1 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
2016/12/03(土) 12:56:49.95 ID:mqY0uH2q0
2 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
2016/12/03(土) 12:57:59.66 ID:mqY0uH2q0
テンプレよろしく
3 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
2016/12/03(土) 15:40:53.79 ID:+oFhauu20
ほ
4 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
2016/12/03(土) 16:50:17.32 ID:8ijvvieb0
誰もいないの?
5 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
2016/12/03(土) 19:01:42.55 ID:X7a0bp+x0
保全っていくつまでだっけ
6 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
2016/12/03(土) 19:10:04.58 ID:nEkcOdhB0
2011年より芳文社 週刊漫画TIMES にて隔週連載中。単行本は既刊12巻。
前原作者は第103話まで「料理監修」として関わり、以降作者としてクレジットされているのは
梶川卓郎と中澤雅子(料理協力)の2名である。
2013年1月、金曜ナイトドラマ(テレビ朝日)枠にてドラマ化。
全9回 平均視聴率10.8%
2014年7月、木曜ミステリー(テレビ朝日)枠にてドラマ化。
全8回 平均視聴率7.3% 主演:玉森裕太(Kis-My-Ft2)
あらすじ
戦国時代にタイムスリップし、記憶を失った現代の(?)料理人ケン。
自分の過去も思い出せないケンだが、料理の技法や料理に関連する記憶だけは残っていた。
そのケンを織田信長は自分の料理頭に取り立て、数々の難題を申しつける。
材料も調味料も無い中、ケンは創意工夫でそれらを乗り越えていく・・・
梶川卓郎(かじかわ・たくろう) 1975年生まれ
1996年、第52回手塚賞において「熊と翼」で準入選。筆名は 梶川寛太(かじかわ・かんた)。
2007年、ビックコミックスピリッツにて『バロンドリロンド』でデビュー。全6巻。
2009年、小学館『学習まんが人物館 シートン』、
2011年、小学館『学習まんが人物館 クレオパトラ女王』
2011年3月より『信長のシェフ』連載開始
7 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
2016/12/03(土) 21:00:30.61 ID:PMsfbbxe0
>>5 直ぐに10、24時間以内くらいに20が目安かな
8 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
2016/12/03(土) 21:06:08.13 ID:X7a0bp+x0
じゃあもうすこし保全しとくか
9 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
2016/12/03(土) 21:11:43.89 ID:X7a0bp+x0
10 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
2016/12/03(土) 21:15:48.14 ID:X7a0bp+x0
もうすぐ17巻も発売
11 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
2016/12/03(土) 21:33:32.06 ID:MQLLc+MK0
この時代の人が知らないフカヒレで商売させるって歴史改変そのものじゃないか
12 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
2016/12/03(土) 22:05:57.06 ID:X7a0bp+x0
まあ20〜30年程度の話だからね
普及するまでのタイムラグで
吸収できるぐらいのもんじゃないかな
13 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
2016/12/03(土) 23:26:34.07 ID:/SjrjPTE0
14 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
2016/12/03(土) 23:37:05.38 ID:MQLLc+MK0
15 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 07:01:51.44 ID:EdEhWtZ70
ケンの料理は読めたけど、唐船で毛利を止める(到着を遅らせる)手段が見えんなぁ
16 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 10:41:31.56 ID:dlyh33v70
中国の武装した大船団が移動中は毛利も遠慮するとか
17 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 15:19:45.75 ID:4REYf6+M0
海の上が渋滞になって到着を遅らせるとかじゃないかな
18 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 19:19:57.46 ID:wesHcRvS0
フカヒレそのものは味は無いんだが
19 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 20:22:05.68 ID:4REYf6+M0
ツバメの巣を食うようになったのはいつごろからだろう
20 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
2016/12/05(月) 06:19:44.53 ID:4q94hzKC0
瀬戸内は海流が切り替わらないと船が先へ進めないから、汐待港で何か心理戦を仕掛けるのかな
21 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
2016/12/05(月) 19:49:54.05 ID:2ipBWZqf0
中国船が港で食料水石炭などを補給して毛利の分がなくなるとか
22 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
2016/12/06(火) 04:18:13.40 ID:IVYumsFT0
23 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
2016/12/06(火) 10:55:01.61 ID:Ww7cRl180
石炭はアレだけど炭や薪は使うんじゃない?
そっちの補給ということで
24 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
2016/12/06(火) 22:18:33.04 ID:ac3nPQHO0
おまえら海の広大さをわかってない
25 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
2016/12/06(火) 23:32:48.28 ID:6hEG3nJR0
海は広いが瀬戸内は狭い
26 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
2016/12/06(火) 23:58:36.07 ID:Lys8MeTn0
中国までは遠い
がこの時代寄港地いっぱいあるか
27 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
2016/12/08(木) 21:06:34.98 ID:roQsozkY0
この時代の瀬戸内海は絵のように美しいだろうな
しかもうまそうな魚が群れを成して泳いでいる
28 :
名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
2016/12/08(木) 22:50:01.68 ID:e6IS7PPy0
ただしとってもすぐに腐ります