原作 森高夕次(もりたかゆうじ)
長野県出身の1963年生まれ。中学・高校を野球部で過ごす。
『総理を殺せ』『おさなづま』『ショー☆バン』等、野球に限らず様々な題材の原作を手がけてきた鬼才。
『グラゼニ』にて第37回(2013年度)講談社漫画賞を受賞。
ほかに『トンネル抜けたら三宅坂』を「スペリオール」誌にて連載中。
↑とmoaiには書かれていますが、『三宅坂』は長期休載中(実質フェードアウト?)
「スペリオール」誌で今連載しているのは(別の作画者による)『江川と西本』です
コージィ城倉/城倉浩司 名義で漫画家としても活躍中
グランドジャンプのプレイボール2とか
漫画 アダチケイジ(あだちけいじ)
第20回MANGA OPENにて才能を見いだされた異才。
得体の知れない短編を数作発表後、「モーニング・ツー」誌上で『The DRIFTERS』を初連載した。
最新作『グラゼニ』は初の原作つき。
3人の子持ちになるってのはユキちゃんを
「済む場所には拘らないから、より稼いでくれ」要求方向に押し進めるのかな
自分も働きながらの育児(&双子妊娠出産)がより困難になるし
アダチケイジ作品の受賞歴
「このマンガがすごい! 2012」オトコ編第2位
「全国書店員が選んだおすすめコミック2012」8位
2013年講談社漫画賞一般部門受賞
多分○☓秒に△レスで連投制限なんだろうけど
すっげーやり辛い
で時間空けてもういいかな?で引っかかったレスをそのままポストすると
今度はコピペ規制に引っかかってまたブチ切れですよ
アリとキリギリスで、アリは「夏には歌っていたんだから、冬には踊ったらどうだい?」と食べ物を分けることを拒否し、キリギリスは飢え死んでしまう、のが本来のストーリー。
一方で、アリが慈悲心(哀れみの心)をもって食べ物を分けてあげるという改変が古くからある。
またアリは食べ物を恵み、それを機にキリギリスは心を入れ替えて働くようになるなどという展開に改変される場合もある。
この展開での現代ものでよく知られた作品としては、1934年にウォルト・ディズニーがシリー・シンフォニーシリーズの一品として制作した短編映画がある。
この作品では、当時ニューディール政策により社会保障制度の導入を進めていたフランクリン・ルーズベルト政権への政治的配慮から、アリが食べ物を分けてあげる代わりにキリギリスがバイオリンを演奏するという結末に改変されている。
カツ丼とそば
>>3
もう11巻までいってましたね
そのままコピペしてしまった カツ丼セット
支離滅裂だがこれで保守完了のはず
長い闘いだった…
>>19
これで700円なら喰いたいが1000円だと高いな お前らそばの話もいいけど、トクさんの進路も
考えてやれよ
アリの世界に来る必要ないじゃないですか(ライバル増えるの嫌だから来んな)
解説者やってたら顔つなげられるってのはなるほどと思ったわ
凡田を手土産に連れてこれるならピッチングコーチに招きますって話?
>>31
只の使い捨て。
凡田取れたらありがとう、山梨の後輩で終わり。
取れなかったら、じゃあまたな山梨の後輩で終わり。
いずれにしてもコーチの目は無い。 凡田に目をつけたのも先発やってたからこそ、ってことになるんかな
なんだよ
そばやカツ丼セットの話題はもう飽きたのか?
凡田のゼニに関する話はもう書き尽くしたから、今後は凡田はモブにしてトクさんを主人公にして描いてほしい
コーチや解説者のゼニに関する話はまだ掘り下げられていない
疲れた40歳のオッサンとしてはトクさんに感情移入せざるを得ない
ドキドキが止まらないわ
赤坂の一等地にセンスのいい蕎麦屋が出来て
ガラガラなのが悲しかった
現実は厳しい
>>43
もともと一般人よりは稼いでるけど野球選手としては少ないキャラの銭話だから面白いんだよな
すでにプロ野球選手として成功者で生涯年俸を何億上積みするかって話しても仕方ない ぶっちゃけ前の二話要らんかったような・・・
結局トクさんのセカンドキャリア問題から趣旨外れてまた凡田の去就問題になってんじゃん
凡田の話になること自体は、一応主人公だし話の軸だしまぁ問題ないっちゃ問題ないんだが
新宿での蕎麦屋理論とか蛇足もいいとこだよな
無駄話してる間も時は過ぎて、いつの間にか6月後半で4勝3敗になってんのな
野球人生最高のコンディションでこの成績じゃ来年度から落ちる一方じゃん
先行きが暗い・・・
通算50勝弱ってそう卑下するほどの実績でもないと思う
なかなかそこまの数字残せないよ
でも後6勝すればノルマ達成な訳だし、悪くは無いのでは
今凡田本人に焦点当てた話にならないのは
アイツがただ人に言われたまま機械に投げ続けてるだけで
自分自身の意思で動く気配が見えないから主人公として面白くならないということか
まあ現実のモップスなら凡田に破格条件
コーチ手形で残留させる流れよ
漫画だからFAするんだろうけど
つーか一応2年連続で先発ローテーション投手になったんだな
去年は微妙だとしても、今年は実績上げつつある
一度転向失敗してるからちょっと感慨深くはあるなー
仮にトクさんが楽天コーチになったとして
FA取得した凡田が行くとは思えないけどね。
仲のいい先輩ではあっても、そこまでの恩義はないだろ
家族連れてマンション引き払って東北に引っ越しとか普通に考えても冗談じゃないからな
トクさんて家族経営のスパイダーズにコーチの声かからない時点で
アレなんだよ
>>63
ないけど元はヤクルトじゃん
ヤクルトて基本的に生え抜き選手には優しいよ
世話する球団のイメージ 丸亀の活躍を描くスピンオフ「ゼニガメ」はまだかね?
リアルカーナビーツ今年も独走してるけど
この作者は今年も最下位にするんだろ?
ストーリーの都合を前提とした新モブキャラを出しての継投の是非を討論してる回だからまるで面白くなかった
野球らしくない金を売りにしてるのがこの漫画の良さ
新しいローテピッチャをトレードで獲得したりしてローテの座が危ぶまれるとかそういう展開希望
もしくは他のローテピッチャーが急激に調子落として
駒不足により中4日を迫られて、さらに稼ぐために了承するか選手生命を考えて断るかみたいな描写も欲しいな
ここまで読んできてわかったことは、コージィは巨人についてまったく調べる気はないし、
モップスという球団についてつっこんで描く気はないということだ。なんで東京ドーム編なんて銘打ったんだか
コージィは大のヤクルトファンだけど巨人ファンじゃねえから
んなことは百も千も承知だよ。
やる気もねーのになんで東京ドーム編なんて銘打ったんだか
男なのにペンネームにハートマーク入れるのはゲイっぽい
ボンダもどことなく2丁目人気ありそう
短期リリーフ政権のコーチて
コーチクビになった後どう生活する気だ
解説の枠が常にあるなら挑戦するのもいいが
解説者コンビが気持ち悪い
なんだか女子高生みたいなメンタルっていうかなんというか
凡田の過去先発試合ってそんなに自責点
ひどかっったっけ??
蕎麦屋の話があったせいで忘れた
OBじゃない・地元じゃない球団の、監督の同郷というだけのコネで投手コーチになったら
監督が変わればよっぽど有能じゃない限り退団するだろうな
セ・リーグ防御率ケツから三人
13井納 3.81
14九里 4.27
15石川 4.89
大竹はカープ時代から勝とうが負けようがローテはちゃんと守ってそこそこ投げて
最終的に10勝10敗くらいの成績でシーズン終わるとまあ似てるなw
>>77
暫定政権の中でコーチとしての能力(があるならだけど)を明確にアピールできればいいんだろうが。。。
まぁ若手にプーソー遊びを教えるだけのような気も。 徳さんなんて第三者みたいな者なのにFA絡みで接触すると違反になるのか
シニアディレクターのじい様が本気で取りに行って怪我でポシャるんじゃないかな?
でモップスが見抜けずに高額なゴミを囲いこむ
うちで取るからFAしてくれない?って接触するのダメなのか
FAする場合どこも接触しないのを覚悟しないと
>>79
いつも3点ぐらいすぐ失点する描写は今までもあったはずだが?
なんどそれで防御率良くないとおかしいの? 防御率よりクオリティスタートに重きをおくのが当たり前の時代に
防御率にこだわる奴は馬鹿だな
>>77
2軍ならともかく1軍コーチだし
キャリア問題分かってても魅力に勝てなさそう 名前も覚えてないようなやつをよく一軍コーチにしようなんて思えるな
そんなに自身の今までのコーチ歴で有能な投手コーチがいなかったのか
基本6回3失点で安定してるけど1度だけ大崩があったと一応書かれてたろ
>>77
現場経験は解説でもいかせるし
次の現場にもつながる
蕎麦屋のオヤジがいうあっち側で食べてくなら
短期でも貴重なことだよ 防御率4.70かあー思った以上に悪かったな
基本6回3失点ってまあ悪いかと言われたらそこまででもないが
実際は3失点以下で負けてる投手も多いので
凡田は援護運に恵まれてる投手でもあるんだろうな
打線の調子が悪くなったら一気にキツイがまあそんな展開はないか
6回3失点ならば3回の場合は1.5失点ってことはわかるよね?
3回→1.5
6回→3
9回→?
>>99
12試合先発で2回6失点と7回無失点が1試合ずつあったって描いてたやん
で残り10試合を6回3失点として計算すれば防御率4.70になるだろ トクさんが一軍投手コーチほぼ内定とか、なんとも感慨深い。それと同時に、このマンガも終わりが近いのかなと思わせる。
さすがに描きたいこと、その大部分のものは出しきっただろうし、あとはいかに幕を閉じるかだな
やっぱ3点後半は欲しいな
モップスはかなりローテに苦戦してるイメージが考えられる
まぁでも4,5番手ぐらいの投手ならこういう成績も多々あるのか
>>103
さすがにアニメ始まるまでは続けるんでないの? >>106
アニメは来年放送みたいだけど、アニメの最終回と原作の最終回を合わせてくるパターンかな。つまりは今シーズンと来シーズン、これが残された時間なのかなと予想させる 2chの芸スポ+試合結果スレで、7回ノーノーと2回炎上の時はスレタイに名前入ってると考えると
やっぱ中継より先発は目立つな
投球回数が6回×10+2回+7回=69回
自責点が3点×10+6点+0点=36点
すると防御率は36÷(69÷9)=4.70
失点は全て自責点なんだな
6回10失点しても自責が3ならQS達成にはなるはずだぞ
6回3失点っていうほど悪くないが
規定乗ってる防御率4.50の先発ってあまり良い印象ない不思議
勝ち星しか査定しない北王子政権のもとでなら有能な投手と言えるかも
>>114
しかしそもそも平均6イニングで規定乗る方が難しいかも
中6日週1登板のローテだとおよそ25先発
25先発となると計150イニングの規定結構ギリギリクリアで不振や故障で2〜3度ローテ飛ばしたらもう届かなくなる
登板間隔詰めたり先発ローテ1〜2番手で優先させると27〜28度先発できるから平均6イニングでも余裕で届くが
凡田はそういう扱いをされるポジションの投手ではないからな
このペースで規定クリアしようと思ったらまず休めない >>115
北王子でも勝ち星の数や勝ち負けの差だけしか評価しないのはエース級だけだろ。
凡田はエースとまでは評価されていないだろ。 阪神に行った下柳を連想させるな
あっちもJFKと抑えは万全だったし
今週は本当に久しぶりにグラゼニらしい話
どうなるんだろうなリュ-チェル
中継ぎに回った凡打が今度は逆に
リューチェルの勝ちを自分の勝ち星
にして10勝するのかな?
2歳3ヶ月で会話が成り立つとか
遅いだろ
コージィって未婚か?
コージィの息子と会話が成立したのがそれくらいの年なんだろ
>>126
二歳ちょいであのくらいの会話なら結構言葉早い方だと思うよ >>128
上に兄弟いないともっと遅いのもザラだしね 逆にあんなに喋れてビックリしてこのスレに来たが、あんなもんなの?
ウチの甥こっは、2歳過ぎても全然喋らんぞ。
>>128>>131
普通に3人とも2歳の誕生日プレゼントお店で会話して選んでたしそれはない
プリキュアやトランスフォーマーのセリフとかコピーして喋ってたし
>>127>>129
そうなんやろなぁ >>132
爺ちゃん婆ちゃんか未婚の兄弟と一緒に住んでないか?
赤ちゃんは目が明いてから言葉を発するまで親以外の知らない顔をどれだけ見せたかで
コミュ力上がるって研究でわかってる そう言う意味では母親におんぶされたまま毎日食堂で
不特定多数の客のおっちゃんたちと会話したおかげかもな
今2歳3ヶ月でダーティと会わなくなってどの位で会話が成立するようになったかは知らないが
少なくとも1歳2、3ヶ月で
あそこにアンパンマンがいるとかじゃなくて
指を指してアンパンマンとか単語会話が出来てないとやばい
ダーティ自分で言いだしたこととはいえ思いのほか勝ち星(10勝)にこだわってるな
ここまで15先発してあと10先発すればって言ってるが30代のトミージョン手術やったピッチャーが
このまま無事に25先発こなせたらもうそれだけですごいと思う
リューチェルに先発やって欲しくないのは勝星増えると凡田から勝ちを奪ったって印象が薄くなるってことか?
日本は勝ち星至上主義みたいなところは未だにあるからな
勝ちを消されて試合自体も負けたらともかく、試合は勝ってるんだし十分評価されそうだけど
漫画だしなあ…
それを言ったら勝ち、も他に左右されまくる曖昧な基準だし
防御率は悪いけど、消されなければ勝ちが付いていた試合もあった、はアピールポイントとしては弱いかと
>>139
リリーフへの依存度の高い凡田にとっては優秀なリリーフ投手のリューチェルが先発転向したら痛かろう あと10回先発して6回まで投げたら年間147イニング、充分貢献してないかな。それだけ投げるピッチャーだとリーグ全体で10人ちょっとってとこじゃない?
>>147
そこまで行ったら凡田じゃなくて、才田になるな。 リューチェルが先発転向
→リューチェル先発適性有って活躍
→名前忘れたけど開幕投手が復帰したときリューチェルリリーフに戻すより凡田をリリーフに回した方がいいんじゃね?ってことになる
→凡田10勝出来ない
こんな展開予想してみる
メジャーで40勝してるってセリフもあるし
本来は先発でしょう
怪我明けで初年度リリーフじゃないかな
先発ローテ投手として調整してる今季の凡田が
いきなりリリーフに戻って毎日投げ続けるとか再度の故障フラグでしかないな
この漫画のフラグ(伏線)ってないようであるようでない
>>147
防御率4点台だろうと規定投球回投げたらそりゃポイント高い
ダーティにとっては今季の凡田の最優先事項は10勝なんだけど
10勝した上で25先発・規定投球回到達もクリアできたら言うことなしだろう 4点台後半でローテ落ちせずに普通に勝ちつくわけだしグラゼニ世界は投低打高なんだろうな
去年のハンカチ王子がそのくらいの防御率だからな。まあローテには入ってないけど。
ダーティーの理屈が全然意味なくて草
このままなら10勝できる公算が高いというわけでもなく、可能性があるって程度の話でしかないんなら、どっちが良いかなんて誰にも分からないだろ
なんかこう、凡田を低いレベルで安定させてなおかつそこそこの成績を残させるために
プロ野球全体のレベルそのものが引き下げられてるように感じる
凡田中心に回っている世界観なのは漫画だしそれでいいんだけど
デフレさせてどうすんだよ。普通インフレさせるだろ
160qの剛球投手がたくさん出てくるドカベンやMAJORみたいに
160キロ投げてホームラン打ちまくる選手が実在しちゃってるからもう大体のファンタジーはありって思っちゃうな。
ずっと無能首脳陣に引っ張りまわされる展開だしデフレにせざるえないんだろうな
今の惨状だとモップスのファン則川トレードしたフロント叩いてそう
優勝争いしてるのかしらんが今年ブレイクした先発が抜けたらエース格が凡田とかどんな先発陣だよ
前半戦ローテを守って後半戦もソコソコやるだろうから年俸現状維持は堅い!
>>164
凡田のせいで中継ぎが壊滅して勝てなかったんだ!とかフロントが言い出す投手陣やぞ
それだけに先発完投出来る若手とか、喉から手が出るほど欲しいタレントだったろうに…… ダーティが言ってる事の意味が分からん…
あと2軍で7勝ピッチャーを試したことも無く下で腐らせてるって無理があるやろw
>>164
開幕前に本来のエース格が上がって来れてないからローテ守ってる凡田は消去法でエース格ってことだろう 開幕前は先発投手陣がみな順調っていってたはずなんだが
ダーティの悩みはただのゲン担ぎ程度だからな
「状況が変わったらヤバい」と考えるのは
むしろ凡田が出来すぎ、本来はこんな戦績が」残せる投手じゃないと判断してるってこと
ダーティのいうこと一理あるでしょ
たまたま凡田から勝ち4つ奪ってるけれど、中継ぎ抑えは安定してる。
6回までしか投げない凡田からしたら安定してるリリーフ陣から1人抜けられたら困る
2軍7勝は普通に昇格させろと思うけどな
一人抜けたら防御率4.66の投手がエース格ってとんだ弱小チームだな
防御率も3.66ぐらいしとけよと思う
イニング喰ってるならまだしも
先発投手陣が崩れてるような感じ
クライマックスシリーズ残れず
リューチェル10勝
凡田9勝
最初からリューチェル凡田がリリーフだったら
クライマックス残れたと、たらればな難癖
そんな展開が見え隠れ
2軍で7勝の奴を上げて、凡田を抑えに持ってくのが戦力的にはベストっぽいけど。
まぁ、先発でローテを守れてるのが凡田しか居ない状況で凡田を外すのは無理かな。
モップスの先発陣どうなってんだw
菅野が居なくて田口がケガで離脱して大竹がエース格になった巨人を想像したら良いのか、恐ろしいな
別に詳細でもなくて
簡単に周辺状況を
説明してもらいたいなとは思う
後ろ盤石なのに若手エースを完投させまくって長期離脱
他のローテの駒は固定できてなくて多分ガタガタ
段コーチやばいね
今日は先発予定者がいるから明日なら先発出来ます!
ずっとセットアッパーしてたのに、調整なしでじゃあ明日からよろしくねって出来るもんかね?
セットアッパーは毎日行くしたくしてるから、体は出来てるぞ的な雑理論?
あの骨々クリニックのハゲヒゲドクターに「神のお告げ」って言わせたかっただけやろ!
>>180
日本人は難しいが外人て結構アバウトだからできるらしいぜ
去年カープのヘーゲンスとか先発調整無しでやれてたし 凡田の育成時代、しこたま補強したはずなのに投手不足なのかw
そんな昔のことコージィが覚えているわけないだろいい加減にしろ
シーズンに入る前に軒並み好調だった先発候補の皆さんはどうなっちゃったんでしょうかねぇ
ラジオで昔共演した中継ぎの眼鏡の人って
どうしちゃったんだろう
リューチェルが完投型なので
中継ぎ陣の負担がかからず
凡田のリリーフは変わらず順調となる
ただ離脱した進堂も完投能力あったからやっぱり下からリューチェル補完するピッチャー欲しいね
よし、二軍で7勝したピッチャーを
中継ぎに昇格させよう
>>189
ピコ-ン!
もう一人の先発候補として2軍7勝クン昇格→リーゼントコーチがコイツは先発で使わないと勿体ないですよと主張
→ヨシノブ「えーん、やっぱりセットアッパーが足りないよぉ!→あ、こんな所に元ホールド王が…
セットアッパーに戻るパターンだな! 開幕からローテを守ってるのが凡田一人しか居ない様な状況だからなぁ
何だかんだ言いつつも、ほぼ毎回クオリティスタートを切ってくれる凡田を先発からは外し難いだろ
むしろ、中継ぎが厳しいから凡田になんとか7回まで頑張って欲しいと言ってくるんじゃないか?
えーん、凡田を先発から外したら先発が足りなくなったよう
先発不足で勝てなかったのは凡田が悪いψ(`∇´)ψ
投手陣の構築は普通はまずは先発投手のコマからそろえていくもの
リリーフ陣を補強するためにただでさえ脆弱な先発ローテをさらに弱体化させるなんて本末転倒だろう
よほどの投手王国でない限り中6日で平均6イニング3失点が精一杯のレベルの投手でも
十分先発ローテに必要でリリーフに回したとしてそう簡単に代わりが右から左に都合できるといった代物でもない
ほぼ毎回クオリティスタートというのと防御率4点後半ってが結びつかん
いや数字上ありうるってのは分かるんだけど
そういうえばトクさんの投手コーチの話ってアレで終わり?
投手交代のタイミング判断はいいかもしれないけど
コーチって選手指導とかそっちのほうが大事な気がする
でも、トクさんのその辺りの能力は不明だよね・・・
年俸を事前に通知してから交渉ってなかなかグラゼニ向けのネタが来たけど
書かないだろうなあ
>>198
トク「凡田(とユキオ)はワシが育てた」
とか普段から公言してるとか?
凡田とトクの関係性からして、「凡田クン、本当なの?」って聞かれたらトクの顔を立てて肯定しそうだし… 段コーチ自分の現役時代の実績に負い目を感じてるフシがあるが
67勝も90勝もそんなにかわらんだろうに(向こうが150勝くらいしてるならともかく)
それに大体投手コーチの現役時代の実績なんてそんなもんだろう
誰に対しても胸を張れるほどのすごい実績ならもっと他に仕事あるはずだし
67勝だってそう簡単に残せる数字ではない
それよか問題は、開幕時点で9枚あった先発の看板が
たった三ヶ月であっという間に二枚きり、しかもさらに進藤まで落ちて凡田のみとか
ピッチングコーチ一体何やってたんだと一番責められるべき超非常事態なんだが
よりによってそこをスルーするのかよって納得いかない気持ちでいっぱいだ
>>201
>>202
段コーチは「粕谷さんは年齢も勝ち星も上だから俺に従えと言ってる!」って考えてたけど
実際は粕谷さんは「テメーに任せてたら先発陣ほとんど壊滅してんじゃねーか、お前ダメなんだから俺に従え」って考えてたんじゃなかろうか なんでこんな極端に先発事情変わるんだよってレベルだからな
確変起こしてたルーキーがエースみたいになってたわけでその時点でかなり問題なんだが
開幕投手候補って凡田と今回怪我したルーキー、あともう一人いたよな
誰だっけ?あいつは今何してんの?
現実でも先発をクローザーに、たった数試合でまた先発に、なんてやってるからな
おバカ度で言えば漫画のグラゼニ以上に現実のプロ野球がはるかに上
>>205
2人だな、サイプレスと上野。
どうなってるか知らんが、会話からローテから離脱した時期があるのと、
それ差し引いてもエースと言えない成績なのだけは分かる。 サイプレスと上野って書かれると
ピッコロと神様に分離したみたいだな
>>204
確変起こしたルーキーがエース級の活躍するなんて腐るほど例があるのに
何が問題だと言うのか 凡田を目立たせるため、凡田のいるチームは投手のデフレが起こる
>>212
内海君の悪口はやめて差し上げ…なくてもいいや 一昨年の股関節の修復手術以来ずっと二軍よ
今まで一般人が受けるレベルのものしかなかった手術らしくて、アスリートとして戻れるかは未知数なんだと
そんなことになってたか
4年契約16億だか20億のモトは
取れなかったね
元は取れてるよ
手術直後の更改で単年4億相当から4000万までの大減俸が話題になったじゃん
杉内はあの手の複数年契約としては額以上に貢献してた選手って評価
巨人で言うなら内海のが高額複数年の時不良債権状態だった
この漫画の性質上あまり
過激なことを描けないせいもあるけど、
現実の方がドラマチックな事が
頻出してますね
高校時代のナッツやニッシー以下のプロ野球選手が現実に出るとかもうね
銭闘してFAしたあげく暴力沙汰で緊急回避とか
しかも防御率6点台とか漫画でも描かないよな
サードゴロの場面でサードの後ろに白線があったけどあれ何?
立ち読みしてきた
なんかサードがファールラインを背にして守備してるみたいだな
マウンドで跳ねてサードに転がったんじゃね?
この、ハゲっー!
の無能っぷりが光る(ハゲだけに)
細かい話だが有能エピソード演出回なので一応
前日先発が完投したのにセーブがつく1点差の場面で抑えを温存する意図は一体
温存するのは勝ち継投の中継ぎじゃないのか
>>234
その前に5連投くらいしてるとかじゃねーの? サードの後ろにあった線は231のいうとおりのグラスライン
東京ドームのフィールドにも実際にある
グラゼニは良い嫁が多すぎだな
選手の実家ももっと金にがめついのが出て良いだろうに全然出て来ない謎
番長の嫁と子どもは
旦那の試合は行くのが面倒(交通費が高いと文句)、子ども達もゲームに夢中(早くディズニーランド行きたい)
挙げ句の果てに炎上したなら恥を晒さずさっさと降板しろ発言
守銭奴の嫁とか出して欲しいな
きれいな人間ばかり出しすぎる
>>240
でも、あの嫁だって旦那の性格よくわかってる感が ヤクルト杉浦のトレード先はハムだし
嫁さんの実家のある本拠地球団らしいし
則川を思い出した
クビ切りのためのトレードと言われてる漫画より厳しい現実
凡田のシーズン成績よくて9勝止まりだな
10勝がこの流れでできたらスゴイ
>>244
プロ野球データFreakってサイトで杉浦のこと調べたら
通算42勝38敗って思いっ切り間違ってて吹いた
2016年なんか投球回数200だし……
いずれ気づいて修正するだろうけど >>246
ゲンダイな時点で……
まぁ人件費抑制とかは実際そうなんだけど りゅうちぇるが二連続完封してるのに回跨ぎせざるを得ないブルペンてどうなってんだ
それはもちろん凡田のせいでリリーフ陣が消耗してる、凡田が悪い、よ
最初からリューチェル先発凡田セットアッパーにしとけば上手いこと回ってたようにしか見えんが凡田先発は判コーチの手柄扱いになんのかな
>>254
だから最初から先発で行けば上手く行ってたとかくのは所詮結果論だと前号で言ってたじゃん 仮に最初から先発枠で使ってたとしてもそれが上手く行ってたかどうか保証なんかないしね
なんだかんだ凡田もリューチェルも9勝まで行き、
10勝目をかけたリューチェル最後の登板で、
リリーフに回った凡田が白星消して自分に白星付く展開で10勝!
ってなりそう。
それなりに実績のある左腕をくっそ微妙な先発にした程度で功績として考えるコーチとかもうクビでいいだろ
凡田も言われた仕事はちゃんとしてるわけだしダーティが頭抱えるほどの事じゃないと思うけどな
ってかこれで年俸下がったらダーティの交渉力ダメダメ過ぎるだろ
年俸下がる、もしくはダウン提示で四苦八苦するストーリーはまだないな
順風満帆に右肩上がり
前回の契約更改編で出来高込み一億で問題になるのが決定してるから
一億にしたせいで減額一杯40%ダウンが濃厚
極端なんだよなぁ、この漫画wバカ勝ちや連続完封とか
凡ちゃんはどーなるんだろうな。10勝は無理だがFAのオファーはある感じか
名古屋からオファー来るけども、アキラが『監督は人が変わってしまった。止めとけ』言うのかな?
やっぱり宮田くんはすごいや
のYMSみたいに
やっぱり凡田が悪いをYBWにしよう
クオリティスタートってのは6回を3失点することではないと思うなwwww
これから先下がりこそすれ上がることなどありえない
ピークの過ぎた投手とかどこの球団が好き好んで獲るだろうか
まず一億はない。2千万くらいのお買い得価格がせいぜい
>>270
2000万とかそれこそありえん価格だわw オックスが欲しがってるって話あったじゃん
9勝止まりで、FAで何処も手を挙げないとおもったら…
で、オックス行ってまた寺さんとバッテリー組むのも面白そうだ
1週間に1度しか登板しない日本の先発投手と、中4日・中5日でシーズン32試合くらい先発するメジャーとで
同じ物差し(6回3失点)で評価するのはどうかと個人的に思う
今シーズン、他のチームの選手ってどうしてるんだろう
番長はもう引退したんだろうか
なんでモップスの投手陣が気がついたらこんな薄くなってんだよ
他の一軍クラスが二軍にゴロゴロいるって話はどーなった
何でこの漫画はトレードで他球団に移ると覚醒する奴ばかりなんだろう
凡田てたぶん1億の選手だな2億〜3億狙えるスペックないわ
中継ぎで1億は成功者だけど先発で1億はアレな選手なんだよな
14勝2敗って負けが少なすぎるだろ
モップス出てのびのびできたからか?
>>280
鳥海啓太は、トレードに出されて、撃沈してなかったっけ? よし、そんなカンジで!って
短いフレーズなのに
なんか無能感が凄いな
則くんめっちゃイキり系になってるやんけ・・・
やきう界って先輩にあんな態度とってもええんか?
>>287
凡田のキャラもナッツみたくなってて別漫画みたいだな 左のサイドって設定だし大人しくリリーフやってたほうが幸せそう
>>288
凡田は後輩に対しては結構オラオラの体育会系みたいな
感じで接する感じは前から結構あったかもな。
凡田って気づいたら髪型変わってたけど
いつ頃から変わったか思い出せねぇ。 もう2勝9敗防御率4.63のロッテの石川より防御率悪くなっただろ凡田
最初から3点台後半にでもしとけばよかったのに
>>287
凡田からして、先輩のニッシーには敬語も使わずナメ倒した態度だし ついでに言うと後輩の持田にはひん捕まえて一升瓶一気飲みさせるようなオラオラ先輩だし、かなりムチャクチャ
大人になってからの友人と学生時代の友人は多少付き合い方が違うからね
則くんとトレードでモップスに来た人は今シーズン頑張ってるかな?
>>299
花屋のおばさんが忘れられずに悶え苦しんでる 防御率5.6ぐらいになってそう
2軍で結果出れば一軍に上がれるんだろうけど
そう簡単に出るもんかね結果
2軍でQSしても微妙
5回無失点か1失点ぐらいにならないと
もう失点や球数気にせず8回まで投げてくれる投手のほうがいいわ
ダーティーの10勝FA計画は失敗に終わりそう
ところで凡田の嫁さん双子を妊娠中だったな
上の子とあわせて3人分の養育費考えると現役のうちにしっかり稼いでおきたいだろうに
なんかえらいことになっちゃったな
先発でいたい、と思うようになってしまった凡田の心情が
リアルで痛切だな
モップスが一番凡田を必要としてくれてるし残留でいい
こんな成績でもローテ任せてくれるんだから
他のチームいったら先発できないよ
北海道の気候があってるからブレイクできたみたいなの言ったるのに
埼玉でも投げるとか大丈夫かね?
則川ここまで14勝2敗だから札幌以外でも勝っているんだろうな
来週活躍の要因が明かされるらしいが「先発をこなすコツをつかんで自信もついた」とか
「汗っかきでスタミナがないのは若いころで今はそれなりについた」とかかな
グラゼニの作中では今何月か知らないが
今日菅野が12勝目だから、則くん日本を代表する
ピッチャーになっちゃった
則川やべえな
これ来期更改で5億は行くだろ
いつの間にか最勝ち組にのし上がってんじゃねえか
100球限定で防御率4点台の凡田が2番手投手なのに、トレードで出した中継ぎ投手が先発で大活躍となれば、モップスのフロントはファンから叩かれまくってるだろうな。
>>311
モデルの日ハムならそこまで上がる前に放出されるが果たして >>315
当たり前でしょ
中継ぎなんて先発失格の残りカス 中継ぎで1億以上は大成功の部類
中継ぎ抑えでも3億クラスはあり得る
先発 中継ぎ 抑え 敗戦処理 ベンチウォーマー
この中で順番つけるとすると誰が上で誰が下?
みんなに質問おれはキャプテンはグラゼニが好きなやつは
読んで後悔しない漫画かどうか?
35巻あるから悩む
江川・斉藤雅・桑田・槙原・上原>香取・角
北別府・大野>津田
石井>高津
遠藤・斉藤隆<佐々木
(江夏>)井川=藤川球
小松・今中・川上・山本昌≧岩瀬・郭
>>320
続編であるロクダイが酷い状態のまま未完放置なのを受け入れられて
おれキャプだけ読み切って止められる自信があるなら読んでもいいと思うよ おれキャプはグラゼニ連載が始まって終盤のテンポが落ちたのだけが玉にキズ
しかしおもしろい
コージィ関連の野球漫画でどれ薦めるつったらおれキャプだなあ
主人公のキャラがコージィの作風と一番合致してると思う。脇キャラも面白いし。後半ダレるのはご愛嬌
カズマサは普段どんなにダレててもヘタレでも
キャプテンとしてキメるべきところではきっちりとカッコいいから好きだった
凡田は逆主人公補正のせいで全くキメられないからカッコよくなれない(´・ω・‘)
コージィに「凡田を試合の主役にしてはいけない」という縛り意識があるとしか思えない
凡田 そーいや 引退したら食堂開くとか言ってたような。
本気でfaやるきかな
プロ野球選手が辞めてから開く飲食店とか
九割潰れるよな
飲食店は開業から3年で半分、10年で9割は廃業するのでほとんど失敗するのはある意味当たり前の結果
俺の知る限りもう半世紀近く潰れず、ガキの頃見たときのまま
驚くほど変化なく変わらずそこに佇み続ける近所の駄菓子屋
何故潰れないんだろう・・・マジで時が止まっているかのようだ
>>327
コージィ(原作)の学生野球モノだとショーバンもおすすめ。
先輩の清田が大好き。 駄菓子屋は40年以上前はコンビニの代わりとして普通に商売できて
その頃に町内でコネ作っておけば保育所とか老人ホームとかに駄菓子おろして安定収入
そしてその時代からやってたら今は70過ぎになってるから生活費年金で後は趣味みたいな
のんのんびよりって漫画の駄菓子屋は
通販代行もやってた
古典的な経済学的に説明すれば、
何か事業を起こすとすれば
“地主”、“経営者”、“労働者”の3者全てが利潤を得るだけの儲けを出す必要があるが、
土地建物とも自分自身の持ち物の家屋兼商店で、自分自身と配偶者だけで3者を兼ねる個人商店は
理屈的には1/3の利益を出すだけで済むので、そう簡単にはつぶれない。
元プロ野球選手とかが開く飲食店は地代高いとこに人雇って出してるからな
そりゃ潰れる
>>336
堅実な野球選手なら、引退後は定食屋あたりを営む。
妻は学習塾経営し、息子がドラフト候補にならない程度の器なら、六大学出て電通就職。 井川は元々変人だからなあ
こいつほっといたら寮まで帰れないとか言われてたくらいだし
活躍してるんだからさっさと寮出ていけ!って怒られたなんてネタにされるのは井川くらいだよなぁw
実際には他にもいるんだろうけどさ
凡田スパイダース時代の丸金が
「高額所得者はケチっていてはいけない。周囲の反感を買う」
という話をしてたのを思い出した
寮の部屋にネット回線がないからひいてくれと要望し実現させる
これがもう15年以上前か
井川は熱意や向上心はあまり感じさせないのに
練習や試合は誰よりもきちんとやる