◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart143【DT】 YouTube動画>3本 ->画像>14枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cg/1653548308/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 15:58:28.28ID:qnq/rRDy
Wacom Cintiq/MobileStudio/Wacom One&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq/One) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/display_repair.pdf
●Cintiq pro13/16(DTH167以外)/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのUSB PD 20V 5A対応Thunderbolt 3端子1本で接続可能(cintiq proでは20V 2.25A超え対応のThunderbolt 3端子)
(20170422 Cintiq Pro16〈起動時にのみACアダプター〉 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各一本化成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/Wacom One/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCやその他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart142【DT】
http://2chb.net/r/cg/1650687324/
2名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 17:00:12.64ID:ef8bK4Cl
こっちも盛り上げて差し上げろ
Apple Pencil 8本目
http://2chb.net/r/apple2/1645079517/
【アプリ】iPadでお絵かきPart32【ペンスタイラス】
http://2chb.net/r/apple2/1628323340/
【液タブ】海外製ペンタブレット総合 35【板タブ】
http://2chb.net/r/cg/1650986397/
3名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 17:20:47.07ID:eZfNvovt
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart143【DT】 YouTube動画>3本 ->画像>14枚
4名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 17:47:54.66ID:ho3qi/PI
>>1 乙
5名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 21:29:26.78ID:ho3qi/PI
今は2ボタン+のマウスコントロールが当たり前だけど
CG関係や印刷関係の全盛期だった時のMacは1ボタンマウスだからなwwww

CGは特にWinの2ボタンになれた人なんかは絶対的に使い辛くて
シェア奪われていった感じ
仕方なくMacも2ボタン化していったけど時既に遅しみたいな

ボタンみたいなちょっとしたアイデアでシェアの牙城崩されるから
Wacomも保守ってばかりいないで本格的な絵を描く道具……への進化は必要だろう

使い易い左手デバイス的な何かが出たらシェア速攻で食われそうだと思う
6名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 21:34:41.74ID:5gDGA6hs
前スレでネイティブアプリの話があったけどWindowsのARM対応はこれからなんだよな
コテラのほうがいばらの道になりそう…
7名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 22:10:17.90ID:IL+/ZXWB
今回も駄目な方に賭ける
8名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 22:25:51.77ID:81AQg5B/
Apple「モバイルはチップ含めて全てハードもソフトも自社設計!か~ら~の~、その経験を生かして Apple Silicon はいドーン!我々の時代キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!」

 - 二年後 -
Apple「Apple M1 には秘密があってね、チップ直結で性能 2 倍のチップになるんだよねえ。しかも単一チップとして振る舞うのよ(ドヤァ)!」←控えめに言っても頭おかしい
Apple「でもまだ "もう一つ" 発表が残ってるんだよねえ(ドドドドドヤァ)!」(※新型の Mac Pro についてではないかと噂されている。)
Microsoft「独占契約切れるし ARM についてもうちょっと考えよう…かな?詳細は…うん…今夏に発表する…かもしれない…かも…。」
9名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 22:27:10.82ID:KOuQKA48
ぶっちゃけWacomは価格に対する軽微な不具合や詰めの甘さが多すぎる

CintiqPro16は2年目位から気温によって画面がチラつくようになった 修理してもまた再発
MobileStudio Pro13(2世代目)はバッテリー駆動でスリープすると稀に復帰時に落ちる(強制再起動になる)修理して交換しても再発
単純に電池持ちも悪すぎるし、重さもスタンド付けた瞬間に重量級 今時13インチで1.7kgもあるPCが何処に有るんだよ
それに加えてPD100Wしか受け付けない充電仕様(今は100W出せる掌サイズ充電器もあるから良いけれど…)
昔はそれに加えてちょこちょこドライバも落ちてたな 最近だいぶマシになってきたが

性能は高いんだからもっと気合い入れて作り込んでくれって感じだ
10名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 22:30:15.91ID:IiI+pEz6
軽微…?
11名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 22:35:23.52ID:RKeD9O0E
それを軽微といえるあなたの懐の大きさ好き
12名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 22:46:39.44ID:CIisgleB
pro16は液晶表面に外部ファンで風当てて使うってそれ一番言われてるから
13名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 23:12:49.83ID:IL+/ZXWB
モバスタはバッテリー駆動可能な液タブとしてならアリなので、安い良品があれば確保して置いて良いかも知れない
第1世代はリーズナブルな出品も増えている

充電しながら使うと熱が😢だし、バッテリー駆動だと全然持たない(バッテリーが劣化してると特に)のだが、記念碑的なモデルではある
14名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 10:50:04.58ID:cnpjh0IY
新型の情報があるかと思って公式サイトの事業紹介のページ見てたんだけど全体的にふわっとしすぎじゃない?どこもこんなもんなの?っていうか何となくBtoBのOEM事業にしか興味なさそうに見えるんだけど…
15名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 12:25:44.01ID:dmuZOuTV
三菱の不正が話題になってるけど国内メーカーなんてもうどこも高くて悪くてその上手抜きなのが当たり前になってるよな
もう終わりだよこの国
16名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 13:33:39.09ID:zIp/2s6K
新型マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
17名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 13:38:35.67ID:0LMS+BxN
新製品情報はFCCが一番早い
18名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 19:06:26.01ID:M5zgPF+G
>>17
今のモデルも発売から数か月前にFCCに登録されてた?
19名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 19:07:16.69ID:ZmX6OakO
そもそも新型なんて来るのだろうか
20名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 19:13:28.73ID:NYIpnFx8
>>18
トレースすれば解るが新Pro16は半年近かった記憶
電波を出す機器は審査に時間が掛かるんよ
21名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 19:14:02.43ID:M5zgPF+G
新型でスリムで発熱少なくてファンレスとかファン音全然しない
とかだと悔やむから
さっさと出してほしい
22名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 19:17:10.85ID:M5zgPF+G
>>20
THX
そうなんだ24のタッチモデルも4年前の機種だしなぁ
23名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 19:19:05.61ID:M5zgPF+G
とりあえず日本で出して、
世界へは発売後に機器として申請
とかにはならないもんか
24名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 19:20:27.25ID:7rwLDBI5
平時でないんで今までの感覚は通じないかも知れない
25名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 19:24:57.18ID:RJDuh1j9
もう中華がCintiqと変わらない所まで来てるから次モデルでファンレスで発熱も視差も反応速度も小さくてケーブル一本で繋げてon荷重をさらに小さくしないと今の値段じゃ売れないでしょ
新型出して失望されるくらいなら何も発表せず黙って在庫を売り切った方が良いしもう新型なんて出ないんじゃね
26名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 19:32:53.22ID:eaTM+C/o
パネルの安定確保が出来る様になるまでは
新型は発表しないんじゃないの?
27名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 19:38:00.76ID:5/mAvomT
旧16から現行24の発売タイミング考えたら、
今のタイミングで24買いずらいのはすごく解る
でも、そもそも新24出ないのではと考え出すと
28名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 19:46:39.70ID:7rwLDBI5
コンシューマは利幅が小さいからやりたくないのかもね
腐っても中企業なんで量は追えないし、Samsungと棲み分けてる感もある

あとはASUSのコレやね
https://edgeup.asus.com/2022/proart-display-pa169cdv-wacom/
480ppsの最新Feelを載せてたら良い意味で事件になると思うが、円安...
29名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 20:08:26.70ID:x2PQFfdy
中華勢が同等品質を半額で達成してる時点でWacomの個人向けタブレット事業は成立してないしオワコンでは
金ならあったはずでつい先日までタブレットなら猫も杓子もWacom時代だったのに今まで何してたんだよ
30名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 20:10:02.35ID:x2PQFfdy
いや次モデルでまた再びWacom一強になるかもしれないからWacomがオワコンというにはまだ早いか
31名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 20:15:18.40ID:7rwLDBI5
性能8割 + 値段半分が中華の必勝パターンで、今のコンシューマ液タブ市場はこの条件ハマっている
パレートの法則でも日の丸DRAMでも平家物語でも説明できる割と普遍的な布陣だったりする

(中略)

つまり真っ向勝負だけが戦いではないと言うこと
32名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 20:29:54.00ID:QFbKc50S
もう最悪芯が回転しないだけでいいからここだけは本当に改善してほしい
スリムの太さがいいのにくるくるくるくる回りやがってブチ切れそうだよ
33名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 20:33:22.76ID:jLkPaCZI
中華ペンは芯回らないよ(ボソッ)
34名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 20:33:32.52ID:UOPlaLnl
それはペン先削れ過ぎやさっさと変えろ
35名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 21:32:49.37ID:AEosLRVq
Wacomのサポートって海外でも評判悪いんか
https://twitter.com/ompuco/status/1419982629013639174
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
36名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 21:38:48.84ID:Il0CneAw
(今日のイライラタイムの始まりです)
37名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 22:11:11.37ID:p9k6L2PQ
原因がわからんから何とも言えねえ
38名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 22:16:48.36ID:eaTM+C/o
悪いと思った奴しか発言しないのは
世の常
単純に良い悪いの判断はしない方が良い
39名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 22:18:40.17ID:I8wr2Efe
他人を褒めると人間性が上がるが
逆に他人を貶すと人間性は下がる
中華iPad君はアンチ活動に全てを捧げてしまったので取り返しが付かないレベルになってる
40名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 22:29:57.78ID:xh2XkMJA
あなたは今他人を貶したので人間性が下がりました
私と一緒に最底辺の人間性を目指しましょう
41名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 22:38:10.58ID:pI6XUzOk
ニッコリ
42名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 22:50:32.71ID:U8KiKPWA
Wacomを褒める!! 人間性が+1された!!
ipadを貶す!! 人間性が-1された!!

結果的に変わらないのである
43名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 22:53:36.35ID:5u0yfbqH
助かる
44名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 23:08:34.23ID:y2DDMiSe
ぼくのシンティックにはあたたかみがある
45名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 23:15:56.39ID:t9+Dld1p
ワコムはジャップ企業やからな
46名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 23:33:26.32ID:QDCPKo3x
特別な液タブを 貴方にあげる
あったかいんだからぁ
47名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 00:43:33.72ID:9By+87XY
いつも、確かなぬくもり
48名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 08:22:31.57ID:00ilUomB
>>29
学校とか病院とかでお客が付いてんだろう 太客だ。
それらが離れたらオワコンかもしれんが
49名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 08:38:09.76ID:86+VYNk2
ってか、何故にお前ら日本の売り上げとかだけで、考えているんだ?
世界中で売ってる製品だろ?
50名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 08:40:24.66ID:urkNn7IH
>>29
同等品質なのか?
さすがにペンタブには中国共産党諜報機能が入ってないだろうから試してみようかな
51名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 09:36:02.11ID:7eSccIUo
中華はWacomと同等マンは前スレのこの書き込みに対して反論してくれ
Kamvas Pro 16(2.5K)に興味あるから書かれてる内容が本当かどうか知りたい


586 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ 2022/05/18(水) 23:00:23.80 ID:RS1Mabys [1回目]
2年前の化石どころか5~6年前のワコムと比べても未だに周回遅れ
化石未満なのが中華の現実だからなぁ

Kamvas Pro 16(2.5K)持ってるけどジッターは酷いし画面の端近くだとポインターズレるし
傾き補正もペンが認識された時点の補正で固定されてるから傾きに変化付けながらだとズレる
中華信者はワコムと遜色ないとか言ってるけどワコムと比べたら全然だよ
52名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 09:48:55.43ID:9By+87XY
中華タブは少なくない数でジッターでるよ、特に大型液タブではその傾向強い
んで、大体各メーカージッターに関しては仕様の範囲ですって補償対象になる
今だに中華液タブは調子良い個体に当たればラッキーみたいな所はある

端のポインターはずれてる機種多い、自分の体感だとベゼルが狭い機種がその傾向ある
53名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 09:53:17.48ID:9By+87XY
52だけど誤字った連投すまん、保証対象→補償対象外だわ
54名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 10:27:43.48ID:gXZZ677z
Huionは3台持ってるけど一つもジッターなんて出たことないな
手震えてんじゃね
55名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 10:33:03.13ID:rwVCS1kP
今薄い定規に当ててペンの傾き変えながら線引いてみたけどジッターなんて無かったよ
ペンを傾けた時に定規の段差とかと引っかかってペンがガタガタ揺れただけだと思う
56名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 11:52:30.38ID:yWMaKzeJ
画面端付近でペン先がズレるってやつキャリブレーションしたら普通にペン先合うし新しくブラシ作って色々テストしてみたけど傾き変えながら線引いてもちゃんと傾き方向も傾き量もリアルタイムに反映されてるけどPhotoshopだからかな
ちなみにHuionのKamvas Pro 13(2.5K)ね
57名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 12:16:37.30ID:yWMaKzeJ
あと傾き変えながらゆっくり線引いたりしてみたけどジッターは全く無いよ
Huionの2年前の機種でもジッターは確認できなかったけどツイッターとかでちらほら報告が上がってるのを見るとパソコンからの電力が足りてなくて液タブの動作が不安定になってるとかそんなところじゃないかと思う
少なくともMacからThunderbolt3ケーブルで接続してる限りでは古いモデルでも最新モデルでもここで中華sageに使われてるような現象は見られない
58名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 12:59:04.04ID:825SiFZt
他社製品でも24以上でマルチタッチあれば
そっちでもいいが
ないからなぁ
59名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 13:04:46.40ID:HLjoWBSl
なるほどなあ
Cintiq Pro 16が電源ポートが独立して存在してて絶対にケーブル2本が本体から出るのはワコムの技術が無いからだと思ってたけど自分の環境のせいで性能が発揮できてないだけなのにCintiqのせいにしてサポートにクレーム送りつける自称プロが腐るほどいてやってらんないから仕方なくそうしたんやろな
60名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 13:10:34.43ID:yj0tEO4C
中華液タブでジッター酷いって言ってる人と全く無いって言ってる人がいるのはそういうわけなのね
61名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 13:20:23.72ID:rwCgBDyL
金ないから安い中華タブ選ぶのにPCがちゃんとしたやつじゃないとダメとか本末転倒やろ
金なくて中華タブ買うやつがちゃんとしたPC買えるかよ
62名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 13:27:25.49ID:Q9vM0YtX
2Dならそこまで高くてハイエンドなPC要らないよ
63名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 13:34:43.88ID:JXZuxSnw
ペイントソフトとノートパソコン本体だけで充電器性能上限付近まで電力消費してたら液タブ動かないとかそんなパターンか
64名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 13:35:18.30ID:FgtgenpW
結論: 安くて高性能な Mac mini を買え
65名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 13:44:58.00ID:YRKILsIF
>>61
中華にも電源用に分岐した三叉ケーブル付属してるからそれ使えば問題ないんやで
てかHuionは情弱ユーザー対策に付属ケーブルモリモリで出荷してるから本来ならジッターガーとかは本来あり得ないんや
まあ液タブ買うやつにもUSBとHDMIの違いすら分からない奴とか居るしほんま難しい問題やで…
66名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 13:48:14.57ID:825SiFZt
>>20
無線で書けるペンのせいで審査に時間がかかるのか
2年に1回くらい、多少の改善でも更新してくれるならいいのにな
67名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 13:55:01.58ID:Mw38I04D
言われてるように単なる個体差であたりを引いた奴が褒めちぎってるだけじゃね
68名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 13:57:27.55ID:GcHpmvCf
安いんだし買って試せばよくね
69名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 16:01:08.50ID:SJDtO4z8
最近は中華も値上がりしてる
70名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 16:03:27.76ID:h5IR/N4V
円安マジで洒落にならん所まで来てるもんな
71名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 16:10:22.31ID:7yGLhIgo
政策考えたられいわ以外あり得ないと思うけどどうせおまいらはまた自民党と公明党に票入れるんでしょ?もう終わりだよこの国
72名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 16:13:24.42ID:SJDtO4z8
中華が良くなったのはこの1年以内なんで、中古で買うと高確率で爆死する(新品でも旧モデルを買うと爆死する)

その点で言えばWacomは安全牌と言える
特に中古Cintiq Pro 13は同クラスの最新中華と比べても突出してる
73名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 16:20:15.10ID:50ZiP6fu
FHDのくせに中古価格でもそのお金で中華の最新モデル買えちゃうのがね…
74名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 16:24:38.52ID:1BCSV1Ba
最新中華と比べたら突出どころか見劣りするでしょ
あっち2.5Kだし量子ドットだし
75名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 16:40:42.92ID:BjHD/DRZ
日本の液タブ代は高すぎる!
76名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 16:44:29.14ID:wjyGQJho
日本人は貧しくなりすぎたので安さこそ大正義なのですよ、
77名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 16:49:42.72ID:9By+87XY
>>72
自分は12.13インチあたりの小型こそ中華が良いと思ってる
めちゃくちゃガサツな人間なんで、出先で気兼ねなく使えるわ
ペンとかも無くしても大体2,3千円で買えるし
78名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 16:51:50.10ID:GmAqHVF3
このスレは中国人と韓国人しかいないように見えてきたわ…
79名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 16:59:05.96ID:G+ufcv4u
このスレでも酸っぱい葡萄は継続か
いい加減に成長したまえ
80名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 17:12:44.16ID:9By+87XY
文章読めないやつが多いわ、
ジッターの件に関しても、実際画像付きで報告あげているやつはおるよって話で
別に君の使ってる液タブを全否定してるわけじゃないのに
81名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 17:16:54.68ID:00ilUomB
検証動画みたいに あんなゆっくり書く事あるんかいな
俺は無い
82名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 17:20:45.90ID:7xE9zAz4
ジッタが出るのはポイント精度が悪いと言うこと
事実を言ってるだけで否定してる訳じゃない
なのに何故か他所のスレまで来てムキになる
83名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 17:31:02.47ID:nwIF5ok6
伸びてるなと思ったら中華ダメ出しからの怒涛の単発擁護で笑うわ
ポインタのズレとか中華から提供受けてるユーチューバーでも指摘するくらい酷いのに
84名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 17:37:38.91ID:h5Gf94EY
中華勢は殆どエアプだな
表面だけで中身が全く無い
85名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 17:46:56.58ID:sns8h23G
電力不足による性能低下?はWacomも32と16でなったことあるな。
32はUPS噛ませてたらタッチ機能の精度というかそもそもタッチ効かないことがあって
16はケーブルを旧ペン(クラシック)だけが何故か画面左寄りの部分だけ認識しないことがあった。
ジッターとかは違い感じなかったけど、不具合感じたら電源を疑うってのはPCと同じなんだなと学んだ。
86名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 17:56:16.88ID:DmuKnTTe
>>84
細かいようだが"勢"じゃないぞ
このスレにワッチョイがない理由もそれ
87名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 17:59:27.01ID:Mw38I04D
ジッターは出ない!(ただし素早く線を引けば)ってことなのか・・・
なんか・・・嘘ばっかりみたいだね
中華製品有難がるユーザーは中華の国民性に近づいていくってのがよくわかるな・・・なんか悲しい・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 18:08:46.05ID:ySfH7FPP
神絵師の配信見てると大抵Wacomやね
5chは所詮便所の落書きなんで、有益な情報が欲しければ出処のシッカリした情報を探そう
89名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 18:15:34.47ID:yWMaKzeJ
超絶ゆっくり引いてもHuionはジッターは出ないよ
XP-Penとか他の中華は知らん
90名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 18:16:31.68ID:e6mrBKyw
プロレベルでwacomとipad以外って液タブレビューしまくってる例の人がXP使ってるってことくらいしか聞かんな
いちいち言うほどのことでもないと思うから実はって人もいるんだろうけど
91名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 18:17:04.75ID:fdT0iZye
ニーアの吉田はhuionだっけ?
92名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 18:28:22.98ID:86+VYNk2
>>85
24Proと16Pro、パソ本体、外付けハードディスクケースを
UPSをかませるけど、そう言うのになった事は無いな
オムロンのやつだけど
93名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 18:47:51.56ID:9By+87XY
>>90
逆にあの人なんでXP-Penなのか謎だわ、普通に稼いでそうではあるけど
もう慣れたから変えたくないとかそんな感じなのかね
94名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 19:13:12.16ID:sns8h23G
>>92
UPSの電源容量とかでも変わるのかもね。
うちもオムロンで500wのやつだけどPCとモニタと液タブでそうなった。
PCとそれ以外を別けた構成にしてから落ちなくなったけど、ここ見てる人が似たような不具合が出た時に
こういう例もあったなーと解決の参考になってくれれば幸い。
95名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 19:18:01.11ID:Gi5tNcmq
huionの当時6万くらいの液タブずっと使ってるけどcintiqに変えたら世界変わるんかね
色はヤバいしペンの充電も怠いけど仕事は出来てるし正直描き味とかはよく分からん
96名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 19:22:23.19ID:zXRRQIXR
板から液タブに変えた時や
Photoshopからイラスタに変えた時のような差は感じないと思うよ

まともな追従性がある液タブなら
書き味で一番影響が多いのはフィルムで次にペン先だと思うわ
97名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 19:25:38.58ID:jcngUaCI
電力が足りないとかアホなこと言ってるけど
安物UPSは波形が違うから精密機器に使ったら駄目。最悪壊れるぞ
98名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 19:34:01.42ID:825SiFZt
他社が24, 32インチでマルチタッチ可能なモデルを出せば
Wacomも危機感もって新機種発表急ぐだろうに
99名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 19:38:57.84ID:9By+87XY
機種によってかなり変わると思う、特にプロペン2の機種は筆圧感知が繊細さが違う
XP-Pen前に使ってた事あるけど、軽い部分の筆圧調整ホントにシビアだった
でも実際にあれで繊細な線引ける人もいるから、結局慣れなんだろうと思うけど
100名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 19:51:44.16ID:930Y03z8
>>28
遅レスだけどこれfeelだったのか
じゃあwacom oneのデカい版はこれってことだな
5万くらいで売ってくれないかな
資材高騰で6万か7万くらいになるかなあ
101名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 19:54:50.87ID:VgbRpqA0
先に長文謝っとく

>>51
これ最初書き込まれたときに謎だったんだけど
中華スレの類でジッターが酷いって話題になったのはXPPENのPA2っていう一つ古い(けど機種展開が進まないから実質現行機種の)ペン
※保障対象外ってなったのもその話題の流れでhuionではない
新しいX3ペンが酷いとは一度も見たことないしサブで使ってても無い
huionのPW517ペンも実機テストしたときにジッター出なかったし一度もそんなレビュー見たことなくて
ジッター酷い話はこれで始めて見た

画面端でポインターズレが僅かにあるのは普通に言われてること
厳密に見ると傾き補正がWacomより劣るってのは過去にそういうレビューを見たことある

これ書き込んだ人が不運なだけで
褒めてるのが皆当たり引いただけってのは事実かもしれないけど
Wacomだって初期不良が存在しないわけではないだろうし
huionが保障対象外としてるわけじゃないからそんなに酷いなら一度不良かどうか相談する案件だと思う
102名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 20:11:04.72ID:825SiFZt
wacomのタッチ対応モデルって
windows11だと、ピンチインピンチアウトで
ある部分だけ拡大したり元に戻したりできますか?
DTMでシンセソフトを拡大して、パラメータ弄ったり
楽譜だけ拡大して打ち込みしたいんです
103名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 20:11:34.87ID:y1GWJvpD
XP-PenはON荷重だけの液タブだけど販促がガチで上手で生き残ってるメーカー
Huionは販促マジでクソ下手だけど中華勢で一番技術があって売れる値段の見極めとその値段で売るための機能の取捨選択が絶妙で伸びてるメーカー
その他中華は似たり寄ったりの雑魚
Wacomはかつての栄華に縋って生きてるだけの歳とって融通効かなくなって寿命を待つだけのジジイ
こんなイメージ
104名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 20:16:51.79ID:I/5Dl/YI
HuionのPW517は傑作だけど完璧ではない
でもPW517の次モデルが出たら本当にWacomを完全に超えちゃうと思う
Huionのここしばらくの成長速度と商品展開のタイミングの良さは異常
どう見ても今が絶好の機会とばかりに確実にWacomを葬りに来てる
105名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 21:07:11.19ID:Feq2BUjI
ワコムはワコムを中核としたエコシステムの構築(ワコムOEMハードとそれを効果的に利用するためのシステムのセット販売?)を目指してるっぽい?
教育用途なら極めて高い品質は求められないしある程度国内企業と連携して開発できるという条件さえ満たしていれば恐らく大丈夫でその条件を満たすタブレットメーカーは現状ワコムくらいしかなかったのだろう
一度システムを構築してしまえば提携してる企業が契約の解除や別メーカーの製品を使ってシステムを再構築することは考えにくいから先手を打って営業かけてさらにGIGAスクール構想に乗じて一気に立場を構築したのだと思う
これが2018年時点で言ってた戦わない戦略ってやつだったのだろう
https://web.archive.org/web/20220528115125/https://www.zkai.co.jp/study/digital/digital/
106名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 21:11:57.14ID:zXRRQIXR
戦争とかと一緒で "戦わない" で勝つは理想だけど
言い出した時点でもう下り坂で戦えなくなってるんだよな
107名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 21:26:21.56ID:ySfH7FPP
初代Cintiqで描いてた時代も長かったんで、多少ダメでも何とかなると言えば何とかなる感覚は解る(非ワコム板タブやマウスやラップスキャンの時代には触れない)

それに打算的なことを言えば、ライバルに足枷が付くのはウェルカムと言える
108名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 21:36:08.80ID:9By+87XY
wacomが本当に危なくなるような状況って
mac osがタッチ、ペンシル対応になって、appleがタブレットPC出すとかだと思う
てか、そうなったら自分も多分乗り換える
109名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 21:41:57.21ID:Q9vM0YtX
連結売上も純利益も過去最高だから
中華がどうなろうが我が道を行くだろうよ
110名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 21:48:28.00ID:Feq2BUjI
恐らく割と初期の段階でワコムスタイラスを用いた統一規格としての学校向け学生向けタブレットを売るつもりだったのではないかと予想している
けれど当時はWindowsを搭載したハイエンドモデルの販売実績しかなくてお偉いさんたちの理解が得られなかったか或いは無料のChrome OSを用いた試作機の開発が間に合わなかったとか何らかの理由で乗り遅れたか高過ぎたかアピールに失敗して学校向けには採用されなかったのだろう
https://web.archive.org/web/20220528121257/https://chocomama.info/life/school-chromebook-and-pen/

ただ何でもできるiPadが学校が注文すれば税別32,800円(Apple Pencilは9,800円)で恐らく学校指定のChromebookより安く買えるし生徒-先生間で教材や資料をやり取りするにしても期限もパスワードも設定できるクラウドドライブもZoomも安価なPDF書き込み対応アプリもあるし短期で見てもデジタルに強い人間が増えていく長期で見てもワコムにとってあまり分のいい勝負には見えない
子供の多くがiPhoneを持たされている現実から考えてそう遠くないうちに多くの学校が廉価iPadか生徒が各々で用意した環境で学校のオンラインサービスに対応するよう流れていくであろうと予想している

ほとんどが記事から得られる情報に基づく妄想に過ぎないけれどワコムは長年の圧倒的優位を生かして業界最高品質と信仰される地位を主張し続けるべきだったと私は考えている
開発に湯水のように金を回し続け努力できる組織を維持することが出来たならプロ用途に特化した高級液タブだけを作る路線もあっただろう
他にももう少し液タブとしての品質を成熟させることが出来ていたならばソニーのように大して質が良くないのにブランドの印象で高額な値段を付けて信者を中心に割とあこぎな商売をするよう切り替えていく手もあっただろう
まあ経営には色々あるのだろうからワコムがこうなってしまったのも仕方ないと思っているけれどワコムにはもう少し我々液タブユーザーの目の届く所で頑張って欲しかった

私の感想文は以上です
111名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 22:03:53.43ID:yWMaKzeJ
ワコムがカタログスペックでも体感性能でも中華に負けるようになったら一気に会社傾くと思うんだけど大丈夫なんかな
ワコムは開発に金掛けてるって発表してるし無策ってことはないだろうけど中華の成長を見てると心配しかない
112名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 22:06:49.76ID:/huaHbki
Intuos Proはあと2年くらいは今のままで戦えそうな希ガス
113名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 22:15:02.52ID:ySfH7FPP
Feelが480ppsになったりしてるんで技術開発はしてると思う
過去のIntuos/ProPenの世代交代は6~7年周期なんで、もう少し先やね

どう転んでも中華iPad君の望みは叶わない
114名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 22:36:14.49ID:coFeNT/2
そうなのか
最近のワコムの発表や商品を見てかなり失望してたけどまだ大丈夫そうなのか
良かった良かった
115名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 00:02:58.48ID:n8zjv3ef
>>111
ユーザーから見たら互いに競って性能を改善して更に値段も安くしてくれたほうがありがたい
ワコムの一強は好ましくない
ただ自分は展示品を使って納得いかない限り絶対に中華は買わない
ワコム以外では、中華買うくらいならSurfaceかiPadを買う
116名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 01:02:16.51ID:1C3qLynC
もう中華ipad君のおかけで自分の中でのHUIONのイメージが最悪になっとるわ
117名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 03:03:09.89ID:c2Ypzo3q
>>97
Wacomサポートから原因についてそう説明された&実際にそれで改善されたんだからアホとか言われても困る。
あと流石にPC用途で売られてるUPSに矩形波のものはないと思うよ…。
118名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 03:16:54.52ID:NkI+ed09
ワイのオムロンBX50F矩形波で草
119名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 05:07:50.01ID:a8/jcEep
家のはオムロンBW55Tだから正弦波だな
120名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 05:07:58.18ID:GU6Tj5TD
>>108
誰も突っ込んでないのでヌルポ→ガッ的な優しさで突っ込むが、複数の意味でそれはない
121名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 07:50:43.24ID:4Vnr7VbC
6月10日にGalaxy Tab S8 Ultraの国内発売の発表があるんで、これが直近のワコムニュースやね
価格以外に目新しい情報はないと思うが、サプライズでGalaxy Bookの国内発売もあったら大事件になる
122名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 09:56:34.33ID:XDhSlMqF
円安でcintiq 16pro超えも視野に入るな
123名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 11:35:09.37ID:4Vnr7VbC
中古のモバスタが買える値段なのは間違いない😑
124名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 12:56:51.83ID:30QRp9tF
GALAXY Tab s8とかGALAXY Foldってガジェット系YouTuberがさんざんレビューしてるけどせっかくの国産技術のペンなのにぜんぜん言及しないよな
Samsungの独自技術のSペンって言い方してたりするし

海外のテック系YouTuberの方がWacomEMRテクノロジーって連呼してんのよね
125名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 13:26:58.70ID:QPjXPY2r
品薄なのは新機種の予兆と思いたい
32はもう売ってないしなぁ
126名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 13:28:13.82ID:aVPsQyVH
ニワカには謎の企業なんだと思う
127名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 13:33:33.44ID:1C3qLynC
日本のガジェット系のユーチュバーって、全員じゃないけど
専門的な知識をテンポよく伝わりやすい言葉で表現できる人が少ない気がする

まあ、視聴してる側の大半が小難し話なんて求めてなくて、
視聴しやすい編集でフワッとした内容の方が視聴数稼げるって動画作る側も考えてそう
128名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 13:34:39.18ID:QPjXPY2r
wacomもタブレットレベルの薄さや発熱ファンレス目指してほしい
タブレットがやってるんだからwacomもやれよとしか
129名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 13:37:21.49ID:4Vnr7VbC
>>125
FCCに新製品の情報ないねん...

ちなみに新Pro16はコレ
https://fccid.io/HV4DTH167/amp
この時はFCCから発売まで5ヶ月だった
このスレでも皆ワクテカしてた
130名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 13:58:54.34ID:aD0G8WHz
あと数年は中華が追い付けないってレベルのを出さないといけないわけだから
そうそうゴーサイン出せないんじゃないかね
さすがに今度はマイナーチェンジとかぬるいこと言ってられないだろうし
とはいえあと何を進化させれば中華にそこまでの差をつけられるのかさっぱり
131名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 14:17:42.30ID:4Vnr7VbC
ワコムは液タブだけじゃないからね
FeelはSamsung一社で相当な数が出てるし、AESも未だ採用メーカーは多い
ここはXP-PENもHuionも手を出せてない領域で、木を見て森を見ずだと中華iPad君みたいになる
132名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 15:21:20.09ID:QPjXPY2r
4年も出さないとかやらないで
毎年ちょっとずつ改善して
数年に1度メジャーアップデートとかにしてほしいわ
発熱何とかして、ファン音下げるくらいならこれまででもできたろう
133名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 15:24:46.91ID:1C3qLynC
流れ無視してゴメンなんだが
wacom one用のLAMYとかSTAEDLERのペンってcintiq proでも使えるの?
文房具マニアだからずっと欲しくて気になってる
134名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 16:08:23.33ID:Sup+KqUQ
使えないです
135名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 16:29:11.85ID:1C3qLynC
ありがとう、残念
136名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 16:44:41.78ID:1C3qLynC
流れ無視したと思ったけど、これみんなが話してるWacom EMR用のペンなんだ
galaxyとか持ってないけど、これ良いな、会話のタネになりそうだ
137名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 17:58:39.88ID:oeKgyQWi
FCCから5ヶ月ってことは6月になかったらもう今年ないとおもっていいの?
138名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 19:07:27.20ID:QPjXPY2r
>>137
ペンとか画面の仕様が前のモデルと変更なくて
発熱減らしました
とかだとったら審査は速いかも
139名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 20:29:21.83ID:cvcRXShQ
>>129
からのマイチェンで失望へ
140名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 21:55:05.59ID:5Ssg8ZaJ
>>139
発表時もこのスレはマイチェンがっかり派と正当進化歓迎派に分かれたけどな
もちろんガッカリ派はWacom持ってない人と透視された
141名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 22:39:36.32ID:MWDgL0z/
カタログ見ると分かるんだけど、Cintiq Proシリーズで新型Pro16だけ読み取り可能高さがしれっと11mmにパワーアップしてる(旧Pro16含め、他のモデルは5mm)

24の新型が出る時はこの辺をマイナーチェンジで弄ってくるかな、それともプロペン3でガラッと変わるのか
142名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 23:29:04.90ID:4Vnr7VbC
周期的には秋にMobileStudioの新型が出るかもしれないが、スレート筐体に28W CPU + dGPUを押し込めるコンセプトを改めない限り熱問題とバッテリー問題は解消しないと予想する
143名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 00:23:27.20ID:MC/x39HW
前にここで質問した者だけど、新pro16買ってきました
感動的に描きやすいっすわ、皆さんありがとうございます
144名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 00:32:50.34ID:ktBG6pwB
それなりに発熱するのだけちょっとあれね
まあクーラーガンガン勢には関係ないけれど
145名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 00:39:17.31ID:MC/x39HW
真夏はさすがにきつそうっすね、卓上扇風機が欲しいかも
タッチもよくできてますね、こんなに実用的だったら、
マクロでカスタマイズできる左手デバイス使ってうまく組み合わせたいですね
146名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 02:48:11.45ID:bsze76la
おめ!いい色買ったな!
147名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 04:37:44.42ID:gtZC8IpP
中古のCintiq13を手に入れました。画面内にホコリが入ってるのですが、これってだんだんホコリが積もってくるのですか。
148名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 05:19:59.46ID:bsze76la
ウチのはそういうことないかな?
フィルム貼ってガシガシ描いてれば気にならないので、道具と割り切って使い潰そう
149名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 08:09:33.73ID:8r3UnJZv
画面内にホコリとか虫とかはちょくちょく聞くよな
cintiq proみたいにフルラミなら物理的にあり得んよね?
150名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 08:51:25.06ID:+Y9gYva0
少しでも熱を感じさせないようにディスプレイとガラス面の間に空間作ってて穴とか開けて外側につなげてんのかな
151名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 10:11:32.77ID:RTb5LjCO
Twitter の Cintiq Pro 16 のサジェストがひどい
発熱とか遅延とか…あと Cintia になってるし…
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart143【DT】 YouTube動画>3本 ->画像>14枚
152名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 10:30:49.85ID:0ql9ylp0
性能いいですが安くはないです!発熱あります!在庫なくてユーザー買えません!
PS5かな?
153名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 11:15:35.20ID:kiaISsei


戦略的に厚めに在庫を持ってるって言ってるけど何の在庫なのかな
154名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 12:11:37.70ID:Gm3l9yd+
One by Wacom (2017) 在庫あり
Wacom Intuos (2018) 在庫なし ※廃番の可能性
Wacom Intuos Pro Small (2017) 在庫あり
Wacom Intuos Pro Medium (2017) 在庫あり
Wacom Intuos Pro Large (2017) 在庫あり
Wacom Intuos Pro Paper Edition Medium (2017) 在庫なし
Wacom Intuos Pro Paper Edition Large (2017) 在庫あり
Wacom One 液晶ペンタブレット 13 (2020) 在庫あり
Wacom Cintiq 16 (2019) 在庫あり
Wacom Cintiq 22 (2019) 在庫あり
Wacom Cintiq Pro 16 (2021) 在庫なし
Wacom Cintiq Pro 24 (2018) 在庫あり
Wacom Cintiq Pro 32 (2018) 在庫なし
Wacom MobileStudio Pro 13 i7 512GB 2nd generation (2019) 在庫なし
Wacom MobileStudio Pro 16 i7 512GB 2nd generation (2019) 在庫あり

今ワコム公式ストアに表示されてるタブレット本体の在庫をまとめてみた
発売年はググったやつなので間違えてたらおせーて
155名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 12:15:20.59ID:Gm3l9yd+
しゅまんPapeer Editionは両方とも在庫なしだったわ
スマホで打ってるから他にも間違いありそうだ
156名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 12:35:25.24ID:lw27/Z3S
cintiq pro 24 の新型ってそろそろ出ないのかな
ワコムって製品サイクル遅いよね
157名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 12:39:09.02ID:Au0WDQAP
新型より替芯100本セット@50とか欲しい
158名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 12:54:15.64ID:Gm3l9yd+
Intuos Pro Smallだけ2019年発売なんだな
159名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 13:58:11.84ID:Cz/Ohcpf
値段が高いのに毎年ポンポン新型を出したらユーザー発狂しそう
160名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 14:21:42.45ID:yOycIzYP
5〜6年下手したら10年くらい使うだろ皆
頻繁にモデルチェンジしても買ってくれる人が居ない
161名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 14:33:49.74ID:vxRq4Yy/
中身が入ってるモバスタとかはモデルチェンジしないとあっという間に化石になって定価の価値なくなるけど
単機能で高品質維持してる場合なら4-5年ぐらいのサイクルは妥当だろ
162名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 14:40:14.20ID:XDPU2r0/
入力機器(キーボードやマウス)と同種定期
163名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 15:17:06.54ID:kttOfxmP
pro16の新型が出なければpro24すぐ買ってたけど
16がでたなら他のも出るだろうし待とうってなってしまう
164名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 15:24:50.21ID:yOycIzYP
16位が、一番需要が多いからモデルチェンジも他より多いのでは?
24Proとかは値段の事もあるし頻繁に買い換える人も少ないから
モデルチェンジサイクルは長いのかも
165名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 15:58:09.40ID:bsze76la
大型液タブでマイナーチェンジしたのは21UXだけだったかも知れない
これにはIntuos3→4の過渡期だったと言う背景もあるので、ProPen3までこのままと言う可能性もないとは言えない
166名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 17:10:22.73ID:Cz/Ohcpf
うろ覚えだけど24HDや旧型22はタッチ機能の追加やledバックライト化があった気がする
167名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 19:41:41.71ID:N5NFgJ5g
現行機は最初から盛り込まれてるやね
168名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 19:46:00.05ID:TW0s5eep
今の値段でいいんで次モデルはカイロ機能完全排除でオナシャス
169名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 19:58:21.58ID:3w+ahEW6
ファン「任せろ」
170名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 20:01:12.15ID:MC/x39HW
pro16 家電屋で買ったから意識してなかったけど、公式もアマゾンも在庫切れなんだ
実はギリギリのタイミングで買ってた事か、良かった
171名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 21:10:29.46ID:khFD3bn8
20くらいのPROがきたら買い替えるんだがなあ
16は半端だし24はでかすぎるし
172名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 22:21:04.52ID:SVqnhxkm
わかる
22のサイズ感がしっくりきてるから20~22の4kか2kが欲しい
173名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 23:00:45.69ID:bsze76la
コンシューマの心情は中華の方が解ってる
ワコムはかつての日の丸DRAMみたいなもので、コンシューマとはズレてるところがある(悪いとは言ってない)

Cintiqも最初はホビーブランドだったのだが、21UXの時に方向転換して今に至っている
頑張れば個人でも買える値段なので勘違いされている所もあるが、本来は一般家庭に置いてある製品じゃない

ProPen2になってコンシューマ向け製品も出したが、本腰が入ってないように見えるのは気のせいでないだろう
全方位の全力真っ向勝負だけが戦いではない。この辺りの肌感覚は中国人の方が持っていると思う
174名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 23:07:26.82ID:Z7BUozgn
国内市場ターゲットだと
今金持ってるのは老人オッサン世代だからなぁ

しかもスマホ普及でPCまでは持たない人も増えてるし
やっぱりオッサン世代に向けるしかないと言う……

21とかの頃はPC全盛期で普及率が高かったわけで
175名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 23:23:06.03ID:bsze76la
ここは情報強者の巣窟で特殊なのだが、そもそもPC自体がプロ向けだったりする
家庭用ゲーム機がコンシューマ向け情報機器の走りで、スマホやタブレットでようやく実現したと言うレベル
176名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 23:37:51.11ID:inxIiqZs
若い層はPC持たない?じゃあPCだけじゃなく
スマホやタブレットにも繋げて使える液タブ出すねって対応してくるあたり
海外メーカーの足の軽さと臨機応変さはすげーなって思う。
177名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 23:42:45.29ID:bsze76la
そこに先鞭を付けたのもワコムだったりする
178名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 00:03:49.35ID:hbpDinLX
御大層に言ってるが、金をしっかり稼いでるのだから
今のワコムののやり方でそんなに、世間は否定的じゃ無いのだろうな
自分の願望を乗せて中華を持ち上げてみても、経営的にそれなりに上手く
行ってるのだから、ワコムもそう言う方向には動か無いだろうね
179名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 00:07:04.25ID:7sE2rSxB
業界はライバルが居ないと切磋琢磨しないからな
この業界に限らないけど若い芽を潰して叩く老害になったら終わりだと思うが……
180名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 00:09:37.97ID:8HvzK+Vp
若い人はPC持たないって、どっかのコメンテーターが言ってた事を鵜呑みにしすぎでしょ
こんだけテレワークが普及してんのに、スマホしか持たない人ってコンテンツ消費しかしない層でしょ
181名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 00:11:16.62ID:1PfYUUGR
>>178
と言われてたニコンは時代の流れに乗れずあっという間に
シェア第3位になった。
終わる時は一瞬だよ、マジで。
182名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 00:26:24.53ID:7sE2rSxB
相対値の話だからなぁ

ベビーブームで人も多くてPC持ってた10~20年前の20代と
今の20代でPCの数にどれだけ差があると思ってんだよ
183名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 00:34:14.49ID:hbpDinLX
若い人全部がデジタルの絵描きならともかく
殆どは絵描きとは関係無いやつがタブレットやスマホで済ましてる
だけで、パソコンを持つ持たないって言うより不必要な人が
居るだけって話
液タブユーザーになる人は必然的にパソ持ってる訳であまり若い人がパソコンを
持たない話とは関係無いと思うが?
184名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 00:37:28.81ID:sGsbfycs
この辺りは10年後に読むと面白いだろうね

10年チョイ前にはワコム倒産の噂も出ていた
Samsungが資本参加したのは10年前だが、協業自体はその少し前から始まっていた

20年チョイ前にはゲイツがワコムEMRを猛烈にプッシュしていて、Winタブ=ワコムEMRな時代も長かった

当時のジョブズ&アイブはスカリーの遺産を徹底排除中で、Newtonで先鞭を付けたペン技術も葬り去った(Newton開発チームはiPodを作ってた)

そしてジョブズが死にアイブが去り、図体こそ大きくなったが魂を失ったと評する本が話題になった(恐らく日本語版も出ると思う)
185名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 00:45:50.18ID:7sE2rSxB
仕事上の都合でメールが必要だった人達はPCもしくはノートが絶対的に必要だったんだよ
今の世代はスマホでメールも使えるんだからわざわざPC買わない人のが多いだろ

なんでこんな当たり前の分母の話が理解出来ないんだ?
時代が違うんだから
186名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 01:00:01.23ID:8HvzK+Vp
まあPC持つ持たないは人それぞれ必要かどうかってだけで
おっさんおばさんもスマホだけって人は当然いるし、若い人は分母の違いで必然的に少なくはなるよね
187名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 01:16:48.30ID:r6L8vVh9
絵描きってネット上で簡単に顕示欲満たせるだろうにこのスレの人たちっていっつもイライラしながら喧嘩してるよな
188名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 01:22:48.88ID:sGsbfycs
ITの空白地帯にスッポリとハマッたのがiPadだね
絵描きに機械音痴が多いのは今に始まった話ではなく、特に女性に機械音痴は多い(敢えて書く)

時間的にGalaxy Noteのサイズ展開(8/10/12インチ)の方が早かったのだが、色々と足りないところがあり、絵描きには浸透しなかった

ApplePencilの成功を受けてリブートしたのがGalaxy Tab Sシリーズで、クリスタを得て土俵に立ったのが2年前、日本発売は先月で、iPadに不満を持つ層にガッチリとハマっている

Galaxy Tab S8+は高価なのがネックだが、Galaxy Tab S7 FEと言う隠し玉もある
189名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 01:26:05.60ID:sGsbfycs
>>187
それ故にエアプは声が大きい
これはガチ
190名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 01:43:31.07ID:hbpDinLX
>>188
いや〜、機械音痴なら、皆が持ってるiPad買っておけ、てなるんじゃね?
態々あまり見ないGalaxy使わんと思うが
191名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 01:45:10.34ID:7sE2rSxB
道具でしか誇れない人が
道具に固執してるんだろうよ

今はWacom使ってるけど不満も多いし進化して貰いたい
無駄に信者やったり持ち上げといていざ没落 (或いは出来の良いニューフェイスが現れた) 時に
平気な顔して乗り換える奴らいるけど
あんな厚顔無恥なヤツにはなれんからな

道具は所詮道具だよ
192名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 01:52:28.96ID:8HvzK+Vp
>>187
でも誰かか突っ込まないと、何のスレかわからなくなる時ない?
193名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 01:57:26.53ID:7sE2rSxB
自分ではツッコミだと思ってるのかwww
マウント失敗すり替えて逃げてるようにしか見えないが

コメンテーターの鵜呑みとか噛みついといてコレだしな
194名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 02:00:51.51ID:sGsbfycs
>>190
よく嫁
「iPadユーザー = 機械音痴」とは書いてない
そして色々とトラップを忍ばせてある
195名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 02:13:50.83ID:8HvzK+Vp
>>195
どうぞどうぞ、思いたいように
196名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 02:31:53.59ID:TuteHfVC
>>191
道具に固執する必要もないがワコムに固執する必要もない
本当に所詮道具なら切磋琢磨した上で生き残ったものが選ばれるべきかと
今は中華とワコムとiPadの三国志状態でドコモ決め手に欠けている
安定というか停滞期はもう少し先の氣がするけどな
197名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 02:44:35.79ID:wY0TnWl2
ギャラタブは三国志に入れてもらえませんか
198名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 03:06:51.08ID:sGsbfycs
生存競争と言うのは1社になるまで続くほど熾烈なものでもなく、大抵数社が残ったところで手打ちになる
OSやゲーム機や携帯電話が解り易いが、このような事例は他にも沢山ある

液タブ市場は競争が少ない状態で成長したので、そもそもの淘汰圧が高くない
プロシューマーと言う概念もここ10年なんじゃないかな?

ちなみに板タブには競争の時代があって、ワコムはその唯一の生存者だったりする
年配者の多いこのスレでもNECが電磁誘導タブレットを作っていたことを知る人は少ないんじゃないかな?
そしてワコムのチップはNEC(現Renesas)が作っていたりする
199名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 03:17:19.40ID:EIhouy7R
>>197
魏呉蜀以外に、え…燕もあったから・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 03:27:23.47ID:hbpDinLX
液タブなんて全体からしたら大して数の出ない物なんだから
中華もそれ程真剣にならないんじゃ無いの?
モニターやタブレットPCの序でにって程度で
多分このスレで語る様な、盛り上がりは無い分野だと思う
201名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 03:32:38.03ID:zbWonoAH
iPadは液タブの入口みたいなもんだしな
タッチ前提で育つんでWacomプロ製品の潜在ユーザー
202名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 03:37:55.07ID:8mdvf6J3
全体的な売上はワコムでも既にタブレット用EMR>液タブだけど技術的には意味のあることなんだよな
プロユースも作れる会社というのはブランド力の観点で無視はできない
203名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 06:59:10.89ID:shIp1OFx
>>187
林檎や中華のガジェオタ信者は実際に絵なんて描いてないんだろうな
絵で満たせない自己顕示欲を絵描きの多いワコムユーザーを貶めることで満足させてるんだろう
204名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 08:39:08.01ID:hbpDinLX
>>203
Appleを一纏めは良くない
Macでワコムだけど仕事で絵を描いてるぞ
Mac、Winも様々なんだからw
205名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 10:31:31.43ID:QH3bRVOR
ップルの信者はマックにアイパッド繋げてスーパー遅延お絵かきをしているんです
ワコムをつなげているならなんの問題もないです
206名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 11:42:04.90ID:sGsbfycs
中華iPad君はN-trig(現MPP)SONY君でもあったのだが、今の液タブの基礎技術はSONYとWacomの共同開発だったりする(特許も持ち合ってた)

小型デスクトップのVAIOで2年ほど独占販売された後で初代Cintiqが発売され、少し遅れてゲイツ推しのWinタブが各社から発売された
上にも書いたが、最初のCintiqはホビー用で、デジタイザはIntuosでなくBamboo(Feelの先祖。ワコムの源流でもある)だった

やがてSONYがN-trigを採用したことに便乗してアンチワコム君が誕生するのだが、SONYの電子ペーパーはWacomEMRだったし、今のVAIOはAESを使っていたりする
207名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 11:55:32.70ID:vOt9Vsn/
>>197
ギャラタブはワコムの別働隊もしくは本体だろう
サムスン+ワコム+セルシスで今のところ一番力を入れてる事業かもしれない
208名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 12:02:27.36ID:OsBFmhdu
そういやワコムとセルシス親会社は資本提携してたな
209名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 12:09:12.36ID:pcUOp2Sa
つまりアンチ君はクリスタも否定しなければならない訳か
エアプだから解らんのかも知れないが、相当ハードだぞ
210名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 12:19:22.66ID:vOt9Vsn/
ただギャラタブに一番注力しているのは当然サムスンで
ワコムとセルシスは失敗したときの生き残りも考えないといけないから必ずしも一枚岩ではないと思う
成功したときの相乗効果は高いだろうけどね
211名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 12:58:16.35ID:sGsbfycs
Galaxy Tabは国内では発売1ヶ月の新参者だけど、海外では定番商品で、途上国や中進国では廉価モデルもある

Android版クリスタは最廉価のGalaxy Tab A 8.0 with S Pen 2019 (発売当時ベトナムで買った)でも実用レベルで動く
廉価モデルは数が出る上にクリスタのサブスク費は同じなので、セルシス的にはめっさ美味しい
212名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 13:06:37.19ID:Ic/mrLq2
部材提供のワコムも同様だろうな
213sage
2022/05/31(火) 14:12:33.91ID:RlIHmNFV
MobileStudio13初期型で、バッテリーが膨らんで液晶を押し出して筐体が割れたんで
修理にだしたんだけど
 
帰ってきたやつ、液晶のじらじらつぶつぶ感が減っててフィルタ張らずに見ても、我慢できる範囲になってた。
あと、なぜかタッチの反応が良くなってて、前はクソ過ぎて本当に使えないレベルだったのに
頑張れば使える範疇になってる気がする。
もしかしてユニットごと交換されて、そこだけ最新型にアップデートされたんだろうか。
 
この調子で進化してるのなら、新型とか結構期待できるなぁと思った。
早く出てほしい新型。
214名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 14:35:35.45ID:sGsbfycs
モバスタはFWアップデートでタッチが使えるレベルになったので、初期購入組でやった記憶がなければそれだと思う
215名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 15:52:35.55ID:ch5Uw7ol
今cintiq pro 13の中古買うのってありかな?タッチ対応で持ち運びやすそうなコンパクトさで気になってる
調べても消費電力が10Wなのか20Wなのか30Wなのかみんな色々書いてるから分からん
30WでもノートPCからThunderboltを2本挿せばバッテリー消費はともかく動きそうに思えるが
216名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 15:55:48.70ID:fPv6ze5m
13インチで60Wを超えることは無いはずなのでとりあえずAppleの60Wくらいの充電器買っておけば大丈夫
217名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 16:04:09.71ID:lc7K+v6P
値段が高いのでワコムかな
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1412829.html
218名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 16:14:51.46ID:8HvzK+Vp
アマゾンの商品ページで公式がthunderbolt3以上なら接続OKって質問、回答の所で伝えてるよ
個人的に今13は有り、そのサイズ中華製品充実しててペンも書き味いいもの多いんだけど
cintiq pro13 実際描いたらわかるけど画面下のベゼル幅が絶妙に良い、下の画面端も余すこと無く快適に描ける
219名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 16:32:58.62ID:8HvzK+Vp
ただ、PCから電源供給の場合いろんなケーブルで試しての繰り返しなりそうだからめんどくさそうではある
220名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 17:15:52.04ID:sGsbfycs
Cintiq Pro 13は今年春に2台買った位にアリだと思う
元々WacomOneを使っててタッチが欲しくなって買ったのだが、ペン性能がダンチで3~4万円代のアタリを引くと物凄くお買い得感がある

付属アダプタは45Wだが30Wでも駆動できる(それ以下は持ってない)
221名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 17:39:30.59ID:7tNQLkCW
huionがファンレスで熱くならないし
wacomもファンレスで冷え冷えな新機種さっさと出してほしいわ
流石に現行機は時代遅れ
222名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 17:54:09.30ID:vOt9Vsn/
Pixel TabletはUSIペンになりそうだね
これはこれで楽しみだ
223名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 18:05:51.60ID:jApzXWne
>>221
そりゃあ中華は耐久性をさほど気にしないからな
1年以上持つ程度の設計で十分だろうし

PC本体やグラボでも、ファンレスタイプがある同スペックのものは
全てファンレスにしろって言うのかねぇ
224名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 18:08:27.56ID:1PfYUUGR
ファンつけるにしても大型化して静音化図れば良いと思うけど機構設計的に無理なんだろうね…
225名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 18:22:30.04ID:wY0TnWl2
熱くならないならファン無くても耐久性に影響ないでしょ
huionに関しては無料で2年保証だし
2、3年後にはどうせ新製品買い替え時期って感じだと思う
226名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 18:25:55.73ID:zBYyulLK
Pro13はファンレスで冷え冷え
他のコンシューマもファンレス
要はプロ用で盛ってるのがファン付き
227名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 18:42:27.20ID:iIhK0hTU
中華と棲み分けてるんで好きなのどうぞw
228名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 19:22:25.17ID:soJlhZ48
>>224
内部の写真見るとエンジンのせいでスペースが取られてしまっているから
エンジン無くせばファンも大型化出来るしエアフローも良くなるだろうね
229名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 19:55:47.39ID:sGsbfycs
Engineはスタジオや教育機関の要望なんだろうけど、冷却が犠牲になってるのは明らかで、一般家庭で使うには負担がデカ過ぎる

そもそもの熱源は半導体かなと言う気もする
アナログは電流を多目に流した方が精度を出し易い
ここは日の丸DRAMやアメ車みたいなもので、きっと妥協しない(中華はこの辺が上手い)
230名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 20:01:11.63ID:fCzUjoaa
タッチモデルは1本指でなぞってスクロールとか
ピンチインピンチアウトで
お絵描き以外のソフトとかデスクトップでも
拡大縮小できますか?
231名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 20:05:45.54ID:fCzUjoaa
>>230ですが
DTMでピンチアウトで拡大してパラメータ弄るとかできたらいいなと思ってるんです
232名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 20:23:04.96ID:sGsbfycs
できるで
Pro13を2台買った目的の一つがそれだったりする(1台は使い潰し用)
233名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 20:36:28.54ID:fCzUjoaa
>>232
ありがとうございます
24や32がうるさくなかったらよかったんですが
234名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 22:04:06.60ID:XXvsfDEj
たぶん持ってるやつが少ないから情報少ないんだけどな
初期ロットの24proは臭う
サーマルパッドが特殊なものを使用してて経年劣化でスゲー臭くなる
排気口が上に付いてるもんだからちょくで鼻につく
235名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 22:30:32.44ID:fCzUjoaa
6月になれば新機種クルー!?
236名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 23:21:52.77ID:jWenoro3
きてほしいけど今年は諦め気味
237名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/01(水) 00:12:28.15ID:xSiimpsY
でもおまえら新型が出ても辛口レビューが見受けられると結局文句をいって買わないんだろ
238名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/01(水) 00:12:33.88ID:CQUNxotS
新24来るとして買える予算のある人はいいなあ
新pro16でも、事足りてるんだけど、どうしても下向いて
のぞき込む様な姿勢だから体に悪い、首とか肩とかガチガチになるわ
239名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/01(水) 00:21:54.07ID:ymPPgsL2
いや即買うくらいには待ち遠しいよ俺は
でも現実あんま出る気しないんだよな
240名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/01(水) 00:41:37.25ID:KM62tjM6
>>237
納得できそうな出来ならかうし、明らかに困る欠点があれば買わない。当たり前のこと。
241名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/01(水) 00:51:46.23ID:jCaKLY2s
後継機なら迷わず買う。
1台目のpro24が2年半で左側のバックライトが目視で分かる程度に暗くなったから買い替えて
今使ってる2台目もいつ悪くなるかわからんし、不具合出る前に新型出してほしい。
そして糞重いスタンドから解き放ってほしい。
242名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/01(水) 00:52:59.97ID:WKX8AhlP
出るとしても秋ごろに出るイメージ
243名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/01(水) 01:42:54.48ID:cKoOn+FB
毎年小改良くらいしてくれればいいのにな
ファン音低減とか
去年の新Pro16レベルの改良は他のProにもやって刷新とか
244名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/01(水) 07:23:11.56ID:vdWxHTan
世の中はそんな簡単じゃない
FCCだけ見ても大変そうだと解るだろう
245名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/01(水) 09:51:04.11ID:CQUNxotS
古い在庫を抱えたくないから、取り扱いしないって店が増えそう。
パーツが無いから故障した時の修理対応ができないってケースも多くなりそう。
246名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/01(水) 10:11:23.74ID:MuAZWSmz
中華はその辺をバッサリ捨ててるし、コンシューマ製品はそれでいい
247名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/01(水) 14:00:17.73ID:7S9+YXc0
お店で色々触ってきたけど
少なくともwin10だとウィンドウ内の拡大とかはできても
ウィンドウやデスクトップの一部を拡大はできないんですね
ペンではスクロールできないみたいで
やっぱりタッチ機能はあった方がいいみたいですね
248名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/01(水) 21:24:13.52ID:yTV9ge+T
タッチは普段遣いでも便利
Intuos Pro Sも併用してるが、大きなタッチパッドとしても重宝してる
「液タブとマウスモード板タブを併用すると便利」と言う怪情報を残して置く
249名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/01(水) 22:40:20.10ID:cKoOn+FB
wacomは新Pro 16が静かでよかったです
24以上は正直五月蝿い
タッチの追従性はあんまりよくないですね
正直大きさ以外はiPad Proに全敗してる感じ
画面もくすんでる感じがしました
グレアに反射防止コートしてるiPad Proの方が断然よかったです
新機種で問題全部解決できたらすごいですが
新機種自体、今年は出なさそうで残念
250名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/01(水) 23:17:04.22ID:tSryinYq
>>249
でもお前持ってないじゃん
251名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/01(水) 23:23:01.59ID:M7CKii6I
>>243
えっ
毎年買い換えるの?
252名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 00:18:59.71ID:jonShkTh
>>248
ああ、なるほど瞬時にマッピング切り替えみたいな事できるって話か
怪情報なんて言わずに、きっと誰かの役にはたつんじゃないかな、多分
253名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 00:43:03.32ID:PE44lJQL
>>251
横からだけど4年5年みたいな長期で更新ないのは買い替え躊躇うし
タイミングによっては買った翌月に5年前の型落ちモデルなんてことになるのは俺は嫌だな。
そういう意味でも定期的に出してくれるなら俺は助かる。
別に年々スペックアップしろって話じゃなくてマイナーチェンジで少しずつ不具合減らしてくれるだけでいいから。
254名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 01:57:53.24ID:LSlCcume
CintiqPro16(旧型)持ってるんだけど、AdobeRGBモードでsRGB表示すると普通の事務用モニタ(EIZOのFlexscan)より色が薄くてビックリした
ちゃんとフォトショにAdobeRGBの作業用プロファイル設定して、その中でsRGBなファイルを表示してるから、だいたい合ってる筈なんだけど……

ちゃんとキャリブレーターとかで調整しないといけないんだろうかorz
255名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 02:03:36.23ID:p7dCTKD4
>>253
FCCやこのスレをヲチしてれば数ヶ月前には兆候を掴める
256名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 02:19:32.43ID:jonShkTh
今24、32欲しい人には微妙な時期なのは間違いないよね
買った直後に新情報出て、すぐに型落ち確定って怖いわな
257名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 02:24:06.99ID:cnxzYE9k
CintiqPro24か完売っぽいけど32を買って型落ちになったらめっちゃ高価なサブモニターにしよう
ペンとタッチが使える4Kサブモニターだ
258名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 05:19:36.68ID:SXzFkqdC
>>254
残念ながら旧pro16のadobeRGB表示はカバー率85%なんでロクに使えない
sRGBモードはカバー率表記されてないがこっちのほうはまともらしいんで
最初からsRGBモニタとして使ったほうが良い
259名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 07:29:52.15ID:atBSv5Qz
ASUSの液タブ続報ないけどサムスンに潰されちゃった?
260名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 07:35:54.85ID:7re2XDt3
なんか最近お客さん増えてるからFCC WACOM貼っとくぞ
ここに載らずに新製品出ることないから見とけ
https://fccid.io/HV4/
261名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 11:08:38.20ID:jh5LG3tn
>>258
なるほど
AdobeRGBがマトモに表示出来なくても、sRGB領域だけなら普通に表示できる物だと思ってたけど違うんかな?
しかし、sRGBモードにしてプロファイル合わせても変わらずなんか薄い
全体的に白味掛かってるというか……

多分EIZOのモニタの方がキツめに出てるんだなorz
262名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 12:02:09.43ID:5w/GksYW
>>261
その状況ってつまり
今まで描いてた絵は世間一般の人には自分が思ってたより薄く見られてた可能性があるんでわ?
263名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 12:15:18.11ID:jh5LG3tn
>>262
つまりそういう事ではある
今までsRGBのデータがAdobeRGBなディスプレイ(まあCintiqPro16は85%だけど)に引き伸ばされて、実際より鮮やかな状態で描いてたみたい
一応事務用サブモニターで確認はしてたのでそこまで酷くは無いけれど

で、AdobeなディスプレイでもsRGBはsRGBとして表示しましょうって一連の設定をしたら事務用モニターが思いの外鮮やかで何が正しいのか分からなくなったって訳です
264名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 12:35:16.90ID:HKPiP2Wk
最終的に見てる環境は人それぞれだからな〜
自分の環境を整えて、それで納得する色味にするしか無いね
2Kと4Kじゃグラデーションの見え方だって違うし
色んな要素が多いよね
265名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 12:50:11.85ID:yjfSpKwy
新機種じゃもっとキレイなディスプレイで
有機ELとか8kで静かとかグレアに反射防止コートとかないですよね
中国の新興メーカーはやりそうですが
266名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 15:00:12.30ID:ZVYaUMNo
そんなパネルが存在するのか?
267名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 15:10:27.16ID:BNAgaJCG
27インチ5K(218ppi)ならそこそこ現実的な価格で出せそうだけど
ほかはまだ無理だろうな
268名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 15:13:19.88ID:yjfSpKwy
>>267
Appleのスタジオディスプレイですね
有機ELならわりかし自由な感じで作れるとかないですかね
大型のももう安いし
269名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 15:47:03.44ID:4pzPujf8
有機ELはむしろサイズ制限が凄い。
24〜27型は印刷型製造でようやく2年前に量産出来るようになった。
価格は当時の24proパネルの倍はするから40万超えになるんじゃないかな。
270名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 18:48:57.06ID:jonShkTh
>>260
サンキュー、助かる

5k解像度が必要な創作物ってどんなのがあるの?自分には使い方が想像ができない…
271名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 18:56:07.63ID:By+BBhKI
24の4kでも持て余す
クリスタ画面は18インチ位で使ってる
272名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 19:00:47.09ID:HKPiP2Wk
自分の使い易いやり方で使えば良いのでは?
小さいのは大きく出来ないけど、大きいサイズなら一部を使うってのも有りだと思う
レイアウトとる時は24Proのサイズは私には丁度良いけど
273名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 19:01:24.38ID:jonShkTh
>>271
ああ、でもそれはわかるは、24インチは腕の移動面倒よね
274名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 19:16:04.23ID:P7WGK8Qx
お前らべゼルについてどう思う?
俺はベゼルがあった方がいいと思う
画面の下の方とかベゼルレスだと書きにくいじゃん?
275名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 19:27:29.35ID:WP/KDDSJ
歴史は繰り返す
276名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 19:33:12.45ID:cnxzYE9k
もういいってその話
277名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 19:45:15.81ID:tam1prRE
そんな下の方使って書き込まん
278名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 19:45:41.18ID:jonShkTh
まあ、普通に使う分には下のベゼルは幅があった方がいいけど
その話すると中華大好きマンが現れるから

まあ、個人的には普通の家で使うには16か24どっちが最適解かの方が気になる
てか、その間のサイズが欲しいですワコムさん
279名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 21:15:35.72ID:HKPiP2Wk
仕事使いだから24pro位がいいなサイズもベゼルも
280名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 22:30:58.96ID:JvXUfTgD
以下ベゼルとファンと中華とipadの話題禁止
281名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 00:11:48.99ID:r50EVvls
タッチモナー
282名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 00:16:37.52ID:x389WQbw
16Proを4年程使ってるけど横に資料出したり調べながら描きたいから24Proの新型待ってる
Ergo Standだと奥行き物凄く取るらしいし、普通のディスプレイとしても使いたいからFlex Arm付けて設置したい
283名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 00:55:16.24ID:U2lPb/qi
>>280
120GHzとか8kとか、もはや液タブの話か分からないような発言も
取り締まって差し上げて
284名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 01:25:38.86ID:VY4QYzi7
どうせワコムが120hzや8kに対応したら手のひらクルクル~
285名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 01:34:38.38ID:U2lPb/qi
説明してもアレかもしれんが、これ出力装置じゃなくて入力装置だぞ
286名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 01:58:44.47ID:rTH1a7Cj
エアプだから解らんのよ
数字の意味すら解ってないかも知れない
287名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 02:28:07.10ID:mmWeV39K
まぁ仮にcintiqが120hz対応したら
今時60hzじゃプロ用としては有り得ないよってイキり出すだろうな
288名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 02:36:39.26ID:8YIjFsF1
さすがに液タブの周波数なんか気にしてる奴は圧倒的少数派だと思うぞ
ゲームですらそこまで気にしてるのはゴリゴリの廃ゲーマーがほとんどだろう
289名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 02:38:11.83ID:r50EVvls
画力が上がるとON荷重と読取分解能とリニアな筆圧が重要と言うかアナログになって来る

ワイも筆圧ゴリラだった頃はエアプ君達と近い場所にいたので彼らの気持ちは解る
だが画力に紐付かないエラソウ発言は便所の落書きに過ぎないのだ
290名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 02:40:27.39ID:r50EVvls
120Hz発言の根拠はiPadだと思うんだが、クリスタで120Hzスゲー言ってたりするので(以下略)
291名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 02:50:51.84ID:r50EVvls
ただProPen2とFeelの違いが気になってモバスタへの復帰まで考えるのは行き過ぎだと思うので自戒したい(フラグ)
292名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 02:51:09.31ID:8YIjFsF1
まぁ買う前はスペックくらいしか分からないので
仮に実質は意味ないスペックだとしても数値高い方に惹かれるってのはあるだろうけどな

筆圧解像度の8192とかがそれだしな。ほとんど意味ない (そもそもRGB各8ビットしかないので256階調しか出ない)
カーブで補正するとかのマージンを考えても、さすがに8192も要らない
それよりON荷重のほうが100倍使用感に直結する
293名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 03:05:00.98ID:dBD9VVW6
筆圧でコントロールできるのは色だけではないんだが
294名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 03:21:37.79ID:8YIjFsF1
>>293
ZBrushとかでの話か?それともブラシの太さか?
ブラシの太さで8192段階の変化が必要なサイズってすごいでかいブラシだな

どれで考えたってそんなに段階は要らない
あって困るもんでもないけど
295名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 04:01:20.75ID:r50EVvls
筆圧8192段階は最初に使った時は過剰に思ったが、グラデ塗りやフェザータッチ線画を覚えたらFeelの4096段階との違いも気になるようになって、モバイルも含めた作画環境をProPen2に統一したい衝動に駆られる位には違うと感じるようになった
これはガジェヲタ気質のプロも言ってたりする

この辺りになるとアナログ画材の感覚に近くて、Wacomユーザーが同等スペックのHuionを使ってもコレジャナイと感じたり、iPadに慣れた絵師がApplePencilのmacや液タブを欲しがる感覚にも通じる(裏切るようで悪いのだが、ApplePencilはアリだと思う)
296名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 04:29:01.90ID:r50EVvls
しかしApplePencilはiPad以外への展開が閉ざされた(iPad Pencilと言う痛烈なパワーワードまで生み出された)ので、例え魂と引き換えに魔法少女になったとしてもmacや液タブで使いたいと言う願いは叶わない
297名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 05:41:37.91ID:pBjPY1Vj
講釈おじさん朝から元気やね
298名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 05:46:31.90ID:73uv2M5M
漫画用途なのでpro24使ってる。
縦置きして使えるならpro16でも困らないんだけど
傾斜ついてる&旧型はケーブルが左右から出る問題で24しか選択肢がなかった。
なので新pro16のケーブル位置は個人的に嬉しいんだけど、なんでvesa対応したのに傾斜は残しちゃったのか。
299名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 06:03:16.00ID:r50EVvls
>>297
調子がイイ証拠や
ここはワイの散漫力の捌け口の一つ
300名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 06:41:24.87ID:PLtQKW8s
キモい長文にドン引きですよ
301名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 06:43:13.55ID:QPKcYUA6
液タブ乗り換えようと思ってるんだけど値段度外視したときに今買うのってhuionのkanvas pro24(4k)とwacomのcintiq pro 24どっちがいいんだ?
なんかどっち買ってもいいなって思ってるからおすすめが知りたい
302名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 07:17:08.97ID:jvGv9Fhi
こういう話ループさせるためだけにレスする奴ってなんなん?スレ内huionで検索しろや
303名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 07:20:02.58ID:t5HWAX9e
ほら拾ってきてやったわ
253 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/05/14(土) 12:43:07.34 ID:t53FIAbo
huionの4kはmacでキャリブレしたら現状でも無敵感ある
winだとcue読み込ませる色調整の外部アプリ必須
その辺許容できないと4kはまだwacomだな
304名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 09:41:43.79ID:9G0GlBAc
SurfaceProみたいなモバイルスタジオ作って!
SamsungがGALAXY BOOKに本気出してくれても良いけど
305名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 09:50:01.15ID:r50EVvls
最近「ライバルに足枷が付いた方がいい」と言う狭量な心理が育ち始めているので、匿名の怪情報には注意した方が良いかも知れない
306名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 10:02:25.07ID:gv/F5Xn6
proの20~22頼む
このサイズ感から離れられんのじゃ
307名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 10:54:59.02ID:JD/w/y3d
色が薄く表示される液タブでお絵描きすると彩度マシマシ濃度マシマシで場合によっては全体的に真っ暗とか見るに耐えない絵になるのよん
308名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 12:15:46.72ID:CrFRXrcR
旧pro16出た時って確かオンラインマニュアルかなんかから24と32もリークされてたよね?
今回はそういうのないんかな
半年以上経って音沙汰ないってことはそういうことかもしれんが
309名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 12:58:51.04ID:ybcSYUvL
このスレループしてない?
310名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 13:01:14.48ID:eWogHAb1
ずっとこんな感じだぞ
311名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 13:10:10.81ID:z+l+DRbC
繰り返す
私は何度でも繰り返す
312名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 13:14:07.37ID:e26ohSuK
でも因果律が着実に累積している
313名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 14:44:07.60ID:5vyZxerG
>>308
それFCCよりあと
314名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 16:17:08.81ID:9G0GlBAc
5ちゃんの隅で話題はグルグルまわる
電波の記録エコーが返ってきた
これで何回目だ
315名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 16:19:18.98ID:ifATiO10
あれ?バイブおじさんCintiq PRO 24メインで使ってるの?

おじさん話してたよな、Cintiq PRO 16が最高だって、24より視差が少ないって

このっ・・裏切りもんがぁあああああ!
316名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 16:24:14.81ID:Lo42PFpG
たまに新作リーク来てないか見に来て、同じ話繰り返してるの確認して閉じるスレ
317名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 16:47:19.98ID:Vz+wuGFo
FCC来るまでスレ見る必要ないんじゃない
318名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 16:49:13.05ID:U2lPb/qi
p…pro13
319名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 17:40:25.30ID:01ViP8q3
展示機置いてあったけど旧Cintiq Pro 16の画面ゴミすぎワロタ
隣に並んでたiPad Proが安く見えた
320名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 18:41:43.78ID:r50EVvls
>>315
アイデア出し~下書きは低視差マシンズ(Cintiq Pro 13/16 or GalaxyBook/Tab/Note)、仕上げ~Live2D/AfterEffectsはCintiq Pro 24と言う感じになっている

出先の隙間時間にGalaxyで手直ししたりもするので厳密に分かれている訳ではないが、工程ごとにマシンが分かれていると散漫力を有効活用しやすい

ちなみにLive2Dは大画面4k+ペンで使うとめっさ捗る
Live2Dならタッチを使わないし、発色や筆圧も重要でないので、Huion 24 4kを考えているのはそのためなのだが、流石に場所がない

あとバイブおじさんではなくなりつつある
321名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 19:06:41.29ID:Xrg7IRid
タッチの追従性もSurfaceの方が圧倒的にいいし
wacomはもっと頑張らないといけないと思う
新機種では他社を見えなくなるまで置き去りにしないと
322名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 19:44:26.92ID:U2lPb/qi
でも君どれも持ってないじゃん
323名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 19:47:30.45ID:TPXuAtFO
外装ハイユニで中身プロペンとか作れんのかね
324名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 19:54:01.92ID:QbwCzcTq
講釈おじはドリルバイブおじっぽいと思っていたがガチなのかよw
325名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 19:55:49.89ID:e26ohSuK
他におらんやろ
326名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 19:58:01.81ID:2UiyaUWp
ガジェヲタは多くてもガチ自腹は何人もいない
327名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 20:15:37.31ID:U2lPb/qi
エアプもガジェオタっぽい人ってさ、わざわざ家電屋行って、
触った感想をわざわざここに残していくの?行動が意味不明すぎてちょっと怖い
328名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 20:19:34.91ID:OpT2MeLZ
仕事で使ってるなら、そんな何種類も購入してるヤツは居ないからな
テスト運用より仕事が忙しいし、ダメになっても同じ物を
即、購入になるし
329名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 20:24:19.93ID:C5HOZNsl
仕事でやってるから新デバイスは試してみるんだぞ?
時短や能率アップになる可能性は色々と試すだろう
それは経費にだってなるんだし
330名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 21:27:10.56ID:OpT2MeLZ
>>329
液タブで時短は無いだろ、使用するソフトならともかく
331名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 21:27:47.94ID:YpnRoPY8
都内の駿河屋にG13出るたびに買い占めてるのはワイや
商売道具だからな
店頭で探しても見つからない奴は俺のせいや
332名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 21:28:26.37ID:8YIjFsF1
経理の管理ソフトや工場の設備じゃないんだから
絵描きが液タブの種類が新しくなったくらいでそんなに能率が変わるわけ無いだろ…
それまでがよっぽど劣悪な機材でやってたとかならともかく
333名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 21:36:12.84ID:z+l+DRbC
片手デバイスは最初は使ったけど文字打ちとか右側ショトカ使えないし
結局普通に液タブの手前にキーボード下に置いたほうが能率良かったな
334名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 21:37:29.61ID:r9NO0KoD
pro 16 2021ってWQHD表示にしたときにじみとか大丈夫ですか?
いまwacom oneを使っていて、4kまではいらないけど少し大きいサイズが欲しいです。
24は大きすぎてちょっと厳しい。
335名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 21:43:35.00ID:2UiyaUWp
大丈夫だ問題ない
336名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 21:53:00.55ID:r9NO0KoD
>>335
ありがとうございます
購入します
337名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 22:01:37.48ID:U2lPb/qi
>>336
卓上扇風機もセットでな、これはガチ
338名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 22:16:30.70ID:4eVDNO6K
Pro 16は新型も熱いしファン音気になるのでかなりの低音設定で冷房つけて音楽聴きながらお絵描きする人以外にはちょっと勧めにくい
339名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 22:28:15.68ID:lNMdPb5L
>>337
ありがとうございます
keyniceの卓上扇風機があるのであてられるようにしてみます。
>>338
貴重な情報ありがとうございます。
普段カナル型のイヤホンをしているので音は大丈夫かなとおもいますが
音が気になるほどまわると言うことはファンの振動とかもするんでしょうか、、
340名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 22:32:32.20ID:OpT2MeLZ
旧Pro16を持ってるけど温いくらいで熱いは無いな
ファンは音質の事も有るので苦手な人はダメだろうな
液タブにヘッドバットしそうな位、顔を近づけて描く人もキツいのかも?
私は離れてるからこんな物程度の感じだけど16使う時は
341名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 22:34:41.11ID:U2lPb/qi
>>339
熱に関しては皆熱いって意見は一緒だけど
ファンの音の感じ方は人それぞれ、振動まではさすがにしないから大丈夫
自分はファンの音は全く気にならない、一昔前のHDDのパソコンの音とか
HDDのゲーム機とか気にならない人だったら大丈夫なレベルだと思う。
342名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 22:35:45.43ID:nX8XxuqM
16のファン音は気にならないな
これでダメならファンレス機を選ぶしかない
343名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 22:49:18.54ID:lNMdPb5L
情報ありがとうございます
実機確認出来ない田舎なので本当にありがたいです。
344名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 23:39:02.41ID:ifATiO10
旧pro16は個体差が大きかった
スリッドが共鳴してキーンて高音がなるやつとか、軸がぶれてヴーーーってなるやつとか様々
さらに使いこむと徐々に摩耗してく、シンpro16は知らんけど
ファンは消耗品だから交換できるようにして欲しい
345名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 00:14:59.19ID:bllq5YBj
確かに取り替えられる構造になっててもいいよなあ
346名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 00:19:09.58ID:FjyL7JPb
その辺のランニングコストとか身体の負担考えると
最近割と真面目に板タブに戻してもいいのかなと考える時はある
347名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 00:40:36.82ID:p5hhVG2V
修理する権利をくれ
348名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 09:48:57.67ID:Nn5cMJyk
熱膨張のクレームと修理依頼が過去散々来てるからワコムもファン外したくないんだろうな
過去製品見た感じだと2K解像度までならファン要らなそうなんで、そこ狙った新作があればいいのにと思うけど
349名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 10:18:28.48ID:ALY0U7ue
ツイート検索してたらCintiq Pro 16のファンうるさいからって機能切ってる人いてワロタwwwww
ワロタ…
350名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 11:09:30.14ID:jrBO6W0l
うちの4年目の旧pro16本当にファン静かだからこの話題のたびに違和感あってしょうがない
違う製品の話してる気になるわ
夏は外部ファン付けてるから結局うるさいんだけど
351名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 11:15:20.33ID:Q+SrX2r+
🤔
352名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 11:26:19.40ID:FjyL7JPb
>>350
問題は、不満を抱えてる人の声の方がデカいって事なんだよな、Amazonのレビュー欄とかもそうだけど
自分は新pro16だけど、ファンの音は実際かなり小さい
エアコン、扇風機、換気扇、そういった生活家電の音にかき消されるくらい。
このあたり、真剣の購入考えている人には結構なノイズになると思うんだけどね
353名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 11:46:25.41ID:7JG5HcdE
ファンレス優先ならCintiq 16 FHD
一寸画面が粗いけどダイジョウブne!
354名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 15:13:36.02ID:ovAqTrpd
Pro24のファンはクッソ煩い
回るとゲンナリするから夏場はエアコン冷房MAX
355名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 15:53:54.90ID:7JG5HcdE
エアコン付けようと極寒の真冬だろうとくっそ煩いのは変わらんぞ?
356名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 16:38:49.26ID:b1U+nKp6
ちょっと裏蓋のネジ外してカバー外して見えて出てくるファンのケーブルをニッパーでぶちって切れば静かになるよ
357名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 16:44:10.07ID:bb4Mvzks
オフィスでブレードサーバーの電源を入れた時の絶望に比べたら些細なものヽ(´ー`)ノ
358名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 16:50:51.66ID:7JG5HcdE
PS4でくっそ煩かったファン音がPS5で改善したと言う事例もあるので希望は持っていい
359名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 16:52:30.42ID:85wA0gCR
ノイズキャンセリングヘッドホンを買えば全て解決!
360名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 16:58:57.16ID:Bfq+zIHI
かしこい
361名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 17:00:45.66ID:+oQSmVmR
対策を考えない客が悪い
362名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 20:14:44.05ID:FjyL7JPb
>>353
お前ちょっと熱いだろ、知っとるぞ
いくらファンレスだろうと、僕には関係のない話なんで、みたいな顔するのはアカン
363名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 21:10:51.69ID:7JG5HcdE
そうなるとCintiq Pro 13デスネ
ファンレスでクール、スペックは地味だけど仕事の出来る女みたいなキャラ
30W PDのバッテリー駆動もできるとのこと
364名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 21:36:57.71ID:JqScIBYD
それ選ぶならワコムである必要がないんだよね…
365名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 21:43:03.02ID:7JG5HcdE
逆やで
ProPen2だから価値がある

先日Huion 24 4kを使わせて貰って確信した
カタログスペックが同じでもコレジャナイ感は拭えない
366名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 21:44:31.86ID:ZYp23lly
わかるけど今時FHDなんて使えない
367名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 21:54:15.29ID:giK5ceqZ
ファンの当たり外れガチャとかファンの寿命とか
結局無くせるなら無いほうがいいわな
368名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 21:56:17.50ID:7JG5HcdE
何も1画面で使うことはない
マルチディスプレイして絵の出る板タブとして使ってもいい

お絵描き講座もFHDだし、クリスタUIもFHDから使える設計になっている
足りぬ足りぬは(ry

何よりズーム控え目で使っても応えてくれるのがProPen2のいいところ
筆圧ゴリラだった頃は解らん感覚だった
369名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 22:00:18.57ID:d5mcY+Cq
もう100万回ぐらい言われてるけどエンジン部分ぶっ潰して大径仕込んだら騒音解決だよな
370名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 22:14:33.90ID:7JG5HcdE
Pro24は解るけどPro16のファン音はマジで解らん
星屑の話も未だに解らんし、ワイのPro16はアタリなのかも知れん(中古で買った初期型)
371名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 22:25:12.75ID:FjyL7JPb
pro13ってUSB-c一本で接続出るようにアップデートされたら
めちゃくちゃ価値あると思うんだけどなあ、小さいからタッチもより直感的な操作感になるし
372名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 22:37:41.26ID:7JG5HcdE
最初からできるで
手持ちがないので試せてないが、27W PDで動くなら一本接続できる機種も多い
373名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 22:40:26.28ID:8kfjQHX/
24pro買いたいけど待った方がいい?
374名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 22:43:29.84ID:FjyL7JPb
>>372
うわマジか、勘違いしてたありがとう
質問申し訳ないんだけどさ、一般的なPCバックに入る?
375名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 22:45:47.83ID:Nx5LY8RH
バッグ、な?
376名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 22:59:16.58ID:L7C4/UP2
cintiq pro13は>>1に書いてある旧pro16と同様にとっくに一本化確認されてる
asusのTB4カードが100WプロファイルのUSB PDで電源供給できるからそれかってつなげ(実際は20V 2.25Aのプロファイルがあればよいのでgigabyte の97W TB4でも行けるはず)
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart143【DT】 YouTube動画>3本 ->画像>14枚
https://estore.wacom.com/en-US/wacom-power-adapter-usb-c-45w-ack4281401.html
TB4は必ずalt DP接続部分もできるからTB3のときのようなケーブルパッシブのみとかの制限もないからとにかく長いケーブル買ってOK
377名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 22:59:47.21ID:7JG5HcdE
>>374
余裕やで
ワイはビジネスバッグにノートPCと一緒に入れてる

付属アダプタが45W PDなので一本接続はガチPD機じゃないとダメだと思われてたけど、Pro13は30W PDでもOKなことが再発見されてプチフィーバーになってる
12V/2.25A=27Wでも動けばRTX20のUSB-Cポートでも駆動できることになるので、嬉しい人もいるかも知れない
378名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 23:13:50.55ID:FjyL7JPb
>>377
情報マジありがとう、これからフリマ、オークションで状態良さそうなのでるの待つ事にするわ
今まで外出時はmacbook proと中華の小型液タブだったけど、コレジャナイ感はあったよ
30W PDもthunderboltで余裕じゃん
379名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 23:21:06.09ID:FjyL7JPb
>>376
すまん、>>377と同じ人だと思ったわ、情報ありがとう
380名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/05(日) 09:10:40.55ID:NCoDe+tC
RTX20の27W USB PDじゃだめっぽい
確か20Vプロファイルがなきゃだめだった気が…30W起動ソースみたい

2020.11.25
https://blog.pikegadge.com/buy-rtx2080/
>RTX30シリーズでは無くなったそうですが、RTX20には USB Type-Cポートがあります。Radeon RX6000シリーズにもあるそうですね。

このType-Cポートは知らないうちに消えた「VirtualLink」というもので、「USB 3.1 Gen2/DisplayPort 1.4/USB PD 27W」となっているらしいです。(※公式サイト消滅)

Cintiq Pro 13の入力が20Vなので、20V/2.25A(45W)の組み合わせとなり、5V/3A(15W)または12V/2.25A(27W)のVirtualLinkでは電力不足で電源が入りませんでした。
381名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/05(日) 09:23:04.67ID:oB2b1h1o
ちな現状USB PDパワールール
USB PDは通電する前にこのパワールールの認証をケーブルも含めた経路全部で成功させないと電力ながさないんよ安全のために
USB Power Delivery Specification, Revision 3.0, Version 2.0
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart143【DT】 YouTube動画>3本 ->画像>14枚
https://hanpenblog.com/13297
RTX20で起動しないって上の報告は
同じ27Wでも少なくとも15Vのパワールールも持っているUSB PDじゃないとcintiq pro13の認証通らないって状況なのかも
382名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/05(日) 09:35:18.23ID:4K2KGKm6
>USB端子からの給電能力を高める「Power Delivery(PD)」にも対応している。対応する電圧と電流は5V/3A、9V/3A、12V/2.25A。最大27Wを供給可能だ。これはVirtualLinkの仕様と同じ。
2018年8月21日
https://exp.dospara.co.jp/express/vr/1056563
上限12VプロファイルやねRTX20
(12Vは2016年まであったパワープロファイル)
383名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/05(日) 10:46:33.90ID:nocLgiyg
同じワコムのペンでfmv looxペンにも期待してる
よければCintiqから移行するが、どうなるかわからぬ
384名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/05(日) 11:27:53.71ID:ZzKTP2Xd
Pro16もPro13もレイトレ10の30W PDアダプタで動いた
20V x 1.5A = 30W らしい
385名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/05(日) 11:58:51.39ID:3YiWwoi7
おまえ等が望むWACOMの新製品

有効画面サイズ 21インチ 
ベゼル幅 5mm
解像度 8k
リフレッシュレート 120Hz
応答速度 1ms
色域 Adobe RBG 99.7パーセント
ファンレス
筆圧検知 8192
vesaマウント
メーカー希望小売り価格 129000円
386名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/05(日) 13:53:40.36ID:8HsLc1e8
AdobeRGBじゃなくsRGBが100%であればいいな。
サイズは24希望。
VESA穴も付けてくれよ?
価格は30万円ぐらいじゃね?
387名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/05(日) 14:04:01.76ID:dKJXn5OU
解像度 4kあればいい
リフレッシュレート 60Hzでも構わない
応答速度 10ms 一桁間違えてますよ?ゲームモニターで使うんじゃあるまいし
388名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/05(日) 14:10:00.24ID:AaUrZON9
今のCintiq22FHDの解像度上げてくれるだけでええわ
389名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/05(日) 14:28:33.85ID:oZBJybHj
腕があたって痛いしキーボード貼り付けたいからベゼルは今のままで構わん
カラーの表示と画面端が不安定なのは改善してほしい
390名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/05(日) 14:42:21.89ID:wF8DLbbA
去年FHD買ったばかりだし
2世代先まで待てるぞ
391名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/05(日) 15:21:34.16ID:fHPXDx6e
観る側の都合考えたら、解像度競争はもういいかな
392名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/05(日) 15:39:27.37ID:fHPXDx6e
>>385
おまいらっていうかエアプのガジェオタ君たちでしょ
あと彼らはエアプだから応答速度とか色域の具体的な数値に関しての話題はしない
393名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/05(日) 15:42:48.27ID:qOYlwPXk
>>384
なるほどサンガツ
394名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/05(日) 16:24:26.39ID:hXfzvp+k
むしろ見る側がスマホみたいな小型端末ですらFHD以上が当たり前になってるから
制作側がそれに追いつかないのは問題だと思うので
8kは時期尚早にしても4kは最低ラインにしてほしい。
395名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/05(日) 16:36:14.98ID:IBEM+7hO
スマホサイズの画面で描くわけじゃないし良いのでは?
396名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/05(日) 16:45:46.33ID:fHPXDx6e
>>394
ああ、すまんな現状の4kで充分って意味だ
細かいデータとかわからんがPCで作品を観る人もノートが大半だろうと思うから
個人的にはFHD〜WQHDの解像度で実際は充分、4kはあったら安心だよねって感じだ
397名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/05(日) 16:57:11.81ID:uMJwWVjO
正規表現作ったったわ
(21|21)(インチ|インチ|㌅)|[ベゼルベゼル]{3}|[88八]k|(120|120)[HzhZHZ]{2}|応答速度|色域|ファンレス|フアンレス|筆圧検知|[vesaVESA]{4}マウント|価格
398名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/05(日) 17:06:14.79ID:NQrV8oCH
>>385
いくらなんでも極端な意見取り入れすぎじゃね
399名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/05(日) 17:07:27.19ID:wKCloANn
くっそ有能ありがとう
400名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/05(日) 17:17:26.85ID:+0h40SYY
>>397
やるやんループ用語きれいに消えて草
401名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/05(日) 17:22:42.11ID:fHPXDx6e
>>397
良い感じやん、ちょっとおもろい
402名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 01:48:47.52ID:RX17qXdU
21インチ 8kって ppi420 なのか
なんだよその数字、人間の目と手で制御できんのかわからん世界
403名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 02:08:10.69ID:x51rFpwQ
300ppiぐらいで判別できなくなると言われていたと思う。21インチなら6Kでいいのでは?
404名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 02:21:05.91ID:1wR0oXX4
クリちゃん死んじゃうやろ
4kマルチ画面でもキツいのに
405名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 03:17:14.08ID:h50mw0TM
ここは数字エアプの巣窟
406名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 07:10:34.20ID:1wR0oXX4
デジカメと同じ袋小路やね
マス層はFHDで満足しちゃって4kすら普及してない

ワイも「最低WQHD!!」とイキってた時代があったが、レイヤー選択のショートカットを覚えたらFHDでも何とかなることに気付いてしまった

...とか言いつつ第2世代モバスタ13を新調したのはここだけの秘密や
407名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 07:20:39.05ID:gEAbiMAN
8Kなんて接続するパソコンの方にもそれ相応の性能を
求められるし、誰得なものになりそう
408名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 07:47:44.06ID:KzBbZwSH
解像度より縦長くしてくれ
16:9 使いにくいんだよ
409名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 07:50:15.09ID:ESqP/vP8
Kamvasが16:10で2.5Kでペンもワコムのより好みだった
こういうので良いんだよを極めた感じがとても良かった
410名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 09:19:56.92ID:1wR0oXX4
16インチの16:10 WQHDはエエな
恐らく全Cintiq16民が悔しがってる

春にHuawei MateView 28.1を買ったが、無駄な高性能を簡素に包むセンスは中華らしいと思った(褒めてる)
既に「良いものはみんな中国製」と言う時代が来ているのかも知れない
411名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 09:32:18.80ID:IYC+kkaX
16:10は13インチだけだね
16インチは16:9
Huionのペンの出来が異常なのは同意
412名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 09:41:38.07ID:z4ec2hZ9
mobilestudioの次の新型ってそろそろか?
413名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 09:42:47.63ID:z4ec2hZ9
>>395
でかい画面で描いた絵をスマホサイズに縮めてるだけだからな現状
414名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 09:46:49.91ID:1wR0oXX4
Huion 24 4kとは違うんかな?
2時間ほどガッツリ使ったが、座標精度は明らかに劣る感じだった
使えないことはないけどProPen2との併用はムリダナーと言うのが率直な感想

それが何故モバスタ13購入のトリガになったのかは説明できないが
415名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 09:47:35.19ID:KhjmIv22
信仰心やね
ワコム最強神話はまだまだ現役
416名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 09:48:25.90ID:hb+eumNB
所詮アメリカが日本を叩いてくれたから成長できただけの国やし
今じゃ逆に自分がアメリカに敵視されるようになったからすぐ衰退するじゃろ>ちうごく
逆に言えば今のうちに記念品として買っておくのはありかもしれん
417名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 09:49:34.10ID:yZR4Cwz5
最新のKamvas Pro 13/16 (2.5K)は本体側のペン認識精度が格段に上がって別物になってる
あれはほんとにワコムが要らないレベルに達してる
418名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 09:56:16.22ID:1wR0oXX4
なるほど。そのうち試してみよう

裏切り者の名を受けることは名誉だと思っているので、掌を返す時はズバッと返す
419名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 10:01:59.89ID:JiDzKaTL
Huionのペン座標のキャリブレーションは視点を計算してそこからペン先とポイント先が一致するように計算してそう
あとペンの傾きだけでなくペンの向きまで拾って計算してるぽいので普段見てる場所から普段持ってるペンの持ち方でキャリブレーションすると完璧に合うようになる
420名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 10:09:46.23ID:24F8+l7z
>>365
なるほど
421名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 12:40:24.16ID:RX17qXdU
cintiq proをガンガン使い込んでる人は確実にガッカリするレベルだと思うよ。
筆圧調整しながら線画や厚塗りで細かいニュアンスを表現したり、
フェザータッチでの表現多用する人は、中華で再現は大変、かなりの技量が必要。

ただ、別に中華を否定してるわけでない、別に繊細な表現必要としない作品しか作らない人はコスト考えたら中華を買った方がいい。
そして買った人はHUIONスレに行ってくれ
422名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 12:49:28.95ID:8tQBYyBh
Kamvas Pro 13 (2.5K)はフェザータッチで普通に描けるよ
新は知らないけど旧Cintiq Pro 16と比較するとCintiqの方が勝ってるところが何もない
423名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 12:54:04.37ID:yQVQGtBT
どこでドカンドカン発火したのか分かりやすいな
424名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 12:54:55.86ID:vmZm++Uf
Huionは進化が早すぎて購入時期が半年違うだけでも俺の思ってるHuionとお前の思ってるHuionが乖離するのが問題
最新モデルに限って言えば画面フチでのペンの測定精度を除けば完璧よ
425名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 12:56:31.11ID:yQVQGtBT
半年ごとに買い替えてるのか
426名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 12:59:32.51ID:wekdeUoE
どうせまた量販店で30分弄っただけのワコムエアプのhuion信者の言うことだろ
話4分の1くらいに聞いとくわ
427名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 13:01:23.96ID:RX17qXdU
>>423
すまん、反応した自分が悪かった、
わざわざワコムスレに書き込んでいる時点で頭がアレなんだから、話通じる訳ないよな
428名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 13:06:46.82ID:yQVQGtBT
ええんやで
429名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 13:17:11.79ID:EMcXBT5U
プロペン2を使うとワコム以外使ってられなくなるってのは
果たしてメリットなのかデメリットなのかと思ったり
あ、私HUIONユーザーじゃないよ触ったことすらない
430名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 13:19:32.26ID:RX17qXdU
ただ、HUIONスレ覗いた事あるけど、
俺たちの液タブが最強だ、ワコムなんてすでに超えてる、みたいな書き込み全然無いんだよな
こいつら(またはこいつ)の正体は何? 
431名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 13:20:47.85ID:rH/0v/BC
n-trig君だよ
何でもいいからワコムが負けてないと困る人
432名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 13:22:03.62ID:1wR0oXX4
まぁWacomヘビーユーザーがProPen2資産を捨ててまでして乗り換えたくなる程ではないだろうね
Proモデル比だとタッチがないし、モバスタに変わるものもない

そして筆圧の出方でコレジャナイ感が出た瞬間にポイし兼ねない
たとえON荷重のカタログスペックが同じだとしても
つまり有効なのは生娘のシャ(ry
433名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 13:25:24.13ID:cyAMwocV
信じるものは救われるのです
他人の評価など気にせずワコムだけを使いワコムだけを讃えなさい
434名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 13:27:35.32ID:1wR0oXX4
せっかくいい感じだったのに開き直られたw
435名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 13:36:23.35ID:yQVQGtBT
お仲間同士で馴れ合い気持ち悪
436名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 13:38:48.58ID:jlDiLwjM
アスペクト比変わってもどうせ画面複製したメインモニタで色確認するんだから
そっちも3:2とか使ってないかぎりかえって使いにくいだけでは
437名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 13:41:47.75ID:RX17qXdU
ああなるほど、エアプ、もしくは持ってても使ってないから
HUIONスレにも居場所が無くて、とりあえず人が多いワコムスレに来てるのか
438名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 13:47:28.82ID:jlDiLwjM
俺お絵描きは趣味でちょっと描く程度(文章の方が多い)だけど
ここのMobileStudio Proに東プレのRealForce繋いでノーパソ代わりにしてドヤ顔したい
電源は自家用車(HV)のコンセント使うので大丈夫
439名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 14:08:36.88ID:NyKJazCI
おっさんの馴れ合いスレやな
君らって絵も大して上手くなさそ
440名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 14:19:34.55ID:Hk6eZC01
機材でイキるってのがもうダサい
441名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 14:36:48.54ID:t/squkdW
性能で選んで買うやつよりワコムだからってブランドで買ってる奴が多いからこんなに高価なんだろうな
442名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 14:39:38.68ID:jlDiLwjM
買えない奴には関係のない話だろう
443名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 14:59:17.04ID:tta0BOjg
人間的には7割は自分の物差しがなく
ブランド名や他社の評価に追従するらしいし日本は特に顕著だって話だ

このスレも7割も結果論でオウムのようになってると考えると
ガチで判断してる3割を見つけるのがテクニックなのかもしれん

メーカーとしては如何に7割を騙すかって話なんだけど
444名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 15:07:33.41ID:gEAbiMAN
名前だけで質が悪いならともかく
結構良いものを売ってるんだから良いじゃん
30万したって、5年使えば年間6万程度の出費なら然程の事も無いだろ
液タブは金を稼げるが、家の車なんか一円の収入にもならんけど
遥かに金がかかるw
445名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 15:08:29.43ID:jlDiLwjM
ここで必死に根拠のない評価を垂れ流して自分に追従させようとしてる奴が言うことじゃねーべ
追従させられる実力も説得力もない奴の負け惜しみにしかならん
446名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 15:10:53.25ID:1wR0oXX4
第2世代モバスタ13の中古相場も下がって来たので、モバスタは欲しいけど第1世代はバッテリー問題が不安と言う場合は検討して良いかも知れない

i5モデルだと10万円辺りから出てるので、RAMとSSDを換装しても十分お買い得
言うか色々値段が上がり過ぎて中古モバスタが安く感じる

第8世代CoreなのでWindows11にもギリギリ移行できる(しないけど)
順当に行けば秋には新モデルが出る筈なので、それを待っても良いかも知れない
447名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 15:46:58.59ID:VgIeYzmF
俺は3d pen slimと円と八角形と三角形の鉛筆のペンとラバーグリップ出してくれるだけで満足だわ

あと換え芯のバリエーション増やしてね
色鉛筆っぽいのがほしいわ
448名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 15:58:48.65ID:DVWLM95S
モバスタといえば16(2gen)があちこちで新品30万切ってる
相当売れてなかったんだろうか
449名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 16:19:56.79ID:t/5MoyxG
マシンも画面の性能も古い割に値崩れしてない方じゃね
中華の5万以下の液タブでも実測でAdobe RGBカバー率93.5%あるのに36万で85%はあかん
これならMac Studioと液タブ買うかな
450名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 16:21:15.33ID:9RpMOe4L
そもそも液タブと比較するもんじゃねぇし
451名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 16:22:26.21ID:NamfHxxG
たしかに
452名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 16:25:01.52ID:jPH92OZo
いいやそんなことはない
453名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 16:26:21.15ID:cL6F3o42
OS搭載しててモバイルだから色は弱くても許されるなんてそんなわけないでしょうが!
454名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 16:26:32.56ID:xP5mSngF
カバー率が欲しいならRGBカバー率99%のCintiq pro24にVESAマウントでNUCつけて携行発電機と一緒に気合で持ち歩けばええねん
455名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 16:26:58.28ID:gEAbiMAN
買えば?
別に好きなの買ってガンガン作品を作ってくれ
その為の道具なんだし。幾ら迷い倦ねていたって一枚も絵は描けない訳だから
456名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 16:29:15.57ID:alCj7QRF
高いなあ
457名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 16:29:40.42ID:DVWLM95S
もっと雑に持ち運べるモバスタのザコい版を出して欲しいんだよな
せっかく充電不要のペン持ってんだからそこを強みにしてさ
458名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 16:30:53.37ID:1wR0oXX4
SSDとRAMを換装してもGalaxy Tab S8+より少し高い位に収まったので、個人的には満足です(遠い目)
459名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 16:32:07.65ID:U6VDndIO
今の定価の半額でも高いかな
今だと15万かもう少し安いくらいが妥当だと思う
460名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 16:33:00.12ID:U6VDndIO
16インチで新品の場合ね
461名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 16:35:18.53ID:1wR0oXX4
元々出先ではGalaxy Tab S7 FEをサブディスプレイとして使っていて、必要に応じてGalaxy Book Flex 15.6を持ち込んでいたのだけど、ある日「あれ?これならモバスタ13の方が良くね?」と言うことに気付いてしまったのです
462名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 16:39:09.44ID:WvdvV4K9
雑に使うならMac miniとそれこそ中華液タブでいいやってなりそう
ささっとお絵描きするだけならiPad ProとApple Pencilか
でもこんだけ高いマシンを買う層が出先とかで色を気にしないお絵描きをするとも思えないし誰向けの商品なんだろ
463名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 16:43:06.26ID:xP5mSngF
漫画家
464名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 16:43:57.72ID:BAeaykDZ
白黒とかもうワコムである必要すらないじゃん(´・ω・`)
465名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 16:44:32.00ID:xP5mSngF
クリスタ使えることが絶対条件で色はそこまで気にせずペン感覚は極度に大事

漫画家
466名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 16:51:17.74ID:AbMD5ZYC
液タブでいいよね…
467名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 16:52:56.11ID:xP5mSngF
つか4K15.6インチでOSついてるwindowsタブレットないし2in1で15万で買える商品とか無いだろ
どれも価格帯は似たようなもんだ
468名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 16:53:01.92ID:1wR0oXX4
モバスタはハマる人にはハマる
そうでない人には地獄しかない(特に熱)

最近は >>461 以外に Cintiq Pro13 を持ち込むパターンも増えていて、「モバスタなら一石三鳥やん」と思ったのが決め手となった

元々Galaxy Tab S8 UltraかGalaxy Book 15.6を買おうと思っていたお金なので、金銭的にはノーダメージと言って良い
469名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 16:53:54.22ID:cafXTkjF
世の中にはちゃんと金掛けてますアピールしなきゃいけない人とか経費のために高級で寿命の短い商品を必要としてる人が結構いるのですよ
470名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 16:57:03.69ID:XGatjhL3
二年前のIntelマシンとか金もらっても仕事用には使いたくないわよ
471名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 16:57:16.51ID:xP5mSngF
経費がどっかから湧いてくると思ってんのか間抜け
472名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 16:59:17.67ID:TY/tPafC
一年ごとに全PC入れ替える職場とかすげーな
興味本位で一度働いてみたいけど毎年環境構築やり直すのが面倒臭すぎてかえって非効率そう
473名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 16:59:41.03ID:yJkyMlZJ
年度末は経費扱いで高級パソコンとか高級チャリとか買ってく自営業結構おるで
474名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 17:08:32.88ID:TusmOk0S
絵描いて食ってる人は常に最新のハイエンドマシン使ってるなんて珍しくないでしょ
475名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 17:08:41.60ID:TY/tPafC
所得税が割引になるだけで結局自分で払ってるんだけどなそれ
欲しくなきゃ買わない
476名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 17:09:27.18ID:TY/tPafC
>>474
全く知らねーわ
477名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 17:12:11.58ID:6f2TbjaA
プロのガジェヲタは実在する(真顔)
478名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 17:12:43.46ID:RX17qXdU
>>447
三角形のおにぎり型のペンってwacom one用の LAMY アルスターがあるんだよね
あれマジで描きやすいから、使える人がホントに羨ましい。無理だと思うけどpro用もあったらなあ
479名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 17:16:24.92ID:FpBosWg8
うちまだ6700Kとかだよ
それでもまだ持て余してると思ってる
480名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 17:20:53.07ID:WRb9fe2E
うちはPhotoshopだけでも一つのパスにアンカー500以上打ったり超高解像度の画像を沢山扱ってレイヤー重ねまくったりするし同時にいくつものアプリ開いて作業するから最新モデルが出たら即モリモリで買ってる
デザイン業界結構居るはずよこういう人
481名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 17:25:36.29ID:8WPrp4TO
超高解像度
482名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 17:27:29.46ID:3DcXJLHx
メモリ馬鹿積みWSならそれこそ毎年なんか買い替えんだろJK
483名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 17:36:26.81ID:1wR0oXX4
Intelが10nmプロセス開発で失敗し続けたお陰で、古いCPUでも割と使える
14nmは第5世代からで、第6世代でもさほど困らないのはそのため
第8世代でデスクトップは6コア、モバイルは4コアになって、今でも通じる水準になった

と言うのはIntel 10nmは失敗プロセスで、
14nmとあまり変わってない(場合によっては酷くなってる絶望)
AlderLakeでbigLittle化してマシになるかなと言う程度

Appleに逃げられてTSMCに泣き付いたのはそのため
484名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 18:02:13.29ID:Z6g1HDfH
ワコムを買え
485名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 18:03:18.01ID:nIHlmiTr
微妙にGalaxyの話出てるから訊きたい
今cintiqとXPPen持っててcintiqは視差にXPPenは微妙なポインタズレに困ってる
GalaxyTabレベルでペンと描画位置がぴったり合うのが欲しいんだけどcintiq pro 13か16にしても結局少しはズレる?
486名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 18:04:45.14ID:RX17qXdU
へー、8世代から11世代って実用上そんな変わんなくね?って疑問に思ってたけど
結構正しかったのね
487名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 18:08:48.65ID:RX17qXdU
>>485
自分Xp-penは売っては新しいの買ってで結局3台持ってた事になるけど機種は何?
488名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 18:27:35.09ID:nluwa5tv
とりあえず最新のCintiq Pro 16を買えば良いと思うの
489名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 18:28:41.32ID:cPQJEKAR
とりあえず最新のCintiq Pro 16を買えば良いと思うの
490名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 18:35:42.17ID:RX17qXdU
つまり、何が言いたいかって、Xp-penのドライバってめちゃくちゃ不安定だし
もし電力供給が不足してたら、不具合連発するから(以下略)
多分cintiq pro16があなたには正解っぽい
491名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 18:36:34.92ID:cyAMwocV
とりあえず最新のCintiq Pro 16を買えば良いと思うの
492名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 19:11:17.95ID:IwAaMLFd
お前らもこれ>>397入れとけや
ループガイジに引っかかって100レスも伸ばしてんじゃねえよ
493名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 19:21:01.22ID:RX17qXdU
いやそれ皮肉で作ったやつですやん
494名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 19:29:01.59ID:Dcrxqjt6
iPadやHuionが入ってない時点で罠だと見抜かないと...
495名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 19:33:42.25ID:pnfMmi7y
とりあえず最新のCintiq Pro 16を買えば良いと思うの
496名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 19:39:41.86ID:mVh/G2L+
とりあえず最新のCintiq Pro 16を買えば良いと思うの
497名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 19:44:18.18ID:z15xs8LY
>>494
はい正規表現更新
(21|21)(インチ|インチ|㌅)|[ベゼルベゼル]{3,5}|[88八][kK]|(120|120)[HzhZHZ]{2}|応答速度|色域|ファンレス|フアンレス|筆圧検知|[vesaVESA]{4}(マウント){0,1}|価格|Kamvas|Huion|XP.(Pen){0,1}|n-trig|中華|i(P|p)ad
498名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 19:50:23.92ID:j9BWY4bT
>>485
ズレがどういった現象をさして言ってるのか不明瞭だけど空中からディスプレイに接地した瞬間にポインターが飛ぶという意味でのズレはない

ガラスの厚みからくる視差によるペン先とポインターとのズレに見える現象もProの13と16はない
499名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 19:52:34.07ID:AUXtHS2U
>>497
連鎖と投稿者IDのNGチェックも入れとくとめっちゃ捗るな
500名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 22:18:18.58ID:MzI3kOGQ
中華の高級品は既にファンレスになってるのにwacomのはファン有りなので追い抜かれてると感じる
501名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 22:25:10.44ID:okXGF2e/
国産を中華と比べて何になるのかな
502名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 22:29:16.59ID:vUVsx2aC
24proを使ってるんですが、電源スイッチが壊れやすいと聞きました。
電源を切るときはコンセントスイッチで切った方がよいでしょうか?
503名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 22:31:16.99ID:qY2t5L/t
好きにしたらええよ
どんなものでもみんな壊れるんだから
504名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 22:35:58.49ID:n6Bj0l1d
iPad君がヤケクソループさせようとしてるw
悔しかったんやろなー
505名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 22:43:37.20ID:RX17qXdU
>>500
もう君病気だよ、優しいお医者さんに沢山話を聞いてもらいな
506名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 22:48:03.52ID:nIHlmiTr
>>487
今使ってるのは12セカンド

>>498
飛ぶとかじゃなくて画面端に行ったら悪化したりキャリブレーションで改善改悪するただのズレ
そもそもキャリブレーションが要らない端末とはやっぱ違うのかなーと
507名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 23:05:19.48ID:gEAbiMAN
>>502
2年近く使ってるが壊れてない
力押ししすぎな人のは知らん
508名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 23:06:41.96ID:dVXsnjtV
本当に不思議なんだがhuion君(kambus君?)ってなんで常に単発なんだろう
質問に回答してるんだから同じIDでもいいと思うんだが常に単発だね
癖になってるのかな
509名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 23:06:44.59ID:RX17qXdU
>>506
スレチな話題も混ざっててでみんなにはゴメンなんだが
自分も同じの使ってるけど12セカンドは特にドライバはクソ、まともに使えるまで何度も再インストールする必要ある。
まあ、自分も君と同じでcintiq pro13 欲しいんだけどね
家でcintiq pro 使ってるとね、X3チップペン本当によくできてると思うけど,まだon荷重とか筆圧感知の繊細さプロペン2に及ばないのよね
510名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 23:16:35.83ID:1wR0oXX4
>>506
ズレに関してはCintiq Pro 13/16はGalaxy Tabに近い
一度も調整したことないが、画面端を除けば気になったことはない

ただGalaxy Tabは読取分解能と筆圧以外は何周も先に行ってるので、同じレベルになるのはProPen3まで待たないとダメかも知れない
511名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 23:22:13.27ID:ajBlfODh
とりあえず最新のCintiq Pro 16を買えば良いと思うの
512名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 23:30:44.60ID:mHoojD8y
やっぱ正規表現使うことにしたわ
513名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 23:32:39.52ID:pES3G8Zc
スキャンレート360Hzの快適さを知ってしまうと
旧cintiq pro13/16は遅延が気になってイライラする
どうしてワコムはすべてを与えないのか
514名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 23:34:41.18ID:hQ+Y8iVp
とりあえず最新のCintiq Pro 16を買えば良いと思うの
515名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 23:44:01.41ID:1RYHvE7C
Pro16をかって2ヶ月くらいで32を買ったので16は埃をかぶって押し入れに2年間鎮座してる
516名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 23:44:47.12ID:1wR0oXX4
つかFeelが下剋上し過ぎてる
Galaxy Note 3世代までは大人しかったんだが、Galaxy Note 5やGalaxy Book 12の世代で240Hz + 筆圧4096 + 傾き検知を盛り込んでから暴走し始めた(良い意味で)
517名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 23:50:35.97ID:nIHlmiTr
>>509
>>510
ありがとう参考になる
518名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 23:59:37.25ID:RX17qXdU
>>517
どういたしまして、あと12セカンドもcintiq pro16もまともに使える前提なら視差の違いは体感わからん
519名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 00:04:12.54ID:Awgl//LZ
cintiq買っちゃったー
上達がんばるぞ
520名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 01:57:16.23ID:qvDGyP4s
>>506
12セカンド持ってるけどキャリブレーションなしで縦に2~3ピクセルずれててAmazonに返品して買い直したな
Android接続だとキャリブレーションができないから支障があるという理由(こじつけじゃなくて実際に支障ある)
買い直したらキャリブレーションほぼ不要になった
521名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 05:18:07.91ID:5QN2hq2F
勿体無いな
おれなら売却する
522名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 10:01:47.93ID:3ypuvL+j
ペンのバリエーションを増やしてたもれ
523名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 11:11:11.14ID:z7cKJKTN
Huionの4K16インチ液タブが10万でcore i7とグラボがついたら
ASUSのFHDのノートパソコンでも20万ぐらいはするんだからMobile Studioが特別高いとは感じんな
524名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 11:45:47.34ID:FbKoKMpj
既に働いてる人間と、学生絵師や底辺専業絵師の金銭感覚が極端に違うからレスバが起こるんだよなぁ…
525名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 12:06:01.06ID:fRKFAZ5E
モバスタの最大の欠点は熱
スレート筐体にパワフルな熱源をよりによって手を置く場所に配置する地獄仕様
本体のショートカットキーを捨てるなら上下反対にすると言う逃げ道もないではない

Yogaタイプのタブレット形態だと画面に熱が伝わらないので、排熱口の向きさえ気を付ければ快適に使える
Galaxy Bookはその辺りが物凄く良く出来てる(初代は除く)
526名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 12:18:59.91ID:fRKFAZ5E
車やバイクに比べれば全然金は掛からんのだけどね
最近は支援サイトも充実していて、ワイのレベルでも幾ばくかは回収できてる

別に旧車趣味も持ってるが、こちらは生産性ゼロな上に支出額もモバスタの比ではない
527名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 13:43:25.13ID:ylf5wH2N
>>520
それ返品できんの?自分も全く同じ状況で位置ずれ起こるたびにキャリブレーションしてる
528名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 13:52:59.43ID:ylf5wH2N
中華はあたり個体引いたらラッキーって書き込みあったけど、実際ホントそうだよなあ
検品とかのコストも抑えてんのかね。
やっぱcintiq pro13 買うのが正解だわ
529名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 13:53:28.44ID:sbOGYXpI
>>527
Amazonで買ったから、Amazonの返品申請で「商品に不具合がある」を選んで、それを返品理由に書いたら通った
公式ストア購入か、30日経過ならサポート説得しないといけないと思うからどうなるかわからん
AndroidやChromeBookで使うときにずれて困ってることを伝えればいいかもしれん
スレ違い失礼した
530名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 14:01:19.64ID:ylf5wH2N
>>529
ありがとう、サポート連絡してくるよ
それはそれとして、もうcintiq pro13 買うことは自分の中では決定してるんだけどね
531名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 14:02:34.73ID:yQt4qcov
pro13は正直微妙というか無印16が出た時点で存在価値がなくなったというか。
532名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 14:56:11.18ID:yyTu2ixL
言うてGalaxyのペンも技術的にはワコムのライセンス供与だろうにそんなに変わるもんかね?
533名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 15:05:15.71ID:QzOPWfje
13って作業スペースめちゃくちゃ狭いよね
メニューなんかはサブディスプレイ表示して
13画面はワークスペースだけにしないとつらい気がする
534名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 15:17:02.29ID:ylf5wH2N
そのぐらいのサイズはショートカットゴリゴリよ
ツール類を置くにしても最低限、
ただ、小型フルラミの液タブの視差の少なさはハマる人はホントハマる
535名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 15:30:02.78ID:kzQCIwEz
正直それだったら
ギャラクシータブ
とかでもいいんじゃないかと思ってしまうけども
536名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 15:30:17.97ID:kzQCIwEz
iPadはペン先が太いからNGだが
537名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 15:31:42.43ID:yyTu2ixL
Surfaceは?
538名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 15:37:48.27ID:ZX5sCc/V
>>532
ライセンス供与であってパーツ供与じゃないからな〜
どういう部品を組み合わせるとかドライバーソフトとかGalaxyの
やり方次第だと思うが
539名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 15:45:31.40ID:ylf5wH2N
>>535
そこらへんはもう好みの問題というか
自分は液タブをマウスとかキーボードみたいな認識で使ってるからね、一体型に惹かれんのよ
540名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 15:52:09.72ID:yyTu2ixL
>>538
技術は共通で味付けが違うって感じかな
541名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 16:08:08.54ID:fRKFAZ5E
Wacom EMRは上位のProPenと普及型のFeelと言う2系統があって、それこそ黄金聖闘士と青銅聖闘士に匹敵する性能差があったのだが、銀河パワーが注入されて幾つかの点で逆転してしまうと言う少年漫画的な展開がこの10年であったのじゃよ
542名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 16:09:54.06ID:ZX5sCc/V
>>540
簡単に言えばそうなる
使用部品にしても保ちは程々、高瀬能なのか
最高性能じゃないけど10年は保つとか色んな選択肢があると思う
543名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 16:14:02.99ID:fRKFAZ5E
ちなみにGalaxyとraytrektabとWacomOneは同系統で、ASUS液タブもここに加わる予定
最新型は480Hzと言う黄金聖闘士の倍以上のサンプリングレートを備える
544名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 16:25:36.95ID:jxnTqwQN
電磁誘導方式はどうしても磁場が金属部品の影響を受けてしまうけど
Cintiq Proは分厚いアルミ板をあえて噛ませてから出力を上げることで精度をカバーしてるから物理的にfeelには追いつけない壁がある
仮にCintiq Pro 13の後続機が発売したとしても新品で税別 128,000円だったし、欲しいなら今のうちに買っといたほうがええで
545名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 16:32:54.42ID:fRKFAZ5E
へー へー へー x100
センサの精度を上げるために電流を多く流すと言う話は聞いたことあった(前にも書いた)けど、思わぬところで裏が取れた
546名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 16:37:05.45ID:HfuHfWMd
なんでもいいけどとりあえず最新のCintiq Pro 16を買え
547名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 17:00:27.30ID:Op33E1a3
予算あるならそれで問題ないね
どうしても大きいサイズが欲しいなら24だけど
あと手軽に使えるのが欲しいならGalaxy tabとかGalaxy Bookという手もあるけど
548名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 17:13:03.99ID:yyTu2ixL
オールインワンはそれが壊れたら何もできなくなるし、環境のアップデートもしづらいんで
真面目にやるなら安いBTOミニタワーパソコンにCintiq繋げるの一択だろうね
タブや2in1はそれで慣れてきた頃の付け足しにいい感じ
549名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 18:27:50.28ID:TMARbN4D
>>540
ステッドラーやlamyのメーカー違いはもちろん
ギャラタブもs7とs8で筆圧性格が異なる
feel itペンは選択肢多いのが面白い
ドクターグリップのペンも出るはずだが
去年の秋に発表以降音沙汰なし
550名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 18:34:48.17ID:kzQCIwEz
三菱鉛筆気に入りすぎて2本買ったけど1本折れたは
中にふつーに芯入っててワロスだった
耐久性は鉛筆並
551名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 18:37:26.97ID:tI0MaGjW
怪力かよ!
552名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 19:17:13.88ID:Z8nS4m0J
どんなバカ力で書くとペンがおれるんだ
553名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 19:26:46.70ID:QV5SVp67
>>550
マ?
逆側を鉛筆削りで削ると鉛筆として使えるの?
554名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 19:30:06.99ID:ylf5wH2N
>>544
cintiq16とcintiq pro16ってなんか書き味違うなって思ってたけど
気のせいじゃなかったんだ、勉強になる、ありがとう
555名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 20:41:17.13ID:x3ZrBk2y
16インチはどうしても小さく感じてしまう
でもアニメーターが仕事で16インチ使ってるとか聞くし慣れかなあ
556名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 21:21:25.11ID:ylf5wH2N
自分も板タブ時代は、液タブはデカい程良い、単純に値段も高いし良い物なんだろうと思ってたけど
別に13でも16でもキャンバス操作の頻度が増えるだけで、要は使い方と慣れだなと今は思ってる
557名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 21:49:25.94ID:JK2zFNRX
最近思ったけど、24使ってるけど実際描くために使用してる範囲は画面のほんの一部分だったから16でもいいのかもしれない
なぜなら画面の特定部分にだけペンの引っ掻き傷が集中してることに気付いたからだ…
558名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 22:02:23.15ID:TlyG8cup
>>553
カメラの性能悪くてわかりづらいですが
黒鉛っぽいの入っててふつうに書けそうです

【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart143【DT】 YouTube動画>3本 ->画像>14枚
559名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 22:19:20.16ID:R00e0V2J
>>557
狭いってなるんじゃないかなあ
自分はもうこれより小さいのは無理
目が疲れるのもある
560名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 22:40:25.12ID:ylf5wH2N
>>558
すげえ、マジで削ったら鉛筆になりそう笑
こうなったらLAMYアルスターの本来インクが入ってる部分がどうなってるのか気になる
561名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 23:02:20.23ID:L8g5nqgA
>>385
21インチはでかいから19インチくらいで頼むわ
562名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 23:08:45.89ID:fRKFAZ5E
24でも使ってるのは18インチ位だし、視点手首固定でダラダラ描く時は13インチでも持て余すし、そもそも落描きはGalaxy NoteやTabでもやってるしで、大きい小さいはシチュや気分で変わる

クリスタなら気軽に同期できるんで、環境は本当に気分次第

ただシームレスに使うならペン特性は近い方が良いし、タッチもあった方がいい
視差もめっさ重要。24はもっと頑張って欲しい

あと拡張ディスプレイ使えば絵の出る板タブみたいな感覚で使えるので、液タブは13インチでも十分だったりする
視野や手の可動範囲的には一番しっくり来るのだが、欲を言えば縦がもう少し欲しい
なので16:10のモデルはいいなと思う
563名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 23:15:08.42ID:fPhzR4H1
黙って最新のCintiq Pro 16を使えばいいと思うの
564名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 23:22:41.62ID:fRKFAZ5E
昔は16が最も多く正解に近いと思っていたが、今は微妙過ぎポジションになった
サブ環境はPro13とPro16を切り替えられるのだが、Pro13の稼働率の方が高い
色々とイキってた時期もあったが、今はこんなんでいいんだよ的な感じになってる
565名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 23:24:50.12ID:NYpc/cC2
>>560
https://twitter.com/sadoken12/status/1028140073080905729
https://twitter.com/sadoken12/status/1254382790641999872
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
566名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 23:34:40.97ID:/zkdk/CQ
たまに出先で13使うけどやっぱ縦がちょっと狭いかなあ
せめて3:2か16:10ならもうちょっと違うんだろうか
今の俺的最適解はやっぱ16だわ
会社の24より家の16の方が使いやすい
567名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 23:37:29.54ID:ICp0uQza
とりあえず最新のCintiq Pro 16を買えば良いと思うの
568名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 23:43:43.04ID:8mGt7asx
全員その場に膝をつき両手を上げ上体をゆっくり倒して敬意を表しながら最新のCintiq Pro 16を買いなさい
569名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 23:53:22.11ID:ylf5wH2N
>>565
ありがと、疑似のインクカートリッジみたいのが入ってんのか
確かに中が空洞になってたら重心とかおかしなことになるもんな
570名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 23:53:36.51ID:Gj5KQo8d
プロペン2を買い直したんだけどある程度角度つけて押し込む度にペン先がカクって感触と共に1段下がるんだけどコレ仕様だっけ?

今3Dペンとスリムペンは持ってるんだけどそんな変な感じにはならないんでちょっと困惑してる
571名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 23:56:43.20ID:fRKFAZ5E
あとPro13はエントリー機としてもいい
学生でもバイトして買える価格帯のプロ機材としては貴重
Pro13の1台はJKに貸してるんだが、めっさ喜んでる
たぶんワイより上手くなるorz
572名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 23:57:11.22ID:ylf5wH2N
仕様、ワコムのサポートにも確認済み
対策はできる限りペンを振るような動きはしないか、最初から3Dペンを使う
573名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 00:03:15.37ID:XNCv3cNT
なんか、テールスイッチ部分が軸の一部として固定されてないから
ペン先押し込んで固定しても、振ったり、角度付けて描いたりすると固定が解けるって話だった
574名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 00:10:19.46ID:RcF6Cz+Y
テールスイッチつけるなら3ボタンにしてくれって思う
3Dぺんのやつと同じで良いから
575名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 00:28:01.50ID:l2oBGjYA
仕様なのか…
こいつもCintiqPro16(2021)の時にマイチェンしてくれりゃ良かったのに

教えてくれてありがとう
576名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 00:30:39.79ID:SyEx1AqN
テールスイッチがある限り構造的に不可避なんじゃないの
577名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 00:38:37.25ID:XNCv3cNT
実はだな…ここの住人には言いづらいんだが、テールスイッチ付きで芯ブレが無いデジタルペンはある
自分はワコム派の人間だが、プロペン2の機構を刷新しないのは怠慢だよなと思ってしまった
578名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 00:43:38.06ID:GFQTDTKz
実はこの話題もピンと来てない
標準ProPen2は腐るほどあるんだが
579名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 00:49:11.05ID:xlhCYNiz
>>570
その話は前スレで散々やった見てこい
665 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/05/20(金) 03:00:36.42 ID:4jX3Sokk
プロペン2のペン先に当たり外れあるのはケツの消しゴムボタンまで中身貫通してガタついてる場合があるのが主原因だからな
初代モバスタ発売直後のスレで分解して確認しとったわ
中身硬めりゃ治るんやけど3Dペンは最初からケツ部分に内部基盤固定されてて不具合報告もスレで見たことないからそっち勧めるわ
まあゴリラ筆圧じゃなきゃそんな問題にならんしワイも当たりプロペン2で2016から生きてるの一本おるし人によるんやけど

668 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/05/20(金) 03:13:05.45 ID:4jX3Sokk
過去スレから拾ってきたこんな感じや
プロペン2・3D個体差コピペ(2018/08/27(月) 時点)
http://2chb.net/r/cg/1532839497/450
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdac-EM0A)2018/08/27(月) 17:18:27.84ID:PMNUZG910
プロペン2かれこれ5個+プロペン3D1個使ったけど結構個体差があった

1号機 ペン先のガタツキX 筆圧○ ON荷重最低設定X(モバスタ付属品)
2号機 ペン先のガタツキ○ 筆圧○ ON荷重最低設定X(単品購入)
3号機 ペン先のガタツキ○ 筆圧△ ON荷重最低設定○(Cintiq 付属品・筆圧硬め)
4号機 ペン先のガタツキX 筆圧○ ON荷重最低設定X(単品購入)
5号機 ペン先のガタツキ○ 筆圧○ ON荷重最低設定○(交換品)
6号機 ペン先のガタツキ○ 筆圧◎ ON荷重最低設定○(プロペン3D・筆圧軽め)

1号機は仕様だと思ってて気づかなかったけど、3号機はすぐワコムに言ったら新品と交換してもらえた(プロペン3Dに比べて交換品が一番マトモだった)
おしりの消しゴムをテープで止めて治るようなガタツキは基盤の固定が不良かもしれない
プロペン3Dと比べてガタツキ大きければその事をワコムに言えば交換してもらえるかも
580名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 00:50:28.92ID:xlhCYNiz
674 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/05/20(金) 09:49:45.79 ID:nLwGrJnJ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart143【DT】 YouTube動画>3本 ->画像>14枚
俺がその昔、初期のプロペンのがたつき原因の説明のために作った画像
バネをダイソーの衣類接着用のゴム状に固まる粘度の高いボンドで付け根を固定すれば治る
という説
まぁ、基本は分解自体おすすめしないけどね
581名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 00:54:06.61ID:l2oBGjYA
じゃあ交換してもらおうかな
582名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 01:07:59.60ID:XNCv3cNT
えっ、じゃあ仕様って言われて交換してくれなかったのは
俺のクレーマーとしての力が足りなかったの?
固定が外れてちょっと沈むような感触は残念ながらありますって言われたけど
583名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 09:59:28.50ID:+KvvtV+r
それが事実だとするとめちゃくちゃな企業ってことになるが…
しかも割と高い商品なのに製造誤差が大きくて個体差がでかいと。
584名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 10:01:17.28ID:EbqjKmvy
うるせえとりあえず最新のCintiq Pro 16を買え
585名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 10:06:51.03ID:Kj241u9C
ワコムスレなんだから最新のCintiq Pro 16を讃えよう
586名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 10:14:53.68ID:Q98n4qgj
このノリが面白いと思ってるのが薄寒い
587名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 10:35:57.32ID:ANh84lTF
とりあえず最新のCintiq Pro 16を買えば良いと思うの
588名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 10:41:22.28ID:3XUrASl/
最新のcintiq pro24をはよ
589名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 10:43:09.10ID:W8TZcRBN
次の新型proは体感できるぐらい進化するのかな?
そろそろ頭打ちな気もする
590名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 11:21:19.03ID:8BLwF7W2
feelがそんなに凄いなら当然その技術をプロペン3に取り入れることを考えるんじゃないのかね
最新のプロペンはfeelより上位であるべきだってワコムもユーザーも思うだろ?
591名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 12:03:38.85ID:RcF6Cz+Y
>>589
マウスが新型出てもそんなに進化しない
液タブだってそんなに凄い進化などする訳もなし
592名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 12:24:27.03ID:9cljjDGG
>>565
さどけんwww
ホラ吹きエアプのイキリバカなんかブロックしてたわ
593名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 12:30:54.44ID:5Diek4hI
mobile studioはRGBカバー率とか放熱とか改善してくるやろ
594名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 12:46:52.57ID:1KAJhHSU
>>590
feelは常に試作機だから量産型のプロペンより強いんだよ!
新feel_v16_最終版_final_final-コピー納品(修正)_4改(Galaxy用)-コピー-コピー(3).feel
くらいになってると思う
595名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 12:50:33.85ID:GFQTDTKz
ProPen3で最高読取分解能が0.005mm→0.0025mmなったらFeelが0.01mm→0.005mmになるかも知れないので、個人的にはここに期待してる

あまり注目されないスペックで、筆圧ゴリラには解らないことなのだが、両者の決定的な違いと言っていい
596名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 12:59:06.60ID:XNCv3cNT
2年半前に買ったプロペン2は新品の状態で芯の固定がゆるいとか無かった気がするんだよな
スレでの芯がゆるい報告が最近増えた印象と、ワコムの仕様ですって言葉を素直に考えると
製造精度、品質が単に下がったんじゃないかなと個人的に思う
597名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 13:06:15.66ID:1KAJhHSU
金型もだんだん劣化するからね
作り直すと数百万とかかかるし世代交代までこのまま行っちゃえーてか
598名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 16:12:16.81ID:5Diek4hI
最近諸々品不足やしなぁ
最終製品だけでなく部材も
599名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 16:22:50.22ID:XNCv3cNT
品不足に加えて、値上げが怖い。昨日のappleの発表みたら値上げやばかった
ワコムはコア技術にかかわる部分以外すべて海外生産だっけ
部品素材は円決済な訳ないし、きっと円安の影響受けるよな、今の内に3Dペンの予備買おうかな
600名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 18:10:15.89ID:rQfJ8ASz
Appleは円安のとき値上げするが、円高のときは値下げする
601名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 18:11:10.75ID:zU1aEhZl
欲しい物があったら今のうちに買っとけな感じだなぁ
602名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 18:13:09.34ID:zU1aEhZl
もう円高にはならんやろ
貨幣価値崩壊まであり得る
603sage
2022/06/08(水) 19:15:47.55ID:+r2YP9ek
ジンバブエエン
604名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 19:32:58.19ID:N9zpi8Sh
円安は景気にはプラス
民主党政権で1ドル80円だった時の方がその後第二次安倍政権で100円に戻した時よりも景気がよかった向きの人は知らない
605名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 19:34:51.21ID:lmD9XIgu
>>599
まぁ円安定着したら今度は国内OEMに切り替わって逆に品質は上がるやろけどな
606名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 19:35:39.85ID:UD+e7+AL
ほんまに新型くるんかな
最近商品展開に勢いないしなんかもう来ない気がする
607名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 19:38:19.79ID:lmD9XIgu
>>604
日本経済が一番活気があった時代が1ドル240円とかやし
その後のプラザ合意の人為的な円高で120円になってからずっと本来の値段の半値で中国製と競争させられてたようなもんよ
そら産業も衰えるわ
608名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 19:40:12.17ID:+wvHiiaL
あの時のアメリカはとにかく日本経済潰してやるで血眼になってたからなぁ
まぁ段階的に元通りにしようとしてるなら良いことだわ
やっと経済がまともになる
今のインフレだって円が下がってる日本の方がアメリカやヨーロッパよりずっとマシだしな
609名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 20:02:53.45ID:4LTI1wOg
>>604
必ずしもそうではない
今回の円安は海外に頼っている原料や労働力の値上げによるものだから
GDPに寄与しないし賃金にも反映されない
むしろ買い控えによるデフレが進む恐れもある
610名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 20:04:24.69ID:x8+Ubcvp
政治経済豚ってどこでも顔突っ込んで来る割に一言もおもろいこと言えんな
611名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 20:04:26.71ID:Db//CKPd
ワコムも新製品3割値上げかな
612名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 20:05:52.20ID:XNCv3cNT
円安進む、その都度最低賃金上がるとかだったらいいのにと
経済知識ゼロの自分は思う
613名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 20:05:55.84ID:Db//CKPd
政治語りはこのスレの教えで禁止されてない数少ないコンテンツだろ何いってんだ
614名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 20:06:46.77ID:4LTI1wOg
いつも話題がループしてるこのスレのどこが面白いんだ?
615名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 20:16:40.42ID:yYNhPG6M
今年出なかったら諦めて別のメーカーの買うよ
秋ごろ出ないかな
616名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 20:19:59.99ID:XNCv3cNT
今回わかりやすいな、君が好きなもの買えばいいと思うよ
617名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 20:23:31.57ID:vdgp4mk1
コロナの補償等でアメリカが市中に金を撒く→米国内インフレになる→景気抑制の為の米国債利上げで円売り円安→日本が円安による原料高騰&買い負けによる供給減で利益維持のために国内値上げラッシュ→ワコムも値上げ

なお輸入価格高騰による値上げだから利益増えず、おまけに企業は株主配当優先で賃金は変わらない模様

これくらいクリエイターでも基礎知識だぞ
618名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 20:26:41.83ID:0XtFGaEI
Wacomは円安ありがたいだろうな
619名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 20:52:18.52ID:XNCv3cNT
>>617
今の円安ってドル買い円売りじゃなくて
米株買いに連動した、日経株買い円売りの要素のが強いんじゃないの?
まあ、いずれにせよワコムにとっては追い風だよね
620名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 21:02:01.85ID:E8TtG4Zr
134円/ドル
ガチでヤバすぎワロリンヌ
621名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 21:07:09.75ID:CEWmL+US
こりゃ夏休み明けには150行くな
日本沈没
622名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 21:17:13.74ID:GFQTDTKz
秋に第3世代モバスタが出るとしても値上がりは必至
多分2割は上がる
623名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 21:25:05.65ID:AbPlEZ83
正規表現更新したった
(21|21)(インチ|インチ|㌅)|[ベゼルベゼル]{3,5}|[88八][kK]|(120|120)[HzhZHZ]{2}|応答速度|色域|ファンレス|フアンレス|筆圧検知|[vesaVESA]{4}(マウント){0,1}|価格|Kamvas|Huion|XP.(Pen){0,1}|n-trig|中華|i(P|p)ad|[(ドル)円$$㌦¥¥].*[高安上下//売買]
624名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 21:30:49.39ID:Z0StFBbW
間もなくGDPでドイツに抜かれる
625名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 21:32:07.70ID:Z0StFBbW
>>623
.*
626名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 21:36:00.59ID:h+57nGMo
円安ひどすぎるね
またジョーカー現れそうだわ
貧乏人しかいない日本のこと考えようや
627名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 21:37:08.84ID:uWGJIYGd
老人 「そうだねぇwwww  お金なくて大変だよwwww ああ……孫世代の生き血がおいしいねぇ……」
628名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 21:41:08.74ID:XNCv3cNT
円安物価上昇は年金暮らしのわしらがキツイって
近所のジジイが言ってた
629名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 21:45:00.33ID:Z0StFBbW
かと言って給料が2割上がる訳でもない
630名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 21:50:48.10ID:+KvvtV+r
ひーん夏ボでpro 16買うつもりだったのに
もうどこにも売ってない…
ファンレスまで待った方がいいのかなあ
631名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 21:55:46.36ID:XNCv3cNT
ビックカメラはまだ在庫あるぞ
632名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 21:59:44.58ID:PS9HV8Dw
在庫が捌けた辺りで緊急値上げが来てもおかしくないんで欲しいなら買っとき
幾ら待ってもファンレスが来ないことは少し前のスレを読めば解るやろ
633名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 22:01:45.59ID:PS9HV8Dw
スレじゃねーレス
634名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 22:03:15.10ID:uWGJIYGd
ジジィ達への年金の支払いは減少傾向とはいえ相場や状対応するけど
若い奴らへの徴収は相場も状況も知ったこっちゃねぇよ……だからなw
そりゃガキなんて作れないし少子化待ったなしだろう
635名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 22:27:11.18ID:+w+AX7ko
ポチったよ、ありがとう
636名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 22:47:28.59ID:XNCv3cNT
どういたしまして、3年保証延長はつけたかい
ウチの保証は手厚いんで安心して下さいって店員が誇らしげに語ってた
637名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 23:02:07.70ID:+w+AX7ko
保証はつけませんでした…でも壊れるまで使って
その間に次買えるくらい稼ぎます。
638名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 23:55:41.48ID:G9XJybKN
おめいい色
639名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 09:40:02.95ID:sreu8nDE
>>609
いや円安はただの日米欧の金利差の結果だろJK…
640名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 09:48:31.17ID:qDveI/jc
>>617
買い負けしてるはずの日本よりもアメリカや欧州の方がインフレ激しいんだが
641名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 10:21:45.23ID:dOLJDi/z
>>640
だから引き続き利上げして円安に拍車がかかってスパイラルって話じゃね
おかげでワコムも高くなりそう
642名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 10:29:16.84ID:P+YwOL9a
日本で金利上げたら死ぬからな
それこそジンバブ円になる
643名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 10:33:22.31ID:JSOC3OU4
>>639
それは1要因に過ぎないよ
ウクライナ戦争から一気に下がり始めて資源と労働力不足が長期化
放置してる日銀の偉い人への失望売り
長期で日本に期待できない材料が一気に揃った感じ
今更慌ててインバウンドで観光客呼び込もうとしてるね
644名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 10:50:31.48ID:qDveI/jc
>>642
いや普通は金利上げないと貨幣価値がなくなるんだが…
上げない方が維持できるとか無敵かな?
645名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 10:51:01.73ID:NmWMiROM
>>643
円安で自動車株めっちゃ上がってるぞ
646名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 10:54:12.12ID:LP0nxak2
日本人は金を貯めて物を買うから
金利が上がった方が景気は良くなる
爺婆も貯金、預金の金利が上がったらその分は多く買い物をする
647名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 10:56:24.23ID:xlybzE4v
自動車メーカーの為に殺される日本人
648名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 11:04:02.17ID:UeswqjN7
ちなみに第二次安倍政権後の円安では日本の製造業の就業者数が3%増大した一方で
韓国、中国のそれはそれぞれ3%、20%”減少”している
649名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 11:06:02.33ID:J1E0PjLi
工場の国内回帰は最近ますます加速してるらしいな
650名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 11:11:14.22ID:P+YwOL9a
金利が上がると低金利で生き長らえてる所が一気が死ぬ
サブプライムで済むなら良い方で、下手すると太平洋戦争後の日本やソ連崩壊時のロシアのような状況になる

それで復活になれば良いんだが、戦後と決定的に違うのが人口構成
651名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 11:16:29.26ID:P+YwOL9a
それよりGalax Tab S8 Ultraが15万円と思ったほど高くない
つか海外通販会社で買うより安いって頑張り過ぎやろと

iPadの値上げは確実なんで、これは一気に来るかも知れない
652名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 11:28:29.00ID:J1E0PjLi
十五万は十分高ぇよ
iPadほどのブランドもないのに
653名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 11:40:26.35ID:P+YwOL9a
理由は敢えて書かないが、iPadPro12.9とGalaxy Tab S8 Ultraを精霊の泉に放り込んで高田社長バリのトークを添えて絵描き視点で選ばせたら大半がGalaxyを選ぶ

青銅と黄金とは言わないが、青銅と銀くらいの戦力差は余裕である
654名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 11:43:43.90ID:HSEIgqa+
絵描きにアンケート取ったらそれこそiPad pro使ってる奴が圧倒的多数だろう
655名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 11:50:01.70ID:ziAeTcgt
うむ。別に矛盾はしてない
656名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 11:53:13.14ID:R2lOvKN4
あれ、値段決まったんだ、スペック的には妥当かもしれんが15万は高い
大画面のandroidタブが欲しいって人は買うかもしれんが、一般に広く普及は無理だろうな
657名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 11:53:21.88ID:aA3bK1Zp
>>652
いまワコムをディスりましたか?
658名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 11:55:51.98ID:89A5fess
スレチ警察さんそいつはワコムの話はしてないんですぜ
659名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 12:05:05.92ID:ycuOubU3
今回のiPadOSの更新が結構痛いのと14.1の噂が出てきてるからサムスンも必死なのだろう
俺は買わないけど好きな人は買い支えてあげればいいんじゃね
660名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 12:05:29.11ID:P+YwOL9a
S8+は前哨戦でS8 Ultraが本戦となる
iPadの利点を認めつつも不満を持ってて15万円程度ならポンと出せる絵描きは結構いる

元々はGalaxyが開拓した市場だ
取り戻したところで何の不思議もない
661名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 12:09:06.11ID:P+YwOL9a
後は廉価モデルの日本市場投入があるかだが、これはまだ早い
662名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 12:11:08.27ID:5QqoaHGJ
galaxyスレかiPadスレで
663名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 12:15:08.81ID:ycuOubU3
iPadPro14.1が本当に冬に発表されたら外部モニタへの拡張と併用で
据え置きとしてほぼ申し分ない環境になるから冬までは様子見かな
Apple Pencilの更新とか色々気になる部分もあるしね
664名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 12:18:22.49ID:P+YwOL9a
そんな中で敢えてモバスタ13を買う道もある
第2世代のi5モデルを安く買ってz「SSDとRAMを換装してもS8 Ultraより安いぜ」とホクホクしてたら、i7モデルが14万で出ていて軽くショックを受けた
665名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 12:31:50.90ID:5QqoaHGJ
モバスタも順当に行けば今年モデルチェンジやし
666名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 12:56:47.61ID:R2lOvKN4
タブレットって大型になればなるほど今までの一般的な使い方から遠ざかっていくしな
さらに大型化したタブレットのクリエイター需要がどれだけあるか疑問ではある
667名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 13:12:50.05ID:ephxOCU8
>>654
多数ではあるがそれは知名度の差だけで
絵描きに両方使わせたら99%はギャラクシータブを選ぶだろう
ペン性能が違いすぎる
668名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 13:19:26.67ID:P+YwOL9a
サイズ上限はモバスタ16やGalaxyView(18.4インチ)だろうね

20インチを越えると鞄に入らないし、語源的もタブレットでなくテーブルになる希ガス
669名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 13:23:14.63ID:DAJ1VuIM
8インチのGalaxy tabってA8.0(2019)で最後?
もうペンが使えるのは10インチ以上しか出さないのかな
670名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 13:24:55.19ID:LP0nxak2
タブレット専用のソフトしか使えない時点で
プロユースは厳しいよ
パソと液タブの方が自由度が大きい
671名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 13:25:33.98ID:R2lOvKN4
>>664
大丈夫だ、モバイル用のIntel第8世代は、
i5とi7の違い体感できる程の差はないからショックを受ける必要なんてないぞ
コア数もスレッド数も同じ、ちょっとだけ周波数とキャッシュの数字が高いくらいだ
672名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 13:33:48.42ID:q3IT4lc7
マジか...

151 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcd-y/fr [217.178.99.125]) 2022/06/09(木) 13:05:05.56 ID:JMAVSTSt0
この大円安時代に12GB 256GBモデル+キーボードケースで141800円は激安すぎるw
673名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 14:12:37.90ID:rSDbQIsk
ワコムってサポートとかもそうだけどなんか異常と言うか企業体質がおかしいとずっと思ってる
製品の品質もそうだけど他の企業だと検品で弾くレベルのものも平気で出荷して初期不良はごねてくるし
674名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 14:41:33.85ID:P+YwOL9a
人による説
自分は良いサポートしか受けたことない
先代モバスタは初期不良で、中古CintiqPro16も一時期調子が良くなかったんだが、必要以上に良いサポートをして貰った

「真っ当なサービスを受けたかったら紳士に振る舞え」が最低限のマナーなのだが、長年の観察だとその辺が抜け落ちた人が剥き出しの感情をバラ撒いてる感じがする
675名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 14:55:23.20ID:ephxOCU8
スーパーディスプレイってのが本当に遅延無いなら14.6インチギャラクシータブ14万らフツーに検討される価格帯ではあるけれども
676名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 14:56:00.59ID:Katqldg8
企業が人によって感情論で対応変えちゃう時点でNGだと思うけどな
理解はするけどやっちゃダメだろと
677名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 15:00:52.05ID:PV4RklV8
>>666
それこそモバスタでいいって話になるからなぁ
678名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 15:07:40.66ID:P+YwOL9a
>>676
そうは言っても人間だからね(最近はAIも多いが)

店舗で横暴な態度を取ったらボコボコされる国も少なくない
途上国だけでなく世界一の超大国でもそんな感じ
彼らにお客様は神様と言っても通じない

>>675
サブディスプレイとしては優秀だけど、液タブとしてはギリギリ使えるレベル
そうでなければモバスタ13など買わなかった
上にも書いたが、元々はGalaxy Tab S8 Ultraを買うためのお金だった
679名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 15:09:17.63ID:VHOCfyR+
>>675
遅延結構あるよ
一時的に液タブが必要なだけなら我慢できるレベルだけど常用なら接続の安定性含めてかなりのストレスになる
680名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 15:14:43.39ID:Katqldg8
>>678
この国の名前判ってる?
681名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 15:17:13.17ID:P+YwOL9a
>>680
そこで噛み付くかw
該当する国は一つしかないだろ?
682名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 15:19:09.04ID:Katqldg8
この国には豪に入れば郷に従えって言葉があるからなw

おフランスでは○○だったザマスとか言われても
ならおフランスでやれよwww ってなるだろう
683名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 15:25:34.96ID:P+YwOL9a
>>682
プラスの感情はプラスに作用し、マイナスの感情はマイナスに作用する
世の中とはそう言うもの
684名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 16:04:10.76ID:XwpXw2ul
モバスタ13は魅力的な商品よね、CPUが古くて新品で買う事の抵抗感のぞけば
cintiq pro13もWQHD解像度にアップグレードして発売とかなんねえかな
685名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 16:55:21.66ID:LP0nxak2
ネットに上がってる話なんて、真実かどうか確かめようも無い
検品で弾かれる、云々も何処の誰の話か裏の取れない話だし
鵜呑みで決めつけが一番よくない
良い方も、悪い方も
686名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 16:56:06.05ID:Katqldg8
>>683
もしかしたらキミの国には国民感情法があるのかもしれないけど
日本には道徳や自制心があるから感情より理性のが上位なんだよ
企業が理性的に考えたら客の差別はしないんだ
687名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 17:00:07.29ID:LP0nxak2
客は神様と言うけれど
邪神もいれば荒神も居る
688名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 17:13:00.40ID:P+YwOL9a
モバスタは悟ったと言うか諦めたと言うか、色々試したガジェヲタが最後に行き着く場末感がある

自分の場合は仕事PCが14インチWQHDなので、モバスタ13はサブディスプレイとして相性が良いと言う道理がないではない
あと液タブモードだと熱くならないので、CintiqPro13上位版と考えると割とアリだったりする

ただドデカいPD 100Wアダプタが必須なので、出先に持ち出すのは躊躇われる
持ち出し用に買ったCintiqPro13はJKに貸出中
689名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 17:29:54.78ID:Katqldg8
店側の人間がお客様を神様だと思え……って言うのは理解できるけど
客側の人間が客の俺を神様のように扱われて当然だ!! と言うのは信じられない感性だよな

たまに居るけどまさに邪神w
690名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 18:03:17.66ID:FcrrlojI
ワコムのサポートの顧客満足度は97%らしいんでここで文句言う奴は残り3%なんだろう
スレの話だけ聞いてると50%くらい不満言ってそうだよな
691名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 18:09:27.10ID:6ky1Vv9p
そら満足してる奴はわざわざ書き込まないし
692名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 18:18:22.56ID:LP0nxak2
ネットの話なんて、悪い見方をしちゃうと
ライバル企業に金を貰って、わざとそう言う事例を作って
「蓋を開けたらこんなのでしたが交換にも応じてくれません」
って書いてるかも知れないし、裏が取れないのなら話半分以下と
思っておかないと、扇動に乗って広める手先になる事もある
693名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 18:55:36.94ID:avlh9SKE
>>688
そっか、じゃあ自分は今度の七夕の短冊に
「どうか、cintiq pro13のWQHDが発売されますように」書いとくわ
694名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 21:05:09.12ID:DAJ1VuIM
>>693
WQHD液晶に加え新たにファンを搭載することで冷却能力を70%向上させたNew Cintiq Pro 13 (2022)が満を持して新発売…!!
やったあああああああああ
695名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 21:05:38.04ID:P+YwOL9a
>>693
WQHDのCintiqPro13が出ても中古モバスタ13位の値段になる気がする
CintiqPro13は相場が崩れてるので安く見えるが、定価は結構高い
加えて1人民元=20円になってるのでMade in Chinaは間違いなく値上がりする

モバスタのメリットは仕事PCから切り離せば個人PCになる点に尽きる
仕事PCでエッチな絵を描く訳には行かないが、個人PCなら問題ないです
696名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 21:06:01.02ID:6GiahQvA
ファン5基くらいついてそう
697名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 21:40:38.59ID:OjuUy9Az
モバスタはファンとバッテリーの摩耗とデスクトップモードの使い辛さのトリプルストレスで
結局Cintiq Pro 13で落ち着いた
液タブとして使うときはソフトウェア的な接続じゃなくて
物理ボタンでバッテリー切り離して完全にCintiq Proと同じ扱いになったらいいのに…
698名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 21:54:57.37ID:R2lOvKN4
>>695
エロ絵描いてるのにモバスタなの!?誰かに見られたら社会的に終わらない?
まあ、職場が常に1人で、仕事サボってエロ絵描いてる自分が言えた事ではないけど
699名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 23:18:27.14ID:qZAFU8Mk


このファンノイズは流石にヤバすぎんか?初期不良?
700名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 23:26:28.63ID:LP0nxak2
>>699
録音の機材、方法が分からんから判断がつかない
701名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 23:57:34.61ID:WahUCRmu
だな。
マイク音量上げたりノーマライズしたりマキシマイザかけたりできるし。
高音と低音のバランスもマイクで変わるし、イコライザとかマルチバンドコンプで意図的に強調もできる。
悪意を持てばディストーションすらかけられるw
単体で録音した音を聞いてもほとんど参考にならない。
何かといっしょに鳴っていれば多少わかるかもしれんけど。
702名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 00:25:10.22ID:VDsHDJmx
わざわざ探して来てるのかw
703名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 00:35:21.91ID:jB+a/2B5
すっかり負の感情に支配されちゃってるな
生きてて楽しいかい?
704名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 00:40:13.15ID:0QKVZafh
音って気になると実際の音量どうのって関係なくなるとは思わなくもないにしろ全然最近じゃない出所わからん限定公開の拾ってこられても反応に困るなw
もうちょっとマシなのどっかあるだろw
705名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 01:15:33.04ID:layflgEB
>>698
そこは10年以上前に通過済み(-_-)
基本在宅勤務だし、外出先でも隙間時間に落描きする程度では煩く言われない
706名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 04:24:49.43ID:b0qKiuuW
>>703
そうやって人を煽るのも負の感情だと思うのだけど?
707名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 04:40:06.19ID:a5CHTe8A
制御できてるか支配されてるかの違いだな
708名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 04:52:07.00ID:Cevoakm0
自己紹介ってやつですな
709名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 05:52:23.86ID:Hlrskk4Q
更正させようと言う愛の鞭だな
710名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 09:40:28.68ID:LbeF7siH
CintiqPro16(旧型)をサブディスプレイ兼用で買おうかと思ってたけど中古買われちゃった

ギャラタブultraの方にしようかな…
711名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 09:57:44.10ID:layflgEB
Galaxy Tab S8 Ultraの縦サイズはCintiqPro16と同等だし、一応DeXでマルチディスプレイもできるし、SuperDisplayで簡易液タブにもなる

乗るしかない!このビッグウェーブに!

237 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-H6Q+ [106.146.87.43]) sage 2022/06/10(金) 06:16:36.90 ID:bnuqYGUFa
ベストセラー1位じゃん始まったな
どういう基準が知らんけど

【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart143【DT】 YouTube動画>3本 ->画像>14枚
712名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 11:32:42.01ID:Q0FGgP8o
尼のランキングは閲覧数で変わるとか聞いたような
一定の注目度あるのは確かなんじゃない
713名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 12:20:06.61ID:GkpmYvnt
業者雇いまくりやで
714名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 12:22:37.36ID:7UxyQbdU
アマゾンのトップに広告出してるし
715名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 12:23:49.17ID:qzxshbmz
閲覧数だとステマの可能性も高いのか
716名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 12:39:21.07ID:GkpmYvnt
閲覧数どころか評価やコメントも業者ばかりだって散々問題になってるじゃん尼は
717名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 13:13:08.00ID:jWtoQ4r6
言うてgalaxyなんかへのライセンスだかOEMだか知らんけど技術供与ってタブレット本体売る事業縮小してる今はワコムの本業やろ
718名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 16:03:28.53ID:F+TSLl/V
まだ発売してない商品にベストセラーとは?とは思うけど
いうて仕様と値段考えたら悪い商品ではないわな、自分は買わんけど
719名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 16:36:17.22ID:DtNi2eIC
>>711
Galaxyなのに国内正規品とはこれいかに
720名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 16:51:25.78ID:8T/dnICF
>>719
国内の正規販売代理店が扱ってるって意味かと。
721名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 16:57:39.32ID:vc2pNqmp
>>719
国内で正規販売されてないのが唯一の欠点だと人気プロ絵師が言ってたが、それが解消された
722名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 17:03:29.77ID:z0BvdTrf
amazonの評価は業者のステマもアレだが、アホすぎるやつが気軽に書き込めるのも問題
使い方よく分かってない、おま観で問題発生してんだろみたいのが多すぎ
てか君なんでcintiq pro買っちゃったの?金銭感覚どうなってんの?って、レビュー欄みてるとよく思うわ
723名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 17:08:08.41ID:vc2pNqmp
その意味ではTwitterの神絵師の言うことが正解に近い
神の領域にはステマ勢も簡単には手を出せない
724名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 17:57:28.91ID:b0qKiuuW
絵師は色々と癖があるから万人受けするかと言われたら
よく分からん
F1カーは凄い性能だけど一般人に乗り易い車じゃ無いがそれが
必要なプロも居るそんな感じ
725名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 18:00:42.74ID:GkpmYvnt
っつーか絵師こそメーカーから金貰って宣伝とかレビューとかよくやってるやん
726名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 18:06:36.99ID:MVyxi73k
わかる人もいると思うがプロのあの人のレビューは100%良く言うだけなんだよなあ
727名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 18:07:51.81ID:vc2pNqmp
絵師にもヒエラルキーがあって、幾重ものプロ絵師の上に君臨するのが神絵師
そしてそれらの下にいる圧倒的多数がザコ絵師(ワイら)
728名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 18:18:16.07ID:5oDdjh00
最近は聞かなくなったけど
ソシャ全盛期はよくガチャして当った報告ツイートの仕事きてたよなw
729名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 18:21:32.52ID:z0BvdTrf
大丈夫だ、こんな所に定期的に来る、時間を持て余してるワイらにこそ可能性がきっとあるはずなんや
画力は描けば描くほどついてくる、理屈ではみんなわかってるはずなんや…
730名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 19:20:48.24ID:eWlQJ0lg
新型はファンを別売りにして
装着希望者は別売りファンをボルトオンー
731名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 19:48:13.08ID:++O+/Xv+
流体軸受だろうがなんだろうが
ファンとグリスは必ず劣化するから、付け替えられるようにしてほしいな

上の動画の異音とか明らかに軸が歪んでハネが物理干渉してる音だわ
ホコリとか溜まっても同じように鳴る。
良い空冷グラボでゲームしてきた奴ならすぐ分かる音
732名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 19:49:54.97ID:aeuob2SS
お前らワコムなめすぎだわ
このスレの全ての希望を裏切って
Cintiq Pro Engine2 搭載の24pro出してくるのがいつものワコムだ
もちろん値段もいまよりかなり上げてくる
だから欲しいモデルはいまのうちに買っとけ
733名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 19:55:24.26ID:8T/dnICF
このスレ明らかに○っぽい奴何人かいるよな
在庫掃きたくてしかたない感じのw
734名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 19:59:21.79ID:K7/UMBHT
平日昼間にHuion限定で全力叩きして真っ赤になってる奴とか怪しい
出来のいいiPadとHuionはマッハでスレチ判定するくせに敵にならなさそうなXP-Penの話はするっていうところとかもうね
735名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 20:08:15.18ID:0lCPhZNE
このスレhuionなんて本来眼中にないんだぜ
出来が良いから叩かれるとか韓国人並の自意識過剰も甚だしい勘違いだよ
林檎や中華が叩かれてるのはただただこのスレに出張しに来る信者がウザいから
それだけだよ
736名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 20:19:37.20ID:b0qKiuuW
iPadは液タブですら無いしな〜
737名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 20:20:09.31ID:PxWbV6kE
iPadやKamvasとCintiqを比較することは許さない
絶対にだ
738名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 20:20:56.92ID:3CiWsN+g
とりあえず最新のCintiq Pro 16を買えば良いと思うの
739名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 20:27:17.18ID:z0BvdTrf
とりあえず最新のCintiq Pro 16を買えば良いと思うの
740名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 20:39:17.84ID:dsgkWfnX
とりあえず最新のCintiq Pro 16を買えば良いと思うの
741名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 20:42:13.57ID:IL08l3Qf
どこにも売ってねンだわ
742名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 20:43:54.82ID:plV4q2G+
戦略的な厚めの在庫…
743名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 20:55:11.78ID:FPFis6KW
>>732
もうnucみたいな物とセットで売ってくれよ
744名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 21:10:27.76ID:OLXQvKoF
まだ在庫切らしてんの?
競合が究極のこういうのでいいんだよ液タブ出してんのに呑気すぎでしょ
745名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 21:11:05.17ID:623xBXdi
ワコムさんは戦わない
746名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 21:24:04.59ID:Vlkgd93X
747名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 21:25:36.88ID:+3vr1Ca3
いやいやまだ終わらないよ?
ワコムさんは増収増益で絶好調なんだからね?
748名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 21:41:33.04ID:qzxshbmz


Ultraとクリスタのデモもやってるよ
749名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 22:11:29.83ID:b0qKiuuW
正直、ネットのデモなんか見ても参考には殆どならんのよね
自分で描いてみて、良いか悪いか判断しないと
入力するぺんの太さとか重さ重心とか、絵描きは割と気になるあから
その辺さっぱり分からんからね
後、画面の滑り具合とかも
750名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 22:21:54.17ID:W1kMKOt+
Cintiq Pro 16マジで売ってないんだな
どこもかしこも在庫なし/取り寄せだわ
751名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 22:22:47.03ID:layflgEB
色々試した結果として何処かに落ち着く
ワイはとうとうモバイルまでProPen2になったし、液晶フィルムはエレコムのケント紙になった(昔はミヤビックスだった)

今度こそ長い旅が終わった気がするが、AmazonでGalaxy Tab S8 Ultraをお気に入り登録してたりもする

ガジェヲタの行く道は果てしなく遠い
752名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 22:24:55.03ID:z0BvdTrf
でもホントに遅延あるってはっきりわかるな
仮に補正無しでコレだったら結構使いづらくないか
753名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 22:26:33.63ID:7xyvvhNV
Galaxyスレでやれってならないところを見るとXP-Penと同様大した性能じゃないんだろうな
754名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 22:33:44.06ID:layflgEB
性能に関してはお墨付き
中身Wacomの最新コンポーネントだからね
これでCintiqPro16級の縦サイズを為替レート無視の破格値でぶつけてきたとなれば(以下略)

仮にこれを買ってもGalaxy Tab S7 FEの譲渡先はあるんで何ら問題はない
755名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 23:55:01.53ID:DtNi2eIC
昔こんな話があったな

サムスンが、HTC製品に関してオンラインで不正な逆宣伝を行っていたことが発覚し、34万ドル(約3330万円)の罰金が言い渡されました。「(サムスンが)多数のライターや専用スタッフを雇って、ライバル社の製品の欠点を強調させている」という申し立てがあり、台湾の公正取引委員会(FTC:Fair Trade Commition)が調査に乗り出したところ、事実と判明したもの。
756名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 00:38:46.22ID:5nieB5RX
現物支給されるならSamsungに雇われたいわ
757名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 01:38:11.59ID:4RFKJD1S
このスレでhuionとipadが過剰にアレルギー反応起こされる原因を作ってるのは君なんだよなあ
758名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 02:02:39.94ID:O046Pcfa
みんなアーロンのサイズB?
759名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 03:32:02.78ID:AI9Y+n8W
中身ワコムなんだからすれ違いじゃねえだろ
ワコムの決算資料見て来いよバカでかく乗ってるぞgalaaxy
760名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 05:22:33.14ID:2arVMsQw
液タブにもなるしな
少なくとも中華iPadよりはスレチじゃない
有機EL...
761名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 06:08:13.84ID:Lv7JJOih
有機ELディスプレイのペンタブレットになったらなんて呼称されるようになるんだろうな
っていうこれもループな話題だな
762名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 07:41:34.16ID:ukcFCNqD
>>1のテンプレ的にGalaxy tabもスレチ
763名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 07:44:31.61ID:vzbrpWAw
やっぱ長文スレチ警察は競合として危険な商品しか叩かないんやな
リリース前の現時点でGalaxyを歓迎してるとかますます怪しい奴だな
764名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 07:51:34.96ID:mUDjHjcp
なるほどなるほど
XP-Penと次のGalaxy Tabはペンの性能はあんまりってことね
765名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 08:00:30.94ID:u3dCH4zM
国内発売が遅いだけで製品自体は半年前なんよ
一級のガジェヲタは入手済みで評価も出揃ってる

が、当時より円安が進んだにも関わらず国内正規品が最安となってるんでサプライズになってる
766名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 08:06:09.66ID:2P+hYZmg
こんだけ遅れてるとなると技適のせいだろうし入手はともかく使ってるとなると普通に違法なのでは
767名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 08:08:59.44ID:JI3YAY2z
つまりHuionの最新モデルは本当によく出来てるってことか
安いしちょっとポチってみるか
768名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 08:10:01.62ID:PeNkhG7o
中華業者は死ねw
769名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 08:13:55.05ID:oTS9mifq
Huionにだけマッハで反応するのワロタ
770名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 08:28:52.40ID:u3dCH4zM
>>766
今回の意義が正にそれ
今までは肝の座ったガジェヲタしか手を出せなかったのが、一般人も手を出せるようになった

iPad版クリスタに不満を持つ絵描きも少なくないが、ネームバリューのある人ほど手を出せないジレンマがあった
当然ステマ勢はいると思うが、絵師勢も結構いる
伊達にクリスタがプリインストールされてる訳じゃない
771名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 08:32:19.92ID:+4z7iWHw
うわぁ…
772名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 08:35:59.41ID:OmReZn4j
また罠を仕掛けてるw
773名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 08:36:13.88ID:3Kg4tDGS
このスレの長文ウンチクおじさん達ってsnsのフォロワー少なそう
数字が全てとは言わないけど本当に大して絵上手くなさそう
774名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 08:36:34.63ID:UFVoLgaT
ひろゆきもびっくりの論点ずらし
見事です
775名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 08:37:33.52ID:OmReZn4j
罠→釣りか
776名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 08:40:00.71ID:u3dCH4zM
>>773
割と誘い受けなところがある
777名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 08:43:49.97ID:zSGPp2Kq
これには流石の私もドン引き
778名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 08:43:59.71ID:xaMUJCG4
一つの芸だな
779名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 08:57:06.71ID:4RFKJD1S
ついにワコムスレで、Galaxy TabとXP-Penの批判まで始めだした笑
訳が分からな過ぎて、もうぐちゃぐちゃやん君の言動
780名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 09:02:55.57ID:J8Tiom9h
このスレでiPadやKamvasの性能をとCintiqを比較することはスレチなので絶対に許されないことです
ですがガジェヲタの御眼鏡に適ったGalaxyとXP-Penは素晴らしいのでその内容に関わらずここで語り合うことはスレチではありません
781名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 09:05:32.30ID:E9krryzM
もうhuion信者は片っ端からNGするしかない
huionスレ誰も書き込みしてねぇのにわざわざこっちに来て書き込むとか
あいつら民度まで中華に成り下がってる
782名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 09:08:52.32ID:O69OSOpj
この展開でどうしてその結論に達したのか不思議ですねえ
783名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 09:09:15.08ID:gB0ilZ7K
とりあえず最新のCintiq Pro 16を買えば良いと思うの
784名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 09:14:24.76ID:bml3woPV
最新のCintiq Pro 16がないならFHDのWacom Cintiq 16を買えばいいじゃない!
785名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 09:20:10.50ID:5PI3Dggh
sRGBでさえ96%なのに67000円はちょっと…
786名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 09:27:26.71ID:/bv+PYTo
うるさいうるさい!何でもいいからCintiqを買いなさい!
787名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 09:40:17.50ID:E9krryzM
だいたいhuionとxp-penのどっちが上か下かとか知らねぇんだよ興味ねぇから
とりあえずhuionユーザーがxp-penユーザーを見下してるってことはよくわかった
xp-penユーザーからも相当嫌われてそうだな
788名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 09:42:59.20ID:AIRavyDI
はよ新型の24pro出してくれ
じゃなきゃkamvas買っちまうよ
789名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 10:13:41.69ID:dBEAVNOF
huion信者とかこの世に存在せんぞ
790名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 10:18:32.38ID:mn1VIU7k
huionが上でxp-penが下なんて誰も言ってないぞい
791名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 10:29:10.25ID:dbmsRAZK
Huionが売れたら困る人がHuionをスレの敵にしようと必死に誘導してるのか
792名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 10:45:31.99ID:eVK88KGx
こうして今日もまた何も描かずに1日が終わって行くんだな
793名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 10:48:41.41ID:u3dCH4zM
ワイは描いてるで
ザコ絵師でもニッチ性癖はニーズあるんや
794名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 10:52:14.19ID:Lv7JJOih
えらい

てかWacomさんがだんまりなのも変なのが出張してくる原因の1つではあるんよな
新技術搭載したり新基準となる新製品出してないのは事実だし
そろそろ何かしら動きはあるだろうけど
795名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 10:58:06.52ID:E1sT5aJz
とりあえず最新のCintiq Pro 16を買えば良いと思うの
796名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 12:31:56.86ID:AnvwDi4F
発売年関係なく更新を急いだ方がいいのは無印cintiqだよなぁ
色域くらいは何とかしてあげてって思うわ
それとも、Wacom oneのラインナップを充実していくのかね
797名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 12:43:48.51ID:ZxzHWolI
>>795
買えねンだわ
798名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 14:50:57.76ID:kkvMytp+
戦略的に戦術的に少し厚めに在庫を持ってるって発表がたった一ヶ月前のことだからCintiq Pro 16は買いたくても買えないのではなく買いたい人が居ないから作ってないって解釈が正しい可能性が微レ存?
799名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 14:56:37.09ID:hyQX8092
まぁ16インチくらいだとFHDでも充分綺麗だしな
800名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 15:00:09.31ID:aw1VoFvU
中古も減ってるんで買いたくても買えない難民が出始めてるのかも
このスレでもギリ確保した人がいたやね
801名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 15:07:32.54ID:3UOoEUhh
ワコムが需要予測を誤るとは思えないしこんなに在庫切れてんのも意図した結果で戦略のうちなのかもしれない
802名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 15:21:27.56ID:hyQX8092
上海ロックダウンと関係してんじゃね
803名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 15:27:26.33ID:b9BwRIuO
まだメルカリには在庫あるんで慌てることはない
中古市場まで枯渇したら本格的にヤバい
804名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 15:36:10.14ID:/18EBfB0
少し前にビックカメラなら在庫あるぞって書き込んだ者やけど、マジで在庫無くなっとるやん。

在庫放出するか迷ってる理由が、値上げ検討だったらやだな
805名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 15:36:54.61ID:W6wT7eAu
メルカリの在庫も少ないな
これ個人で買い占めて価格吊り上げて転売できるのでは
806名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 15:41:57.09ID:qGjjkuGw
2021に発売したばかりののプロ用モデルで在庫なしはちょっとよく分からんな
こんなに高くて利益が出てないとも思えないし
コンシューマー撤退もありうる?
807名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 15:46:12.72ID:GDHH5nd2
まあ今の状態だとOEM提供の方が儲かるから
プロユースもワコム単体よりはどこかと提携したほうが効率的かもね
808名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 15:46:48.76ID:pldcJpX4
メルカリに出てる2021モデル1台しかないじゃん
しかも美品で定価の17%オフ
普通に買いでは?
809名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 16:15:00.59ID:b9BwRIuO
ありゃ2021モデル1台しか残ってないやん
さっきは135000円のも残ってたんだが、もしかして情報戦になってる?
810名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 16:17:15.85ID:WmiIo/qg
そういえば、少し前にヤフオクで即決12万とかあったな、速攻売れて無くなってたけど。
いやー、5月頭くらいは家電屋でも値引き応じてくれたのに凄い状況だな
811名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 16:27:53.62ID:2M+8esS4
ファンの状態も確認できず保証もなしで定価の17%OFFとかよく買えるな
refeiaセンセの旧Cintiq Pro 16が3枚逝ってんやぞ
リセマラしようにも14万で買って売り直したら手数料10%+送料で1.5万くらいかかるし
812名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 16:37:50.11ID:u3dCH4zM
ワコムは中古でもサポートしてくれる
raytrektabはダメだった(´・ω・`)
813名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 16:53:59.78ID:gv+r2QYe
もうEMRの特許切れてるらしいけどワコムの戦わない戦略って現行Intuos/Cintiq開発からの完全な撤退とかじゃないよね
今の圧倒的シェアを生かせばよっぽど失敗しない限りまだしばらくは普通に圧倒的有利で立ち回れるはずだと思うんだけど
814名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 16:59:14.85ID:/I+4B6Y6
>>803
これはフラグでしたか
815名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 17:03:57.16ID:4sh9b7Vx
Wacom OneのOneペンをまともなものにする
Cintiq16、22から視差をなくす
あたりはなんでやらないのかわからん
816名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 17:05:34.34ID:W288plU0
(この流れはヤバい...)
817名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 17:07:35.23ID:ZxzHWolI
>>813
ワコムの強みは座標補正の特許
https://patents.google.com/patent/WO2019013222A1/ja
818名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 17:12:21.43ID:Gfhs5izZ
(ガチでベゼルいらない勢って多いの?)
819名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 17:18:08.05ID:4RFKJD1S
(ベゼルの話はエアプ勢も混ざって訳わかんなくなるからやめとけ)
820名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 17:22:47.96ID:+520ziZ8
時々ゴミ環境(ゴミ設定?)で展示してる店あるけどあれ無くすだけでかなり中華を追い込めると思う
あれ見たらWacom機が高いだけのゴミハードって絶対思っちゃうもん
821名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 17:30:25.58ID:J9evMXGr
メルカリに購入希望のコメントついててワロタ
お前らだろwwwww
822名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 17:40:06.51ID:4RFKJD1S
液タブって出品する側だと、マジで売れやすいから助かる
無印cintiq16出品から5.6分位で売れてエラーかなんかだと思った事ある
823名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 17:56:16.39ID:tjnc1Lt7
プレ値が付かないウチはまだ大丈夫...
824名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 18:10:18.76ID:glphZ13x
半導体不足の影響です一部部材が入手困難なのかも。
公式ストアもずっと品切れだし
ナスでるこの時期にこれは異常でしょう
825名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 19:47:25.88ID:4RFKJD1S
じゃあ、豊富な在庫が無くなるほど売れてたってこと?
826名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 19:48:42.92ID:V659ajl8
売った時に日本語若干怪しかったから追跡してみたら業者だったわ
あいつら自分の国に持って帰ってんのかな
827名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 19:57:55.63ID:asVEEo4L
この状況って、スタジオとかガチ同人とか業務用途で不足すると死活問題じゃねーの
ぶっ壊れたときの予備も1〜2台必要だし
性能より安定した供給のほうが重要な気がする…
828名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 20:02:05.77ID:DMDhUqeI
新型が発表された時の転売ヤー対策を早めに今から立てておいたほうがいいぞ
829名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 21:50:10.59ID:bJAmAEdf
マジでHUION「Kamvas」シリーズにしといた方が良さそうだな
乗り換えるいい機会だわ
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2111/16/news002.html
830名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 21:57:14.68ID:5wZz08hB
Kamvas Pro の 4K モデルは古いから勧めない
買うなら Kamvas Pro の 2.5K モデルにしとけ
831名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 22:15:15.45ID:gKhH6+bH
このスレでキャラがはっきりしてる某バイブおじさんに
中華液タブとプロペン2とGalaxyの比較を繊細にレポして欲しい

したらばこのスレのステマは一匹残らず駆逐され
改めてスレ民のwacomに対する信仰はより確信的なものになるだろう
832名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 22:17:33.13ID:0KEnuI0h
安いから仕方ないけどKamvas Pro 13 (2.5K)のカバー率と色域はCintiq Pro 16には及ばないから買う人は気をつけて
ワシの環境に合わせてキャリブレーションした結果載せとくね
sRGB: 99.8%, 160.1%
Adobe RGB: 93.6%, 110.3%
DCI P3: 97.8%, 113.4%
833名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 22:20:56.65ID:2an167jE
>>830
色以外は問題ないけどな!
834名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 22:33:37.94ID:PYDExttn
現時点で買っていいとされてるHuionの機種は以下の3つのみ
最初の2つはそれ以外の古い液タブと比べて明らかに発熱が抑えられてるのと製品としての完成度が明らかに高い
・Kamvas Pro 13 (2.5K)
・Kamvas Pro 16 (2.5K)
・Inspiroy Giano

これ以外のタブレットはペンの読み取り機構の世代が古い説があるのと液タブの場合はOSDメニューが中華タブレット勢に共通で用いられてたものが載ってる

>>833
色問題だけどKamvasは初期状態で恐らく入力された色をDisplay P3で解釈してるのでPCがsRGBとして色を吐いてたりすると当然ずれる
Kamvas Pro 13/16 (2.5K)は初期状態以外にもsRGB解釈モードとAdobe RGB解釈モードも搭載してる(これらのモードを選んだ場合色温度は固定だけど)から使ってるPCが色をsRGBやAdobe RGBとして吐く環境でもそれなりにちゃんと合うようになってる
835名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 22:36:54.66ID:AIRavyDI
次に出るkamvas pro24インチ4kモデルが決定版になり得るって事か
836名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 22:38:50.43ID:O046Pcfa
工作員必死で草
837名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 22:38:54.60ID:PYDExttn
そうね
838名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 22:56:44.95ID:d6oWKk2/
ワコム液の新製品まだ?
839名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 22:58:06.67ID:39QSCmIc
6.7万円のCintiq 16がほぼ同価格6.8万円のKamvas Pro 16(2.5K)に勝ってるのってプロペン2対応くらい?
Cintiqはせめて定期的に広色域のパネルにマイナーアップデートするとかすればよかったのに
840名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 23:03:53.27ID:3dsIX8TF
FCCってこれ?HV4-PN9315AとHV4-HSNW004Pが今年来るかもしれないやつ?
https://fccid.io/company/Wacom-Co-L-T-D
841名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 23:06:29.15ID:3dsIX8TF
リンク間違ってたすまんこ
https://fcc.report/company/Wacom-Co-L-T-D
842名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 23:07:15.94ID:d6oWKk2/
>>840
HPとDellのPC用のペンだよ
その下2つが板
843名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 23:10:11.18ID:3dsIX8TF
>>842
そうなのかーありがとう
じゃあ今年はもう新モデルは来なさそうかー
844名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 23:11:45.27ID:3dsIX8TF
えっ新板タブは来るんですの!?
845名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 23:17:19.63ID:i6nZ0krH
メルカリのCintiq Pro 16 2021売れててワロタ
846名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 23:26:27.75ID:BTnjUKZ6
ワイらダイマ要員にされとるやん
つかメルカリ社員に誘導された?
恐ろしいこれが21世紀の情報戦か...
847名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 23:30:03.63ID:/Zagy7J6
もしかして製造終了してるのかと思ったけどまだCintiq Pro 16の販売ページが在庫なしでも生きてはいるから大丈夫か
848名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 23:37:53.16ID:4RFKJD1S
まず道具として使う場合、サポートが充分受けられるのか?って大事な所だと思うんだよな
あと、まともな人は比較検討した上でワコム使ってるから、書き込む事自体に意味がないと思うぞ
逆に君のせいで今まで特に嫌いでもなかったHUIONのイメージが悪くなっていくからやめた方がいい
849名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 23:44:23.80ID:2an167jE
>>834
草。
私は24(4K)をキャリブレータで測定したけど、一般的などの色空間ともかけ離れてるぞ。
発熱はファンレスでも気にならない程度に少ない。

そしてDWMLUTGUIという神ソフトがあるので
ICCプロファイルを誰かが公開している機種ならsRGBやAdobeRGBをエミュレーションできるんだよ。
Huionスレではキャリブレータを買った有志がファイルを配布している。
わざわざそれを使わなくてすむ今年の機種はよりすばらしいとは思うがね。

ペンの検出機構は24(4K)と差なんかないよ。
優れた書き味、遅延のない認識、ちゃんとした筆圧の反映ができてる。

Huion Kamvas Pro24(4K)は次の機種が出るまではHuion最高峰。

834の語ることが、実際に持っているユーザの物には見えないね。でたらめ、想像が入りすぎでしょう。

で、このスレはWacomのスレなのでWacom Cintiq Pro 24との比較をすべきだ。
色空間の調整が本体側でできない点と傾き補正がないことでHuion Kamvas Pro 24(4K)は大きく劣る。
ただし発熱が小さくファンレスであるメリットがある。
ベゼルのサイズやVESAマウントに関する仕様でもWacomの方が不便だ。
本体の価格差は10万円。

これなら私はHuionをとるよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 23:45:07.58ID:4RFKJD1S
って板が来るんかい!?今更どこ変えるんだよ、まさか新技術くる?
851名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 00:07:32.49ID:WWn8GH1R
入門用かもしんないし?
852名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 00:09:04.02ID:rhIDJxBi
ProPen2は Mobile Studio Pro → Intuos Pro → Cintiq Proの順番だったから新技術の可能性もゼロではないと思う
でもきっと新Cintiq Pro 16相当デジタイザへのマイナーチェンジじゃないかなと
これが24と32に波及して一段落した頃にFeelを含む全てを超越したProPen3が...
853名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 00:35:59.55ID:L4C56OQ1
10年ぐらいかかりそうだ
854名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 01:02:32.60ID:k76xJRo2
そっか…、じゃあこのスレはcintiq16をしばらく探すスレになる訳ね
855名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 03:33:03.04ID:z26tnEoe
メルカリでproゲットしたたわ
856名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 06:25:56.97ID:TuR0YF2z
10万円未満の旧Pro16も消えててワロタ
857名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 06:31:04.07ID:x+/zR1ql
ペン先の種類減ったり、壊れやすいっていうか本体品質に差がありすぎたりで
個人的にpropen2シリーズはクラシックペンの足元に及ばない出来だったから新型ペンは早く出てほしい。
858名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 07:25:51.03ID:/NaZCglJ
>>711
あら偶然ですね

【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart143【DT】 YouTube動画>3本 ->画像>14枚
859名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 07:39:59.57ID:6vYmnkEL
>>858
偶然じゃない ガチでぶつけて来てる
たぶん世界最安
Amazonもグル 広告の出し方がパネェ
860名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 08:25:22.32ID:4GiHwSwc
中華液晶ペンタブメーカーのWACOMネガティブキャンペーンに飽き足らずまたもや堂々とステマが始まった
861名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 08:27:43.16ID:k/9ggYgT
ワコムのネガキャンなんで誰もしてなくね
在庫切れの話してんなら事実だししゃーないと思うが
862名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 08:28:08.44ID:1VOpvzuo
今日も果てしない情報戦が始まる
863名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 09:31:09.32ID:WWn8GH1R
在庫切れ、新情報もなし、だからなあ
つまんないよね
864名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 09:44:55.52ID:5Gw4tPrP
Cintiq Pro 16 (2021)
ソフマップ特価
¥184,800(税込)
在庫 数量限定(お一人様1点まで)
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=22735043
865名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 10:15:21.66ID:O3yu2uBD
国内在庫が切れたら海外の在庫を取り寄せればいいだけなんですよ
866名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 10:17:29.99ID:O3yu2uBD
海外の在庫は普通にあるからね
まあちょっと高くなるけど
867名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 10:18:01.88ID:O3yu2uBD
何で日本で在庫がないのかはよく分からないけど
868名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 10:22:27.12ID:wY29GqGD
>>864
あと3万足せば24買えるな
869名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 10:25:04.85ID:Y6faWCzB
俺らのせい
全部とは言わないが
870名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 10:26:07.92ID:5Gw4tPrP
国内で在庫あんのもしかしてソフマップだけじゃね
他で在庫ありはどこにも見当たらないわ
871名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 11:02:34.41ID:6KczdI1p
俺らが一体何をして国内メーカーにおま国流通くらったって言うんだよ!
872sage
2022/06/12(日) 11:04:30.06ID:OO/ufVuA
クリスタみたいにおま国で値段を上げるってのはまだわかるけど、
在庫回さないってのは意味わからんな
873名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 11:06:14.15ID:6KczdI1p
米アマゾンだと在庫あるけど21万円か…ぐぬぬ…
874名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 11:34:54.24ID:HaWGv/CZ
もしかして円安のせいか
875名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 11:54:16.68ID:TVmxswiU
モノがあるんだったら円安でも商品価格に転嫁して売ればいいのに
876名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 11:54:48.54ID:e0yzYRgt
とりあえず全てアベと自民党のせいにしておこう
877名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 11:57:15.63ID:oAmraTV9
まじかよ岸田インフレ最低だな
878名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 12:16:56.48ID:hhmgGvF6
我々はCintiq Pro 16の在庫が今後どうなるのか更なる緊張感をもって見守ろう
879名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 12:43:02.55ID:jxgsxVA4
しゃーないIntuos Proを買うか…
880名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 12:58:46.35ID:43B9yJPu
Amazonのurlをdeとかfrとかに変えて確認してきたCintiq Pro 16 (2021)の在庫状況
アメリカ 在庫あり
カナダ 在庫あり
イギリス 在庫あり
ドイツ 在庫あり
スウェーデン 在庫あり
スペイン 在庫あり
フランス 在庫あり
イタリア 在庫あり
インド Amazon販売の在庫なし
日本 Amazon販売の在庫なし

日本マーケットの優先度が低いだけじゃね
881名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 13:11:35.23ID:43B9yJPu
よく見たらドイツはUSからの発送だわ
あとスペイン在庫なしだったわ
882名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 13:32:59.24ID:IGFJUjJR
pro 16届いたけどファン普通に静かでワロタ
ほんのり暖かくなるから卓上扇風機は確かに必須かも。
あとなんか入力始めに引っかかり感じるなあと思ってたけど
縦横比保持にチェック入れたら無くなったわ、最初からオンにしといてくれ。
883名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 13:55:58.25ID:k76xJRo2
>>882
このスレでギリ買えた人かな
ファンのまわってる音ってよりか、実際は スゥー みたいな小さい吸気音だよね
なんか思ったけど新proのファン音の話の時、旧proしか持ってない人混じってる気がするわ
884名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 14:07:21.34ID:4GiHwSwc
転売ヤーが買い占めてる
885名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 14:08:34.23ID:qpp/YC0t
店頭で触っただけで「ファンがある=うるさい」とダメ認定する人いたなぁ
Huionマンセーの人だったからお察しだったけど
886名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 14:10:34.09ID:k76xJRo2
新pro発売時の為替が対ドルで110円台前半を行ったり来たりだから
今は定価と乖離しすぎて在庫出そうかためらってる感じなんかな
887名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 14:11:11.83ID:YO+32knI
ファンがキュイイイイイイイーーーーーーー!って音してる人は初期不良扱いで交換してもらえるぽいのでワコムに連絡汁
888名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 14:25:02.01ID:YKSlFDTq
空襲かな

https://twitter.com/rimlnet/status/1456594403573702660
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
889名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 14:52:25.78ID:rpmb1FEw
>>882
引っかかりは大抵Windows Inkオンのせいだと思う
890名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 14:54:02.87ID:IGFJUjJR
>>883
ですです。ビックカメラに在庫あるって教えてもらいました!
感謝感謝。
付属のusb c-cケーブルが短くてpcまで届かなくて焦りました。
家にあった長いので対応できてよかったです。
891名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 15:09:26.63ID:hWlIzH0D
当たり個体買えて良かったね!
892名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 15:12:18.32ID:k76xJRo2
確かに、付属のusb cケーブル短いよね、普通のデスクトップ使ってる人は困る人多そうだ
自分はメモリガン積みのミニPC机の上に置いてるから取り回しし易くて助かってるは
893名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 15:21:43.60ID:k76xJRo2
ソフマップは独自の長期保証サービスのために確保してた在庫放出してんじゃね?
894名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 15:25:48.87ID:YBSSPvYy
このスレが役に立つこともあるんだな
ここまで円安だと海外バイヤーが買い漁ってる可能性もある
895名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 15:28:10.06ID:UqlQHSq4
送料とか色々考えると海外の人は海外で買った方が安いでたぶん
896名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 15:32:36.51ID:NBtILEgD
おま国は草
897名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 15:51:35.56ID:3+WrtzwX
早くモバスタ16の新型来てくれあぁ~^
898名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 15:54:16.65ID:QavfWoyE
今年は来なさそうだけど来年来るといいね
899名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 15:54:34.46ID:3+WrtzwX
Galaxyはウォンが円に付き合ってぐいぐい安くなってるからドル高のアップルと違って値段上がってないけど
韓国は日本と違って通貨安にしすぎると資本逃避が始まってIMF2ndラウンド待ったなしなんで
どこかで結局ウォン高にせざるを得ないかも?とオモタ
そういう意味ではTabも今が買い時かもね
そろそろ限界が近いと思うので
900名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 15:55:28.67ID:3+WrtzwX
>>898
ショボ~ン(´・ω・`)
901名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 16:03:08.82ID:kkJq/kDM
来ても値段...
1ドル150円と言う予想も出てる
902名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 16:07:47.05ID:wS/3Pqg9
今こそニッポンの安すぎる労働力を使って国内製造すべき
きっと製造コストの低下と円安でドル価格で3割とか下落してバカ売れよ
903名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 16:08:28.63ID:k76xJRo2
米のアマで21万って、正確に為替レート反映されてんな
こんだけ値上げを伴う円安って初めて経験する
多分年金暮らしの高齢者とかシングル子持ちの餓死者がでて初めて日銀が対策始めるんだろうな
904名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 16:10:46.37ID:UqlQHSq4
今Cintiq Pro 16が1400ドルだけど国内生産したら300ドルくらいは余裕で下がりそう
905名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 16:20:05.41ID:QAF6AWKb
円安が止まるのが2年後くらいかな
そんで日本人の労働力の価値が上がり始めるのが5年後くらいかな
906名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 16:20:27.99ID:5qSEimtP
サムスに頼んでGalaxy Mobile Studioを出してもらえば全て解決するのに
907名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 16:27:29.31ID:IGFJUjJR
>>889
ありがとうございます、オフにしたら更に快適になりました!
908名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 16:36:50.30ID:t/kepxNz
(もうサーフェスでいいのでは…?)
909名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 16:46:22.86ID:7qWrD/9H
ワコム公式ショップにさえ在庫ないとか意味分かんなぃ…もうマヂ無理…
910名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 16:57:22.75ID:WWn8GH1R
こんだけ円安だと設定した定価で売りにくいだろうしなぁ
911名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 17:02:40.87ID:uY3TRYeO
値上げしてでもちゃんと売る方が何の発表もなく在庫切らすよりも遥かにいいと思うの
プロ用モデルだしなおさらね
912名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 17:58:16.42ID:3+WrtzwX
>>905
たぶんプラザ合意前の為替ぐらいは見てると思う

>>906
上に書いたけど韓国は資本弱すぎてどこかで金利上げてウォン高にしないと経済壊れるんでどっちみち同じだ
原材料だけ輸入してせめてその後の全ては国内で生産するしか解決策はない
913名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 18:45:03.22ID:3+WrtzwX
>>911
別に国内のプロしか使ってないわけとちゃうしそういうわけにも行かんのと違う?
914名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 18:49:58.82ID:k76xJRo2
とりあえず最新のCintiq Pro 16を買えば良いと思うのって正しかったんだな、衝撃だよ
915名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 18:50:45.47ID:wY29GqGD
>>888
どれくらいの音かなんて録りかた次第だし何の参考にもならなくないか?
916名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 19:22:27.38ID:4GiHwSwc
他人がベタ褒めしてたので買ってみたら
自分が求めていたものと違っていて腹が立ったのでメーカーの悪評を流布しよう
917名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 19:56:20.77ID:ORqhzDJl
とりあえず最新のCintiq Pro 16を買えば良いと思うの
918名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 20:13:15.00ID:Bkff5vZf
>>915
そのとおりスマホアプリでいいからスペクトルアナライザーでとらないと意味ない
919名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 20:14:21.39ID:AYbOXu7B
在庫ないのって普通に中国のロックダウンの影響じゃね?
勤め先が製造業だけど上海のサプライヤーから物が入ってこなくてかなり納期遅延してるよ
ロックダウン中でも一部会社は稼働を認められてるって報道あったけど、条件が会社への泊まり込みらしくて稼働人員が通常の10%くらいとのこと

代替の会社を探してるけどやっぱりすぐには見つからない
見つかっても納入可能になるまで1ヶ月か2ヶ月かかる
どこも余計な在庫は持ってないし
920名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 20:16:04.30ID:Bkff5vZf
>>919
そうだよ
何回目だよ
921名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 20:18:20.50ID:AYbOXu7B
>>920
えっ
在庫ないのってワコムが売るつもりないんじゃね?って書き込みしか見なかったから…なんかスマン(´・ω・`)
922名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 20:27:10.88ID:ciUc/ncZ
今は電子部品全般に品薄だから、どこも、潤沢な在庫っていう訳には
行かないんだよ、特にモニター関係はシビア
923名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 20:28:45.66ID:ZGqB6Pc4
確認用のサブモニタ買い換えたいんだけど
NECもう作ってないんだよな……
仕方なく他のメーカーで探してるけど確かに質が良いものは品薄だわ
924名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 20:42:57.87ID:lcn8XP5o
NECって昔は日本のパソコンシェアのトップを走っていたのに
今はまだ会社あるの?ってくらい存在感無い会社になったなぁ
925名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 22:09:35.20ID:aZ0+hVq2
CintiqPro24を買おうと思ってるんですが、まだ新型の噂なんてのは無いでしょうかね?
もうすぐ出るなら待とうと思いますが、噂でも無いレベルなら欲しい時が買いどきということで行っちゃおうと思います

用途は商用3DCG及びイラストで、
今まではIntuosPro−largeでした。
Intuos、13HD、UGEE、IntuosProと来て、やっぱり欲が出てきたというか。
926名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 22:17:14.86ID:4zW1Ch/O
夏終わるまで様子見よう
俺も一緒に待つよ
927名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 22:25:57.38ID:Kgcr7lGr
バイブおじさんはダブル液タブでちゃんと動作してたの?
なんか筆圧やらタッチが片方しか正常に認識されないんだけど…
928名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 22:42:03.76ID:JuVYi0aD
>>924
NECも富士通も東芝もパソコン事業を海外のメーカーに買い取られて存在感が無い
microsoftの買収を断ったwacomさんは何気に強い
929名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 23:24:48.36ID:znFtSkcH
競争が辛いパソコンと寡占状態のペンタブじゃ全然違うもんなあ
モバスタだけMSに引き取ってもらって欲しかったぜ
930名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 23:30:35.29ID:/NaZCglJ
出来ればマイクロソフトに買収されて欲しかったなぁ
931名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 00:23:42.79ID:Nxg/01Eg
最新のcintiq16proの熱を体感すると、
皆が納得するようなモバスタはどこが作ってもまだ無理なんじゃないかと思う
932名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 02:11:57.84ID:6gi0DgeW
Pro16そんなに熱持つか?
うちのは旧だが熱が気になったことはない
933名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 02:37:14.51ID:Nxg/01Eg
通常使用できない程の熱じゃないけど、この入力精度を保ったままタブレットPCに落とし込むのは無理があるじゃないかなって意味だね
934名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 04:18:07.90ID:HjVk6/dc
>>927
ウチは特に問題なかった
まず起動時のワコム画面でデバイスが認識されてるか確認しよう

今は崩してしまったが、液タブx2 + 板タブを繋いでた時は下記のようになってた
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart143【DT】 YouTube動画>3本 ->画像>14枚
おかしくなった場合はワコムサービスの再起動で治ることも多い
935名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 05:08:28.75ID:EifzOdT6
同一機種のダブルだとダメなのかな?
XP-PENは機種名ごとに設定管理してるからマッピング別々が実現できなくてダメなんだが
ワコムも、シリアルで個体区別とかしてなければあかんそう
936名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 05:49:55.35ID:Jykb/cQm
pro 16クーラー切った部屋で描いてたら急にファン周り出してびっくりした。
触っても暖かい感じは無かったんだけどな。
高周波じゃなくて普通のファン音でした。
これは気になる人は気になるやろね
937名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 05:56:47.50ID:ZpyuViGs
新Proはファンの回転数を低速に変えられるそうだがどうなのかな
938名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 06:25:05.07ID:Jykb/cQm
>>937
弱にしても卓上扇風機つけてエアコンオンまではファン回転数変わらずでした。
別pcで動画流して聞いててイアホンしてなかったから気づいたレベル

仕事用のdellのノートpcがフルでCPU使ってる時のファン音を小さくした感じだったから
勝手にノートpcが動いてるのかと思って本当に驚いた
939名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 06:33:24.68ID:ky6q1zRJ
裏蓋外してファンにボリューム抵抗つけりゃ可変式になるよ
940名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 07:09:51.69ID:HjVk6/dc
Pro16もPro24も設定でファン速度を下げられる
941名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 07:21:18.87ID:de6nKODP
モバスタくんは熱より充電のハードルを下げるのが最優先だな
942名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 08:52:44.71ID:OCvS0Qqf
結局surface bookが最強
943名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 08:54:23.28ID:AskqK1lD
それはない
944名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 08:54:53.93ID:6HOew96J
そうわよ
945名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 08:59:03.32ID:h297gVJm
サーフェス!サーフェス!
946名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 09:19:23.24ID:nyhFryq0
今度はSurface君になるのか
持ち上げるなら買ってからにしろ
947名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 09:27:00.11ID:gp5wl8DR
15インチで3:2はタブレットとしてかなり魅力的だけどモバスタ16(販売開始時)並みの値段なら普通にモバスタでいいだろっていう
948名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 10:40:32.55ID:Nxg/01Eg
SSD、メモリの容量あげるびっくりする値段になるよな、サーフェイス
SSDは変わった規格だから換装の難度高いし、メモリは取り外しできないタイプだから交換不可
クリエイター用途のスペックにするとえげつない値段になる

あと、買って使ってから勧めろ
サーフェイス本体塗装がかなり剝がれやすいから持ち歩くときは保護カバー必須だし
充電も独自規格だから、独自規格の充電器を持ち歩く必要がある。つまり荷物が無駄に増える
949名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 10:52:22.52ID:QW7ARHVT
モバスタって13インチでも1.44kgでバッテリー2時間くらいしか持たないんでしょ?
Cintiq Proが使えなくて1.44kgを持ち出して
2時間で事足りるってかなり限定的な状況じゃ
950名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 10:57:05.00ID:gp5wl8DR
コンセントのある喫茶店で描きたいとか車の中で使いたいとかだな
951名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 11:12:35.37ID:de6nKODP
ワコムのフェザータッチで描けるペンに慣れてると
サーフェスのは描いてて体調悪くなるレベルだよ
952名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 12:01:04.47ID:HjVk6/dc
外出先では主に液タブとして使うので問題ない

余暇時間に趣味絵を描いたりする用途だと、自分自身をProPen2からFeelにモードチェンジしないで済むのが想像以上にメリットだった

Galaxy Tab/Bookも悪くないはのだが、散漫力で回すにはスイッチコストが高いことに気付いてしまった
953名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 12:09:33.04ID:+R6hBkMi
>>925
噂というか昨年に16インチの新型が来たから今年中に新型出てもおかしくないよねって感じ
現行のやつも16インチ出た翌年に24インチきたから
ただ少なくとも数ヶ月〜半年は新型来ないの確定してるのと、半導体不足や円安で開発量産できてるんか疑惑とか、あと16インチがマイナーアップデートだったから24新型待ったとしてもそこまで大きな変化があるのかは怪しいって見方もある
954名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 12:47:01.24ID:HjVk6/dc
あと気のせいじゃない確信が持てたのだが、モバスタはCintiqよりカーソル遅延が少ない
旧Pro16はともかくPro24に比べても少ない感じで、Galaxy Book/Tabに匹敵する
もしかしてUSB接続がアカンのか?

バッテリー駆動だと熱くならないし、当然ファンも静か
Galaxy推しからモバスタ推しになった瞬間であった
955名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 13:14:47.66ID:ZpyuViGs
ということはwacom engineを搭載することで
pro24の真の実力が発揮される可能性も微レ存・・・?
956名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 13:31:47.68ID:RiDGuYJl
モバスタと同じ作りのcintiq proマジで出してほしい
物理ボタン欲しいし傾斜ないのも扱いやすい
これで17.2型か16:10の16型出てくれたら完璧なんだが
957名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 13:50:29.52ID:HjVk6/dc
何かワイの中でもCintiq Pro Engineの株が急上昇した
仮にPro24でもこのレスポンスが手に入るならファン音は犠牲にしていい(いや、やっぱり良くないな...)

モバスタ13は充電しながらでも上下逆で使えば手を置く辺りは熱くならないので、本体キーは全て無効化して意識から抹消した
最近は外面用にスタイリッシュな絵も練習してるので、スタバデビューを目指す
958名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 13:52:34.89ID:IGRZmLlV
スタバってアップル製品を持たずに入ったら
原住民がナタや棍棒を手に襲ってくるって利いたけど大丈夫なのか
959名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 13:58:45.59ID:NFnWKYFh
こちら、最新のIntel12世代を積んだcintiq engine(2023)です、お値段は60万円です、税込66万です。
960名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 14:14:20.01ID:Gb1kWTVx
>>958
それは無い
コーヒーにアップルジュースを入れられる程度だw
961名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 15:06:20.52ID:HjVk6/dc
調べたらCintiq Pro EngineはUSB接続なので、株価を戻して冷却ファンに文句を言う会に復帰する

そしてモバスタのデジタイザはUSBを経由してないっぽい
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart143【DT】 YouTube動画>3本 ->画像>14枚
画力が上がったらスタバのiPad小僧を大人の財力で蹴散らして来る(中古だけど)
962名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 16:05:11.84ID:Fb5R8M7+
>>958
俺がサーフェス持ちこんだ時はざわって雰囲気になったで
定員も生卵を裏から持って来て投げつけられそうな雰囲気になったから退散したけど
963名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 16:35:19.69ID:BZxhL9Zk
>>961
天井からの奇襲と吹き矢に気をつけるのよ
964名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 17:09:58.78ID:Nxg/01Eg
>>958
実際にはナタと棍棒じゃなくて
サメの歯がのこぎりみたいについたやつと黒曜石が埋め込まれた木の棒で襲ってくるよ
しかもやつら全然話聞いてくれないからな、家ではimacなんですっていくら訴えても無視された
965名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 17:13:43.54ID:UZz6az+k
>>958
外から見てマックブックとアイパッドで窓際席に部外者立入禁止バリア張ってるところはヤバい
966名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 17:42:23.57ID:+q1Y1cKS
ガチのマジで国内生産しか勝たんくて草
ここまで国力低下してたとかやべえ
http://2chb.net/r/livejupiter/1654763141/
967名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 18:09:56.11ID:uzA2IN94
>>864
ソフマップの在庫しぶといな
50台くらいあるんかな
968名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 18:24:41.62ID:HjVk6/dc
スタバ決戦仕様。iPadに負ける気がしない
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart143【DT】 YouTube動画>3本 ->画像>14枚

こうやって使い比べるとMobileStudio13(2nd)とCintiqPro16(旧)のカーソル遅延差は明確で、「二度と液タブに戻りたくない」と言う過激な言動が頭を過るようになります (;_;)
969名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 18:41:31.96ID:ZpyuViGs
液タブは液タブである以上タブレット端末に遅延では勝てないってことなのか
まぁワコムの技術的な問題でなく物理的に無理ってことだったならむしろ諦めもつくってもんだわ
970名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 18:51:57.01ID:HjVk6/dc
例えるなら液タブとSuperDisplay位に違う
論理的にはおかしいんだが、感覚的にはこの表現が一番しっくり来る

モバスタが出た頃に「ProPen2の性能を遺憾なく堪能できるハードです」みたいなコメントがあった記憶が蘇ったのだが、その意味がようやく理解できた

ワイも新型モバスタを熱望する会に入会する
971名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 19:05:02.92ID:BDodEI/Q
なぜ液タブとか置いてる机にそんなに調味料あるんだ??
972名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 19:14:39.10ID:HjVk6/dc
>>971
少しでもスタバの雰囲気を出したいなと
973名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 19:15:03.92ID:3xMkZyCj
純粋にワコムのタブレット本体事業斜陽で技術貸しで補ってるのに
キワモノのモバスタなんか終わりだろ
974名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 19:24:05.76ID:vjWk6Mih
>>970
分かってるかもしれんけど次スレ頼むで
975名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 19:34:10.23ID:HjVk6/dc
なんかモバスタのデジタイザもUSBだった模様
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart143【DT】 YouTube動画>3本 ->画像>14枚
だとするとリンク速度の違い?

>>974
オーケーだがワイが立てるとワッチョイ付けるで
976名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 19:35:34.73ID:ZJKMTEpY
まあでも12世代CPUにメモリ16gbぐらいでモバスタ出したら評価されると思うよ
アホみたいな値段じゃなければ
977名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 19:36:40.99ID:vjWk6Mih
>>975
俺は割とどっちでもいいが…
978名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 19:45:47.73ID:HjVk6/dc
次スレ

【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart144【DT】
http://2chb.net/r/cg/1655116941
979名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 19:52:01.57ID:vjWk6Mih


>>976
言うて4Kで16GBとグラボ積んだ2in1なら30万超えなんて別に珍しくないやろ
980名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 20:03:19.88ID:UZz6az+k
>>976
13世代が出てそろそろ14世代出そうな頃に12世代40万で出ても全然驚かない
981名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 20:12:08.25ID:Nxg/01Eg
>>979
サンキュー
>>967
上にも書いてあるが、独自の保証サービスやっとるところは在庫自体はもっとるんよ
ソフマップはもともと豊富にそのための在庫が多かったんでは?
982名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 20:36:58.80ID:3xMkZyCj
2019に8000番台だからなモバスタ…
983名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 20:41:16.88ID:upyfDRei
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart144【DT】
http://2chb.net/r/cg/1655120335/

ワッチョイスレは↓を先に消費しましょう
http://2chb.net/r/cg/1625524538/
984名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 20:52:56.69ID:kyJxWPAl
クソワロタ
今日も安くなってたし円安進みすぎてやばいよ
必要な人はソフマップで買って追加分は早めに輸入しないとアマゾンの価格もガンガン上がりそう
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart143【DT】 YouTube動画>3本 ->画像>14枚
985名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 20:56:10.98ID:Nxg/01Eg
週足、月足エグイ、昇竜拳状態やん
986名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 21:03:52.64ID:Wf52l1y1
>>983
987名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 21:10:10.41ID:de6nKODP
モバスタ16 2gen、ヨドバシで実質27万まで下がってるし
3genの出来次第でこっち選ぶのも悪くないな
988名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 21:22:22.81ID:VZUo4nVB
一瞬モバスタ欲しくなったけど
よく考えたら新CintiqPro16も旧CintiqPro16より実際の追従速度早くなってんだよな
989名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 21:23:15.46ID:NQa/33rD
とりあえず最新のCintiq Pro 16を買えば良いと思うの
990名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 21:43:20.89ID:3U+dD0t2
ソフマップは保証用の在庫だとしてその在庫は手放して大丈夫なんかな
991名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 21:47:10.78ID:Nxg/01Eg
いつかくるcintiq pro 24 の新作発表されても、皆が求めてる改良じゃない可能性あるし、円安の動向もわからんし
とりあえず最新のCintiq Pro 16を買えば良いと思うのって現状結構正解っぽい言葉なんだよなぁ
992名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 22:41:18.25ID:YydNgWR+
今20インチ以上の液タブ使ってて16にするのは抵抗あるわ
解像度上がるから作業領域変わらんのかもしれんが
993名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 22:47:13.38ID:82ul3+/A
海外で売ること考えたらクリエイター業にとっては必ずしも悪いことばかりじゃないけどな>円安
仮に1ドルが240円になったらアメリカで本が一冊売れるたびに今までの倍儲かるわけだし
タイミングのいいことにちょうどコロナがきっかけで日本の漫画やアニメの海外人気が高まってる
994名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 22:54:15.90ID:oDULf+cF
海外生産だと海外の売り上げに円安はあまり関係ない気がするけれど
むしろこの赤字だと日本限定で売れば売るほど赤字になりそう
995名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 22:59:09.21ID:oDULf+cF
この円安だと、ね
996名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 23:02:28.23ID:82ul3+/A
日本で日本人が作ったコンテンツを売る話やで
997名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 23:03:56.84ID:bcPr64zj
ここ液タブスレ
998名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 23:05:00.64ID:82ul3+/A
日本で作る
アメリカで売る
ドル円レートが2倍になったら何もせずに売上2倍

鬼滅とかあと1年公開がズレてたらぼろ儲けだっただろうな
まぁ今からでも滅茶苦茶儲かるだろうが
999名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 23:05:27.94ID:82ul3+/A
>>997
液タブで何を作るんだよ
漫画描いたりイラスト描いたりするんだろ?
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 23:06:27.14ID:82ul3+/A
まぁ爺さんが趣味でやってるだけなら関係ないだろうが
ニューススポーツなんでも実況



lud20250926202125ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cg/1653548308/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart143【DT】 YouTube動画>3本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
ルネッサンスとヒューマニズム。
「よなよなペンギン」のCG技術
【青春】3DCGで失ったもの【崩壊】
【ペンタブ】WACOM 新・旧Intuos 【板タブ】20本目
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part97【DT】
XP-PEN液晶ペンタブレット 8【Artist/Star/Deco】
MaxとMayaの行く末 2
【ネコペイント】NekoPaint 28匹目【猫ペイント】
【トミー】審査落ちた人かも〜ん51【OMC】
Windowsタブで絵を描きたい人のスレ Part.8 ※絵OK
【初心者も】こんなモデラが欲しい!【玄人も】
Procreate【プロクリエイト】
単刀直入にSAIとopenCanvasどっちがいい?
萌え絵描きにありがちなこと
在宅でCG・漫画描いて小遣い稼ごうぜ DL数10
【ペイントソフト】Krita
【トミー】審査落ちた人かも〜ん51【OMC】
各OS毎アプリケーション情報
【運営】マサオの絵って下手糞じゃね?【ズブズブ】
Twitterシャドウバン関連スレ Part15
3DCG会社に就職するには専門と大学どっち?
【イラスタ】IllustStudio/イラストスタジオ12枚目
SAI爆死・本は山積みでフリーソフトに逃げる7
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ16ワッチョイ
【知ってて】CG制作のお助けツールスレ【助かる】
この画像を笑える画像に変えてくれpart1
デジタルアブストラクト
【最強3DCGソフト】sunny3d
すばらしい絵描き()見つけたっ!10(ワッチョイ有)
お前ら、今流行の大槍塗り教えて下さい
俺がフリーのRenderMan互換レンダラーを作るスレ
【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ32【3Dペイント】
【技術を】3ds MAX【語り合う】
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart120【DT】
CG用補助入力総合part11 【G13 n52te スマスク】
【トミー】審査落ちた人かも〜ん44【OMC】
CorelDRAW Graphics Suite X4
ペイントツールSAI 114色目
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ17
背景を描くのが苦手
pixiv Sketch
ジャパネット
【使えるか】JDrafter向上委員会【バッタもんか】
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part87【DT】
しまどりるをしまどりるするスレ
【artist side】を語るスレ Part2
pixiv 底辺卒業スレ part107
【Nuke】ノードベースコンポジットソフト【Natron】
マック版Mayaってどうなの?
【Midjourney】AI関連総合8【StableDiffusion】
Metasequoia Part 56【メタセコイア】
【絵王】HUION 液晶ペンタブレット - Kamvas Pro 4
【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part12
Blender 初心者質問スレッド Part52
マミさんの乳揺れ
PBWイラスト総合スレ Part2
XP-PEN液晶ペンタブレット4【Artist/Star/Deco】
アメリカのアニメ
挑戦して挫折した俺の代わりにMMDのモデル作ってくれ
☆ニュースのオープニングCGを作るスレ☆
XP-PEN液晶ペンタブレット 10【Artist/Star/Deco】
【Midjourney】AI関連総合11【StableDiffusion】
日本のどのゲーム会社がCG上手いの?
【Painter】 Substance総合スレ Part5 【Designer】
Twitterシャドウバン関連スレ Part13
12:38:17 up 16 days, 9:47, 1 user, load average: 94.28, 117.93, 137.42

in 0.16822385787964 sec @[email protected] on 092901