◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part9 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cg/1657450344/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
iPad/iPhone用のイラスト・漫画・アニメ制作アプリCLIP STUDIO PAINTについて語り合うスレです
■前スレ
【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part7
http://2chb.net/r/cg/1643103544/ 【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part8
http://2chb.net/r/cg/1647970252/ ■関連リンク
CLIP STUDIO PAINT 公式サイト
http://www.clipstudio.net/ 創作活動応援サイトCLIP
https://www.clip-studio.com/clip_site/ CLIP STUDIO PAINT書籍
https://www.clipstudio.net/paint/related_products CLIP STUDIO セルシス公式アカウント
https://twitter.com/clip_celsys ■iPad用お絵描きアプリ全般について語るスレ
iPadで絵を描きたい人のスレ Part.1 ※絵OK
http://2chb.net/r/cg/1568259609/ 次スレは
>>970が立ててください
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>1 乙シス
iPadクリスタをサブで使ってる人とガチで使ってる(PCクリスタ使ってない)人の割合どんな感じなのか知りたいな
>>1 乙&保守シス
PC版持ってるけどiPad版ガチ利用に移行しちゃったな
布団の中や食卓で描けるのはデカすぎる
PCクリスタ使わなくなったなあ
クリスタだけで済む作業は全部iPad上だわ
AdobeCC系の作業と混在(行ったり来たり)する時はPCクリスタ使う時もあるけど
加工バリバリやる画風のカラー絵ならパソコン版の方が向いてるだろうけど、白黒グレーで済む漫画ならiPad Proとサブスククリスタでも不足無く作業できてそう
ルリドラゴンみたいに、ほとんどペンタッチだけで仕上げる画風だったらiPadオンリー余裕かも
iPadで印刷用、B5モノクロ600dpi 100ページ超えとか重たくならないの?パソコンでも重いときあるから
m1チップが搭載されると実際どんな違いがある?
処理の重さが軽くなる?
トーンやレイヤー枚数にも左右されるけど100ページは普通に重いと思う
PCなしでやるなら25ページ超えたらファイル分けてラスタライズしてマージかな
そーいや、合同誌(アンソロ)編集をiPadだけでやる猛者は見た事ないけど
そんな大量に描いたことないからわからんが、ページ数も重さに響くのか
あとはベクター線の本数が多くなると重くなりそう
>>9 >>10 ありがとう。いつも60~100ページなんでやはりそれくらいだと重いんだね。
M1チップ搭載になると資料用にSafariのタブいくつも開いてもpcみたいにいつまでも再読み込みせずに開きっぱなしにできるかと思ったら案外すぐ再読み込みになる
全然詳しくないから分からないけどメモリ?の問題?
メモリ足りなくなれば閉じるしかないが・・・電力消費を抑えるためにも裏のものは非アクティブにしていると思う。
iPadだからしょうがない。
PCでメモリ32GB積んでても高解像度の複数ページ書き出しでメモリ不足感じるのにiPadの8~12GBそこらなんて絶対無理だわ
いつも60~100ページって長編漫画家かよ
同人誌(個人誌)だとしても普通に凄過ぎる…
社会人ワイ、遅筆過ぎて1日1コマ~1ページ(6コマ前後)が限界
半年に1回の即売会に毎回滑り込み入稿よ
社会人やりながら半年に1度はまとまったページ数で同人誌作ってるのも十分尊敬しちゃうわ
3Dつかうなら高解像度のほうが綺麗に変換できるので1200dpi 30p前後で毎回書いてるが
最後原稿書き出しするときにメモリ32GBじゃたりなくなるわ
iPadで全部完結させようとするのは流石にアホだろ
線画+αくらいまでだろうに
>>18 作風によっちゃ出来なくはないからアホって断じるのは排他的か認識更新出来てない時代遅れかのどっちかだと思うぞ
ファイル機能が弱いのは欠点としてでかいよね
D&Dでなんとかならないかな
ドライブに保存してるテクスチャ画像を使いづらい
今更だがコンパニオンモードいいな
別のiPadを左手デバイスにして使ってみる
>>18 金払ってんのにiPadクリスタで色塗った事ないのマジウケるww
ページ数とかレイヤー数とかの数の暴力の話を別にしたら
やっぱファイル管理フォルダ管理の不便さだよな
合同誌やるとしたらそのへんも懸念事項だわ
>>9 アホは言いすぎたな
ただスペック的に厳しい作業をやっておきながら
「クリスタはクソ」というのはお門違いということが言いたかった
スペックに見合う作業までにしておけと
メモリが4Gしかなかったときからでも節約しながら使ってる人はいたわけだしね
スペックでゴリ押しする使い方をしたいのならそらPC使えとなるわな
ワコムスレでも話題になってたけど液タブは結局遅延がな…
iPadの方がi遥かに少ないと思う
逆に液タブの方がiPadより遅延が少ないとか聞いたこともないしね
>>33 板はあれ遅延しても手と画面が離れてる関係上認識しづらいだけで、同じ技術使ってる以上板も確実に遅延してんだよなぁ…
液タブの遅延はそもそも
iPadのほうが液晶の動作周波数が高いっていうメリットあるわな
逆に液タブは液タブで肘使って大きく描くタイプの人には使いやすい
なので16インチ以下の液タブと20インチ以上の液タブはある意味ジャンルが違うと思う
ファイルの取扱や右クリックとかホバーカーソルの扱いとか左手デバイスとかPCのが作業やりやすいとこもあるし
アプリの処理能力が低くての遅延はipadのほうが深刻
12.9だけど描く場所せまいわ
皆ワークスペースどんな設定にしてる?
最近スマホと連携できるようになったみたいだけど使えばマシになる?
クイックアクセスでツール呼び出せるようにすれば広くなる
tabついてるテンキー併用すれば全画面表示切り替え楽
10.5や11インチ使ってた頃はタブレットモードでやってて
12.9にした時はもう十分かなと思って普通の使い方してたけど
結局またタブレットモードで使ってる
ipad proも普通に遅延するよ
鉛筆ツールでずっとラフ描いてると
明らかに描画が遅れてくることがある
iPadが遅延するようにみえるのは信心が足らんのでしょ
アップル信者って言葉は昔からあるからね
より良いデバイス出たら即座に一式売って乗り換えるよ
>>36 > 板はあれ遅延しても手と画面が離れてる関係上認識しづらいだけで
だからこそ、
・板タブでは認識しづらい=ゆえにほとんど問題にならない、気にならない
・液タブでは認識されやすい=気にしだすと大問題になる
ということやで
>>44 ベクター?ラスター?
>>48 ラスターだよ
まあ遅延よりペン先でツールタッチしても
ツール変わってない時の方がイラッとくる
iPad自体がイラストレーターの為に作られたわけじゃないからね
完全イラストレーター向けをどこかのメーカーが作ったら1人勝ち出来ると思うんだが
市場が狭いんかね
>>49 へーラスターに鉛筆で描くだけでも重くなるのか
解像度とかレイヤー数とかも関係あるかもだがちょっと意外
遅延が嫌ならデジ絵やめたらいい
板タブも普通に遅延してる
紙にペンが1番低遅延
遅延を分かった上で描いて慣れてくもんだと思ってる
補正なんて遅延なしで実現できないし
線画はベクターが本当に楽でもう離れられない
入り抜きとかそのへんはあんまりだけどなんと言ってもはみ出したところを消すのがめちゃ楽
細さを変えられるのも最高
けどApple Pencilの低遅延に慣れてしまうとCintiqとかかったるく感じるんだよね
レタッチや塗りぐらいなら別にいいけど線画やラフはiPadオンリーで使うようになってしまったな
>>50 ワコムが作ってんじゃん コンパニオン
レイトレックも作ってんじゃん
15.6インチFHD.WQHDの液タブ行こうとしたけどiPadProの264ppiと比べるとどうしても荒く感じてしまう使ってると慣れたりすんのかな
>>56 慣れるよ
カーソルもある分、視差も気にならなくなる
>>56 iPadと並行して使ってるけど順応できたよ
脳がそれにあわせて切り替えていくので人間ってよくできてる
ところで第3世代のiPadPro12.9&クリスタでスパークあわせの原稿やってるんだけど、
バッテリー部分がすぐ熱くなってアッチアチで描いてて怖い…M1世代だと熱くならないのかな
もし冷却ファン台を使ってる人いたらおすすめを教えて欲しいです
M1でも変わらんでしょ おなじArmプロセッサなんだから
処理に余裕が出て発熱しなくなる ってことはあるかもしれないけどM1でも処理能力ぶんまわすような処理してたら同じだよ
夏はノートPC冷却ファンのスタンドおすすめ
boyataじゃないと駄目ならサーキュレーター使うのも良い
輝度下げるだけで本体温度メチャ下がるよ
充電しながらは論外だけど
iPad Proの画面が熱くなったこと1度もない
iPad miniの第五か第六世代なら動く?
それより前の世代は確実に無理だろうとは思ってるけど
>>63 まあ第4世代以前はアップルペンシル対応してないからね
(指描きでいいなら動くんだろうか?俺は試したこと無いけど)
マシンパワー的にとか画面サイズ的にという意味では
第5世代は一応動くよ程度に思っておいた方がいい
第6世代はこのスレでもサブ機として持ち歩き用に買ってて使ってるひとは何人かいたはず
ミニって出先でちょっと描いたりするのに使えるのかな?
なんか結局iPhoneでできる程度のことしかできないイメージ
てかそのためだけに2デバイスプランにするのもあれね
proの128かairの256かでめっちゃ迷っててサイズはほぼ同じで価格もそう差は無いのでここの皆さんならどっち買います?_| ̄|○
寝ながらクリスタで絵を描きたくて…
非M1チップのProとM1チップ搭載のAirで比較したとしてもPro買うかな個人的には
リフレッシュレートの違いで
この前ipad pro12.9第3世代とmini6で重いブラシで試したけどmini6の方が遅延少なかった
mini6は60hzだけどサブには良いと思う
絵を描くなら120hzのproだなー
自分はラフや塗りなら60hzでも平気だったけど本格的に線画を描くときは120hzないと遅延が気になって無理だった
ipad高い電気屋とかで実機試した方がいいよ
ごめんw
ipad高いし電気屋で試した方がいいって書いたんだけど「し」が抜けてたw
しかも厳密には電器屋じゃね?
電気屋でも電機屋でもiPad(高い)が置いてれば間違いではないけど
M1の第5air 64G買った
ストレージは外付出来るからどうでもいいと思う
>>68 3世代Proとミニではミニの方が遅延しないのか
興味深いな
3世代でそうなるってことはスペックがほぼ同じの4世代(2020)も同様ってことか
なんでだろう
>>66 てかそれぞれどの世代の前提なんだろう
価格がほぼ同じと言っても最新Airの256GBと最新Proの128GBだと後者が1万円ほど高いけど
どっちでもいいなら最新Proの方がいいよ
もちろんだけどストレージ少なくて価格が同じなのはそれだけ別のとこに力入ってるから
まあカメラとかイラストにはあまり重要じゃないとこも含めてだけど
LiDARスキャナ使う人いたらスマソ
>>75 ありがとうございますどっちも最新で…でした1万程度なら誤差かなと思って(^^;)
airだとカラーリングが豊富だけど64Gしゃ
心許ないような気もして256Gにするとproに手が届くし…と中々決められなかったので
proで検討してみます
なんかiPadとパソコンでメチャクチャ挙動の違うペンやブラシない?
筆圧の判定が違うとかなのか太くなったり細くなったり…
それはペンの技術が違うんだから筆圧のレベルも違うだろ
どっちかのクリスタの筆圧レベルの設定調整しろ
あーペンの違いか…設定イジろうφ((´・ω・`))
元々Apple Pencilと液タブ板タブじゃ筆圧感度がかなり違うからどちらかに合わせて作られてると同じには使えないよね
Apple Pencilって3が出たら筆圧感度増えたりするのだろうか
液タブだけでも感度はメーカーによってカーブが違う
まぁ、基準はWACOMなんだろうけれど
だから端末ごとにクリスタのソフトごと筆圧設定いじれるんだからそれすればいいだけよ
中華ペンの筆圧とか酷い以外の感想でてこないからな。。
あれは絵かきツール名乗っちゃいけないなにか
それをいうと、ipadの筆圧もちょっとおかしくないか?
たまに切れるし
というかiPad版クリスタはデフォルトで大きめの筆圧調整入ってるからそっちが原因ってことも考えられる
筆圧感度カーブそうだけど最小認識圧力あたりの挙動もかなり使用感に出るからカタログスペックだけじゃわからないんだよな
店頭で実際に触らないと判断できない
中華タブの店頭展示機ってどっかにあるかな
都内の量販店あたりだとワコムはよく置いてるんだが
ここ最近の新製品に関してはかなり改善されてるけどね
XPPENならX3ペン、HUIONなら517ペンを採用してる機種
逆に進化速度が速すぎて「わりと最近買ったんだけどやっぱ中華ダメだわ」って言ってる人の液タブが2世代前のやつだったりもする
ただまあ液タブどうしでどう似ようがAppleペンシルとは感触違いすぎるからやっぱツールとして別モノだよなあと
iPad Pro+Apple Pencil+クリスタはもはや異次元過ぎて四年経ってもワコムですら着いてこれないな
Appleが本気で大型の液タブ作って最適化したクリスタとマックとセットで売って欲しい
どうなんだろうiPadが小型だからこそって部分もありそうな気はするが?
あとサイドスイッチはやっぱりあった方がいいよ、何でもかんでも削ぎ落としたりタッチにすればいいってものではない…
タップするのに慣れたからサイドスイッチは別にいいかな
と思っていたけどアップルの取得した特許の中にこういうのもあるみたいだね
https://www.appps.jp/367252/ うーん、筆圧の繊細さ、ペンの持ちやすさ、充電不要など、ワコムに軍配があがると思ってるけど
好みにあわせて選択肢があるのはいいことだね
筆圧に関してはアポペンよりもWXH各社ペンが優れるとする人が多い印象アリ
>>95 サイドスイッチは液タブでは使う
指感度が良いiPadだと拡大とかピンチでできるからあまり使わない気も
スポイトはあれば便利かな
購入検討してるんだけど、ちょっといい?
・機能はproでいい
・できれば買い切りがいい
・出先でネームとか書きたい
なんかタブレット・スマホだと買い切りでは使えずサブスクのみなのかな?
ペンタッチできるノートパソコンなら買い切りのクリスタが使えるのかしら?
(ノートパソコンのペンタッチの精度はわからんけど……)
サイドスイッチは有れば便利かなあとは思う
コンパニオンモードでスマホ側におっきなShiftとCtrlとAltボタンが出てくるモードあるやん
あれある意味正解だと思ったわw
iOS16から色々変わるみたいだけどコンパニオンにレイヤーとか動かせないものか…
それだけで画面かなり広くなるんだが
画面キーボードが出るまで二段階必要になったよな
やれやれ、この問題だけはどんどん面倒くさくなりやがる
元々アップル社がボッチ陰キャ体質で
囲い込みとブランド戦略でやってきた企業だからな
MicrosoftやGoogleみたいに皆仲良くもっと便利にってやってく陽キャ体質とは全然違う
有志・法人のアプリもどんどんAndroidと差が開いていくし
極僅かなアドバンテージであるアップルペンシルもAndroid勢に抜かれるのも時間の問題かな
MicrosoftもSurfaceの性能グングン上げて来たし
プロイラストレーターも使い始めた
ワコムEMRの性能が~とかワコムAESのリニアペンの性能が~とか言うなら100歩譲ってまだわかるが
サーフェスペン(Ntrig)の性能持ち上げるのは流石に無理があるわ………
>>108 現時点じゃそりゃそうよとしか
MacOS対Windowsと同じ過ちの道を辿るかどうか
ハードウェアの性能がグングン上がって
クリエイターから見た魅力がパソコンでは最早無い
DTMとかもWindowsにシェア食われて涙目だし
まクリスタ使えてアップルペンシル並ならコスパいい方に皆乗換えるでしょ
CELSYSのタブメイトがiPadだけ使えない辺りどの辺で揉めてるのかな~って月額含め想像付くけど
タブメイトに関してはネットで文句出てるし
相変わらずアップルはボッチになって自滅するんかな~って
絵描き向けハードウェアAPIなんかアップル社が無償で配るくらいじゃないと
ワコムペン搭載のWinタブレットならわかるが、MSのNtrig系統のは選択肢に入らんなあ
2DならiPadで十分余裕、あえてWinタブを買うとしたら3Dやりたいのでペンの仕様的にもワコムじゃないと
クリスタがiPadProと同レベル以上に動くWinタブというと、モバスタ位?
Winタブは機種沢山有りすぎてようわからんな
>>111 モバスタはもう古いし色々と故障やらの問題もあるようなので除外だわ
https://www.fmworld.net/fmv/loox/ このFMV LOOXってのがどんなもんか興味ある
どこをどうみてもiPadそっくりで裏面のカメラの出っ張りまで真似せんでもwwって感じだが、
Win&ワコムって取り合わせはなかなかポイント高いな
>>112 展示機触った限りだと今までのAESと段違いでペンの反応良くてジッターも少なくて良い感じだったな
GoogleUSIペンとかいう奴らは総じてゴミだったよ
FMVってだけで避けるレベル
どんなにいい製品出そうが許す気は無い
なるほど富士通に親でも頃されたんですねわかりますー
>>117 円高になったら価格は下がるのか?
しれっとこの価格帯継続じゃないだろうな
>>120 為替レートが戻っても安くなることは無いな
次の新製品の値付けは変わるかもしれないけど
富士通ってCeleronメモリ4GB HDDのPCを20万円で
売ってるイメージしかない
富士通とNECはコネで大学
入学とセットでノーパソ強制的に買わせる時期あったよね
理系は特に「講義で使うソフトが入ってるから」とかあの手この手で
今どこまでやってるか知らんけど
どうもそこにもアップル社が目を付けたようでw
法人の契約とれたら東大だけでも2000台売れるからなぁw
日大とか金脈にしかみえないだろうねw
アップルが儲かったら滅茶苦茶嬉しいタイプの信者さん?
iPadもどんどん値上がりしちゃってるからなー
同程度の価格帯で(もしくは安価で?)ワコム搭載Winタブがあるなら、
まずファイルシステムが普通だし左手デバイスの選択肢も広がるし
さらにクリスタも買い切りでいけるしBlenderなんかも快適とはいわんまでも動く訳だし
しいてアッポー製品に縛り付けられる理由は無くなるよなあ
SurfacePro(ワコムのもNTrigのも)やレイトレックタブも持ってたけど
やっぱ使い勝手は正直Winタブの方が良いと今でも思ってる
iPadProのコスパと書き心地と可搬性を超えるWinタブがあったら移行しちゃうな多分
ちな自宅では液タブなのでまだAppleペンシル以外無理なカラダにはなってないw
Winタブって何?Surfaceとかraytrektabの事?
Surface Bookもraytrektabも持ってるしクリスタ使ってたけどiPad Proのが全然使い易いよ
人それぞれかもしれんが
iPadのOSがWindowsになってくれるのが一番いいと常々思ってる
クリスタで完結するならね、マジでiPad最強だけど……
>>130 クリスタ以外に何か使ってるん?
一昔前だとフォトショを併用するのが主流だったが、今時はiPadで描けりゃソフト単体でOKみたいになってるな
メディバン、アイビス、プロクリだと学生の財布にも優しいんだっけ
前もこのスレで言った気がするけどうっかり素材を入れすぎてしまう
たまにアセット除くと限定無料の奴とかおもしろ素材あってうっかり入れて…
iPad版でもパソコン版でも素材削除楽にならないかな
ゴミ箱マーク消えて長押しして消してる
>>134 PCやスマホでアセットをポチってiPadにインストールしない運用がいいぞ
アセットページ削除されたら終わるのでできればPC版でDLだけしとくと完璧だけど
てか、購入(ポチった)アセットはページ削除後も永続DLできる仕様にして欲しいよなぁ
>>135 その発想があったか。気に入ったらiPad版に入れるのも出来るし
お気に入りだった神ブラシを丸ごと消されてDL不可でoh…となる日もあるよね…
PCなら外付けHDDにバックアップ保存できるしなー
外付けHDDなんか怖くてバックアップできねぇわ
クラウドサーバのほうが1万倍手軽で安全
エロはクラウドに保存でけんやろ、いつ消されるかわからん
クリスタに関してはまあセルシスのクラウドで余裕じゃね、まさか検閲もなかろうよ
漫画とか描きまくってるとすぐ容量埋まっちゃうのかもだが
セルシスのクラウドが信用おけないってのが一番問題なんだよな
>>139 psdファイルとかjpgとか汎用的なファイルは自動検閲で引っかかったりするかもしれないがclipなんて専用形式のさらに自作のファイルなんてどうやっても検閲してるbotに引っかかるわけ無いだろ仕組み的に
少なくともWindowsではclipのサムネイル生成もあるし
仕組みで言うなら検閲はできるやろ
あとはclipで違法エロ絵が描かれやすいかとかの情勢次第
確率が低いのはわかってる
でも安心のためのバックアップにリスクあるとなったら使えない
HDDと両方に保存する、ならいいかも
でもGoogleとかMSとかの垢BANは被害甚大だからなぁ
>>144 GoogleとかMS以外を使えばいいだけだな
>>145 それなりに安くて、
海外2拠点でバックアップ取ってるクラウドは、他にあったっけ
icloudにエロ全部ぶっこんでるけど消されたことないわ
たぶんロリに見えるのも混ざってるけど
>>147 勇者だな
消されるときは垢バンだから、iphone,ipad使えなくなるぞ
セルシスなら流石に大丈夫だと思うよ
外資系のストレージサービスは怖いな
クラウドはBAN怖いからブラシや素材系以外上げるの無理だわ
クリスタのクラウドはなんでEX契約100Gやめたんだ?
初期からEX契約している人は今も100G使えるけどさ
>>146 なんで海外二拠点?
自宅の外付けHDDなんかよりはどこぞのクラウドと時PCとで同期とるほうが安全だろってことだぞ?
BoxでもDropboxでもiCloudでもAmazonDriveでも好きなの使えばいいじゃん
サムネガーーー!!!とか意味のない無駄なこと怖がるなら一番上に真っ白レイヤーでものっけとけばいい
ファイルサイズも軽くなるし
iCloudだけはエロとかファイル置くにしてはちょっと使い勝手がなぁ…
外付けHDDとか結局自PCとおなじ環境においておく時点でアレだし寿命が長いわけでもないし、むしろPCより先に壊れるまであるからまったく信用出来ない
ガチにNASでRAID組んでバックアップしてる作家とかもいるけど、そういう人に限って
地震でNAS壊れました落雷でRAIDコントローラ吹っ飛びました昔のデータ復旧出来ません みたいなの山程見てきたから
こんだけクラウドストレージが普及した今だと自分で管理することこそ最大のリスクだわ
データ全部クラウドに同期する設定にしてたらPCのデータ全部吹っ飛んでも助かるし
HDDはデータ救出出来るぞ
SSDは無理ぽ
外付けじゃなく内蔵8TB使ってるが不満は無い
ポイント等で約1万円で買えるし
落雷、地震、故障、人的ミス、検閲でのBan、テロ、戦争、
どういう場合にどの程度守るか(諦めるか)でバックアップ方法は決まるし値段もピンキリだけど、
手軽に構築するなら、外付けHDD+クラウドがおすすめ
自動同期はミスったデータを上書きしちゃうことがあるから、一つは非同期がいい
HDDはどうしても劣化があるから、壊れてなくても5年に1回入れ替えた方がいいね
Windowsのファイル共有をマウントしてそこにクリスタで保存とか出来ないん?
>>164 できるよ
外に持ち運ぶ人はipad内かクラウドを使うしかないけど
セルシスのクラウドの信頼性が上がり、且つ100GBの容量を買い切りプランの人でも契約できれば良いんだけどな
もとをいえば、セルシスが採用しているクラウドサービスを見直してほしい
前の地震でクラウド使えなくなったときに、そのデータセンター自体が落ちていて、そのデータセンターの会社のホームページも落ちていたぐらいだしな
セルシスは何ヶ月か前にクラウドのデータとんだとかバズってた気がするけどあれは結局なんだったの?
対応してないファイル形式です
ってなんなん?
ファイルが破損するとこうなるらしいが
USBぶっこ抜いたり強制終了したり特に破損させるような覚えがまったくないんだけど
>>173 パソコン版の買い切りクリスタ買うしかないでしょ
パソコン版だとPC+液タブを用意しないといけないから(´;ω;`)
iPad買う金あればパソコン買えるでしょ
クリエイターがパソコン持ってないとか有り得るの?
家近かったら俺のお古のノートPCあげるよ?ってレベル
少し上の方で素材の話が出ていたけど、自分も先にPCでクリスタ使っていて
そのまま環境保存→iPadProのクリスタに同期してしまった結果
めちゃめちゃ素材入ってしまってiPad容量取っちゃってるんだ…
iPadは今のツールセットに登録してあるものだけ残して一度全部消すって事はできないのかな
むりか…
>>176 ちょい上で話題に出てたWinタブレットなら1台で済む
ノート程度のスペックでいいのならiPadで充分じゃん
ぶっちゃけ充電とかは抜きにして、電磁誘導と性能的に決め手になるような大差とかないからね
んーでもワコム液タブ使っててやっぱ画面端でのカーソルズレはちょっと気になる
アッポーペンだとそういうの無いよな
電磁誘導式ってワコムのタブのやつだよね
あっちは原理的にガラスが厚くなるとかってのは読んだ事ある
でも実際にモバスタ13いじった印象は、視差は全く感じなくて私の第5世代iPad pro12.9インチに全く劣らない描き味だったな
モバスタはWinタブとしては微妙だし値段的に論外なので私はiPadにしたけど
WindowsやAndroidに慣れてるとiPadはiPadでいろいろ面倒臭い
それはペンの形というより「次世代Active ES®ペン技術」とかいうのが効いてるんでは?
アーティスト向けのEMRとは違う方式らしい
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO29527620Y8A410C1000000?page=2 そもそもワコムのEMRとかAESが端でズレるとか言ってるやつ10年以上前から脳みそアップデートできてないんか?
CintiqProが登場したの2016とか2017からだから10年は言い過ぎかな
iPad勢の寿命も~5年て所かね
せめてクリスタ用の補助デバイスに対応すればもうちょいいくかな
procreate使いたいとかじゃなければ選ぶ理由なくなったもんな
>>190 手持ちのCintiq Pro16(2018)で実際ズレるのが、脳のアプデで直るとでも?
最新Pro16(2021)は知らんけど、EMR方式というのは物理的にどうしてもズレは発生するとどこかで聞いたわ
>>190 昔のように端が使い物にならないなんてことはないけど、現在でも位置キャリブレーションは必須だし使ってると隅の方は微妙なんだよな
液タブなんか特に基本固定だし、タブレットのように必要に応じて気軽に縦横持ち方を変えるなんてことはないから問題ないのかもしれないけど
>>194 EMRなGalaxy Book(2017)でも最新のFMVでもその他AESタブでもCintiq24Proでも描けないレベルで端でズレることなんて無いが……そもそも液タブなんて端使うことないし
初期不良つかまされたんだろ ご愁傷様…
>>196 どんだけワコム信者か知らんが眼の前の現実を歪めて無理な擁護するのはやめろ
> 描けないレベルで端でズレる
そんな事は誰もどこにも書いてない
脳内補正もかかるからさほどストレス無く使うことは出来るが、中心と端ではカーソル位置がズレてくるのは間違いない
> 液タブなんて端使うことないし
端っこで絵を描くことはないがメニューやアイコンのクリックはする
iPadProに慣れてるとヨドで展示してる24Proとかめっちゃズレてて、うわっ!なんだコレ!?って思っちゃうね
調整してもiPadPro並にはならんし
今となっては慣れたけどカーソルホバーある所はwintabいいよなあ
>>197 端のボタンが押せないレベルでズレたりなんてしねぇよw
初期不良掴まされたのはわかったからもういいよ…w
>>199 俺は先にPCの方でクリスタ使ってたからまだいいけど、iPadで初クリスタだと
アイコンのツールチップ出ないってだけでかなり習得のハードル上がる気がするな
つかそれでもいつも選択解除とレイヤー消去のアイコンどっちがどっちか混乱するから
解除ボタンにはわざわざ「解」の文字入りカスタムアイコン設定してるw
>>198 もしかしたら画面でかい方がズレが大きくなりやすいとかあるのかな?
それでもPro16の高密度過ぎる4K表示に比べれば、大型でドットピッチは広がるぶん
多少のカーソルズレがあってもまだクリックしやすいかも
Cintiq proでも16だろうが24だろうが、ヨドバシの店頭品で画面端で3ミリ以上カーソルズレてるけど、
初期不良品ばかり店頭に出してるのかな?w
結局、板タブみたいにカーソルをペンで操作する必要があるので、じゃあ板タブで良いかってなる
高くて買えないからって「ヨドバシのテントウガーー!!」かよ……
一度でも自環境でキャリブレーションして使えば端っこでボタン押せないほどズレないってことわかるだろうに……
まあワコムの液タブも使ってるからキャリブレーションすれば実用十分なのはわかるんだけど原理上液タブに対する最適な姿勢が一個しかなくなるんだよな
どんな姿勢でも椅子やテーブルを変えたりしてもズレないiPad Proはその面では圧倒的だわ
椅子やテーブル変えたらズレるってどんなオカルトだよ
まったくズレないハードの話してるときに
「設定次第ではズレうる」ってんなら不足感は否めないな
iPadのいいところは、
手の動かしやすい向きに物理的に回転出来るところだな
優先の液タブじゃこうはいかん
ショキフリョウガーって言ってるからヨドバシ店頭を引き合いに出したのに、後出し条件で今度は設定不足かよw
その日Cintiq pro 32で実演販売している店員がいたのに、売り場の製品は調整不足ってかww
>>206 ワコム液タブのペン先のポインティング調整って画面に厚みがあるから画面に対する目(視点)の位置距離角度を計算して視差を擬似的に無くしてるんじゃないの
椅子の高さ変えただけでズレるでしょ
皆、Cintiqは全くズレないだとかズレるのは初期不良だとか喚いてる荒らしの相手はしない方がいい
そういう奴に何言っても無駄なので華麗にスルー
>>203,210
> ヨドバシの店頭品で画面端で3ミリ以上カーソルズレてるけど、
いやそれはちゃんと位置調整したらもっと縮まるはず
ただでさえ狭いPro16で3mmものズレが発生してたら流石に脳内補完も出来ないな
ちなみにワコム液タブのカーソル位置調整、最初はとりあえず各目印のど真ん中をクリックするけど
それだと結果あんましっくり来ないので、様子見ながらあえてちょっと外した所をクリックしていい感じに収めていったりする
>>211 それは一定程度あると思う、店頭展示品だと誰がどんな角度どの視点で調整したかもわからんし
その場で自分で調整試したとしても、椅子に座って描くより視点の位置も動きやすいので厳密な判断は難しい
一方のiPadだとどっち向きでもいけるのが逆に不思議なくらいだ
(ただしアッポー非純正の極細ペン先は逆にどうにもこうにもズレが気になって俺には無理だったわ)
昔のiPad proを引っ張りだしたんですがソナーペンよりApple Pencilの方が反応いいですか?
ペン先エレコム極細にしてるけど、常に向かって右斜め下にズレてるよ・・・もう慣れたけど
ipadがズレてないっていうけどあの太い芯だからズレてないように見えるだけだ
ズレないというかブレないだな
傾ける角度が一定ならズレも一定
だから無意識に補正できてて狙ったとこに描ける
各社液タブとは動作原理が根本的に違うんだからズレの発生メカニズムも違うし
視差に関しても特に大型液タブとはガラス厚が圧倒的に違うので比べ物にならない
>>214-215 君らのiPadは何?
私の第5世代iPad Pro12.9インチモデルはズレないよ
てかipadproの16インチ以上出してくれたら全て解決なんだが
恐らくエレコムの極細とかだと接触点ではなく本来のペン先の形状だとあるべき接触点を計算してポインティングされるため内側にズレる現象が起きてる
純正のペン先及びそれに準ずる形状のペン先なら真横から見ても接触点とポインティング点が完全に一致する
寝ながら12.9インチ使ってたらストレートネックになったからこれ以上でかくても困るもやもや
>>212 自分の意に沿わない書き込み全部荒らし扱いワロタw
人生楽そうでいいねw
よく分からんけどコロナにかからず展示品触れるなら行きたいな~
>>222 そう思うならちゃんと反論すれば?
外野から一応言うと197は「ボタン押せないレベル」とか言ってないのに
200で勝手に押せない認定したりそういうところだと思う
なんだなんだ
ワコムに親でも殺されたやつがいるのか?
まあワコムはフローティングカーソルがあるから多少の視差はあったとしても気にならない
Apple Pencilにも欲しいなあフローティングカーソル
皆iPadにフィルム貼ってる?
私はエレコムのケント紙風のやつ貼ってる
描いた時の感触はとてもいいけどタッチ操作には引っかかりが強すぎる、と思ってたけど慣れた
iPadPro+ケント紙風フィルム+クリスタで
最強のスケッチ・下描きマシーンの完成です
ペーパーライクフィルムは使い捨て消耗品だしデジタルでやる意味は全くない
ガラスフィルムか裸以外は邪魔なだけ
ペン先でペーパーライクにする奴もあるけど結局削れるので消耗品
>使い捨て消耗品だしデジタルでやる意味は全くない
これ何が言いたいのか全く分からんのだけどどういうこと?
デジタルで紙っぽい質感を求める意味がないみたいなこと言いたいのかな
通訳頼む
>>220 そうだろうね、極細はいいが何で長くしちゃったんだと…
>>228 フィルム無いと画面もペンも硬過ぎツルツル過ぎてなー何かしら必須だわ
ただエレコムはペン先削るだけのヤスリだっていう言われ方もあるし個人の好みは大きい
ペン先の摩擦感は良くても手を当てた感触がなんか耐えられないってのもあるから
フィルム選び難しいよ
人によって違うのは当然
しかし228みたいな書き方は最悪だな
お里が知れるわ
ipad proってvesa規格に対応してないのが不便
固定できるアームみたいなのでお勧めない?
下向いて描いてると首が痛くなってくる
サイドカー?ってやつでiPadを液タブ化して描いてる人いる?あんまり聞かない印象
リフレッシュレートが落ちるんだっけ?
意外とペーパーライクフィルムのガサガサ長続きしないよなぁ…
ホバーカーソルはないがSidecarは割と使える印象
Sidecarを使うためだけの目的でiPadを買うなら微妙だが、既に持ってるなら試す価値はある
WindowsだったらEasyCanvasってアプリがSidecar相当のことができていい感じだよ
TabletPC設定で使うから傾き検知ができなくなるけど
フィルムもいいが最高のグローブ探している
安物は汗が沁み出てダメだぁ
>>237 > ipad proってvesa規格に対応してないのが不便
こういうタブレットでVESA穴開いてる製品なんてある??
俺はエルゴトロンLX+タブレット用クレードルで浮かしてるけど
>>243 これね~
自分もあれこれ試してるけど、完全な解決策ないよね
ペンシル交換したら直ったけど買い直したらまたなったな
毛根消しはほぼペンを入れる回数と同数ぐらいやってるな
そのストレスでだいぶ毛根がなくなった
入抜きの「入り」がどうしても欲しい時は
効果線なんちゃらっていうブラシ使ってる
「入り」を忠実に再現出来るソフトとハードって無いよね
不要なファイル消したらマシになったよ
入りのまるポチは
>>251 不要なファイルってどこにあるん?おせーて
https://twitter.com/vitalsigns_keeb 左手デバイスというかカスタムキーボード作ってる
値段は結構お高いみたいだがiPadでも使えるのかな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
iPadとクリスタでお絵描きするのってほとんどベッドの上なので折り畳みテーブル買っちまった
パソコン机で描くならタブレット用スタンドにしたけど今のところはその予定がないんよな
>>254 値段何処に載ってんの?
ホントにクリエイター向けとは思えない
ロータリーエンコーダーの位置がメチャ使い辛そうだし機能だけなら中華ので5kあれば買える
>>257 バカ高すぎて草
外観デザインとかイラストレーター起用考えるとそっちに金掛けてんだろうね
自作、中華ならこの価格の1/10で足りる
最近のプロユースの左手デバイスってみんな数万だしこれからはそれが普通なんだろ
高すぎて、テンキーでいいやってなるか、安いコントローラータイプになるかな
プログラムできるBluetoothテンキーあれば最高なのにな
エレコムとかで売ってるiPad用お絵描きタッチペン、クリスタでどんな反応するんだろ?
アップルペンシル無くし魔だからサブにほしいんだが
iPadで描いた絵の納品がpsdの場合、出力したヤツを確認したいけど何で確認してる?
ファイルアプリ(Apple標準)のプレビューでいいのかな?っていつも半信半疑なんだよね
(PCは使いたくないiPadだけで完結させたいフォトショ高い金払いたくない)
エレコムの筆圧効かないんかい。畜生やっぱり二台目のリンゴペン買うか…
セミ突撃で割れるiPad液晶…ガラスフィルム貼るか…
ICトーンはコミワク買って移植したなー
ていうか年額利用者はアカンのか???
年額払いも月額利用プランと呼ばれてるからOKでしょ
>>99 > iOSのパブリックベータ版
> 試した人いる?
試した。2020 12.9inch 256 だけどクリスタまともに動かないよ
>>272 横からだけど、まじか
えっどういうことなんだ…
>>273 >
>>272 > 横からだけど、まじか
> えっどういうことなんだ…
自分の環境だと、ファイルを開くを選ぶと固まってしまった。
すぐ元に戻したので、他の部分は不明。
戻したら全く問題なし。
仮想メモリ周りの問題かな。
クリスタが対応してくれるまでアップグレードはやめておいた方がいいかも。
クリスタとの相性とか以前に16はまず間違いなく完成度低い状態でお出しされてくるからな
>>274 ありがとう、困ったもんだな…
次の新型iPadProは最初からiOS16だろうけど大丈夫なんだろうか
さすがにセルシスも事前テストはしてるだろうから、不具合には対処してくるとは思うけど
深刻な問題だったら、セルシスからバージョンアップしないようにというアナウンスがあるかもね
クラウドデータ消えるみたいな最悪なバグとかもあるし
おちおちバージョンアップもできねえ
メモリ16g (1T以上のやつ)のproだと大丈夫なんかな、パブリックベータ入れた人いないかな
クリスタがipadにとってのキラーアプリだったら
アップルが本気で改修に協力してくれるだろうけれど
どの辺りのポジションなのかね?
procreateのようなアプリならアップルも本気になる?
2021以降のM1モデルだとiOS16のパブリックベータ版で外部ディスプレイに拡張できるって聞いたけどどんな感じ?
使いやすい?
絵の作業しながら別画面に資料置いておくとかできそうだなって思ったけど
iOS16でまともに動かないっていう話の流れでそれ聞くのアホなのか?
まあええんやない、時期はともかく、ぜったいに改修はされるだろうし
いやまともに動いてない現状でそれ聞いてどんな返答帰ってくるか想像すら出来ないのか…?って
>>283 逆にたがが数レスそういう書き込みがあっただけで鵜呑みにするのか?
YouTubeやら見てみると分かるけどちゃんと動作してたりするぞ
その上で絵描き目線の意見を聞きたいだけだわ
すぐ狭い視野で決め付けて煽り出す癖直した方がいいぞ
書いてる人も「自分の環境では」って前置きしてるのになぁ
仮に使えないものだったとしてもスレの流れだけで決め付ける方がよっぽど騙されやすいタイプじゃね?
そもそも聞いただけでアホなのか?はおかしいだろって反論だったんだが
論点逸らしだな
クリスタは現状動かないけどマルチモニタの使い勝手はこうこうだから
クリスタ動くようになったらこういう使い方できそう
みたいな流れになったらいいんだけどね
俺は今iPadが実質メインマシンなのでβは入れられないから他人任せしかできんけど
16β入れたがたしかに不安定だわ。
自分の環境だとApplePencilでツールとかの操作するとフリーズする場合があったなぁ…指だとならない。
ベータ6出たから一縷の望みをかけ入れてみるか…
でも、これ前の書き込みのとおり、appleでなくてセルシスの対応待ちだよなあ。
ipados16正式版出たらいずれ対応するっしょ
漫画制作で液タブと併用してる方、比重はどのくらいですか?
自分の場合、ネーム・下書き・カラー → ipadpro(ときどきBluetoothキーボードも使う)
3D・トーン・線画・その他全般 → win10/pro24
でやってるんですが、pro24はスリープのたびにドライバ再起動しなきゃ筆圧バグるのにキレそうです…(再起動バッチファイルは作っています)
もう描画全般ipadに振ってる人のほうが多いんでしょうか
>>280 プロクリとクリスタ
世界規模でのシェア数考えろよ…
>>297 > もう描画全般ipadに振ってる人のほうが多いんでしょうか
んなこたないんじゃない?
スリープは色んなとこで問題出るんだから使わない方が安心安全
全体で見たらどうか知らないんだけどそもそも層によってかなり違うだろうね
商業連載してますって人たちとプロ志望者と仕事しながらあくまで趣味ですって人たちで必要としてるデバイス違うものなぁ
iPadも毎回iPad OSから再起動したほうが安定しますよ
まぁ、そんな面倒な事は私もしていませんが
スリープ前のクリスタの保存だけは必ずしてますね
レスありがとうございます!
色々な状況で、それぞれ工夫されてるんですね…勉強になります
電気代高騰への恐怖心からスリープ運用し始めたのですが、作業の安全をとって見直してみます
逆にipadはずっとそのまま(?)使っていたので、そちらも定期的に再起動してみます
PCでスリープはしないなぁ…スリープ中に停電きたら怖いし
まぁUPS使ってるから大丈夫だけど
プロの漫画家で全部ipad proでやっているヒトミはいる
でもカラーのCMYK最終確認はPCみたい
最近は印刷機の性能クソ進化して 普通にRGB印刷できるようになってるからCMYKなんてしばらく見てないわ
>>305 同人誌印刷所はCMYK推奨じゃないの?
CMYKじゃないと、色がディスプレイと印刷では想定とぜんぜん違っても知らないよ、ってことで
それさえOKなら以前からRGBでもOKだったよ
RGBの端々みたいな極端な色を平気で使ってくるからな
わかった上で描いてるならこっちでJC2011に分解するより印刷屋に分解させる方がかなり綺麗だし
何ならJC2011からちょっとはみ出してる程度の色ならちゃんと出たりもするし
>>306 いつの時代の話だよ
フルカラー最大手のグラフィックは余裕でRGB印刷対応してるし
漫画同人誌大手の栄光印刷とかだとむしろ表紙のRGB入稿推奨してるぞ 追加料金かからんし
>>309 栄光のHPを見てみた
オンデマンド印刷はRGBを推奨します。
オンデマンド印刷はCMYKで印刷されます。
てどういう意味なんだ?
RGB入稿といっても
以前なら自分でCMYKに変換後、くすむ色を持ち上げたりして修正してたものを
印刷所でインク特性に応じて自動できれいにやっけた上で、あくまでもCMYK印刷の場合と
6色以上のインクを使ったRGB印刷と
印刷所によって違ったり選択できたりするから、そこは要チェックだね
>>310 入稿はRGBでおk(素人のCMYK変換なんかアテにならない)、
印刷は当然CMYK、それ以上なにが疑問なんだ?
まさか印刷もRGBで出来るとか思ってないよな
>>312 ああ、はいはい。おれプロだよ。デザイナーだ。
常に自分で4色変換をやってる。
素人向けには何の説明もなく、あっちでそうやってくれるという意味ね
>>312 RGB印刷、って言葉を使ってる印刷所があるんだよ
実際には、CMYK+アルファの、多色印刷なんだろうけれど
昔は5色印刷は各社普通にやってたんだ
CMYK+蛍光ピンク
主に肌色を綺麗に出すためだけど
(あと蛍ピ差し替えと言ってM版の代わりに蛍光ピンクを使う4色もあった)
今はCMYKでもかなり綺麗な肌色が出るようになったからやっぱ印刷技術って進歩してるんだなって
印刷技術の進化と半導体技術の進化は比例しているので
印刷はCMYKなのにRGB入稿推奨の意味がわからん
勝手に変換してんじゃねーよ
>>317 日本語読めないかサイトの説明全く読んでないかのどっちかだろオマエ
>>317 別に強制じゃねえし好きにしろよ
お前が変換して入稿するよりも印刷屋のほうが
モニターの見た目に近い感じでうまく変換・調整して印刷してくれるんだろうがな
お前ら印刷屋か・・・?
何でそんなに「俺ら分解のプロじゃ」みたいなスタンスなんだよ
とはいえ、モニターの色を再現できるわけじゃないから
シミュレーターは欲しいところ
くすむところ、悪目立ちするところがかわかれば、
事前に彩度を持ち上げておいたり、
色を抑えたりしたデータを作れるからね
>>320 印刷屋じゃないからこそ
自分の絵が最終的にどう印刷されるかは意識しないといけないでしょ
デジタル入稿初期にやたらと肌色が緑にくすんだ表紙をみかけたのも
描く側も刷る側もそのへんの認識やノウハウが無かったせいだし
そういえば
ipad proで見るデータと
pcモニターで見るデータって色違うよね
ipad proだと白っぽい
ああ、このギスギスした流れを少しでも和ませようとわざとスベって道化を演じてくれているやさしいおじさんですね
>>323 >>323 本家ヴィレッジピープルにも逆輸入された振り付けが!
>>319 印刷屋のCMYK変換のが絵描きより優れてるって思ってるおめでたいヤツw
絵描いてりゃ印刷屋より変換上手くなるだろ…絵始めたばかりの素人かよ
ていうか
実際うまいことやる印刷屋もあるだろうから、それはいいんだが
上の方の奴らが「印刷屋にまかせろやー!」つってイキリたってるのが分からん
お前らに怒られるようなこっちゃねえだろうと
普通に印刷屋のほうが優れてるだろ
絵描きが印刷機の特性とか学ぶか?
去年無料期間で試して今までプロクリエイト使ってけどクリスタのPROにでも移行しようかと
思って購入ページ言ったらまた無料で3か月使えるようになってるんだけどなんで?
アカウント関連は何も変更してないけどどのプランもハッキリとトライアルの表示がある
まぁ無料期間ならEX使うんだけど
>>327 すごいな
おまえ印刷屋の印刷機の特性やプロファイル理解してんだ?
どっちが優れてるとか気にしないけど
印刷した時に意図する色と微妙に違ってても
諦めだったり受け入れやすいのは自分でやった方だと思う
論争自体はばからしいが、
個人でやるメリットとしては
どんなに優れた印刷屋でも、できるだけ色味をRGBに近づけようとはしてくれるが
発色の悪い部分の明度や色相を変えたりはしてくれない
個人なら何でも自由だ
>>330 ちょっと前にトライアルリセットしたから一度お試しした人もまたお試しできるよ!ってお知らせ見た気がする
プロクリエイトとクリスタ併用してる人いる?
どれくらいまでの作業はこっちでやってこれ以上の作業はこっちに移行する、の区切りの目処どのあたりにした方がいいか悩んでる
やろうと思えば全部どっちかだけで出来ちゃうんだけど効率とか使い勝手とか考えて…
自分で考えない=思考放棄
他はともかくクリエイティブ分野では致命的
一応どっちも所持してるけど別にクリスタしか使ってないな
併用する人は線画をクリスタ、カラーをプロクリって話はたまに聞く
重いとか使い辛いとか汚いんだと
逆にプロクリは色ラフまで
線画以降をクリスタって人もいるしな
まあこの場合のクリスタってのはPC版なことが多いけど
要はまさしく人それぞれ
色をはみ出させない画風の下塗りはクリスタがやりやすいのかなと思う
あとは定規ツールとか使う人は便利なんじゃないか
プロクリで使いたい機能はなにか
逆にクリスタで使いたい機能はなにか、
って考えたら、どう併用するかはおのずと決まってくるんじゃないか?
基本的には、どっちかをメインにして、ポイントポイントでもう一方のアプリを使うことになるんだろうけれど
話題から若干ズレちゃうんだけど、今iPad(クリスタとプロクリ)使ってるんだけど
これとPC(板タブでフォトショップエレメンツ)の組み合わせで使う場合
クリスタとプロクリでPSD形式で書き出した効果レイヤーやマスク、フォルダの構成はそのまま反映されますか?
効果レイヤーを別形式に変換出来るケースって有るんか?
そもそもエレメンツ使ってないからそっち側でどこまで機能制限されてるかもわからん
プロクリはガチの落書きやスペースをひろく使いたいとき
クリスタは線画含めガッツリ色塗りなイメージで使い分けてる
PSD納品とかの話でもだけど
形式がPSDだったらいいと思ってる人が多くて
いやフォトショで開いた時に正しく見えるデータを納品してくれって意味であって
クリスタでPSD保存したデータもちゃんとフォトショで確認してから提出してくれと
>月額利用プラン(CLIPサイトおよび各アプリストアのご契約)、
>アップデートプランの契約期間中は、その時点の最新版をご利用いただけます。
iPadは最初からサブスク
とりあえず待っていれば2.0をDLしろという指示が来るということか?
逆に無期限プランをiPad版にも作って欲しいよなぁ
iPadは自動更新がかかって旧バージョンを落とせないから、この仕組みの無期限版は提供できない
値上げしようが文句無いから3Dまわり改善してくれよ
>>358 それずっと使えるんだから何が問題なんだよ
>>336 ん あ あ
イェ あ あ
イェ
Hey YO
クリスタっとブロウ プロクリエイト
どちらも使うてる人もさまざまねぇ
メジャアップデートでサブスクすくすく
企業も育ってすくすくすくすく
イェ aha
お前もどちらも何つこてるかも
あんまり関係ないっちゃねえ
イェ
併用なんてお前の好き好きl
Hey YO
そんなの自分のギリョーで測ってみなYO
>>359 アップデートされなくなるって書いてあるだろ
新機能とかも使えなくなる
>>358 セルシスにクレーム入れた方がいい
買い切り版の2.0
無償で寄越せと凸した方がスッキリするよ
俺ならそうする
まぁ間違いなく、来月から、2.0権利付き1.0版がでるね
>>364 いや買い切りならそれそのまま使い続けられるんだからいいじゃねぇかw
1.xの最終バージョンと2.0に半年ほど購入を待つだけの差があるのかどうか
>>368 いやいやおかしいよねそれ
遣りたい放題だいじゃねえか
君らこのシステム社会で麻痺してるようだけど
元々はイラストや漫画はアナログ画材で制作していた一点もののアート
出版という形でマスの製品として世に出ている
デジタル化社会で
大変便利にはなったけど
それは巨大資本の犬に成り下がることも意味するんだよ
ハゲマンコ&ハゲ童貞達よ
わかるかい?
ipad proやクリスタは素晴らしい道具なのは確かだ
君たちの貧弱な画力の底上げにも貢献している
言ってみればデジタル画材はコカインみたいなもんさ
ハゲマンコ&ハゲ童貞達よ
お前らはセルシスやアップルの奴隷なんだよ
創造した作品達もな
現製品でそんなに不満ならなんで買ったんだ
望みの機能が付くまで待てばよかったじゃないか
>>370 おかしいと思ってるのはお前だけ
こんなこと世の中至るところに往々にしてあるだろ
ゲーム機買った次の週とかに新ゲーム機発売され発表されたら「金返せ!」ってメーカーに苦情いれんのおまえw?
iPadと併用するなら買い切りexはよろしくないよね多分
>>373 おかしいと思わないかというお前の思考をおかしいと思うのは自由
北米なら裁判になるレベルだよ
>>376 すまんがここは日本だしそもそも買い切りの話はスレチなんだわ…
もしかして日本語読めなくてスレタイも読めないのならすまんかったw
>>377 壺ウヨみたいなレスしてくんなよハゲ童貞
まぁ確かにスレチだな
iPad版はこのまま使い続けてていいんだよね?
pc版と統一してくんねーかなあ
セルちゃんよぉ?
2022年版ipad pro
いくらになるんだろうね
俺は同人屋なんだけど
全てipad proクリスタでやってる
商業漫画屋や挿絵屋もipad proだけで完結してんのかな
>>373 メーカーに苦情入れてる人いるって認めててくさ
自分で自分を論破してるじゃん
>>384 ガチで日本語読めて無くて草
いやマジで反論するなら最低限日本語読めるようになってからにしてくれ……なw?
今年買ったばっかなのに損した気分
これならサブスク入って2.0出てから買ったほうが良かったよ
ようやくiPad版と公平になって良かった
PC版最大のメリットが完全に亡くなったから移行が進むね!
>>387 アップデートプランは月額プランより安いだろうから既存ユーザーにはまだメリットあるよ
iPad版も買い切りにしてほしいと思ってたが
まさかPC版の方をサブスクに変えるとは…
>>389 iPadを買い切り化は無理だろ
セルシス以前にAppleの方針的に
>>388 それはただの買い切りユーザーへの延命処置だろ
これからクリスタを買うような層はまず選ばんな
今年買ってなんで損した気分になるんだ?
2.0は来年に出るんだよ?
win版買おうか迷ってたんだけどこれ来年になって2.0買った方がいい感じ?
>>393 今のやつサブスク版→2.0出たら乗り換え
今すぐいらないなら買わなくてもいい
って感じかと
iPad版を買い切り版とサブスク版2つ出せばいいじゃん?
でも例えばプロクリは買い切りだし
ストア全体にはもっと高額な買い切りもあるし
何でクリスタだけAppleに文句言えが罷り通ってるのか分からない
apple storeに頼らなくても販路持ってるようなところは
appleの手数料は高く見えるだろうね
今回の変更見るにサブスクはAppleのせいじゃないよね
荒れてるね
安くしてモトが取れるなら最初からそうするでしょうがよ
対価は払えとしか
現状23000円のPCアプリと同等のものが年額8000円以下なんだし、悪い値段設定じゃないと思うけどな
ステマ合法な異常な国でTwitterトレンド入りして
ステマ疑うなって方が無理
少なくともユーザーにメリットは皆無
ぶっちゃけiPadスレで騒ぐような話でもないしな
実質的な優遇制度が撤廃されて同じようにぜいきんを徴収されるだけの話だ
OSを跨いだ複数台プランとかそういうのがあれば有り難いけどね
>>409 PCの方を買い切りで使っていたから素で気がつかなかったw
まぁiPadのみのユーザーにはデメリットもないしいいんじゃないの
https://kabumatome.doorblog.jp/archives/65998751.html アートスパーク、クリスタ(CLIP STUDIO PAINT)の完全サブスク化でにわかに値打ちを上げた株主優待に注目が集まる
iPad版しか使わない人からしたら、EXの月額・年額が高すぎ。
元が23000円なのに、月額980円・年額7800円って高すぎ。
一括購入できなくして、永久に高い月額・年額を払うのは最悪すぎる!
iPad版しか使わない人からしたら、EXの月額・年額が高すぎ。
元が23000円なのに、月額980円・年額7800円って高すぎ。
一括購入できなくして、永久に高い月額・年額を払うのは最悪すぎる!
iPad版しか使わないならもともと月額しかねーじゃん
何いってんだ
現行iPadサブスクのままで2.0に移行できるのか、
あるいは契約し直す必要があるのか
多分前者だとは思う。じゃないと昨日の話じゃないが
年間契約したばっかりの人間がやや損になる
月額プランは何も変わらないから、iPad民は何も影響がないよ
公式を見た限りは何も影響がないかどうかは分からん。
収益倍増するから株価も18万まで行く筈
9万で買えるなんて今しかないよ
>>419 株買ってすぐライセンスくるわけじゃないよ
次は12月末の時点で株をもっていれば、3末に半年ライセンスが発行される
株は締め日にさえ持っていれば、すぐ売ってもOK
>>422 そんな単純な話なら誰も投資で損しねえよ
>>423 そうなんだ
じゃあ一旦解約して、株主になって3月にライセンスもらおうかな
今は株のバブル期って言われてるの知らないのかね?
最悪1/4まで落ちる事も視野に入れておくといいよ
>>426 バブルはとっくに12月に終わっただろ
情報古すぎるわ
EXの月額・年額が高すぎ!
元が23000円なのに、月額980円・年額7800円って高すぎ。
一括購入できなくして、永久に高い月額・年額を払うのは最悪すぎる!
EXの月額・年額が高すぎ!.
元が23000円なのに、月額980円・年額7800円って高すぎ。
一括購入できなくして、永久に高い月額・年額を払うのは最悪すぎる!
株を買うお金でクリスタ年額を何年分か払えると思うんだけど、それでも買ってる人は投資を兼ねてるん?
投資を兼ねない株購入がまずありえないだろ
買うって言ったってなにか消費するわけじゃないんだから
親や旦那名義でもう100買うかな
いや、リスク増えるからPCは買い切りのがいいか?
メルカリの株主優待
前回2000円切ってたけど次回から上がりそうね
>>429 株0円になっても8年で元取れるし逆に何で100株程度すら買わないの?
>>435 8年もずっと優待続けると思い込んでるの草
優待が続くかどうかは別として、株価が0近くになってる時点で
クリスタはこの世にないな、他のアプリが天下を取ってる
優待がなくなる株は0円になるなんて想定するくらいなら
自分の健康心配したほうがいい
>>426 アメリカが金利上げまくって物価上昇止めようとしてる
どっちにしろ景気後退局面に入ってるからコロナ以降のバブルが徐々に死んでくよ
>>427 コロナの時の急落知らなそう
>>439 コロナ後の「急騰」じゃなくて「コロナの急落」なのかよwwww
素人丸出し意見でクソワロタw
コロナ以降のバブルが~ってすでにもう6月にコロナ直前の価格まで指数が落ちてコロナバブル終わったこと知らないのか………
物価高は7月で頭打ちの兆候でてるぞ
そのまま投資し続けてそのうちわけも分からないうちに爆死して欲しい
>>439 アメリカの金利上昇ペースもう頭うって落ちてんだけど
なにみてんの?
>>442 上がり始めた!
よし!ここで買うんだ!!!!!!
アメリカの利上げは12月で終わり見通しだぞ
で、それ見越して6月からすでに株価は全体的に回復基調になってる
セルシスの株価ならいざ知らず、ファンダメンタルの話は完全にスレチだな
セルシス株、絵描きにとっては実質10%の配当だからお得だし
株を買って応援しよう、と言うのならいいと思う
ただし大企業の株と比べても、ハイリスクハイリターンだから、
そこは自己責任で
リスクを取りたくない人は、メルカリで優待落とすのをお勧め
>>447 金利上昇ペース落ちたら株は普通上がるんだよ………
いやマジでド素人じゃねぇか…………
お前もうしゃべんなくてもいいよ…恥さらしてるだけだから…………
>>448 過去の利上げ時のペースと指数照らし合わせてみたら素人でもわかるぞ
>>449 >>450 長年やってるんだよなあ
ここから落ちるよ
>>451 もしガチで長年やってて金利と株の相関すら知らない程度ならガチで株やめたほうが良いと思いますよ
一人も絵師いないな
株やってる暇あったら描くもんな
絵だけで食ってく自信ある素晴らしい人はこんなスレ出ていった方が身のためだよ
>>452 上がるか下がるかだよ
金利あーだこーだ言ってるやつが大失敗したの何度も見てるわww
>>456 アメリカの指数に積立さえしてりゃ大失敗なんてありえないよ
もしかして知らなかった?
>>456 もしかして株をギャンブルがなんかと勘違いしてる…?
自分の好きな分野だと急に饒舌になるオタクよく湧くね
>>435 8年後も10年後もクリスタを使って絵を描いてるか分からんから、今から株のこと調べて買うよりサブスク年額払った方が早いかなって思った
>>436 8年以内に優待なくなると思い込んでるのおハーブ生えますわ
優待はあるけどそれがライセンスで続くとは限らんしな
気味が悪いV口調使う人には分からんのですよ
>>460 NISAまでならともかく
積みニーという情弱システムが大量の金融にわかを発生させた
NISAの元になったISAとか知らなそうだなおまえ……
>>466 アートスパーク現在の最低売買代金のことなら96,300円
優待がいつまでかなのが問題かと
オリックスとかも海外投資家は優待よりも
配当に回せと圧力で廃止したらしいから
9万円あればサブスク何年分だろう
810くらいでホールドしてるが優待廃止なったら即売りだな
全く無価値
>>469 買値で換算てアートスパーク破綻する予想なの?w
Adobe以外の選択肢にもなるし金あるやつからサブスクで集金すること自体は特に文句もない
PC買い切り版は続けるみたいだし
先日iPadを購入したので、漫画制作のトーンまでをiPad、トーン以降をPCでやろうと思っています。
PCはWindowsなのですが、データやり取りがイマイチ上手くできません。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、皆さまはiPadとWindows、どうやってデータの行き来をしてますか?
やっぱりGoogleドライブとかですか?
GoogleDrive、OneDrive、Dropboxあたりが多いかと。
あとはセルシスのクラウドを使っている人もいる
Documents by ReaddleというアプリのWi-Fi転送機能が便利
ネットへのアップロードを通さずに直接端末間で転送できる
https://readdle.com/ja/documents/how-to-transfer-files 普通にWinのファイル共有でやってる
iPadに標準の「ファイル」アプリで共有をマウント出来る
WinにiTunes(と一緒に入るBonjour)入れとくと
iPadからWinの共有をつっつく時に
IPじゃなくてコンピューター名で見られるので便利!
な、はずなのだが、どうも上手く動かん…
こちらの環境依存なのかどうかはわからない…
そういえばファイルアプリから共有フォルダ見られるの忘れてた
>>475 ホスト名の後に .local をつけると行けることを最近知った。何年も知らずに使ってたから損した気分だ
Bonjorはいらないかも。LinuxベースのNASにもそれでつながるから
USBポートの付いてる無線LAN買ってきてUSBメモリ刺すだけでファイル共有できるYO
最近気づいたけどレイヤープロパティ便利すぎやろ
なんやこれしゅごい
>>477 smbあればファイル共有できるからな
>>479 ?
メディバンみたいなクラウドあればめちゃ便利なのになあれはすごい
>>481 フォント以外はクリスタにもあるでしょ
完全サブスク化したらフォントパックとかだしてくれるかもしれないけど
>>475,477
ちょい前まではSMB接続に
ipad持ち出したりPCの電源を切った時に落ちるバグあったけれど
今のバージョンで改修されたみたい
.localをつけると、IPじゃなくて名前解決してくれるの?
わからなかったから、PCだけDHCPじゃなくて固定IPにしてた
クリスタだと、端末保存からのクラウド保存からの別端末でクラウドからダウンロードだけど
メディバンだと、保存したら、あとはどの端末からもワンクリックで開ける
なんでメディバンはフォントもデフォで揃ってるのにクリスタはうんちなんだろう
メディバンペイントはWi-Fi遅延バグがあるから使う気になれん
>>485 利権じゃろ
メディバンはフォントワークスのフォントが無料で使える代わりに
スマホ版はフォント追加できないし、端末のフォントを使うだけでもプレミアム限定
>>484 デフォでクラウド保存ってこと?
ネット環境ない状態のときはどうするんだろ
アプデプランにしたらフォントも付けてくれないかな
フォントって趣味で買うには高すぎるよ
>>490 フォントによるだろ
有料でも5000円程度で滅茶苦茶大量に入ったフォントパックとかあるし
>>491 そーね
自分の欲しいフォントは一種で万超えだったもんで
>>489 端末内セーブもあるけどクラウド保存のところは基本そこに保存すれば
他端末からでもいちいちダウンロードする手順しなくても開けるってこと
クリスタは他端末からだとクラウドから一度落とさないとダメだしアップロードもそうだし余計な手間が多すぎる
メディバンはよくしらないけれど、
クリスタでもiCloudやOneDriveを使えば、いったん端末内保存、
ネットが接続されたときにクラウドと同期だから、
ダウンロード、アップロードする時間を食わないのでスピーディ
(もちろん、他の端末で更新されていたら、再ダウンロードだから時間かかるけど)
クリップスタジオのクラウドはいちいち都度ダウンロード、アップロードするから時間かかってしょうがない
ただし同期エラーの問題が発生することがあって、このあたりはちょっとノウハウが必要なのが難点
なかなか最適解がないのだ
そういやiPad版のクリスタってフォントのインストールが面倒なんよな
パソコン版ならWindowsのfontフォルダにぶっ込んでおけば多数のフォントがすぐ使えたはずなのに
EXの月額・年額が高すぎ!.
元が23000円なのに、月額980円・年額7800円って高すぎ。
一括購入できなくして、永久に高い月額・年額を払うのは最悪すぎる!
>>497 100株ガチホしとけば永久に()タダだよ
他のアプリ(参考資料入れたグーグルフォトとか)開いてクリスタに戻ると高確率で落ちる
コレ回避する方法ない?裏のアプリは全部スワイプして止めてるんだけどなあ
株主優待でクリスタEX半年利用券みたいなのあるけどさ
あれって半年過ぎたら設定とかリセットされるの?
だとしたらまったく使い物にならないね
あとiPad版には使えないんだよね?株主優待のやつって
>>500 ログインできなくなるから
セーブできないんだっけかな
Ipadでもpcでも使えるよ
>>500 株主優待って半年毎に1回もらえるしアクティベーションが切れても設定は消えない
>>502 >>504 え、使えるんだ
PC版のEX限定かと思ってた
>>503 え、設定消えないんだ
へー、どういう仕組みなんやろう
>>506 設定はクラウドにバックアップしてるだけで大元はローカルだろ
>>505 ただのライセンスコードだぞ?
使えないわけないだろ
>>499 2画面にしても落ちるの?
アプリのキャッシュクリアでダメならリストア
クリスタサブスク化Twitter見ててもiPad勢は余裕だの
>>514 何の影響もないからな
むしろ持株高騰化して良いことしかない
EXの月額・年額が高すぎ!
元が23000円なのに、月額980円・年額7800円って高すぎ.。
一括購入できなくして、永久に高い月額・年額を払うのは最悪すぎる!
元が23000円が安すぎて慈善事業になってしまうからではないの?
月額・年額高すぎ!のレスは無視でいいよ
コピペだから
質問なのですが、
すでに年額契約してるクリスタEXが入ってるiPadProにスマホ版のクリスタを入れて
スマホ版を無課金でウインドウズ版クリスタのコンパニオンとして使うことは可能なのでしょか?
趣味に年7800払えないのはまず絵描いてるレベルじゃないわな
>>524 コンパニオンモードはいずれのサブスク契約の有無と関係なく使える
その割には海外だとセール頻繁にしてるのな
日本はおま国で全然やらんけどw
>>529 海外展開したかったから必死なんだよね
海外のスタジオでも使われてるしサブスクは遅過ぎたくらいに感じるわ
いまや、海外売り上げの方が国内より大きいんだから
海外に力入れるのは当然
>>522 逆に考えればアドビがボりすぎなんだよ
Painterなんかも25000円くらいだし
全盛期の頃でも3万くらい
他の絵描きアプリも買い切りは2万くらいかそれ以下だ
>>532 Painter6、68000円してたんですけどー
iPadproクリスタ用でおすすめの左手デバイス教えてください
左手デバイスを求めてるのにキーボードは話が違うだろ
左手用ゲーミング有線キーボードって認識でいいのか?
キーボードも左手デバイスになる、って話じゃない?
わいも、キーボードの左側にしかショートカットをアサインしてないし
PCではゲーミング左手キーボード使ってるから、同じアサインにしてる
キーボードじゃデカすぎて置き場所に困る
もっとテンキーくらい小さい左手デバイスでおすすめ教えてください
iPadだと左手デバイスの類いは
プログラマブルテンキーボードや
コンパクトキーボードが一般的みたいですね
ジョイクティック扱いのデバイスをiPadで使うには
Appleのデバイス認証が必要なので対応品が少ないとかで
セルシス謹製のタブメイトがiPad非対応なのもこのためだそうで
私自身タブメイトを買った後にiPad非対応に気づいてググって上記の事情を知り
結局タブメイトはタブレットPCでSAIの左手デバイスとして使っているのです
最終的にBTテンキーって話になるんだよな
つかiCleverのIC-KP08
か、文字入力用も兼ねてBTミニキーボードの何か適当なの探すか
>>539 アップル製品は非対応品多すぎる
>>541 そのクレバーとかっての良さそうですね
クリスタだと、CTRL、ALT、SHIFT、SPACE、ESCなどがアサインできると便利なんだけど
テンキーだとそれができないのが辛い
それっていうかパッチノートにこう書いてあったからどうなんだろうって
使えるメモリサイズって前は表示されてなかったっけ?
>>547 コンパニオンモードをタッチタイプ(ブラインドタッチ)できる人は、それでいいと思うよ
>>546 前のバージョンはメモリ制限のあったときでも何故か8.7Gまで表示されていたな
メモリ制限がなくなったのか、突っ込まれないようにG表示を消したのかはちょっと判断出来ないけれど
もうすぐ優待来るのに
年契約自動更新解除するの忘れてた…orz
EXの月額・年額が高すぎ.!
元が23000円なのに、月額980円・年額7800円って高すぎ.。
一括購入できなくして、永久に高い月額・年額を払うのは最悪すぎる!
>>550 サブスクってほんと糞な仕様だよなぁ
日割で返還くらいしろよと思うわ
こういうのって即問い合わせしたら返金してもらえないのかな
あんまりゴネてるとまたクリスタの中の人がやってくるよ
>>546 16GのiPadProを持ってる人検証してくれないかな
半分ぐらいしか使えない問題解消したような文面で
メモリいくつ使えるか不可視にするとかセコすぎて草
使ってるの16GBだけど検証しようにも前バージョンで重くなるほど酷使した記憶がないからメモリの実数値わからなくなった今確かめる術がない…
クリスタアプリ内で調べられなくしたのは流石に草だけど外部アプリで何となく計測はできるけど正確にとなると…
今度はバージョンアップしたらバージョンダウンしたぞ…なんじゃこりゃ
劣化アプデやばいなw
しかし円安ヤバ過ぎて次期以降iPad Pro値段どうなることやら…
そういやiPadっていっても機種は何使ってる?
俺はair5
M1搭載だから用途は知れてるのでproは買わんかった
proの3世代目だけど
メインじゃないから、使えるだけ使うかなぁ
もう新品買えん
実質プロクリしか使わなくなったし
次の無印iPadはUSB-C、ペンシル2に対応らしいな
画面がでかければ無印でもいいんだけどな
次期Proモデルは12.9は
ワコム液晶タブレット+iPad無印買ってもお釣りが出るくらいになりそう
無印ではproの代わりにならん人がproを買うんだよ
iPad Pro高過ぎたらモバスタも考えてしまう…新機種出ればの話だけど
無印が120Hzに対応しない限りProの型落ちを買い続けるつもり
せめてiPad以外のAndroidでもクリスタのペンが爆速になればいいんだけどな…
ペンついた良い感じのAndroidタブは増えてきたけど
ペン最強のGALAXY tabですらクリスタ上で遅延比べたら
iPad:9ms
GALAXY:21ms
くらいで手で描いててわかるレベルに遅延が違うから
ほんとクリスタにはこういうデバイス間の差異少なくするためにoneNoteみたいな筆跡予測機能つけてほしいわ
GALAXYはまだかなりマシなほうで、他のワコムAES搭載したAndroidタブとかはメモアプリだと普通に動くけどクリスタ上だと目も当てられない遅延したりするので…
Samsungのメモアプリがそれなりに高速だから技術供与してもらえばいいのにな
>>571 あれも筆跡予測だよ
ペンを動かした方向とスピードからベクトルを読み取って計算すればペンの描写の予想位置計算出来るから
その位置まで仮想的にペンのストロークを描画してるだけだ
ぶっちゃけ個人制作のペイントアプリでも実装できるレベルの技術
GALAXYのメモアプリはその技術つかって遅延を2msまで縮めてるから、ペン描画がマジでアナログ感覚に近くて描きやすいんだよね。
クリスタも遅延2msでペンが使えたら即GALAXY買うんだけどなぁ……
>>572 実際ギャラタブが2msだったかを実現しているのは純正のメモアプリだけと言われているからな
アプリで対応しないと厳しいが今度のアップデートの目玉にしてもいいぐらいだしするだろう…
やらなければホントの無能だと思うわ
>>573 ぶっちゃけ筆跡予測機能でペンの遅延を大幅になめらかにできたら、滅茶苦茶数が増えてる中華製のペン付きAndroidタブとか用のペイントアプリとしての選択肢も筆頭になれるし
そもそもそんな難しい技術でも無いしでなんで実装しないのか不思議なレベルなんだよな
同じようにあらゆるデバイスで使われること想定してるマイクロソフト製のメモアプリでも全部で実装されてるし個人制作ソフトでも実装されてる
>>574 クリスタは現在サブスクを目指しているし要望も多いだろうからね
有料でも挙動が劇的に改善されるなら移行したい人は多いだろう
そういう大人の事情でなければ技術がない、という話になってしまうから
ともかく来年ぐらいには分かるんだろう
新型ipad proの値段次第ではギャラタブS8に乗り換えも考えてたけど、結構遅延あるのか
ipadに慣れちゃうとwacomの液タブですら遅延が気になるんだよね
>>576 iPadが特別遅延が無さすぎるだけで
GALAXYも普通に優秀なんだけどね
端末並べて描きくらべたらわかるかな?って程度なんで
ぶっちゃけワコムの無料メモアプリレベルですら搭載されてる技術なんだけどな…筆跡予測
最新のPhotoshopはしらないけど無かった気がする
ペン描画の遅延が文字の書きやすさに直結するメモアプリだと多い印象
筆跡予測って、予測と違う方向に曲がったら
後補正されるの?
なるほど
だとするとドローイングソフトにおいてはそこまで優先順位の高い機能じゃないと思われてるか、あるいはメモアプリみたいなシンプルな機能のアプリに搭載するのとは難易度が大きく違って技術的に難しいとかかね
>>580 PCもってたら無料版のoneNote入れて描いてみ?どんな動作かわかるから
予測と違う方向に曲がっても補正される
というか
ペンのインクが描画されたポイントと実際にペン先が存在する場所の間の空間のストロークを仮想的に表示してるだけなので、実際の描画はペンが通った軌跡通りに黒インクが塗られるよ
>>581 「デジタルペンの描き味を紙に近づける」
って意味では滅茶苦茶重要な機能のはずなんだけどね…
線を描いた時の気持ちよさが段違いで違うし
あとはあれだ、デバイスごとにペンの遅延性能が大きく違うのを仮想的にでも差異を少なく出来るってメリットもある
iPadとかGALAXYとかサーフェスの新製品出る度に
「ペンの遅延をこれだけ小さくしました!!」
って宣伝してるところからほんとどれだけペン遅延が重要でセールスポイントになる機能なのかセルシスには理解してほしいな…
気持ちいいのって最初だけじゃね
何日か使えば慣れてどうでもよくなる
その気持ちよさで 遅延少ないって言われてるSAIから逃れられない人も一定数いるからそうでもないぞ
鉛筆の自重で全く力入れずシャカシャカ灰色に影作るの出来たら最強だな
>>588 それは傾き検知に対応してるペンつかって傾きに対応させた鉛筆ブラシ使えばすでに似たようなことできてる気はするが
Apple Pencilのレイテンシが20ms→9msに上がったときもハードの変更は特になかったからOS側の対応もあるんだろうな
鉛筆の自重じゃ重すぎるよ
浮かすくらいから反応してくれないと
特定のハードウェアをターゲットに絞らないと筆跡予測なんて作れなさそう
だから付属のメモアプリ以外やってないんじゃなかろうか
クリスタは他にやるべきことたくさん残してるからな
iPadクリスタのような単なるローカライズでも液タブよりは高速化するからハードの恩恵というのはあり得るのか
>>592 そもそもあらゆるOSあらゆる端末で動いてるonenoteが筆跡予測対応してるんだが…
iPad、Apple Pencilですら遅延感じてるからギャラタブなんて使い物にならんしSurfaceも無理
iPadで遅延感じるならバッティングセンター最高速度の球も止まって見えそう
驚異的動体視力
次のiPadが高くなるのは分かるけど、他のタブレットやPCなんかも値上がりしそうじゃない?
国産の部品だけで作られるものなんてそんなに無いだろうし
クリスタ代も取られるようになるし踏んだり蹴ったりやね
アップルは輸入品だからモロにドルレートの影響でるんだよ
PCは半導体不足、マイニング需要、コロナ需要で、とっくにめっちゃ高くなってた
以前施されたペンシルのレイテンシ改善はメモアプリ用だからペイントアプリは無関係だぞ
App作ってるならAppleに問い合わせてみろ
現状メモアプリと同じぐらい遅延なしで使えるのはprocreateぐらいしかないな
iPadOS13でレイテンシが向上したとき公開されたPencilKit内にレイテンシ向上も含まれていて
これを使えばメモでもお絵描きでも簡単にApple Pencil対応アプリ開発が可能とかじゃなかった?
そりゃC++のdllで作られたものをライブラリフォルダに追加して使うもんだからな
iPad Pro…20万超えてきそうだな…
てか今はメーカーも円安過ぎて値段設定困るよね
そろそろ時価とか言いそう
PCは実質そうなってるし
そろそろ時価とか言いそう
PCは実質そうなってるし
スマホの値段もやべーしな
まじで極貧国になりそうだな
新機種はiPad Airだけみたいだね。
iPad Proは無いみたい。
初期の契約プランのままで12.9とminiの2台使ってきたけど、今のプランだと複数台の値段違うんだね。
2台といっても使ってるのは私1人だけど、新しい契約だと機種判定のようなエラーとか出るの?
iPad版クリスタアプリが自分自身の契約が有効かどうかを知るには「AppStoreに対してAppleIDでの問い合わせ」しか出来ない
端末毎ではなくAppleID毎なのはAppStoreの仕様
なので現状ではセルシスの思惑はともかく複数のiPadにクリスタがインストールされていてもそれが同一AppleID下であれば普通に使えてしまう
セルシスの思惑はともかく
セルシスはそのApple様の仕様に従わなくて大丈夫なん?
基本AppleアンチでWacom大好きrefeiaセンセイには辛い日々が続くなw
将来を楽しみに貯金しろなんて普通中々書けないぞ
ハードウェアはアップル優位だからiPad使ってはいるけど
iOSは2014年にAndroidにアプリ数抜かれて
今やアプリの総数が倍以上差があって愚直に考えたら出来ることが半分しかない
Wacomも中華勢に抜かれるでしょボチボチ
理想としてはAndroidOSのiPad
これが出たら文句無しに最強
>>621 ハードウェア的あと1~2歩及ばない
2年位は注視のつもりでチェックはしてるよ
>>624 第2世代ペンシル使ってるよ?
めっちゃ描き味いいけど
第1世代の人?
なんだコラ
こちとら第5世代iPad Pro12.9インチ1TBモデル
ApplePencilも当然第2世代だわい
AppleCareやらなにやらで25万くらいかかったぞ
じゃあAndroid端末は?
クリスタはともかくMIDI音源系のAndroidアプリなんか遅延大過ぎのゴミばっかりでっせ
アプリの数だとiOSはAndroidの半分以下だけど
まだ特殊用途だとiOSが勝ってるとこもある
って話?
PCソフトに比べたらiOSもAindroidも目クソ鼻くそ
BlenderもUnityもLive2dCubismもArduinoの初歩的な開発にも使えない時点でiPad Proですらクリエイター向けには程遠い存在だろ
言いたかったのは、そんな中でもPC版のCLIPSTUDIOのほぼ完全なiPadOS/Androidへの移植はよくやってる方だと思う
今後WindowsもARMアーキテクチャのシェアが増える事を考えると、PC向けアプリのモバイルOSへの移植が加速すると信じたい
モバイル版に移植すると高解像度での挙動がむしろ改善するの悪い冗談だろ
本来リードしていくべきAdobeが考えうる中でも最悪の見本を示してるのがつれぇわ
Adobeですらマトモにモバイル版とPC版に同じアプリリリースとか出来てないからな
プラグインがないとろくに使えないようなアプリは移植難しいだろう
クリスタは便利なプラグイン何もないってわけじゃないけどなくてもなんとかなるからな
クリスタがこんだけちゃんとiPadに移植出来てるんだからと
天下のAdobe様のフォトショにめっさ期待してたらアレだったのはさすがにワロタ
いやまあ難しいのは分かるんだけど改悪までしちゃってるのがね
EXの月額・年額が高すぎ!
元が23000円なのに、月額980円・年額7800円って高すぎ!
一括購入できなくして、永久に高い月額・年額を払うのは最悪すぎる!
確かにiPad版のクリスタは移植にしては十分一冊本が作れる出来で凄いと思う
>>630 Arduinoの開発?UnityでもBlenderでもできるけどエアプかな?
しかも仮にdll入れてクリスタでArduino開発できたとして楽しいか?
消しゴムとペン入れ替えたらLチカとかすんの?
いや630が言ってるのはblenderにもunityにもarduinoの開発にもiOSやAndroidが使えないって趣旨でしょ
それはそれとしてblenderでarduinoの開発って何をするんや
単にEdhitorを使うって話?
>>636 出来ているとは言い難い
セルシス虎の子TABMATEが使えない
AndroidタブはXaomiですら動く
サブスク化が目下話題だが
TABMATEを使うとどれくらい時短になるか推した方がいいねセルシスは
もっと売れるぞこれは
WindowsやAndroidで動いてiOSで動かないの
どう考えても縛りや制限がきついiOSのせいってきづきそうなもんだけど
TABMATE、早くApple認証とれよな~
というか、いつの間にか電源・切り替えボタン押しちゃう事多くてなぁ
4モード全部に同じ設定入れてるよ
認証の最低条件がBluetooth4だけどタブメイトのマイコン古くて扱えないのでだめ
それでもキーボード扱いとして接続する方法はあるがタブメイトにそのモードはないのでだめ
終了
じゃあ新型のTABMATE出してもらうしか
ついでにスイッチ類もっと高品質なのにして欲しいな
abcdとかqの周りとか、押した感触がとても良くない
キーコンフィグできるipadで使える無線左手デバイスってマイコン買って自作かBTアダプタで無線化しないかぎり現状ないから
需要はあると思うんだけどなーんか放置されてるよな
修飾キーの割り当てさえできればテンキーでいいんだけどなあ
ハード的に同時押し出来るキーじゃないと
修飾キー割り当てられないからねぇ
ゲーム用左手キーボード使うんでもいいけれど
あれってけっこう嵩張るので持ち歩きには向かない
普通のミニキーボードかって、ipadのスタンドに半分差し込んで、半分出して使うのが
わいのベストアンサー
タブメイトはハードの開発できる人が社内にいないんだろ
>>636 illustratorも別物だったな、そういえば。
左手デバイス最初テンキー使ってたけど、エッジキーボードでわりと足りてて必要なくなった。
スライドで出すんじゃなく、環境設定→インターフェイス→エッジキーボード→ボタン。
これで表示しやすくなった。
スライドだとよけいなところ触っちゃって不便だったな。
ハードウェアってどうしても、製造やら流通やらの手間と金がかかって面倒なんだろ
でもセルシス謹製の左手デバイスがいつまでもiPadで動きませんってのは印象良くないなぁ
でもiPad以外だとWindowsでもAndroidでもMacでも動くし
なんだかんだ色々探したり試したりするくらいなら自作おすすめ
>>660 組み立てサービスついてる商品がboothでも遊舎工房でも見つかるぞ。
むしろ左手デバイスが要らない、BTキーボードでおk(定期
フルキー使ってるヤツは過去にどんな左手デバイスを試した結果フルキーに落ち着いたのかは気になるな
単に出来るだけ自宅のPC液タブ環境と揃えたい
自宅でも標準キーボードショトカ以外に慣れるつもりは無い(左手デバイスとかに慣れすぎるとヘルプ先で効率落ちすぎちゃう)
外出先でも文字打ちは多々するので元々BTキーボードは持ち歩いてる(純正キーボードカバーは使いにくい)
左手デバイス何も試してないのにBTキーボード、BTキーボード騒いでたのかよw使用環境なんて個人差デカすぎんだろ…
iPadと一緒に持ち歩いてるキーボードって事は2つ折りのパンタグラフとか?
誰か騒いでた?
騒いでたとしても664とは違うんじゃないの
キーピッチ19mmじゃないとミスタイプが増えるので折りたたみは考えたことない
キートップに隙間が無いタイプ(最近多い)も同じくミスタイプ増えるので嫌い
配置の自由度の問題でBT接続のできない純正キーボードは論外
フットプリントがタブレットの大きさ以下なら持ち運びに問題は無い
Surfaceやレイトレック8の頃からずっとそういう基準でBTキーボードを選んで来た
左手デバイス試したことは勿論あった上で他人環境での不便さを実感してる
IC-KP08もJC-VRR01も持ってる
ちなみに
>>662とは別人だぞ
まあ元からBTキーボード持ち歩いてる人にしたら
テンキーですらいくら勧められたって余分な荷物でしか無いわな
逆に文字打ちしないならキーボードなんて邪魔なだけだし
ネーム用に文字も打ちたいワイは、モバイルでは定番のアンカーのウルトラスリムやな
不器用なもんで左手のみでタイピングするのしんどいから困る
ショトカキー用のBTデバイス繋いでても文字入力する時になったら常にソフトウェアキーボード出てくる設定できないものか
出すためのワンクッションがめんどくせえ
>>670 半年ほど前に俺がめちゃめちゃ文句を言ったやつ
クッソ面倒くさい。iPadの方の仕様変更が原因らしいが
>>672 658が言ってるデバイスがどれだかわからないけど、Type-cのiPad Proならドッキングステーション経由で有線デバイスつないで使える。
例えば、有線の片手ゲーミングキーボードとか。
有線タブメイトがあったことを知らない人も多いんだよ
そしてまた逆に有線タブメイトを使ってる人が
無線タブメイトが使えないってのを知らないこともある
iOS16、3本指タッチしたら解除不可のコピペメニューみたいなのが画面上部に出てくる仕様だけど
これ来月来るのiPad OSでも同じだろうからお絵描き中の3本タッチで発動しまくって糞邪魔だろうなぁ
>>677 それは13からあるぞ
最初はなんやこれと思ったが割とよく使ってる
>>678 あれホント邪魔
OSアップデートするんじゃなかった
ああ……16からゲームとかやってても3本指タップで出んのかよ
GarageBandでもこれのせいで鍵盤3つ以上同時押しできないし明らかにバグでしょこれは
なんでそのままリリースするんや
appleくんはぼくのかんがえたきのうを設定でonoffできるのは敗北だと思ってるから
以下なんでこれを標準機能で搭載しないんだみたいな感じのガバガバレス
>>684 何が凄いのか全然わからん
自動選択して塗ってるだけじゃん…意味がわからん
これを思いついてやってるひとは少なかろう気はするな
技術がというよりハック的な面白さなんじゃね
真似してやってみたけど
ランダムっぽく描くのが案外難しかった
iPad proではなさそうなところが気になった
レイヤーあんまり使わない描き方なのかな
>>684 そこだな、というかそれだけか
確かに一応「盲点」ではあるかも
>>692 > iPad proではなさそうなところ
え、どの辺で?
>>694 第1世代のApple Pencilに見えたから
古い型番のiPad proなのかもしれないが
作業環境見せてるよ
あとiPadのみで一本描いたような話してた気がする
個人的な話だけどBTキーボードの配置は先生と同じスタイルで落ち着いたわ
>>699 アイスコーヒーにApple Pencil挿さってるのかとオモタw
別名で保存と複製を保存の違いって何?
って聞こうと思ったけどググって解決した
世の中の疑問はググれば大体なんとかなる
別名で保存の動きはsaiと一緒なので別に疑問に思った事無かった
払う価値が無いと思ったら解約すればいい
ただそれだけでしょ?
サブスク版は割高な分、何かサブスク特典が欲しいな
排他利用している限りライセンス移動回数無制限とかだとありがたいのが…
あるいは、1ライセンスで、3台まで導入可能(この場合でも同時使用は一台のみ)とか
一人で使ってるのにEXの買い切り1つとiPad用のEXサブスク1つとか、アホらしいのです
>>707 サブスク契約だとアセットストアGOLD会員が無料っていう特典付きでさらに毎月公式の有償素材4つタダで落とせる特典までついてるじゃん
>>709 じゃあその
「1ライセンスで3台まで~」てのも複数台持ってない人には意味のない特典だな 同列じゃん
特典ってそういうもんだろ?
買い切り系のアプリは全部値上がりしそうだけど
iPadでクリスタ以外でこれ買っとけ!っていう漫画やイラスト系に使えるアプリある?
小学生じゃあるまいし駄々こねてもしょうがないでしょ…
gold会員無料?それもう終わってるんじゃないのは
アップルのマージン値上げとかじゃなくて価格表改定だから現状日本企業はほとんど関係ないと思うよ
便乗値上げするところはあるかもしれないが
EXの月額は980円でtier8
これが改定後は1200円になる
林檎は容赦ないな
クリスタで買うと全デバイス使えるのに
Appstoreで買うとipadでしか使えないのにメリットある?
>>720 Apple Pencilで描きたい人はこれ一択よ
試してみてメリット感じないなら泥タブ、窓タブ、モバスタへどうぞ
泥タブ、raytrektab、Surface、PC&板タブも持ってるけど全て試した上で別途課金して結局iPad Pro使ってるよ
そういう意味じゃないだろ
applestoreで入金するとけっこうな金額をappleに持ってかれるから
クリスタファンの人は直接申し込みがいいかもね
EXの月額・年額が高すぎ!
元が23000円なのに、月額980円・年額7800円って高すぎ!
一括購入できなくして、永久に高い月額・年額を払うのは最悪すぎる!
iPadproの16インチ出してくれよ
それで全ての悩みが解決されるのに
え、Apple StoreでサブスクしたらPCでEX使えないの?
>>731-732 初めて知ったわ
PC版のEXライセンスが2、3個あったから気にした事なかったのよね
>>733 いやPC版のライセンス複数もってんならiPad版EXライセンスがPCで使えるかどうかなんか気にする必要なくね…??
左手デバイス色々出るね
しかもキートップ印字がクリスタ公認とか出てきて盛り上がってきてる感じする
>>734 うん、だから気にした事なかったんだよ
少しスレチだけど
iPadとGalaxytabって描き心地全然違う?
iPadに敵わないのは知っているけどそこまで変わらないならGalaxyが欲しいんだけど
全然変わらないのならむしろiPadにするけどね
iPadは追従性や縦横隅の位置がズレないところが優れていて、Galaxyはホバーカーソルが表示される
後は好みかなぁ
あとGALAXYはあらゆる左手デバイスがつかえる
横スミの位置ズレはくっそ古い機種でも無い限り対して変わらない
昔のCintiq程じゃないけど端はやはり弱いけどね
全体的にもドットカーソルで感覚的に使うとiPadよりも精度が足りない感じ
ipadはペン先太いから実質もしズレてたとしてもわからないからな
アプリや環境はiPadの方が全然良いわけで
Spenにメリットを感じないのならGalaxyを選ぶ理由なんて特にないかな
みんなありがとう
Galaxyタブがいい理由はギャラクシー使っててAndroidのほうが色々と楽だからです
レス見ている限りiPadのほうがやはり良いがそこまで大差はないって感じですね
次の新型ipad見てみて決めます
ipad買って入れてみたんだけどアプリの設定をPCでバックアップ→iPadで復元してもペンの設定ぐらいしか共有できないのって仕様?
カラーパレットだけでも共有したいんだが……
>>744 アプリはおいといても 環境もって言われると
ファイルの取り回しが特殊で左手デバイスにも制限かかってるiOSが優れてるかといわれたら疑問符つくな…
Galaxy Tab S8 ultraか…試してみたい気もするがハズレたらキツいな
既にデスクトップPCのWindows環境でクリスタ使ってる身としては、Galaxy book pro2 360なら欲しい
そういえばAndroidクリスタのメモリ3.7Gしか使用しない問題はもう解決したんだっけ?
>>546 iPadの方は一応アプデ対応したようだけど
スマホやタブのレンタルサービス作れよ
有料でいいから使用感分かるまで使い込ませろ
>>752 言いたいことわかるけど十万くらいのものに五千円くらい払ってレンタルするのは逆に損
そう、アップルの返品システム、フル活用したらいいよ
これ言うとモラルが〜みたいな正義マン現れるけど
>>754 >>755 それ言い出したらアマゾンで良くない?
アマゾンならどんなタブレットでも返品し放題じゃん
日本人のモラルが酷すぎて、ナイキは日本でだけ返品受付やめたからなw
ワロタw
普通に買って自分に合わなかったら売ればいいだけ
レンタルなんて会社でアプリ作ってるようなところが短期間でテストする時使うくらいだと思ってた
タブレットとかパソコンは
返品してもまた包み直して整備品として出せるけど
スニーカーは一度履いたらもう整備しようがないからなぁ
返品なんて元々日本の習慣になかったのに
アマゾンが文化を持ってきた
>>760 そんなバカな!と調べたらマジで返品文化なんてなかったし法律もないし店側のサービスだったんだな…
客神文化の所為でサービスに悪乗りする奴しかいなくなったのか…
何のことやら分からんな
アマの返品受付方法が新しいのか?
返品自体はずっと前からあるわ
>>762 店側になんの瑕疵もないのに、買い手が気に入らない、というだけで返品する
ハードルを下げたのはアマゾン
返品自由をうたってた店はそれまでもあったけれど、それまでは返品に心情的に抵抗が強かった
もちろん、いまでも返品には気後れする人は多いが、その割合の話ね
>>763 なるほど、どうも
気づいてなかったから場合によってはそうせてもらいらいな
再整備して売れるかどうかと
無料レンタルと勘違いしてるクズの割合次第なんだろうね
>>763 悲しい現実だけどヨーロッパやアメリカは気に食わないってだけで返品可能なんだよね
ゲームなんてつまらないって理由ってだけで返品できる
メリットは返品可能だからドンドン買って経済が回る
欧米は外箱がつぶれてたくらいで
クレームもしないし返品もしないからな
国別返品率ランキングならワースト3に入りそうな日本
実際には、日本はまだまだ低いよ
返品率5~10%程度
他国ではバーゲンのシーズンになると50%とかいくらしい
アメリカ、韓国、中国あたり
定価で買った直後にセールになったから
とかがあっち基準だと正当な返品理由になるからな
まあ消費者にとってはありがたいが
>>774 アメリカだね
あっちは圧倒的に消費者が強い
メリットとしては一見店が損すると思うが逆に返品込みで買ってくれるから糞商品は淘汰されたくさん物が売れる
誰にとってベターなのか、ってことだろうな
返品自由だからこそ売れる、っていう商売の仕方もあるだろうけれど
日本人は異常にきれい好きだから、
人がべたべた触ったり、着たりしたものは買いたくない、って心情もあるだろうし
特に、自分だけが中古品掴まされてる?ってのに嫌悪感持つしね
確かにとんでもないクソゲー買ったとき返品できないのは詐欺だよな
スチームなら3時間以内なら返品できるし
> とんでもないクソゲー買ったとき返品できない
昭和のファミコンブームで何度と無く繰り返されていた、なけなしの小遣いはたいてクソゲー掴まされた少年たちの悲劇よ
>
https://support.clip-studio.com/ja-jp/faq/articles/20220058 > CLIP STUDIO PAINT Ver1.12.7で確認している問題について
おやおやおやおや
アプデでなんか変なエンバグしてるみたいだがiOS版は大丈夫かね
>>780 やめといた方がいい
iOSはダウングレードが面倒だし
ホント年末辺りからのアプデはデグレが多過ぎるよ
DearCreaters、片手で2.5K、キーキャップなしとかどんだけやらかしてんだよw
しかもキーキャップ印字のクリスタアイコンは恐らく非公認…
クリスタ内のアイコンの著作権の扱い知らんけど
>>785 DearCreaters、ググったけどわからねぇ
クリスタならshit,alt,ctrl,space,escキーが重要だと思うんだが
アサインできるのかな
なんか使いづらそうに思うけど、左手キーボードで満足できない人向けならいいのかな
どう見ても使いやすそうに見えない
これ話題に出してる奴はステマのサクラだろとしか思えない
スレ初見でiPadクリスタだけ勢なのですが、左手デバイスとiPadってあうやつないですか?過去スレ見てみたら色々と賛否あるみたいで、実際デバイス使ってる方の利便性や、おすすめの機種があれば聞かせていただきたいです
QuickPaintはGB確定でキーキャップ印字がクリスタ公認だし良さそうじゃぞ
>>791 むしろ左手デバイスが要らない、BTキーボードでおk(定期
iPadで使える左手デバイスってすごく限られてる上に、キーボードのエミュレータとしてしか動かないのでそもそも不便
(デバイス側が出力するキーを変更出来る仕様ならまだマシだけど、その場合はたいていWinのPCとかで設定する必要があったり
そもそもキー変更が出来ない場合だと、デバイスに合わせてクリスタのショートカット割当を変更する手間がかかってしまう)
結局、フルキーが揃っていてボタンが足りない心配がない、レイヤー名とかの文字入力でも普通に使えるBTキーボードが一番なんだよね
あとPCでもそうだけど、変に左手デバイスに慣れまくって依存度が高まると、そのデバイス壊れたり販売終了した時にまた困るんよ
アップルペン2の挙動がずっとおかしい
急に斜めに線がのびたりする
他のスタイラスペンでもおなじ挙動だからiPad Pro自体がおかしいのかな?
>>793 丁寧な返答ありがとうございます
なるほど、勝手に左手デバイス最強説を信じ込んでいましたが、iPadとの相性からみるとBluetoothキーボードの方が利便性が高いのですね、そちらを買おうと思います。
792でおすすめのデバイスを教えてくれた方もありがとうございます。勉強になりました。
>>796 最強説っていうのは、特定の左手デバイスにガチガチに習熟して、手元は全く見ないまま全てのボタンを押せるメリットを多分言ってると思う
ショトカもそのボタン数に収まる範囲でしか使わないスタンスで、全ての余剰を削ぎ落としたある種のミニマリストなんだろうね
(逆にフルキーボードだとキーが多くて押し間違いが発生する、キー位置の確認も面倒、そんな遅延は一瞬たりとも耐えられない…みたいな?)
使う機能がごく限られてるならそうやってガラパゴス化していくのも良いのかもだけど、長い目で見るとやっぱ普通のキーボードお勧めだね
そもそもお値段も安いし
一枚絵を描くのか漫画を描くのかによっても左手デバイスの好みは分かれるんじゃないか
漫画描きなら文字入力の機会が多いから、人によってはフルサイズキーボードで済ませそう
一枚絵ならよく使うコマンドに絞って左手デバイス使いたいかもね
持ち上げた状態で使いたいか、机の上に置いて使いたいかによっても違ってくるね
わいは、ipadの蓋で斜めに持ち上げた状態で
BTキーボードの右側半分を差し込んで、左手部分だけ出す状態で使ってる
だからショートカットは全部アサインしなおして、タッチタイプでキーボードを見ないで打てるようにしてる
PCでも一緒のショートカット配置だから楽
セパレートキーボードで左だけでも使える奴が良いゾ
Bluetoothキーボードは遅延や勝手にスリープやらがウザくて使うなら有線だなぁ
じゃまあでしかないのでフルキーをそのまま使おうとは思わん
iPadで有線…コネクター壊しそうで怖いな
充電中ですら怖いのに
>>802 充電ごときでビビってるなら最初からマグネットコネクタ使えよ
文字打ちもガシガシするor家でもフルキーボードでデフォルトショトカならBTキーボード
ショトカ設定を厭わない&文字打ちはスクリーンキーボードでいいならBTテンキー(iClever IC-KP08とか)
上記かつ机上に置かずに手持ちにしたいならBTミニゲームパッド(8bitdo ZEROとか)
有線はちょっとデメリットの方が大きすぎて俺的にはオススメできない
>>795 違うスライタスペンも同じような変な線がでるから本体かと思ってたけどペンか〜高いから買い替えるの躊躇う
ホントは常に10個位タブ開いていたい…重くなるからダメだけど
>>806 自分は筆圧効かなくなって1年くらいするけど次のペン出るまでか壊れるまでかこれで行くつもり
高もんねiPadペン
ペン高すぎだよね安い中華液タブが買える
不具合起きても我慢して壊れるまで使う
ワコム系の技術なら互換ペンがクソ安く変えるうえに
そもそもなかなか壊れないんだけどな
Apple Pencil高いって言ってる人、iPad Pro以外を使ってそう
こたつにひたりながらiPadでダラダラできるだろ!
アップルケアに入っておけばペン壊れても無くしても4000円で買えるじゃん
タブメイトが4台買えるApplePencil第2世代
>>814 それってなくしたことにしたら転売し放題にならないのかな?
ペン失くさないように気をつければアップルケアに入らない方が安上がりじゃん
まぁもともとアップルは貧乏人向けのブランドではないので
金払えないなら諦めろとしか
>>816 交換回数や期限内とか決まってるし紛失したモノ使ったらAppleに固有番号送信されてるからバレる
使えるとは思うけど繰り返しやるとブラックリストでAppleCareに入れなくなる
>>819 4本くらい貰ったらバンされても儲かる気がする
名義なんて友人のでいいし
アップルがボリすぎ
あとITリテラシーが上がらないよう誘導してるのも悪意感じる
ブランデングと囲いこみ戦略は経営手法の1つとはいえ
客の知的成長を阻害するのはいただけない
Appleのお陰でITに興味持つ人のが遥かに多いと思うが…
あなたのいうITリテラシーとは?
プログラム描いたり、コンフィグ叩いたりすること?
真に安全で効率的で良いものを適正価格で入手できるような素養のことじゃね
年額8kもするけど優待コード2枚手に入れれば2kで済むのな
>>828 メルカリの相場がそんな感じ
昔はもっと高かったけどかなり値崩れしてる
11インチiPadでクリスタってどんな感じ?12.9インチで寝転んで描いてるからか利き腕が痛い
>>832 それ単に描画姿勢の問題でしょ
タブサイズに関しては落描きや下描き程度とか使う機能少ないなら別に平気かもだけど
うつ伏せにしても横向きにしても、寝転んで描いてる時点でもう体に悪い
液晶広い方が良い
ただでかいからカバンに入れて持ち運びには向かない
ズボラだからどうしても布団の中で描きたいんだけどマジかぁ
いっその事ベッド用iPadスタンド買って無理やり仰向けで描いて横向きを減らすわ
仰向けもどうかねえ、そもそも画面に手を伸ばすのつらくね
寝PCはベッドや腹の上でマウスやキーボード使うのが基本でしょ
PCモニタを吊って腹の上の板タブでお絵描きするならまだわからんけど
うーーん、そうか…
実は体の都合上ベッドで寝てるほうが多いんだ
サイドテーブルでも買ってその上にスタンドのっけていつでも寝転がれる環境作るよ
>>837
こういうの買ったらいいんじゃない
腿の太さ・厚みによってはテーブルの高さがちょっと足りないかもしれないが
11インチで仰向けで寝て描いてる
なんだかんだ5時間くらいはぶっ通しでできる感じ
>>837 んーそうなるともう、どうするのが最適なのか俺には分からんけど
姿勢次第ではますます悪化するってことも有り得るだろうから
気を付けながら色々試してみるしかなさそうだな
寝ながらやってる人、完成まで全部寝ながら出来る?
これから寒くなるから布団に篭って寝ながら描けるようになりたい
まだ介護用ベッド使う身体じゃないわい
と言いたいけど怠慢にはすごい便利だな
たまにうっかりメモリ不足でアプリが落ちて開いた瞬間現れるのは数分前の絵……
最近のアプデ以降、2本指タップが反応しなくなる現象になるんだが同じ人いない?
最初は指が乾燥してるのかと思ったり、たまたまうまく2本でタップできてないのかと思ったけど、あまりにも頻度が高すぎる
普通にピンチ操作とかはできるから指の乾燥ではないと思う
>>846 まさにそれ!
坐骨神経痛再発しましたよ。
>>851 もしや俺の本体にガタが来てるのかと恐れてたけどソフトウェア側の問題か?
俺も反応しないことあるわ最近前はなかったのに
>>853 同じく
最近になって急に2本指タップが効きにくくなった
アップルタイマーだぞ
早く次のお布施(買い替え)しろって言ってる
まぁ冗談抜きで実際、アップル自体わざと古い端末の電池消費大くしたり重くするアップデートを実際にやっててそれがバレてアメリカで提訴されたこともあるからなぁ…
毎日素材をチェックして、良さそうなブラシやテクスチャ追加してるんだけど、今日だけで2つ違反素材ってお知らせ来た
これって対象素材は削除しないとダメだよね?
最近iPad版クリスタを使い始めた初心者です
例えば髪色を塗った部分のレイヤーマスクを作る際にPCだとctrl+レイヤークリックで簡単に選択範囲が作れるようですが
iPad版の場合は色域選択で選択すればいいのでしょうか?
色域選択だと濃淡まできちんと選択できず不便に感じているのですが
ctrl+クリックの場合はクリッピングのように濃淡まで選択できているのでしょうか?
指で誤作動させてしまうことが多くエッジキーボード機能を切っているので簡単な方法を探しているのですが
必須であれば操作に慣れたいと思っています
>>856 逆になんで削除しなくても大丈夫と思えるのか
違反削除なんて大体よそからパクってきた系だしヘタしたら訴えられるのに
>>853 >>854 ありがとう、気のせいじゃなかったか
サポートにメールするわ
>>855 一番最新のipad proだからそれはなさそうだ
>>858 いや、使おうと思ったのではなくて、素材集だったからすごく数が多くて
ちまちまと消していきます、ごめんなさい
やっぱり最近二本指タップおかしいのか
フィルムはってるせいかなと思ってたけど
>>857 Ctrl+レイヤーをクリックってレイヤーメニューのレイヤーから選択範囲じゃないの?
PCならレイヤーを右クリック
iPadならレイヤを長タップ
>>861 >>863 助かりましたありがとう御座います! ありがとう御座います!
>>863 > iPadならレイヤを長タップ
あ、これでもいけるんやね
なるほど
クリスタなら円どころか全天球パース定規もあるけどな
おい!!!素材置き場から素材消して整理したら超軽くなったぞ!!!
と書き込もうとしたけど消した素材の合計が10GB位だった
俺はアホだ
素材選択クッソイライラするわ
チェックボックス周りの仕様カスすぎる
PC版はまた価格がアレな感じだけど結局iPadは別なのな…
お絵かきソフトは基本無料でAI支援機能使いたいなら月額課金とかになりそう
それにしてもすごい時代になってきた
iPad版アプデ来たな
反応悪いのの修正ってことはやっぱソフト側の問題だったか
修正アプデきてるけど不具合起きてた人治ったかい?
てかこっちはとっくにサブスクなのに放置の具合がヤバいな
iPadのEXって機能そんな使ってない気がするしProで済ますのがいい気がしてる
漫画描く月だけEX課金のがコスパいいわ
漫画描く度合いしだいだが
プロのクリエイターじゃないから漫画もイラストもずっとproのままだわ
機能たくさんだと持て余しそう
そのファンザが新たな対策をやると通知したばかりだろ
今のタイミングは叩く時じゃない
新iPad、iPad Pro来るって
相変わらず12.9が最大サイズなのが残念
目新しい機能あっても価格考えると現在の最新でいいかなぁって
景気よく16インチ位にして欲しいな
あとこれはセルシスにだが
Apple認証とれる新TABMATEを出してくれ~
PC版以外のEXは、月額・年額が高すぎ!..
元が23000円なのに、月額980円・年額7800円って高すぎ。
一括購入できなくして、永久に高い月額・年額を払うのは最悪すぎる!
Apple pencilをワコムみたいな感じのクリエーターモデルみたいなの作ってくれ〜
Apple pencil2は滑り止めつけなきゃサラサラすぎてすっとぶし長時間握るのは辛い
>>884 マグネット充電があるから難しそう
そもそもアッポーはユーザーの要望聞くより、クールでスタイリッシュ()なアッポー仕様にそっちで合わせろってスタンスだし
ApplePencil互換品は見た目ApplePencilと似ているが筆圧や傾き検知でApplePencilに及ばないのばかりだしなぁ
>>884 プロもグリップ付けられないからアポペン1使ってる人結構多いしな
滑り止めにペンの持つとこに百均のテープバンテージ貼ってる🥺
>>887 え、ペンの為に本体もずっと古いの使い続けてるの?
第2世代アッポーペンでも薄めのグリップなら付けたまま充電出来るけどね
木製グリップ付けてるけど充電時、携帯時は外してる
面倒かと思ったけど別に慣れた
2世代になって最初の頃は確かにグリップの問題で移行できないって人そこそこいたな
最近は2世代につけられてそのまま充電も出来る奴増えてるけど移行は進んでるんかな?
今回は特にイベントも無くこっそりリリースになるから
ガワの大きな変更は無いわな
ぶっちゃけ、あんな高性能なカメラなんてiPadユーザーの90%以上が求めてなさそう
カメラなしで価格戻して欲しいわ
iPadのカメラ言われてみればインカメで資料用に自分の手を撮影したくらいしか使ったことないわw
勿体無いしアナログの落書きスキャンでもするかな
手持ちのフィギュアとか料理とか手とか3Dスキャンして絵に活用するといいよ
iPadの光学カメラに高画質は求めてないけど
LiDARはもっと活用されていいとは思ってる
iPhoneカメラで撮影した画像をiPadにAirDropしてるからマジで使わないんだよなiPadカメラ
そもそもスタンドに固定してるから撮影の為にわざわざ両手で持って撮影とかダルすぎ
クリスタのキャンバスにリアルタイムに撮影ビューア乗ったら活用ありそうだけど、手とか足とか
アップルストアが少しだけお待ちください。になったな
わかる
iPad Proカメラなしバージョン価額抑えて出してほしい
ipad pro 12.9 256GB Wi-Fi
M1
141,800円→174,800円
M2
188,800円
pencil2のままか…
あれ?他のipadも値上がってんだなw
mini6のWi-Fi256GBが10万ww
Pencil2のままだけどホバー出来るようになるんだな
iPadとiPad Proが新しくなった
値段えぐい、えぐい
>>908 ちょっとペン持ち直しただけでタップ誤発動とかするからな、やっぱ機械的なスイッチじゃないと実用にならんわ
無印ipadがやっとtype-cになったのにpencilは1世代ってギャグかな…
Proとの差をつけたいんだろうけど
日本じゃもうiPad無印ももう高値だから無理ゲーよ
学生が帰る金額じゃなくなった
3月にヤフショで買ったpro12.9の新品は115800円の18000ポイントで実質97800円だったんよ
ほぼ倍じゃねえか
ヤフショの還元も糞化したしな
ちな2月に買った新品無印は41200円の7000ポイントで実質34200円だった
一昨日初めて知ったんだけど
株主優待のライセンスはproと無印で切り替えて使えるんだな
まあ無印では描かないけど
2年毎にipad買い替えること考えたらワコムの50万の液タブ長く使うことが視野に入ってくる値段だな
PCが必要で据え置きの27インチの液タブと
どこにでも持っていけるiPadを値段だけで比較するとは…
2年落ち品ならそれなりの値段で買い取り・下取りしてくれるな
扱いの荒い人は知らんけど
iPadの場合は円高に振れれば安くなる可能性もあるからね…
M2iPadProでPencilのホバーカーソル来たし、ステージマネージャーと組み合わせて液タブのペンタブモードみたいに外部モニタでお絵描きできるようになったりするか
手元にある12,9 256GBをしばらくは大事にしたい
というか黒い背景が明るい色に変わるときに一瞬緑になるの俺の端末だけ?
iPad高すぎわろた
無印9万超えは流石に今までのように売れないだろな
ホバーってやっぱM2だけの機能なんかなぁ
M1くんには無理なんすかね…
描く前にかざしながらブラシ形状見れて不透明度とサイズ弄れるの俺もやりたいがまだ買い替え時じゃねえ…
投げなわツールなんかでも細かく場所を見定めてからできそうだし、やっぱりお絵描きにはポインタあるといいよね
ホバー出来るとアイコンのツールチップも表示されるようになるん?
ここ見た感じソフト側で対応すればブラシ形状も見せてくれてるよねよく見ると完全なラウンドじゃない
>>928 地味な機能だなと思ったが、デジタル作画にありがちな「途切れた線の途中から線を引きたいときに微妙にズレる問題」が解消されるのかもしれないな
逆に他のほぼすべてのデジタルペンで表示可能だったホバーカーソルを
「次元の違う使い心地!」とか言って今更搭載して宣伝しはじめるAppleしぐさよ…
とりあえず現状使ってるの壊れるまで買い替えないでおこう
1万のraytrektabですらホバーあるのに
そんなもんいらんの精度が売りのipadが今更付けたのは萎えるよなぁ
>>933 >>935 タッチするまで今のペンのサイズが直感的に分からなかったから必要だぞ
精度の問題じゃないわ
iPad版クリスタ使い始めて以来、PCの方でもペンツールはカーソル非表示にする仕様で既に慣れていたのに
M2というよりは、ホバーはハードの実装なんだろうな
ipadはハードの仕様が大きく変わるとバギーだったりするからちょと怖いよね
というかOS16が新要素盛りすぎてあんまり出来がよろしくない話が各方面から聞こえてきてるから
アプデするのは先延ばしでいいかな
ホバーなくても数描いてればペン先の癖くらいわかるし慣れたし今更だな
とりあえず去年買ったM1 12.9インチを大事にすることにした
2018年に買ったiPad Pro
時々固まるし買い替えたかったけど円安辛すぎる
値段が落ち着くまで待ってたらiPadが先に壊れるよな…
今年に2020年のiPadPro買っちゃった民だけど購入後数ヶ月でM1に買い換える決断できた自分に今でも感謝してる
値上げする前に買ったかどうかで全然違うな
M1版を発売日予約購入&延長保証余裕でした
その保証も来年5月に切れるんだけどね
2018→M1で買い替えたけど
多分また1年半後くらいであろうM3機体のタイミングでPencil3になるかな?
1世代跨ぎでの乗り換えでいい感じな気がするので今回はスルーだ
ペンはなかなか新作が出ないな
2とてワコムペンに比べたら長時間使用には向いてないからな
持ちやすい形状&バランスで機能完全互換品とか出そうなもんだけど
現実は形状互換で機能は劣化してるのばかりだな
iphone値上げした7月時点ではまだ円は135円だったんだぜ
ってことはさらなる値上げが。。。
M1の買ったのがドット抜け個体だったからこれ理由に保証切れる前に交換してもらうつもりなんだけど
iPadのクリスタの乗り換えってもしかして追加ブラシ追加素材周りとか全部やり直しになる?
DLした素材は書き出ししてSDカードや外付けHDDやクラウド系に保存すれば移せるよ
書き出さんとダメか
なんか毎回起動するとバックアップ用設定がどうこうみたいなのアップロードしてるの見れるからもしかして勝手にやってくれんのかとか淡い期待を抱いた…
クラウドに上げられるのは自作の素材とサブツールパレットとかあの辺のUI設定だけとかそんなだっけ
>>957 まだclip公式で素材DLできるなら書き出しは不要だけど作者が削除している素材は書き出ししないと二度と入手できないから注意
>>959 ありがとう
結構準備気合い入れないとだな先に聞けて助かった
正直ペンの充電くっつけるところ逆の方にして欲しかった。
そもそもペアリングからして一対一しか出来ないんだっけか?
とはいえペンの電池切れてもちょっと休憩とかしてる間にすぐ充電出来るから、
2本持ちの必要はあんま感じないけど
1世代ペンの時は2本持ってた(先に2世代ペンになった友達のをもらった)んで
一本使いながらもう一本は充電してた
ついてきたメスメスアダプタってこういう時に使うんだなーって思ってた
第2世代AppePencil用の送電コイル&リポバッテリー入りグリップというのを考えた
アッポーペンの充電周りの仕様公開されてなくて、サードパーティには無理なんでしょ?
一番のネックは筆圧関連のAPIがサードパーティーに許可されてないことでしょ
11インチと12.9インチの間のサイズで極限まで軽量化してくれよな変な機能いらないから
iPadの仕様要望をクリスタスレに書かれてもな…クリスタ関係ないし
【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part10
http://2chb.net/r/cg/1666440154/ うい
メモリ16GBのM1Proだとクリスタも快適に動くの?
>>973 動くよ
数値的な判断は出来ないけど3Dモデルや画面効果が何レイヤーも重なった状態で複数選択して動かせばヌルヌル感で違いが分かる
>>973 レイヤー数だの何だの描く絵の内容によるだろjk
それより古くてスッペク低いProでも普通に快適だよ
去年2018proから2021proに変えたけど3D多めの作画はどっちもカクカクする
ただ2018ではアプリが落ちてたデータが2021では開いた、カクカクするけど
>>975 >>977 遅延が一切ないってこと?
凄いね
第4世代Proでメディバンペイント使ってる時ですら若干のもっさり感があるのに
ブラシクソデカにすると相変わらず重くはあるがこれに関してはクリスタ側の限界か
遅延一切無いとかまた極端なこと言い出してるな
そんなの物理的に無理だろ
使える使えないなんて
その人の作成するデータ量とかその人の感覚とか慣れとかで判断基準バラバラなのに
こんなとこで聞いて納得のいく答えが出るはずがそもそも無いんだよ
体感的な話やろ。今日は体軽いわーって言ってる人に体重何十キロもあるのに軽いわけねーだろって言ってるようなこと言うな
人に聞いたって「人それぞれ違うから」で終わるし常に最新型のiPad Pro買えばいいんじゃないの
安いモデル買って不足感に後悔することはあっても、オーバースペックで困ることなんてそんなに無いんじゃない?
iPadはデスクトップPCみたいに後から付け足しできないものだしな
iPadで絵描く時、指抜きグローブ使ってる?
反応する時はめちゃ誤認識するけど大丈夫な時は全然平気な印象
結局のところ買った端末のスペックに合わせるようになるよ人間
ネット見て不安になるかもしれないけど大抵杞憂だったりする
クリスタでお絵描きをするためにiPad購入を考えているんですが、漫画原稿では無くただの1枚イラストを出先の暇な時間の時に描くと言う用途で
11インチモデルでも小ささを感じずお絵描きできますか?
店舗で触った感触ではいけそうかな?とは思いましたが、いざガッツリ描く時に「やっぱ小さい・・」ってなるんじゃないかと思ってしまいまして。。
11インチモデルでお絵描きしている方いましたら使用感教えていただければ幸いです。
個人によるだろ
miniで十分って人もいるんだから
それデカい方を買う肩を押してもらいたいだけだろ?
ツイッター見てると女性は11インチやもっと小さなサイズで絵描いてる人ちょこちょこいるよ
やはり軽くて小回りが効くからなんだろうか?
でも環境が許せば画面大きいの欲しいって言葉も見かけるので
これは完全に外用だ!と思うかどうかなのかも
漫画描きたくなる可能性全く無いのかな
クリスタはメニューが多すぎて、画面をかなり埋めてしまうからなぁ
procreateみたいなアプリならまだいけるけど
>>989 店頭展示に制限時間とか無いんだから2時間でも3時間でも粘って実際ガッツリ仕上げてみれば?
満足できるかどうかなんて個人の好みの問題を他人に尋ねても無駄
ProcreateやらAdobeFrescoやらならともかくクリスタだと小さいと思うな俺も
ただ出先使いで暇な時にちょいと出すってなると12.9はデカいというのはめちゃくちゃ思うから何とも言えん
本当の本当に自宅でガッツリとかに使わないんなら11でその可能性があるなら12.9だと思う
回答ありがとうございます。
聞いといて申し訳ないですが、ひとまず11と12.9両方買って微妙な方を弟にあげることにします。
12.9使ったら11には戻れないと思うわ、俺はもう12.9しか使えない
別に出先ででかいと思ったこともない
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 105日 22時間 55分 15秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250222221141ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cg/1657450344/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part9 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【話題】携帯ゲーミングPCの「Steam Deck」でmacOS Catalinaを動作させることに成功 [すらいむ★]
・【PC】StylishnoobID無しスレpart935
・【PS3】Split/Second【破壊レース】Part1
・【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 初心者スレ80【質問/雑談】
・【PC】RESIDENT EVIL 3 / BIOHAZARD RE:3 Part 3
・【無課金】FINAL FANTASY Record Keeper Lv2044【FFRK】
・【文春】「私は許していない」中居正広と密室で2人きりにさせられ…週刊文春が“パイプ役”のフジテレビ幹部を直撃した [Ailuropoda melanoleuca★]
・【無課金】FINAL FANTASY Record Keeper Lv2833【FFRK】
・ビットコイン追証なし XM bitcoin SimpleFX BTCUSD
・SlipKnoT .59: The Gray Chapter
・【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 21日目【DMM】
・【DOAX/集金装置】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 65日目【カモ歓迎】 ©bbspink.com
・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part38
・thee michelle gun elephant vol.1081
・Scientific Linux Part3
・iMac Retina 5K Display Part 64
・Welcome to the new 'poverty' board!
・【netflix】TERRACE HOUSE-テラスハウス-169th WEEK
・【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【39286】
・【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。5474
・【PS4/XBOX1】 Dead by Daylight 墓場スレ part138【転載禁止】
・【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【22996】
・【BTS】テテとジェニ熱愛考察スレ46【BLACKPINK】
・【Netflix】パニッシャー/ Punisher マーベル MCU-3
・【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【32588】
・対戦ZOOKEEPER・ズーキーパー【Android】Part.56
・【速報】7/22.23で欅坂32人で富士急野外ライブ決定!!Part5
・【DAIHATSU】ロッキー&ライズ 13台目【TOYOTA】
・【Wear OS】Google Pixel Watch【Fitbit】13
・【MTG】PC版 Magic The Gathering Online 80【MO】
・【ワッチョイ】⌒Brighton&HoveAlbionFC⌒三笘薫part334
・【緊急速報】東京五輪開会式、新たに黒人差別が発覚か 英Indipendent紙が報じる ★2 [ネトウヨ★]
・NTTコミュニケーションズのIP電話 050 plus 総合 15
・【Panasonic】パナモリいいぞ!part22【POS FPOS】
・【LGA1200】Intel Rocket Lake Part21【14nm++】
・【MTG】PC版 Magic The Gathering Online 85【MO】
・【Netflix】ラスト・キングダム/The Last Kingdom
・【ロード】Bianchi ビアンキ Part60【海苔ンキ】
・■ 道重さゆみ ■ YouTube Live 『道重さゆみ アルバム発売記念 リミスタ インターネットサイン会』 ■ 18:00~ ■
・【MAZDA】マツダ初代(KE)CX-5Vol.159【SKYACTIV】
・【WNLiVE】ウェザーニュース総合スレ Part9【WNI】
・【殺人パヨク日本共産党】「松井大阪市長にNO!放射能汚染水の海洋放出を許さない!」
・【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部優しい世界スレ#30【アンチや叩き禁止】
・【バーチャルYouTuber】loveちゃん #6【Kizuna AI Inc.】
・ID:6c22+lFT0ケンノスケ、本日必死1位
・【MAZDA】マツダCX-5 2代目(KF) Vol.89【SKYACTIV】
・Imperial SaGa(インペリアル サガ) part462
・【センバツ中止】 今年はどうなる高校野球? <選抜救済措置・コロナ関連総合> 【自演ヒキ】
・BIRDIE WING -Golf Girls' Story- 第11話「雑草がどんなに伸びても太陽には届かない」★1
・【MAZDA】マツダCX-5 2代目(KF)Vol121【SKYACTIV】
・【ラヴバイツ】LOVEBITES 4【英国公演3日間終了】
・【ROLEX】 デイトナ 総合 154 【DAYTONA】
・Hotline Miami Part4
・【小玉キョウ】イクシード【suitcase】
・【実況】博衣こよりのえちえちELDEN RING:SHADOW OF THE ERDTREE🧪 ★5
・漢字検定三級 語しゅうのガチイキ排便アナニー Part1
・電撃復活の室田瑞希、Instagramの現在のフォロワーがすでに7794人!
・【Switch】Fortnite Battle Royale 105【フォートナイト】
・【PSO2】結局switch新規って何人生き残ったの
・【ファンキル】ファントムオブキル406【5周年 新章大コケ糞運営】
・ポケットモンスター☆SPECIAL part142
・Microsoft Flight Simulator(MSFS2024) Leg1
・【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#2202【アップランド】
・【バーチャルYoutuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#13261【アップランド】
・【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#4446【有り】
・Dead by daylight Part124
08:11:42 up 40 days, 9:15, 3 users, load average: 113.91, 95.39, 80.14
in 2.1652040481567 sec
@0.35168099403381@0b7 on 022222
|