとう
454名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/26(土) 00:01:54.33ID:wE28stL9
困った時は再起動だ
455名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/26(土) 00:25:12.09ID:vTOoqBfw
>>453
> 解像度もせいぜい350だし

うーん、この書き方は解像度の意味解ってない証拠だなあ
たとえばB5の350dpiとA1の350dpiとか、dpiが同じ350だとしても
用紙サイズによってピクセル数やデータ量が何倍も違ってくる

ゆえに「用紙サイズ無しでdpiだけ書いてもまったく何の意味も無い」んだぜ
456名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/26(土) 02:37:58.06ID:/6vI7t1v
A4で解像度350で描くのって普通?
印刷とか無しで
457名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/26(土) 02:39:29.17ID:waip5Lhf
ふトゥーかな
458名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/26(土) 02:43:25.22ID:kZ663+ft
俺もそれがデフォだわ
後々どう使うとなってもどうとでもなるし
459名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/26(土) 09:36:29.80ID:eh6Lhufo
ふわっとした聞き方ですが、A4 350dpiカラーイラストって
現行iPad Airで問題なく描けます?
もちろんレイヤー枚数とかブレンドモードにもよるんですが
460名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/26(土) 10:05:29.08ID:UdhuEPMl
プロクリだとメモリ4Gでそのサイズならレイヤー40枚ぐらいだったと思う
クリスタは一応無制限だけど使いすぎれば処理が重くなっていきなり落ちたりするし、使い方次第じゃないか?
461名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/26(土) 11:39:14.74ID:DK15Q+Wg
いつもA4、600dpiで描いてるわ
カラーイラストなら350dpiで良いんだろうけど
印刷とか後々考えるなら高dpiに越したことない…って思って調べたら抱きまくらカバーですら250dpiくらいでできちゃうんだな
462名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/26(土) 11:53:17.08ID:67vYB2G3
350が主流なの?
自分300にしてる
463名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/26(土) 11:57:40.43ID:vTOoqBfw
>>462
どっちでもたいして変わらんでしょ
464名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/26(土) 12:04:04.57ID:yidwVZt3
最終的に変えればいいじゃん解像度とか
465名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/26(土) 12:18:30.65ID:AvBbPewC
解像度上げるツールあるしね
使ったことないけど、イラストでもうまくいくのかな
466名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/26(土) 13:26:21.23ID:Qg0F9j0t
>>462
印刷所に入れるデータなら解像度は高いに越したことないけど300と350の違いが肉眼でわかるかと言われると怪しいので好きな方でいいと思う

そういや推奨解像度が440に上がった印刷所あるけどあれ違いわかる人いるかな
467名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/26(土) 15:43:21.40ID:YbroxxS+
テキストやロゴまでラスタライズされたデータなら440に意味はある
そこをベクターのまま入稿出来てるとこなら300や350で十分でしょ
468名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/26(土) 17:08:12.11ID:XuAundSK
解像度が350dpi以上じゃなきゃいけないのは、印刷線数が175線でその倍は必要だから、とか昔印刷ガイドブックで見たような気がするんだけど…、違うっけ?
469名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/26(土) 17:40:17.94ID:eTYTivjW
昔ながらの二階調(商業漫画のほとんどがこれ)だと1200dpiぐらい必要だと思うが
それは大丈夫なのかね
470名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/26(土) 18:37:18.07ID:YbroxxS+
マンガ用のモノクロ原稿は実質そのまま2値のフィルム出力に使うみたいなもんだから(実際はあと工程は勿論ある)また話が違うね
カラーの350dpiデータもイメージセッターで出力される先は2400dpiとか3600dpiの2値フィルムなんだし
471名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/26(土) 18:54:23.49ID:AvBbPewC
>>469
商業だと、二値A4サイズ600dpi以上を指定される
B5サイズに縮小するから、実質720dpiくらい
紙がよければ1200の方がトーンなんかは映えるけどね
472名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/27(日) 01:13:12.51ID:qNndFJmZ
カラーは350dpi
モノクロは600dpiか1200dpi
って暗記してた

1200dpiだとPCのスペックくいそうに思うんだけどそんなことない?
473名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/27(日) 01:37:42.32ID:c1nBzJJd
モノクロ二値で1200はしっかり積んだPCなら困らんとかなんとか
グレスケ1200はスペック以前にあんまり目に見えて効果ないから600でいいってえらい人が
474名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/27(日) 01:54:34.30ID:R/4+dAjr
二値はアンチエイリアス使わんかわりに解像度を高くするんだっけな
475名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/27(日) 02:00:00.75ID:wHs5eT4s
今ならEXの機能で二値化もグレスケ化もできちゃうし精度高いからもう1200はいらないと思う
必要になったらグレスケ600を二値化1200して終わり
グレスケトーンも外せる
476名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/27(日) 06:25:01.06ID:crY2gjd2
ニ値にこだわる人は、グレスケを変換したニ値なんて耐えられんよ
特に主線
477名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/27(日) 07:03:53.24ID:AukKPGU+
漫画の脇線がギザギザになってなかったらなんでもいいわ
そんなレベル
478名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/27(日) 07:04:09.63ID:AukKPGU+
↑枠線
479名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/27(日) 14:54:16.58ID:4cYALm2e
2値600で描いて1200で書き出してる
480名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/27(日) 16:29:03.01ID:Zz8f7B1z
グレスケ(600)からの2値(1200)ってやった事無いんだけど
書き出しで1200まで上げるってこと?
なんかちがうのかな
481名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/27(日) 16:30:48.87ID:7oWAyuqI
普通に考えて、後から解像度上げるってのは無意味だし害しかないと思うんだが
482名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/27(日) 16:32:02.65ID:7oWAyuqI
あ、何もかも全てベクターで描いてる場合は
作業中は軽くしつつ高解像度で書き出せる、かな…?
483名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/27(日) 19:30:14.37ID:PR8KZ9Gt
クリスタのベクターの解像度上げは、予想外の結果になることがある
線の終端など
484名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/27(日) 19:32:47.11ID:SF5bk8oL
>>481
普通に線綺麗になるよ。後から解像度上げたら
485名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/27(日) 21:53:26.81ID:OodK3H/u
>>482
逆に線一本一本に拘るならベクターは怖くて使えない
最初から1200のラスターレイヤーじゃないと無理
486名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/27(日) 22:59:10.88ID:MC8IMLuC
1200dpiラスター二値A4以外はゴミ
iPadでもこれで全員描いてる
487名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/28(月) 02:12:41.97ID:HvPuQcwV
>479だけど商業絵を2値600dpiで描いてる
線画はラスターレイヤーでベクター使用した時は書き出す前にラスター化して書き出しの設定で1200dpiにして書き出す
トーン(特にグラデ)が綺麗に印刷されるからいつも1200にしてる
線は2値なら600→1200にしてもそんなに劣化しないよ
488名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/28(月) 02:45:41.06ID:Yf1DyVUM
>>487
トーンは綺麗になるよね
ただラスターの2値の解像度を2倍にしても、1ピクセルが4ピクセルの四角になるだけで
線補間されるわけじゃないよね
劣化はしないけれど、高解像度化はされない、ってこと
(ツールとかを使えば別だけど)
489名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/28(月) 12:22:08.56ID:4lUNDmLr
>>487
iPadで商業絵(漫画だよな?)描いてんの?
490名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/28(月) 13:23:00.92ID:qiIr+TZm
別にそこまで珍しい話でもなくね
491名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/28(月) 13:27:32.42ID:MT90nfzd
ツイでちょくちょく見るよな
492名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/28(月) 13:32:42.20ID:zM8A4qbV
最近マジで増えてるな

上のレスがiPadの話として書いてるのか一般論として書いてるのかはともかく
493名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/28(月) 17:19:08.36ID:ERxK7zDA
高河ゆんのインタビューが載ってたの見返したら2019年の記事だったわ
あの頃はまだキワモノ扱いだったけど
494名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/28(月) 17:40:12.48ID:qiIr+TZm
ヤマザキマリも結構早い段階から使ってたと思う
この人の場合はもともと漫画家らしからぬ移動の多い生活ってこともあるが

あと2018年06月28日付けで「今、プロのマンガ家でもiPadで作画している人が増えてるそうだ」って記事も出てきた
https://funq.jp/flick/article/467742/

必ずしも最終仕上げまで全部iPadとは限らんけど、ほぼPCと同等のクリスタiPad版が出たのはやっぱ大きいだろうな
495名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/28(月) 17:59:13.52ID:gJ+eAWkv
移動先で描くなら紙ペンは意外と荷物になるしるipadはさいつよそう。ついでに色も塗れる 俺もほしい
新型は2022年後半らしい
496名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/28(月) 18:04:49.49ID:qiIr+TZm
プロクリだけど、寺田克也は2016年時点で12.9インチ2台並べて漫画の見開きを描くという相当のヘビーユーザー
どっちかというとイラストの仕事が多い印象もあるけど肩書は「漫画家」らしいw
https://ascii.jp/elem/000/001/196/1196741/
https://ascii.jp/elem/000/001/198/1198212/
497名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/28(月) 19:24:27.70ID:fD1IqrFv
寺田克也はなんつーか商業マンガで使える?って話への回答としては違う気がするなあ
498名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/28(月) 19:39:17.13ID:C1W68nbc
ある意味ワナビーなのかもしれない
499名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/28(月) 19:54:52.44ID:tRa4Jm9k
iPadで描いてるっていうイラストレーターの絵って「あーiPadぽいっすね」てなることが多くない?
自分の能力を自由に伸ばしてからシュリンクした感じじゃなくて
成長途中でiPadでの作業に最適化した結果本当はもっと描けそうなのに可能性を狭めてる感じの
500名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/28(月) 20:14:10.08ID:qiIr+TZm
>>497
そりゃ一般的なペン入れ+トーン貼りの手法とは違うにせよ
とっくにデジタル製版の時代なんだから、寺田みたいな厚塗りタッチでも普通に商業いけるでしょ

もちろん>>487,489がそっちの方向性の話だと思ってるわけではなくて
iPadで商業漫画を描くというのがいつ頃から始まったのかというただの興味本位ね、脱線すまんそん?


>>499
いや全然…
501名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/28(月) 20:29:36.07ID:zF7TTZvc
もうiPadの方が上だしな
環境変えたくない奴以外はiPad
502名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/28(月) 22:19:04.72ID:MT90nfzd
鈴木みそも一度諦めたけど最近本格導入したという記事も出ていたし
年々ノウハウも蓄積されてハードルは下ってるんじゃね
特に持ち運び派やミニマリストには液タブ以上に普通の存在だし
もはや珍しくもなんともないよね
503名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/28(月) 23:00:56.95ID:A72LBbzD
15インチが出たら一気に増えるだろうな
504名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/28(月) 23:24:08.06ID:fJU7RrWj
拡張モニターで使えるようになれば楽なんだけどな
505名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/28(月) 23:38:24.51ID:WX6KIaIF
商業絵をiPadで描いてるプロわりといるよね

全作業iPadだけですませてるんじゃなくてPCと兼用の人が多数派だとは思うけど、そのうに全作業iPadだけでやってますって人も多くなりそう
506名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/28(月) 23:54:19.66ID:av643MzJ
昔の液タブユーザがWacomCCとかモバスタの類に求めてた性能を大体実現しとるからな
持ち運べる作業環境
507名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 00:08:21.03ID:G+1kMXMj
iPadクリスタで1200dpi、A4、2値で描いてる漫画家、イラストレーターがいるか聞いてるんだけど?
508名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 00:31:09.38ID:W0tsRf3O
ipad使ってる作家にdpiいくつにしてますかって聞いて回れ
509名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 01:18:41.55ID:FUxKkJNl
おかざき真里が阿吽をiPadで書いててびっくりしたな
510名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 01:22:12.01ID:FUxKkJNl
まぁクリスタだから
PCもiPadも変わらないちゃ変わらないけど
511名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 02:02:39.50ID:W0tsRf3O
基本的にツールもガジェットも使ってるといいところも粗もわかるんだけど
CG板には至高の道具とそれ以外ゴミみたいな病的な奴が徘徊しとるよね
512名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 02:05:08.44ID:LI3Guezm
iPadクリスタは月額がネックだよなー
iPad導入前はデスクトップPCでEX買い切り使ってたからなんだかなあと思いながら毎月払ってる
513名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 03:22:48.45ID:FUxKkJNl
まぁ課金と思えば
1年まとめて払えるし
514名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 06:44:02.04ID:YoIEnPkQ
>>501
うちの18万で組んだパソコンより優秀なiPadちゃん
iPadプロになれたらパソコンとか馬鹿馬鹿しくなる
515名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 08:29:36.97ID:lO3vBlYK
>>510
古い記事だけど学生さんもiPadから入る人多そうね
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000569.000005223.html
516名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 15:32:04.53ID:W0tsRf3O
正直ipadクリスタってペンと本体だけの状態だとマウスオーバーで機能表示とかないし(マウス買えば一応出るらしいが)
PCとかで使っててどこ触ったらどうなるか分かってる奴向けのツールだと思うんだけど
いきなりipadいくやつそんなにいるんかね
517名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 15:57:44.68ID:seu4O+nx
生まれた時にはもうiPadがあったり保育園児がスラスラiPad使えたりという
当たり前の環境がそこにあればiPadで全部やってる人これから増えるじゃない
PC版は後から買ってくパターン増えてくかも
518名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 16:29:39.23ID:TXF5tamp
たくさんいるよ!
スマホと指とアイビスペイントで上手い絵を描いてた中高生の神絵師が、iPadを手に入れてからは、iPad+アイビスか、iPad+クリスタPROでさらに神絵をどんどん描いていく

正直スマホやiPadでかなりいろんなことができるものね
519名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 16:44:24.13ID:lO3vBlYK
複雑な機能なんて必要がなければそうそう覚えるものでもなし
初心者は似たような操作体系のより簡易で安価なアプリから使い始めるもんだよね
520名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 17:22:32.39ID:9to93/+n
PC版クリスタどころかPCそのものを触ったことの無いiPadクリスタ使いはごろごろいるし
アプリそのものはPC版と大きくは違わないからYoutubeでお絵描き講座動画見てもそのまま活かせるし
なんならディープブリザードとかiPad版も意識した動画出してるし
521名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 17:27:50.31ID:5QGWDyIT
元々PC版の買い切りクリスタ持ってたし、すぐ飽きるかもしれないiPadお絵かきのために別途お金払うのもなーって思って最初はアイビスとメディバン使ってたわ
でもiPad用クリスタをお試し無料期間中に使ってみたら「やっぱこっちに戻りてぇ…」って気持ちが高まってしまったw
自分はそんなにクリスタ使いこなしてる方ではないけど、なんだかんだで馴染みがあるので結局iPad用クリスタに課金したよ
色塗りや加工でレイヤーたくさん使う工程はPCの方がスペック的にやりやすいかなと思うけど

SAIを愛用してた人はiPadお絵かきどうしてるんだろ
PC以外だとWindows系のタブレットで使えるのかな?
522名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 17:38:36.90ID:bgnkwDIz
12.9を稼働させたんだけど、やっぱでかいなw
A4ぐらいなのに、何でこんなデカく感じるんだろ
523名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 19:06:26.86ID:W0tsRf3O
12.9とは言うものの
ベゼル抜きの画面サイズだと16インチの液タブと短辺大体同じだからな
524名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 19:18:19.34ID:7qC6LsN+
>>521
SAIからの転向組だけどクリスタだよ
機能も使って覚えれば行けたし講座やFAQも沢山あるし困る事は無かった
上の方でマウスオーバーが云々と書き込んでいる人が居るけど転向してきた感覚から個人的には必要を感じないかな?マウスオーバーで使い方を解説される訳でも無いしね
でも転向直後は未練があったのか真っ先にSAI風ペンなんてのを導入したね(全然書き味が違かったけど)
525名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 19:19:40.50ID:OzKGmMrh
実際ごついw
4:3画面だから幅あるしね
あとやっぱ重さを実感するからかな
実際の重さ以上に手で持った時にテコの原理というか重心点が遠い分だけ重く感じるし
526名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 20:54:38.10ID:ENvpbkdH
>>516
>PCとかで使っててどこ触ったらどうなるか分かってる奴向けのツールだと思うんだけど

アイコン見て動作が想像できないアプリは失格。
何のためのアイコンなんだ。

まあ合格のアプリがどれだけあるのか
527名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 21:49:48.82ID:cfXUTAcg
>>526
> アイコン見て動作が想像できない

クリスタには割とあるな…
528名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 21:51:19.61ID:TXF5tamp
iPadクリスタ使いは自分に使いやすいUIをダウンロードして変えてる人が多いと思う
529名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 22:00:14.12ID:KTZquq8B
画面サラサラタイプiPad Pro出してくれ
ペーパーライクの上納金はなくなるがその分本体価格に上乗せしてくれてもいいから
530名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 22:46:44.94ID:i7Nz33au
>>529
ギラツキが約束されてるのにアップルがそんなん作るわけない
531名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 23:02:11.68ID:5QGWDyIT
>>524
SAIを使ったことがないから軽くてシンプルな操作性がウケてたって話しか知らないんだけど、クリスタと真逆だよなぁとは思ってた
クリスタに転向するのなかなか勇気要ったでしょ

素材配布のページでSAI風のペンとかブラシを出してる人けっこう居るよね
自分SAIを使ったことない癖にいくつかダウンロードしてるわw
iPadでSAIを使いたい人も多そうだけど2で開発ストップしてそうよな
532名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 23:39:05.53ID:yNbITNlw
SAIは軽くて雰囲気が簡単に出せるブラシが大好きだったけど今はクリスタしか使わないなぁ
漫画描くために移行したらそのまま
533名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 23:52:30.78ID:cfXUTAcg
クリスタでツールシフトが使えるのは、SAIと同じにしてくれって要望があったおかげだよな
534名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 23:59:13.41ID:dljX5rw9
Photoshopじゃないか?
535名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 00:03:26.84ID:Dt4NZZbe
>>531
確かにSAIのコンセプトからは真逆なソフトかもね
転向の勇気はそんなに無かったかな? グラデーションマップをどうしても使ってみたかったしアセットを漁っては試すのもやってみたかったからワクワクの方が優っていたかも
クリスタの使い始めは描き味の差が一番気になったね
設定が上手く決まってSAI風ペンを使ってもSAIの描き味にならなくてそこが最後まで引っ掛かっていたよ
2の出来が凄く良いから楽しみだけどiPadとアッポーペンが強過ぎるよ… もうコレしか使って無いや
536名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 01:01:56.67ID:jDJvl/WJ
iOS15.3.1にアプデしてから急に動作重くなりすぎて困ってる
アプデ前に普通に描き終わったファイルも開くと動作ガクガクで端末ホカホカになる
もう限界なのかな2017の第2世代pro
537名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 02:20:31.98ID:MzUmA2KW
アップル整備済再生品に2020モデルの12.9復活
wifi128GB8万8千円から
538名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 02:29:59.77ID:95/yNzbT
こうみるとiPad Proは五年寿命かな
539名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 02:58:05.32ID:qyxOOJfX
>>537
Pro10.5がいよいよバッテリー持たなくなってきたんでさっきそれポチったわ
初12.9楽しみ半分不安半分(持ち歩きにはやっぱ大きいのか?)
540名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 05:54:09.60ID:vGNDUKvj
持ち歩きでも軽量なケースを使えば重さも大きさもそれほど気にならないよ
541名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 07:08:27.76ID:jDlTIk+v
新型待ちだったけど今年の秋まで出ないらしいね
2020の整備品も悪くないなあ
542名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 07:14:42.10ID:7owt3MmZ
一応言っとくと2020モデルはレイヤー60個くらい作っって変形ツール使ったら若干もさつく
2021年モデルは60レイヤーじゃ全然もさつかない。
こんな感じ
543名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 08:26:43.98ID:Yr5++X/v
アイビス凄いな
トレンド入り
トレス素材が気楽に使えるようになった
クリスタより手軽にトレス出来る
544名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 09:46:46.32ID:rWEV0WaE
1億ユーザーだからな>アイビスペイント

クリスタが200万人突破とか言ってた気が
545名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 10:07:17.53ID:IMjsp6FU
アイビスは、線画の精度が自分には厳しい
546名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 10:36:53.24ID:Kdb5CWmT
無料でこれは凄いだろ
絵描く入り口として強すぎる
物足りなくなってクリスタの棲み分けでいいんだろう
547名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 11:43:00.13ID:AM+NYKWL
ユニバコンやばい
PCの画像をiPadにドラッグアンドドロップできる
PCのキーボード、マウスがそのままiPadで使える
コピペ、ショートカットキーも使える
PCとiPadでクリスタ立ち上げてクラウド同期取れば直ぐにPC作業とiPad作業を切り替え続行できる

前のクラウド同期バージョンアップはこれに合わせたかったんだろうな
1つのキャンバスを同時に編集できたら更に楽だから
548名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 11:44:42.73ID:a390jXnK
アイビスがクリスタより優れているところってある?
あれば有料版使ってみようかな
549名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 12:01:56.31ID:xIG4upFK
プロが使ってないから微妙
550名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 12:05:49.07ID:YTRkYpBi
Procreate使ってる話は良く出てくるな
551名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 12:19:33.83ID:a390jXnK
試しにアイビス無料版を使ってみたがテキストレイヤーの作成でつまずいた
やっぱりクリスタでいいや
552名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 13:19:08.05ID:MzUmA2KW
ずっと無料アイビスに慣れ親しんだ人がこれからもクリスタや他ツールを使うことは無いってんなら有料版に移行するのも有りかも知れんけど
クリスタ使ってる人がアイビスに課金するとかちょっと……
小銭余ってるなら募金にでも協力しといたら?
553名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 13:23:03.47ID:zxiKdVlA
アイビス有料版買い切り1000円くらいでしょ
別にいいんじゃない?
554名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 13:29:20.14ID:Rz/MxgLC
アイビスってあくまで小さい画面でデジタルイラストの機能をそれなりに使えるよってアプリでPC版のソフトもないしツールボタンやレイヤー庫も格納されるからわざわざiPadで使おうって人はそんなにいないんじゃないか?
555名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 13:32:45.18ID:fBNimRnQ
iPadで描き始めた頃に無料版のアイビス使ってたけど塗り潰し機能がちょい使いにくく感じた
自分のやり方がよくなかった可能性は高いし、絵柄との相性もあるからアイビスが悪いとは言わないが
アイビスにも下塗りを楽に行えるツールはあるんだろうか
値段はアイビスの方が魅力的だよね
556名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 13:33:50.18ID:Rz/MxgLC
10,5持ってる人意外と多いな
そしてそろそろ寿命だって声がほぼ同時期に出てるのは興味深い
それぞれの使用頻度は違っても大体同じ機種は同じ寿命ってことか
557名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 13:40:49.73ID:fBNimRnQ
アイビス立ち上げてトレス素材の機能チェックしてみたけど、30種類しか無いんか?
自作ポーズ配布して皆で盛り上げて欲しいとかそんな感じ…?
558名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 13:43:28.82ID:Rz/MxgLC
11インチと12,9インチ両方持ってる人それぞれの容量と世代と使い分けについて教えてくれ
559名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 13:46:08.84ID:wjsIYAb6
2018年の第二世代iPadpro12.9もそろそろ買い替え考えないと危ないやつか
サンクス
560名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 13:54:16.15ID:xIG4upFK
買い切りは広告除去だけ
有料機能は年額3000円だからクリスタに払った方がいいぞ
561名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 14:02:16.91ID:Rz/MxgLC
そういやiPadメディバンって無課金だと上部にデカデカと広告載る用になったんだな
一時期やってた買い切りのクリエイティブパック買っといてよかったわ
あれも広告消せるって言ってた手前広告消えた状態が継続されてる
562名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 15:27:35.27ID:Yr5++X/v
>>557
1枚イラスト描いてる子供ばっかだからまあ30種類でも…
それでもこうやってアタリをつけたら簡単に描けるって覚えてしまった若い層が増えるぞ
上手く見える子が一気に増えると思う
それがいずれクリスタ勢に来るわけよ
クリスタがずっと素材揃ってて宝の山に見えるから素材組み合わせて完成させる層は本当に増えると思う
クリスタいじって初めて見えた所がアイビスにも来たというか
563名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 16:02:33.84ID:2FPU0Eta
他ソフトの話題はこっちでな↓

■iPad用お絵描きアプリ全般について語るスレ
iPadで絵を描きたい人のスレ Part.1 ※絵OK
http://2chb.net/r/cg/1568259609/
564名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 16:14:26.06ID:/BanOftk
>>562
こわいよう
おじさんは追い落とされちゃうよう
565名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 17:00:05.48ID:Rz/MxgLC
なんかいろんなアプリがサブスク導入し始めてクリスタのサブスクって機能の割に良心的な価格なんだなって思えてくる
566名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 17:21:49.36ID:bp0xAHZB
買い切りがあることにこしたことないけどクリスタはサブスクついでにGold素材が買えるらしいしよいよね
567名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 18:26:10.60ID:YwlCYm79
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c0e724da3e1ac7d0a2828a3e61072ca356806ad
これがApple Pencilを使えたりしたら笑っちゃうな
568名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 19:35:24.78ID:cwHrKfPL
中央部分でペン先ベコンベコンする液タブとか論外すぎる
569名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 19:39:17.35ID:ZTQC5Kto
>>548
フィルターが有能
マジでクリスタフィルター少なすぎる
メディバンの方があるレベル
570名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 19:58:05.42ID:JA/qRss6
>>565
殿様価格だと思うけどな
他アプリが機能的にまだまだだから仕方なく使っているが
クリスタに並ぶアプリが出てきたら価格を下げて利用者の流出を防ぐはず
571名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 23:24:48.45ID:YwlCYm79
>>568
Galaxy Z Flip3とかでそんな話聞かないし大丈夫ちゃう?
572名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 01:42:38.92ID:zGKVYNEE
12.9でも画面が狭くて辛い
iPadを2台並べて、片方にツールだけ表示するとか無理?
573名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 01:56:26.07ID:5I+B+v3Y
画面分割で資料がピタッと並べられるのが便利だけど狭い これこそ2台あれば解決するけど…老眼なのでスマホでは小さいんだよなぁ
574名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 02:01:14.13ID:B0SE9O+c
ユニバーサルコントロールで実現できそうな気がするけど詳細は知らん
575名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 02:36:42.98ID:M8i4W0kv
ギャラクシー用に来たスマホを片手デバイスにするやつを待とう
576名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 15:38:13.48ID:Dtzs6WiO
12.9(2020)届いたからセッティングしてるんだけど
クリスタのウィンド配置悩むなこれ
10.5はさんざん悩んで最終的にタブレットモードで落ち着いてたんだけど
これはいっそ自宅PCと同じ配置にして使い勝手揃えるのもアリか
577名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 15:56:45.47ID:+mQCKdEu
スマホが片手デバイスになるやつ
最初は物理ボタンじゃないから不便かなと思ったけどツールボタンをそっちに移して画面広くできるなら話は別だな
横に置いたら捗りそう
578名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 16:04:39.26ID:zGKVYNEE
それってまだGALAXYのパッドだけの機能だよね?

よく考えたら片手デバイスは、ショートカットじゃなくてアプリでボタンそのものの方が捗るな
むしろ何で今まで出してないのかと言いたいレベル
579名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 16:15:23.04ID:zGKVYNEE
その理屈だと、液タブ板タブ使いなら現状でもiPadやiPhoneを片手デバイスとしてmacに繋げる事は可能なのか
580名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 16:17:16.88ID:18tR+BOY
Clip Studio Paint 1.11.9からの機能で、Galaxy限定と言う訳ではない
今はGalaxyストアにないだけで、他に展開されればワンチャンあるかも知れない
581名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 16:19:02.04ID:zGKVYNEE
そうなんだ
もしそうなら嬉しいなあ
iPadこそスマホ片手デバイスがあれば最高だし
582名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 16:29:35.48ID:m17hRASJ
もう出来てるからアプデが来るの待つだけ
583名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 18:01:16.72ID:B0SE9O+c
スマホは資料表示に使うのと物理ボタンではないから使うことないな
584名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 18:12:33.13ID:18tR+BOY
>>580
Galaxyストアに「しか」ないだったテヘ
apkを引っこ抜くとGalaxy以外でも動くらしい
585名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 18:13:19.50ID:IwUb8D7T
ipad miniでできるようにしてほしい
586名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 18:26:45.06ID:fSDN1Afk
タッチ操作じゃ常に手を置いとくことは出来ないし、見ながらじゃないと正確に押せないだろうし
実用性はげしく疑問
587名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 18:31:04.44ID:18tR+BOY
ボタンが大きいのでアンドゥとか固定機能で使うなら便利なこともある
ツールシフトできれば更に良いんだが
588名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 20:10:38.77ID:mrOIw9iM
そもそも複数の端末をペンシル一本で操作するみたいなの実現しないと外に出せても意味ないだろ
589名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 20:15:26.69ID:6vXDLMKC
物理ボタンデバイスとスマホのダブル使用は可能?
590名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 20:15:34.94ID:lc7swQfv
>>576
自分用の配置考えるの楽しいよね
591名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 21:26:10.83ID:uORRIfA7
全然筆圧感知機能しないのググってみたらApple Pencilが故障してるっぽいな
雑に放ってたからなぁw
物は大切に扱おう
592名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 00:27:57.61ID:3rbunhZO
iPad Proの世代ごとに
やっぱ動作の重さとか違いますか?
593名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 00:56:25.15ID:rgioxwl2
そらそうよ
594名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 01:23:14.77ID:z+NiTSb/
2018と2020は体感そんな違わないかもしれないけどね
595名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 04:48:32.42ID:KpeyV3SW
pro12.9の話でairとか無印はしらんけど
2021 m1になってメモリ爆増
2020 2018 cpuがほぼマイナーチェンジレベルでほとんど変わらない
それ以前
ぐらいのざっくりとした世代だと思う
596名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 08:13:47.54ID:bS/fGJ8F
一つ一つは大して変わらない
でも一つ飛ばして使ってみると、けっこう違う
597名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 09:45:48.95ID:7h1g/6U1
m1チップはヤバいよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 10:50:17.64ID:ENMwBci1
2020頼んだけど2021にしときゃよかったかなとも思う
599名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 10:54:11.89ID:ENMwBci1
アマのアウトレットってどうなん
600名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 12:31:43.19ID:BkMRZyHq
エレコムのグリップ買ったけど、自分には合わんかった
ペンシル1用の磁石入ってるタイプの方が握りやすい
601名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 13:04:00.64ID:ENMwBci1
グリップ付けてる人多いけどやっぱり指痛めにくくなる?
602名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 13:11:31.12ID:rAA5k3LJ
2020と2021のクリスタ比較動画見たけどやっぱ違うね
秋予定の2022はどれくらい違うんだろ
603名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 13:37:03.65ID:ENMwBci1
これ以上イラスト製作において向上するところってあるんかね
604名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 13:40:52.25ID:ENMwBci1
イラスト製作目的のレビュー動画増えてくれると助かるよな
iPad proそのもののレビューはたくさんあるけど
605名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 14:30:05.27ID:KpeyV3SW
よりでかいサイズ
複数画面での作業
複数の画面を一本のペンシルで行き来ができる
まあそれiPadでやる意味あるって感じにはなる
606名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 14:39:50.69ID:gcHQib23
クリスタ目的なら2021以外ありえんただでさえ他に比べてもっさりなのに
エレコムの人気グリップは画面に押しつけると力の向きが外れる方向なのが気になる
多少緩くなった程度なのにすっぽ抜けるから年3回は買い替えてる
607名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 14:47:17.02ID:z+NiTSb/
マシンパワーはあるに越したことが無いってのはともかく

サイズかなあ
20までは求めないけど16インチが出たら買っちゃう
あとは大人の事情的に難しいだろうけどTABMATEというか外部機器への対応
608名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 15:30:48.43ID:8/nJvqBr
>>601
それ以前にグリップ付けないと重量バランス悪過ぎてさ
609名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 16:58:40.46ID:g00FNAfx
Apple Pencil1は尻に重量物があるうえ長さもあるから重量バランス悪いが2はかなり改善してるな
タップの反応が悪くなるのが我慢できなくてグリップも着けてない
610名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 17:01:25.94ID:8UD9YHgC
Apple Pencil2世代目って、iPadに押し付ける面の位置というか、傾ける角度によって筆圧感知の結果が違わない?
気のせいかな
611名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 19:20:29.28ID:XGmNRD4F
9日の発表会Apple pencil3が来たら歓喜する
612名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 19:32:19.53ID:ENMwBci1
そういやPCだと例えばクリスタでコピーしたものがメディバンに貼り付けられる
iPadだとコピーしたものは同じソフトでしかペーストできない
この垣根超えたら地味に嬉しい
613名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 23:02:21.13ID:qdZ/ao52
完全な無劣化を求めてる場合を除けばファイルかフォトライブラリ経由で貼り付ければいいし他社ソフトの互換性は後でいいかな…
614名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 23:10:04.07ID:VgboT4j5
クリスタからメディバンにコピーしてどうすんの?
ブラシも素材も比べ物にならんけど
iPadで描くときはクリスタしか使わないから単純に興味ある
615名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 23:13:25.86ID:CiM7v80w
PC買い切りのクリスタとiPadのメディバンで使い分けてるとか
616名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 23:16:55.58ID:lrbcAvGu
iPadクリスタ以外の話ばっかりだな…
617名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 23:17:43.19ID:8UD9YHgC
フォトショップとクリスタ間を行き来したいと思うことはあっても、クリスタとメディバンやアイビス間の移動はしないな
クリスタ課金する前に使ってたアイビスやメディバンの描き途中データをクリスタに移行できたのはありがたかったわ
618名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 23:25:28.06ID:qdZ/ao52
大っぴらにやっていいことなのかは分からんけど
メディバンは日本語クラウドフォントの種類増えてきたからメディバンで文字打ってクリスタに貼り付けるのは自分もたまにやってる
619名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 23:26:48.32ID:nFNiHvXT
>>614
メディバンは変形ツール定規ツールが優秀
後フォントがめちゃくちゃ多い
メディバンもそうだけどアイビスペイントもフィルターにいいのあったり
どのアプリにも良い武器があるからファイル形式一緒だったらすごい便利だと思った
620名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/05(土) 00:13:17.04ID:q+1asDuA
>>575
今更な上に多少スレチだけどこれコンパニオンモードで
WindowsクリスタにGALAXYスマホでも使えるみたいな話聞いたけど試した人いる?
621名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/05(土) 01:00:39.50ID:vH4gPW3b
クリペは色々便利な機能ついて良い感じなんだけど
唯一難点がUIなんだよなぁ
機能があっちこっちにとっちらかりすぎなんだよ
622名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/05(土) 01:53:06.46ID:CKuecYEL
というかメディバンはあくまで例えで出したんだがやけにメディバンに当たり強い奴もいるな
要は別ソフト間でコピペのやりとりができたらいいなってことだよ
623名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/05(土) 09:35:03.33ID:f75Dgx1N
最近iPadでお絵描きやり始めたけど、線画の入りでボールペンで書くときみたいな微妙な折れ曲がりみたいなのが手癖で出てしまうから
それを矯正する為に昨日一日縄編描いてたら、今日首肩手首死にそう
ただ、大分アップルペンシルに慣れてきた
624名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/05(土) 11:17:26.21ID:EpIc6sb5
それ描き始めに意図せず出るヒゲみたいなピョッと出る線のことかな?
それなら手ブレ補正欄の数値上げれば消えるよ
描ける人ほど名称でスルーしがちだけど
クリスタの手ブレ補正=ペンの重さ的なの設定できるやつだから
625名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/05(土) 13:28:55.24ID:f75Dgx1N
>>624
それじゃなくて、二重描きみたいになる感じ?
ペン先をタブレットに付けてから、ズレて描き始めてしまう
入の先が右側にほんの少し折れ曲がるというか
アナログペンでも、シャッシャと線引くと出ちゃうんだよね
626名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/05(土) 13:47:03.16ID:I57TiKa9
>>625
手ぶれ補正の数値が50とか100とか極端な数値になってるとそうなりやすい
あと環境設定にも描画のズレに関する項目があったはず
627名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/05(土) 14:05:20.77ID:yraOOujK
ペンを置きに行った時に滑っちゃってる手癖かな?
ペーパーライクフィルム貼る人の一部は描き味云々以前にそれ防止目的な人もいるけど
うちの嫁とか
628名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/05(土) 14:56:39.14ID:Yz8rysN6
補正60のカブラペンだがほぼ必ず入りの先端が曲がるな
あとで全部消すという面倒なことをしてる
629名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/05(土) 16:52:25.74ID:xvDCfzg5
>>627
最後の1行要るの?
自慢なのか惚気なのか
630名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/05(土) 20:06:23.38ID:AgCFwRym
メディバンってフォントの数多かったんだ
漫画描かないから知らなかった
教えてくれた人有難う
631名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/05(土) 20:29:57.48ID:+xDDoola
>>630
試しに触ってみて
笑っちゃうほどフォント扱いやすいし量が多い
クリスタはめちゃくちゃ不親切だし英語フォントしかない
632名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/05(土) 21:33:40.30ID:AgCFwRym
>>631
ダウンロードして、何回か使ったんだけど無課金だとキャンバス閉じるたび広告が毎回挟まるのがネックでな…
1枚漫画みたいな絵を描くことがあるから、フォントたくさんあるなら試してみるよ
633名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/05(土) 22:02:10.79ID:IutnBx64
メディバンは7ヶ月以上前は1500円くらいで買い切り版があったんだ
買い切り版を買った人は追加料金なしでメディバンを快適に使える
いまはメディバンはサブスク版(サブスクの費用はiPadのクリスタPROくらい)を課金しないとデカくて重い広告が出て快適に使えないと思う
634名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/05(土) 22:22:09.40ID:AgCFwRym
何回も書き込み申し訳ない
メディバンも買い切りあったの気づかなかった
アイビスは700円くらいで課金して、広告は出ないけど有料プラン用のグラデマップみたいな機能は使えない
W課金になるからアイビスもあんまり開かなくなったなどれも強いところがあるんだろうけど、全部課金してたら大変なことになる
635名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/06(日) 00:00:21.51ID:s0smO41G
メディバンがサブスクに力をいれるようになって、メディバンにサブスクの課金するくらいならクリスタに課金しよ思ってクリスタユーザーになった

メディバンは良いソフトだよ
でも同じくらいの課金額でクリスタ使えるならクリスタのほうが良いなぁと思
636名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/06(日) 00:35:14.58ID:qe4VsUYL
それでもメディバンのほうが安い設定にはなってるけどね
637名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/06(日) 02:48:54.85ID:0x5UKf51
>>611
充電が単独で出来るようになってほしいな、グリップ的に。
638名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/06(日) 03:12:41.86ID:KUK4tHaU
うちの嫁がよく同じこと言ってるなー。
639名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/06(日) 03:52:16.43ID:BdTLc2q1
>>638
また自慢?惚気?
640名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/06(日) 06:08:09.98ID:AR1C226n
なんか知らんがメディバン買っててよかったーw
641名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/06(日) 06:08:40.51ID:AR1C226n
そして俺の嫁もメディバン買っててよかったー
642名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/06(日) 07:19:24.07ID:tFgSKvQl
NHKに真鍋昌平が出てた、iPad+クリスタ作画で机めっちゃスッキリ
漫画の内容は暗いけど仕事場はえらく明るいんですね…
【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part7 YouTube動画>2本 ->画像>13枚
【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part7 YouTube動画>2本 ->画像>13枚
【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part7 YouTube動画>2本 ->画像>13枚

まあ一人で作画ってことは無いだろうから背景とかトーン貼りのアシさんはPC使ってるかもだが
643名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/06(日) 10:11:10.52ID:tb7rSGm9
>>642
これ11?
つか、クリスタだけどうしても描き始めのちょい髭頻発するから、
着脱式のペーパーライク導入しようと思うんだけど、オススメ有る?
ケント紙と上質紙って結構違うのかな
644名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/06(日) 11:26:11.78ID:AR1C226n
描き心地なんて好みもあるから買っていいの探すしかないと思う
645名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/06(日) 11:26:19.93ID:TE78KguA
>>642
いつからiPadなんだろう
646名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/06(日) 12:51:37.22ID:V6HlMA8S
>>642
11インチでも仕事で使えるんだね
647名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/06(日) 14:01:56.55ID:5tfTBzsm
漫画家は縦で使う人多い印象
でもスタンドなしで商業漫画描くとか背骨と腰と首ヤバそう…
体やばくなる前に頻繁に休憩入れたりしてるのかな
648名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/06(日) 14:13:03.01ID:5oGJY01a
重くなると言われたらそれまでだが一応iPadでも遜色無いぐらいにはトーン仕上げまで行けるぞ
使う人はまだ少ないかもしれんけど漫画でも使う人がポツポツ出てくるのはまあ自然かと
649名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/06(日) 14:31:46.04ID:LwU8Ofsg
メニューアイコン小さいなー
650名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/06(日) 14:51:41.93ID:6yDSNInp
>>642
その番組見てたが、評論家の加藤さんが漫画のことをまったく知らず
摘当に相づちを打ってんのを見て、切ってしまった

ところで真鍋氏のアシスタントだと、作画よりひたすら写真撮影かもしれん
屋外から屋内、はてはペットの犬に至るまで全部写真加工。
移すより、むしろネームに応じた動物・家具などを配置する方が大変かも
651名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/06(日) 15:56:08.93ID:tUXZox1p
優秀なアシさんが脇を固めてくれてるなら
iPadは理想的な環境なのかもな
652名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/06(日) 15:59:38.24ID:h+j4jZjF
ペン入れに集中するにはいい環境だと思う
でも資料をたくさん用意してあれこれ考えながら作業する自分のスタイルでは
やっぱりメインにならないんだよなぁ
653名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/06(日) 16:06:33.30ID:PdA37Rcz
>>642
あんなに広い作業場があるならハイスペPCに液タブ用意した方が描きやすそうに見える…
出先でネーム切るとかそういう時だけiPad版を使えば快適そう
仕事で使うならクリスタも4デバイス以上の契約してるんだろうし
654名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/06(日) 16:35:15.36ID:qe4VsUYL
>>642
資料閲覧用のiPadがもう一台あるし整理整頓できる人ならなんの問題もなさそうだな
655名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/06(日) 20:45:38.88ID:yWYrLd6Z
iPadに慣れてるからかPC板タブ買ったのに使いにくくてダメだ
iPad起動も早いしやっぱり描きやすいなって
姿勢のこと考えると板の方がいいけど
656名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/06(日) 20:46:51.08ID:9lmmV5PK
iPadだと猫背になるねw
657名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/06(日) 20:57:30.45ID:gxgTiuCW
>>647
つても紙原稿はそういう環境でずっとやってきたんだけどね
658名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/06(日) 21:03:11.20ID:QPSJ4qaT
24時間ぶっつづけで集中することもないし
それ以外の時間はむしろ自由な体勢でリラックスしてんじゃない
そうiPadならね(シャキーン
659名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/06(日) 23:37:16.01ID:SL/bJ4v6
iPadで4年くらい書いててこの前Wacomの CintiqPro16買ったんだけど使いにくすぎてただのサブモニターになってるwタブメイトまで買ったのに
iPadの即起動と指での拡大縮小リドゥアンドゥ操作に慣れすぎてもう液タブ戻れない身体になってたよ
660名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/06(日) 23:42:31.28ID:5tfTBzsm
>>659
そんな事ある?
単に使い慣れてない物と使い慣れた物の違いでは?
661名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/06(日) 23:48:12.06ID:nCpz8fIL
ペンの書き味
ガラスの厚み
ミクロレベルの遅延
があるから
そういうの敏感に感じ取る人だとダメだね
iPad出る前でも液晶タプがダメな人はダメだったし

液晶タブ使ってたけどiPad使ったら
液タプに戻れないって人はちょいちょい見かける
iPadの方が遅延ないからアナログに近いんで
アナログやっててデジタルになった人に多い印象
662名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/07(月) 00:06:53.60ID:Ii9a7mC7
指で移動したら、スケールが変わっちゃうのが何気にメンドイ
自分のやり方が下手くそなんだけどさ
663名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/07(月) 02:41:06.93ID:zjc/koqB
>>655
> iPadに慣れてるからかPC板タブ買ったのに

そらそうやろ、多少ともiPadに近いのは液タブ
それでさえ全く同じなんて事はないんだし、板タブじゃなおさら
664名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/07(月) 06:56:24.07ID:d6/yEesp
板タブの方が絵上手くなる。。。気がする
手元見ないで描くのが唯一板タブだし
なんかすげー右脳にいい気がする
665名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/07(月) 07:32:41.03ID:0T7SPRxy
Apple Pencil2がすぐにバッテリー切れる
まだ一年使ってないのに
高いのに糞すぎる
666名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/07(月) 07:48:16.27ID:d6/yEesp
俺も筆圧機能壊れてる
流石に1マンは高すぎやでな
667名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/07(月) 07:57:39.49ID:zjc/koqB
>>664
脳への影響は知らんけど
いったんiPadや液タブに慣れると板タブで線画は描けなくなったわ
668名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/07(月) 08:16:39.71ID:vOfkQNDn
XPenとワコムの安い液タブとギャラクシーノート(専用の筆圧感知ペンが使えるアンドロイドスマホ)を持ってるけど

総合的な使いやすさの順は
iPadとアップルペンシル>ギャラクシーノート>>>>>>XPen+安いPC≧ワコム+安いPC
だよ

ギャラクシーノートがもっと大きくてタブレットサイズだったらiPadいらなかったかもしらん

液タブ+PCは、そこそこハイスペックなPCと画面大きくて綺麗なディスプレイと組み合わせないと苦痛だわ
669名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/07(月) 08:20:31.90ID:vOfkQNDn
板タブ+PCも良いんだけど、ペン入れの時だけは液タブつかいたくなるなぁ
板タブと液タブを同時に接続して併用してもドライバ同士で喧嘩しないかな?

複数の板タブの併用はダメなのはやったことあるから知ってる
使う板タブは1種類に絞って、それ以外はアンインストールしないと誤作動が起こった
670名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/07(月) 08:43:10.17ID:ZNogWF4+
紙とペンで、なんか描いて、って言われた時板タブの人はまともに描けんの?
某トレス絵師の仲間と思われちゃうよ
671名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/07(月) 08:54:41.67ID:2q98XyHD
>>670
その逆もしかりだろ
トレパクは論外だけど向き不向きがあるんだからしゃーないわ
672名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/07(月) 08:55:07.76ID:d6/yEesp
俺の知ってる中で板タブ使いは普通に絵上手い、紙でも
逆に絵描けるのにいたタブ使えん人は結構いるけど
673名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/07(月) 09:18:40.97ID:9JTTrlvI
このあとギャラクシータブの宣伝が始まるんだよね
674名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/07(月) 09:24:12.71ID:UhF8TPM6
iPadと板タブで不自由してない
老眼だからモニタ見る方がよい(iPadのときはルーペつけるが見づらいから落書きしかしない)
675名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/07(月) 09:33:44.78ID:3uPvk8kZ
>>660
殆ど慣れだと思うw
画面は大きいし書き味はWacomの方がいいんだけどその差より使い勝手の方が大きいみたい
タブメイトやキーを押すより左手で拡大とかする方が楽なんだよね

あとcintiq pro 16のあらゆるタッチキー設定を物理含め切ってるのにちょいちょい誤爆して変な線が描き込まれたりする
自分はiPad Proをpencilのみ反応の設定&手袋なしで使ってて全く誤爆ないのでその辺も楽なんだよね
人によってはiPadの方が誤爆多いみたいだし個人差もあるかなと
せっかく買ったから一応背景や枠線セリフなんかでは使っていく予定
ホバーカーソル使えるのは助かるし
676名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/07(月) 09:37:11.45ID:3uPvk8kZ
ID変わってるけど
>>659
です
677名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/07(月) 16:33:42.88ID:vOfkQNDn
>>670
それはない
板タブで描くのはかなり練習と慣れが必要だった
紙と鉛筆で絵を描くほうがラクだよ
板タブのほうがいいって褒めるひとがいるのは姿勢や背骨や肩や眼に優しいから
678名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/07(月) 16:39:16.58ID:ycn0sRLC
サイン会の時とか困るよな
679名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/07(月) 16:47:45.32ID:9JTTrlvI
Samsung製スマホ上でYouTube・Netflix・Instagram・ウマ娘・原神など約1万種類のアプリが意図的にパフォーマンス制限をかけられていることが発覚 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20220307-samsung-throttling/

あらあらギャラクシータブは大丈夫かな?
680名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/07(月) 17:42:06.87ID:zjc/koqB
板タブ液タブどっちにしても、デジタルのレイヤーとかアンドゥとかに慣れて
アナログで描けなくなるってことなら分かる
681名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/07(月) 17:59:29.31ID:32SEU2az
>>680
それに足してそろそろ歪みツール変形ツールの類が無いとデッサンとれないって層もいるかもね
682名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/07(月) 18:01:42.95ID:32SEU2az
ってだけ言うと使って何が悪いってレスがつきそうだから先に言っておくけど
機能は全て使い倒したら良いと俺も思ってるよ
アナログで描けない人がデジタルなら描けるってならそれはそれでデジタルの利点なわけだし
683名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/07(月) 18:09:51.56ID:bzoMicXu
サイン会とか人前用のは横顔とか描きやすいハンコ絵用意しとくもんだ
684名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/07(月) 18:12:47.92ID:+mZ6ED6Q
ベクターで、交点削除や、つまみがないと、絵が描けん
685名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/07(月) 18:13:06.51ID:fZL5VHfF
>>682
いやいや、分かりますよ。
全体描いた後で一部を拡大縮小したりすんの、描きながらバランスとれないって
ことだから本当は上達のために描き直した方がいい。
ただ作品だと効率のためにツール使うねー
686名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/07(月) 19:10:27.71ID:zjc/koqB
>>681
はいはい俺俺…!
歪みツールって不思議とピクセル粗くならないしすげー便利よな
687名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/07(月) 20:46:42.71ID:rMSQDps7
iPadpro2世代から4世代に移行したけど全然違うな
感動してる
m1搭載の現世代はもっとすごいんだろうな
688名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/07(月) 20:49:20.20ID:rMSQDps7
>>681
時間はかかるけどトレーシングペーパー等駆使すればデジタル勢でもできると思う
肝要なのは最終的な形が分かってるかどうかだから
689名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/07(月) 21:16:55.32ID:BINGUR9Y
>>688
ガーゼでポンポンしてた頃が懐かしい
690名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/07(月) 21:52:41.24ID:O8fUy+oH
コントローラータイプ?持つタイプの左手デバイスもっと増えてくれないかな
それこそタブメイトかもっと耐久性あげてくれれば話は早いんだけどね
691名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/07(月) 22:52:56.44ID:gGQMMQgL
>>690
8bit一年で壊れて二台目だわ
692名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/07(月) 23:01:19.25ID:3pJszgvD
ペン先作ってくれたエレコムに要望出しまくって左手デバイス作らせよう
693名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/07(月) 23:09:40.29ID:GpicEAqF
>>690
どうせ買ってもすぐ壊れるからホイールとトリガー壊れたまま
694名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/07(月) 23:38:10.35ID:19VNXLlv
中華製じゃ耐久は期待できない
695名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 04:24:49.73ID:2wjj1lCe
>>666
2は15000円くらいで替えペン先もついてなかったような。
696名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 09:57:04.97ID:3QokJJA8
やっぱ高いなApple Pencil
簡単に折れそうなのに
697名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 11:12:23.20ID:/lcv9noN
>>693
ジョイコンじゃなくてタブメイトにしようとしている理由がホイールなんだよね
あれ壊れやすいとなるとやっぱり不便だなあ・・・
別に値上がりはいいけど耐久性についてこれだけ不満が出てるのになんで一向に再検討しないんだろ
698名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 11:14:58.92ID:/lcv9noN
>>697
たびたびごめんなさい
ホイールがないから使う気なくてろくに調べてなかったんだけどiPadだとジョイコンってそもそも使えないらしいね
クリスタスレだからタブメイトはipadも対応して欲しいなって要望前提の上でここ不便だなって言うのはokかと思って話広げすぎた
申し訳ない
699名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 11:33:14.11ID:67fc4rO1
1年経ってなくて壊れたならサポートに連絡したら交換かなにかしてくれない?
経ってたらダメそうだけど
700名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 11:33:59.63ID:8+do/qkG
8bit某使うくらいならキーボードでいいわ
何故不定期にアレがTwitterで話題になるのか全く分からん
左手デバイス、安い物は基本的にダメ
701名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 11:40:25.11ID:KiEtLjkx
キーボードはでかい
左手デバイスを選ぶ理由はそれに尽きる
702名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 12:19:19.27ID:uFVmo34g
>>699
タブメイトの保証期間は半年なんだよ

>>697
ホイールはチャタリングを起こしやすいけど接点復活剤で一応治せる
ただホイールボタンの部分を頻繁に使ってると折れるので気をつけるのはむしろそっち
703名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 12:49:11.71ID:yqN2OtsW
8bitboyataスタンド着脱式フィルム金属ペン先
ステマに騙される情弱が群がるアイテム
704名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 12:53:14.07ID:rX+LR7MA
左手デバイスはハードル高いなと思って購入したキャンドゥのUSBテンキーボード、ショトカ幾つか登録して液タブの隣に
置いたら自分は大分便利だったし330円で安上がりだったんだけどiPadだとUSB繋げなくて振り出しに戻るんだよね
有効活用出来ないかな
705名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 12:55:14.52ID:8QNMuAsq
キーボードでかいとか言ってる人はなぜ分割キーボードにしないの
706名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 15:38:30.22ID:k2xDzivL
8bit軽いし手に収まるからいいけどなぁ
握ったまま親指だけで操作できるのが好き、壊れるけど
ボヤタもよく名前あがるけど、ほかにいいスタンドある?
目線上げて作業したいけどそうするとヒジ浮くから何かに乗せないとだよね
707名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 16:14:07.33ID:hTF5Ro27
8bitは起動したままキーボード打てないの不便
あれがなければ使えるんだけど
708名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 16:30:59.47ID:8+do/qkG
>>703
ペーパーライクフィルムも追加で

>>704
有線なら変換すれば挿せるでしょ
709名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 16:32:20.72ID:qoy5Ftjw
>>700
禿同


>>707
その一点だけでもう致命的だと思うんだがよく使ってられるよな
おそらく、レイヤー名とか放置で一切文字打ちしないやつなのか

あとデバイス側の出力文字変更出来ないから、ソフト側のショートカットの変更必須とかほんとあかんわ
710名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 17:06:45.07ID:pYho86cJ
CG板でこのスレが一番勢いあるの見るにイラストにおけるiPad派って本当に増えたよな
711名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 17:14:23.08ID:TM8warm8
マウントおじさんと人格否定ガジェオタ吸引してるだけやろ
712名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 17:14:32.86ID:d128Ot4a
昔から一部の人からの評価は高かったけど時代がようやく追いついてきた感じだ
713名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 17:34:29.99ID:ks8EaeMr
在宅の仕事が減ってきて外で描く人が増えたんじゃね
714名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 17:36:21.98ID:8Me5YdKg
デジタルお絵描きの入り口が変わってきてるからじゃないかな
715名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 19:05:05.88ID:runwDMIP
HUIONとか中華タブの勢いもけっこう早いけどな
716名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 20:42:15.20ID:KiEtLjkx
ミニマリストにとってはiPad Proは最高のお絵描きデバイスだからね
そもそもiPadより機能的に少ない液タブがなんであんなに厚くてベゼルが太いの
717名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 20:48:51.97ID:runwDMIP
逆に言えば、ipadはベゼルの小ささ、薄さのために、相当なコストをかけてて
結果、割高になってると思う
ベゼルについては、ある程度大きい方が端の方が描きやすいけどね
718名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 21:15:33.07ID:8Me5YdKg
電磁誘導式の液タブは画面裏にコイルが要るし周辺部でも精度を出そうとすると画面外にもそのコイルが有る程度必要なので
厚みもサイズも物理的にどうしてもiPadと同じには出来ない
719名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 21:50:27.46ID:d128Ot4a
あまりベセルが狭くなりすぎるとM字ハゲの呪いにかかっちゃう
720名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 21:54:29.57ID:lQHgp4db
逆にipadに極太ベゼルを足すアイテムも存在するんやで
https://sketchboardpro.com/
721名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 22:07:20.09ID:qoy5Ftjw
>>720
なるほどこの発想はなかったw
722名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 22:49:49.48ID:032cTE4J
Air5出たら買うわ……

無印iPadは限界……
723名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 22:52:40.44ID:x24ptAUm
お絵描きにおいてプロ以外を選ぶ理由って何かあるのか?
一応最近のエアーもフルラミ加工らしいからイラスト用でもあるんだろうけど
724sage
2022/03/08(火) 22:57:49.69ID:4tW5hjwT
そっちの方がカッコいいけど、日本でも同じようなのあるよ
https://ateliemtwest.thebase.in/categories/2232458
725名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 23:36:01.80ID:IuVKvjuy
ベゼル増しに興味あったけど思ったより高額でひるんでしまった
726名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 23:57:12.82ID:4MbJMOeI
A3サイズのアルミ板を土台にして同サイズの画用紙をiPad Proの厚さ分重ねてくり抜けば
2000円以内で作れそう
727名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 00:11:13.42ID:3dmApDQI
段ボール板をiPadの形にくり抜けばいいのか
728名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 00:13:51.27ID:WXXg/Ir1
そこまでしてベゼルいる?
729名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 00:33:00.37ID:XNLt18DL
俺はここのiPadpro12.9用のテーブル使ってる
手頃な値段で軽くて耐久性いい

https://moku-moku.shop/?mode=cate&;cbid=2642745&csid=0&sort=n
730名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 02:09:12.60ID:HwHAQuL9
ipad、ipad mini6、ipad Air4、ipad pro
色々買ってきたけど絵を描くならproしかあり得ないなぁ
文字を書くのもproが一番良い
120Hz体験するとね…
731名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 04:19:35.86ID:oWuuJdcU
>>542
ちなみに2021がどれぐらいからもさついてくるのか気になる
てか60レイヤーまとめて変形でもさつかないって凄いな
732名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 04:34:28.60ID:IJ0M00wc
iPad airもM1になったぞい
733名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 04:54:34.07ID:2UDoaRZR
これで120Hzなら本格的にproと変わらなくなってくるってことか
実際はどうなんだろう
734名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 04:55:08.26ID:HwHAQuL9
120hzじゃないからなあ
735名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 04:56:30.47ID:IJ0M00wc
120hzはないけどメモリは8Gになったみたい
ほぼproという感じ
736名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 04:59:52.58ID:ChnTi6yj
個人的には液タブで遅延慣れてるし
そもそもクリスタ使ってる時点で遅延するし
120hzにはそんなにこだわらないけれど
proにする理由は画面の大きさ一択
もち12.9
737名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 05:01:37.56ID:2UDoaRZR
120Hzじゃないならそれだけで戸惑ってしまうな
描画においてはM1かどうかより大事な気がするわ
値段みたら結構するし
738名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 05:03:30.01ID:3dmApDQI
新発表のAir気になってきた
パソコンはWindows使いなのとガジェオタじゃないからチップの名前だけ見てもProとどう差別化されてるのか分からんな…
レビュー待ってから買う方が安全かな
でも今って半導体不足でタイミング逃すと納期がめちゃ遅くなるんだっけか
739名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 05:10:37.99ID:IJ0M00wc
個人的には今秋噂の新型Proが楽しみだね
airをこれだけ底上げしたらProも上げざる得ないだろうし
740名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 05:20:55.23ID:2UDoaRZR
2021モデルからどう底上げしていくんだろうな新型pro
741名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 05:32:41.08ID:IJ0M00wc
M2搭載とメモリ増量と新型Pencil辺りが実現性が高いと思う
画面の大型化は流石にまだないだろうな
742名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 05:35:38.84ID:2UDoaRZR
M2になるなら新型買ってもいいかもな
ペンシルは今のままでいいかな
743名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 08:33:36.32ID:YrkKJJ/d
2020モデル128GBと
2018モデル512GBの値段が同じなんだけどどっち選んだらいい?
744名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 08:57:43.88ID:e8CHPH+Z
>>743
新しい方
745名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 09:09:56.32ID:1Yqqrlpe
>>743
ここで質問するほど気になるタイプならできるだけ新しい方がいい
そういう人は実際の機能は大して違わなくてもイラストと関係ないとこでも数値上やスペックの僅かな差が気になってくるよ
少なくとも新しい方が下回ることはないし
746名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 10:57:44.54ID:LZzzls+i
>>729
これって、タブレット裸運用前提?
747名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 11:42:53.08ID:YWrU5ATn
2020で追加されたLiDARセンサー
https://note.com/iwamah1/n/n58f7f0a76c74
748名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 12:05:16.48ID:a+1urLqs
airカラバリ可愛いな
proもカラフルなやつほしい
そういう層向けじゃないからないだろうけど
749名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 12:46:33.50ID:CYxYQ7PZ
どうせカバーつけるから色はたいして意味なかったよ
750名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 14:57:27.63ID:FKijBs88
2018って無印以下やん
751名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 16:37:28.57ID:+3+UGaTS
120hzは超正義
使っていて気持ちがいい
752名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 17:06:30.18ID:SrCimOB8
フルラミと120Hzがお絵描きに寄与してるかぎり旧機種でも意味はあるな

まあフルラミじゃない無印でもプロや最新Airとくらべると視差がある、って程度で
大型の液タブみたいにフルラミだけどガラス厚がそもそもあるやつよりはマシだったりするけど
753名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 18:01:05.56ID:IJ0M00wc
学生さんなら学割使えは最新のiPad airが68,800〜だから
初液タブで無印より本格的に使いたい人向けの選択肢にはなりそうかもね
メモリが8GあってM1最安値というのは大きい
…けど今ならiPad Pro11も学割88,800〜で新学期キャンペーンでギフトカード12,000がもらえると
かなり迷う人いそうw
754名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 18:05:31.84ID:2UDoaRZR
>>743
というかまあ4倍ものストレージ差で値段が同じ時点でそれは「買い」というより何か決定的な差があると考えた方がいいけどな
俺だったら同一視はせず新しい方を買うかな
755名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 18:13:56.99ID:2UDoaRZR
>>748
個人的にはシルバーが一番iPadって感じがして好きだけどairのピンクやブルーもいいな
ただproはスペースグレイというザ普通の色の方が在庫残ってることが多いからお世話になりがちなのはスペースグレイ
スペースグレイで特に不満もないしな
proでピンクが出たら面白い
756名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 18:18:59.33ID:2UDoaRZR
>>753
学割使ってもそれぐらいするんだな
なんかairってそこそこお求めやすいイメージあったけどそれなら型落ちproで120Hzを取るかなという感じ
757名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 18:19:56.51ID:ruT5KYmT
シルバー買ってピンクの透明ケース着けたらメタリックピンクになってなかなか良い色になったw
758名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 18:53:10.78ID:I1GsMAq/
Airは64GBと256GBの二択しかないからガチで使うなら256GB一択
そうなるとPro11の128GBと大して値段変わらない
759名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 19:28:24.45ID:RHxwtlXN
CPU速いのにフレームレート半分って鬼サクサク動くやつだ

無印iPad使っててフレームレートにこたわりのない俺は買うわ
760名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 21:48:49.01ID:djODH914
air安いなw買うわ
761名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 21:57:52.70ID:djODH914
>>758
動画編集じゃあるまいし64で十分
762名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 22:16:18.99ID:zzXwrAUx
pro以外はゴミ
買う価値ゼロ
763名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 22:42:18.36ID:qZSkjLnL
>>761
クリスタも食うでしょ
764名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 22:49:34.86ID:3dmApDQI
目先のお金に困ってるわけじゃないんだが、仕事ではなく趣味で描いてるだけだから分不相応な気がしてProと新型Airどちらを買うか悩むわ
ネットとかゲームは別のiPadでやるからほぼクリスタ専用機になる
でもレイヤー多くなりがちだからやっぱりProが無難かね
765名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 23:02:21.44ID:2UDoaRZR
少しでも絵を描く予定があるならプロが良いと思うよ
766名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 23:09:13.74ID:TD1Fd7FD
完全趣味のらくがき程度だけどPro買ったよ
画面大きいとかサクサクとか、ストレス少ない方が趣味も続けられる
767名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 23:17:47.93ID:0uNS0FbO
SoCもメモリも同じはずだからレイヤー数が多い時の差って出ないんじゃないの
768名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 23:18:19.76ID:pvQ7jRkn
ぷっちゃけクリスタは120hzに対応してないからコスト優先でairでもいいと思う
769名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 23:25:02.03ID:a+1urLqs
12.9のサイズがあるならairでもいいんだけどな
クリスタはツールとかのウインドウに圧迫されるから少しでも大きい画面で描きたい
770名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 23:26:41.65ID:djODH914
airにしないと半年後に嫌な思いするよ
771名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 23:36:11.70ID:qZSkjLnL
Airは女子大生が勉強ツール&オシャレグッズとして持ってるイメージ
772全然数字ついてないオリを必死に自己RTしてるの見ると生を実感する
2022/03/10(木) 01:11:56.51ID:STLP9HEO
多分air用のm1はgpu更に欠けてる選別落ちじゃねえかな
まあクリスタGPUほとんど使わないだろうからデメリットかっつうと
773名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/10(木) 03:50:08.93ID:OrmI5qdI
https://www.apple.com/jp/ipad/compare/?modelList=ipad-pro-11-3rd-gen,ipad-air-5th-gen
比較表では同じものとなってるけどね
アメでの価格は実は前モデルと同じだから割高に感じるのは円安の影響なのよな
774名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/10(木) 06:22:29.99ID:9XxodXNB
M1搭載って事は、最低でもRAM8GBって事かな?
もしM1でもRAM4GBとかなら、
iPhone SE2とiPhone11みたいに、同じチップなのにベンチに差が出るかも。
775名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/10(木) 08:08:32.48ID:ZaqvS6/Q
やっぱりPro版が無難なのかー…
776名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/10(木) 10:56:11.79ID:hBJEzmCK
アップルストアとかで試し書きしてきたらええ
777名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/10(木) 11:59:12.62ID:Si5QSVNY
画面の上中央にある点、
コマンドバーに重なってメッチャ邪魔なんだが
消す方法ないんか?
778名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/10(木) 13:46:11.43ID:E4MccKeW
>>774
airのM1はRAM8Gで確定しているよ
使い回しだからメモリを半田付けしたりしてる関係上、わざわざ性能落とす方がコストがかかる説
779名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/10(木) 15:24:14.07ID:NhRG5oK3
各お絵描きソフトの対応リフレッシュレートってどこで調べられる?
780名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/10(木) 15:36:03.74ID:OrmI5qdI
プロクリやアイビスは対応を明言していたのは覚えてるかな?
781名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/10(木) 17:48:28.19ID:IAs19Xf8
60Hzアプリでもアプリ内描画が終わってから液晶画面に表示される時間が16msから8msに短縮されるからプロモーションディスプレイの意味は有るよ
クリスタでCPU負荷の軽い線を引いても無印とプロの違いは明らかに出る
782名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/11(金) 01:20:33.71ID:icEZ6xxN
>>777
スプリットビューの●●●のことなら上部中央付近をタップすると出ちゃうから現状消す方法はない
メニューバーだったら"関係ないメニューを押してそのまま画面から離さずに動かして選択したいポイントで離す"って動作に慣れた方が早い
メニューバー非表示にしててコマンドバーを最上部に置いてるならセルシスにスクショ添えてお便りだ
783名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/11(金) 02:03:00.60ID:mhuq51dm
スプリットは画面上部からスーっと下に線を引くアクションにすりゃ
分かりやすくて誤作動も起きないのに
784名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/11(金) 11:21:08.80ID:dYjCmd2M
>>782
それだスプリットビュー
滅多に使わないしツールバーに被って本当に邪魔なんだよな
785名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/11(金) 12:18:24.19ID:8mpTKKJ3
邪魔といえば起動ごとの新着情報表示しまっせのポップアップ
786名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/11(金) 12:41:47.55ID:ISOyQ7JV
アンチエイリアスにチェック入れてもフチがギザギザになって汚いんだがなんか方法あるかな
787名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/11(金) 13:30:34.71ID:yPcpfT/x
>>786
レイヤー自体がモノクロになってるとか?
あとブラシに先端画像使ってるならその先端画像自体の画質が悪いのかもしれない
788名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/11(金) 13:35:08.24ID:ISOyQ7JV
>>787
すまん、レイヤープロパティの「ふちどり」からフチ入れるやつなんや
何かガビガビになるんだ
【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part7 YouTube動画>2本 ->画像>13枚
789名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/11(金) 13:52:36.61ID:ok6Se7R2
それ縁取り以前に描画されてる線が目に見えない程度にガタガタになってるんだよ
ラスタライズ済みの線を拡大縮小とか変形とかしてないか?
790名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/11(金) 13:53:38.56ID:0PzO7tEo
>>788
普通はこうならない
使用しているペンがざら付きのある素材を使ってるんじゃないの?
791名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/11(金) 13:58:15.42ID:ISOyQ7JV
>>789
>>790
ペン先設定してない普通の直線ツールだから>>789の言うとおりベクターで描いてないやつを拡大縮小したせいかもしれない
勉強になったわありがとう
792名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/11(金) 13:59:32.88ID:yPcpfT/x
>>788
前の人が言ってる通り多分元の線がかすかにざらついてる
縁取りするとそのざらつきが目立つんだよね
793名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/11(金) 14:38:40.94ID:8mpTKKJ3
ペン設定すべてオフにしたノーマルすぎるペンを一個作っておくとこういうの確認しやすい
794名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/11(金) 14:57:59.98ID:yPcpfT/x
デフォルトのミリペンはブラシサイズに速度設定あるしベタ塗りペンもアンチエイリアスoffで地味にノーマルペン無いよね
まあベタ塗りペンのアンチエイリアスと筆圧付けただけのペンは公開するほどじゃないがラフも線画も使えてDLしたやつより愛用してる
795名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/11(金) 16:42:17.81ID:CutyRp2b
>>788
これiPadどころかiOSですらなくね?
796名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 05:17:36.21ID:M+hmlEYE
Airの256の買って満足してる
ただしAirの256は全然安くなくてPROの128とあんま値段かわらんから、PROにしとけという人達の言い分もわかる
797名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 06:32:00.84ID:rKJWMa7M
まぁでもプロ高いからなぁ
たまに麻痺するけどやっぱペン1万五千、本体役16万。。
プレステ5 、3台買えちゃう
798名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 06:33:57.27ID:GSbcqHl9
そこはパソコンとキーボードとかマウスで比較した方がw
799名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 06:39:11.40ID:M+hmlEYE
ヘボいパソコンを買うくらいなら、2Dお絵かきならiPadのほうがずっと快適なのは目からウロコでした

いままでヘボいパソコンと買い切りのクリスタと板タブで絵を描いてたけど不満だらけだったから
800名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 06:40:26.84ID:M+hmlEYE
予算があって性能のいいデスクトップパソコンとモニタと液タブとキーボードを買えるんならそのほうがお絵かき環境として良いと思う
それでもiPadは捨てがたいけど
801名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 07:17:30.56ID:a8k0p480
液タブよりもiPadの方が直接描いてる感はあるからな
あとタッチ操作の反応もいい
802名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 07:36:39.50ID:rKJWMa7M
液タブのあの分厚さとデカさがなんか嫌
原始感ある。やはり現代はタブレットのほうがなんかスタイリッシュ
803名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 08:40:15.68ID:pEAVWrGx
液タブのプロもお高いからな
本体OS付きのiPadPro11 が10万円からなんてのが可愛く見える
804名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 08:58:03.62ID:q6ZRx7VK
拡張ディスプレイできればいいのにな
サブなら良いんだがメインはマルチモニターじゃないと厳しい
805名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 09:05:42.40ID:pEAVWrGx
今ならユニバーサルコントロールでMacとマウスで画面の行き来が出来るから
資料の表示とかはシームレスに使えそうだけどね
どうせ今のPCもWin11に見放されているし次はMacにしようかな
806名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 12:02:51.15ID:BzVV8s5B
楽天にiphone貰ったから勢いでipadも買う予定
おまえらよろ
807名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 12:25:27.88ID:SwEJJlmN
>>797
ミドル以上のpc買える価格だとpcの買い替え時期だとしたらpc優先になっちゃう
タブレットほしか
808名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 12:58:38.98ID:KZo83C/V
>>806
絶対来ないで欲しいわ
809名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 15:55:41.67ID:FPxuNTOo
いや購買者が増えるのはいいことだからきて
810名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 16:16:17.60ID:sUgUf8lB
>>806
ようこそ
811名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 18:32:51.48ID:O8JteQXt
今日第七世代ipadから念願のpro 12.9にグレードアップしました!
いつもはプロクリだけどクリスタも気になってるんですけど使い分けてる人いますか?
812名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 19:53:29.31ID:7fY7fB2J
>>811
イラストやラクガキはProcreateが多いかな
漫画はもうClipstudioしか考えられないからそっち使ってる
813名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 20:06:45.35ID:ZQm1I88q
ラフや線画の作業だけiPad版クリスタでしたいと思ってるんだけど9世代の無印iPadでもそれくらいなら問題なく使えますかね?
大きい画像サイズでレイヤー増えたりしたら重くなるようだけど
814名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 20:47:25.32ID:GSbcqHl9
下書きや線画にどのくらいレイヤー使うかにもよるけど、線画の工程までなら第8世代のiPadでも特に問題ないよ
仰る通りレイヤー増えてくると重くなってきて強制終了することもしばしば
塗りは別デバイスでやるか、シンプルな工程に抑えるか
815名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 20:48:48.60ID:v0ep3SFy
ぶっちゃけ自由変形とか流線とか
大量のレイヤーやオブジェクト一気に動かそうとするのとその取り消しが重いわけで
シコシコストロークを引いて消してだけならクソデカファイルでも結構動くからなクリスタは
816名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 20:52:46.03ID:GSbcqHl9
複数枚のレイヤーを選択して変形ツールを使ったら強制終了した苦い思い出が蘇ったw
817名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/13(日) 10:55:01.38ID:TwcwSJtn
>>729
それ以前10.5の買ってよかったけど、TPUケースはずさないとはまらないのが難で、つかわなくなっちゃった。
TPUケースつけたまま使えるように微調整出来ると良かったんだけど。
裸運用の人にはとてもいいと思うよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/13(日) 11:01:17.13ID:TwcwSJtn
単体でペンシル2を充電できるものはないか探したけど、これしかないのかな。

https://item.rakuten.co.jp/gift-present/multidock/

iPhoneもウオッチも持ってないし、もっと簡易的に、グリップつけたペンだけ充電できればいいんだけど。
ペングリップと本体TPUケースだとさすがに充電反応しにくくて。
819名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/13(日) 11:04:01.57ID:TwcwSJtn
アップルペンシル2の充電方式はQiじゃないらしくて、よくあるワイヤレス充電器はぜんぜん使えない。
820名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/13(日) 11:09:48.58ID:OabVnHCg
TPUケースなら全く充電しないのを買ってしまったから
充電部分だけカッターで切り取ったら快適に使えるようになったよ
充電対応のグリップを付けても桶
821名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/13(日) 11:46:25.51ID:TDpV47D/
>>818
MFi認証品なのか調べようとたら、トップ画像は20枚横にスワイプ
しなければならないわ、縦に延々とスクロールしなければならないわで
探す気になれなかった。楽天ほんと死んで欲しい
822名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/13(日) 17:10:37.04ID:lSTp++X2
>>818
え、むしろひとつでも存在するんだ
iPad直にやる以外では無理だと思ってた
823名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/13(日) 17:50:41.47ID:OabVnHCg
>>818
アマゾンのレビューでそのスタンドでペンシルを充電したあと
iPad本体と再ベアリングしないと使えないと出てるな
それだとどちらにしても側面に装着するときカバーが邪魔になるかも
824名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/13(日) 18:53:34.66ID:lSTp++X2
>>823
うげー、再ペアリング必要ってんじゃとても使い物にならんて…
825名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/13(日) 19:02:22.72ID:4Z+fnmmL
ipad 10.2:$329 日本価格39800円 ドル70円なら23000円
ipad Air5:$599 日本価格74800円 ドル70円なら42000円
ipad Pro11:$749 日本価格94800円 ドル70円なら52400円
ipad Pro12:$999 日本価格129800円 ドル70円なら69900円


結論
安倍のおかげで地獄に落ちた
民主党時代は天国だった
826名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/13(日) 19:27:01.96ID:ZkeBJotb
>>825
1ドル1円なら1000円だね
今からWW3だけど国内で自給自足輸出できて円高ドル安になるといいね
827名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/13(日) 22:46:35.60ID:T1TPFYSO
>>825

アベガーのパヨク発狂wwwwww
アベガーのパヨク発狂wwwwww
アベガーのパヨク発狂wwwwww
828名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/14(月) 00:06:03.65ID:v27ZoqKl
iPadとかのApple製品を買うときは民主党政権の円高は確かにかなりお世話になった
829名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/14(月) 00:27:39.14ID:Z8WCBVPV
民主が自民がとかお前ら元気いいな。

俺はもうこの国諦めたからどうでもいい
830名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/15(火) 15:43:58.27ID:+vhoYkmf
関係ないけど髪の毛描くの未だに苦手なんだけどおすすめの本とかない?
831名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/15(火) 17:07:23.45ID:A5nUqcpB
>>830
どう苦手かにもよるね
頭蓋骨の形自体を把握出来ていないとか、毛束の描き方がワンパターンとか、線画に描き起こすのが苦手とか
こんな形のゆるゆるした話題が楽しいし私も意見聞きたいな
ちなみにpixivの講座は素人もいるけど偶に目から鱗の奴があるから侮れないよ、そっちも調べてみたら?
832名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/15(火) 17:58:56.30ID:Hnjy2Agp
今は髪の毛束ペンとかあるからそういうのに頼るのも手かもよ
それだけでは限界あるから自力で微調整は必要だろうけど
833名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/15(火) 18:08:56.99ID:mt3eAJvb
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
834名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/15(火) 19:15:22.27ID:ITc19gbH
スタンプ感覚で使っても木とか茂みが描けるブラシを配布してる人が居てありがたいけど、そのまま使うと自分の絵柄に馴染まないケースはあるよね
塗り用のブラシや主線用のペンは、配布者さんの筆圧や設定と同じ条件で描くとも限らなくて良さを実感しづらい
慣れるまでに時間かかるからついつい毎回同じブラシで済ませてしまう
835名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/15(火) 19:21:16.13ID:Jus0+/23
ASSETSに登録されてる素材ってほぼPCで作られてるからなんだろうけど
特に線画用ブラシはiPadで調整繰り返すうちに元の設定と全然別物になることが多々あるな…
836名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/15(火) 20:15:31.31ID:2CntLaL8
PCとipadでそこまで違わなくね?
筆圧がふつうの人と違うんじゃね?
837名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/15(火) 20:33:57.10ID:Jus0+/23
>>836
自分はワコム液タブからiPadへの移行組なんだけど液タブで愛用してたブラシもiPadだと微妙に質感変わるから筆圧感知は結構うのかなと勝手に思ってたわ
ただまあiPadに無遠慮に筆圧掛けるのは躊躇するから自分の筆圧が無意識に変わってるのかもしれん
838名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/15(火) 20:42:59.84ID:yBUGR+fn
iPad Proの筆圧感知しか知らないけどクリスタのグラフを弄ればわりと好みに出来る
839名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/15(火) 20:48:14.17ID:A5nUqcpB
筆圧設定は大分戸惑ったなあ
作者様の筆圧も関係してくるからサンプル画像と自分の描いたやつ見比べて質感というか何というかの違いが出るのよね
結局調整繰り返してると最早先端画像からオリジナルのペンになってしまう
840名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/15(火) 23:06:19.29ID:KVX5/OKa
iPad Proから画面広くしようと思ってWacom液タブ買ったら全然使えない
iPadの二本指アンドゥや回転に慣れすぎてペンの書き味より画面操作が無理
タブメイトも買ったけど慣れないし
併用してる人凄いな
841名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/15(火) 23:40:13.05ID:llZttacK
たぶんPCでも設定で二本指アンドゥ出来たはず
842名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/15(火) 23:42:35.83ID:2CntLaL8
左手デバイス(キーボード)覚えたら、とくにタッチはいらない
843名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/15(火) 23:59:59.30ID:KVX5/OKa
>>841
Wacomの設定画面見たけど三本指でアンドゥなんだよね…何かやり方あるのかな
探してみるよ

キーボードのショトカ設定もやってるけどまだ慣れないんだよね…我慢して使う前に結局慣れたiPadに戻っちゃうのがいけないんだろうけど
844名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 00:06:15.39ID:rErjEWaI
iOS端末を複数台繋げて1つの巨大ディスプレイとして扱えるアプリ「Mosaic」
https://gigazine.net/news/20130701-mosaic-application/

これと同じ機能のアプリ無い?
もしあれば、iPad2台並べて、ツール類を左のiPadにまとめる
という事が出来るんだが‥
この記事が9年前だし似たアプリが見つからない
845名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 01:09:55.02ID:NdIn41CE
studio displayかえば解決
846名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 01:11:23.69ID:KM69mVxn
うっかり手が当たって誤アンドゥみたいな事故とか稀によく起こるしな
直感的に操作できる意味では早いけど直感的に左手デバイス入力できる身体になってしまった方が事故で書き直すリスクも減るので結果的にもっと早くなるぜ
847名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 02:14:20.76ID:cE3pRoiW
>>840
めっちゃわかる。
液タブ併用だったけど最近パソコン起動しなくなってしまった。
848名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 05:58:20.80ID:DEaj+Pvq
iPad最強ですね
849名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 07:38:22.73ID:JjPfZxiG
単純に描いてて楽しい😊
850名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 13:04:24.05ID:0dStcn7t
>>843
CLIP STUDIO PAINTの環境設定のタッチジェスチャー
851名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 14:31:02.84ID:IvtUgEFg
iPadプロ第3世代を使っていて
クリスタでB5グレー600dpiで描いた本くらいならアプリ落ちずに出せてるんだけど、

Realistic Paint Studio
https://apps.apple.com/jp/app/realistic-paint-studio/id1529593385

このアプリ使ってる人いますか?自分の環境なら重いだろうか
852名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 14:38:14.85ID:8WNOxmT8
PC版使ってるけどそのアプリ解像度とか指定できないよ
853名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 15:29:31.09ID:XjQuJ/kS
モザイクを背景透過pngのままかけたいんですけどipadで出来るアプリありますか?
ぼかしじゃなくて四角いあれです
854名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 16:08:34.25ID:ZSw1ms/7
>>853
どゆこと?
選択範囲のみモザイクじゃダメなの?
855名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 16:40:45.79ID:hgN2TVyn
すみません
自己解決できました
856名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 19:36:21.36ID:IvtUgEFg
>>852
ありがとうそうなんだ?!
スケッチ程度向けなのかな
857名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 23:03:20.09ID:Xkp1AZta
cintiqでいいじゃんってなる
858名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/17(木) 00:10:20.27ID:kdJfQFUN
>>847
お絵描き以外でもPC使わなくなる?
iPadがノートPC代わりになるといいなぁ
859名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/17(木) 02:59:53.81ID:NsoH8kS9
Sidecarでやってるプロも居るようだし、俺もそうするわ
外せばiPad単体でも使える
攻守最強

問題は左手デバイスだ
共有出来れば良いのだがタブメイトは無理だし
キーボードでやるべきかな
キーボード派って殆ど居ないのかな?
860名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/17(木) 03:35:30.58ID:SY6m9M7C
BTの10キーとかミニキーボードに落ち着く人が多い
10キーならiCleverのIC-KP08が定番
861名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/17(木) 10:55:37.89ID:ps5Y6Azj
PCはiPadとiPhoneのバックアップ用マシーンになってる
iCloudは容量少ない契約なのでiCloudになんでもかんでもいれらんないから
862名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/17(木) 10:57:53.64ID:ps5Y6Azj
PCにも買い切りクリスタインストールしているけど、PCのスペックが低いので、iPadで絵を描くほうが快適なの……

そこそこのスペックのPCと大きなディスプレイと液タブがあればPCも快適なのかもしれない
863名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/17(木) 11:25:16.50ID:TjuRg5QR
>>861
一回のバックアップにどれくらい容量食うもの?
例えば100GBのiPadをPCにバックアップしたら、100GB近くなっちゃう?
それともかなり圧縮されるのかな
864名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/17(木) 15:23:55.29ID:CB6aYVZA
>>862
今年か来年に出るって噂のM2搭載Mac mini Pro
それに繋げる純正の液タブ15〜20インチが出れば理想的なんだけどな
865名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/17(木) 22:43:19.86ID:kdJfQFUN
Mac miniてbluetoothが不安定だったりモニターの相性問題だったりがメンドくさそうで見送ったけど、次のはしっかりしてるといいなぁコスパ高いから
866名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/17(木) 23:27:11.32ID:5051wSPH
>>865
あんな金属の箱の奥にプリントパターンアンテナしか無いんだから電波不安定なんは当然だよな
867名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/17(木) 23:41:06.79ID:KKWrTv/0
エアプかよ…Mac miniのBluetoothプレート露出とか周辺機器見直しすれば大体解決する
そもそも裏蓋は金属じゃねーし
Mac miniはBluetooth途切れるは都市伝説
868名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 00:45:07.49ID:S/gOUTFV
デフォルトのペン先に被せて使うゴム素材のカバーみたいなやつ買ってみた
フィルム無しのツルツル画面でも滑らなくてネットリした描き心地なのは気に入ったんだが、摩擦が強くなるだけに手が疲れやすくなる
あと筆圧設定が弱くなる(固くなる?)のがネック
この描き心地で筆圧感知が設定通りなら買いだめするんだけどしばらく保留だわ
なかなか理想の環境を整えるのは難しいな
869名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 00:58:27.04ID:oHgKTHx+
iPad Pro11インチを買って届くの待ち中なんだけどもペーパーライクフィルム以外で良いフィルムないかな?ペン先削れるのがもったいなくて避けたいんだけど情報がそれしか出てこないんだよね…

ガラスフィルムだと線がぼやける感じがあるらしいけど、どう?あと書き心地変わらないかな?
870名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 01:04:21.98ID:8901gGjm
ノングレア貼ってるわ
昔はペーパーライクだったんだけどザラザラしすぎと思ってケント紙ライクにかえて
それでもやっぱ気になって最終的にノングレアに落ち着いた
871名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 01:06:00.61ID:yfm8BECA
結局はペン先が削れることでしか良い描き心地って実現出来ない気がする
872名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 01:08:47.84ID:Y1adE718
フィルム必須だがペン先が削れきって出てきた金属球(?)の部分でカリカリ描くのも描き心地いいぞ
ペーパーライクフィルムだと個人的にはすごいいい描き心地
873名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 01:12:05.77ID:MscKkucK
そこまで削れるとペンの持ち方次第で
コツッとか変なショックがない?
あれが嫌だからちょっと削れたらすぐ取り換えるしかない
874名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 01:23:22.18ID:1Mfmaeze
>>870
ノングレアかあ
どの会社のもの使ってるのか教えていただきたい
875名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 01:42:10.24ID:8DLrNjH0
もしペーパーライクフィルムにするとしたらエレコムのケント紙にしようとは思ってるがそんなにペーパーライクフィルムは良いのか
白く見えるのが難点とは聞いているんだが
876名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 01:48:32.64ID:8901gGjm
>>874
エレコムのを貼ってるけど
特に選んだわけじゃないので書き味はもっとイイのがあるかも
877名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 02:07:42.11ID:+rYFJUus
心なしか(すぐ慣れるレベル)指のタッチ感度が悪くなる程度のデメリットしか感じたことない
描いてるとフィルムの方も削れてきて程よい感じになるし
878名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 02:19:52.52ID:c5v0odjW
中華製なんて作ってる工場全部一緒だし
どこで買っても同じだよ
879名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 03:33:01.47ID:uyLL7OOw
親の仇みたいに水拭きした後の書き味が最強だと思ってるけど結局すぐ皮脂べたべただしこんな使い方してたら傷だらけだろうから
裸ガラスに一番近いフィルムってなんかないの
880名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 07:28:36.16ID:UoFTPcnO
>>869
寺田克也はペン削れるのイヤで素のままで描いてるね
ツルツルするの慣れたて言ってた
881名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 08:53:13.01ID:3Xv9yDyb
疑問なんだが、みんな定期的にフィルムの交換すんの?
882名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 08:59:17.92ID:N0w9+xhl
絵も字も摩擦は大事よ
スクリブルで変換するときもヘロヘロ字で誤変換が多い
883名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 10:27:11.33ID:nXFUfYy8
ペン先ゴムタイプ(またはゴムカバー)、地雷過ぎて何が良いのか分からん
筆圧ゴリラには使える物なんだろうか?
884名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 12:00:34.85ID:eN9x5u2I
ステンレス芯で作れないのかね
例の業者
885名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 12:35:09.17ID:eAhKTpOi
ステンレス芯ならエレコムあたりがもう作ってなかった?
886名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 13:08:19.74ID:GwNXFg/s
なんかクソやっすいiPadペンシルのバッタモンAmazonに売ってるな
買おうかなぁ
887名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 13:09:18.02ID:tgAWuzhG
薄布をペン先にかぶせて輪ゴムで止めたのが意外と悪くない
888名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 13:36:29.82ID:tcuIkqj2
エレコムの着脱式のケントタイプ使ってみたけど、いいねこれ
ノングレアのフィル厶に重ねてるけど、特別操作性が落ちる感じない
ペン先は元々極細にしてたんだけど、描き味も全く問題ない
最近着脱式の種類増えてるから、安いのと迷ったけど、
ケチらず買って正解だった
889名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 17:58:22.13ID:SvP9jfWl
ELECOMの金属製のやつすぐ曲がった
私はペンを寝かせて描く人なのかな
純正でもペン先がクルクル回ってゆるくなるし
890名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 18:01:38.36ID:GqEKYxLg
https://news.yahoo.co.jp/articles/2569b183d2c45423b1d542968b757a58defd0c0a
iPadアプリでウィンドウ表示が可能になる? それもうMacじゃん…
891名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 18:02:24.80ID:SvP9jfWl
iPadでproを月極で使ってて
pcにクリスタは入ってません

pcでも作業したいのですが
pcでex買い切り、iPadでpro月極だとどうなるか分かる人います?

iPadにex入れる気はないんですよね
892名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 18:09:16.70ID:di5KF9eh
問題ない
EX限定機能で作ったレイヤーはProで編集できないけど、それ以外は問題ない
893名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 18:11:41.70ID:4UTZIxvq
>>891
なんの問題もないよ
もちろん、EXのcmcファイルは、proでは読めないけれど
clipファイルは相互に読める
PCでページ管理して、ipadで単ページを編集することも可能
894名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 19:30:13.68ID:XEvwVKw7
ありがとうございます
iPadのペンの使用感が好きなんですが、3D背景とかやってみたくて
895名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 19:35:14.87ID:z7ggFkn8
>>886
Apple Pencilのバッタモンは総じて筆圧検知なしで絵描きには使えんよ
Apple Pencil互換ではなくてLogicool Crayon互換だから
896名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 19:37:53.33ID:Kbipd63B
>>895
そうだねーそれに気が付いて今さっき公式にApple Pencil頼んだトコ
もう出荷とか流石Appleさん仕事が速い
897名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 20:49:56.54ID:ka59duPy
Apple Pencil以外のペンなんて使ったら下手になるからやめとけ
898名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 22:09:01.30ID:+rYFJUus
アップルペンシルと遜色無いってレビューしてる動画見たら分かるがその人ら絵でやってる人じゃないからな
899名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 22:51:01.83ID:aG8odSLb
アップルペンシルって、ワコムのペンと違って太いのに、なんでこんなに描きやすいのか謎
900名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 23:31:36.32ID:o915vjN5
反応の良さが段違いだから、じゃないかな
久しぶりにCintiqProとsai2を立ち上げたら意外と悪くないと思ったけど
その後、iPadProをすぐ使ったとき反応が良すぎて
脳内で補正がかかるまで違和感が凄かった
よく言われるのが漢字を書くと分かりやすい
細々とした筆致のときは普通車とスポーツカーぐらい違うかな
901名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 01:04:39.25ID:g2b74dav
ブルートゥース+充電式がスタイラスペンのベストなんかね
902名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 01:18:12.35ID:g2b74dav
まあ他のペン買って使わなくなっても数千円ぐらいの損失だしリスクは少ないよな
でもリスクが大して無くてもそれでも最初っからアップルペンシルがいいって意見になるよな
903名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 02:00:27.81ID:g2b74dav
ぶっちゃけ3万ぐらいになったとしてもなんだかんだで買うんだろうな
904名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 02:12:14.48ID:L1N+RgOC
10万以上する本体買うくらいだからな
日本の絵描きオタクのガジェットへの躊躇のなさよ
まぁ今でこそiPadより安いけど
数年前のワコムの液晶をホイホイ買うくらいだから
それと比べるともっといろんなことできて20万以下って
安く見えるわな
905名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 02:58:10.34ID:KWrHocg1
失敗しても消費した分は返ってこず、やり直しの利かないアナログ画材を買い足すことに比べたらマシ
別にコピックや水彩絵の具、油絵の具などで描いてる人を馬鹿にしてるわけではないが
寧ろ尊敬してるし、画材を買うお金や置き場を持っててすごいなと思う
906名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 03:15:12.44ID:7AntbJ/o
pro 第3世代使ってるけど、これ120hlzなんだよね
iPhoneだと13proからようやく採用されたもの

2018年にこの大画面で120hlzを実現してた事に驚く
更に最新はM1載ってるからそこらのパソコンより遥かに高性能‥
冷静に考えると恐ろしい
最新欲しくなってきたよ
907名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 03:48:46.65ID:QgCcGYn3
Apple Mixerの概要を訊くと無印とminiが純粋なタブレット
ProとairがタブレットにモバイルPC的な用途の追加を想定しているらしい
その境目がM1搭載か否かで区別されるようだから高性能目的で買うならM1一択だね
まだ噂の段階だけど今年のWWDCで発表されたりすれば
ようやくM1が本領を発揮出来るんじゃないかな
908名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 04:08:21.84ID:7AntbJ/o
ユニバーサルコントロールなる機能が出た事、今さら知った
これタブメイトをiPad版クリスタで使えたりしない?今持ってないけど

iPadがM1搭載したのも、ユニバ機能が増えたのも、いつか上手いことシームレスに融合しそうだね
909名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 04:29:24.93ID:g2b74dav
プロ2世代でも普通に性能高いしな
むしろ値段考えたら安いぐらいの機能かもしれんな
910名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 08:25:21.93ID:sWsB5mgX
>>908
タブメイトは持ってないけど、キーボードであればユニバーサルコントロールでMacからiPadアプリのCLIPSTUDIOのショートカットは普通に使えた
911名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 14:59:37.61ID:co7QEy72
しかしハブとしてM1macmini使うって本末転倒感が凄いなw
912名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 15:39:10.04ID:jdxsBUXh
タブメイトはBluetoothゲームパッド扱いだからユニバーサルコントロールでは無理そう
913名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 15:48:23.53ID:S0rv0rGw
>>905
やり直しは効かないけどアナログらしさってやっぱりあるからアナログ絵師凄いと思う
画材から作る人とか何者だってなるけどデジタルでも自分らしさは出るから頑張りたいね
914名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 19:16:16.99ID:co7QEy72
ブラシの挙動がすっとろくてついにわしのiPadも寿命かいなと思ったらアプデのせいかよ草
915名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 19:39:46.07ID:7xOe+dEA
ipad画面小さいとか言うけど拡大すりゃまったく問題ないし全然快適じゃーんと思いながら
ネット用のイラストだけ描いてて、そろそろ漫画も描くか〜とキャンパス作ったら画面小さくて草アアアア
漫画描きの民の方いますか?画面小さくないですか?
916名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 19:52:26.93ID:g2b74dav
大から小に移れる人はあんまいない
最初から小ならいる
小のまま描いて完成度にどう、どれぐらい影響するのかは分からない
917名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 20:25:10.24ID:HBL1bcOP
24インチ4Kの液タブ使ったらもう終わりだね
iPadには戻れない
918名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 20:46:52.49ID:QgCcGYn3
プロ漫画家で液タブからiPadに移行した人は
全員13インチの液タブでも使ってたんかな
919名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 20:50:34.11ID:co7QEy72
液タブはアス比が横に長すぎるのと
簡単には縦で使えない機種が多いから
24とかならともかく16クラスあたり相手なら
そこまで大きさで不便は感じないな
920名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 20:52:55.52ID:r5QJ9QPi
移行じゃなくて普通に併用してる人だってけっこういそうだけどな
俺は12.9とcintiq pro16の両方現役
921名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 20:53:37.74ID:QgCcGYn3
俺も21から移行したけど縦に関してはさほど狭さは感じないね
むしろ細かく描けるようになったのが大きかった
922名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 20:58:14.80ID:r5QJ9QPi
画面ちょい狭くてもやっぱアッポーペンが一番描きやすいんだよな
仕上げはまあWin機だけどお気楽な落描きなんかは断然iPad
923名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 21:23:32.70ID:/VgCrN8H
描いてるときの違和感のなさ、気持ち良さがipadの一番の利点な気がするね
924名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 21:36:24.07ID:sTfAFGYc
21インチだかそんくらいのiPad開発してるってなんかで見たけどマジなのかな
本当に出るなら欲しいが
925名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 23:13:14.19ID:V3bW/sU+
>>924
16インチのiPadProが年末って噂はかなり見かけたけど本当なんだろうか
926名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 23:19:37.72ID:pyViAOAA
ワンピースの作者もiPad Pro使ってるらしいから
ルフィ「もっとでっけぇiPad Pro出してくれ」って描けばAppleに届くかも
927名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 23:23:27.83ID:5+vIqsqm
巷の噂を総合すると従来のiPadやMacとは別に
iPadとMacのハイブリッドを計画しているのは間違いないと思う
大画面のPencil対応機が出るとすればそのタイミングじゃないかな
928名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 04:26:53.70ID:v30Mp+py
前の発表会のネーミングセンスなら出たら名前はiPad Studioだろな
929名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 06:02:15.46ID:lzvseWAY
>>918
プロが全員液タブ使ってるわけないだろw
930名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 06:05:03.05ID:ONybJdzP
米山舞もiPadなんだな
931名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 09:21:46.21ID:goZ1W+cd
>>929
つ 読解力


>>918
> プロ漫画家で液タブからiPadに移行した人は

しかしそもそもその事例ってどんくらいあるん?
932名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 09:51:01.46ID:Txmv3exD
>>915
iPadは何インチ使ってますか?
933名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 09:53:10.01ID:Y69e1cNS
>>930
米山先生クラスは凄すぎて参考にならない
ワコムで液タブのメイキング動画出してたけど兼用かなあ
934名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 10:22:57.64ID:lMgwE8UZ
>>932
12.9、ipad pro2021です
デジ超初心者で、予算的にDAIVノーパソ+ワコムワンかせいぜいcintiq16か、ipad proのどちらかしか選択肢がなく、悩んでこっちにしたのです

Apple pencilの描き味についてはアナログ画以上とすら思っているので買ったことは大大大満足なのですがw
まあこれで実際に漫画制作してる方々がいるわけなので希望を持って…
935名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 10:27:46.27ID:9EyUUkYe
プロの場合は複数のツールを買い揃えてる人も多そうだからあんまり参考にならないな
気分とか仕事の内容に合わせてiPadや液タブ、それ以外のタブレットを使うケースもあるだろうし
液タブ使いも複数のメーカー品を一通り使ってからお気に入りを決めたりな
936名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 10:42:12.13ID:goZ1W+cd
>>935
> 液タブ使いも複数のメーカー品を一通り使ってからお気に入りを決めたりな

経済的にそこまで余裕ある人は流石にごく一部だろう?
レビュワーとしての地位を確立して、あれこれ試用させてもらえる人は何人かいるだろうけど
937名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 11:16:54.94ID:v30Mp+py
CintiqPro24とiPad Pro12.9で気分で使い分けしてます
仕事で使ってると経費で買えるからね
938名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 11:22:44.27ID:wmFOstM3
>>931
どれぐらいいるんだろうね?
わざわざ公言する人は絶対数として少ないだろうし
寺田克也はiPadを使っていてそれとは別にワコムの板タブは絶対的に信用してるから
と何回かリピートしてたぐらいだから
本音としても言ってるんだろうがしがらみもありそう
939名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 11:29:07.90ID:9EyUUkYe
>>936
プロだったら万が一液タブがトラブった時に備えて予備を用意しとかんの?
ワコムの液タブがトラブル多くて他メーカーも視野に入れて買ってる絵師とか居るでしょ
940名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 15:54:26.11ID:SMvepK1C
ワコムの液タブトラブったこと一度もないなぁ
941名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 17:26:47.67ID:jOLX16D2
iPadでアッポーペン以外買う意味分からん
節約のため?
942名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 18:07:37.28ID:nun0CRhW
安いからっていう理由で買ってる人多いね
メモノート用ならまだいいけど、イラスト用なら何のためのiPadなんだか
943名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 18:58:57.83ID:eXbjtePV
子供用に一番安いiPadと他社製のそこそこ程度のペン買ってる人がいるよ
自分のProとアップルペンシルはとてもじゃないが怖くて触らせられないって言ってた
944名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 20:27:32.76ID:mvHANg5t
絵で他ペン使ってる人って元々無印iPad持っててその延長とか
中学生高校生とかだな
若すぎてバイトできないなら仕方ないけど大学生以上なら頑張ってプロとアップルペンシル買った方がええよ
945名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 20:32:15.08ID:Ack99Fdo
無印iPadなら中古のペン探せば5000円ぐらいなんだけどな
946名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 21:28:11.83ID:rAe9Sh4P
まあ普通の人は筆圧ナニソレだし
入り抜きはアプリ側の設定まかせでオケだし
iPhoneに指で描くよりは全然描きやすいし
947名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/21(月) 00:36:07.42ID:uMsYtKZk
Apple製品なら中古もたくさん出回ってるしなー
大学生ならお年玉やバイト代で中古くらい買えるやろ
948名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/21(月) 04:59:21.67ID:5qAadDgf
>>869
エレコムの文字を素早くなめらかに書けるというシート使ってる。
ザラザラ感はない。
949名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/21(月) 05:16:54.72ID:wWKqYWSO
ipadでいつも使ってる手ブレ補正30ぐらい掛けたペンで描いたらメチャメチャ遅延してなんだこれ!?ってあたふたしたけど公式バグらしいな
お前ら早く教えてくれよ
950名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/21(月) 06:52:03.49ID:4WK3XOyg
あんま関係ないけど自分のあいふぉんxs地面に落としてひび割れした。
スマホで絵描かないから我慢できるけどこれがiPadだと考えたら寒気がするよ僕
951名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/21(月) 07:45:14.91ID:NEvUeM5d
iPadってよほどのことがないと落とすようなことなくね?
持ち歩きながら使うもんでもないし
952名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/21(月) 07:58:01.35ID:E+CJiVa8
>>941
予備として無名メーカーの3000円くらいの充電式ペンを買ってみたけど大ハズレだったよ
Amazonレビューで褒められてるのを買ったけどサクラレビューだったのかな

純正じゃないペンでもiPadお絵かきにそこそこ快適に使えるのもあるらしいんだけど、色々買って試したら無駄にお金がかかってしまうので、私は高くてももうAppleペンシルしか使わないと決めた
953名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/21(月) 08:01:00.40ID:E+CJiVa8
なんでアップルペンシル以外も買ったかというと、アップルペンシルが壊れたり、バッテリー不良とかで修理に出してる時の予備にほしいと思ったから

大ハズレのペンは、お絵かきにまったく使えないだけじゃなく、絵以外でも反応が悪くてゴミでした
954名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/21(月) 08:20:12.78ID:oXb9AaqN
予備に他社製のペンを買う気持ち分かるわ
アッポーペン1本しかないのって作業中にバッテリー切れしないか不安だし、かといって1本1万超えの電子ペンをホイホイ買うの勇気いるし
自分も3,000円目安で尼レビューよさげなの買うか考えてたけどやっぱ純正ペンにしとくわ
955sage
2022/03/21(月) 08:26:37.42ID:udYzWajh
3000円の中華って見た目は純正に似せてるから、同じように筆圧も出るだろうと思ってしまうよね
返品面倒なんで人にあげた
956名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/21(月) 09:55:48.87ID:NEvUeM5d
なくすから怖いとかなら分かるけど充電に関しては大して時間とらないし体のストレッチタイムにちょうどいいと思ってる
957名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/21(月) 11:34:48.34ID:w1w7oSCP
そんな時のために中高生みたいに指で描けるよう
特訓しておくべし。

塗りだけならなんとか指で出来るようになってきた
958名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/21(月) 11:48:47.93ID:oXb9AaqN
>>957
それやってみたことあるんだけど、水彩系や油彩系のブラシがただのベタ塗り筆になって自分には無理だった
なんか設定いじってるの?
959名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/21(月) 12:59:22.71ID:WjtXmBnq
手首と親指が変になってきたから指で描けると楽になりそう

エルゴノミクスペンとか変わった形状のペン出てきてもいいのよ
960名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/21(月) 13:25:53.43ID:i+T26bE2
とりあえず、遅延修正アプデきてるね
961名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/21(月) 23:20:12.62ID:c0mz0hX7
下手なペン買うぐらいなら、100均のペンでよいと思うよ
962名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 01:40:02.12ID:bUzlJ6a0
わりとマジでそれ
先っぽに透明の円盤がついて静電感知力高めつつ細い書き込み位置が見えるやつ
963名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 02:35:52.88ID:3+/jGYiA
iPadだけでやると2台ローテ必須だから予備のペンも別機用のがあるしいらなくなる
964名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 02:41:00.26ID:MvhVXe+3
>>962
> 先っぽに透明の円盤がついて

その時点でもう絶対無理ぽ…
965名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 05:55:16.67ID:kjMdhwWq
中華の充電式ペンのハズレ品は、プラスチックの透明の円盤がついてる100均タッチペンのほうがはるかにマシなくらい、ひどかったよ

ハズレ品は、まっすぐ線をひこうとしても反応がとぎれとぎれになって点線や破線になった
966名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 09:56:39.42ID:hJr5Ehdb
iPad以外でもなんでも使えるタイプは当たり外れがなくて
満遍なくダメだと思う。中華じゃなくてもね
967名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 10:05:57.69ID:i9rrsTCS
iPadで使うペン、Apple Pencilよりも優れたモノなんて存在するの?
968名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 11:32:14.97ID:Q+Bi68qS
>>964
一日で円盤繋げてたゴム千切れたし自分は描きづらかった
969名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 12:25:51.47ID:59bG22gF
>>967
無い
970名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 12:43:26.51ID:VVxr+ORN
何でiPadで社外ペンを使うのさ
971名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 13:15:21.36ID:rIoFiF8X
Apple Pencil互換と思い込んでるからだろうな
実際はCrayonと同じ挙動
972名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 14:11:13.76ID:i9rrsTCS
>>970
金がなくて本体しか買えないとか?

iPadクリスタで100均やら中華のスタイラスペンで描く香具師、聞いたことないな
973名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 14:55:54.39ID:kE4HgLWb
色んな事情もあるし環境も人それぞれだよ
無印iPad→絵も書けるんだ?→ってのもあるかも
974名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 15:21:29.11ID:FPI4g6uo
>>973
逆に言えばそういう「ついでに試しで描いてみました」の延長以外だとほぼ無いよな
975名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 15:24:13.85ID:bUzlJ6a0
そりゃちゃんと描こうとするとAppleペンシルがあたりまえだよ他はありえない
でもデジタルお絵かきの入り口がスマホに指描きって人すら増えてる時代なんだし色々な段階の人がいるって話

もちろんその話とAppleペンシル互換だと思って他社ペンを買う話は全く別
976名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 15:26:46.69ID:3lBn1UcL
カネがないから安物選ぼうとして
でも不安だから他人に後押ししてもらいたくて
別物だからやめとけ純粋に機能的に足りないからやめとけとか言われても聞かずに
都合のいい返答引き出せるまで同じこと繰り返すやつって割といる
977名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 15:40:06.26ID:uwwoGeaT
アポーペン買うと2世代目で15000円するけど
中華ペンから渡り歩いたら18000円になるからなあ
ないわー
978名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 15:43:52.00ID:+BqFLs2t
差額でクリスタの月額が払えるな
979名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 15:59:12.04ID:bUzlJ6a0
あほー知恵袋とか見てるとどの相談でもいるよな
みんなに根本的に間違ってるって言われてるのにひたすら自分が欲しかった答えを答えてくれるのを待ってる人
980名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 16:56:17.07ID:fkReOVLl
Apple pencilの価格もそうだが
Studioディスプレイの高低可変オプションが4〜5万ってもう信仰心を試されてるとしか思えない
981名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 17:15:07.89ID:i9rrsTCS
指描スマホはスレ違いだし…指描きクリスタiPadがいるなら頑張れとしか…
油や厚塗りならできるんだろうけど、だからどうしたとしか言えないな
金が無くて中古のiPadがやっとならドスパラの安いタブレットを勧めるわ
そもそもPencil買えない人がiPadクリスタに払い続ける金があるとは思えないけど…謎の事情で金は無いけど株があるとか?
うーん、頑張れ
982名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 17:22:01.14ID:6MMKP1H2
液タブもPencilも入門用はそれなりに安いけど
上位版は定価で1万近くするのは変わらないから
条件に合わせて使うしかないんじゃないかな
983名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 19:09:53.50ID:ikBX/7EJ
ペンだけ届いたけど
くそ重くて吹いたw
984名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 19:20:25.74ID:ikBX/7EJ
ぐぐったらハイユニデジタルの4倍以上の重さだった
これは想像すらしてなかたしょっくでかい((((;゜Д゜)))
985名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 19:28:28.97ID:3+/jGYiA
その重さが使いやすいペンにしてるんだわ
押し付けることがないから楽
986名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 19:39:59.77ID:7mxgGx1e
Apple Pencilはコストかかってそうだし値段に相応した機能だと思う
ワコムのプロペンもよく壊れるのに8000円するしな
987名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 21:44:31.07ID:FPI4g6uo
>>976
俺自身がそうだから分からないでもない
自分の選択を肯定してもらいたくなるんだよな
988名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 22:06:55.91ID:luStU9fY
まあ誰しもあるよなそういうとこ
989名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 22:32:30.37ID:vtMaIyvS
受験のときよく質問してたな
990名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 22:35:22.40ID:MvhVXe+3
絵に描いたような安物買いの銭失い、クリスタスレだけに!
あと次スレまーだー
991名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 22:47:13.10ID:uVxEwlll
さすがに作りたいもののクオリティー下げてまで金を惜しむのは共感できん
貧乏だけど良い道具が欲しいって思えないのは??
アップルペンくらいだったら2日休日返上してバイトすりゃ買えるじゃん
992名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 22:56:49.26ID:i9rrsTCS
>>970
次スレよろしく
993名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/23(水) 02:04:12.75ID:T0NGrDU8
>>986
ワコムのペンなんであんな壊れやすいんだろうな
1年に1回の消耗品とかしてるわ
ペン先ばっかり余ってく
994名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/23(水) 02:31:32.05ID:Zj+sqA4Z
代理で次スレ立てといた

【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part8
http://2chb.net/r/cg/1647970252/
995名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/23(水) 02:34:13.73ID:Zj+sqA4Z
>>986,993
言うほど壊れるか?
徐々に筆圧感知がヘタっていくって話だったらまあわかるが
996名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/23(水) 02:41:08.66ID:4qIvByL8
ペンが壊れる人は
自身がゴリラと気づいてない
997名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/23(水) 02:45:59.81ID:Zj+sqA4Z
梅ついでに

https://make.dmm.com/item/988923/
【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part7 YouTube動画>2本 ->画像>13枚
3Dプリントのデッサン人形作ってるひとがアッポーペンのグリップも売ってるのな
ナイロン樹脂だからちょっと硬そうだけども
998名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/23(水) 02:52:56.78ID:2RrlZWLx
>>994
999名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/23(水) 10:11:12.76ID:7Wrcb8+u
>>994
乙です
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/23(水) 10:59:57.46ID:NA/U04IL
1,000
-curl
lud20241217040050ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cg/1643103544/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part7 YouTube動画>2本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part80
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part94
【漫画用途】CLIP STUDIO PAINT part6 [無断転載禁止]
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part103
【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part13
【漫画用途】CLIP STUDIO PAINT part7
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part78
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part96
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part98
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part72
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part118
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part104
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part79
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part81
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part116
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part120
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part84
【PC版専用】CLIP STUDIO PAINT part1【PRO・EX】
CLIP STUDIO PAINT AIネタ禁止板 (7)
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part124 (728)
Paintstorm Studio
Paintstorm Studio Part2
【PC/PS4/Xbox One】全DLCを収録した「METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES + THE PHANTOM PAIN」が11月10日に発売決定
【STUDIO GHIBLI】スタジオジブリ総合 11
MacでもLinuxでも使えるVisual Studio Code
Daz Studioスレッド Part18 (slip=vvvvv)
Borland Developer Studio 2006 No.13
★Paint Shop Pro★ その8
【優しく】clip studio 質問スレ
【東京】ましろ杏教官のデート検定&水着撮影会 by Studio apps【08/24】 [無断転載禁止]©bbspink.com
FireAlpaca / MedibangPaint 10頭目
Antelope Audio 【ドライバが不安定】
【STUDIO GHIBLI】スタジオジブリ総合 19
【セルシス】CLIP STUDIO ASSETS素材検証 3
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【10169】
【速報】「AKB48グループ選抜“やり過ぎ!サマー LIVE” at UNIVERSAL STUDIOS JAPAN®」開催決定!
【ネコペイント】NekoPaint 27匹目【猫ペイント】
【ネコペイント】NekoPaint 28匹目【猫ペイント】
Nintendo Switch向けにXbox Game Studioの『オリ』が2019年9月27日に発売決定!
【クリエイター】『SILENT HILL』『SIREN』の外山圭一郎が新会社「Bokeh Game Studio」を設立 [首都圏の虎★]
A studio
Bitwig Studio Part8
A-Studio Part4
□□studio m'□□
Paintgraphic
いまどきSTRATA STUDIO PRO
【 VAIO type F light 】 Part3
Visual Studio 2017 Part7
Daz Studioスレッド Part26
Daz Studioスレッド Part13
Daz Studioスレッド Part29
Daz Studioスレッド Part23
Gibson Les Paul Studio Part8
〓〓 Y.SUNAHARA'S STUDIO 砂原良徳 〓〓Tr.20
ibisPaint Part1
Painterよりも水彩だろ!
A−Studio [無断転載禁止]
4th Paint Project
Daz Studioスレッド Part15 [無断転載禁止]
StudioGIW総合スレ2
一人で行くJuice=Juice OTODAMA SEA STUDIO 2019
SRPG Studio 19章 [無断転載禁止]
03:01:44 up 40 days, 4:05, 0 users, load average: 58.87, 47.41, 54.80

in 0.70358610153198 sec @0.70358610153198@0b7 on 022217