CTL6100のbluetooth版ってどうなん?遅延とかある?
今はUSB版使ってます
どうしても液タブが合わなくて
板で商業漫画を描くっていう愚行を冒してる
モニターもFHDシングル
せめて4Kにした方がいいですかね
それで成り立ってるなら、変える必要なくね?
つか、商業の人の方が古いやつ使ってるよね
そりゃ昔はみんな板タブだったしなにより肩に優しいし
無理に変える必要ないですかね
4Kはクリスタ重くなるらしいし
肩に優しいはわかる
ワイのintuos4が気付いたらとても感度悪いのですが、寿命ですか?
macで使っていてドライバやソフトは最新です。
ソフト的な問題なら大問題なのですが、ハードが悪いならまたメルカリで4買いたい。
今の感度はペンが板に触れても何も起こらず、強めに力を入れないとダメです。。
>>8
感度悪いってのはペンの反応?
何が悪いのかわからんがペンならペン買い替えたら良いよ
そもそもペンは消耗品 >>9
板かペンのどちらか悪いのか分かりません!
今まではペンと板が軽く接触するだけで当たり判定?がオンだったのに
今は力を入れて接触させないとダメです。これが疲れる(;´∀`)
ペンが悪い可能性も含めて板とペンのセットを買おうかと思います 消しゴム機能のペンの反対側の上の部分を使ったら書き心地すんなりだった
つまり普段使う下部のペンだけが悪いということ
まさか本当にペンは消耗品だったとは!
あやうく付属品なしの板だけ買うところでした
教えてくれてありがとうございました
>>10
ハイエンド板ほしいわけじゃなきゃ中古でいいんじゃないの
見た目が綺麗で箱取説付きなら多分大丈夫
中古の場合見た目が汚い=壊れかけと思ってほしい >>12
ありがとう。ハードは消耗品ということがよく分かりました。
それを踏まえて購入します! >>3
USBの場合とBluetoothで比較すると僅かだが遅延あるよ
初心者ービギナーだとおそらく気付かないぐらいの遅延だが
中級者あたりだと線の書き始めにタイムラグがあるのに気付くはず キャンパスに毛筆やってる俺は筆圧ヨワヨワだから全然減らないんご
ペン先も1年以内で交換したことない
クラシックペンを8年使っている
今もう無いんだな
中古はアホみたいに高くなっているし
壊れたらプロペンしかないんかな
クラシックペンからならSlim買った方がいいよとだけ
>>16
ペン先の減りとは別にペン自体の筆圧感知のヘタりもあるんよ
まー筆圧弱ければそっちも長もちするのかもだが ペン落とすと一発で死んだりするよな
予備のペン買っといて、定期的に書き比べてみると
劣化に気づくよ
感知レベルが4000、8000、と細かくなるほど筆圧のヘタりが早くなった気はする
>>20
予備のペン含めてモニターの上の台に乗せてる
へへへ、これが俺の精いっぱいのチキンゲームだ ペンを安くすればワコム無双なのにな
アイパドは第1世代でも1万5000円
プロペンで利益出すよりプロペンの値段下げてワコムのリーズナブルさを訴えたほうが覇権取れるのに
12月1日から無印のペンも芯も高くなってなあ
ペンは安くするというより2000円値上げ程度は許容するから分解修繕できるようにしてほしいな
ペン先のグラグラも同人でリング作って治せるようにするとか自由度欲しい
分解はほんとそう…
購入してすぐペンの先端(芯じゃないとこ)がちょっと割れちゃって外側だけ交換を申し込んだらペンは分解しないので新しいの買い換えろって返ってきた
任天堂の修理と比べちゃダメなんだな…
スマホのバッテリー取り外し不可と同じで分解できるようにするのはユーザーにメリットがあるがその代わりペンが重くなったりする
プロペン3あたりがワコムのできる最大限の分解だと思うな
あまりに分解できるようにすると今度は「ペン先のカバー1500円」とかになり、さらに一部のパーツに人気が集まると一部のパーツが手に入らなくなる問題がある
ワコムワンのケーブルあたりは既にそんな感じでケーブルとアダブタは別々で買えるがアダプタが異常に高い
パソコンやスマホでも分解できるものを提供してるところがあるがパーツの値段がやたら高く本体もめちゃ重くなってたりする
中々難しいで
>>27
だから同人でリング作ってetcになるんだよ
>>26 の不満も込みで、その辺改善してほしいのだわ
知ってたらすまないが既に胴体のラバー樹脂剥がして木カバーや金属カバー付ける同人販売物もあるよ >>25
タブペンってそんな個人レベルで修理出来るような製品じゃないと思うけどね
>>26
> 購入してすぐペンの先端(芯じゃないとこ)がちょっと割れちゃって
えーどんな使い方したん >>29
買ったばかりのペンタブにペーパーライクフィルム貼って描いてたら1ヶ月くらいで線が途切れるようになる
それでペン先をよく見たら芯が凄い削れてペン先も少し割れてた
前に使ってたIntuos3では1ヶ月で芯がダメになること無かったから油断してたよ…
なのでこのスレでペーパーライクフィルムの話が出る度に筆圧強い人は気をつけてと忠告している >>30
ああーー芯がほぼ無くなってさらにペン本体まで擦って削っちゃったってことね
普通はなかなかそうはならんと思うけど、夢中で描きまくってるとそこまでいってしまうのか? >>30
ペン心が細くなりすぎだな
削れやすくなってるんですよね イン5ペンにストローク心入れてるのですが
ビョンビョン押し込むの気持ちいい
ストロークはノーマルと変わらんという意見も多くあるから廃止された疑惑
>>35
現行ペンは直径が細すぎて作れなくなったんだと思う
そりゃ金掛ければ作れるだろうけど
そこまでして欲しいものじゃないな >>35
いやすげぇピョンピョンするからまるきり別モンだろ
今のプロペンなんてめちゃ芯細いからバネなんか入れられないってだけでは? 毎回毎回毎回毎回ドライバのエラー
しかもまともに機能しなくなる致命的なやつ
マシンの乗り換えもOSアップデートも迂闊にできねーよ
今回はクリックが効かなくなりました
10分ごとにマシン再起動してます
>>38
君のPC、OSがインストールやアンインストール繰り返し過ぎて汚れて馬鹿になってるだけじゃないんですか?
OS入れなおしても直ぐにという場合はハードウェアに問題ありそう
パーツはもとより電源がクソだとか
HDD、SSD接続ケーブル交換すると直るというのもあるけど
やるべきことやってる? >>39
新品購入して1年未満のmacbookだよ
1年前の古いドライバを入れ直してようやくエラーが出なくなりました
アドバイスありがとう >>40
解決オメ
アドバイスとは全然違ったけどね 以前も最新ドライバいれたら無限ポップアップ発動してドライバのダウングレードで解決してたわ
いつもドライバで問題出るからもう最新ドライバなんか入れない
OS推奨されてないけど古いままにしとく
win環境で歴代モデルをいろいろ長く使ってるが>>38みたいな問題が出たことはないな
macのOSまたはワコムドライバが腐ってるのかね >>37
ストロークはノーマルと同じって声は結構多いよ
君の意見と他人の意見は必ずしも同じではない ウチはストローク芯とノーマル芯は使い心地ちがうと感じるけど
まあ感じかたは人それぞれだな
正月から何をアホな事いってるんだ
そんな事よりヨドバシの福袋店頭販売してるか見てきてくれ
iPad福袋落選したので欲しかった
板タブで頑張る
プロペン3の板タブ出ないんですか?ってコミケで聞いてみたけど予定ないですねって言われてしまった
>>50
それより読み取り速度早くしてくれと要望してほしい
今の2倍になるだけでどれだけ楽になるか >>50
まじかあ
もう板は中華に任せる感じなんかなあ プロペン3対応板タブの予定がないだけで謎のペン対応の板タブは出る可能性はあるかもしれんぞ
>>50
今のところ具体的な発売予定が無いだけで、開発は進んでるかもじゃん? 公式で発表されてないことをコミケで言えるわけないもんなあ
>>50
単純に販売予定がコミケ出向組(下っ端)に知らさせてないだけでは?
本屋で本の発売予定聞くみたいなものだろそれ 板タブのモデルチェンジがあれば、次は当然プロペン3で出すよなあ
板と液の両方でプロペン2使ってる俺としては、片方だけ3にするのも嫌だし両方まとめて買い替えもつらいし
正直3のペンの形状が好きじゃないし、ずっと2のままの方が有り難かったんだが
>>58
発売前の情報は許可なく出すと解雇理由になるのでやらないよ >>60
と言うかコミケ販売班が未発売品のこと知ってるとは思えんわ
開発組と販売班は天と地の距離があるやろ >>61
問題の中心は知っていても許可が出て無ければ教えられないという部分です
新製品の発売はわざとリークするけど
許可ないと営業でも出さないよ >>62
残念だな
俺は販売組はそもそも知らないという立場だ まあ何にしても新製品ならプロペン3対応くらいしか新製品要素なくね?
値段だけ上がって既製品とかわらんの出されてても困るわ
俺は次のタブより
レジストリ書き換えて読み取り速度2倍にするとかなんかあれば良いな
読み取りってソフト側も対応しないといけないやつかな
描画も60fps限界のソフトがほとんどらしいし
>>67
読み取りはあまり関係ないというかintuos proより上のはあるから
ホバーカーソルの時もペンタブとパソコンの間で読み取ってホバーカーソル移動を表現してるのだから 8だけど新しい中古品買ったら直った!
ペンが消耗品って罠すぎる。
まだまだ4で頑張ります。
ありがとうございました( *・ω・)ゞ
>>69
4で使えるペン買ったんか
お幾億万円で何買ったの?
タブレット丸ごと買い替えるかと思ってたので意外な結果に驚いてる Intuos4のペンならまだ普通に5000円以内で新品買えるぞ
>>69
> 新しい中古品買ったら直った
新古品ならいいが、ほんとに中古で使用済みのペンだとそれも既にある程度ヘタってる可能性が… >>71
板のセットを買いました。
あまり使われていないペンタブだったのにかなり安かったです。
経年劣化が怖い。 >>73
ほほう
使用頻度の少ないセットなら大丈夫だな
あのスケルトンな表面とOLEDだかのライトアップが気に入ってるようだね >>67
Intuos pro Mにモニター240hzのやつ使ってクリスタで描いてるけどリフレッシュレート高いのは意味ないのかな? >>74
うっす。ただ別の製品になるとドライバとか
環境整えるのが面倒だったので同じ製品にしたのもあるけど(・・;) >>75
読み取りとリフレッシュレートは関係あるように見えて関係ないぞ
リフレッシュレートが高いとペンの軌跡が早く描写されるだけで読み取り速度は変わらない
見た目を滑らかにすれば遅延少なく見えるのはiPadproで採用されてる裏技 デスクトップ版クリスタって120Hzで動いてるイメージない
レビューにあったけど動いてないよ
新液タブの120fpsを生かしてない
ソフト側もゲームみたいに対応する必要がある
>>80
環境設定-タブレット設定-入力頻度-速度優先でも駄目?
そのレビューどこか教えてください 板タブのメリットにモニターが自由ってのがあるのにクリスタが潰してる
4Kも重いし
一応120fps撮影してみたけど、入力頻度>品質優先は120Hz更新してて入力頻度>速度優先だと60Hz更新してるように見えるな
間違ってるかもしれないからみんなも調べてみてくれー
>>84はスマホカメラ120fps撮影、モニタは120hzに設定
動画コマ送りで確認したところ品質優先の方は線描画120hz更新されてるのを確認したがクリスタは60hz動作というのは果たして本当かね 俺のiPhone xs maxは動画撮影60fpsが最高なんだ…
ごめんな
>>87
60hzで描写される線を120hzで撮ったから120hzに見えただけじゃね? なぜか知らんが入力頻度>品質優先の方が速度優先より倍で線描画更新されているのは事実
120Hzで表示よりも
入力2倍受付してザッと書いた線も直線にならず取り込んでほしい
>>93
ってことはクリスタは60hzでしか動かない言ってるやつはニワカってことだ
アプデでいつの間にか改善したのかもしれんな
お前の手柄だ! じゃあ俺が暇な時、セルシスに聞いてみるよ
おやすみ
クソデカ板タブ5年使ったのにまだ待たなきゃいけないんですか!?