保守
なんか紅白戦も宮松戦と同じで、終わってから回想な気がする…
>>1
乙
>>8
ブンゴのど真ん中ストレートのお披露目がまだ早い、と作者が判断したなら、確かにBチームが勝ったという結果だけ出してブンゴがエースナンバー取ったことにするだろうな。
他はともかく、本気の野田相手にはど真ん中ストレート使わざるをえないだろうし。
作品的にど真ん中ストレートのお披露目は、上本牧戦か富士ヶ丘戦かも。 >>1
約束ですよ?
ちゃんと乙れるようになったら
美人の着替えが見えるスポットにー・・・ ブンゴ吹いたぞ
マコトユニ欲するのも直球かよ
ブンゴvsエータ熱いぜ
バッティングには興味ない選手を3番バッターに据えるハゲの采配
興味ない(打てないとは言ってない)って事?
単行本のプロフィールだと途中から左打ちになってたはず…
ランニングしてる通りに人が誰もいない
これが地方都市のリアル
あーあbungoがバッティングにも興味持っちゃった。。。
3年後には完璧な二刀流フラグ
エータに預けてたでしょの時のブンゴの顔が嫉妬たっぷりの顔で笑ったわ
横浜第一のスカウトのおっさんが、ブンゴはバッティングも非凡なものがあるって言ってなかった?
そもそも高校野球レベルだと投手がクリーンナップ普通に打ってるし
打撃開眼程度で二刀流ってのもどうかと
マコトかわいい
エータ持ち上げえるたびにブンゴに完ぺきに抑えられるA組打線が見えるんですがいいんですかね
つーか正直偉そうにしてるけど内心野田以外ブンゴ打てると思ってんのかこいつら
まあ投手って基本的に体格いいし、センスもあるからだいたい打撃もうまいよ
今回に関しては、ブンゴが打たないとそもそも得点機会が作れないから
嫌でも打ちにいくしかない
高校野球でエースになる奴ってだいたいチーム内で運動能力頭ひとつ抜けてるって感じだもんな
バッティングも上手い
ブンゴの打席に余計な力が入ってしまった瑛太の失投を見逃さずに力強く振り抜き得点って流れかな
ストーカー男には平気でユニ渡せるのに惚れた男には渡せないのか。女心は不思議じゃのお
BUNGOどうやってA組に勝つか全く考えてないのなw
そもそもB組のキャプテンって誰なんだ?
監督はBチームが勝つ以外にももう1つ条件が、って言ってたよな
>>52
おそらく、ユキオにヒット許さなかったらOKとかだろう 米村優秀すぎるな
投手戦になって0対0で引き分け、内容でブンゴ勝ちという予想していたが攻略法を提示したことでBの勝ち展開もあるかも
ホモにに散々持ち上げまくったことで瑛太に隙が生まれて未完成のチェンジアップを多投
未完成ゆえに失投になる感じかな?
BUNGOに嗅がれるのは耐えられないのに
瑛太はクンカクンカしてもいいのか
今週のマコトが可愛かったわ
結局ハゲの言うもうひとつの条件ってのはノダ封じか?
最近ホモっ気漂う展開が多かっただけに今回はいいラブコメだった
チームメイトにエースとして認められることじゃね
ブンゴは一人相撲
エータはチームプレイ
マコトと外野手がエータは投球の意図がわかるみたいなことを言ってたはず
試合はBチームが負けるけど監督のもう1つの条件クリアしてブンゴがエースナンバーゲットする展開かな
>>53
頼りになるというか米村いないとBチームやばそう >>52
「打ってもクリーンアップレベルな事」とかだったらなんか嫌だな もう一つの条件は監督の胸の中にしまっておくってのがヒントだと思うんだよな
つまりそれが突飛なことなら監督はエースと認めても
その条件知らないチームメイトが認めないってことになるし
投手としてタイマンでブンゴの方が強くても
エースとして周りを引っ張れるのはエータの方で
そう思われない風格が必要ってことじゃないの
もう一つの条件
慌ててパンツも渡してしまう展開から怒涛のラブコメに
後輩を育てているか?てのはチームとして見たら結構デカい要素な気はする
系譜としても豊田吉見ブンゴ米村と続いているわけだし
瑛太はそこら辺の事は、完全に抜け落ちているよね
EITAはマコトのユニフォームからエキスを抽出するぐらいの事をしてそう
マータ1球1週の糞漫画に戻るのか
おとなしく野球ギャグだけやってろよ
>>55
多分、彼は袴田がバッターの時にカーブを受ける時にストレートの構えで受けるな。 >>75
瑛太はただ自分のチェンジアップを完成させたいから練習してるだけ
袴田がいない時っていってるやん 袴田と練習出来ないから後輩を使う瑛太と袴田との練習を減らして後輩の練習に付き合うブンゴやから全然違うやろ
次期捕手は米村になって尾野は外野にコンバートされそうやし
何気に小学生時代に硬式で捕手で日本代表候補にまでなったのに軟式のベストナインだった男に捕手の座を奪われるって結構屈辱じゃね
マコトのユニフォームを嗅いで
下半身がエクスプロウシブグロウイング
瑛大はブンゴに影響されて野球に目覚め
ブンゴは瑛大に影響されて変態に目覚めた
良いライバル関係だな
ブンゴは元々変人だろ
変人→変態はレベルアップなのだろうか?
ねえねえ?
俺ってアホだから確信持てないんだけど、
米村がブンゴにバッティング指導してるのって、
変態ピッチャーから米村が二塁打打って、ブンゴがタイムリーで得点する前振りっすか?
焼肉を食べに来てるカップルは親密な関係であるという話を聞いたことはないだろうか?
ニンニクなどの強い臭いでも気にならないほどの関係にならないと、デートの場として選ばないという事である
つまり、臭いと思われるのが嫌なブンゴより瑛太さんとの関係のほうが親密だと思います(ビクンビクン
>>48
自分が完封すれば勝てるやろの精神やろ
1点も取れなかったらそれはそれでしかたがない エイタってエースも女も取られる運命だと思うと可哀想過ぎる
かっちゃんかよ
いや、でもエイタって誰よりもブンゴを尊敬してるんでしょ
女はともかくエースはむしろ取られて本望だと思ってそうだが
>>88
ブンゴの方が打順前じゃなかったっけ
まあブンゴが打撃でも見せ場作るのは確定だと思う >>89
くっ!
この体臭は焼肉・・・いや・・・それだけじゃない!
締めに二郎インスパイア!?
むせ返るほどのニンニク臭だ!
敵に読まれないようにグラブで覆った口元からダイレクトに・・・来る!
こんなエチケットをものともしない人物が実在するなんて・・・! 何気に尾野が憧れの先輩にうつつをぬかしている間にいつのまにか幼なじみの投手を米村に寝取られてへこみそう
>>82
最近グランドジャンプでリメイク始まったプレイボールだと硬球への慣れがネタのひとつだなった 瑛太はこれまで築き上げてきた負けフラグの数が半端ないからなあ
ブンゴをパワプロで再現するとしたら
特殊能力とかは
ノビAキレ緩急奪三振ぐらいで良いだろうか?
パワプロは最近のオリストだと
コラボのノゴロー君のジャイロボールがすげーホップしてた
一方、上原は138km/hのストレートで三振をとりまくっていた
過去スレ読めないので既出かもしれないが
紅白戦Bチームの名前適当すぎw
石浜以降、西武池袋線の駅名じゃないか
しかもほぼ順番どおり
練習すればするほど成果が出る幸運を無視していないか!?とか描いてた頃は
伸び悩んだり怪我させる気だったと思うけど
多分作者も描いてるうちに気に入ってきて最近はそんなに悲惨な末路にはならない気がする>瑛太
瑛太がここまで人気出るとは
作者も想像していなかったのだろう
実際宮松シニアとの掛け合いとか
ソフトとバスケの掛け持ちを煽り返したり
かっこいいわ
エースは瑛太だが
スカウトはBUNGOに集まるんだろうな
>>108
専門家いわく打者が一番ホップを感じるのは130キロ台らしいよ こんくらいの速さならこんくらい落ちてくるハズだ
って感覚がジャマになるわけか
>>116
前に見た本で工藤公康だかが「同じ回転数なら球速が遅い方が打たれにくい」みたいなのを書いてたのを見たことがある。
バッターはリリース直後で球速から軌道を予測するけど、遅い球はおじぎする軌道だと思い込んでしまうから実際の軌道とのギャップが生まれやすいんだと思う。
だから個人的には大谷より上原のストレートの方が理想的だと思ってる。 スポーツ漫画やこういう変人主人公で終盤でも無いのにヒロインの事気にするのは珍しいな
星野伸之、工藤、山本昌
上原以外は左腕ばかり思い浮かぶな
球速があると体感する前にミットに届いてしまうらしいよ
あと投げ方とスピンの軸
サイドやスリークォーター(大谷)だと球速は上がるがリリースする前に腕がみえるのとオーバースローほどきれいな縦スピンできていないから球速ほど一流打者は感じないらしい
最新刊明日発売だぞ
ここにいる全員3冊ずつ買えよ?
10巻買ってきた
通して読むとまた違った味わいがあるな、瑛太の言動
間瀬なんてモブですらなかったんだから十分恵まれてるだろ瑛太は。
それに一年の時点でレギュラー(?)だったんだから単に影が薄すぎただけで実力自体はあったんだよ。
吉見も認めていたしなそれは。
同じ一年でレギュラーなのにヒット打つまで存在すら知られていないって可哀想すぎだろ
あれちょっと漫画的表現過ぎて嫌い
あんな目立つ兄がいて知られてないのはおかしい
本人目立たなくてもJrとか二世とかイジられるのが普通
いや、兄がどうこう以前にレベル高いチームでスタメン選手が知られてないってのは
まあ来たばっかりのブンゴだけ知らなかったくらいなら良かったんだけど
あの頃のEITAは中1にして人生の絶頂を確信するような子だったな…
袴田が行く横一にブンゴが進んで野田もってのが規定路線やろか
1年からレギュラーで唯一出れそうな感じやし吉見と戦いたい的なアレで
そんでもってマコトも横一に進学と
何にせよ今のところ本牧や関西女のかませ臭半端ない
おお米村!でかした!
エータ、まさかのタッチ吉田くん状態になるのか?
有名シニアにスカウトっぽい雰囲気を出しながら
観戦しにいくの楽しそうw
ゴチャゴチャ余計なこと考えてて打たれるとかダサすぎるだろエイタw
失投したわけではなさそうだが
Aを完封する以上にBが得点するのが難しいはずがいきなりホームラン
宮松にさえフェン直止まりだったのに
予想外の展開だな
瑛太があっさり失点するって事はブンゴもそれなりに点取られるんかなぁ
1点を守りきるか点取られて追加点を狙いにいく展開か
前者だともう瑛太から打てなくてもいいから後者になるのか
瑛太は自滅して終わる展開かも
崩れたら脆そうだし
ブンゴが4回くらいまで無失点に抑えたら勝手に焦ってくれそう
>>143
そっちだと意外な展開だな。
1点取れるか取れないかの勝負を予想してたところに4〜5点勝負なら意外。
それとも、スミ1決着なのか。 瑛太はダメだな
試合以外のこと考えるなんてしかも相手を舐めるとか
>>118
それは余程良い変化球があるか、出そうと思えば140後半くらい出せる投手ならって条件付きの気がするけどね。
日本ですらアンダーとか除けばMAX130台ってプロには殆んどいないよね。それどころか大学レベルですら大抵の投手はMAXなら140は出せるしメジャーなんかに至っては平均球速が150キロ台に突入した。 EITAのネタ化が止まらない()
それにしても米村イケメン
米村はシニアに入ったときから紅白戦に向けてわざと得意なコースを苦手に見せかけていた可能性が微レ存
>>152
エータ『控え相手だからデータ取らなくても完封は余裕。パーフェクトもいけるわ』 瑛太はエースになったらダメだわ
豊田先輩と吉見先輩が泣いてるわ
力を得たことで浮かれてる
もう瑛太の悪いところしか出てこないな
あと袴田AUTO
この食ってる奴が最強のライバルポジションなんだろうか
ちょっとキャラが微妙なんだが
エータは相手のこと見下しすぎだろ。今まではどちらかと言えば好きなキャラだったけど今回の態度は個人的に嫌いだわ。
袴田のいないブンゴのこともバカにしてるし。
>>160
逆に袴田に依存してるのは瑛太なんだけどな
お前がいうなって感じだったわ
ノーサイン投球出来ない瑛太とか実力半減だろ 来週見開きでブンゴのホームランあるで
以外と非凡な物を持ってると言われたり米村のスイング真似してみたりで打つ気しかしないぞ
作者がブンゴを3番にした意味が来週分かるのだろうか
EITAニキ俺は捕食する側やwとか妄想してたら
イキナリ後輩に本塁打くろて草
中高生くらいまでは、桑田とか大谷みたいに投打で活躍できるからな
プロにいけるようなやつは、他の凡才と比べて運動能力が抜きん出てるってだけだが
Bチームでブンゴが3番なのは妥当だろう
Bは下級生も多いだろうし肉体的な面でもブンゴが3番は余程センスないとかじゃなきゃ妥当だな
非凡なものがあると前に匂わせてるし展開的にも文句はない
ブンゴが追加点取って
終盤袴田野田に1点取られて
ブンゴがエース
ツーベースくらいかと思ったらいきなりホームランw
調子に乗って一言いいかえしてもいいぞ米村
BUNGOにもHR打たれて二者連続になったら尾野辺りが発狂しそう
ブンゴが吉見さんリスペクトしてセーフティーやりそう
エータ『ファールだ』
ハゲ『ファールの方が面白そうだしそうしたろ』
>>172
ブンゴさん、覗きの約束忘れてないですよね…? 先週米村「失投を狙い打って出来れば二塁打が出せたら最高っす」
今週米村「本塁打出ちゃったっすサーセン」
覚醒しすぎ
米村が打ってブンゴがタイムリーってのが大方の予想だったのにいきなり覆されたな
てかこの流れだと次のブンゴもHRしちゃうんじゃ…
>>155
ほんこれ
歴代のエースと比べて能力はあっても、精神性が全くダメ 米村はこれから守備面ではやらかすかもしれんけどブンゴの励ましとかで更に成長するだろうな
スカウトのオッサンよく来るけど誰もが欲しがるレベルになってから声かけても意味なくね
お前らスカウトに間違えられた河村くんに触れてやれよ
もう一つの条件は袴田がいないときにどんな投球ができるかカモな
二軍が勝ったことのない紅白試合ってスカウトの人が言うような大事な場になるものかね?
あとレギュラーつかむためのものなら二軍が勝って歴史を変えた場合
恥を晒した一軍の選手らはおとなしく辞退してくれるのかね
勝ったことなくても光る2軍の選手を見つけたら早めに声をかけておくとか、色々できることはあるんじゃない?
硬式野球なめてると思わせておいて
気になる選手はちゃんと見に来る河村くん
思ったよりマジメなやつかもしれん
バスケでダメだったから野球に逃げたっていうのは作者の話なんですかね…
2巡してマセだけかすりもせずに野田にテメーこそ手抜いてんじゃねーだろーなとか煽り返されて欲しい
米村よーやった
えーたとか球軽いんだよ筋肉重いだけ
ボコボコもしくは1-0で頼む
あと袴田おつかれ〜てかおめーなんか最初からいらねーから
横一とかついて行くわけねーだろボケ
同じストレートでプロでもあいつのは球が軽いみたいな話があるけど謎
軽いってことは回転かかってるってことだから良いストレートなんじゃないのかと
袴田がエータに気合を入れる為あえて失投を狙ったんじゃない?
米村男や
よく打った
これでパスボール1回は許容範囲だ
そして横一のおっちゃんアイ節穴説が確定的なものに
気づけや!
>>194
あとは芯を外すかどうかだな
直球がいつも打者の脳の予測する通りの軌道だと、
そういう印象になるんだろう エータは一見冷静に見えて実は調子に乗っちゃうタイプなんだな。
調子に乗せると手が付けられないタイプだな。
ぶんごも点取られて3-4とかになったらBチームの打者が頑張っただけで圧倒的な投球をした事にならない
1-0か2-0くらいで終わってほしい
>>200
挫折してないからね
2年のイケイケだった吉見先輩みたいなもん
今のうちに挫折したほうがいい 調子こくならせめて勝てや
ヘボピッチャー
お前のこときらいbyマコト
来年高校で復活する瑛太さんの活躍をお楽しみください
>>200
もっと褒めてくれって尾野に心で叫んでるくらいだし
来週はブンゴの打席からだし動揺してるとこにもう一撃入れときたいな >>198
○○の球は軽いなあとか言ってるのって大体野球テレビで観てるおっさんじゃないのかな
経験者ならきちんと回転かかったストレートの打感が軽いのは知ってると思うし、それを捉えられるかどうかってのが問題っていうことも分かってるから 漫画だからって言えばあれだけど
チームの勝ち負けでレギュラー変えるってどうなんだろうな
高校どこに進学するんだろうな
東光に行くとは思えんが
立ち上がりとはいえ一年にHR食らう奴に
(エースナンバーは)与えられねーわ
ブンゴさん米村ばっか可愛がってズガーとか擬音言ってた後輩はどうしたんだろ。今頃病んでないかな…
エータさん試合以前にエースの器でブンゴに負けてますやん…
俺はお前の事を誰よりも認め尊敬している!
俺は決して油断も慢心もない…!
↓
袴田のいないお前など
これはブンゴが完膚なきまでに叩き潰しますねえ
瑛太覚醒の最初ら辺はブンゴのこともリスペクトしてていいライバルキャラって感じだったのに
今ではすっかり噛ませキャラみたいになってんな
>>210
Aチームスタメンじゃなかったっけ
というかエータさんは試合前に挑発しにきてこれは恥ずかしいぞW しっかり回転かかってる方が球軽いのか。知らなかったぜ。同じスピードなら、回転かかってる方が持ってるエネルギー多いから重いと思ってた。
>>213
ほんとこれ
どうせブンゴの噛ませだろうな→案外カッコいいんじゃん→やっぱり噛ませか
瑛太に米村を貶させる必要あったのかな
まあ噛ませなら適解なんだろうけど 瑛太は前にも強打者兄弟相手に
イップスになっても知らんぞって
でかいこと言ってたのに大した結果残せてないからな
ブンゴのライバル枠は謎のスカウト河村が受け継いでくれるよ
HR打った米村さんかっこよかったわ
変態メガネはさっさと負けて二軍落ちしてほしい
EITAさん小物化もだけどそろそろオーバートレーニング爆弾が爆発する頃じゃないかしら
>>213
お前など...
のあとは、
単なるメンタルもフィジカルも強くて、ストレートは早く重い、そして最近はキレのするどいカーブも放る
ただそれだけの投手だ
かもしれんぞ? 河村も前見たときより進歩してる的な感想だったし舐めてかかったわけではないと思うが
打った米村もびっくりしてた感じだし
袴田が驚いてないのは何かあるのか
ホームランの理由は来週か
いきなり打たれてて草
次動揺して危険球とか投げるなよ
エータさんのこんなに驚いた表情って初めてかな?
杉浦のフェン直は汚いスイングとかイライラしただけだったし
尾野が打たれたエータさんもカッコいいです、とでも言えばアゲアゲよ
まあブンゴ含めてBの他の打者達じゃもう打てないだろうから
このまま5回くらいまでは1−0で行くんじゃないかな
マコトの練習着をクンカクンカしてばっかりだから
ホームラン打たれるんだよ
河村くんが前と比べると・・・みたいなこと言ってたけど怪我とか不調フラグかね
一周目読んだときは前よりいいみたいな一見褒めてるように見えるけど
打たれてから読み直すと前より確かに気迫とか勢いはあるけど
EITAみたいのはコントロールの方が大事だからかえってダメみたいな嘘喰い的ミスリードじゃね
また荒深さんが無能になってしまわれるがw
米沢が初登場した時まさかこいつが瑛太から1打席目でホームラン奪うとは思わなんだ
かませがひでえな
まだ2塁打どまりで後ろ抑えて
ブンゴの言ってた通り米村はやれるようだな
Bとはいえ手を抜くのはやめだ
くらいな感じだとよかったのに
10巻そんな盛り上がらないだろうと思ってたけど
野田との決意のシーン本当かっこいいな
圧倒的な投球をして他の誰かを蹴落とす
これ本当にかっこいいわ早くブンゴ無双見たいわ
Aは野田くらいしか打てるのいないから米村は守備でも目立っちゃいそうだな
ただでさえ長くなりそうな試合でわざわざファールにして引っ張る意味はないと思うが
それにしても単行本のキャラ紹介で関西女が入ってるってことは
これからも河村くんくらいには出番あるってことかな
つかせっかくみんな同級生ならもう少し学校舞台に学園ドラマとかあってもいいと思う
MAKOTOのセーラー服もっと見せろ
米村はぽっと出なのにいいキャラしてるよなあ
単行本だと11巻で出てきてエータからホームラン打つことになるのか
米村のマジ顔見たいな
吉見みたいに目を見開く描写はあるんだろうか
>>241
瑛太『これからは油断しない』
これで投手戦の可能性 偵察にきた老け顔君はBUNGOのどこが気になったのか?
最初に会ったときに見たカーブと宮松戦の炎上ぶりが気になったんじゃない
他のスカウトが見に来てない試合まで見に来てるのに、ブンゴが他にとられなかったら
とろうとかスカウトのおっさん意味が分からん
あのスカウトのおじさん神奈川からわざわざ毎回見に来てくれてるんだよね
素朴な疑問として静岡の高校のスカウトは何やってるんだろうと
>>246
勘違いしないでよね!ブンゴ見に来てる訳じゃないんだからね! 次週はブンゴがエースナンバーを貰うところから始まるよ
間違いない
エイタがかませで終わらない流れってこのまま無失点で
二桁奪三振奪うのと打撃でも
ブンゴからスクイズ決めるかタイムリー打つしかないな
野田が打って引き分けか勝って終わっても微妙
エイタは終盤に1点取られて引き分けるか負けて
ブンゴは捕逸で1点取られるか無失点でほぼ完璧な投球で1番奪って欲しかったな
今までエース背負ってたエイタから出会いがしらの1発で1番奪うのはしょっぱいわ
米沢はブンゴの球受けまくって目が鍛えられたんだ、という理屈
>>248
私立の資本力が神奈川が勝る
そして静岡も東部なら神奈川は近い 瑛太まさかの打ち込まれ二桁失点で
最後ベソかきながら投球する姿がみたい
河村君もきといてただ試合見て終わりとは思えないから調子がいい米村が負傷離脱して途方に暮れかけたところに
僕なら彼の球受けれますよと言って謎の助っ人マスクマンがBチームに加わる流れだな
>>252
ブンゴの球受けてたのに瑛太の球捕球できなかった袴田はいったい… >>258
そりゃ中1の頃の袴田は実績なしの米村以下だし米村より劣ってたと考えるのが普通じゃね 米村「ブンゴさんが信じてくれたおかげです!」
ブンゴ「おう!」
米村「あと人が緊張してる時にネチネチうっとうしかったんであのメ…ータさんへの怒りも少し、へへっ」
ブンゴ「お、おう(誤魔化した…?)」
試合前に威嚇した後輩に無残に打ち砕かれるパイセン、超カッコワリィっす
試合の展開が読めんな
米村君の立場で勝ちに徹するんだったら野田は全打席敬遠の配給するけど
ブンゴがそれにおとなしく従うか5分5分のような気がする
>>26
試合前のブンゴの滾った顔してたし
野田との勝負で試合を盛り上げたい作者の思惑もある
全打席敬遠の提案は妥当だが 仮にその提案を米村がしたとしても
ブンゴはそれは飲まないよ 部分的には敬遠あるかもしれんけど むしろ勝負にこだわらず敬遠できるかがハゲの隠してるもう一つの条件だったりして
紅白戦実はデキレースで
既に瑛太が一番なのは決定済だった
マコトがハゲの大砲おしゃぶり接待したお陰で
袴田の忍術のせいでランナーさえ出せばミットの角度で球種バレバレなんだがこれを袴田がいつ公開するか見物だな
EITAって最初誰よりも尊敬しているとかブンゴに言ってたのに急にディスりだして困惑したんだが
ブンゴ意識しすぎて打たれる展開だと思ってたのに
>>248
サッカーキングダムSHIZUOKAだから高校野球は人気無いんじゃないか? これでBが完封したらハカマタいらねーじゃん
ストーカーメガネと一緒にスタメン落ちして高校編でフェードアウトしそう
>>270
いや、でも常葉菊川とか全国レベルで強いとこあるじゃん
そりゃ大阪桐蔭とか横浜には劣るかも知れんが よくよく考えたらエイタはマコトに翔西に来いと行ってるけど
マネージャーのために越境入学させようとかとことん自分本位だな
なんでこのスレの奴らってちょっとでもブンゴが悪く言われたらその悪く言った奴を悪者扱いするんだ?
ブンゴが悪し様に罵られたからってそいつが悪い奴とは限らんだろうが
意味も無くブンゴ持ち上げすぎてて気持ち悪いわ
今回の瑛太は色々ひどかったけど袴田抜きのブンゴを大したことないって思ってたのがわりと一番イラっとした
ブンゴのスタイルなら捕球さえ出来たらある程度ものになるのでは
ってかエータさんあなたが相棒って言ってる人、内心ブンゴに気持ち向いてますけど?
瑛太の野球が上手くなった理由が瑛太に勝ちたいだから、しょうがない
チームを優勝させたいなど発言したことはなかったような
動かさないと通用しないってことかも
あれもムービングじゃなくて小さく変化するシュートだし
エータはガタイいいし1年から野手でレギュラー張れるくらいだから高校は野手に転向した方が成功しそう
袴田がいないととか言っててムカついてたけど作者のTwitter見てワロタ
やっぱ中学生だわ少しムカつきがなくなった
エイタも成長してwin-win
夜もウィ〜ンな話になるのだろう
>>288
カブトムシ先輩が高校行っても相変わらずでワロタ 袴田のいないお前など…
限りなくエースに近いが捕球に不安がありギリギリエースになれない程度の男だ…
気合いが入りすぎて力んでる感じなのかな
心を整えないといけない
>>288
ワロタ
他校の奴らにしてもみんな強がってツッパってるんだなぁ >>283-284
それを言うならブンゴの野球に対する初期の頃の思いだって、甲子園を目指すとかチームを優勝させたいとかじゃなくて、
単純に「野田と勝負して打ち負かしたい。甲子園出場や全国で優勝なんてどうでもいい。」だぞ。
こいつこそチームを優勝させたいなんて(おそらく現在も)微塵も考えてない自己中だろ(宮松戦で個人的な実験やらかすぐらいだしな)。 いまや甲子園にいくことに命をかけるとまでなってるブンゴ
ブンゴと米林が真面目に野球の特訓してるときに
エイタは尾野に夢中になってたからな
慢心、環境の違い
>>296
吉見の教えでエースが投げる試合は負けないってのあるし優勝させる気満々だろ 瑛太って学力どうなんだろな
>>288だけ見たらバカに見えるなw >>281
エータ「何…!?ポ…ポール直撃…先制ホームラン!!打ったのはなんと1年の米村!!」 ブンゴが自分のことしか考えてないってのはその通りだが
彼の目指すエース像は「投げている限り絶対に負けない投手」だから
ある意味で誰よりもチームの勝利に貪欲
>>270
関係ないけどサッカー王国静岡(苦笑)て
地元民が自虐する程度には近年低迷してるんやで・・・ まあリアルはともかくBUNGO世界ではほぼないんだろ、静岡の野球名門
てか横一の荒深さんも見に来てるだけで「見に来てるのに毎回もっと強豪にかっ攫われるんや…」って血涙流してるだけだしな
>>286
中学の段階で小手先に走ってる奴って高校入ると伸びない事多いんだよな。
結局上のカテゴリいけばいくほど真っ直ぐの強さがないと使えなくなってくる 新刊読み返したら河村くんリトル時代からおっさんだった
>>224
それしてしまうとエータが勝手に自滅しただけになるから駄目じゃね
あくまでもブンゴが実力でエースにならないと >>275
ピエール瀧が静岡の野球部員が遊びでやるサッカーのレベルが凄いんだったてさ >>311
大学の時に草サッカーしたんだが、静岡出身の野球部の奴がメチャクチャ上手だったの思い出した。
流れの中で普通にダイレクトボレーとかオーバーヘッドとかしてたわ。
もちろん野球部でもレギュラーだった。 つまり尾野がEITAにオーバーヘッドで球渡して励ますと
え?尾野がEITAの硬式球を蹴って励ます?(難聴)
食物連鎖を下調べする瑛太
動物と目で対話できるBUNGO
もう器が違い過ぎる
>>288
ブンゴのこと見下したっていうか頑張って張り合ってるだけじゃん草 こういうのが本編でもわかるといいんだけど
単行本でわかればいいか
マコトのユニフォームを裸兄弟が
クンカクンカしながら洗ってるのかな?
>>317
瑛太も必死に自分を奮い立たせてこの試合に臨んでるんだと思えば、
試合前のらしくない言動もある程度納得はいくのよね
本心ではブンゴのことを認めてても、勝負して負けるわけにはいかないんだから
なればこそ、ブンゴは瑛太をきっちり納得させる形でエースを奪って欲しいわ
あるいはそれがハゲの言うエースの条件なのかもしれんし エースの条件って次世代への育成とか伝承だと思うけどな
チームがずっと続くためにはやはり育成は必要だし
吉見がブンゴとトレーニングしてるの見て目を止めたり
吉見が良くわからん練習してるときに先代エース思い出したりしてたからね
美人のお姉さんの着替えを歴代エースは伝承してて、瑛太は伝承してない
この差だな
EITAの投球には常に意図を感じるとか言ってた方は
今回のEITAさんの投球についてどう思ったんすかね
捕食者的な意図でも感じましたか?
そういや兄貴もマコト好きだったな
やっぱり兄弟でユニフォームをゴシゴシしたのかな。それともユニフォームにゴシゴシしたのかな
巨人中日戦見て思ったけどエースのもうひとつの条件って打者が援護してくれるかどうか
ってことじゃないだろうか
よくいるじゃん防御率2点台前半のいいピッチングをしていながら打線の援護がなくて
結局8勝10敗くらいで終わる準エース
楽天のエースだったマー君が20連勝したってことはあの貧打の楽天がちゃんと
マー君投げた時に援護をしてくれてたってことなわけで
そこが絶対エースと2番手の差なのかなと
そんなこといったら宮松シニア戦見るに誰もエースじゃなくなるぞ
モロに貧打だったし
ぶっちゃけ相手のピッチャーにやこっちの打線にもよるんだからな
しつこく貧打貧打言うけど味方2得点で終わるなんてプロでもあるし
てか普通にそっちの方が多いんだから相手0封すればいいだけなんだよなぁ
そういやBUNGOに姉ちゃんがいたよな
いざとなったら姉ちゃんの裸を見せて約束を果たすはず
男の子ってみんなそうなのかな?もう私の知ってるブンゴじゃないよ…
あのブラコン丸出しの姉ちゃんも高校行ったら彼氏出来てるのかな
どのみち野田が黙っていない
>>182
あの人が無能なのは散々言われてるからな
昔からブンゴ見てる癖に
>>186
それがネックだからとりあえず勝った方がエースというのはやりづらそうなんだよなあ
Bが勝ったことはない(キリッとかやってるせいでBが勝った場合Aの面目丸つぶれで
Bの野手をレギュラーにしてやれよってなるし
Bの野手の評価を抑えるにはBが勝った理由の大半をブンゴが三振で完璧に抑えたからとかくらいにしないときつい
間違っても乱打戦にしてはだめだ Bチーム勝っちゃったらAチームいらなくねレギュラー総とっかえしなきゃ
さすがに全とっかえは
HR打った彼は確定だろうけど
勝った事がない勝った事がないとか息巻いてるからなあw
結局柿谷って試合に出たのか
どこに進学したのか
なにしでかして謹慎してたのか
一切触れられてないよな
>>339
特等席には、既にユキオが通い詰めてる気がする Bチームが勝ったことはないって言うけどブンゴがいるからBチームが勝つのは約束されてるんだよなぁ
よく考えたら、エータって絶対まことのユニフォーム着てるよな
へたしたら、ゼッケン付け替えて入れ換えてる可能性も
>>339
二宮先生にはぜひこのレスを
ふかく心に刻み込んでほしい >>354
いいねそれ この試合に負けても
「それで本当に勝ったつもりかブンゴ!俺はマコトのユニフォームをすでに着ているんだぞ」
って感じでマコトのユニフォーム姿で仁王立ちさせれば瑛太の格も落ちずにすむ そして更に禿が甘いな鮎川わしは
既にマコトのパンツをも着用しているのだ!
と座って腕組みしたまま心の中で勝利宣言すれば
禿の格も鰻上り
防御率2.0で20勝0敗より
防御率1.5で0勝20敗のPの方が欲しい
プロだったらね
ブンゴ「ノダ、姉ちゃん紹介してほしくない?いや、条件とかは特にないゆだけどさ。気が向いたら紹介してあげてもいいかなって。」
>>351
一応スコアボードに名前載ってたから試合には出てるみたいよ
でも3年生と1、2年生の力がうまく融合してみたいなこと書いてあったのは違和感ある >>358
逆だろアホ
アホが必死で考えてとんちんかんな答えに到達するというよくある見本だなこのアホは 負け越したPがサイヤング取ったことがあったような…
>>365
努力しなくても勝てるみたいなこといってたけどなんだかんだ研究熱心だよな 河村くんのチームに御堂筋先輩の次に忘れられてるJCいるのに
河村は努力を努力と思ってないタイプかもしれん
強いとこいかないと周りから浮くだろうな
河村は高校編でブンゴか野田のチームメイトになってそうな気がする
何となく
「野球は才能あるから硬式球に対応するための練習したりちょっと偵察に行く程度でトップ取れるよ」
(めっちゃ努力してるな…)
でもバスケしてたときは肉まんも我慢してたとかだと泣ける
もともと少食だけど頑張って増量してる最中なんだろうな
まあ3校のどれかだろうね
桐蔭にブンゴ来たら立花さんどう思うんやろ
>>383
新興勢力行きも有りだと思ってたから今週読んだ時マジで来たああああと最初思ったのに
河村じゃねーか! >>385
一コマ目からどう見ても河村じゃんピュアすぎんよ君 河村ってブンゴのこと好きそうだし野田と3人で野球やって欲しいな
野球漫画で天才投手と天才打者が同じチームにいると
投手が設定のわりに失点は多いか
打者が設定のわりに大して打たないって事になりがち
唯一スカウトで紅白戦を観戦してる荒深がブンゴに一番で声かけるラストチャンスだな
野田 袴田 ブンゴはバラバラになりそうな気がしないでもない
高校進学後は捕手に困って全然で米村が入ってきて全力全開みたいな感じ
高校1〜2年間はすっ飛ばしで
>>390
でもなんとなく翔西のスカウトと下手すれば東光のスカウトも
遅刻してきそうな気がするんだ
だって新刊読んでても何にもない時ですら100人ものスカウトが野田を追い回してるのに
最後の仕上げの紅白戦に荒深さん以外誰も来ないなんて効率悪すぎだろうし >>388
クロスゲームとかそれだったな
最後も主人公がホームラン打ってるし
まあ毎試合ホームランやタイムリー打てるやつなんていないからリアルっちゃリアルだけど >>392
カブトムシ先輩の高校もありな気もする
静岡の高校だけど吉見さんと甲子園で会えるし
一年目はカブトムシ先輩が捕手だし2年目からは米村がやればいい この漫画ってなんか投手は完全に投げるだけって感じよな
甲子園常連校のエースは投打良い奴多いのに吉見も下川もバッティングいいイメージが無い
>>395
それはオレも考えたな。
ブンゴにも色々な高校から話が来るが、父親が近所の高校じゃないと駄目だというので、
カブトムシ先輩のいる静岡の高校になるみたいな。
恋愛模様も絡めるなら、マコトと関西娘も「家に近いから」という理由で、
本心はブンゴと同じ高校に行きたい、というのを隠して進学するとか。
>>396
吉見、下川は打撃がすごい描写は少ないけど、クリーンナップだから四番に次ぐ打撃力はあるんじゃないかな? カブトムシ先輩と同じ高校に行ったら間瀬もついてくるからNG
あいつ使えないだろ
大分今更だけど瑛太は右投げ設定の方が
駆け引き見れて面白かったかも
柿谷はMLBに行くために海外へ
柿谷「野田は俺と同じ匂いするな」
ってことで野田も海外(未だに保留してるので)
フンゴと袴田が横一
まぁしっくり・・・しねーけどロマンはある
ただマコト絡めたら静岡県内の学校かねって感じもある
横一に女子野球部あるのか知らんし
野田は間違いなく裏切ると思うけどな
「野田はこっち側の人間」て柿谷キャプテンも言ってるし
>>401
マコトはどんなにおいがするんですかねー 流石に野田裏切る展開はないだろ
あんなに大々的漫画の中の1つの目標みたいにして約束しててあるだろうか
野田が裏切るとしたら条件は一つだと思う
ブンゴが年上の彼女をゲットすること
>>406
野田と闘いたいというのがブンゴの初心なんだし、野田と一緒に戦いたいではない初心に
戻るっていうのも悪くないと思う
vs宮田を目指して頑張ってる一歩みたいなモンでさ
ブンゴといたら野田がイマイチ目立たない >>406
約束なんてしてない
日本一の投手と打者がいればいいとしか言ってない
ブンゴにはその資格があるかもしれないと言っただけ EITAは尾野にアゲられ過ぎて持ち味である繊細なコントロールがおろそかになったとかそんなんじゃね
清宮が前と違って・・・って話の途中で終わってるから多分来週sageられるんじゃね
大阪東光「ウチはS級の選手しかとらんぞ」
からの諸星獲得
野田と守備位置被ってるし
しかしこのまま1番取られたら翔西行きも白紙になっちゃうんじゃないの?
少数精鋭高校なのにエースでもないやつを入れるほどヌルかないしょ
EITAは自分で油断はしないし努力は怠らないと言っていたのに
明らかに慢心していたからなあ。
まあでも中学生なんてこんなもんだよな。
>>421
マコトにちょっかいかける様になってから色々ズレてきたのかも知れん 諸星は余裕でS級でしょ
ショートでトップってことは野手でトップと同義だし
袴田のいないお前なんてってのがめちゃめちゃ引っかかる
誰よりも認め尊敬してたんじゃないの?
本当は自分はナンバーワンの肩書き背負わされてるだけで
ひょっとして負けてるかもと心のどこかで思ってはるん?
>>425
袴田じゃないとブンゴの全力投球とれないんじゃないか?
そんな投球しかできないのに一軍抑えれるのか?
って意味合いも含んでるかと
別に袴田のリードでブンゴが抑えてたなんて描写無かったし
舐めてるってか心配してる部分もあるって感じだが ブンゴを認めてるからこそ一年坊主に捕れる球じゃないと思ってるんだろうな
カブトムシ先輩ですら最初は捕球する自信が無くなるようなノビなんだから
「袴田ブーストある俺が有利」と勝負のハードルを敢えて自分から上げにいったんだよ
袴田のいないお前なぞただの
ストレートが凄まじくカーブはキレる好投手だ
なんていいそうな雰囲気じゃなかったと思うけどなあ
袴田の居ないお前なぞただの…俺が二番目に尊敬している投手だ
ガーッとか言ってた後輩が特にキャラ立ちすることもなく米村に取って替わられててマンモス哀れ
>>425
勝負がついた後で「キャッチャーが袴田じゃなかったから全力出せなかった」とか言われたくなかったんだろ
まあそれで打たれちゃったから格好がついてないが >>425
作者のTwitterの画像みてみ
前の晩に食物連鎖について調べてブンゴにかましてやるとか言ってるエータがいるから
ただの挑発でしょ 唐沢『ファールだ』
大貫『ファール 疑わしきは罰せず(にっこり)』
この展開あるで
ポール直撃ホームランってボールを完璧に捉えてないと打てない代物やからね
BUNGOとマコトがセックスしたら
もう一回、もう一回と丸々3日間やり続けそう
>>436
意味わかんね
別にポール直撃に限った話じゃないだろ
単純な飛距離の問題だろ >>437
ズボン脱ぐのに3話
パンツ脱ぐのに5話
セックスに20話位使いそう 俺がお前を孕ませて見せます!
って2ページ分の見開きつかって宣言する
>>354
ユニフォームにぶっかけて
ごしごし洗ってる姿想像して鳥肌たったは
エイタ変態すぎるだろ 読み返してて思ったけどAチームもBチームもファーストが9番なんだな
ファーストなんて大概打撃専のくせにカスすぎる
中学野球はしょぼい奴ファースト結構あるでしょ
才能あるやつはほかの守備やるし大体そいつらが打撃もいいから
プロで中学時代ファーストってほとんど聞いたことないし
いや待てシニアだと違うのかもしれん
俺は知らんけど
確かにシニアは分からないな
中学高校どっちも弱かったけどファースト、ライト、レフトは1年かできない3年のポジだった
ライトは出来ないやつのポジションだったなw
大学野球以上ではかなりの重要ポジションになるが
ならねーよ
守備位置の重要度で下から2番目なのは変わらん
プロでは守備上手くて強肩の選手がよくライト守ってるよ
>>450
そう
特に三塁への進塁を防ぐために肩が一番強い選手に守らせる事が多いんだよな ファーストって内野ゴロの送球が全部集まるからキャッチボールが上手くないと勤まらないとか
シニアレベルだと内野手の送球も安定しないだろうしこのレベルだと打撃より守備重視で選ばれるとか?
知らんけど
なんかいきなり試合終わってブンゴがレギュラーになってる気がしてきた
守備練習に時間を割けなかったり左利きだったりで内野を守れない奴が外野やるんだぞ
外野の中でも身体能力高い奴は間瀬みたいにセンター守るのが普通
三塁への送球はあるけど頻繁にあるケースじゃないしね
確かにおれも少年野球やってた頃
ファーストのやつは打撃専だったな
あとはピッチャーが疲れたけど下げると投げる奴が居ないからって一時的に他を守るときのポジションだったわ
バッテリー以外はこんなイメージだろ
一塁・・・長身 長打 鈍足
二塁・・・小柄 敏捷 弱肩
三塁・・・長打 送球
遊撃・・・敏捷 送球
右翼・・・強肩
中堅・・・駿足
左翼・・・下手
全盛期のオリックスの
レフト:田口、センター:本西、ライト:イチロー
が、外野の最強布陣だったかな
左翼は右打者が多いから球際に強くて足の速い弱肩が選ばれるわな
大学より上になれば左打者の強打者が増えるからレフトの重要性がどんどん薄れる
あくまで守備だけの話だけどな
シニアだと左打者の強打者が増えるのかもしれないけどさ
>>460
中日の 蔵本、アレクス、福留も凄かったな
みんなGG受賞者で異常な肩の持ち主 中学程度の世代だったら
まずセンターラインの捕二遊中(特に捕と遊)
次がホットコーナーの三と、失点につながる三塁進塁を阻むための強肩右翼
最後に一と左
という序列なのかな
弱いチームならレフト>ライトじゃないの
球のとんでくる回数が違う
投>捕>遊>二>三>中>一>右>左って感じじゃね
中学生だろうと劇的には変わらんだろ
チーム事情によって違うのにイメージだけでよく語れるな
>>462
それも凄かったな
ただ、福留が抜けた後に入ってきた李柄圭という外国人が一気に守備崩壊させたけどね… ブンゴセーフティバント
4番に四球
5番送り打ち損じ
袴田ファインプレーでゲッツー&瑛太に一喝
自習ブンゴ対袴田
1番が三振で1アウト2番米村がホームラン打ったところまでが先週だよな
ブンゴと4番が塁に出て5番の打ち損じでゲッツーなら3アウトで合ってね
まあ嘘バレか本バレか予想か知らんが
Aは自分らが有利なメンバーと知ってて捕食とか生存競争のつもりで戦うくせに、Bが勝っても全員レギュラーになれないの?
チームが勝ったからって例えばノーヒットのヤツまで昇格ってこたぁねぇべ
そいや翔西の部長がブンゴの事を「マグマだまりが噴火しそうだ」って言ってて
宮松戦前にも小谷野が「ガーって感じがする」って言った時もゴポッゴポってマグマの描写があったけど
ブンゴが覚醒した時はそのマグマだまりが一気に噴火するのが描かれるんかね
っていうか河村くんってエータの事眼中にないよな
>>474
そういうのまで含めてBが勝ったことないって偉そうに言ってるわけだからなあ
Aが負けたけど俺Bの○○よりは上だよね^^;って見苦しく主張したら恥ずかしい
Aの連中で何も言ってない連中はともかくね >>476
最初瑛太にちょっと注目してたけど
ブンゴが5割程度のカーブ投げただけでエースがどっちか分からなくなりましたね
って言ってたから
ブンゴに夢中なんだな 河村は洞察力あるしちょっと天然入ってていいキャラしてるし最近は好きになってきた
河村さんは野球はたいした努力してないのにNo.1とか言う割りに
わざわざ静央の試合見に来たり
なかなか味がある
静央の紅白戦日程をどうやってしったのかも気になる
凡人の努力が遊びに見えるくらい努力の意味が違う人なのかもしれない
エータ取り戻したな
もっと取り乱すかと思った
ブンゴvs袴田楽しみ
第一打席は攻略されそうな気もする
立ち上がりの出来の悪さに気づいてなかった荒深さんパネェ
ブンゴの打撃シーンは初だったんよね
普段のトレーニングのおかげか
河村から見ても体強いんだね
ブンゴは体力もエータの数倍あるよな。エータは階段登ってくるだけで死にかけてたし
横一のおっさん解説の立場をデブに取られてるじゃねぇか
>>478
野田は野手だし知り合いだから置いといて
全員レベル低いから興味ない、まああの眼鏡君の球なら受けてみたいかなとか言ってたのは
挑発だけじゃなくて割と素で評価高かったんだなとは思う
なおカーブと宮松戦を見てからは石浜に夢中 やっぱり全部見抜いてた河村くんとやっぱりなんにもわかってなかった荒深さん悲しすぎる
今回一気に全部フォローしちゃってすげーわ
エータもやるじゃん株持ち直したな
ブンゴの打撃は当たれば飛ぶか
またパワプロで作り直しだよ
てか早くブンゴの無双見たいわ宮松戦は詐欺やったからな
なんやかんや言って一番気負ってたのはEITAってオチだったんだな
なかなかいい感じに盛り上げてくれるな
絶対どこかで袴田が何とか塁に出てマコトがバントして野田がタイムリーだろなあ
でもそうすると決着つかなくなる
エイタってブンゴとのダブルエースで生き残るならともかく
エース交代になったら今までの変態マッチョキャラやってくのきついしどうすんだろ
ありがちだけど転向して中盤で敵噛ませチームのエースとして出てくるのが一番安牌な気するわ
>>507
先発組を全員病院送りにすれば自分たちがレギュラーだから仕方ないね エータも見事な立ち直りをみせたな。
だがあの考え方が既にエースじゃないよな。
>>504
勝つために米村君が野田は敬遠って進言する可能性がある >>513
これはありそう
ツーアウト二三塁でAチームが米村を敬遠で得点入らずその裏でチャンスで野田とか ブンゴのバッティングフォームって森友哉かな?森のフォームは他の漫画でも使われてたな
もう1つの条件は勝つこと
静央のエースが投げた試合に負けはないから
もしかしてもう1つの条件ってピンチでも敬遠しないことなのか
>>518
いやそれで敬遠しないで抑えたらかっこいいじゃん
立花さんの時も似たようなことやってるから無いかもだけど しかし今の袴田のキャッチャーとしての意識の高さヤバいな
ここでも言われてた試合前の挑発とか瑛太らしくないって話がドンピシャだったな
気負いすぎ
しかしまあ、これで瑛太はメンタルの方もエースのそれになってしまったわけだが
どう決着をつけていくか楽しみだわ
袴田ほんといいキャラしてる
あのダンス要員が化けたモンだ
最近のエイタ慢心しすぎだったけど1週で治っちゃったな
>>524
ブンゴがノーヒッターするくらいでないと背番号奪取できないよね ある程度打撃戦になるんじゃね
ブンゴ一人にパーフェクトに抑えられたとかAチームの強さがアピールできないし
BUNGOがAチームぐらい抑えてくれないと
この先他のシニア抑えられない気が・・・大して強打のチームじゃないし静央
言葉とか格下との試合では強いみたいなワンシーンは出てるけど
実際大会でAチームの面子がすごいみたいなのって今んとこほぼないだろ
まーまだ時期が時期だからだけど
そしたらブンゴにパーフェクトにやられたらあんまり強くないみたいな印象になっちゃうと思うんだよな
それなりには打たれると思ってる
静央は一応全国ベスト4か8級のチームとは言われてたけどね
野田を抑えるなら他はほぼ完璧に抑えないとな
他にまで打たれてちゃ野田は敬遠するしかない
強打のチームじゃないからこそ、多少は打たれても点に繋がらずって感じで良いんじゃない。野田にはツーベースヒット打たれても、とか。
中1から野球始めてBチームとはいえ3番に座れるんだから才能の塊だよなぁだいたい打撃はしょぼいっていう設定付けられるのに
エースナンバーは勝敗以外の決め方があることを示唆してたし
試合は普通に引き分けにするんじゃない?
野田の同点打で
どうでもいいがこの試合のペースはマジでまた一年試合するのか
勘弁していただきたい…
河村君、Aチームで打たないかな?
練習試合だしいいでしょ?
>>538
引き分けならなおさら瑛太で決まりだよ
エースは勝利へ導かなきゃ 一応、良い闘いだったという結果にしないと…夏では共闘だし
1巡目はストレート主体で2巡目はカーブ主体で3巡目は米村が好リード
野田にはど真ん中ストレート解禁
瑛太新球ばっか投げてるけど使い慣れてない新球ほど失投になりやすいけど…
特にチェンジアップの失投とか怖すぎる
ブンゴはホームラン打とう
>>302のせいでこの後の紅白戦の実況が
全部エイタの台詞に見えてしまうから困る 何となくエースの条件はどれだけチームを引っ張れるかなのかな
ブンゴは今回の試合でチームのリーダーに育っていきそう
瑛太は典型的な2番手のメンタリティなんだよな、やっぱりそこは吉見とは違うし物足りない
でもブンゴに求められるものって、リーダーシップとかそういうのじゃないんだよな
昔のとちくるった狂気じみたころに戻ってほしいわ
仮にも猛禽系野球漫画だぜ
>>550
リーダーとボスの違いってやつかな
圧倒的能力とそれによって醸し出されるカリスマでチームを従えるのがブンゴの最終形態だろ
(野田みてーなのは除く) ブンゴは全文字カタカナ&片言で話すキャラのがワイルドでよかったんじゃ
>>550
河村初登場の時みんなブチ切れてる中でひとり練習続行を主張したのはよかったな
あれはいい感じに狂気だった
最初の紅白戦もそうだし、練習でカーブ投げたときもそうだったけど、
素直そうでいて最後はキャッチャーの言うことをなんも聞かないタイプだから
米村がどう操縦しにかかるか興味はある
ここでも言われてる「ピンチで一塁空いててバッター野田ならどうするのか」とか >>538
瑛太が今までチームを引っ張って来たという実績や間瀬や尾野の様に瑛太の方を信頼(?)してる選手もいるから引き分けじゃ無理な気がする
圧倒的な力を見せないと全員が納得はしないんじゃないかな
と思うが漫画なんで分からん 河村はいかにも敵チーム用なキャラすぎてな
チームメイトな河村を見たい
河村初登場時はスレ見てなかったから聞くが
清宮に似てるとか言われてたりするのか?
老け顔の注目打者って言うと清宮出てくる
あと米村褒められてさらに期待に応えようとするのいいな
絶対ブンゴと同じ高校熱望するだろ
>>558
めっちゃ言われてた
そのせいで未だに河村って名前が俺の中で定着しない 今思えば諸星はある程度仕方なかったと思えるけど
さすがに今回は1、2巡目は野田以外とっとと仕留めて欲しい
>>555
練習でカーブ投げるからキャッチャーのことを何も聞かない人?
頭大丈夫か? 今のブンゴって、テクニックを覚えてしまったボブサップみたいな状態なんだよな
ブンゴは狂ったようにストレートに固執するとこが魅力だと思ってたのに
カーブがありなら別にストレートも真ん中にこだわる必要ないよな
>>565
なんか吉見が理想論語ってたの思い出してやってくれ あの理想論ってそもそも突っ込みどころ満載だからなあ
そりゃね
ベイビーステップの
全部拾って全部コントロールすれば負けない理論
みてーなもんだろ
ベビステのとは全然違うだろ
野球で無理矢理あれを例えるならバッティングのほうになるだろうし
ど真ん中はテニスで無理矢理例えるなら
最高のサーブなら一番返しやすいところに打ち続けても普通に勝てるとかそんな感じじゃね
今更ながら袴田って元々ショートだったのにいきなりキャッチャーやらされて
木村さんのボールを普通にキャッチし、カブトムシ先輩以外を無失点に抑える高リードとかすごいよな
ストレートだけ、真ん中ばかりに投げるってのは舐めプと思われるようなことだからベビステのとは違うだろうなあ
ボールや変化球も混ぜるのが基本なのに縛りプレイするんだから
はよスカッとさせてくれ!もう煮えたぎるマグマが今にも噴火しそうだ!
負けたことがないとかほざいてる野田達をど真ん中だけで三振とってぼこってほしい
要はどんな審判でも絶対にストライクにしてくれるのがど真ん中って話だし
よいフォークボールは最高のウイニングショットだけど見逃されたらボールになる
袴田が考えてるのもストレートとカーブのコンビネーションを基本に据えたうえで
ここぞのウイニングショットを渾身のど真ん中ストレートにするってことだろうしな、たぶん
米村がどうするのかはまだわからんけど
多少審判がボールって言ったとしても
真ん中以外狙ったほうが打ちづらいんじゃないの
>>578
満塁フルカウントの時ど真ん中に投げても打たれないストレートがあるって事はかなり大きい
ずっとど真ん中だけ投げれば確かに打たれるしストレートだけでも打たれる
でもここぞという時に絶対ストライクになって打たれにくいってだけで安心できる 結局ど真ん中で相手にかすらせもしないストレートが必要だから理想論なんだがその理想を実現できそうなのがブンゴっていう漫画
一応話の根幹だからあんまり否定するのもヤボってもんだな
立花を三振させて理想に手がかかったのかと思ったら
よーわからん宮松相手に滅多打ちは萎えたなぁ
散々言われてるだろうけど、キャッチャーの袴田がトップバッターって結構異質な気がする
最近は中軸以降と言うか、ぶっちゃけ下位打ってる選手が多い感じだし
何で荒深さんだけしか狙ってないんだろうなあ
>>582
この作者は上げて下げるワンパターンしか書けないからここから先もその展開は続くだろうな >>583
ぶっちゃけ1番任せられるくらい足早いやつは外野に行くからなぁ
打撃のセンスがあっても守備面の負担を考えて下位ってパターンもあるし
まあ袴田についてはたぶんあのハゲが1番キャッチャーとか超面白いとか考えた結果だろうけど 野田以外はブンゴ無双でいいわ
いい加減スカッと読ませてくれ
>>583
おれはキャプテンの主人公の霧隠も1番キャッチャーだったな
まああれはアイツ全国で5割近く打ってたし1〜3番までに強打者並べようってチームだったが 1番キャッチャー関川っていうのがあるにはあったな
捕手というより外野手として活躍した選手だけどさ
捕手としては、盗塁され放題、捕逸しまくりだったなぁ・・・
現実のプロ選手見てても、基本的に足の速いキャッチャーって大成してないよな
古田とか伊東とか関川とかシーズン二桁盗塁やった選手もいる事はいるけど
>>593
今のプロ野球だったらホークスの甲斐が足の速いキャッチャーだな
甲斐は足も速いけど特に肩ヤバイからな
地味にバッティングもいい 足の速いキャッチャーはたいていコンバートされるからな
高木大成 飯田哲也 関川浩一
打てる捕手もコンバートされることが多い
小笠原道大 和田一浩 礒部公一
こんなところか?
確か磯部は近鉄時代に2番捕手で出場したことがあったはず
だっけか?
小笠原が足が速いっていうのは記憶にない
当時は野口が正捕手でおって、2番手もそれなりだったから捕手としての居場所が無い
でもバッティングが良いので、たまたま空いていたファーストにコンバートだったような
ガッツ小笠原はほとんどキャッチャーで出てた頃のイメージがないな
2番・ファーストで出てた時は20盗塁ぐらいしたシーズンがあったと思ったけど
>>598
調べてみると2000年に24盗塁してるな
それ以外は全部一桁盗塁だけど
小笠原はキャッチャーとしては1軍で60試合もやってないからキャッチャーのイメージは
ほぼないわな
和田一浩もキャッチャーとしてはあまり出場していない
西武は捕手からのコンバートは多いな
垣内とか貝塚も捕手からのコンバートだし犬伏も捕手というより指名打者なイメージ >>600
リアルの話【だけ】しつこい奴はそろそろ自重しろってちゃんと言わないと判らないんだぜ そうだよ袴田の話だよ
今思えば研究熱心てエピソードは
捕手転向を仄めかしてたんかな
袴田はいやらしいから多くの球種を投げさせるための一番なんやない?
EITAはこの試合の後投手兼外野手になるだろうしブンゴも投手EITAハイタッチしてた所見るとどっか守備できるようになったっぽいし米村もファーストあたりに置いたらカタログスペックだけは異常な強豪になるな
めっちゃ今更なんだけど今ブンゴ達が中三の春だから吉見たちは高2だよな
高1時点で甲子園優勝校の三番手クラスで秋大会終わる頃には神奈川三指に入る投手って吉見凄すぎない?これがスペシャルワンでなくてなんだというのか
まあ実際吉見が現実にいて平均球速上がったらプロでも即戦力でしょ
>>604
捕手として受けるのとバッターとして対峙するのは全然別とかなんとかで豪快に三振だと思うw >>611
「俺は知らなかった―――」
「打者として対峙したときの、石浜を―――」
みたいな独白から始まるパターンかもね ところでブンゴってカーブは完成したのか?
米村との捕球練習の時に小谷野にシャーッとキレる!って言われてたけど完璧なんかな?
野球詳しくないから教えて欲しいんだけどバッターがミット見て球種予測するのって駄目なの?
今の米村だとストレートとカーブでミットの角度違うと思うんだけど
全然駄目じゃないよ
実際コースチラ見するやつとかいるし
ただコースも球種も逆手に取られるしコースに至ってはそこに行くとも限らないからあくまでも参考程度だね
明確なルールはないけどマナー違反ではあるので露骨にやると審判に注意されるぞ
チラ見なら問題ない
AはBに負けたことはねーんだよとか言いながら
米村のミットチラチラ見てたら格好悪いけどね
まあもしブンゴが圧倒できるなら打者の小細工とかは関係なくなるだろうけと
>>614
構え見てから投手側に視線移動なんかしてたら絶対打てない
そもそも投げてから角度変えるでしょ 今週は袴田にやられて、2打席目で逆手にとるパターンかも
江藤がミットの位置チラ見してて解説にボロクソ言われてたの思い出した
この試合はブンゴが圧倒的な投球を見せないと駄目なんだから先頭バッターにいきなりヒットは打たれないだろう
てか野田以外は完全に抑えてほしいな
圧倒的な投球にならないだろ
でも瑛太からあっさり点とったし1点は確実にとられそう
セイオウで野田以外にてこずってるようじゃダメでしょ
1年以上エースとして実績を残してて、直近の試合でもEITAの方が圧倒的に上
この状況で紅白戦(笑)一試合でエースを奪おうってのが無理のある話なわけで
全打者三球三振くらいやらないと説得力ないだろ
もうひとつ条件があるって
勝った上でプラスもうひとつ条件だと解釈したんだが
ハゲが心の中にとどめておくようなことだから
実績の問題じゃないんだろうけどな
>>627
紅白戦前の練習試合でも結果出してるから紅白戦で最後の見極めをするってことだろ
書かれてないだけで積み重ねはある それでも補欠チームでノーノーくらいの出来映えじゃないと1発でエース奪い取るとか無理やろ
僅差で勝ったとしてBチームがAチームに負けることなかったからエースってなるんかね?
>>632
ブンゴの方も別にポッと出のピッチャーじゃないんだからそんな無双せんでもいいだろ
2大看板のやや弱い方ってだけなんだから補欠でレギュラーに勝つだけで十分だわ もうひとつの条件は後輩への伝承だと思うけどな
実はけっこう大事だし豊田も吉見も出来てたし
ショーバンのタッキーみたいに「具体的にどこかはわからないけど何となく見分けられる」ならともかく
そんな細かいポイントまで特定できているならブンゴに指摘してやれよ袴田w
今回のような形で対戦することを想定してたんならともかくそうじゃないんだから
>>642
これは思った
長いことブンゴの球受けてきた袴田の特別感出したかったのはわかるが
逆に迂闊さの方が浮かんでしまったぜ >>645
自分のイメージしてたカーブよりキレがよかったんじゃない お前らブンゴ達が中学生ってこと忘れてないか?厨二真っ最中だぞ
そんなプロレベルのことばっか要求してやるな
ちゃんと作者がカーブを何で打てないか説明できるかが心配
(マコトのマコトのユニフォームは俺が!)
こりゃブンゴが強いで…
グラブが下がる癖知ってるなら教えてやれや無能
頭おかしいだろチームメイトちゃうんかボケ
全員三振で頼むわ
「石浜はカーブを投げる時」のブンゴの左側ほぼ真っ黒なんだけど
これココに何か文字書かれてるよね?
次のページでいきなり「カーブだ」とか言われてちょっとついてけないんだが
印刷ミスかねコレ
野田の観察力で球種ばれて打たれるのだけは止めてくれ
>>656
本来ならそこにはカーブを投げる時に
グラブの位置が下がるという説明が入ってる 何か紅白戦の意味履き違えてるよな
チーム力の底上げのためにやるんだから癖があるなら試合中でも教えてやれよ
それよりスカウト無能過ぎる
エータ調子いい→実は悪かった
ブンゴ調子悪い→実は良かった
清宮との比較とは言えこれは…
>>658
説明ありがと
やっぱり印刷ミスっぽいな まあカーブ投げ始めたのが最近だから癖を治すより完成させるほうを優先させたんだろうな
>>656
この瞬間…
グラブの位置が
ほんの数センチ低い!! 結果的に有能すぎる米村が取れるようになったからいいけど、ダメだったらそんな状態で紅白戦させてどうするつもりだったんだ?
エータさん、取れるのかそいつに?とか言っといて
ホームラン打たれるわ取れてるわ
>>669
キャッチャーを育てられるかも1つの要素としてハゲは見てたからな
取れなくて試合にならないならそれも実力ととらえるだけだろう キャッチャーがピッチャーの癖分かってるっていうのはフィクションらしいけどな
球ちゃんと見てないと捕球できないしそもそも危ないからフォームなんて見る余裕ないらしい
荒深さんが初回は相当苦労するかもって言ったから初回は余裕だな
>>659
いや紅白戦とは言え万一Bが勝ったらレギュラー再編もあるわけで
そうなりゃ自分の進路にも影響が出かねないから試合中に教えないのはわかるんだ
でもブンゴがBで投げる前にこの癖があることなんてわかってたろうし、
袴田がこれまで指摘しなかったのは正直おかしいなとは思う
実力差があるとは言え同じ捕手連中にも自分のキャッチング技術教えてやったくらいなのに
直接のライバルとは言えないブンゴにはどうして教えてやらなかったのかなと カーブ完成する前に指摘してフォーム崩してもあれだし
まあ特にそんな深い理由はなくて袴田はこんな微妙な違いにも気がついてるんだよってやりたかっただけだと思う
新球投げ始め直後はくせ直さなくてもいいでしょ
吉見だってスプリット投げ始めた直後だと思われる紅白戦で癖あったし
ゲームみたいにそんなに簡単に癖って直せるものでもないよ
この漫画殆ど球速出したりしないのがいいね
なんとなく出たのって下川ぐらいだよね?
>>671
> キャッチャーを育てられるかも1つの要素
技術もあるのに無茶言うなw >>674
まぁ「俺にしか分からない」って言ってんだから許してやってくれ
数センチなら言われても直せんだろう
…ブンゴならやるか >>674
微妙な癖直そうとしてフォームがギクシャクするリスクを避けたと考えるのが無難だろうな 高い理想を求めてるんだからそれじゃだめだと思うんだが
エースを決める時点でクセが残ってるのはやっぱりマズい
ションベンカーブほど打ちやすい球はないがめっちゃいいカーブはマジで魔球
投球のクセを指摘してやらない捕手なんてwww
つーか袴田なんかに一話使うなよ
ズドンズドンズドンで終わりでいいんだよマジで一年やる気かよ
>>691
実際問題別にして、マンガとして失敗だわな
で実際のとこどうなん?
数センチの違いでも見抜かれたり修正したりするもんなん? 前の試合もすげー長かったし、1試合を短く描けるか不安だわw
いつのまに終わってましたが結構あるし
野田の扱いがこれで難しくなるんだよな
野田の観察力なら最後まで見抜けないと微妙になるし
かといって見抜いたら袴田がアホになるし
いやそれ以前に袴田は全力で勝つつもりなら野田にも癖教えないとダメ
野田ならできないとおかしいし
癖知ってるならブンゴに教えろよ
それか勝つために一軍連中に教えろよ
今までのブンゴだろうが全力でボコボコにするとドやってたのに一人で俺だけ弱点知ってるフヒヒしてたと思うとマジで笑える
ハカマタはAチームの1番に置かれてる時点で
おそらくレギュラーの中でも上位の駿足巧打なんだよな
それでいてキャッチングも超一流
上背があればスカウトがヨダレ垂らすような物件だろう
あとは肩がどうかだな
こないだスカウトになんて言われてたっけ
送球に難アリだっけ
よくわからんけど今カーブ仕上げてる段階なんだろ?
細かい癖の修正とか後回しだろ
こじつけて理由つけてもごっかで矛盾出るのが今の状態だからなw
とりあえず全員に癖教えましょうや
まあ、強引に袴田を弁護すると、何度もブンゴのボールを受け続けてた袴田だからわかるんであって、
他の奴にはわかんないレベルなんじゃない?
実際にそうだった場合に、下手にAチームのメンバーに教えると、逆に混乱をきたすからあえて教えてないとか…
というかコーチこそキャッチャーの後ろで投球チェックするもんだ
おっさん達何やってんだ
グラブの高さが数ミリ違うだから
他のメンバーに教えるのは無理だろ
逆に言えばストレートのフォームが数ミリの狂いもなく同じってことだぞ
7回完全だと野田に三打席目がまわってこないんだっけ?
それはそれで面白いな
何の才能もない時間だけある連中に目を付けられてしまった袴田カワイソス
数センチの違いの場合はそれこそ「なんとなく違う」っていう感覚だろうな
どんな投手であってもその日ごとにフォームに多少のバラつきは出るからな
構えた時や初動の肘の角度が極端だったら多少は見抜かれても仕方ないけど、投球
モーション中のグラブが数センチならあんまり見抜かれないんじゃないかな
カーブの完成度を高める途中だからクセの矯正は後回しになるし、極端にクセがある場合は
実戦で使えないレベル
袴田はクセは残ってるけどまず見抜かれないレベルだろうということで矯正を後回しに
したということではないかと
>>709
さすがにミリ単位はわからんだろw
数センチな 数センチ違うってのは
おおきく振りかぶってで田島がクセ見抜いてた、
「牽制の時は背中のしわがちょっと違う」みたいなクソ微妙レベルだと思うわ
野田の観察力があるからなあ
野田には教えないとダメだし
教えなくても見抜けないとダメだ
その手の数センチの違いとか漫画でよく見るけど投手と打者の距離がどれくらいあるのか知らんが滅茶苦茶目がいいよな
俺だったら10メートルも離れたら数センチずれてるとかじっくり見なきゃわからんよ
たまに動きの途中で数センチずれてるとかいう漫画もあるけどそんなの見極められる目ならどんな球でも打てそう
>>718
野球漫画ではないけど喧嘩商売って漫画には無茶苦茶目が良い奴がいて実際プロの球をあっさりうったりしていたな リアルだと無理そうだけど漫画だとわずかな癖とか見抜く奴がいてもおかしくないしな
ブンゴの場合はど真ん中ストレートとカーブだけで戦わないといけないんだからわずかな癖もなくして完璧追求しないとダメだわ
それだけ難しいところを目指してるんだし
野田とは袂を分かつけど、ブンゴが河村に評価されて河村と一緒に野田と戦う展開にしよう(大穴)
>>720
リアルでもわかるよ。直感的に何か違和感を感じる。
なんかこう、いつもならスーッと来るところがス、スーッとなったりしてて、ん?ってなる。 ブンゴが河村の所いくとなるとタマキちゃんにヒロイン交代だな
ブンゴはまたカブいた練習しないと違いが出せないな…
ボクサーの薪割りみたいなベストキッドみたいな展開がいいんだが
作者も大変だな
「微妙なクセがある!」
ってセリフで十分なところを
「(ブンゴの投球をずっと見続けてきた俺だからこそ分かるような)
微妙なクセがある!
(数センチ程度のズレだから、チームメイトに言ったところで分かるようなものではない。
ちなみに、ブンゴに教えなかったのはそんな微妙なクセを意識させて投球が崩れてしまったら元も子もないと思ったからだゾ!)」
って言わせないと納得しない読者が多くて
> チームメイトに言ったところで分かるようなものではない
野田も舐められたものだな
> ブンゴに教えなかったのはそんな微妙なクセを意識させて投球が崩れてしまったら元も子もないと思ったから
分かるのが袴田だけかなんて神のみぞ知る状態なんだから
目指す理想が物凄く高いブンゴの場合は修正してしかるべきだろ
目標がどれだけ高かろうが基礎から順番に作っていくのは変わらんよ
腕の振りすらちゃんとしてないうちから細部を修正しても意味がない
俺だけが分かるってのがどういう意味かによるんじゃないか
みんなに一応教えてはいるけどいつも見てる俺じゃないとやっぱわかんないだろうなぁって意味かもしれないし
ブンゴもその癖は自覚してるけど単に修正しきれてない可能性もある
現段階がどの程度かなんて読者には分からんし
袴田でもできることなら野田にはできるだろうからかなりまずい状態だろう
米村「大丈夫です。カーブの時いつもわずかにミットが下がってたんでストレートの時もたまに下げてもらうよう言っときました」
実際の甲子園常連校の情報収集・分析合戦の凄さがなぁ
てか荻野が途中でキャッチャーやるフラグ立ってるから袴田試合終盤前に故障してそのまま全国大会まで応援席行きのような気がする
野田には教えないとなあ
他のメンバーにはお前らには無理だから教えないwというのも馬鹿にしてる感でてくるけど
石浜もチームで唯一吉見の怪我を見抜く感性を持ってたし
癖とかわざと残してる可能性もあるよね
吉見が牽制でストーカー刺したのと同じ感じ
袴田信用されてねぇなw
こいつ一人で癖見抜いたん気になってんのプププ
>>744
それだと袴田が凄いピエロになっちゃうw 癖に関してはこれからの流れを見ないと何とも言えないと思うけどな
瑛太が米村とブンゴを見下してた時みたいに次の週で納得する答えが出ることもあるし
野田に教えろよってのは今後見ないとな
あとは、ブンゴに指摘しとけよ、か
若いうちに癖は直しといたほうがよさそう
おととい巨人の新人があっさり走られてたし
野田は見破らないと観察力(笑)になるし
マコトまで見破るなら癖大問題になるだろw
この際主要キャラ全員がそれぞれ私だけが、俺だけが、知っている石浜の癖とか言って欲しい
そして全員ねじ伏せられて欲しい
>>752
> 主要キャラ全員がそれぞれ私だけが、俺だけが、知っている石浜の癖
吹いた ブンゴが聞き耳頭巾っていう恐ろしい能力を持っている事をマコトは知っているんだよな
これはチームに教えておかないと
繰り返し繰り返し見てるキャッチャーだからこそわかるって話で普通に補完できるけどなぁ
宮松の投手に抑えられてるじゃん貧打wってのもそうだけど何か難しい人達多いな
>>756
俺もそう思ってたが感じ方は人それぞれだしな。
袴田みたいに何万球も受けたからこそわかる微妙な差だから(数センチグラブの位置が違うだけ)他の選手に言っても見破れるもんじゃないし、対戦の少ない中学硬式野球ならそれくらいの癖は本人に言わなくてもと思うが。
さすがに牽制する際の癖みたいな明らかなマイナスポイントやすぐ直せるのなら本人にも言うだろうが。 難しい人扱いされたくなけりゃ黙って称賛しとけって話だわな
しかし、ハカマタもえらくなったもんだよな
応援だけがとりえのやつだったのに
>>761
体格まで二回りくらいでかくなってね?
成長期とはいえビビるわ 米村は監督の差し金でブンゴの所来たけど荻野は瑛太の独断でキャッチャーやらされてるだけだから
監督の頭には途中でキャッチャー交代とかないよな
やっぱ試合中に袴田怪我でブンゴのど真ん中ストレートと共に応援席に封印されるんじゃね
1−1(ワンボールワンストライク)!!
1−2(ワンボールワンストライク)!!
野田みたいな奴がいる時点で癖なんてキャッチャーしか分からんとか言われても説得力皆無だからな
野田だってSクラスとかAクラスとかでもない投手相手でも
10割打てるわけじゃないし
数センチレベルでフォーム固まってる中学生っているんかな
数センチて結構でかくね?
顔や肩とかの対象物があるんだし数センチもズレてたら全く違うフォームに見えそう
逆に同じ球種ならどんだけフォーム正確なんだよって思うわ
実際なら同じ球種でも狙うコースとか気持ちの入れ方で微妙にフォーム変わるけどな
そうなんだよな、同じ球種なら数センチの違いはないってことだよな
あの半分キ○ガイのような反復練習で
ほぼ一定のフォームを身に付けたわけか
>>773
プロじゃないんだし数センチなんて中学生は気がつかないよ。2センチくらいならプロでもわからんかも。
試しに鏡の前でやってみ?実際に打たなきゃいけない意識のある打席からなら5センチくらい違ってもわからん。 これは漫画なんだが
投手が投球モーション入ってから数ページ思考巡らせられる野球漫画なんだが
捕手が自分で分かるクセ教えてない糞事実は擁護できまシェーンw
そんなことよりずっとこのペースで進むのはやめてくれよ
吉見試合なんか一週1アウトどころか「今週は2球投げたから進んだほう」とか皮肉られてたんだから
間瀬が打席に入ってから三振するまでに3週かけるぞ
回想は間違いなく入るだろうし
間瀬に時間かけることはないだろう
野田ですら立花級に枠使うのは最終打席だけじゃないか?
間瀬はここ以外でいつ時間をかけるんや
間瀬のポジションって間瀬が三振してあのピッチャースゲーってなって野田が打ってさす野田する係やろ
もう出たかもしらんが
吉見だって癖を利用して牽制で殺しただろ
癖に気づいてればな
まあそもそも袴田が自分しか分からんと言ってるから袴田の言うとおりなら袴田以外には無意味だろ
野田は気づくだろう。
すげえ単純だとキャッチャーの動きでバレるとか
これから袴田野田がくせに気づいてるのにチームに教えないってのがフェアじゃないって仲間割れするのも予想される
そもそもなんで袴田が本気で勝ちにきてるのかが理解できない
野田は猛禽系負けず嫌いだから仕方ないとして
野田のせいでややこしくなるよなw
袴田が本気で自分以外には分からないor教えたとしても無意味と思っている場合
それが正しいなら野田が微妙になっちゃうし
野田は二打席連続の無様な三振するよ
三打席目は絶対打つと燃えるけど
その打席はまわってこない
仲間でさえ騙すのが吉見の教えだし
あえてカーブ投げて打たれまくったとか結構迷彩入れてるんだよな作者は
>>795
袴田をピエロにしてあげるのはやめてさしあげろ 野田に1回か2回見せ場作って
とっとと完封してくれ
早く無双するの見たいわ
今週の最後のプレー周りからみたら珍プレーになるんだろうか?
必死なら気にしないのかな?
バレ
今度こそ瑛太にマコトが落ちた
トゥンク
瑛太 超ドヤ顔展開
バレ
来週から「BUNGO」の二宮先生と「リクドウ」の松原先生が作品を交換します
次回「かをりねーちゃんレイプ」
乞うご期待
エータ、初回から一塁ヘッスラは投手としてアカンよw
A太「後は頼んだぞ、ノダ!」
↓
パスッ、キャッチャーフライ
↓
A太「3個分上だったか、キリッ」
ギャグじゃん
つうかエータって一年なのに内野手で試合出られるレベルなんだよな
野球って詳しくないんだけど
一塁って駆け抜けるものではないの?
ギャグもあって面白かったけど、メインヒロインが寝取られそうなのは嫌だなぁ
高校でNewヒロインと出会うのもあるかもしれないけど…それでも最初のヒロインと結ばれなかった作品は大成しないとだけ言っときます
両思いなのにエータゴリ押しで処女喪失とかエータしか得せんからな
>>818 そもそもピッチャーがヘッスラなんてするわけが無い >>820
それはないな
マコトは瑛太のことなんとも思ってないしブンゴもマコトのこと好きになってきてるし 真面目に描いてるのにギャグマンガになるのが野球漫画の名作の条件だからな
今回でまた一歩名作への階段を上ったわ
出塁することに全力を注いだんだろうけど笑うわなぁw
結構ストレート当てられてるけど、BUNGOさんまだ全力じゃないよね…よね?
ギャグマンガかと思ったけど
ピッチャーに初回から
ヘッスラさせてる時点で
ただのトンでも漫画に成り下がっちゃった
残念
>>815
センターじゃなかったか?
同級生に名前も覚えられてない一年生にセンター取られる上級生とは…… そんなにヘッドスライディングおかしいか?
そんだけ瑛太にとっても勝ちにいかなくちゃいけない試合ってだけでしょ
バンドで打球が転がったかうちあがっかは打者にはわからんものなの?
フライになったのにヘッドスライディングしたのが違和感あるんだと思う
面白かったけど
まあ狙いはセカンドに取らせるプッシュ気味のバントだし焦らせるうえでもヘッスラは中学くらいなら有効的だな
それだけ是が非でも類にでたかったわけだがそれなのに最後は至って冷静だから笑えるw
君の後ろには必ず俺がいる!ってストーキング宣言ですか?
ネットで実は意味ない説が出回ってから一気に嫌ヘッスラが増えたが
パフォーマンスとしてのヘッスラは有りだと思う。
ここでどっか痛めててそれが敗因になったら全巻揃えるわ
最後の煽りが「奇襲実らず!!」ではなく
「奇襲実らず。」って冷めた文体のせいで
冷静にツッコミ入れてるようで草生える
マコトがヘッスラしてユニフォーム争奪戦に拍車がかかる伏線とみた
この試合もマガジンスポーツ漫画の悪しき伝統引き伸ばしの流れだな
次回も全力疾走の弊害とかでピンチになり二回表まるまる使うんだろなぁ
テンポ良くやってほしいねぇ
>>827
どうせこれから試合中進化をするだろうし今はこれくらいでいいだろ 投手の立ち上がりはこんなもんでしょ
尻上がりにどんどん調子が出てくるだろうし今の時点でこの状態ならますます後半は打てんだろうな野田以外は
今はボール3個分上だけど後半はボール5個分上くらいになってそう
昔の方がパフォーマンス上だったって袴が言ってたしこんなもんでしょ
むしろそれでボール3個上ってヤバすぎる
ググってみたけど
ほとんど意味ないし怪我しやすいしいいことないって出てきたぞ
地面に接地しないで減速せずにそのまま行けば速いよ代わりに肩が逝っちゃうけど
調子が上がってきたらボール4個上、5個上とインフレ起こすのかな?
1塁へのヘッスラは基本的にデメリット>>>メリットなんで普通はやらない
でもエースが出塁するために必死でやったって事でナインに火が付く的なストーリーにはしやすいな
1軍がビハインドだしそんな感じに2回からはなるんじゃね
そもそもの話で申し訳ないけど、何に対してボール2個分上なの?あれ
>>863
バッセン行って打席立ってみるとわかりやすい
速いストレートは目測よりノビて振ったバットの上を通過していく
まあ実際浮いてるわけもなく、あくまで予想してたよりも落ちないって話ではあるが
つまり実際ここにボールがくる、と思ったところより上を振るわけよ ピッチングはともかく面白さでは確実にこの漫画のエース
もしイチロー選手がヘッスラ肯定派だったら世論も変わっていただろうけどね
効果の有無や実際どっちが速いか論はさておきイチロー選手ほどの人には
確実にヘッドスライディング要らないからな
それでケガするリスク負うわけない
ヘッスラが危険だから1塁は踏むだけで走り抜けていいようになってるんだよな
1点ビハインドとはいえ投手が初回2アウトからバントで全力疾走にヘッスラとか体力配分や怪我のリスク考えなさすぎ
普通に監督に怒られるだろこんなプレイ
EITAが右打ちしてるってことはスイッチヒッターなのかな?
キャッチャーフライで一塁ヘッスラした男は多分漫画でもリアルでもこの男だけな気がする
フィールド側で米村かブンゴがダイビングキャッチしてればかっこは付いたか?
米村が難なくキャッチしての難なくに悪意がありすぎて草生える
ていうか当てた瞬間打ち上げたかどうかはわかるでしょ!
EITA先輩のキャッチャーフライヘッスラはシニア内で十年は語り継がれるな
公式戦ボッコボコに打たれた時の鞄への落書きは
「ポップフライヘッスラ男」
「洗濯半裸変態野郎」
で決まりだな
君の後ろには俺がいる(これからも‥)がすげーサイコっぽい
普段は冷静沈着なエースがまさかのセフティから闘志を剥き出しにして
ヘッスラかましたんだぞ?
エースがそれだけ勝ちたがってるの見たら他のやつも全力以上のパフォーマンス出すわ
まあ俺だったらまず笑いを抑えきれないだろうけどな!
バント失敗ポップからヘッスラして真顔で帰ってくるとか面白すぎてぽんぽん痛い
瑛太の格が落ちないようなエース交代だと予想するな
勝敗はAが勝っても瑛太が認めてエースを譲るとか
ボールの行方も確認せずに一塁へ猛ダッシュ、しかも野田になんか託してるしw
いやいや打ち上げた瞬間にわかるって
>>881
言い寄られてるって自覚があるのにきっぱり振らないで気をもたせてるマコトも悪い >>890
今までの展開からしてAが勝ってブンゴがエースになることはない >>857
上手い人がやれば駆け抜けるより早いのは実証されてるし
桑田もそれを知ってやめるべき理由に「遅いから」を付けるのはやめた
でもケガのリスクがデカすぎるからプロの技術ある選手がやるのならばともかく
子供にはやらせるべきではないっていう主張はかわってない まじめに読んでたら噴出しそうになったわ
作者も完全にネタキャラにしてきてるだろ
捕手が飛びつくような小フライならともかく落下点入れるレベルの小フライだしよお
完全に狙い通りにゴロが飛んだと思うだろ
バントでキャッチャーフライにしては高く上がりすぎだな
ランナーがファーストにベースタッチするまでボールが落ちてこないとは
>>897
それだけ球威があって殺せなかったってことにしとこ
てか瑛太がめちゃくちゃ主人公っぽいのにマコトもエースも最後は取れないと思うと
可哀想なってくる この試合の間にエータのヘッスラがイクスプロウシブグロウスするかもしれないだろ
塁に出るのに必死だったというのはわかるんだけど
投手が1回からセーフティでヘッドスライディングはないよなあ
瑛太は調子が出てくる前の初回に追いつかないとこれから先得点できないって無意識に感じたからああいう行動に出たんじゃね?
あのフライヘッスラは完全に恥ずかしいやつだったけどさ
紅白で、初回で、バントで、キャッチャーフライで、エースがヘッスラしたら・・・・・・・
イチローじゃなくても、大激怒するよね。怪我したらどうすんだって。
まぁ、瑛太がこのヘッスラで怪我してエースナンバー譲る、安易なフラグかもしれんかw
怪我するの好きな漫画だし
このヘッスラで怪我したらいろんな意味でエースの資格がないってことになるな
さすがに一塁に到達するころ捕球するくらい上げちゃったバントで投手が初回二死ランナー無しでヘッスラはないわな
あと瑛太左投げ右打ちとか珍しいからスイッチなのかな?
とりあえず、格落ちさせず、決着をうやむやににしといて試合終了させるのに
怪我は良い手段だからな。ツメがはがれたー、ランナーにぶつかったー、ヘッスラでずるむけたーってか
ヘッスラでケガしないための筋トレをする瑛太の話がこの後始まる
話題騒然のヘッスラでユニフォームが汚れた瑛太
「洗って欲しいんだ…あんたに…」
マコト「EITA()君…」
>>907
いや今回で怪我だと良い手段じゃないだろう
瑛太の頭が馬鹿すぎて精神的に格落ち確定しちゃうから
こんな奴にエースの資格はないよってなっちゃう いい歳こいたアラサーの野郎が
電車内で「ぶふっ」ってなって不気味なニヤケ面晒しちまったじゃねーかエータ氏ね
こんなん笑うわ
>>906
もともと野手だしスイッチなんだろう
よっぽど左投手相手に苦労したのか…… 格落ちするの確定してるし、はやくカタルシス感じさせてくれ
鋼の肉体のEITAさんがヘッドスライディング如きで怪我するわけねーだろ
なめてんじゃねえぞ
>>906
メジャーのノゴロー君だって左投げ右打ちじゃん
まあアレは右肩ぶっ壊して左投げになったせいだが・・・ ヘッスラフライだけなら単なる馬鹿プレイだけどアウトの直後のドヤ顔だからな
笑わないほうがきつい
>>919
リアルでは見た事ないな左投げ右打ち。メリット無いし もう、あんなお笑い展開するなら
真ちゃんに近づいたことによる勃起状態が続いたままで
ヘッスラして、潰れましたってことでも、いいよね?
日頃のストイックなオナ禁生活が災いしたか
ヘッスラの刺激でまさかの射精
以後EITAは床オナ派として覚醒するのであった
>>892
なんというか、ストーカーっぽい発言で怖いな 「たとえ凡退でも、ああいうスイングをされると投手は嫌なものなんだ」
とかドヤ顔で言っといてなんでコイツ自分はバントしてんだよ
左投手が右打ちとか割とキチガイだわ
利き腕に死球当たるじゃん監督も止めさせるだろ普通
先発ピッチャーが初回ツーアウトランナーなしでセーフティでヘッスラしてるとこは20年以上野球やってて見たことない
て言うかもともと右打ちだったっけ?
野球やる上で左利きの右打ちとか何のメリットがあるんだ
もうここから瑛太滅多打ちでブンゴ完封であっさりエース交代でいいよ
そもそも初回からBチームに被弾するエースなんかいらんわ
3個分上かのいっこ前のコマを見るとフライがキャッチされてなんとも言えない表情をしてるのがツボった
正直、今週はギャグ漫画としてフォビドゥンの新連載より遥かに面白かったと思う
BUNGOスピンオフ作品
「瑛太、部活やめるってよ」
一応擁護するなら紅白戦だからこそ好き勝手にプレイできるとも言える
右打ちは知らん
今週のEITAをベンチなりスタンドで見てたら「ナイラン、ナイガッww」って感じでEITAを見ずに
手を叩いて必死に笑いをこらえている自分が想像できた
今回のヘッスラについて、漫画のキャラがどういう反応するかによって
この作品における野球についての方向性が決定づけられる気がする
>>932
逆逆
紅白戦だからこそヘッスラが余計にまずくなるんだよ
人生賭けるような試合じゃないんだから >>927
逆だけど広島の岡田って投手が右投げ左打ちまぁプロだから厳しい攻めはされないんだろうけど 野球のライバルに恋のライバルにシュールギャグ要因とか瑛太にいろんなもの乗っけすぎだろw
本筋的には野田が主人公に次ぐキャラのはずなのに
2年前はは吉見に、今は瑛太に食われまくってる
>>892
これ
マコトも断らないから無駄に読者がハラハラしてる
majorならグーパンしてる 今回のは草はえた
同時にルーキーズの濱中の送りバント失敗を思い出した
EITAさんは見る間もなく夢中で走ってるけど
ベンチからの視点だと普通にポップフライしてると思うとめっちゃ草生える
エイタに全部持ってかれてるが内角高めを狙って流し打ちとか何気にマコトがおかしなことやっとる
野田はBUNGOの姉ちゃんで童貞を捨てたのか、気になるよねー
打球判断できない瑛太を野田の前に置くのはやめよう、そう思うハゲ監督であった
ノダ監督「もう一つのエースの条件…それはキャッチャーフライなんかでヘッドスライディングしないことだ
有り得ない条件だからわざわざ言う必要はないと思ったんだがな…」
初期から考えたらBUNGO めっちゃ頼もしくなったよね
ブンゴはネタ込みでヤンジャン上位の面白さだと思うけどイマイチ人気出ないな
てかリクドウとブンゴとカグヤと銀英伝にしか期待してない
>>954
しかも紅白戦だからなあw
甲子園決勝で最終回近くで負けてるとかならまだしも
紅白戦の1回1点差でやることかっていう 大人の主審どころか塁審までいるんだが
シニアともなると紅白戦でそんなに人雇うんか
ブンゴとまことの顔がにている気がして仕方ない
日常パートより試合だと特に似る
なんかおかしいと思ったら鮎川左投げ右打ちじゃんw筒井かよwww
テラフォとグールがつまんなくなって
中堅どころのカムイブンゴリクドウあたりが安定して面白い
まぁキングダムは最近持ち直してきた感
信が魅力なさすぎておうせんとかんき主役でいいだろって思うけど
思い出したけど陸上でヘッスラの方が速かったんだよな。
って検索かけたら400mだった
まあ絶対歩調合わないからヘッスラのほうが速い
漫画なんだから怪我しない時はヘッドスライディングしようがダイビングショップキャッチしようがしないし
する時は軽くこすっただけでもするんだよ
彼岸島の感染と同じ理論だな
>>959
保護者が描かれてないけど、シニアになると、父ちゃん達がハッスルしてる場合も多い。 あのヘッドスライディングでケガすれば良かったのに
それで打たれてもEITAの格はおちないだろ
初回の打席でヘッドスライディングしてんのはバカだけど
バント失敗して小フライ(笑)
本人気付かず全力疾走(笑)
紅白戦(笑)の1回2アウトランナー無し(笑)なのにヘッスラ(笑)
間瀬や尾野はどんな反応したらいいか困ってるだろ
一度も負けたことないのに初回からそんな余裕ないことしてどうすんだよ
次スレタイ
【EITA無双】BUNGO-ブンゴ- 12球目【二宮裕次】
>>818
甲子園とかの最後の打者とかはヘッドスライディングするね。 >>859
負けたら野田まで格落ちするから
野田の同点HRで1−1同点で終了。
EITAは変化球の投げ過ぎで肩を壊し「おまえにエースナンバーを託す」
これで全員格落ちなし! 中学大会では負けて高校進学が非常に多いけど、瑛大と共に優勝して、高校での再戦もありうるな
>>982
同点とかないわ
作者無能以外の感想がわかない -curl
lud20191217053939ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1497449870/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【二宮裕次】BUNGO-ブンゴ- 11球目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【二宮裕次】BUNGO-ブンゴ- 34球目
・【二宮裕次】BUNGO-ブンゴ- 23球目
・【二宮裕次】BUNGO-ブンゴ- 28球目
・【二宮裕次】BUNGO-ブンゴ- 24球目
・【二宮裕次】BUNGO-ブンゴ- 10球目
・【二宮裕次】BUNGO-ブンゴ- 29球目
・【二宮裕次】BUNGO-ブンゴ- 4球目
・【二宮裕次】BUNGO-ブンゴ- 37球目
・【二宮裕次】BUNGO-ブンゴ- 38球目
・【二宮裕次】BUNGO-ブンゴ- 36球目
・【二宮裕次】BUNGO-ブンゴ- 17球目
・【二宮裕次】BUNGO-ブンゴ- 12球目
・【二宮裕次】BUNGO-ブンゴ- 32球目
・【二宮裕次】BUNGO-ブンゴ- 24球目
・【二宮裕次】BUNGO-ブンゴ- 15球目
・【二宮裕次】BUNGO-ブンゴ- 33球目
・【二宮裕次】BUNGO-ブンゴ- 32球目
・【二宮裕次】BUNGO-ブンゴ- 5球目 ©2ch.net
・【二宮裕次】BUNGO-ブンゴ- 22球目
・【二宮裕次】BUNGO-ブンゴ- 33球目
・【二宮裕次】BUNGO-ブンゴ- 35球目
・【二宮裕次】BUNGO-ブンゴ- 43球目
・【二宮裕次】BUNGO-ブンゴ- 41球目
・【二宮裕次】BUNGO-ブンゴ- 18球目
・【二宮裕次】BUNGO-ブンゴ- 20球目
・【二宮裕次】BUNGO-ブンゴ- 5球目 ©3ch.net
・【二宮裕次】BUNGO-ブンゴ- 39球目 (126)
・GIRLS und PANZER/ガールズ&パンツァー漫画13輌目
・GIRLS und PANZER/ガールズ&パンツァー漫画3輌目
・GIRLS und PANZER/ガールズ&パンツァー漫画15輌目
・GIRLS und PANZER/ガールズ&パンツァー漫画9輌目
・GIRLS und PANZER/ガールズ&パンツァー漫画2輌目
・おおきく振りかぶって@ひぐちアサ 225球目
・おおきく振りかぶって@ひぐちアサ 222球目
・【原作: 森高夕次】 グラゼニ 44球目【画:アダチケイジ】
・はたらく細胞 8球目
・はたらく細胞 12球目
・【原作: 森高夕次】 グラゼニ 46球目【画:アダチケイジ】
・おおきく振りかぶって@ひぐちアサ 224球目
・彼岸島48本目
・花もて語れ・2読目
・IDスピードガン 98球目
・【原作: 森高夕次】 グラゼニ 43球目【画:アダチケイジ】
・【原作: 森高夕次】 グラゼニ 34球目【画:アダチケイジ】
・IDスピードガン 101球目
・監獄学園 プリズンスクール 96時限目
・IDスピードガン 103球目
・モンスターボール Plus 5球目
・【飛び】ゴルフボールを語るスレ 49球目
・冬目景 第九十七章
・リクドウ47拳目
・ふたりエッチ 22回目
・【GREE】プロ野球ドリームナイン556球目
・メジャーセカンド -MAJOR 2nd- 7球目
・【大武政夫】 ヒナまつり 十一杯目
・ケンガンオメガ★2仕合目
・【ミリシタ】ギャップ可愛い永吉昴くんのスレ 一球目
・【中原裕】WILD PITCH!!! 4球目【加藤潔】
・【山田芳裕】望郷太郎 1歩目
・近代麻雀総合スレッド ☆41巡目
・【大武政夫】 ヒナまつり 三十二杯目
・【アズ】●手品先輩●56種目●
・【アズ】●手品先輩●59種目●
・【アズ】 ●手品先輩●64種目●
・【アズ】 ●手品先輩●94種目●
22:01:34 up 37 days, 23:05, 0 users, load average: 84.89, 72.97, 67.62
in 0.16179394721985 sec
@0.16179394721985@0b7 on 022012
|