潜水艦とライン送りカットしたアニメ版はほっといて漫画版を楽しもう
凛々しい 東條チカ?@yooochika
本日2月25日発売のコンプエース4月号は幼女戦記で表紙を飾らせていただきました! 大隊戦友諸君の待ち望んだ時である、書店へ急行せよ!
ちなみに幼女戦記で飾らせていただいたコンプエース4月号表紙ですが没ラフの一部もご覧ください。
自分のイチオシは前世さんでしたが無理な話でした。
そりゃ無理だww 前世さん好きだわ、コミックのカバー外したら中から出てきて欲しいものである
確かにコミックスカバー下とか最初の方で二重にしてたら良いかも、完全に線入れしたやつを
ターニャの後ろの子はヴィーシャだよね?
髪の色は金髪じゃなかったのか
手元にないから確認できないけど
2巻の帯のヴィーシャは金髪だったような・・・
>>38
確認したら金髪だった
金髪が似合ってるんだから
アニメ版に寄せないでいいのにな >>32
前世さんの没ラフで笑っちまったw
でもこれで書店に並んでるのも見てみたい気もするw >>29
そいつ毎日来ててうける
すぐNGにするからスレ番飛ぶw 小畑健や天野こずえみたいにじっくり話数をかけてアニメ化してもらえる恵まれた作家さんもいれば
駆け足ダイジェストで内容切り刻まれて中抜きされまくる小説家さんもいるんですよね
原作読んでたらアニメ版ひでえわになるのは当然
漫画は安心して読める
子供を前線に送るなんて良心が許さないだろう、我慢するなレルゲン中佐!
と
こんな狂人を前線になんて送りたくなんてないが我慢しろ!
の心の声の応酬クッソワロタ
>>37-39
漫画版ヴィーシャは書籍版挿絵に顔も髪型も近いから色合いも金髪(書籍版はそう)が元だったんだろうけど
アニメ版は遠景からでの見分けやすさも考えて茶髪にしたのは納得できる あれだけ身長差があって見分けがつかないのがいたら認識力に問題があるんじゃなろうか
GATEの自衛官が全員同一人物に見えるだろう
4巻収録分はもう溜まってて、今月分は5巻収録でいいのかな?
>>44
またマンガ板でアニメの無茶擁護のガイジが来たのか 失敗作を無理やり褒めないといけないなんて社員もお疲れ様です
同作品の媒体違いで叩き合わせようとする対立煽り工作って既に陳腐化してるよね(´・ω・`)
手を変え品を変えができない無能は大変だ
ドレイク中佐の変貌なんて媒体違いどころじゃないもんな
キャラレイプ
だからアニメ版ドレイクにチョビ髭をつけるのはやめてさしあげろ
コミックのターニャ×レルゲンの掛け合いを見てるとこりゃ薄い本も厚くなるというものだわ
コミック版は人間関係が面白いし
ダキアはともかく顔出ししてる人間をアニメみたいに貶めたりしないのがいいよね
>>54
ステンレスマグカップと
国旗ステッカーちょっとほしい >>52
漫画版はゼートゥーアさん以外は書籍版の挿絵に近いデザインだからドレイク中佐も期待大だな
アニメ版のもあれはあれで味があるが強そうに見えないのは難点だ ど田舎すぎてコンプエースがまだ店頭に並んでなかった
泣きたい
漫画版スーさんは在りし日のというか若かった頃のアビサル・ディジョンを彷彿とさせるカッコよさだった
よし、肉体は死んだけど記憶は電脳化してデグさんの前に立ちふさがってもええんやで?
漫画版はディスコミ描写が原作以上に丁寧で楽しい
アニメは大隊プレゼンの時だけだもんなあ
戦闘後の敵味方の反応をしっかり書いてるとこが好き
原作だと大活躍してもあっさり終わっちゃうこと多いし
コメディ路線は、本当に楽しい。
コードギアスを書いた経験が生きていると思う。
アニメしか見ていない層はデグさんを
戦争狂のキチ幼女だとしか認識していないからな
描写を徹底的に省いているのが作品の本質を損壊している
軍人になったのは孤児の身で最も教育を受けられ最も出世が見込まれる手段というのにな
だからそれを正しく伝えている原作準拠の漫画版が良いと主張する
いやアニメ版も必死に後方に下がりたい一心だったのにどうしてこうなったキャラとは見られてると思う
デグさん「やさしく微笑んで士気アップだ」
部下ども「こ、この笑顔はヘタ打ったら殺されるッ…!」
みたいなお楽しみ要素はだいぶ削られてる、というよりここらへんは漫画オリジナルでもあるだけに
要は各媒体でどこに重点絞って割り振ってるかじゃないだろうか
>>62
スーニャちゃん?私がスーニャちゃんだと?! 普通に漫画の内容褒めればいいのになんでアニメを引き合いに出すの?
アニメのシーンカットは原作者公認なんだしあれこれ言っても仕方ないじゃん
とりあえず今月号は少女漫画風デグさんに吹いたw
顔芸のバリエーションがまた増えたなw
アニメ、web、書籍、漫画ときた私は、全て大満足でした。
アニメ版毎週楽しんでるけど不満も多い
漫画版毎月楽しんで不満もない
その違いかな
本当アニメ版は主人公無双のために周りを無能にするから嫌い
このスレでアニメはアニメはって言われても江戸の敵を長崎で討たれてる感すごい
地方民だが今月のコンプエース早く読みたいわ
何かを貶めないと生きていけない悲しい生物なんだよ
憐れんでやりな
>>74
さっき読み終わったがボリュームもしっかり完成度も何時も通り
待つだけの価値有りだ >>43
まあ、アニメ版は漫画や小説を読んでからの方が楽しめそうみたいな所はあるかな
幼女サラリーマン戦記の売りである心の声のスレ違いと素晴らしき誤解と焦燥があまり描かれないのでそこの所で差は出てしまう
大変恥ずかしい神への感謝もかなり端折られてるのでただの便利アイテム化してるというのはあるが
そして副官は犠牲になったのだ >>66
海外のコメントとかみてると一話ではそうだったが、二話でちゃんと気付いてる人が多かったよ
素晴らしきかな後方任務とか存在Xへの不信感とかちゃんと持ってた
ただ、分かりにくくなってるのは確かだし、なんか脇役がカッコ悪くなってるのも否めないが割と好評で今期のベストアニメとか言われてた
漫画よりは荒削りだが、未見からの評価自体は高そうだった チカ先生楽しそうだなぁ
>>79
ぼくたちわたしたちは、のとこは漫画版が羞恥心全開で口もぐにゃぐにゃになってて最高だった
これはロリヤも惚れますわっていうか中身おっさんだって忘れそうになるw >>81
そのうち往年の少女漫画をコンプリートしそうだw これでもかと心象風景的な手法でもたらされるので吹く
レルゲンがダキアにデグさん投げつけた事になってて草
塩と酸味のファシズム!(絵はキュビズム)は ほんと爆笑した
確かに次はなんだろうなぁ
4巻はまだですか?
今月出ないとアニメ終わっちゃいますが?
>>95
毎月1冊で週刊幼女戦記を読めるというのに勿体ない
オバロがガッカリコミカライズで買うのをやめたが、幼女戦記が連載開始されてからは毎月ウッキウキですよ しかし、彼はターニャちゃんが本当は戦争嫌いで後方勤務を待望している事を理解できずむしろターニャを前線へ送ってしまうのだから切ないな
戦争をありのまま見ているのも戦争の無体さを誤解しないためだし
戦争などナンセンスで最悪だと思っているが存在Xが逃げさせてくれないだけ
ターニャの厳しさもダメな奴は早期に軍隊からドロップアウトさせてやった方がお互いのためというものでもあるし
まあそれだけではないが
評価と士気を気にするあまり好戦的にみえてしまうというのと狂気的に度胸がいいというのはあるが
>>96
コミックスで差し替えますとかやられるなら雑誌買う必要なくない?
って思うけどね オバロ漫画がちょうど先月ナザリック大運動会やってたことだし203魔導大隊も運動会をやってみてはどうか
大隊戦友諸君!貴様らにちょうどいいハードル競技を用意した
ライン戦線の共和国前衛たる塹壕・砲兵・対空砲陣地だ、貴様らはこれを銃撃しても構わんし砲撃しても構わん
諸君はこのハードルを飛び越え方面軍司令部という飴玉を探し出してゴールしなければならない
以上、よーい、ドン!
>>80
反論覚悟で書くと
原作→超荒削り。代わりに情報量が多い。その情報量を、どう纏めるか切るか、拾うか、解釈を加えるか、の差が漫画版とアニメ版で違ってる。
って話じゃないかなあ。 尖った原作を完全再現して1万枚売れたアニメもあれば
幼女戦記みたいな酷い原作レイプアニメもあるわけだよな
アニメ版のセレブリャーコフのピンナップがキモ過ぎる
その顔ではだけられてもなwww
一体どこに向かってるんだ
あれは頬っぺたが凄い奴だったがこれは当時の人間でも変な声出すんじゃ
>>103
副官はなんかの妖精だということでみなかったことに
他はまだマシなのにセレブリャーコフと科学者のおっさんの怪物化はよくわからん何があったんだ アニメから入ったが、漫画版が1番お気に入り。つーか、原作は書籍版もWeb版もまだ読んでない。
ヴィーシャって亡命ロシア人だったのか?
バルト三国出身?
漫画版はWeb版と書籍版を上手くまとめてるよね
アニメは尺的に難しいのか、取捨選択に苦労してる感じ
デグさんとレルゲンさんのいつもの酷いやり取りのあといきなりシリアスになって
うわあアンソンさん軍人の鑑だわ生き延びて欲しかったわと思いきや協商連合上層部の酷い有り様にシフトして
と思ったらまたデグさんレルゲンさん及び203大隊とのいつもの酷いやり取りに戻る場面転換クソワロタ
>>112
原作は当然だが情報量が多いし
分かりやすくと言う意味では漫画はほんと良くまとまってると思う
勘違いでのデグさんと相手の相違とか原作はあそこまでコミカルじゃないしな >>103
顔全体にモザイクをかけるんだ
そうすれば途端に卑猥さが95式稼働状態! 荒らしの相手するのも荒らし
コミックの話してない時点でアレだが随分釣られるのな
自演も含まれてるか
ムレブリャーコフ伍長、入ります!\ひっ/
>>114
革命時は、貴族の家で下働きしてた、というレベルでも「人民を虐げた支配者階級の犬め!」と処刑対象だぜ 今月の一話目の最後とかレルゲンも顔芸がすごくなってきた
幼女戦記4巻の発売4月10日キタ───O(≧∇≦)O────♪
キター!
んーあえて放送期間を過ぎた時期にしたのはなぜだ
さすがのチカレチャフ女史も2話掲載と単行本作業を同時並行で進めるのは無理だったということか
放送時期に三冊も出す今までの方がおかしいし4月はまだオンシーズンだ
今月は表紙もやったんやで
>>117
原作はタイトルを騙しに使ってて中身完全におっさんサラリマンちょっと難ありな人だから漫画版よりさっぱりしてる感じか
アニメは心理描写やシーンすっ飛ばした上に誤解も少なくなってる
意図の違いはあるが、ターニャに対する妄想的好意的解釈が少ないか語られない アニメ内容を補完できるから、後出しでも楽しいけどねw
>>126
単行本化のための手直しにてこずったんだろうね 出版社ももう少し余裕持たせてあげればいいのに。書籍も漫画家もこんなに誤字脱字が多いのは何とかならんの?
ザンギュラのスーパーウリアッ上と較べたら写植も進歩してる
酷い会社になるとシルバー→ツルバー、レッド→しッド、ブラウン→ブラつワ、ジャーマングレイ→ブトルトグレール
なんてことになってるのと較べたら剣林弾雨の晴い日々なんてなんとなく春っぽくて清々しいくらい
>>135
>>132
これだよな、そりゃ漫画家がきれいな字で誤字無ければ大丈夫だろうけど
校正含めて編集の仕事だしなぁ 一応コンセプトが「末期戦モノ」なのでそこはもうご了承頂きたい
そういや大河ドラマ見てて真田幸村が負けるとか
ばらすなんてヒドイ!って連中おったな
幼女戦記5巻の発売5月10日キタ───O(≧∇≦)O────♪
ふえぇ 早すぎだよぅ(嬉しい)
チカレチャフ女史と角川書店トバしてるなー
4巻は4月発売決定してたよなと思ってたら5巻かよ
はやすぎー
月産60pとして、巡航状態になると1巻あたり3ヶ月はかかるはずだよな
1巻発売までに描きためたぶんがけっこう多かったのか
>>138 ドイツ第二帝国ベースってことで気付いてくださいよう >>149
いやそれこそターニャちゃんという特異点がそれを突破するのかなぁと
8-9巻くらいで皇国と同盟結んだりしないですかね() デグさん的に生き残れば万歳だから
負けようが問題ない
>>149
第二帝国は経済封鎖で負けたようなもので、戦闘では負けてないんだよな
ソ連と単独講和実現したおかげで、自国領は最後まで侵犯させてないし 末期の西部戦線は完全に押されてる
あとオストプロイセンは緒戦でロシアが侵入してるから自国領土が最後まで戦場になってないのも正確ではない
どっちにせよ大戦においてドイツは勝ち組に入ったことない
戦線では決して負けてなかった、ってレトリック(スタブ・イン・ザ・バック/銃後の裏切り)がその後に大戦を始めちゃう遠因にもなったな
まあただ多くのドイツ人は積極的に反戦しなかっただけで積極的に参戦に賛成していたわけでも無かったし
宣戦布告後に第一次世界大戦開戦の時のように歓喜した事も無かったがな
ただ1945年の本土決戦のような事は想像してなかっただろうから
また飢える事になるのかくらいまでしか多くのドイツ人の考えは至らなかったんだろう
当時の人達には第二次まで本当の世界大戦を想像出来なかったからな
むしろ第一次でドイツが残ったから本当の世界大戦を想像しきれなかった
だって、米ソ両大国が暴走するまであそこまでやる必要は今までの欧州感ではなかったのだもの
あそこまで破壊したら何も得られないからな従来じゃ
フランスがあっさり降りたのも古い概念による
近代戦≒総力戦なんだから
銃後が音を上げたなら
それは紛れもなく敗戦そのものだけどね
当時としては新しい概念だろうから飲み込めない人間は多かったのだろうね
>>157
イタ公「いつも勝ち組の俺見倣ったら?」 >>160
第二次では次の戦いが連鎖的に起きるのでギブアップしてもそのまま焦土にされる恐れがが
フランスも連合軍の爆撃で偉い目に遭ったしドイツもめちゃくちゃになった
日本も降伏するっつってんのに原爆落としたり参戦してローラーしたり
アレは次の争いのスタートラインを争ってた枢軸との戦いは途中に過ぎなかった
日本と欧州本国は幸い次の戦争エリアから分離出来たが、中央アジアや東欧や中東やバルカンとかアフリカとか大変だった
中国もベトナムも暫く騒がしくて次の戦争に備えて日本兵に頼んで教練依頼する様な緊迫状態だった
戦争が次の段階の相互殲滅へとエスカレートする事が懸念されて冷戦になりやっとこさ小休止(小国は偉い目にあわされ続けたが) デグさんも言う通り合理的には戦争なんてするもんじゃないな
熱核戦争への切迫感は本気でやばかっただろう
ソ連が自滅してくれて良かったよ
漫画版のヴィーシャは百合っぽくてええなあ
ヴァイスと仲いいとプンスカしてたし
>>166
あのシーン、いいよね。
漫画版は、最高だわ。 本編でもちょくちょく出てくるデグさん犬可愛いよね
グッズ化しないものか
個人の好みには口出すつもりないけどここ晒しスレじゃないから自重しようね
百合がどうとか興味ないが感情が欠落しているアニメ版より漫画版のほうが良いぞ
欠落っつーか尺足んなくてあれも省略これも省略、超駆け足で超ご苦労さんな感じがしちゃうねアニメ版は
俺の脳内ではターニャのモノローグは、中のおっさんの声になってるが
>>169
貼られてるの何回か見かけたけどpixivだったか
アニメとコミックのエッセンス両方取り込んでて上手いもんだなぁと >>169
なんじゃこりゃとは思ったが、この雰囲気はけっこう原作読み込んでるな >>169
タニャアアアはキャラスレかなんかに単ページで挙げられてたが、その前段にぜとぅーんがあるのかw
まあ楽しいがあんまり直リンはせんようにな アニメは声優のしゃべり方がきらいだな
イラついてるか煽ってるかしかない
>>180
そういう場面だけ切り取ってるからね
しぇんきの方は日常のデグさんぽい コミックの4巻はコンプの何月号まで収録なんだ?
4巻以降のを読むには何月号から買えばいいの?
考えてみると、コミック版の共和国制服は甲冑だけどビアント識別不能にならんか?
甲冑のスキマからあちこち長髪がはみ出てるのがビアントで
きっとビアントの制服だけ赤くてツノがついてるんだよ
>>169
こんなんあったんか
検索しても出てこなかったんだがなんでやろ これを貼れと天啓をry
素敵!!
うぅ、バイキングのエロ覆面っぽい目のガードがついたヘルムがないぃ……
>>192
おお、ダイヤモンドの騎士の装束みたいのがおる >>194
バケツは1300年代だね
>>195
この図見ると兜の年代が滅茶苦茶な作品ばかりって事になるんだけど、まあ気にしたら負けだよね() 漫画版は面白いな
放送中のアレはなかったことにしよう
漫画版の出来は皇国の守護者に次ぐ地位をゲート漫画版と競ってるんじゃないかって程の神っぷりだけど
アニメはアニメでどうしたって尺の都合と新規呼び込みの兼ね合いに縛られるからなあ
あれはあれで良くやってると思うよ
アニメを観て漫画版に手を出す人もいるだろうし(さらに原作も)もちろんその逆も
Just Comic-Animation so Win-win
アニメ版の純粋に良いところは各国の飛行装置が特色ある所
ライヒの片足だけ機械なのも良いね、両足だとストパンになっちゃうし
多分絵的にそういったガジェットないと変な作品で終わりかねないから追加されたんだろうけど、俺はそれで逆に良いと思ってる
メディアミックス戦略ってそもそもそういうものだしね
最初からそれ狙っての初の成功例ってパトレイバーあたり?だとすれば各媒体で違いがあるのはむしろ正解
媒体による違いをディテールまで含めファンが好んで語るようになってこそ幅も広がる
オマルとかムーミンとか肯定するのは無理だわ
アニメ化は失敗だった
アニメはこの作品がコメディだって事を理解してないように見えちゃうのがな
まあ監督はハードな戦争モノをやりたかったんだろうなあ
何で突然アニメ批判を語りだす人は単発ばっかりなんだ
アニメ版の監督がリゼロやったらスバルがうぜえタダのクズで悩まない性格に改変する
オバロやったらサラリーマンのココロの声を省略するのが目に見えてる
人選が失敗だった
ハイハイ、お薬だしとしますのでアニメアンチのスレでどうぞー
アンチが凸するとか住み分け出来てない糞アンチですね
それか誤爆かな?
相手にせんでええだろ
結局ワッチョイ導入してないところでしか暴れられないゴミクズだよ
何で漫画板の漫画スレでアニメの良し悪しを語るのかなぁと問いたい。
問い詰めたい。
小一時間問い詰めたい。
4巻発売まであと1ヶ月以上あるのかー
待ち遠しいなー
>>205
そもそもこのスレ全体的に単発ばっかだからそこで煽っても微妙じゃない いきなりアニメ褒めだして
はぁ?ってなったらワッチョイとか言い出しててわろた
ここでいきなりアニメ叩きしてるゴミにも言ってやれよw
そういや、お風呂シーンがありましたな。
ロザリオってあんなに長いのか?とか思ったな。
あのロザリオは大人用だろうしそれでも鎖の余った部分はもう一周巻いて下げたりもする
アニメはキャラデザがゴミで切りまくり改変しまくりだからな
原作再現度が高くてオリジナル要素も原作補完にとどめている漫画版のほうが完成度高いのは当然だな
アニメ叩きに見せかけた漫画批判だからお前ら触るなよ
アニメ擁護に無理が生じてお薬が必要な精神状態になってるね
アニメはまあ見れるとは思うがセレブリャコフの召喚獣化や心の声大幅カットで思うところあるのは仕方ないというか
監督はセレブリャコフがお嫌いなのですか?それともそういう特殊性癖なのでしょうか?と脳内ターニャが質問しかねない
漫画版のスレで、アニメ持ち上げられるなんて方が稀だろ。
改変した以上、
よっぽど出来がいいならともかく、並の出来なら普通は叩かれる。
まあ漫画原作ではないが。
>>198
作品の出来自体は、皇国漫画版と甲乙つけがたいけど、
原作にどん位プラスαしたかって事考えると、
幼女戦記は相当いい仕事してると思う。原作より、その可能性を生かしてるという意味で。
正直原作者は漫画家にアドヴァイスもらった方がいいと思うくらい。
まあプロ作家+プロ作家と、アマ作家+プロ作家の違いかもしれんけど。 >>202
俺はムーミンだけは全肯定だな
あとは、アニメ製作者の原作への悪意を感じるくらい失敗してると思う。 アニメはヴィジュアルは結構気に入ってるけどな、ターニャ含めて。
オマル以外はね。
ウーガ大尉も、あれは老け過ぎだろ。初孫生まれたって設定じゃないんだから。
>>227
最初別人が来たかと思ったなw
スタッフは彼がエリート最速出世軍大学生なのを忘れとるんじゃないか
おっさんになってから遅れて軍大学に入った学が足りなくて出世遅れてた出戻りみたいなイメージになってたな
ターニャ自身が幼すぎるので初娘でやっと父性目覚めた新人パパだった筈なのだが ドレイクがちょび髭伍長もどきになってたのも( ´_ゝ`)ってなった
漫画のスレでアニメの話するからどこの漫画スレに行ってもアニオタきめえなって言われてるのに、
擁護とか言い出すからアニオタきめえなって思いました
ドレイクさん、今のペースなら再来月に出るかね?
漫画、原作にプラスされてる感が、あっていいけど展開早くない?
丁度良い感じか?
雑誌は次回の戦闘シーンが楽しみだね。
アッサリと書きそうだけど。
>>223
このスレで問題だといわれているのは漫画のこと一切絡めないで
アニメのこと言い出すあらしの事 監督としては一期限りの契約なんだろ
だから二期の事は考えてない
後の事は考えず物語食い潰すだけだろ
原作が完結もしていないのにアニメがワンクールで終了したクレイモアを思い出した。
そもそもドレイクさんは海軍だし
チョビヒゲの伍長みたいな冴えない顔面してないし
もっと若いしハンサム
原作準拠の漫画版では登場前倒しなんてしないよ
>>228
だが、ちょっと待ってほしい、中学生の時点で髭が濃くて既に30代に見えた俺の兄貴のような可能性もあるのではなかろうか?
なお、実際に30代になっても30代の見た目だから老化が早いわけではない模様 >>237
奥さんが老け専ということになってしまうな 5巻はコンプ何月号から収録なの?
バックナンバーどこから買えばいいのか
>>241
1期2クールってツッコみたいんだろ察してやれ 復習の権化スーちゃんが捕虜をアカに売り渡す原作6巻辺りがマンガだとどう描かれるか楽しみで仕方が無いぜ
ちょっと単行本の連続刊行が止まったと思ったらこれだよ!(歓喜)
1巻→12/10
2巻→12/26
3巻→1/26
4巻→4/10
5巻→5/10
6巻→6/9
複数の部隊の戦果が混ざっているのでは?プロパガンダだろう
同士チカレチャフの勇猛とも言える仕事ぶりは勲章ものだなw
筆が乗りまくりというやつだな
やる気アピールが効きすぎて上層部に曲解されたせいやも知れぬが
マンガ見てる限りでは上層部が曲解したんじゃなくて
本人の言い方が悪いとこばかりに見える
月何ページ書く気だよ
横山光輝でも100ページ連載だったのに
横山光輝とはページ単位のコマの多さが全然違うけどな
月刊誌でこの単行本刊行ペースは異常だろw
少し前まで4月か5月に4巻、その後3ヶ月毎とかのペースなのかなぁと思ってたらこれだよ!w
チカ先生のこの働きぶりは銀翼突撃章授与ものだろw
インタビューで原作書籍4巻までは何としても進めたいと言ってたが、是非健康に気を付けて頑張ってもらいたい!
なんかコンプエース買う意味あるのか
刊行ペース見ると疑問に思えてきたわ
アニメの円盤3巻と平行して発売することで、互いの宣伝効果を高めようって目論見だな
>>258
単行本とは少し違いがあるだろうってのと先読みの値打ちをどう見るかっすな というか、執筆ペースは概ね月60ページでいいんだよな?
この時点で月刊誌としては異常な速度だが、刊行速度が明らかにそれを上回ってるような…
よほど1巻発売前に貯金があったん?
6巻が6月頭だっけ
ってことはコンプエースは7月号まで出てるから
連載14回目まで行ってて14×60=840頁くらい
一方単行本ののべ頁数は160×6=960頁くらいになる
書き溜めが2回分以上あってそれを取り崩す感じかな?
840頁って、ペースを維持したと仮定して連載期間中に描けるであろう頁数な
書いてて自分でも分かり辛いわ
スマン
まぁ、1巻3話収録の180頁ペースだからねぇ
それでもキツいことにかわりはないが
単行本追加話なんかもあるんじゃないかな
どっちにしろすごい作業量だ
>>264 コンプエース連載の方は、先行書き溜め分も放出して増ページにするんじゃないのか?と
でないと単行本が連載を追い抜いてしまうw >>255
コミックトムとは懐かしいな
お互い年がバレてしまうな >>267
単行本が連載を追い抜いてしまう…超常現象ワロタw スレ読んでるとコンプエースで書き溜め放出一挙2話掲載ってなるか、単行本追加話になるのか
集めている漫画の中でも、短期間の内に読み返したくなる数少ないタイトルに入ってるから本当に嬉しいわ
このまま行くと今年中に8巻までは確実っぽいね、ありがたや〜
設定資料集やら対談やらでページ数を水増しして避難囂々になる未来が見えるw
既にインタビューで嵩増ししたけど好評という
単行本で書き直したページの雑誌掲載分をおまけにしてても喜ばれるだろう
>>273
メッチャ欲しいわ。
ハンターハンターなら、表と裏とで2冊に別れそうだ オバロの2期決まったからこっちも2期期待出来るな!
書籍版すら東部引き延ばしでアレなのに
nutsが咀嚼できるとは思えないな
逆に無茶口な新キャラやつじーんもびっくりのアニオリぶっこんできそう
そんなに生理的嫌悪だってんなら
KADOKAWAに直談判してNUTに引き継いでもらえよ
こんなとこであーだこーだ言っててもうるさくてかなわん
Twitterでハッシュタグつけて周知させるほうがよっぽどマシ
一人発狂奴なんかは迷惑でしかない
漫画もアニメも原作もWeb版もドラマCDも読み切りも乾パンもOP&EDも楽しめてる俺は勝ち組だな
ドラマCDからキャストは変更になったけど
変更して正解だったな
あれは異世界なんだ
ということで割りきれるかどうかさ
・戦闘エンタメが売りのアニメだけに主人公以外の視点(心象、戦略、政治ほか)が省かれてる)
・原作の挿絵を無かったことにするかのようなキャラデザイン
・細かい会話部分や設定の改変
こんな感じか
やっぱり、ないわ
まあ、アレだ
楽しめる人は楽しんだらいいし、合わない人は無かったことにするのもこれまた自由ということで
キャラデザすげえ叩かれてるけど足のメカデザは気に入ってる
悪いが宝殊あるからってそのまま浮いてるのはいくらアニメでも妙
>>288
アニメはエフェクトをだいぶはしょらなきゃいけなかったので乗り物を明確化したんだったっけ
宝珠とかかなりちゃちくなっちまって本来大きい機構と操作弁付きなのにただのペンダントトップ状態だしな >>290
昨日,少佐になったばかりであります
中佐,並びに大佐への昇進の打診もありますが小官はデグレチャフ少佐と共に同志として道を歩みたくありますのでお断りする次第であります >>290
今日、ロハで中佐なったよ
戦報の第3報は貰い損ねた >>289
けど宝殊って元々小さめじゃね?
小説の挿し絵見る限りそんなデカいもん何も背負っても装備もしてないし >>293
小説に「軍服のポケットに入る」という記述があるから、そんなに大きいものではないと思う >>293
手には収まるしポケットにも入るがデカイ懐中時計みたいなもんじゃなかったか
アニメだとただの宝石入り勲章みたいなサイズ >>288>>289
いやいや、宝珠と魔力で浮いてるんであって、乗り物なんてが意味不明だよ。
オマルなんて無駄な重量以外の何者でもないだろ、あれ
魔力で飛ぶのが納得できないってのは、この作品の根底からの全否定だろw 宝珠だけでフワッと浮いてるのがアニメのビジュアル的にどうなのってだけのレスなんだと思うけど
>>296
イラストや漫画では宝珠がかっこいいけど、アニメだとアクセサリーにしか見えないせいじゃない?という話だよう 漫画版宝珠いいよね
奇跡の最中にメリメリ形変わっててメンテもできないマジアンタッチャブルな聖遺物になっちゃってたけど
宝珠のエフェクトなんて3Dで半透明の魔方陣でも出しとけばいいだけなんだから、大した手間でもないと思うんだが。
ウーガの年齢といい、意味不明の改変が多い。
ウーガ再登場でどうみても貫禄がありすぎて吹くわ
他の上官連中より貫禄があるっておかしいだろw
>>296
ああ、話の筋理解してなさそうだから黙っててどうぞ うん、魔力で飛ぶお話に違和感ないのに、
身一つで飛んでる映像は妙、って感覚は全くわからないね。
筋も糞も。意味がわからない、すまんねw
完全にアニメの話されてもなぁ…漫画では素で飛んでるし関係ない
>>305
飛行シーンはマンガは静止画なのに躍動感がある素晴らしい描写なのに対して
アニメは会話の度に何故か棒立ちになるからなあ アニメに文句言うなとか言わないけど
アニメを貶すのに漫画を使うならアニメスレでやってねってだけで
>>307
魔導通信(送信)しながらの飛行だと、軌道がホバリングを含めた直進に制限されると設定してるんだろう
戦場じゃ防殻も張り続けてるんだし、おかしな設定とは思わんな >>309
必要な設定とも思えんが。
ヴィジュアル気にするなら、なおさら、ね。 漫画に不満が無さ過ぎるのがいけない。
刊行ペースも内容も文句の付け所が無いから話題が無い。
漫画と止まってるか動いてるか、読む側の自由だからなぁ。
>>311
文句つけたいとこが無いわけじゃないけどな
他のクオリティが高いから我慢してるだけ >>312
どう無理があるのか、論理的に説明したまえ
同時に使える魔導の数には制約があるって方が原作に忠実だ 宝殊あるからってそのまま浮いてるのはいくらアニメでも妙
宝珠だけでフワッと浮いてるのがアニメのビジュアル的にどうなの→アニメは設定よりヴィジュアル
↓
オマルにまたがって飛ぶよりはマシじゃないのかな→アニメはヴィジュアル的にも駄目
↓
宝珠と魔力で浮いてるんであって、乗り物なんてが意味不明だよ。→アニメは設定的にもアウト
オマルなんて無駄な重量以外の何者でもないだろ
↓
飛行シーンはマンガは静止画なのに躍動感がある素晴らしい描写なのに対して→アニメはヴィジュアル的に駄目
アニメは会話の度に何故か棒立ちになるからなあ
↓
魔導通信(送信)しながらの飛行だと、軌道がホバリングを含めた直進に制限されると設定してるんだろう→アニメはヴィジュアルより設定??
↓
必要な設定とも思えんが。
ヴィジュアル気にするなら、なおさら、ね。
設定的にアウトなのに、さらにださいヴィジュアルにする意味不明さ。
設定は単に複数起動がそれなりに技術労力が必要程度の話なのに、設定j準拠でヴィジュアル犠牲という謎の主張。
結論:アニメは意味不明の改悪が多い。
擁護は行き当たりばったりの脊髄反射のダブルスタンダード
>>317
そのまえに>>309の
「設定してるんだろう」の設定の証明と、だろうという推論の妥当性説明してくれ 監督がそうした理由に宝珠が簡素な描写になっているせいではないのか?
小さいものの違いよりゴツいもので差を出して分かりやすくしたのかもな
という話なんで我々が求めた訳ではないし、実際に宝珠はただのデフォルメアクセサリー状態だからね
そして漫画版の宝珠の扱いはこれでもかという位に派手だ
アニメアニメってほんとしつこいな
文句つけたいなら該当のスレでやれってのがそんな難しいことか?
95式で殲滅する時は漫画版ではまどか☆マギカ空間チックな素敵な演出だけど
アニメ版じゃ味気ないもんな
アニメで原作から変えた部分が改良にも補強にもなってないから意味が無いのが事実
オマルって、パラシュート降下で椅子に座ってる位馬鹿馬鹿しいよなw
絵的にも理屈的にも。
誰得なんかわっぱりわからん。
監督の意図であってそれが素晴らしいとかではないからね
それくらいアニメ作中で宝珠の扱いが悪いというお話
弄りもしないからなあ
8話はおまる降下部隊を運んでた輸送機部隊に易々と帝国内部まで侵入されてた帝国が間抜けと言える
帝国には迎撃機さえないのか
パトレイバーでレイバーは重機みらいな骨太なデザインでなければならないみたいな主張で
出渕メカデザをバカにしまくって大喧嘩しまくった押井守と同じで
全般的に老け過ぎなキャラデザも設定変更も単にアニメ版のスタッフの趣味のゴリ押しでしかないんだよ
栞子さんがドラマ版では剛力彩芽にされたときと同じ心境
別に漫画の話題の邪魔してるわけでもないから、いいんじゃないの?
漫画の話したいのなら自分でネタふれ。
アニメ批判見たくないだけにしか見えんわ。褒めてりゃ文句言わないんじゃないの?君
>>322
その理屈はしっくりこない。じゃあそもそもなんで宝珠をそんな簡素な描写にしたか?って話にしかならない。
むしろ逆じゃないの?
ゴツイもので差を出したかったから、宝珠の描写は適当になった。 いや誉めてても誉めてなくても関係ないレス延々してるの普通に妨害だし、そこで話題振れよって無茶苦茶だよ
スレ違いを続けるくらいなら次の発売日まで静かでも良いんだよ漫画スレってのは
魔法のエフェクトのせいで単にロボットアニメの兵器を魔法で代用しただけで実質的に同じに見える
神の御業、奇跡っぽく漫画版では演出してあるが
>>333
アニメ放映中にアニメの批評しない漫画スレって見たこと無いわ。
君が嫌いなのはわかったが。 ちな、アニメアンチスレを覗いてみたが、
原作袋叩き、漫画版はスルーなので、
このスレにいる人達とはスタンスが違いすぎた。
>>336
アニメのみのアンチスレを立てればいいじゃん定期 アニメの監督はデグさんのカッコイイ所を強調して描きたいんだろ
そもそも原作や漫画版とは方向性が違う
>>335
アニメの評判の悪いスレでは普通にあるよ ブライト・ノアをキラキラしたイケメンにしたり
シャアを髭のおっさんにするような
勝手ばかりしたら文句が出るわな
>>340
むしろ叩きまくりだろ。それよりさらに糞だと誰も触れないかもしれないがw 漫画のアニメ化かアニメの漫画化なら分かるけど
小説の漫画化とアニメ化の作品で、片方のスレで比較ですらなくもう片方の話ばっかしてたら頭おかしいのかと思うわ
同士チカの実のある進軍に比べ、おまえらの無駄なスレ消耗戦ときたら・・・
ネタが絡んで長いのはわかるけどネタ無しで長いのはそろそろ
そういえば漫画版では「航空艦隊」がどのように描かれるのか割と楽しみ
そもそもあの世界のライヒ航空艦隊がこちらの世のドイツ航空艦隊とまったく同じって訳では無いだろうからね
航空艦隊って呼び方はなんとかならんのかね
それが正式な呼び方ってのは知ってんだけど、日本人の一般的な感覚から言ったら、なんか「艦隊」っていうと艦船の方をイメージしちゃわね?
例えば航空艦隊よりも航空編隊とかの方が分かりやすいと思うんだけど
>>352
航空編隊だと規模感が表現できない気がする
陸軍式に言えば航空軍団になるわけだし 航空艦隊って言うのは日本では空母機動部隊及び島嶼部隊だし、ドイツでも空軍戦力単位なんで
対空砲や降下猟兵等を含むというか下手をすると航空兵力が殆ど無い(麾下の航空軍団が夜戦歩兵隊だったり)ケースもあったりするんであの時期のドイツ的な中身を伴わない威勢がいい表現のひとつだったりする
擲弾兵の呼称多用とかそういう感じだったからなあドイツは
ライヒはドイツじゃないから別の名前でも良いんじゃないのという理屈はわかる
けどまあルフトフロッテかっこいいし
アニメしか見てなかったら冷血幼女がオレツエーで虐殺する話にしか見えないよな
幼女以外全員が見た目も実力も噛ませ犬だしアニメだと
ターニャさんの苦労や得点稼ぎ努力や手本としての態度と礼節がはしょられてるからまあ仕方ないね
アニメといちいち較べてアニメ叩きのほうに重点置いてる人は要するにただの対立煽りなので
その人が漫画版をどう語っているかについて見てみると面白いよ
>>300
なにげに97式も95式から減らしたモデルになっててワロタ
刺さったら絶対に痛い まあ仕方ないよな
アニメや漫画で原作を読むきっかけになれば御の字ってもんでしょ
じゃあの、おやすみレルゲン中佐
>>352
一般的な日本人はラピュタのゴリアテを思い浮かべるから大丈夫 >>361
アニメ版がダメで漫画版が良い理由はそこな >>352
編隊は変態とかぶるから。
ヤセンみたいに誤解で
MADとロリヤが空を飛び交う事になる。 航空師団とか航空旅団の方がイメージしやすいかな
陸軍式の呼び方でいいと思うんだけどなぁ
漫画版とアニメ版でヴィーシャのキャラが違う希ガス
原作だとどっちよりなん?
>>368
原作というより原点のweb版ではそもそもいない。
漫画は書籍版準拠 準拠というほどそっくりでもないがどっちが近いのと言えば漫画版の方が近い、そんな感じ
デグさん以外は結構どの媒体も見た目違う
ターニャさんの厳しい訓練もターニャさん本人が児童虐待ではないのか?を食らった上での話だったからなあ
あっこで婦女子への宿舎の配慮はしたので装備重量の体重差配慮はしなくていいやというズレた感覚を身をもって学んでる
なので辞めさせる目的で無茶をさせても体面さえ整えておけばこの軍隊では通るどころか喜んで砲撃やガスマスク付き軍用犬を練兵相手に供出してくれるのだ
アニメは音声と動きあるのがメリットで尺限られるのがデメリットなんだから、そこを考慮した内容になるのは必然だろうよ
いや実際に尺とテンポの都合でしょ
なんでもかんでも厨つけてバカにすりゃ良いってもんじゃないぞ
尺を言い訳に心情をばっさりカットしすぎて原作イメージからかけ離れちゃダメだわな
アニメしか観てない連中からは冷酷な幼女が雑魚相手に無双する戦争アニメにしか見えてないし
心情入れてほしいけど、それやると12話でキリいいとこには行かなさそうだしなあ
円盤の副音声で内心の声版いれてもよくってよ
なんかこの前同じフレーズ見たような…どこ調べだよって思った覚えが
え?そこ削ってこれ残すの??ってセンスのなさ
尺きついのになんでスーさん生き返らすの?どこで使うの?ってアニオリへの不信感
尺きついのなんざ分かった上で、そのへんマンガ版は巧くやってるよねって言ってるのに
尺がー尺がーってマンガスレで言うから厨扱いされるんだろ
web版も書籍版も読んだが、ぶっちゃけ漫画版が一番面白い。
原作はターニャの腹黒さ、小物感を表現できてない、どっちつかずで、
その辺がアニメのサイコスパウォーモンガーターニャに繋がってるんだと思う。
漫画は一コマで違う時系列を表現したり
逆に各人物が思考してる事を同時に表現したりできるからね
アニメ版はどちらかというと客観視点よりのデグさん見れると思っときゃいいんじゃない?
スーさん生き返らすのは12話都合でクライマックス作るためだと思うよ
原作ファンとしては大人の都合がボスであって欲しいけど
その辺はアニメからのファン掴むためだろうししゃあない
>>382
何言ってるかわからん。君らの都合なんぞ知らんがな。
アニメは改悪でつまらん。それで終わり 漫画を使ってアニメ叩きしてるだけだから相手する必要ないよ
ワッチョイないのを良いことに毎日毎日しつこくアニメの話してるし
アニメはこうだけど漫画はこうでここが良い←わかる
アニメはわかってねえよ、漫画はわかってるよ←わかる
アニメの改悪が…監督が…脚本が…←それはアニメスレでやれよ
アニメの擁護が…スタッフが…←アニメアニメうるさいからだろ
アニメは一話目からして漫画版の2巻相当と比較してガッカリな出来で
尺とテンポの都合で仕方ないと言われ続けて
それでもやっぱり中途半端で不出来な内容だわな
>>382
>漫画は〜
そんだけじゃないと思うね。原作者はイマイチ割り切れてないと思う。
どっかでこれはコメディじゃない、戦記モノで末期戦モノなんだってのを引きずってると思う。
あと「正しい正義」(笑 みたいな、なんかの主張。
大体メアリー・スー糾弾ちゅうか、つるし上げとか、必要ないどころか、中二臭くて害悪でしかない。
どう見たって末期戦モノになってないんだから、編集者が教えてあげるべき。
ターニャがライヒの勝ち負けに興味ないし、狂言回しにもなってないんだから、末期戦モノになってない。
単に背景が末期戦なだけ。 末期戦モノのオイシイ所って、じりじりと破滅に追い込まれていく母国の為に、勝ち目のない戦争を戦い抜く人間ドラマにあるんだから
これは末期戦モノじゃない。
すれ違い行き違いちょっとお馬鹿な戦争アクション
だから漫画が至高
アニメはモノローグ多いとテンポ悪くなるし動きなくて地味な上にくどくなるからしゃあない
まあ逆に思い切りくどくしちゃう手もなくはないが
まあ、アニメに価値がない訳ではない
半分くらいの出来なだけで
アレでも一応未見組にはそこそこ好評なのだし
歯痒い出来ではあるが
スレ違いのアニメ批判に飽き足らずとうとう原作批判まで始めたようです
ここは漫画版の面白さを語るスレであって他を貶すスレじゃないっちゅうねん
>>370
書籍挿絵のうち美麗デグさんをベースにしたのが漫画版で変顔デグさんを前提にしたのがアニメ版と思ってる
デグさんに関しては描写もそれぞれ媒体によって違ってて原作だと死んだ魚の目をした無表情な痩せたガキ、なんだけど
挿絵はどう見てもけっこう表情豊かだし漫画版は花が咲いたような笑顔まで見せてくれるサービス精神旺盛なデグさんだよね
ヴィーシャは書籍挿絵と漫画版の違いはそんなにないけどアニメ版は誰これってくらい違うものの
もともとヴィーシャってそんなにキャラ濃いほうじゃないからアニメ独特のあのモワッとしたキャラは結構好き >>394
うん俺もヴィーシャとゼートゥアはアニメ版の方が面白い。漫画版も悪くないけど普通過ぎな感じ。
アニメのヴィーシャは漫画版よりキャラ立ってる気がする 漫画デグさん相当肉体に精神引っ張られてるよな
インヤクさんであんな仕草とか笑顔してたら通報もんだぞ
僕らのヒーローアカデミアから出てきたようなキャラデザとかねーわな
ちゅうかまあ、仮に俺の前世が女だったとして、今の自分のアイデンティティがどういう認識になるかと考えれば
多分男なんだよな。前世の記憶無いけどw
むしろ前世の記憶に肉体が影響受け過ぎ、と言えなくもない。ほとんど憑依状態。
>>395
ゼーさんは見事に各媒体で全く違う顔になってる割と珍しい例だねえ
書籍だと机割りオヤジと見分けが付かない強面、漫画だと元ネタには一番近い貴族然とした風貌でアニメは策士チック
ヴィーシャは書籍版があまり面白味のないキャラだったから漫画もアニメも方向性は違うけど健闘してる感じ
>>396
デグレチャフ時のノリでインテリヤクザ時代に戻ったら
「本日正午ごろ、東京都千代田区の路上で30代の男が児童にズドーン!ズドーン!と叫ぶ事案があり
警視庁が任意同行し聴取を行ったところ「銀翼だ撃てと向こうが先に言った」などと意味のわからない供述をしており…」
てなことになりかねない
なんかコンプの表紙ベルばらっぽくない? >>400
本家挿し絵をあっさりさせたらこうなった感 ターニャはこの先戦死するんか?
中身おっさんの美少女が戦争を生き残ったら
子孫を残すか気になる
子供産んだ時に神への信仰が芽生えて
アホ神共が勘違いして
全人類を女体化&両性化するギャグ展開の二次創作が出そうやな
航空魔導師を攻撃ヘリコプターに例えてるけど
実際のところドローンが近い感じになるのかもなー
アメリカ軍がドローン103台の集団運用の実験とかやってるらしーが
>>403
二階級昇進される予定
なおZASのターシャ・ティクレティウスCEOとは別人ですよ(すっとぼけ) >>404
対装甲の火力はともかく速力と装甲と運動性では攻撃ヘリを上回ってるから
何が当たっても即落ちるようなドローンとはわけが違うだろ 市街戦では最強かもな
歩兵サイズで軽戦車なみの火力と装甲
機動力も高くどんな所からでも建物内に侵入可能
普通の歩兵からしたらこいつら悪夢以外の何者でもないだろw
ヘリに魔導師1個小隊乗せてガンシップさせたら整地が捗りそう
ヘリ?ドローン?奴等は被弾すれば落ちるか帰る威力も低い継戦も苦手で鈍足だ
地上に裁きを下すA-10に決まっているではないか!
>>407
更にデグさんときた日には120mm砲も弾き返すティーガー戦車以上の重装甲で
時速600kmとWW2戦闘機にも引けを取らない高速でのバルキリーみたいな機動ができて
設定だけなら核熱術式なる都市ごと吹っ飛ばせる術式もある始末だからな 航空機の発展でマッハの世界に入っても航空魔導師は特殊部隊の方向に人員が移りそうだよね
つか航空魔導師を乗せた複座戦闘機とか出てきても不思議じゃないと思うんだが
いや実際の話さ
言うまでもなく航空魔導師なんて実在しないので
航空機に魔道バリアを張れる時点で無意味ではない
まあ、技術的な問題をすべて魔力で突破してるので科学技術としては非実用的だろうけどね?
出来るであろう?出来なければおかしい!
核兵器を防げるとは思えないが
核分裂を誘発させる魔導はありそうだよね
核分裂なら1度暴走させれば勝手に大爆発するだろうし
>>413
飛行も覚束ない魔導師を戦力化したい・・・!
あ、複座戦闘機のガンナーシートに乗せて見てはどうだろうか! とか思ってくれても良いかなって思う 発動する魔法が単純な場合に宝珠も廉価になればいいんだが、そうでないならここがボトルネックになりそうだな
高性能じゃなくてもいいなら廉価版作れそうな気もするな
戦闘ヘリと民間用ヘリでは値段は全然違うし宝珠だって似たようなもんじゃね
ある程度安ければ用途はかなり広がる
軍隊に限らず魔導師欲しい職場なんて腐るほどあるだろう
消防なんて必須じゃね?
兵器と違って身軽だから後世でも少数精鋭の隠密作戦で需要ありそう
タニャ珠は数世紀では効かないくらいのオーパーツだからなあ
レルゲンに誉めて褒めてって尻尾振ってる
デグさん犬を幻視した
レルゲンに? せめてゼーかルー両中将ならまだしも・・・
漫画もアニメも好きな自分としては漫画上げのためにアニメ下げしてたしばらくの流れは悲しかった
みんな違ってみんな良い、で良いと思うんだ
一応治まったけど、悲しむ人もいることを思って欲しい
それはともかく早く四月になって月刊幼女戦記が読みたいな
コンプエース買うお金ないから単行本が楽しみなんだ!
アニメ版は糞だよ
ドレイク中佐が七三のオッサンになってるし
原作無視したゴリ押しデザインが酷い
>>422
文句はキャラデザレイプとダイジェストストーリーを断行したアニメ版スタッフに言えよ
エーリャの存在を消したのとヴィーシャキャラ変は無さ過ぎだわ キャラはまぁ別に…
ストーリーたて込み過ぎでオリジナル知ってると随分せっせかした印象になるからオリジナル知らん方が楽しめるかもなーとは思った
原作を読んだ上で他メディアを楽しむなら
ストーリーが原作にそっている漫画版が最上
モスル攻防戦ではISISのホビードローン数万円を1基4億円のパトリオットで撃ち落とすみたいな非対称性の問題が発生しちゃってるみたいだが、
ドローンと違って宝珠関連だとこのベトナム戦争以来の宿痾みたいな、費用対効果の問題はあんまり指摘されないだろうな
人間が一番高コストだから
>>427
パトリオットって迎撃用のミサイルだよな。それを撃ち落とすって、アメリカの重要陣地の防御範囲まで
あらかじめドローンを進出させておく必要があるんじゃ… アニメを蛇蝎の如く嫌ってる奴が居ることも理解すべきだな
変なアニメ上げが続いた所為でアニメ擁護には
脊髄反射のカウンターがセットになってる
つまりアニメのアの字は出さない方が良い(手遅れ)
いきなりアニメがアニメが言い出すから「それ言い過ぎじゃね?」ってなるだけで別にアニメの話したいわけじゃない
昔の「スルーしとけばいい」がもう通用しないからなぁ
>>427
人間が1番高いって現代的思考で言うと、「こいつ、人間を資源と思ってる!」とかレルさんにビビられてしまいます。 >>422
>漫画上げのためにアニメ下げ
は?なんか電波でも受信したのか?なんでそんな事思ったのかね。
他人の普通の感想を素直には許容出来ない癖に
僕の気持ちはわかってって?キモイね君 無理に文句言ってるならわかるけどムーミン化や人が居なくなるのは別な気が
でもそれ漫画には関係ないよね?って話よ
原作ではこうなのにアニメでは全然違う!ってここで言われても困るわ
それは多分に君にむかって付いたレスではないんだよ。
無視して構わないよ。なにも失礼ではない。
君に、このスレに書き込まれたレス全てに反応する義務があるわけではないんだよ>>436
気にすることは無い。 なろう系作者みたいな書き方すんなや気持ち悪いな
んなこと言われなくても分かってんだよ
おじちゃんたちまた漫画と関係ないことでケンカしてる…
アニメ版ヴィーシャはエーリャのナイスバディを存在ごと奪ったために
存在Xによってあのキャラデザの罰を与えられたんだよ
聞かれてもいないのに唐突にアニメsageを始める人は漏れなく荒らし、でいいと思う
>>420
漫画版の関係は原作よりちょっとばかりマシマシにはされてるけど基本的には関係性変わってないんだよね
書籍最新刊でもデグさんは物に釣られてレルゲンさん相手には尻尾ぶんぶん振ってる状態ではある
で、Web版をなぞるんだとしたらそろそろレルゲンさんがデグさんの考え方に理解を示さざるを得なくなってくる頃合いで
なんだこれ要するに相思相愛じゃないかって話にハッテンしてもおかしくはない デグさん自分のこと考えてくれてると思ってるからレルゲンさんにものすごく笑顔する
こわい
アニメは毎週珍獣が出るとどうしようもないのかもな
放映が終わったら落ち着くだろ
あと、文句出てない時にまで延々とアニメに文句云々言ってるも大概な気も
どっちがその話をしたがってるのかわからん
珈琲もってくれば相手がレルゲンさんでもウーガさんでも尻尾フルスイングなデグさん超チョロい
だが何も持ってってやらないのに尻尾全振りさせるゼーさんやロメールさんみたいな超上級者もいるから侮れない
>>448
ゼーさんは出世のチャンス持って来たやん? デグさんってああ見えて金にも物にも名誉にもなんでも釣られるタイプだよな
ちょっと普段より豪勢なメシでも上機嫌になる現金っぷりだ
アニメ版がカスなのは否定のしようのない事実ではある
漫画版と違って珍獣と老け顔の動物園状態だからな
全体的な老け顔はまあ良いだろう
新卒新婚最速出世なのにオサーンなのはちょっと可愛そうだったが
初孫の間違いではないのかとか言ってはいけない
>>456
若くして大尉ということは、ウーガさんたぶん20代だしな ドレイク中佐なんて中年おっさんにされた上に魔導師ですらないからな
レルゲンのがウーガより年上だろうに
全くそうは見えんな
アニメドレイクも魔導士でしょ。宝珠をネクタイにつけてるよwx
ヴィーシャ 花も恥じらう乙女 → 独自の感性で生きている珍獣化
改変がダメだわ
漫画版のほうがいいな!
アニメ叩きの奴は荒らすためにやってるんだよ
でないならアンチスレでやれば済むだけの話だからな
おおかたアンチスレですら相手してもらえないような奴が一日中へばりついてるんだろう
何もないところにアニメ擁護ガーって言い出して呼び込むやつが荒らしだよなあ
コミックageして良いなら
花も恥じらう乙女が、ペンキを探す場面で「赤ならある」と言えちゃう所まで成長するあたりにグッと来る
最初に連合の魔導師を輪切りにするのちょっと強すぎない?ってなる
95式入手後はナイトメアフレームみたいになる
そういやのらくろイラストチックなウーガさんとデグさんで
ウーガ→デグさんが持ってた鎮痛剤で生理を察する
デグさん→違うのに変に察されて死にたい
な話って最近?
説明図以外の、のらくろは単行本では直すって聞いたけど
真偽がもうちょっとで解るな
>>465
自分で話ふっといて死体で遊ぶなと窘めるデグさんには笑った のらくろというか風刺画というか動物のやつは人形劇って設定?らしいけど
一回だけでてきた動物じゃないタイプのデグさんはデグさんの脳内風景だから狼じゃなかったんだろか
あのわっしょいわっしょい言ってるやつ
存在X「次はVault101のアイツに転生させよう
これなら奴も信仰したくなるやろwww」
ウーガさん本体がイケメン過ぎであの
ツッパリ系わんちゃん絵と結びつかんわ
というかお風呂シーンの影響で記憶が跳んだんだろうか
同じく本体がイケメン過ぎのアンソンさんが協商連合の馬フェイスにどう落とし込まれるかも見てみたい
今月のコンプエースに3巻からの続きを纏めたのが載ってるから
単行本派も本誌の方に追いつけるぞ
早く続きが読みたくて、雑誌の方買っちゃてたが、もっと先を、読みたくなる。
6巻から7巻まで5ヶ月もあるのか
4巻5巻6巻と月刊幼女戦記な事も相まって
それだけ間が空くと幼女分が不足して禁断症状がでそう…
世の中には年単位で続きを待っていたら売りのマシンデザインを原作者が改変して今までの無しね! とかやられたりするんだぞ、五ヶ月くらいすぐさ。
今月号はポスターは付いてるわ、総ページ数は色々あって3話分くらいあるわで豪華仕様だったな
いよいよ漫画版でもヴィーシャのド有能さが開花してきてかっけえええ!
と思ったらヴィーシャのらくろverでガッツリ台無しにされてて草
にしてもデグさん泣くほどワイン飲みたかったのか、どうせお預けなのにw
意図的じゃないにせよヴィーシャはデグさんに完全に洗脳されてるなw
漫画は削れるとこは削りつつもデグさんの涙を挟んだりして本当にうまくやってるなー
>>495
デグさんが特にボケかましてない時でも積極的に天然ぶりをかぶせてくるスタイル
さすが超有能副官 ヴィーシャは兵士として大物だしな
デグさんにくっついてて精神壊れない&緊張しない&飯を食える
端から見てると問題児だけど人間として頑丈だ
アニメから入ってコミック、原作と買って行ってる補充兵だけど、今月号の編成と訓練の話とかは再掲載ということでよいのでしょうか?
漫画版はそれぞれの心理が簡単にあらわされてるから、すごくわかりやすくて楽しいわ
漫画版はコミュニケーション重視で描かれていて面白いわ
それに比べて(中略)は視聴者に曲解を与える構成で出来が悪い
しぇんきでもKパン気に入ってたよな
ところで黒パンとかは買えるけどKパンって作ってるパン屋あるんだろうか・・・
Kパンは現代日本にある材料で作ると普通にうまいらしいけどわざわざ作ってるとこはなさそうだなあ
悪くなったジャガイモも粉にして使えれば、という戦時の水増し食なわけだから
日本でいったらコウリャンとかの粉で練って海水汁にサツマイモの茎とか葉を具にしたすいとんみたいなもんだろうし
>>498
デグさんはデーンと置かれたKパンに一切手を付けてないのになw あの子食べれたら割となんでもいいんではないか?という気がしてくる
むしろ食べこたえあったら常在ファシズム飯大喜びなんでは
>>502
今のジャガイモは改良されまくってるからなあ 今のジャガイモ角切りとか入ったパン普通にうまいしね
帝国のジャガイモは芋として流通してるやつでさえタイヤネンが彼岸に旅立たれる?ような代物だから
芋としてはもはや使えないから粉にしようってレベルのものがどんなかは想像もしたくない
>>502
世界の片隅でで出てきたカサ増しごはんみたいなもんかな
楠公飯だっけ >>506
あれは一応は米飯だけど代用すいとんは米どころか小麦粉ですらなかったようなので…
ヴィーシャなら満面の笑みでガツガツ食うだろうけど >>507
アニメ版の珍獣のイメージで語ってほしくない
ここは漫画板だし漫画版のヴィーシャは上品だ アニメ版のヴィーシャはどっちかというとターニャを疑ってるっぽいんだよな
しぇんきとかモロに
都市爆撃の時は流石に空気を読んだが
まあ、漫画版と違ってあんまり神々しくないからなターニャが
地獄の戦場でもお上品でいられるのなんてエレガント閣下くらいのものよ
>>510
それ、のらくらモードのイメージ図で実際に食ってるシーンとは別じゃないですか アニメ版ヴィーシャと他(漫画web書籍)ヴィーシャは別物と考えたほうがいいと思う
Kパンて、ライ麦パンの生地に片栗粉(今ではたいていジャガイモ澱粉)を混ぜたら似たようなもんになるだろ
それに当時使ったのは駄目になったジャガイモじゃなくて、保存するために乾燥させて粉にしたもんだろ
タイヤネンとやらは、加工されてないジャガイモが流通に時間がかかり過ぎたせいで、芽が出て有害な成分ができて食中毒になったって話
ちなみにこんなの見つけた
http://brot.jp/germanbread/index.html
コミスブロート
約750g 1,620円
ライ麦90%(角型の全粒タイプ)、かつてのドイツ軍の食の中心でした 犬食いしそうな珍獣と『お母さんが見たら泣くなあ』と言う乙女は完全に別人
名前しか共通点がない
ヴィーシャはライン戦線での味方救出の志願の時から、心酔してきてる気がするな・・・あの表情。
デグさんそんなにワイン飲みたがったのか隠れて飲めばいいのに
あと挨拶は大事たとえ敵でも
ドレイクさんはアニメのスーパパみたいな同じ重傷だな
今回登場したのは原作準拠で名無しの連合王国将校な
アニメは酷いな
ドレイクさんが原作の面影無く劣化しまくりだし
立派な軍人さんのスーパパを無意味に再生怪人にして無意味にまた殺すからな
>>522
子供が隠れてワイン飲むというとベルンカステル卿を思い出すなあ >>523
でも半死半生(後に多分死亡)の連合王国士官は眼差しが書籍ドレイクさん似のイケメン顔だったから
ちょっとミスリード誘ってみました的なとこはありそうな気もする
ドレイクさん原作だと顔も実力も敵側トップランカーだからどう描かれるかは楽しみだ 空軍じゃないと飛行機落としても功績になりませんよって前の回でもやらなかったっけ?
ターニャ殺すマン
>>529
異世界の航空兵だしエカバーやらされてるしどうだろ
むしろ空軍より魔道大隊の方が偉いかもしれん 功績にならない、じゃなくて空軍の規定する敵機撃墜に対する特典は貰えないよって話
砲兵科が航空機を落としても、空軍としてカウントされるわけではないというのと同じかな?
それって単に評価する組織が違うだけな気がするのだが
所属違うしそりゃそうだろうというか
ただ第一次の帝国陸軍航空隊時代と第二次の国防軍空軍時代でまた話も違いそうだが
>>532
高射砲はドイツ航空艦隊の部隊じゃなかったっけ?
陸軍に脅されて空軍の88で水平射撃やらされた話とかあったり オットー・カリウスはティーガー戦車の8.8cmでヤーボを撃ち落とすという神業やってのけたけど
あれを何回繰り返しても空軍エースにはなれなかったろうしなあ
なお、その8.8cmKWK36も元は高射砲からの派生だけど
だからといって戦車部隊に高射砲兵みたいな時限信管付きの砲弾が渡されてるわけでもないし使えもしない
つまりカリウスさんは飛んでくる戦闘攻撃機に戦車砲で直撃かまして撃墜しております
>>535
アハトアハト教は信徒が多いからね
『アハトアハトはやればできる。できる砲たちなのだから、上手くいかなくてもそれはあなたのせいじゃない。上手くいかないのは世間が悪い』
『汝、何かの事で悩むなら、今を楽しく撃ちなさい。楽しい方角へと撃ちなさい。角度を抑えず、本能のおもむくままに撃ちなさい』 そのアクシズ教徒は思いっきりAxisの方ですよね……
>>537
貴方にAxis Powersの導きがあらんことを コミックは軍服はかわいいのにコート・ゴーグル・メット着ると途端に残念な感じになるんだよなぁ
アニメの鉄道移動でのコート姿とかはかわいいのに
むしろコートはダサいものだ
ドイツ軍はアレでも恵まれておるのだ
だから頑張ってなにかとメット取ってるでしょ、弾が当たったりとか
今月のヴィーシャさんのコメカミ避弾は海江田士郎だったら死んでた
でも海江田ごとき軟弱者と違って防殻(ぼうから)があるから大丈夫だった
…剣林弾雨の晴い日々は訂正されてたのに(ぼうから)はなぜ訂正してないんだw
今回も細かく誤字があったけどもう気にしないことにした
今月号のデグさんの白昼夢にでていたOL姿のヴィーシャがなんか可愛かったなぁ
黒騎士物語と幼女戦記を混ぜた幼女物語が読み・・・ん?
アカを殲滅するのはどちらも得意だしな
今月号が新編訓練時のと北方戦線での戦闘までだからそんなもの?
原作書籍版の話は…一応ダメなんですよね
話の流れ的にうっかり出しそうになってしまいましたので、確認を取りたかった所存です
したい場合は原作すれにいってみたいとおもいます。
アニメ版のターニャの顔芸って底辺とかDQNの顔の歪み方なんだよな
顔芸にも好き好きはあらぁな 好みの系統ではなかった
かといって漫画の顔芸もそこまでじゃないのだがしかしそれを塗りつぶすかわいさで
乙!
この絵のメアリー可愛すぎやねん
そしてちゃっかり居るモヒカンさん……
ザンギエフすら居るのに省略されるシュワルコフさん可哀想
いやシュワルコフさんは序盤の端役だから仕方ないとしても
参謀本部ほか二人はいるのに見事にハブられたレルゲンさんの悲惨さ
一巻のドクトルが眼鏡外して神の腕に抱かれてたんだ云々と言ってるシーンで、不覚にも銃夢のノヴァ教授の眼鏡を外すシーンを思い出してしまったw
この漫画で
世の中には「資本主義者」も存在するってのを知った気がする
市場原理に調和を見出してる感じの人
社会主義者の対義語で無理やり作られたイメージあったけど
ターニャの中のオッサンがそれだった
1人がみんなを思いやりみんなが1人を思いやる
これが社会主義の基本思想
素晴らしい思想ではあるが
人類には実現不可能
アニメはPVで空飛んで魔法使ってる時点で見切って、1話を飛ばし見て終わり
原作は、そんな恥とも思わない設定を食わされるかことに吐き気がして未読
じゃあなんで漫画買ってるんだと言うと、さらっと消化できるから、としか言いようがない。
魔法や飛行や俺TUEEのご都合はさらっと流せるし、大尉が真っ白なのになぜか読みやすい。コマ割りかな?
キャラの表情と内心と犬があちこち愉快で楽しい。
なんというか見下せて、苦痛を感じることなく娯楽として消費できるのがすごく楽しい。オーバーロードも同じ
マンガという媒体の一番いいところだからな>手軽さ
アニメだとペースや間が合わないと見にくいし
文章は労力がいるし
漫画版はターレル推しが云々といった書き込みを見てターレルって何だ?歴史上の人物か何かか?
と思ったらターニャ×レルゲンのことだったのか
デグゲンじゃ駄目なのかと思ったがあごなしゲンみたいなイメージになるから駄目だな
ドレイクは脂汗流してビビってる40歳以上のおっさんだし
漫画版では原作通りにイケメンで通して欲しい
>>571
ワイはターレットの亜種かと思ってたわ
つーか幼女戦記は勘違い平行棒が面白いのであって、誰それがチョメチョメとか含まれていないはずなんだが
デグ様の中身は中年親父だというのに、今時は潜在的なおホモだちが多いのか? TSカプ好きを潜在的とか言いつつホモと評するのは根本的にわかってないと何度言えばよいのじゃ
>>574
潜在的でなければ何なんだ?
ウルトラオープンなカマホモゲイ野郎だとでも言うのか? よくわかんないけど前世を男だと思い込んでる幼女は完全に女
>>574
例えるなら、自分の社会主義国観を疑いもせず、副官が通訳するまで連邦の方針と内情に全く気がつかなかったデグさんみたいなものだ。 デグさんに関しては元に戻れもしない不可逆TS 赤子からずっと女の子やってる以上ただの女子
男(ホモ) 男の娘 ふたなり 中性(無性別) 可逆TS 不可逆TS 全部別のもの TSは好んでも他は嫌悪さえする者もいる
これら複数好む者もいてその内にホモはいるかも知れないが不可逆TS単体で話す限りそうではない 単純な話
>>577
ごめんアニメ漫画しか見てないからそこはたぶんしらない 男だったのが後から女になるのと
生まれた時から女で前世が男だったのでは全然違うよな
個人的には後者はTS物だとは思ってない
資本主義の概念がないもんはないぞ
市民にどこまで自由があってどれくらい管理するかの違いだ
まあ、本当の共産主義国ってものが存在したことが無いとも言うが
自分の前世がサラリーマンだと思い込んでる精神異常者
>>581
存在Xの幻を見るオーパーツ持ちの天才ってことか >>567
正確には、
短期間なら実現できるが維持できない
中枢が腐敗し易いので あんなもん全員が善人でないとまわらん
そしてそんな完璧な市民と役人と指導者に恵まれるなら共産主義でなくても行けるという
まあ、宗教の天国みたいな幻の理想郷を人身掌握に使っただけというか、そもそも共産党幹部連中に実現させる気がないというか
「猿が適当にタイプし続けたらハムレットの文章になることは理論的には可能」くらいの話
「極端な共産主義」は人間が全員善人じゃないと回らないけど
「極端な資本主義」も人間が全員善人じゃないと回らない
故に穏健な社会民主主義と宥和的な自由経済主義が生き残ってる
>>586
まわってないから。
音楽、葉巻、野球、観光あたりにフォーカスするとオシャレに見えるけど
今は経済的に破綻しかかってて、市場経済導入や
食糧配給停止なんかをじわじわやって持ち直そうと必死な所 >>578
デグさんは性自認が男だからただの女子ってことにはならん
原作嫁
アニメじゃ情報が徹底して足りてない だから理解してないってのさ TSでキャラ自身の性自認が男な事なんてデフォなんだから
中身が男だろうがなんだろうがそこを「わかった上で無視」して女として見るっていうものなのさ
肉体が完全に女になってしまって元に戻ることもできない じゃあどうする?女としてどうなるんだ?って妄想
「ただの女子」ってのは可逆TS 例えばらんまみたいなコロコロ性別が変わるものに対義した表現で
男として一度死んで転生し赤子からやり直した戻りようのない女の肉体となるとただの女子でしかないってことを言ってる
>>586
キューバが貧しくなって行く中でカストロが大富豪として個人的な富を蓄えたことを日本のマスコミは報じることが少ないので知らないのは仕方ないかもね
アレは皆貧しく緊縮体制という奴で成功例でもない
クーラーがないのは気合いで耐えろとかそういう事をする主義ではなかった筈だが >>587
資本主義は別に善的ではないよ
だから資本主義を縛るルールがある
共産主義は理想論に終始してる論でしかないので実現したことはない >>588
「今は」であって、何十年かはうまくいっていたんだよw 実現不可能な理想論は只の妄想である
しかし理想の無い現実主義は多くの人間を不幸にする
>>573
それも思ったな
砲塔というのは意外と近現代になってから発展した比較的新しい概念だから
WW2の戦艦のような形になるまでは色々紆余曲折もあったりした中で出た亜種なのかなという
勘違い平行棒ワロタ >>584
全員が善人であっても無理だよ
なぜなら善意で為されようが悪意でもたらされようが共産主義的な計画経済の失敗は災厄でしかないからだ
ああいった体制に必要なのは善人などではなくデグさんのような未来すら知ってるがごとき才覚
>>586
あれは周辺国のおこぼれで食ってる貧乏失敗国家だな まあ上手くいってたら亡命者多発なんてならないのでどんな国でもそれなりに問題抱えながらやっている
帝国の問題はこれから沢山出てくる
>>594
確かに、意図くめずにごめんよw
でもあれはソビエトありきで、寄らば大樹が枯れ木になったからなあ >>586
日本のマスコミはキューバは共産主義の最後の牙城と思ってるのか
批判しないからなぁ
自国民の一割が亡命して逃げ出す国がマトモなわけがない。カストロ
死んで大喜びの在米キューバ移民は大勢いたし
カストロ弟が人権問題について記者から質問されて「あなたのいうような
人権が実現した国が幾つあるのか私は知っている ! そんな国は存在しない !」
と逆ギレする映像にガッカリした人も多いのではないだろうか >>594
計画禁治産式の管理資本主義になっただけで共産主義にはなれなかったよ
資本主義でも公共サービス無料は普通に出来るからね >>597
アレは共産党の提言は絶対に間違いないので意見を許さないという暴走と党利が炸裂した結果の代物なんで最初から間違ってるんだよなあ
善意がないただの性善説 >>599
ソ連が国民を蔑ろにしてでも大金をくれる前提だったからな
それでも全然ダメだがソ連が崩れて更にダメになった
そして地上の楽園に暮らしているのに脱キューバして資本主義の地獄アメリカに好き好んで不法移民しちゃう
まあ、自分で自国を地上の楽園とか言い出すやつは大変胡散臭い >>601
特産品のあるあんな小さい国すら管理できなかったというオチ
そして権力に病床につくまでしがみつく大富豪が君臨する共産主義国
共産圏の多くは貧民と特権市民と高級幹部と共産党恩顧血族でヒエラルキーが組まれてるのであんな感じになっちゃう平等から遠い人の肖像崇拝強要人治国家
一部の人間の為の教義で教義の為の国じゃないんだな 漫画版ロリヤは一体どんなツラになるのか、ってロリヤについてはレルゲンさん並にイメージ統一されてるか
>>603
共産主義の提唱者自身がプロレタリアート独裁、共産党独裁をやっちゃえやっちゃえ言ってたので
党中央の無謬性ありきの実現不可能なトンデモ論なのは最初っから決まってるんだよねえ 自分はがっぽり稼ぐ能力がある!!
と思う人間は共産から逃げ出すんだよ、当たり前
キューバの野球選手なんか、手取りは酷かったそうだよ
>>607
まあ、むしろ日本の方が共産主義に近いとか揶揄されたりするね >>610
がっぽり稼ぎたい人が共産主義を率いて豪邸で側室侍らすとかもある
それで理不尽な荒稼ぎなのでおこぼれにあずかれない人が悲嘆して逃げ出す
まあ、高級役人の権力が強すぎるんだな国家が私物化されやすくなる 多くの場合、共産圏は貧しいのでがっぽり稼げるほどの教育を得られない
では何故がっぽり稼げないはずのド底辺国民までせっせと移民するのか、それは単純に食っていけないからだよ
北朝鮮みたいにマジで飢え死にしたりはしないかも知れないけど、ソレ普通は食っていけてるとは言わないわけで
デグさんなら一緒になってアカの悪口を言うのではないか
カルロゼンが共産趣味者赤ソムリエなのは有名な話なのであった
ニーチェを「ロックな思想家」って書いてたりするあのメモ風注釈好きなんだけどあれ原作も書いてるの?
>>616
デグさんなら我が意を得たりとばかりに半日ほどは共産主義の欠点を上機嫌で語り続けるはず
そこで稀な休暇を既に半分無駄にしたことに気付いて「どうしてこうなったのだ!」 共産主義って言うのは、どこもかしこも特権貴族が生まれるからな。
日本共産党もトップはとんでもない豪邸に住んでいる。
まあ、共産貴族とか言われるからなあ
めっちゃ権力にしがみつくし二世三世がめっちゃ偉そうだし
毛沢東の孫とか最初ギャグかと思ったぞ
なにとぼけたことを
資本主義も一旦大富豪になったら永久に続くやん
法律の隙をついた詐欺的なことをやって作った金でも
>>622
それを禁じてるのが共産主義なんだが?
なんで禁じてない方に食って掛かる
しかもいくらなんでも毛新宇や北朝鮮の息子達は酷いぞなんじゃありゃ 日本共産党は別に共産主義体制のおかげで豪邸に住んでるわけじゃないだろ
日本共産党は政権とった訳じゃないだろ
ただの末端構成員を無償利用できる国際派系の富豪家系ってだけさ
まあ、宮本顕治と志位がやたらと長く君臨し続けたってのはあるが
なんでこうも独裁ばかりになってしまうのか、結局人はそんなもんなのか
>>625
あの体質で政権とったら北朝鮮まっしぐらやな 金持ち云々は結局誰が金持ちになれるかの違いなだけだろね
共産主義下では権力者しか金持ちになれない
資本主義下では(当然ではあるんだけど)資本を持ってる人ほど優位
どちらにも言えるのは一度圧倒的優位に立つと雪だるま式に資産は増え続けていくって事
放っておけば富める者は(例え何もせずとも)更に富、貧者は更に困窮する
そうならない為の富の再分配は資本主義共産主義関係なくその国の法律次第
>>622
バブル崩壊で破産した人たくさんいるぜ
米のリーマンショックで破産したのも金持ちが多い
資本主義での経済力は永遠ではないな
永遠なら年金の株式運用に反対する人いないだろ デグさんも給金つぎ込んでた株やら何やら全部敗戦で紙屑になったろうしな
漫画だとアンドリューレポートで敗戦にさらっと触れられただけだから詳しい話はここではできんが
そもそも金そのものにはそれほど執着してる人物でもないんだよな
>>629
それ言うなら共産主義の金持ちだって永遠ではないだろw
より上位の権力者次第なところがある
権力争いに負ければすべてを失う危険さえあるし
毛沢東の孫とかを例に出すなら、資本主義でそのレベルの人物はビルゲイツとかになる
ビルゲイツ並の大金持ちは例えバブル弾けようがリーマンショックが起きようが破産なんてしないwww アニメ版のキャラデザは最悪極まりなかったな
漫画版の可愛いゲグさんとアニメ版の口裂けカエルは別キャラ
>>632
原典というべき書籍版の挿絵ではどっちのほうに近い顔もしてたぞ
美形な時の顔は漫画版に近いが変顔に関してはアニメ版のほうが忠実ともいえる カエル わろたwwwwwwww
確かにアニメの顔は全然似てないわ
>>631
毛沢東の孫は本当に息するのも面倒くさそうな太っちょお坊っちゃんが支離滅裂な事を言いながら偉そうにふんぞり返ってて周囲が文句言えない奴なんでちょっと色彩違うかなあ
あんなテンプレみたいな奴が現実にいるんやなとビックリしたもんだ >>637
ビルゲイツの孫がそうならないとは限らないけどなw
あそこまでの大金持ちになると子々孫々まで大金持ちだろう >>638
ビルゲイツは文句言われまくりだろ卵なげつけられたりもするし
ただの大富豪とは話違うよ 毛沢東の現実の孫と
自分の才覚でなりあがったビルゲイツと
非現実のビルゲイツの孫をごっちゃまぜにして何が言いたいの?
二世三世が堕落するしないは共産主義も資本主義も関係ない
それだけの話じゃね
なんか共産主義だから堕落してるみたいに聞こえたんでね
>>630
デグさんは敗戦見込して投資するので無問題。
なお、以下略 >>641
堕落しただけの話ではない
そんな奴に圧倒的崇拝を強要され批判を許されないのがキモいというのとあそこまで愚物はなかなか見れないとビックリされた実話
それをやってるのが共産主義教条主義者という笑えないお話 堕落してないお金持ちでない共産主義ってどこにあるの
毛沢東ってアレだろ、中国人を数千万人マルチキルしたエースオブエースだろ、俺は詳しいんだ。
スターリンと並んで神を超えるトッププレイヤーだからな
共産2巨頭で1位・2位を取るとかカッコよすぎ >>646
最近英雄を批判するのは禁止とか言い出して教授とか首にされてたな 中国のネット掲示板では「毛沢東」と直接書き込むと
お上に目をつけられるので太祖皇帝とか太祖さまと書くとかなんとか
>>645
それを言うと堕落してない資本主義も欲しいところだがな >>650
それを資本主義では堕落と呼ばないので堕落と呼ぶ共産主義においてのみ問題になりうるのです
そうした根底部分での欺瞞もデグさんにとって我慢ならなかった理由じゃないかと思える
デグさんは現実と向き合ってない綺麗事による害が嫌いなんであってロマンとしての綺麗事は嫌いじゃないからね 共産主義の教条ではそういうのを堕落と呼んで革命打倒する理由にしてる訳だが
そういう特権を貪る連中に自分らがなって革命を恐れて弾圧してるっていう斜め下だから他がどうとかそういう話じゃない
大体、ビルゲイツは別に極悪非道なことをやったわけでもないし、なんで妄想上の孫がそんな敵視される設定なのかも
資本主義ですら遺産を遺族に残さないで自分でやれって人もいるんだが
資本主義はそれを選べる&程ほどで他人が批判は出来るというもので、ビルゲイツの孫がどうこうはそこまで社会が腐ってる話でもないんだが
>>647
つーか神も結構殺してんな
悪魔のキルレシオとか人間なら一個人で超えてる奴山ほど居るよな >>654
共産主義指導者が神をも恐れぬ訳だとか言われてて苦笑した覚えがある >>653
"動脈硬化"してる資本主義も堕落してる共産主義と同じくらいその主義の理想を忘れてるんだよ >>656
だからそんな変な理想もないし、別にビルゲイツの孫に酷いと言っても問題にならんと言うか、そういう立場にも確定ではならないんだが
共産主義指導者が勝手に資本主義=堕落と決めつけた癖に自分がより堕落して権力に固執し血族門閥化しただけでしょ 漫画スレより本スレでやった方が盛り上がると思う
来月まで暇だし別に良いけど
>>657
俺としてはほとんど死に絶えた共産主義の問題点なんかをことさらあげつらうより当面の我々の思想である資本主義に希望を持ちたいので
資本主義の問題点を語って行く方が有意義だと思うのでね
資本主義に"変な理想"は無いと言うが理想なき思想なんて存在しない
資本主義にも"理想的な状態""腐敗した状態"はある
別に現状の日本の資本主義が腐敗に満ちてるとまでは言わないが理想的な状態ではない まあ漫画版だと共産主義への敵意をむき出しにするデグさんなんてまだ当分出てこないからねえ
本スレ向きというのは同意
>>652
資本主義においてはお金持ちは堕落でも腐敗でもありませんが?
科学文明に恵まれた世に生まれ世界でも稀に見る道徳心を備えた国に育ち生物学的にも社会的にも優位なエリートサラリーマン、
がその優位性を誇る物差しであるところの「お金持ち」を否定するわけがないじゃあないか
現代日本も含め割と多くの国で「権利をウッカリ知らずに享受し損ねた者は残念でした〜w」という福祉制度を取っているように
それが何々主義だろうと権利は「もぎ取る」のが利でありデグさんは「確固たるルールのもとでもぎ取るのが正義」って人だよ? >>661
俺は別に金持ち自体を腐敗とは言ってないが
ビル・ゲイツやその子孫が腐敗とは思わないし前の話を引っ張りすぎだろ
君の論法だと資本主義には腐敗自体存在しないみたいな言い方に見えるけどそれは極論すぎるだろう 庇いようが無いので共産主義に触れるなと要求しつつ資本主義への敵意を燃やすって感じかね
毛沢東の孫や金一家の世襲後継者の暴挙を妄想のビルゲイツの孫にぶつけた挙げ句資本主義をなじることのみが有意義みたいな
元々の話はそんなんじゃなかっただろうに無理矢理に過ぎる
>>664
俺としては
645 名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 sage 2017/04/06(木) 14:56:18.62 ID:eV5v9S5b0
堕落してないお金持ちでない共産主義ってどこにあるの
650 名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 sage 2017/04/06(木) 18:25:16.86 ID:8zJZl/yA0
>>645
それを言うと堕落してない資本主義も欲しいところだがな
ここから始めたに過ぎない話に関係ない毛沢東やらビル・ゲイツやら持ち出されるのが困るんだがな
この辺のどこが「共産主義に触れるな」「資本主義への敵意を燃やす」「資本主義をなじる」にまで見えるのか
少し前まで別の人とその話をしてたのは知ってるけど話してる相手の区別くらいはしてほしい >生物学的にも社会的にも優位なエリートサラリーマン
前世のインテリヤクザさんは原作だと体格にも自信あったらしいが
夢でヴィーシャOLバージョン(身長150cmと仮定)と書類やり取りしてたコマから考えると身長2m以上ありそうなんだよな
もうこいつインテリヤクザというよりヤクザだろ
>>665
元の話くらい辿りなよそして君の話がおかしいのは660だ
あと、資本主義が腐敗してるとは言わないがとか腐ってるから触れるなと予防線を張りながら資本主義を批判するのみが有意義で許される他に触れるやつは総括みたいなテンプレ展開で赤系弁士のテンプレ扱いされてるんだろう >>667
別にそこまで言ってないが…共産主義憎しで妙なベクトルが君にかかってるせいじゃないのか >>647
神を越えてたのか、その比較はした事なかった…… >>666
ヤクザか否かが身長で決まるのは刃牙ワールドという異世界だけや 2mのヤクザをホームから突き落とすとか俺なら怖くてできん
身長195cmの先輩が「日本で暮らす場合、見栄えと実用性のベストバランスは180cm前後だと思う」と言ってたのを思い出した
190を越えるとやっぱり不便だとか
服も公共設備も、現代的なのだと180ちょいがギリ使える範囲内の設計だからな
高さをアジャスト出来ない系設備の高身長への殺意は中々
まあ背の高い人はかがめるけど背の低い人は伸ばせないし
かがむと腰にくるねん
あと高所の手すりや柵の高身長無視具合はマジこわい
腰より下に柵あっても重心的にコケたら落ちるわ
しかしインヤクの推定身長が2メートルでデグさんの身長が130くらいだと
高身長から見下ろしてた経験はあるだけに歯がゆいだろうな
>>677
デグさんが手が届かなくてピョンピョンするの好き
いや、背が伸びないかと確かめてるんだったか? 至急電だ! 上がるぞ!
コミック派だけど例のお赤飯が誤解されるシーン、確かに修正されてるな
ノラクロ絵の方が好きだったんだが
同じくだ
ごーほー的に見返すにはコンプエースのバックナンバーを探すしかないのか…
コミックiTunesで買う派なので全裸待機中
両方収録してくれればいちばんいいんらけろ
犬バージョン以外の外観あったけか軍医
犬だとウーガさんはヤンキーだし
けっこう中身とキャラ変わるよな
良いニュースと悪いニュースがある。
どちらから聞きたい?
まずは悪いニュースだ
「し、下着もでありますか?」
の続きがあるかと思ったら、あのヒトコマだけだった
ヴィーシャは全裸にならない
次に良いニュースだ
デグさんのフルヌードはわりと何コマも描写されてた
四巻は店舗特典とか無いっぽい?
なら普通に時もと本屋で買うか。
4巻帯、3か月連続刊行で「編集作業を名目に後方に籠れる!」って書いてるけど、これ自分が漫画家ならキレそう
大変なのは漫画家本人だよって…
要らんお世話だろうけど
籠れると思ったのに作業大変じゃん!ってギャグを文字通りに受け取ってはいけない
人間バージョンの女医さんが見られる
ウーガさんまじイケメンだった
アニメは原作から忠実に作った感じ。原作同様主人公が幼女であるという事を忘れて視聴した。最終話が一番しびれたし好き。
コミックはターニャちゃん可愛い!ターニャちゃん凜々しい!ターニャちゃん楽しい!ターニャちゃんターニャちゃんターニャちゃん!!!
4巻読んでターニャちゃんを強く意識した。原作、アニメ、コミック全て好きだけど、作品の楽しみ方がコミックだけ異質w
”幼い女の子”という部分に力入れすぎ、もっとやって欲しい。ロザリオの確認描写を風呂でやるとかあざとすぎるがもっとやって欲しい
アニメ版は糞すぎて支持できない
カエルとかムーミンとかどこが原作に忠実やね
その他は同意する
アニメ最終話は確かに痺れたな
違和感有りすぎの最後の訓示で
スーちゃんは書籍版の無能な働き者新品少尉でなく、web袋になりそうで良いのだが
存在Xが民衆から崇められている神聖な存在じゃなくて
世界を弄ぶ黒幕という側面でしか扱われてなかったしな
宗教色消したから邪悪の権化でしか無い
漫画は好きと明言するが、原作に近い色合いといったらアニメのほうだろ
「どうしてこうなった」といい幼女だということを忘れることといいアニメのほうが近しい
漫画はその性質上、「どうしてこうなった」がいきなり出てきて一瞬の間にしか見えなくてデグさんの後悔みちいなのが薄れている感じだ
>>698
糞袋はwebの方がサッパリスッキリするからいいかもな。
恐らくアニメ視聴者からすれば書籍はくどい
最後の訓示は違和感あり過ぎだが、Xさんが介入し過ぎて発狂しちゃったと補完している
デグさんって結構怒り溜め込むタイプっぽいし アニメ版を保護するガイジはアニメ2に帰ればいいだろ
原作を切り刻んで改変の多いアニメ版の話は板違いだしほっといて漫画版の話しようぜ
アニメ叩きしたいガイジがアニメ板に行けばいいだけの話なんだけどな
ガイジだからそんなこともわからないのかな?
なんだ、この空気は?
アニメ版は害悪だったという証明か?
作品を語らずにガイジを言いたいときだけ現れるのが居るな
良い悪いの二択しかないのは不幸な選択
全部好きだー
と言うわけで、ヴィーシャさんと尋問訓練してきますね!
ヴィーシャ様、ブヒ、ブヒ
あれって山登りじゃなくて尋問中かなぁ?
アニメは副官が人間ならウーガさん初老で可哀相くらいにはなったかも
あの顔であのBODYだからちょっとインパクト強かったな
あとは神を称える作業が投げやりとか心理描写か
4巻のデグ様のハダカを見てビーチク隠すなや!と怒り心頭
もう中身インヤクとかどうでもよくなったわブヒブヒ
事務作業的に神の力を利用しながら偉そうに神に楯突く演説をするクソアニメはどうでもいい
漫画版は最高だ
極限状態では男も女もないってところをもうちょっと書いて欲しかった
パンイチのヴィーシャ少尉が頬を染めてるだけじゃアカン
>>718
コミック作者がその点を上手に補完しているけど、アニメは完全に戦記物として作ってるからねぇ
「上官が幼女であるというシュールさ、幼女の可愛いらしい仕草、ギャップ萌え」を楽しむコミックと
「戦争、狂気、憎悪」がテーマの戦記物で同一作品とは思えない作りになってる
>>719
演習終了演説後のシーンでその位置が白くなってる1コマ、それを心の目で見るんだ! エロ本ではない・・・と思う。だってこの作者さん女性でしょう?たぶん。だからエロ本じゃないと思うよ!
2話しか収録されてないけど、1話は1回読んで満足し、2話は昨日から10回以上読んでるけどそれは凄く自然で当然な事。
4巻はお風呂でロザリオに気付くシーンに少年漫画界の神である存在Yの恩寵が宿る事を祈りたかった
女作家の方がむしろエグい方向に気軽なのは某漫画家達で分かってるんだよな…
まあ、幼女戦記では心配してないが
矢吹神がコミカライズしたらって考えたら笑った、完全に別物のギャグ漫画になるw
女の子らしい、子供っぽい仕草が良いから、やっぱり東條チカ先生で良かったと思う
まぁ女性漫画家だって、クリムゾンから長谷川町子まで幅広い中、我等が同士チカに出会えたキセキを感謝しましょう。
長谷川町子版だとヒロポンとかでヴィーシャラリってそうだ
私屋カヲル版とかだとレルゲンの貞操が危ういのでたまにガラスの仮面とかキャンディキャンディ済む東條チカ版で良かった良かった
私屋カヲルって誰だろう?ってググったらいきなり幼女のギョウ虫検査で爆笑してしまったwなんだよコレwww
俺、昨日が終わったからiTunesでポチったんだ
幼女ロスが癒される
2期はよ
@巻 2016年12月10日
A巻 2016年12月26日
B巻 2017年01月26日
C巻 2017年04月10日
D巻 2017年05月10日(予)
E巻 2017年06月10日(予)
刊行ペースおかしくないか?月刊幼女戦記状態やんw
俺は嬉しいけどさ
まぁインタビュー掲載して水増したりコミックスを160ページ程度に留めて刊行ペースあげようって意図はあからさまだが、そもそもの月産ページ数が凄いから出来るやり方だな
4巻のUは冒頭は原作2Pくらいの部分を話膨らませたオリジナルで面白かったし大したもんだなって思う、背景白いけど仕草が目立って良いとすら感じる
>>733
2017/11/10にドラマCD付き7巻も出るよ 考えてみると、小説1巻を漫画4巻ってペースは道原銀英伝と同じくらいなんだな
背景白黒調なのとトーン少ないのは作品にあわせてのことらしいね
ギアスみたいなトーンキラキラにしたら目が滑るとかなんとか
・小説1巻が漫画版4巻
・漫画版年7巻刊行
上記から考えるに
4年後には現行の小説に追いつく計算かな
漫画版は内容には文句ないが年表の管理が杜撰なのがどうにかして欲しい
コメントがアルファベットだらけでワラタ、時代やなぁ
たった今4巻入手して読んでたがウーガ大尉の「ピーンッ」でだめだった
アニメでも全裸で拷問訓練とデグさんの入浴シーンとかあれば…
そういえば四巻は精神汚染の描写が弱かったね
ちょっと残念だった
大隊の編成官就任が1925年
ダキア侵攻直前の査閲式が1924年
時空が歪んでるけど
これは書籍版もだっけ?
原作で生年と年齢のズレが1歳あるので
それの影響だろう
14年生まれで11歳で大学通いなのは原作のままだから25年と漫画で記述
しかし原作ではその後にダキア侵略が24年と書かれている
原作のミスをそのまま忠実に漫画にしている
漫画版ではラインで一年たってるから1925年のほうが正しい
精神汚染の描写、結構好きだな
漫画版のあれでも問題は・・・ないか。コミックで追いかけてたからのらくろ調の赤飯シーンをみれなくて残念だ。
>>721
あれはおかしいと思った
軍隊なら恥ずかしがることもなく堂々と裸身晒しているもんだがな、シャワーとかも男女一緒のはずだし >>751
シャワーは兵士全員が使える程にはないと思われ、本国でない限りはタライ1杯の水が1日使える量とか・・・どこかで見た
あとはライヒは規律正しいのが売りだから、扱いは平等だろうけど分けられていた可能性も否定できない コミックスのCMいいな
コミック版の認知度が高まれば
色々と変わる
>>753
映画のプライベート・ライアンかスターリングラードでドイツ軍の将官がタライみたいのに水入れて吊して即席シャワーみたいのやってたな
あ、その後狙撃されて死んでたんだけど・・・
前線は辛いっすねぇ その映画俺も見た事あるな
スターリングラード題材にした映画だな
冒頭だかのソ連軍の突撃シーンは頭おかしいと思いました
うろ覚えだったのが悪いと思ってソースを探してみてたら…どうやら帝国海軍の話っぽい
水が極端に制限されていたとかなんとか
ごめんなさい、とここに謝罪しておきます
コミックが一番バランスよくて面白いよね
web版は読んだことないけど、原作小説版は、なんかミリタリ関連になった途端精神年齢が下がる印象を受けて、
エリートサラリーマン像と乖離して見えるのが気になってしかたない
コンパでアニメ版が好きって言ってた子がいたので漫画版をオススメしておいた
>>743
自分は原作にないあれが凄く気に入った。軍医(女)のピーン(勘)は合ってたけど、ウーガ大尉(男)の勘外れてんじゃねーかって良かったw
レルゲン中佐との話で「48名になった…」ってシーン、抗議の仕方がお父さんの足に手を乗せ怒る娘みたいで面白かったw >>764
この場合のだめだったは笑うのを我慢できなかったという意味なので物凄く気に入っている
あと単行本でリアル調に書き直されてるのがなおのこと笑いを誘う
ダンジョン飯のライオスみたいな顔しやがって 「しにたい」のシーンは美麗デグさんのイイ笑顔が増量されて眼福じゃないかとは思うものの
ギャグとしてはのらくろ絵のほうが盛大に笑えた気はする
のらくろバージョンが出た名有りキャラはデグさん、ゼーさんルーさんレルゲンさんにウーガにヴィーシャから
ウーガさんの謎リーゼント版はお蔵入りされてしまったわけか
>>763
誤解させたかスマヌ
アニメ好きだって言ってたから漫画もオススメよとか言っといたんだが
アカンかったかの(´・ω・) >>754
またなんか賢いつもりの馬鹿が要らん事してるな。
普通に三ヶ月おきにでも出せばいいものを。
印象最悪だね>角川 ラインに着任時にシュワルコフ中尉と話してるときの仕草も、お互いいいなーと思う
10ページも表紙のデザイナーのインタビューって、どこにそんなニーズがあると思ったんだか。
普通に水増しぼったくり商法だろ、これ。
胃痛さんが公用使にきたあたり デグさんのアンジャッシュ体質もそうなんだけど
胃痛さんも胃痛さんで先入観めり込みすぎてて結構冷静じゃないせいで
無駄にアンジャッシュになってるとこもあるのがもうあかんわ生暖かい目で見るわ
わたしは男だろうがあぁあ!!!! のとこでさりげなく薬袋を放り上げてるのが追加されてるのに今気づいた
軍医さんはのらくろ版の妖怪つかまどかマギカの使い魔みたいな顔が嘘のようだw
>>765
ピーンッ「人魚?のものらしき魚卵もただの付着物だと強弁すれば食わせられるに違いない」といったサイコパス顔
顔もまあ似てるっちゃ似てるしあのシーンについて言えば穏やかな物腰でサラッとセクハラ発言するあたり
ライヒのゲテモノ食に喜びを見出すような人間に転げ落ちてもおかしくないようには見える 気付かないフリが正解だと思うんだが「11歳だものな。少し早いが気が回らなくてすまない」は直球投げ込んでて笑うw
>>777
娘が年頃になったら確実に地雷踏んで嫌われるなw >>772
ああ、わかったよ。
これが普通の角川商法だって意味なのね。 知らなかったよ、角川の漫画単行本は初めて買ったんで。うん嫌いだね。 ピーンのらくろバージョンも巻末特典につけるべきだと思うんだ
誰得インタビュー載せるくらいなら変更前を巻末に入れて欲しいよね。薄いんだし。
160ページくらいで出すことなんてよくあるし3カ月連続で出る方が楽しくて表紙も増えてお得だろ
なんでそんなにキレてんのかわからん
用語解説含めて本編138ページ ¥626
ちなみに一巻は本編161ページ お値段同じ
この値段で他の出版社だと
まあ大体190〜230ページくらいが普通。
弱小出版社とかマニア向けの数出ない本なら、まあわかるけどね。作品気に入ってるだけに気分悪いね。
>>784
なるほど、一話626円くらいなら、なおいいか? インタビューとかは確かになぁ
おまけマンガとかじゃいかんかったのか
毎月膨大なページ数描いてる人にコミック出る度におまけ漫画まで描けっていうのは酷じゃ・・・
>>786
それで毎回センターカラーなら良いんじゃない?いよいよチカレチャフ同志死ぬけど
講談社とかいう弱小出版社の聖おにいさんとかいうマニア向けの本が120ページくらいしかないんだし連レスしてまでガタガタ言うなよ 自分は幼女戦記なら80p 600円でも全然買うけど
それは暴論過ぎでしょ
議論になってないよ
電子版だからなあ。
アマゾンにレビューでも書けって?
別に二ヶ月に一冊で、なんの不満も無いんだけど
1.5ヶ月に一冊でも神と呼んでやるわ。
>>791
いや君が豚なのはよくわかったよ。がんばってねw 今一番購買意欲が沸いている漫画なのに残念だな
転生したらスライムも買ってるが
コンプエースを毎号買ってる俺はどうなるんだ?
まな板の上の鯉か?
2ヶ月に一回発刊よりアニメ直後に3ヶ月連続の方が宣伝効果強くて作者によし読者によし出版社によしでしょ
一月にもう30ページ描かせたら作者死んじゃうよ
>>798
読者によしは無理があるな。
売り手の都合なんてのはわかりきってるんで改めて言わなくてもヨロシ 別に有志にオマケ書いてもらえばいいんじゃないですかねぇ
もしくはクトゥルフ漫画とかであった小説付けるとか
>>798
ああ、そうだ。宣伝効果だけの話なら、
価格を下げるって手もあるで、誰得のインタビュー10ぺーじも付ける位なら。
でもそれはしな〜い。 だな
価格下げて薄くなるなら別に何の問題もないんだし
>>803
なに?このマンガアンタしか読者いないの? のらくろシーンの丸々7ページくらいキャラ書き起こして改稿してるのに阿漕とか言われたら敵わん気が
まあ内容自体に文句いえないから何か叩く理由が欲しいって人も混じってるんだろうけど
まあ別に君らがぼったくりいいじゃん、ブヒブヒなら
別にそれはそれで。
>>806
作者がアコギとは誰も言ってないと思うぞ。
君ら、…じゃなかった、出版社がアレだって話だ。、 普通はこの値段なら200頁はあるわな
漫画家は仕事してるのに出版社がなあ
ID真っ赤にしてまで何十円かに怒るんだから立派な資本主義者様だよ
マジで何言ってるのかわかんないけど立派だ
>>812
まあオマエはわかるわけにはいかないわなwww オマエらだって、じゃなかった、出版社だって作者には一枚幾らで払ってる癖に、なんだかなw
真っ赤なのが何に対して不満を抱いてるのか全く理解できないw
みんな巻末特別インタビューの感想語ってもいいんやでw
折角だしさw
ちょい質問
レルゲンに振る笑顔の直前のセリフの中の「軍機」って「軍規」じゃないの?
これで正しいの?
>>815
俺と作品との素敵な関係を豚が阻害してるのが不満なのよ。
しらけると言うかね。 インタもいいけどラフやボツ案とかネームの変遷も収録してくれ
前世さん(ボツ)も結構好きなんや
この場合は軍事機密の略でいいと思うけど軍規でも文脈通るしこの漫画の写植はガバガバなので深く考えないでいい
>>817
「軍規」が合ってると思う。重要機密、軍事機密、軍機になってしまったのかと。
「軍機をもらしてまで」なら合ってるけど、「ふれてまで」って言ってるからふれてるのは法である「軍規」 軍規の場合は抵触するような何かがあった場合むしろ積極的に物申すべきものだしなあ
同じコマの最初のフキダシで「重要機密なのでは?」とあるから
その流れからして軍機でいいでしょ
あとその数ページ前に
デ「何で南東方面?」レ「軍機だから答えられない」
ってやりとりもあるしね
うん、まあ、裸が出てきたからウス=異本と言えなくもないな
ウーガ大尉の「ピーン」の表情、何かに似てるような気がして引っ掛かってたんだが
やっと思い出した。信長の野望の二階堂だわ!
>>829
普通は知らんだろ。出版社の人間なら知ってて当然だけどね >二階堂
うわー戸棚の裏はコミーの卵でいっぱいだー!
みたいのを想像した
巻末解説で大塩がやたら真面目に洞察してて草生えるんだが
ターニャが幼女なのは「偶然定められた設定とは思えない」んだと
この解説は勘違い系のギャグでいいんだよなぁ?
まあ面白きゃいいや
ロゴデザの話もおもろかったし
脚本家話も良かった
いろんなラブコメ漫画を読んできたがデグさんとレルゲン中佐殿の組み合わせはラブコメとして非常に新しいと思う
レルゲン中佐とのラブコメといい、ウーガ大尉の天然セクハラ才能といい
しぇんきのヴァイス中尉というストレートなセクハラ魔という逸材もいるし今後に期待してる。
そういや、原作と一緒で訓練中にはヴァイスとか全然出てこないんだな
>>832
あーそっか、作家話よんだから知ってるだけか… >>751
ヴィーシャは経緯がややこしいからな
試験に落ちた東方面の女魔導師辺りならそこらはいけそうだが
ヴィーシャは色々すっ飛ばしてるから
>>764
女医は周囲を父や兄と誤認してると思ってたぞ
もちろんそんなことはないのでターニャは何かがずれてる気がすると思っていた
あと、発育の意味合いもターニャは身長等を中心とした発育だが、女医の方は第二次性徴期の遅れと思っていそうだ
ウーガはむしろそれが来たと曲解した >>824
ダキアに侵攻の動きありは軍事機密の範疇なのでって意味だと思うよ ヴィーシャも誤解戦記の塊だからな
>>842
うん。そう思ったんだけど、よく読んでみると胸に手を当てながら「身体の成長が遅れているのではないだろうか?」からの
「女性である私が気兼ねなく相談できるように」「セレブリャコーフ少尉は仲間(ペター)」
その後の葛藤具合から察すると、初心は身長の相談のツモリで。医務室に付いたら女性としての性徴相談にも取れる思考に変わってたって事なのかなと。 >>845
最初は背の低さから来る備品サイズオーバーへの不満だったのが女性を仲間と思ったり、女性兵士に配慮して貰えたという認識の置き換わりに違和感を感じなかった事に背筋が寒くなったんだろねえ…
そして十字架へと続いていく精神汚染の深さについて
そして量産型を装備した訓練生達もなんかおかしくなってたり
わははははははははははは(笑顔の絶えない職場です) 漫画版は良くも悪くも軽いな
とっつきやすいが、戦争してる感じはあまりしない
ダキアまではどう描いてもライトな感じになると思うわ
帝国の逼迫具合がデグさんのとこにモロに出始める辺りから末期戦要素がどんどん高まってくるし
おい
下着も外して男どもと一緒に雪山の放り出されたヴィーシャどこだよ
ふざけんなよ急いで4巻買ってきたのにまじふざけんあよ
上は脱いでたんだからそれで我慢
もっとヴィーシャに寄れよおおお
全裸で尋問訓練どうしたんだよ被虐の文化祭されてるヴィーシャちゃんはよ
>>842
成長と性徴(どっちも読みはせいちょう)の聞き間違い劇かと
原作でも野戦と夜戦を聞き間違えて散歩と称した夜戦演習を新入りにブチかましたデグさんだけのことはある 死にかけた士官を蹴りやビンタで復活させているのって、一応回復魔法を掛けてるんだよな(九五式の分だけ増幅されている)
デグレチャフ式非魔導依存蘇生法と名付けよう
MP消費なしでザオリクできる回復系魔法の最高峰
MPの代わりに記憶を消費してるけど・・・MPって精神力だから概念としては合ってるのか?MP回復したから演習の記憶がもどりつつある?
記憶を消費しているわけではなくて、使うと狂信者スイッチを無理矢理入れられるので記憶が混濁する
寝てるときに見た夢を後から思い出すあの感覚に近いんじゃないかな
無意識(存在X)のうちに魔導力垂れ流してるんじゃないか?
岩に挟まれて半死半生とか崖から落ちて重体を気付けで何とか出来るとは思えん
現にアニメ版もデグさんじゃないと蘇生出来なかったし
ヴィーシャの折れた足も似たような感じで治してそう
頭から血が出てるしね…
それを気付けビンタで回復させるデグさんさすがっす
蹴り一発がベホイミ
ビンタ一発がザオラル
デグさんがちゅーなぞしようものなら…
MPの代わりに記憶・・・って何か似たような話あったなーと思ったら、ログホラの魂魄理論だったわ
デグさんのキス(ついでに噛み付き)で眷属として不死化してもおかしくないな
>>780
次の巻の水増し要素で使うだろ
カドカワなら >>827
軍機を漏らすと軍規に抵触するって感じ? >>855
砲弾迎撃辺りで大規模な魔術展開を見せた以後ターニャは所々意識飛んでたんでその間聖人級の奇跡が巻き起こってた可能性も若干あり得るな
全員死んだと思ってる奴が普通に蹴られて起き上がったり、なんか打ちどころ悪そうなヤバイビジュアルのヴィーシャがむっくり起き上がったり
ターニャが編成失敗リタイアしそうな状況にならない様に周到な手助けをされている懸念が
まあ、ターニャが先回りして岩に潰されない様にしたり、後頭部が砕け散らない様に魔法で支えたりしてたのが本命だとは思うが…存在Xは生殺しご所望だからなんとも言えない ふと考え方変えれば、存在Xによるヘルウィークなんだな・・・。熱心な狂徒に変えるための
今後の展開で戦争激化していくが可愛らしいデグさんが見られるのは主に事前打ち合わせと祝勝会か
もうコミック版はそっちに全力で知恵を絞って欲しいな。まさかのゲスト、ウーガ大尉のいらん気遣いとか予想外で面白かったしw
>>870
ヴィーシャとかターニャに事を神の使いとか思ってたもんな
あの内容で ヴィーシャがデグさんの本性知ってドン引きするシーンはまだですか
原作読めばそういうふうになならん分かるやろ
アレみたいに性格いじるんなら別だけど
高度順応訓練→ヘルウィーク→対尋問訓練+MADなアレ
分か…うん、まあ、言ってることは分かる
一日中高度順応訓練→寝ようとしたらロッジ毎砲撃→ここからやっと一週間の本演習→
雪山行軍→ロッククライミング→急流下り→崖渡り→吹雪を洞窟で回避→砲兵隊と36時間レクリエーション→弾が余ったから尽きるまでロスタイム(被弾)→
急降下爆撃と軍用犬の哨戒網突破→雪山裸ジョギング後に捕縛し納屋に膝まずかせ対尋問訓練→
アルペンに放り出される→落石→滑落→雪崩→自力で飛んで帰らされる(ついでに急上昇で高度順応訓練)
確かにこんなものをクリアできたら呪われてる
デグさんの言うことはなんでも正しい!というキャラ付けできてるからな
あんな乳で抱きしめられても無反応な時点でデグさんの精神はすっかり男じゃなくなってる
「女性であるわたしが」って独白してるとこなんて完全に女の顔だし
いいよいいよ〜
エロゲしてるのに子供ができると精神に変調きたすとか考えるあたり性欲は内々に処理するのがいいと考えているのだろうか
11年間、女児の身体で赤子の頃から育ってきたのだから、それ相応の精神の移り変わりというのはないのだろうか?
と、たまには思う
でも、変わってしまうといまのようなデグさんのギャップみたいなのが無くなってしまうので、話的に面白さが欠けてくる、というのも考えられる
>>878
死んで脱落しそうになったら幼女に蹴られて蘇生させられ信仰に目覚めされるという悪質なマッチポンプだしw 「生理学」と聞いて
ほう、そういうのもあるのか
と思ってたらちょっと思ってたのと違ってたな
女の子の日とか言われるほうのアレをいってるならノーベル医学生理学賞じゃなくてイグノーベル賞のほうになりそう
「成長を性徴と勘違いされた幼女が死にたくなる心理についての研究」とかそういったタイトルで
ライヒの航空魔導師が装備してるMGって15なのか34なのかよくわからん、なんとなく34っぽい?
心と体の性別不一致ってのはこの時代の医学で認識されてたのかな
まあデグさんは男とふるまおうとしているわけじゃないからトランスジェンダーとも違う
あくまで男なんだけど幼女の外見を生かし後方でぬくぬくしようとしてるんだものね〜
デグさん自分で保身に使ったり一種の自虐ギャグとして幼女ボディネタを披露したりはするけど
外から幼女であることを求められたり扱われると途端にキレっからなあ
上司や部下の前では威厳たっぷりなおっかない軍人やってるけど素では割とグダグダな情緒不安定ぶりだから
こっそりそれをヴィーシャあたりに見られてて慌てて取り繕ったりすることもあるんだろうか
>>879
ターニャが本当は戦争回避や終戦の為にどれだけ努力していたかや、厳しさが優しさの裏返しなことをそばにいてよく知ってるからだよ
まあ、本人は動機的にはそういうつもりはないんだが、義憤や懸念的なものはあるし、放置はしない >>883
他の転生ものと違って苦しめる為の転生なのであの人幼い頃からずっとサラリマンのまま&幸せとかねえからなあ… >>888
そもそも、テグさんは精神性から見て無性別なのでは無かろうか?という疑惑も
まあ、女性ではないのだろうが、男性としてもどうだろう? デグさんがレルゲンの膝に手を置いているシーンなんて完全に少女
少女っていうか、お父さんに対して「なんで!?」って怒ってる娘だよねw
デグさん、TS物のエロゲやった事ないのか?
一部の層はヨダレものの状況なんだがなぁ
>>895
そもそもあの人に男子的な性欲はあるのか
物凄くドライに子作りして子供の数が規定数に達したら興味無さそうな雰囲気が 背を伸ばそうと牛乳飲みすぎで腹を下してもバストを大きくしようとしていたと誤解されそう
デグさんって部下の前で弱み見せなそうだから我慢して漏らしてしまうのでは?
単行本に収録してある話は雑誌掲載順そのままじゃなくていじってあるみたいだな
連載と話が前後してる
>>896
子供の教育や出来に満足がいかなくて追加で増産したりしそう
第一子 試作型
第二子 先行量産型
第三子 量産型
第四子 発動機換装試作型
以下続々と産み出される新型デグ脅威のメカニズム 原作も読んだ。
メアリー・スーの最後が色々と酷かったわ・・・。
日本語話してない世界で成長と性徴の間違いてどうなんだろ
野戦と夜戦もだが
軍隊ものかと思ってたけど結構な魔法チートものだよね
大隊の3つや4つ、ターニャだけでぶっ殺せる
生還を期さなければ敵国首都壊滅くらいは単体で成し遂げそうな戦闘力だからなあ
>>897
一方なにを食べ過ぎても自動的にバストに養分がいくヴィーシャと自動的に後送→除隊コンボのタイヤネン というかヴィーシャはそんなに胸大きくないのでは?
対尋問訓練の絵で見るとそんな感じに思える
アニメのイメージで書いてしまったけど原作と漫画ではそんなに胸ないよな
漫画版はわりと原作挿絵に沿ったデザイン多いからそうするとメアリースーが巨乳になる可能性大
これは楽しみだ
(身長を測りながら)セレブリャコーフ少尉は仲間だな
↓
仲間…?(ぺたー)
まさか身長ではなく女性の体つきとして悩んでいたのか私は!おのれ存在X!
の流れの時にぺたーだったから漫画版はぺたー
アレは主人公がカエルだし副官はブスムーミンだし
幼女戦記を元にしたお芝居だと思うべき
>>909
本当にそう思う
デザインがあっちで統一されたら
この漫画の人気でなかったろうし アニメには不在のエーリャの巨乳分を補完してるんだろう
昨日の>>883だけどいろいろ意見聞けて良かった
ありがとう
シュワルコフ中尉との会話でのシーンのデグさんも結構好きだなー 原作者は漫画版よりアニメ版の方が好みかもしれない。原作はそもそも中二病臭いので。
幼いというか。
原作者がトチ狂って、漫画版批判始めない事を望む。
ターニャに全力で拒否されるウーガさんに将来の娘との関係の難しさを感じざるを得ない
>>918
東條さんに漫画化をやってもらえたカルロゼン先生はついてると思うよ
名の売れた作家先生方でも漫画化する作家のレベルに恵まれないとか安易なお色気とか多いもの
それに漫画版はそこまでは目立たないし、漫画版巻末に多数寄せられるコメントも熱いものが多い
作家歴も短いので皇国の守護者みたいにはなってない…と思いたい
アニメ化は予算がかかってるしメディア露出多い&けいおんみたいな原作人気を大きく越えた現象が起こるラッキーも大きいから期待と失望も大きいらしい メアリー・スーをどう扱うかが肝だな。
あれは原作者の幼稚さが大爆発起こしてるからな。書籍版でもカットしないあたり、こだわりがあるのか。
危険だ。
あれをうまくスルーできさえすれば漫画版は名作になる。
これまででもWeb版の優先度上げる要素が全くないから
書籍袋化は止まりませんぜ
>>922
メアリースーって時点で爆発してていいんだよ
メアリースーとはそういうものさ! スタートレックの二次創作から出てきた最強中二病キャラなんですね・・・メアリー・スー
そもそもなんで出したか意味不明なキャラ
本筋と全く関わらないし、人物造形が適当過ぎるし、排除の仕方も胸糞で誰得だし。あおり食って他のキャラまでキャラ歪むし。
丸々カットしてもなんの問題も無い。と言うかカットすべき。編集者仕事しろよ、って感じ。
皇国の佐脇も要らんとは思ったけど、アレはまあ一応意図はわかった。
>>918
あの糞アニメ版が好み?
ないないwww
ツイッターのリップサービスでも読んで勘違いしたか? web版メアリー好きだけどなあ
登場の仕方も何もかも信仰キチガイすぎて素敵
メアリー・スーって名前から想像できないなら本読むの向いてないと思う
まあ書籍版よりweb版の方がメアリー・スーっぽいな
漫画版はweb版の要素を取り込みつつも書籍版に基づくって感じだから書籍袋みたいなルートを歩むんだろうな
ん、いかんここは漫画版だった
そもそも出てないキャラだしあんまりネタバレしないようにしないと
>>929
関係ないよ、そんなメタキャラ出す作品でもないだろ。唐突だし浮いてるし笑えもしないし面白くも無い。
メタキャラで遊べる作品とそうでない作品がある。
君が本読むのにむいてないんじゃないの? いやぁ、理想郷の異世界転生勘違いギャグものにメアリー・スーをメアリー・スー的に出すことの何に違和感を覚えるのかさっぱり…
元々が同人誌と同じレベルで自己満足的なweb小説だったろ
深く考えることじゃないよ
違和感てのは作者の思考に違和感なんであって、
理由はツマンナイ上に胸糞悪いからだよ。読解力ないのな。
なんも深い話じゃないだろw
糞詰まらん部分で、はっきり言えば作品の瑕だから、漫画版からは排除してねってだけだよ。
アンケート取っても良いけど読者層でメアリーいらねーなって人そんなにいないと思う
むかつくって人はそれなりいるだろうけど
それって文芸・書籍サロンで言うことじゃねえの?
出てもないキャラでgdgd言うのが目汚し
どうせ出るんだしぶつくさ言い続けるなら漫画を読まないほうがええ
小説の上で作家は作中の登場人物にとって神に似た何か
カルロゼンの元のペンネームが存在Xだったりする
なので存在Xが途中でいきなりぶちこむチートキャラがメアリースーで問題ないんだ
そして登場人物大迷惑、読者もいい加減しろと叫ぶ
そう、メアリースーらしく作者の思うままに
パンチラインのアニメ監督じゃあるまいし
好みでキャラをカットしたりセんだろう
メアリースーのキャラにムカつくんじゃなくて、そのエピソード全体が胸糞なんだよ。
リンチするためだけにキャラ産み出すメンタリティがキモイの。
そんなにムカつくならツィッターで作者に突撃すれば?
>>940
作中でターニャが怒ってるのは意地悪な作家に対してだったりする この前ID真っ赤っかにして角川がなんちゃら言ってた人が反省してID一回一回変えながら書いてるの?
漫画そのものは良い、原作や出版社は駄目だって言われても誰も同意できねんだよなぁ
知るかよ別の読んでろって感じ
ちなみに俺は
原作を100としたら
漫画150
アニメ80
ぐらいの評価だ
メアリーもチカ先生ならどうしもなくバカだけど憎めないバカ女にするだろうから楽しみだ
>>932 原作Web版読んで赤面してから、またここにおいで
「やる夫シリーズや、りりかるなのは二次創作も、幼女戦記の骨材のひとつだ」
と同志カルロが明言されていることは知っているな? 原作Web版未読でも
結論を先に言うと、ミリタリねたあるある話の前に、
いまどきのWebネタ同人ネタのパロディもまた、作品の骨材なのよ、幼女戦記は
「僕よゆう自動車」なんて会社、初めて知ったわ自分 ID変えながら何故か漫画板で小説に文句つけまくってる変な人が居るな
>>949
もうそのレス全てがキモイわ。
身内のりを外に持ち込むなよ、ほんとに中学生なの?
ウェブ版呼んでるから胸糞に決まってんだろ、そんくらいわかる知能も無いの?君。
何が胸糞って殺し方が最悪なんだよ。中学生のイジメののり。
>「僕よゆう自動車」なんて会社、初めて知ったわ自分
? だからこういう厨房的な幼稚な内輪ウケねたを適切に排除すんのが編集のしごとのはずなんだよなあ。
カルロゼン先生がわざわざ幼女戦記なんて取っ付きにくいタイトルつけたのはそういう意味合いがあったのかもね
こんなタイトルの作品を開けるだけの寛容さがないなら読まない方がいいんじゃないかな?みたいな
実際は別に幼女じゃなくておっさんのままでも通用する軍事うんちくや過去の戦史を楽しみながら意地悪な神や作家に抗うのを楽しめる内容だったとは思うが
まあ、存在Xが糞というのが最初に来てるんで、存在Xに対してターニャと一緒にムカつけるか、作品全体にムカつくかってのも評価の別れどころなのかもなあ
ハンバーガーのパンを抜いてくれってレジで執拗に迫ってる人に構っても仕方がない事にやっと気付く(一回休み)
>>954
こーいうのが漫画版叩き始めそうで怖いんだよな… メタならメタで笑えるオチにすればいいものを。
メアリースーの最後のエピソードに嫌悪感じない奴は、正直まずいぞ。
まあ中学生なら許されるけどな。
原作 = ニッチ
漫画 = コミカル
アニメ = ヘビー
映像化されて変なの呼び込んでしまったな
んな真面目な内容じゃないのに
漫画ではまだ彼女出てこないから、あーだこーだ言っても無駄ったわな・・・
>>956
漫画版叩いてる人は別の人だろう
私はカルロゼン先生は運が良かった方じゃないかって言ってるだろう?
メアリースーとかちょっと分かりにくい小説界ネタもあるんで予防にタイトルでハードルあげてあるんじゃないかな?ってだけだよ しかも江戸の仇を長崎で討とうとなぜかこのスレにくる
>>961
メアリースーとかちょっと分かりにくい小説界ネタもあるんで〜ハードルあげてある
マジで君恥ずかしくないの?そーいう事言っちゃって。もうちょっとラノベ以外も読んだ方がいいで?
だからね、あのネタは中学生が友達に自作を見せてドヤ顔するレベルのネタなんだよ。
処理も含めて。わからないかな。 >>951
>>「僕よゆう自動車」なんて会社、初めて知ったわ自分
>?
web版に出てくるんだよ。読んでないやん。うそつき ニコニコ大百科かアニメ2で同じこと言ったほうが沢山釣れるよ
>>964
全部記憶してるんだw若いって素晴らしいねwww 黒歴史で流すところを全力擁護って、信者って有りがたいんだか、有りがたくないんだかw
神(x)の作った、神をあがめる神の使徒(メアリー嬢)
vs
神に反抗するデグさん
この基本構造あっての幼女戦記だから、
マンガ版でもメアリーお嬢様は登場するだろう
書籍袋とweb袋が異なってきたように、マンガ袋も異なる可能性もあるけれど
マンガ袋だって、等しく糞袋で、
"メアリースー"な行動をして"メアリースー"な退場をするだろう
その程度のラノベの漫画化の2ちゃんのスレでなんか言い出してる…
>>963
タイトルでハードル上げてそういうのを嫌いそうな層を取っつきにくくしてあるって意味なんだが、変な意味にとったのかな
メアリースーを説明してる私にメアリースーを説明してどうすんのさ ひたすらみっともねえやついるな
高校のときもこんな奴いたわ
こいつは前からアニメ版を叩いたりかと思えば四巻の巻末インタビューを叩いたり
手を変え品を変えて叩きに走ってる奴が今度は原作叩きを始めただけだろう
いちいち何かを叩く奴はスルー、でOK
アニメ叩きガイジが真性のガイジだということが証明されたね
今日暴れていたのはID:xX0lDPve0の自演だけどね
「シェルショックは、ただの軟弱」と思われていた時代に、
70年分は先取りをぶちこんだ新兵訓練
標的を◎から人型にしたのもデグさん発案、みたいな深読みもしてしまう
(小コマで標的が人型)
マンガ版あなどりがたし
web版、漫画版、書籍版の順番に好きかな
アニメ版は嫌い
デグレチェフがレルゲンの膝に手をおいてるコマだけみると
こいつらできてそう
>>903
それは俺も思ったな
だがコメディ要素ってことでよしとした
それともその単語らが偶然にも日本語と同じように同音異義語とか? 別の漫画だけど(意訳であって日本語を話しているわけではないです)って隅に書いてた
のらくろから書き直した
デグさんの頭の中のヴィーシャが可愛かった
大人に成長するってのはauf-wachsen
直訳すると、上に-成長する
Geschlecht-sorganが生殖器官・性行為にあたるもので、Geschlechts-merkmaleが性徴を表すよ
メルクマール(merkmale)ってのが特性って言う意味で
直訳すると、性の-特性
という意味になる
何気に元帝国東部方面軍所属D師(海賊プロパガンダおじさん)が出てるのが良いよな。あと紙一重でデグさんと関わったかもしれんのにな
わー今気づいた
軍医殿の最初のコマと最後のコマ体はコピペで同じだ
あとうーが大尉のピーンッは文字は掲載時のままだ
こうやって鬼のように書き込みつつも省力するのか
すごいわ
あとスレは立ててみるけどダメだったらよろしく
漫画版面白いな
雪崩の中ヴィーシャを助けるターニャちゃん素敵
アニメとは何だったのか
そんなこと言ったら1巻の82ページと確か98ページは同じで八二ページ以前にベッドシーン(意味深)は無いのに地の文が「『再び』クルスコスの陸軍航空隊試験工廠」ってなってた気がするぞ
校正が杜撰すぎるんよ
>>991
おまけコーナーで口で語らせればいいってもんじゃないな
映像映えが大事 >>995
ようじょしぇんきじゃうやむやだし
ヴィーシャの勘違いだって言われる始末 rm
lud20170506025208ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1487689620/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【カルロ・ゼン】 幼女戦記 第2話 【東條チカ】©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>32枚 」を見た人も見ています:
・comico 118
・【大武政夫】 ヒナまつり 二十一杯目
・【カルロ・ゼン】 幼女戦記 第5話 【東條チカ】
・桜玉吉 103
・【休み続けるのか】多康昭 喧嘩稼業554【なんでぇー】
・平野耕太†551 ドリフターズ
・小学館MangaONE [マンガワン ] 40
・マンガワン 連載投稿トーナメント関連スレ Part94
・【ダンジョン飯】九井諒子 part89【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・[漫画]スペリオール河合単『銀平飯科帳』etc.
・【カルロ・ゼン】幼女戦記 第11話【東條チカ】
・【ラズウェル細木】酒のほそ道■35【総合】 ©2ch.net
・【小森さんはチチチチ】クール教信者 15【メイドラゴンぱらのいあオタサー】
・【山口貴由】衛府の七忍 拾弐忍目
・月刊アフタヌーン総合スレッド Part179
・☆FSS★ファイブスター物語☆546★永野護☆GTM
・【一八先生】錦ソクラ総合【今日からCITY HUNTER】
・吉永裕ノ介 ブレイクブレイド・ランペイジ Part74 c2ch.net
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界221層
・【つるまいかだ】 メダリスト score3【アフタヌーン】
・【YM】ジャスミン・ギュ『Back Street Girls わしらアイドル始めました。』01
・【カルロ・ゼン】幼女戦記 第15話【東條チカ】
・【山口貴由】衛府の七忍 弐拾陸漆目
・【カルロ・ゼン】幼女戦記 第13話【東條チカ】
・三浦建太郎【ベルセルク】448 令和になってまだ零話
・米原秀幸 総合スレpart2【チャンピオン】
・【避難誘導】彼岸島松本光司丸太530本目
・【つくしあきひと】メイドインアビス 深界214層
・【迫稔雄】バトゥーキ 32パネル【週刊ヤングジャンプ】
・【灘・真・神影流】 TOUGH外伝・龍を継ぐ男 227Round 【猿渡哲也】
・桜玉吉 94
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆144
・【カルロ・ゼン】幼女戦記 第14話【東條チカ】
・小学館MangaONE [マンガワン ] 50
・【避難誘導】彼岸島松本光司丸太497本目
・【二宮裕次】BUNGO-ブンゴ- 12球目
・【怨み屋本舗】栗原正尚・総合14【フードンビ】 (c)2ch.net
・【休載とは】喧嘩稼業 2095 木多康昭【魂を休ませる技】
・【カルロ・ゼン】幼女戦記 第6話【東條チカ】
・【長澤まさみの】喧嘩稼業1020【おっぱい】
・【灘・真・神影流】TOUGH外伝・龍を継ぐ男 169Round【猿渡哲也】
・【ヒストリエ】 岩明均 93 【レイリ原作】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part77【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【福本伸行】 カイジ 46ライフ目
・【村山慶】セントールの悩み 5つめ
・【原案ちばあきお】プレイボール2/キャプテン2 十回裏【漫画コージィ城倉】
・【ケンガンアシュラ】サンドロビッチ・ヤバ子総合スレ 128【作画だろめおん】
・平野耕太†565 ドリフターズ
・【ワンパンマン】ONE総合part265【モブサイコ100】
・【圧縮勃起】木多康昭 喧嘩稼業 629【じっぷ・たつや】
・【PEACH-PIT】ローゼンメイデン 第160階【0 -ゼロ-】 ワッチョイ
・なぜわたモテはつまらなくなったのか……2
・三浦建太郎【ベルセルク】436 その一方で…
・【桜井のりお】ロロッロ!&僕ヤバ ver.48【チャンピオン】
・comico 146
・【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆394
・【灘・真・神影流】TOUGH外伝・龍を継ぐ男 131Round【猿渡哲也】
・おまいらの本棚うpして下さい!!漫画ばっかりの 30
・☆FSS★ファイブスター物語☆445★永野護☆GTM
・【野田サトル】ゴールデンカムイ ★132【アイヌ】
・【涙も凍る】ゴルゴ13-94【魔女の銃弾】
・【山田恵庸】DEATHTOPIA ―デストピア― Part6
・【福本伸行協力】中間管理録トネガワ part10【板挟み】
・ジョジョ7部のリンゴォ・ロードアゲイン
・キャプテン翼ライジングサン part62
02:05:36 up 39 days, 3:09, 0 users, load average: 5.61, 6.51, 7.03
in 0.021643877029419 sec
@0.021643877029419@0b7 on 022116
|