ツナシ
眼帯の下に、伝説の秘力を宿す「光の剣士」であり、旧カラン王国第110代王子。
ユイとの誓いを果たすために、骨の国と闘っている。
ユイ・サンセル
ツナシに厚く仕える忠臣。絶命したかに見えたが復活を遂げ、骨の国の軍部へ潜入し、ツナシへと情報提供している。
事九(コトキュー)
深い智慧を持つ旧カラン王国の長老。骨の国に占領されたカランの地に隠れており、王宮跡でニキと対峙。
ツナシとニキの戦いの最中にニキを庇い、その命を落としてしまう。
アップン・デサロート
骨の国の脱走兵。
骨の国と闘うことを逃げていたが、ツナシに巻き込まれたことで機械兵と闘い、ツナシの仲間になる。
ゴート
最速の大鷹を操る孤高の鷹匠。
他人のために闘うツナシに一目置いており、行動を共にする。
ニキ・メノン
骨の国の闇の戦士。「光の剣士」に対して異常なほどの殺意を抱いている。
ツナシをおびき寄せるため、王宮跡で事九に接近した。
アモウ・スーラ
骨の国で騎士団を率いる「若き英傑(エクスバルテン)」。
「光の剣士」を抹殺するため、追跡を続けている。ベルナの兄。
ベルナ
骨の国の諜報部に所属し、変装術などを習得している。
ニキの幼馴染。アモウの妹。
バスコン
骨の国の騎士団、アモウの部下。
常に一歩引いて、アモウへ助言する。
オロメテオール
カラン王族に伝わる伝説の秘力。
ツナシはニキとの戦いで鳥を取り込み、羽を生やした。
ライタイト
骨の国の「技術」によって「製造」されている、エネルギーを発する石。
機械兵の活力源でもあり、ライタイトの開発によって、骨の国は強大な国になった。
魔力(モリ)
ライタイトのエネルギーを使って、ニキは長年の修行とその才能により、ライタイトなしでも魔力がだせるようになった。
機械兵(モリビーン)
骨の国が開発した機械の兵士。
人間の3倍程の大きさであり、高い戦闘能力と索敵能力を誇る。ライタイトを活力源としているため、魔力を使えるものだけが機械兵を操作できる。
どれだけダメージを受けても動き続けるが、頭部に強い衝撃を受けた時、数秒間だけ機能停止する。
骨の国
元々、東の大陸に一する小国に過ぎなかったが、20年前に「未知なる技術」を手にいれる。
その後、圧倒的な威力を背景に周辺諸国を侵攻。「物が二つになるが悪しきなり」という国是のもと、世界をひとつの色に染め上げようと目論む。
旧カラン王国
骨の国の占領下にある国。かつては、ツナシやユイの祖国であった。
カランの王族には代々人智の及ばぬ特別な力を持って生まれる者が多く、ツナシもその1人。
王都の外れの森でツナシとニキの激闘が行われた。
アイリッカ国
農業や林業が盛んな、山岳地帯にある国。ツナシが初めて覚醒し、ニキとニキの父の操る機械兵が殲滅された。
また、放浪していたアップンが「光の剣士」を見たのもこの国。
アイリッカを含む近隣諸国では「人間が進歩しすぎると災いが起きる」という、ある聖人の言い伝えが根強く残っている。
あらすじ
少年ツナシは、伝説の「光の剣士(オロメテオール)」という希望を周囲から託されていたが、自らの運命を受け入れられずにいた。
しかし家臣ユイの命がけの策略によって、「光の剣士」として覚醒。
ツナシはユイとの誓いを果たすために、世界を支配しようとしている骨(グウ)の国を打倒する旅へと出た。
テンプリズムでは台詞なしの重いシーンが多い
答え合わせの為に続きを読まずにいられなくさせる
曽田先生は演出家でも食っていける
映画監督でもいけるかもしれない
漫画家の方が儲かるから転向はありえないが
>>17
いや…才能があっても、映像関係はコネの世界だからね カペタ途中まで読んだがスタイルは変わっていないのな
モヤモヤさせるのが非常に上手い
capetaは主人公がお子様だから女性に溺れる事故がおきない
周囲にもそういうキャラが一切出てこないので読者も意識しなくなってる
テンプリズムなんてすぐ終わるって言ってた奴
今どんな気持ち?
スピリッツでの連載早々と打ち切られ追い出されマンガボックスのカラー版掲載も中途半端なところで打ち切られ追い出されピッコマとかいう無名アプリでなんとか延命処置
哀れな気持ち
余り派手な動きはないのに毎回感動的
全盛期には追いかけなかったけど巨匠だったんだな
テンプリズム評判すこぶる悪くて敬遠してたけど
読んだらすごく面白い
この作家さんはつねに「若い」側に寄り添えるんだな
不老不死(実態はゾンビ)が出てくる作品ばかりの世の中で
40歳以上は消滅するという世界観も象徴的だ
吉田秋生がYASHAで中高年を○しまくったのと似ている
現在、日本人運営の暴走でスレの維持が困難になっています
漫画板住人で良スレを積極的に保守しましょう
また、スレ立て時はIDなしにすると
第三者の支援がしやすくなってスレの維持も楽になります
IDなしにするには
スレ立てフォームの1行目に↓を貼ってください
!extend:none:none:1000:512
※明日は参議院選挙の投票日です(7〜20時)
ネタバレ
今戦っている骨の国は本当の敵ではなく
小競り合いで成長しながらパーティーを形成する過程でしかない
ピッコマって無名の漫画アプリを運営してるの
カカオジャパンって朝鮮企業じゃん
なんで日本のベテラン漫画家をあっさりチョン企業に売り渡すようなことするの?
コルクってエージェント会社ロクなもんじゃないね
なぜそだっちにファンタジーを描かせたのか
本人が新境地を目指して希望したのだろうか
曽田は在日なんだから朝鮮企業にいくのは自然な流れでしょ
そりゃあファンタジーは当たりゃあ大儲けだと思ったんでしょ
バカ共が自分達が売り込めば簡単に当てられると思ったんでしょ
だんだん成果が悪くなって焦った曽田がコルクにすがりついたという
エピソードをテレビでやってたけどその結果がテンプリズムだからな
漫画家エージェント会社がこんな仕事しかできないなら看板降ろせと言いたい
MOONが最後まで盛り上がらなくてくそだった。
カペタは終わり方がくそだし。
テンプリズムは、最悪。
昴までだよねえ、あの熱量は もう戻ってこないのか
コルクなんて金の事で騒いでばかりでエージェントってより著作権ゴロでしょ
中途半端な作家を手駒にしてチューチュー吸う事しか考えてないんだろうし
そもヒット作を作り上げていく能力なんて無いみたいしね
コルクの佐渡島は漫画が好きってわけじゃなくて
単に講談社時代に漫画部署に配置されてそこで運良く大御所作家の担当をして
なにもしないで実績を作ってそれを餌に独立してエージェント会社を始めたってだけ
本人も著書で自分は漫画のノウハウはないから売るためのノウハウを鍛えたいと言ってる
そんなハズレ編集者ともしらずに曽田っちもアホだねぇ
まだ細々と続けてんのか
とっとと放り投げて新作でリスタートした方が傷も浅くてすんだのに
もう致命傷だな
佐渡島って天才編集って謳い文句じゃなかったっけ?
ドラゴン桜や宇宙兄弟は自分によって生み出された様にのたまわっていたような。
一時メディアに出てた時はマンガより自分を売るのに必死だと感じたな。
>>54
桜も宇宙も先輩編集者がメイン担当で佐度島はサブか手伝いで
後で両担当を引き継いだ
本人は編集者としてものづくりよりもビジネスマンになりたいんだよ
だからホリエモンや痛いステマで総スカン食らってる元電撃の三木一馬なんかと
つるんでる 曽田っちをみてるとねぇ
編集者の資質も作家の成果に大きく影響することがよくわかるよ
ハズレを引いた曽田っちは早く手を切ったほうがいいね
もう手遅れかもしれないけど
手遅れだろうねぇ
コルクと手を組んでテンプリ始める時に立て続けに連載放り投げたからねぇ
講談社と小学館では終わったポジションになってるだろうし
http://www.sodamasahito.jp/で出版社系にケンカ売ってるから先行き厳しいよね
藁にすがって泥船に乗っちゃったからね >>57
なんかそこみると完全に洗脳されてるみたいだね
出版社と組んだほうが相性いい作家もいるし
佐藤秀峰みたいに自立できるタイプはひとりでやっていけるだろうし
でもどうみても曽田っちは黙って版元と組んだほうがいいってタイプなのに
なんか頭のネジ外れちゃったのかね もともとの性格もあるよ
他の作品見てても「信じれば叶う」系のばかりだし
迷走しまくってる自分を認められず自分の信じる道を貫いてると思い込みたいんだよ
め組の大吾が好きでその後もいろんなジャンルに挑戦する作家と評価していたのに
実際はコミックス部数が右肩下がりだったのね
こんな糞になっても続けてるんだから商売になってるのかなぁ
ジャンルは変えてても中身はワンパターンだから飽きられちゃうよね
一般人に戻ったのにどうやってやり過ごすのか
腕の見せ所だな
昴で売上落ちたけどあれはカルト的な人気と作家の力量鬼評価された。賞は取れた
次のやつはすごい微妙だった。画力も全部微妙。内容はだめ
てんプリズむは......
遺伝子操作とかできるのに内燃機関とかモーターはないのか
2月28日まで復刻連載だと
テンプリズムの意味がやっとわかったw
もっと長くやるつもりだったのかな
テン(=ツナシ)・プリズムなんだっけ?
それでもプリズムってなんだよって話になるよな
プリズムなんて出て来てないだろ
物語が進めば明かされて行くってことだったけど投げちゃったからなぁ
もう十分にベテランってキャリアなのに駆け出し以下の終わらせだよ
こんな最低の作家は消えちゃえばいいんだよ
テンコー
プリンセス
ズームイン!!
の略がテンプリズム
>>98
成る程、どの要素も一片たりとも出ていないな
作者は無能なのか 過去の続編やりたくても被りまくりで時期が悪いんだよね
自転車とか特にやりにくい
看板作品が少ないサンデーなら
諸手を挙げて歓迎だろ
>>105
マガジンなんて同雑誌にやきう2本だし関係なくね? 熱いの読みたいな〜現実にあるジャンルで…
そんなのありえないと批判されてもまってる読者は多いのでは
曽田の海外取材って幼女買いでしょ
そりゃあ隠密行動にもなるわな
先の予定も無いのに投げちゃったのかなぁ
このまま消えちゃいそうだね
スポーツ漫画
ギャンブル漫画
ラブ米漫画
ファンタジー漫画
ハードSF漫画
ギャグ漫画
ヤンキー漫画
ホラー漫画
生残り漫画
おそらくこれら以外
養老枠で拾ってもらえたんだね
そういうポジションになれたんだから今度こそ放り投げないでgdgdやればぁ
曽田先生の代表作殆どが他の後追いに上書きされてしまって
なにか続編でも描こうものならパクり扱いされそうな状況でしょ
やりにくいよね
ラップなのか詩のボクシングなのかわからないけど変な方向にいっちゃったな
珍しい題材だと思ったのか、ロンブー淳と一緒で藤田に擦り寄る目当てなのかしらんけど何だかなぁ
女キャラだしどうせ頭がオカシイんだろうし周りが持ち上げるだけのストーリーなんだろうなぁ
まぁ月マガの養老枠で長期連載はさせてもらえるんだろうけど、つまんないんだろうなぁ
曽田の横に名前あんだけど
またコルクの原案ついてるのか?
体育会系のマンガで人気得てきた人が
昴以降はそこから離れて失敗続きの感じ
これも間違いなくそっち系で怪しいなあ
主人公が大汗かきながら発狂して周りが天才だぁ〜スゲェ〜って騒げば曽田マンガだから体育会系も文科系無いんじゃないの
最初は物珍しくてウケたけどワンパターンの芸風が飽きられて落ちぶれたんだと思うわ
ハッキリとコケたのはまだテンプリズムだけじゃないか?
前からモブキャラはDQNっぽいのがいたし作者の好みに合ってるんだろうね
どうせキラ星の様な才能なんか描けないんだし底辺で蠢いている連中を描く方がいいかもね
ラップなんて興味無いし漫画としても面白くなりそうも無いから俺はPASSだわ
王道ネタだと大爆死しちゃったにしても笑われる方に向かうのかねぇ
こんなの黒のベルファイアにでも乗ってるような連中しか読まないでしょ
見た目も性格も昴と同じキャラ出してる時点でもうダメだ
2話は67Pと優遇されてますな
想像以上にダサかった
音楽漫画って音を描くことなく読者にゆだねられるのだが
ラップは文字になって可視化されてしまうのがキツい
>>151
同じこと思った
文字から情報を一度変換して理解することになるからラップを殺してる
チャンピオンでもラップ漫画がやってたけどギャグに割り振らなきゃやってられないみたいだったし案の定すぐに終わってしまった
漫画とは組み合わせが悪すぎる 前作のスピリッツのファンタジーといい今回のラップといい
本当に本人が描きたくて描いてんのか?
編集に題材押し付けられるようなキャリアじゃねぇだろうに…
デトロイトメタルシティの若杉もラップ漫画描いてるけど
あっちの方がまだ面白いわ
>>153
BECKのは悪く無いと思ったけど
まあ正直祖田のやつは次見る気はしない
読み飛ばしだな
クラマーとかクロアゲハとかは読んでるが >>155
本スレだと散々だけど俺は久々に面白いと思うんだけどなあ>ライミングマン
ラップバトルって見てて凄く恥ずかしいんだよね。
客じゃなくて同業者に向いて必死に考えた洒落を飛ばし合ってるって構図がマヌケすぎる。口上いいからさっさと殴り合えよみたいな。
だからそれを茶化すギャグ漫画には凄くマッチしてる。
一方曽田の漫画は「凄い」ものをより「凄く」魅せるだけに、「寒い」ものをひたすらに「寒く」見せてしまう欠点がモロに出てる。
さっさと打ち切って次に向かうのが吉な感じ。 月マガのChange!読んだ。ラップとか全く興味ないし知識もないけど、すごく面白かったわ。
月マガで不意打ちで曽田を見つけたw
パラパラめくってキチンとは読まなかったw
みんなが言ってるように、ラップの文字起こしは寒いね
吹き出しの中の駄文と頬染めたキャラが絶望的な取り合わせ
まぁ〜ニキ&ルナ(だっけ?)で晒した本性により忠実に、本人の萌え萌え塗れは描いてて楽しいのだろうねw
だが、もう曽田の漫画は読む気ないw
まだラッパーの後ろにいるDJの方が面白かったんじゃ
chage!これ一話としては最高のできだろ 凄くおもしろい
トータルではわからんが一話が面白いと単行本は売れる
主人公が女なのがいいわ これが男だったらハロルド作石のクソ漫画って感じYO〜
昴は死にゆく弟の目の前で踊るってのがクライマックスだったわけで
なんかこの人失敗作は尻すぼみで六田登みたいだよね
capetaはガッツリ完走させた代表作
ラップバトルなんて口先だけの負け犬野郎共の御遊戯会だろ
落ち目のロートル作家はシンパシー感じてるんだろうけど発表して良い出来じゃあないな
いくら月マガでも早晩打ち切りだろうね
新連載がっかりだわ
ラップなんてただのダジャレ合戦みたいな寒い遊びじゃん
テンプに続きこれも面白くない
これマジ?
曽田っもう50近いよね?
690 作者の都合により名無しです 2017/10/16(月) 22:34:05.95 ID:aWBXLuxY
本当にラップなの?
マイクを持って選挙演説とかじゃないの?
696 作者の都合により名無しです sage 2017/10/17(火) 09:12:23.51 ID:ijaCMkxD
>>690
本人がラップにドハマリしてスクールに通ってライブまでやってんだからラップやろ シャカリキ、大吾、昴は面白かった
moonは糞だった
capetaは途中まで面白かった
テンプリはビチ糞だった
新連載は読む気しない
講談社「ブルージャイアントみたいなヒット打って欲しかったなぁ…」
まぁ打ち切りか、またネット連載コースでしょ
マジつまらんかったし
ラップをテーマにした漫画でも若杉のライミングマンはギャグだから読めるけど…
真面目にラップ描くつもりなのか?曽田は?
ラップ自体がギャグみたいなもんだから真面目ってのは無いよな
テンプリあたりからギャグ路線に向かってたから、そういう事なんだろうな
題材が世間に評価されてないものでも別にいいけどな
病の弟にダンス見せるよりは掴みは悪いとは思うが
ライミングマンもラッパーを笑い者にしてる訳でラップ部分は邪魔臭いだけだからな
マンガにしちゃうと寒さが強調されちゃうだけで読み飛ばすだけになっちゃうよな
空前絶後のつまらなさだしコミックス一巻分で終えちゃうのがいいと思うわ
ラップバトルって
互いにdisりあうだ?
としたらDQNなテーマだな
ビクビクした女の子が、醜男を言葉攻めで聴衆ごと平伏させ、女王様だか姫様として成り上がり、時代を築くシナリオだろ?( ̄∇ ̄)
ぜひとも隠語で攻めて( ゚д゚)ホスィ…
曽田の新連載だから一応期待してみたんだけど想像以上に寒かったわ
テンプリズム以上の失敗作になりそうな予感しかしない
ファンタジー漫画はアカンの?って
曽田正人の漫画は全部ファンタジーだけど・・・(´・ω・`)
ラップとか好きな奴等ってコンテンツに金落とさない連中だろ
雑誌は立ち読みだしコミックスなんて買うなんて有り得ないよな
商売でやってる連中が何でこんな題材で始めちゃったのか理解不能だよ
テンプリ以下は確定だね
さらに漫画好きな層はラップ文化に対する
拒否反応がありそうだから余計に売れない
BECKのラップバトルもギャグだろ?( ̄∇ ̄)曽田正人マジだからなw
そもそも曽田の題材自体が好きだった事一度もないわ
テンプリズムはまあ除くとして
ジャンルが好きだから読ませるなんて三流漫画家のやることだろ
大吾の時「消防物か!読もう!」なんて奴どんだけいたよ
今回はcapetade評判悪かったクラスメイトのヒロイン候補を主人公に持ってきた感があって…
相方の意地河ルイはカペタで云うダレなん?( ̄∇ ̄)
>>185
大吾はシャカリキの作者だから読もうと思ったけど
俺個人としてはイマイチはまれなかった
やっぱり題材にあまり魅力を感じなかったから 初めて読んだ曽田作品が大吾で、消防漫画かー珍しいなーって読んでどハマりした。
今でも大吾が曽田の最高傑作だと思ってる。
曽田の最低の駄作がテンプリズムなのは議論の余地も無い。
ファンタジー漫画は原作者は名前だけなん?|ω・)
曽田正人の別名とかじゃ・・・
ファンタジー漫画最初はスピリッツ掲載とか、最初から迷走だっただろ?( ̄∇ ̄)
せめてサンデー掲載なら化けたかも・・・
今だったら、youtuberを題材に熱い漫画描けば受けるのでは・・・(´・ω・`)
題材が好きだから読むって読み方はあんまりしない
好きな題材だと辛口になるってのはあるが
その作者の描いてるものならカバディだって面白いってのが理想だわ
競技化して熱い展開のスピナーをテーマにした曽田マンガとか・・・
ギャグ漫画だ\(^o^)/
まず題材の日本語ラップ自体が恥ずかしいってのあるけど
1話の手際もわるいよな 主人公に魅力もなくて
続きを読みたいって思わせる推進力に欠ける
「いやいやそれは2話以降を待て」つーのかね ベテラン先生は違うなあ
でも、デジタル化したせいか絵面はカペタより観やすいです。
テンプはスッキリし過ぎw
秦さんって、カペタ大好き宣言したドライバーだっけ?( ̄∇ ̄)
幼馴染みのアイドルは源とくっ付いて、親父は源のオカンとくっ付いて終わったよな・・・何か忘れてるんだが・・・(:3_ヽ)_
>>190
テンプリズムの瑞木奏加は原作じゃなくて原案
原作じゃなくて原案が付いてた漫画といえば乃木坂太郎の『医龍』が永井明原案だったけど、単行本が6巻ぐらいの時に原案者が病死してもそのまま25巻まで連載が続いた >>200
それ書き込んだの俺だけど一つ書くの忘れてた
青春拗らせ系
だからハズレだわ… >>201
ギャグだからハズレだろう
新連載だっていうのにスレ建たないで旧作スレの使いまわしなんて惨めなもんだね
あの第一話読んじゃうと早期打ち切りが見えちゃうから建てるだけ無駄だと皆思うんだね 曽田のスレだからもう少しいい意味でも悪い意味でも意識高い系が多いかと思ってたんだが
ラップ漫画くらいで外れ呼ばわりって意外とそうでもないのね
ガクガク ブルブル震える女のコが言葉責めで場が熱狂する「福音」漫画に化けるんだよ!(∩´∀`)∩ワーイ
ま 1〜2巻の売上がすべて
成績がでなければ3巻でおしまい
>>205
むしろテンプリズムがあったからこういうジャンルなら安心出来ると思うけど >>203
意識高くても低くてもハズレ、双方とも違う理由で
そういうジャンルなんだけどw >>208
意識高い批判を見かけないから言ってるんだけどね >>209
あーはいはい、自分は意識高いんだぞぅ、っことですか
先ずはご自身のこの漫画の見解をどうぞぞうぞ、だね、チキン野郎w >>210
「良くも悪くも意識高い系」つってんじゃん
というかそもそも意識高い奴が「意識高い系」とか言うと思ってる?
完全に悪口だろ
ラップ漫画というジャンルでどういう開拓をするか楽しみみたいな意識高い系のレスあんまり見ないなと言っただけだけど
俺?
俺は曽田の描く漫画ならなんでも期待してるよ
期待するだけならタダだしね
こういうの合ってるとも思ってる
けどラップの内容に触れるっぽいのは不安を感じるな
こういうのは内容は触れない方が面白いと思う >>211
なんか言ってることが意味不明すぎて w
あんたの意識高い系は肯定的に上げるのを指すわけ?
そんで、そういうのが見当たらない、あんまり意識高くないな、と
そんで、自分の見解は自分の求める意識高い系のコメントという
でも、意識高い系は悪口と、、倒錯も大概にしてね w >>211
単純にジャンルで敬遠しただけじゃなく
1話目の描き方でこりゃ大して期待できないと思ったのが多いからこいう反応なんだろ
ラップをストレートに台詞で描く寒さは想像以上だったし
> けどラップの内容に触れるっぽいのは不安を感じるな
> こういうのは内容は触れない方が面白いと思う
BECKの二番煎じみたいな描写されても「意識高い系」wが満足するかね 結局のところ、>>208 の見解には問題はあるのかどうか?
そもそも、意識高い系とかいってるのが馬鹿なんだけどねw >>216
本当に読解力ないのな
極端に言えば「意識高い系を冷やかしに覗いたらそれすらいなくて草」つってんの
「意識高い系」なんて意識高い人言わんでしょ
これでもわからんくらい読解力ヤバい? >>217
なんでID変えてるのか解らんけど>>211と同一人物だよね
自分も曽田ファンのくせに
曽田スレの住人を上から目線で冷やかしに来たわけか
随分と捻くれた趣味してるんだね 本当、馬鹿だな
あなたのいう、普段意識高い系の人もそうじゃない人もハズレだと思ってる ( だからあなたのいうところの意識高い批判なんか存在しえない )
そういう、内容が >>208 でしょw
先ずはここまで、理解できましたか? >>218
うんそうだよ(IDも捻くれも)
冷やかしは極端だけど曽田ファンはめんどくさい人多いだろうなあと思って来たらあんまりめんどくさい意見なかったって話 ちなみにIDはスマホの電波だとたまにこうなる経験ないか?
ちなみに今日は休みでゴロゴロしてたから場所も家から動いてないが
そんで以後、
あんたがめんどくさい、馬鹿にされるところの意識高い系ですよねぇー、本人は気が付いてないところも含めてw まじ倒錯してますわ www
そういう内容なんですが、理解出来てますか?
その低脳が読解力を解くとか、草すぎw
>>220
> 冷やかしは極端だけど曽田ファンはめんどくさい人多いだろうなあと思って
キミみたいなのが「めんどくさい曽田ファン」の典型だと思うよ エェ〜ッ単純バカでもないと曽田なんかのファンにならないでしょ
めんどくさい人って意識高いなんたらで顔真っ赤で書き込んでるような人でしょ
まぁ、簡単に言えばどれも単純馬鹿の話だからね
それを「天才を描ける曽田」って勘違いしたり、すり替えた層は意識高い系なのかもね
本人も勘違いした節があるのが笑えないところなんだけど
今更、どうでもいいか、もうシャカリキや大吾は描けないだろうし
曽田のスレだから意識高い系が多いかと思ってた、とかいう時点で何故そう思ってたのかわけわかんないんですが
おマイラ、インを踏みながら書き込んでクレれば、漫画とシンクロして面白いぞw\(^o^)/
確かに曽田漫画は理屈よりもノリ、勢いや熱さが基本だよな
冷静に読んでたら突っこみ所多いし
>>228
そんな寒い真似はしたくないw >>222
結局お前勘違いしてる事には変わらんだろ
会話が通じて無さ過ぎる >>231
まだ馬鹿晒すとかw
(≧∇≦)さすが意識高いw 身長の低いチビッコのカペタがモテモテとか、信じられん\(^o^)/
>>230
カペタもレース好きから見たらデタラメばかりで頭にくるやら白けるやら
その場のノリと盛り上げだけのマンガだからバカにならなきゃ読めないけどなぁ 意識高い系は馬鹿だからねw
カペタで得た知識で得意げにモータースポーツ語ったり、
昴でバレエ語ったり、大吾でレスキュー、シャカリキでバイク語ったりするwww
意識高いのでw
>>233 評価w >>235
なにしろカペタをブロックしようと走ったら
無理矢理ファステストラップを出さされてしまう
馬鹿げた魔法が飛び出すレース漫画だからな
たとえブロックラインがベストな走行ラインだったとしても
ブロックするつもりで走ってたらスピード落ちるっつうの 熱いとか天才とかでバカを引き付けるのが曽田の作風だから女キャラ萌え路線は失敗だよね〜
素人童貞だから女キャラが変になっちゃってるのに周りがサポートしてくれないのかな〜
編集の連中は何考えてるんだろう?打ち切り時かな〜
小学館は講談社に曽田正人を押し付けたのだろ?( ̄∇ ̄)と勘繰りしちゃうだろw
小学館は大吾と昴の2本が当りでテンプリズムが大ハズレ
講談社はCAPETAが当りでラップがハズレになりそう
まだ押しつけたって言う段階ではないだろ
そういえば去年の四月の時点でこんなのあったな
652 名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 sage 2016/04/09(土) 20:55:35.35 ID:ZtCFwE+X0
http://cakes.mu/posts/12701
漫画家×ラッパー異色対談 曽田正人×R-指定
2016年4月6日
漫画家・曽田正人と、曽田が連載中の『テンプリズム』の原案を担当する、瑞木奏加。
この二人がいま、夢中になっているものといえばこれ。 http://cakes.mu/series/3669
漫画家×ラッパー異色対談 曽田正人×R-指定
曽田正人 /コルク
漫画家・曽田正人と、曽田が連載中の『テンプリズム』の原案を担当する、瑞木奏加。
この二人がいま、夢中になっているものといえばこれ。テレビ朝日系で毎週放映中の『フリースタイルダンジョン』。
即興のフリースタイルラップでMCたちが一対一のバトルを繰り広げるもので、深夜の放送ながら高い人気と話題性を誇る。
全国から押し寄せるラッパーの挑戦を受けて立つのは、スゴ腕の5人の「モンスター」。なかでも圧倒的な技量と度量を有するR-指定こそ、ふたりの憧れの的だった。
ぜひお会いしてみたいという願いを、R-指定さんは快諾。
「作品をつくるうえでの共通性がもしあったらうれしい」というふたりと、R-指定さんの鼎談が実現した。
http://cakes.mu/posts/12701
http://cakes.mu/posts/12700
R-指定 以前はもっと激しくやっていたんです。自分で自分を高めなくちゃと思って。
ラップで闘っているんですけど、それって要は人間同士の闘い。人として、やるかやられるか、そういう気合いでやらないと。
それだけ闘いに入り込んでいるということは、自分がキャラクターになりきっているようなところもありますね。
観る側としても、「あいつとあいつがぶつかったらどうなるかな」「あいつが出たら、いまのチャンピオンなんてひとたまりもないな」とか、
漫画の話っぽい楽しみ方をしてもらっているところもあるだろうし。
曽田 たしかに英雄譚として「ダンジョン」を楽しんでいる自分がいます。
リアルとファンタジーの極上の融合。強烈なキャラクター、世界観、そして笑いに魅了されています。 流行に合わせて嫌々ラップ漫画をやってるわけじゃなく
本人たちがノリノリで描いているのは解った
話の出来はともかくとしてだが
しかし瑞木奏加と組んだのがそもそものケチのつき始めだな
コルク佐渡島とクリアーティ坂場有妃子
漫画エージェントとして優秀なのはDOTCH?
連載開始までは多少ウェルカム感あったのに
ファンも口をつぐんでしまったね
2話で火がつかなかったらまあ終わりだなぁ
題材からする死臭が半端ないからね
他誌でやってる同ジャンルのもラップ部分邪魔だし
ラップは駄目だ
あまり興味なかったジャズも魅せ方ひとつで読めたけど音楽のジャンルとさえ考えられないところある
所謂アウトロー的なヒップホップカルチャーを題材にするなら
ラップなんかよりもXスポーツとかのほうが良かったかもね
ラップなんぞ音楽ってより激寒のオヤジギャグみたいなもんだろ
DQN連中や社会から弾かれた連中が喜んでやってるんだよね
メジャー寄りの月マガでやる題材じゃないよな
音楽としてのラップを否定する気はないが
ラップのバトルを漫画で格好良く描くことは厳しいと言わざるを得ない
遠目に見ると、バトルと称した、スタイルにはめ込まれた、ダジャレとヘイトと俺スゲェな弁論大会
DQN、底辺のガス抜きと仲間意識以外のなにかを見せる気概と力量があるならいいけど、迎合したナルシスな世界しか描くことは出来ないように思う
まぁ、どうなるか見てみようじゃないかw
どんなジャンルでもハマってる人・専門にやってる人から見たらツッコミ所満載になっちゃうのはしゃーない
だからこそ素人や全然興味のない人から見て面白そうと思わせないといかんのだよな
出し惜しみしたわけでもないだろうが
1話で主人公に全然魅力ない
この主人公はcapetaでヒロイン役として出して一度コケてるのに再チャレンジしてきたのはよっぽど作者好みなんだろうな
そして曽田正人の作品が好きな層からするとあまり魅力的じゃないと
いや、あのヒロイン役に魅力を感じる人っているの?
それよりも和月が捕まったけど曽田も危ないんじゃないの?
曽田が好きなのは和月と入れ替わりじゃないかな?
中3から大学一年まで!みたいなこだわりのある区間
少年漫画の範囲ちゃそうなんだけど「ビミョーな理由での嗜好性と方向性」がある気が、、そんでそれは少年漫画と本質的には関係はない感じ
あくまで直感であって確かではないけど
古今東西の著名な作家や企業に必ずと言っていいほど共通するのは言葉遊びの巧緻あるいは意欲に溢れてるってこと
駄洒落や親父ギャグと嘲られつつも思考を巡らせてしまうのは言語とそれにまつわりつく生起に付与される含意の偶然性に創造の妙味が感じられるからか
クリエイティブな思考には欠かせない要素なんだろう
>>252
昴のダンスバトルは面白かったんだけどなあ
でたらめなバレエ部分より良かったくらい ラップって文字ばかりで見栄えが悪いよ
誰かラップ監修みたいな人がいるんだろうけど先が見えないわ
>>261
これはラップそうだと思うけど、
どっちがノリが良かったか盛り上がったかクールだったのか、そういうの漫画で見せるのは難しいし、発展はさせ辛いと思う
まだ、ダンスならまだビジュアルで攻めれるけど、ラップとか地獄じゃねぇの?
時ズラと雰囲気で勝敗を決めていくところの説得力は持たせられるのかw そこらへんが理由なんだろうけど、BECKがなんども目に見える観客数勝負の「またか感」にハマったのは残念だったw
天才?
ほっぺた真っ赤病の病原体描写がでたら天才ww
日ポン語ラップの美ー子ちゃん
サウエとラップ〜自由形〜
キャッチャー・イン・ザ・ライム
ラッパーに噛まれたらラッパーになる漫画
ライミングマン
ラップ漫画って意外とあるんだな
中でもキャッチャー・イン・ザ・ライムは
無口でネクラなJKがフリースタイルバトルに挑む上に
百合展開もあるとか曽田の新作と被る部分が多そう
可愛い女の子がラッパーにレイプされそうでドキドキ読んどる
曽田正人が天才お色けマンガ描いたら神だろ?( ̄∇ ̄)
曽田の女子キャラにエロや萌えを求める種類の人間がいるとは
いや、ベルニキどっち?とかで盛り上がってた奴らはいたけど
アレっておふざけじゃなかったのかよ
ダメだ 核心の連載2話め
ものすごい滑ってる
早めに幕引きしたほうがいい
まだ読んでないけどそんなに駄目なのか
1話でもあかん臭してたのに駄目と言われる2話っえ
2話はそこまで悪くは無いと感じだけど
主人公の才覚みたいなのは表現されてたし
ただここから盛り上げるのが難しそうとは感じたな
大吾や昴みたいにわかりやすく盛り上げようとすると
フリーバトルだとサムくなりそう
映画なら最後に一回成功体験させればいいが連載だからなあ
コンビニで買ってきたけど
久々に大惨事を見た
日本語ラップと曽田の漫画表現の食い合わせが最悪
衝撃の中味のなさ
初めてのラップバトルで韻をふむ?これってかなりスゴくね?とってもすげぇ才能じゃん? お前らに、文句垂れるだけのお前らが そいつができるの?アァ? アッ? ウェィッ!
↑こういう脳足りんは楽しめるのだろうw
知ってる日本人ラッパーってドラゴンアッシュぐらいだ
焼きたて!!ジャぱんのOP歌ってたSOUL'd OUTはわりと好きだった
>>280
百合みは感じてるけど曽田が百合書くのかなあ?と疑問しかないからなー
そのうち幼なじみとかの男出てくんだろ 大ゴマ連発に顔のアップばっかりでもうまともに漫画かけないのかも
あと女同士でアイコンタクトでのマウンティングの取り合いもスマホコミックでうけたかもしれないけど
くどい
>>282
わかるー
大コマきってフリースタイルバトルを
ドヤ顔で描いてるんだけどそれが無残なんだわ
もっと器用なのかと思ってたけど描ける範囲は狭いんだなコノ人 いやぁラップと漫画って食い合わせ悪いなあ
真面目にやればやる程滑ってるわ
べしゃり暮らしの漫才も難しいと思ってたけど
ラップはそれ以上の難易度だな
>>285
べしゃり暮らしなんかは面白い漫才を描くのではなく
芸人の生き方を描く事に徹してるよね
そこをわきまえているから漫才シーンが
この人たち今ものすごくおもしろい漫才してるんだなって読む事が出来る
対してチェンジはフリースタイルバトルを描くことが目的化してるんだよなー
読者置いてきぼりで 有能な奥さんとかブレーンとか
ライセンスエージェンシーとかに囲まれて
意識が高くなり過ぎてるつーか
肩にチカラ入り過ぎてんじゃないのかなぁ
読者の求めるものとの乖離が激しいと思うわ
いちど青年誌で人情モノとかやって調律しなおしたら
月刊誌でページ数多いはずなのに大ゴマばかりで内容薄く感じた
しかし直視できないな見てて恥ずかしくなる
文字読むのが気恥ずかしすぎてパラパラと本当の流し読みするので精一杯だった
週間マンガ並のボリュームかと思ったら67ページもあったのね
素人JKが初体験のラップバトルでコテンパンに凹まされた
ただそれだけで2話(87+67ページ)を費やして掴みはOKと思っているのだとしたら
曽田はもう終わってしまったと思った方がいいのかもね
こんなクソ展開で、ラップ勉強してリベンジだ!とか、ラップが好きになってクラブ通ううちに友達仲も深まって「才覚w」が目覚め、、とか、口角引きつって凍死しそうwww
大反響だから次回は巻頭カラーなんて仕事とはいえ虚しいねぇ
なんかパラパラマンガって感じの読み方になっちゃうよこのアホマンガ
原作とかつけても勝手に変更しそう
煩い担当のコントロール下でようやく一人前
それは曽田漫画の規定事項でしょ
Capetaのつづき、F1編が読みたいかもw・・・(´・ω・`)
しおりんの家めちゃめちゃ金持ちだな
すごいお風呂だ
しかしカペタのように熱くなるものがないな
>>296
しげの先生はやきう漫画でブッコケて強制終了
イニD続編監獄に放り込まれました
曽田先生も2連続でコケると監獄行きかも知れないすね 本人達(曽田やコルク佐渡島)はテンプリズムがコケたという意識無くて素晴らしい傑作を描ききったと思ってんじゃない?
使える監獄があるのかどうか?
ムーンはすでに監獄だったんじゃないか?
今の曽田でシャカリキ監獄は見たくない
カペタは続編望まれるほど売れてない
社会派も混ぜこめる原作ががっつり付けば、大吾2世はアリくらいな認識
こういう発表会的なもので上手くできずに恥かいちゃうお話はなんか心が痛くなるのでやめてクレメンス
>>296
カペタはさぁ現実のF1パイロット達のマイナーカテゴリー時代と比べても小粒過ぎちゃってなぁ
どう考えても先に進めるとは思えないからF3で男坂エンドしか無かったでしょう
商業的にも先が見えちゃったし投げたくなっちゃったんだね >>302
いちおう史上最年少17才でのマカオウィナーだから
小粒過ぎってことはないだろう
少なくともそこまでの実績でいえば
ルイス・ハミルトンやニコ・ロズベルグ、
リカルド、ボッタス、サインツ、オコンなんかよりは格上と言えるし
F1編が面白くなるとは全く思ってないが Capetaは今後はハンデのない体制で戦って無双するって展開しか無さそうだし
序盤から一小節ごとに大ゴマ連発ってあかんくないか?
バトルの舞台に立つのは後々にしてまず先に主役の身辺を集中的に描いて掘り下げたほうがいいだろ
>>304
むしろF1はハンデだらけだぞ
タイトル争いが可能なチームは多くても3つ程度だし
ヘタしたら1チーム2人のドライバー同士のみの争いだけでシーズンが終わる
それにバブル期と違って
日本人ドライバーは大口スポンサーを獲得することが難しいから
シート確保に必要な持参金を用意するのも並大抵じゃ無い >>307
そういう不公平さがF1の現実なんだが
ずば抜けた本物はそんな世界でも眩い才能で頂点に駆け上がる
それを面白く描けるかどうかは曽田次第だわな
でもF3の1シーズン描くのに17巻分を費やしたわけだし
今の枯れた曽田にはハードル高すぎると思うわ…… フォーミラマシンやサーキットを描けるアシスタントが全員逃げ出したから無理
>>308
俺も曽田には無理だと思うよ
だから投げたんだろうし、続編もはなから期待してない
やるなら、ハンデ無く無双しか(曽田には)やりようないんじゃね?って意見にはうなづくところ 今回の連載は悪くない、2話は結構響いた
画力も衰えていないし期待できるだろ
遅れてきた反抗期のお嬢様だからってド底辺の芸に入れ込むって無いわ
寒いダジャレも勘弁してくださいだし思い出カラーページやって終了でしょ
こんなのを連載させちゃうなんて講談社ダメかもしれんね
確かに最近の講談社のグズグズぶりは、なにか感じるものがあるね
まぁ、全体的に出版の元気がなくなってるのはあるんだろうけど、けして思想的とか嫌われてとかとかではないけど「フジテレビの凋落」みたいなヤバさを
講談社ならモーニングやイブニング辺りは結構好きなんだけどな
週マガ、月マガ、ヤンマガ辺りは微妙だな
兎にも角にもコミックス1巻の売上次第
テンプリズムも1〜2巻の成績で本誌から切られた
ウシジマくんが柱の雑誌にファンタジー少年漫画とか、何考えてたのだろうか?少年サンデーなら未だ分かる・・・\(^o^)/
1巻ってたぶん次の3話まで収録だろ
読み応えないから単行本派でも辛そう
単行本派を騙して売るために
もう少し引き延ばして1〜2巻同時発売にすると思う
capetaの曽田正人最新作!
帯の宣伝文句でも前作の失態あるし単行本派もさすがに躊躇するか
1話は何じゃこりゃだったけど2話は酷さに驚かされたわ
ラップ部分の寒さはまともに読めるレベルじゃ無いわ
3話がどこまで酷くなるか楽しみだわ
月マガはクラマーとクロアゲハとチンミは認めるが
修羅とかましろとかボールルームとかはダメ
曽田のは問題外
一話二話をシャカリキで例えると
はじめて自転車に乗ったテルが二番坂は登れたけど一番坂は登れずに気絶したような感じか
>>323
珍しい
普通は認める野と駄目なのが正反対 >>323
川原は画が受け付けない
後の2つは女性作家が少女漫画を少年誌の絵で描いてるだけだから単純にウンザリ
最初の頃は楽しみに読んでたが
曽田は昴あたりから以前とは別物になっちゃったね
脇役キャラに魅力がなくなったというか >>327
>脇役キャラに魅力がなくなったというか
それは感じるな
ライバルだと甘粕はいい関係性だった 今更だけど今年のマカオGPはカペタもびっくり顔負けな展開で凄かったな
>>329
序盤から見所の多いレースだったが終盤の展開はホント凄かった
14周目ティックタムの無謀とも言える3ワイド大外からの3位ゲット
ファイナルラップのカマラとハプスブルの手に汗握るテールツーノーズの大接戦
そして衝撃の結末……ドラマティックなレースだったな >>326
個人個人でいろいろだと思う
自分は、クラマー、ましろ、ボールルームで月マガ保ってる
チンミ、アゲハ、修羅もその作者も苦手
カペタはまぁまぁ、曽田は大吾からのシャカリキ
入りはBECKだったけどね 数か月後、手のひら返しするおまえらの姿が見れるのかな
ドカベンの柔道→野球みたいに
日本語ラップはあきらめて早めにジョブチェンジしたらいいよ
お嬢様学校だから、礼儀作法漫画だろ?( ̄∇ ̄)
花嫁修業漫画でも可だw
>>332
お前の中では「テンプリズム」は傑作なんだろうね?
そういう脳味噌はある意味羨ましいね、、
俺は成りたくはないけどwww >>335
月マガの新作の話なんだけど、テンプリズム一本で手のひらクルクルしちゃうような人だと普通のことなんだろうな >>336
テンプリズムで期待を裏切った挙げ句
月マガの新連載がこの体たらくだから叩かれてるんだが >>339
このクソつまらないスタートから挽回すると
本気で思っているならお目出度いとしか言いようがないって話 そこは作者次第だし未来が分かるエスパーでもなきゃなんとも言えないことなんだけどね
>>338
ハズレなしとか本気で言ってんの?
カペタもムーンもと途中からどんどん落ちていった挙句のテンプリなんだが いちおう自分が落ちていったと感じるポイントも書いておく
カペタはどんどん他に走ってる選手の存在感がなくなっていったね
マカオとかも、ナオミすらどんなレースしてたかイマイチわからないでしょ
カペタに感情没入して、他のクルマは障害物みたいな読み方ならいいんだろうけど
巻が進むにつれ、やっぱり曽田はモータースポーツが好きなわけではないんだなぁと
きっとスバルのバレエもそんな感じで、後半はスカスカに感じるね
曽田はモータースポーツ好きと言うより薄っぺらいヒーロー信者
だからろくに見たこともないジル・ヴィルヌーヴに心酔して
テルに彼のカーナンバーと同じゼッケン27を付けたりする
好きじゃないからリスペクトが無いし薄っぺらい話しか書けないうえに投げ出しちゃうんだろうね
適当に誤魔化してばかりいないで読み応えのある作品書いて欲しいもんだね
今はただキャリアが長いだけの作家になっちゃってるもんな
まぁミーハーな「ヒーロー信仰」これなんだよねぇ
そして、天才という言葉のメッキで飾った「単純馬鹿が頑張る話」
これで盛り上がれるならそれはそれでいい
シャカリキ、大吾と面白くて、カペタ、昴の初期はまぁまぁ、後半ぐだぐだ
実際、コルクはそこがど真ん中と思ってヒーロー物をやらせたかったってのが「テンプリズム」だったんだろうけどなにかが違ったw
なんなのだろうねw
やっぱギャグでコーティングしないとキツいなラップの漫画表現って
ギャグのスタイルの中にピリっと真理を入れていくぐらいの塩梅のほうが伝わるね他の作品見ると
チェンジは調理法間違ってんじゃねぇかなぁ…根本から
>>347
LINEマンガの水曜日はラップの日になったのかw 同日開始の中で1番ハート数多いのは作者の知名度のおかげか
>>338
moonはハズレだろう
昴は面白かったのに酷い続編を描いてしまったもんだ 昴だってプリシラとの決着や変なFBI出しちゃったりして手に負えなくなって投げちゃったじゃん
シャカリキや大吾の終わり方もスッキリしなかったし纏め上げる能力が無いんだよなあ
途中まではそこそこ面白いのに残念だよなあ
終わり方は、人気マンガの場合は大変だろ?( ̄∇ ̄)
打ち切り漫画より面倒くさいんじゃね?
シャカリキはヨーロッパで活躍させるイメージが湧かなかった(そういう知識がない)
大吾は元々空港編がクライマックスであそこで終了予定だった
ってのが確か公式(曽田)見解
プリシラとの決着を単行本で全く逆のような内容に書き換えたのは萎えたな
FBIは人気ないけど俺は嫌いじゃなかった
moonの盲目イケメンより好きだったな
>>355
当時はポツポツと今中大介とかヨーロッパで試合に出てた頃だったからね
世界との壁がデカすぎて、活躍出来る姿は想像もつかなくてもしょうがないね お城ちゃんがラップDQNにマワされる展開が曽田に描けるかというと無理
>>357
世界と日本人の壁云々ではなく
当時の曽田がグランツールや欧州の自転車事情を
リアルに描く力量そのものが無かったという話だと思う 元々の知識が無さすぎるからちょっと取材したぐらいじゃどうにもならないんだよな
イメージが湧かないとか想像もつかないとかってクリエーターとしての能力が低いってことだね
公式で言ってるとしたらプロとして恥ずかしいんだけど本当なの?
いい加減にストーリー創ってるから重要な場面を単行本化で差し替えちゃうんだろうね
>>359
日本人っていうか日本のロードレース界と世界との壁かな
情報なんてせいぜいHNKがツールドフランスを放送してたぐらいだし、関係者でもない漫画家の仕入れられる情報量も大したことないだろうしな
取材行かせてもらえたら良かったんだろうけどな
そういやシャカリキでコロンビア留学生が最強の敵として出てきてたけど、今コロンビア選手がスゲー台頭してきてるんだよな 海外編やって成功した漫画なんて無いしグダグダ続けずにあそこで終わって正解だろ
Jスポでネットでメジャーなレースはほとんど生中継で観られる今は恵まれてるよな
しかしロードレースって昔からドーピングが付き物だったから
シャカリキ欧州編があったとしたらそこら辺のドロドロも描かれたのかね
>>363
>海外編やって成功した漫画
バリバリ伝説
ロードレースではなくバイクではあるが >>363
ファンタジスタ
もともと海外が主眼だから違うか >>348
ただ単に表現力が乏しいだけだろう
所詮即興芸のお遊びでしかないラップバトルに終始するから出来の悪い尻切れ漫才みたいに見えてしまう
そもそもラップのフリースタイルってのは作曲におけるメロディ作りと同じで良いフレーズやリズムを搾りだす為のストレッチでしかない
ラップやHIPHOPという文化を理解してもらいたいのならバトルを延々とやるのではなくラップ、ビート、サンプリング等の仕組みを簡潔ないし詳細に面白おかしく披露していけばいい
しかしどの作品もそういった工夫をせずに手っ取り早く人気のバトルやりゃいいっしょ?と安直な展開に走って失敗してる
音楽漫画っていっても別に歌詞や譜面を並べ立てるだけじゃないだろ?
その人物のライフスタイルから生じる些細ないざこざ、抱えた悩みからどういうドラマへ発展していくのかを見たいのに
ただでさえ理解されてない分野なのに最初から自分達(ラッパー)側に都合の良い環境で恙無く進めて読者置いてきぼりにしてどうすんのって話 >>367
第一話の主人公の実家の背景が、これからの展開をちょっと語ってるよね 自転車消防士バレエカーレーサー→カッコいい
光の剣士ラッパー→ダサい
なぜこんな題材を選んでしまったのか
>>370
作者の中では、どれもカッコいい枠に入ってるんだよ バトルに固執するのさえ見直せばな
あくまで「音楽」の観客相手に魅せるようなスタイルでいかないと限界が来るよ
客が引く位い鳥肌立てながら圧倒するしおりんマダー(:3_ヽ)_
今までの主人公は良くも悪くも「選ばれた人間」で
それなしでは生きていられないくらいの切実さや危うさがあったが
お金持ちのお嬢様でゆるふわな雰囲気のしおりんには
そういう空気が現時点ではまるで感じられないのがな
>>366
すっげーグダグダだったなプリマベーラ編
まさか続編のステラがさらにグダグダになるとは思わなかったが フリースタイルダンジョンっての観たけど音楽ってよりリズム芸だよねあれ
それもダジャレと品性下劣な煽り文句ばかりだから失笑しか出来ないよ
出演者は頭悪そうなことばかり喋ってるから寒いだけだし途中で観るの辞めちゃったよ
あれでも日本の最高峰ってんだからマンガがつまらなくなるのもしょうがないね
題材に選んじゃうマンガ家も無能ってことでつまらなくなるのもしょうがないね
蒼天航路で孔融と曹植が漢詩で対決してたの面白かったから
ああいうのの現代版になればいいな
単発のエピソードなら面白く描くのもそう難しくは無い
BECKのフリースタイルバトルも文和にこなしていたし
ただこのジャンルに固定するとなるとものすごく難しいよな
そもそもどちらかというと漫画好きが敬遠するジャンルだし
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。平和は
勝ち取るものです。お願い致します。☆☆☆♪♪
>>297
一話で本棚に古典とかいっぱいあったから
由緒ある名家のお嬢で、小難しい本も読んでそう
だから語彙は豊富で
もしかして和歌とか詠めるのかも。古語も使えるのかも。
韻に敏感なのもそういう家庭環境があるのかも。
とか予想だけはしてみるけど、
なぜあれほど大ゴマ連発するんだろう… コマ割りをほぼ放棄している川原のアレはもはや芸風、
手抜きと言うより個性といってもいいかもだけど
曽田の大ゴマ連発は手抜き感がすごい
曽田正人の真骨頂、鳥肌立つ熱狂的感動が無いよね・・・(:3_ヽ)_
アクションシーンが無いってのは持ち味を8割ぐらいカットしてるな
>>381
自己レスだけど
苗字が「こぞの」で
「去」(古語「こぞ」=去年って意味)というのも
なんか和歌とかと関係あんのかなと。
解明されないうちに終わりそうな予感が満々だけど こういう題材へのチャレンジ精神は嫌いじゃない
ただつまらないまま終わりそうだなとは思う
このスローペースはベテラン枠で早々の打ち切りはないと甘く見てるんだろうな
一年間、コミック3巻分くらいは保証されているんだろうね
>>387
ボーリングとライムが同時にこけたら月マガは結構な痛手を負うかな >>390
ボーリングは色々と低次元過ぎてヤバイわ
DEAR BOYSで漫画の進歩についていけなかったわけだしつまらないのが当たり前なんだけど 八神も曽田も、キャラの作りが時代に沿った変化してないのな
90年代でストップしてて、なんか今の時代を描いてるって思えないんだよ
おっさん読者には優しいのかもしれないけど、正直、少年漫画はもう無理だろwと思う
シャカリキ読み返してみたけど今でも面白いな
脇役キャラも魅力的だし使い捨てじゃないし
ヒサシたちや大友たちですらツールドおきなわでも最終回でも出てくる
でも何と言ってもテルだよな
メチャクチャやってるのにそれを説得力持たせるだけのパワーがある
こいつならやってしまっても不思議じゃないという
あまり評判の良くなかった小学〜中学生編がその面じゃ貢献してんだよな
曽田初期は編集がガッツリ構成を仕切ってただろうから
それがなくなった(緩くなった?)「昴」から、魅力的な脇キャラがいなくなり、キャラも使い捨てとストーリーも行き当たりばったりの始まりって、ほんと分かりやすい
まあ漫画やラノベは若い頃の方が面白い作品作れたりするからね
経験より才能の世界だね
孫六やチンミを老害扱いしていた頃が懐かしい
自分には古臭く感じていたけど、あの人たちは間違いなく漫画家
1巻は3話までだろうな
自分みたいな百合豚にはまずまずなので新規ファンは開拓できると思う
ただ百合好きって腐とくらべると少数民族なんでなあ
吉と出るか凶と出るかだな
一番怖いのは方針転換で男出すことだな
そうなった時が終わり
デビルマンでもラッパーが出てきたし
やっぱりナウな若者にはラッパーが流行ってるんだね
そういや今月号、紙の雑誌の表紙は龍帥だけど
電子版未収録だから電子版の表紙はchangeなんだな
今月で主人公と相棒の関係性に一応ケリがついて導入部終了
(たいしたドラマはなかったが)
でもあの内容で45ページきつかったなぁ
せめて画にチカラあれば大ゴマでも持つんだろうけど…
スカスカで
アニメやドラマならもうちょっと面白く見れると思う
漫画だとどういうリズムのラップになってるのか直感的によくわからん
ラップに詳しい人なら分かるんだろうか
ラップのときに流してるトラックでわかる
わざわざ描いてるからね
馬鹿は「どお?このリズムにこんな詩を載せてみたけど?」って鼻の穴を膨らませてるんだけど、本当それって自己満足でしかない
普通に漫画読んでる一般人に通じないからね
それならいっそトラックを伏せたほうが潔いのね
それが普通に出来ないつーことは、この馬鹿は終わってるってことなんだよな
キャラがめっちゃ良いね。
二人ともかわいい。
ただMCバトルのルールがよくわからない感じか。
面白そうな気はするんだけど。
>>404
歌詞無しじゃラップって分からんし
書き起こすとダジャレポエムになるしで普通に音楽漫画やるよりハードル高いよな でも、韻を踏んでるところとか、歌詞を読んでてもわかるし、面白いよ。
素人なので、全部わかるわけじゃないけど。
わかったところで面白いのかが問題で
面白いと感じる人が少数なんだよ
ラップ自体の人気が日本じゃどうかでわかる話
結局今回も隙間産業狙いかー
本当にやりたいのはラップじゃなくて
美少女二人のイチャイチャなのではなかろうか
結構面白かったけど
なんていうか作者と日本語ラップの痛さを読者が生暖かく見守っていく漫画になりそうだな
ラップシーンはやっぱお笑いのコント観てるようだし。キャラは確かに魅力的だと思う
>>411
それなら読む
テンプリズムも世界云々の物語から、女の子二人の物語になってたんだろ
それ最初からやってくれてたらと思ってたんだ あんだけページ使って何を描けたんだろうねぇ巻頭カラーなんて看板もいいとこなのにねぇ
原稿料欲しさにページ数だけ稼いでいるだけにしか見えないねぇ
月マガ全体のレベルが下がってるから、あんなんでも推してくしかないんかねぇ
せめてお神酒の神酒ならいいのに
女の子なのにだせえ名前…
家が造り酒屋なのか?
思ったんだけど、このマンガ
そもそもタイトルが弱すぎる。
インパクトまったくないしラップを想起させんの?これ
ラップと言えば
リニューアルしたデビルマンのラッパーたちはそれなりに良い味出してた
まぁそれでもラップ自体は寒くてうーんな感じだったけど
月刊誌ペースとはいえ主役がラップに浸かるのはまだまだ抑えといた方がいいんじゃないのか
その前に家柄の問題を描くとか色々あるだろ
超ベタだけど通ってる学校が全寮制でそこで未知の文化に出会ってしまうとかさ
ぺんぺん草の廃墟にブヒブヒ豚が鳴く流れか
アニメ化するといねw
>>419
抑えることを知らない作風じゃね、昔から
思い込んだら一直線な主人公しか読んだことねぇ >>417
今風のアウトロー(偏見込み)としての改変でいえばまぁアリなんじゃないかな
今時番長にしたらラッパーより古臭いし
後やっぱ動いて喋るアニメだからこそってのもあると思う 寒いギャグ漫画だろ?( ̄∇ ̄)
え、もしかして本気なん(´・ω・`)
むしろこれで打ち切った方がいいんじゃね
不人気で終了よりも
代理つくだろ
KEN THE 390辺りの元リーマンが無難
曽田の代理人だかがMXTVに出てたが((( ;゚Д゚)
オッオッ お前らに 血も涙も ないのか?
曽田の全開 掴みはクール!
全身全霊 センスは上々
手なんかぬかずに マジいき力量?
そのタマシイ 伝わらねぇ?
センスがないのは〜
はたして曽田なのか読者なのか?
曽田は全力でトバしてるはず、、だから俺は曽田にセンスがないだけだと思う!
間に居るらしい代理人とやらが邪魔くさいだろ?( ̄∇ ̄)
>>432
そんなセンスで他人のセンスなんて語るなよ
このぐらいのセンスは欲しいものだ ミキは欅の平手あたりが作画モデルなのかね?
平手だから造酒
ラップシーンでコマ消費する時に何らかのギミックがないと繰り返し読めたもんじゃないな
渾身の大ゴマ使って会心の韻を決めたところでライブ感がないから「で?今ので何がどう凄いん?もっかい戻るか…うーん」って訝られるのがオチだし
構図とリリック相当練りこんで計算して展開させなきゃ読者惹き付けられないぞ、これ
スピリッツで百合ラップ
もう終わったけどチャンピオンでもやってった
けどラップ部分で良かったと思えるのは無い
日本語ラップの美〜子ちゃんはラップ蘊蓄を交えた漫画だからまだ読める
あーあの日ペン美子のパクリか
キョロオタ特有のマウンティングに溢れたノリが痛いから読む気しないな
もう少しちゃんとした知識と構成力のある作家に頼めないのかな
とんかつDJは王道の少年マンガしてたし上手くまとめたよ
笑い要素も面白かったし
>>438
ラップシーンは難しいな
リリックをただ言わせるだけでいっぱいいっぱいな感じ もうやめていいんじゃねーのと思うが
意地で1年くらいは続けるんだろうな…
新連載のご祝儀で読んでくれた読者もだいぶ離れたぞ…
もうやめてもって今度で3回目だぞ、、
まぁ、すでにマンネリ感があるのが怖いけど
今月はどうなんだろうね〜
また、グダグダ大ゴマでページ消費だと本当に終戦って感じだな
>>448
予想どうりでした
ものすごい大ゴマでスカスカ
目指せ高校生ラップ選手権→あらたなライバル登場
でも盛り上がらない恥ずかしいバトルシーン まあバトルシーンは大ゴマでもいいとしても
焼肉屋でテーブルはさんで会話するシーンで
あのコマ割り(笑)
大ゴマは携帯で読ませるのにテンプリズムで学んだんだろうけど、曽田のコマ割りは携帯用としても出来そこない
こうして紙媒体に載せてる、コミックも出す、タブレットで読む
みんな1ページでの目の動きを工夫してる
ガラケー時代ならいざ知らず、一体どこで勝負してるのやら
読んだけど、、
読んだけど、いや読んだんだけど、、うーむ
この主人公で楽しめるの既得な萌え豚だけなんじゃないのか?
あと、日本のRAP周りはダサくて本当、カッコ良くないんだよね
そのダサさを自覚してる部類の作り手の中には聴ける人もいるけどさ
どれくらい寒くなれるかで読まれる漫画って昔の曽田と真逆
最後に、RAPシーンのバックで興奮してる聴衆がみんな基地外に見えて草w
ドイヒーとかわざわざ言いたくなる、そんな漫画
>>454
スチャダラ、ライムスター、降神、クリーピーナッツとかそういう肩肘張ってない文学系は安心して聴けるわ
USに憧れるあまり悪自慢だのブリンブリンにグリルだの装着しちゃってる連中を見ると目も当てられないがw 今回のライム(?)過去最高にまともなんだけど
uziいない方がいいな
大ゴマ使うにしても顔面アップ多用は駄目だろ
省エネで描いてると思われちゃうよ
こんなのに日本語どうこういわれると無性にイラッとくるな
真面目に描いてるかのかもしれないけどなんか笑えるから嫌いじゃないわ
大会に挑戦なんてテコ入れのテンプレじゃないのよ
メジャーな大会ってことだと学校にバレて処分の対象になるんだろうけどいいのかねえ
アメリカ発祥のを上辺だけ真似て駄洒落で口喧嘩してる奴が日本語がどうとか何語ってるんだか
大物らしいけど現実は飲食のバイトそれも焼き肉屋ってのも輪をかけて笑わせてくれるよ
大駒使いすぎて内容スッカスカ
川原正敏のコマ割りも酷いけど
それ以下に感じる
ほとんどのページが2〜3コマで一番多くても4コマしかない
そりゃスカスカにもなりますわ
作画の腕は年々上がっていて最近の人物の作画は完成度が高い
ストーリーや展開にはかなり癖がある
再評価されるためには定評のある小説を原作にして短編を描いた方が良い
ながやす巧先生とか大島やすいち先生とか
小林まこと先生とか大御所が近年原作付きやってるけど
超絶だもんな 行けるかなあの境地
コミスタだか、漫画ツールで描いてるのに大ゴマ転発なん(。-_-。)
>>467
剣客商売は同じ大御所でもさいとうたかを版より大島やすいち版が圧倒的に上だわ 連載前は本人も講談社もマネジメント会社も
そんな夢も抱いていたと思うよ…
内気な女の子が周りからけしかけられて、のめりこんでいくストーリーの漫画だと思えば、そこそこ面白いと思います。
ただ、ヒロインには大吾やスバルほどの天才的な感覚のニオイはいまのところかけらもないよね。あの上昇感を期待してるから冷めた感想が多いんだろうね。どこかでスイッチ入るのかな?
幼い娘が大好きだからノリノリで絵を描いてるみたいだからこのままだろうね
あの主人公がお気に入りで楽しいいんだろうね本人はね
曽田のマンガにストーリー求めるのは間違いだと思うよ
中身スカスカなのを十巻くらいまで引き延ばすのが芸風になってるからなあ
>>260
阿刀田高とか村上春樹なんかは全編ダジャレだらけの本出してたりするからなあ
ルイスキャロルも原文だと和訳に困るくらい同音異義語で遊びまくってるらしい ラップが悪いんじゃない…
この国を支配している システムが悪なんだ…!
お し ま い
単行本が電子版含めてとても売れるとは思えんけど、いつまで続けられそうなのかね
テンプリズムですら結構続けられたから今年中に終わることはないのかな
高校生mcバトル選手権で優勝して他のイベントの声もかかり
おかげさまで音源も売れるようになりました
これでラップでゴハンが食べられます
日本ヒップホップ村のサクセスストーリー
おしまい
主人公頑張ってるのはいいんだけど
相方の子は選手?になる気は無いんだっけ
ダブルヒロインを用意しておきながら最終的にホモエンドに終わった前例もあるから、嫌よ嫌よも好きのうちの百合エンドに期待しておくわ。
>>367
確かにバトルだけとなると辟易だがテーマ自由なフリースタイルに関しては俺は面白いと思うぞ
定められたメロディ(レールの上)に拘泥しない自由さがラップのいいところだと思う
コード進行を粛々と受け入れるだけではなく、DJとMCによる積極的なリズムとかアドリブとか、上で言われてる類音の偶然性を楽しんだり
色んなビートの上でマイクをパスし合って互いの表現をこねくり回す自由度や即興性はジャズに通じるものがあるっていうか近縁同士なんだよね
こういうのとか
この作品の場合ヒロインがアンチDISを掲げてる上品なお嬢様らしいから、その設定を活かして2000年代に深く染みついた変なヤンキー文化や体育会系ノリが少しでも払拭されるといいね >>484
そういうんじゃなくて、あなたはこの漫画が面白いって思ってる?
大事なのはそこでしょ
ラップにさほど興味がない自分からいえば、文化的背景とか漫画が面白さをクリアしてからの話だ
俺はこの漫画さっぱらおもしろくないし、今んとこフリースタイルのラップもそれ故、興味もてない
まぁ、あなたがこの漫画が面白いっていうなら、そうですかってだけなんだけどね ほんと今月も、週刊なら一週で纏まる繋ぎ回だろ
大ゴマ連発でページ稼いで、週刊一回分を一月で手抜きしながら仕上げる
テンプで曽田は終わったと思ってたけど、ここにきてまでこんな醜態さらされるとね
揃えた昔の漫画も気持ちよく読めなくなっちゃったww
そこはかとない、ダサいのを感汁マンガとして読むとイイ_(:3 」∠)_
>>485
すまん、フリースタイルに関する見解にレスしただけで作中の是非について言及したつもりはない
まだ各人の背景が掘り下げられてないしラップシーンも大して発展してないから何とも言えない >>398
むしろ始まりじゃね?今のままならその少数民族の百合豚ですら寄り付かんし
無難に男出して主人公を巡る三角関係のボーイミーツガール物にした方が間口は広がりそう
ただでさえラップ()が寒々しいんだからノマカプ厨にでも何でも媚びて延命すべき この作者の今の体たらくを見るとメジャー2で結果出してる満田辺りはかなり頑張ってるんだなと再評価せざるをえない
新作で萌えに走ったのは曽田も満田も同じだが、あっちはちゃんと燃えと萌えの両立が書けてる
女子野球部員なんか混ぜても大した事ねえだろと高を括ってたがどうしてどうして、あんなに読めるとは予想外だった
曽田にも萌えだけじゃなく本来の燃え要素を今作でも出してってほしいが今のままじゃ厳しそうね
実際の日本語ラップ文化の是非は置いといて
漫画でのラップ表現が痛々しい
>>491
ラップとか肌で感じるものであって字面を追っても寒いだけ テンプリズムに比べると地に足ついた熱い曽田が帰ってきたと感じて5ちゃん来てみたら評判悪いのか…
フリースタイルラップを扱った作品の中ではドラマもキャラもダントツで面白く出来ていると思う
主人公が本格的に才能を発揮するところをどう描くか
天才を描くのが上手い曽田がどう見せてくれるか、これから楽しみ
曽田が天才を描けたことなんてあったっけ?
頭オカシイ人とか二十歳過ぎれば只の人ばかり描いてたと思うけどね
つべにも上がっちゃったんじゃこの娘達が学校から処分を受けるは待ったなしだね
勘当されてド底辺に堕ちた方がフリースタイルラップやるには合ってるね
焼き肉屋のバイトの大物ラッパーのとこに転がり込むか二人揃ってAV堕ちかな
うっすい中身に何で?の百合推し。
出涸らしなのに勘違いしてるロートルの哀れを感じる。
講談社は何でこういう連中を飼うのが好きなんだろう?
俺は日本語ラップ好きなんだがそれ前提で言うけど
JKラップ漫画ならスピリッツでもやってるけどあっちの方がラップを漫画で描くための戦略がしっかりしてるな
曽田のこの漫画みたいに漫画でまともにステージでのラップバトルをかっこいいものとして描くと、ダサいんだよなあ
これは自転車や球技などのスポーツを漫画で描く際には起こらない現象だが、ラップを描くと何故か起こる
それだけラップって言う題材が難しいってことだろうけど
ラップ描くならゾンビラッパー漫画みたいに突拍子もないギャグ設定にして相対的にラップ自体の不自然さを減らすか、
それかスピリッツの漫画のようにごく少規模なコミュニティのコミュニケーションとして描かねば
それだったらラップを「かっこいいものとして描いてない」分、逆に漫画として表現しても寒くならないわけ
「ラーイ」
「ウォイ」
で会話が成り立つラップ漫画も悪くない
アメーバや天下のNHKまでもが慈悲深〜くチャンス与えてくれてるのに未だにヒット曲の一つも生み出せてないHIPHOPさん側に問題があるんだよ
ギャグなしの大真面目なストーリーをやるのであればウシジマ君もちびる程の残酷な実情を踏まえたデッドエンドものを描かなきゃ世間一般の人は納得しないと思う
日本語ラッパーが、痛々しく見えるのはなジェ?(´・ω・`)
高ラの優勝者が語ってるけど「音大に行く頭も金も無くて、すぐに挫折してしまって...」
ってな奴がハマるような負け犬向けのコンテンツってことだからねぇ痛々しくて滑稽なのは当然だよねぇ
あんなインタビューそのまま載せてるのは講談社的にもそう考えているんだろうねぇ
>>502
韻を踏むより五七五の方が日本人にはしっくりくるから あのね、本質的にラップはダサいものなんだよね
そこをリズムとグルーブで強引にカッコよく聞かせる「トリック」が「ラップ」
だからリズムとリアルタイムのグルーブを取り上げられるとダサい本質しか残らないの
音なしの媒体でダサくなく見せようと思ってもそもそもが無理な話
そこをギャグにフっていくのは、わかってる証拠
曽田みたいな、阿呆なダサ坊には出来ない芸当なんだよなぁ
>>506
それな
ラップのカッコよさは実は押韻ではなくビートにいかに乗せるかにあるから、
そこが表現不可能な漫画では、どうしても魅力は再現できない 楽器だとなんかカッコいい絵を書けば説得力あるけど
ラップは歌詞書かないといけないのが辛いな
描いてるときはノリノリなんだろうけど後で素面のときに読んだら死にたくならないのかな
>>507
そうなのよ、韻なんてグルーブを整える枝葉の中の葉っぱなの
ビートが幹で、跳ねるリズムと音が枝の広がりだとしたら
ここがメイン、でメッセージの内容が続く
なのに、フリーてか日本人ラッパーはそういう根幹じゃなくて、韻の駄洒落を無理くり乗せたリズムの不自然さをラップだと思ってる
実は韻ためにメインがヨレヨレ、本末転倒、痛くて当然
スケートボードでもスノボでもイメージしたらいいけど、ヨタヨタして無理やり不恰好なトリック決めてイェーイってのが、カッコいいハズはないよな で、そういう勘違い馬鹿の最下層に曽田がいるように感じる
だとしたら、このマンガ救いないだろ
、マジでもう終わってるんだよ
ラッパーなんて日本も海外もどれもだせーよ
所詮歴史も底も浅い幼稚なお子ちゃまお遊戯会
大多数が嘲笑うために読んでんだからageてまでくだらん稚拙な技術論したり顔で垂れんなピップポッパー
駄洒落ノートにオヤジギャグを書き貯めてる痛い女子高生
ねー ちょっと聞いてよ
私の彼 そこら辺のとはケタはずれ
すごくお洒落な彼
出会いは私のほうから一目惚れ
>>512
だから本質的にダサいって言ってんじゃん? バカなの?
そのダサいのを、黒人的なリズム感と音感で強引にパーフェクトにねじ込んで、パワーとテンションに変えていく頭のワルいウェーイ系のマジック
リズム感と音感のセンスがないと話にならないのがラップの世界
もっと語ってあげようか? >>515
あらあら語りたいの?相当傷ついちゃったみたいだねぇ
予防線張ってる上に必死になって講釈垂れようとしてるとこが更にだせーなぁ
ほら延々語って厚顔曝してろよパラッパラッパー >>518はアタマの悪さが曽田のキャラみたいで、ステキだね ^ ^ ラップにはいい曲もあるよ
ただ、日本では確かに本当にダサいラップばかりテレビとかでやってた時期が長いので、
ヒップホップ聞く層ではない一般には完全に「ラップ=ダサい」というイメージが定着してしまっている
それを覆すのは並たいていの事では無理
この漫画はその世間的イメージを無視してラップをカッコイイものとして描くという、
一番やってはいけないことをやっている
ビートに合わせて格好よくラップするなんてシーダ以降は既にありふれてるだろ
あとはリリックやギミックでどう個性を出すかが問題であってフロー問題は海外の真似してりゃ意外と簡単にものにできる
ただ普段ノリの良い歌物しか聴かない一般人からしたら純正のラップ自体を聴き慣れてないから拒絶反応を起こす
日本語ラップでいいと思ったのって
「ばーさんはどこだ」コピペくらいだなあ
発売日だぞ
1巻はネームバリューでそこそこ売れるだろうから
反響がどうなるか
テンプと同様に初版の部数で終了決定だろ
なんで大事な導入であんなチンタラやってたかな
ネームバリュー+一般受けしやすいファンタジーのテンプはどの位売れたんだ?
何だかんだいってテンプリは十巻以上引き延ばせたんだから売れたのかねえ?
アレも糞みたいなマンガだったからチェンジも長いんだろうね
>>521
シーダはシーダで置いておくとして〜
フローはマネしてリリックでオリジナリティ? それが日本のラップがダサい、音楽として成立出来ない原因だっつーの
結局は、マネしやすい無難なお経みたいなフローを延々と選んで、その再生産に勤しんでるのが日本語ラップ (トラックのほうはいい感じのも多いのになぁ)
そして、スタイルも今だにギャング(ハスラー)、そのパロディでダサいけどクールな俺、お笑い系、、
ちょっと古いし偏った選曲でもあるけど、下の動画を見て暗い気持ちになってよ
k-hiphopを聴くつもりもオススメするきもないけど、英語以外の言語の比較として分かり易い動画だ
Japanese Hip Hop VS Korean Hip Hop (J Hip Hop VS K Hip Hop) Reaction
もう1巻出たんだな
その為の水増しスカスカ内容だったのか
新作コミックス読んだけどリズムがわからないから何やってるかわからないし
上手い下手もわかんねーよ
原案扱いでアニメでやれ
ツナシとアップンのラブストーリーだけ見せてくれればそれでいいんだけど…
>>530
韓国は音がいいだけだろ、日本のラップは日本語のリリックが優秀なんだ
-- あの、、きみは韓国語は理解できてる?
とか、
日本語ラップは、泥臭い90年代的なリアルなラップだから
とか、
完全に負けてるけど、日本語ラップにもいいやつがないわけではないと思う、ただ日本語がわからないと厳しい
とか、
日本のラップは本物ギャングスターがやってるんだよ、韓国はどうせお坊ちゃんが悪ぶってるだけだろ、馬鹿の
などなど、悲しい思いをした日本人の肉声はそれなりに見つけることができるようです、、コメントにね、、 実際のラップ事情とかは知らんけど単純に漫画としていまいち
作者の技量とか抜きにして題材が悪すぎる
>>527
そういうガチを貼るのフェアじゃないんじゃないか
曽田がが影響受けて、描きたい世界はフリースタイルなんだし
音のイメージを拾うならこっちだろ
ベストバウトだらけの30分間
【全バトル 字幕付き】第9回高校生ラップ選手権【全試合字幕有り】
漫画で一番ラップが書けてたのはボボボーボ・ボーボボ
行き過ぎるといい加減スレチだろ
というか 自分の考え=世界の常識 みたいに話す時点でお察し
マンガ作家のスレなんだから
ラップについての持論を並べ立てるだけならそういう板に行け
スピリッツに続き月マガでも敗戦となると次はどこで描かせてもらうん?
テーマが悪すぎるわ
もう少しまともな担当つけてもらえよ
長文って全部同じ人でしょ
日を跨いで自分にレスしたりしてる人
絡まれるからスルー推奨
テンプリズムもあれだけ続いた、というか続けたもんなあ。
曽田本人のテーマに対する初期衝動が持続する限り続けそう。
まあいつもスタートダッシュで力尽きてだんだんと小さくまとまってしまうんだけど…
ageガイジ滑ってるぞ
大人しくヒプホプ板に帰れよ草臭ラッパー
テンプリズムは序盤のつまらないとこ抜けてちょっと面白くなりそうってとこから一気に終わりにさせられたからなあ
さすがにネームバリューというか一応そこそこ売れてんのかな?
テンプリはヤンデレヒロイン視点の話がとにかくツマンネーってかんじで後半に行けば行くほどそういう話が増えていって投げ出しそうになったところで打ちきりになってたから最後まで読んでしまった…
絶妙な長さ
これ面白くないな
レースもレスキューもダンスも自転車も興味なかったし今も興味ないままだけど面白かった
これは微塵も面白くないから残念
ラッブはしらんけど面倒そうなひとがすげーここで暴れることだけはわかるわ。語るの好きな人がおおそうなジャンルだ。
ラッブなんて子音で終わる言語じゃないと成立しないカテゴリーだろ
母音で終わる日本語なんて俳句が精一杯だわ
連載開始からずっと限界まで薄めたカルピスが続いてんだけどさ
コミックス1冊ぶんの値段の価値あるのこれ?
実際問題、月産50-60頁描かないとアシスタントも雇えないから
無理矢理ページ使ってる感じだわ
あれだけ無駄にコマが大きいと本誌打ち切り→web連載になっても読みやすくていいね
テンプリで、漫画作成ソフトに替えたらしいが、月刊でアシ要らないだろ?( ̄∇ ̄)
内容がアレなのは相棒の所為にしておこうw
>>533
女の子がかわいいんだからもっとそれを生かした題材にするべきだな >>523
本屋で発見して作者の名前買いしたけど
これは長くは続かないなラップバトルとか全然知らなくてよつべで見てみたけど
動画だとまあそんなに悪くはないな。でも相手を貶したりさげすんだりするようなバトルが
続くのなら正直コミックス三冊くらいで終わってもいいかもしれない ラッパーなんて流行るわけないだろ
勧められたから一通り聴いてみたけど『ネット上のエセ評論家ども〜』とか小学生でも言えそうな悪口を捻りもなく言ってドヤ顔してんだもん
あとはオレってスゲーぜカッケーだろー!ファッキュー!マザファカ!といった幼稚であからさまな自己啓発・・・いやーいちいち言う事が小さくて恥ずかしい
こんな説教臭いブログみたいなもんをわざわざ金払って聴く奴等は頭沸いてんだろ
changeお試し読んだらライミングマンが常に頭によぎって
ギャグ漫画にしか見えなかったので買いました
定期的にヒップホップ持論を語りたいだけの自演厨が沸くようになったな
長文だからすぐわかる
そして、いちいち突っかかるガイジ
なんでそんなに必死なのやら
一匹なのですぐわかるw
ヒップホップ漫画のスレでヒップホップ語るなってのもうぜーよな
サッカー漫画ならあれこれサッカーの事語られるだろ
まあヒップホップアンチってなぜかどこでも必ず湧くんだけど
お笑い芸人と同列か、それ以下にしか見えないのは偏見なのか?しおりんは痛い女芸人(;´Д`)
曽田にこんな打ち切り必至の糞ダセー題材を描かせてるのが許せん
案の定監修のラッパーが大麻でパクられてるし、紙面と時間の無駄だろこんなの
テンプリが底で後は這い上がるだけだと思っていた時もありました
凋落が酷くて見てられん
デジタル以降で絵が不安定になるのは多少我慢するけど話がこれじゃあなぁ
>>561
おバカなの?お笑い芸人の方がラッパーなんぞより下なんてこたぁねえぞ
しおりんはただのお子様で今は何者にもなれてないだけ 有名私立学校だけど胸にモヤモヤ抱えてて音楽始めて自己表現
ってそのまんま尾崎豊ストーリーだよな
この手の漫画は最初の2人の出会いがインパクトないとだめ
名作と言われる作品は、運命の出会いというドラマチックな演出がある
今回のはそれが弱いので、名作にならないことは確定済み
コミックス後書きでアップンはもう一捻りエピソードがあるみたいなこと言ってたけど何もなかったな
まあ打ち切りだったんだろうけど
行き当たりばったりで書いてるからそんなのばっかりじゃん
今回のも二人の感じもすでに第一話のとズレてきちゃってるじゃん
ダラダラ引き延ばしているのも基本的に話創れないからなんだろうね
考えさせるより感じさせるタイプの作家だしな
それにしたってここ最近の作品はあれだけど
学校にバレてラップで学校をねじ伏せる展開があるはずだが、そこのがうまくかければ名作になる気がするが
サムイ漫画だけに、サムイ{{ (>_<) }}展開だな・・・
アップンが初登場したあたりはけっこう面白かったと思うよ(小声)
まあ後半のgdgdで全部消し飛ぶんだけど
テンプリズムって本当にあの十人の輝きって意味だったのかな
結局何が描きたかったのやら
アップン、アップンって、馬鹿じゃねーの?
男同士の友情を描きたいってのは、カペタのノブの失敗のリベンジだった筈なんだよね、多分
それはテンプでも投げ出して、ニキ萌えに走った
曽田は、すげー奴wにコンプ持ちつつの人間関係以上は描けないのがはっきりしちゃたんだよね
アップンは失敗の象徴だ
あと、曽田のすげー奴ってのは「天才」ではなくて「壊れた人間」
壊れた馬鹿が力技で場を掻き回す
カペタは壊れ方はショボかったけど、天才だった思う?
大吾はどんな天才だったのか?
スバルはどの辺りが天才なの?
テルは天才なのか?
糞ラップの主人公は、どんな天才なんですかねぇ〜
熱心な信者さんには悪いけど、曽田が天才を描けてきたなんて思わないほうがいい
曽田本人は「昴」と「カペタ」で、自分がそれを描けない人間だったのを痛感してると思うんだよねぇw
アンチは無料の宣伝マン
読んでくれてありがとう!
長い書き込みに時間をかけてくれてありがとう!
馬鹿な信者は暇つぶしにもってこいw
ありがとう!
必死でアホを晒してくれてw
苦笑混みでw 最高にニヤニヤできます^ ^
アップンかわいいよアップン
↓
しおりんかわいいよしおりん
>>548
昔はそうだったかもしれんが最近の日本語ラップはスタイリッシュだぞ ざっと5000部位売れてるみたいだけど多いと見るべきか少ないと見るべきか
5000って、、
5万のマチガイじゃねぇーの?
8000売れてトントン、晴れて漫画家名乗れる世界だぞ?
ありえねぇよ
なんでこんなにできもしないマウントをとろうと必死なのかわかんない
新連載始まってから変なのが常駐するようになったな
ただテンプリの時ははっきり言って過疎ってたから何とも言えない
荒らしでも誰もいないよりはマシなんじゃない
正直しおりんがかわいければヒップホップとかどうでもいい…
療法士だから、お手の者でもないのです(´・ω・`)
電子版も入れたら一万ぐらいは売れてるんじゃないかな(震え声)
漫画読む層に受けが悪そう
ラッパーやスノーボーダー
でもヤンキー漫画は一定の需要があるから
喜ぶ読者もいるのだろうな。
ちょいと神経過敏すぎんか?別に新しい層が入ってきてもいいよ
いちいちレッテル張って腐してばかりで排他的なスレだな
ダオコとコラボしそう。
しかし普通に女性シンガー物じやだめだったのか?
しおりんかわいいよしおりん
アップン?奴のことはもう忘れた
百合にするなら男との恋愛はいらんのだぞ
わかってるのか不安な展開だ
k−フィッシュってkjかkreva辺りがモデルだろうか
今月は悪くなかったね
クラブのシーンだから客が多くて画面がスカスカしなかったのと
恥ずかしいラップのシーンがなかったから(笑)
掲載順が「ましろのおと」のすぐ後ろってキツイよなあ
ジャンルは違えども音を感じさせるって点が大違いだったわ
とっととwebに逃げた方がいいんじゃないの
別マガでもラップ漫画の新連載始まったし
ラップ漫画はこの先もちょびちょび出てくるんだろうな
今連載してるやつのなかではchangeがなんだかんだで一番長生きしそうだが
まったくや
変に男との間で揺れたりとかそういうのはもう20年遅い
音楽漫画で歌詞を描いたのが最大の間違い
しかも韻を踏むラップで
別板にも書いたけど、打ち切り見えてきてね?
音楽系漫画はBECK以上のは暫くは無理だろう。
曽田にはスポーツ漫画を真正面から描いて欲しい。
ありきたりの野球やサッカーでは無く、でもマイナー過ぎないテニスとか剣道とかでお願いしたい。
歌詞を書けばダジャレ念仏
雰囲気だけだとラップにならない
漫画とは相性が悪すぎる題材
>>612
他の大御所みたいにスピンオフを、年金貰うかんじで描けばいいよ
シャカリキでもダイゴでもカペタでもいい ちゃんと読むから
女子高生のラップよりはマシなはず 曽田の頭はもう腐ってるだろw
音が全く感じられないから、音楽漫画としては最速読んでないし、歌詞としてあのダジャレを眺めてみても底辺からずり落ちてる強寒レベル
日本語だ、言葉だっていうなら、いっそ詩のボクシングまで吹っ切れればよかったんだろうけど、腐った頭じゃそれは完璧無理難題なんだろうしなぁw
>>616
テコ入れでパンツ見せるようになるんじゃない? 今月は待ちに待ったラップバトルなんだけど
皆さまのご指摘通りダメなんだなぁこれが
期待しないで一巻読んだけど面白いじゃん。
テンプリズムは忘れることにするし
主役の女の子に全然感情移入出来ないw
なぜラップにはまってしまったのか全くイメージ出来ない。
浮かぶのはアホなへんしゆうの思惑だけ。
外道斬って
実際にラップやってる人って
こんなネームで活動してるの?
漫画的なネーム?
サムイ漫才コンビにしか見えなかった・・・( ^ω^)
>>622
古いのじゃ宇多丸、般若、童子-Tとかいるし
最近でも呂布カルマとかってのがいるから案外普通だと思うよ ラップ漫画は軒並み成功してない
日本にはびこるラップ嫌いたちの偏見を甘く見てるのが敗因
ほんとはラップはいい曲もあるんだが、
ラップが話題のスレとか掲示板になると、やれ「ラップはダサい」「キモイ」「親に感謝(笑)」「日本語とラップは合わない」「黒人のマネ」
とか、そんなレスばっかだよ
こんな程度の認識の奴がほとんどの国で、無理にラップ漫画をねじ込んでも当たるわけがない
どうしてもラップ漫画やるなら、まず自分らが圧倒的偏見に晒されてるってことを自覚した漫画を書かなきゃな
ラップするならワルぶらないといけない風潮払拭漫画とか素敵じゃん
>>626
チャンピオンのギャグ漫画は
もう少し続いて欲しかったな
ギャグとは親和性高そう。 >>626
>「日本語とラップは合わない」 これは本当だろ >>626
そういう言い訳カッコ悪い。
ダサいから偏見を持たれるようになっただけなのに、偏見があるからダサいと言われるって
無理矢理論理を逆転させてるようにしか見えない。
まあそんな言い訳でダサいものがカッコいいと言われるようになった試しはないので、
一生日本でラップが売れないのは偏見のせいニダ、差別のせいニダって言い訳してればいい。 今やってるバトル終わったら連載終了でいいけどなー
この連載ダラダラ続けてもだれも幸せにならないっしょ
どこかの一部で大人気のラップバトル漫画なのだろ?( ̄∇ ̄)知らんけどw
サムイ{{ (>_<) }}
ラッパーて実際職業として成り立つの
世間や他人をひたすらディスる俺(私)カッコイイというやつでしょ
すごく偏見かもしれないけど一般人から見るとむしろカッコ悪いわ
>>635
職業じゃなくファッションなんでしょ
ラップやってる俺いけてるみたいな ラッパーUziが葉っぱで逮捕されてました、ダサいです・・・(´・ω・`)
一時期これも含めラップ漫画量産されてきたけど悉く討ち死にしてるな
やっぱ漫画とラップは相性悪いって
待たせたなアップン!
からのホモエンドが良かったから今度は百合エンドでお願いしますね
腐女子とか百合好きには人気なんてないと思うんだが…
人気が有る振りをするって・・・
コレがCool Japan)Oo。.(´-`)
寒いです
ボウリングみたいに遠慮なく突然打ち切られるから、今後も常に油断できない
外道山格好良いんだけど、でもやっぱり外道とかそういうネーミングセンスなのよね
悪そうじゃないとトモダチにしてもらえないんだろうな
ラップを漫画のフキダシの中に書いちゃうと見ててつらくなるほどダサいんだよな
特にフリースタイルなんてなおさら
その辺バンド漫画はまだ上手くやれてた
今はネット出身のラッパーでも別に叩かれないし
MCネームはオラついてるのもいれば変なのもかわいいのもいろいろいて
むしろコテコテの外道斬なんてののほうがちょっと恥ずかしいくらいだと思うわ
そもそもオラつき代表の妄走族やMSでも、そんなきっつい名前はほとんどいなかったしな
バトル界隈でオラつき代表のMCでもはなびとかサイモンジャップとかそんな感じで バンドものはわざわざ歌詞を文字として提示しなくても観客が盛り上がってる描写さえしとけば漫画として成り立つって利点が大きいからなあ。
その点ラップがテーマだとMCバトルのシーンで歌詞?を提示しないで漫画として成り立たせるのはかなり難易度高くなると思うわ。
でもラップってのはリリックがとても重要な要素になるし
フリースタイルバトルなんてのはもうそれを描写しなきゃ成立しないんだよね
しかも本来フリースタイルだと日本語として破綻してるのが珍しくなかったり、韻を踏むためやフロウのために言葉として崩すんだけど
誰かが考えた歌詞を漫画にしちゃうとそれが少なくなり余計きつくなる
即興は即興だからこその未完成さが逆にリリックの臭さを薄めてる面もあるからさ これ毎回勝負後の解説回あるのか?
さっきのギャグはこういう意味でここが笑うポイントよ!と解説されてるみたいで恥ずかしい
もう誰も期待してないんだろうし、あえてクリティカルなツッコミもヤボなんだろうけど
リリックがどうのとか、ラップと漫画の相性とか、それも含めてなんだろうが、がこれバトルで勝利判定下すくせに読み手がまったくりかい
読み手の理解や共感がまったく考慮されないんだわ
解説で外道斬はなるほどテクニカルと示ても、会場は五分、
外道斬も負けたかと思ったと言い出す始末
これなんなの? 気持ちわるい
こんなの、しおりんやるじゃんすげ〜ってなにも考えず作者の思い通り飲み込む阿呆しか相手にしてくれる人はいないでしょう
長年、漫画家やって人とは思えない、狂気しか感じらない
http://www.news24.jp/nnn/news890176240.html
6/28 11:44 NEWS24
テレビ番組にも出演していた有名ラッパーの男が、大麻を所持していたなどとして逮捕された。
大麻取締法違反などの疑いで逮捕されたのは、ヒップホップグループ「練マザファッカー」のリーダーでラッパーの「D.O」こと、君塚慈容容疑者。
(略)
調べに対し、君塚容疑者は「自分で使うもので、売るものではない」と容疑を否認しているという。
君塚容疑者は、既に逮捕・起訴されているラッパーの「ダッチモンタナ」こと梶原弘行被告らと共にアメリカからおよそ1.5キロの大麻を密輸した疑いでも逮捕されていて、警視庁は音楽仲間で共謀し、密輸していたとみて調べている。 公開処刑を歴史的名曲とか言ってたけどギャグなのかなw
むしろ汚点なのに
でも1万部位は売れてるみたいよ
どの辺が打ち切りラインになるかは知らんけど数字だけなら悪くなさそう
しかし扱う題材との相性的にはもうさっさと畳んだ方がいいがどう判断されるのかは気になる
自分は受け付けないが、一定層は確保出来てるね
打ち切られたであろうトキワはどの程度だったのだろ
作者ブランドで6巻くらい出せりゃいいほうだがまあ無理だろうな
1巻目で1万部ではもう危険水域だわ
2巻目以降はさらに数字落とすでしょ
リアタイで昴読んでたけど続編は評判悪すぎて手を出してなかったんだ
でも電書で40%ポイント付いたのを最近買ってあまり期待しないで読み始めたら前半はそこそこ面白かった
だけどヴァルナが始まったら「アラベスク」の影響受けすぎな内容でパクリと言われてもしかたない感じ
オリジナルバレエ作品は全部ひどすぎ
セリフが付かなきゃ意味の分からないストーリーのあるコンテストプログラムってありえねーわw
昴のコミックスでプリシラの顔描きなおしたところ辺りから
本格的にヤバいものに手を出してしまったことに気付いてプリシラの神格化が始まったんだろうな
長文ごめんなw
モール内のデカい本屋に1冊しか入荷されてなかった2巻買ってきてここで切るつもりで読んだけどまあまあ盛り返したじゃん
ラップバトル以外は普通に読めるレベ
テンプリズムもほぼ同じ数字でしょ
これを14巻まで出たマンガと同等と見るか
"アレ"と同じと見るか
テンプは小学館のweb連載のある意味テストケースとして完走させてもらった結果でしょ
従来の雑誌連載→単行本のビジネスモデルとしては1万切るのはキツいなぁ
1巻買ってみたけど、女の子がブサイクになっててきつかった
まだカペタ時代のほうが可愛く女の子描けてたよ
MCバトル自体は面白い題材だと思うけど
かわいさのピークがテンプリズムだったという噛み合わなさ
しおりん以外、ヒップホップDQNしか居ない漫画・・・)Oo。.(´-`)
でも、しおりんはブスなので、誰にも喰われる心配ナシ
男性漫画家が年を取ると女の子描きたくなるけどその頃には女の子を可愛く描く能力が
劣化してる現象切ない
しげの秀一とか秋本治とか
今月号のバトルよかった(しおりんのパートも含めてw)
やっと読んでて恥ずかしくならないラップが観れたわ
ワンサイドにボコなのに良いバトルって思えちゃう読者がいるうちは打ち切られないのかな
月刊なんだし先月と合わせて一話くらいの進行でなきゃダメだと思う
ただでさえ中身薄いのに引き延ばしてどうすんだっちゅうのよ
2年以上も前に立った消化しきれなかった前作のスレなんだよなー
新スレも立ててもらえないなんて、作者共々期待されてないんだろうね
あの世界に興味が薄いと、罵倒のぶつけ合いにしか見えないからなあ。
文化発祥の歴史から掘り下げる回とか入れないとな、スラム街のギャング抗争をナイフからdisる闘いに発展したのがdisrespectバトルとか・・・)Oo。.(´-`)
曽田先生の中の成長した主人公像ってどんなイメージなんだろ
やっと退学ネタって展開遅いっつうか新連載も退学ネタスタートだからカブっちゃったじゃん
編集共々バカなんじゃないの?
バトルシーンはふきだし=セリフ無しにした方が恰好良くなると思うな現状ダサ過ぎてもうね
実際んとこガチ百合好きはそこまで多くないと思うが、女主人公だったら男と恋愛させるよりは
女同士でいちゃつかせといた方が無難な時代でもある
行儀よくまじめなんて出来やしなかった
夜の校舎窓ガラス壊して回った
>>687
セリフ無しだとラップが伝わらない
セリフを付けるとダサくなる
詰んでますわ JKがオヤジギャグで大声で詰りあうのが最高の御褒美に感じる人向けだね
一般人には寒いギャグマンガにもなってないけど最低っぷりを楽しむって変なのもありかも
二人揃って退学になって「私達の闘いはこれからだ。」endでいいんじゃない
ソレはユメもチボーも無い!
BADEND・・・)Oo。.(´-`)
清楚で貞淑な女のコが震えながら相手をことば攻めでやり込める様を、勃起しながらハァハァする特殊マンガだろ?ヽ(´Д`;)ノアゥ...
ホモエンドやっちゃったから百合エンドになってもさしたる驚きはないな
…もうどうすりゃいいのよ
テンプの最終回の時なんて途中退場したアップンのことなんかみんな忘れてたわ
いつになったらChange!のスレになるんだよ!!!
諦めろ
連載が終了するまでに1000までは行かん
誰かが一人でコピペ埋めでもするなら話は別だが
そんなやる気のあるファンはもういないだろう
ペン入れがアナログに戻ってくれただけでも嬉しいわ。
テンパリズムのデジタル線は曽田に全く合っていなかった
デジだろうとアナログだろうと
最多でも1ページ4コマとかほんといい加減にしてほしい
話の進み方が鈍すぎる
魂が震える漫画はもう、曽田先生は描けなく成ったのかな?・・・)Oo。.(´-`)
今月最大6コマ
コンビニに買い物行って帰って来るだけの数分で次号へ続く
Kが完オチ
もうアホかと
ここに来てラップバトルじゃ読者ついてこないと思ったのかねぇ
足元のおぼつかない迷走状態
Kいきなりベタぼれでワロタ
短歌まで遡るのは面白い
次回はミキのお宅訪問らしいが
名前の通り、造り酒屋なのだろうか
普通に楽しく読んでるし女の子めっちゃかわいいと思うんだが少数派のようだな
しおりんもミキもかわいい、話の進みは遅いけどw
曽田ってキャラの服装ちゃんと流行押さえてるけどアシとかに意見聞いてんのかな
今月号面白かった。この作者の他の作品あまりよく知らないんだけど
今回みたいな恋愛のテコ入れってよくあるの?
恋愛に限らず色々ブチ込んでくるけど収拾がつかなくなって投げるのがパターン
今回のは百合とどっちがうけるか探っているってとこなんだろうね
ストーリーに芯が無いからすぐ迷走しちゃうんだよな
昴は恋愛モードになったら一気につまらなくなったような
GL期待する層は最初から「少年誌でしかもベテラン男性作家だから
あっさり男との恋愛に行くのでは」って警戒してるだろうし
男女の恋愛好きな層は女主人公で女と組んでやってる時点で
いまいち食指伸びないだろうし
どっちつかずなのは誰も得しないんだがな
テンプのホモエンドは糞過ぎて逆に名作だとかんじたわ
全く想定してなかったからびっくりして思わず単行本ブン投げたもん
テンプをホモだって言ってる奴なんなん?しつこいし頭おかしい
と思って12巻読み返してみたら話がどうとか言うよりもキャラクターの線がガッタガタでワロタw
チェンジでちょっと絵が復調して良かったね…
コマが大きいのにイエローカード出してほしい
3回以上はダメとか
面白くないしキモいから打ち切って欲しい
一時、AKBにはまっていた小林よしのりの痴態と同様なんだよなぁ
それを自家発電でやってる
もうラップがどうのじゃなく、すばる、ミンミン、ニキ、しおりんと進行してきた「これ」、明らかに病気なんだよなぁ
カペタでこの人の漫画初めてまともに読んだけど面白くて一気に読んだ
チームや会社以外の人間関係割と雑でおっさんばかり描いてたけど
レース漫画だから当り前か
女の子は可愛い
>>711
雑誌参考にしてもなんかダサい感じになる作家ってたまにいるから
流行の服違和感なく着せてるのはすごいと思う
キャラが普通の若者なのにあまりにもダサいと萎えるし えっ? 時代にあった服なんか描けて当たり前だろ
逆に誰が描けないか教えて欲しい
むしろ曽田は90年代テイストが基調でときどきいもダサい部類
まさかラップ回りの服装みて流行とかいってるんじゃないよな?
掲載誌の読者層と合っていない
アフタの合唱部のヤツが面白いから
今からでも移籍して相乗効果を期待したらどうか
昴って彼氏とやってるのかな?
どんだけ激しいんだろ?
パパまでキューンしちゃうのかよw
にしても、曽田漫画だしいつかメディア化しそうな気はするな
ヒップホップってデカくなったよなあ
もう嫌いとか言ってられねーわ
つっても今のラップってバトルが受けてるだけで、曲(音源)は全然なんだけどな
しおりが古語とか古典に絶対詳しいだろという
回収か行われただけでもまあ、よかったと言うべきか…
おとんの方がキャラとして面白そう
あれだけで簡単に感動するのかよw
はぁ?親父さんバカなの?
なんとも中身がヌルくて女の子に萌えるだけのマンガだねw
突き抜けたラップ系百合漫画で突き進んでくれればいいや
男は添え物で
このマンガってラップ要素が一番つまらないし要らないと思う
ヌルヌルの百合漫画で巻末の方で生き永らえてくのがせいぜいでしょ
百合になるのかどうかも未だによくわからんしなあ
少年誌青年誌の作品は女子友情路線からあっさり男出来たりするし
単行本しか読んでないから連載でどうなってるのか知らんけど
ヤンデレ女子の相手するのに疲れて男に走ったホモプリズムもあるからまあ多少はね?
二巻まあまあ面白かったのに三巻はまた糞つまらんマンガに逆戻り
ラップバトルとか音がないと成り立たない無理な題材はやめて普通の天才キャラマンガに戻ってくれ
change!で初めてこの作者の漫画読んだけど面白いな capetaも2巻まで読んだけど面白い 昴とかも見てみよう
ようやく月刊誌時代の絵柄に戻ってきた…
あの崩れ方は何の実験だったんだ?
昴とめ組の大吾の絵柄が好きなんだが…アシスタントの影響か?
高橋留美子さんよりはマシしなのが救い。
テンプはデジタル作画に移行して慣れてなかったんだろうな
マンガワンでシャカリキあったから読んでるけど熱いな
最初はなんだこの障害者のガキとか思っててすまん
カペタの子供の時のセリフが苦手 子供だからこんな感じっていうのはわかるんだけど、大人になってもこんな感じですか?
俺はどっちかと言うとシャカリキの夏合宿の頃からツール・ド・おきなわの最初の山岳の頃の絵のほうがいいな
まさかパパさん「ウチの娘はラップの天才!」とか舞い上がっちゃったんじゃ無いよね。
いくら和歌による下地があったにしても一月やそこらで様になっちゃうような浅い遊びを認めるって無いよね。
力使って娘の処分を撤回させちゃうなんてバカなまねはしないよね。
しおりん達もラップ続けたいんだったら、あの学校は辞めるのが筋と思うけどどうなるのかね。
752だが最低の展開を考えたんだが、今日読んだらまんまだったんで驚いたわ。
ほんと曽田って上っ面だけの軽いストーリーしか創れないんだね。
それとも「ラップなんてスカスカのJKでも楽勝だぜ!」ってDisりなのかね。
完全に出来の悪さで笑わせるギャグマンガ家になっちゃったね。
お父さん親バカ学者バカで教育者なのに大人としてもダメダメじゃん
とても言葉に人生を捧げてきた人の行動じゃ無い権威の悪用しちゃうしインテリDQNじゃん
オバさん先生の方が全面的に正しいけどバトル見てチョロっと転がされちゃったらヤダな
しおりんも覚悟とか言ってるのに自分で先生説得する努力もしないでパパにお願いしちゃダメだよ
能天気に喜んでる吊り目も所詮はファッションラッパーのお嬢ちゃんじゃん
もうちょっと良い原作者を選んだ方がいいんじゃない
お父さんが納得して先回りしたって言い訳は無いよ曽田センセ
ミキはこういう解決の仕方を嫌いそうなはずなのに自分達に火の粉が掛かると違うんだ
曽田マンガ史上最高に軽い主人公達さすがヒップホッパー
今百合は売れる!って
月刊少年マガジンで連載するメンタルはいかがなものか
少年マガジンだぜ?
将来的に死んでくれとかそうじゃね?百合というほどではないけど
しおりんパパって日本のラッパーのことボロクソ言ってたはずなのに簡単に考え変わっちゃったんだ
それとも今迄まともにラップ見たこと無いのに駄目出ししてたってことかね
そんなんで国文学者だ歌人だ日本語に人生捧げただなんてちゃんちゃら可笑しいわ
子供は能天気に良い親だなんて思うんだろうけど親としても大人としても真面じゃないね
おばさん先生の言う通り親子そろって卑怯者だわ本当キャラに魅力持たせるの下手だわ
ラップバトルOKにしてもクラブ通いがOUTだったら正々堂々参加って無理だよね
しおりん達の為に公園とか公民館とかでやるのかねえ
どうせ先生がコロッと落ちるんだろうけどそれはちょっとねえ
今月はまあまあだったな
まあどんな漫画でも大会・予選の描写は鉄板だからかもしれんが
えぇ〜しばらくラップバトルやらないから見られたけどまた始めたからガッカリ
あの寒いリリックは無い方が絵も見易いしちょっとはマシだと思うの
あんな理由でスタジオ観覧させちゃうって全てがガバガバだな
キャリアだけは長いんだからもうちょっと練ろうぜ曽田センセ
可愛いキャラで若者向けジャンル
でも作風が若くない
漫画雑誌の中で飛ぶ鳥を落とす勢いのシリウスに出張掲載するらしい
引きを盛り上げる為にやりそうな新キャラ登場させたけど
どうせ何時もの様に堕として主人公持ち上げるだけの捨て駒なんだろうな
キャラ活かす力が無いんだから辞めりゃあいいのに
20年前からのワシの持論は「日本語はラップに乗らない」
流行り廃り関係なく子供部屋おじさんという現実と戦いなよ
テンプリ連載時のほうがまだスレがにぎわってたという事実に震える
単行本4巻は面白く読めてたけど最後のラップバトル始まった途端つまらなくなったわ
またF1ブームが来るかもしれない・・・
が、まあカペタの続編は100%ないもんな
ほんと下手打つこと多くなったよな曽田
やっぱベテラン漫画家は大人が読める漫画を描かないとダメだわ
なんか、底辺以下のラッパーらしいのが出て来たけど、曽田漫画特有の
熱狂は在るのか?てか、主人公シオリンの出番が無いやん_(:3 」∠)_
>>769
やりそうどころか、いきなりの使い捨ての咬ませ用の雑魚キャラだったとはww さっさとアニメ化してくれないとラップの説得力がないよ
不人気すぎてアニメ化できないなら打ち切ってシャカリキの続きでも書いてくれ
Capeta Formula One とか、熱狂的な漫画が読みたい(`・ω・´)
今月号、掲載順が最後でびっくり
単純にアンケ順というのでもなかろうが
ラップが歴史的にサブカルというかアングラというか、持たざる者達の文化だったのは事実だとして、それに対して「俺がメシア」だとか「光を見せてやる」だとか、具体例を示さずリリックにしても「器がでかくなった」みたいな説得力は微塵もないんだけど。
日本語がラップに絶望的に合ってないんだよ
語尾が母音で終わる日本語と
子音で終わる英語
そもそも日本に生まれてあの年まで生きて持たざるものとか言われてもピンとこない。
新刊出ても平台に積まれることもなく、棚に1冊だけ状態なんだから、不人気なのは間違いない
大ゴマで口喧嘩描いてるだけだからなあ
そもそもラッパーなんて笑い者なんだからギャグ路線にすりゃいいのに
この漫画に熱狂は期待できないのか!?_(:3 」∠)_
テンプリはまだ突っ込みながらも続きが読みたくなる勢いは有ったからな
これはちょっとキツい
1巻で買うのやめた
女の子主役なのにブサイク(作画劣化)
changeをチャンゲと読むやつに出会ったが、それはあまりにもバカすぎるし、
作者に失礼。
いまどきねらーでもそんな言い方しないよ
イキってるけど女とイチャついてるを僻んでるだけの陰キャの雑魚なんだよなぁ
素人童貞な作者の魂の叫びの代弁者なんだろうけど強者設定にしちゃうのは白けるよ
ほんと魅力有るキャラを生み出せない作者だわ
うわぁラップバトルのマンガのスレでブッタ切りワード使っちゃうって...
チャンピオンにシャカリキ
改めて思う
テルのようなパワーを持ったキャラって大吾までだったと
てか男主人公は熱血だけど、女主人公はどことなく変な感情持ってるよね
昴は一般人の両親には絶対理解不能な娘だったな・・・)Oo。.(´-`)
ホモだけどツナシとアップンのラブストーリーとして読んだからテンプリズムは名作
メンヘラヒロインはタヒね
チェンジのスレあるんだっけ?テンプのことはもう忘れろ
スレ進まないからこのタイトルのままなんじゃない?
今月号は面白かったよ
しおりん決めた時に全員ノッてたし
もう、しおりんが犯されるとか薬物キメるとか、そんなネタ以外に上昇の芽はねぇな
韻だの本歌取りとラップを和歌と並べてるけどさ
ラップの言葉が1000年と言わずとも、次の世代に引き継がれる普遍性を獲得出来てると思ってるのだろうか?
同世代でもニッチなのに
駄洒落やコントのほうが和歌より数億倍近くにいるだろうに、作者の擦り寄りにあさましさしか感じない
>>805
和歌の殆どは消えていったように
ラップもほとんどが消えるのは確実だけど
一部は確実に残るよね
お前は何も残せず死んでいくの確定しているけどさ ド迫力の熱狂を感じるんだよ!
手抜きにしか思えないけど・・・_(:3 」∠)_
>>806
おっ、ラップ好きかw
試しにネットで聞けるラップバトルいくつか上げてみろや
そのリリックとやらが普遍性をもってるのかみんなで検証しようぜ
場合によっちゃ考えを改めるしw >>809
何も残さず惨めに惨たらしく消えていくだけのお前に紹介して意味あるの? それがお前の全力のリリック??
カスw
けど、相手を抉るクールなディス とか思ってそうなイキり香は豊穣w
あのな、ここ見てるのは俺だけじゃないんで、自分の言い出したことのケツくらい自分で拭いて見せたらどうなの?
普遍性を獲得し世代を超え残っていく和歌と並ぶリリックを持ったラップバトルを示してみろw
>>810
逃げたのか? ビーフ?
ブロイラーの中から二度と陽の下に出てくるんじゃねぇぞ? チキン野郎
予定通りに首を切られて死刑執行、短い寿命、からあげクン
お前が加工されてローソンに並んだら、俺がケチャップつけてハトの餌にしてやるよw なんかラップバトルを書くってほんと頭の悪い作業w
曽田が同じような作業で、あのレベルの紙面を作り出してると思うと脳の腐り具合が思いやられるね
おそらく漫画家としてはもう終わりだね、なんの期待も持てない
ついでにリズムを意識し作品を改変してみたゾ。。
1
それがお前の全力のリリック?? カスw
けど、相手を抉るのクールなディス
、とか思ってそうだな イキり香(が)豊穣w
あのね、ここ見てるのは俺だけじゃないんで、自分の言い出したことのケツくらい僕ちゃんで拭いてみたらどうなの? クスクズw
普遍性を得て 世代跨ぎ 永く永くめでられ 永ーく残ってく
和歌に並ぶ 世界のリリック?? 聞っけるバトル?? 早く!!
示してみろやwww ゴミ野郎www
2
逃げたのか? ビーフ? お前は鳥だ
飛べない鳥 ブロイラーの檻から二度と出てくるんじゃねぇぞ?
卑怯なチキン
予定通りに 死刑執行 短い寿命 頭の程度は からあげクン
油でフライされ お前がローソンにあっても 犬も食わねぇ 猫も食わねぇ
この俺がとろとろにケチャップかけてハトの餌にしてやるよ
>>818
よっぽど刺さった俺のSOUL?
あれ? 服に馬鹿が付いてる?
糖質 乱れたアホはポイw まぁ、>>817のようなのにイキった大ゴマ顔絵つけて、しおりんヤるな!とか、しおりん頑張ったねっ!とか、しおりん!しおりん!とか自家製でやってるんだよな、曽田はw
今月は客が盛り上がってたって?
その評価や勝ち負け、客の反応もすべてが曽田のさじ加減の自家発電シコシコwww
本当に曽田のリリックとプレイング(顔絵?)にその評価が付くのかどうか??
あや、お前の価値観の全てを曽田に委ねろ! それではじめて楽しめる
マジで狂った漫画だよw 作者の力量不足なんだろうけど、やっぱラップバトルなんか無い方がまだ見られるのになあ
いいとこのお嬢ちゃん達がDQNの世界に首突っ込んでキャッキャしてる萌えマンガくらいが丁度いいのになぁ
>>821
電車好きなの?
おや、失礼しました
お前はそれ以下 botでしたか?
ぼっとと生きて botなリソース
5chが趣味の ボッチな人生
相棒は右手 漫画でしこしこ
自家発デン シャ精は好きなの?
イカ臭せーwww
まさに 雑っ魚ザコな人間
嫉妬嫉妬な人生 ぼっちぼち消えなよw
ハトの糞www
おら、楽しくなってきたぞ? 姫始めにムッとしてるとか、Monster visionだからとか、
文字で説明しちゃってるのがすごくダサいな
ハロワに行けば何かが始まる
そんなこと言ってるお前がアニマル
>>828
ハロワ行けよ?
政府に徴農される前にさ >>830
病院行ってこい
他人がどうのじゃなく
お前の存在は誰も幸福にできないから ラップとか好きな人って沸点低いんだね
60回ローンで買ったベルファイアとか乗ってそう
ラップ好きじゃないよな、曽田の漫画で育った曽田ファンボーイ >ハロワ君w
こんな場所ですらなにも成し遂げられなかったガイジ、曽田とハロワを神と崇めてるw
好きな言葉は「ハロワいった?」
>>835
ハロワいけよ まぁ、テンプリズムの頃は明らかに病んでたから絵も話も異常だったし
今作は作者のリハビリ期間だと思って次作に期待しようよ
>>844
ハロワいけよ
つーか、ハロワしか言えないお前はスレ違いw
お前の居場所はどこにもないし、ここにもないってことw
こういうカスを生み出してることが仔細であり証明でもあるんだよな、
「Change!」はウンコにもチャンゲwできない消化不良のトウモロコシなんだってw
その皮にくるまってバブバブ甘えてるのがハロワ君w
もう一度お前にチャンゲしてやる、
お前はスレチ
お前の居場所はここにもないんだよw
ハロワいけよ >>846
ここは、お前の居場所じゃないw
消えろw しおりん可愛い
お嬢様学校とか胸にくる
これは青春
>>849
ハロー? わかってる?
学びなよ お前の居場所はここにはねぇ
トゥモロー 越しても ハロワのガイジ
イエ スタディ はありやしねぇw
家に居ないで ハロワにいけよwww
路を外れて ハマるイケヌマw
語るハロワは 未知の針山www
ミジメすぎんだろw ハロワ君w スレが伸びてるからあのクソ漫画好評なのかと思ったら
ほとんどそれ以外の話題じゃねーか
>>853
chromeをチョロメと読む奴もいるんだぜ
choromeをそう読むなら理解出来るんだが
せめてチュロメと読んで欲しい 師匠達は職業飲食ばっかだし審査員含めてラッパー連中頭悪そうなのばかり
曽田ラップ好きってのはビジネス上で本当はバカにしてるのが分かるね
つまんない漫画のスレは過疎ったあと
基地が延々とコピペを貼ってく
ソースは 【柳内大樹】 セブン★スター Part9
今はハンドサインがマイブームなのかな?
この間までは用語並べを楽しんでたし、いい歳したおっさんの作者が燥ぐ為のマンガだね
なんか絵にしちゃうと皆でクルクルパーってやってるみたいで笑っちゃったよwww
予選の噛ませモブ相手のバトル二つだけで少なくとも四ヶ月以上
高ラ編を何年やる気なんだか...人気出そうにないしまた投げちゃいそう
テンプの時もそうだったんだけど自分で展開をゆっくりと進めておきながら
読者より先に自分がその話描くのに飽きるのやめてほしい
作者飽きたんだなーってのけっこう紙面から伝わるぞ
曽田は思い付きでぐだぐだ描いて、次第に飽きていく傾向は確かに顕著かもなぁ
新作のたびに加わっていく欠点が、前の作品にも悪目立ちしてなかったけどあったんだなって気がつかされるっていうか
雰囲気だけで地頭は弱いの確実なんで、Lapの底辺でハッスルしてる姿はいい居場所見つけたんだと思う
その漫画は最悪だけどなw
曽田は自分の作風をフリースタイルだカッケッーとか思ってそう
強気なミキティの心を無理矢理へし折って従順な女に変えたい
しおりんはアナル調教したい
テンプリズムはツナシとアップンのラブストーリーだから仕方ないよね
最終回では泣いたわ
この漫画を見ると、
書いてきてるよ コイツ
快適な場所で 書いてきてるよ
って晋平太のライムを思い出す
漫画の内容に致命的で薄ら寒いw
絵のクオリティさえ保ってくれれば内容なんかどうでもいい
どうせラップなんか興味ないし
しおりん連載当初は負けまくりのヘタレキャラ設定だったのに強キャラになっちゃってる
第一話をそっくり無しにしないと内容なんかどうでもいいってのがビンゴになっちゃうね
売れないからやんなっちゃてるのか投げるモーション起こしなのかね
成長速度が異常に速い天才が主人公の漫画しか描けないから
オロメテオールに選ばれし勇者だからな!運命の少年だからな!
>>889
頭打ちも早いから一応一流になれたかなで終わっちゃうんだよな
早熟だけど頂点には達せない主人公ばかりだから最後物足りないのばかりだわ 主人公が半端で終わっちゃうのは作者の力量不足だからしょうがないけど
最期に投げ出しちゃうってのが物足りなさの最大の要因だし作家として駄目だよね。
ハロワに行ったら何かが始まる
そんなこと言ってるお前がアニマル
新しい話出ても取り上げるまでもないって感じだね
もう次スレは要らないね
早くスレを消費してチェンジのスレにするんだ…
そうすればきっとしおりんのファンが集まってくるんだ…
集まってくるのってハロワ君みたいのばっかじゃないの
そんなんじゃチェンジスレなんかいらんでしょう
あれだろ、ニキともう一人←名前忘れた あなたはどっち派?みたいなのにブヒブヒ参加する奴らが最後の砦なんだろ
テンプリのときの編集会社のイベントに集い写真にとられてるような
そんなヤツしか曽田漫画ユーザとして残れなかった
まぁ、曽田の女キャラは昭和の芋くささの命脈を持つ希少枠ではあるんだろうけど
しおりんw
曽田「んほぉ〜ニキベルナたまんね〜」
何度も言うがここらへんからテンプは加速度的につまらなくなった
テンプリは最初からドン底のつまらなさだっただろ
全く面白くなりそうも無いから早々に本誌打ち切りweb落ち
何であんなの連載開始したのか理解不能だったな
まともな原作が付けば面白くなっただろ
原作なしならもう二度とファンタジーはやらない方がいい
向いてないから
ニキちゃんベルナちゃん可愛すぎる…
ツナシになんか渡したくない…せや!
↓
待たせたなアップン!
↓
┌(┌^o^)┐ホモォ…
アップンはノンケでしょ
テンプは何が描きたかったんだか徹頭徹尾行き当たりばったりなクズマンガだったなぁ
この人はストーリー創る能力が無いと思ったけどチェンジで確信出来たよ
超ポジティブな面だけ言うとチェンジで絵が復調して良かったよ
テンプの最後の方とか線がガッタガタだったもん
>>908
デジタル作画を止めたんかな
コルクに騙されてデジタル始めたらしいけど ミキの番だろうけど、どうせ適当な新キャラ出して二か月掛けても決着無しなんだろ
不細工なDQNばっかじゃツマランから先生達が発狂するくらいな黒ギャルビッチとかなら面白いのに
どうせ臭いならソッチの臭さの方がまだ見る気になるな
デジタルは印刷した時にどう見えるか考えてやらなきゃ駄目
ペルソナ3、4の漫画版(曽我部修司)があるんだけど、
画面上では綺麗なんだろうけど紙面で見ると
デジタルの効果を多用しすぎでぼやけて見づらいだけだった
>>910
いくらなんでも同じ展開繰り返すばかりじゃ無能にも程があるだろう
ミキが完膚なきまでにボロ負けしてDJに徹する様になるってのは.....
それじゃあ負け逃げになっちゃうから無しかあ 正直、最新号のchange!は読み始めて以来初めて面白いとおもったわ
バトルとしては邪道なのかもしれんけど
たかだが予選ごときで長すぎるんだよなあ…
負けが確定してるモブのリリックなんてどうでもよいんだけど
changeは切りたくても中途半端すぎて出来ない状態かな
今の話が終わっても終わりにしにくいよね
退学で連載終了とか無理すぎるし
連載終了してて新連載でも始まってないかと思ってきてみたらまだ続いてんのかよ
前の連載から続いてるスレすら消化しきってないのに今の連載が先に終わったら悲しすぎる
>>916
もうパパの一声で助かったんだし退学沙汰にはならないやん 電子版でサブタイつくようになったそうだけどだせぇ…
最近は本が売れないからタイトルで内容が分かるようなのが流行ってるらしいけど…
ラノベかよ
なろう発的 編集の指示だよな
商品紹介見ると女性読者に売り込みたいようだ
>>922
これで売れ出したとして作者は喜んだらダメだな
連載終了して引退するくらい怒らないと >>923
あ、そういうテコ入れか
うん、ダサいね…… 第2回NHKヤングラップバトル〜Bring the Beat!〜
しかし、「和歌のお嬢様、ラップはじめました」って若干ネタバレ入ってるな
駄作と名高いテンプリズムをKindle Unlimitedで読破してきたから感想を書かせてもらうぜ
■過去の曽田正人の良さをすべてそぎ落とした稀にみる駄作(駄作の見本として殿堂入りしてもいい)
・主人公の行動や動機がブレブレ(熱血・一途と対極)
・線画が頼りない(デジタル化の影響?安っぽいトーンの使い方も微妙)
・カラーがド下手(美術部の中学生に塗らせたレベル)
・裏テンプの作者とキャラの絡み方がなんか気持ち悪い
■ファンタジーなのに世界観が魅力的に描けてない
・それっぽい要素をなんとなく置いただけ
・服装のセンスがウンコ(作者が満足そうなのがさらに×)
・中途半端に現代っぽい要素がある骨の国に違和感
・アイドル待遇のニキ
■巻数が進むにつれて中身スカスカ・話めちゃくちゃの起承転転転プリズム
・ピークはコトキューが死ぬ辺りでツナシとか全然絡んでないとこ
・アップンとかゴートとか一癖ありそうなキャラが蚊帳の外
・中盤からコマがスカスカな上に主要人物が恋愛脳に罹患
・セカイ系三角関係かと思ったら変態兄さん参戦、命がけでツナシの覚醒を促した聖人まで性の目覚め
・オロメテオールもライタイトも魔力もご都合主義の餌食になり怒涛の超展開
・強引なタイトル回収
命がけであーだこーだしたり大金払って敵国に潜入した結果が好きとか嫌いとか言い出す始末
初連載でシャカリキ描いてたとは思えん劣化具合に驚きつつも
この落差のフォークボールは滅多に味わえるものではないと最後まで付き合ってしまった
読書会とかで取り上げたら物凄い盛り上がりそうだな
ついでにChange!も1巻読み直してみた
導入からして唐突すぎるしラップバトルの描写がのっぺりすぎる
セリフに写植貼るよりデザイナーに発注してラッパーの個性出させでもした方がいい
ライミングマンのラップは韻の踏み方とかすんなり入ってくるのに何かが違う気がする
>>922
この副題はセンスなさすぎ
もう少しきれいに韻を踏まないと説得力がない 確かにラップはせめて書き文字にしてたら多少は印象違ってかもなぁ
>>928
ネタバレって、、むしろ構成のミス
初っ端しおりんが和歌の会かなんかで歌を読んでるシーンから始めるべきだったよ
それでこそクラスの良い子ちゃんじゃなくお嬢様キャラが立ち、和歌からラップへ、Change!のタイトルも生きただろう
副題を付けたヤツは優秀、ひたすらダサいけどこの糞漫画には必要な措置 和歌のお嬢様1、2巻がKindleでポイント100%や
最新刊読んだけどラップ部分以外は面白かったよ
あとページ埋めのラップ解説は何も伝わらないしいらない
capetaって最後まで面白いですか?
3巻まで無料本で読んで面白くて続きが気になったのですが、巻数多い作品はピーク過ぎてもグダグダ続けてる作品もあるので不安です。
>>931
自分は、初回である程度想像はついたけど?
しおり自室の本棚のラインナップとか純和風の豪邸とかで
和歌のお嬢様云々以前に
そもそもタイトルが平凡すぎて何マンガかも見当つかないんだよ >>936
無料部分が最高で後は緩やかに下ってって最期は崖 DJでは何も描くネタがないことに気付いて結局ミキティにもラップやらせるのね
ラップを考えるので精一杯でDJまで手が回りませんって
ラップとか漫才とかの漫画って表現が難しいよね
面白さが伝わらないでしらける
changeはお嬢様じゃなくてミキが主役の方がよかったんじゃないかなぁ
気が強くてちょっと性格にクセがあるキャラの方が印象に残るわ
>>944
それだと昴のパターンだから、似たような感じになるのを避けたかったとか?
気が強くて癖のあるタイプは主人公にありがちだから、別に俺は気にならんが テンプレとラップはクソだな
シャカリキは面白かったのに
適当に噛ませキャラ出しときゃ引き延ばせるんだからラップを題材にするのは美味しいのかもね
二回戦でもう半年引っ張るんだろうなぁ味しめちゃってるね
飽きられそうになったら制服姿でパンツ見せてテコ入れすればいいしな
こんな省エネパンツじゃな
ここでも確か酷評されてたはずの「昴」も楽しく読めていたわたしでも「テンプリズム」と
「Change」は第一話を目にしただけで一切読んでない。個人的にラップが嫌いって
ところはあるけど。
しおりミキの「親友」とか
K見たやつの「器でかくなった」とか
Kからしおりへの好意とか
なんか色々と言葉ばかりが先行してるのが目立つ漫画だな
まじ女子が造酒なんて名前つけられたらぐれると思うんだが
自分の仕事になぞらえたDQNネームつけるんなら「神酒」でいいじゃんとは思う
>>951
ラップが嫌いな人の「そうそうこういうところが嫌いなんだよなあ」ってのが結構出てるから読まなくていいと思うw しおりんがめちゃくちゃに犯される薄い本が読みたい。
アニメの原作が尽きつつある今カペタ2期くると思う?
すっげー楽しみにしてんだけど無理なのかな
>>951
大ゴマ多用して迫力有る様に見せかけてるけど所詮はチキンの口喧嘩
頭の弱いガキ共が舞い上がるだけの御遊戯
ラップなんてそんなもんだとgdgd引き延ばしながら描いてるだけのマンガ
読まないでいいと思うよ 月マガで4,5巻収録ぶんあたりから読んでまあまあおもしろいじゃんと思って
遡って最初から読んだらつまらないと思い始めた
理由はうまくはいえんが
いやこいつ誰?どんなキャラ?って状態で実質2話もバトルに使われるとなあ…
いやバトル中にそれを伝えてるつもりなのかもしれんけど
わりと最初から
オーボエにもいきなり貧乳disられてたり
しかしシャカリキやめ組の人が
どうして熱くなれない話を描くようになったんだろ
感覚が世間と解離してったんかなぁ
昴も結構面白かったけどテンプリとラップは話しにならん
他作品しらんけどラップ漫画においてはバトルよりバトル入る前の人間ドラマ部分に力割いたほうがいいと思うんだよなあ
バトルで熱さを表現してるのは伝わるんだけど逆にペラくみえる
バトルつっても駄洒落で罵り合ってるだけだから熱いどころかサムいわwww
この人のマンガって主要キャラも周りも騒がしいだけだからラップバトルって合ってるのかもね
カワイイ女の子が主人公だし作者だけはノリノリなんだろうね
過去の人になっちゃったし懐かしでいいんじゃね
いっそ次スレ無で漫画家成仏ってのもいいかもね
みきちゃんのオッパイみたい!
激しいラップではだけないかな〜
Kフィッシュがしおりんの見た目に惹かれてるあたりのセリフ回しがだいぶおっさん臭かったからなあ
サービスシーンもしげの的な加齢臭させた感じになりそう だったら要らないw
アメトーク この作品を出さないとか ありえんだろw
lud20200907110052ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1465509309/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【スピリッツ】曽田正人×瑞木奏加『テンプリズム』02[capeta][MOON昴][め組] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【スピリッツ】曽田正人×瑞木奏加『テンプリズム』
・【画・曽田正人】テンプリズム 【原案・瑞木奏加】 Part.2
・【capeta】曽田正人・総合◆21【MOON 昴】
・【テンプリズム】曽田正人・総合◆30
・【スピリッツ】曽田正人の「テンプリズム」WEBに移籍決定!ニキたん15歳だったのかよ
・【capeta】曽田正人・総合◆29
・【アニメ】曽田正人「め組の大吾 救国のオレンジ」2023年にアニメ化!監督はむらた雅彦 [ひかり★]
・【曽田正人】め組の大吾 救国のオレンジ Part2【月マガ】
・【漫画】 曽田正人「め組の大吾」新作が月マガで始動!羅川真里茂からの応援イラストも [朝一から閉店までφ★]
・【タックル速報】内田正人を除名処分 井上奨は資格剥奪 残るはタックルした加害者の宮川泰介を逮捕
・【女子アナ】桑子真帆アナ「発見」される なぜか俳優・和田正人と一緒だった[18/02/18]
・内田正人事故死させる
・【日大】内田正人のAA
・【日大】内田正人前監督 無罪確定【冤罪】
・日大アメフト部内田正人監督はなぜ悪なのか?
・内田正人前監督と井上奨前コーチ、永久追放へ
・日大アメフト部の内田正人監督、直接謝罪すると発表
・日大アメフト監督の内田正人の屑っぷりがマンガやドラマレベルw
・日大アメフト内田正人監督、パニック障害で入院、長期休職に
・【アメフト】日大・内田正人前監督、心労と不眠で入院★2
・お前らが社長だったら、「宮川・内田正人・井上」みたいな部下ほしいだろ?
・現在のクズ日本人2トップ 日本大学の内田正人と乃木坂46の西野七瀬
・日大アメフト内田正人監督がインターネット見て冷や汗ダラダラ流している
・【日大アメフト】内田正人前監督「常務理事をしばらく謹慎、大学の判断に任せる」
・【芸能】吉木りさ、俳優・和田正人と結婚 “いい夫婦の日”の11月22日に
・【日大アメフト】内田正人前監督「共謀共同正犯」で逮捕の可能性 元検事の弁護士が語る
・【速報】日大アメフト部 内田正人監督が辞意表明 関学大の選手への反則行為の責任取り★2
・【速報】日大アメフト部 内田正人監督が辞意 関学大の選手への反則行為の責任取り(15:41)
・【速報】日大アメフト部 内田正人監督が辞意 関学大の選手への反則行為の責任取り(15:41)
・【MBS・TBS深夜】スカム【杉野遥亮・前野朋哉・山本舞香・和田正人・大谷亮平】
・【日大アメフト】内田正人監督と部長が関学大、負傷者、保護者を訪問し謝罪へ「できるだけ早く」
・日本大学の内田正人が関西学院大学を「かんさいがくいんだいがく」って呼んで関西人がキレてる件www
・【速報】日大アメフト選手(20)が会見 内田正人前監督と井上奨コーチらが反則行為を指示と明言★7
・【アメフト】日大現役アメフト部員ら、近く声明文発表「内田正人前監督らの“嘘”を暴く内容になる」
・【日大アメフト】内田正人前監督、現在も入院中 日大広報部「当分の静養が必要」 5/31
・【悪質タックル】日大アメフト部 内田正人監督が辞意表明 関学大の選手への反則行為の責任取り★4
・日大・内田正人監督(62)の母親「息子はそんな残酷なことをする子じゃない」「叱らないで大事に育てた子ですからね」
・【アメフット】内田正人「正直」27連発のワケ 臨床心理学者「普段から正直でないことの...」
・【速報】日大アメフト選手(20)が顔出し実名会見 内田正人前監督と井上奨コーチらが反則行為を指示と明言★9
・【速報】日大アメフト選手(20)が顔出し実名会見 内田正人前監督と井上奨コーチらが反則行為を指示と明言★8
・【日大アメフト】内田正人前監督と井上奨コーチ「怪我させろという指示はなかった。」揃って発言
・【訃報】「ザ・キングトーンズ」内田正人さん、死去 「グッド・ナイト・ベイビー」などのヒット曲
・【アメフト】日大OB(50代)、息子を日大に進学させなかったと内田正人前監督から殴る蹴るの暴行
・【日大アメフト】内田正人監督が伊丹到着、あす19日に負傷選手に直接謝罪か [5/18]★2
・【日大】日大水泳部の1年生が女子更衣室で首吊り自殺 監督が隠蔽工作 内田正人元アメフト部監督の関与、暴力事件も
・【アメフト】日大選手(20)が顔出し実名会見 内田正人前監督と井上奨コーチらが反則行為を指示と明言 日大は否定★14
・【日大アメフト部】悪質タックル、内田正人前監督と井上奨前コーチ「指示してない」警視庁が判断
・【日大アメフト】内田正人前監督、タックルを「インカムを落として見ていなかった」と供述 →映像で虚偽認定★3
・【日大アメフト】内田正人監督が8月末までの指導自粛を申し入れ 書面で連盟に送付 悪質タックル事件で
・【アメフト】日大選手(20)が顔出し実名会見 内田正人前監督と井上奨コーチらが反則行為を指示と明言 日大は否定★13
・【アメフット】<スポニチの緊急アンケート>29.4%が内田正人前監督ら「除名」処分を「軽すぎる」
・中学生 「もう日大・内田正人監督を許そう。謝ったし辞任するんでしょ。これ以上責めるのはいじめだと思います」
・【速報】日大アメフト部 内田正人監督が辞意 関学選手への反則行為の責任取り「大学の役職は?」の質問には無言★6
・【アメフト】日大・内田正人前監督を除名処分へ=事実上の永久追放 日大アメフト部は無期限活動停止 関学連が方針
・【日大アメフト】スポーツ庁鈴木長官「なぜ答えられないのか」内田正人監督の説明に苦言「大学スポーツ全体の問題と捉えている」
・【訃報】「ザ・キングトーンズ」のリーダー 内田正人さんが死去 82歳 グッド・ナイト・ベイビーがヒット
・【日大アメフト】内田正人監督いまだ雲隠れ…実力ある選手を干し精神的に追い込み「反則条件に出してやる」選手は試合後涙…日大は否定
・【アメフト】事情通のとんかつ店亭主、井上氏は内田正人氏に「逆らうことはできないでしょう。神の声。まるでSP。師匠みたいな感じ」
・【オールスター感謝祭】和田正人&佐野岳、赤坂5丁目ミニマラソンで長距離界最速モハメド・ファラーを相手に大健闘
・【アメフト】日大・内田正人前監督と井上奨コーチが緊急会見 内田氏は大学の常務理事の職務を一時停止し謹慎、井上コーチは辞任★37
・【アメフト】日大・内田正人前監督と井上奨コーチが緊急会見 内田氏は大学の常務理事の職務を一時停止し謹慎、井上コーチは辞任★65
・【アメフト】日大・内田正人前監督と井上奨コーチが緊急会見 内田氏は大学の常務理事の職務を一時停止し謹慎、井上コーチは辞任★50
・【アメフト】日大・内田正人前監督と井上奨コーチが緊急会見 内田氏は大学の常務理事の職務を一時停止し謹慎、井上コーチは辞任★64
・【アメフト】日大・内田正人前監督と井上奨コーチが緊急会見 内田氏は大学の常務理事の職務を一時停止し謹慎、井上コーチは辞任★61
19:36:10 up 21 days, 20:39, 0 users, load average: 10.27, 13.06, 15.21
in 0.097892999649048 sec
@0.097892999649048@0b7 on 020409
|