1 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 ©2ch.net (ワッチョイ 3a32-R7o+)
2016/06/30(木) 07:16:45.72 ID:stVDoypq0
2 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 3a32-R7o+)
2016/06/30(木) 07:27:50.50 ID:stVDoypq0
そくしかいひ
3 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa25-txjP)
2016/06/30(木) 07:28:08.23 ID:JohV84DFa
ichiotsu
4 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 3a32-R7o+)
2016/06/30(木) 07:28:40.41 ID:stVDoypq0
擂座水差 銘 破袋(個人蔵、重要文化財)
5 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa25-txjP)
2016/06/30(木) 07:30:15.20 ID:JohV84DFa
乙なスレ
6 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 3a32-R7o+)
2016/06/30(木) 07:31:09.38 ID:stVDoypq0
大井戸茶碗 銘 有楽
7 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 3a32-R7o+)
2016/06/30(木) 07:31:56.27 ID:stVDoypq0
唐草文染付茶碗 銘 荒木
8 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa25-txjP)
2016/06/30(木) 07:32:20.72 ID:JohV84DFa
有楽町で逢いましょう
9 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 3a32-R7o+)
2016/06/30(木) 07:33:05.81 ID:stVDoypq0
耳付花生 銘寿老人(藤田美術館、重要文化財)
10 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa25-txjP)
2016/06/30(木) 07:33:34.81 ID:JohV84DFa
荒木と言われても野球の選手しか思い出せない
11 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa25-txjP)
2016/06/30(木) 07:34:41.97 ID:JohV84DFa
落花生は八街名産
12 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 3a32-R7o+)
2016/06/30(木) 07:35:00.61 ID:stVDoypq0
竹茶杓 銘 玉ぶりぶり 織田有楽作
13 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa25-txjP)
2016/06/30(木) 07:36:08.56 ID:JohV84DFa
ぶりぶりぶりっ子
14 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 3a32-R7o+)
2016/06/30(木) 07:36:39.59 ID:stVDoypq0
黒耳付 茶入 銘 餓鬼腹
15 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa25-txjP)
2016/06/30(木) 07:37:22.01 ID:JohV84DFa
餓鬼道におちても知らんぞ
16 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa25-txjP)
2016/06/30(木) 07:38:40.91 ID:JohV84DFa
旨い
17 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa25-txjP)
2016/06/30(木) 07:39:46.56 ID:JohV84DFa
茶が
18 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa25-txjP)
2016/06/30(木) 07:40:51.47 ID:JohV84DFa
飲み
19 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 3a32-R7o+)
2016/06/30(木) 07:41:24.48 ID:stVDoypq0
織部四方手鉢
20 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa25-txjP)
2016/06/30(木) 07:41:54.90 ID:JohV84DFa
たい
21 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa25-txjP)
2016/06/30(木) 07:42:58.15 ID:JohV84DFa
四方八方書き散らしてやっと20レス超えたバンザイ
22 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 3a32-R7o+)
2016/06/30(木) 07:43:06.36 ID:stVDoypq0
青織部獅子紐香炉
もう大丈夫ですかな
23 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa25-txjP)
2016/06/30(木) 07:44:11.30 ID:JohV84DFa
獅子身中の織部助
24 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 3a32-R7o+)
2016/06/30(木) 07:47:07.28 ID:stVDoypq0
即死回避ネタに乙な銘品を挙げて行こうと思ったが案外覚えていなかった
25 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa25-txjP)
2016/06/30(木) 07:52:09.67 ID:JohV84DFa
コミックスが20巻超えてるから帯の名物かカバーの色を挙げていけば即死回避も楽だな
26 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 68c4-R7o+)
2016/06/30(木) 08:24:46.91 ID:tJRtIjb70
27 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ササクッテロ Spc9-oxCW)
2016/06/30(木) 09:20:45.51 ID:FgmgCB3cp
玉ぶりぶり
28 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 9ff2-s3GQ)
2016/06/30(木) 13:07:35.76 ID:r8rDLKL20
22巻周辺の本屋2店舗で売り切れだよ
Amazonに頼るのも癪だしなあ…早く読みたい
29 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ドコグロ MM9c-s3GQ)
2016/06/30(木) 13:58:26.67 ID:x9kansFdM
>>28 乙将に徹して入手し易い方法で手に入れるがよかろうに
30 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 6174-R7o+)
2016/06/30(木) 21:08:50.71 ID:K8yXZ6CA0
30だとまだまだ安心できないんでしたっけ
31 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ d7fb-R7o+)
2016/06/30(木) 23:08:31.46 ID:ZDIB6qp90
いやもう安心
32 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 51a4-joZW)
2016/07/01(金) 00:51:12.45 ID:RBwmS8jD0
ヤスは侘び数寄はともかくひょうげは酒井殿のえびすくいで知ってるはずなんだよなあ
33 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ fcb2-R7o+)
2016/07/01(金) 01:10:25.99 ID:v/dFM0vm0
最新刊で出てきた有楽斎臣下の村田吉蔵って俊英・浅野殿式の顔だけど、
なんでああいう風に描かれてんだろ・・・浅野家の血縁者だったりするのかな
34 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa61-3PIN)
2016/07/01(金) 02:37:50.30 ID:UjZy9OJea
>>32 戦前に盛り上げる余興として知ってるけど、へうげの思想としてみてるわけではないし…
35 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 9df2-R7o+)
2016/07/01(金) 03:44:48.84 ID:8wwQlE/00
あじか売りやってるしな
へうげものの家康の場合、庶民がそういった価値の創造とかで賢くなることを
今後長く徳川家の統治を続ける上で排除したいと考えてるだけだからな
民より役人を罰するようにさせたのも、罰を避けようと民が賢くなることを避けるためだし
36 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (スプー Sd36-s3GQ)
2016/07/01(金) 04:11:38.76 ID:L7C2W6NYd
えびすくいの場面でも真顔だったしなぁ
「みんな笑ってるけど何が面白いんだろう?」とか思ってそう
37 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa61-3PIN)
2016/07/01(金) 04:20:17.35 ID:UjZy9OJea
>>36 部下が必死に敵の織部相手に去勢を張ろうとしてるんだからそりゃ真面目な顔にもなるわな
織部を接待したときのえびすくいは余興だけど玄米爆弾みたいな戦争における示威行動に近かった
38 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 1cf9-OdPy)
2016/07/01(金) 08:43:23.82 ID:pyyMwjMt0
あじか売りの時に考えてたことからして
ガチの芸として評価してるんじゃないか
てかえびすくいのときだってみんな盛り上げ楽しんでるふりして笑ってても
斜めに見てたひょうげとしての価値観で笑ってたのは左介だけだろうし
39 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (オッペケ Src9-s3GQ)
2016/07/01(金) 09:52:28.03 ID:Pojv3/tYr
>>38 いやえびすくいはどう見てもひょうげた宴会芸だろw
ただひとり違った価値観で見てたのは織部じゃなくてむしろ家康のほう
40 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa61-3PIN)
2016/07/01(金) 11:57:20.60 ID:UjZy9OJea
戦国時代の籠城戦でも
敵兵の前で宴会したり、神楽みたいな舞やったり能やったりして余裕アピールするのをやってたりする
えびすくいも
「俺ら宴会でこんなはしゃいじゃうくらい余裕あるぜなんならもう一戦やったるぞ」
と余裕アピール目的やね
ここでいかにもカツカツで戦が終わって疲れてガックリきてるところ見せたらまた攻められるかもしれん
41 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa25-OdPy)
2016/07/01(金) 12:11:46.77 ID:CaVORNHSa
>>39 違うよ
広い意味ではそうだけど
余裕のアピールと和やかな雰囲気のお座敷芸で笑うのは織部のひょうげではない
「斜めに見て」面白さを見つけ出して笑ってたのは織部だけ
42 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 9ff2-s3GQ)
2016/07/01(金) 12:14:00.81 ID:gunm9c/j0
外伝で村田珠光の話が読みとうござる
43 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウT Saf8-R7o+)
2016/07/01(金) 14:13:10.95 ID:794Q8PsYa
1000 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa61-3PIN)[sage] 投稿日:2016/06/30(木) 23:42:41.14 ID:2f7L3Z1za
1000なら大阪城から巨大ロボ発進して徳川を蹴散らす
44 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 2d43-R7o+)
2016/07/01(金) 16:47:29.61 ID:X8pELkif0
ヤスは
自分の必死さが織部にインスピレーションを与えていたことを知るときが来るんだろうか
また知ってどう感じるんだろうか
45 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW ddbc-OdPy)
2016/07/01(金) 16:52:15.12 ID:bgkEL7SM0
必死怪人あじか売りは
要所要所で織部の助けになってるからな。
歪み茶碗、柳生との決闘…
しかも茶々に家康の魅力を伝えようとしたときも織部の発想の根本はそこだった。
こんなにも織部の数寄に影響与えてたって知るときがくるのかな。
来て欲しいな…
46 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ d740-HBXz)
2016/07/01(金) 17:20:51.17 ID:138MR4c10
今のヤスにはあじか売りの必死さの笑いのかけらもない。
茶々の前で女主人演じていて「あっぱれ」とか言っているのは、まだ「らしさ」があって笑えた。
47 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (スプー Sdb8-s3GQ)
2016/07/01(金) 18:04:21.56 ID:iCI5xbInd
かぶき者と女主人の芝居、野暮な俺には粋な返しの例がわからん
48 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa61-3PIN)
2016/07/01(金) 19:10:02.00 ID:spfnHQnPa
>>45 あのなんだかわからないが全力で勃起している様のインパクトは凄まじいよな
結局織部の一本足打法もあの時のヤスのインパクトを再現しようと試行錯誤して生み出されたものやろ
49 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ f14b-HBXz)
2016/07/01(金) 20:12:51.50 ID:FhPG1/7/0
普通に考えれば織部の最期のひょうげで家康が感化されるって展開かもしれんが
前作のジャイアントでは確か最後までライバル的な奴が主人公と
分かり合おうする事は無かったからへうげものでもどうなるかわからんな
あとジャイアントの主人公がライバルの命を救うっていう展開も
今思えばへうげものとは全くの逆で面白い
50 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 3ab2-HBXz)
2016/07/01(金) 20:35:30.49 ID:JdQmuW7k0
22巻買ったけど織部の反応が微妙だった宗達の絵に
まだ若い烏丸や又兵衛が驚愕しきってたのが印象的だったわ
退場したお国同様に織部もまた消えゆく遺物になりつつあるんだなと
51 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 3aa4-HBXz)
2016/07/01(金) 20:57:30.01 ID:DDMYDBk20
宗達が自ら滲ませるのだと積極的に滲みをコントロールして描いた絵を
織部は偶然のムラに頼ったって評したけど織部が宗達の意図を分かってないって事でいいの?
52 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 6174-oxCW)
2016/07/01(金) 21:12:14.72 ID:x0pOYtSe0
>>51 作為と偶然の割合が織部好みじゃなかったのでは?
53 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 3aa4-HBXz)
2016/07/01(金) 23:16:51.11 ID:DDMYDBk20
そうなのか
54 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 51a4-VPqG)
2016/07/02(土) 01:48:23.67 ID:pGql2LRv0
偶然に歪むを待つでなく自ら歪ませる志野茶碗
宗達が同じようにムラに頼ったのは理解している
しかし織部の今の極乙はもう一つ進んだ伊賀水指になっているので
「目指す先はあの伊賀焼の水指ぞ」って言ってるんでしょ
55 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 3ab3-oxCW)
2016/07/02(土) 02:09:42.87 ID:QyXaIjP50
オリジナリティの問題でしょ。
宗達の絵は、技法も完成度も高いが基本は牧谿からそれほど逸脱してない。
利休を真似ては叩かれ続けて、ついに利休を離れ独自の境地を開拓した織部としては、
やはりもう一歩踏み出して欲しかったんだろう。
56 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa61-3PIN)
2016/07/02(土) 03:33:44.94 ID:xgRdZ6/Pa
宗達の絵はぼかしの技法をいれながらまだ調和の美を意識してるからじゃない?
伊賀花入れの調和なんてぶっ飛ばした「グンニュワア」な歪みの超インパクトを織部は求めてるわけで
57 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 3a32-R7o+)
2016/07/02(土) 08:15:18.81 ID:NLCDbyst0
織部好みは必死過ぎて笑ってしまうくらい、やり過ぎるところにあるからな
一般の感性からすると、本来偶然の産物であるものを自ら作りに行くという時点で常人離れした作品なんだろ
善し悪し優劣ではなく、まさに好みの問題だと思うけど
58 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 4054-mp9h)
2016/07/02(土) 11:44:47.20 ID:G12hrB9d0
家康の最期「鯛の天麩羅にあたって死んだ」の俗説を活かして
天麩羅に使ってるオリーブオイルから織部を連想して
安土盛、三河盛、「北」ハート茶碗、茶々ゴロゴロ転がしとか
昔を思い出して、笑いが止まらなくなって重体に陥る
なんて展開を予想したんだけど、三成が北野空中庵から
落下したのを思い出したのとかぶるな・・・
59 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW b6f8-s3GQ)
2016/07/02(土) 12:16:54.99 ID:rT65Vqly0
素晴らしい!
調理人は長身イケメンでオリーブオイルの達人ですね
60 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 2d43-R7o+)
2016/07/02(土) 12:42:40.95 ID:vgqHNmra0
>>59 すまん、多分なんか洒落を言っているんだろうが
誰の事なのか皆目見当がつかない
マンガにそういうのが出てくるのがあるのか?
61 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 1cf9-OdPy)
2016/07/02(土) 12:43:25.12 ID:gLye0ks30
速水もこみちのことだろう
62 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 6174-R7o+)
2016/07/02(土) 12:54:22.94 ID:Ixugr7Wt0
「笑ったら負け」といっても
重体になったらいくらなんでも負けすぎだろ
63 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 3adc-txjP)
2016/07/02(土) 13:51:20.37 ID:5AV+OWmz0
まぁ家康の食ったていう鯛の天麩羅て榧の油で揚げてんだけどな
64 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 4054-mp9h)
2016/07/02(土) 15:41:04.58 ID:G12hrB9d0
司馬の覇王の家は榧油か胡麻油のどちらか
山岡荘八の徳川家康だと渡来のオリーブ油
(「日本でいえば榧です」と茶屋四郎が説明)ですね
65 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 1cf9-OdPy)
2016/07/02(土) 16:26:37.56 ID:gLye0ks30
高齢かつ胃がんで食欲も落ちてただろう家康に食わせるのに
古い油やよく知らない油使ったとも思えないし、
ごま油が一番自然だと思うけどな
まあでもいくぶん的を外した俗説(死因ではない、天ぷらではないとか)はそのまま使うとは思えないので
仮に作中で使うとしたらどういう風に使ってくるか楽しみではある
66 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ fc1b-R7o+)
2016/07/02(土) 19:15:44.77 ID:4kHYOYO20
家康が大好物で、死因にもなったといわれるタイのテンプラ
そのテンプラに使われていた油はかや油で、今では入手困難、海外に捜し求めるもなし!
特別に比叡山だかどっかのお寺から残り数本のところ無理を言って分けていただいたので
テンプラ再現?ってテレビでやってました
おお!すげえ!!かや油のテンプラ私も食べてみたいよ?と思うも、海外行ってもなし、
由緒ある寺が秘蔵してチビチビつかっているものが私の口に入るはずもなく・・・
とあきらめていたちょうどその頃、プロフェッショナルの仕事術とかいうプレジデントの
記事をあつめた本にこちらのお店が
かや油!!
本棚の奥から引っ張り出したんでかなーり古い本だったので、まだ店あるのかな?
かや油まだ使ってるのかな?と思ったら、まだやってる!!
ったくー本当にテレビって大嘘つきだよねーどこが海外でも入手できず!だよ
神田の個人店で普通に仕入れてるじゃんか
67 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウT Saf8-R7o+)
2016/07/02(土) 19:25:21.76 ID:kSOthc//a
かや油、ネットで検索したら販売してますよ
68 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ササクッテロ Spc9-OdPy)
2016/07/02(土) 19:27:35.89 ID:T0EChbLtp
そらそうだ
普通に売ってるよ
69 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW ff3b-s3GQ)
2016/07/02(土) 19:37:29.01 ID:nteAsWgT0
織部が切腹する部屋に入る際にパントマイムして壁あって入れないみたいにしたらおもしろいと思った
70 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 4021-wyGp)
2016/07/02(土) 20:42:21.00 ID:ZrzXAsQ60
>>41 ヤスはそのゲヒの笑いを「自分を抑えて皆に合わせた」と見て
そこでゲヒを見直したんだよな。
ヤス自身は「このノリは流石に怒るだろうな」と思ってたらしいので
部下の三河武士ノリともまたちょっと違うところにいるみたい。
元々激情家のヤスにとっては、人間の価値は「いかに自分を抑えることが
できるか」で決まるっぽいな。
そりゃ「自分をいかに表現するか」を競い合う数寄の世界とは相容れんわ。
71 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 1c04-O7jO)
2016/07/02(土) 21:00:49.77 ID:+EUfi3x30
かや油って菜種油が世に出るまで代表的な油だったんだっけ?
72 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa61-lMoz)
2016/07/02(土) 21:16:46.39 ID:B+yH/YKqa
>>71 かや油は元から高級品扱いじゃないかな。
菜種油にとって変わられたのはえごま油かと。
73 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 1cf9-OdPy)
2016/07/02(土) 21:25:56.31 ID:gLye0ks30
いまでも高級な天ぷら屋では使われてるよ
ごま油と違って色や香りが(天ぷらに使うには)くどくない
74 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ ff42-R7o+)
2016/07/02(土) 23:44:16.44 ID:rBk3FAAq0
年をとったせいか説教臭さすぎていかんな
75 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 16d5-8PU8)
2016/07/03(日) 00:35:12.10 ID:AjuV3K8d0
ヤス「最後に カリを食わせろ」
ゲヒ「それは今できませんが代わりに 葡萄牙の天ぷらというものを」
76 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ fcb2-R7o+)
2016/07/03(日) 01:33:46.20 ID:LhsBmRNB0
辞世の一文字
近衛様「大」 → こっちが大元や!
徳川様「大」 → ブリュryryryr!!
77 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ササクッテロ Spc9-OdPy)
2016/07/03(日) 10:47:35.59 ID:nurqAfo+p
しかし「笑うたら負けよ」って言いかた、本当に織部とうまく噛み合ってたんだな。
これ織部以外には使いようがないし、家康なんかは間違っても言わないだろう。
利休が死んでから醍醐の花見の茶席まで、いまいち秀吉は織部に対して距離を置いてた感を感じてたんだけど…
やはりかなり初期の段階でひょうげ殺法で笑わせてこいと理解してただけのことはある。
権威を与えたぶん、唯一の友と馴れ合うことができなくなったことは秀吉にとってはどんな思いだったのかな…
78 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa25-OdPy)
2016/07/03(日) 12:46:51.64 ID:bGtN5U2ca
本阿弥や俵屋や茶屋や角倉が焼けたときも瀬戸屋がどうなったか触れてなかったな
新兵衛は徳川べったりのはずだが、火をつけられなかったのかな
79 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ d740-HBXz)
2016/07/03(日) 12:51:10.66 ID:qN77Fr510
家康の大笑いってへうげものじゃ書かれていないなあ、秀忠は数寄に目覚めたあと爆笑していたけど。
80 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa25-OdPy)
2016/07/03(日) 13:04:58.21 ID:bGtN5U2ca
伏見大地震のあと、復旧工事現場で茶を飲んでた時の微笑はなんとなく心に残ってるけど
それこそ織部から瀬戸屋奪うことを思いついた腹黒い笑いなんだよな
81 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ササクッテロ Spc9-OdPy)
2016/07/03(日) 13:09:27.26 ID:nurqAfo+p
完全無欠のアヘ顔は晒してるのにな
しかも英子のときの織部と違って、達成感も満足感もない脱力感満載のアヘ顔
82 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ ff42-R7o+)
2016/07/03(日) 13:12:26.07 ID:wUDTnAjn0
ネトウヨやISISなどの時流に対して、数奇が完全に笑いという作者テーマに変わってしまった気がする
その割くったのはかぶき者
基本あほな悪役に貶められているから隆の創作キャラの前田慶次は出せなかった
83 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa25-OdPy)
2016/07/03(日) 13:13:42.07 ID:bGtN5U2ca
出す必要のないキャラが出なかったことを脳内で勝手に理由付けて
いちいちこうして「出せなかった」と騒ぎ立てる奴らはなんなのか
84 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ d740-HBXz)
2016/07/03(日) 13:24:26.92 ID:qN77Fr510
花の慶次だって、慶次以外の傾奇者は基本的に自分を見せたがっているだけのしょうもないやつ扱いだぞ。
へうげものの傾奇者とさして変わらん。
85 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW c1a9-s3GQ)
2016/07/03(日) 13:45:34.53 ID:eZ8aDbv+0
「誰々を出せ」とか「あの事件も扱え」とか外野の声に従って無駄に登場人物やエピソードを増やすと話の本筋が散漫になって糞化するというのは
NHKが平清盛と八重の桜で実証済みだからな
86 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ ff42-R7o+)
2016/07/03(日) 13:47:36.97 ID:wUDTnAjn0
出せというか かぶきのもを数奇の対極として設定した時点でだせなくなっただけだと思うね
話がぶれるから
前田慶次は織部よりしたたかに生きて長生きしているし
87 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ササクッテロ Spc9-OdPy)
2016/07/03(日) 13:50:09.33 ID:nurqAfo+p
出す必要性がなかったから出てないだけだろ。
キャラ付け云々に限らず。
なんだよ出せなかったって
88 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 1cf9-OdPy)
2016/07/03(日) 14:10:35.70 ID:3lym3nZZ0
へうげものでそのようにかぶき者がクロースアップされたのは関が原後の世界で、その時点で前田利益は米沢に引っ込んで完全に出番終了してる
風雲躍り華咲き乱るる世の実現を目指した信長があれだけ男前に描かれてるんだからそういう美意識そのものをsageる意図があったわけでもない
美意識の移り変わりは主題の一つだけれども
作中でsageられてるのは実戦を知らない故に平和の価値も命の価値も知らないで自分たちの振る舞いがもたらすものを考えられないガキどもであってそれ以前の世代は自ずから描きかたも違うだろう
平和に満足できずにこそこそ策動しては石高減らしていく伊達政宗が滑稽に描かれてるのもそのためであって
描くとしたら京都時代なんだろうけど、数寄や茶の道で何かを残したわけでもなし、
無造作に茶を楽しむなんてのはそれこそ織部が配下に戦場の野点を振る舞うときなんかに皆やってることで特筆することでもなんでもない
と言うところで、やっぱり出番がないのが当然という結論にならざるを得ない
どの場面を見回しても出てないのが不自然、出て当然という場面が見当たらない
89 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 6174-R7o+)
2016/07/03(日) 14:17:08.96 ID:TP8vi/8i0
織部に師事してたかぶきものでもいれば
「出さないのは不自然」って論にもなるんでしょうがね
90 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ d5a9-R7o+)
2016/07/03(日) 14:55:51.51 ID:8UUbZbJG0
京都の文化サロン描写がかなり薄めだから出るわけがない
91 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa61-3PIN)
2016/07/03(日) 15:01:10.52 ID:SzWJ/StFa
京都の文化サロンとかめっちゃ付き合いめんどくさそうでイヤだなどこそこの大物商人じゃないとはいれませんみたいな世界で
文科系のオタク同志の付き合いなら楽そうなんだけど
92 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 4054-mp9h)
2016/07/03(日) 17:28:23.21 ID:y2xXE3Pj0
そういえば同じ講談社で「はいからさんが通る」の作者が
小野於通が主役の漫画描いてて時代設定も同じで文化人視点で
近衛さんとか阿国とか等伯とか出てきたけど古織は出ないんだよな
まぁあの漫画は池波正太郎の真田太平記のリスペクトなんだけど
93 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 1cf9-OdPy)
2016/07/03(日) 17:46:15.45 ID:3lym3nZZ0
小野お通と真田信之が出てくるからか?
そんな単純な話じゃないと思うが
94 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 9ff2-s3GQ)
2016/07/03(日) 18:01:45.42 ID:zGq5thcr0
今更なんだけど横顔で前方向いてる時って焦点合ってないよね
95 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウT Sa25-R7o+)
2016/07/03(日) 18:13:08.48 ID:kN3u4FFPa
京都の文化サロンなんて実際あったら、ものすごい面倒そうだから招待されても行きたくないなあw
96 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa61-3PIN)
2016/07/03(日) 18:26:00.44 ID:SzWJ/StFa
>>95 服装から職業、果ては歩き方まで何を言われるかわかったもんじゃないもんなW
97 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ d740-HBXz)
2016/07/03(日) 18:53:18.29 ID:qN77Fr510
真田丸で秀吉が瓜畑遊びやっていて、家康があじか売り役やっていたな。史実でもやったのかねえ?
98 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 7a70-R7o+)
2016/07/03(日) 19:02:49.02 ID:Jg5Vj96K0
>>96 それと、家柄に関してもなんやかんや言われるぞw
99 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 5983-s3GQ)
2016/07/03(日) 19:19:18.56 ID:h8DPSS2e0
思わず徳川殿の金時殿に注目してしもうたわ
100 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 7a1b-R7o+)
2016/07/03(日) 19:38:16.02 ID:5/ZBz8bq0
>>89 確か前田慶次の茶の湯の師は織部だった気がするが
マンガじゃなくモノホンの方
101 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 1cf9-OdPy)
2016/07/03(日) 19:46:57.64 ID:3lym3nZZ0
102 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa61-3PIN)
2016/07/03(日) 19:50:03.31 ID:SzWJ/StFa
瓜畑遊びというとなんか雅っぽく聞こえるけど
ようは天下人とその部下連中総出のコント劇場だもんな
103 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 9da9-F2rA)
2016/07/03(日) 20:39:55.35 ID:QH8MdBpV0
今日のあじか売り金時殿が立ってない
104 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 3aa4-HBXz)
2016/07/03(日) 21:05:01.03 ID:DS2mwOAZ0
>>102 一人だけメソッド演技法を取り入れた出演者のせいで観客が著しくトーンダウンした伝説のコントですな
105 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 3adc-txjP)
2016/07/03(日) 21:14:49.50 ID:3jCsMcwQ0
やどやどやどやどやどやどやど
106 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 3a32-R7o+)
2016/07/03(日) 21:26:10.82 ID:5uJ9RRk30
だいたい武家の出の諸大名が庶民に扮するのが面白いのに、
元々庶民の出の殿下がいるのはずるいよな
107 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 1c04-O7jO)
2016/07/03(日) 22:49:55.09 ID:xcqGtyvw0
殿下の方に役を変わってもらえと、あの昌幸の家老は実にアレだw
>>106 且元の「一番は殿下でーす!」は余計だったな
あれで必要のない出来レース感が出ちゃった
108 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 3ab2-HBXz)
2016/07/03(日) 22:52:38.08 ID:dUrIDAsv0
冒頭の唐入りのこと口にした後「頭がおかしくなったと思ったろ?」と笑顔で信繁にいうとこといい
瓜売遊びの後「士気など下がりっぱなしじゃ」と冷徹にすべて御見通しだったことと言い
小日向の秀吉は相変わらず怖すぎるわ
そしてそんな秀吉の前でよりによって猿回しの仮装やる片桐さん・・・w
空気が読めないってレベルじゃねえw
109 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 1cf9-OdPy)
2016/07/03(日) 22:58:00.62 ID:3lym3nZZ0
そりゃただの真田丸の感想だ
スレ違い板違い
少しはへうげに関連づけして書き込もうぜ
110 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa61-3PIN)
2016/07/03(日) 23:38:24.71 ID:lQVu5FJba
>>108 狂ってるやつはだいたいそういうんだよ
俺は正常だって
いや判断自体は正しいのかも知れないが、
あれは秀頼が生まれてから狂うフラグだよな…
111 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 3586-R7o+)
2016/07/03(日) 23:52:31.34 ID:Uhb+RfMS0
判断自体は普通だな
112 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa25-s3GQ)
2016/07/04(月) 00:04:17.81 ID:LXXBl03da
最新刊のリアル化も王さんなの?
猪木に見えた
113 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ c1a9-R7o+)
2016/07/04(月) 01:00:21.72 ID:8Y65NH/f0
20年30年後に新装版か完全版で出たへうげものを若い読者が読んでも
「アナタガスキダカラ」とか「痒うて」とかパロディだとわからんのだろうな
114 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ ff42-R7o+)
2016/07/04(月) 01:05:30.46 ID:8qtZHArS0
瓜売りのエピソードは真田丸のほうがうまかったな
115 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 3586-s3GQ)
2016/07/04(月) 04:26:02.78 ID:ho5ZvRhR0
前田様も有楽も出てなかったからダメ
116 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 9df2-R7o+)
2016/07/04(月) 04:40:30.34 ID:j16BjTpl0
へうげだと太閤が死ぬ前にもう一度あるな
俊英・浅野殿も参加するぞ
117 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa61-3PIN)
2016/07/04(月) 04:40:37.43 ID:AScry1w0a
瓜売りのネタが秀吉と被った!
というネタは好きだけどなあWW
会社の隠し芸大会で社長とネタが被ったような気まずい感じWW
118 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 996e-R7o+)
2016/07/04(月) 07:05:34.73 ID:MsZeGy3B0
へうげでは芝居仕立て、真田丸では隠し芸大会のような趣向だったが、どっちが史実に近いの?
119 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (スプー Sdb8-s3GQ)
2016/07/04(月) 08:02:07.15 ID:1F63ueX7d
石田が死ぬ前に辻ヶ花染を所望したのってどういう意味?
いま着てるボロ着物を血で染めるが良いみたいなこと?
120 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 2d43-R7o+)
2016/07/04(月) 08:53:29.55 ID:xtSO3A7X0
俺だけは徳川の世には染まらんぞ、という意志表示
121 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウT Sae7-R7o+)
2016/07/04(月) 11:00:37.45 ID:zT8O29R+a
俊英浅野殿がいるんだから、南蛮かぶれの嫌味殿とか、デカイふんどし殿もいるべきだった
122 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW ddbc-OdPy)
2016/07/04(月) 11:13:13.48 ID:DHomcL510
誰のこと?
京都で仮装パーティやったときは伊達や公家衆も参加させられたそうだが
123 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ササクッテロ Spc9-oxCW)
2016/07/04(月) 11:44:36.25 ID:s1woIxpgp
よろしくい"ぃ"〜い"ぃ"家康!!
124 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ササクッテロ Spc9-oxCW)
2016/07/04(月) 13:44:38.15 ID:cqO1mzqSp
125 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa61-s3GQ)
2016/07/04(月) 16:52:16.92 ID:FHDTSSg1a
鳥ぞの顔誰だっけ?度忘れした
126 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 3aa4-HBXz)
2016/07/04(月) 18:22:41.26 ID:E4Xrfeb90
日本のホームラン王だろ
127 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa61-s3GQ)
2016/07/04(月) 18:42:21.37 ID:FHDTSSg1a
そうか王さんか
真顔の王さんはわかったけど笑ってる王さんしばらくみてないからわからんかった
128 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ fc1b-R7o+)
2016/07/05(火) 00:15:03.69 ID:tJMTDN5t0
柳生宗矩「意味がわからない…」
129 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa61-tR8O)
2016/07/05(火) 09:21:39.21 ID:L27SZDS/a
結局、ゲヒはヤスのことを尊敬しないまま終わりそうだな。ゲヒって自分の価値観に影響を与えたノブやヒデや利休は尊敬してるが、ただ石高や武力の大きいだけの相手には今一つ敬意を見せない。やはり武人というよりは芸術家なのだろう。
130 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW ddbc-OdPy)
2016/07/05(火) 10:29:46.94 ID:2jFeVpSg0
平和のためにつって一時期は見込んで経緯も抱いてたと思うが…
織部が決定的に失望したのが数寄とか野暮とか関係ない、大御所自ら平和を乱そうとしてるという点だったのも面白い
平和のありがたみも知らずに世を乱すかぶき者はそりゃ嫌うよな
131 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウT Sae7-R7o+)
2016/07/05(火) 12:11:17.54 ID:RrAVEgEsa
光秀が見せた白城のごとく、家康が作った何かで
織部が打たれるシーンがあるのも一興
132 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ d740-HBXz)
2016/07/05(火) 12:28:44.87 ID:YXYeXmAr0
>>130 だからこそ、天下の泰平じゃなくて徳川の泰平だけしか考えていないって皮肉をかましたんだよなあ。
133 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (スプー Sdb8-iptn)
2016/07/05(火) 13:11:40.11 ID:3RH1BYMJd
家康の何かに感銘受けてそれのお返しとしての切腹が無いと
家康がアホなキャラのままで終わってしまう
134 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ dd42-R7o+)
2016/07/05(火) 13:17:50.79 ID:my7Z+9hM0
アホとはおもわんけど
天下人の家康と
遊び人の織部では
所詮責任や目的が違うだけ
135 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 9ff2-s3GQ)
2016/07/05(火) 13:39:40.22 ID:mMy2x/TO0
家康も死に近づけばわびが分かるんでないの?
度々出てくる母性がキーワードになりそう
136 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa61-lMoz)
2016/07/05(火) 13:41:44.70 ID:yH71RGfSa
まあゲヒもある意味ムシがいいと言える。
へうげ的にもリアル歴史的にも徳川が豊臣に下る経緯を考えたら、重石の取れた徳川が豊臣のため何かを譲るとかいうほうがないわな。
137 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (スプッ Sdb8-s3GQ)
2016/07/05(火) 14:01:35.34 ID:mm7DcwfBd
豊臣もしょせん武力で天下を奪った立場だからなあ
138 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ d740-HBXz)
2016/07/05(火) 17:04:08.27 ID:YXYeXmAr0
騙された明智からすれば豊臣なんか滅んで当然だろうし。家康秀忠は知っているけど、実は織部はその細かい経緯は知らんのだよなあ。
明智が利休や秀吉に利用されたのは分かっているだろうけど。
139 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa61-3PIN)
2016/07/05(火) 17:32:34.14 ID:vVHZ3D4za
織部は利休の綺麗な所しか知らないし
ヤスは利休のどす黒い腐った所しか知らない
そんなやつらが数寄で分かり合おうなんて無理だよね
140 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW d7a6-s3GQ)
2016/07/05(火) 18:03:58.71 ID:NZvO1lNE0
天海はともかく家康の元々の目的って、天下泰平、あと清廉潔白の世を創るのが目的だったから
明智の仇討ち・豊臣殲滅は必須要件ではなかったよな、だから一時は豊臣との和解に傾きかけたわけで
141 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW ddbc-OdPy)
2016/07/05(火) 18:39:44.96 ID:2jFeVpSg0
>>139 織部は利休の綺麗なところしか知らない?
へうげもののどこ読んでそんな風に思ったんだ?
142 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW c1a9-s3GQ)
2016/07/05(火) 18:44:56.69 ID:pr9sWKHj0
織部は利休が豊臣兄弟と結託して信長を殺した事知ってるしね
利休の業の深さに畏敬の念を持つのみだった織部と、利休の業が理解できず茶室で激怒した家康
結局
>>134が全てなんだよな
143 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 2d43-R7o+)
2016/07/05(火) 18:49:19.86 ID:0S2V/jkP0
トラがな・・・
144 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 3ab2-HBXz)
2016/07/05(火) 19:27:08.99 ID:hPX0BpA20
世が詫びの美に染め上がれば
争い事もなくなり静かな世の中になるというのが当初の利休の業だったわけだけど
結果的に詫びどころか数寄に興味すらない家康が
形はまるで違うとはいえその争いのない世の中をもたらすために同じように業に囚われてるのが
また皮肉というかなんというか
145 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 995f-nIaX)
2016/07/05(火) 19:55:46.30 ID:0ZlOJKLG0
家康は3巻の明智殿は武人にあらず!の辺り読むととマジいい武将なんすよ…
関ケ原以降はまぁ…
146 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 3ab2-HBXz)
2016/07/05(火) 19:59:51.69 ID:hPX0BpA20
当初は野暮だけど愚直な熱血漢だった男が
秀吉や利休の暗黒面を吸収して段々黒くなっていくあたり
確かに古織と並ぶもう一人の主人公だと思うわ
147 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ d740-HBXz)
2016/07/05(火) 20:05:12.91 ID:YXYeXmAr0
本人も「これほど辛いものとは」って傷ついているしなあ、しかし長安の讒言が家康を完全にゆがめたな。
で長安自身も謀反人として死んだのも上乗せ。
148 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 5984-/kgZ)
2016/07/05(火) 20:22:20.09 ID:0I8yH6FK0
伊達の間者が毒飲ませたんだっけ?
149 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa61-lMoz)
2016/07/05(火) 20:27:42.46 ID:yH71RGfSa
秀吉や利休を追い詰めたのは、賽子を投げずにいられない業、家康が苦しんでるのは賽子を投げたことによる業だねえ。
後者の業はむしろ前者の業を持ってる方が精神的に耐えやすいんだな。家康も秀吉の精神力には一目置いてたし。
その点でストイックに生きてなんぼの家康は業への免疫がなかった。
明智や利休との接触がなければ理想家のままで清く死ねたかもね。
150 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 1cf9-OdPy)
2016/07/05(火) 21:12:35.90 ID:Dfl6BZqF0
破れ足袋はいて得意になってるような器量じゃ
酒井にも忠勝にも見放されてだろうけどな
151 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 3ab2-HBXz)
2016/07/05(火) 21:32:35.40 ID:hPX0BpA20
利休じゃないが天下人になるには綺麗ごとだけではだめなんだろうな
能力だけではなく業も欲望も人並み以上に持ち力にできる人間でなければ頂点に立てない
152 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ササクッテロ Spc9-oxCW)
2016/07/05(火) 21:57:05.70 ID:c0jKB4hQp
い"ぃ家康!!と茶々のラブコメから萎えて興味ガタ落ち漫画だわ
無理矢理過ぎ、あり得ないし老いらくの恋描きたいなら黒金ヒロシに任せとけばいいええーねん
バルスタリー
153 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 1cf9-OdPy)
2016/07/05(火) 22:08:43.36 ID:Dfl6BZqF0
そうか、なるほど
そう考える者も当然いるだろうな
154 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (オッペケ Src9-s3GQ)
2016/07/05(火) 23:12:59.75 ID:KN1M68hBr
>>152 完全スレチですまんが
なんでバトルスタディーズのスレ無くなったの?
155 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 471b-R7o+)
2016/07/06(水) 09:37:37.62 ID:lkirQsAt0
>>146 このマンガにおいちゃ
あくまで主人公織部のアンチテーゼ的立ち位置のキャラ以外の何物でもない
156 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 1cf9-OdPy)
2016/07/06(水) 09:47:24.84 ID:PiNUtkaR0
それ同じこと言ってるだけじゃねえの?
157 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 51a4-R7o+)
2016/07/06(水) 15:03:51.72 ID:B9espw7z0
当時の日本の経済活動の中心である大坂に、巨大な城と莫大な財産をもった将軍と別の大名がいるほうがおかしい。
家康の個人的な考えはどうあれ、豊臣家を排除するのは当たり前だよ。
野暮とか数寄の問題じゃない。
秀吉が、尾張・伊勢にいた信雄を排除したのと変わらない。
158 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ d740-HBXz)
2016/07/06(水) 15:53:40.71 ID:njzZUgKe0
>>157 大坂城出るのが絶対条件だよなあ、関白にでもなって実権皆無のお公家さんになるしか生き残る道はなかったと思う。
159 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ササクッテロ Spc9-oxCW)
2016/07/06(水) 17:02:15.63 ID:5ffZaTdZp
すでに75歳のい"ぃ"家康!!に釣られて戦起こした大野達のケツが青かった
つくづく秀頼側に人材がおらなんだって事の証左
い"ぃ"家康!!が亡くなるまでぬこ被らんと
大野も茶々もオツム足りなさ過ぎ
160 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 3adc-txjP)
2016/07/06(水) 17:09:19.44 ID:0HnBoScX0
大坂方の深刻なオムツ不足
161 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 9d5f-nIaX)
2016/07/06(水) 17:22:00.96 ID:dxdASNE50
有楽斎茶々が目立ちまくりなのもあっていまいち影が薄い信雄
安土城放火も利休に従っただけだし…ウンコ兜は目立ってたけど
162 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 7ea4-R7o+)
2016/07/06(水) 20:07:35.48 ID:E1PnJ7qu0
歴史群像か何かで、大阪と江戸を並立させて駿府がその上位に立つのが家康の関ヶ原直後の構想だったけど、
大阪方の底抜けのアホぶりでやむなく滅ぼさざるを得なくなったのではないかという説を読んだことがある。だから15年もかかってると…あり得るとは思う。
163 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 3d54-mp9h)
2016/07/06(水) 20:28:19.28 ID:u45py51f0
>>162 今でいうホールディングカンパニー=持ち株会社か
すげーなヤスw
164 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウT Sae7-R7o+)
2016/07/06(水) 22:29:20.85 ID:yV2Ywgq0a
>>136 都合の良い方につくがよいなんて重々しくいっても、
一言でいえば、虫がいいってだけだからなあw
165 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ fcb2-OOPE)
2016/07/06(水) 23:12:46.08 ID:Do3xY/Hk0
有楽屈辱の家康対面
いよいよ大阪夏の陣かw
166 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 17f9-vase)
2016/07/07(木) 01:13:25.57 ID:wCD5l1FS0
>>164 武家にとって一番大事なことは家を残すことだからねえ
その点、養子に出されたことのある織部はよく理解していたはず
恩も忠もそれを保証してくれるからこそ成り立つ
家を投げ出してまで忠に殉じるのは、とどのつまり個人の感情でしかなく、概ね非難の対象になる
まあ家自体を成立させてくれたのが主君だったならまた事情も変わるだろうけど
豊臣恩顧の大名ってのはその狭間で悩んでたんだろうね
逆に家が取り潰されて再起の目が無いなら、真田や長曾我部のように一発逆転に全張りするわけで
織部の態度は虫がいいというよりは、当然の発想なんだけど
敗者について健闘した有能さと、勝者を選択した有能さとでは前者の方が目立つし評価されがちだからね
前田利長と直江兼続は関が原のときに同じ立場で選択を迫られて、正解を選んだのは前田利長なんだけど、直江兼続の方が評価が高いような、そんな傾向があるから
167 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (スプー Sdbf-cFDw)
2016/07/07(木) 01:28:33.90 ID:RIENOrf6d
いや、真田は一応家は残ってるだろ
168 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 17f9-vase)
2016/07/07(木) 02:17:20.14 ID:wCD5l1FS0
信幸は一応別家だしな
169 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ fbed-Bfmi)
2016/07/07(木) 03:46:41.75 ID:y0YofZIa0
信之あんちゃんの不遇っぷり これ乙!
170 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa1f-u7t+)
2016/07/07(木) 03:56:34.57 ID:fQmWcJopa
義父1が家康で義父2が忠勝で
オヤジと弟は家康にめっちゃ反抗してるというどう考えても胃に穴が空いて早死にする環境
171 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 3b1b-Bfmi)
2016/07/07(木) 04:34:31.16 ID:WbZ+I/N80
分家でもいいなら信尹系も残ってるだろ真田家
172 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 4721-HgS2)
2016/07/07(木) 06:41:29.80 ID:wMw7do460
>>166 ただどうしても「戦国時代の考え方」という印象はあるわね。
天下は回りもので当たり前、と思ってるなら家康のように恒久的に争いの
起こらない仕組みを作り上げたいと考える人間は「欲深いにも程がある」って
呆れてしまうのもしょうがないか。
173 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (タナボタ fb40-QOj8)
2016/07/07(木) 07:29:41.29 ID:U9C8qGD700707
有楽斎さすがに怒ってしまったか、しかし有楽の数寄は脅威じゃないってされたのは、望んでいながらも嫌だったんだろうねー
174 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (タナボタW 3374-vase)
2016/07/07(木) 08:30:03.42 ID:SlfGeeOm00707
秀吉に利休の解釈を頼まれたときと逆になったというわけか
175 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (タナボタ 17a9-Bfmi)
2016/07/07(木) 08:57:07.36 ID:DIoU2DYj00707
カバー裏の作者コメントが前見たような気がする
重版で直るのか?
176 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (タナボタW 83bc-vase)
2016/07/07(木) 09:21:23.58 ID:M+JX0Rt/00707
秀吉に介錯を頼まれたときは有楽や荒木と比べて家や格が無くて大名としての地位を捨てれば何も残らないって言ってたのに
今は家だけあればよしって言われた有楽に羨まれ、家も格もなんにも無くても南国で楽しむことを夢想できてるもんな
そうは出来ない「楽」を守るために危ない橋を渡り続けるのが古織の業なのか
最近はあまり欲のために無茶はしてないもんな
177 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (タナボタ a342-Bfmi)
2016/07/07(木) 10:05:49.42 ID:IlNI6U8e00707
現天皇、徳川将軍にも血が流れる織田ブランドは健在
178 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (タナボタW 83bc-vase)
2016/07/07(木) 10:45:44.97 ID:M+JX0Rt/00707
お市の血統って女系だし信秀から分かれてて信長の直系じゃないし
そんな強調するほど「織田」ではないような
179 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (タナボタ Sa1f-u7t+)
2016/07/07(木) 12:06:37.75 ID:0ly8f13ma0707
有楽もなかなか複雑な立場だよな
明日もわからん戦国だから生き残れば上等、
と思っていてもいざ堂々と威にも介さずに侮られるとそれはそれで腹にくすぶるものがあるという
人のプライドって微妙な所があるよね
180 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (タナボタ Sp1f-vase)
2016/07/07(木) 12:41:30.42 ID:peWTDmm8p0707
181 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (タナボタ c774-QOj8)
2016/07/07(木) 12:51:04.16 ID:cDhHXvF000707
秀頼って良い人なんだけど
生れてから仕事した事ないよな。
武人としても政治家としても統治者としてもゴミだ。
どうせ何も出来ないけど人柄と教養と愛嬌はあるから
家康が薦めた時に公家になるべきだったんでないか。
確かに作中の家康は酷いけど
作中の秀頼は無能すぎて彼が天下人になってたら
そっちのが不味いだろうな。
182 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (タナボタW FFbf-oo3f)
2016/07/07(木) 13:02:36.25 ID:wkRNari5F0707
家康ここまで言うようになったか
これはもう武でも数寄でもどっちでもいいから一泡吹かせてやってほしいわ
183 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (タナボタ fb40-QOj8)
2016/07/07(木) 13:43:25.28 ID:U9C8qGD700707
で改易された木下さんは、明智光秀の辞世の句から新たな俳諧の世界を作ろうとしていた。
織部の中じゃ明智殿になっているから、単純に謀反人扱いじゃないのねえ。秀吉と利休の犠牲者。
184 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (タナボタ a342-Bfmi)
2016/07/07(木) 13:44:21.83 ID:IlNI6U8e00707
織田や豊臣、徳川だから皇室に嫁入りさせる権力があるわけであって
浅井じゃどうやっても無理
185 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (タナボタ Sa1f-axFT)
2016/07/07(木) 14:01:05.62 ID:F0TLLWqCa0707
>>182 余命一年って割り切ってるから怖いものなしだな。
やるべきをやり遂げて死ぬのみなんだろ。
186 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (タナボタW 83bc-vase)
2016/07/07(木) 14:10:47.22 ID:M+JX0Rt/00707
>>184 入内には織田の意思なんて考慮されてないだろ
徳川家の正嫡の娘だったからだよ
浅井では無理も何も実際に入内成功してるんだから少なくとも浅井長政の孫娘というのは問題にはならなかったんだろうな
187 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (タナボタ 97b2-Bfmi)
2016/07/07(木) 16:28:43.85 ID:Myx5S6/V00707
急にタヒチみたいな南国が出てきてワロタ
ああいうとこで茶の湯はちと暑いのではないか
188 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (タナボタ 47cd-Bfmi)
2016/07/07(木) 16:52:17.26 ID:Ze36vMg500707
昔は古織の方が織田家は優遇されてていいなぁって羨ましがってたのに。
まぁお互いに無いものねだりなのか
189 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (タナボタ fb40-QOj8)
2016/07/07(木) 17:31:17.67 ID:U9C8qGD700707
有楽は数寄を牽引する立場にはなれんかったしなあ。野心が無さ過ぎたゆえ、業が深まらなかった。
190 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (タナボタW 83bc-vase)
2016/07/07(木) 17:39:58.39 ID:M+JX0Rt/00707
だが羨ましがられた古織も
ひょうげなぞこの世にいらぬと決めつけられて
有楽より先に、家康の命で世を去ることになる
191 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (タナボタ Sa1f-u7t+)
2016/07/07(木) 17:42:46.93 ID:o1WSq0r7a0707
>>187 茶を飲むだけが茶の湯にあらず
トロピカルフルーツジュースかヤシの実かもしれない
192 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (タナボタ c774-QOj8)
2016/07/07(木) 17:46:09.23 ID:cDhHXvF000707
古織も価値観の押し付けだよなぁ。
利休もエゴの塊だったから
一流数奇者の特徴として意図的にそう書いてるんだろうけど。
193 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (タナボタ Sa1f-u7t+)
2016/07/07(木) 17:46:45.67 ID:o1WSq0r7a0707
>>189 でも生き残ることは出来たからね
又兵衛に生きろバカやろうと言ってる癖に当の織部はどっか命捨ててるもん
194 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (タナボタ fb40-QOj8)
2016/07/07(木) 17:49:24.29 ID:U9C8qGD700707
>>193 狙撃事件のときも「まあ殺されても仕方ないところまできた」とか言っているしなあ、
細川島津に遅延請求とか普通に謀反行為を行っているし、どう見ても荒木じゃなくて松永の道。
195 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (タナボタW b3a9-oo3f)
2016/07/07(木) 17:59:14.34 ID:skQkJSVd00707
>>181 現場の事とか何も知らないくせに一丁前に口出しして現場の足を引っ張る
糞みたいなトップが世の中にどれだけいると思ってるの
秀頼なんて配下たちの基本戦術には口出さずに任せてるし
女房衆の気持ちを汲んで和睦したり配下の気持ちを汲んで頭下げたり
実際にはなかなかできる事じゃないよ
確かに秀頼は家康に及ばなかったけど、少なくともへうげで描かれる
秀頼は無能どころかかなり優秀
196 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (タナボタ fb40-QOj8)
2016/07/07(木) 18:00:25.21 ID:U9C8qGD700707
勝つ見込みがないバカな大戦やらかした時点でどうかなあと思う、片桐殺すつもりだったし。
197 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (タナボタ Sp1f-vase)
2016/07/07(木) 18:01:26.82 ID:peWTDmm8p0707
わかんないことは任せるでいいんだけど
なら誰を自分に代わるものにするかを決めてない
評議の場面ではないも言わず、内輪だけの会議で「皆がそれを望むなら」みたいな決め方で開戦を決め
母親がビビったからと独断で和睦を決める
正直無能だよ
198 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (タナボタ Sa7f-oo3f)
2016/07/07(木) 18:10:44.55 ID:VwLUuMI2a0707
>>178 信長の妹って事だけどお市は信長との子供説あるよね
次女がはつって名前だったり
199 :
198@無断転載は禁止 (タナボタ Sa7f-oo3f)
2016/07/07(木) 18:12:21.43 ID:ksReKYPBa0707
間違えた
お市がじゃなくて茶々だ
みんな知ってるから秀吉もあんなに固執した気もするしね
200 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (タナボタ Sa1f-aE9n)
2016/07/07(木) 18:41:07.50 ID:n+HA3zzda0707
信長ふたなり説とか
今度はたわけ説か…大変だな
201 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (タナボタ bf32-Bfmi)
2016/07/07(木) 18:54:38.93 ID:YWh0l0IV00707
木下殿は知らないから仕方ないけど、現実問題としては、今更武家を捨てても許されないよね
「豊家を捨てて保身に走った」と喧伝して織部を社会的に殺して済ますってこともあるか?
その手の毀誉褒貶を意に介する織部でもないからそれもないよなぁ…
202 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (タナボタ bfdc-Bfmi)
2016/07/07(木) 19:06:49.76 ID:g/xrNBrQ00707
関ヶ原の時に伏見城の戦で鳥居元忠と上林竹庵とか出てたけど、木下勝俊て出てたっけ?
戦の前に伏見城退去したのを敵前逃亡とみなされて改易されたんだけども
今回のラストの句がその時に詠んだものらしい
203 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (タナボタW 17f9-vase)
2016/07/07(木) 19:17:26.71 ID:wCD5l1FS00707
出てない
名前だけならニンニクお香で北政所への想いを断つシーンで出てきた
204 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (タナボタ bfb2-QOj8)
2016/07/07(木) 19:17:55.62 ID:M7DDnIrF00707
家康が殺す対象としてロックオンしてるんでもうそういう問題じゃないからね
ここで明智をハメた件がまた出て来たってのが
やっぱり織部が家康が本能寺の真相知ってたことを告げられるパターンになりそうだわ
とんずらして南国で茶立てて楽しんでる織部の妄想図が出てきたのは
替え玉立てて遁走した司馬遼太郎の割って、城をのオマージュかな
205 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (タナボタ Sr1f-oo3f)
2016/07/07(木) 19:24:28.61 ID:kroIQSWGr0707
あの世界の本能寺の真相ってどのくらいの大名まで知られてるんだろ
秀忠が茶の湯の席で上田に話してたし結構知れ渡ってるのかも
206 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (タナボタ b3a1-Bfmi)
2016/07/07(木) 19:30:15.60 ID:Bbg0st4i00707
木下長嘯子と松永貞徳が出たことで当時の文化人の大物は全部出尽くした感がある。
もう新キャラは出ずに完結まで突き進むだけ。
207 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (タナボタ fb40-QOj8)
2016/07/07(木) 19:34:41.74 ID:U9C8qGD700707
次回の煽りが「織部親子破滅」だしなあ。案外23巻で終わるかもしれん。
208 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 4721-HgS2)
2016/07/07(木) 22:35:05.64 ID:wMw7do460
>>202 んでもって夫が逃げたの聞いた嫁さんは「命のために名を捨てる人なんか顔も見たくない」
的な歌を残して即座に仏門入りしたんだっけか
209 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ d390-DKDa)
2016/07/07(木) 23:09:27.59 ID:jvHx6fKX0
あの時代に2ちゃんがあったら「仏門に入ったらセーフっていう風潮あるよね?」
ってスレが建っていそう。
210 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa1f-u7t+)
2016/07/07(木) 23:11:10.35 ID:fQmWcJopa
>>195 細かい些事に口をださず
トップとして方針を決めるためには大胆に動ける
これ上に立つ人間としてかなり大切な器量があるよね>秀頼
なによりも仕えたい! お役にたちたい!と部下に思わせる魅力があるのは凄いね
本当に役立たずの無能なら家康は殺そうとはしないだろ
211 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 23a9-Bfmi)
2016/07/07(木) 23:18:50.21 ID:H49s/t+70
長嘯子の嫁さんはよりにもよってあの森家の娘だから・・・
息子は親戚の細川家に匿われ拾われてたのか
212 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa1f-u7t+)
2016/07/07(木) 23:24:59.29 ID:fQmWcJopa
>>211 森家かあ…こういう名が絡んだ件にはめっちゃキツイこと言う家だよなあ
213 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 17f9-vase)
2016/07/07(木) 23:25:45.39 ID:wCD5l1FS0
>>210 無能だが、器量はある
人がついてくる、人が命を懸けてくれる存在ではある
だがそれに応えなかった
大坂冬の陣では諸将の意見一切を取り上げず、夏の陣では戦場に姿を現さなかった
将来性はあったが、武人の心得や人の上に立つものとしての心がけを学ばせてもらえなかった
無能か有能かを問えば間違いなく無能
だが魅力があるかないかを問えば間違いなく魅力がある
きちんと力量のある参謀や副将に委ねて全てその通りと決定できてれば、劉邦みたいな結果を手にすることができたかもな
214 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW fba6-oo3f)
2016/07/07(木) 23:28:20.27 ID:RX1i3d5f0
悪夢という形で秀頼の最期を既に描写してるけど
実際の場面では結果含め変えてくるかな
215 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa1f-u7t+)
2016/07/07(木) 23:29:56.31 ID:fQmWcJopa
>>213 まさに神輿として最適すぎたんやな
トップに求められるのは実務的能力じゃなくてどれだけ良い部下を周りに集めることができるかのカリスマ性だといういい例
216 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ db42-Bfmi)
2016/07/07(木) 23:40:54.36 ID:qFAZjZ6+0
よい部下なんていないだろ
別に真田も毛利も息子のために集まってきたわけじゃない
217 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 23a9-Bfmi)
2016/07/08(金) 00:16:11.59 ID:UKKYHA0o0
後藤又兵衛はリアル路線で落とし所探ってたと言われてるけど他のメンツはなぁ
218 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa1f-u7t+)
2016/07/08(金) 00:23:39.49 ID:vAhtjVY3a
まあ秀頼に兵が集まってきた理由はリアルでは秀頼の魅力は五分の一くらいで残りは豊臣の金のおかげだと思うけどさ
219 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 6ffa-IPwu)
2016/07/08(金) 00:43:05.03 ID:kymbMgnz0
>>215 秀頼以外だと西郷隆盛がその典型じゃない?
明治維新の時はそのカリスマが吉と出たけど
それ以降はそのカリスマ性が災いして
政府に不満を持つ者たちの首領になってしまい
西南戦争を引き起こして最期を迎えてしまう
220 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa1f-u7t+)
2016/07/08(金) 00:52:10.82 ID:vAhtjVY3a
>>219 西郷隆盛も死に際は色々と揉めてたなあ
ホントは反乱のリーダーになりたくはないし死にたくもなかったけど頼られたら断れない種類の人間だったんだろうね…
221 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 9741-Bfmi)
2016/07/08(金) 00:57:06.50 ID:xNbFG3b00
西郷は自分自身も新政府のやり方に不満持ってたからなぁ
222 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 971b-Bfmi)
2016/07/08(金) 00:57:59.95 ID:QJE91qsB0
223 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 17f9-vase)
2016/07/08(金) 01:17:17.39 ID:JWI6s2Zn0
>>222 つまり豊臣秀吉でいうと秀次の息子とか娘
徳川家康でいうと松平定綱や定行の息子とかになるな
224 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ bfb2-QOj8)
2016/07/08(金) 03:30:00.65 ID:/+/onsxC0
>>214 あれとは違う形で描くからわざわざああいう形で一度描いたんじゃないかな
225 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (スプー Sdbf-Naxj)
2016/07/08(金) 07:08:03.99 ID:F5G4awmjd
戦国時代でカリスマがあって部下に恵まれた最高の人物といえば
小田の天庵様をおいて他にはあるまい
226 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 17f9-vase)
2016/07/08(金) 07:09:25.30 ID:JWI6s2Zn0
以外と勝ってる小田氏治か
227 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 73a4-Bfmi)
2016/07/08(金) 14:39:18.31 ID:E4NkG6yH0
秀頼全然、大将の器量ないと思うけどなあ。
その場にいた人の意見に逆らわない、雰囲気に流されるって感じ。
決めたことによる後々の影響とか考えて決定してるわけじゃない気がする。
徳川との戦争を決意したのなら、有利な和睦条件でも引き出さないと篭城したコストやら堀の埋め立てで丸損なんだから、
交渉もそこそこに和睦しちゃったのは失敗だと思うし、
再戦を決意したのなら、他の人もいうけど一か八かで出陣しないと、負けるの確定なんだし。
228 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 83a9-cFDw)
2016/07/08(金) 14:46:25.15 ID:ZYqBhKdx0
幕末の長州藩そーせい公みたいな印象。
この場合部下に優秀な人が揃ってたのでどうにかなったが
秀頼の場合部下は浪人かスパイかくらい
豊臣恩顧の大名どもは徳川を気にして動けない
まあここまで追い込んだ淀や三成のせいやな
229 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ db42-Bfmi)
2016/07/08(金) 14:51:02.44 ID:D/tCN6W70
単純に普通の二代目というだけ
秀吉の末期もひどかったし
親が悪かったとしか
その意味で家康はやはり賢かったね
230 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW fba6-oo3f)
2016/07/08(金) 15:20:39.09 ID:SUki72H80
へうげの秀頼はあんななりだけど、まだ20にすらなってないぞ…
231 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 83a9-cFDw)
2016/07/08(金) 15:29:21.10 ID:ZYqBhKdx0
まぁ秀吉がもっと若い頃に子作りできてりゃ
初陣も飾って戦場の匂いも敵の空気も読めたろうな
まぁ淀と三成のせいやな
232 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ fb40-QOj8)
2016/07/08(金) 15:57:20.70 ID:zN6Mk0EC0
233 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 97b2-Bfmi)
2016/07/08(金) 16:05:50.00 ID:PCO4d3g10
もうちょっと時間があれば、徐々に戦場経験を積ませて宇喜多秀家くらいには育てられたかもな
まぁ唯一の嫡子ゆえに、秀家以上に温室育ちさせてしまって同様にはいかんかったかもしれんが
234 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW fba6-oo3f)
2016/07/08(金) 16:27:28.95 ID:SUki72H80
>>232 ほんとだ、全然違った失礼
まあ政軍両面で当時最高かつ最大の経験を積んだ家康に対抗することについては、秀頼の資質云々の話ではないと思う
少なくとも仁徳器量の面では、あの年齢と経験にしては優れてると思うわ(へうげ秀頼の話ね)
235 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ササクッテロ Sp1f-vase)
2016/07/08(金) 16:50:30.02 ID:01oNREs4p
>>233 宇喜多秀家は戦闘指揮はそこそこだったが家中統制は呆れるレベルだぞ
236 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa1f-u7t+)
2016/07/08(金) 16:54:13.41 ID:/EHJTd75a
>>233 >宇喜多秀家くらい
総大将が泳ぎうまくなっても仕方ないだろぉ!(違う)
237 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ f34b-uuJ6)
2016/07/08(金) 18:06:13.72 ID:vWm7x7BM0
長嘯子、弟との争いでねねにあそこまで家康に謙らせといて、何今更世捨て人ぶってんだ
まあ長嘯子を贔屓したねねの自業自得な気もするけど…
238 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ササクッテロ Sp1f-zDc6)
2016/07/08(金) 18:22:19.62 ID:OjXgd+Lgp
長囃子さんは顔見覚えあるんだけど過去に出てないよね?
239 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW bfdc-zDc6)
2016/07/08(金) 18:26:22.28 ID:u6c5UdBl0
長嘯子が何気に金吾に似せて来てて笑ってしまう
240 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 47cd-Bfmi)
2016/07/08(金) 19:03:32.47 ID:uC2m7ac80
元忠の説得に応じず城に残って討ち死した上林さんと生き残った長囃子さん
どっちが勝っておるかのう?
241 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (スプー Sdbf-cFDw)
2016/07/08(金) 19:27:16.00 ID:lMc7FaoDd
242 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ f34b-uuJ6)
2016/07/08(金) 20:03:34.15 ID:vWm7x7BM0
>>238 長囃子ってどうやったらそんな誤変換になるんだw
243 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ bfb2-QOj8)
2016/07/08(金) 20:45:37.41 ID:/+/onsxC0
>>235 宇喜多家自体が先代の直家の代で一気に大きくなった家で
家臣のアクが強くて君主の権力確立しきってなかった上に
秀家は秀吉の保護の元で育ったから国元と縁が薄かったってのがあるのよね
244 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 83a9-g4/6)
2016/07/08(金) 20:53:00.75 ID:NzqdnoCF0
長嘯子(勝俊)って金吾(秀秋)の兄だったか
245 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ササクッテロ Sp1f-cFDw)
2016/07/08(金) 20:58:30.68 ID:T1QqG0Zop
家康憎まれ役だなあ。死に際に綺麗なヤスに戻らないかな
246 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 17f9-vase)
2016/07/08(金) 21:31:56.11 ID:JWI6s2Zn0
>>243 関ヶ原っていう見せ場があったからまだよかった
平和な時代にやらかしてたら改易されて加藤明成や松倉勝家みたいな扱いだったかもしれない
247 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ bfb2-QOj8)
2016/07/08(金) 22:02:38.16 ID:/+/onsxC0
>>246 豊臣の滅びに何もできずに最後は改易されて終わった市松は
大坂の陣に豊臣方として参戦して燃え尽きてた方がまだマシな最期だったのかもしれんね
248 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ bf32-Bfmi)
2016/07/08(金) 22:03:43.00 ID:pffEt0dE0
宇喜多秀家、八丈島より泳いで参った!!は、さすがにへうげではやらないのかな?
ていうか、これって元は2ちゃんで生まれたネタだったっけ?
この間真田丸の実況ツイート見てたら
早く渡海して戦場に立ちたいという秀家に「泳いで行けよ」って人が結構いて
どれだけ浸透してるんだこのネタはって吹いたわw
249 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 17f9-vase)
2016/07/08(金) 22:06:34.32 ID:JWI6s2Zn0
さすがにもなにも…
一言で言うなら宇喜多秀家は大坂の役に参陣してない
250 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ bf32-Bfmi)
2016/07/08(金) 22:18:28.85 ID:pffEt0dE0
いや、それはもちろん知ってるんだけどさ
小ネタの一環として居てもたっても居られず海に飛び込む秀家くらいないものかと
251 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 9fa9-QOj8)
2016/07/08(金) 22:39:07.05 ID:iOUY5vHi0
泳いで参ってなんかない宇喜多よりも本当に山を越えて参った佐々さんを評価するべき
へうげ関係なかった
252 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 17f9-vase)
2016/07/08(金) 22:43:20.17 ID:JWI6s2Zn0
あの色黒が長宗我部盛親なのか毛利勝永なのかわからなかったが今週ようやくわかった
どっちも色黒だった
253 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW fba6-oo3f)
2016/07/08(金) 22:45:45.44 ID:SUki72H80
完結したとしてもアニメ二期はないんだろうな…って、そもそも山田宗匠が望まないか
原作→原案変更の件って結局真相不明なんだっけ?
254 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ bfb2-QOj8)
2016/07/08(金) 22:46:42.17 ID:/+/onsxC0
唐入りにガッツリ触れてるからやるの難しいよなあ
255 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 835f-bUQF)
2016/07/08(金) 22:56:27.49 ID:NAD6bY6G0
重定の殉死はあっさり描かれてたけどやっぱり思うところはあったんだな
お前は生きろが無ければ織部もあそこで死んでたわけだし
あとまんまと嵌められて死んだ光秀だけど最期に助けた随風と辞世の句が歴史を変えていく感じはいい
盟友の徳川は最近アレだけど
256 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 17f9-vase)
2016/07/08(金) 22:58:51.36 ID:JWI6s2Zn0
家康は今でもあの柄の衣服身につけてるしな
257 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ bfb2-QOj8)
2016/07/08(金) 23:01:03.73 ID:/+/onsxC0
家康の足元を描くコマは何度か印象的に出てるけど
家康が黒くなるたびに足元が泥に塗れたりしてて
足袋を渡したころの明智の理想から離れて行ってるのを暗示してるようだったな
長安の謀反知った後はとうとう裸足になってて足袋すらつけずに汚れていた
258 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Saff-fPXC)
2016/07/09(土) 01:17:37.64 ID:H6WWpOp5a
宗匠が明智の歌で衝撃受けた時と随分反応が違ったのはどう解釈すりゃいいのかな
259 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ bfdc-Bfmi)
2016/07/09(土) 01:29:03.66 ID:9Ae3K6yN0
利休は自分が死に追い込んだ光秀が辞世を略す程詫び数寄を極めつつあったのを知って後悔の念を抱いたが
織部にしてみりゃ光秀に対してはそれ程の思い入れは無かっただろうからな
260 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 5bf8-Bfmi)
2016/07/09(土) 09:57:50.21 ID:DrAGhUQD0
松永貞徳って久秀の孫って説があるよな
顔は似てたっけかな
261 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 6f5f-bUQF)
2016/07/09(土) 10:56:11.31 ID:eawsSJ6L0
宗匠の復讐と後悔まで思い至ってれば衝撃受けたんだろうけど、そこまで気づいたら洞察力ありすぎだからなぁ
262 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa9f-vase)
2016/07/09(土) 12:40:37.48 ID:LWc2i2B7a
お吟が松永の娘だっけな
又兵衛もそうだけど目と鼻を親と同じに書いてるんだよな
263 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa9f-oo3f)
2016/07/09(土) 12:48:03.57 ID:zEFEHGUwa
秋月の娘はそれほど不細工には見えなかったな
264 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa9f-vase)
2016/07/09(土) 13:06:06.70 ID:LWc2i2B7a
>>261 利休居士は光秀の死に責任があるから。
下の句を廃すまでにわびの境地に至った光秀を殺したことと、
その時点で自分の業を煽りたてることになったその理由とに思い至っての衝撃だから。
織部が利休と同じ衝撃を受けるなんてのはあり得ないし不自然。
そういう境地に至った明智を惜しんだり感嘆することはあるだろうけど。
同じ種類の衝撃を甍を受け取ったときに受けただろう織部も比較的あっさりしてたし。
あれは宗二を殺した秀吉に対する怒りと同時にその光秀の到達した境地を知らなければ味わえない衝撃。
265 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 5bf8-Bfmi)
2016/07/09(土) 13:22:46.96 ID:DrAGhUQD0
秋月の娘はその後
黒田に滅ぼされる城井氏に嫁ぐも
難を逃れて子孫を残したそうだね
266 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ペラペラ SDff-Zqq2)
2016/07/09(土) 13:58:54.39 ID:Hw/IkNwfD
>>255 ん?
アレでいいじゃん
亀腹を抱え残り少ない時間の中で
「天下泰平」260年間の礎を築くためにフン進あるのみ
それにはノブの頃からの因縁深きゲヒ殿抹殺も然るべき
そしてゲヒ殿切腹を聞いたヤスは腹の中に抱えた悪性臓物の底から
「やっと死んだがや、ゲヒヒヒ」と嬉しそうに哂いつつ吐血して斃れるのであった
267 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 6f5f-bUQF)
2016/07/09(土) 14:12:32.40 ID:eawsSJ6L0
織部も後悔するけど甍模様取り入れたり豊徳合体とか結構前向きなんだよね
利休の場合業が深すぎるからなぁ
268 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (スプー Sdbf-oo3f)
2016/07/09(土) 14:18:10.39 ID:0rx5hs4ld
テーマが「楽」「乙」「ひょうげ」だから生き方も変わってくるわな
あとやっぱり荒木道糞の影響も大きいんじゃ
269 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 971b-Bfmi)
2016/07/09(土) 17:02:29.59 ID:pvB5bD050
270 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 971b-Bfmi)
2016/07/09(土) 17:05:19.66 ID:pvB5bD050
ラストシーン
ヒゲ嗣が見ざる言わざる聞かざるを見てゲヒヒヒ
271 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 97ad-oo3f)
2016/07/09(土) 18:01:00.47 ID:mt1GYqK20
>>170 そんな過酷な環境の中を家光の時代まで生き抜いた兄ちゃんのメンタルすげえ
272 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 17f9-vase)
2016/07/09(土) 18:18:15.42 ID:xEW2WtwB0
人生に張りがあるほうが長生きできるという海原雄山の嫁いじめ正当化理論
273 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ブーイモ MM9f-oo3f)
2016/07/09(土) 18:52:03.85 ID:UDRuUigtM
274 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 97b2-Bfmi)
2016/07/09(土) 19:24:01.22 ID:hkVIvZYg0
しかも正室は息苦しくなるような武骨嫁
次の逸話はむろん創り話だろうがほぼ野獣扱い、後世の人にどんだけゴリラ女と思われてんのかとワロタ
> 家康が若い武将達を列座させて小松姫の相手を選ばせたところ、家康を前にして委縮している中で、
> 小松姫が平伏している一人一人の髻を掴んで面を上げさせて吟味していたところ、
> 髻に手を差し伸べられた瞬間に信之は叱咤して、鉄扇で小松姫の顔を打った。
> 小松姫はこの気骨に感動して信之を選んだといった伝承がある
275 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 17f9-vase)
2016/07/09(土) 19:40:50.48 ID:xEW2WtwB0
平伏してる大名クラスの若武者の髻掴んでツラを確認する姫君とな?
「犯したるーっ」の世界じゃないですか
276 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 17f9-vase)
2016/07/09(土) 19:41:21.66 ID:xEW2WtwB0
しかも鉄扇で顔殴られてるじゃないですか
277 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 5bf8-Bfmi)
2016/07/09(土) 19:48:23.19 ID:yVUmbTxU0
そんな嫁に先立たれてストレスフリーだったのかも
278 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ fba4-Bfmi)
2016/07/09(土) 20:11:00.35 ID:FWPf2bmp0
惚れる方もアレだが
鉄扇(一応武器にもなる)で女の顔引っ叩く信幸も
なかなかの猛獣使い
279 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW b3a9-oo3f)
2016/07/09(土) 21:06:37.95 ID:ssVOk79H0
男達の髷を次々引っ張り上げていったかと思えば自分の顔面を鉄扇でひっぱたく男に惚れる
とんだツンデレどM女だな
280 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ efe5-Bfmi)
2016/07/09(土) 21:37:47.79 ID:8pcss6PJ0
蘭丸も鉄扇で明智ぶったたいた話あるよね
281 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW c79c-oo3f)
2016/07/09(土) 21:39:35.02 ID:FebITPVP0
>>279 まぁ親父が割って捨てましょうぞの人だからな
282 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (スプー Sdbf-oo3f)
2016/07/09(土) 21:53:29.02 ID:qN0F0rl8d
鉄扇というとシグルイを思い出す
山口貴由版へうげものとか楽しそうだな
283 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウT Sa9f-Bfmi)
2016/07/09(土) 22:04:13.06 ID:BdBwx15Ba
ちゃんと使える鉄扇って今売ってるのかな
284 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa1f-u7t+)
2016/07/09(土) 22:07:31.73 ID:s/QszTtva
なんだっけ
前田藩だかが江戸城に貢ぎ物だか運ぶのに真田の土地を通って
それを見つけた小松姫が
「あたしゃヤスの娘やぞ! その貢ぎ物はあたしにも権利があるんじゃあ!」
と分捕りしてしかも許されたという話があったような
285 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 17f9-vase)
2016/07/09(土) 22:10:41.01 ID:xEW2WtwB0
>>283 芹沢鴨が持ってたような開かない鉄扇とかちゃんと開いて扇げる鉄扇とか売ってるよ
286 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ d384-In7P)
2016/07/09(土) 22:17:33.43 ID:+rD47vZD0
古物扱ってるサイトなら開かない鉄棒の鉄扇とか
たまに出てるな
287 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウT Sa9f-Bfmi)
2016/07/09(土) 22:21:35.99 ID:BdBwx15Ba
>>286 形だけの素振り用の棒鉄みたいのは剣道具屋にありますね
288 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワイマゲー MM9f-Bfmi)
2016/07/09(土) 23:00:35.56 ID:5sDaixhZM
再来週から終わりの始まりか;;;
289 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 47e9-oo3f)
2016/07/09(土) 23:05:52.93 ID:G4OmU7kE0
おまへらEテレ観ようぜ
290 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ササクッテロ Sp1f-zDc6)
2016/07/09(土) 23:16:12.24 ID:Vxqs5paEp
女丿貫みたいな人だな
291 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 3b1b-Bfmi)
2016/07/09(土) 23:23:24.99 ID:khdjTf2m0
次回作は現代物がいいなあ
また物欲まみれの主人公が火事場の馬鹿力で何とかしちゃうのでいいから
292 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 9f1b-DKDa)
2016/07/10(日) 00:00:49.74 ID:3ljCilP40
そうだな。
人類の火星探査ネタで、火星で謎の生物に攻撃されるみたいな話がいいな。
293 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ bfb2-QOj8)
2016/07/10(日) 00:04:07.92 ID:/PNTG+Aq0
山田先生の描くテラフォーマーズはちょっと読んでみたいなw
294 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 5f3b-Bfmi)
2016/07/10(日) 00:11:08.42 ID:18oLBtjP0
じょうじ
295 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (スプー Sdbf-cFDw)
2016/07/10(日) 00:13:59.82 ID:NE+zc+HUd
>>293 MO手術の素体がイグアナとか王貞治とかなんだろうな
296 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 47e9-oo3f)
2016/07/10(日) 00:31:26.94 ID:LktFUFUP0
高次元の存在とのバトルみたいなぁ〜
297 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (ワッチョイ 4343-Bfmi)
2016/07/10(日) 07:39:58.25 ID:FeIEQOgs0
今読んだ
有楽にずっと仕えてきたゴマ目のお供さんのいいセリフが嬉しかった
まあ困難をぶつかる事でなくかわす事で乗り切ってきた人ならではのツケだね
298 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (選挙行ったか? MM9f-Bfmi)
2016/07/10(日) 08:47:37.76 ID:SO9QpX0xMVOTE
有楽斎は、ニート生活を保障されたのか。羨ましい。
299 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (選挙行ったか? SDff-Zqq2)
2016/07/10(日) 08:53:52.41 ID:5UysvmtnDVOTE
♪織田の源五は人では無いよ
そも人で無いんだから武士の尺度で考えてはいかん
利休、織部その他大勢の死に様を見続ければ
生き延びることこそ最も重要と悟ったというか・・・
二人の菩提を弔ひつつその流れ、息吹を伝えねばならない
そういう素晴らしい心根があったのではないか?
ということにしておこうよ
300 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (選挙行ったか? 4343-Bfmi)
2016/07/10(日) 09:16:53.91 ID:FeIEQOgs0VOTE
「ならば貫かずいかようにも変わるのみ」
これすらも貫かなかった、ってことなのかね
名前欄とかIDとか選挙選挙うるさいなあw
マンガ読みとして山田さんに入れたよ
301 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (選挙行ったか?W bfdc-zDc6)
2016/07/10(日) 09:17:01.12 ID:+6ZeOLE30VOTE
織田家の名と利休高弟として別格の台子手前まで伝授された箔、双方を併せ持つある意味理想的な乙将でもあるからな
302 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (選挙行ったか? Sp1f-zDc6)
2016/07/10(日) 09:59:02.57 ID:h9pBWcLSpVOTE
>>300 祭りだからなあ<選挙
へうげ世界的な言い方すればどの勢力が天下取るかの戦の火蓋が切られたんだし今日いっぱいは仕方ないさ
303 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (選挙行ったか? d384-In7P)
2016/07/10(日) 10:00:40.34 ID:h2FBeJLc0VOTE
明智殿が理想としたシステムですぞ
センゴクの方だったかもしれんが…
304 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (選挙行ったか? 9f1b-DKDa)
2016/07/10(日) 10:03:50.32 ID:3ljCilP40VOTE
江戸時代の人に普通選挙で施政者を選ぶ、とかいうアイデアを伝えたらどう思うんだろう?
あまりに奇天烈すぎて想像の外で理解できあいのか、過激思想だけどそれなりに理想的と
考えるのか?
305 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (選挙行ったか? Sdbf-oo3f)
2016/07/10(日) 10:14:31.27 ID:4nPZ9xyNdVOTE
>>304 村名主やら村役人をみんなのだいたいな意見で決めてたりもするしなあ
306 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (選挙行ったか? bfb2-QOj8)
2016/07/10(日) 10:20:26.80 ID:/PNTG+Aq0VOTE
>>297 お前の数寄や考え方は危険視するほどの価値もないしどうでもいいってことだからな
殺されるよりある意味キツいわな
307 :
198@無断転載は禁止 (選挙行ったか?W 4bba-oo3f)
2016/07/10(日) 10:47:47.14 ID:QBok6G0/0VOTE
308 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (選挙行ったか? Sdbf-oo3f)
2016/07/10(日) 10:52:58.85 ID:4nPZ9xyNdVOTE
>>306 人間有楽の命はたすかったが文化人有楽としては殺されたのだな
309 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (選挙行ったか? MM9f-Bfmi)
2016/07/10(日) 12:19:52.32 ID:SO9QpX0xMVOTE
これまで上から目線で織部をいじってた有楽斎が、
徳川に「おまえの数寄は、殺す価値ないよw」と言われて、ちょっとスカッとした。
310 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (選挙行ったか? Sa1f-u7t+)
2016/07/10(日) 12:21:27.47 ID:bqHhmXuPaVOTE
>>309 有楽としてはそう思われるのがベストだったんだが
実際面と向かってそう言われるとなんとも腹が立つと言うね
複雑なもんやね
311 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (選挙行ったか? 275f-bUQF)
2016/07/10(日) 12:29:30.63 ID:7HhtEK630VOTE
歴史漫画で民主主義四民平等みたいな歴史を先取りした思想持つのは死亡フラグだからなぁ
あずみの俊次郎とかセンゴク秀吉とか伊良子とか
312 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (選挙行ったか? Sp1f-vase)
2016/07/10(日) 12:41:06.89 ID:mH4IMbVmpVOTE
伊良子はなんであんなこといきなり言い出したんだろうな
313 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (選挙行ったか? Sdbf-oo3f)
2016/07/10(日) 12:58:21.86 ID:4nPZ9xyNdVOTE
負けるため
314 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (選挙行ったか? 4343-Bfmi)
2016/07/10(日) 13:10:34.25 ID:FeIEQOgs0VOTE
>>311 覇シリーズの諸葛亮も「民の入れ札で為政者を決める!」とか言ってたが
武論尊の投げっぱなし癖のおかげで死を免れた・・・
そして曹操が劉備と一騎打ちの末に仲直りして肩を並べて倭国に行くエンディングへと
315 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (選挙行ったか? 73a4-Bfmi)
2016/07/10(日) 13:19:42.78 ID:IC5n+Cwc0VOTE
>>304 横井小楠が、アメリカの選挙制度聞いたときは、
「ああ、それは堯舜の世ですね」といったらしい。
まあ、儒教でいう理想の世界ですね、という意味。
聖人が政治を司り、これと見込んだ人に次代を託す、世襲しない世の中。
316 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (選挙行ったか? d384-In7P)
2016/07/10(日) 13:33:32.16 ID:h2FBeJLc0VOTE
今の中東を見ると地域や習俗によっては馴染まないとこもあるなと感じる
317 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (選挙行ったか?W 1781-zDc6)
2016/07/10(日) 13:59:35.20 ID:PixjQtdk0VOTE
>>315 全然四行目の感じではないんだけど
アメリカの選挙制度
318 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (選挙行ったか? bf70-Bfmi)
2016/07/10(日) 14:00:25.17 ID:Qjg0vPTT0VOTE
>>311 センゴクは言い出したのは秀吉じゃなくて明智じゃね?
明智の家臣らは殿が意味のわからん事を言い出したって顔をしてたけどもw
319 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (選挙行ったか? bfb2-QOj8)
2016/07/10(日) 14:01:25.20 ID:/PNTG+Aq0VOTE
ヒゲの伍長みたいに未熟な民主主義の穴から現れる独裁者もいるからなんとも
320 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (選挙行ったか? Sdbf-oo3f)
2016/07/10(日) 14:26:00.48 ID:ADK+hTVpdVOTE
民主主義は必ず衆愚政治に堕するものよ
321 :
198@無断転載は禁止 (選挙行ったか? Sa7f-oo3f)
2016/07/10(日) 14:36:20.32 ID:bhDFfeJ6aVOTE
NHKアーカイブスで1965年の太閤記やってたが
この頃のが圧倒的に迫力あるな
322 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (選挙行ったか? bfb2-QOj8)
2016/07/10(日) 14:37:15.72 ID:/PNTG+Aq0VOTE
高度経済成長期〜バブルまでの金の掛け方と役者のそろえ方は今じゃ真似できんからね
323 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (選挙行ったか? 275f-bUQF)
2016/07/10(日) 14:46:37.50 ID:7HhtEK630VOTE
>>318 間違えた…
ギリシャでは紀元前からやってたし明治以前の日本でもできないことはないんだろうけど
実際にやるとSFになっちゃうからなぁ
織部も笑福の世でそれっぽい事言ってるんだよね
324 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (選挙行ったか? KKff-P1jH)
2016/07/10(日) 14:49:01.96 ID:lGWx6YHxKVOTE
>>316 下地のないところにぶち込んだら無茶苦茶になるってロシア革命で学んでないのかってね
結果的に信教バランスぶっ壊れて泥沼だし
325 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (選挙行ったか? Sdbf-oo3f)
2016/07/10(日) 15:07:47.72 ID:4nPZ9xyNdVOTE
>>317 理解できないなら黙っておいた方がいいよとアドバイス
326 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (選挙行ったか? Sp1f-zDc6)
2016/07/10(日) 15:16:22.27 ID:tBp+L9yNpVOTE
京の町から発掘された大量の陶片には古田織部の名が彫られており、この頃に陶片追放が行われていた可能性が…
327 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (選挙行ったか?W 3374-cFDw)
2016/07/10(日) 15:28:59.91 ID:DsBjJ7PI0VOTE
如庵っていつ建てたんだっけ
328 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (選挙行ったか?T Sa5f-Bfmi)
2016/07/10(日) 15:35:54.52 ID:iQuli9coaVOTE
今週はすごくよかったな。
やっぱり笑える切なさが、へうげものの魅力だよ。
329 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (選挙行ったか? 5b82-uuJ6)
2016/07/10(日) 15:56:12.97 ID:+8unuUgm0VOTE
>>326 京都以外でも古田の名を彫られた陶片が多く見つかり、
多くの街を追放され流浪の人生を送っていたと見られる
330 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (選挙行ったか? d384-In7P)
2016/07/10(日) 16:14:25.29 ID:h2FBeJLc0VOTE
タイムマシンが1回使えるなら、その破棄される茶器類をお救いしてまいりたい
331 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (選挙行ったか? 5b82-uuJ6)
2016/07/10(日) 16:54:15.89 ID:+8unuUgm0VOTE
この間東博で扇子型の皿を見たけど、
あれ実際に持ってたらどうやって使うか迷うだろうなー
332 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (選挙行ったか? Sp1f-zDc6)
2016/07/10(日) 16:56:33.86 ID:h9pBWcLSpVOTE
>>331 少量を真ん中に高く盛り付けるなら皿の形は関係なくね?
333 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (選挙行ったか? 5b82-uuJ6)
2016/07/10(日) 17:05:38.25 ID:+8unuUgm0VOTE
そんな料理を自宅で食べないからなw
あと、皿の真ん中は段差になってる
334 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (選挙行ったか? db42-Bfmi)
2016/07/10(日) 17:47:53.69 ID:wVHepNAj0VOTE
へうげもパクリ元は黄金の日日かもしれんね
335 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (選挙行ったか? Sp1f-zDc6)
2016/07/10(日) 18:56:57.29 ID:h9pBWcLSpVOTE
>>333 んじゃ2種類を少量ずつ段差挟んで高い方と低い方にそれぞれ盛り付ける
料理は小鮒の飴煮と水菜のおひたしでもいいんじゃないか?
336 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (選挙行ったか? ef74-Bfmi)
2016/07/10(日) 19:44:27.71 ID:4M//Dw680VOTE
>>323 アテネの民主主義なんてプラトンから批判されて、あれは衆愚政治だ、本来理想的な政体は
選ばれた極少数による寡頭政だって言われてるけどな
337 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 4341-Bfmi)
2016/07/10(日) 20:00:19.58 ID:0qCZ3jU10
さようさよう
哲人政治こそ理想の政治よ
338 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 5b82-uuJ6)
2016/07/10(日) 20:09:39.66 ID:+8unuUgm0
>>335 わざわざありがとう
まあ持ってないんだけどね!
339 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 275f-bUQF)
2016/07/10(日) 20:18:10.29 ID:7HhtEK630
それにしちゃァ、プラトンは哲人王の教育にァ失敗し、挫折するって聞いたぜェ?
340 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウT Sa5f-Bfmi)
2016/07/10(日) 20:25:44.57 ID:iQuli9coa
家康、武器なんか捨ててかかってこい
341 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 5b82-uuJ6)
2016/07/10(日) 20:42:36.26 ID:+8unuUgm0
342 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 17a9-Bfmi)
2016/07/10(日) 20:47:30.99 ID:nZvoOHha0
伊達男じゃねえの
343 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 97b2-Bfmi)
2016/07/10(日) 20:49:52.59 ID:EyFZ/mG/0
あうあうあう!プラトン氏よォッ!
344 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 1734-cFDw)
2016/07/10(日) 20:51:58.17 ID:dBNeOxTf0
最近家康の肖像画の冠が逸物に見えて困る
345 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 1781-zDc6)
2016/07/10(日) 22:10:15.47 ID:PixjQtdk0
選挙制度一つで民意の反映のされ方はかなり変わるけどどうせそんなこともわかんないんだろうな
346 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワンミングク MMbf-cFDw)
2016/07/10(日) 22:17:26.46 ID:emZb54T9M
誰が?
347 :
名無しんぼ@無断転載は禁止
2016/07/10(日) 22:18:41.16
きゅうになんなのかしら
348 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 83f2-Bfmi)
2016/07/10(日) 22:33:51.35 ID:knFsuRgz0
そういえば今日新刊買ったんだった
忘れとったわ
349 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 9f1b-DKDa)
2016/07/10(日) 23:55:44.14 ID:3ljCilP40
今日買ったのを忘れているようじゃ痴呆が進んでるんじゃね?
350 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ db42-Bfmi)
2016/07/11(月) 00:49:42.82 ID:R7bQOHVz0
秀次事件からしても
どう考えても家康より秀吉のほうが極悪だよね
351 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウ Sa1f-u7t+)
2016/07/11(月) 01:42:45.72 ID:WCtI8hS1a
>>350 秀吉はプラスとマイナスの振り幅がはんぱなくデカいからね
若い時はえげつないくらい有能だけど
年食ってもうろくしたあとのマイナスも同じくらいヤバい