◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
桜玉吉77 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1492950929/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
桜玉吉全般について語るスレです。
>>980が次スレを立てて下さい。立てられなかったらスレ立て1191100して下さい。
■連載
ゲイツちゃん(週刊アスキー):おおよそ隔週掲載
読もう!コミックビーム(週刊ファミ通):おおよそ隔週掲載
日々我人間(週刊文春):毎週掲載
■発売中の主な作品
幽玄漫玉日記 全4巻 (ビームコミックス文庫)
ブロイラーおやじFX+ (ビームコミックス文庫)
おやじ文庫 (ビームコミックス文庫)
防衛漫玉日記 (ビームコミックス文庫)
御緩漫玉日記 全3巻 (ビームコミックス)
漫喫漫玉日記 深夜便 (ビームコミックス)
漫喫漫玉日記 四コマ便 (ビームコミックス)
日々我人間(文藝春秋)
伊豆漫玉日記(ビームコミックス)
■その他作品リスト(Wikipediaより)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%9C%E7%8E%89%E5%90%89#.E4.BD.9C.E5.93.81.E3.83.AA.E3.82.B9.E3.83. 前スレ
桜玉吉76
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/comic/1488092213/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
玉吉スレの消費の速さを見ると
この板おっさんが多いんだなって思う
保守
>>1 自己レスすまん
誤:1191100
正:依頼
>>1乙だお!
即落ち回避で半日で20レス突破するお!
50代の人たちが
日曜夜に張り切ってる
ってこと?
竹熊さん、ユーチューバー始めるってよ
ビームニコ生の玉さん回のゲスト出演見るにそれなりにイケそう
>>13 挨拶にも来ない編集の若造に頭を下げてまで電子版の連載契約を更新したくなかったので2015年4月で終了した
学生の頃に寿司屋のバイトしてたって話の回が羨ましい
このスレを通し
少しずつ理解を深めあってゆきたいと考えている
頭下げないと契約更新できない状態だったってこと?
送られてきた書類にハンコ押す
とかじゃなくて。
生活に余裕があるから誇りを貫くことができるんだろうかね
それとも武士は食わねど高楊枝ってヤツなのか
どう見ても自尊心のために無理してるとしか思えないけどな
利益のために嫌な人間と慣れあうことができないんだろう(社会人として致命的だが)
そんなに自尊心あるか?頭下げて営業なんかしていないと思うけど
お父さんの影響が生き辛い方向に出ちゃってるのかもね
真面目で筋目の通った硬骨漢、曲がったことが大嫌いだったというお父さんを尊敬し
自分もこうありたいと自分なりの筋を通して生きようとすることが結果として足かせに
なってしまっているとか
曲がったことが大嫌いっぽいのは作品内でもよく見かけるし
娘のイベントに嫌いなオヤジが参加するから行かないと言って嫁と喧嘩してたもんな
50過ぎのオヤジに何度も「ファミチキ」言わすなよ恥ずかしいんだよバカ
まぁ玉吉も頑固すぎたが
「漫画家みたいな虚業で食ってる奴大嫌いだ」
と保護者会でピンポイントでケンカ売ってくるようなDQN土建屋がいなければ
離婚まで至らず今も結婚生活は続いていたかもしれないと思うと不運だな
しあわせ最終回のカアビィ話ってやっぱ
後の解離性同一性障害?
>泰葉 元夫・小朝を告発
泰葉、まだ再発したのか…なぜか坂口杏里を救済とか言い出して
>>34 まあそれだけじゃないような、子供産まれたら一気に夫婦仲が冷えたってよくあること
>>34 土建屋に限らず一般水準よりも稼いだ金を持ってると自負している奴らは作家の類いが自分より金を持っている(ように思える)のが気に入らないんだよな
そういう矮小な奴と付き合う必要は全く無いんで嫁が理解の無い人だったってことだ
子供のためとかいってああいう阿呆に合わせてもキリがない
居なくなって欲しくて嫌がらせをしているわけで我慢していても決して終わることはない
玉吉の嫁のほうが稼ぎが上だったから、夫婦関係のバランスがもともと崩壊している
電人ザボーガーになった様で嬉しくなってくる私
道の人気者だ
>>30 アスキーは電子化にともなってかなり漫画終わらせたから玉吉だけという話でもない
アスキーの仕事も大した量でもないし文春に仕事できたので問題なし
むしろ精神的にはいまぐらいでちょうどいいのではないのだろうか
それは思うな
玉さんに合った位置に落ち着いてきたような感じする
また波乱に巻き込まれるなら、まだビームス作家として現役って思し召しだ
ビームは捨ててないでしょ
活躍してるとも言えないが。
奥村は玉吉あてにしてるだろうし。
いやまあビームがいつまでもつかはまた別問題だが。
無理言うなら文春のが一ページか二ページに増えてくれんかな
まああまり描くこともないんだろうけど。
文春で見開き2ページの8〜10コマ割りくらいのマンガをだらりと描いて欲しいところだが毎週はキツそうだ
嫁の方が高収入って
嫁が高給だったの
それとも
玉吉が定収入だったの?
嫁が高給取りだったんだろ
会社起こした言ってなかったっけ
玉吉だって税金対策で数百万の車ポンと買ったり
伊豆家買うのもほぼ無職状態で頭金1000万近く入れてたから
決して低収入じゃない
嫁が稼いでるとか、よくある話だろうけどな
玉吉元嫁ってせいぜいなんかのデザイナーくらいじゃなかったか
>ID:R3hyU2B70
全部マンガに書いてあるから自分確認しな教えて君
>>50 幽玄連載していたときが一番稼いでいたのかな?まあ養育費だけ払えばいいから結婚していたころと比較できんかもしれんけど
しあわせ以来読んだのが漫喫だったもんでちとショックうけたんだがなあ。
生活はとっくに破綻していた、なんて・・・
>>43 アスキーすっかり読むものなくなっちゃってなあ
暫く冊子版と併走してたからログインみたいにはならないかと思ってたんだけど
冊子がなくなるとズルズルと…
dマガジンで読めるうちはパラパラめくってると思うけど
>>39 俺も虚業で食ってるんだけど、虚業で食ってる人間としては
汗水たらしてドロにまみれて食い物作ったり家建てたりしている人間に対して
どこかで一歩退く姿勢になるのが自然だと思うんだけど
玉吉を含めそうでない人も多いのかな
俺も玉吉の職業に近い仕事をしてたけど汗水たらして死にそうになって働いてたぞ
何で一歩引かなきゃならんのだおうコラ
あれは土建のオヤジが幼稚な考え過ぎるし玉吉の女房も亭主馬鹿にされたんだから怒らんかい
>>61 土建屋はとくにない、農家は多少あるけど
どっちも利権と補助金どっぷりの世界なんで
えらそうにされてもアホかとしか思わん
>>45 つげ義春でいえば、青林工藝者でメインを任されるよりも、
北塔書房でのんびり描きたい感じか
虚業って
TVのプロデューサーも
クルマのデザイナーも
映画監督も
作曲家も
建築設計士も
汗かいてないからこれらを観たり聴いたり買ったりするやつは虚業言えないよなw
あれ、土建屋も虚業じゃん
1千万で建つ家を3千万で売るんだから
本来の価値を大きく越える利益を乗っけてるわけだし
>>57 生活は破たんしている云々は玉吉が大げさに言っているだけだと思う
漫喫生活していたときも伊豆家があるのに調布のマンションの家賃は払っていたんだし
金はあっても、仕事のために漫喫で生活するとか人生が破綻してるからなぁ。
伊豆の庵で生活するようになって良かった。
市場なんてそんなもんだろ
めんどくせぇから職業に貴賤なしでいいだよ
伊豆家のローンも済んでるだろうし
50男の一人暮らしならそう金もかからんだろ
伊豆宅放置していたからかなり傷んでいるみたいだ、築30年でまだ50代なのに終の棲家にするには・・・
まあ玉吉のヘビースモーカーぶりを見ると60代で死にそう、健康診断たぶんやっていないっぽいし
会社勤めじゃないと自分の意思で健康診断しに行かなきゃならないしな
急に…とかやめて欲しいわ
もうすぐ都内一戸建ての半分がもらえて
生涯安泰
ってこと?
つげ義春より遅くまで漫画描き続けたって、
mjsk?
お父さん、公務員宿舎から一戸建てに引っ越してたんじゃなかったのかな
今日の日々我はもしやしあわせ世代からのファンへのサービスネタ?
考えすぎかもしれんけれどなんかうれしかった
もうすぐ都内一戸だて売って
〇千万の半分ゲット
ってこと?
ぺそみのそういうセリフもな
今から思えばなんにもやれてないアホ女がなにを偉そうにって話だよな
ぺそみと別れるとき、肖像権かなんかでいろいろ金を毟られたのかな。
後ろ姿の写真とかはあったなぁ、コミケの話で。
みげー君の後ろ姿は、もろにみげー君だったw
コミケのとき来ているから実在はしてそう、無職設定とか漫画と似ているかとかは盛ってそうだけど
伊豆日記で書いてた別れた女ってのはぱそみだったの?
でしょうな、ビーム4コマでO村が「あの女と修羅場った」とか発言しているのもたぶんぱそみ
修羅場ってことは結局やらせてもらえなかったのか
金持ってるおっさんに寄生してただけなのね
分かれる前、転がり込んで同棲してたんじゃなかったっけ
それでなんもない草食テラスハウスとは信じられん
おゆるりの2巻の最初の方の話でO村が「玉吉スケができてやりまくって
スケに金玉硬いって言われたらしい」って言いふらしてる話しがあった
ような記憶があるんだけど。
>>87 なんらかの名目で、まとまったお金のやりとりがあったのではないか。
しかもその時すでに、ぺそみの背後に男の影があったのではないか。
自分にはそんな気がしてなりません。
>101
マンガの時系列的には白鳥さんはその後に出てくるね。
・2004年秋 ぱそみとお別れの話
・2004年年末 金玉硬いの話(←この前後に4コマで「あの女修羅った?」)
・2005年正月 急性腹膜炎で入院の話(←ここで白鳥さん登場)
伊豆に引っ張り込んだが結局女としちゃあんな田舎はいやだし、玉吉もいつまでも甘い顔してられなかったんだろうな
デリヘル嬢も遭難しそうな山奥じゃあな
自分で車運転できなきゃある意味軟禁状態
あとよほど信頼できる相手とじゃないとなにかトラブルがあったときヤバい
桜玉吉と柳沢きみをはにてるよな
どちらも地方に新居をもとめた
時代的に玉吉はそこに住むだけの余裕があったけど。
イケメンという点は似てるけど
作品を量産しまくって業界のフロントランナーだった時代のあるベチと
鬱持ち寡作な隙間産業作家の玉吉は根本的に違うような
あれ?
ぺそみとの同居は調布の方じゃなかったのか。
伊豆の家は、時々玉爺ひとりで行ってたもんだとばかり。
>>113 それは読んだ記憶が無いな
単行本にある?
引っ越しして出ていった話じゃないの、あれは調布の話だったんだっけ?
調布を引き払って伊豆へいくとき
ぺそみに「俺と一緒に行かないか?」と誘って1ヶ月と持たない同居生活をしていた
まあ、あんな山奥では働けないしオッサンがクルマを出してくれないと
何処へも行けないとなれば軟禁生活みたいなもんだから破綻するのは目に見えていたな
将来介護してくれるかもとか思っていたのは、ちょっとアレだったね
ごめん、伊豆同居を言い出した俺ですよ
読み返してみたら、調布同居が正しい
具体的にそう描いてあった
「もちろん同居は調布玉屋だ」と。
玉吉自身はいずれ本拠地を伊豆に移すつもり、なので調布の玉屋四畳半から荷物を移す
なので空いた部屋にどうだ、とぱそみに勧めている
でトラック一回で運べるほどぱそみ荷物少ないだの、一年を待たずに破綻、だのがその回のなかで語られる
10年後に公開できるかなって言ってた独白漫画、そろそろいける?
>>122 それは幽玄1巻、しあわせのかたち連載終了間際に多摩川近辺に引っ越し、それ以前はどこに住んでいたのかは知らん
まあ調布でぺそみと同居してる間に一度ぐらいは伊豆の別荘に
一緒に行ってると思うけどね。
マンガのネタになってなくても。
しかしこの寡作加減でようあの生活出来たよな。ヤフオクに売ってたコレクションがそんなに値付いたんだろーか
来月あたり餓死する気がするな、とかマジだったんだろうか
>>126 餓死の前に家賃滞納でマンションから追い出されるっしょ、あと伊豆のローンとか
そういえばヤフオクで二人が競り合って異常な高値が付いたという
動物のプラモって何のシリーズなんだろう
そんなエピソードあったかね
モスラだかゴジラ関連のフィギュア出してたよな
ジャージ落札した相手の評価履歴がゲイだったんだっけ
つーか古着を買う感覚がわからん
体臭ってのは厳密には消えないからな
幽玄1に出てきた玉吉のステップワゴンって本当に
コアファイターみたいなの上にくっつけてんの?
TerZOのルーフボックスでも付けてたんじゃねーの
何ヵ所も床が抜けそうになっているとマンガに描いているくらいなのに売れるわけがない
>>141 玉吉に新しい住居が買える貯金はないし、賃貸するにも保証人が母親と姉しかいないような、奥村はさすがにやらんだろうし
伊豆別荘、好き者には代え難い魅力ある物件だろ
だから玉吉みたいなのが住む
万人には受けないだろうが。
空き家状態の伊豆別荘数 >> 好き者数
状態なんとちゃうの
あ、それそのとおりだろうな
伊豆とか軽井沢とか湯沢とか誰も買わない別荘多過ぎって聞くよね
結局別荘買うより、有名旅館に泊まるので足りるってことか
なんか御緩時代のことを聞くって文春からの新規読者多いのかねえ?
いつまでもしあわせやなげやりのネタしかつぶやかない古参より余程有り難い存在だね
ゲーム卒業とともにファミ通を卒業するも日々我で活躍を知り戻ってきた世代かもね
これから防衛から御緩までたっぷりと楽しめるとしたらうらやましいもんだ
いい歳ぶっこいたオヤジが真剣にヒソヒソ何やってんだか
>>139 あれはヤマトの第三艦橋のつもりじゃないのか?
もちろん実際はただのルーフボックスだと思うが。
>>143 カツヒコさんなら部屋借りる時の保証人くらいやるだろ
借金の保証人ならいざ知らず
伊豆を500万で売って
足立区に500万のワンルーム買うの?
>>ワッチョイ 39f2-VSdZ [124.36.66.219]
本人に聞きな
>>150 当時断片的に読んだことはあっても単行本全巻揃えてる奴とかそんな多くはないだろw
幽玄なんてついこの間だろ!
っておもったら20年以上前なのか…
鬱だし脳
ぱそみと付き合ってた頃
玉吉って40歳前後やったんやね。
当時は、凄いオッサンに思ってたが。
>>150 以前読んだが、
どこにあったっけ
という質問やろ
御緩読み返してる
お嬢さんの小学生最後の運動会をすでに離婚してた元妻との連携プレイで撮影しようとしたり
急に墓建てるとか言い出したお父さんが「さあて一番先に入るのは誰かな」なんて言ってたり
内容忘れているせいで新鮮な衝撃がある
あの回、シャワーにうたれてるヒロポンのコマが味わい深くてよかった。
筆ペンのシンプルなぶっとい描線で虚無がしっかり表現されていた。
>>173 運動会撮影しようとして爆睡、で元妻に叩き起こされて「まったく役に立たん」と言われるのはすごい哀愁を誘った
>>177 あの「……」「スマン」はいろんな思いの詰まった味わい深いスマンだったな
ずるいってなんだよ
一々声かけなきゃならんなら自分でやった方がいいってことになるだろ
そうしたら玉吉の役割がなくなってかわいそうじゃん
来なくてもいいのにカメラマン役をかって出たんだから最後まで責任を持てというのは全くの正論だと思うぞ
あの手のビデオって後で見返すことってあるの?
うちの両親の結婚式のビデオがあるんだけど
45年前の赤井のビデオで撮影したらしく
オープンリールのテープに記録してあるんだわ
8ミリとかじゃなく磁気テープにNTSCで記録している
だから今は再生する機器が存在しないという
子供の運動会とかなら結婚式につかったりはできるな
>オープンリール
学校にあったなぁ、UマチックとかVHS使ってたけど
体育の教材ビデオがそれで体育の授業の時だけ使ってた
>>181 起こしにくるくらいの手間はぶいて文句言うのはな
玉吉が無責任なのは確かにあるがお互いの子のためだろ
>>186 いや深夜に呼び出すわけじゃないし真昼間に爆睡する玉吉のほうが完全に悪いわ
>>187 悪いは悪いと思うよ、でも単に起こすだけじゃんね
はるかかなたに起こしにいくわけでもなし、学校の敷地内またはその近辺でしょ
そのくらい文句いうほどのもんじゃない
元嫁も何だか他人の気持ちを考えない人って感じもする
単に起こすだけって感じじゃない寝方していたんだろうな、なんか原付乗って起こしに来ていたようにも思える
こういう無理やりな玉吉擁護、元嫁批判を読んだら逆に玉吉へこみそうだな
「俺の書き方が悪かったのか…」って
>>190 確かに単に起こすだけなら携帯で事足りるもんな
メールして電話して反応ないからわざわざ起こしに行って
そりゃ文句の一つも言いたくなるわ
人の親になったら自分の我を曲げる必要があるってことだよ
それが嫌なら嫁が遊んでいられるくらい稼ぐしかない
まー離婚の真相は実際は分からんけどな、防衛1巻のテレクラ回で「嫁が子供を連れて実家に帰った」発言からずっと別居で連載終了後に離婚としか
まあ結婚してる頃から子育ては嫁任せみたいな書き方してるしね。
んで離婚したら当然嫁が娘を育ててるわけだし「全く役に立たん」
と元嫁に言われるのはある種当然かと。
呼び方が野澤さんとかに変わって敬語で話されるようになるよりはダメージは少なそう
この時期ならまだよりを戻せる可能性もあったのかな
3巻で車借りるときのお姉さんもまた相当にキツいな
>>189 それそれ、それを俺は言いたい
確かにもう別れて愛情もないだろうが毒づく必要もない
一人じゃないから安心〜なんて冗談はいらない気の効いたツマミが一品欲しいの〜
あの元嫁はあくまで玉吉視点で描かれてるわけだから
俺らにはわからない色々な愛憎織り交ぜて描写されてるんだろ
>>ワッチョイ 39f2-VSdZ [124.36.66.219]
本人に聞きな
楽しそうにやってますよ
不審者対策はバッチリ
父親の同棲破たん話まで読まされる
娘の心境やタコ煮
森山塔の例もあるし、中島らもよりはええんでないかい
玉吉ってビーム4コマと日々我のふたつ日常ネタ用意しなきゃだから大変だな
>>218 娘ちゃん今20半ばくらいか
でもあの頃の玉吉も40代だしな
まだまだ現役だった
よく佐藤と仕事終わってからBウイングとかをふたりで攻略しながら一昼夜やり続けるとか、毎週やってた
サイバー佐藤ってどの作品を最後に登場しなくなったの?
サイバー佐藤がめだったのはバンジージャンプのころか、防衛漫玉くらい?
あとはもうちょいちょいとしか出てないな
御緩3巻の学生時代の思い出回で斜藤という名前で出ているけれど、昔の話だし
なげやりとどっちが先かもわからん
ヒロポンブログの自撮り画像ヤバイな
昔のキャラ絵の面影カケラもないし60代にしか見えんし
ジジイになったな…
ロン毛時代のおもかげが全くない
つーかハゲてないか
俺の知り合いもよくそんなこと言ってるよ。
いろんな人の写真見たり昔の知り合いに会ったりする度に
「老けたなー」って。
ちなみに自分がハゲてることとか老けてることを指摘されると怒る。
臨時福祉給付金1万5000円振り込まれたぜ!
玉さんの単行本を買うとして、あとは穴の開いた靴下と
ゴムの伸びたパンツを買い換えるとするかな
>>232 いや、完全に薄くなってるだろ。てか、俺は三白眼のが凄いと思ったわ。
暮らし向きが良くなくて老化が進んだって感じか。
国語の教科書に載ってた故郷を思い出したわ。
魯迅の故郷か、一族の中に成功者が現れると
一族郎党がそこにぶら下がる、という説明を
国語教師から聞かされてガクブルだったよ
そりゃ役人とそれ以外が違いすぎる世界だったみたいだから・・・。
今にして思うと、故郷の中には、かつて見た若さの輝きが失われていたことへの悲しみも表現されてたと思うんだよね。
防衛の頃のヒロポンは本当に面白く表現されていたし、おそらく人生も輝いていた。
ひろぽんも給付金もらったのかな
市民税が課税されない人に案内が行くはずだが
さーてドンキに行ってパンツと靴下を買ってくるかな
>>238 そりゃ防衛の頃は玉吉の漫画も初期はアスコミの季刊誌で
締め切りに追われるとかはそれほどなかったし、そもそも
ヒロポンはマンガ担当がメインではなく取材もこなす編集
だったし、編集長も優しさが裏目に出てぬるま湯状態で
雑誌を廃刊寸前まで追い込んだと言われる金田一だったしね。
アスキーから赤字部門切り離しでマンガ部門が見捨てられて
O村に編集長が変わって生き残るために家に帰れない一般的
なブラック編集部になってからでしょ病んだのは。
原稿取りに午前2時にバイクで行かされる生活をしていたら心も病むわな
玉吉の他にますび姫に羽生生にタイム涼介の担当してた筈
今週の押井メールマガジンで玉さんの話題出てるよ
文春の連載読んでるって
>>244 そりゃ読んでるだろう
押井が連載を持つと玉さんに挿し絵の依頼してるくらいだし
玉さんが買ったキャンピングカーのメーカーってどこなんだろう?
舶来産で20年前くらいに西東京エリアに代理店があったという条件で調べても全然わからない…
玉吉のキャンピングカーってマツダのボンゴの海外版でしょ
サンバイザーババアが恐ろしすぎて道ゆずってしまった
メジャーどこだと担当ってメインとサブの二人付くんじゃなかったっけ
編集一人に担当作家複数って他でもそうなのか
普通の編集は連載していない作家も含めて何十人も担当するものだぞ
>>ワッチョイ 67f2-kKGB [124.36.66.219]
本人に聞きな
担当は営業職といっしょだからね。
一人で何社も受け持つのと同じこと。
良く見えないけどヒロポン白髪が進行してないか
それに更に坊主だから余計に老けるわ。
造園の仕事だか何かで坊主のほうがいいのかも知れないが、染めろよ…
確かヒロポンは造園関係の専門学校に通っているんであってまだ仕事云々のレベルでは
なかったような
ここを修了してMT車の免許取って初めてようやく剪定作業の求人募集への応募資格が
得られるとか
教習所通うとしたら結構な金がかかりそうだが、障害者割引きとかでもあればいいんだが
>>267 これは初めて見たわ
なんか鳥肌立ってきた
指山さんって…?
>>245 割りと勝手な事言ってた
「奥村と出会ったのが運の尽きだったのかな。だって魂削って漫画描けって人だろ?」
「『しあわせのかたち』でドラクエマンガ描いてたときがもしかしたら一番幸せだったのかな」等
というワケで、そろそろ潮時かなあ・・・って思ってんだよ
玉吉はずっと多趣味だったよな
今なんか趣味あるのかな
ちょりぞうはこんな顔だったんだなw
しかし玉のこの爽やかな若者感、超うけるw
将来、漫画描いてる自分が嫌いになって、伊豆にこもり住む人には見えないw
玉吉もちょりそもいかにも80年代にギョーカイにいましたみたいな感じだな
ニューウェーヴってるわ
つげ義春の漫画家生活が55年から87年で32年
しあわせのかたちの開始が86年からだから漫画家としての玉吉は今年で31年
だからまだつげの方がながい
さてつげを抜けるのか直前で力尽きるか……
cepってデザイン会社を共同でやってたのか
単にその会社にふたりが所属してただけなのか
上から目線だと何もかも高評価の対象からこぼれるんじゃね?
>>286 つげも玉も両方好きだが漫画の評価はつげのほうが圧倒的に高い
ギャグ漫画家としては玉吉の方が圧倒的に上だが
私小説漫画家としてはつげの方が圧倒的に上
玉吉はギャグマンガ家として
手塚治虫を超えたんですね
元グリーンベレーのツゲ ヒサシヨさんならとっくに超えちゃってるんですけれどね
人さわがせにもほどがある
私がひとこと注意してきます
つげと世代が違う人は
すなわち手塚とも世代が違うってこと?
>>267 これはまた貴重な物を
みんな結構保存してあるんだな
>>298 俺結構おっさん、手塚はリアルタイムでは七色いんこ以降くらい
そこまで手塚に思い入れなし、つげはネタと知名度は知ってても読む気なし
そんな俺だとつげガーと言われてもピンとこない
読んだこともなく読もうとも思わない
でもひとこと言いたい
ってわけですかいw
つげ義春はまんがでも文学ができるっていう可能性を示した点でその時代のインテリには衝撃だったんやで
まあ手塚治虫とその絵なら漫画読まない人も含めて誰でも知ってるが
つげ義春はそこまではいかんでしょうな
>>304 一言言いたい、はない
単に興味ない、ってだけ
もてはやされるのは俺とは別次元の話として別に否定しない
単につげを読まない、興味ない、そういう層もいるってだけ
>>305 そんなに高評価なのか、個人的には医者はどこだ、の人でしかない
そりゃ手塚とつげじゃ鳥山明と桜玉吉くらいに知名度の差があるからな
実力に差があるではなくジャンプとビーム程度には活動していたフィールドが違う
手塚もいて、また一方で、つげもいる、日本の漫画文化って表現に幅があってスゴイなあ、という、
そのつげの方を担っているのがつげ義春ってことだよ(笑)。
漫画家の中に、つげチルドレンは多分けっこういる。ような気がする。
手塚先生の作品は気がつけば当たり前のように読んでいたけれど、つげさんは
究極超人あ〜るのネタで初めてその存在を知ることになったっけな
こういう漫画もあるのかって感じでなかなかの衝撃だった
ゆうきの前なとりみきがよくネタにはしとたなぁ
パロディに使いやすい点もあるのかな
マンガ読むならこれくらいは知ってるだろう的な
玉吉の漫画にはつげネタがけっこう出てくるから
読んでおくとおもしろいんだけどね。
>ゆうきまさみ、とりみき
これに馴染めなかったので、周囲のオタ界隈からハブられてた。
面白いんだろうけど、なんていうかその辺をうまく掬い上げてたのが
玉さんだったような。
そのこだわりの深く狭い、または浅く広いっていうのとは
別の枠組みみたいな、いってみれば隣接する境界との差異
みたいなものを提示してくれたんだよな
それはビームにも受け継がれているんだろうけど
辺境的とでもいおうか
>別の枠組みみたいな、いってみれば隣接する境界との差異
みたいなものを提示してくれたんだよな
そこまでいうには玉吉はもうちょっと売れるべきだったと思うなあ
いやあえて売れなかったからこそこう言われるのか?難しい
玉吉は業界のポジション的にはつげに近いけど
つげを楽しむのに必要な教養知識は必要ない
>>313 玉吉漫画の後に石を売るとか無能の人とかを読んだらめっちゃ元ネタがあって面白かった
今後、現役期間つげ越え
寿命手塚越え
と、メモリアルイヤーが
続きそうですね。
玉吉は
ファミ通に描いてたってのが
大きいんじゃないかと
マニアネタはいいけど
ちびっ子ウケも必要ってところで
切磋琢磨してたから
ドクタースランプ的な
開けたパロディネタで
それが自身の趣味でウルトラマンやゴジラじゃない
ところが逆に味わいにつながった
意外と有名漫画家は早逝してるし、存命でも引退してたりするからなあ
玉吉が現役なのはそれだけで価値あるな
O村が寄生虫ダイエットしねぇ?って持ち掛けた事はあった
>>323 サーモンの握り寿司は絶対食わないってビーム4コマか何かで読んだような
玉吉は結構健康を気にするよね
サーモン食わないとか放射能危ないとかケータイの
電磁波危ないとかタバコ吸いながら言ってる。
玉さんは健康に気を使ってるんじゃなくて単に脅迫的神経症なだけ
厄介なのはこんなことをしても無意味だと自覚症状があること
昔ステレオの位置に関するこだわりと「まあ動かされても気づかないけどね」をギャグとして描いていたけど
けっこう深刻だと思うわ
ヒロポンの写真、ブログで見て、「老けたな」と、少し驚いた。
アンモナイトの小さい模型(?)でコピー機の同じところコツンコツンしてた頃の面影、
もはや無いな。
精神的な疲れは肉体的に、肉体的な疲れは精神的に回復せよ
老けたな、というかヤバすぎでしょ
こんな人街中で見かけたら逃げるレベルだよ…
あの写真は狙った可能性もありそう、というかそうであってほしい
今も定期的にメンタルのお医者さんに通っていて家族もいるヒロポンと、完全自力で
寛解まで持っていった可能性の高い玉さん
果たして心の病気の対処法に正解はあるのだろうか
ヒロポンがどこまで医師の指示に従っていたかわからないし
玉吉がどの程度病院に通っていたかもわからない
精神病の治療に玉吉作品を参考にするのはやめた方がいい
玉吉はプロザックを自己判断で服用したり止めたりしてるからな
傍から見てるとおっかなくてしょうがない
ヒロポンは双極性って診断されてなかった?
玉吉のウツは治るけど双極性は治らないやつだからなあ
けど二人とも異様に他人の目を気にする・他人が気になる
少なくともヒロポンはアダルトチルドレンの素質はバツグンにあるから
玉さんみたいに一人で悠々自適な暮らしをした方が精神にはいいと思う
ヒロポンは奥さんと子供いて幸福も大きいかもしれんが他人と比べて上手くいかない事が多すぎて自己肯定感は低くなる一方なんじゃないかね
ソコソコ上手く行ってた人生途中で精神病んだ人、特に男は過去の栄光と挫折がでかすぎて中々現在の自分を見る事が出来ず立ち直れない人が結構いた…気がする
この頃と同じにしてやるなよ
確かに玉さんの漫画を参考にするのは危険か
漫画で心の病気の参考にできるとしたら最近出たうつぬけあたりかな
でもあれもヤブ医者悪徳医師の存在を頭から排除して、医者を信頼してすべてを任せるべし
なんて危ない主張してる人もいたような
この先生にかかれば絶対に治る!なんて精神科の名医ってあまり聞かないのはなぜだろう
>>339 これは漫画のまんまのヒロポンw
しかも黒帯w
完全自力脱出はやめた方がいいと思うな
自分で原因がわかってて運がいい人だけだと思う
この顔か
>>348 鏡で見てると気づかんけどな、写真とって見ると
老けたわ〜って思うよ
玉吉がサーモンの寿司を食べないのは江戸前の店でバイトをしていたから
寿司には保守的だと自分で言っている
時代劇☆木枯し紋次郎 第4話「女人講の闇を裂く」
2017年5月12日(金)夕方6時54分〜夜7時55分
出演者 中村敦夫 藤村志保
敦夫さん…
時代が違うし評価を比べてもむいみだろう
作家の資質はにてるけど玉吉はつげほどに俗社会から離れることはできなさそう
玉吉も十分俗世間から離れてるだろ
伊豆の山奥で一人暮らしだぞ
つげ義春と玉吉の差
ファミコン版スーパーマリオ2(激ムズ)
つげ・・・日課のようにクリア
玉吉・・・クリアできない
え、つげは編集部の立てた企画どおり
漫喫生活しないってこと?
世俗から離れた漫画家に価値あるかね
つげなんて一生読まないと思う
>>338 なんかヒロポンが今も一人だったらとっくに違うところに行ってるような気もする
とりあえず家族のために前に向かっているようだし、いつか君たちがいてくれて良かったと
笑顔で家族に感謝できる日が来るといいな
>>344 UQのCMのガチャピンとムックの存在感がいい
>>365 UQはUQでもauのじゃ無くて、ゆーきゅー・・・ゆーきゆー・・・ゆうきゆうと言う意味で。
メンヘラ相手は慣れてそうだから。
>>366 おお、ありがとう
まったく知らなかったんでさっそくググってみたけれど、あのマンガで分かる心療内科の人か
精神科医にしてやり手の経営者、さらにはとんでもない数の御著書のタイトル一覧から推察するに
うん
原作をなさっている漫画が面白そうだから何冊か読んでみるわ
ありがとう
つげもなあ……
漫画家としては大分差があるが
wiki見る限りつげの方もかなり壮絶な生活してて
独りで気楽な分玉吉の方がいい生活してるような気がする
>>367 昔のはフラットな感じで知識をつけるのにもいいと思うけど、最近の書籍はやめた方がいいよ。
結構決めつけと偏りが凄いから。
まぁ一意見として。
>>353 エビ天の握りも否定してたけど、穴子のタレで食べたら「小さいエビ天丼」みたいだと好物になってたな。
保守的の様でそうでもない。
今のハイカラな寿司食ってみるとどれもうまいからなー
エビ天どころか鶏天豚天寿司もいけるからな
ハンバーグ寿司だって
これのことか
ラーメンが美味かったりもするしな。
もはや寿司屋でなくファミレス化してきてる。
回転寿司でムハハいいながらケーキ食らうオバハンと、シャリをのこして刺身だけ食う老夫婦とかに嫌悪感しめしてたな
ちょっと前にその漫画のページだけやたらアフィ系サイトに出ていたな、みんな玉吉って誰の状態
ドネート取り消されたそうだな。
中村に何て言ったのかは知らないが
玉さんはおかしな奴と遭遇する割合高し。
人間以外でも。
>>375 隣の客=マキシマムザホルモンのボーカルw
玉吉って高校時代のバイト先の寿司屋のネタやたら多くね?
>>375 こんな感じで玉吉マンガにいつの間にか出演してるってのが夢
玉吉の使ってた画材ってミリペン?
まさかサインペン?
>>384 なんか死んじゃったねこじるも「なんで自分はこんな変な奴とばかり合うのか」みたいなこと書いてたから
病んでる人の特徴なのかな
普通の人が避ける相手にわざわざ突っ込んでいる
他人を普段から必要以上に観察しているから気づきやすい
本人が病んでるので変人が仲間だと思って近づいてくる
病んでいるので別にたいしておかしくない人間がおかしく見えている
だいたいこの全部
>>389 そういうモブ出演で一番有名なのが
調布真光書店での「玉吉もなぁ」かな
一番利益率が低いのは寿司なので
寿司よりラーメンやスイーツを食べて貰いたいのがああいう店の本音だったりする
それなりに美味いし、まあWinWinではあるのだが
ファミレスも居酒屋 居酒屋もファミレス 回転寿司もファミレス要素に居酒屋要素
見事な共食い
回転寿司のケーキ、うどん、ラーメン、カレーはファミリーへの最適化だからなあ
まさに寿司ファミレス
昨日のビームのニコ生で、冒頭にO村とアニメ声の女が
二人で進行やってたけど、ぎこちなくてワロタ
回転寿司ってよく付き合わされるけどあんま好きじゃねえな。
ガキうるせーし。
ラーメン屋のほうがいいわ。
司会進行はI井ッスのほうが上手い
というよりカツヒコさんにやらせちゃダメだろ
>>390 昔はロットリングだったはず
今は何使ってんだろうなぁ
抽選で100名様に玉屋社内報第2号をお送り致します。
そもそもつげは描かなくなって久しいので玉吉はとっくに現役期間ではつげを抜いてるだろ
玉吉=商品
つげ=作品
ってイメージ
良いとか悪いとかじゃなくて
普通はそうやけど
>>283 なのに
>>413 と(
>>411 の直後に)あるので
どっちかわからなくなったで
まぁでもレジェンド的なつげと比較される玉さんもかわいそうではあるな
本名に難しい漢字がある漫画家は
ひらがなにするケースが多いが
その人はできなかったんやね。
あき地に廃棄されていたバイクの山からパーツをがめてくる
>>422 いいや、作者の自画像がお面だとか
編集にコケにされてテンション高めにキレ回す芸風見ると思い出すというだけ
なんでサーフェス2プロの側面にセロテープ貼ってんの?
(さらばゲイツちゃんP99)
O村編集長を初めて見たが玉吉の絵は結構特徴とらえてるな
もう10年近く前だけど調布駅近くの松屋で玉吉と遭遇したな。
調布駅近辺ってなにげに吉野家松屋すき家の牛丼大手三強が揃ってるんだよね
>>419 つげHさんも何気に作品がNHKで映像化されてるのね
玉さん直筆の抗議文まだ身近に持ってるんだろうか
>>430 なにそれ、メリヤス工場だっけ水木しげるにクリソツな絵を描く奴
あんな感じで玉さんのパチモンがおるの?
あれをパチモンと呼ぶのはいかがなものか
でもドリヤスは水木絵で下らない内容しか書かないしどうでもいいや
あれは手塚るみ子さんとダチョウ倶楽部やってるからなあ
ドクター秩父山の人とビームのウエケンさんが今のところ日本二大イタコ漫画家だとか
もう一人いて三大のほうが格好つきそうなんだが誰かいないのかな
>>432 昔玉さんが漫画につげHさんがモデルと思しきキャラを描いたら当人から直筆抗議文が
届いたとかなんとか
え、あのクイズの問題になったやつってつげさんなの?
>>439 そういや正解は明らかにされてなかったっけ
昔このスレでも該当者捜しで関ロ宏とか色んな名前出てたな
支持率高かったのがつげHさんってだけで
竹熊さんTwitterによるとこの前再販されたマリオの大冒険英語版の印税が
16万8千円入金されてたそうな
チャーリー野沢先生にはいかほど入金されたのだろうか
>>438 最近だと近代麻雀の一八っつぁんの漫画の人があなどれないレベル
>>442 錦ソクラさんって人か
ググったら激似な男塾絵が出てきて驚いたw
上にもあがってるつのがいさんとかドリヤスさんとか、自分が知らなかっただけで
結構いらっしゃるんだな
週末読めるヤツちょっと読んでみるわ
ありがとう
白紙で何が悪いという魂の叫びを玉吉さんは伝えたかったんだな
>>438 >つげHさん
そねみ前夜のO村とK-1を観に行った話なら
単行本で一段書き直してたよね、あれファミ通で読んでた
たしかターザン○本さんのこと描いて、何かあったと聞いたが…
ああ、つげHさんってそういうことか
てっきりサブカル気取った若手漫画家が、つげHという名前で
玉さんクリソツな作風のマンガを描いてるのかと思った
それにブチ切れた玉さんが、相手のところに抗議文を送ったのかと
>>440 竹熊さんの誰かへのリプライ見たら
玉吉先生にも印税入るって言ってたよ
しかも竹熊さんより多いかもって
>>448 去年の11月にやったビームマンガ実況で竹熊さんが「玉吉のとこにも契約書届いただろ?」って言ってた
第2回ビーム「マンガ実況」【会員限定パート】その4
http://goo.gl/MQT6Rs これの16:20辺りから
ああ傭兵の人か
漢字は知ってたけど読み方知らんかったサンクス
>450
すまん、思いつきで書いた。
こんな不毛で残尿感のある一時間の過ごし方ってないと思った
>>453 これ初めて見たわ
コミック化とか何かの作品に収録してないの?
竹熊のツイート見たけど、売れた分だけ入ってくる
出来高払いなんだな
日本だと印刷した分の印税が入ってくる仕組みだけど
玉さんは税金対策にいそしむのかな?
>>457 賭博逮捕者が所属しているチームのレギュラー〇〇
轢き逃げ犯と同じグループメンバーの〇〇
生保不正受給者が相方の〇〇
なんでもできるな。
玉屋時代に税理士雇ってたけど今はもう自分でやってるのかな
キュキュキュッキュキュキュキュキュ
ってヒクイナじゃねーの?
反日のトンキンがいくら喚こうが変えられない現実
日本文化の99%は大阪をはじめとする畿内人のものです。
日本を名乗る資格なし。
【先祖代々都会人】※歴史が古い順
1位:大阪(大和民族)日本最古の都・難波宮
2位:奈良(大和民族)平城京
3位:京都(大和民族)平安京
〜超えられない壁〜
【大阪から見て敵勢民族】
鹿児島:明治政府=薩摩藩が首都機能を京都から東京に強奪←
(※本来は大阪が首都になる予定だった)
熊本:大阪で犯罪起こすのは大抵九州沖縄部落民
愛知:国策とトヨタで成り上がった田舎モン
沖縄:極左・反日土人
〜それ以下のゴミ壁〜
【畿内人と大阪商人によって文明化された田舎猿】
トンキン&関東人:中韓人だらけの極左反日ド田舎猿
トーホグ:反大和の阿弖流為を生んだ忌まわしい土地
北海道:アイヌは非・日本人。沖縄同様左翼の巣窟
つまり正統日本人=大和民族であり東京・関東・東北人・九州沖縄は反日。
血統的には日本人ではなく異民族なのです。日本書紀を読んで勉強しましょう。
ソース
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1494321214/499 金ちゃんの思い出話を聞いていると、何ていうか、その頃はアスキーも調子よかったんでしょうな。
コミックビームになる前(アスキーコミック)はバブルで景気が良かった
日本のバブルは1987〜1990夏ぐらいまで
アスキーコミックは1992夏創刊
一番雑誌が売れたのって90年代後半くらいじゃなかったか
ビームが一番売れていた時期はテルマエ連載していたとき?
ビーム本誌そのものは創刊時に一番売れてその後右肩下がりなんじゃね
テルマエ景気やエマ景気で売れたのは単行本で本誌には影響無さそう
それでも単行本が売れれば(印刷されれば)発行元であるビームも助かるけどね。
ジャンプなんかワンピースの単行本のおかげで助かってるって言うし。
玉吉関係で言うと幽幻の2巻だったか3巻だったかが確かヒロポン肺炎なので回復したら出したい
って話だったけど、O村が編集部予算達成のために今出してくれって押し切ったって話があったし。
オマエラ、いましろたかしを忘れるなよ
そこそこ人気あったろ
>>476 単行本をアホみたいに出していた時期があったとか言っていたな、幽玄2巻〜3巻くらいで
浜村に「ビームはもうええやろ」言われてwそこから玉吉復帰までが悲惨で
>>478 知る人ぞ知るレベルの作家の短編集を出しまくってたんだよな
あすなひろしとか犬上すくねとか
銭でそういう話あったな、雑誌は売れないから単行本で儲けるって
>>476 あのエピソードで、「単行本は作者にとって腹を痛めた子供のようなもの」って、
玉吉が悩み顔でモノローグしてるコマがあるんだが、
あれどういう意味なんだ?
玉吉の拙い日本語使いのおかげで、いまだにわからず、考えています。
だれか教えて。
手間暇かけて作ったから我が子のように愛着があるって事だ
狩撫麻礼はリバースエッジがまだ続いてるか
年齢的にもそれだけで十分なんだろうけど
いましろたかしはどうなったんですか?
「新・釣れんボーイ」1巻出てそれきりなのですが。。
(単行本派です)
よろしければ教えてください。
しあわせのかたちからの復帰後のトル玉から防衛漫玉までのアウトドア的な作風はすごかった
時代が漫画やアニメ、ゲームの上り調子というところに趣味に対する興味も高かったのだろうけど
身内を弄るのではなく旅先と人を描く取材漫画がこの人に一番合っていたのかもしれない
漫画の味は薄くなってただろうけど
だからつりコミックで日本全国釣行漫画書けばいいんだよ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170520-00000000-jct-ent 「異世界転生以外ならオールジャンルOK!」。
大手出版社のKADOKAWAがこう銘打ったエンタメ小説のコンテストを行うと発表し
アコンカグアは?
なげやりのせいでペルソナ見ると
なるぺそ!って脳内で言ってしまう
俺たちが本を買えば玉吉の生活が潤う
それでいいじゃないか
アコンカグアって玉吉が見下してるタイプの漫画だよなー
設定だけにやたら凝ってるだけの漫画。
トクコの彼氏も同じ傾向だったよね。
愚にもつかない批評の真似事ばっかして
自分はなにひとつ生み出さないクチだけオタクの典型みたいなやつだったのに
トクコは彼のどこが良かったんだろうか
>519
学生時代にそんなこと言ってる奴いたよ。
付き合ってる男女見るたびに「あの女はあんな男のどこが良いと思ったん
だろうな」って見下してたんだけど、実は自分がその「あんな男」以下の
存在だって事に気づいてない。
毎週コンスタントに読めるのはよいことだ
ビームも不定期だが続いてるし
>>518 この解釈は二通りできるな
トクコが実在するなら、彼氏への苛立ちがアコンカグア的作品への見下しになった
トクコが実在しないなら、彼氏の設定として自身が見下しているタイプのキャラにした
あの鈴もってシャンシャンシャンシャンのシーン、
直に見てみたかった。
ビームの4コマってファミ通に隔週で載っているわけじゃないのね、どんな間隔で掲載されるんだろう?
ビーム4コマって広告枠でしょ
広告ってギャラが桁ひとつ違うってみそ漫画で言ってたような
ファミ通 No.1486(2017年6月8日号)の115ページ
以前、広告出すのに1回3万円かかってると言っていたから
玉さんのギャラが広告費用より高いとは思えんのだが
麻雀してる音が聞こえてくるとか、お薬が必要なんじゃないかと心配になる。
>>543 生活を賭けた血生臭い麻雀の記憶が甦るんですよきっと。
九連宝灯を上がったショックで心臓マヒを起こしたO村を
玉さん、ひろぽん、ちょりぞうの三人で河原まで運び
土手の上から放り投げる
そして転がったO村が水溜りに顔面から落ちる場面が見たい
サイバーはオカマ役でひとつ
キャスティングは誰になるんだw
ドサ健が玉吉さん出目徳がO村
じゃあ坊や哲、女衒の達さんは?
ケンメーな読者はすでにお気づきでしょうが
おまえでーす
コイツでーす
玉吉役をリリーフランキーがやってるって夢をたまに見る
>>551 もっと濃い顔のタレントの方が玉吉っぽい。
ルー大柴とかどう?
>>552 ここはやっぱり岡田真澄に…って無理だけど
>>540 2コマ目3コマ目のカエル・カエルを抱いてる絵の描き方が、
いかにも玉吉の絵って感じがして好きだわ。
響いてくるようなかわいさがある
浜村通信はゲーム畑の人だからコミックはあんま関係ないんじゃね
畑はともかく統合前の生殺与奪権はもってたんじゃないの
勝彦さんにもう辞めないとか言ってたんでしょ
>>539-540 みそのいう広告って代理店通すようなものじゃねぇの
でんこちゃんとか一桁どこじゃないんじゃない
虫対策に蚊帳を使ってると以前描いていたけど今回のネタはその話の前の事かな
>>540 どうしてギャラが広告掲載料金より安いとしか考えられないんだろう
>>567 どうしてギャラが広告掲載料金より高いと考えられるんだろう。
マガジンやジャンプと言ったメジャー漫画雑誌で原稿料は平均1ページ1万円(新人だと5千円)
と言われてるのに。
1ページにも満たない4コマ1本ならそれ以下でしょ。
玉吉くらいのキャリアと実績があって
広告の仕事でギャラが掲載料金以下だったら
「自分も舐められたもんだな」ってなもんだろ
広告自体の制作費が広告出稿料金より多いとか別に普通じゃないの?
>>549 大竹しのぶの役はヤマ・ザ・キマリ先生でウッドボール
>>570 じゃあ、玉さんが「ヤフオクに手持ちのコレクションを出品して糊口を凌いでいた」というのは嘘なんだな
邪魔なものを出品して断捨離していただけか・・・
ビーム本誌の表紙でギャラが5万行かないのだから
別な雑誌のモノクロ広告のカットのギャラがいくらになるのかはお察し下さい
>>574 仮にかなり多めに見積もって広告漫画で一回五万円くらいもらってたとしても
月二回だから10万円の稼ぎしか無いんだから
娘の養育費があること考えると全然足りないだろ
広告が高いのは、一定期間大量に頒布、放送するっていうのが前提でしょ。
一回載るだけなのは、普通の原稿。
人の子の親になるということは大変なんだな
自分の生活だけでカツカツなのに既に再婚した妻に養育費を送金しないといけないのか・・・
養育費払わなきゃ警察に捕まるわけじゃないけど、娘と会えなくなるからな、まあ今は成人していて養育費は関係ないけど
再婚したら養育費払わなくてもいいって場合あるよね
玉さんは生活安定してなかった時期もあるし払えなかった時もあってもおかしくはない
のん父
玉吉、四コマ界では
手塚を超えたって、
mjsk?
>>555 わかるわかるw
のん父の息子のトホホな顔とか表情豊かでカワイイよね
玉吉市場にそばを求めるなよ、飯だけならともかく手間かかるんだし、
しかし50半ばでもかき揚げそば好きって胃が丈夫だな
さらばゲイツちゃん読んだ
終盤、ゲイツちゃんの作者編に入ってから怒りの元をわざわざ探して描いてる状況に思えて、もうこの辺で終わっといて正解だったな。
ちょっと正視に耐えないほどだった。
玉吉白内障の心配あるの?もしなったとしても白内障手術なんてどうって事ないよ
片目で六万くらいかかるけどそのくらいの貯えあるだろ
ぶっちゃけ肺がんや咽頭がんのほうがやばそう、ヘビースモーカーだし
107回のはかきあげそばって明記してあるから確定だけど
116回の「天ぷらソバ」もかき揚げそばなんだろうなあ
昔食べたコンビニのかきあげ蕎麦は麺は腰がなくかきあげはしっとりでがっかりだったけれど
最近のはおいしいのかな
製造中止になっているがな、ファミマがただで送ってくれたらしいけど、いい時代だ
88年から92年までの販売だったのね、ウイズクラス
うちには古いのなんてないよ!タバコ屋のババア激怒の話で知った
>>605 作り置きみたいなもんで、コンビニのそれに求めるのは酷なもんじゃない?
本格的なのを食べたいならお店にいこうよ
ざるそば類は
ほぐし水がつくようになってから
大分ましになったで
確か数年前にうどん・そばの冷凍技術に革新が起こって
そこから一気に冷凍もコンビニものもそば・うどん類がうまくなったはず
ウィズクラスは店番若い女子
あたしゃあ古いけどタバコは新しいのしか置いてないよ!はキャスターだな
>>609 そうだね
道の駅なんかでも最近蕎麦屋顔負けの本格的なの出すところもあるし
>>611 よいことを聞いた
早速明日でも試してみよう
年寄り、オッサン転がしが出来れば人生勝ったも同然だにょ〜
>>597 あのまま行くと柳沢きみお化するのも時間の問題だっただろうな
岡田斗司夫の話とか、自主ボツにするぐらいの理性は残っていたようだけど(結局単行本に載せてるので意味ないけど)
柳沢きみおになるにはページが少ないだろうし、安倍首相皮肉った妖怪漫画を書いたらつまんなかったとか言うくらいだから
政治ネタをやる力量がないのは自覚しているはず
>>620 ないなー、きみをの偉大さは崇高な精神性と、他人に求めない孤高さ
そして白菜なべ
氷ぎっちぎちに詰めたグラスにアイスティーを朝から一気飲み
コンビニかきあげそばうまし
まさかここまで進化していようとは
玉さんが中毒になるのもよくわかる
蕎麦は海岸で食べて高さがあわず手が痛かった、が記憶にのこる
つか喫煙者でコンビニコーヒー飲みまくってたら口臭ウンコだよね
あのロートルじじい絶対ちゃんと調べていないオールドパ〜〜〜〜〜っ!
この人の書くモブ女子がエロ可愛い。ぱそみとかトクコはさっぱりだが
隣の席のおしっこおもらしの女の子と足をくっ付けて興奮してる描写はいやらしかった
道の駅とかは本格的なのをうりにしてるのもあれば、冷凍だけど最近のは旨かったりする、
しかし歳とると逆に昔の湯がき蕎麦のこしの無さが口にあったりもする。
玉吉の言っているコンビニのかき揚げそば食べたくなってきたけど、どこのやつだろうか。
セブンか、ローソンか。
フリーズドライ食品はセブンイレブンのだろうか。
鮭茶のやつ。
くじで当てたパンスト3枚をあげた眼鏡っコ店員はトクコの何倍もカワイイ
おそらく玉吉的にはササっと描き殴ったレベルのハシタ絵なんだろうけど
キャラクターは作り込んでいない方が、見る人にスッと入っていくケースがあるね。
玉吉絵もそのタイプかな。
あの「けものフレンズ」のキャラ人気も、CGのチープな感じがプラスに作用したんだと思うわ。
玉吉はただ単に女の趣味が特殊だから
自分の趣味出したものよりテンプレの「可愛い子」イメージで描いた方が一版読者受けするだけだろう
趣味が合う俺的にはぺそみが一番可愛い
サンサーラ・ナーガシリーズの敵キャラも結構酷かったしな、鳥山明には遠く及ばない
引き出しが少ない訳ではないが
面白かったけど僕はこんな日々を送ってていいんだろうか
プラグスーツが犬耳っぽいというなら綾波だけじゃなくてパイロット全員あれつけてるし
名前は戦艦+セーラーマーズだし
外見や性格は制作中止になったガイナの前作や筋少の歌からの着想だから
べるのが関係する場所なんてどこもないぞ
実際どうかは知らんが、「パイロット全員付けてるから」は否定になってないんじゃね
綾波レイ=本田べるの説か。
あり得るな。
媒体で中心スタッフが証言した綾波レイ誕生エピソード、あれはカモフラージュかもしれん。
いかにもそれっぽいネタを選択して証言し、ファンに刷り込むと。
真相には触れさせない巧妙な操作かもしれん。
「べるのべるのべるのおおおお!!!うわわ〜ん!!!」って身をよじって悶える毎日でふと、
(自分流のべるのを生み出したい、活躍させたい)
そう思い立って創作したのかもしれん。
しかしそれをそのまま公式にコメントするのは、あまりに赤裸々で恥ずかしい。
それゆえに、あのような、いかにもありえそうな誕生秘話を発表したのかもしれん。
わからんけどな。
>>659 やってないと思うなぁ
白鳥さんとはやってたと思うけど
実際にはヤってるけど親戚や娘が読む可能性があるんで寸止めという描写にしてある
同棲というより玉吉が拠点を伊豆に移して空いた調布宅をぱそみに住まわせてたってことでしょ
まぁ実在してたかどうかも分からないんだけどな
ポン子みたいに
付き合っていた女性と2003年くらいに破局を迎えたのは本当っぽい(ビーム4コマとかで描かれている)
ただそれがぱそみのように無職設定なのは本当か分からんけど
男2女2で優待宿泊券使って玉吉を激怒させたのはぱそみということでいいのかな?
たぶんそれっぽいな、まあ憶測でしかないけど
未発表の40P漫画見たいな
桜玉吉のかたち2、娘が語る玉吉とか?文春の編集も語ってほしい、大場は語ってくれるのか?
ぱそみはいまから思えばクソ女だよな
わがまま放題
男はそういう女を許すタイプと許さないタイプにわかれる
当たり前か
>>666 それは白鳥さんだろ
ぱそみはほぼ無職女、白鳥さんは編集系
>>673 所詮玉吉のこと飯ヅルとしか思っていないしそんなもんだろ、誰が好き好んで40間際のおっさんなんかと付き合うのか
白鳥さんと間違えて押し倒した看護師はタナベキヨミ(仮名)だったと思っている
>>677 ぱそみのビジュアル次第だよなあ
性格はホントにクソとしか評価できない
まあ男と女なんてわからんけど、玉吉がいつまでもぱそみにひきずられなくて良かったとは思う
そろそろ別の女をひっぱりこんでは欲しいがな
女の話題が姉だけではつまらん
姉も絵だとまだまだ若いように描かれてるけど実際はもう還暦近い訳だしね
コンビニの店員だけじゃなく、もっとプライベートに絡んでくる女性の登場を期待する
>>674 当時の恋人と優待宿泊券で一緒に泊まったのはファミ通にも出入りしてるライター
白鳥さんを寝取ったのは妻子ある芸能人
だから多分優待券の女はぱそみ(ぱそみと白鳥さんの間に他の彼女がいなければ)
?
ぱそみにライターの役職はあてがえないでしょ
白鳥さんはぱそみとは別物とおもうよ
それにしても玉吉は偉いな
「やっぱりあなたを見捨てておけない」なんて言われたら俺なら即許すが、「いや、無理」と
きっぱりと拒絶するとか一本芯が通った漢だと思うわ
>>682 ちゃんと読めよ
ぱそみがライターなんじゃなくてぱそみと旅行に行ったのがライター
白鳥さんにはメールで振られた的なマンガ書いてたしね。
玉吉キンタマ硬いって喫煙所で話してた頃が白鳥さんか?
白鳥さんが誰なのかO村とかヒロポンは知ってるんだろうな
ぱそみもその頃には玉吉の名前使ってアスキーに出入りしていたのかも?
ファミ通なら署名記事とかじゃなかったら外部ライターじゃなくて
バイトに編集部で書かせる形態だったのでぱそみにやれると
思えなかったり
「御緩」2巻20pにある
「実はもう○君とつきあってマス。テヘ☆でも今まで通り会いたいです。」
の○君がそのライターなんじゃないかな
で女が誰かなんだけど2004年だとぱそみとは切れてるよな
白鳥さんは、御緩の本文中に「脳内彼女の白鳥さん」ってハッキリ書かれていたと思うが、
漏れの記憶違いかな?
記憶違いじゃなければ、白鳥さんは実在しない妄想の人物ってことだよね?
白鳥さんのその後の絡み方を見てもまだ脳内彼女と書かれてたから現実にはいないと言えるのか
>>690 つまりぱそみと白鳥との間に付き合っていた女がいたわけか、恋愛お盛んだな、メンヘラのくせに
IDの下五桁00606はなんなんだ?
と思ったら、6/6ってことかw
単に白鳥さんは架空の人ということにしておいてくれってことだろ
紹介エピソード的にちゃんとそれに該当する人がいるわけで。
性格的に白鳥さんとぱそみでは全然別人なんでやはり前後していた誰かってことだろう
『脳内彼女=存在しない人間』ってわけでもないけどね。
学生の時、クラスで人気のある女の子がいてその子は多くの男子の「脳内彼女」だったし。
スタンプ第二弾来ないかな。
もう少し実用的かつ新作で頼む。
墨絵なら1日で描けるだろ。
セブンイレブン麺類50円引きにかき揚げそばは含まれてんのかな
11日までだからおまえら急げ
公式見る限り「だし香る!かき揚げそば」はおれんとこでは売ってないけど(;´д`)トホホ…
うちのヂバク霊は
ちょりそは無視して
サイバー佐藤になつく
>>710 情報感謝!
セブンにて北関東限定かきあげそば50円引き&文春Get!
…と思ったら玉さんのはローソンだったのか
今度見かけたら買ってみよう
でも文春漫画によればかきあげそばでは玉さんの生命力は回復していないみたいだな
玉吉はセブンイレブンに行っているイメージだったけどローソンだったのか
よく行くコンビニのおじさんの制服がそういえばローソンだったような
伊豆漫バナナワニ園女の回に出てくるいつも行くというコンビニは制服がセブンで
店の外観はファミマっぽいね
特定を避けるため意識的にぼかしてるんだろうか
>>718 加齢をやや悲観的にとらえているっぽい一文があるのが気になって
>>722 >加齢をやや悲観的にとらえているっぽい一文があるのが気になって
あと三〜四年で還暦だろ?
おまけに一人暮らしで女っ気もない
友人も近くにはいない
この状況で「たっのしー♪」なんて出来てたら、そっちのがヤバイよ
>>723 すまん
それ自分があこがれるリタイア後の暮らしなんだわw
メンタル関係とムカデ以外正直玉さんがうらやましくてしょうがない
お若い人にはまだ先のことのように思えるかもしれませんが、30過ぎたらそこから40、50なんて
あっという間ですぞw
若い内にしか出来ないことは確かに存在するので、悔いのないように日々を過ごしてくだされや…
30とかでも玉吉知ってるコいるのか、ちょっと嬉しいわ。
筋肉少女帯
↓
楽曲提供
↓
ウッドボールの歌、という繋がりで知る若者が多いのだろう
玉吉もあれだな。
戦後史くらい頭に入れておかないと、ろくな物語ひとつ作れないぞ。
教養がないから日記漫画しか描けんのだ。
戦後日本の枠組みは精神面においても、米国との関係において築かれている。
それはエンターテイメントの世界にも及んでいる。
日本の漫画アニメの物語は戦後史をうつす鏡であり、その認識なくしての創作は
とるに足らない稚戯に等しい。
ムカデがどうの落ち葉がどうの、世迷い言も大概にして、桜玉吉には骨太の物語を書いてほしい。
>737
今季イチオシカフェフラッペ!!
とかレスしてる人間が何を偉そうに言っているのか
むしろ株主として威厳と配慮の人となってみる事にした
みなもと太郎先生の後を継いで風雲児たちの続きを
玉さんに描いてもらうとか、時代は応仁の乱のあたりで
>>730 OVAながらもアニメ化してるしあの頃ファミ通イケイケドンドンだったからね
一番有名なのは間違いなくしあわせのかたち
>>738 草
ゲーム業界ナンバー1雑誌で創刊号から一番売れてた時代に連載されていて
掲載漫画の中では一番人気だったからその知名度だろうなあ
>>744 のむらしんぼレベルじゃやないと無理やろ
鬱漫画家枠を田中圭一にとられたのも痛いな。
玉吉もなあ、禅の本とか買うくらいインテリなのにな。
田中圭一は昔の作風は好きだったけど、今のはあまり好きじゃない
こんなブラックジャックはいやだの人が出てきたらもう用無しだ漫画家残酷物語〜
田中圭一は「パロディに逃げた」って自分で言ってるからなあ
まぁ霞を食っては生きていけんしね
パロディですらモノに出来ず消えていく漫画家もたくさん居るんだから、
そんな中でちゃんと食っていけてることは立派だと思うよ
食ってけないっていっても田中圭一はずっとサラリーマン(しかも管理職)もやってる兼業なんだから
潰しの効かない玉さんとはちがって別に漫画家として必死で生き残る必要もないんだけどな……
タモリ倶楽部で種村国夫センセイの特集やってたのね
文春の淑女の雑誌でエロイラスト描いてるひと
玉さんも仮面の漫画家としてタモリ倶楽部に登場しないかなあ
>>753 取材ネタ投稿すると採用される可能性があるよ
>>751 名ばかり管理職なんていくらでもある
そこまで経済状態を知ってるわけじゃないだろ
>>755 田中圭一ってタカラ→アートディンク→ウェプテクノロジ→ブックライブでずっと営業管理職だぜ?
食い詰めるわけねえだろ
秩父山時代のイメージからするとギャップがすごいな。すげえインテリだったわ
鬱のこともうまいこと飯の種にできるのも実力あってだなあ
緻密な分析と作風の節操のなさが売りの田中圭一と
漫画に体当たりしてその痛さ苦しさをエンターテインメント化して読者に伝える玉吉じゃ別物だから
しくじり先生って今は別の活動してたり再起しつつある人が取り上げられる番組なので
まだ怪しいところのある玉さんと完全にゲームセットのヒロポンはちょっと……
さすがに二人とも幻聴さん幻覚さんとは縁も切れたでしょう
妄想さんとはまだまだ長い付き合いになりそうだけれど
ネタが無いんだろうな、というのが伝わってくる
次回もこんな手法を使ってきたら直接行くしかない
手抜き感は否めないが、まぁ玉吉もしんどいんだろう
大目に見てやろうや
文春ざっと見たけど見つからないから原稿落としたのかと思ったら
まさかの一コマ漫画
絵は結構手間っかってると思うんだがな
玉さんが心に抱いている漠然とした不安や寂しさみたいなものが伝わってくるし
たまにはこういうのもいいじゃない、玉吉だもの
精神は収入あるレベルだと年金出ない場合のほうが多いぞ
ヒロポンはもらっても生保と相殺だけど
ヒロポンはナマポだったら健康保険も払わんで済むな、しかし家族持ちだけど落ちるところまで堕ちた
>>791 年金の支給分はナマポの支給と合わさらないんですわ、差し引かれる
来月のビームには玉吉載るんだな
隔月連載って感じで定着なのかね
アスキー株は儲かったようだが全て税金の支払いで消えた
玉吉が好んで食べているというセブンイレブンのかき揚げそばを食ってみたけど
一回食べればもういいやレベルだな、正直
教祖様自伝とかお言葉を
教団雑誌に連載すると食えるで
>>809 平田弘史みたいに教義に独自解釈入れようとしてケンカ別れになる予感
「こんばんわ、水木しげるです」
>>807 セブン、ファミマ、ローソンと食べ比べてみたが自分はファミマが圧倒的に美味かった
玉さんがハマっているのがどれなのか気になる
かつてはサンドイッチとかピクルスもどきを淵の部分にちょっとくっつけただけだったり
アンパンも中心から半径2分の1くらいにしかあんがなかったもんだ
そういう昔の店売りのパンや弁当類のまずさを知っていると
最近のコンビニの食い物とか基本全部美味く感じるんだよな
玉さんもそんな感じかも
狂った様に体中にクリームをなすりつけ始めるヒロポン
玉吉ももはや爺か。
防衛漫玉あたりではまだ、とんだり跳ねたりキラキラしたりしてたのになあ〜
時の流れは残酷だ。
安倍一強のウヨ発狂!チェケラ
というラップを考えたのでシーズルは真似していいよ
エコーを吸うのぢゃ!
まあ跳ね回るのは他の若くて元気な作家に任せておきましょう
といってもああいうのを面白い漫画にまとめるには相当なセンスが必要だろうけれど
ぼくらはこうやって一生火星人つりどれいとして生きていくのだ
最近は釣りとかしないのかな
伊豆なんて釣り場いっぱいありそうなのに
>>831 たぶん釣り具は喰い詰め時代に処分するか売るかしてそう、
玉吉ははまるのも早いけどやめるのも案外早い、サバゲ・超魔界村・マリカー・釣り・バイク・自転車・漫喫・今は伊豆で隠棲
たぶん実母が死んで遺産相続するころには伊豆生活に飽きて引っ越すかも、まあそこまで経済的余裕ないけど
相続するほどの遺産あるのかな
ご両親とも公務員だったのに団地住まいだったようだし
両方とも共済年金だから結構な金にはなっていると思う、まあ使っている可能性もあるけど
そう言えば玉吉も60ぐらいで満期になる年金入ってただろ幽玄くらいの時に
電気代とかガス代とか水道代払っていない時期あったのに、年金を律儀に払っていたのかねえ
O村に4万借りていたり
>>842 共済ってのは運用だけじゃなく母体組織からも金が入って来て上乗せされるんだよ
公務員は年金額が多いから貯め込んでると思うぞ
フキばあさんの遺産はどう分配されたんだろうな、5人兄弟だからさほどないか
>>845 8000万円を5人で分けても1600万円だぞ
いずれ玉さんに700は来るだろ
5人ってフキ伯母さん含めてだから4で割るんだと思う、お姉さんとの仲は良好みたいだけど
遺産トラブルおこして、ビーム4コマとかに延々描かれる展開にならんことを祈りたい
結婚している人がいたりすると伴侶がでしゃばって骨肉争いの勃発率が跳ね上がるとは
言われるけれど、その点だけは良かったかな
たとえ老後は安泰であっても、気が向いたら近況漫画なんか読ませてもらえるとうれしい
姉貴も独身なのか…
伊豆引き払って親の家で姉弟で余生を過ごしたらええんや
空想好きの少年を養子にするのもいいかもな
玉父が亡くなってすぐ姉が引っ越したけど
あれは玉母と同居するためなんだろうな
都営は配偶者までだからね
長男だろうが亡くなってから6ヶ月で退去しなきゃならない
>>843 そっちじゃなくて
玉吉が入ってたやつ
>>839 バブルの頃の保険や個人年金は今からしたらとんでもない利率だったからね
30年かけて500万払い込んだら満期に1000万返ってくるなんてのはザラだった
もっと小額だけれどちょっと前訳あって解約しようとしたら保険のおばさんに、こんなおいしい
契約なんてもう二度とありえませんよ、これは宝の山ですよって気色ばんで解説されたっけ
玉さんはこういうの払い続ける方向でほったらかしているタイプのような気はするな
つーかオッサン言っても絶対俺より歳下だろう
わっはっは
それはないような、御緩書いていたときより収入が多いとは思えない
あの時期はホームシアターや自転車買ったりえらく浪費が激しかった、で連載終了後は伊豆宅を完全に放置
チンクルを久々にみて色々思い出したよ・・
何年くらい前だっけこれ
作家の長島鮪だかブルゾン小林だったか、ラジオでタワードリームって
ゲームを絶賛してたけど、玉さんが捨てカット描いたやつだよね
親族のように今後の心配をされる漫画家
愛されてるなー
後日カラアゲ君キーホルダーは玉ちゃんの爪切りについていました
玉さんはともかく作品で仕事している人たちへのお布施になるだろうからね
>>866 昔の玉さんならゲイツちゃん案件だったろうに
心穏やかにお過ごしのようで何より
>>868 なげやり読みたいんだけど、まだkindleに無いんだよねぇ
早く出ないかな
https://www.lawson.co.jp/lab/karaagekun/art/1295887_5304.html 各店舗31個限定のキーホルダーだから貴重なんだよ
ブロイラーおやじFXに始まり、O村の土産で貰ったキーホルダーは全てゴミ箱に捨てているという事実を知っている人(読者?)だったんじゃないかね
これ貴重なの?
40万個くらいしか製造されなかったみたいだけど
ひび割れでも深夜便でも伊豆漫玉でも読んでおけばよし
>>872 まだ最近のもので40万個も作られたら貴重でもなんでもない。
50年も経てばマニアが高価で買い取るかもしれないが。
玉吉の本やグッズで40万出たものって
他にないのとちゃう?
>>866 >>869 ひょっとしたらあのローソンおばはんは玉吉に気があったのかもしれない
ここの住民には必要のない情報だとは思うがアマゾンでビームコミックス電子書籍版がセール中
玉吉の本は全て対象かな?
漫玉日記のセリフって真似して言いたくなるのが多いよね。
だけど日常生活で使う機会が少なくて困る。
私が敬愛するアシさんをいぢり倒して原稿をデッチ上げるような卑劣な漫画家に見えるかねっ!?
礼儀正しく穏やかな女性に見える議員「お前は私の心を叩いてる心を叩いてる!(バシバシ)」
現実が漫画を超えてしまっては商売にならんよな
>>877 あの表情からどうやってそこにたどり着いたか教えていただきたいw
>>879 時々それレジで会計してるとき思い出して、ニヤニヤしてしまう
金を使うにも気力がいるからなー
今の玉さんにまとまった金が入っても何の感慨もわいてこなかったりして
あっちのほうが元気ならまだ使い道もあろうけれど
結局30年くらい後、わずかに使われた生活費と相続税を引かれたすべてがお嬢さんへ…
玉さん勃たない勃たない言ってるけど
勃たなくてもペッティングはしたくなるよ
キーホルダー絶対に捨てるなよ!の描写が
電波をヤメロに通ずるものがあったな
玉さんって、迫り来る狂気みたいなのを描くのが上手いよね
勃たないのにニヤニヤするためにAVは見てるんだから
性欲がないというよりはセックスに付随する人間関係がしんどいんだろう
昔の漫画を読むに恋愛を楽しむ能力は高かったようだけれどやっぱりお年かね
野エロOKの風俗なんかでも紹介してさしあげれば回春してくれるだろうか
年齢が年齢だからな玉吉
少なくともオマエラより恋愛してきてるんだから指南不要
>>889 玉さんは女に負い目を感じさせたくない優しさがあるからやり目的だけで付き合うのは嫌なんだろうな
ハゲー!の議員先生って玉さん風に言えば
勉強のしすぎだな、ってとこか
50歳を越えてからも特命係長というヒット作を生み出した柳沢きみおと一緒にしたら失礼だろ
きみお先生ェは
昔の絵はなんともないけど、今の「常に顔に横線が入っている」絵が受け付けなくなった
その点玉吉はそねみ以降もなんとも感じない不思議
玉吉さんも狩猟免許取ったらいいのに。射撃上手そう。作風が山賊ダイアリー風になるかも。
ただ銃持ってたらいろいろ危ないか。
精神科の通院歴があると狩猟免許取れない&返納しないといけない
サバゲーやっているから猟銃持ちたくなりそう、でも玉吉の病歴じゃあかんw
パチンコとかで定められた場所で限られた動物相手なら免許は不要
狩猟免許はメンヘラは収得できず
玉さんは蹴り逃げしたりO村から4万借りたりしているけど、傷害事件や借金抱えるほどの浪費癖はないな
躁鬱ではなくてただの鬱かもしれん、中の人が勝手に出てくるとかいっていたけど
漫画に出したのはO村からの4万だけだけど
出てないところでもっといろんな人からたくさん借りてるのかも
揉めてたの?
確かに最近は漫画に登場させてないみたいだけど
徹夜仕事につき合わせてたら脳梗塞かなんかで倒れたという話があったから
それ以来アシは頼んでないだけじゃないか?
ちょりそにしろサイバー佐藤にしろ家庭持ちの50男が
仕事もなしに伊豆にいる人間を訪ねることは難しいだろ
今の玉吉の収入でアシ代は払えないだろうし、たぶん御緩2巻で出てきたのが最後
>>916 >徹夜仕事につき合わせてたら脳梗塞かなんかで倒れたという話があったから
心筋梗塞だったと思う
ちょりが1回目の心筋梗塞やった後も普通に手伝ってたし
徹夜麻雀もやってたやん
俺が勝ったらビームの表紙を俺の立体でやらせてもらうのやつ
鬱で人と会うこともできない状態が続いた結果そのまま疎遠になってしまったのかもね
人間50近くにもなると長年の付き合いであっても驚くほど簡単に切れてしまうものだし
玉さんもちょりさんも恥ずかしがり屋というか自分から積極的に関係を戻そうなんて動く
タイプでもなさそうにもみえたし
>>918 >たぶん御緩2巻で出てきたのが最後
白鳥さんが急に泊まりに来た時の話だっけ?
それかエアコンから水が漏る話、どっちが後だったかな…
あ!3巻のヌードデッサンの話でチラッと出てたような?
>>925 たまたま御緩が手元にあったんで見てみたら確かに会話が一分続かないマキタくんが1コマちょい
出てますわ
いやなんという素晴らしい記憶力
何度も読んでるはずなのに全然思い出せなかった
過去の話とはいえ漫画に出てくるということはこの時点ではまだそこまで疎遠ではなかったのかな
>>917 二年前はまだやってたんだ〜
モデラー?って儲かるのかな?
玉吉玉吉アッハッハ!
玉吉玉吉アッハッハ!
私の体重は…五キロ。
このあいださ、夜中にラジオつけたらオネエタレントっぽい声が
聞こえてきて、ANNだったからミッツさんの後釜の人なのかな?
と思ってしばらく流してたら、松任谷由実のオールナイトニッポン
って言ってて衝撃受けた。ユーミンさん、いまあんな声なんだね
まぁお年を考えれば声質が変わってもおかしくはないね
今思えばオネエにしては品が良すぎたんだよ、その日のゲストは
志村けんだったけど、なぜかインスタ乗っ取りの件は一言も
触れなかったのw、それで、おかっしいなあと思ったらユーミンだった
ジョン・レノンは
今の二十歳からみると
生まれる16年前に死んでいて、
おまえらアラフィフに換算すると
太宰治くらいの古さやで。
ハイハイ
ビンラディン似で麻原ショーコと同じ誕生日の私が前通りますよー
>>934 確かにオネエだったらチン○いじりはするよね。ユーミン初期は今聴いてもいいわ。
ユーミンほど長いキャリアを少しづつ「下っていった」人も珍しい
荒井由実時代、特にセカンドアルバム「ミスリム」がピークかなあ
ユーミンかあ。
守ってあげたい、いいよね。
狙われた学園という、腹に福笑いみたいなラクガキしたやつが親玉で、
ヒロインの薬師丸ひろ子と超能力バトルする映画の主題歌。
気で人を投げ飛ばすなんとか先生のところに通ってたんでしょ?
それではまず1曲、「パンツアフロ代、申告通る」からヒヤウイゴー
80年代までユーミン派とみゆき派が別れてたけど
みゆきもANN面白かったなあ
玉さんニコ生で顔出しダメなら、ネットラジオでもやってくれんかなあ
桜玉吉のサンバで伊豆ナイト!、みたいな。どうも、野沢です…で始まる番組
玉吉は音楽には相当こだわりがあるだろ
一時はCD数千枚とか持ってたんだし
日々我でもジャズのCD買ってたりするじゃん
>>938 ユーミンは80年代後半から90年代前半はまさに時代を牽引していた存在だったよね
毎年秋に出るユーミンのアルバムが流行りを決めていた
「アシスタントのムカデのムーちゃんです」と声色つかった玉吉が
トランス状態で喋りだして後日全く記憶にない喋りをしていることに驚愕する玉吉
>>947 そういうのやる性格じゃないだろうからな
タケクマが引っ張り出せないかね
竹熊さんとはもう関わらせない方がいいんじゃないかな。
あの人もメンタルに問題を抱えているみたいだし。
メンタルに問題を抱えていない作家の作品なんてトイレのドアを開けっぱなしにして踏ん張ってる程度の物だろ
桜玉吉は玄関のドアを開けてズボンを下ろして中腰でいきみながら出てくるような作品だからウケてるんだよ
お付き合いを始めた女性が玉吉の留守中に家に勝手に入り込み、
帰宅した玉吉がムカデと認識して熱湯をかけしょっ引かれる展開はまだかな?
>>931 1990年代にやってたユーミンのオールナイトニッポンのときは、
ユーミン自身が「自分はオネエ声だ」って言ってたよw 自覚あるんだ。
>>948 コンサートの告知は新聞に一回だけ載って即完売とか
アルバム出すたびにミリオン売れちゃうとか・・・・・・
そのアルバムやシングルのCD番号が常に下三桁が「000」で揃っていて
特別扱いされまくってたほど別格だったよなー。
昔のユーミンのCDの番号を確認してみてよ。 本当に数字が綺麗だから全部。
コロコロで星のカービィを描かれていた
ひかわ博一先生物語…大変なことになっていたのだね
https://www.sunday-webry.com/comics/manganarazumichi/ep012/ そういえば玉さんも一度はカービィ星に旅立ったんだっけ
開き直れれば中身が無くても殴り描きでもいい松本零士
筆圧無いからアシスタントにペン入れさせてると明言さいとう・たかを氏のようになれるんだろうなぁ
さいとうたかをがスゴいのはそういう単なるロングランではなく、ストーリーからなにから面白いのがスゴい
オッサン御用達コミックとなるのも当然か
>>959 さいとうたかをは漫画制作の方法論からして違うんだから
分業制でそれぞれ得意なことをやればいいって人だから
ペン入れはペン入れが得意な人がやることが彼にとってのジャスティス
>>958 典型的な鬱症状が出ているような…
結局は編集が休載時見誤ったってことではないのかな
メジャー人気作家であられる某先生のおかげで描けないときは長期休載当たり前の空気が
ようやく定着しつつあるようだけれど
ゲッサンに載ってたヤツそのまんま載せるんだ、太っ腹だなぁ
>>962 カメントツはなんでも大げさに暗い方向に話を演出するから
割り引いて読む必要があるよ
だいたいどんな漫画家にだってありがちな話だし
リーマンショックでスッテンテンになったひかわ先生は現在どうやって生計を立てているのだろうか?
>>968 にゃるほろ
でもこの場合単なるスランプというよりはかなり深刻なケースに見えるけれどね
編集が加減を知らず追い込みすぎて壊れちゃったと言われる作家さんは有名どころでも
結構いるようだし
ところでこのカメントツさんの絵はなんか読みやすくて好きかも
ちょっと電書で探して…って一冊しかないのかw
まあとりあえずポチっとな
玉吉漫画もわりとおおげさに書いているだけだと思ってた
本当にやばいらしいと気づいたのは御緩2巻目あたりという遅さ
カメントツ
最初のマイナー誌連載にくらべ
切れがよくなってる希ガスるけど、
やはり編集のアドバイスの違い?
玉吉もこういうルポ漫画の取材受けてもらいたいな
この手の漫画描く若手の作家って玉吉ファン多そうだし
>>958 このルポ漫画面白い。
ついつい見られる奴、全部読んじゃった。
コミックス買ってこようかな。
まさかこのスレでカメントツが受け入れられるとは
確かに暗い作風はちょっと似てるか
アシさんのブログより抜粋
>典型的リア充のひかわ氏が心配され支持されて、
>未だ無視され相手にされないH先生お気の毒。
>絵が荒れたの鬱ではなく、やる気が無いからです。
http://suttonde.exblog.jp/14987087/ やっぱり鬱だったんじゃないかなあ先生…
はた目には怠け病に見えるのが鬱というし
逆にいうと、漫画家にとって働き者であることが
美徳というなら、なぜその働き者のアシさんが大成しないのか
という疑問もあるが
昔と違ってアシスタントは自分の漫画を描いていないと成功するわけがないんだよな
今は編集者がアシスタントの独立を嫌って「デビューできるまでは先生のアシスタントで技術を蓄積していてもいいんじゃないかな」といい続ける
カメントツは最初、玉吉のパクリかと思ったよ、同じように仮面被ってるしw
体験ルポ漫画とか、まさに漫玉日記でやってたような感じ。
なので今では既刊の単行本2冊購入済み。
>>981 昔のコロコロは凄かったらしいな
先生のアシスタントを終えてから同じ雑誌に載る自分の原稿を進めていたと聞いた
今でも株やっててそれで生計立ててるんだな
それならそれで良い
O村のメルマガにAV嬢が3人並んでオナニーしていてそれぞれ使っているオモチャを当てるクイズ番組を観ているとか書いてあって
上の人に怒られそうだと思った
>>980 書いている人が鬱にはあまり詳しくなさそう
しかし長いし人物関係難解だし読みづらいなw
心を落ち着けてから時系列順に何章かに分けて書いてみてはどうかと
ところで
>>1に何か書いているようなんですが
>>991 読んだ
もう上の人にどう思われようがかまわない覚悟ができたとか
タイトルはダメだわワッチョイ入らないわで大失敗
どなたかまともなのを立ててこちらにはレスせず即落ちさせて下さいな
ああ、年は取りたくない
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 68日 2時間 45分 1秒
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
lud20250215182020caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1492950929/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「桜玉吉77 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・桜玉吉72
・桜玉吉98
・桜玉吉99
・桜玉吉97
・桜玉吉76
・桜玉吉86
・桜玉吉90
・桜玉吉83
・桜玉吉88
・桜玉吉100
・桜玉吉92
・桜玉吉96
・桜玉吉95
・桜玉吉81
・桜玉吉85
・桜玉吉79
・桜玉吉89
・桜玉吉82
・桜玉吉91
・桜玉吉87
・桜玉吉84
・桜玉吉87
・桜玉吉 124
・桜玉吉80
・桜玉吉 107
・桜玉吉 102
・桜玉吉 119
・桜玉吉 109
・桜玉吉 117
・桜玉吉 125
・桜玉吉 116
・桜玉吉 113
・桜玉吉 108
・桜玉吉 115
・桜玉吉 120
・桜玉吉 125
・桜玉吉 127
・桜玉吉 115
・桜玉吉 117
・桜玉吉 105
・桜玉吉 103
・桜玉吉 93
・桜玉吉 103
・桜玉吉 111
・桜玉吉 110
・桜玉吉 116
・桜玉吉 94
・桜玉吉 118
・桜玉吉 114
・桜玉吉 114
・桜玉吉 104
・桜玉吉 119
・桜玉吉 120
・桜玉吉 106
・桜玉吉 101
・桜玉吉 112
・桜玉吉 128
・桜玉吉 129
・桜玉吉 126 本スレ
・桜玉吉 120(正規)
・桜玉吉 119(正規)
・桜玉吉 124 (ワ無し)
・桜玉吉 123 (ワ無し)
・【ワッチョイ無し】桜玉吉 113
10:14:40 up 34 days, 11:18, 3 users, load average: 59.35, 51.97, 53.66
in 1.6413681507111 sec
@1.6413681507111@0b7 on 021700
|