◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part111(639)★【荒木飛呂彦】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>24枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1496194744/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「発売日前のネタバレ・煽り荒らし、及びそれへのレス禁止」
「コテハン非推奨」「コテハンスルー推奨」「スレ乱立禁止」
「無断テンプレ変更禁止」「sage推奨」「2chブラウザ推奨」
「エルメェスAA・謝罪してたツェペリの件とは何・時止め論争禁止」
「@、ジョジョ立ち、朝目新聞、アフィブログの話題禁止」「アフィブログ転載禁止」
「次スレは
>>950を踏んだ人が立てる」
※↓次スレを立てる時は本文1行目にコレを記述すればワッチョイIDが表示されます
!extend:on:vvvvv:1000:512
>>2に関連サイト
>>3にFAQ
※前スレ
【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part110(638)★【荒木飛呂彦】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/comic/1492595782/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
>>1 もうお前に用はない
○
く|)へ
〉 ヾ○シ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
`|
/ ○公式サイト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
荒木飛呂彦 公式サイト[JOJO.com]
http://www.araki-jojo.com/ s-manga.net-ジョジョの奇妙な冒険
http://annex.s-manga.net/jojo/ s-manga.net-スティールボールラン
http://annex.s-manga.net/sbr/ ○サポートサイト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
過去ログ倉庫
http://jojo2chkako.web.fc2.com/ ○情報サイト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ジョジョ百科事典(休止中)
http://www.remus.dti.ne.jp/~atsu-c/
SPW財団 新ジョジョ研究部署(本部)
http://thespwfoundation.web.fc2.com/ 週刊少年「荒木飛呂彦」テキスト起こし
http://www.edit.ne.jp/~condor/arakitv1.html
Q.文庫版とか出てるけど、どれで集めるのが一番いいの?
A.とりあえず単行本が無難です。それぞれの特徴は以下。
→単行本……著者近影などが楽しめます。
「何をするだァー!」など有名な誤植は単行本特有です(版によっては修正済みです)。
→文庫版……集めやすく、巻によってあとがきやイラストがあります。
現時点では6部最終巻までしか発売されていませんが、今後7部の文庫化が決まっています。
→リミックス版……コンビニ用の廉価版です。表紙が書き下ろしだったりします。
抜粋収録版と全話収録版があります。購入する際は注意してください。
文庫版と同じく現時点では6部最終巻までしか発売されていません。
→総集編……雑誌サイズ(B5判)で連載時のカラーページもそのまま収録されています。
現時点では4部がVol.6まで販売中です。
→電子書籍版……カラー版とモノクロ版があります。カラー版はフルカラーですが、荒木が彩色しているわけではないので注意。
現時点ではカラー版は8部6巻まで、モノクロ版は8部14巻まで販売中です。
→ジョジョニウム……A5判・カラーページ収録。詳しくは特設サイトで。
http://www.jojonium.com Q.どこからどこまでが○部なの?
A.ウィキペディア参照(書誌情報)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%81%AE%E5%A5%87%E5%A6%99%E3%81%AA%E5%86%92%E9%99%BA Q.ジョジョリオン(8部)は1〜6部やSBR(7部)と繋がった話なの?
A.SBR(7部)世界の120年後を描いています。
Q.その他作品内容に関するツッコミ
A.おとなはうそつきではないのです。まちがいをするだけなの。
→漫画サロンのジョジョの疑問スレへ。
ジョジョの疑問スレ まとめwiki*
http://wikiwiki.jp/jojo2ch/ Q.各部の突っ込んだorマニアックな話題は?
A.懐かし漫画板の各部のジョジョスレへどうぞ。
/ ヽ
/ : な ・ い ・ 保 |
| : い ・ い ・ 守 |
{ : か ・ ん ・ し |
゙i : じ ・ て }
`ヽ : ゃ ・ /
,-='"´ヾ\ : あ ・ /
⌒T^ヽヾミリr‐-、,_ ,-='⌒\
ヾ、 ! iミ、ヽ、゙" /ノノ_/|// _ノ´ノヽ
ヘ,=、,,_ヽ、 ^ト、,_二=、,, /‐|
"^___,,,ノ` `ヾ-=、ノ 彡 ,ィ
(彡‐'´ ,、==、、 } -彡'
,、r==、 !"r‐、ヽ `i",ィ'
ゝ ソ r' 。i ヽ゚,シ }_シ
{ 、`ーノ /⌒ヽ  ̄ レ⌒ヽ
ノ  ̄ _,,ィァ //^} }
ヽ、 ト─=ニニ‐ノ iヽ / ノ
、{、i, ``'ー─‐‐'´, i-‐'/
、`ー-i, `ー‐ /ー'´
`'ー‐'ヘ /
r'~`!`'、,ー、,,___,/-/-v'⌒ヽ,r-、
-‐'^, -'ヽ `'=---┬''~´/‐-リ r==、|
'´ \ □] i| □ノ /ヽ,ー‐' |
゙──┴‐'~ / `ーイヽ
ジョジョの3部の文庫セット買ったんだが、13巻と17巻だけ最初のカラーページが無いんだけど、これって仕様?
すまん、ちゃんとあった。カバーに隠れてるだけだったw
ジョジョ人気あんの?
映画の特典クリアファイルみたいだね
特典次第ではみにいこうと思ってたけどクリアファイルだけなら別にいいや
絶対行きたくないって人しかいないから特典とかやめてくれよって感じだが
これならどこもちっとも問題なさそうだな
>>38 表がすでに終わってるしとり行く必要もないな
今日は荒木先生の誕生日だというのに、糞映画の話題しかなくてつれぇわ…
ジョジョフェスの露伴描き下ろしキービジュアルが公開されたじゃん
アプリの複製原画プレゼントでとっくに公開されてたけど
なんか手抜きに見えるけど
今日からジョジョ展チケットの一般販売始まったけど
抽選販売のチケットと何か違うの?
日付指定とか土日券とか平日券とかに分かれてて人気ありそうなチケットは抽選してた
>>53ところでおまえケーキ好きか?
とくにロウソクの吹き消しを!
……手にフォークにぎるよなあッ!オラアッ!
来年の誕生日まで消せないロウソクとか面白そうだな
自分の寿命分ろうそくがさしてあって誕生日に一本ずつ消していくみたいな
アクアネックレスの再現度だけは完璧
身体中の目玉も
CGディレクターが熱烈なジョジョファンだとかなんとか
意外とCGがいい
配役とクソみたいなキャラ改変なくなればよかったのに
承太郎の髪と帽子の境目なくすのだけはやめて欲しかった
ああいうのを実写でやると寒いのわからんのかな
>>64 再現っていうか実写に合ういいアレンジだよな
原作じゃちょっとさくらももこチックな見た目なのに
アニメの話はアニメスレでするしスマホゲーの話はスマホスレでしてんのに映画の話はなんでそれができねんだよ
>>70 それが分かるなら元より実写化なんてしないはずだぜ
>>72 ゲームの話だけは漫画スレでも許されるのは特例なんだろうか
劇場版ファントムブラッドは微妙な出来だったが、観ておいて正解だった。
今回はドロミテ編だっけ
結果的にイマイチだったな
ゾンビも荒木が胸糞子供グロをやりたかっただけで
たいして面白くなかったし
三話くらいに渡ってひたすら追っかけまわされてた気がする
映画の映像がでてきてるけどジョジョ立ちを
けっこう使ってるなあ。
あれは漫画だからいいんだけど
ジョジョ立ちとか広めたキモいパフォーマンス集団が悪い
数年前に箱根駅伝でゴールの瞬間にジョナサンかジョセフの波紋ポーズしてたアホがいたな
>>92 あれ波紋のポーズだったのか
中継では「イヤミのシェーやってますねw」と笑われていたが
予想
鑑定人のスタンドは消防車ホース、岩人間
敵スタンドはアリの巣、ドリル、常敏の部下
ラスボスは露伴(狼、ルパン)
ツェペリって声に出すときは4文字で発音してる?
3文字?
「つえぺり」
お前はチェコって声に出す時に「ちえこ」って発音するのか?
俺はしない
ジョニィやエルメェスはジョニー、エルメスって発音と変わらない
頭の中ではもっとくどい感じのイメージがあるけど
そもそも舞台にしようとしたら震災が起きたから急遽プロットに震災要素ぶち込んだんだよ
★★★日本の経済成長率を上げるには、高度成長時代の税制に戻しさえすれば良い★★★△
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read△.cgi/study/3729/1226114724/72-73
この△掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをし△て、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れ△る! >>105 弟子の三部けいは
ネパールの被災をきっかけに
話中途半端でネパールが部隊の漫画描くのやめたのにな
>>111 コッペリオンも原発騒ぎで中断したからな
むしろ問題提起のために描くべきだった
コッペリオン中断は政府の圧力だな
Q1.スケアリーモンスターズは恐竜、ではラッキーランドは?
Q2.JOJOをカタカナで書くとレロレロ、では漢字一文字にすると?
Q3.カーラ・ディ・ヴォルペは狐の尾、ではジョルノの特技は何を隠すこと?
面白そうだけどあんまりダラダラやらないで欲しいな
ゾンビのやつとか流石にキツかった
あんなところ住んでる時点で食べていけなくてもやっていけそう
岩人間だからあんな生活だよ
スタンド発動でピシピシ鳴ってたのも岩人間だからね
>>122 憲助さんの専属だぞ
まともに読んでないのか
504 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2010/04/11(日) 06:01:25 ID:/jSPMIzOO
自分は変なもん見たら、とりあえず花京院の
『そうかな?(ズァッ)』
のポーズをとることにしている。
大抵の奴はこれで消える。
それでも駄目ならひたすらジョジョの名場面を再現し続ける。
DIO様がハイになって頭ガリガリのシーン辺りまでやれば、どんな奴でもまずいなくなる。
幽霊自体より、家族に見られる方が怖い。
6ピースのburr puzzleか
日本の寄木細工でも似たようなのあるけどたぶん海外が初出なんだろうな
アニメのブルーレイボックス
書き下ろしイラストつくんだな画像だけ欲しい
再起不能になってロカカカで治すとかいう展開はやめて欲しい
丸い穴?が開いてくシーンが怖すぎる
カタツムリとかもそうだが、流血とかではないグロさが上手いな
これは究極の2択を迫られそうだな
なーんてヤスホはなんとかなるやろ
敵は、医者?とかまさかなー
なんか読者を惑わせにかかってるんじゃね?
先月豆の年齢32だったのが今月31になってるんだが荒木いいかげんにしろ
>>136 そんなんしょっちゅうあるし気にしないな
常秀も安穂も剣も年齢ミス一回あったぞ
キャラデザかなり漫画に近づけてきた感じ
動かすの大変そう
だから動きが少ない話にしたのかもだけど
定助はさ…ホリィさんを救うためには絶対にロカカカが必要で、そのためには植物鑑定人の力添えが要るんだよな
でもそのために康穂ちゃんを犠牲にできるか?って事だよな
かつてのジョニィの葛藤と苦しみを思い出すよなぁ
康穂も豆もシャボン玉で宙に浮かせて移動するだけだろ
新ロカカカの等価交換って死体とやるんだっけ
イマイチその辺がよくわからん
康穂を見捨てるって事はしないで欲しいけど凄く難しい立ち位置に居るよなあ定助
定助のアイデンティティが徐世文なのか吉良なのか?
どちらにしろホリィさんの命は第一に優先だよな
でも無関係なのに危険を冒して助けてくれた康穂ちゃんも同じ命の恩人だしな
新ロカカカの作用や副作用がよくわかってない(どういう手順で吉良とジョセフみが融合したのか誰も見てない)
「新ロカカカでホリーを治療したい」などと定助は一度も言っていない
作用がある程度わかってて実績もある旧ロカカカの方がいいだろ
真のボス
・岩人間
・新ロカカカを分析したがっている企業?
・あるいは医者?
あとあるか?
スタンドとかロカカカとか、科学で説明とか
やりだすのは、リスクが大きそうだなあ。
もう10巻もないだろうけど企業の社長がボスですって
きてもなあ。
それならダモカン辺りでださないと。
今回背景のクオリティ滅茶苦茶高くね?
前までスマホの漫画風撮影アプリで取って手も加えないような背景だったのに今回そういうのが全然ない
新しいアシ入って背景に回せる人手を増やしたのかな
穴空きシーンでさぶいぼが止まらん
どんなに面白くてもああいう妙な気持ち悪さは無理だなぁ
>>151 とは言っても、今のところ手に入れられるのは接ぎ木した新ロカカカしかないわけで、選択の余地は無い
>>151 吉良+仗世文→定助については
新旧ロカカカよりも
壁の目の能力が大きい事が
花都の殺人事件でも示唆されてる
新ロカカカの効果は全く不明
ただ吉良が生きていたら
失う物がない等価交換なのかもしれない
>>149>>150
吉良と仗世文の善良な部分だけで出来たのが定助だろう
ダモカンを除いて敵に殺意を持ったことがない
ダモカンにも逃げろと言っていた
だから康穂を助ける展開になるのだと思う
吉良は生きていて人間の邪悪なところだけ持った人間になっているラスボスだろう
ダモカンの吉良死亡確認発言と矛盾するが気にするこたあない
常敏は壁の目で融合したいじめっこの邪悪な部分を引き継いでしまったな
吉良は更に別人になってる可能性もある
子供も嫁もいてな
木の奇襲には耐えたのに豆洗いさんには簡単に突き落とされたな
睡眠薬でも盛られたのか
dioがエジプト出たがらない理由
作中で言及されんかったな。
なんでなの?
ラスボスわかった
現アメリカ大統領
多分トランプみたいな性格のやつ
狙いは遺体と新ロカカカで融合し神になること
なんか話がデカくなってきたな
でも街が舞台なのに王とか権力者がボスってものしっくりこないな
仲間じゃなくて顧客かも
ダモカン達にロカカカを用立てさせていた何者か
フルーツ密輸の元締めがボスっていうのはわかりやすい。
新ロカカカは、製法も確立してないし。
今のところ一つだけだし。
ホリィが自然にああなったのかっていう疑問もあるし。
黒幕が医者なら、ホリィさんは何かで関わって秘密を知ってしまったために記憶を奪われたのかもね
レーサーディスクはもう捨てようかと思ってるって、荒木先生自身の思いじゃないかな〜?
8部連載開始当初のメディアの持ち上げって何だったんだろう
ステマだったのかな・・ この低空飛空は予想外だったんだろうけど
それはステマじゃなくてダイレクトマーケティングだろw
意味もわからずステマって言いたいだけかなw
ステマとかいうやつって
ドラマで、主人公が乗ってる車とか
服とかについて何にも思わないんだろうね。
あほっぽい
ジョジョリオン15巻の発売日来月の19日だってよ
遅いのは、帯の発表事項待ってたとかいう噂があるが
今回は主人公が4部と5部のボス要素を持ってる。
多分定介も、ドッピオみたいに吉良の性格が目覚めて、
吉良が影で画策=ラスボスとかあるかも
映画のファイトクラブみたいに
植物鑑定人はなかなかいいキャラしてるな
顔が地味だけど
荒木の元アシで変人偏屈列伝のテスラやコリヤー兄弟描いた人、エロ漫画に行ってたんだな
礼さん最初に見たときはDr.Dreみたいな顔してると思ったがそうでもないな
あくまでも取引相手 敵でも味方でもない。
東方もそう。 三部四部みたいに、絆があるのみたい。
>>181 ニコラテスラ描いた当時からエロマンガ描いてたはず
>>169 東方家にダモカン助けに来る奴はいなかった
その後調べても連絡取ってる奴は居なかった
ってだけだからな
他の岩人間のやってる事を傍観してたドロミテは
助けにも行かないし連絡も取ってないけど
存在したわけだし
しかもドロはロカカカについて知っていたし。
ボス的な人物も知ってる感じ。
なんか、詰めていくと また矛盾にあたりそうだけど。
新ロカカカを手に入れたい今の敵にとってはむしろ独占してたダモカングループは邪魔だったんじゃないか?
>>188 ドロミテは何も知らないから生きていられるって言ってたろ
ドロミテは何も知らないけど監視されてるってのは気づいてたんだろうな
王様=東方家
医者=吉良家
っていってるんだよね?ライさんは
DIOは、止められる時間が、無限に増えるみたいな感じだったのに。
5秒程度、止められる能力ですって、書いてるのはどうなの?
エンヤが嘘をついてたのか?
マンダムが成長して60秒くらい巻き戻せるようになったら……大して変わらんか
距離が離れるごとに5秒、4秒、3秒と効果が減衰していく能力だとしたら射程距離が伸びるかもしれないくらいか
超常現象を科学する集団というとジョジョではスピードワゴン財団だな
七部でちょろっと名前出てたし八部では財団がラスボスかも
スタンドを研究してるやついないのかよ。
大統領はスタンド使いを部下にしてたし。
国ごとにあっても、おかしくない。
細胞を入れ換える理屈は面白い。
総量は増えないから、まさに等価交換を科学で説明。
等価交換の不死はストレートに
現代風に生命の実をアレンジした設定でよかった
すごくわかりやすい
今月の康穂はだいぶ顎が頑丈そうだったな
ところどころ殴り書きみたいだし
美少女に描けとは言わないけどもう少し何とかならんのかと
目が悪くて小さいコマだと書きづらいんだろ
デフォルメ顔じゃないしな
結果ディフォルメ顔になってますやん
まああんまり荒木が頓着しないようになったのかもな
ジョジョ展のナランチャとかギャグみたいだったし
流石に年齢的にまともに書き込みやると体がもたないんじゃね
筆ペン使うと今みたいな感じになるんだろう
何も知らないのではなくて細かいことは知らない
知りたくなかった
>>202 あまり女性に興味ない人なのでは?
体のデッサンもあまり力入ってない
個性が出てる風でもなく
ただオカシイ時が結構ある
遠目のキャラに関してはだいぶ改善されたけどな
八部初期のときとか酷い
50過ぎで 50ページ近く描いてくれてるんだから
贅沢いうなよ。
外人のモデルとかを参考にして描いてるからな
女でも顎がガッシリしてる
>>184 ニコラテスラなんて10年前かそこらだったと思う
エロは20年以上前にはすでに描いてたはずだからデビューすぐじゃないかな
>>206 同じクラスの不良がとんでもないことやってても
関わりたくない巻き込まれたくない
あの感じだな
>>211 調べてきたけどニコラテスラは28年、タイカッブも16年前だぜ
最近のスタンドは無機質や表情のないのばっかで嬉しいわ
クチビルのあるスタンドが出なくなったのはダサいからやめたんだろう
S&Wであのちっこいスタンドを豆洗いの手から奪えなかったの?
体内の水分を奪う描写を見るにできそうだと思ったけど
第5部のブチャラティ戦と同じで初回限定技があるからな
汗を舐めると嘘かどうかが分かる能力のことか
なるほどな
体内深くまでいくとシャボン玉でとれないよ。
表面にいたからシャボン玉でとれた
いつになったら面白くなるんだろうな… ('A`)ヴォエァ!
月刊で追うには展開遅すぎるから一度忘れて数年後にまとめて見るのが吉
最近44という数字を見るたびに不幸な目に合ってる気がする(4なら平気)
ミスタに近い状態になってしまったんだろうか
4なら出会うことは多いし 小さな数字だし。
でも、44なんて大きい数字にであうかな?
時計を見て44分だったら何かしらの不幸の前触れだったりする
仕事上時計を見る機会が多いから辛いっす...
>>217 意識が加速のこと言ったつもりなんだけど
俺が間違ってるのか?
雑学的なフルーツ栽培の話から物語の核心へ話が移り変わるくだりは、
大統領のナプキンの話と同じでいかにも荒木節って感じで好きだわ
緊張と緩和だね
ジョジョで ここまでラスボスについて触れないのは初めてだなあ。
もうすでに登場してると見るべきか
>>222 普通にあったろ
敵の組織が浮き彫りになってきた
雑学ネタも豊富だった
ヒロインを高所から突き落として殺人菌の囮にするってかなりグレーゾーンな行動だよな
半分敵だろ
教えて欲しいのですがsbrから出てきた白抜きの
手抜き絵 、ジョジョメノンに何故だか書いてあるのらしい
のですがジョジョメノン読んでないから
なぜ荒木先生がああいう手抜き絵かいたのか教えてください。
康穂はどうなる
定助がS&Wで救う
自力でなんらかのスタンド出して助かる
そのまま餌食
豆ずくさんが心変わりして蔓を伸ばして助けてくれる
どれと思う?
コマの手前の方にあるやつを筆ペンで輪郭だけ描いてるあれじゃないの
メノンに書いてあった内容がどうだったかは知らんけど
奥の物や人物にピントが合う事で手前の方はボヤけてるって表現だろ
>>239 定助も降りて一緒にシャボン玉に乗ってリフトまで戻ってくる
っていうかリフトに戻らなくてもそのまま空中を飛んで逃げればいいは
シャボン玉に入って空を飛ぶなんてできませんよ…ファンタジーやメルヘンじゃあないんですから
え?鳩姉ちゃん?
あ、あれはどろどろに溶けていたから…
精神的動揺を一切見せずに左手の指四本を詰めたかと思えば
約束の神聖さを説いて康穂を実験台にしたり
植物鑑定人はなんかどこかサイコパス?めいてるところがあるな
純粋に味方とも言い切れないような言動はキャラとしては結構好きだが
現実にも居るだろ
「約束したんだから死ねよ」って奴
>>248 >精神的動揺を一切見せずに左手の指四本を詰めたかと思えば
これはジョジョキャラには大勢いるからインパクトはないな
色んな新しい書き方は取り入れてるし。
筆ペンは、ケープカナベラルでやってたし。
ラスボスとして考えられるのは吉良の死体の処置をした医者だよな
死亡確認をごまかせるのはそこしかない
>>252 俺の友人が入ってるサークルの先輩が昔宮城出身の女性と付き合ってたらしい
ほんとか分からんが
この間昔の漫画読んでたら筆ペン輪郭絵が出てきてこれがルーツかと思ったけど、よくある手法なんかな?
ちな、柔道かなんかの前田って人を描いた漫画だった
よく見る演出だな
最近だとAKB49とかよくやってる
>>256 コンデコマ。
藤原先生は劇画寄りの漫画家だし、そういう男性向けの作品だと結構使われてる手法だと思うけどね
安易に手抜きとか言って歴史も手法も技術も理解できない痴呆に学ぶものはないわ
今回、スーパーフライとグリーン・デイが一緒になったような感じだな
追跡系ばっかり、今のやつと虹村は
何がちがうんだろう。
夜露とかもだし、ネタギレなら
シンプルなのでもいいんやで。
植物鑑定人も守る、康穂ちゃんも守る。両方やらなきゃいけないのが主人公の辛いところだな
少年ジャンプ+でジョジョ3部が掲載されてるけど
「『この俺が貴様を絶望の淵へブチ込んでやる』J・ガイル………」
の台詞を言うポルナレフ&チャリオッツ。両腕とも右手だよね?
こういうまちがいをみてると、「ウソつきではないおとな」なんだなぁと思うわ
〉〉265
そこ昔からつっこまれてるポイントなんだよ
花京院のしぼりとセットのように出てくる
誤植はいっぱいあるけど「何をするだァーッ!」が直ったのは
相当に言われまくって荒木の耳にまで入ったからかもしれない
ヘソの男とかもそのうち直る日がくるのだろうか
>>266 何をするだァーッ! についてググってみると良い
>>269 もうメレンゲを手早くかき混ぜることも出来ないと思うとあれが最後のロマノフなんだな
今回の敵を倒してスタンド能力が解除されれば
ダモカン戦後みたいにみんな何事もなかったように回復するんじゃない
二度と戻らないって言っといて、いつのまにか説明無く再生してたら笑う
鑑定人がロカカカを欲しがる伏線という可能性もあるな
鑑定人の立場からしたら定助達を犠牲にしても自分の肉体を治療しても不思議ではないな
傷を治したりするスタンドってありふれてはいないけど結構いるからロカカカに拘らなくてもそういうスタンド使い探せばいいも思う
杜王町とかスタンド使いまみれなんだし
あーそれなんか面白い観点だな
虹村とかいま蚊帳の外なんだから四部みたいに直すスタンド使い探しときゃええねん
つまらなくなった上でのちょっとした上昇みたいなもんやな
たとえば電気機械器具に注目してみる
OPのシーンで康穂が「スマートフォン」をいじってる
ファンファンファンは"スタンバイマーク"で起動させて上から操る
東方家へ向かう途中から憲助が「デジタルカメラ」を使っている
昔は写真を撮ると魂を抜かれるという迷信があった
カリフォルニアキングベッドは相手の記憶を集め思い出に浸る
大弥が電灯のスイッチをカチカチ点けたり消したりするのは「方向指示器」
定助が高い位置から自転車に乗った大弥にそのまままっすぐ進めと命令「カーナビ」
これらがペイズリーパーク
大弥の携帯電話を隠した場所が「冷蔵庫」
開くと冷気が出てくるボーンディスウェイ
町の歯科医の看板や階段の手すりの螺子がはずれて凶器になっている
常秀が移動したガレージには「インパクトドライバー」などがあるだろう
ナットキングコール
「自動ドア」を回避したらタクシーの運転手が自動でドアを開いた
踏むと進んで戻るのがオータムリーブス
「ヘッドマウントディスプレイ」「薄型テレビとDVDデッキ」「掃除機」
「電気ボイラー」「2槽式洗濯機」「換気扇」「ミシン」「エアコンディショナー」
「ディスポーザー」「電動シャープナー」「無人契約機」など
猫の身体部位に注目してみる
柔らかくて濡れているのは肉球
猫は肉球からしか汗をかかない(水分)(温度)、滑り止め(摩擦)、足音を消す(音)
あとは着地の緩衝材など
爪を出し入れする、ミラグロマン=招き猫、常秀が前肢、鳩が後肢
常敏は爪(猫ひっかき病)
サーフボードは猫の目、日時計も猫目だけど大弥は猫耳
虹村さんが猫の舌、ペイズリーパークがヒゲ、オータムリーブスは食道
憲助が鼻、つるぎちゃん陰茎、夜露が胃袋、愛唱は気道、双子は肺
ダモカンはビタミンCを合成してウンチを柔らかくするから肝臓
吉良は心臓、カレラは体毛、花都は乳、ドロミテは骨格(脊椎)、追っ手は小腸、鑑定人は大腸
こういうものがあと100くらいあるんじゃないかな、SBRではそれ以上あったが
壁の目はインターコンチネンタルホテルだね
ダスラー兄弟は知っているか
荒木先生はJ-POPも萌えアニメも一般人より詳しい
そうじゃないのなら荒木先生というのは俺らがフロントマンをそう呼んでいるだけで
シンクタンクのようなものだろう
なんかID:X8sTnWAq0見てると荒木読んでる奴ってキモデブ・オタクが多いんだろうなと思って
鬱になってくる。
俺はスマートなイケメンだしどっちかというとアスリートタイプかな
なんかこの手の古臭いBBSでグズグズとメディア展開の話したり
ジョジョの台詞のマネごととか定型句の馴れ合いで糊塗してる人たちのほうが
よっぽど悪い意味でオタクっぽいけどね
>>88の書き込みであれば
> 荒木が胸糞子供グロをやりたかった
これは間違ってない、その可能性は充分にある
> だけで
これは間違っていると思う、そう単純な話ではないんじゃないか
ある軸ではブルーハワイの能力は二宮金次郎(歩きスマホ)と箱根駅伝なわけで
同じ軸でもドロミテ側から見れば三月だから歯牙の琵琶湖一周マラソン
別の軸ではベニバナインゲンの英名がRunner Beanだとかいろいろあるので
複合的なんですよ
たとえば豆の軸でいえば、常秀のスタンドはネジレフサマメノキなわけですよ、「ネジ」
この豆の別名はアフリカ「イナゴ」マメ、スタンドがイナゴ
現地では納豆菌で発酵させて食べるので「ナット・キン」グ・コールだね
こっちは乾いてるからドライバーなんだけど、納豆菌といえばダイズのほうはカレラ
納豆は糸を引く、枝豆は毛が生えてる、イソフラボンでハゲが治るとか、ダイズだけに大好き
康穂のスタンドはアカシアでね、能力がアカシックレコードであり
アカシアはイシュタルの神木であって巫女→かんなぎ→カーナビであると
本体ははラッカセイで、よく落下するからこの人は、軟禁もされるので南京豆、
あの地下室が二つの殻なのでピーナツ、
康穂から見た夜露はビーナス、腕がもげて海から引き上げられ(ミロのピーナツ)、
網で上げられるのでピーナツ、スタンド像もピーナツ
康穂から見た豆銑はスヌーピー(スヌーピーはタイトルがピーナッツ)
仗世文はサイカチ、サイカチはサポニンが多いのでシャボン玉作れる、再び勝利宣言するので「再勝ち」
もうひとつはタマリンドでこれは柔らかくて濡れた豆で、四玉の入った玉袋みたいな色と形をしてる
サイカチとタマリンドで埼玉なわけだ
都道府県の軸で言えば、田最環は福岡
それにはまず時間の軸を説明しないといけない
さらにそのためには形容詞の軸を説明しなければならないが
面倒なので鳩は「長い」ダモカンは「短い」と思ってほしい
長い針と短い針が縦に重なるので十二時
他にホワイトハウスのライトアップ記念に表紙に複虹を描いたが、つまり二重三重の虹で重虹(十二時)
どちらにせよ十二時なのでタモリ(サングラス、名前がダ埼玉、ワンポイントのサックスがジャズ)
家族を殺して流すのは北九州監禁殺人事件、ヘアスタイルはラーメン
それとベタベタするので「拭こうか」
豆銑は大阪
大きい坂で暮らしてる、天下の台所、スヌーピーに似て耳が垂れた犬はビリ犬(ビリケン)、
ドヤ、康穂を突き落とす動作がなんでやねん
>>286 いいチャンスだと思うぞ、その客観性をおまえ自身に向けて見るためのな
気持ち悪いコミュニティの常駐メンバーの言うことは全部ブーメランだな
>>287 なるほど、ヤベーけどかなり納得できる、言わばジョジョみたいなもんだな
クセになるよな
ゴールドエクスペリエンスが心臓とか脳を作れたのかは気になるね
>>289 生物のパーツが作れるんだから作れるよね
でも作品としてはつまんなくなるから作らないよね
心臓はともかく脳作ってももはや本人ではないんじゃないか?
東京23区は今回もあるんじゃないかな、カツアゲロードは葛飾区
あの警察は両津と中川で、ジョニィの遺体のアタッシュケースは男はつらいよ
SBRでの葛飾区はマウンテンティムだった
都道府県の軸はカツアゲロードは東京、東京のシンボルは銀杏の葉に似てる
形容詞の軸で常秀は鋭い、定助は鈍い、ジョニィは平たいだから
日本で一番平たい「関東平野」
あとジョニィは前作から平将門なのでジョースター地蔵は首塚だな
SBRでの東京はラブトレインだな一極集中の
なんでやねんというか、いい加減にしなさいだったな豆銑的には
ファンとしての贔屓目なしで、今おもしろいの?
単行本組なんで、今どうなっているか知らないけど、ジョジョリオンは面白くないと思う。
>>295 今や漫画ってごく一部の例外を除いて
ファンとしての贔屓目だけで見るものなんじゃないかな…
フィクションとかポップカルチャー全般がそうなってるかな
俺は贔屓目を除くと預言者ピッピくらいしか続きが気になる漫画はないな
頑張って描いてるのは分かるけど荒木は女キャラ書くのがやっぱり下手だな
マドンナの真似してる浜崎あゆみみたい
>>295 バトル以外は結構面白い
バトルはダモカン絡みだけだな
面白いのは
岩助はツチオオカミだよなあ
「壁の目」「奇病」「岩人間」「フルーツ」
あたりのスタンド以外のギミックが似通っててゴチャついてる
先月の豆銑の「DNA鑑定したらその時点で枯れる」とか超ご都合設定だし
ノリスケが科学鑑定に出したロカカカはどうなったんだろ
DNA調べないでどうやって研究したり利用して金儲けできるんだろう
確かに前に豆ずくの言ったことと矛盾するような
あと豆ずくが今回狙われたけど
豆ずくは生かして収穫させないとやばいんじゃないの?
狙ってきた敵はそこんとこ認識してんの?
色々腑に落ちない
枝に下手に触ったら枯れるが育てて実さえ収穫したらそこからデータは採れるってことでしょ
それには豆ずくが無傷である必要もないし
>>165 ジョセフさんいわくDIOは自分達に居場所がバレたからって逃げも隠れもしませんよって感じ(プライドが高いから)と
って言ってたよ。
キモデブ・オタク?モブの中に無理矢理混じってたTVアニメの監督かな?
エロゲアニメと同時制作してたあいつはもっとキモイが
>>295 最新部は新しいテイストに毎回挑んでるって言うからそういう愚痴愚痴言う奴が必ずいる
何を見て勘違いしたのか「こんなの僕の知ってるジョジョじゃないー」って特に最近多いな
そういう人は別の漫画読んだほうがいいし、終わってからのほうが全体像が掴みやすくて楽しみやすい
いちいち人に聞かなきゃ面白いか面白くないか理解できないのは低能だからかね
各部スレにも最近多いけど信者批判とか何しに来てるんだか
総じてアンチの自覚が無いから性質悪い
ジョジョ面白くない!つまらん!←個人の感想は自由だからいい
つまらん!と言いつつずっとジョジョに粘着自由続けて普通の読者を信者と罵る←わからん…自分の意見がこの世の中心でないと気がすまないのか?
>>308 詳しいと言っても俺とか荒木先生はテレビ見ないけどテレビガイド読むのが好きみたいな感じかなあ
信者と粘着アンチって違いわかんないんだよね
知らない人たちからは漫画ごときに何をムキになってるのって同列の存在と見なされそうじゃない
面白さとか主観だからよくわからんが
ダモカン戦は間違いなく面白かったな
ダモカン戦はカカトが伸びるだけのスタンド登場とか一家全滅しかかったのに戦闘後何事もなく全回復とか
ろくでもないとこも多かったな
排水溝に吸い込まれたけど 射程はどうなってんだとか
水と混ざってもへいきなのかとか
親父の腕は普通に治ってるのかよとか。
家が決まってるから 永遠に攻められ続ける。
DIOの逆。
SBRでは歴史リセットしてコマ割も平凡にしたことで培ってきた経験と技術が炸裂してたんだけどね
8部はなんかテンポ悪いのとロカカカが遺体に比べてパンチに欠ける
岩人間は文句なしに魅力的なんだけど
>>302 前の部もゴチャゴチャしてたよ
回転、スタンド、遺体まではいいとしてスプレーとか…
スタンド以外のギミックと言っておろうが
スプレーはHP生きてんだよねあれたぶん、あとHPは男で
スカーレットという人物はそもそも存在しない
いうならゾンビ馬だな、あれはなんだったんだ
「ゾンビ馬」「回転」「遺体」これらは別に微塵も被ってないからなあ
なんか豆銑の能力わかった気がするわ
リフトの端ってカラカラの映写機みたいじゃん、スタンド発動はテープ状だし、
リモコン持ってるよな、そんで康穂を落として観察するんだろ
ビデオデッキだわこれ
対象を記録した位置・状態に戻せるんじゃないかな
あーあとレーザーディスク捨てる発言もビデオデッキっぽいわー
うーん 話の主軸が毎回大きくブレていくんで今何をしてるのかわかんなくなっちゃうな
定助の過去(俺は誰なんだ!?)の件はもう解決した事になってんの?ジョセフミっていう名前がわかっただけだけど、それ以外はもうどうでもいいの?
スタジアムに隠されているロカカカを探しに行くのはもうやめたの?興味なくなったの?
ホリーのために大金が必要だ!カネがほしい!の話はまだ続いてんの?もうどうでもよくなってんの?どっち?
>>326 >定助の過去(俺は誰なんだ!?)の件はもう解決した事になってんの?
ホリーさんのお見舞い定助が行ってカネが欲しい!でいきなり定助と仗世文が統合統一しちゃった感じがしたので俺もそこは不安
仗世文の設定混濁なわけではなく
自分の過去を知る母親らしき人物が危篤状態ならあれでいいんじゃないの
よその家族の写真立て見て涙ぐむくらいなんだし
あと取りあえず庭にロカカカがあるなら
スタジアムとホリーさんの大金はショートカットできる問題と思う
実がすぐなるならって前提だけど
ただ、ダモカンの仲間がもういないならスタジアムの方は伏線の放置と言うか
設定の放置になりそうだからそこは問題あるな
ジョニーが時止めに すぐ気づいて対応してたり
既知の情報についてたタンパクだよ。
>>326 解決
記憶が戻らないがどう言う人間だったかはわかった(読者が)
今の目的は命の恩人のホリィさんを救うことだが
本当にロカカカを収穫したいのかの問いに即答できないってことは
まだブレてる感じはあるなあ
キャラの行動原理とか整合性について疑問を呈してる人と
読者にわかったからいいんだよみたいな話する人だと永遠に噛み合わないんだよな
アンとサリー問題だっけ
定助はもう自分の記憶が戻らないことを割り切って行動してるじゃん
まああっけなくケリつけた感はあるけど読者の方が記憶喪失になってどうすんだ
3部なら、もうホリィ死んでもいいや、って言ってるようなもんだな
まぁそもそも定助に戻す記憶がないんだけどね
セッちゃんと吉良を半分こして生まれた新しい命
仮にじょせふみと吉良両方の記憶を取り戻したとしても満足できるかというとそんなことは無さそうだしな
定助はメメントみたいに手に入らないものを求めてる悲しい主人公な気もする
?
>>336 東方定助は東方定助以外の何者でもないんだよな
竜巻とかゾンビのうんこに一巻つかうのに
なんでスタジアムはダイジェストなんだよ。
虹村に、ホリィ関連の報告も描写されてないけど
してるってことか?
ゾンビに追われるだけのうんこみたいな回あったけど
アレを削って人間関係の補強できるだろうよ。
無駄改行のうんこには理解できないんだよ。あるいはいずれ読み返して良さが分かるのがジョジョだよ
ゾンビ回良かったろ
青年誌らしく少年とか一切助けないのも良かったし、しかし結局赤ん坊だけは邪険に扱えない定助の良さが描写されて良かったわ
どんな内容でも”良かった探し”をするのが真の信者。なかなかできることじゃないよ。
どんな内容でも粗探しをして叩き続けるのが粘着アンチ
なかなか出来ることじゃあないよ
振り返ったからいいとかじゃなくて肝心の隠し場所はスルーのままだし
>>333も妄想でただの読者としての信仰心の押し付けだからなあ
新ロカカカ 旧ロカカカ 壁の目の合成 東方の誇
さらに、ロカカカと合成の会わせ技。
作者は、これの違いを明確にせつめいできるのかなあ・・・。
ジョジョって季節感あるよな、
時間感とか曜日感、年齢感、歴史感とか地質時代感もあるよな
>>336>>340
じゃあホリーさんもどうでもいいじゃん
よくそんな作品と矛盾してること言えるね
ジョセフミのママ(聖美)とか、ジョセフミが岩人間に背乗りされてた事から高確率で殺されてるか危険な状況に置かれてるはずなんだけど、全く触れもしないのはどうなの
ホリーばっかり気にして
>>345 ほんこれ
信者は客観的に自分を見つめた方がいい
同感。
少しでも批判したり不満をもらしたら直ぐに叩く癖は直した方がいい。
新じゃが新じゃがうるさいよ
じゃがバターでも食ってろ
新じゃがが一番うまいのは素揚げ!小さいやつでやるとよい
俺は新ロカカカという言葉が出るたびに旧ロカカカってなんだっけと思う
SBRってなんでジャイロの鉄球の名前が
レースの名前なってんの?
190 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 [sage] :2017/06/16(金) 09:59:15.24
オマオレ
ほぼ同じ感想だわ。
まあクルスに対しては最初母親を殺害して動画に載せたという設定を
花沢自体がすっかり忘れちゃったのかなと思う。
普通の人間は数年前の事なんて覚えちゃいないし
荒木飛呂彦も設定に矛盾が生じてると指摘されると
そんなの読者ほど著者は覚えてないもんなんですと逆切れしてたし。
>>351 どこが少しだw
客観的とかブーメランすぎる
>>345 えっ? 本当に記憶喪失なのかお前?
定助がホリィさんの医療費払うって決めたとこ読み返してみなよ
>>360 別に仗世文の記憶が一部でも復活したような描写なんてないし
定助の素の情報だけで整合性取れてるわけだが
>>361 何か話が通じてないな
俺は
>>333のどこが妄想なのかを聞きたいんだが
>>362 >>333は
>>332への反論じゃないのか?
なら別に言うことはないよ、こちらの勘違いだ、すまなかったね
スレ違いでゴメンだけど、くわしい人が多そうなここで聞かせて。
ゲームのアイスオブヘブンでの承太郎の能力が歴代ジャンプ史上最強だって言ってるやつがいるんだけど本当なの?
そういが言う事には悟空でも全王でも全く相手にならん、承太郎が最強だっていうんだよな。
例え相手が永遠に光速越え出来て(承太郎は最高5秒のみ光速越えできる)、どんな次元にでも一瞬に行けて
不死身で銀河系あっさり壊せる位の攻撃力がある、みたいなメタ能力者相手でも
全てスタープラチナの真実変換で勝てるって言うんだけど、マジでゲームの承太郎ってそんな強いの?
俺はジョジョファンだけど、いくらなんでも原作の能力考えると信じられないインフレじゃん。
単なる厨二病こじらせたキ○ガイだと思うんだけど、ほんとのところどうなの?
単なる厨二病こじらせたキ○ガイだと思う前に
ふーんすごいねで流せないお前の頭が心配だわ。
いやいやいくら流してもバカの一つ覚えで「真実変換で無敵」って言ってくるんだわ
ぜって〜ありえないっしょ?
真実変換って何
基本的に最強厨は全員キチガイで話通じないから相手にする必要ないバカと考えていいぞ
SBRで良くなったのにジョジョリオンでデザインセンスも画力も落ちてしまった
話が勢い重視で雑なのは昔からだけど線もまた粗くなってるし晩節を汚す様は見たくなかったな
原作ファンでゲームはやった事ないんだけど、そんな能力すら嘘なのか…
承太郎というのはパンチが強くて速いゴリラかオランウータンみたいなもんだぞ
精神と記憶を抜き取られただけで植物状態になるからザコの一種なんじゃないだろうか
えぇ、ゲームかよ、メディアミックスって完全に別作品だしゲーム板で聞けば
七部は レースが関係なくなったし
少年の伏線もぶっちぎったし
少年は伏線じゃなくてただの動機だろ
あ、ジョジョリオンは支離滅裂だと思います
レースは関係ないこともないかな
登場時から死体の男が優勝したし
エンディングでプロモーターが直後に大統領に殺されるフラグ立ってたし
スポーツとか興行ってそういうもんだよねって話でしょう
ジャイロがジョニィに殺されるのも最初から決まってただろうし
わりと完結したらこんなところに後の伏線張ってたのか
と読み返して発見できるタイプだろうな8部は
伏線とはちょっと違うけど全部の部で予言あるよね
自分のスタンドで滅びるとか介護料とか
コモドオオトカゲとライオンが喧嘩とかああいうの
ソルベの頭レモンだから輪切りにされるやろ
猿ぐつわを飲むジェラートは「スッパ〜イ」やろ
仲間をスパイ認定しちゃうから裏切り者チームなんだろうな
20世紀少年と同じことになってる。
あれも、伏線出しまくって結局逃げたし。
ジョジョリオンも、終わって見れば
あの時のアレって なんだったんだ?っていう
疑問符だらけになりそう。
20世紀少年は殺意が沸くほど無駄無意味な演出伏線が多かったな
みんなジョジョリオンがうまく着地しない予感で不安なんだな
確かに今までの部より不安感あるようん
定助がホリーさんの医療費払うと決めたのが
壁の目で吉良の母思いを受け継いだから
という設定の可能性はあるな
なんだか分からないが涙が出てきたわけだしな
そういう設定なら吉良が生きていても
母親のことは眼中にないな
つまり伏線回収しなかったら作者の勝利ってことやな
人がドブに捨てた金を集めるなんてアイデア誰も思いつかないよ
うらやましい、頭いいぜ〜
ちっとも悪いことじゃないぜ
眠ってる金を日本経済の中に戻してやってんだからむしろ立派
ラスボスは医者か研究者とかインテリ系なのか?
それともその示唆もミスリードなのか?
大ピンチになるのと
うまぁぁいを同じ話に入れる必要あった?
今までそんなパターンあったっけ
>>390 常秀と康穂がTG大学だしホリーも同大学病院だから意識するよな
あとは定助と康穂の父親、変な漫画家、ラスボス、露伴役くらいか
やはり狼とアルセーヌ・ルパンだな
>>391 台所、天気、3時、天国と地獄だから
お母さんがラスボスじゃないのかね
実行部隊は別にいるとして
>>392 敵に追われて命が危うい状況で食事の描写が入って変な感じだった
読んでてテンションが定まらないっつか
>>393 すまん、わからない
綿密な予定表どおりに展開してる
その上でライブ感を演出するために即興性を演じてる(一部分の設定変更もこれに入る)
ただストーリーの辻褄合わせに失敗することもあるし
予定表とかいう自己満足のせいで読者から見てつまらないものになったりする
富豪村の時の絵柄に寄せた結果なんやで
あくまで寄せただけでそのままじゃないのでこうも無残に
>>397 まめずくらいが登場二話目で年齢若返っちゃったのは信者の俺でも笑っちゃったゾ
>>400 これ、荒木の絵に合わせた結果だから仕方なくね?
漫画もかなり変な顔だったし
なんでも原作の真似をすりゃいいってもんじゃねーだろ
エシディシの左手をわざわざ右手に描き直したり(原作の作画ミスを再現した)アニメスタッフはちょくちょくバランスを欠いた事をする
>>408 それとは全く話が違うだろ…
キャラデザインを当時の荒木に寄せたことに関しては
俺は全く間違ってないと思う
参考にするのがそれしかないんだからな
むしろアニメ4部とデザイン変えたことを俺は評価したいわ
アニメ4部は当時の絵にも今の荒木にも寄せてないから
違和感ありありだからな
>>409 俺はアニメ4部の絵柄はこれまでのアニメシリーズで一番好きだけどなぁ
>>398 画像処理AIが進化し過ぎてSAMPLEの文字が無意味になって来ているのが怖いな
4部の絵は崩壊部分とか演出の足りなさ除けば
キャッチーで良かったと思うけどな
5部がどんなことになるのかが不安
露伴のやつは動いてるの見てみないとわからんな
>>409 アニメは基本的には4部の後半の絵柄に合わせてるぞ
だから前半はかなり変な感じだが
もし4部後半の絵で前半を描いたらどうなるんだろうという妄想を
ある程度補完できたのはよかった
ただ虫喰いの話はアニメーターの色が出すぎてる感じもあって
そこはアニメらしいところ
別に後半も寄ってなかったろ
前半のごつさが全くなかったってだけで後半の絵に寄せてるって?
ジョジョリオンももう6年か
荒木は残りの限られた作家人生をいつまでジョジョリオンでどぶに捨てるのだろうか
6年あればもっと面白いものができたんじゃないのかな…
作家の才能や読者に求められているものと作家が表現したいものが一致しないのは哀しい事だね…
ジョジョリオンは荒木の周りにはイエスマンしかいないんじゃないかって不安になるわ
今年中にはラスボスの存在をはっきりさせてくれ
ジョジョリオンが終わったら引退もありえるからな
いつまでも新作が読み続けられると思うなよ
新キャラがボスってことはないし。
母親と長男の合成がラスボス
荒木本人の年齢に近い奴がラスボスだとしたら吉良の親父とかかな
>>425 あー、そうなったらいろんな含蓄があって面白いな
常敏はヤラレて死ぬだろ
で母親怒って参戦だよ
やっぱ密葉が岩人間で敵勢力のスパイなんじゃないかな
ジョジョって基本的に子供と親が主要キャラなら親が先に死ぬような
四代目憲助「結局俺死ぬの?せっかく無傷で復活したのに」
まあ常敏はリゾットとかディエゴとかあのポジションだよな
新キャラのラスボスと相打ち瀕死くらいになって壁の目で混ざるんじゃない
そうなれば新キャラがラスボスとは言えなくなるし
本当だ、ダリオの手紙に住所らしきものが書いてある
気付かなかったぜ…30年も
しかし字が小さくてよくわからんな
三部は仲間を 名字の呼び捨てだから 仲良くない。
五部も 名字の呼び捨てだから仲良くない。
六部も 名字の呼び捨て。
>>436 理由をビートルズとラグビー以外に挙げられる?
ジャンプ編集部が荒木に新作を描かせようとしていたのは正しかったのだろう
ウルジャン移籍後の酷さにはつくづく呆れている
>>437 6部の苗字呼び捨てされてる味方はアナスイだけじゃねーか
>>437 名字呼び捨てで呼び合うのは仲が良くない理由にはならない
ジョジョ以外の例で恐縮だが名字で呼び合う親友コンビ
星と伴
磯野と中島
5部は縦社会だからフーゴ、ナランチャ、ジョルノ、トリッシュの
新参下っ端若造が名前呼び捨てなだけだな
なんかアプリでリオン1話無料だったから改めて読んだら面白いな
康穂も今までのジョジョキャラっぽくないしシリアスなSBRに比べて肩の力抜けてる感じあるし
これからどうなるのかワクワクする
こんな現状になるなんてね…
>>444 フーゴは苗字だし古参だし
ナランチャもアバッキオより先輩なはずだが
素でフーゴ・パンナコッタと間違えて覚えてたわ
ジョジョあるあるだと思う
フーゴ二番目ナランチャ三番目ってどこ情報なんだろ
フーゴがナランチャ連れてきたシーンにブチャラティ以外がいなかっただけなんじゃないの?
他の人の過去に他の人が登場しないしよくわからんよな
>>431 利用されて怒ってた弟が
死んで家族思いを知って泣くパターンです
>>417 なんかもう、そのドブに生息する信者相手に描いていくつもりなんだろう
矛盾や失敗が作中にあっても信者は勝手に深読みしてくれるし
お互いにラクだからなぁ
三部は三年で描いた事実。
六年あれば、四部終盤まで描いてる。
年は取りたくないねえ。
とりあえず、5部以降をアニメ化してくれ。
ジョジョリオンの進行の遅さから目をそらせる意味でな。あくしろよ!
いくらペースがちがっても6年たってゴールが見えないのはありえん
話数で考えたら4部だと岸辺露伴の冒険あたりか
これからラスボスの存在が見えてくるってとこだな
あと10年くらいはやっても驚かない
驚かないど希望しない
3/4くらいの進行度じゃね
新ロカに到達して最終章はじまる辺り
ハンターハンタ26巻買ってきて噂のクロロvsヒソカ見たけど富樫本当に凄いね。まったく才能枯れてない
あれだけ強さインフレしちゃった蟻編後なのにまったく見劣りしないバトルだったし。連載20年目にしてこれは凄い。
どんな天才と言われる才能ある人でも長く続けてくると落ち目あるのになー。鳥山明もFFの坂口も宮崎駿も
ジョジョも5部までがピークだったよね。あそこで終わって別の連載してれば違った評価になってたろうな荒木ヒロヒコも
別にお前ら暇なんだからいいじゃねーか
真央ちゃん言ってたならまだしも
ここまでの批判はSBR以前にはなかった
5部も6部も7部も終盤ワケわかんなくなりながらもラストまで引っ張っていく勢いや良さがあった
ジョジョリオンは作者と読者双方にとって最大の試練だと感じる
週刊のときはアシが常時5〜6人居たけど今は多くて2人だろ?
しかも監修や自筆イラストの仕事が増えているから漫画を描くのはライフワーク的なものに換わっている
>>461 連載20年目w
実質的な連載期間は2年くらいだろw
クロロ戦 ごちゃごちゃし過ぎてない?
協力者の存在を隠すためにやってるのは面白いけど
本末転倒な気がする。
別漫画の話してもこの掲示板って管理人が仕事しないからBANされないし
むしろ別漫画の話するための場所なんじゃないだろうか
ジョジョリオン連載初期とに過去部の話数コマ数から
エイフェックスの頃に登場スタンド数キャラ数から考えて
どちらの時も2020年あたりがラストだと割り出して書き込んだけど
だいたい当たってそうだな
これに限っては人の話聞かないバカが今になってとつぜん発狂してるだけだね
>>463 7部は最期の大統領選だけは5部以前と同等の見ごたえがあった。
7部は終わってみて全部通すと大作感がある。要所要所で名シーンあるし。
おい7部まで名作だぞ
ジョジョリオンは…
これから荒木が頑張らないとそう呼ばれなくなる作品だな
8部はこのまま終わると世紀の駄作になるからマジにどうにかしてband回してほしい
7部が動だから 8部は静を意識したんだろうけど
ただテンションが低くて 盛り上がらないだけになったし。
ジョジョからテンションを取ると 魅力は皆無になるのを学べたし。
9部に期待
8部がダメだと思ってるのに、同じ作者の9部に期待するという謎
謎じゃなく一番重要な部分だろう
これまでの作品もダメだと思っていれば9部に期待なんかしないが
これまでは良かったと思っているファンが8部がダメだと思っているということだからな
つまり、これまでのファン層にも8部は見限られているということだよ
だから何で8部がダメだと思ってるのに、9部になったら面白くなるなんて都合よく思えるんだよw
そんな力があるなら、今からでも8部を盛り上げられるだろう
いつもとちがってテンションを抜いたから、8部はつまらなくなったのであって
いつもどおりテンションを盛り込めば、9部はいけるだろう
というのが
>>475の見立てだろう
6部7部の時も理解力の無いにわかが愚痴ってたから当てにならん
というかオタ向け月刊誌移籍&後付け7部の時点でジョジョはすでに死んでいる
7も8も次の9も世間的には無名だし駄作
いつかジョジョ人気投票をやれば円グラフで占める7、8、9の割合なんて
いいところ1、2%もあればいい方だろうな
なんで現時点では存在していない9部の話になってるんだよ
ロードムービー方式を連続されたら100%飽きるけどな
月刊は、4部みたいな短編形式には向いてるから
8部も期待したんだけどなあ。
だらだらバトルしてるだけなんだもの。
濃密なら展開が遅くたっていいけど8部は薄めたカルピスだからね…
ブリーチの事笑えんよ
ジョジョ止めて短編描いたほうが面白い作品出来そうな気がする
露伴でもいいし他のキャラでもいいし新たなスタンド使い出してもいいし長い話をダラダラ続けるよりはメリハリあっていいと思う
さすがに素人オタクさんの発想よりはジョジョリオンの方がマシかなぁ
はあ?俺ら2ちゃんねらーの方が、プロの漫画家よりも優れてるに決まってるだるぉ!?
>>481 5部のシルバーチャリオッツレクイエムの生物を別のものに変える能力の辺りで迷走が始まってる
>>481 今でこそ5部は女子に持ち上げられてるけど5部で一度死んだようなもんでしょ
ドッピオ編辺りで掲載順ドベ取って10年以上続けてた連載も一時終了
ぬーべー程オープンじゃないにせよ文庫本でも辛い時期だった事漏らしてるし6部2巻でも昨年ストレス性胃炎になった話してる
間近俺女の子だったのか…
みんな俺のおっぱいみたい?
五部は連載中は評判悪かったよ。
腐女子が食いついて なぜか評価があがったし。
2chも高齢化してるっていうし
昔は良かったって声は実際よりも大きくなってるだろうね
&アニメ化効果とかで新規まで老人の真似し始めたら尚更
>>498 ジョルノのキャラ問題は当時から散々言われてたわな
プロシュートペッシ戦やリゾット戦も女子人気出てからやたら話題に出るようになった気がする
荒木:27歳JoJo1部、39歳5部完、43歳6部完、51歳7部完、現在57歳
秋本;27歳こち亀10巻、39歳70巻、43歳95巻、51歳135巻、57歳165巻、64歳200巻
唐突にポルが生えてきたり
生物の魂が入れ替わるとか変身していくとかただの思い付きみたいな展開が続いたりやっと正面対決かと思ったらチートでワンパンしたり読んでて辛かったわ
でもボスがレクイエムを観察して弱点を割り出して撃破したところは好き
7部終盤も戦いの行方なんかは好きだけどルーシーと遺体の関係や扱いをどう位置付けているのか思いつきでコロコロ変えていくようなところは嫌だった
6部終盤も大筋の展開が早い段階から決まっていたところは気に入ってるけどウェザーまわりの設定が固まらないまま適当に転がしてる感じが嫌だった
五部のポルナレフはなぁ…誰が喜ぶんだろ
登場してがっかりだったよ
ルーシーは遺体の頭部だよ
両耳がウサギの耳で胴体がゴミ袋で
右目はルーシーはウミガメの涙だからピンポン玉で
左目はディエゴだからリボン
両脚は奇跡の大穴でダークホース
左腕はジョニィだからキツネノテブクロで右腕はミシガンだから手袋の州
これが大統領が遺体を集めてた意味でシェルターは隠すため
D4Cを持ってない大統領が最後に遺体を手に入れた
ルーシーはあのとき大統領の宣言どおり死んでる
4月に両目に穴が開いて三角形にくりぬかれて
6月に頬に穴が開いて7月に口が裂けて
8月に頭部に穴が開いてワタと種を抜いて
10月に内側から火をつけられて完成
ジョニィの目は節穴だから大統領を逃した
一人敵を倒したら次の敵が現れての繰り返しがマンネリもマンネリ
富樫みたいに複数人同時に捌くことができないのが漫画家として辛い
敵を倒していくことでしか話を転がせないんだもの
バトルポルノとしての人気部は脇キャラ男キャラにも魅力あって
腐人気と正比例してると思う
七部は主要人物がほとんど死んだから
レースの最後がどうでもよくなった
>>504 俺は車椅子で登場とか
亀に居座るとか好き
ジョジョリオン盛り上がらなくて
だいぶ叩くやつ出てきてるなー
>>504 俺は喜んだよ
お前が全てじゃねえんだよ
4部も連載中は面白いと思わなかったんだが
単行本になってから読んだら面白かったんだよなぁ
3部のころを彷彿させる言動やら表情が全くなくて
キャラデも手伝って5部のポルナレフはこれじゃない感ある
5部のあの助っ人ポジは別にポルナレフじゃなくてもいいっていう
四部は、セル編でにっちもさっちも、行かなくなってる裏で
殺人鬼と主婦の恋愛やっていて
大人な雰囲気だと思ってたし。
3部で生き残ったのに5部で死ぬとか、そーゆーのは悲しいので好きじゃない。
ポルナレフは妹とその友人を強姦虐殺した
次に妹を強姦虐殺した罪を黒人に着せて殺した
最後は黒人を殺した罪を東洋人に着せて殺した
悲しいといえばポルナレフが罪悪感を感じてることがわかるシーンもあるのが悲しい
>>504 同感。
ジョルノが最後に治してくれるならばアリと思っていたら死亡だし。
あんなのならば再登場させないで欲しかった。
そもそもあの大怪我で生きているのがおかしい。
顔面割られて人体欠損で誰も病院に連れて行ってくれないシチュなのに。。。
もはや6部の承太郎のとどめが生温いレベル。
インドにカウボーイとか
そんなブラックジョークに満ちてる
何で過去キャラが出たか?人気取りのためでは。
SBRも最後に世界を出してきたりして、いよいよもって荒木自身
「過去ネタの方がウケるな」ということをはっきり自覚したので
8部は過去ネタのくすぐりオンパレードって感じだが、いかんせん衰えた漫画力を補えるほどではなかった
>>515 ポルナレフ=ザ・ワールドだからDIOの縁故なんだろう
テントウムシは七光り、窓からライターを取ったのがが裏口入学、康一くんが替え玉受験だから
>>506 逆だろ
普通の漫画家は一つの敵、一つの味方キャラとでの戦闘を頭から尻まで連続して描くと展開の少なさから読者に飽きが来る
だから複数のバトルを並列して描く
ジョジョでは一つの能力を取ってもバリエーションに富んだ描写が可能だから同時にいっぱい出す必要がない
マンネリで飽きられてんじゃんw
ここまでこのスタイルを続けてきたことを思えば
描かないんじゃなくて描けないんだろうな荒木は
6部のサバイバーの時に複数人バトル期待したけどその期待は叶わなかった
荒木が「ポルナレフどーなったの?」とやたらと聞かれたから
5部にポルナレフ出すことにしたんじゃなかったっけ
なんかで読んだような気が
まああの出し方は俺もあまり好きじゃなかったけど
ボスの強さの表現のために車いすに乗せられたようで
陽気なポルナレフというキャラじゃなくなってしまったようで
>>525 ファンが30年近く支持を続けてきた結果だろ
人気がなければ他のスタイルを模索する
七部初期は それやめてたじゃん。
でも不人気で打ちきりになって島流し。
早期で終わらせて 次をやることもできたけど
元の路線に戻して続きを描いたし。
>>でも不人気で打ちきりになって島流し。
平然と嘘を書くなよ
>>526 荒木の発言だから作り話(本人によると間違い)だよ
車椅子についてはチャリオットだから車椅子だよなーってギャグだよ
嘘じゃないよ
僕の脳内では事実ダよ
間違ってないよ本当だん
なよ
>>529 このスレほんと最近酷いからね
自分が読み飛ばしてるのとか棚に上げて作者批判とか平気でしてるし
指摘したら謝ってくれた人は1人いたが
「嘘ではなく間違いなのです」「私は忘れっぽい性格だ」
これを政治家が言ったらどう思うだろう
信者もアンチもギャグ作品に対してマジになってる点では同じなんだよね
オタクってなんだろうなーって思うよ
おまえらパチンコ屋に通ってたことあんの〜、なさそうだよね、別にそれはいい
かといって義務教育レベルの基礎教養あんの〜って言ってもなさそうだね
もはやオタクでもないというか、オタクってそういうものなのかな
世情にも機微にも疎いよね
なんなんだろうね、B層という言葉が一番しっくりくるな
>>535 ホルマジオ戦みたらあーこれパチンコだなってすぐわかるでしょ
政治家wwwwwwwwwww
それに王道漫画だよ。昔から言ってるし最近の漫画術でも語ってる
というかTVアニメが始まってから信者目線で語られると都合の悪い奴増えすぎ
>>534 ガキでもないのにこんなアホなスレに書きこんでる方が恥ずかしいだろ
>>538 それこんなUI糞でプライバシー意識も管理意識も低い古臭い掲示板で
ジョジョの漫画語ってる世代って何歳ですかって聞くと
終わる話だと思うんだよね
バレバレの嘘つく子供おじさん見てると悲しくなってくるよ
あ、もしかして別に嘘じゃなくて
私は子供おじさんです、精神年齢低いんだから許せよって話?
それならわかる、私も同じだから
病院といえば私は心療内科では健常でIQもEQもきわめて高いと診断されましたね
ポルナレフに限らず既存キャラの劣化はショックだけどな
4部初登場のボケた爺さんのジョセフとか
時間止めれる秒数減ってる承太郎もだし
荒木自身は今の自分、今の連載の質に満足しているのかな?
偶数部は比較的に自由気ままにやりたいことをやってる気がする
仗助や4部が好きなのもたしかジャンプ流で語ってたし、その延長で8部をやってるのかも
>>535 ブラックモアもパチンコだな
腕は「同じ軌道なら動かせる」ジャイロはピンボールだな
水星キャラは水銀だからパチンコになりやすいんだろう
子供の頃に読んでたときは承太郎もおじさんになったなあって思ったけど
四部で30そこそこでしょ、何で時を止められなくなるんだよ。
六部ですら40ぐらいだし。ラスボスはたいがいおっさんだけど
パワフルにスタンド使ってはるよ。
いつまでもOBが活躍したらウザいやんってことでデチューンするよ
相談役みたいなものだから
銃の名手だって何年も触ってなければすぐにはカンを取り戻せないだろ多分
プッチは緑の子供と合体したり、大統領は聖なる遺体の力でパワーアップしてたりするからな
時を止めると髪が抜けるから
禿げるのが怖くて練習できない
もう中年だからな
>>553 6部では何故か全盛期の5秒を止められるようになってたよ
太郎とポルはもともと無能だったし
ジョセフは役立たずでザコの認知症だったから誰も劣化してない
3部が演出で補正されてただけ
>>553 あれ?4部で時止められなくなったっけ?
空間把握能力が高いと信者になれないな
船が二隻とかエルメェスのパイプ閉じ込めとかああいうのキツい
だから最強厨みたいな幼稚な老害がつどって昔話に花を咲かせるのよね
荒木先生は若いままなのに
舟は二隻もだが血液の鉄分量から鉄の生成が納得いかない
5部あたりから無茶苦茶なバトルが増えてくんだよな
アバッキオって元警官じゃん、追跡するじゃん
床絵のところに這い蹲るじゃん
上司命令で鍵を受け取るのは不可抗力じゃん、それを利用して握手するじゃん、よだれを垂らすじゃん
よだれを垂らすウィルスじゃん
人間と一緒にいると安心するじゃん
金属顔料で風景を描くのは画家じゃん、ネエロじゃん、お腹と背中がくっつくのは餓死じゃん
わかる?ギャグなんだよ
心臓にカミソリ作れば 一発でやれる。
中距離にいることが発動条件だし。
あれで負けてるのおかしい。
未来予知 時間飛ばし がなければまず勝てない。
カミソリといえばアンダルシアじゃん
わかる?ね?わかる?
ジョジョアプリ入れたからカラーで改めてジョジョリオン読んでるが、フルーツが登場する以前の話って今と全然接合性ないな
パラレルワールドの出来事みたいだ
長男の祠のやつは
壁の目と同じと考えていいの?
祠の影響がある場所でロカカカを栽培すると
新ロカカカになんの?
地下室って結局 誰が住んでたの?
岩助が一話で噛んでたの?
油で揚げたタマネギが好き
うまいから俺はタマネギが好き
油で揚げたタマネギが好き
タマネギが好き タマネギが好き
最近居着いている(ワッチョイ b1a7-XAUi)は糖質なの?松居一代みたいなな奴なのか?
>>573 岩助はほんとにどういう存在なんだろう
岩人間と融合した犬なのかな
>>576 惜しいな、1割当たってる
分裂症的見方というものを啓蒙してるだけなんけど、知識ないから伝わらないようだね
目の前の板や箱で調べることもできないのってなかなか厳しいかな
そもそも
>>566なんかは中卒の俺でも調べずにわかる問題なんだけど
知ってる形ってあるじゃない
ルーシーが列車内で小さな鏡を前にした大統領を
二両先の丸窓から覗くシーンあるね
あれは顕微鏡でしょ
>>580 そう思いたいのだろうがそれは違うなぁ
キチガイのふりをしたら話を聞いてもらえなくなるからね
>>566を一行ずつ答え出せるかい?ググッてもいい
全体の答えはわかると思うんだ、それは答えなくていい
あと5行目は問題として成立してないから答えなくていい
1-4行目と6行目ね
ワッチョイ b1a7-XAUiをNGに入れてスッキリ
未だにスパイウェア専ブラ推奨してるのか
掲示板自体がそうだからヤケクソなんだろうけど
なんかもう偽草の根的なCM野郎しかいないのかなあ、まとめサイトとかの
>>577 カベ通り抜けは無かったことになるだろうな
>>567 やらないってことはできないって考えるのが普通の人間の思考なんだがな
ポルナレフがバリバリの武道派スタンドから弱々の眠り魂入れ替えレクイエムになったのは、
自分が戦闘者として再起不能であることを自覚したため、戦いとは真逆の能力になったんじゃないかって、無理矢理解釈してる
なんつうか精子1匹が出目金ほどのサイズになってほしいとおもう。
一回射精するのも「フンンンンッ!」って感じでチンポの中を通る時の快感も10倍増しくらい。
噛み砕くとレバーみたいな食感で精液の匂いと冷奴っぽい味が口の中に広がるってな具合。
>>587 遠隔タイプじゃないから
体に障害あるのは不利だよな
基本的に視覚障害者は探知能力で
身体障害者とか肥満は移動補助みたいな能力が多いな
スティールボールランとジョジョリオン一気読みしてるけどペーパームーンの回は衝撃だった
荒木が朝鮮人っぽい顔いっぱい描くなんて驚いた
アレ洋楽pvが元ネタでなかったっけ
掲載時期のスレにurl貼ってあったような
>>595 一族の持病の話だから「ハプスブルク家の顎」が思い浮かんだなあ
>>596 Windowlicker/Aphex Twin
リチャードDが憲助さんに似てるな
仗助の母親を襲ったエニグマは再起不能にしたのに
ペーパームーンがお咎め無しってのがな
信頼できる仲間がいないのがつらい。
やすほは女だし、そこまで頼れない。
遭難者がテーマだしそれが新しくて良い
まぁノリスケとかつるぎとかいるけど
いつかのスレで豆銑のスタンドはカメラのフィルム云々とか誰か言ってたが確かにそうだな
ここ数年仕事の話ししなさすぎだろ
実生活の話なさすぎてつまらん
このスレの
>>324かな
登場した家電が次の能力予告になるなら
トレッドミルみたいなスタンドも出るのかな
壁や道路の表面を川みたいに流す能力とか
ヤスホ落として観察して
でもビデオ戻すように元に戻れるから大丈夫ってこと??
考えもつかなかった
当たったら面白いな
>>324 それが出来たら、手を切り落とさないのでは
時間戻せるなら自分の手も戻せるのかもね
時 豆づく
空 花都
そんな大した意味があるセリフとは思ってなかったが
「もう元には戻らない」って言い方は確かに含みがあると読もうと思えば読めるな
どっちにしろ答え合わせまであと二週間弱だが
時間は戻らないだろうがダビングしておいたテープを取り出して指を元に戻しそうだな
記録媒体である自分自身は戻せないんじゃないかな
だから俺を守れって言ってるのかなあと
あと自分戻せたら戻した記憶もなくなるんだろうから
簡単に感電エンポリオ状態みたいになりそうで怖い
記憶なくならないなら不死身キャラでつまんないし
今のままだと劣化ティムくらいの能力でしかないからな
特別な能力があるかどうか(しかも時間に関係するかどうか)も
一切分からないところではあるがいずれにしても自分には使えなさそう
毛のスタンド カカトのスタンドがあるんだし。
ひものやつもあるよ
もう元には戻らないって言い切ってるから
自分はダメなんじゃね
康穂はあのままだと完全にやばい
定助のアレで助けようがあるんだろうが
されるがままにして観察して
敵攻略法を考えるって展開なのか?
そしてビデオ戻せば助かる?
いやいやスタンドにも豆って書いてあるから豆の弦をモチーフにした
包帯的な物を伸ばしてイチゴ取ったり傷口縛るだけのシンプルな能力ですよ
なるほど、位置は戻せず状態だけ戻す包帯の可能性もあるな
位置はどうせ拾いあげられるだろうし
今までも電気機器がそのまま能力として出てきてたわけではないしな
先送りしてどうなるか見られる能力なのかも
これなら接ぎ木師の役に立ちそう
ヒントかどうかはわからないけど
リフトが映写機のテープみたいなやつ回ってて
リモコンで操作してたから
なんかそういうこと匂わせてるのかなーと
思わせぶりなのかもな
こんな風に人体損壊すれば簡単に読者へインパクトを与えることができるが
ジョジョの場合にもうこういう演出は飽きたしまたウヤムヤの内に治るんだろと冷めた気分になる
ダモカン戦の時の定助や東方の親父の大怪我もこんな感じで消化だったけ
スタンドでも治せない大怪我を作劇に利用するやり方はよせばいいのに
ポルナレフの人体破壊は痛みを感じるんだけどねえ。
ジョセフの腕も治らないし。
五部ぐらいから軽いよね。
>>628 人体破壊描写が嫌いな男子なんかいません!!
ジョルノから死なない限り五体満足になるしなあ。
7部はクリームスターターがあるし。
8部はナットで治しそうだけど 微妙なたち位置だし
全員ゾンビなんじゃない
娼婦風スパゲティ食べた億泰は牙が生えてきたでしょ
そういう通過儀礼が毎部あるからねゾンビ馬とか
切断とかされても大量出血するだけで内臓や骨の描写あまり無いし
11人の男戦で出血多量で死ぬとか言い出した時は今更感あった
ジョジョリオンが1番怪我の実感が無いというか
一貫性ないなあ
吉良は肝臓取られて大怪我なのに
東方の親子は全く傷無くなって元どおり
なんか釈然としないよなー
簡単に助かるじゃんと思えて
大統領と同じで作中で明示されることはないだろうけど
ダモカンは仲間いなくなったから自殺しに来て鳩ちゃんの中に入ってるんじゃない
家族は利用できるから生かしてるんだと思う
葛粉と小豆で羊羹的なもの作れるようだし
>>625 >>636 ノリスケはあの時液状化してたからだろ
水を欠損させたって元に戻るだろそりゃあ
常秀も液状化して頭へこんだり排水管に入れられても平気だったし
ジョセフミも液状化されてた時は脳に紙幣突っ込まれても平気だったし(辛そうにしてたが)そっちは気に留めないのかよ
信者特有の無理補正が働き過ぎ
液状中に何してもOKならば逆にダメージゼロの無敵状態じゃね?
それならば液状された連中はその最中にダメージ受けて
一体何痛がってんだ?というマヌケな話になる
悪意的な解釈はアンチ特有だな
痛みはあるんだろう。痛みが無いなんて言ってねーよヌケサク
じゃあジョセフミに紙幣突っ込まれたのはどう解釈してたんだよ
どうせ忘れてたんだろ又
液体は個体よりも 繋がりが緩くなってるわけだし。
多少ちぎれても 個体に戻るときに くっつくよ
ダモカンの「一旦結界に入れてしまうと勝利確定」っていう
あのピーキーな能力は見てて結構好き
矛盾を突くのが悪意の解釈ってw
自分が信者であること証明し過ぎ
この漫画、矛盾のオンパレードでどこまで進むんだろ?
信者の自己補正力を見ている方が本編よりも楽しめる
五部ぐらいまで理屈に納得できたんだけどねえ。
ヴァニラアイス攻略の砂を使うのとか
週刊でよく思い付くと感心したもんだけど。
六部ぐらいから逆転の仕方が滅茶苦茶。
なんとかセンサーだの、風水をぶっちぎって 普通に攻撃を加えていたり。
八部は、主人公の能力が何でもありだし。
アイディアがでないのは老いかあ。
>>636 吉良の自爆より
鳩の脳貫通キックの方が
ダモカンのダメージがデカかったからでは?
バトルの理屈がむちゃくちゃって所に文句はないというか、文句つけてる奴は見る目無いと思う
何故なら、荒木はもう別にへりくつ合戦バトルなんてやりたくないんだよ。
最近見た映画の面白かったシーンを絵にしたいだけで、そこにバトルをくっつけてるだけ。あとストーリーを描きたい。
じゃあバトル描かなきゃいいじゃんってことなんだけど、悲しいかな20数年ジャンプでバトルものしか描いてこなかったから
もうそれしかできないんだよね。
7部と8部の間で休憩をとらなかったのは、一回席を空けると、他の漫画家にあてがわれて
二度とに自分に回ってこないって自覚があるからだろうな
整合性がアレでも少年誌なら笑って済ませるしキン肉マンみたいのと同列にすればいいよ
ダイヤの腿から血が大量に吹き出すとか目からラップとかは「荒木またやりやがったw」でいい
だけどミステリーも含んだストーリーで読み手を大人とする青年誌で矛盾の上に成り立つ話を進められてもね、、、
例えば 記憶の男 だが何時登場するかを気にするよりも問題なのはあの男と対峙している定助だ
過去エピが明らかになった今、時系列的にそんな場面はあり得ないだろ
マンションの監禁脱出の件も矛盾だらけだ
信者はそれでも納得出来てしまうわけだが話をきちんと理解出来てるのかね?
主人公の能力はシンプルなものを工夫するのがよかったかな
吸い取る能力と爆発させる能力が合体したら何でも奪う能力ができてしまった
ウルジャンて青年誌じゃないだろ
ジョジョしか読むもんないし300円にしろ
ラスボスは医者
回転する木
ラスボスはジャイロの子孫とかありそう
>>653 ウルジャンは青年誌だよ。荒木もそのつもりで描いてるし、インタビューでも答えてる
ジョジョとかアドアストラと一緒に画の下手なラノべみたいな漫画が載ってんだもんな
まあジョジョも内容はトンデモ漫画の部類だがw
・変な漫画家が登場するかも ←荒木発言
・長期休載してる漫画家 ←岩人間の説明
・由花子まで出てるのに出てない露伴相当
つまり、、、真ん中の…漫画家ァ〜ッ、兵庫県の手塚治虫は、漫画家で医者
アードウルフに告ぐ、高貴な狼、Lupinus←ルパンと狼
白黒なのが漫画、白黒な主人公の漫画なのがブラックジャック
ブラックジャックは医者、ヨーゼフメンゲレも医者ァッ、石の医師ぃ〜
眼科医、歯科医、船医はもう登場してるから
…あと白黒っぽいのは何医?レントゲンとかはそんなイメージだけど
真ん中の市は明石焼き、アカシアの木ィ〜、康穂の父親
でも康穂のバラがピースなら父親は憲助かジョセフあたりかもね…
犬神家の一族をやりたいって言ってたけど
東方家って仲のいいただの家族じゃんw
今のハンターのほうがよっぽど犬神家の一族っぽいよ
犬神家のはずが、いつのまにか岩人間とのフルーツ争奪戦みたいになってるし。
家族ネタと自分探しだけじゃいつまでも引っ張れなかったか。
六部も当初は、刑務所で完結って言ってたし。
オチも変更して全滅させたし。
シャボン玉の数制限。
奪ってる状態の持続時間。
そこら辺を明確にしないのは
もう駆け引きバトルを描く気がないんだろうね。
フォロワーがたくさんいるから、まあいいけどさ
寂しくはあるな。
こんなド低脳な意見、生まれて初めて見たわwwwww
小学生以下かよwwwwwwwwwwwwwwwwww
今は一歩やアフロ田中の方が面白いな
女性も荒木よりもキレイに描いてるし
そりゃ世の中ジョジョより面白い漫画なんてたくさんあるぞ
だからお前らもいつまでもこんな漫画ひとつに粘着するのはやめろ
ジョジョに限らず他の週刊少年漫画もその時の流れで変更されてるぞ
10年以上続いてる週刊誌に「元のままやれ」とか「後付けするな」とか言うのは馬鹿
うむ、今日読みは決めて3巻途中まで読んだが
摩擦を奪うというのは非現実的というか万能過ぎて萎えた
記憶奪う女の子も摩擦奪って転ばせて影を踏ませりゃいいのにと思った
スティーボールランとか出てくるし
ネーミングなんかもわざわざ過去作品の人物のを付けてみたりと変な感じだな
駄作っぽい雰囲気
終わるまで駄作かどうかは言い切れないけど荒木じゃなかったら読むのやめてる
「終わるまでわからない」が通用するなら、週刊月刊で細切れに載せる意味がない
全部描き終えてから出してくださいな
五部まで少年向けに分かりやすくしてたんだよ。
氷がなくなったら 老化で全滅とか
鉄塔を殴れば跳ね返ってくるとか。
単純明快。 七部から青年向けだし
バトルは分かりやすい制限はもうけない。
大人なら 説明しなくても理解できるし。
青年向けならもっとロジカルに作りこんでくれないと。。
老人の妄言垂れ流しみたな話になってる
この8部の考察をいまだ続けてる人凄いよ・・
>>685 老化の理由とか氷で対処出来るとか、少年には難しいよw
青年向けとか大人向けとかいうが月刊誌でさらにあの手の漫画雑誌って完全にオタ向けだろ
漫画家としてはもう終わっている連中のための場としか言いようがない
ウルジャンでジョジョを連載するのは週刊少年ジャンプで連載していた過去の栄光を台無しにしてる感じ
老化と氷は、因果関係を見極めたジョルノがチート過ぎるだけで
氷が回復アイテムと割り切れば、あとはサクサク読めるだろ
ゴブハ殺し屋グループのギャングが基地外ばかりな方が子供には問題なのでは…
最近絵も荒れてるっていうか
雑な感じするんだけど
いいところ無いなぁ
お前らが文句言いながら読み続けてるから改善されないんだぞ
買わず読まず話題にもしないでどんどん評価下げて行かないと、このままでいいんだって思っていつまでもこのままだぞ
荒木先生がそんなの気にするわけないだろw
読者サービスと真逆にいる人なのに
たまーにサービスするけど基本やりたいことしかしないし
荒木がやりたい放題することが
最高の読者サービスなのです
マンガ家としてのキャリアは3部をピークに右肩下がりだよね
いちおう7部まで読んだけど
マンガとしては面白くないけど、作者がまじめ?に描いてるストーリーを
突っ込みどころ満載な点をギャグとして捉えてギャグ漫画読んでると思えば
それなりに面白いみたいな
つまり荒木は、読者の寛大なる慈悲によって漫画家を続けられている状態なんだな。
俺は面白いから読んでるけどな
駄作だと見切ってるのに読んでるのはずいぶん寛大な奴だなとは思う
結末がまだ気になるとかそういうのならともかく
しかもUJなんてマイナーだから他の漫画のついでって人も少ないと思うし
とうとう原作買うなって馬鹿まで出てきたかw
各部スレやここで荒木ディスのレスがある時間は
だいたいVIPにアフィ速のスレが立つというミステリーw
それも立て逃げが多いから自演保守でもしてるんだろうな
1週間ほど前に原作未所持もバレたしねあの糞管理人
未所持で原作の粗探しを4年近くしてるからまぁ凄いw通りで糞TVアニメも絶賛するわけだ
ほぼ毎日のように原作を小馬鹿にしてそれで稼いだ金で食う飯は旨いのかな?
週刊の頃からずっと我が道を行くって感じだったから今更何言っても…
ただ展開の遅さだけは改善してほしいけどね
展開の遅さは別に気にならんどうせあとに残るのは単行本だし
ジョジョリオンって4部の世界とは繋がってないパラレルワールドなのかな
>>698 ジョジョではないが
彼岸島やバキなんかは
全盛期は好きだったしって感じで
とりあえずで妥協で読んでるわ
>>662 スタンド持ってない早人相当も出てないんじゃないか
>>706 なんだかんだで彼岸島は今でもちゃんと読めるレベルを維持しているのがすごい
面白いけどこの展開の遅さはさすがにきつい
全盛期は今以上の面白さが毎週あった
少なくとも5部までは(多少ダレるところもあるが)
基本的に毎週面白かったと思う
4部のころ3部と比べてつまんねーって騒いでたやつらもいたけどな
4部以降は3部のスタンドって設定のルーチン作業って印象
スタンド「内山田洋とクールファイブ」「殿様キングス」を出してほしい
アマゾンレビュー(笑)
アフィのノリに釣られるし何だかなぁ
7部はアート的な絵が最高レベルに達してたとおもうけどな
8部になるともう好きなよーにやってるだけな印象
大御所だから編集が仕事させてもらえないんだろうか
編集もっと頑張ればいいのに
中ボス戦のあとはテンション下げる短編はさんで
そっから仕切りなおしてageていくのは毎部のパターン
キャラに光る物があればストーリーが駄目でも5部みたいに一定のファンは付くだろうけどね
現状キャラも駄目、ストーリーも駄目で絵も粗いとなるとこれから頑張らないと失敗作になる
敵は岩人間だって豆洗いは言うけど、何の根拠があんの?
豆洗いは岩人間の事なんか最近まで知らなかったんだよね?
ロカカカ絡みの岩人間グループはダモカンが最後の一人だったんだよね?
あのなんとかいうゾンビのやつははぐれものだから例外なんだよね?
何で敵は岩人間だって決め込んでんの?
あと何でノリスケにおめーんのとこの若旦那が殺し屋送ってきて困るからやめさせろって電話しないの?
本当に読んでいるのか?
1.ドロミテを盗聴だけして放置する人間などいない
2.常敏は協力しているだけで何の決定権も持っていない
新ロカカカの存在を知ってから東方邸は建設したの?
それとも、元々財産を乗っとる予定だったとこに
都合よく新ロカカカも、存在してたの?
富樫みたいに、キャラクターごとの
タイムラインを作らないから わけがわからなくなるんだよ。
>>722 タイムラインなんか書いたら思い付きで書けなくなるじゃないか!
>>722 主語もないしタイムラインなんかより日本語の勉強をまずした方が良いと思う
>>722 元々財産を乗っ取る予定だったところに都合よく新ロカカカが存在した。
まあ、別にそれがどこでも展開に大きな違いはなかったかもしれないけど
>>720 ジョウビンがドロミテに指示してゾンビを送り込んできたんだと思ってたけど違うの?
仮に違うとしても、ジョウビンを締め上げる以外に現状を打破する方法があるの?
>>729 常敏がドロミテけしかけたのは間違いないね
ただ常敏止めても攻撃は止まらない
憲助は定助に協力してくれてるけど家族のためなら敵に回る可能性もあるから完全な協力は期待できなそう
常敏締め上げるにしても周り全員が一気に敵になる可能性もあるから慎重にしてるんじゃね
>>716 中ボス
1 タルカス、ブラフォード
2 サンタナ
3 エンヤ
4 レッチリ
5〜7部はいなくね?
7部までは荒木の方が評価高かったのに今は冨樫の方が評価高いんだからなんか悲しくなるな
別冊マーガレットに岸辺露伴は動かない新作ってどうしちゃったの
俺は買わないが買う男もいるだろ
ananに女のグラビア企画載せるのと一緒だ
少しでも雑誌売りたい時代にそういう手法で売り上げ上がるってデータが出てんだろう
今手元にダヴィンチ2012年8月号があったり
シュプール(女性誌)2013年2月号があったりするけど
なにか効果があったとは思えない
少なくとも俺の生活圏ではな
何でもありにするからふわふわして良くないだろうな
冨樫は相変わらずルールで締め上げてくるところが面白い
荒木執筆の「漫画」が2ページ以上載ってるものは買う
1ページだけとかイラストとかインタビューなら買わない
>また7月19日発売のウルトラジャンプ8月号では付録として「岸辺露伴は動かない」シリーズのノベライズ本「岸辺露伴は動かない 短編小説集(1)」
こっちも気になるな。作家は誰だろう
短編小説集(1)ってことは続くのな
何冊出るんだろう
週ジャン時代でも絵で避けられていたんだから
マーガレット読者は困惑するだろうな
今の絵は 絵画ぽいし いいんじゃないの。
3,4部あたりは絵の癖がすごい
シャレオツな絵柄からジョジョに入った女性読者が、タルカスの雑巾絞りとか目にするかと思うとたまらねえな
>>753 絵画ぽいと何故良いのか謎
これ、漫画なんだけど?
画力としては昔の方が優れていたのに
今の絵画っぽい方がマーガレット読者が受け入れやすいんじゃないのって話
4部登場人物の露伴出して4部の映画へ誘導てなとこかね
4部映画の配役はマーガレット読者層向けなかんじだし
マーガレットって花より男子しか知らんが花沢類みたいな中身老人のイケメンが人気なんだから露伴よりブチャラティの方が受けそうな印象あるわ
http://betsuma.shueisha.co.jp/next/ 50ページって・・・ 去年の休載で描いてたのかな。
それとも、ジョジョリオンは来月休みなのか。
少女漫画って本当に恋愛物しかないなあ・・・
まあ少年漫画はバトルしかないけど。
女の子にちやほやされたいために頑張ったんだろうよ。
こち亀で両さんが少女漫画描く話思い出した
絶対浮くだろ、別マで荒木の絵は
両さんどころかこち亀自体が集英社全紙掲載した時に載ってるよ
浮くのは間違いないだろうがジャンプにラブコメが載ってるのと大差ないんちゃう?
別マにこういうのが載るのか
どっちにしろ露伴以外のもん読まないから何に載ってようと関係ないかも
ウルジャンも
どんどん少女漫画的になってきてると思ってたから
雑誌の戦略的にはいいんじゃないか
マーガレットの編集はよく分かってる
内容も少女漫画的な味付けになるのかね?
奇妙奇天烈じゃあなくふわっとさせるのかな?
マーガレットというとくらもちふさこと
最近の荒木は作画の傾向が似てると常々思っていた
余白やデッサン的な描画の多用
コマの間に間を置く沈黙多様のコンテ
>>769 確かに顔漫画って意味では少女漫画化してるな
たぶんマカロンの色にはフランス革命にまつわる重要な意味があって
食べる順番を間違えるとラテアートの可愛らしい子犬が実体化して人々を食い殺す
・・・みたいな話
夫を亡くした女が精子バンク使って子供を生むが生まれた子供にある特徴が現れそれを治すために露伴に依頼をするが……ってマーガレットに合いそうな内容だな
bb2cって「精子」って書いてあるだけであぼんなのか?
単語のブラックリストなんて随分古臭くて無意味な機能がデフォなんだな
>>774 女性が何者か気になるな
ヘブンズドアーのこと知ってなきゃただの漫画家にそんなこと頼まないだろうし
https://twitter.com/ryoshigami/status/885491029087879169 新作情報】7月19日(水)発売のウルトラジャンプ8月号特別付録の
「岸辺露伴は動かない短編小説集(1)」に新作短編「Blackstar.」を寄稿しました。
あらゆる写真に写りこむ<謎の男>の正体を追う岸辺露伴は、ある不気味な
都市伝説にたどり着くが…。どうぞよろしくお願いいたします!
最近、都市伝説系多くない?
不思議なお話でしたチャンチャンみたいな
常秀と違って露伴だと金に困ってないしあっさり真相にたどり着いてしまいそう
>>777 概要だけだと本家のDNAとやらよりこっちのが面白そうだわ
読まないけど
>>778 露伴は何か解決出来るわけでもないから
どうしても怪事件に遭遇するだけって話になるのでは?
楳図のおろちに似てるな
他のキャラクターだと 正義感があるから
解決したくなるしね。
スタンドに都市伝説やらせたら
ただの何でもありだから
つまらん
遅ればせながら「岸部露伴ルーヴルへ行く」読んだけどあれ海外評価どうなの?
海外の評価なんて気にしたこともなかったな
バンドデシネの国の人からするとどう映るんだろ
コマとして妥協した絵に芸術的な価値を感じるのか
全体で評価するのか
海外掲示板探したけど大した感想ないな
日本人から見ても短編うまいと思えない作家だし
外人から見ても特に面白いものではないと思うよ
富樫のレベルEの方が圧倒的に上でしょう
再開が決まった途端冨樫がートガシガー
休載の間ずっと耐え忍んできたのか
女性誌とか少女マンガ雑誌に載せるのは勘違いしすぎだろ。
向こうの読者にも迷惑だし失礼
ルーブルに行くはルーブルの依頼で描いたんだっけ?
Rohan au Louvreで検索すると出てくるけどフランスとアメリカのAmazonだと評価は良さげ
レビューは読んで無いが
ルーブルよりエルメスだかアパレルの方が面白かった
後で書いた定敏の話と似てるけど
露伴見て確信したけど今の絵柄ラブライブ以上にハンコでキモいし嫌いだわ
ハンコは昔からだからいいんだけど
表情が死んでるよ
いや、細かい表現してんのはわかるけど、マンガだからもっと派手に表情動かしてよって感じ
>>797 マーガレットの対象年齢になってまでマンガ読んでる女の子は
ジャンプも読んでるから大丈夫だろ
美男子の顔芸、ポーズ芸、決め台詞
荒木と少女漫画に共通の特徴
ねえねえダモカンってさ、最初に鳩に攻撃されたとき首を貫通してたよね
なんで普通にしゃべって生き続けてんの?岩人間だから?
ダモカン編は鳩ちゃんがあの年まで彼氏がいなかったことが衝撃だった
ジョジョリオンは奇妙なことが多いのさ
ジョジョの中でも
>>806 本体が喋れなくてもスタンドで喋れるよ
一瞬のうちに結構な文章量で会話してるのもスタンドで喋ってるよ
定助と夜露が水中で会話する時に何か面倒な手順を踏んでた?知らね
三部で 一秒の間にどれだけ話せたよ。
アニメだとリアルタイムだから
おかしくなってたけど。
dio「いちびょう、にびょう、さあああーーーーーーーーーんびょょょょょーーうぅぅぅぅぅうウィリーーーーーーー!!」
今日発売日だと思ってワクテカしてたのに、どうしてくれるんだよ!
>>806 頭貫通されても家から逃げ出したくらいだからな
再生してても驚かん
むしろ歓迎したい
普通の一般マーガレット読者は
荒木来てどう思ってるんだろう?
少女漫画板で
少女誌に連載してた男漫画家がきもい言われてるの何件か見たな
陰惨な虐待レイプシーンとか書いてたらしい
そういうのってもはや犯罪だろうと思うんだけど
>>817 そりゃいい気はしないだろ。さすがに表紙はやりすぎ。
そんな卑小な世界じゃないと思うけど
それとあれは裏表紙だ
>>817 変わった少女漫画描く新人が出てきたのねぇ
みたいな
女に人気の、スイーツ映画で沢山主演してる俳優が映画でジョジョやるんだから
漫画読んでる女ならジョジョのこと知ってんだろ
配役からしてどうもそっち寄りの映画っぽいしな
そういうこともあって別冊マーガレットなんだろ
>>823 その理屈だと可愛い女優さんが出てる少女漫画実写版映画があると
男でもそれ読んでることになるな
>>821 「砂遊びが何の罪になるんだ?」って35巻コメントの荒木に聞いたらわかるよ
少女漫画なんてレイプばっかりじゃん。
少女漫画の作者の男に対する嫌悪感がよくでてる。
キモいおっさんの趣味が滲み出てると嫌なんじゃねーの
けっこうな人数が不愉快に感じてたようだし
あーなるほど、荒木が叩かれてると思うのかね
いえいえ荒木先生は品があるのでセーフだと思いますよ
少年誌で女作家の理想だだ漏れのラブコメ見せられたら気持ち悪いと感じるのと似てると思う
来月発売されるダイヤモンドは砕けないのビジュアルブック愛蔵版って何ですか?
一番 地味でメディアミックスに向いてないとされた
四部がこれだけやるとはね。
>>830 やっぱ意識してんのかな
カレラに寄せてるのかとも思ったが
ξ゚听)ξ「べ、別にあんた何かのためじゃないんだからね!!」
>>836 池沼の子がヨタヨタ歩いてるみたいな感じだな…
ゾンビ映画の巨匠、ジョージ・ロメロ監督が死去 77歳
何かまとめみたいなの4chanで拾った
ゾンビの作り方も時代時代で変わったもんだよな
ブードゥー教のまじない
軍が作った化学物質
ウィルス
>>846 SBRの聖人の旅先の風景まであるな
それはさすがに同じ松とはなぁ、、、
年月の隔たりがありすぎる
>>846 何を指摘したいのかよくわからないんだが
松の木を共通なものとして指摘してるのと
ジョセフミと吉良の流れ着いた先と地図上で推測してるからロカカカの接木がどこにあるか推測してるんじゃないかな
単行本とウルジャンの発売日一緒になったんだな
今日かと思って本屋行っちゃったよ
>>856 お前じゃなくて4ちゃんねらーのことだろ
深読みみたいなのはジョジョじゃいつものことなのにな
ついでにツリーズをトレスと読んだ馬鹿は救いようがない
また変なのが出てきた
地面の下を進む能力って窒息死しやすい体質の岩人間にとってスゲー不利そう
地下を進む+相手をグチャグチャに壊すウイルスっぽい攻撃
ってチョコラータとセッコみたいだな、今回の岩人間
人間社会に溶け込む気のない野生の岩人間かな
あきらかに異形すぎる
そういえば豆の年齢が最初の設定の32歳に戻ってるな、まあどうでもいいんだけど
シャボン玉が固体化したり
スタンド攻撃が何故か水で洗い流せたり
相変わらず唐突な描写多いな
スタンドのデザインはいいね
スチームパンク風というかなんというか
荒木はデザイナーだな
モチベモチベ言うとるけど基本モチベ低いときのほうがおもろいわ素のキャラ出てて
残念やったのが前pubg布団とやってたときですらキャラ作ってるように見えた
能力名がゴーイング・アンダーグラウンドだったら笑う
確かにいきなりあのブロックが水で無効化できたのは何で?って感じだな
PPが選んだのだからそれが正解ってことなんだろうけど
なんかラングラーみたいなやつ出てきたなあ
結局岩人間なのか
岸辺露伴の新作予告に出てる女ってまさか山岸由花子?
どうやって あの群生型ので地中を追跡してたんだって思ったら
二人ってねえ・・・
岩が結局 敵なのか。
誰が指示してんだか。
由花子、実写版の中の人にかなり似せてきてるよなあ…
マーガレットって、どこでうってるんだろう・・・
少女マンガコーナーいって逮捕されないかなあ・・・。
単行本買ったらジョジョ展の絵のビニール袋貰えた。しかしジョジョリオン盛り上がれん。吉良と仗世文復活してくれれば盛り上がれるわ。
チョコラータとセッコその2みたいなやつは
ラスボスじゃないよな
まだまだたどり着かないんだな核心に
なんか遠い道のり
ラスト一歩手前ならともかく
これがラスボスだったらジョジョリオン名作確定だわ
こいつらをやっけたら 一気に核心に迫りそう。
ストーンフリーは糸を操って
ナイフを持つことは出来なかったし。
豆の特徴はそこら辺か。ズームパンチ的な。
なんだよリンゴの皮を剥くように解体できる能力ってw
ネタ切れやなあ
全話どころか、各部(話)にもまるで一貫性が全然無い漫画だよな
まあところどころが面白くてざっと見だけど
アニメ作るならあちこちを大修整しないとバカ漫画と思われちゃうよw
ディオ→時間を止めるw吉良→時間を戻すwディアボロ→時間を飛ばすw
神父→自分以外の世界の時間を遅くするw
バカじゃねw次のラスボスはドラえもんになっちゃうのかな?ww
>ディオ→時間を止めるw吉良→時間を戻すwディアボロ→時間を飛ばすw
神父→自分以外の世界の時間を遅くするw
↑結局全部同じじゃね〜かよ?説明が面倒くさくなっているだけだろ?
ドラえもん?もう少しアイディアあるかと思ってたw
電子書籍は紙媒体についてる付録について触れてるページは
毎月律義に削除されてんの?
ドラえもん「あれ?ブチャラティディアボロに殺られちゃったの?」^^
だったらタイムマシンで昔に戻って子供のうちにディアボロを殺せばいいだけだねw
ドラえもん「神父の正体?」タイムマシンで昔に戻って調べちゃおうねw
時間を止めただの・先送りしてみたとか・自分だけ早く動けるとか・・反則だらけの漫画だよなw
でもアニメは迫力があって面白いけど
8部は武映画で言う所の監督ばんざい的な立ち位置の作品になると思う
っで9部がアキレスと亀で10部でアウトレイジシリーズみたいなのが来て完全復活
今月33ページ。
外伝が50ページ。
どうなんだろう。
しかし、スタンドってのは精神や超能力みたいなもんだろ?w
ガラス瓶に閉じ込められたりw空気圧により攻撃できなかったり
物理的にはまるで一慣性が無い漫画だよなwww
よく小説なんざ読む気になれるよw
ラスボスはこいつらに命令してる新キャラなんだとしたらそいつの過去とか掘り下げもあるし
あと5年は確定かなあ
結局巻き戻しとかそんなことも全然なく
マウンテンティムの親戚みたいな能力だったのにはちょっとワロタ
次は長男か、ラスボスあたりだろうし。
終わりは近そう。
シャボン玉が固体で手で掴めることになっていてワロタ
この作者、何にも考えてねーだろ
年内で終わりにしろよ
最後はドラえもんが出てでオワリだなw
タイムマシンで戻って邪魔者は全部調べちゃうからね
ドラえもんが殺されたらノビタくんとセワシくんで調べて
子供の頃に処理しちゃうよw
アニメ最強はドラゴンボールや北斗の拳でもなくドラえもんw
強引だけど、材料別まで治すとか良かったのに。
六部ぐらいから雑だよねえ。
今回も、何の情報もない 水で解除されるっていう
変な解決してたしさ。
水の伏線は、入れておくべきだよね。
ガッカリ。
なんか行き当たりバッタリな感じさえするな
S&Wが都合よく万能になり過ぎて
定助なんて誰にも負ける気しない
水でウイルス落とすまでの時間で感染広がるだろ
豆銑がそうだったように
ヤスホだけゆっくりって都合よすぎるよ
>>907 水分が付着していない、を強調していたぞ
第三部 時間を止める 第四部 時間を戻す 第五分時間を飛ばす
第六部 時間を早くする(人間以外)w 第七部 つまらん知らんw
第八部 知らん 暇だったらまとめて読むが おそらく一慣性の無い
ストーリー3カ月先の事しか考えず、ネタが無くなったら時間とルールはリセット
こんなかんじになるだろwww
しゃぼん玉が全力疾走する人間に追い付いたり人ひとりを屋根まで持ち上げたりできるくらいの飛行能力を有するのはガイシュツですし
ペェズリが人間の無意識に働きかけて正解に誘導できるのもガイシュツ
政治やニュースと同じで3カ月やらないと世間の人間は興味を失う
浜渦はどうなったんだろう?全然やらないな百条委員会での結論は?
全く解らん・・・石原都知事の責任は・・・・全く無視
小池都知事どうするの?・・・これだけだwwwアホの集団日本
第三部、フリーズ。
第四部、ハイパークロックアップ
第五部、時の列車
第六部、重加速現象
第七部、おのれディケイド
第八部、おのれディケイド
まあ荒木の物理は素人だからなwwwこれからいくらでもツッコミいれてやる
荒木の周りには、正直な感想を言うファンや身内、正鵠を射た助言をしてくれる編集者は居ないのかな?
>>917 ウルジャン編集部なんてカスの集まり
有能な奴らは皆週刊誌へ回される
終わっている漫画家と無能編集で作品作ればこうなるのは道理
編集部はプロだから一応聞くけど
お前らみたいなトーシローの意見なんて聞くわけ無いやろがい
どうしても昔の荒木のテンションと比べてしまうからなー
バトルの緊迫感とかさぁ
物足りなくて文句垂れたくなる
筆圧は加齢で仕方ないよ。
六部中盤で、書き方を変えて誤魔化してたけど
ジョジョリオンでいよいよ それもできなくなってきた。
もう、おじいちゃんだもの。
これまでもシャボンで浮かせるシーンはあったから浮力はいいんだけど
今回は完全にシャボンに捕まってるから、おいおいっていう
過去作を読み返して欲しいとは思うね
なんか今後に活かせるヒントが見つかるかも
冨樫も、先を考えないで描いてるタイプだし。
それでも、整合性とれてるし。
荒木が雑魚なだけ
あったか?水分がどうのこうのとかそんなシーンまったく無いんだが
>>925 空気中のヘリウムだけ奪った! (ドギャーン)
シャボン玉が硬化して
中身が空気より軽くなれば浮くけどヤスホの体重支えるには小さ過ぎなんじゃね
いやそれゆーたらあり得ないことばかりで
突っ込んでも仕方ないんだが
所々は整合性を持たせてくれると納得しやすいのにな
まあ、漫画なんてのは
「このお屋敷のお部屋はどれも世界各地と繋がっていて扉を開ければ好きなところへ行けるの」
と言ったら行ける、そういうもんだからな
鳩姉ちゃんをシャボン玉で飛ばしただろ
今さら何言ってんのか
岩人間まだいるのかよ
なかなか終わりが見えて来ないな…
さすがに打ち止めでしょ。
フルーツに繋がったし、長男なり
岩社長なり、幹部クラスが来る。
まあこれ以上長引いても面白くなりそうもないからなあ
過去編で満足したし後は岩人間の真のボス倒して次に行って欲しい
S&Wが何でも出来すぎて全然危機感がでないな
歴代ボスたちみたいに時間に干渉できるスタンドが相手でもシャボン玉で対応できそう
そもそもS&Wがスタープラチナやクレージーダイヤモンドみたく接近戦の格闘に向いてないから
能力だけで相手をやり込めちゃうから前の部みたいに敵を倒しても爽快感が無い
主人公側の能力の選定ミスだよなあ
ジョジョでバトルがつまらないのは厳しい
いやあ別勢力あるの分かってあの雑魚2人で終わりってことはないだろ
>>924 習字みたいなおじいちゃんの書き方なんだよね
劣化といえば鳥山だけど、もう60代だろ
ソフト&ウェットって序盤はネコの肉球という縛りのある能力を使ってたけど
ヒゲ剃りイベント以降は物を移動したり破壊できるだけじゃね
チャリオッツと同じ無能スタンドで切り抜けてる定助すごいは
ダモカン戦は 鳩のサポート
ゾンビに敗北。
今回のでも、やすほのサポート。
奪う能力をフルに使うのやめたのかね。
吉良の性格がおかしいって意見あったけど、そうでもないと思うゾ。
吉良は「自分と家族だけがサイコー。それ以外の連中はどうでもいい」という性格。
なので、他人の笹目に対しては残虐にふるまえる一方、
母親と妹、そして母親を助けるのに協力してくれたジョセフミに超優しいのは両立する。
身内にだけ優しいサイコパス。
んで、今のところ、吉良の登場シーンのほとんどが身内がらみなので、すげえいい人に見えるだけ。
ホリーさんの病気の進行が速い&医療費がかかりすぎる
というケツ叩きが入ったので、そろそろ物語の締めに入りつつあるのは間違いないな。
3部でもホリーさんの病気が重くなったら物語の進行早くなったし。
5部もブチャラティと出会ってからボスを倒すまで1週間かそこらの話みたいだし
漫画の中じゃホリーさんを見舞ってから3日くらいで解決してると思うよ
>>917 今のままで十分稼いでくれるが
怒らせて出てかれたら終わり
小説なかなか面白かった
十五のキャラ良いわ
またVS JOJOやってくれんかな
リンゴの皮を剥くように解体できる能力なのにどうやってバスの運転手操ったんだ
>>912 読んでないのに批判は恥ずかしくないの?
>>941 接近戦の格闘シーンなら少なくとも2回はあったろ?
第1話とか岩双子とか
ほとんど素手だけどw
ドロミテが自分を監視してるような連中がまだいるみたいなこと言ってたのに
何で岩人間が打ち止めになったと思ってる読者がいるんだ
偽チョコ&セッコのコンビ登場で
完全に5部寄りの構成に移ったことがわかるな
全然違うだろ…
視野が狭いというか発想が貧困というか
>>956 主人公がダモデブで最後だと言ったからだろ
バカなのかな?
ダモカンに組んでる仲間が残ってないってだけで
ダモカンの次にドロミテに会ってるんだから他に岩人間いるなんてわかってるだろ何言ってんだ
岩人間はもういないと思ってたけどやっぱりいたっていうだけじゃん良くあること
この2人組の後にまたわらわら出てくるのかな
早くラスボス出てきて欲しい
だから岩人間はもういないなんて言ってないって
ダモカングループの仲間がもういないってだけで、ダモカングループの取引先はまだいるよ
ジョジョリオンのスタンド能力で一番欲しいのどれかな
やっぱ最強のビタミンCかな?
壁の目でワラワラ生まれてるんじゃないか?
ただドロミテは泥駒という人間だったが体を失ったという話だから
実は地震で死んだ人たちだったりするのかな
>>950 大御所下っぱランクで信者持ちなら替わりはけっこういそうだがな
ドロも含めて 誰かの指示で動いてるんでしょ。
岩のボスか 長男。
長男の言うことを何で聞いてるのか よくわからんけど
ワンピがアメリカでドラマ化だと。しかもプリズンブレイク作ったところらしい。
ジョジョは学芸会映画だというのにうらやましい話だ
いくら制作費かけられても実写化、しかも海外でなんて喜べるものじゃないだろう
ラバー ラバーズ バズーカ!!
ラバー ラバーズ スタンプ
最新刊買った
ほんとつまんなくなったなこのマンガw
キラとジョセフミって壁の目の等価交換で
融合したんじゃないの?
ロカカカで等価交換で融合ってなってるじゃん、最新刊。
どーゆーことか教えて。
ゆでガエル
実際は3部の途中からワンパターンに陥っていた
五部の列車とかホワイトアルバム辺りは熱いけど。
六部以降は知らん
>>980 まだ明確な説明はない
完結してもない可能性もある
長男と母親の顛末を見ると
まだ地中で合成の設定も捨ててない
壁の目 2つの物を融合させる力
旧ロカカカ 1人の中で1つの能力を劣化させる代わりに他の能力を増大させる力
新ロカカカ 2人の間で属性(東方家嫡男の病気含む)を移動する力
こんな感じ?
>>985 あの能力は新ロカカカ必要なく
定助が生まれちゃうかねえ
果実…頭部の一部が石みたいになるのと引き換えに病気を治す
果実…片方の病気を治しもう一方に移す
壁の目…片方の病気を治しもう一方に移す
岩人間…石みたいになれる種族
奇病…石みたいになったり諸症状があって死ぬ
スタンド…固有の不思議な力
矛盾以前にダメ設定だよこれ
冨樫なら こんな似たような設定を
いくつもだす愚行しない。
なんか声優さんの特番とかで、雛壇みたいな所とかで
誰々の演技をしてみてくださいとかふられて
キャラ声で
「おまえをころすー!」
とかやるんだけど、すごい寒い感じがあるよね
もちろん大御所だったりするから
言わないんだけど
豆銃さんの能力がマウンテンティムの能力と殆ど同じとかつれェなあ…
今レモンとみかんのエピソードが丸ごと死に設定になってるの?
ミスリードとも何か違うよな
>>992 常瓶と悪ガキが混ざったから、設定は生きてるよ。
土地の混ざる能力をロカカカが取り込んだってことでは?
土地の能力→埋まると混ざる
ロカカカ→体内で等価交換
土地+ロカカカ→他人と体ごと交換?
>>991 しかも本体や他人がバラバラになって移動できないあたりティムより弱い
スタンド像お飾りだろうし
本当に分かりにくい
ていうか曖昧すぎてなあ
荒木が大御所だから許されてるんちゃうか
普通の漫画家なら編集が軌道修正してるはず
-curl
lud20250209111729ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1496194744/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part111(639)★【荒木飛呂彦】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part138(667)★【荒木飛呂彦】
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part143(672)★【荒木飛呂彦】
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part119(646)★【荒木飛呂彦】
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part130(656)★【荒木飛呂彦】
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part113(641)★【荒木飛呂彦】
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part124(653)★【荒木飛呂彦】
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part131(657)★【荒木飛呂彦】
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part142(671)★【荒木飛呂彦】
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part157(686)★【荒木飛呂彦】
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part151(680)★【荒木飛呂彦】
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part128(657)★【荒木飛呂彦】
・【無能運営】ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドレコーズ part3©3ch.net
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part461
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part98(627)★【荒木飛呂彦】
・【BS15】ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風(総)→【Dlife】コンビニカレシ(再)→フィニアスとファーブ
・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Part410
・【ジョジョDR タウン全般】ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドレコーズ part1
・【糞詐欺運営】ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドレコーズ part71凸【ジョジョDR】
・【BS13】ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風→【Dlife】 コンビニカレシ→フィニアスとファーブ
・【MX】ゾンビランドサガ(再)→セ界系歌の劇場(終)→ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風→立(再)→消(再)★1
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part469
・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Part360
・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Part364
・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Part368
・ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン part569
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part486
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part456
・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Part334
・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Part338
・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Part375
・【糞詐欺運営】ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドレコーズ part34凸【ジョジョDR】
・【糞詐欺運営】ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドレコーズ part60凸【ジョジョDR】
・【Netflix】ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン/JoJo's Bizarre Adventure STONE OCEAN 6部 Part.6
・【ASBR】ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトルR ★17
・【漫画】『ジョジョの奇妙な冒険』第5部がテレビアニメ化決定!10月から放送★2
・実写映画『ジョジョの奇妙な冒険』が2月10日に地上波初放送決定!山ア賢人さん、神木隆之介さん、山田孝之さんら出演
・ジョジョの奇妙な冒険黄金の風Part544
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part520
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part487
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part485
・ジョジョの奇妙な冒険スターダストシューターズ質問スレ part25
・【運営の】ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドレコーズ part28凸【奇妙なガチャ報告】【ジョジョDR】IPあり
・■中西香菜&山木梨沙■シネドラCheck!#91『ジョジョの奇妙な冒険 スターダスト・クルセイダース エジプト編』■火曜 0:00〜約12分■
・【BS15】この素晴らしい世界に祝福を!2(再)→ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風
・【MX】だかいち(再)→ゾンビランドサガ(再)→セ界系→ジョジョの奇妙な冒険→立(再)→消(再)★4
・ジョジョの奇妙な冒険ダイヤモンドレコーズ1
・ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトルR ★14
・【MX】ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風→立花館To Lieあんぐる(再)→消滅都市(再)★3
・【BS14】この素晴らしい世界に祝福を!2→ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風→【Dlife】コンビニカレシ
・【ゴミ未満】ジョジョの奇妙な冒険スターダストシューターズ615
・「ジョジョの奇妙な冒険」の「ジョルノ・ジョバァーナ」にイライラする人が書き込むスレ💕
・「ジョジョの奇妙な冒険」を見た事ある女性ファンと応援している女性ファンは全員毎日小中学生男児を襲って当然だろ!
・【MX】ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風→立花館To Lieあんぐる(再)→消滅都市(再)★4
・雑談 ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン アニメ化発表! ★12ジョジョ目
・ジョジョの奇妙な冒険 強さ議論スレ141
・ジョジョの奇妙な冒険 強さ議論スレ148
・ジョジョの奇妙な冒険 第26話 (終)「神となった男」
・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 14章目
・【漫画】 ジョジョの奇妙な冒険 第八部「ジョジョリオン」第21巻
・「ジョジョの奇妙な冒険」ファンは京アニ放火殺人事件遺族を批判して喜ぶ!
・人殺しの「ジョジョの奇妙な冒険」ファンは平然と暮らしているんだ!死ね!
・実写版「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章」、TBSで地上波初放送! ついに第ニ章も発表か?
21:17:35 up 26 days, 22:21, 0 users, load average: 12.40, 10.79, 10.02
in 7.1538999080658 sec
@5.5617699623108@0b7 on 020911
|